JR東日本のフリーきっぷを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
土日きっぷやホリデーパスなど、JR東日本の様々なフリーきっぷについて語りましょう!

JR東日本 おトクなきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/index.aspx
2名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:46:27 ID:SjWxmOg10
3名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:56:31 ID:SjWxmOg10
4名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:58:47 ID:SjWxmOg10
5名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:02:45 ID:SjWxmOg10
失礼しました。
土日きっぷはもうスレがありますね。

土日きっぷは(・∀・)イイ!7日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138184519/
【雪深き新潟応戦】三連休パス16【東北の可憐な桜】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135296355/
青春18きっぷを語ろう 15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142595604/
6名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:50:00 ID:jqeMW4hNO
こう見ると結構あるなぁ。
しかし、小さな旅ホリデーパス青森版なんて使い道あるのか?
7名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:02:12 ID:myOGi8H30
首都圏版のホリデーパス、フリー区間にりんかい線とモノレールって必要か?
両者は東京フリーきっぷに組み込んだ方がいいと思うんだけど。
8名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:20:28 ID:9WUuHTwk0
必要かと言われても名。
値上げするために組み入れたようなものなんだから。
イヤなら使うなってこった。
9名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:46:34 ID:EaqTlndSO
ホリパのりんかい・東モノって、利用しなくても幾らか該当会社に配分されてるんでしょ?
あれ?東京臨海高速鉄道って束のグループだっけ。
10名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:44:35 ID:YEEwMjqR0
>>8
そりゃ言い過ぎだろ。
11名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:46:41 ID:cxHY24uKO
東のフリーパスは使える。
12名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:20:48 ID:5yTS2CQD0
>>6
青森や岩手のホリデー・パスはたしか2002年頃まであって、一旦なくなった
んだよな。その時は、秋田支社の一部駅までフリーエリアだったが、現在は
盛岡支社管内しか乗れないんだもんね。やっぱり支社間の絡みか?
13名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:53:28 ID:EPUAvIYEO
なんで南東北ホリデーパスは新幹線利用できないんだろうか?
首都圏と同じように別途新幹線特急券購入で乗れるようにして欲しい。
フリーエリアは十二分に広いんだがな…
14名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:42:05 ID:82RGM6i90
15名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:18:00 ID:I2nnDXRI0
>12 そう。支社間の絡みだよ。北上線が横手の一つ手前の矢美津までが盛岡支社だったのが秋田支社に移管させられて秋田支社管轄の田沢湖〜大曲〜横手までだったのが横手から黒沢まで増えて秋田支社に了解を得にくくなったのも考えられる。
当時は雫石までではなく大曲まで、奥羽本線大曲〜横手、横手ほっとゆだ間もOKで循環できなくなった。開発者の意図としては田沢湖〜奥羽〜北上と循環して帰ってこられるようにとの配慮してのわざわざまたがらせたのだろう。
いわてフリーエリアの花輪線が東大館なのも支社間の関係。
16名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:26:01 ID:82RGM6i90
支社間の絡みなら、水戸支社のときわ路パスもだなぁ。
水戸線、エリアが小田林までって何だよ…。
せめて結城までにしておくか、小山までフリーエリアにして
小山でも販売すれば東北線沿線からの客も見込めるかもしれんのに…
17名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:09:33 ID:MeQoUaVX0
北陸新幹線が完成したら金沢までフリー?
18名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:24:42 ID:OAyczaWbO
>>17
確かコヒ陸新幹線の束エリアは上越(仮称)までだったのでは?
実際に開業してみないとわからないけど。まぁ、平行在来線は分離されるから18キッパーにはさらにキツくなるだろけどな…
19名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:26:52 ID:2OS82zIiO
スーパー・ホリデー・パス復活キボンヌ
20名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:30:38 ID:2Kx3PIvQ0
数年前わかりやすく統一なんていって大リストラしたのにまた乱立させてるな。
21名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:14:44 ID:u7w7yYai0
東日本のフリーきっぷは土日きっぷ除けば当日現地購入できるのがいい。
西日本はそうはいかないもんな。以前、北陸の475系・419系乗るために北陸地区
の普通電車乗り放題のきっぷ買うのに、一週間前までに購入だったから、2000円
ぐらいのきっぷが現金書留代や郵送料で3,000円ぐらいかかった。

近いうちに盛岡のキハ58を乗るためにいわてフリーエリアを現地購入で使う予定。
往復は夜行バス使うけど。
ときわ路パス、乗り放題区間に福島県内の常磐線の駅も加えていいのでは?
22名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:08:39 ID:w2PnUFIKO
>>12
福島県内はときわ路フリーきっぷがあるしなぁ…。
それに「ときわ路」じゃないしw
23名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:04:39 ID:K20WV/xi0
束のフリー切符乱発は、周遊切符などの廃止の代替措置と思えばいいんジャマイカ。
24名無しでGO!:2006/04/15(土) 06:44:17 ID:/b+nNiYxO
>>15
>支社間の絡みだよ
と書いておきながら「考えられる」だの「だろう」だの、いい加減さが伝わってきて笑けてくるね。
25名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:57:14 ID:Wrsd9wx6O
ホリデーパスのSuica化キボンヌ
26名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:36:40 ID:muT4EplY0
乱立した方が 選ぶ楽しみがあっていいだろ?>>20
27名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:11:36 ID:3+tNPOpC0
遠くの地方のフリー切符情報がもっと欲しいね。
現地で新幹線を降り駅のポスターを見て「うぉ、こんな便利な切符が」と思う事がたまにある。
大きい駅のパンフレット置き場に、もっと置いて欲しい。
28名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:20:51 ID:lovSGWB9O
>>27
2ちゃんなんか見てるくらいなら、自分で旅先の各支社のHP見りゃいいだろ。
パンフやチラシ作るのだってタダじゃない。
29名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:41:40 ID:3+tNPOpC0
まあ、そのフリー切符が地元の人だけターゲットにしてるなら構わんのだけど、
遠方から来て欲しいと思ったら置いてあってもいいのにな、と。
置いてもらうのに頼んだり、力関係もあったりするんでしょうが。

駅のパンフ置き場を眺めるのが好きな漏れは、遠方の切符情報も置いてあると嬉しいなーと思っただけなのですけどね。
新幹線の往復+エリア内フリー のタイプなら結構置いてありますね。
30名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:03:29 ID:lovSGWB9O
てか束のフリーきっぷなんかほとんど当日に買えるんだから、旅先で買えばいいじゃない。
31名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:20:07 ID:aTP/QYqQO
土日きっぷ=北東北差別きっぷ
32名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:53:12 ID:YmAjV0JD0
都区内のJRと東京都交通局の共通一日乗車券っていつなくなったんだ?
33名無しでGO!:2006/04/18(火) 16:36:32 ID:iBe3rTh1O
んなきっぷあったのか?
激しく使い勝手が悪そうだな。
34名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:57:21 ID:Gtlg34myO
ホリパでゴー
35名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:53:54 ID:EXBRIdB40
36名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:36:47 ID:gH3ztk5L0
昔は指定とり放題だった時に、よく混んでる電車に空席があった!
席だけとって乗らないマニアがいたんだろうか?!
37名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:21:26 ID:l483WmyjO
そうだ。いたのだ。
一部のヲタのせいで、その他大勢は迷惑を被っているのだ!!
38名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:23:17 ID:B6UbPDlzO
アホな自己中の糞ヲタのせいで指定席の発券回数制限が付いたんだよな。
マジ氏ねって感じだよ
39名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:44:34 ID:2bKrskLg0
現在の北陸フリーきっぷは最初は首都圏と金沢・富山を単純往復するきっぷが発展したんだよね?
それにフリー区間が乗り放題が加わった。北陸ソロは最初から乗れたのか?
今回2・3人用のフリー区間に福井までが加わったから、北陸フリーの区間に福井までが加わるかも。
仮に福井まで加えたら、倒壊使う首都圏〜福井の乗客を料金安さに何割か奪えそう
40名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:55:47 ID:pCQDblf00
>>36-38
そうそう。何年か前にとある全車指定の快速に乗りに行ったが、
窓側が満席のはずなのに、空席だらけ。考えてみたら
「三連休パス」期間中(当時、回数制限なしの時代)だった。
41名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:59:16 ID:u5tXzEoIO
三連休パスはdat落ちですか?
この連休に設定が無い?それとも廃止?
42名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:05:29 ID:Bu3z2tNpO
>>32
「国電都営フリーきっぷ」だっけ?
43名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:22:41 ID:rO3hfn6fO
緑の窓口できっぷ帰るのって何時まで?
開始は10時から一斉でしょ?
44名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:19:56 ID:bOCfn1aF0
>>7
ホリパスの範囲の広さは捨てがたい。
東モノ外しても構わないというのは分かるけど、バイパス機能を担う
りんかい線が外れるのはちょっとなあ。
45名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:12:18 ID:VOhzrWXFO
いつもりんかい線を使うときはホリパだから、たまにSuicaでうっかりJRのつもりで通ると驚くことがある。
46名無しでGO!:2006/04/24(月) 05:50:27 ID:fwvX3rCL0
>>32
>>42
東京都電車、乗合自動車及び地下高速電車と
東日本旅客鉄道株式会社鉄道線等との連絡運輸に関する規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011643001.html

これに東日本都区内・都営フリー乗車券があったが・・・
47名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:14:15 ID:MAwsSioC0
スーパーホリデーパス復活希望あげ
48名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:41:04 ID:i6/PV4qS0
>>47
1000円程度値上げしてもいいから復活してほしいよな
何より特急・新幹線利用可なのが大きかった
ついでにツーデーパスも復活させてくれ
49名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:10:26 ID:LlUswXkgO
てかホリデーパス値下げしろ。
50名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:04:19 ID:TjhhJKVt0
809:非通知さん :2006/01/15(日) 15:58:07 ID:00OGDRKz0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
51名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:34:50 ID:hafSKPd8O
せめて貼るスレ選べよ…
52名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:57:49 ID:ebFzF9JtO
東北ネタ無いのかよ。
(´・ω・`)サビシス
53名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:07:02 ID:As2fdWfx0
GWってホリデーパス使えるんだっけ?
54名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:00:50 ID:fB1WQwxf0
>>53
4月29日〜5月7日は使えるよ。
55名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:58:01 ID:jTv6x3IzO
ゴーゴー3daysきっぷ売ってねー!!
56名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:42:43 ID:ZqSAT3cb0
横浜フリーきっぷ+あかいくつ
57名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:14:37 ID:GpgDD8rl0
鎌倉江ノ島フリーきっぷ
58名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:52:13 ID:XzPRU6JKO
ホリデーパスをSuicaで買うとなんか変な感じだな。
59名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:59:12 ID:wozRBbQC0
都区内フリーは横浜からよく使うよ。
二駅くらいで乗り降りすれば元はとれるし、
収集したオレカの消費にも使えるしね。
60名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:03:10 ID:M4nNGLaf0
>>58-59
View Suicaでオレカを買って、
そのオレカでホリデーパスを買った俺が来ましたょ。
61名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:23:22 ID:T9TsVRMx0
>>56
あかいくついらねーからもとの値段に戻して〜
62名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:08:44 ID:Fu4MzVOC0
>>61
同じ道路を走る普通のバスも使えたら許す。
63名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:18:48 ID:amoihUnLO
GWにホリデーパスは使えますか?
64名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:31:02 ID:PzYwwAENO
ときわ路パス販売終了age
65名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:06:24 ID:lqu37C/h0
結局三連休パスは廃止なのか?
66三連休パススレ16から:2006/05/10(水) 00:11:12 ID:I0J+4JSB0
770 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/04/07(金) 18:42:36 ID:jjn3CBIB0
いま東のサイト見たら三連休パス出てないけど廃止?

771 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/04/07(金) 18:58:50 ID:WxZe8g2M0
>>770
おれも同じことを思った。
前レスによると発表は6月ごろらしいけど。
ただ、やたら大人の休日パスの宣伝しているからなくなるんじゃないかと心配している
67名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:36:40 ID:yKHfvRhx0
まず3連休が…
68名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:46:36 ID:KNNQPcIZ0
EE切符の時もそうだったけど、今回も廃止?
景気回復でやっぱり儲からなくなったので廃止とか止めてくれ
69名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:57:24 ID:5TUgGvpsO
ホリデーパスが残ればどうだっていいわ。
70名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:09:26 ID:2+2D+xcgO
age。
71名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:34:34 ID:m0s8dSGk0
日光・鬼怒川片道きっぷで新藤原へ。野岩・会津鉄道で西若松へ。
只見線を18きっぷで乗るという計画を立てた。
72名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:46:35 ID:i/+gsyhs0
田舎ものに教えてください。

「都区内・りんかいフリーきっぷ」は
フリーエリア内で購入できますか?

よろしくです
73名無しでGO!:2006/05/17(水) 02:27:12 ID:KyN2aPsjO
>>72
田舎者でもなんでも構わないからまず>>2のリンク先見てこいや。
7472:2006/05/17(水) 20:39:51 ID:i/+gsyhs0
>>73
ありがとう!
フリーエリア内だと駄目ですね。
あきらめて普通に切符かいました。
75名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:17:38 ID:8j9ODfkg0
>>71
ただし7月20日のみ出来る技だな。
76名無しでGO!:2006/05/19(金) 11:14:58 ID:0hvY02jN0
青春18キップで東京駅から新幹線乗れた無賃乗車でとうした駅員がいる
おりるさい払ってくださいw
払ったがとうした駅員懲戒しろっていうたがどうなった?JRって可笑しいですね
77名無しでGO!:2006/05/19(金) 11:26:55 ID:HqAcOBTnO
>>66
去年も6月中旬くらいまで3連休パスの情報なかったよ。心配したけど結局あったので今年も大丈夫かと。
78名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:36:03 ID:mgHc7bEe0
>>76
小学低学年レベルの誤字乙。
とりあえずこの言葉を贈っておこう。

つ信義則
79名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:34:39 ID:zRv8X2t30
ホリデーパスよ永遠に
80名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:05:36 ID:4S6VXh05O
周遊きっぷは?
81名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:38:54 ID:hmaUOHxu0
>>80
スレ違い
82名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:48:37 ID:eyEryRbi0
五能線パスを関西で買いたいんですけど?方法はあります?
83名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:42:07 ID:WIp9IRMTO
普通に現地に行って買えばいいやん。
ダメもとで販売してる駅の窓口に電話して郵送等可能か聞いてみるとか。

…てか、なんで関西で買う必要が?
84名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:30:12 ID:4Ek0iyKF0
三連休パスはなんで無くなったんだ?
85名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:37:00 ID:4Ek0iyKF0
スマソ
前レス読まずに書き込んでた
逝ってくる
86名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:45:40 ID:TFJNmtV30
>>84
本当に無くなったの?
『ふたりの北東北・函館フリー』や『大人の休日倶楽部会員パス』で
北東北〜青函に十分な客数を送り込めるようになったからかな?
『三連休パス』だと若い乗り鉄も多く、混雑の原因になるだけだが、
熟年以上対象の切符ならゆったり旅行で、しかも運賃料金以外にも
関連でお金落としてくれるからなのかな?
87名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:19:28 ID:C7xixPYTO
>>86
お前「人の話を聞かない」って良く言われるだろ。
88名無しでGO!:2006/06/01(木) 19:25:50 ID:rWX7JaOb0
三連休パス,やっぱ廃止か…
89名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:41:10 ID:FBv0jNVJ0
パスコネー(´・ω・`)
90名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:56:42 ID:vWngDu9xO
三連休パスは内容が変わるらしい。だからリリースが遅れているらしい。
91名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:59:33 ID:FG8EeJdO0
三連休パスが今年も出るのはとりあえず確実
92名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:05:30 ID:nPD8Q9gs0
>>90
また値上げっすか?
93名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:23:54 ID:FrOfGVjX0
>>90
kwsk!
94名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:25:34 ID:8iEis2lg0
>>90
uaiu!
95名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:03:07 ID:/4mlOeiS0
三連休パス7/15-17の設定あり。9月以降も設定あるよ。
東京駅に掲示あり。値段、フリーエリア、発売期間共に従来のまま。
96名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:10:58 ID:vzGPko3A0
97名無しでGO!:2006/06/03(土) 11:48:16 ID:Anu/rmxrO
今回の三連休パスは1月は設定なしということでオーゲー?
98名無しでGO!:2006/06/04(日) 11:27:20 ID:wVzZLaJhO
>>72
「都区内・りんかいフリーきっぷ」はフリーエリア内で購入できないが、鎌倉発1790円を川崎で購入はできるみたいだね。
りんかい線〜JRを2日連続で利用するなら、何とか使えそうだな。
後、前売りもしてるから、鎌倉や川崎に出かけたついでに前売り購入して、都内で使いまくる手もあるな。
99名無しでGO!:2006/06/04(日) 12:19:40 ID:Xg/axKiVO
素直に都区内パスか東京フリー買えばいいじゃん
100名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:26:56 ID:LF+lmZHu0
スーパーホリデーパス復活まだか
101名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:00:03 ID:Xg/axKiVO
>>100
永遠に無いから黙って寝てろ
102名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:46:12 ID:sINRUWDZ0
来年3月、あの祭りが帰ってくる、らしい・・・
103名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:53:17 ID:TotxKa6F0
>>102
伝説の、あの「しR束日本パス」祭りか・・・
前回は完全民営化記念だったと思うが、今回は?
と釣られてみる。
まぁ、あんな祭りは2度とないだろ。
あればあったでまた参加してみたいが。
104名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:05:32 ID:GoyOWMMy0
>>102
来年といえば、しR20周年・・・・
JR全線乗り放題きっぷきぼん(w
105名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:57:50 ID:JCU/g2jZ0
>>104

つ青春18きっぷ







え゛っ?違うって??
106名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:19:17 ID:UXbUtwsX0
>>96
使い勝手がよさそうな切符だが発売エリアが少なすぎるな。

>>104
特急・新幹線使える切符だといいが
107名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:46:11 ID:e/BASG1g0
>>104
10年前はどうだった?
108名無しでGO!:2006/06/05(月) 03:02:38 ID:Qo/SrScv0
 急行銀河が特急に格上げし、A個・B個・サロンカー連結と21:00からチェッ
クインサービスを始めるとの報道があった。
109名無しでGO!:2006/06/05(月) 05:53:22 ID:l3DFYUKm0
>>107
有効期間は3日か5日か忘れたけど、新幹線を含む特急自由席乗り放題で2万円だったはず
110名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:16:23 ID:UPsQ4H9y0
三連休公式HPにきますた
夏はどこいこうかな
111名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:36:30 ID:hdh2biEO0
>>110
やっぱり1月は設定なしか…



エッ(゚Д゚≡゚Д゚)12月もなしかよorz
112名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:56:59 ID:2HFg+X/9O
>>108
路車板逝けや
113名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:55:23 ID:PE0RhoeN0
三パスかー
最後のドラえもん号にでも行くかな
114名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:40:41 ID://LdHN1t0
http://plaza.rakuten.co.jp/kimlin/diary/200503050000/
鉄道にはあまり詳しくないのですが、これって犯罪じゃないでしょうか?
利用者を一人に限定しないとみんなで1枚を共有できてしまいますよね。。
115名無しでGO!:2006/06/09(金) 23:08:00 ID:+BnOXgPU0
保守
116名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:59:35 ID:Gbvvk1wQ0
>>106
使いやすそうってか、その発売エリアならホリパを販売している駅まで行っても大して変わらないんじゃないの?
北に多少フリーエリアが広がるだけだがw
117名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:14:28 ID:EjzmEWUmO
ローカルネタで、「県民の日フリーきっぷ」とかってあるよね?
埼玉と群馬はあったような気が…。
栃木は明後日県民の日だが、「宇都宮支社」が無いので…。
118名無しでGO!:2006/06/16(金) 17:03:03 ID:0zJoC8Vy0
保守
119名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:51:50 ID:D3KXakSZ0
津軽フリーパスと五能線パスって適用範囲内の駅の券売機で購入できます?
去年、新潟行った時は、村上駅の券売機でえちごワンデーパスを購入できたんだけど
まぁ、券売機でって事はオレンジカードを消費したいだけなんですけどね。
120名無しでGO!:2006/06/18(日) 19:47:28 ID:uvGq46QE0
↑オレカスレで聞いてみたら?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141827896/l50
121名無しでGO!:2006/06/20(火) 14:31:28 ID:e0wvagxR0
>>117
群馬フリーパス使ったけど、あの辺は本数が少ないから意外と効率よく使えなかったなあ。
122名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:46:18 ID:f5YLC0ow0
○ JR旭川支社企画・昨年の1月、今年の2月にご好評頂き、5回に渡り175名様
にご参加頂いた「日本縦断ツアー」。カップルで好奇心を呼び起こす旅に出てみ
ませんか?
夏の日本縦断! 旅行行程(予定)/凡例 《 》:JR列車 【 】:私鉄 (指):指定席 (自):自由席
                  →:JR・私鉄 ⇒:バス >>>:航空  ・・・:徒歩・フリー
 新幹線やキャラクター列車、SL、私鉄特急、魅力の観光路線の列車が盛りだくさん!
 東北新幹線「はやて」・山形新幹線「つばさ」・上越新幹線「とき」・東海道・山陽新
幹線「のぞみ700系」「のぞみ500系」「こだま」、九州新幹線「つばめ」をはじめ、
「ドラえもん海底列車」「アンパンマン列車」のキャラクター列車、「SLばんえつ物
語号」や小田急電鉄の最新鋭特急「ロマンスカー50000形(VSE)」、国内でも珍しい三
段式スイッチバックの木次線(きすきせん)「奥出雲おろち号」や、四万十川の清流を
横目に走る予土線(よどせん)「しまんとトロッコ号」、キハ58系気動車が現役で活躍
中の「急行・みよし」等、多彩な列車と沿線風景をお楽しみいただきます!
(1)7/27 (2)8/17(木)/ 1日目(※名寄発:サロベツから合流)
稚内9:30頃発→《臨時(専用列車・自)》→音威子府【30分程度停車】→美深⇒美深トロッコ王国
でトロッコ乗車体験⇒美深16:11発→《サロベツ(指)》→名寄16:33発→旭川17:33着(泊)
○宿泊先:旭川【旭川ターミナルホテル】
123名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:47:01 ID:f5YLC0ow0
(1)7/28 (2)8/18 (金)/ 2日目(※旭川発:オホーツク4号から合流/札幌発:札幌駅スーパー北斗16号から合流)
旭川9:00発⇒旭山動物園⇒旭川13:11発→《オホーツク4号(指)》→札幌14:46着/15:07発→《ス
ーパー北斗16号(指)》→函館18:24着(泊)
○宿泊先:函館【フィットネスホテル330函館】
(1)7/29 (2)8/19 (土)/ 3日目
函館7:50発→《ドラえもん海底列車82号(指)》→吉岡海底8:56着<ドラえもん海底ワールドで遊
ぼう>10:41発→木古内→《白鳥18号(指)》→八戸→《東北新幹線はやて18号(指)》→仙台→《仙
山線・快速列車(自)》→山形17:44着(泊)
※ドラえもん海底列車は予定です。別の列車になる場合があります。
○宿泊先:山形【山形イン】
(1)7/30 (2)8/20 (日)/ 4日目
山形10:01発→《山形新幹線・つばさ110号(指)》→郡山→《磐越西線・普通列車(自)》→会津若松
13:03着/15:23発→《SLばんえつ物語号(指)》→新潟19:00着(泊)
○宿泊先:新潟【新潟東急イン】
(1)7/31 (2)8/21 (月)/ 5日目
新潟10:09発→《上越新幹線・とき320号(指)》→大宮→《きぬがわ4号(指)》→新宿12:49着/
13:40発→【小田急スーパーはこね27号(指)】→小田原→《東海道新幹線こだま577号(指)》→名古屋17:18着(泊)
○宿泊先:名古屋【ロイヤルパークイン名古屋】
124名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:47:37 ID:f5YLC0ow0
(1)8/1 (2)8/22 (火)/ 6日目
名古屋8:57発→《東海道新幹線・のぞみ7号(700系)(指)》→岡山→《南風7号・アンパンマン列
車(指)》→窪川→《しまんとトロッコ1号(自)》→宇和島→《宇和海20号(指)》→松山18:28着(泊)
○宿泊先:松山【松山東急イン】
(1)8/2 (2)8/23 (水)/ 7日目
松山9:12発→《しおかぜ12号(指)》→岡山11:57着/12:50発→《やくも11号(指)》→米子15:04着(泊)
※境港(米子から列車で片道約40分)には「水木しげるロード」がございます。足をのばしてみてはいかがですか?(お客様各自負担)
○宿泊先:米子【米子ワシントンホテルプラザ】
(1)8/3 (2)8/24 (木)/ 8日目
米子8:14発→《スーパーまつかぜ1号(指)》→宍道→《木次線・普通列車(自)》→木次→《奥出雲
おろち号(自)》→備後落合12:08着/13:59発→《芸備線・普通列車(自)》→三次→《急行みよし5号(自)》→広島16:25着(泊)
○宿泊先:広島【ホテルグランヴィア広島】
125名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:48:57 ID:Lkxe6kx90
スーパーホリデーパス復活激しくきぼんぬ
一日、少し遠くまで出かける程度なら十分遊べるんだが。
土日きっぷなんか高く買えねぇよ。
126名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:49:22 ID:f5YLC0ow0
(1)8/4 (2)8/25 (金)/ 9日目
広島9:53発→《山陽新幹線・のぞみ1号(500系)(指)》→博多→《リレーつばめ43号(指)》→新八
代→《九州新幹線・つばめ43号(指)》→鹿児島中央→《なのはなDX7号(自)》→指宿15:34着(泊)
○宿泊先:指宿【指宿いわさきホテル】
(1)8/5 (2)8/26 (土)/10日目
指宿7:12発→《指宿枕崎線・普通列車(自)》→西大山→《指宿枕崎線・普通列車(自)》→指宿⇒
長崎鼻⇒池田湖⇒知覧(知覧特攻平和会館)⇒枕崎→《指宿枕崎線・普通列車(自)》→指宿→
《なのはなDX8号(自)》→鹿児島中央16:49着(泊)
○宿泊先:鹿児島【鹿児島東急イン】
(1)8/6 (2)8/27 (日)/11日目
鹿児島中央10:00頃⇒空港連絡バス⇒鹿児島空港12:10>>>ANA624便>>>羽田空港>>>ANA69便>>>新千歳空港16:30着
127名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:52:52 ID:VgRfYNt20
128名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:22:09 ID:rVYNz30P0
東京近郊区間をカバーしたニューホリデーパス希望。
129名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:57:00 ID:QEZzQPyZ0
夏休み限定の新たなフリー切符とか出ないんだろうか
130名無しでGO!:2006/06/21(水) 07:18:41 ID:mQZKXSmh0
教えてくんですみません。
このまえ、横浜から「鎌倉江ノ島フリーきっぷ」を使ったのですが、2日間有効であるのと、
当日は平塚に泊る予定なので、鎌倉駅で「藤沢〜平塚」の片道切符を買いました。
その後、横須賀線で大船、東海道線で藤沢で降りずにそのまま平塚まで行きました。
平塚の出札で駅係員に、「鎌倉江ノ島フリーきっぷ」と、「藤沢〜平塚」の片道切符の
両方を呈示したところ、「平塚まで来てしまったので、「鎌倉江ノ島フリーきっぷ」は無効です、といわれて
回収されてしまいました。 これって、「鎌倉江ノ島フリーきっぷ」で藤沢で途中下車の扱いにはならないのでしょうか?
131名無しでGO!:2006/06/21(水) 17:14:31 ID:WOzx3bWuO
>>130
『フリーエリア外は途中下車無効』って書いてあんだろよ。
そう使いたきゃ、一回藤沢で改札出て、普通乗車券で入場。それから平塚なり逝けばよい。
帰路は逆に平塚から藤沢まで普通乗車券で乗車。一回藤沢で改札を出てフリーパスで入場する。

どう考えてもあんたの使い方が悪いだろが。
132名無しでGO!:2006/06/21(水) 17:27:40 ID:lFLt5QXt0
>130
藤沢まで江ノ電にして、藤沢駅で切符をJRの切符を
買えば、何の問題もなかったようなきがするが・・。
(時間はかかるかもしれないが)。

ところで、切符のこと詳しくないのだが131の言ってること正しいの?
133名無しでGO!:2006/06/21(水) 20:49:52 ID:mQZKXSmh0
130です。レスありがとうございます。
そうなんですよね、JRで大船方面から来ても、藤沢で出場して、藤沢で平塚までの切符を買えば何ら問題はないですからね。
それか、「藤沢→平塚」の片道乗車券だけを、ツラッと自動改札に通すとか。もし引っかかれば、藤沢で磁気がおかしいためか、はねられた
ので有人改札を通ったといえば、表向きは問題ないですしね(なんかキセルっぽくもありますが)。
131さんのおっしゃる「フリーエリア外は途中下車無効」についてですが、私なりの解釈としては、「鎌倉江ノ島フリーきっぷ」は、
横浜発の場合でしたら、フリー区間の始まりは、大船ですよね。だから途中下車ということであれば、戸塚とかで途中下車することはできな
いよ、っていうふうに、考えてしまいました。せっかくのご教示なのに反論するようで申し訳ありません。
134名無しでGO!:2006/06/21(水) 20:57:20 ID:nlPDyKzvP
>>131
ダウト
135名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:27:26 ID:IuTKlBRW0
「下車前途無効」
136名無しでGO!:2006/06/25(日) 15:54:02 ID:tLSfdDdL0
>>134
kwsk
137名無しでGO!:2006/06/25(日) 18:32:44 ID:yaykXSOn0
>>128
それができれば3000円ぐらいになりそうだな。
また千葉県内のJR線は全線カバーして欲しいね。
138名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:12:34 ID:6f4eTBna0
3000円程度で済むなら大人気になるな。
大回りなんてされるより増収になるのだから是非検討して欲しいものだ。
139名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:22:21 ID:qFGJUx6eO
現行のホリパですら何時廃止されてもおかしくないのに、なに調子こいてんだ?
これだからリア厨は。
140名無しでGO!:2006/06/25(日) 22:56:10 ID:6f4eTBna0
で、このチンピラは誰?
141名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:56:44 ID:UcGtyK/O0
ホリパスなくなれば、ヲタ以外で利用してた成人客はみんなクルマに流れるだろ・・・
142名無しでGO!:2006/06/27(火) 07:06:04 ID:8YsgFf6FO
>>141
つ[都区内・りんかいフリーきっぷ]
143名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:50:35 ID:2sLsj/b1O
川崎新町駅では、都区内フリーきっぷの常備券は売っていますか?質問でスマソ
144名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:17:55 ID:1u1mMU4l0
奈良・大和路フリーきっぷ
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?chk_freepassreturn=%89%9d%95%9c%81%7b%83t%83%8a%81%5b%83%5e%83C%83v&mode=type&SearchFlag=2&Image3.x=22&Image3.y=13&pc=7&GoodsCd=1032
これって「エリア内の急行の自由席」は私鉄も含むのかな?
JRはもう急行ないよね?
145名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:37:09 ID:AtbSO6+N0
含むんだろ

関西の急行で急行料金
取る会社はないハズだ
146144:2006/06/29(木) 00:06:45 ID:kgyjIhbL0
そういうことか。
あり。
147名無しでGO!:2006/06/29(木) 16:33:11 ID:vH3SaVKMO
>>144-146
スレタイも読めない低脳は死ねや。
148名無しでGO!:2006/06/29(木) 17:09:30 ID:r1oeJjGB0
>>143
自分で調べもしないで聞く低脳は死ねや。
149名無しでGO!:2006/06/29(木) 17:50:09 ID:NoS9xebo0
>>143
駅へ電話しろ。ガイシュツだ
150名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:26:34 ID:NoS9xebo0
ふたりの北東北(ry提示でホテル(ユースでもJR系でもいい)の割引を行って欲しい。
4日間有効なんだから。
151名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:28:39 ID:zTQyiD700
>>150
それはそれ、これはこれ。
152名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:19:18 ID:CmwrwP1r0
酸いも甘いもかみ分けて
153名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:59:28 ID:1eRyWylXO
>>150
http://www.toyoko-inn.com
2人でダブルまたはツイン1泊1室8190円!
(八戸は7770円)
ロビーに無料インターネットパソコン、無料電話、朝は無料おにぎりバイキング
函館駅前朝市
函館大門
八戸駅前
盛岡駅前
一ノ関駅前
秋田駅東口
154名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:44:00 ID:Z+i3LQ6x0
>>150
馬鹿?
これ以上客単価下げてどうするよ。

これだから世間を知らないリア厨は(苦笑
155名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:00:18 ID:+AtW6VI90
誰か教えてくれ。
ふたりの北東北フリーきっぷを使いたいんだけど、
えきねっとで指定券のインターネット予約は可能なのか?
156名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:32:31 ID:P81rbncO0
>>153
あんた 西田社長?
157名無しでGO!:2006/07/03(月) 15:33:45 ID:gAlhN9o10
>>155

3連休パスだったらokだからたぶん大丈夫じゃないか?

どうしても不安なら ttp://www.jreast.co.jp/info/jr_fee.html
158名無しでGO!:2006/07/04(火) 11:29:38 ID:dLEnCnDr0
>>155
土日キップでも桶だったから大丈夫では?
159名無しでGO!:2006/07/04(火) 13:44:23 ID:vTeKO3wW0
>>153
こことラブホテルとどっちが安いのだろう?

>>154
と一緒にふたりの(ryを利用する恋人の居ない童貞が申しております。
160名無しでGO!:2006/07/04(火) 14:16:48 ID:Q46hfNpDO
3パスで、ドラえもん海底列車で函館〜吉岡海底を往復した場合は、指定券発行の枠は1つのみ?
別途見学整理券840円が必要なのはわかります。
また指定券発行の枠をつぶさずに特急券を購入した場合は1410円×2で2820円?

161160:2006/07/04(火) 16:05:09 ID:Q46hfNpDO
自己解決しました。
たった今北海道プラザに行き尋ねたら、2つ枠を使ってしまうそうです。
162名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:55:45 ID:VVvTdDALO
いや、どう考えてもそうだろ。
163名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:19:11 ID:Q46hfNpDO
>>161
でも指定券は1枚なんですよね。
ドラえもん海底82号函館→函館で1枚だったので。
別途支払いだと1410円×2+840円=3650円でしたので、素直にドラえもん海底列車往復割引きっぷ3000円を買いました。
164名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:02:20 ID:LelJ6ENBO
ウィークエンドフリーきっぷ再発売キボンヌ!!
165名無しでGO!:2006/07/07(金) 07:47:12 ID:HayT+/6I0
さんりくツーデーパス再発売キボンヌ!!
166名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:51:52 ID:mjHVcI0y0
きぼん
167名無しでGO!:2006/07/08(土) 08:43:57 ID:v3fNS2RP0
黄金パスや五能線パスみたいなのは残ってるのに似たようなさんりくツーデーパスが
消えたのが不思議なんだよな。4回ほど使ったけど、とくにへんな噂は聞かなかったし。
168名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:51:40 ID:yWa8PunbO
都心横断フリーきっぷ
【発売期間】通年
【発売額】400円(こども半額)
中央線東京〜新宿、山手線東京〜秋葉原、中央総武線秋葉原〜御茶ノ水、東京メトロ丸ノ内線東京〜御茶ノ水、都営地下鉄新宿線新御茶ノ水〜新宿のフリー区間内で何度でも乗り降りできる便利なきっぷです。
169名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:10:28 ID:t4f5b7SFO
はなたび北海道フリーキップってあるんですが仙台発のそれは関東で買えませんか??
170名無しでGO!:2006/07/10(月) 01:55:45 ID:R/b0J7dwO
北海道&東日本パス。
今年は18きっぷじゃなくてこっち買った。
安いと思ったが、5日連日使用だった・・・
買わなきゃよかったな。
これじゃあ夏も5日限りだ。
171名無しでGO!:2006/07/10(月) 07:56:38 ID:kJlZMA0k0
>170
ヲイヲイ、こんな切符類(18や北&東パス)買うんならあんたもそれなりのヲタでしょうに、
どうしてこんな勘違いしちゃうのよ?
でもまだ未使用だろ?払い戻して18きっぷ買えばいいんじゃねーの?
172名無しでGO!:2006/07/10(月) 10:56:53 ID:Z5jacht+0
>>170
そもそも使用開始日を指定しなきゃならんわけだから
その時点で気付く筈でしょうに。
173名無しでGO!:2006/07/10(月) 14:08:38 ID:VN/4paU90
ただのネタだから( ´∀`)
174名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:12:10 ID:rCpyjCNuO
>>168はネタ?
175名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:29:57 ID:qeMOsddV0
>>169
■取扱箇所■
お求め・お問い合わせは、JR東日本の水戸、仙台、盛岡および秋田エリアの主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザおよび主な旅行会社へ。
※「仙台市内発」についてはJR北海道の仙台プラザでも取扱います。(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
「水戸エリア」ってのは、水戸や土浦ではさすがに無理だよなw
176名無しでGO!:2006/07/11(火) 16:13:19 ID:+dVnp00vO
>>169
トップツアーなら支店間の送料自己負担で来店すると痴呆支店のきっぷが買える。ただ普段から顔出ししてないと厳しいかも?
177名無しでGO!:2006/07/12(水) 14:22:20 ID:CT7T/6XGO
>>176
大学生協のみどりの窓口が顔見知りなので今日聞いてみます。
178名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:51:03 ID:Rc/Ln/A6O
ふたりの北東北フリーきっぷで
四日目に青森からあけぼので帰る場合、
各種料金はどこまで有効なのでしょうか?
ご教授願います。
179名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:49:06 ID:ksUkDe0yO
>>178
料金券は上野まで、乗車券は下車駅まで有効
180名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:56:15 ID:HIPd7oTxO
>>179
ありがとうございます。
過去に貰ったパンフレットでは書いてあったのに現在のパンフレットには書かれてなかったので質問した次第です。
181名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:16:28 ID:eLeZIBmj0
ものすごく基本的な質問ですまんのだが、新幹線・特急の指定席OKですよ〜、
みたいなきっぷって指定席料金とか別途払わなくてもOKってこと?
182名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:34:31 ID:jUlqCk3E0
>181
特急指定席利用OKって書いてあれば、事前にその切符を提示して座席の指定を受けた時に限り、
指定席特急料金を別途支払う必要はない。
但し、指定を受けずに飛び乗りとかだと、自由席へ行くか、車内清算で料金払わなくちゃならない。
183名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:48:10 ID:eLeZIBmj0
>>182
なるほど、サンクスです


ふつーに東京〜盛岡を指定席で往復買いした俺は相当損してるわけですねウッヒャッヒャ
184名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:59:21 ID:Dij7wjGw0
なぜJR東日本のオフィシャルに「周遊きっぷ」の説明がないのか
185名無しでGO!:2006/07/14(金) 09:22:58 ID:QEWZAf5s0
えきねっと
186名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:20:32 ID:nL1lwqTpO
あけぼの崖崩れでウヤみたいだね。ゴロントシートが意味ナシに
187名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:21:44 ID:G4lWfFYK0
>>186
東北線北上線奥羽線経由で運転。
188名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:49:56 ID:7YeDwEX40
>>187
途中仙台からとかも乗れるの?
189名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:55:59 ID:VmDJNq6o0
ホリデーパスまんせー!!
190名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:15:17 ID:U1q/3yj9O
>>188
大曲、横手は客扱いしたみたい
191名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:34:46 ID:U1q/3yj9O
>>188
新情報
本日から「あけぼの」全区間運休だそうです。浜松町駅掲示より
連休中は寝台券ほぼ完売だったので迂回したが今後は未定とのことらしい
19220日ポロンと所持者:2006/07/18(火) 20:41:58 ID:hcRFNXwG0
>>191
その日毎の情報鹿流さない束は馬鹿
193名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:15:57 ID:7mWYn/LtO
スレタイ読めねぇバカは死ねよ
194名無しでGO!:2006/07/20(木) 10:24:59 ID:mgo1IKiRO
土日きっぷに「あけぼの」は重要列車だけに良いんでないの?
今月いっぱいまで運休が確定したみたいですな。(ソースは駅の掲示)
195名無しでGO!:2006/07/20(木) 15:15:08 ID:tK+9AghFO
196名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:07:48 ID:AbO0pRyb0
秋田から仙台の大学のオープンキャンパスに行こうかと思っているのですが
仙台フリー切符(秋田から仙台¥18,000)を使い場合、学割は効くのでしょうか?

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=5&cmb_placearea=0&cmb_placepre=4&txt_year=18&txt_month=7&txt_day=22&mode=area&SearchFlag=0&Image1.x=15&Image1.y=9&GoodsCd=1053
197名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:11:19 ID:/fNULs3YO
>>196
学割はきかねぇよ。
考えりゃわかるだろ
198名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:19:29 ID:AbO0pRyb0
はい、そうでした。
これでこまちに乗る場合は指定席券を買う必要ないんですよね?
199名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:46:50 ID:/fNULs3YO
>>198
指定券は買うってか、仙台フリーきっぷ購入時に0円発券してもらえっから。
とりあえず何時くらいの電車で行くのか決めて窓口行きな。
で、窓口氏に「仙台フリーきっぷ一枚」って言えば普通に何時のこまちに乗るか聞いてくると思うから。
帰りも同時に指定取っとけ
200名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:11:19 ID:AbO0pRyb0
>>199
dクス!マジレスに感謝。
これから買いに逝ってくる。
201名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:19:18 ID:p7B0pCd10
>>143
今年の2月に買った時はあった。(今は知っているがお前の態度が気に食わない。)
202名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:24:51 ID:/fNULs3YO
これからって…窓口閉まってんじゃねぇか?
>>200
203名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:18:37 ID:M2g8VkAa0
JR東日本に就職すれば切符なんぞ買わなくてもよかろう。
204名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:08:30 ID:nr/Q/wTA0
ホリデーパス最強。
西日本でも似たような切符発売してくれ。
205名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:27:02 ID:gE5ITlRGO
>>204
なんか名前変わったらしいが、「京阪神おでかけパス」とか酉出してなかったか?
206名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:45:39 ID:Zo39L+ZR0
>>204-205
これか。関西おでかけパス
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.&shnId=1060172&shnRev=01

北陸おでかけパスってのも出たから改称したのかね?
スレ違いにつきsage
207名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:13:35 ID:UXZyLFUQ0
>204-206
当日買えれば無問題なのだけどね・・・
208名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:32:08 ID:bJzfxU1j0
ただいま夏休み中につき平日もホリデーパス発売中〜
209名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:32:33 ID:SKmCSYQZ0
ホリデーパスって夏休みもやってたっけ?
210名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:45:13 ID:kS9wNsyV0
ただのネタ
211名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:38:15 ID:Vg1FdBGsO
は?20日から平日も販売中ですか。
リンク見てこいよ
212名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:12:16 ID:+DNNYR850
>206
こんなのあったの?
全然知らんかった。
213名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:27:18 ID:w2FgvIJ80
都区内・りんかいフリーきっぷは(・∀・)イイ!!
214名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:46:07 ID:WZYPHOHOO
今の時期は毎日使えるホリパ最強
215名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:24:23 ID:rOFckZK90
9年前のフリーきっぷの案内が出てきた。
東日本全線3日間乗り降り自由で15000円、新幹線・特急・急行も乗れる
いいきっぷがあったんだね
216名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:42:53 ID:hVpCtEzJO
>>215
ウィークエンドフリーでしょ。
当日でも買えた優れものだったよ。

6年前だかにアボーンされてしまい、値上げして3連休パスに統合された。
その後、エリアを狭くした土日きっぷも、追加で出したけどね。
217名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:59:12 ID:R8YLHLYq0
指定無制限のときに乗らない列車の指定取りまくってた糞ヲタは死ねよと。
てか、窓口もそんな馬鹿の相手しないで発券しなきゃいいのに…
218名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:03:47 ID:7GYv+dCQO
>>217
禿同
219名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:35:53 ID:LKOFkarV0
>>217-218
指定無制限のときって
指定席券510円が別に必要だったの?
それとも無料でフリーきっぷだけあれば良かったの?
220名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:28:58 ID:pbnXMhQtO
>>219
自分で書いた文章読み返して、違和感を感じないか?
221名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:04:29 ID:Ci4E8pe60
飛行機も乗り放題とかやってくれたらいいのに
哩50%でいいからさ
222名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:48:46 ID:Cr97F09PO
>>221
はい、夏厨夏厨。
さっさと失せろカス
223名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:24:55 ID:pYtbBQoSP
>>220
昔ANAが1日だけ乗り放題だったことがあったが・・・(りゃ。
224名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:34:41 ID:x/Hi4dBeO
>>223
朝から晩まで、ひたすら乗っていたみたいだからな。
しかも規則上には、「乗り継ぎ時間は20分以上取ること」とあるが、
20分や30分とかしか乗り継ぎ時間を取らないやつばかり。
おまけに3回目は運航のシステムがダウンしてしまい、飛行機が飛ばず、
地方に取り残されたやつ続出した。

本数が多くて自由席がある列車とじゃあ、
勝手が違うだろうね。
225てつお:2006/08/01(火) 05:06:31 ID:YnBM7Uie0
えきねっとって知ってる
226名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:36:54 ID:GUBfJwao0
570 :列島縦断名無しさん :2006/08/01(火) 19:02:32 ID:HKJNFZz0O
首都圏JRフリーきっぷ…旧東京近郊区間(現行ホリパエリア)、JR線のみ 2050円
首都圏ワイドJRフリーきっぷ…現東京近郊区間、JR線のみ 4100円
ホリデーパス…現行ホリパエリア。JR、東モノ、りんかい+ニューシャトル、メトロ相互乗り入れ区間のみ 2500円

こんな感じで改善してちょ
227名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:31:55 ID:VEBIMOIH0
東京週末フリーきっぷ
新潟県内発の分が改定になったが、長野県分は変わってないんだね。
個人的には土日きっぷと比べ、約3000円安くなったので嬉しいが。
228名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:16:41 ID:koG+eN2D0
>>213
それは「GO・GOフリーきっぷ」だね。ウィークエンドフリーが利用できない
時期にだけ発売されていたな。のちに3DYSフリーきっぷ、三連休パスと
なるわけだが。
229名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:57:35 ID:/6XIhYEgO
>>219
リア厨?真性DQN?
230名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:07:10 ID:XdaMKH60O
週末フリーきっぷを買ったんですが、フリー区間乗り放題ということは、何回乗り降りしてもいいってことですか?一回駅から出たら終わりってことではないですよね?
初歩的な質問ごめんなさい。教えてくれると嬉しいです。
231名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:20:56 ID:Jsxb83zcO
>>230
もちろん有効日ならフリーエリア内を何回乗り降りしてもOK。
入場券代わりに使っても大丈夫。

もちろんわかってると思うが、フリーエリア外で自動改札にきっぷ投入すると途中下車前途無効で旅行中止とみなされサヨウナラだから気をつけな。
232名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:30:27 ID:XdaMKH60O
そうなんですか。わかりやすく説明していただきありがとうございます!
最後にもうひとつだけお願いしてもいいでしょうか…
帰りの特急券がなかったのですが、フリーエリアの帰り券がその代わりとなるのでしょうか?
233名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:41:56 ID:Jsxb83zcO
>>232
ゆき券とかえり券と説明スリップ3枚発券されたんじゃないかと思うが、フリーエリア内乗り降り自由のきっぷになるのがその通り「かえり券」。
で、またそのかえり券がフリーエリアから着駅までの乗車券・特急券になる。
もし指定を取るなら、かえり券+指定席券の2枚を帰りに使う。
234名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:47:40 ID:XdaMKH60O
ありがとうございます!
では、かえり券をみどりの窓口に持っていき、指定券をもらえばいいのですね。助かりました!
235名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:49:01 ID:CsP25C+PO
かいじ東京週末フリーきっぷをよく使うのは俺だけですか
俺だけだよね…

って往復+フリーはスレ違い?
236名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:59:29 ID:Jsxb83zcO
>>234
って普通は週末フリー購入時に窓口氏が往復の指定券ゼロ発券してくれないのか?
次からは、購入時に一緒に往復の指定券発行してもらいなよ。指定券は一ヵ月前から取れるから。
>>235
かいじフリーは使ったことないな。
別に往復+フリータイプのトクトクきっぷもこのスレの話題としていいのでは?
東日本のものなら。
237名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:18:57 ID:9M6DITuU0
フリーきっぷのフリーエリア外に出るときは、
フリーエリア境界駅で一旦改札を出ないとだめなんだっけ?
乗越し精算はできずに前途無効で回収されちゃう?
238名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:28:10 ID:mwyWceBI0
青春18で4回目まで判子押されなかった・・・。
だから金券屋で払い戻しますた。
239名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:32:08 ID:Jsxb83zcO
>>237
YES。フリーきっぷでエリア外まで出ると、精算時にきっぷ回収。
240名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:40:11 ID:xWlfyNBd0
>>239
俺、一度も回収されたこと無いぞ。
241名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:32:48 ID:90IvSGX0P
>>239
NO
242名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:34:18 ID:90IvSGX0P
ただ、往復+フリータイプで復路の区間に出た場合は話が別だが。
243名無しでGO!:2006/08/05(土) 15:43:54 ID:UW99L4h80
>>239-242
「フリー区間以外は途中下車の扱いはしない」のだから、
>>239のように扱われても文句は言えない。

ただほとんどは乗り越し精算としてくれるが、
このスレか別スレか忘れたが、
復路の経路と反対側で乗り越ししようとしたら無効とされたというのがあった。
244名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:44:41 ID:c1uJO4hG0
往復指定券+フリータイプを買いたいんだけど、
行き:9月7日、帰り:9月9日の場合、
やっぱり、8月9日からしか買えないのですか?
245名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:57:37 ID:tQd/iJ5oO
>>244
何のきっぷかにもよるが、きっぷ自体は買えるが答えかな。
指定券は9月9日の復路は取れない。
往路の指定は取れる。

どうしても明日買いたければ、そのトクトクきっぷ購入時に往路の指定券を取り、後日復路の指定を取るってやり方しかないのでは?
246名無しでGO!:2006/08/08(火) 06:12:11 ID:DucM4aoW0
>>245
ありがとうございました。

「日光・鬼怒川フリーきっぷ」なので、駄目っぽいですね。
「往復の座席が確保できた場合のみ発売いたします」なので。

新宿発のスペーシアは競争率高いのかな?と思って、
早めに買いたくて聞いてみました。
247名無しでGO!:2006/08/08(火) 13:22:12 ID:+IoDQV0/0
>>244
旅行センターなら問題ない。 7日に指のみで発券でとりおきしてくれる。
248名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:43:04 ID:DKrKdLAS0
>>247
へー。いろいろ技があるんですね。
とりあえず、明日の朝、買いに行きます。
249名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:43:00 ID:qh2Kd2DE0
新潟とか長岡とか燕三条とかそこそこ大きな駅で
えちごワンデーパスとかツーデーパスって券売機で買えるのかな?
とくとくきっぷの口座に収容されているのかどうか判る方いますか?
250名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:24:57 ID:dJOHGJVcO
ふたりの北東北・函館フリーと、おはよう秋田・秋田・青森・三沢の各往復きっぷが9月末日限りで廃止に。
代わりに、秋田・大館フリーと青森・函館フリーがそれぞれ新設される。
251名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:04:50 ID:/UzQHE2l0
>>249
新潟駅の券売機でワンデーパス買ったことあるよ
252名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:37:36 ID:ZTt7QNbO0
>>251
新潟の情報、ありがとうございます
オレンジカードで買えるタッチパネルの券売機ですよね?
253名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:49:04 ID:WA3OJLGn0
>>250
ほかにも、青森発「おはよう東京フリー(普通車・グリーン車用)」や盛岡エリア発の「東京週末フリー(普通車・グリーン車用)」、「弘前・東京2WAY
きっぷ(普通車・グリーン車用)」が廃止になる。
また、青森地区発の「はやて東京フリー」であけぼののB寝台(ソロ含む)の利用が復活する模様。

また、本社サイドとしては、「周遊きっぷ」や「ナイスミディパス」の全廃に向けた協議を他社と始める模様。
254名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:59:34 ID:QqQfxZEC0
>>253
18は協議しないの?
255名無しでGO!:2006/08/13(日) 00:42:02 ID:WtuDdCYX0
>>253
束の周遊ゾーンは使えないのばかりだからどうでもいいが、他社巻き込むなボケ
まあ発券が時間かかって面倒だから窓口にとって負担になってるんだろうけど

>>254
18きっぷスレの過去ログで散々既出だけど、18廃止しても、その18キッパーたちが特急や新幹線に移行すればいいけど、バスやマイカーなどの他の交通機関に逃げられて結果的に減収になるのが目に見えてるからな。
熟年キッパーを大人の休日などに必死に誘おうとしてるからね。しばらくは18は現状維持でそ
256名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:13:20 ID:gRCzRJFD0
>>255
 253です。知り合いの社員に聞いたところ、18は他社(特に三島会社)の猛反対があるため廃止できないとのこと。
257名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:48:33 ID:cunhoQkIO
>>125
禿同
倒壊管内から束日本方面へ行くのに、土日切符なんか、高いし、前日まで購入しないとダメなんて倒壊顔負けの殿様商売じゃん。せめて、ウイークエンドフリーパスみたいに当日でも買えるようにしてほしい。マジで。
258名無しでGO!:2006/08/14(月) 11:43:16 ID:f5DJopjx0
>>256
それに加えて、
18きっぷ買うときに配られたアンケートの結果でも18がなかったら
旅行しない か 他の交通機関を利用する の回答が殆どだから
安易に廃止は出来ないわな
259名無しでGO!:2006/08/14(月) 12:10:29 ID:u6+WlgoD0
>>256
三島より酉じゃないの?
260名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:41:41 ID:JagxNhZYO
昔は海が18とながらを廃止したがっていたけどね
261名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:12:22 ID:4P3U0KqzO
廃止したがってるのは東だけ?
262名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:38:07 ID:MvbcswiO0
そういえば「ナイスミディパス」ってのも有ったな〜
最近は全然聞かないな
263名無しでGO!:2006/08/15(火) 02:24:25 ID:yiWMYOGP0
>>261
その割にはリーフレットを大量配布しているなぁ。
新潟支社はリーフレット置いてないね。
(新潟駅相談室に手製のチラシはあった。)
264名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:47:18 ID:sVaxyzyP0
>>255
束だけでなく他のゾーンだって使えないのばかりじゃん。
使えそうなゾーンでも余計な路線がフリーになってて値段高かったりするしな。
265名無しでGO!:2006/08/15(火) 14:24:14 ID:W3fw3MB60
http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20060501tsukuba.html
このつくばからの東京フリー帰り券放棄しても割りとお得な気がする。
つくばEXPを乗り鉄して、帰りにバスで東京へって感じで。

>>250
ふたりの北東北(ry廃止しないで〜お願いだから俺の女友達がOKするまでか彼女できるまで残してー
と言ってみるテスト
266名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:27:12 ID:sr0JMQA00
>>262
本当のナイスミディーは格安海外ツアーに逝っちゃうからなぁ・・・
267名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:53:39 ID:2Wa4vlfk0
萌えるフリーきっぷのお話がネタスレにあった
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155563323/39-40
268名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:11:11 ID:6AqGp7ZkO
携帯から失礼します!
ホリデーパスは横浜まで行けますか?
269名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:16:56 ID:NB7JWe8i0
270名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:23:07 ID:6AqGp7ZkO
>>269

なるほど。丁寧にありがとうございました!
271名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:06:45 ID:QTad7v960
>>250
有楽町駅のみどりの窓口の壁に大きな「お知らせ」が
貼ってあったね。
ふたりの北東北・函館フリーきっぷは、7月の3連休に
嫁と二人で使い、その時は2泊3日で弘前と青荷温泉に
泊まったんだが、また秋頃に十和田湖の紅葉でも、
と考えていたんだが…
代わりに新設される秋田・大館フリーきっぷ、
フリーエリアはどうなっているんだろうか?
秋田から五能線のリゾートしらかみに乗車して弘前へ、
という周遊パターンを考えると奥羽本線大曲-秋田-弘前-川部
と五能線全線、さらに田沢湖線大曲−角館−田沢湖を
カバーして欲しいところだが、
「秋田・大館フリー」の名称から察するに、意味もなく県境で
ぶった切られて、弘前や五能線(岩館以北)には行けない悪寒…
272名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:03:38 ID:z0yKtNZ20
独り身としては、函館へ行けるようになるので一応歓迎。
北斗星は使えるのかな…?
273名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:24:02 ID:/mPrwMMXO
聞きたい事があるんですが
「踊り子南伊豆フリーきっぷ」で指定した特急が運休になった場合は
代替措置はあるんでしょうか??
274名無しでGO!:2006/08/16(水) 14:46:18 ID:zZK+xj9vO
廃止されるやつって、発行枚数が少ないんでしょ。
そりゃ「男女ペアじゃないと使えない」なんて縛りを作っても、
本当のペアならパックツアーで海外か、国内でも沖縄とかに行ってしまうよ。
よほどの鉄ヲタ夫婦や恋人じゃなけり、青森や函館まで列車で行く気はないよ。

>>273
指定券変更くらいじゃないの?
もしくは「日程が合わないから旅行を中止する」とゴネたら、
無手数料払い戻しだろうな。
275名無しでGO!:2006/08/16(水) 14:47:17 ID:22ijH1oc0
18きっぷが無かったら、ほとんどの若者はバスに流れるだろう。
今や東京〜名古屋・大阪は5000円が当たり前だし。土日きっぷや三連休パスもそう。廃止したらクルマに流れるのは目に見えている。
276名無しでGO!:2006/08/16(水) 20:07:05 ID:QIeKdPDF0
>>275
ただの移動手段として考えるとそうなるんだろうな。
ただバスは途中下車や、途中での予定変更ができんので、非常につまらん。
277271:2006/08/16(水) 21:01:38 ID:QTad7v960
廃止される「ふたりの北東北〜」に代わって新設される「秋田・大館
フリーきっぷ」だが、考えれば考えるほどにますます改悪されるような
気がしてきたorz

【想定される内容】
・フリーエリア大幅縮小で使い勝手悪化
・フリーエリア内は自由席利用に(秋田新幹線の利用はどうなる?)
・往復経路は秋田新幹線のみ。弘前−青森−八戸は不可。
 (「ふたりの北東北〜」だと、IGR〜花輪線もフリーエリアに含まれるが
  この経路も当然不可だろう。一般的ではないから、まあ構わないが)
・レンタカー割引特典廃止
 (現在は、予め電話予約の上、「ふたりの北東北〜」を提示すると
 トレン太くんよりもさらに安い料金でレンタカーを利用できる)

これで価格が今よりも高くなった日にゃ(ry

>>274
青森や函館はともかく、秋田は空港へのアクセスに要する時間や
乗り換えを考えると新幹線の方に歩があるんじゃないか?
278名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:59:57 ID:Kh+rT5b20
非モテ童貞鉄ヲタ(俺)に敵視(?)されてきた「ふたりの〜」が廃止か。
で、あと「秋田・大館〜」のほかにもうひとつ
「青森・函館フリーきっぷ」ってのがあったな。
はやて〜(スーパー)白鳥利用限定で
青森〜函館フリー区間とかなんだろうか。
有効期間があとどのくらいか。

>>277
「秋田・大館〜」は「秋田往復きっぷ」の置き換えって感じがする。
ちなみに東京〜秋田は新幹線と飛行機はいい勝負。
開業当初は新幹線がやや優勢だったと思う。
大体新幹線で3時間を越すと飛行機が優勢になるので
東京〜秋田約4時間の新幹線はそんなに分はない。と思った。
279名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:09:50 ID:Y4hjKQMlO
ファステックが実用化されたら青森も秋田も新幹線が優勢になるがな。
280名無しでGO!:2006/08/17(木) 07:58:28 ID:AUvzYfQM0
>276
バスは渋滞すると地獄だな。
東海道昼特急なんて、定刻どおり運行されたことあるのだろうか。
281名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:12:57 ID:d7n1AUH20
18きっぷ&ながらが廃止されたら、高速バスも値上げするかもよ。
282名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:20:59 ID:pmNy5+200
>>280
この時期は渋滞必至だが、
18期間でも8月上旬下旬も問題なくバスは動く。

もちろん事故渋滞がない場合。
通常の渋滞は織り込み済み。
(用賀→谷町とか新御堂筋とか)
283名無しでGO!:2006/08/17(木) 15:36:44 ID:fOHFPLckO
千葉のとある駅に秋田・大館と青森・函館フリーきっぷのパンフレットがあった。
有効期間は七日。両方ともフリーエリアはかなり広い。
これはなかなか良いかも・・・
284名無しでGO!:2006/08/17(木) 16:01:24 ID:MbleqJLO0
>>265
アフォ?

つくばセンター−東京の片道バス運賃は1,150円、都区内パスは730円 合計で1,880円しかしないわけだが。
285名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:05:56 ID:pmNy5+200
>>284
アフォ?

バスは往復なんだが
286名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:12:06 ID:PHOH3r8Y0
287名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:18:47 ID:lCmR9mh10
288271:2006/08/17(木) 22:46:08 ID:WRKepnie0
>>287
フリーエリアについては、>>271 で書いた弘前−川部と
五能線全線がカバーされており、その点は評価できるが
それ以外は >>277 で懸念した通りで
・エリア内は自由席利用(秋田新幹線は立席)
・往復は秋田新幹線または「あけぼの号」のみ
 (せっかく、フリーエリアが弘前をカバーしているのだから
  つがる−はやて乗継ぎも使えるようにして欲しかった)
・レンタカーは通常の「トレン太くん」のみ

で、これだけの改悪でありながら、価格は「ふたりの北東北〜」
の\24000 (東京都区内発、一人あたり) から、\28100 と
大幅な値上げになっているのはいかがなものか。
289名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:56:22 ID:nCzeGPMfO
スーパーホリデーがなくなったのはすごいイタイ
290名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:58:43 ID:IzgtBZI60
>>284
券売機のみ発売って事は感熱紙だろうか?

>>288
いわて沼宮内・二戸〜久慈や十和田湖までのバスがフリー区間に入ってたのに無くなっちゃうなんて。

>>289
スパホリ房しつこい。
291名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:13:06 ID:uhkqUcVn0
三連休パスより高いなんて使えん。
292名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:55:41 ID:LhmzRYTiO
>>291
とりあえず有効期間ってものを考えてみろと。
293名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:50:24 ID:IzgtBZI60
>>292
有効期限が長いからいいってもんじゃない。
フリー区間と金額の方を重視するだろ。ヲタはあまり観光しないんだし
294名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:04:44 ID:LhmzRYTiO
だからって3日間用と7日間用を、しかもフリーエリアも違うのに単純に比較するのがおかしな話だ。
295名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:08:27 ID:PiiDWohc0
束ってなんでもおまけ入れたがるよね。
三連休パス、正月パス、そしてこれと函館入れるし、ホリデーパスにはりんかい線とモノレール入れるし・・・
296名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:16:00 ID:xlSeK5U00
>>295
「土・日きっぷ」も少しずつおまけが増えていってる。
297名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:03:53 ID:WtuJAETvP
おまけ増やして値上げ、これ基本。
・・・しかしどう見てもPSPバリューパックみたいなおまけの付け方なんだがw
298名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:56:22 ID:EFRwo3ee0
さらに東京自由も都区内JR全線とりんかい線と一部の東京モノレールが加わったし。
どうせならどうせなら東京モノレールは全線にして欲しかった。
しかし常磐線沿線からはそのきっぷが消えたのはどうかと。
(ただし特急用ならフリー区間が広いのがある)
299名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:07:44 ID:k4pz2q4t0
>>288
俺が思うに、「ふたりの北東北〜」 は、あまりにも安く設定しすぎたので廃止したのであって、
「青森・函館フリーきっぷ 」、「秋田・大館フリーきっぷ 」は、それぞれ「青森往復きっぷ」、
「秋田往復きっぷ」に付加価値をつけた、と考えた方が適切ではないかと。

ぶっちゃけ、一人者で一人旅をしている俺からすれば大改良だよw

>>290
十和田湖までのバスについては、八戸発の「おいらせ号」はフリー区間に入っていないが、
青森発の「みずうみ号」はフリー区間対象になっている。

>>293
オタは三連休パスを使えばいいだけ。
300名無しでGO!:2006/08/19(土) 08:24:39 ID:wpd3hrKf0
こんな会社に金を払っちゃダメだ。
301名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:36:02 ID:dnX4yOv/O
>>299
その新企画乗車券ではあけぼの号が使用可能なのね。
東はどういうわけか寝台特急の大安売りが好きだな。これで東北系寝台特急はすべて企画乗車券で対応可能なのか。
302名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:42:28 ID:WwlebKjp0
>>300
その通り。B開放のみならずソロも利用可。
もっとも前身の「青森往復きっぷ」、「秋田往復きっぷ」時代からそうだったけどw
303299=302:2006/08/20(日) 09:43:28 ID:WwlebKjp0
ゴメン、>>302>>301氏へのレス
304名無しでGO!:2006/08/20(日) 10:01:32 ID:PSuwChNn0
>>299
>青森発の「みずうみ号」はフリー区間対象になっている。

関東発着で一番意味のないルートだけ残してもなぁ・・・。
あるいはそれが狙いか。
「ふたりの〜」はよく使ったが新フリーはもう使うこともないな。
305名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:36:41 ID:WwlebKjp0
>>304
>関東発着で一番意味のないルートだけ残してもなぁ・・・。

まあ、そう言うなよ。
所要時間だけ考えれば、奥入瀬や十和田に直行できる八戸からの方が良いのは確かだが、
青森からなら、八甲田山や蔦温泉周辺と言った景観が良い所も通るんだから。

マジお勧めだよ。

>>301
>東はどういうわけか寝台特急の大安売りが好きだな。

でも、どういうわけか株主優待券では「あけぼの」に乗れない。
例え、ゴロンとシートであっても・・・orz
306名無しでGO!:2006/08/20(日) 15:10:07 ID:hx3Kvk8/0
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=0&cmb_placearea=2&cmb_placepre=0&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=22&serchBtn1.y=2&GoodsCd=1023

これって往路は三沢までしか指定券取れないの?
例えば八戸からスーパー白鳥とかに乗って函館へ逝く時って
函館まで最初の指定席に座っていたかったら
三沢〜函館までの指定券が要るの?

あと逆に帰るときも函館から八戸まで逝く時は同様に
(1)函館〜三沢までの指定券で同じ席に座る
(2)函館〜三沢までは自由席で三沢から指定席に移動or指定席の効力を放棄
ってこと?
307名無しでGO!:2006/08/20(日) 15:53:31 ID:IB99IdXZ0
>>306
いや、函館まで(から)の指定券が無料で取れる。
308名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:45:03 ID:hx3Kvk8/0
>>307
dくす。ちなみにフリーエリア内で往復のアクセス以外に
指定席に乗りたかったら指定席特急券が必要ってことでしょうか?
309名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:15:43 ID:IAq77hJo0
>>308
そういうこと。

310名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:28:11 ID:W9f3elN50
>>305
見間違えだったら悪いが八戸〜十和田湖もフリーエリアと説明文に書いてあったよ。
(by山手線の車内広告)
311名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:13:44 ID:FUW4HOf/0
一人旅がメインだから歓迎かも。
若干高いけど函館まで行けば元取れるしね。
んでパンフ見てたんだけど・・・
「払い戻しは、有効期間内で『かえり』券片が未使用の場合に限り、取り扱います」とある。
えー つまりこれはアレですか?

312名無しでGO!:2006/08/22(火) 09:53:25 ID:vB9s9VT40
>>311
何を言いたいのかは大方予想がつくが・・・。

フリー区間内の乗車には帰り券を使います。
313名無しでGO!:2006/08/22(火) 11:34:01 ID:L+ajVOy30
東京週末フリーきっぷ(松本発)7,700円→9,000円
コレは痛手。。
314名無しでGO!:2006/08/22(火) 13:49:39 ID:FK4jurvK0
今回のフリー切符新設・廃止は日東日本のサイトでも案内がないね。
「おとくなきっぷ」がこっそりと更新されてるだけだ。
過去の土・日きっぷの変更やホリパにりんかい&東モノ追加時もこんなだった?
315名無しでGO!:2006/08/22(火) 14:21:20 ID:LkkqRnZoO
>>314
ホリパの料金改定&他社線追加の時はご丁寧にプレスリリースが出た。
316名無しでGO!:2006/08/22(火) 14:27:08 ID:nfynJLu40
束って岩手に冷たくない?
まともなフリーきっぷなしだよ。それ考えると秋田も青森も恵まれている、というか。
317名無しでGO!:2006/08/22(火) 15:09:17 ID:L7QAycF30
ビジネス需要も観光需要も少ないからでしょ。
飛行機と競合してるわけでもないし。あとは地元自治体のやる気かなあ。
318305:2006/08/22(火) 22:42:07 ID:M5DIwGv80
>>310
今日、京浜東北線で広告をみたら、確かにおいらせ号云々とは書いてあった。
けど、駅にあったパンフレットにはやっぱり青森-十和田湖間しかフリーエリアに
なっていなかった・・・

・・・まー、多分間違えたんじゃないかな?
(十和田湖温泉郷〜十和田湖間だけなら「おいらせ号」にも乗れるだろうけど)
319名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:11:09 ID:LkkqRnZoO
>>316
岩手はIGRがあるからじゃね?
320名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:58:25 ID:xRr17HVa0
函館には三連休パスで行っていたが、これでいつでも行けるな。
しかも江差や大沼・森まで遠征できる。
321名無しでGO!:2006/08/23(水) 01:23:11 ID:9S8hQw7Y0
周年利用可能って良いんだか悪いんだか。白鳥がまた混みそうだなあ。
322名無しでGO!:2006/08/23(水) 01:30:48 ID:1HQnLkcX0
>>320
つまり「青森・函館フリーきっぷ」は、周遊きっぷの「青函ゾーン」が復活したようなものか?
323名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:29:36 ID:T+E6+lUH0
「ふたりの〜」が安すぎたのかもな。
非18期間にリゾートしらかみに乗ったら8割が「ふたりの〜」利用だった、というのもあったし。

下手に売れすぎると廃止するのはJR東の伝統かな。
324名無しでGO!:2006/08/23(水) 08:47:11 ID:cQxXZ1Ug0
>>322
だな。
秋田・大館フリーも秋田・白神ゾーンの拡大版っぽいしね。
これで周遊きっぷ廃止へますます加速する…?
325名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:28:26 ID:JsNayT/e0
そこで正月パスですよ。
326名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:10:31 ID:P/zAdZt2O
正月パスキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
327名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:11:54 ID:ng+2UEBT0
東北に行って特急仙台あいづのチラシ裏見るまで知らんかったが、
小さな旅ホリデー・パスの南東北フリーエリアが
※「南東北フリーエリア」について、平成18年9月1日〜29日は毎日ご利用いただけます。
になってた。
訊いたら会津キャンペーンに合わせたとのこと。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8F%AC%82%B3%82%C8&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1038
328名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:32:08 ID:6oXSE4YE0
北海道フリーパスで道内回る途中に、青森や八戸もちょっと行こうと思うんだが、
小さな旅ホリデーパスのあおもりフリーエリアを、 束区間にはみ出す分の乗車券として使えないかな?
青森に行く前に手に入れば良かったのに。

329名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:22:06 ID:aq03cYM30
ちょっと範囲設定が1日じゃ厳しいような・・・
南東北は広すぎるし、いわて・あおもりは列車本数的に乗り放題と
言われても・・・という感じ。まあ元取ること自体は難しくないけど。
330名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:32:44 ID:v63E5w6p0
東京北陸間の回数券はなくなったの?
北陸フリーしかないのかな?
往復券も東京発の設定見当たらないし。
331名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:31:44 ID:dEongVWF0
小さな旅ホリデーパスの道内入手はたぶん無理だよね?
332271:2006/08/24(木) 02:11:13 ID:ijSOr6Ov0
>>330
「北陸回数券」は現在もある。(北陸地区発は「東京速達回数券」)
これは、「金沢回数券」及び「富山回数券」を統合して
2004年8月1日から発売されたもの。

一方、「金沢往復きっぷ」「富山往復きっぷ」(グリーン車用、
普通車用)は、2004年7月25日で発売を終了、これらに
代わる商品としてとして「北陸フリーきっぷ」が同8月1日から
発売された。価格は「富山往復きっぷ」と同じで、良心的な
設定となった。
(JR時刻表2004年7月号)

今でも「北陸フリーきっぷ」が時刻表の [往復割引きっぷ]
のページに掲載されているのはそのような経緯の名残だろう。
333名無しでGO!:2006/08/24(木) 07:57:55 ID:A9jvtAZ+0
>>331
普段から旅行会社で切符買っている人は取り寄せてくれる。
334名無しでGO!:2006/08/24(木) 12:27:21 ID:zCJZJTfq0
そういえば東京発福井行きの往復切符ってないの?
335名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:36:21 ID:cinRpou/0
東京週末フリーきっぷ(長野発)が大幅値上げ!
9,900円から14,000円に!!
336名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:34:07 ID:cCKUU+uZ0
>>288
青森往復きっぷ普通者用よりやすいわけだが
337名無しでGO!:2006/08/25(金) 12:41:49 ID:gnI2HBz70
青森・函館フリーはフリー区間までのルートに五能線は組めるのかな。
あけぼので弘前まで乗り通さないとNG?
338名無しでGO!:2006/08/25(金) 16:03:21 ID:kgtK4kmo0
周遊きっぷと違って、フリー区間までのルートが固定されている。
自由に変更できない。
339名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:02:26 ID:M1cq5tyyO
JR東日本の「伊豆東海岸フリーきっぷ」を使いたいのですが、
これは乗車駅以外でも事前に買えますか?

都内から大船まで普通の乗車券で往復し、大船からフリーきっぷにしたいのですが
当日大船で下車して買うより、事前に他の駅で購入出来れば助かるのですが。
340名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:16:25 ID:WyzD9rV60
>338
やっぱりダメかあ。あけぼので青森着いてもそこから先がないんだよなあ。
白鳥乗って函館行くぐらいしかない。
341名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:52:52 ID:IU9UmJqF0
小さな旅ホリデー・パスを券の買えない無人駅から使いたいのだが、車内でホリデー・パスを
発券してもらう事ってできるの?それとも、車掌に申し出て有人駅で降りてその出口で
発券してもらって乗車駅にさかのぼって適用する扱いはできるの?
342名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:11:43 ID:ptOJ5DpU0
>お求め・お問い合わせは、各フリーエリア内の主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ
>および主な旅行会社へ。(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
343名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:05:17 ID:usMAhmJ90
年末年始きっぷ

12/29〜1/3までの5日間がJR全線乗り放題。
11500円。
344名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:02:32 ID:nLxg9ccA0
>>343
氏ね
345名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:28:21 ID:2NxAe89K0
奥多摩・秋川自由乗車券と高尾・相模湖割引きっぷを再発売してほしい。
この切符はタッチパネル券売機で買えたみたいだね
346名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:01:32 ID:1tPSb4H40
ホリパ使えってことかなあ。しかし値段がなあ。
347211系5000番台:2006/08/28(月) 20:38:08 ID:mXXuDLW30
北海道・東日本パス・・連続だとなかなか使いにくい。
その他切符の情報など待ってます。
http://8725.teacup.com/e231/bbs
348名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:33:49 ID:6v4CG0590
>>341
東海の話だが、青空フリーが欲しかったけど無人駅から乗ってしまし、途中の有人駅でそこまでの運賃がいるかと思ったらいいですよって言われた。
どうやらいらないらしい。

あ、万博の往復きっぷで古虎渓や定光寺発の設定があったのはそういった理由か。
349名無しでGO!:2006/08/30(水) 14:32:28 ID:qhCeELc80
おそらく社員の独断だからそういうケースが適用されるのは希だと思うお
350名無しでGO!:2006/08/30(水) 14:42:46 ID:GYdQF9xo0
>>341
>>348-349
新潟あたりではわざわざ「一回精算したうえで改めて買いなおせ」と掲示してあるらしい。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7700/7716.html
351名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:49:40 ID:uuXZ2Q0S0
こんど、ANA超割併用で
「エアレール東北遊きっぷ」を使おうと思っているんだけど
このきっぷはJR東日本のページにはどこにも書かれていない・・・
実際売っているの??
352351:2006/08/30(水) 19:50:39 ID:uuXZ2Q0S0
353名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:13:51 ID:NOTMtWK+0
>>348
万博往復きっぷは、駅係員のいない駅から乗車の場合は、係員のいる窓口で乗車駅からの往復きっぷが買うことが出来た。
354名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:12:33 ID:xVv/FsAn0
355351:2006/08/31(木) 07:00:45 ID:cXG62BQV0
>>354
サンクス
356名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:40:56 ID:jQoZS4nM0
>>350
行った先の無人駅や始発から使いたい場合は旅行会社や逆オークションしかないのか
357名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:53:30 ID:q3bLWHFzO
ホリデーパスって九月はないですよね?;
358名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:59:12 ID:7eP1JYhSO
>>357
アホな釣り乙。
そうだね、9月は無いねぇ〜wwww
359名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:11:57 ID:Ng5QH85w0
おはよう秋田、庄内って、もともと航空機対策じゃなかったっけ?
破格のきっぷで一定のシェアを確保したので、あとは回収に入ったのか。
ただ秋田空港の夜間駐機便は着、発とも利用率が高いと聞いたことあるし
ここで競争放棄するのは得策とも思えん。
360名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:20:39 ID:dvXD14Wp0
>>359
多分、売れすぎちゃったんじゃないの?
指定を取ろうとしても「こまち1号」だけ早々に満席になっている日も多かったし。
361名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:37:42 ID:xVv/FsAn0
>>360
盛岡往復でもととれてしまうからなあ。
362名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:41:14 ID:/bYRWfAb0
>>361
孵り券は内方乗車はでけへんはずでは?
363名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:19:58 ID:TYgoUkFB0
>>338
つ五能線(C)パス大人3,200円
364名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:39:54 ID:sOMKFozw0
荒屋新町駅の自動券売機って午前6時頃でも使えるの?小さな旅ホリデー・パス(いわて)を
買えるの?
365名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:59:23 ID:sOMKFozw0
八戸市内の駅員は「券売機では小さな旅ホリデー・パスは券売機で買えないので、始発から
使う場合はみどりの窓口が開いている駅までの乗車券を買って、そこで小さな旅ホリデー
・パスを買うように」と言っていた。八戸市内では、あおもりエリアの小さな旅
ホリデー・パスすら機械から出てこない旅行会社もあれば、いわてエリアのも発券
できると言っている旅行会社もあった。
366名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:26:40 ID:LcI+cX1vO
函館・青森フリーきっぷって出発当日に発券可能?
367名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:52:57 ID:npIRfQn60
>>364
8時頃から営業だった気がする。始発に乗るんだったら前もって買っておくべきかと。
自動券売機じゃ買えん。
>>365
朝から窓口開いているのが本八戸と八戸くらいだからな。陸奥湊・鮫は去年の12月に
営業時間が短縮されたし。

旅行会社と言っても、自社端末もあれば宅配端末もあるし、販売委託契約の関連も
あるだろう。

北の某駅で見た光景だが、まずワンマンカーだから整理券を取って、長停車する駅の
窓口で「一日散歩きっぷ」買っていた客がいた。どうらやOKらしい。さすが北だよな。
368名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:24:07 ID:23vTQYep0
>>367
似たような光景を東海で見た。そのときは18買ってたけど
369名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:06:20 ID:fr1lQgYm0
sage
370名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:03:35 ID:t4f+j9Ti0
関西在住でこの前東エリアに旅行してフリーきっぷが充実してることに驚いた。
調べてみたら北・東海・四国もいいフリーきっぷを発売している

西は…orz
371名無しでGO!:2006/09/04(月) 13:09:18 ID:Wc8ebySW0
西は期間限定モノばかりなのが多くて、通年モノがない印象。
広島ウイークエンドきっぷとか、播州路フリーきっぷとか、山陰鉄道の日フリーきっぷとか。
しかも以前は域外には全く広報しない(HPにすら乗せない)から、捕捉が大変だった。
ただ最近は2人以上限定のものが増えつつあるなあ。

スレ違いなんでsage
372名無しでGO!:2006/09/04(月) 13:46:56 ID:JYo9z4lB0
>>371
それの最たるものが「常備券」の青春18きっぷなんだろうな。
373名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:53:12 ID:bHRs38GaO
鉄道の日記念きっぷって発売の詳細入ってきてます?
ながら乗車予定なので指定席早めにとりたいのだけど。。
374名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:46:17 ID:uMLps8770
>>373
去年のリリースが9/17だからもう少し先かと。

とりあえず指定抑えりゃいいじゃん
375名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:07:38 ID:2tIWBZ6F0
週末フリーの値上げは新聞記事にもなった
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20060902/KT060830FSI090006000022.htm
376名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:49:03 ID:QcniLado0
週末フリー
今までのきっぷと比べると値上げだが
土日きっぷと比べると値下げ

微妙な値付けなんだよなぁ
377名無しでGO!:2006/09/05(火) 03:04:00 ID:KO9e3DCn0
>>375
早朝便でないあさま利用者にはかえって朗報かもしれないが
都心で朝から活動しようとなると早朝便に乗ることも多くなる罠

最近、列車限定企画券がどんどん整理されている感があるが
列車限定はなにかまずい問題でもあるのだろうか?


378名無しでGO!:2006/09/05(火) 15:06:01 ID:Ls7o4xTi0
母親と9月の終わりに青森の恐山に行くことになって、ふたりの北東北・函館不利ー切符を使うことに。
ただし親の都合で2日間しか滞在できない。(しかも10時ごろの新幹線で移動)切符の有効期限は4日間。はたして得なのだろうか?
一応北上線・花輪線or釜石線・山田線の乗車と八戸線には乗るので元は取れると思うが

379名無しでGO!:2006/09/05(火) 15:13:54 ID:A9u18dAp0
>>377
発売数に限りがある。
380名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:14:27 ID:Rjcopyl+0
>>378
大人の休日倶楽部会員なら話は別だが、
他のきっぷだと三沢まで往復するだけで28800円かかるぞ。
381360:2006/09/06(水) 00:34:11 ID:QVKAfAy10
>>377
手前味噌で申し訳ないが、多分>>360が原因ではないかと。
あと、乗り遅れた客からのクレーム(いや、乗り遅れた方が悪いのだがw)が多いのかも知れないね。
382名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:24:38 ID:URB9+2cv0
解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

来月、北海道から東京へ行きたいのですが、「札幌・東京フリー切符」で
北斗星B寝台で往復したいと思います。
予定している日にちまで一ヶ月切ってしまいましたが、
まだ現時点でははっきりと行けるかわかりません。
早めに取って、万が一行けないとなった場合、この切符は払い戻しが効くでしょうか?
ネットで調べてみましたが、詳しいことが見つけられず、どなたかご存知の方いましたらお願いします。
383名無しでGO!:2006/09/08(金) 15:23:48 ID:NgS/b0UCO
普通払い戻し手数料払ってキャンセルだろ。
コヒのHPを目を皿にして見てみなよ。
384名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:28:53 ID:KMNz6/mg0
>>382
スレ違いの上にコヒのHPにきちんと載っているワケだが…

● 払い戻し
◇ 往復タイプの「きっぷ」の払い戻しには当社規定の払戻手数料(特急指定席利用530円、特急自由席利用420円、普通列車利用210円)をお支払いいただきます。指定席券などをお持ちの場合は、同時に払い戻してください。
◇ 指定された列車の出発後に払い戻しをする場合、当社規定の払戻手数料と乗り遅れた列車の無割引の指定席特急料金をお支払いいただきます。
◇ クレジットカードで購入された場合、「きっぷ」を発行した箇所でのみ払い戻しいたします。予めご了承ください。
◇ 「指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)」「自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)」など往復タイプの「きっぷ」をお持ちで、往路を使用して復路のみ払い戻す場合、当社規定の払戻手数料と往路片道分の無割引の運賃・料金をお支払いいただきます。
◇ 「指定席回数券」「Sきっぷフォー」など回数券タイプの「きっぷ」は、全券片未使用の場合に限り払い戻しいたします。1券片でも使用した場合、払い戻しはいたしません。
◇ 払い戻しは、お持ちの「きっぷ」の有効期間内に限りお取り扱いいたします。有効期間を過ぎた場合はお取り扱いいたしません。
◇ フリータイプなどの「きっぷ」は、払い戻しができないなどお取り扱いが異なりますのでご注意ください。くわしくは係員にお尋ねください。

http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/guide.html
385名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:11:08 ID:URB9+2cv0
すみません、スレ違いでしたか…。

>フリータイプなどの「きっぷ」は、払い戻しができないなどお取り扱いが異なりますのでご注意ください。

↑この切符がこのフリータイプに当たると思ったもので。払い戻しができないのかもと思いました。
スレ汚し申し訳ないです。
386名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:47:32 ID:2G5HM1cp0
>>385
大ヒント:JR北海道とJR東日本は違う会社
387名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:47:04 ID:4q/dk/b8O
コヒと束はいったいいつ合併するの?
388名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:47:46 ID:j+ZUm39e0
>>387
束がコヒを欲しがるとは思えんが。
有りあえるとしたら、コヒが倒産する時に
北海道新幹線+札幌〜旭川間のみ吸収してあと3セク化
そんなもんでしょ。
389名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:57:06 ID:yk+5oXaU0
ときわ路パスでてますよ。
やっぱり。
390名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:13:44 ID:Sw9LgYCD0
>>380
じゃあ元取れて得なんですね。サンクス
391名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:32:13 ID:GVoKvh7C0
首都圏発の、おはよう秋田は廃止で 片や秋田発の、おはよう東京は存続か?
392名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:31:21 ID:42XOGeKD0
JR東はとくとくきっぷの値上げ・廃止が目立つな。
高速バスの脅威は感じていないのか。
393名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:22:57 ID:GVoKvh7C0
首都圏発地方エリア行きのトクトクきっぷは フリー区間ショボイんだよな。
どうにかならないのか?地方発は東京エリアフリー区間が使えるだけに。
394名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:23:51 ID:fhDNav/10
バス会社に何をする気だ?
395名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:05:42 ID:KtZ8tY790
全日空が格安子会社設立 → 羽田ー秋田、庄内線に格安運賃 → (束)これはマズー
(束)フリーきっぷ見直し → 体力温存 → 格安航空会社就航 → (束)一気に攻勢
というシナリオと見た。
396名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:21:00 ID:hphgfQA10
>>393
そりゃ、乗り鉄するにはしょぼいかも試練が、観光目的なら十分だと思うぞ。
だいたい、飛行機や高速バスに「フリー区間」がないことを考えれば、フリー区間が
あるだけでも大きなアドバンテージ。
397名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:35:26 ID:/a9hgFu40
飛行機や高速バスに到着地付近のバス乗り放題を加えたクーポンが出たら脅威やと思ふけど。
398名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:07:10 ID:tf3a1UbJ0
>>397
ANAだと北海道・四国・九州には旅割りプラスなんてのがすでにある罠
399名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:57:08 ID:f7V9gyOU0
>>395
秋田、庄内線は航空鉄道ともにいい関係だと思うが、
(混みすぎず、空きすぎず)
次にどちらかが仕掛けたら青森や函館にまで飛び火して泥沼化しそうだな。

ただ、庄内はともかく、秋田は鉄道で勝野は難しいと思うが。
(健闘できている方だと思う。でも束は限界)

束の体力温存って意味がよくわからないな。
それでなくても羽越線は呪われているんだから。
もしかしたら次は村上付近かもしれんぞ。
そうなったときに航空機が仕掛けてきたらどうするんだよ。

PS 新庄−酒田のミニ新幹線計画が一応あるが、そうするといなほは廃止だって。
  あそこを標準機にしようとするとものすごい大がかりになりそうだな。
400名無しでGO!:2006/09/11(月) 10:34:52 ID:mPgUO0en0
ときわ路パスが券売機のとくとくきっぷの口座に収容されてる駅はありますか?
401名無しでGO!:2006/09/11(月) 11:13:27 ID:jobSJYMd0
フリー区間ならもっとバスの区間増やして欲しい。
例えば青森〜五所川原とか八戸〜十和田湖とか。
402名無しでGO!:2006/09/11(月) 12:12:04 ID:6AxcpR8k0
飛行機対抗だったらフリーきっぷ増やすより往復割引きっぷ増やしそうだが。
「はやて早得きっぷ」みたいな感じで。
403名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:10:07 ID:m868JAdn0
行った先で 素直に地元のバス会社の乗り放題チケット買った方がイイかもな。
>>401
404名無しでGO!:2006/09/13(水) 14:17:07 ID:uK/v/M6r0
えちごツーデーパスって今月で廃止?
それとも9/25以降一時発売を中断するだけで再度発売される可能性有?
405名無しでGO!:2006/09/14(木) 01:23:46 ID:ZmRKvREl0
今度、北陸フリーきっぷで富山方面にいこうと考えているのですが、
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=974
をみると、有効期間が4日間となっているのですが、
このきっぷを使って、例えば、
10月1日行き → 10月3日帰り
というように、3日間の旅行の場合でも使うことはできるのでしょうか。
406名無しでGO!:2006/09/14(木) 10:32:13 ID:N+zb4vSoP
ニホンゴリカイデキマスカ?
407名無しでGO!:2006/09/14(木) 15:09:12 ID:ACNdEGop0
>>405
揉まん鯛
408名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:30:19 ID:gTf7JAE90
>>400
オレカで買おうと考えてるみたいだが、無いぞ。
409名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:55:51 ID:w2Y7votPO
小山までエリア内なら、Suicaででも買えたろうな
>ときわ路パス
410名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:35:31 ID:jSAX1ZON0
>>393
首都圏発地方行きは土日きっぷ、三連休パスというきっぷが有るじゃないか
411名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:56:33 ID:uhNA91lC0
来月函館行くけど、プラス¥9000でぐるりもあるしなぁ
迷う。
412興味深々、:2006/09/15(金) 00:37:55 ID:MJKuxaL80
>>410
これまた 超が付く位、期間限定だこと。
413名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:05:53 ID:luJWKtKd0
きぬがわ2号の利用率が悪かったのは分かるが…
「おはよう〜きっぷ」を設定するのか…
「おはよう秋田・大館フリーきっぷ」とかも作ってくれればよかったのになぁ。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060910.pdf
414名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:23:58 ID:YGl7itVI0
>>413
つ「おはよう秋田往復きっぷ」

人気ありすぎてつい先日あぼーんされますた。
415名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:09:45 ID:wjhz4jXC0
>>412
週2日も使えるきっぷが超期間限定なのか?
416412:2006/09/15(金) 18:35:46 ID:MJKuxaL80
>>415
あー 土日きっぷは毎週だから「超」じゃないな。訂正します。
でも平日のラインナップは 弱いのは確かだよな。
417名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:39:37 ID:Nkk+6JOjO
土日きっぷで質問なんですが、明日の土曜日に新幹線で仙台から東京に行きます。指定席を取ってないんですが明日の朝、みどりの窓口の駅員さんに言えば指定席って取れるんですか?もし取れるんだったら金額はかかりますか?
418名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:56:38 ID:lnzWmZxk0
>>417
きょうの時点で土日きっぷを購入済みという前提で、乗車当日に空席があれば
指定席は取れます。4回以内なら追加料金は不要です。
419名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:00:07 ID:Nkk+6JOjO
ご返答ありがとうございます。分かりました。あと、新幹線の時間は決ってないんですけど、どの新幹線に乗っても良いのですか?
420名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:08:54 ID:PVEvF2xB0
>>417

>>1を隅々までみればわかるような質問禁止
421名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:18:05 ID:Nkk+6JOjO
読んでも理解できませんでした
422名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:18:19 ID:MJKuxaL80
>>419
自由席ならば どの新幹線でも大丈夫。指定席キープするならそれに乗れ。
ただ貴方は 仙台から東京に行くって記してた位だから 仙台から始発の自由
席座ったほうが いいのでは?
423名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:23:30 ID:E/bQ6gPeO
ID:Nkk+6JOjOが馬鹿だってのは十分理解できました。
424名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:31:18 ID:Nkk+6JOjO
ってことは「やまびこ」ですね…
425名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:45:09 ID:MJKuxaL80
>>424
そうですね。余った指定席枠は 別途好きな列車に、使用すればよいのでは。
それでは よい旅を。
426名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:55:47 ID:SHyMH/noO
上野までひたち使えよ
427名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:05:42 ID:RLQ7zvRxO
CAC殿。17日中に、仙台に帰った方がいいぞ。なんだか石垣島から、変なモノが来て秋雨前線刺激して、大雨、強風にて!全線不通にならなきゃいいが…惨連休の香具師もたんまり居るしね。
428名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:17:23 ID:E/bQ6gPeO
>>427
機種依存文字使ってんじゃねぇよボケが
429名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:43:41 ID:bWH1++xu0
東の窓口でも買えるみたいですが自社の企画きっぷ売れなくなるのでPRしません。

鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ
発売期間 平成18年9月30日(土)〜平成18年10月15日(日)
利用期間 平成18年10月1日(日)〜平成18年10月15日(日)
発売額  おとな9180円 こども4590円

プレスリリース
[海]ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006915-13597
[西]ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060915a.pdf
[四]ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/06-09-15/01.htm
430名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:56:31 ID:ok/h6T9E0
>>429
この切符とタメ張れる企画きっぷって何ぞや?
431名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:54:20 ID:TFumj53V0
>>430
スーパーホリデーパスならタメだったのかもしれないが、
ホリデーパス範囲内じゃちょっと苦しいな。

高崎や宇都宮付近からの首都圏往復の方が驚異だな。
432名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:13:43 ID:Ox+2/yBg0
> 高崎や宇都宮付近からの首都圏往復の方が驚異
そうかな。
433名無しでGO!:2006/09/17(日) 10:35:46 ID:nAhqYyHU0
>>430
北海道&東日本パス
434名無しでGO!:2006/09/17(日) 10:39:22 ID:nAhqYyHU0
435名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:48:19 ID:pcabuELf0
>434
「おトクなきっぷ」のコーナーに以前は載ってなかった。突然、嫌々ながら密かに載せてきたな。
他会社のように、ニュースという形でPRしないのが東。

自社の企画きっぷ売れなくなるので派手にPRしません。
436名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:55:03 ID:X6n+0TCYO
てか、一般人はわざわざ束のプレスリリースなんかチェックしてない罠。
いちいち騒ぐのはあんたみたいなヲタだけ。
437名無しでGO!:2006/09/17(日) 18:09:15 ID:eIj16Hmq0
>>433
「鉄道の日記念フリー」と「北海道&東日本パス」って時期被ってねーじゃん。
どうやって比較しろと?
438名無しでGO!:2006/09/18(月) 03:38:47 ID:PcNWWNnz0
>>432
往復3060円ではいけず、普通(特快)で行く人が結構多いから、
3人ならば鉄板じゃないかと思うが。
439名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:41:41 ID:ch9LuWUN0
土日きっぷや三連休パスが売れなくなるからやないの?
440名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:28:12 ID:6SXJf4D60
>>439
普通車限定と特急・新幹線乗れるじゃ客層はまったく違うと思うぞ。
441名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:42:03 ID:KqilB10G0
442名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:53:48 ID:KhvjSjSa0
97年3月にJR10周年謝恩フリーきっぷが発売されたが、来年の3月に20周年記念の
謝恩フリーきっぷは出るのだろうか。
一応、発売された時に使えるように年休は10日ほど余らせておこうと思う。
443名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:32:17 ID:97Pm/j+z0
>>422
JR全線乗り降り自由(ただし倒壊道新幹線は除く) by しR倒壊
444名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:48:05 ID:ZsJ/vfmM0
>>442
伝説の束パス祭りの感動もう一度、と期待してみる。
445名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:16:15 ID:rYP0XFwP0
質問です。

北陸フリーきっぷを使用して、寝台特急「北陸」に乗ろうと思うのですが、
上野23:03発と言うことは、日付が変わるまでの1時間も1日分としてカウントされてしまうのですか?
446名無しでGO!:2006/09/19(火) 15:03:48 ID:rOY6Bnx90
内容は同じようで18キップより高いのか・・・
447名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:44:55 ID:ulwh8ULfO
>>445
YES
なので高崎から乗りましょう。
448名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:13:31 ID:8zfeDQST0
445、その通りズバリです。たった一時間でも、一日でカウントです。
乗り鉄衆なら、通常四日目の最終日に金沢から「北陸」に乗って
帰省しますよ。初日に北陸もいいんですが、三日間しか乗り鉄できないから
449名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:39:56 ID:edQTcD/c0
仙台支社のホリデーパスも新幹線乗れるようにして欲しいな。もちろん特急券は購入するから
450名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:54:09 ID:AVb6e7Cz0
北陸フリーパスはもう少し範囲を伸ばして欲しいな。
新潟〜鳥取くらいまで。
451名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:34:18 ID:ItTMZrWQ0
>>442
JR西日本のみ利用出来るフリーきっぷが欲しい
452445:2006/09/19(火) 22:42:32 ID:e+yO0rV8O
>>447>>448
やはりそうなんですか…。
ありがとうございます。
453名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:55:19 ID:Y3Pqzf3I0
>>447
初日は素直に始発の新幹線を利用しましょう。
454名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:58:49 ID:e+yO0rV8O
連続カキコ失礼します。

帰りの場合は、4日目に北陸に乗ってしまえば、そのまま上野まで乗れるということですか?

質問厨ですみません。
455名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:02:54 ID:0mhz5qOUO
>>451
つ[鉄道の日記念 西日本乗り放題きっぷ]
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060915a.pdf

>>454
とりあえず、HPやパンフなんかをよく見てみたらどうだろうか。
456名無しでGO!:2006/09/20(水) 06:41:02 ID:J4/oFDfTO
454、行きと帰りのキップに『都区内→』と印字してある。よって、上野はもちろん都区内まで有効。いずれにせよ、前者同様サイババで、ぐぐってみ
457名無しでGO!:2006/09/20(水) 07:16:16 ID:BkuuM1TM0
>>新潟〜鳥取
それは"もう少し"なんか?
458名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:40:33 ID:GmDWbzpSO
はいはい、バカスバカス
459名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:32:21 ID:SbZDR1320
ほくほく線
460名無しでGO!:2006/09/25(月) 10:37:45 ID:STzCLNTO0
>>450は 素直に「馬鹿」だろ。
461名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:53:33 ID:r9iivruZO
バカンスバカンス……バカルディバカルディバカルディ。
462名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:05:44 ID:gt+iFTA30
カバティカバティカバティ・・・。
463名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:25:25 ID:dN8VkUze0
何気に思った。
倒壊の青空フリーの方が束のホリデーはもちろん以前のスーパーホリデーより
守備範囲が広くないか?
464名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:55:44 ID:r+B37u5JO
いや!束のが二百円安く、モノレール、臨海高速も乗れる。行動範囲も、倒壊よりしろい。子供連れでも絶対、堀出絵〜だW。名古屋中心で伊勢鉄の一部しか乗れん青空の負け……
465名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:15:55 ID:dN8VkUze0
>>464
東京を基点にすると平塚・土浦・小山・熊谷・大月全て100`以内。名古屋〜飯田の
距離調べてみろ
466名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:50:27 ID:yL8CYHbq0
大きくても使用価値がなきゃ意味がないんだね♪
467名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:55:00 ID:B9ecfppz0
いつまでも馬鹿な論争やってるな。こいつら.....
468名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:24:08 ID:ce53qiYY0
>>464
>>466
使用エリアの大きさもさることながら、
そのエリアで利用できる快速・普通列車の質を考えると・・・・
倒壊・・・かなりの駅を通過する高速の快速が頻発し、座席は基本的に転クロ
束・・・数駅しか通過しない名ばかりの快速が1本/時が基本。座席はきわめてごく一部にセミクロスがあるが、
    ロングシートがいやならG料金を払えというのが基本姿勢
469名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:35:33 ID:0JwgkjQY0
>>463
範囲が広ければいいとは限らない。
鉄道の数がレベルが違う。

名鉄近鉄全線が加わって初めて対等になれる。


八高線の小川町・寄居辺りまで広げれないかな。
そうすれば秩父鉄道にも乗れば幅が広がる。
高麗川までは短すぎる。
470名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:43:26 ID:x1vJ/mjT0
特急料金払っても3+3シート。
これが束クオリティ。
471名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:17:39 ID:1wQG4l0R0
北海道内発の、みちのくフリーきっぷはこのスレでいいのかな
みちのくフリーきっぷの設備変更は可能ですか?
472名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:24:36 ID:K2v2ExtG0
設備変更ってどういうこと?
473名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:43:46 ID:lYKyI1v30
設定変更じゃね?
474名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:10:48 ID:1wQG4l0R0
スマソ
追加料金払ってグリーン車にするとか
475名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:32:33 ID:K2v2ExtG0
>>474
グリーン車だったらグリーン料金と特急料金追加でOK。
476名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:42:10 ID:1wQG4l0R0
>>475
わかりました
d
477名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:52:05 ID:1hUff4KbO
コヒの「みちのくフリーきっぷ」。
オプション券は束のフリーきっぷにも応用して欲しい
478名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:19:39 ID:1wQG4l0R0
>>477
オプション券ってバスの?
479名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:17:37 ID:1hUff4KbO
バス以外にオプション券あるの?
480名無しでGO!:2006/09/28(木) 09:37:21 ID:/3eMB73G0
そういや東海の青空フリーにはオプション券があったな。
481名無しでGO!:2006/09/28(木) 12:27:27 ID:QwhddnQe0
>>480
思いッ糞 スレ違い。
482名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:49:46 ID:T1WkQWZ/0
なんだ東海人か?
スレ別にあるんだからそっちに逝けよボケ
483名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:18:25 ID:DAvTeAcNO
↑↑482の言う通り。ここは、JR束日本のフリーキップを語るスレっす。倒壊へどぅぞ…
484名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:58:42 ID:J5LObJwc0
庄内往復きっぷって羽越線のグリーン利用おkって京チラシで知った…
485名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:26:20 ID:bHU83cgMO
↑↑484、釣られない……って言うか、グリーン用なら分かるけど。G車用、普通車用のはずだがね…
486名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:29:21 ID:cdt7pC9+O
北海道フリーパスは最高だよ。
487名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:44:23 ID:sBQ5Il5kO
明日遂に青森函館&秋田大館フリーきっぷ解禁 あとぐるり北海道きっぷがオフ期になって値下げへ
488名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:44:45 ID:veC3duNu0
この「秋田&大館」と「青森&函館」って人気出るかねえ?
特に「秋田&大館」なんか利用出来る本数限られちゃうもんな。
現地で、すぐにエリア間を「定期券代わりに、使いますよ」って
いう人が 名乗り出てくれれば売却するんだが。有効7日間あるからなあ。
(まあ奇跡に近いが いたら神だな)
489名無しでGO!:2006/09/30(土) 11:15:39 ID:t41mLTeX0
>>488
そういうバカなことするからいろんな便利なきっぷが消えて行ったわけだが。

青森往復きっぷ、秋田往復きっぷより安いんだから、
それなりの需要はあるだろ
490名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:13:03 ID:wvdoUEf/0
往復+フリータイプの切符って、発着地をひとまとめにして発券の
手間を簡略化することも目的の一つジャマイカ。
491名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:27:52 ID:6iw85/0P0
>>485
知ったか乙
492名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:52:17 ID:gOwuvsXK0
直江津→東京利用のオイラの場合

土日切符 1万8千円
東京週末(越後湯沢発)+ほくほく線普通利用 約1万5千円

今回のフリーきっぷ改定で約3千円値下げになり嬉しい。
493名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:59:59 ID:SPxFctEv0
>>492 特急はくたか利用不可かよ 値下げでもなんでもねーよそれわw
494名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:34:55 ID:UQg7A2J40
祝!!都区内フリーきっぷの常備券復活age
495名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:26:29 ID:WjjzLyOG0
>>494
釣りですか?
496名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:21:58 ID:8QJAvNSuO
釣り堀です
497名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:57:51 ID:pfjLfthJ0
今度の超割だと東北遊きっぷの販売ないんだな…
このきっぷ目当てで仙台に来たんだが、予定変更しないとorz
498名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:02:04 ID:AUX3ylKl0
原宿の表参道口に新聞風に487の切符の告知が掲示されていた。
ふたりのは利用者に制限があり、それを見直したとか、そんな事が書いてあった。
499名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:34:46 ID:njh0CuEb0
まあカプールはいい夫婦パスという凶悪なのもあるしな。
首都圏在住だと購入方法に難ありだが。
500名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:49:27 ID:1/nJLN+70
>>500
死ね
501名無しでGO!:2006/10/03(火) 03:59:08 ID:xI877oi60
>>500
自殺オメ
502名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:24:10 ID:+Np3DY9N0
>>500
つまんねぇ。マジ死んでろカス
503名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:17:36 ID:ERpqG6k40
>>499
どうやって買うの?
道内から送ってもらうとか?
504名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:27:30 ID:54niEOFJ0
今度かいじフリーきっぷを使おうと思うんだけど
2日間有効だから一旦別料金で鈍行に乗って一旦家まで帰るのってOKなのかな?
OKだったらホテルよりかなり安上がりだし便利なんだけど・・・
505名無しでGO!:2006/10/06(金) 01:15:26 ID:5LzFB6ha0
企画きっぷ使用中に他のきっぷは購入使用できない。なんて決まりはないので、
どんなキップ買って使用してもOK。
でもその場合、往復の運賃<宿代じゃないと意味ないよね。鈍行の時間もかかるし。
506名無しでGO!:2006/10/06(金) 01:20:11 ID:AKTLewXO0
>>504
東京自由乗車券とか都区内りんかい でよくやるよ
自宅最寄から都心まで80キロ強ぐらいで私鉄(JRより安い)もあるので
2日連続都心に出る用事がある時に使って、2日間都心乗り放題権利を行使でウマー

507名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:01:18 ID:qo6nhCCM0
>>497
エアレールは全廃なんですが。
特に九州方面ではパニック気味です。
508名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:41:45 ID:t9nWgt7V0
三連休パス。あと2000円値上げしてもいいから
指定6回までにしてくれないかなーーー

そういう動きは無いの??
509名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:43:03 ID:qo6nhCCM0
>>508
ない。むしろ制限を強くする方向では。
たとえば「あけぼの号のゴロンとシートは使用できません」などというようなもので。
510名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:43:58 ID:25x7ezYE0
>>508
指定席が6回まで使える大人の休日パスをご利用ください。
511名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:56:29 ID:pf4cAEQy0
>>509
乗車券としても使用できません、とか。
512名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:06:56 ID:qo6nhCCM0
>>511
そこまでしなくてもいいでしょう。
それでも特急券買って乗車する人はいそうですが。
513名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:51:50 ID:itTJHsZf0
姉妹スレ?
ホリデーパスを語れ【国内旅行板】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1080654406/
514名無しでGO!:2006/10/09(月) 07:38:20 ID:CZ6iVmRt0
↑ageんな、ボケ
515名無しでGO!:2006/10/09(月) 17:03:54 ID:fC5IVT6x0
age
516名無しでGO!:2006/10/09(月) 17:22:47 ID:vjb8xLQl0
指定席取ったけど使わない奴が多いらしいよ。
満席だけど、実際は2,3割ってこともあるらしい。
517名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:56:06 ID:Bzd1QyaK0
>>516
すまん それ俺 土日でやった 予定と違う行動するとそうなる(ホテルで早起き等)
並ぶ時間惜しまなきゃ自由でもけっこう座れるのね 初めての土日きっぷだけど勉強になったわ。
518名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:17:36 ID:kslgKzSp0
指定は10回までOK。その代わりに1回につき+500円としたらどうかな?
変更OK。払い戻しは手数料100円

という感じにすれば乗れなくなったときに払い戻す確立も増えるし500円払って
無駄な指定を取る人はおるまい

>>516
いらなくなった時に払い戻すのが結構面倒
そういうときに限って窓口は長蛇の列・・・
519名無しでGO!:2006/10/10(火) 01:42:10 ID:fITEG5Xx0
自動券売機に入れたら自動返金ってシステムは作れないのかね?
どっかにあるじゃん、そういうシステム。ゆりかもめだっけ?(確か普通乗車券だったと思うけど…)
520名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:00:02 ID:yRudYQPT0
>>519
誤購入と払い戻しの区別はどうやってつけるのだよ・・・
521名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:39:06 ID:l4iC0q3P0
>>520
同日で発券と同じ機械だったら誤購入として扱うとか
522名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:19:33 ID:7MY9EZDY0
>>518
500円払ってでも乗らない指定券を買う収集厨は居ると思う。
523名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:01:27 ID:T8yHV8MP0
>>522
あと、510円だと都合悪くなって乗れなくなっても面倒だから返さないで
放置って人がいる。
金曜日のML信州81は悪天候のせいか満席のアナウンスあったのに俺の乗った車両
半分は空席だった。
524名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:30:15 ID:fYekgUWW0
>>523
ちょ、この間の金曜て・・・
525名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:23:22 ID:j88tNT300
age!
526名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:36:12 ID:IqVOvevSO
>>523
さすがにあの天気では当然だと思うがw
527名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:42:50 ID:prna6tF10
昨日ホリデーパスを使ったが、某駅で有人改札から出て自動改札から入ろうとしたら、
自動改札が閉まった。
まさか入場情報無しではねられるとは思わなかったよ。
528名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:20:18 ID:R/9ilgAYO
随分前だけど、東北ワイド周遊券ってありましたよね。仕事で年に二回旅行するんで随分重宝しました。新潟も一部乗れるし、新幹線は特急券買えば良かったし。あれが無くなり交通費は倍以上です。復活してくれ!
529名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:09:31 ID:ZoBq81eY0
>>507
九遊きっぷ無くなったんだ、最近使ってなかったので知らなかった。
5000円で九州新幹線も含めて九州の特急乗り放題で便利だったので残念。orz
530名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:55:53 ID:7/gsO7WG0
>>507
エアレールは九州を除いて復活のようです。
531名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:06:41 ID:g207blSH0
532名無しでGO!:2006/10/20(金) 02:11:17 ID:tXCcR08T0
保守
533名無しでGO!:2006/10/20(金) 06:23:23 ID:lMx4b5EA0
>>527
今はそういう風になっているの?


ちなみにエリア圏外へ乗り越しすると
必ずホリデーパスにスタンプを押されるな。
やはり行きは払うけど帰りは払わないやつのための対策だろうか。
534名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:01:55 ID:woyVztZu0
きょうはホリデーパス日和だね
535JR東日本水戸支社に告ぐ。:2006/10/21(土) 17:36:02 ID:FnfKg41A0
536名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:09:30 ID:UDwTDRwsO
ホリデーパス日和だがこれ、年々売り上げが落ちてるのね。
今はウルトラホリデーパス、もとい、土・日きっぷのひとりがち状態。
537名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:42:38 ID:drdIdI8V0
とはいうものの、発売枚数では、
ホリデーパス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>土日きっぷ
のはず。
たしか2桁は違ったような。
538名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:26:58 ID:TR4Jd8mG0
そりゃあ休日の近場へのお出掛けでも使えるからな、ホリデーパスは。
横須賀あたりから東京への往復でも十分でそ。
539名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:15:30 ID:C8qdNCKc0
スーパーホリデーパス復活してくれればなぁ。
540名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:55:49 ID:C8qdNCKc0
年末年始にぐるり北海道使って、夏に北海道きっぷ使おうかと思うんだけどさ。
年末年始ってやっぱ混みますかね?
541名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:00:23 ID:QgBci6Eg0
>>540
年末年始にぐるりは使えないわけだが。
542名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:06:58 ID:C8qdNCKc0
そうか。
じゃあ年末年始に北海道パチュ使おう
543名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:36:10 ID:TR4Jd8mG0
北海道パスも盆正月とGWは使えん。
544名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:41:31 ID:C8qdNCKc0
なら18きっぷでいいや。
ちょこっと上陸して函館近辺散策して帰るからいいや。
545名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:45:00 ID:s3VXBVFmO
北海道&東日本パスはどう?
IGRも青い森鉄道もはまなすにも乗れる


発売するかはわからないけど
546名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:22:57 ID:sl0Ot/2K0
>>539
スーパーホリデー4000円はちょっと高いよ〜
3500円ぐらいならいいのに
547名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:42:04 ID:6mcWQ4gq0
函館近辺なら青函フリーでいいんじゃないの。森までいけるぞ、特急で。
正月ダメなんだっけ?
利用期間通年って書いてあるだけで注意書き無いけど。
548名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:38:53 ID:/8DwzePNO
青森⇔函館フリーきっぷは7日間有効。フリーエリア以外の途中下車不可。又、JR東北バス(青森→十和田湖線)下北バス(大湊〜田名部など)等乗車可。あけぼのB1ソロも乗車できます年末年始に乗り鉄したいW
549名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:41:52 ID:TsRZc0mD0

「奥の細道きっぷ」のフカーツを強く要望する!
550名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:55:36 ID:uAOh6L880
青函フリーで今週はじめに乗り鉄してきましたよ
夜行好きなので往復まけぼのソロにも乗れて満足

みずうみ号は事前にバス指定券(×指定席)を確保してくれ、ってパンフに書いてあったからそうしたけど、現地行ったら「フリーきっぷ見せるだけでいいよ」って言われた
たぶん団体で押し寄せたときの続行便の手配が予めできるように、ってことなんだろうけど、意味なかったなw
奥入瀬観光したあと十和田市行きバスから十和田観光電鉄を乗り鉄するのもいいかも。三沢までフリー区間だし。
紅葉よかったよ。3日間しか休み取らなかったから1日じっくり散策したかったけど、2時間程度の滞在ですぐ帰りのみずうみ号でトンボ帰りしてしまったw
新緑シーズンにまた来たいなあ
最大7日間滞在できるから五能線パスなんかと組み合わせてみるのも手かな

ちなみに通年発売で繁忙期もおk>>547
551名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:08:08 ID:6mcWQ4gq0
五所川原まで行けるから、ストーブ列車乗りに行けるし、江差線なんかも乗れるから
結構いい切符だよな。
552名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:56:47 ID:/8DwzePNO
青函フリーで森駅のいかめしもいいけど…秋田・大館フリーもいいよなぁ〜別料金払ってリゾートも乗れるし、12月〜ストーブにも乗れる。青函・秋田大館どちらも、秘湯に入れるし…冬はあっちの鍋も食えるしね行きたいわ〜
553名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:10:13 ID:OMNWKGcKO
今度の週末に東京から新潟に行かなきゃならんのだけど、
土日以外でなんかいいきっぷないかな。

去年売ってた新潟フリーきっぷはもう売ってないんだっけ。
554名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:27:29 ID:DvgtjF+50
青函フリーは良いけど、青森まで夜行バス使っても往復1万かかるからグルッとや3連休パスとそんな変わらなくなってしまう。
555名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:50:28 ID:2GdHnX1ZO
3連休じゃない日でも行けるのがメリットかと
平日に有休とれば空いてるし、白鳥やかもしかの自由席も座りやすい
3連休は混むのと天気が呪われてるw
556名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:02:47 ID:Pe5bI+FR0
北陸フリーきっぷで旅行する予定だけど、福井まで足を伸ばそうと思ってます。
有効区間が加賀温泉までなので、加賀温泉〜福井までの運賃を下車駅で払えば
いいのですか?
557名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:42:18 ID:ig5cuumQ0
>>556
下手すりゃ回収されるから、事前に加賀温泉〜福井までの普通乗車券買っとけば?
558名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:18:11 ID:/8DwzePNO
夜行バス片道¥10000(ラフォーレ号・東京〜青森)往復で¥17000。ただ、青函はまけぼのB1ソロだぜ…最近のバスも快適みたいだけど、普通に考えてやはり!青函フリーでしょ。しかし、平日にとても7日も休んだら帰ってきたら、机が無くなってる。orz…
559名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:27:09 ID:6mcWQ4gq0
まぁ往復+αで元取れるんだから、7日にこだわらなくてもいいかと。
ピンポイントで一年中使える三パスと考えればいい。休みが不定の人には良いと思う。
560名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:44:07 ID:/8DwzePNO
その通り。まったくだW…年末年始、青函使いたいが、軒並み自然災害に列車は弱いからね。大雪と強風により不通なんてザラだしね。今年三月、リゾートのくまげらデビューしたてで途中ストップしバス代行。最悪だったよ。いい思い出だったよ
561名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:15:00 ID:vS7JaVE00
>>548
田名部って何か有名観光地あったっけ?
なんでフリーエリアにあるのかがわからない
562名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:35:42 ID:RaXdnV7Q0
「青森県」「田名部」の条件でもつけて、地図サイトを検索してみればいいさ。
563名無しでGO!:2006/10/23(月) 01:29:19 ID:aCOVCdSD0
>>549
こんなアフォな割高特企、内容を覚えている奴は異常だze!
564名無しでGO!:2006/10/23(月) 11:49:57 ID:vcTv3VLy0
オマイモナー
565名無しでGO!:2006/10/23(月) 13:26:35 ID:Zo2dSA870
>>546
東京近郊区間全線4000円、グリーン車1回分(車内購入可)つきでどう?
566名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:56:29 ID:EJohsJsv0
函館・青森フリーきっぷの年末年始の使用はできる?
567名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:06:43 ID:nxkqGFogO
そういえば正月パスまだ〜?
568名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:21:12 ID:i4otOEI40
>>566
超繁忙期使用制限はない。
569名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:38:31 ID:pyf8ACHV0
>>565
グリーン車1回可は美味しいな

ホリデーパスで素直に乗り越した方が安い場合が多々あるというのは
スーパーホリデーがあった頃よく言われていた
570名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:45:33 ID:EJohsJsv0
>>568
そうですか。
年末年始休みに往復まけぼの使って観光しまふ
571名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:58:24 ID:HAontjqe0
青函フリーで昨日きょう行ってきた。
蟹田からフェリーで脇野沢へわたり、フリー区間のバス使おうと思ったら
強風で欠航。
時期的にこれからこの航路は厳しいね
事前に確認しませう
572名無しでGO!:2006/10/26(木) 16:10:20 ID:LUmjg/9H0
>>567
まだまだまだまだ先
573名無しでGO!:2006/10/27(金) 16:11:46 ID:uN9Oj9S90
>>567
例年12月中旬ハピョーなのに、当日車内改札でG車を巡回すると
なぜか12月1日発行の0円券で乗っている香具師が多い件について。
574名無しでGO!:2006/10/27(金) 16:13:29 ID:uN9Oj9S90

特にスーパー白鳥1号は半車G車なんだから頼むぜよ
575名無しでGO!:2006/10/27(金) 16:51:55 ID:A8O9u04g0
正月パスは微妙に割高感があるんだよな
576名無しでGO!:2006/10/27(金) 18:16:56 ID:VlWfx7dUO
>>575
北も確か元旦から超早割あったね 東も昔みたいに二日使えたら最強なんだけど
577名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:45:17 ID:H1A+NI4Y0
>>400
ときわ路パスの発売箇所フリーエリア内の駅となってるけど水戸局管外での発売はしていないの?(取手除)
3日使うのだが、最悪取手まで買ってそのまま水戸まで行き水郡線乗り換え時に買えるだろうか?
578名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:49:12 ID:W5roEfNJ0
小田林で売るべきだろ
>ときわ路パス
なんで小田林で切るんだ?やる気の無い納豆支社の営業は馬鹿としか言いようが無いだろ
579名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:58:09 ID:BL+EAnq10
>>577
手間は掛かるが 一旦取手で下車して ときわ路パス買った方がいいのでは?
(ただ取手は扱ってる窓口少ないんだよな、時間かかるし)
580名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:06:32 ID:S57ezwwv0
>>575
片道で元が取れる切符でナニ割高感ってww
581名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:24:43 ID:WQm8dNqx0
>>580
1日あたりの単価じゃね?3連休パスの一日分と比較してんだろ。
それともツアーバスと比較してんのか?東京〜青森往復10000円と?
582名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:35:24 ID:5y5Rjg0CO
嫌なら使わなければいいだけの話だろ。
違うか?
583名無しでGO!:2006/10/30(月) 11:38:18 ID:rD8GV8Od0
>>577
取出で購入してそのまま関鉄乗りに行ったぞ。
584名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:49:03 ID:shKW0nWG0
正月パスは売り出し初年度は8,000円で割安感がアターヨ!
それからだんだん価格がうPしていったのはご存知のトーリ!
585名無しでGO!:2006/11/02(木) 18:07:51 ID:C9eg9XNmO
指定も乗り放題だったし、2日も使えたりしたよな。
586名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:25:26 ID:D3AaL0y80
平日、戸塚から都内へ行くのに使えるフリーきっぷってありますか?

蒲田か西大井までのきっぷ買って都区内フリーがベストですかね。
帰りに川崎にも寄りたい…
587名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:02:22 ID:UfOdYjGG0
JR東に土休日・時差回数券ないですか?
588名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:22:31 ID:aksQs+980
>>585
懐かしいなw

俺は新潟→米坂線だったので全く影響なかった。
589名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:46:04 ID:C9eg9XNmO
俺、03年の正月かな?
正月パス2日に使おうと思って窓口氏に申し出たら、
「正月パスは元日しか使えないよ」とのこと。
が、駅置きのパンフにはしっかりと2日も利用可との表示。
窓口氏は暫し書類と格闘し、無事発券してもらった記憶がある。
590名無しでGO!:2006/11/03(金) 02:26:29 ID:LxDrpwyl0
>>586
川崎で降りるなら使わないほうがいいかも
都区内フリー(戸塚発)1630円

戸塚〜蒲田 450円
都区内フリー730円
蒲田〜川崎 150円
川崎〜戸塚 380円
591名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:06:45 ID:IWOxjQ9F0
>>589
あらまぁ、大変だったんだね。
実際に発券するときに利用日0102と入力してエラーになれば不可だし
発券されれば桶なんだから、窓口氏も書類と格闘するよりそうしたほうが
早かったようにも思えるね。何かメンツのようなものでもあったんかな??
592名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:53:12 ID:SRwB7Ymk0
>>584
売り出し初年度がダンピングしすぎ
593586:2006/11/03(金) 22:16:05 ID:YTjDyygJ0
>590さん
ありがとうございます。
これでも多少安いし、切符買う手間(Suica持ってますが)も
省けて嬉しいです。
594名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:48:37 ID:LxDrpwyl0
>>593
書き方がまぎらわしかったな
都区内フリー(戸塚発)で川崎で途中下車する場合
フリー区間以外の下車は、原則認められていません。
下手すると切符川崎で取り上げられて
川崎〜戸塚380円が別にかかるので、(1630+380)
>>586の合計よりも高くなるので使わない方がいいと
書くべきでした。




595594:2006/11/03(金) 22:52:02 ID:LxDrpwyl0
>>590の合計でした
596名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:09:30 ID:6HJBQNCH0
>>546
スーパーホリデーパスって、今の東京近郊エリア使用可能みたいな切符だろ。
4000円って、十分安いと思うが。但し都内に在住してる人は、割高感があるだろうが。
でも快速フェアーウェイの指定券(往復分)を足しても、片道あたり2510円で
黒磯まで行けてオマケに乗り放題となれば、別段高くは無いと思うけど。
597名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:18:49 ID:yznDTTaj0
途中下車しつつ乗り倒さないとあんまりお得感はないかな。
乗るだけなら大回り130円で済んじゃうんだから。

まぁ18とかと比べちゃいかんだろ。
毎週末買えるってのは魅力。



598名無しでGO!:2006/11/04(土) 00:30:58 ID:NuF1r4XF0
東京起点で
(東北線)宇都宮 (中央線)甲府
(高崎線)高崎   (東海道線)熱海(伊東)
(常磐線)水戸
くらいのフリー区間がちょうどいい
旧スーパーホリデーは広すぎだし、現行のホリデーはちと中途半端
599586:2006/11/04(土) 03:32:57 ID:lZ9DixYK0
すみません、こちらも書き漏れです。
590を見て、川崎下車は諦め、
フリー区間内で用事は間に合わせるように
変更しました。
ご丁寧にありがとうございました。
600名無しでGO!:2006/11/04(土) 14:47:42 ID:7wiCcLR60
>>596
スーパーホリデーの割高感のひとつにスーパーホリデーを買うよりも
ホリデーパスで乗り越した方が安いケースが多々ある。というのがあった

ホリデーパスはエリア外だけどホリデーパスのエリアという区間で
乗り降りを繰り返したりするとか出発地・目的地共々ホリデーパスのエリア外でないと
元が取りずらい

例えば目的地が宇都宮だとホリデー+小山〜宇都宮往復を別払いの方がいい
601名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:27:39 ID:6lQhAFH80
スーパーホリデーパスはテツにしか売れない
602名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:34:54 ID:Grjx8UAA0
土日きっぷSP  2日間有効  26000円  3連休パスと同じ区間
603名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:38:25 ID:TMb32L6N0
むしろ「ぐんまフリーパス」や「彩の国フリーパス」「ときわ路パス」
みたいに、県単位のフリーきっぷ発売してくれたらいいと思うが。
604名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:07:44 ID:NuF1r4XF0
南武線 立川〜稲城長沼
横浜線 八王子〜相原、町田〜成瀬
武蔵野線 府中本町〜新秋津
京葉線 東京〜葛西臨海公園

東京都フリーパスは売れないな
605名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:45:26 ID:OexV1t4M0
東京都フリーパス・・・町田地区が飛び地なんだよな。
逆に 神奈川県フリーパスは売れそうだな
606名無しでGO!:2006/11/05(日) 19:28:00 ID:rIz8wC2R0
>>604
相原〜町田間にまたがって乗車も可能ですが、橋本〜古淵の各駅では乗降できません。
ってなってたりしてw
607名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:51:36 ID:+NGXzVT60
>>605
相模湖・藤野以外でなら売れるな

>>606
フリーきっぷでも町田から八王子回りで東京はめんどい

オプションとしてフリー区間に南武・武蔵野・横浜全線
大手私鉄(都外は、三線のうちどれかに乗り換えできる駅まで)
メトロ・都営の全線・りんかい・ゆりかもめ・モノレール・舞浜をつけて
2500円くらいまでじゃないと売れないだろうな
608名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:42:33 ID:uQMSyDwA0
>>607
不憫だね。 東神奈川〜蒲田間と葛西臨海公園〜西船橋間は別途支払いって。

609名無しでGO!:2006/11/06(月) 02:02:27 ID:nlvvbWgQ0
>>607
てか誰も別途支払わないで乗る予感
610名無しでGO!:2006/11/06(月) 14:11:18 ID:SdH27qJj0
>599
済んでしまったようだが。

戸塚から川崎 380円
川崎から都区内フリー(川崎まで戻れる) 1020円
川崎から戸塚 380円

合計1780円 
都区内フリーって、出発駅以外じゃかえないかな。だとしたら
往路川崎で一旦降りて改札でないとダメで少々面倒。
611名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:00:54 ID:We/7YrqnO
>>605
「町田からの全ての鉄路は神奈川に通ず」と、
昔のエロい人も言っていたではないか!

>>610
券売機で手軽に買えるので、休憩を取るつもりで途中下車、
と思えば比較的楽かと
612名無しでGO!:2006/11/08(水) 10:06:06 ID:vEyRSUEG0
>>609
下車ができないだろ
613名無しでGO!:2006/11/08(水) 15:54:07 ID:jQZoEr1/0
東京都フリーパス(都内JR全線)だと、メトロと都営も一緒になった
東京フリーきっぷの拡大になるだろうな。

スーパーホリデーパス復活させるってなったら、
伊豆急、りんかい線、東京モノレールのほかに東京メトロも使えるようにしてほしいな。
(東京メトロは東西線か千代田線が通らない駅は下車不可でもかまわない)
614名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:19:05 ID:IYXpqeay0
>>613
(東北線)黒磯         (中央線)小淵沢
(高崎・上越・吾妻線)土合   (東海道線)熱海(伊東)
(常磐線)大津港       (内房・外房・総武)全線
(水郡線)常陸大子
で4080円。

プラスそれを加えたら確実に5000円OVERだぞ
615名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:11:05 ID:f3yvse99O
北東パスは主な旅行会社でも買えると公式サイトにあるけど、JR北東エリア内に限られるのかな?例えば、岐阜県内のJTBでは買えるの?しばらく会議中で電話できそうにない…(∋_∈)
616名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:46:24 ID:hmGJfpcN0
>>615
微妙、それこそJTB支社の方針しだい。
北東パスは基本的には東のエリアだけなんだけど、稀にエリア外でも取り寄せてくれるところもあることはある。
…まあそういう奇特な所はあまりないみたいだけど。
617名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:48:18 ID:f3yvse99O
>>616
サンクス。勉強になった!
618名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:17:36 ID:5TDJ3C+30
土日きっぷの範囲縮小して12000円くらいで発売キボン

619名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:29:38 ID:cdBBMb500
>>615-616
JR券を発売している旅行会社の支店・営業所毎に所属駅が定められているはず。
所属駅がどの旅客会社に当たるか知りたければ、きっぷの右下を見ればわかる。
例えば(2- )(2-タ)の場合は束所属。
620名無しでGO!:2006/11/12(日) 01:36:12 ID:ayiA/SPy0
>>618
ホリパと特急料金別払いでなんとかしろ
621名無しでGO!:2006/11/12(日) 03:08:13 ID:xW3T7i6oO
>>615
そういう時は、ヤフオクで出品してるヲタを当たるのはどうか?
よく「エリア外の切符は代理購入します」ってあるだろ
622名無しでGO!:2006/11/12(日) 03:20:13 ID:KlY28q1B0
>>621
ヒント:信用と手数料

ヤフオク厨はふっかけてくるからなぁ…
623名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:18:02 ID:4uMJXNWX0
>>615
エージェントの端末には所属属性があるから、システム的に地域外は発券できない。
岐阜の端末だと、東海属性だから東海の駅で発売していないものはエージェントでも出ない。
送料自己負担で地域の支店から知り寄せてくれることもある。 普段からひいきにしていないと
厳しい。
624名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:48:55 ID:O8fZ5uJL0
庄内往復きっぷは、いなほのグリーンじゃなく
上越か山形のグリーン利用可にしてほすぃ
おは庄なくなったのも残念
625名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:34:06 ID:2wik5hvW0
>>624
そうなるとプラス10000円だな。

別に普通車でいいよ。
626名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:01:05 ID:O8fZ5uJL0
>>625
往路はつばさ103号限定という制約はあったけど、
おは庄のグリーン用は、19000円。
プラス10000はさすがにボッタクリ
グリーン用別設定で上越、羽越、山形のグリーン乗車OKで
25000円〜26000円くらいが妥当だろう
627名無しでGO!:2006/11/13(月) 00:48:29 ID:QfgQT31hO
>>624
おはよう湘南切符って使い勝手あったの?
牛牛詰めのつばさでは競争率高いし、新庄から鈍行乗れ、ってのもキツい印象がある…

ちなみに漏れの親戚は酒田〜秋田のどこかなので、庄内往復切符や土日切符が好評だった。(酒田から乗り越し精算)
庄内往復切符は通年使用できるので、盆の時期に
いなほ指定席が満席の中、空席が残っていたGが使えたのは助かった。
628名無しでGO!:2006/11/13(月) 15:16:17 ID:dGGmQKI70
>>619
詳しそうなので質問。

すると大船と藤沢の間にあるような旅行会社の場合、
大船所属扱いならば周遊きっぷ東京ゾーンの発券ができないけど
藤沢駅所属扱いなら買えるということ?(なおJR藤沢駅では買える)
JR駅とはかなり離れている場合も何らかのJR駅所属と言うことになるの?
例えば二俣川駅前なら横浜線か東海道・横須賀線駅の所属になるとか。
629名無しでGO!:2006/11/13(月) 17:36:35 ID:fuuOEbQh0
来年の正月パス、もう公式に出てるね。
今年は仕事が早い&えきねっと指定席争奪戦か。
630名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:42:40 ID:r67kLy6h0
>>618
それだったら「スーパーツーデーパス」を特急も使えるようにして復活かな。
ただフリー区間の範囲を越後湯沢やいわきなどに拡大して欲しいね。
631名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:51:57 ID:YPNJv3Fw0
>>629
どこ行く?
632名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:53:46 ID:fuuOEbQh0
>>631
毎年紅白見てうだうだして昼頃まで寝てる(w
わざわざ元旦から混んでる電車に乗りたくないし。
633名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:54:24 ID:YPNJv3Fw0
>>632
なんだよクチだけかよww
634名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:56:29 ID:5cbAF3UJ0
俺入れて家族4人だが、フリーキップでもかなりの出費になる。
おまいらどうやってお金やりくりしてる?
635名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:07:45 ID:mQmle9t+0
>>615
誰かにプレゼントするつもりなのかい?

北東パスは購入当日から使えるから、自分で使う分には別に岐阜で買う必要はないのだが・・・
636名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:19:07 ID:bCz7L3LWO
>>634
●一家4人車で移動
●金券屋で旅行券買う→旅行会社で使う
●キセる
●夜行ハズ
●18切符やコヒ束パス
●パックツアー参加
●早割狙う
●そもそも外出しない
637名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:26:30 ID:bCz7L3LWO
>>632
束は元旦から民族大移動イベントが繰り広げられるのでマズー
新春駒田フリー切符(G用)でマターリ富士山見ながらこだま乗りまくるのが吉

漏れはこの切符で東京から各地を巡ったあと、
最終こだま新大阪行→18切符でムンライト山陽に乗り継いだ。
638名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:48:51 ID:QM1Ll8gm0
年末年始に使えるお勧めのフリー切符教えてください。
639名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:54:19 ID:PmmaNeDbO
>>638
つ青春18切符
640名無しでGO!:2006/11/16(木) 16:12:33 ID:0OrvgsY60
>>638
つホリデーパス
641無名きよみさん:2006/11/16(木) 19:43:21 ID:NLefI8tj0
平日は定期券のお客さんが多いせいか、フリーきっぷが何もない。
JR西日本みたいに、平日にも安い新幹線きっぷ
 東京ー高崎とかに 2枚きっぷを発売してほしい。
642名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:53:48 ID:U4LeZs9z0
2枚きっぷは九州の商品だってば。
山陽新幹線2枚きっぷはあるけどね。
643名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:29:09 ID:L5LciP/sO
>641。っうか、平日にお得きっぷあって一番うれC〜のは、出張リーマンぐらいジャマイカ?会社には、普通に請求しこずかい稼ぎ。漏れ的には、束以外にも三連休パスや土日キップあってほC〜よ。
644名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:02:29 ID:92L9++Ef0
>>641
ここは平日東京発17時まで。東京着10時以降限定とかでどうかな??

以前仙台支社の商品で、古川〜仙台の新幹線の往復割引でそんなのがあったよ
ついでにレディースきっぷなるのもあってこちらはもっと更に安かった
(利用時間制限が合ったかどうかはわからん)
645名無しでGO!:2006/11/17(金) 03:53:17 ID:jVS+Rb7V0
>>641
マジレスすると高速バスや航空機がそれほど脅威ではないから出ないんだろうね
逆にどちらも競争が激しい西・九州・北海道でそれぞれ格安の往復(回数)きっぷが出てるのがそのいい例
まあ、四国のように諦めたっぽいところもあるけど…

何にせよ、わざわざ売り上げを削るような真似はしないさ
646名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:36:14 ID:0W6ITj/X0
>>642
つ[安中榛名新幹線Wきっぷ]

実質JR東日本版2枚きっぷだよん。
647名無しでGO!:2006/11/17(金) 19:12:34 ID:Jbb12BJ/P
>>642
つ「Wきっぷ(仙台地区)」
648名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:14:58 ID:72Bthxf00
>>628 >>619じゃ無いけど
所属扱いと言うのはもう少し広い範囲で
JRの支社単位、県単位、旅行会社のツアーなら旅行会社の支社単位だよ

例えば甲府の場合、JRの支社が八王子なので
八王子支社で販売している、JRのお得な切符を甲府駅もしくは周辺の旅行会社で買える。
(買えないのはあるのかな?)
649名無しでGO!:2006/11/17(金) 23:30:06 ID:ev2y5TlR0
八戸往復1万円
650名無しでGO!:2006/11/17(金) 23:38:14 ID:3XYUg4Mh0
>>649
それ 切符では無くて日帰りツアー商品。
651名無しでGO!:2006/11/18(土) 19:55:56 ID:SnFn44IR0
青函フリーきっぷってエリア内の移動は「帰り」のきっぷを利用するの?
初日に青森で観光、再入場して函館まで移動の際、自動改札に「行き」か「帰り」かどちらかって感じ。
652名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:47:49 ID:mh7Ucopn0
「帰り」

つか「行き」は青森で回収されて手元にないはず。
653名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:17:18 ID:0QTVnFSS0
去年まで東京、青森の往復のおとくな切符があったと思うんだけど、
あれって無くなったの?
654名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:37:06 ID:0QTVnFSS0

まちがえた、
東京、青森の「グリーン」のおとくなきっぷ無くなったのね。
指定のやつはまだ残ってるんだけど。
グリーンは、無くなったの?超お得だったのに。。
655名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:46:31 ID:IJjd4Ako0
>>654
3連休パスのグリーン用
656名無しでGO!:2006/11/23(木) 12:59:07 ID:wxvkzESs0
青森-函館フリーきっぷってどうなんだろ。
往復に新幹線か寝台使えるから、重宝しそうなんだけど。
657名無しでGO!:2006/11/23(木) 13:13:27 ID:uQaQ3G0c0
通年使える事を考えれば、かなりいいきっぷだと思うよ。
7日間だから時間が取れるかどうかが一番の問題。
エリアそんなに広くないから往復まけぼのBソロで3日滞在くらいでいいかもね。
658名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:59:10 ID:Pf6RtVhW0
■関連スレ
JR東日本正月パス 2007
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161570641/
659名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:02:07 ID:myVBvDox0
>>657
狭いといっても函館〜青森は距離にして160km、運賃で3150円
五所川原から森だと250km、運賃で4930円

距離にしたら結構あるけどなあ。
660名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:05:55 ID:6GeusGrA0
東海が正月のフリー切符出したんだけど・・・来年東海地震起こるよ絶対www

 JR東海では、お正月限定の商品として、JR東海エリアで乗り放題となる
「新春 こだま&ワイドビューフリーきっぷ」を12月1日から発売する。
 「新春 こだま&ワイドビューフリーきっぷ」は、東海道新幹線「こだま」と
「ワイドビュー特急」をはじめとしたJR東海在来線の各列車を1月1日の
1日間自由に何回でも乗り降りできる乗車券。「グリーン車4回用」と
「普通車自由席用」の2種類があり、グリーン車4回用はおとな15,000円
こども5,000円、普通車自由席用はおとな13,000円 こども3,000円。
発売期間は12月1日から2007年1月1日(月)まで。
 そのほか、JR東海では、通年発売している「伊勢路フリーきっぷ」
「名古屋・豊橋往復きっぷ」「青空フリーパス」「休日乗り放題きっぷ」など
を初詣やお正月の行楽用お得切符として紹介している。

ソース(IBTimes) http://jp.ibtimes.com/article.html?id=2239
661名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:12:37 ID:myVBvDox0
>>660
毎年と同じか。
まあサプライズなんてJR東海には似合わないしな。。。
662名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:55:23 ID:fzUVnIdt0
>>660
名古屋往復で元が取れるとはいえ、東日本の正月パスの方がお値打ち感はあるな
とはいえ、こだまはそれなりに余裕があるが、東日本は指定が取れなければ遠出もままならない
663名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:04:40 ID:k6ieMyWC0
「こだま」の本数じゃ相手にならないよ。ましてや遅いし。
全然 東日本の方がいい。
664名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:25:23 ID:Lt11K+u60
またのぞみは虫ですかそうですか
倒壊逝ってよし
665名無しでGO!:2006/11/24(金) 14:46:26 ID:2lcnHNxQO
青函キップで今、森。 天気良いけど寒い!あけぼの使うとお得感あるね お薦めできるな。
666名無しでGO!:2006/11/24(金) 20:10:48 ID:SK5xseuQ0
倒壊叩きはよそでやれ。
667名無しでGO!:2006/11/25(土) 05:36:16 ID:z1S7lRYZO
都営地下鉄秋のワンデーパスっていつまで?
668名無しでGO!:2006/11/25(土) 10:58:59 ID:ceNvmyBL0
>>667
今日と明日で終了
669名無しでGO!:2006/11/25(土) 12:14:22 ID:xlv/vnTXO
倒壊は東の価格水準を見習って、G車用9,000円、普通車用5,000円程度にしろ。
ボッタクリもほどほどにしろや。あんな狭いエリアのクセに。
670名無しでGO!:2006/11/25(土) 13:45:17 ID:thWCyEEB0
>>669
そのボッタクリ値段でものぞみ利用が可能であれば納得いくが。
でもアナタの提案する値段では正月とはいえ安すぎ。
2004年に出た東海道新幹線40周年記念きっぷでは、こだま自由席限定・熱海―米原在来線普通可で東京・大阪から1万円だったから、それに比べたら・・・
671名無しでGO!:2006/11/25(土) 15:00:18 ID:CUUdu7mv0
>>669がいいこと言った!
672名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:37:37 ID:XVmXFIJm0
>>669
ヒント:需要
まさかとは思うが東海道新幹線と東エリアの新幹線が同一需要だと思ってるのか?
元から売れ行きがいいところでそんな値段にするわけ無いだろ…
673名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:00:33 ID:vZeEIttr0
>>672
のぞみ・ひかりと比べればおっしゃる通りだが、こだまだけと比べれば東エリアの新幹線が上だろう。
674名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:38:15 ID:6QxT6i5wO
>>669
たまたま来た児玉にぴょんと飛び乗って、
マターリした車内で景色見ながら飯を食う。
今の18切符や正月パスでは、こんなのはとてもでないができない。
元旦のこだまにはそれだけの魅力がある。
その魅力にこの金額は高いとは決して思わない。

良いものは良い。人によって感じるものは違うんだから、それでいいジャマイカ
675名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:38:46 ID:lugssCsg0
>>663
>>669
確かにエリアを考えると東よりも割高感もあるが
実際使う段を考えるとそう割高ともいえんような

東の場合東北筋なら盛岡より先に行くなら「はやて」の指定が取れなければ
大幅な時間のロス。本数もはやてよりこだまの方が多いw
なんといってもこだまは空いているのが魅力

上越・長野・山形方面や仙台辺りを周るなら2日使える土日キップの方が割安だし
これなら「はやて」も元旦ほど争奪戦にならない

名古屋〜新大阪、以前はひかり利用可だったが今回はダメなの??


676名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:44:28 ID:mVVUFXXG0
倒壊の券は、まだ公式サイトには載ってないな
いつ載るんだろ
677名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:05:05 ID:dDNDp8nw0
ときわ路パスを使って、茨城交通・鹿島臨海鉄道・鹿島鉄道・関東鉄道と
4つの非電化私鉄に乗ってきました。

鹿島臨海鉄道では、途中の大洗駅でたこめしを買ってフリー区間の新鉾
田まで乗車しましたが、この区間設定がいかにも鹿島鉄道への乗り継ぎ
を促しているようで、かなり鉄向きの切符と感じました。

2,000円で結構楽しめた切符ですが、残念ながら今日で販売終了みた
いです。
678名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:48:57 ID:CpPuhWC00
ガーラ湯沢日帰り切符などスキー用フリー切符の公式発表はまだ?
679名無しでGO!:2006/11/27(月) 11:17:46 ID:dxzT3yvA0
>>676
かなり前から出ているけど・・・
680名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:51:14 ID:e2gRqL+e0
130とか239辺りを読んだけど混乱してしまったのでご教示下さい。
東北から土日東京フリーを使って上京するのですが、
フリー区間の向こう端は大船です。
小田原城まで足を延ばしてみたいのですが、やはり大船で
一旦下車しなくてはいけないでしょうか?
地元駅で「大船〜小田原」の切符を一緒に先に買えればいいのかな…
(それが可能かどうかは分かりませんが…)
681名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:55:37 ID:M+nHIndB0
>>680
下車は必要ない。駅改札か車掌に言って乗り越し生産汁
もちろん地元駅で切符買っておいてもいい
682名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:00:53 ID:uXJSe5e40
>681
ありがとうございます。
地元駅でフリーきっぷを購入する時にそのように一緒に購入します。
小田原城ってそういや行ったことないなーと思って、
ついでにかまぼこでも食べてきます〜
683682=680でした。:2006/11/27(月) 22:01:54 ID:uXJSe5e40
回線切れてID変わってました。すんません。ありがとう。
684名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:19:37 ID:ryedTKyO0
奥多摩フリーキップだっけ?なんでなくなったのかと思っていたら、
形を変えて販売されてたよ。今まで知らんかったよ。

 ●JR青梅線(拝島〜奥多摩間)と五日市線 が2日間乗り放題!

 奥多摩ハイキングフリーきっぷ
 http://www.seibu-group.co.jp/kawara/otoku/index.html
 発売期間 通年
 有効期間 ご利用開始日から2日間

西武各駅にチラシ置いてあるけど、
西武新宿発1280円 池袋発1320円 だから、お得じゃない!?このきっぷ。
685名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:03:05 ID:Cmq/fwbv0
おお、奥多摩安いね
686名無しでGO!:2006/11/30(木) 22:45:40 ID:cEAZ2q/e0
ミレナリオ・ツーデーパス 
(大晦日・元日の2日間スーパー・ホリデー・パスのエリア内新幹線含む特急・急行の普通車自由席乗り放題)
復活してくれんかねぇw

たしか7000円だったな(・∀・)
687名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:15:52 ID:M6EXrJCI0
>>686
ミレナリオ自体 もう存在しないのに?
688名無しでGO!:2006/12/03(日) 19:42:58 ID:HtYsHKDB0
>>687
いや、あと994年後にw
689名無しでGO!:2006/12/05(火) 01:14:43 ID:H+SBYa+Y0
>>688
おまえ その頃まで生きてるといいな。
690名無しでGO!:2006/12/05(火) 11:59:41 ID:1jplDvE40
そろそろ、指定券の4回制限をなんとかしろよ・・
691名無しでGO!:2006/12/05(火) 13:57:00 ID:Jhnmn5Xz0
そのままで桶
乗りもせずに券集めの為だけに使用され
空席なのに乗車できないよりはマシ
692名無しでGO!:2006/12/05(火) 14:42:37 ID:H+SBYa+Y0
>>691

多分>>690は4回の制限を撤廃して 指定席の利用自体を辞めさせろって
言ってるのでは?自由席のみ乗り放題って事で。
693名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:10:31 ID:ckEORwJNO
それじゃ、ウィークエンドフリーきっぷと何ら変わらない
694名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:49:24 ID:3yhjUM4d0
>>693
今の土日きっぷよりはまさる。
695名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:21:15 ID:vqVfm5ac0
甲府フリーきっぷだっけ?
あれ復活しないかな。立川から甲府・韮崎まで往復実質2500円ってのは
破壊的に使いやすい。

スーパーホリデーパスも復活してほしい。
通常のホリデーパスの広告スペースの空きで宣伝すればローコストだろうけど・・・
696名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:29:53 ID:1qlwQPWp0
>>684
でたらめに安いな。
697名無しでGO!:2006/12/06(水) 01:00:03 ID:VDCGzwQR0
>>695
束はホリデーパスもなくしたいぐらいなので、絶対それはない。
広告を入れるって案は昔のボール紙タイプの常備券時代にあったらしいけど、
スポンサーがつかずに結局流れたらしい。
698名無しでGO!:2006/12/08(金) 03:31:58 ID:ID+tn9pWO
9日に小さな旅ホリデーパス南東北版を使って9日に旅行?したいんですが
あれは当日しか売らないんですか?
JRのホームページを見たんですけど、販売期間:通年としか書いていなくて
他の切符のように前日まで購入などと書いていないんです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
699名無しでGO!:2006/12/08(金) 09:43:28 ID:ZldfUBuS0
>>698
一ヶ月前から買えるよ。
700名無しでGO!:2006/12/08(金) 10:28:52 ID:ID+tn9pWO
>>699
サンクス!助かった
701名無しでGO!:2006/12/08(金) 18:31:59 ID:HhYZP8RX0
EEきっぶ復活しないかな〜
702名無しでGO!:2006/12/09(土) 15:52:45 ID:mSVoSfbn0
ハートランド・フリー切符   記名式だったね。
703名無しでGO!:2006/12/11(月) 17:04:42 ID:gq6TI9DE0
いよいよ、来年ホリデーパス廃止の話が本格化しているらしい・・
あんなに売れているものをなぜ廃止の方向に持っていこうとしているのかが
わからないが。束の中の人の話。
704名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:58:40 ID:vuyE8Sfu0
バスや自家用車へのシフトが増えるだけ。
705名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:04:23 ID:UNWESg2Y0
スレ違いだが、来年3月に民営化20周年記念で
JR全線のフリーパスは発売されるのか?
10周年のときはでたんだが・・
706名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:39:34 ID:GOSIbuem0
>>705
もし出ても、倒壊道新幹線は除く by しR倒壊になりそうだ(w
707名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:37:58 ID:ejeUO9aC0
>>706
出せばそこまでならんと思うが、相変らずのぞみは除くにはなりそうだ。
10周年時ものぞみは除くだったが、当時はひかり・こだまだけでも使い勝手は大して困らなかったが、東海道がのぞみ中心ダイヤになった現状では・・・
708名無しでGO!:2006/12/12(火) 02:23:36 ID:myoBv2jw0
>>707
それでもたぶん「のぞみ」は除くだと思う。
加えて恐らく「はやて」も除かれるかと。
709名無しでGO!:2006/12/12(火) 15:37:19 ID:T8azdP4FO
>>703
最短経路上の途中下車すらできなくなったとくりんは糞だしな。
ホリパが無くなったら多分東京行かねぇw
土浦・小山・熊谷周辺のユーザーが蜂起しかねないぞw
710名無しでGO!:2006/12/12(火) 16:33:24 ID:zohvCgDl0
都区内・りんかいフリーきっぷに誘導させたいのか
711名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:36:37 ID:aksu5SIl0
熊谷あたりからも高速バスが
712名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:38:44 ID:6U/ZcvEh0
>>705 >>707
いや、束だけで束パス出して欲しい。
あの祭りよもう一度。

>>709
そこら辺はマイカーにシフトしそうだな。
環境破壊を推し進めていいのか。束さんよ。
713名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:20:17 ID:dwpsVsoc0
>>708
10周年と同じく自由席限定なら、はやて・こまちも除くだろうね。
しかしのぞみ・はやて・こまちを除くなら、値段はいくらになるだろう?
10周年と同じ3日間30000円では買う気は起こらん!
714名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:34:38 ID:Iwwb4TDeO
>>712
新宿とかで 入 場 券 が転がっているのをみると、大概北関東の駅。
「どうせキセルするんだからフリーパス廃止しても影響無し」と思われてんでしょ
715名無しさんが..転ん..だ。:2006/12/12(火) 23:11:30 ID:ezQztwCH0
>>709
土浦エリアは関東鉄道バスが鉾田(R354)土浦駅(常磐道・首都高)新宿駅とか出来そうな予感。
熊谷エリアは国際十王バスが熊谷駅(R407)東松山駅(関越道)新宿駅とか?
小山エリアは......周りが一般道ばかりで思い浮かばない....orz
716名無しでGO!:2006/12/13(水) 11:55:50 ID:MfPDtgQmO
>>709
木更津も加えてくださいw
717名無しでGO!:2006/12/13(水) 16:04:31 ID:Br7zOOK00
>>695
山梨フリーきっぷ
718名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:42:24 ID:pKoWn75Y0
>>709
大月も加えてやってくれw
719703:2006/12/14(木) 15:46:15 ID:xf5CY14b0
ホリデーパス、来年春で発売終了がほぼ決定っぽい。
今の乗車券類担当のお上が、利潤が少ないフリーきっぷ類は
嫌ってるかららしい。とくりんがあるからなくなっても影響ないと
判断してる模様。
720名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:55:33 ID:A64EZ/b90
>>719の理由を見るとつくづく東京(都内および その周辺)は 無視されているよな。
「とくりん」があれば・・って都内の人には代替きっぷが、ないじゃん。
721名無しでGO!:2006/12/14(木) 16:12:54 ID:X0z43VGIO
別に廃止してもいいから、近郊区間内でも途中下車出来るようにしろ。
722名無しでGO!:2006/12/14(木) 16:55:58 ID:3CQK8w3i0
都内に2日続けて用事があるときの必殺技
とくりんキセル。実際にやると犯罪だから絶対やらないように。

1日目行き。とくりんを購入。普通に行く。
1日目帰り。外端の駅から最寄り駅までの乗車券を買い帰る。
2日目行き。最寄り駅で最短切符でフリー区間まで行く
2日目帰り。帰り券で普通に帰ってくる。

その2 2人で行く場合。
一人がとくりん行き券で入場、相方は隣駅までの切符で入場
出場は、一人が行き券。相方は帰り券で行う。

束はいつどんな対策を打つのか楽しみだ。漏れはやっていないから
対策が楽しみなだけだ。山手均一回数券みたいに存在自体を消すのかな?
723名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:01:02 ID:xn+u/PqG0
今後の利用者数減少をにらんで少しでも増収を図りたいがための施策だろうが、
これまでホリデーパスを使っていた層がそのまま普通乗車券なり
他のとくとくきっぷなりを使って、JRを使ってくれると考えてしまうところが微笑ましい。

九州のように高速バス激増の一つの契機になるかも。
724名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:09:02 ID:MF8mJSr+0
>>723
首都圏は道路渋滞が激しいのでそうはならんと思うよ。
それよりもキセルが増えると思う。
725名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:21:13 ID:3CQK8w3i0
ホリデーパス廃止を受けて、メトロ辺りが音頭を取って、メトロ+都内乗り入れ大手私鉄の自由乗車券みたいのを作らないかな?
メトロ+大手私鉄2社以上とかの選択一日券。郊外からの私鉄往復+メトロ一日みたいなものがあるんだから
やってやれないことはないと思うが・・・

ユーレイルパスセレクトみたいに、小田急はいくら、東武はいくらって単価が決まっていて、
必要な会社分を買うような・・・。
そんなのが出来たらさすがの束も考えを変えてくれるとも思うが・・・
726名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:38:53 ID:/WvgGPFa0
ホリデーパス廃止と引き換えに、周遊きっぷの東京ゾーンと同様のフリー区間を持ったきっぷを出せばいい。
もちろんその区間だけのフリーパスと区間外からのフリーきっぷの2本立てで。
しかしこのきっぷが出れば、「都区内・りんかいフリーきっぷ」も廃止にしそうだな。
727名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:44:43 ID:xAGDJpoR0
ホリパ無くなったら大回りしか楽しみがないな
728名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:25:43 ID:jh5uARPT0
>>723-727
みんなマイカーに流れて、かえって環境破壊につながるのでは?
少なくともTDR行くのにホリパ使ってた客はそうなる。
729名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:43:30 ID:LkkVGTve0
ホリパなくなったら大減収だろうな
ホリパがなくなった分、他の企画券や普通乗車券に流れるなんて甘い甘い
730名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:52:43 ID:bw4V6ana0
>>725
○○東京メトロパスってのがあるじゃん
731名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:50:04 ID:A64EZ/b90
東武東京メトロパス 東上東京メトロパス 東急東京メトロパス
小田急東京メトロパス リムジン東京メトロパス 

・・・だっけ?
732名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:53:22 ID:IxsV1G5U0
>>719
ぐるり北海道きっぷは来春以降も継続されそう?
733名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:15:10 ID:NIW0XxM70
いや、そういう意味ではなくて、
東京メトロパスでは私鉄部分は往復だけしか使えないが、
選択した私鉄と地下鉄が乗り降り自由な切符はどうだろうという意味だ。

つまり小田急と京成を選択したら、小田原から成田まで(支線を含む)で
乗り放題。こんな物出来たら(値段にもよるが)ホリデーパス廃止なんて
言ってらんないだろ束。と思ったまでです。
734名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:27:21 ID:ZjKHSRTs0
言っている事 無茶苦茶。
そういう一社全線乗り放題は(自社の)スタンプラリーで、もうたくさんって
思ってるんじゃねーか?
実際 京成は(期間限定とはいえ)全線乗り放題やってるし。
735名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:30:58 ID:Sv7NO2bkO
>>722
【1日目行き】改札突破
【1日目帰り】酔っ払って駅員に絡んでそのまま出る
【2日目行き】改札突破
【2日目帰り】酔っ払って駅員に絡んでそのまま出る

良い子はやっちゃいけません
736名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:16:49 ID:Ni/IMyY00
ホリパ廃止に反対している奴って頭おかしいのか。
グリーン車を日常的に使っているような旅客を優遇して、ホリパを使うような貧乏人を
排除しなきゃ生き残っていけないのは当然。

選択と集中って知ってる?
737名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:23:39 ID:TLHo8itY0
>>736
それって格差社会に加担しているんじゃないかな・・・
G車利用客とそうでない客とで。
738名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:48:51 ID:Ni/IMyY00
一般の国民は小泉さんや安倍さんを支持しているんだから
格差社会を問題視していないよ。

エリートに資源を集中して国家を牽引してもらおうとする
効率的で合理的な社会を目指すのが構造改革路線なんだよ。
739名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:57:52 ID:8uf3O2Km0
>>736
おいおい正気?w
普通の切符なら出かけないけどホリパを使ってなら…って貧乏人がいるだろ
そういう層をどう取り込むかが戦略だろ
それともグリーン車だけ席がうまってればそれでいいと?

ただ利潤が低いから云々…というのはわからなくない
しかしそれで即廃止の流れをとるというのは安易かと思う
740名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:04:14 ID:K86lgOCPO
どうでもいいけど、お前ら釣られ過ぎw
741名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:40:49 ID:5hEB39me0
年が進むごとに便利な切符が消えていったり、改悪されたりするのは
残念でならない。
742名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:56:38 ID:fZWtmla30
まあ競合区間は私鉄を使えってことだな。
743名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:14:25 ID:NIW0XxM70
グリーン定期族が土休日にもグリーン車に乗ってくれるなら、
あるいは通勤定期の客が土休日にもグリーン券を買い足して乗ってくれれば
>>736の言っている事は正しいといえる。

「土休日はすいてるグリーン車でいつもの定期で東京往復。
ホリデーグリーン料金は平日価格よりお得です。」
ってキャンペーンやったとして成功するかね・・・?
744名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:53:59 ID:TJtSLSGy0
>>709
>土浦・小山・熊谷周辺のユーザーが蜂起しかねないぞw

そこで上尾ですよ
745名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:28:37 ID:M47cCnQwO
第二次上尾事件クル━━(゚∀゚)━━!!??
746名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:50:46 ID:a0MURZEN0
平塚や茂原ユーザーはどうでもいいんですね…。
('A`)y-~~
747名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:52:46 ID:UYCREDmZ0
>>738
ナチズム主義者没(プ
748名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:00:06 ID:2GHLXZ3T0
横浜フリーきっぷ(+あかいくつ)とリムジン東京メトロパス(成田空港)は利用の仕方を考えればお得になる場合があるぞ。
ここには書けないけど
749名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:37:41 ID:WfLJovOx0
東海は青空フリーきっぷのエリアを拡大させたのに。。
750名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:17:50 ID:Uhxa0F+q0
JR東は泣く子も笑う特急6列を導入している鉄道会社です。
グリーンですら4列。
751名無しでGO!:2006/12/19(火) 14:16:50 ID:K0nfXt/g0
スレ違いかもしれないが教えてくれ。

今度かいじ東京フリーで
甲府→高田馬場に逝くんだが
新宿で1回改札を出ないとダメなのか?
752名無しでGO!:2006/12/19(火) 18:28:27 ID:4w81q+kR0
>>751
え?何故?
フリーエリア内だからそのまま高田馬場で改札出ても問題ないはずだよ
753名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:12:57 ID:hlFVYQ+i0
九州はJR20周年出すみたいですね
束はまだかな
つうか、今回は各社バラバラなんか(´・ω・‘)
754名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:40:27 ID:QPnuriI+0
いや、束のことだから伝説の束パスを出してくれるはず。
感動よもう一度!
755名無しでGO!:2006/12/20(水) 03:13:56 ID:4Gjui/+M0
20周年記念きっぷは西日本も出るみたいだが、四国・東海・東日本・北海道は
まだプレリリースがないね。ひょっとすると東日本はもう体制があの頃とは切り
替わってるから、20周年の記念きっぷは別に出さずに記念西瓜発売などで
終わる気がする。
756名無しでGO!:2006/12/20(水) 10:09:52 ID:Deo6VboIO
束は爺婆にだけ出すんじゃね?
757名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:04:27 ID:sXCkzoDQO
だけども…束は、爺婆にはすでに還元セール←大人の…出してるから。出さない希ガス。今PR無いって事は無いんジャマイカ。
758751:2006/12/20(水) 18:11:39 ID:RZwYtMCd0
>>752
持っているのが
・かいじ東京フリーきっぷ(ゆき)指定券発行済み ・指定券(甲府→新宿)
・かいじ東京フリーきっぷ(かえり)指定券未発行
・ご案内券 ・アンケート券
ゆきの指定券が新宿までだから1回改札を出ないとダメだと思うのだが
かいじ東京フリーきっぷ(ゆき)指定券発行済みには
本券はフリーエリア内の最初の下車駅まで有効です。って書いてあるのだが…
長文なってしまったが教えてくれ。
759名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:08:51 ID:jj8I9cF20
>>758
ご安心あれ。
高田馬場でゆき券を改札に投入すればOK.
指定席が新宿まででも、ゆき券はフリーエリア内までの駅まで有効なので。
760鉄フリーター ◆KnILkbb4Iw :2006/12/20(水) 19:22:02 ID:r267+X1n0
来年はJR発足20周年という節目にフリーきっぷとか出たら
また走破するぞ!と思ってみるテスト。
それより、JR全線で使える20周年記念フリーきっぷきぼんぬ!!
761名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:01:08 ID:rRcjm0RCO
そういえば束パスっていつ公式に載った?
762751:2006/12/20(水) 22:40:46 ID:RZwYtMCd0
>>752.759
サンキューです。
763名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:42:14 ID:Qq8ngRLz0
>>761
1月20日とかだったと思うよ
764名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:06:13 ID:SdP4TuMK0
>>763
1月?って何よ?
765名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:30:22 ID:rzW6bz+/0
>>733
大阪周遊パスの私鉄拡大版は>733的発想に近いかも?

多くの客は自宅最寄の駅〜都内までの間はよほどの主要駅でもない限り
乗り換え待ちで以外では途中下車出来てる出来ないはさほど関心ないだろう。

東京メトロパスが出来た時点で束としては嬉しくないはず。
小田急や東武あたりは比較的中距離〜遠方でJRと競合しているエリアもあることだし・・・
もっと色んな私鉄がメトロパス出して欲しいねぇw
京成や京急メトロ(メトロが無理なら都営)パスとか

そもそもメトロパス自体ホリパや都区内フリー系も意識して設定されているかと。

766名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:20:27 ID:gsLKhq+A0
>>764
2003年3月のJR束日本パスに関して、プレスリリースが
出たのが同年1月22日だった、ということを言っていると
思われ。
767名無しでGO!:2006/12/21(木) 01:32:39 ID:gsLKhq+A0
>>732 を見て、束公式サイトの案内を見て気がついたんだが
いつのまにか「ぐるり北海道」のさっぽろ雪まつり期間中の
使用制限が無くなったんだな。
以前は、この期間制限のせいで、毎年の設定期間が
ゆき祭り期間終了後から翌年の雪まつり期間前までの1年弱、
みたいな書き方になっていたと記憶しているが。
768名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:30:29 ID:lkpvVtWH0
中の人によれば、束20周年記念関連は記念西瓜だけだそうだ。

20周年フリーきっぷは案があったらしいが、増収に励みに励む
現在の経営陣じゃとても実現は無理だったようで。
769名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:17:38 ID:Z2mCmxHs0
三連休パスみたいのも出ぇへんの?
770名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:10:28 ID:0Ga1cQsn0
本当に鉄道衰退の流れだな 日本に未来はない・・・・・とメモメモ
771名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:47:03 ID:8vnXbe/80
>>767

もう数年前から雪まつり期間OKですよ。
それ以降毎年ぐるりで行くのが恒例になってしまった。
772名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:16:12 ID:JA7JaDZN0
> 増収に励みに励む
民間企業である以上当然。
773名無しでGO!:2006/12/23(土) 05:20:02 ID:U4cTOVNpO
なんか18きっぷにもわざと厳しくしているし、JRは自ら環境破壊に加担つもりかね。エキナカばかりに目を捕われているとクルマに流れるだけだぞ。
774名無しでGO!:2006/12/23(土) 08:03:35 ID:AZbbPs3H0
JRだけが環境保護の重荷を背負わされては民間企業としてやっていけない。
775名無しでGO!:2006/12/23(土) 12:55:23 ID:TTuvhnySO
一概に
電車・列車…善
自家用車…悪
とするのも如何なものか。
776名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:37:07 ID:akRUe6u00
全体でのCO2総排出量だけ見ると車の方が酷いが…
ただ、最近は低排出量で燃費がいいのが増えてきたから一概に悪いとは言えんな。
むしろ公共交通機関の言い訳として使ってるような気がする。

…スレ違いだな、すまん。
777名無しでGO!:2006/12/24(日) 02:39:53 ID:xSnSvQF5O
>>776
その低燃費エンジン造るのに、一体どれだけco2排出してるんだろうね。
ゴミを出せば産業廃棄物として排出者に責任が発生するのに、
空気汚してるのにおとかめなしなんて変
778名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:58:55 ID:xvmE4prd0
日本の好景気を支えるトヨタさんに逆らうのは非国民だよ。
779名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:54:26 ID:MI4nJdIq0
>>777
んなこといったら鉄道車両だって・・・
780名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:22:29 ID:WCujOMKt0
フレッシュひたち料金回数券って指定席券売機で買える?
781名無しでGO!
>777
普通の低燃費じゃないエンジン作るときに出るCO2の排出量と
ハイブリッドとかの低燃費エンジン作るときに出るCO2の排出量の
差を語らないと意味がないが。

CO2を全く出してはいけない論がお好きなら
まずあなたが息を止めてくれ。