JR盛岡支社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
何かと話題が多いJR盛岡支社について語りましょう。
2名無しでGO!:2006/02/21(火) 16:11:10 ID:wFop69kcP
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬ
るぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬる
ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
3名無しでGO!:2006/02/21(火) 16:12:32 ID:X3Ws0Asj0
最期のお別れ厨うざい。死ね。
4名無しでGO!:2006/02/22(水) 13:57:58 ID:oVRy1xhy0
あげ
5滝沢村民:2006/02/22(水) 14:08:58 ID:k3S034wKO
4ゲトー
6名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:49:45 ID:pZLIswO+0
age
7名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:01:16 ID:oJmNir670
超都会盛岡マンセー!!!!!!!!!!
8名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:05:42 ID:oJmNir670
盛岡は超都会ですよ。
もはや、東北と一緒にされては困る。
東京の飛び地です。超都会です。
9名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:06:57 ID:K0+Toksw0
>>2
ガッ!!
10名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:08:42 ID:Ih0PZHUN0
めしくいたいんじゃボケー
11SW20MR2 ◆38iyBrenkI :2006/02/23(木) 18:08:49 ID:WhWOmBXg0
>>8どこが・・・?仙台と比べれば下でしょ
12名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:47:25 ID:2fLlYEm60
>>11
ばかですか?
もはや盛岡は仙台以上ですが?

超都会盛岡マンセー
13名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:51:20 ID:rNwitEN80
盛南開発でさらに超都会マンセー

そろそろ政令市の申請をする時期がきてるな。
14名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:58:35 ID:rNwitEN80
政令市の次はSuicaだな。そして増発。
それが今の盛岡に最も必要なことである。
15名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:33:37 ID:zAa2BS5V0
今盛岡に必要なのは、
松園−盛岡駅のモノレールでしょう。
16名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:45:25 ID:PxgtZHhn0
>>15
そんなものはいらん
盛岡市営地下鉄のほうがほしい。
モノレールでは輸送力が低すぎる。
17名無しでGO!:2006/02/26(日) 07:13:48 ID:zAa2BS5V0
市営地下鉄青山線 青山ダイエー−館坂−JR盛岡駅−アイスアリーナ
市営地下鉄松園線 北松園−東松園−野球場前−北山−県庁前−市役所前−バスセンター
市営地下鉄茶畑線 IGR盛岡駅−大通り−岩手公園−バスセンター−茶畑−盛岡競馬場前 (いわて銀河鉄道乗り入れ)
18超都会人:2006/02/28(火) 18:37:38 ID:P5hvQ6kTO
超都会盛岡まんせ
19大都会肴町民:2006/03/02(木) 02:54:41 ID:fl7/5VL90 BE:470592858-
盛岡最強!!!!
北日本一の都会です。
さすがに東京があるので東日本一にはなれないが
二番手とはいえるな。

超都会盛岡マンセー
20名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:33:57 ID:Aa1tkw8p0
鉄道を作る人!
21名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:55:13 ID:WMGv+GSu0
モノレールや地下鉄よりも、
まず山田線を複線電化しろ。
話はそれからだ。
22名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:48:03 ID:Aa1tkw8p0
名古屋にあるようなガイドウェイバスを作ればいいと思います
23名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:07:01 ID:Jg25SxDBO
>>21
いや本数を増やしキハ110を走らせればいいと思う
24名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:06:09 ID:L22cnEEO0
ここは旧せんそん一派のスレか?
25盛岡市民:2006/03/02(木) 22:11:45 ID:PnUq1U1K0
今の盛岡市に必要なもの

@除雪
A盛岡―秋田間を走るバス(こまち高杉)
BIGRの料金割引
C活気
26名無しでGO!:2006/03/03(金) 01:20:07 ID:Jh3UMbJu0
今の盛岡支社に必要なもの

・山田線のL特急
・花巻〜新花巻の新幹線リレー号
・湘南盛岡ライン
・IGR改札口の南進
27名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:42:16 ID:lcIQWZVX0
今の盛岡市に必要なもの

@除雪
A広い道路
B駅前(東口)の大規模整備
C活気
28名無しでGO!:2006/03/03(金) 09:34:50 ID:+rPqrJqZ0
一ノ関〜盛岡間にはL特急か特別快速がいるんだよ。
それがそのまま山田線に乗り入れるためにも
山田線の複線電化を完成させよう!
29盛岡市民:2006/03/03(金) 10:15:33 ID:eym6lri00
>>27
たしかに道が狭いとは思うが
あれはあれで盛岡のよいところではないか
広くなったら西側の県庁所在地みたくry)
30名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:09:14 ID:Jge3wc1/0
>>26
必要なのは485・E751の代用車じゃないの?
なんかまたトラブル起こしたようだし。
31名無しでGO!:2006/03/03(金) 15:48:03 ID:n+1x7BQN0
まあ山田線電化計画は、終戦後に本当にあったが
連荘台風被害とディーゼル車の発展でポシャッた罠。
32名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:21:40 ID:lcIQWZVX0
E751はもともと寒冷地仕様車じゃなくてそれを無理やり
寒冷地に持ってきたから故障が多発してるとか言うのはマジですか?
33名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:27:08 ID:QRV4qp1j0
E751みたいなボロはいらない!
885系を東北本線に!
ED75の牽引でいいからさあ。
34名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:29:27 ID:ruuxBVK9O
>>32
ポリバケツにモーター付けてるからですがなにか?
35名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:37:24 ID:0Tus1xWc0
「大いなる旅路」
36名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:55:24 ID:Sll8WmQBO
要注意!あるスレの住人で,はつかりなる人物は要注意でつ!かれは噂によると、北朝鮮のスパイだとのことです
37名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:16:06 ID:xL829C2kO
IGRとJR東北線の直通快速がほしい。
田沢湖線・花輪線・釜石も増発希望
てか東北本線も増発ほしい
盛岡−一ノ関・仙台間に特別快速がほしい
38名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:07:27 ID:WzItd7GI0
昼間帯のE721系盛岡支社仕様の導入 IGR7210系導入
39名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:09:13 ID:Z88t2WwA0
>>32
そうらしい。だから当初はのちに青函トンネル用のATC-Lを付ける予定だったが、
あまりにもろかったから計画は挫折。結局、北が789系造ったわけ。
一応、751のLEDの行先に「白鳥 八戸」入っているらしいから。
40名無しでGO!:2006/03/04(土) 11:41:42 ID:RC8cjLFV0
陸中川井と遠野を結ぶ立丸峠線の開通マダー?
久慈と沼宮内を結ぶ平庭高原線の開通マダー?

41名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:01:50 ID:qE52xSJc0
>>37
何気に重宝した義経北行伝説号w
42名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:26:44 ID:8qeLvfMn0
>都市間快速
701の幕には「快速・一ノ関」という幕が用意されている。
構想はあるんだろうな。
43名無しでGO!:2006/03/06(月) 08:59:06 ID:T+y3maE10
北上と盛岡の間はそろそろ複々線にしないと
線路容量足りなくなるぞ。


しかし、話題が少ないな。ここは。
44名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:39:36 ID:C+hEpmKX0
>>43
だったら仙台はどうなる
45名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:53:35 ID:7gqh7sIb0
春の臨時列車の話題ないのー?チンチン
46名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:00:19 ID:xKWTtsYTO
てか花輪線を複線かして快速も含め運用本数を増やしてほしい
47名無しでGO!:2006/03/08(水) 06:55:34 ID:p2b29gcV0
ついでに、好摩−盛岡間をJR経営だな。IGRは好摩からで結構。

JR九州は鹿児島中央−川内間をオレンジに渡さなかったんだよな
48名無しでGO!:2006/03/08(水) 09:26:35 ID:LR4AaU5/O
>>47
そしたら好摩以北はすごい運賃なってるよ
49名無しでGO!:2006/03/08(水) 09:32:11 ID:BM0xSqwO0
いっそのこと一ノ関までIGRでいいよ。
ほんで新幹線に対抗して快速バンバン走らせてくれ。
50名無しでGO!:2006/03/08(水) 14:01:12 ID:LxKub+3Y0
>>45
つ ttp://www.jr-morioka.com/press/pdf/060222_harurin.pdf
これによると、
・盛岡MAX復活・つがる大増便(国鉄色走るかも)・つがる6号弘前乗り入れ(789系か?)・kenji宮古〜久慈乗り入れ・三鉄車八戸線乗り入れ・津軽線終着駅号(うみねこ使用)・岩泉線龍泉洞号、秘境駅号(国鉄色)・弘前さくらエクスプレス(ノースレインボー車)
撮り鉄くんには忙しそうだなw
51名無しでGO!:2006/03/11(土) 18:44:32 ID:O4u84dDh0
age
52名無しでGO!:2006/03/15(水) 20:48:39 ID:2zlybhg90
あげ
53名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:37:47 ID:wJEJtJQ8O
盛岡・八戸・青森エリアに早期Suica導入を!!!
54名無しでGO!:2006/03/21(火) 12:50:33 ID:MPf1vIql0
保守
55名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:56:51 ID:EUg/A6dU0
秋田支社管内で「みどりの窓口」設置駅のうち、9駅で窓口廃止となるらしい。
代わりに対話式自動券売機を設置するそうな。
いづれ他支社管内にもひろげるらしい。
盛岡支社管内で真っ先に「みどりの窓口」が廃止されそうな駅はどこだろう。

【予想】
荒屋新町
花巻空港
東大館
種市
前沢
56名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:22:00 ID:tCcs6coD0
このスレで上がっているけど、山田線複線電化する意義はGCT乗入れとみた
57名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:10:26 ID:yoKOyKdrO
岩手県内のJR(三陸鉄道)はみんな電化+複製でいいよ(*^_^*)
58名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:55:09 ID:smvRFp2O0
>>55
仙北町でないことを祈る。

俺、結構仙北町で世話になったんだよな。
SLの送り込みのダイヤ教えてもらったり、電車乗り遅れそうになったら止めてくれた。
都会じゃありえないな。
59名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:36:37 ID:VSdTOBVZ0
>>55
秋田支社の場合、出札要員は廃止で改札要員は残る。
また対象駅はすべて改札要員・出札要員の両方が配置されている駅であり、
かつ人数が多い管理駅である。それに盛岡管内はほとんど「ジャスター」に
委託したからしばらくないんじゃないか?

>>58
仙北町は「ジャスター」委託だよな…。
60名無しでGO!:2006/03/24(金) 02:34:31 ID:Ehb1+2TH0
仙北町駅の徒歩圏内のところに住んでるけど
盛岡駅の自動券売機で買うことが多いな。
61名無しでGO!:2006/03/24(金) 12:42:25 ID:WTOhZj9V0
盛岡→北上に乗ったんだけど110km/hだしてるところってあまりない?
停車時間1分くらいあるようなダイヤのせいだったんだろうか。
62名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:21:33 ID:oHw1J8vs0
age
63名無しでGO!:2006/03/30(木) 18:31:39 ID:leIEcTQh0
>>55秋田県湯沢市の者ですが
湯沢駅もみどりの窓口されて対話式自動券売機が設置されました。
地元民には不評でわざわざ横手駅まできっぷを買いにいく人もいます。
64名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:27:05 ID:6a0cNv3T0
>>63
ホントにか。そりゃあ問題だな。
オペレーターに問題があったら、盛岡支社へ意見をどうぞ。
65名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:28:16 ID:leIEcTQh0
いや、オペレーターに問題があるのではなく、
ただ、今まで顔を合わせて買っていたものが、「機械」に話しかけて
買うようになったというのがあまりよく受け入れられていないんです。
66名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:32:57 ID:leIEcTQh0
連投失礼

夜間無人化に続いてみどりの窓口廃止と、駅の完全無人化に近づいていると
いう意味でもけっして評判がいいとはいえません。
67名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:42:36 ID:5qbM0eXB0
まあ人を置かなくなってサービス向上とは誰も思わないしな
前に無人コンビニの実験してたけど本採用にはなってないもんね
68名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:48:36 ID:SljRYT58O
age
69名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:01:30 ID:qHzyQgQw0
とりあえず通勤時間帯以外は701系ロングシートやめろ。
70名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:06:49 ID:SljRYT58O
719系移転してくればいいのに!
71名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:16:20 ID:t0ZuEJnhO
>>69>>70
胴衣!なんで仙台圏で455・417・717・719みたいなセミクロスが走っててこっちはロングなんだ〜
72名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:14:16 ID:gStktQgK0
ワンマンできるE721だろ。
73名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:17:12 ID:OvxCYcxTO
新型が来るなんて思わないから719系玉突きでこないかな?北上行きは701でデータイムに一ノ関行きに719の運用で!
74名無しでGO!:2006/04/05(水) 14:53:42 ID:PX0v4gW+O
age
75名無しでGO!:2006/04/08(土) 00:42:33 ID:s91bXNJSO
コヒの721が来ればそれはそれでマンセーw
76名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:14:08 ID:TxrNSYI6O
高速バスアーバンに対抗して盛岡仙台間に毎時1本快速走らせてくれ、E751系でも使ってさ。盛岡以南ならE751の設計でも寒さに耐えるだろう。停車駅 盛岡花巻北上水沢平泉一関石越小牛田塩竈仙台で途中通過パターンあり、新青森開業後 盛モリ移転なら出来るだろう。
77名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:18:21 ID:TxrNSYI6O
>>76補足 一部は仙台空港へ乗り入れで!
78名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:33:02 ID:uHx91Etj0
>>76
快速「くりこま」復活だね。
79名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:52:45 ID:jRPH0eev0
80名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:08:02 ID:LHTJohgNO
>>76
石越はべつに止めなくても
81名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:37:38 ID:FQcAthwi0
東北L特急健在の頃の仙台〜盛岡間の停車パターンってどんなん?
はつかりとかやまびこ、みちのくとか。
82名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:25:50 ID:TxrNSYI6O
平泉の世界遺産登録の足掛かりになるので、仙台方面からの観光客輸送も視野にいれて新設して欲しいね。
需要は十分あるし、バスと差別化出来るので検討してほしいですね!
83名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:37:11 ID:AUdes5q50
>>76
ヒント:JRバス東北
84名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:42:01 ID:LHTJohgNO
>>81
ヨンサントオの頃で「はつかり」が仙台・盛岡、「やまびこ」が仙台・一ノ関・水沢・花巻・盛岡、「みちのく」が47年登場で「やまびこ」と同じかと
85名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:50:22 ID:eclavMwv0
>>82
去年運行された「義経北行伝説」号の利用率って、どうだったんだろうね。
噂だと下り仙台〜平泉間はけっこうな乗車があったとの話しですが・・・。
8684:2006/04/08(土) 19:52:58 ID:LHTJohgNO
訂正
「やまびこ」が仙台・小牛田・一ノ関・水沢・北上・花巻・盛岡でつな
87名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:56:27 ID:LHTJohgNO
>>85
お盆前に乗った時は上りはガラガラだったな。
釜石から余裕で自由席展望部分に座れた
88名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:33:58 ID:e+wxrwZCO
盛岡車両センターを駅にできないだろうか?
車両センター行きの複線はJR線だからJR料金で、あくまで回送列車の客扱いからスタートその後IGRも駅新設。
JRは近隣住民に還元すべきだ! ついでに車両センターの見晴らしがいい所に待合室もよろしく!
89名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:51:27 ID:cNFGoPIn0
>>88
んな近いとこに駅作りまくっても・・・
90名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:40:52 ID:e+wxrwZCO
近くないよ、盛岡仙北町とたいして変わらんよ。近くに住んでない人には分からないだろうが駅まで見た目以上に遠い、青山もそうだか館坂にひかっかて時間かかる天昌寺経由少ない。近距離輸送に鉄道を!
800m間隔で都市部に駅を!
91名無しでGO!:2006/04/10(月) 02:09:23 ID:e+wxrwZCO
理想は田沢湖線は前潟稲荷町に新設30分ヘッド好摩日詰間15ヘッドで運行。飯坂線並でかろうじて待たずに乗れる間隔がポイント。山田線はLRTを走らせ隊みたな感じでhttp://blog.m.livedoor.jp/lrt_morioka/index.cgi梨木町から内丸へ、上盛岡は移転(上田1-7近く)以上妄想でした
92名無しでGO!:2006/04/11(火) 07:12:40 ID:yGC1AYQs0
山田線盛岡〜上米内はもっと活用できると思うんだけどね。
キハ52単行でも、キハ100ワンマンでもいいと思う。

でも朝に列車本数増やすと、北山の踏み切りが閉まる回数増えてしまうので渋滞がひどくなるかな。
松園・三ッ割方面の人は反対かも。
93名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:29:43 ID:dFsOcgAjO
上盛岡と山岸の道路とのアクセスが悪いなぁ。そういえば盛岡支社が2003年に公共交通機関支援の調査費を申請したって検索したらでたんだけど…1両程停まれる簡易ホームで盛岡上米内間に4つ新設するって書いてあった!これってホント?
94名無しでGO!:2006/04/11(火) 14:02:21 ID:3TnWIQ080
岩手環状線:E733系4M6T:(含むTs×2)
盛岡から旧山田線・旧釜石線を通り花巻、終点盛岡。内回りとそと周りが設定。日中6分間隔。ラッシュ時2分間隔
全区間複線交流電化。
95名無しでGO!:2006/04/11(火) 16:54:19 ID:c7ywCOZB0
>>93
俺もその記事が出たときはぬか喜びしたんだけど、結局やめたっぽいよ。
96名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:38:35 ID:hXZlwS6TO
仙北寮ってネットつなげないって本当ですか?
97名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:43:39 ID:ZTlMVk2K0
岩手は完全にクルマ中心の行政だからなかなかキビシイねえ
せめて主要駅はパーク&ライド充実させて欲しいものだ
98名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:37:36 ID:V3ShV+L40
岩手は大きな集落が少なく、分散してるところが多いから
カバー範囲が狭い公共交通はなんぼしたって厳しくなるわな。
バス停まで1時間以上歩いてバス乗って病院行くばあさんとかいるみたいだけど、俺にはできねー。

ところで、JRのパーク&ライド駐車場の台数ってどこもみみっちいよな。
飯岡駅とか厨川駅の前に志家駐車場みたいのがあったら人の流れは変わるだろうか?
99名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:48:20 ID:4Nut7df80
>>98
盛岡駅と大通・中央通が遠すぎるのがネック
せめて開運橋の東側あたりに駅があれば・・・
100名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:23:16 ID:8LOLpiHq0
>>99
まあそれは明治の人に文句言ってくれw
しかし岩手は明治期から鉄道は冷遇してたな。
盛岡とか花巻とか町の外れに駅作ってる町多いし。
花巻なんか新幹線まであんなとこ通しちゃったからな
撮り鉄としちゃよかったけどw
101名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:35:00 ID:j0fydw87O
下関―広島―岡山の普通電車があるんだから

盛岡―仙台―福島―郡山の普通電車を
一日に数本走らせてくなんせ
102名無しでGO!:2006/04/12(水) 03:04:13 ID:8LOLpiHq0
>>101
禿同!
今シーズン18きっぷでたびたびこの区間乗ったが、アクセス悪いからなあ
特に盛岡〜一ノ関と一ノ関〜小牛田・仙台の
せめて仙台直通が欲しいとこだけど、新幹線乗れですか。そうですか。
103名無しでGO!:2006/04/12(水) 08:26:25 ID:ToQlQdSg0
>>100
日詰もな。
ちゃんと町場に駅を作っておけば、紫波中央駅なんか要らなかった。
104名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:21:13 ID:HDL4fogpO
>>100新花巻はあと付けだから外れにあるんだよ!
盛岡駅は外れってだけじゃなく中州に作っちゃったのはまずかった、橋ばっかに金が掛る。山田線行政支援してくれ!
105名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:26:17 ID:HDL4fogpO
>>102一関仙台間直通あるんじゃなかったっけ?仙台から一関行きに乗ったとき、6両で前2両が小牛田から2両ワンマンで一関へ
106名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:29:07 ID:Jb0+hayrO
>>104
知ってるよ。住人だし
そもそも新幹線のルートを市内の商店街が反対したせいで、あんな外れになったんじゃなかった?
それで駅も最初作らない予定だったが、もともと特急停車駅のメンツもあり、後から建設運動やって上野乗り入れの年に開業したと。
107名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:30:45 ID:Jb0+hayrO
>>105
一ノ関〜仙台はあるけど盛岡〜仙台があればなあということ。
108名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:24:31 ID:HDL4fogpO
仙台シティラビットが高速バスに対抗しているが、高速バスは値下げできても、JRは幹線料金が決まっていて対抗できないのが痛い。盛岡仙台間も料金面より車内サービスでアピールできなければ実現しないだろう!
109名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:53:46 ID:Jb0+hayrO
>>108
いんやとりあえず走ってればなんとかなるかなと
今だと一ノ関・小牛田での乗り継ぎだけで時間食うからねえ。
110名無しでGO!:2006/04/12(水) 17:02:08 ID:In1DCYk10
>>109
確かに、それは言える。
一ノ関はやっぱり支社が違うせいだろうな。それに2番線から1番線まで
跨線橋を渡らないといけないし。
盛岡行った時によく西口で高速バスを見るが、「アーバン」は
乗っているときは本当に乗っている。少ないときでも10人は乗っているからな。
111名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:34:30 ID:3hegpqDB0
アーバンは15年以上走ってるけど相当増えてるね
一時期はもっと多かったんだっけ
ttp://www.iwatekenkotsu.co.jp/highwaybus/morioka-sendai.htm

快速走らせれば客を奪えるだろうけど新幹線の客も減る諸刃の剣
112名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:04:52 ID:HDL4fogpO
やっぱり走らせるんなら、特急型車両を快速列車にするのが一番だな。正直バスでの長距離移動は疲れる、E751系の3連化でどうよ!新青森開業したら要らんだろうし、かもしか に入れても意味無いだろうしな!
バスが嫌で東北線乗り継いだときの701系地獄でどっちも辛かった、701系の尻の熱さなんとかならないのか?
113名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:15:20 ID:Jb0+hayrO
>>112
乗り鉄してて小牛田以北に来ると鬱になるもんな
本来東北の旅情かきたてられる区間がロングばかりではなあ
と在住者が言ってみる
114名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:48:52 ID:H5TMSZlP0
仙台支社の701と盛岡支社の701乗り比べたら、盛岡のほうがすわり心地がなんかよかった。
暖房も盛岡のほうが強かった。
115名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:58:32 ID:sH4hKNY10
>>114
そうか?701はどこも座り心地は変わらんと思うが。
暖房が暑すぎて昔、八戸〜盛岡で乗った時に死ぬかと思った。
116名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:00:52 ID:PARWGW8F0
でも701の暑さに慣れてると関東で415に乗ったとき寒く感じたw
117名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:52:56 ID:adfX0EkT0
東北の列車に慣れてると、関東は全て弱暖房車だよな。ドアもボタンやってくれないところ多いし。
体温回復できなくて逆に寒いw
118名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:01:28 ID:oN7dxPxTO
東北に

転換クロスシートきぼんぬ
119名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:57:09 ID:JIYVPSLK0
>>111
新幹線の客が減るというより
そもそも高速バスの輸送量は大したことない。
輸送力がぜんぜん違うから
バスでは人気路線でも鉄道だとガラガラになるぞ。
120名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:30:29 ID:ytYe3Vo2O
じゃあ、長距離輸送から近距離輸送に特化しましょう。盛岡一関間は毎時2本と北上折り返し1本にして!
こうすれば北上以南は30分に1本、盛岡北上間は20分に1本になり大変便利になる!
121名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:31:59 ID:5RuZVaUe0
>>119
でも「アーバン」の収支は良好じゃなかったけ?
122名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:23:22 ID:ytYe3Vo2O
バスで黒字でも鉄道だと赤字ってことでしょ。だが高速バスは途中停車せず、鉄道では途中停車して客を乗せて行くからバスの輸送量=鉄道の輸送量とは限らないのでは?途中駅で客を集めることが出来れば何とかなるか?新たなる客層の開拓も必要か!
123名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:32:19 ID:ytYe3Vo2O
あと、バスでの長距離移動は疲れるでしょ、そこで新幹線より安く快適な列車移動はどう、みたいな宣伝でもすればバスと新幹線移動から在来線快速に移るかもな!盛岡仙台間程の長距離はバスではなく鉄道がベストなはず、ビジネスユーザーも納得のはず!たぶん
124名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:34:07 ID:ZdeIzDBGO
というか盛岡〜仙台直通になれば中間駅から一ノ関挟んだ向こう側に鉄道利用も選択肢に入るしな
全区間利用だけじゃ無い罠
125名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:08:24 ID:zy0RKR+W0
>>120
北上以南は毎時2本になるかもしれないが
30分に1本、とは限らない。時刻表を作って考えてみよう。
126名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:21:14 ID:MW0Ktqc40
北上10分停車
127名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:51:30 ID:fD9a+iCo0
北上の前後を利用する客は乗らない罠>10分停車
128名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:14:23 ID:9CeCh2t00
>>123
仙台ー盛岡は新幹線に限るよな。
129名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:50:54 ID:Unk/mFITO
仙台程度の距離で新幹線は高いだからバスを使うユーザーがいる、しかし仙台までの距離は疲れるなら鉄道があればって言う話
本来長距離移動は鉄道であるべきだ!ついでに夜汽車の復活だ!東北6県から各2両だして途中で連結して東京まで…無理か?らくちん号全然らくちんじゃないぞ!
130名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:29:51 ID:nbMyN6ub0
仙台盛岡のバスって途中で一回の休憩だけで
途中ほとんど止らないから飽きてくるってだけで、
疲れるってことはないような
131名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:00:18 ID:MYKS/rje0
>>130
自分で運転してけばノンストップでも余裕な距離だしな
132名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:14:56 ID:LKrvJH7u0
>>130
確かに暇になってくることはあるね。
一ノ関〜仙台線も結構乗っているらしいね。
133名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:49:30 ID:LboUOeje0
まだ鳥が、バスの前面ガラスに当たって、砕け散っているんだろうか・・・
134名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:37:35 ID:x7srG9Ke0
>>130
トイレ休憩があるからなんだろうけど、アーバンの車両にもトイレが
ついていれば、さらにいいんだけどね。たしかに景色が単調だから乗っていると
飽きるけど。
135名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:29:10 ID:QxeN989QO
快速八幡平は、たまには弘前まで延長すべきだ!
桜とねふた の時だけでいいけど。
136名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:42:08 ID:y5YMmxMv0
つ【ヨーデル】
137名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:46:55 ID:HQbLn11h0
青森の国鉄色A3編成485-1000が郡山入場後塗装変更、修繕されて仙台転属。
あいづキャンペーン用に使用されるそうな。
これで国鉄色消滅、往年の国鉄色白鳥ヘッドも見られなくなったんだな。
青函ATC無しの485-3000も1編成新潟に転属されたし、段々と盛アオが縮小されていってる・・・
138名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:46:29 ID:QxeN989QO
ヨーデル?そんなことは知ってるよ!花輪線で行くことに意味がある!花輪線沿線の景色はいいからね! 花輪線は観光に力を入れるべきだ!
139名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:14:18 ID:LWhl5ZVNO
盛岡新幹線車両センターってどこにあります?
140名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:15:51 ID:CLby1BNR0
おい携帯基地外少しは黙れ
141名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:26:49 ID:ktJTN/2A0
運動公園の東側
142名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:50:41 ID:T9oTCHSI0
史上最低のJR支社を決めるスレ 3支社目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142133874/
143名無しでGO!:2006/04/21(金) 06:49:53 ID:jWDvksZx0
架空時刻表作りが趣味です。
上米内〜矢幅間に「不来方シャトル」と名づけた普通列車を30分間隔で走らせようと考えました。
上盛岡に列車交換設備があるとかなり楽にダイヤが組めますよね。
先日、上盛岡を見に行ったら交換設備が無かった・・・。
宮古方にかつては交換可能駅だったことを示す遺構がありました。
今マンションが建っているあたりが対向ホームだったんでしょうね。
144名無しでGO!:2006/04/21(金) 07:33:14 ID:MxGlCT9OO
上盛岡山岸とも駅へのアクセスが悪く使いにくいのが現状、山岸駅には駐輪場ぐらいないと。両駅とも何処に有るのか分かりづらい、上盛岡は中央病院と一高の間ぐらいがいい!このての市内線は15分〜20分間隔じゃないと乗らないのでは?盛岡駅からバスに乗った方が早い!
145名無しでGO!:2006/04/21(金) 07:38:17 ID:MxGlCT9OO
どうせなら山田線は富山港線みたいにライトレールにでもすれば価値上がると思う。直流600Vに電化して東北線との乗り入れは気動車でやるといい!
146名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:16:43 ID:FTb9vCwf0
>>145
つ【DMV】
147名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:31:29 ID:rxsHdxvk0
市内以外は切り捨てかよ
148名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:04:28 ID:MxGlCT9OO
>>146盛岡中心部の用にバスが多い所にDMVなんて意味あるの? 中心部のバス料金も安いし、DMVは末端地域でいかせる物だろ!
149名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:03:04 ID:yYr1xjpk0
サルが感電死するので電化は出来ません
150名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:45:49 ID:qsfJRlRW0
米内にはクマーが・・・
151名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:13:16 ID:U98+XRLIO
だったら田沢湖線で猿や熊が感電してるか?
152名無しでGO!:2006/04/22(土) 03:38:40 ID:1HAIl3x4O
岩手に野生の猿はいない
153名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:08:15 ID:rRj0l0T10
携帯厨は、あの有名な一節をご存じないらしい。
154名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:17:21 ID:U98+XRLIO
「こんな所に鉄道を敷いて、首相は山猿でも乗せるつもりか」
「鉄道規則を読んでいただければわかりますが、猿は乗せないことになっております」
だろ!知ってるわ!
おふざけで言ってるんじゃないんだぜ!
155名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:05:43 ID:HaAMc6uu0
>岩手関連スレ
>三陸鉄道の女性ウテシは2ちゃんねらー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145238834/l50
156名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:01:11 ID:75OYtVNj0
157名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:25:54 ID:obos2O5A0
LRT化しても大通や内丸といった中心部に行くには
山田線のルートだと遠回りになるのが難点。
上盛岡や山岸あたりだと結局バスや徒歩が便利ということになる。
158名無しでGO!:2006/04/24(月) 05:44:09 ID:CvYE711UO
バスより速くて安いじゃん!
159名無しでGO!:2006/04/24(月) 05:46:04 ID:CvYE711UO
160名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:29:52 ID:C+2vydx10
>>157
ちょっとでも盛岡の地理が頭に入ってたら、
山岸から内丸や肴町行くのに、
山田線で盛岡駅まで行ってそれから徒歩かでんでんむしってばかくせーじゃん。
161名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:30:53 ID:C+2vydx10
まちがった。>>157じゃなくて>>158
162名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:25:47 ID:CvYE711UO
山岸ってバスセンター行きがほとんど無いという現実。
163名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:34:07 ID:CvYE711UO
梨木町からDMVで乗り入れると言う話しで、盛岡駅から歩くとかバスに乗り換える話しじゃないよ!
これをきっかけにLRTを造ろうって話しで、将来梨木町〜バスセンターまでLRT化できないか話しあってるんだよ!
164名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:37:55 ID:Kx+LdK5/O
>>163
バスセンター周辺にLRTとクルマ共存できるような広い道ないだろ
渋滞よけい酷くなるがな
専用軌道はいわずもがな
165名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:39:12 ID:4J4Yngt20
>160
なんで、あんな場末にいくんだよ
166名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:14:07 ID:CvYE711UO
>>164渋滞、2車線道路などの問題はどうするか話しあわれているのだ。
最初から渋滞になるからダメ 道が狭いからダメ とか言ってたら何も始まらない。中心部へのマイカー乗り入れ規制等いかに道路を公共交通に譲れるかが課題なのでしょう!
167名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:40:57 ID:Kx+LdK5/O
>>166
大規模な立ち退きを行ってまでLRTをわざわざバスセンターに通す必要はないだろうな。今の状況では費用対効果で効果は薄すぎるだろうし。
そもそもバス利用の客奪ったって渋滞の緩和にはならんし、郊外からのマイカー通勤客は到底LRTに移項するとは思えんし
168名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:50:19 ID:75OYtVNj0
夕顔瀬橋近くから中央病院付近まではあと4年以内に4車線拡幅するらしい
梨木町から市役所前までは何とかなるかもしれないけど
あとはテレビ岩手前からBC付近まで4車線拡幅できればな・・(計画すらないらしいが)

あの富山LRTの画像見たけど何か良いな。
169名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:07:12 ID:FeJM7Eab0
山岸からなら中津川の上に線路作りたくなってくる
首都高みたいに
170名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:12:19 ID:DAy+SYHA0
>>169
景観悪くなり杉
171名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:28:08 ID:ZQtVA10/0
そこで舟運復活
172名無しでGO!:2006/04/25(火) 14:07:56 ID:geuqucg1O
>>171中津川の途中に段差があって、スプラッシュマウンテン状態になっちまうよ!
173名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:46:54 ID:zxcHQWRj0
保線
174名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:15:41 ID:xvmUC+nDO
北山崎号記念age
175名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:47:43 ID:VQPWHJYA0
みなさん、GWはどちらへ?
俺は連休後半に「米内しだれざくら号」で上米内へ行ってくる予定。
176初めてですみませんが:2006/04/30(日) 23:01:41 ID:nCI1XNHl0
終着駅号の送込回送と返却回送の時刻わかりませんか?
よかったら教えてください。
(突然の乱入すみません。。。)
177名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:43:52 ID:oQsa2Pli0
ところで…
盛岡やまびこのE2化で、Maxが盛岡に来ることはほとんどなくなったわけだが、
「トレインジャー」はどうなったんだ?w
178名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:41:30 ID:9oSNObdLO
メンバー変わりなし!
179名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:32:16 ID:/eDb7/ML0
♪東京行きたいな〜
♪パパママつれてって〜
♪行くんだったらやっぱり 新幹線トレインジャー
♪ダジャー ダジャー ダジャー ダジャー
180名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:26:07 ID:7cYJYDor0
>>177-179
なんでそんなのに金をかけるのかが疑問に思うんだよね。
もう少しことに金を使ってほしい。駅員氏も呆れていた。
181名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:13:57 ID:IQ4JgNwBO
>>180ところが子供に人気があるからねぇ〜
グッズ売れてんじゃないかな?広報活動の一つなんでしょう、宣伝効果バツグンなんだろ!
182名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:19:17 ID:JHwWBPDv0
子供だけで東京に新幹線で行くなんて滅多にない
たいてい一緒に親も乗るからね
183名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:08:34 ID:EXJ+zpAY0
まあヲタ向けの企画よりはるかに金になるからな
184名無しでGO!:2006/05/05(金) 20:15:09 ID:Rxe5lQ9b0
そういえばめんこいテレビの早朝にトレインジャー体操とかやってなかったっけ?
たまたま見て、なんじゃこりゃ!!と思たw
185名無しでGO!:2006/05/05(金) 20:52:26 ID:ink/7a+SO
トレインジャ・とカラスコがイベントやるんだと
186名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:01:53 ID:Vm7DdvD60
盛岡止まりのはやてができ、
そろそろ東京21時発盛岡行き最終はやて35号を希望するわけだが

まだまだ先かな?
187名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:31:11 ID:vQMJ9Ko90
無理だろ。
今のはやて33号ですら仙台を過ぎるとガラガラ。
188名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:42:27 ID:Vm7DdvD60
>>187
こまち車両使用 全車指定席
189名無しでGO!:2006/05/06(土) 15:53:10 ID:yDIUMS/l0
ガラガラうんぬんじゃなくて単に東京での行動時間が長くなるからね
コンサートとか見るとどうしても33号にギリギリか間に合わない
190名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:01:21 ID:sFkPdZwB0
そうそう、トレインジャーと言えば、温泉マーク駅のトロインジャー駅長さん?
あまりの遅さ(お粗末さ)でご栄転??
今頃どこでダジャ・ダジャってやってるのかなあ?
 確かにトロインジャーだったもんなー!

191名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:23:14 ID:24E2FlNr0
【仙台盛岡秋田支社】東北地方の鉄道【IGR青い森】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146987881
192名無しでGO!:2006/05/09(火) 17:44:23 ID:BTYwTFC80
今日の岩手日報の夕刊の「声」の記事に投書してる60歳のババアアホじゃねーの?夜の下りなんて混んでねーし、せっかく飲んだのに酔いがさめますとかって社員からすれば酔ってゲロられるのもかなり迷惑だから。勘違いババアいい加減にしろ。
何でも投書すれば受け入れられると思うなよ。ってかおまえみたいなやつはタクシーでも使ってろ。
193名無しでGO!:2006/05/09(火) 18:04:23 ID:mcEE8RD/0
>>192
詳細を教えてくれないか?
194名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:00:19 ID:TPiBIoB/O
>>192
話が全く見えないので、kwsk
195名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:45:11 ID:BTYwTFC80
夜の盛岡行きを2両じゃ少ないから3両にしてくれと、老婆が申してました。
196名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:55:53 ID:uhHCuYHH0
>>195
言うだけタダだから言わせとけw
昔日報は50系→701系んときにも散々否定的な投書載せてたし
197名無しでGO!:2006/05/10(水) 06:51:19 ID:o8YHAQW/0
晩酌を2合じゃ少ないから3合にしてくれと、老爺が申してました。
198名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:06:00 ID:Hsey8u6j0
>>195
でも、秋田に3両編成の701があるのに、
盛岡には2両編成しかないのは少しムカツク。
199名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:08:51 ID:VjU/YcJs0
「特選」浄土ケ浜海水浴場(岩手県)

環境省が「快水浴場百選」 快適に泳げる海・湖
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000122-kyodo-soci
 環境省は10日、快適に泳げる全国の海や湖計100カ所を「快水浴場100選」として選定、
うち浄土ケ浜海水浴場(岩手県)や琵琶湖のマキノサニービーチ(滋賀県)
など総合的に評価が高い12カ所を「特選」とし、公表した。
 2001年選定の「日本の水浴場88選」を発展させたもので、
人が水に直接触れることができる快適な場所の普及を図るのが目的。
同省は3年後に100選を見直すことにしている。
 ほかの特選10カ所はいずれも海水浴場で、小田の浜(宮城県)◇慶野松原(兵庫県)◇那智(和歌山県)◇片男波(同)
◇大砂(徳島県)◇本島泊(香川県)◇下阿蘇ビーチ(宮崎県)◇万座ビーチ(沖縄県)◇リザンシーパークビーチ(同)
◇ルネッサンスビーチ(同)。
(共同通信) - 5月10日17時45分更新
200名無しでGO!:2006/05/11(木) 01:01:15 ID:dA3TpUvx0
>>198
701なんぞより455がイイ!
201名無しでGO!:2006/05/11(木) 16:22:52 ID:ZSobbNvS0
旅客の動線がのんびりしてるから、慢性遅延を嫌って
ロングシート車に統一してるんじゃないかい?
202名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:29:24 ID:dA3TpUvx0
>>201
仙台圏の仙山線や東北本線小牛田〜黒磯には719や455投入してるのにか?
203名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:43:20 ID:TjPOqCLx0
話変わるけど、いわてホリデー切符って3月末でなくなったの?
便利だったのに…。

なにか変わりになるようなおトクな切符ないですか?
204名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:07:15 ID:hTEt1d4c0
事故レス

小さな旅ホリデーパス

に、なったのか。焦った。
205名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:41:56 ID:LBnCAzlU0
上米内のさくら臨時列車延長あげ
206名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:19:55 ID:0AdnzS5v0
北上駅の「柱19本の鉄筋切断」と元作業員が証言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000305-yom-soci

岩手県北上市の東北新幹線北上駅で昨年、駅舎などを支える鉄筋コンクリート柱の耐震補強工事が行われた際、
一部の柱で鉄筋が切断された疑いのあることが分かった。
 工事にかかわった元作業員(60)がJR東日本に対し、「19本の柱の鉄筋を切断した」と話しているという。
同社は改めて補強工事を行う方針。
 JR東日本では、阪神大震災を受け、高架や駅舎の耐震強度を上げる工事を進めており、
北上駅については昨年7月から今年3月にかけ、
約1・3メートル四方の角柱計97本の側面に鋼板を取り付ける工事を実施した。
 工事では、鋼板を取り付けた柱にドリルで直径3センチほどの穴を開け、
そこに鉄棒を差し込むことで鋼板を固定する方法がとられたが、元作業員は作業の際、
柱の中を通る鉄筋を切断してしまったという。
(読売新聞) - 5月13日12時19分更新
207名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:25:27 ID:0AdnzS5v0
東北新幹線・北上駅橋脚 耐震工事で鉄筋切断か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000013-khk-toh

東北新幹線北上駅(北上市)の耐震補強工事で、施工の際に一部橋脚の鉄筋が切断されていた疑いが強いことが、13日までに分かった。
JR東日本の聴取に対し、担当した作業員(60)=千葉県船橋市=が「作業の手間を省くため19本の橋脚で鉄筋を切断した」と認めた。
 同社は「直ちに安全性に問題はない」としているが、目標通りの強度に達していない恐れもあり、再補強工事の検討に入った。
 JR東日本盛岡支社によると、切断の疑いがあるのは駅舎と高架橋を支える橋脚の一部。
工事は2004年7月から今年3月にかけ、275本の橋脚を対象に、
側面に鋼板を固定する工法で行われた。東京の建設会社が受注し、仙台市の下請け業者が施工した。
 橋脚の側面に穴を開け、鋼板固定のための鉄筋を通す作業の際、作業員は橋脚内部に縦に走る既存の鉄筋を切断したという。
「鉄筋を避けて穴を開けると時間がかかるので、ぶつかった鉄筋を切った。早く作業を終わらせたかった」と理由を話しているという。
 今年3月、作業員が元請け業者に切断を告白して問題が発覚した。
報告を受けたJR東日本が4月以降現場を調査、告白通り、既存の鉄筋を避けないで穴が開けられていた個所を発見した。
 JR東日本は「橋脚は解体できず最終的に切断されたかどうかは確認できないが、可能性は高い」と判断。
「新幹線の運行に支障が出ることはないが、補強工事が目標にした阪神大震災クラスの地震に耐えられる強度は確保できていない可能性がある」として再補強工事を検討する。
「作業員に対しては(民事、刑事両面で)法的措置を検討する」としている。 橋脚の耐震補強工事は、盛岡支社管内で03―05年度に約1850本で実施された。
問題の作業員が担当したのは北上駅分だけだった。
(河北新報) - 5月13日14時53分更新
208名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:46:28 ID:ed21RG2v0
これはある意味テロ行為だろ
もし事故&大地震が発生してたら・・・
この元作業員は死刑にすべし!
209名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:20:21 ID:7J6wSzjM0
まぁ正直に白状したから許す。
210名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:25:28 ID:ed21RG2v0
>>209
白状すれば良いという次元の問題ではないだろ
見せしめに厳罰にすべし!
211名無しでGO!:2006/05/14(日) 11:20:18 ID:OZS68e2M0
駅に限らんぞ。
朝日新聞の投書欄には15年前に、新築マンション
手抜き工事の内部告発があった。ズサンな現場が明らかに
なるのはこれからだ。
構造計算偽装は、そのごく一部の問題だと知ったほうがいいぞ。
212名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:31:08 ID:vcd8UpPW0
>>209
白状すれば許される問題じゃないと思う
公共の構造物を故意に破壊してるんだからテロ行為と同等
213名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:26:16 ID:HNOnwNBiO
釜石のターンテーブル撤去されたって聞いたんだがマジ?
214名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:21:06 ID:zdiFsXciO
>>213
じゃあもうSLは走れないの?
215名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:25:02 ID:m44w9eCR0
>>214
漏れも聞いた話なんでわからん
てかそんな話題でてなかったしな
釜石最近行ってないから確認しとらんし
216名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:16:30 ID:HQn28c9Y0
バイパス工事でターンテーブル撤去ってハナシは前からあった。
217名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:38:17 ID:aO1wudvW0
>>216
三陸道の?
なら釜石逝ってよしだな!ってもう逝ってるけど・・・
218名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:55:55 ID:jIWoDGtNO
214だが、一応漏れの田舎だから許してやってくれよ
夏行って確認してくるわ
219名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:36:44 ID:2OIb9QSb0
>>198
盛岡では2+2の4連で走らすところを
秋田では3連で賄っとります
220名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:08:34 ID:PZYcDaGL0
岩手日報の記者が盛岡着いた後車掌に車内が暑かったらしく名刺を渡しながら「絶対記事にするからな」とかいいながら,脅してた。
しかも次長らしい。自分で言ってた。よっぽど自分の仕事に自信をもっているんだろな。岩手県の田舎新聞の記者ふぜいがよくいったもんだよ。就職活動で受ける気もしなかったぞ。あんな三流新聞社。
221名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:49:45 ID:Tjk9dZ7H0
>220
県内企業に勝ち組負け組があるとしても、日報もJR現場社員も
自治体職員だって出るところに出たら皆、二流のイナカモノで
しか見られないのだから、頭冷やせよ。

222名無しでGO!:2006/05/18(木) 15:51:03 ID:fn6K5/5R0
カスゴミは自分たちが裏施政者と勘違いしているからなぁ
223名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:35:54 ID:Fp+axiJd0
>>220
自分の横暴さが晒されるだけなのになw
224名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:18:37 ID:FwzZlwfs0
ジジ、ババは日報マンせーだからな
すべて信じてしまう洗脳恐怖
225名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:34:07 ID:6nqFpQID0
このホムペ、盛岡支社と関係があるの?なんで時刻表があるの?
ttp://www.geocities.jp/ougonline/index.htm
ttp://www.geocities.jp/ougonline/itino.jikoku.htm
226名無しでGO!:2006/05/20(土) 10:11:29 ID:H0EbtwqU0
>>225
つ「このサイトはJR東日本・JR大船渡線営業所とは関係無い個人サイトです。」
227名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:02:47 ID:A8twpdNP0
>>225

個人サイトとはいえ時刻表の掲載の場合、関係機関から許可をとったという旨を明記しないとまずい。漏れも見たが、大船渡線のロゴ、許可をもらった旨を表記しないと商標権に抵触しかねない。
そういえば何人かの人がそのことをつっこんでいたな。いくら個人サイトと断ったり免責を入れても意味がない。
関係者だって死者などの許可を取らないと駅や個人で時刻表の配布をしてはいけないことになっているという話、束の関係者がいつか言っていたよ。
228名無しでGO!:2006/05/21(日) 06:27:58 ID:pn6ns74O0
束から怒られたらやめればいいだろ。

それから編集された配布物・出版物には著作権が関わるが、
列車の出発時間そのものには著作権はないと聞いたぞ。
229名無しでGO!:2006/05/21(日) 07:38:16 ID:LtyfZ+n+0
>>227
このサイト、写真がどうだかこうだかで相当文句を言われていたようだな。
三陸鉄道からもクレームがあったらしいし。

そういえば駅で聞いたことがあるけど、何年か前の運賃表誤表示が発覚
してから、駅で作成する時刻表・運賃表などを支社の許可をとらないと
掲示・配布するのはアウトらしい。
230名無しの電車区:2006/05/21(日) 18:36:29 ID:3AxOlQld0
今度はここで騒いでいるのか。
http://9004.teacup.com/minamisanriku/bbs
の奴ら。
231名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:20:53 ID:G2NpIZs20
あげ
232名無しでGO!:2006/05/24(水) 09:31:48 ID:8BN/XZ1xO
くりあがわ駅の駅員さんが超可愛い
233名無しでGO!:2006/05/24(水) 10:49:17 ID:Rh8r5EfC0
>>232
うP キボン♪
234名無しでGO!:2006/05/24(水) 15:38:41 ID:yH8+QUxwO
>>232くりやがわ だぞ!
厨川
235名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:34:56 ID:p/Wp482S0
厨 を出すのに くりや で変換してますが何か
236名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:38:13 ID:+89Q2ixW0
たきざー くりゃーがー もりょーが
237名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:53:39 ID:QjD/nBCu0
そーいえば昔は厨川駅にキオスクがあったのだが、まだある?
238名無しでGO!:2006/05/25(木) 01:39:45 ID:0fQMiMJhO
売店はあるよ
239名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:51:33 ID:0DngcaKZ0
>>236
たきざー しゅごー くりゃーがー あおやみゃー もりょーが
240名無しでGO!:2006/05/25(木) 14:19:08 ID:yX+1bf570
それで超可愛いという厨川駅の駅員さんはどうなった?
241名無しでGO!:2006/05/25(木) 15:30:33 ID:0fQMiMJhO
>>232昨日も居た
居る時と居ない時がある
居ない時は愛想の悪いオッサン
242名無しでGO!:2006/05/25(木) 18:11:42 ID:iH71/fdY0
>>232-241
ここはJR盛岡支社スレですので、その話題は下記スレでどうぞ。

青い森鉄道IGRいわて銀河鉄道総合スレ

http://hobby7.2ch.net/train/index.html
243名無しでGO!:2006/05/25(木) 18:18:49 ID:Hm5uhb3G0
>>242
自治厨ウザイ
てかその駅員さんうPキボンヌ
244名無しでGO!:2006/05/25(木) 20:03:33 ID:0DngcaKZ0
スレ違いを誘導しただけで自治厨か

・・・って、誘導してるようで誘導してねぇし
245名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:58:19 ID:zxPWa/cc0
で、盛岡管内に動きはあるんか。
246名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:22:17 ID:VRFUq0N70
盛岡支社の収入って、飽きた支社とか木戸支社より上なのかい?
247名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:32:15 ID:iib4AniW0
>>246
秋田よりは上でしょうな。窓口の数を見ても秋田管内は1つの駅の窓口が2つ以上あるのは
横手、大曲、秋田、弘前だけ。盛岡管内は一ノ関西口、北上西口、盛岡、八戸、三沢、
青森東口と数的に見ても多い。それに秋田はkaeruを入れるくらいなんだし、
盛岡管内では業務委託でやっていそうな駅まで簡易委託駅になっている。
248名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:09:34 ID:honzODRvO
盛岡支社は新幹線利用者が多いから収入も多いはず。盛岡駅は首都圏以外では仙台・新潟の次に収入が多い。
249名無しでGO!:2006/05/30(火) 06:52:38 ID:58kkZvWS0
でも新幹線が新青森まで伸びたら、青森駅の収入が激減するだろうな。
新青森駅は秋田支社の管轄になるんだろ?
250名無しでGO!:2006/05/30(火) 10:52:18 ID:bMQwVa4y0
>>249
今現在も新青森は盛岡支社管轄だから開業後も新幹線管理等でそのままジャマイカと。
251名無しでGO!:2006/05/30(火) 13:58:25 ID:2CRIKHUpO
新青森開業で秋田支社が盛岡支社吸収されるのも時間の問題な!

正直、秋田支社の使命は終わってる、本社はさっさと廃止したいんだよ!
252名無しでGO!:2006/05/30(火) 17:22:03 ID:LKH/Gixf0
>>249-251
新青森は秋田支社管轄。確か管理駅は浪岡だったはず。盛岡管轄ではありませんので。

盛岡にしてみれば青森の収入減少は確実だから、新青森は絶対に盛岡支社にさせようと
しているんじゃないかな。だけど収入が少ない秋田にとってみれば譲れない。
総合的に見てみると、盛岡っぽい感じがするな。

まあ、この2支社は「こまち」や「つがる」の座席の向きで揉めた経緯があるようだから。
253名無しでGO!:2006/05/30(火) 18:31:38 ID:f8OK0pA10
254名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:56:56 ID:JGWUHHzyO
国鉄時代の青森駅は超重要駅だったのが今や盛岡駅に完敗。
255名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:09:07 ID:n//9A5wR0
青函連絡船があったからなあ。
しかし連絡船発着駅でまだ駅舎改装してないのは青森だけになったな。
他の函館、宇野、高松はすでに駅舎改装して新しくなってるもんな。
256名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:09:37 ID:5QwFwwpA0
>>253
国鉄時代は管理局がある盛岡の次に青森が偉かった。
257名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:20:29 ID:/AgYbZCM0
今でもそうだろ?
支社が盛岡で、その下に青森支店がある訳だし
258名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:36:12 ID:5QwFwwpA0
>>257
確かに今でも盛岡の次が青森だな。
国鉄時代は盛岡駅長が参事で、青森駅長が参事補だった。八戸・本八戸・
北上・一ノ関・宮古・釜石・気仙沼駅長も参事補だったけど、
青森がその中で一番上だった。ちなみに当時は宮古運輸長が配置されていた
関係で釜石駅長より宮古駅長の方が偉かったけど、今はどっちが上なんだろう。
北上駅長は、当時はそんなに偉くなかったけど、JRに入ってから北上地区駅長を
兼務するようになってから偉くなった。宮古はJRになってから運輸長が地区駅長に
引き継がれなかったようだから。
259名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:57:49 ID:VoUHT2Kq0
>>258
ヘー。初めて聞いた。凄い興味深い話だね。
260名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:03:12 ID:/AgYbZCM0
>>258
釜石駅長=釜石線営業所長だから宮古駅長より上かと。
営業所長は駅務(営業)だけじゃなく乗務員(運輸)、設備なんかも統括するし
261名無しでGO!:2006/06/03(土) 08:12:48 ID:/eryTwgd0
>>260
やっぱり釜石駅長の方が上か。
駅長の位も上から下まであるからな。副駅長・総括助役と同等の駅長もいるし、
支社総務課長・副課長級の駅長もいるし。山田線で運転扱いをやる駅は前者、
盛岡・青森・八戸あたりは後者ですな。盛岡駅長の場合だと支社の営業担当部長に
なるし、青森駅長は青森支店長になる人が多い。他の駅長は転勤とか出向の人事が
多い気がする。
262花巻市民:2006/06/03(土) 19:33:57 ID:0GRRzeQU0
花巻、新花巻は重要駅ではないんだな・・・ショック。
263名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:07:02 ID:zijfc+Y9O
派生木
264名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:17:53 ID:SbWWZTiW0
>>262
駅長が配置されているから
そこそこ重要な駅ではあるんだが
265名無し花巻人:2006/06/03(土) 22:19:09 ID:B4kcrkJg0
>>262
昔に比べたら地位は下がってると思われ
266名無しでGO!:2006/06/04(日) 03:25:18 ID:vbZuNklwO
花巻市自体が衰退しているので仕方ない。
267名無しでGO!:2006/06/04(日) 03:29:35 ID:F0ifHedh0
>>266
おいちゃん!それをいっちゃあお終めえよお
268名無しでGO!:2006/06/04(日) 09:03:04 ID:W7xKmInI0
>>262>>264-265
地区駅長兼務や営業所長兼務の駅長よりは地位的には下だが、
それなりには偉いはず。三沢・宮古あたりと同じくらいかな。
おれ的に駅長の順位としては
盛岡>青森>八戸>一ノ関>北上>釜石>気仙沼>大湊>三沢>花巻>宮古>
の順に考えているんだが。駅長下位だと思われるのが
平泉>三厩>茂市>区界>川内で、川内が一番下だと思う。平泉はどういう訳か
駅長が居るけど、あそこは営業の都合上か?三厩・区界・川内・茂市は運転扱い
のために置かれているようだし。乗車人員的に考えればこうなるが。
269名無しでGO!:2006/06/04(日) 17:39:24 ID:PDoC/6irO
「リゾートエクスプレスゆう」が盛岡車両センターに来てたよ!
270名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:31:58 ID:bK+9suoV0
>>268
平泉駅は一ノ関の管理下なので、
平泉駅長は実質的には一ノ関駅副駅長(平泉在勤)って感じ。
茂市と川内には駅長配置は無い。
271名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:08:52 ID:PY1I+wtAO
一ノ関駅前は崩壊しているが、駅自体の利用者は何故か多い。
新幹線に乗っていても、一ノ関からの乗車が目立つ。
272名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:37:01 ID:Rs1K6jJc0
一ノ関市って駅前が中心部じゃない街だっけ?
273名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:43:04 ID:bjd9fXfW0
>>272
中心部っちゃあ中心部だけど衰退著しい商店街しかない
274名無しでGO!:2006/06/05(月) 05:39:40 ID:g1FRX0vI0
「いちのせき」って駅名は「一ノ関」で、市名は「一関」なんだよね。
275名無しでGO!:2006/06/05(月) 16:55:34 ID:W8oM5Yp90
しかし駅の規模と駅長その人の人格は
全く別物だよ。いろんな意味で。
276名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:18:37 ID:qsqaI3YP0
 今年の春までいた、ほっとゆだ駅の駅長さんは、超最低でしたよね!
聞くところによると、どっかの寮長さんにおさまったとか?
ホラフキオとか、ウソコキオなんて言ってましたよ!
あれだけお客に迷惑かけたんだから、クビ・若しくは出向でもいいと思うけどなあ?
で、ほっとゆだ駅のランキングって、どんなもんでしょう??
277名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:29:31 ID:bjd9fXfW0
>>276
なにがあったの?
278名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:03:16 ID:CSIMuZWq0
>>275
そりゃ勿論そうだろう。なんでそんな事をわざわざ書く?
なんか意趣があんの?
279名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:25:36 ID:59wC0N0/0
>>275から>>276に繋がる訳で
280名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:48:12 ID:PY1I+wtAO
岩手飯岡って無人駅?
駅はしょぼいが利用者は多いな。
281名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:08:52 ID:wHU80Muu0
緑の窓口があった気がするが。
盛岡支社は車掌以外にもきっぷ回収係がいて凄いな。
282名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:09:48 ID:txwCpKudO
>>280
ジャスター委託早朝夜間は無人!
283名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:22:52 ID:4PLoJuq/0
平泉の駅荒らしはどこの高校のDQNだ?
県南の私立高校ということから、一関学院、一関修紅、若干県央になるが、水沢一あたりか?いずれにしてもアホな高校のオンパレードだな。
284名無しでGO!:2006/06/07(水) 16:30:45 ID:+SFhj8Vw0
>>270
川内・茂市に駅長居なかったんだ。でも岩泉の管理駅は茂市のはずなんだが、
管理駅が宮古に変わったんだろうか?川内は1交代の当直勤務らしいけど、
茂市はどうなんだろうか。区界は特日、上米内は日勤ということだが。
上米内は日勤なのに駅員が3人も居るから不思議なんだよ。三厩は特日でも
2人なのに(助勤がよくあるらしいが)。

平泉駅長は一ノ関駅副駅長なんだね。確か一ノ関から助勤がたまにあるよね。
上米内も確か盛岡駅副駅長が在勤扱いでいたな。

それより、よく考えたら下北・陸中山田にもまだ駅長が居るんだもんな。下北は
大湊線営業所大湊駅管理下、陸中山田は宮古駅管理下なのに。

>>276
ほっとゆだ駅ですか?あそこはどちらかと言うと置かなければ置かなくていいのかも
しれないが、そうなると冬場に何かあった時に困るから置いているようなもんだな。
そうでなければとっくにジャスターになっているかも。だから駅長の位置づけとしては
そう高いほうではないだろうな。鹿角花輪と同じくらいかな?
285坪井野(・〜・)理緒:2006/06/09(金) 00:09:47 ID:kEnqeMpm0
盛岡にLRTを走らせ隊
286名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:12:11 ID:UE6QePxuO
山田線を富山ライトレール化しる!
287名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:47:38 ID:AvGiTeiO0
また携帯厨か
288名無しでGO!:2006/06/09(金) 06:09:53 ID:8Tp6ZQLv0
田舎の駅長って、いいよね。
俺の理想の職業かな。
区界の駅長なんかやってみたい。

ときどき訪れる鉄ヲタ&旅行者に、お茶出して話し込んだりして・・・。
289名無しでGO!:2006/06/09(金) 09:16:49 ID:DNTap4fW0
区界じゃないけど同規模駅の駅長経験者知ってる。
伺った話を要約すると、
・大きな駅は一人でカバー出来ない。
・配慮は植木ひとつにも行き渡せることが出来る、
・お客様との対応がしっかり出来る、
・員数が少ない分部下といい関係を築きやすい、
・地域の方とのつながりが濃い、
という事で、実際規模の小さい駅のマスター希望者は
多いそうです。

290名無しでGO!:2006/06/09(金) 18:26:09 ID:O50ifE/L0
>>288
いいよね。地元の人とか旅行者とまったりと話したりするの。大きい駅だと
そんなことはできないし。

>>289
最近は合理化で小さい駅が少なくなってきていますからね。
291名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:01:47 ID:aVQd1J4TO
押角駅長になりたい
292名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:28:30 ID:eVJBdR2oO
こんばんは


クソ田舎
293名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:19:48 ID:CaqulC7s0
>>291
あそこの駅、むかしは駅員がちゃんと居たんだもんね。
294名無しでGO!:2006/06/12(月) 18:20:39 ID:ntPT1Hek0
押角に駅員いたの?
大志田にはいたらしいが・・・。
295名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:03:02 ID:+6Q5UPtq0
296名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:33:57 ID:y52fAzVQ0
>>294
小本線が岩泉まで開業のときに岩手刈屋、押角、岩手大川が無人になって、
国鉄末期の1986年に岩手和井内、浅内が無人になった。
山田線も元々はほとんどの駅に駅員がいたんだけどね。
297名無しでGO!:2006/06/14(水) 09:23:09 ID:ExVBkND40
こないだ、盛岡に行ったのだが…
11・14番線のはやこま分割・併合位置に、「トレインジャー」のステッカーが
貼ってあるのね。
みんなでなかよくみてね。れんけつするときは、てすりからはなれてね。
だってさ。
298名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:04:13 ID:6Jh3kU8iO
今日は盛岡駅田沢湖線ホームに、こまちが来てました。
たまに来るのよね!
299名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:58:02 ID:4SCuyq450
>>298
団臨ジャマイカ?大曲花火なんかで見る光景だな。
田沢湖線内で団体列車走らせるとなるとE3使うしか無いもんな。団体に701使う訳にもいかんし。
300名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:42:26 ID:u1inwESj0
修学旅行臨です。BY駅員
301名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:31:51 ID:akr9QHvX0
最近の学生は修学旅行に新幹線かよ。
302名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:37:09 ID:wHl2xRSi0
海の日号の指定取った人いる?
303名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:39:29 ID:mROch/Vb0
>>301
だいぶ前からだぞ
304名無しでGO!:2006/06/18(日) 08:52:42 ID:nJpLiYFU0
>>301
82年生まれだけど、修学旅行は東京にも京都にも新幹線だったよ@盛岡
305名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:43:26 ID:ZQ0foTE3O
306303:2006/06/20(火) 21:48:16 ID:rDH2SNrt0
76年生まれの漏れも新幹線だった
307名無しでGO!:2006/06/22(木) 03:54:52 ID:BYg0EG6FO
矢幅駅橋上化ってもう工事してる?
308名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:52:03 ID:lUOQZop00
矢幅駅って、橋上化されるのか?
岩手飯岡も橋上化すればいいのに。
309名無しでGO!:2006/06/25(日) 06:42:18 ID:V/14zuPJ0
>>308
委託なのに1番線・2番線側どっちにも駅員を置いているからね。
310名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:34:16 ID:pKvNxaNSO
時々「声」欄に投稿が載ってるヲタさんはここの住人でつか?
311名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:23:27 ID:tyxCBvXY0
岩手飯岡の場合、中央市場跡地のところに移転すれば
橋上化じゃなく地下改札化ができそうだな
312名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:59:34 ID:3rclX5on0
今年も大曲花火当日のこまちは瞬殺でつかね?
313名無しでGO!:2006/06/25(日) 23:20:49 ID:k8prlhRp0
しかし今朝のカポーグモは大変だったみたいだな・・・
314名無しでGO!:2006/06/26(月) 05:12:34 ID:FrLX5hQx0
矢幅駅橋上化されたら、自動改札導入される?
315名無しでGO!:2006/06/26(月) 18:26:17 ID:/TWVmeme0
>>314
あそこは導入しても夜間は駅員が居ないから自動改札の電源をストップして
しまうだろうから、あまり意味ない気がするな…。
316名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:45:34 ID:KVG3K4AAO
矢幅と盛岡の合併はもうないな
317名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:04:10 ID:8sS2Pbd30
つうか紫波と矢幅で北花巻市、雫石と滝沢で東仙北市でもつくればいいじゃん
盛岡市は旧門馬村と合併するから
318名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:58:00 ID:6i8Dm6s6O
仙台からだけど。なんで仙台と盛岡直通の電車ないんだろう?中間の一関で折り返しだよね。直通あればいいのに。
あと山田線って利用者多いの?時刻表見たら電車ほぼないみたいだけど
319名無しでGO!:2006/06/28(水) 03:24:06 ID:7bC200jm0
>>318
昔は455系の快速くりこまが盛岡〜仙台あったんだけどな
山田線の電車は100%無いwwww
320名無しでGO!:2006/06/28(水) 04:42:01 ID:zIynib9E0
>>317
これ以上かっこ悪い名前の都市を誕生させる気かよ。

>>318
3時間以上乗り通すやつなんて18キッパーぐらいのもんだろ。
山田線に電車はほぼないんじゃなくて、ない。
321名無しでGO!:2006/06/28(水) 06:29:08 ID:rrN8CxXa0
>>318
便利で快適な新幹線をご利用下さい 
           
            JR東日本
322名無しでGO!:2006/06/28(水) 08:29:07 ID:htsUGv/I0
>>317
どういう地理&歴史の感覚してるんだよ。
323名無しでGO!:2006/06/28(水) 09:25:17 ID:ghGOiK6u0
東北新幹線が八戸に延伸するときに、一ノ関〜盛岡が取り残されるから
仙台からの直通になるかと思ったんだが、そんなことはなかったようだ。
今思えばこの考え自体おかしいわけで。
324名無しでGO!:2006/06/28(水) 16:31:20 ID:UpO7E5IR0
>>318
山田線は非電化ですので、電車は走れません。
盛岡〜宮古間に限って言えば、岩手県北バスに乗っているから。
325名無しでGO!:2006/06/28(水) 16:52:42 ID:FDlMg9vz0
JR東日本からのお願いです。 
夏場は冷房が効いた岩手県北バスをご利用下さい。
326名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:11:29 ID:Jy+e/rviO
快速くりこまも全区間乗るやつは少数だったな。

仙台ー盛岡は東北新幹線でもっとも速度が出せる区間で、距離も古川経由で短いから、在来線よりはるかに速い。
327名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:26:35 ID:L+BEjVww0
>>3265
でも各停やまびこってそうでもないぜ。

ま、仙台盛岡間と考えれば確かに早いが
一ノ関〜北上とか水沢江差〜新花巻あたりの区間利用だと
新幹線も大してスピードださないし
待ち時間等考えれば、在来線とあんま変わらんのだよな。
328名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:32:39 ID:HgzZp/4C0
>>320
北上辺りで客の流れが変わるのだろう。
329名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:34:21 ID:568QLTY0O
新幹線だと仙台まで40分ちょいだし在来線なんか使う気しない。
330名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:10:53 ID:NNpjXszS0
今考えたらほんと新花巻は無駄だったな・・・
331名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:20:44 ID:1PvE9LhQO
というか岩手県内は盛岡があれば十分。
332名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:41:29 ID:M+ohILtL0
岩手県って盛岡の次に大きい都市ってどこ?
333名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:46:48 ID:Pedk1wPG0
>>332
押収市
334名無しでGO!:2006/06/30(金) 13:17:51 ID:gtmXQCaz0
水沢市を中心に合併があって、
「奥州市」になった。
しかし県内で商工業、文化政策でいちばん活気と
将来性を見込まれているのは盛岡ではなく、
「北上市」。
335名無しでGO!:2006/06/30(金) 19:58:42 ID:MvX9jaTZO
>>334
しかし北上の商店街はシャッター通り!
336名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:08:43 ID:tqZv+kOo0
だってみんな大型店行くし。
北上駅前は静かだが、国道沿いは賑やかだもんな。
337名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:58:16 ID:nn+THzau0
岩手って盛岡以外の市で人口20万以上の都市無いのな。
盛岡が30万、奥州で13万、一関が12万7千、花巻が10万6千。北上が9万、宮古が6万。
それ以外の市は滝沢村より人口が少ない(´・ω・`)
まあ滝沢村の5万というのがスゴすぎなんだけどな。
338名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:02:47 ID:IMr1OEQj0
>>337
「盛岡近辺の村は栄える」法則を作っても
良いくらいだなwwww
(補足:H4合併都南村もかつて日本一の村だった)
盛岡都市圏の人間はそんなに”盛岡市”が嫌いなのか?wwww
339名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:06:41 ID:7wcLjm3h0
偶にでいいから川井村と旧玉山村も(ry
340名無しでGO!:2006/07/01(土) 06:01:11 ID:XIaXIGF6O
ここは鉄道板ですので、そのへんで終りにしましょう!
341名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:45:44 ID:+QzeqBvI0
花巻〜仙台では「けんじライナー」使う香具師も目立つよな。
やはり安さが魅力か?
342名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:40:05 ID:CzD5HhDd0
来年、釜石線にD51来てくれないかなぁ!今年は全検で無理のようです
343名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:00:56 ID:gXgCCsiR0
全検でダメなの?
てっきりDC千葉で使うからだと思ってたが
344名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:11:42 ID:x4Qxx2BA0
五能線活性化倶楽部の78653本当に復活可能なんだろうか
もちろんJR東日本の協力なしには不可能でしょう
可能であれば五能線だけでなく花輪線の竜が森も復活してほしい
345名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:17:29 ID:6TBJV5sGO
>>344
盛岡〜好摩がIGRだからなあ
346名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:44:40 ID:x4Qxx2BA0
そこは86が復活してからの問題としましょう
347名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:39:07 ID:az25/6u90
IGRも盛岡の交通公園のC58を復活さs・・・・




無理だな
348名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:03:49 ID:pgmgGKgf0
一関の奴を復活させる話は立ち消えになったの?
349名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:17:44 ID:GspZ6FhP0
JR盛岡支社でもSLあればいいんだけどな!
非電化区間もたくさんあるし、ふくしまの磐越西線のように釜石線や花輪線を
走らせたい 県外からも客も来ると思うんだけど
350名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:59:56 ID:GspZ6FhP0
一関のC58の話俺も聞いたことある
JRの人が見に来たということ
351名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:19:35 ID:0W5mK2Ns0
>>344
秋田支社は運転を拒んでいるらしいよ。支社とも仲が良くないらしいし。
五能線の現状ダイヤだと交換駅の少なさから入れるスジ自体ないし。

…って、それは秋田支社のことだよ。ここは盛岡支社スレだったわな。
352名無しでGO!:2006/07/04(火) 18:10:34 ID:zuMbfVxWO
あぁ〜田沢湖線のイオンの前に早く駅作ってくれ〜

イオン金出してくれよ。
ついでに増発してくれよ。
つうか、下ろして〜
と叫んでみる。
353名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:34:04 ID:+duiOy7C0
イオンが金出せば簡単に駅作れるよ
354名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:58:26 ID:LB5l7hlr0
>>352
乗務員からすればめんどくさいからやめてくれ。
355名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:19:07 ID:gzl7MvFI0
青山駅がなかなかできなかったのは、
しR「受益者負担の原則で(ry」
盛岡市「利益が出るのはしR」
とか言ってゆずらなかったから。

前潟もそんなもんだろ。たぶん。しらないけど。
356名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:25:23 ID:+LypMQuO0
>>349
C58じゃあそこまでの集客力なかろう
秩父もあるしな
そもそもC10だって活用できなかったし
357名無しでGO!:2006/07/05(水) 03:49:57 ID:1jlwszVn0
私もそう思います どっかのD51を譲り受けて復活させたほうがいいかも
小岩井のD51は無理だろうな 
JRさんひとつ検討よろしくお願いします
358名無しでGO!:2006/07/05(水) 04:11:27 ID:xc++sBS80
>>357
小岩井のはかなり腐ってるからなあ
てか盛岡支社単体で蒸機の維持は無理だろ
359名無し野電車区:2006/07/05(水) 07:53:20 ID:31DyiG9z0
一関のSLは多少の整備で復活できる。誰が金をだすかで止まってる
360名無しでGO!:2006/07/05(水) 09:12:24 ID:Z25/z4HT0
C58の走れる線は釜石線、北上線はもちろん山田線、八戸線だけど
花輪線は無理なのかな
秩父のC58と違って非電化区間だから集客力はあると思うけど
ところで客車あるのかな?
361名無しでGO!:2006/07/05(水) 12:26:45 ID:ACh6RyTq0
花輪線といえば8620。
でもC58もローカル運用あったし大丈夫でねぇの?
あと大館方に転車台が残ってる駅ある?
362名無しでGO!:2006/07/05(水) 15:53:47 ID:Qw14Z5/60
花輪線は十和田南がネック。もう転車台はないでしょうな。
誰か盛岡管内の転車台ある駅をまとめてくれれば助かるんだけど。
363名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:38:04 ID:tPzeZQ590
転車台あるとしたら荒屋新町はどうなっているんだろう
只見線のC11は真岡の釜だけど 柳津の町長が頑張ってくれて 只見線の
SLがあるそうです
岩手も知事さんや八幡平市長さんに頑張ってもらえばなんとかならないかな
冬は安比までSLシュプール号走らせたり 花輪線行けると思うんだけどな
364名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:57:31 ID:Qw14Z5/60
>>363
荒屋新町か…。そう言えばあったような。
花輪線の臨時列車はIGRが絡むから難しいんじゃないかな?
365名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:05:16 ID:qE9aDSzI0
釜石の転車台は本当に撤去されたの?
>>213>>218でそんな話が出てたけど。
366名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:16:25 ID:tPzeZQ590
花輪線の列車は盛岡始発になっているから何とかなるんじゃないかな
だめな場合、好摩ー大館間でSLは盛岡に戻って転車台で方向転換というのもいいんじゃないかな
小牛田ー新庄間の陸羽東線のような感覚でも可能
でも、やっぱり盛岡始発じゃないとまずいな
367名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:33:37 ID:tPzeZQ590
釜石駅の転車台今でもあるそうだ JRに確認した 安心!
368名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:38:53 ID:9Z1Zyt0GO
どうでも良いが客車あるんかいな?
369名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:17:08 ID:SZO6uuwV0
無いな
もう廃車しすぎて転用しようが無い
サロ111でも(ry
370名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:20:48 ID:hLEWcXC/0
E721投入で余剰になる仙台の455を駆動装置撤去、保安装置移植・・・・・無理か
371名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:22:48 ID:SZO6uuwV0
浪漫を持ってきてお座敷SL

復活はないでしょうな
372名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:35:08 ID:tPzeZQ590
津軽鉄道のストーブ列車 夏場だけかりる
373名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:38:10 ID:OccSYE4C0
>372
いいかも。現実味ある。
374名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:08:39 ID:W89I5xLS0
age
375名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:11:30 ID:xmlua4vQ0
陸中花輪でなかったか?転車台残ってたの。
花輪線で走らせるならやっぱりハチロクだなぁ。
376名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:51:00 ID:bS2K9Pen0
でも花輪線のターンテーブルはほとんど使用されてないから修理するのが大変そう
377名無しでGO!:2006/07/06(木) 02:47:02 ID:XQdiIkZC0
確かに花輪線は8620なんだけど、盛岡支社でどSL復活となるとC58になるのかな
ほんとは釜石線にD51磐越西線のように復活させたいのだけれど 花輪線もかなり魅力がある路線なので
また、山田線もあるのでC58でよしとしなければ
秩父のC58埼玉県の所有、客車、運転はJR、線路は秩父鉄道 岩手県も復活に向け頑張ってくれないかな
競馬組合で赤字出したるよりずっと健全だと思うけど
378名無しでGO!:2006/07/06(木) 09:16:11 ID:dEKadY/IO
県の財政は火の車です。
そのような事は民間でやってね by岩手県
379名無しでGO!:2006/07/06(木) 19:06:11 ID:Ko+rGTtX0
>>378
あんたは県職員じゃないよね 勤務時間中カキコやってはいけない!
職務専念しているはずだ
380名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:35:47 ID:/Esg9WMz0
FASTECHの情報まだかいな
381名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:40:18 ID:dnU4h4WeO
>>377
県の所有してる黒塗りを売却してるぐらいだし無理だろ。
埼玉ほど歳入無いし
382名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:04:10 ID:nLrBHkcP0
>>375
>>376
往時は好摩、荒屋新町、陸中花輪、十和田南にあったけど、この中で
現存してるのは荒屋新町だけ。

荒屋新町の転車台は今でも頻繁に使われてるよ。盛岡支社管内で離れ
孤島状態になってる花輪線で、保線用のモーターカーを収容できるのは
鹿角花輪の機関庫2線と、荒屋新町の扇型庫4線だけだから。

冬季の除雪車も通常、荒屋新町→松尾八幡平→鹿角花輪→荒屋新町の
行路で、荒屋新町をベースに運転されている。
383名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:31:23 ID:wkSKUAAi0
新幹線の夜間走行試験が実施されます! 紫波町広報誌より
7月19、23、26、30日 午前0時〜5時

384名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:36:37 ID:bS2K9Pen0
>>382
一番の問題はやっぱ金だろ
釜石線だって沿線市町村(今は市だけか・・・)金無くなってきてるし
385名無しでGO!:2006/07/07(金) 03:04:38 ID:tkdkAQ0OO
甘い。上有住は住田町だ。
386名無しでGO!:2006/07/07(金) 18:42:59 ID:yyISNqBM0
JR東日本で所有しているのはD51とC57だから北東北に一台といったらC58だろう
86は復元できる釜がないから厳しいと思う
国鉄御三家といわれた盛岡にぜひ一台お願いします 活性化にも役立つと思います
JRにお願いするしかないですね
387名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:32:56 ID:DbIkAW6I0
ttp://www.jr-morioka.com/trainjer/05_friend_room/index.html
どうみても敵が混じってるんですが
388名無しでGO!:2006/07/08(土) 23:00:39 ID:a0+cI5s00
オキラレーンってのはウテシの寝坊のことを指してるのか?
それとも乗客の乗り越しや終点でも寝ている酔っ払いのジジイ?
それとケムイジョーってのは濃霧?喫煙者?
既にこまちはいるのにこまちマコってなんなんだ?
この期に及んで増殖するっつうことは今後Fastechも出てくるっつうことか?
389名無しでGO!:2006/07/09(日) 07:14:52 ID:9Ye4xBPlO
戦隊でも6人目の戦士が登場するから、出るじゃね。
5人のメンバーの内こまち二人は最近の戦隊で言う、ヒロインブームに習ったものか。
こまち二人かぶってるけど、つばさは入れられないもな!
390名無しでGO!:2006/07/09(日) 11:52:16 ID:L6n5Ydwu0
昨日、某ローカル番組に登場。
びゅうプラザでコピー取ってたよw>こまち美里
391名無しでGO!:2006/07/09(日) 14:14:47 ID:EuC/o3fnO

392名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:20:49 ID:6Xx4hXuNO
今日盛岡に常磐のE653だかがいたんだけどなんかイベントでもやるの?
393名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:40:52 ID:RE9PFHQY0
>>392
団臨
394名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:29:22 ID:z34LKhGOO
>393 わざわざありがとん。
395名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:47:48 ID:whM64NX40
山田線の川内って今でも駅員いるの?
396名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:51:10 ID:7i4Kt6Ip0

今日の岩手日報夕刊の声欄に元宮古駅長の投稿がある。

三鉄はあと何年持つのかね。
397名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:45:39 ID:V4hvNb7pO
あのぉ…血刃hitomiさんって結婚すましたか?
398名無しでGO!:2006/07/14(金) 07:33:08 ID:1NLWpJPV0
さんりくツーデーパス復活してくれ
399名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:29:53 ID:n+Gn9mGS0
保線
400名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:39:01 ID:7m1CzP+30
8620なら五能線(秋田支社)で復活予定だから時々借りてくれば良いのでは?
401名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:45:19 ID:vEK3DaSH0
>>400
秋田支社で復活に前向きなのか、まだわからないんじゃないのか
まだまだ、復活希望の段階だと思うが、そこんとこわかる人情報たのむ!
402名無しでGO!:2006/07/17(月) 17:23:55 ID:iq5aNlh40
2年ぶりに今日盛岡に帰ってきたけどマンションの乱立振りに驚いた。
3棟のタワー(あの程度でタワーなんて言ったら仙台民に笑われそうだけど)
が都会的無機質さを妙にかもし出してた気がする
403名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:41:42 ID:SmVV745hO
>>402
俺も久々に盛岡に帰ってきて驚いた
404名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:59:41 ID:HKK5TIidO
花輪線のテーマソング作るみたいだけど、誰が歌うのね?












はなわってのは無しよ!
405名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:01:51 ID:B5pJu7710
…充分ありえるから怖い
406名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:23:39 ID:9wCM+yVa0
>>404
車内でも流すかもと日報にあったな。
正直、ウザイ。
407名無しでGO!:2006/07/19(水) 06:15:48 ID:+P61m4QA0
>花輪線イメージソング
水森かおりもご勘弁。
408名無しでGO!:2006/07/19(水) 09:48:26 ID:ocmPk1My0
乗務員としてもめんどくさい。ボーっとしていたい。
409名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:51:44 ID:6UsxyIjLO
乗務員がボーっとしてちゃまずかろう
さすがにw
410名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:52:10 ID:I4tZFxZX0
最近流行の「ご当地発車メロディ」にはしないのかな?
411名無しでGO!:2006/07/21(金) 08:48:12 ID:0Em0TNvW0
はなわ?

自分で書いてて嫌になった(−−;)
412名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:05:33 ID:OKqS3cJ00
しかし盛岡に水郡線使用のキハ110系は来るのだろうか?
そろそろアナウンスがあっても
413名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:26:47 ID:0E8d2ZVN0
花輪線は秋から110使用予定です。
414名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:52:55 ID:zNiK7MnX0
つがるんにほれますた。
さんりくツーデーパス復活きぼん
415名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:16:17 ID:0BF+2Gci0
>>413
ソースキボン
ついでに八戸線にも2両4ユニットくらいキボン
416名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:53:27 ID:ZizuKWHX0
110って空転に弱いから投入できないんじゃなかった?
417名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:57:29 ID:bu1R/bAO0
花輪線と八戸線では窓開けたいから100とか110はいやだな。
418名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:15:32 ID:DTwOsjAD0
209系も窓改造してるんだからキハ110もやってよ。見た目が悪くなりそうだが。
419名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:18:08 ID:kM/XbKAK0
ってか客室よりも乗務員室が暑すぎるから110にします。
420名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:16:26 ID:jqc9zs1J0
キハ40とか58って乗務員室暑いの?
つっても岩手なら1〜2週間我慢すりゃ
あとは結構涼しいじゃん。
421名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:57:36 ID:2Sx3N4BK0
それは今年しか見てないだろ
422名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:42:24 ID:gcxQSO3x0
最近、岩手県事件が大杉。
治安の良さ、人心の安寧を取り戻して欲しい。
ついでに鉄道公安官の復活キボン。
423名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:20:36 ID:gFKx2uyE0
秘境号保守
424名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:42:13 ID:OjfS2Kf00
まもなくリアスシーライナーだな。乗り通しする人いる?
425名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:18:26 ID:jT1wsOiP0
橋場線でC11+オハ35復活運転キボンヌ
426名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:52:36 ID:do37RyX70
つがる73号の車掌が手配ミスで、車掌が来なかったらしいな。
車掌トラブルを良く起こす支社だよな。
427名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:35:45 ID:+8RJpiUo0
>>426
おまえに言われたくねーよ。
428名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:39:39 ID:3YRUcfY7O
429名無しでGO!:2006/08/01(火) 13:22:55 ID:+9U+sP110
来年、水戸支社のキハ110系が盛岡に来るのかな??
430名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:28:20 ID:jL7BUj8b0
教えません
431名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:30:32 ID:TPgXLJXU0
もともと盛岡支社なんてあった?管轄どこから?
432名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:33:36 ID:cYkEkVi80
>>431
「wiki 盛岡支社」でググれ
433名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:37:55 ID:JOQd/BQ40
盛鉄局だっけ
434名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:49:45 ID:Ek5klPpd0
盛岡鉄道管理局
435名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:09:45 ID:cUUOgEXx0
                  ○大湊
 ○三厩             \
  \                  |
   |                 |
   ●中小国           |
   |            _    |
   \   ●青森  /  \  |
     \/\__/     \|
                    ○野辺地
                     \
                       \ / ̄ ̄\
                       ○八戸   \
         ○十和田南       /         \
   ●東大館 |           /            \
    \___/\          |               |
           \___       /               ○久慈
              \_   /           ○岩泉
                 \|          /
                  ○好摩      |
                   |          \
436名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:10:22 ID:cUUOgEXx0
       大地沢(信)    |/ ̄ ̄ ̄\    |
           ●――――◎盛岡   └──○───○宮古
                  |          茂市     \
                  |                    |
                  |/ ̄ ̄\___          |
                  ○花巻       \_Ω__  |
       ゆだ高原      |                  \|
         ●―――――○北上                ○釜石
                  |
                  |                   ○盛
                  |     ┌─┐        /
                  |      |   |        /
             一ノ関○―――┘  └────○気仙沼  
                  |                |
                 ●油島            |
                                 ●本吉
437名無しでGO!:2006/08/02(水) 10:39:00 ID:sj5Qx3HQ0
陸中大橋のΩがいいなw

東北本線の南は油島?一ノ関では無く?
438名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:26:56 ID:8bOBSe8p0
>>437
油島。石越以南が仙台支社なのでつ。
439名無しでGO!:2006/08/02(水) 14:39:27 ID:rAf85qJq0
>>438
教えてくれてありがと。
440名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:09:11 ID:CCB0wrR50
>>430
時間がたてばわかるから、べつにいいや。
441名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:11:40 ID:0PG5a3rpO
花輪線のダイヤ増発希望
442名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:13:53 ID:7cyy9h6v0
水郡線のキハ110がほしい
いい加減非冷房車やめて
443名無しでGO!:2006/08/03(木) 12:35:28 ID:HLKGMGuP0
もしかして、水郡線のキハ110が花輪線に使われるのか?
444名無しでGO!:2006/08/03(木) 12:53:14 ID:MmjiACLiO
キハ110の国鉄・盛岡赤鬼色が花輪線を走るのか
山田線(盛岡〜宮古)にもキハ110を投入してほしい。ダイヤも増本願う。急行バスだと尻が痛くて…orz
てか大志田駅は利用者いるのか?
445名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:40:40 ID:A2ZfzhzJ0
↑教えられません、来年度の計画発表まで勝手に推測しててください。
446名無しでGO!:2006/08/04(金) 10:32:12 ID:eIlyar2T0
「企業秘密」てことかwww
447名無しでGO!:2006/08/04(金) 11:45:30 ID:SPUPmw7+0
また青森でオーバーランやったらしいな。
448名無しでGO!:2006/08/05(土) 03:13:35 ID:TQHYAS5JO
列車は701系奥羽本線か?東北本線?つがる?白鳥?
449佐藤急行電鉄:2006/08/05(土) 06:53:18 ID:EoSs6kyq0
花輪、山田を複線電化化は私は反対!!そもそも利用客が少ない。また、東北唯一のローカル線の破滅につながる。
キハ110は好きだが国鉄の気動車も無くてはならない存在じゃない??
450名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:06:09 ID:eZUYSARK0
>>448
快速しもきた。小湊駅を20mオーバーラン。
451名無しでGO!:2006/08/05(土) 14:50:15 ID:TQHYAS5JO
>>450サンクス ノシ

>>449の意見も正しいが本数は何本か増発していただきたい。
452名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:36:10 ID:bgUYe6bzO
>>447 少々のオーバーラン見たら微笑するといい。
453名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:00:31 ID:QTEWqB9JO
北上駅(在来)の発車メロディがWater CrownからMellow Timeに変わったのに昨日気がついたが、いつから変わったんでしょうか?
教えてエロい人
454名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:33:29 ID:9Pw0iV+/0
>>453
列車によって鳴らさないことも多いから全然気づかなかった
455名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:20:36 ID:DXgX4lYD0
453一ノ関や花巻もそのうち変わったりして
456名無しでGO!:2006/08/07(月) 15:35:15 ID:UdPHMPVaO
東北本線(盛岡〜一ノ関)上り快速がほしいなあ
457名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:26:59 ID:G3wcftwy0
専修大北上高校応援必勝号乗るヤシおるん?
458名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:25:54 ID:hKZMjdMP0
>>456
そういえばJR発足直後、一ノ関→盛岡の快速が設定されていたのを思い出しました。
1987年10月頃に登場した列車(9527D)で、田沢湖線運用の予備?のキハ58+キハ48で運転されていました。

一ノ関を9時過ぎに出発して盛岡には10:40頃到着だったと思いました。
現行ダイヤなら1526Mあたりに設定されていた送り込みの普通列車は翌年3月の改正で定期化され50系になりましたが、快速は残念ながら廃止されました。

当時仙台に住んでいた漏れが二戸の実家に帰るときに一ノ関のホームに停まっていたのを見て驚いたのを覚えています。
459名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:43:39 ID:AAzXJqwB0
下手に快速を走らせるよりは
普通列車が30分または1時間おきの方が便利だからな。

むかし快速くりこまが走っていたころは
岩手飯岡・古舘は明らかに格下という感じだったが
今では盛岡支社管内でかなり伸びてる駅だろう。
460名無しでGO!:2006/08/10(木) 04:17:13 ID:ttGD75l60

あれば便利なのは確かだが、まぁ新幹線をご利用くださいっていうことなんだろうね。

平日だけ日詰とか矢幅の折り返しを1時間に2本ってやっぱ贅沢か。
そうすれば北上行きとか一ノ関行きが盛岡近郊の駅をとばせる気もするけれど。
はまゆり見てると需要はあると思うんだけどな。
461名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:14:02 ID:/fQD3Lix0
たいして乗らないくせに
本数増やせってのは
無しにしてくれだってさ
462名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:45:13 ID:AAzXJqwB0
>>460
需要がない。
463名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:38:46 ID:fX6wgFpm0
>>460
1989年ごろはデータイムの日詰発着はありました。中には上米内発というのも。
もちろん利用客が少なく廃止されましたが。
464名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:12:45 ID:a1OgxzjW0
一時期あったね山田線活性化策
中央病院が上盛岡に移転した頃臨時列車走らせて、上盛岡は朝だけ北側の臨時改札開けて。
今の病院需要は盛岡駅からバスだな
465名無しでGO!:2006/08/15(火) 03:55:32 ID:gV3fC5sCO

466名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:36:34 ID:9F2axIE50
あの、盛岡駅東口の高速バスの乗場から新幹線ホームまでどれくらいかかる?
最短で。
467名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:45:08 ID:fr5cTXkk0
5分くらいかな?
468名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:33:50 ID:ujSL1ecy0
>>466
新幹線ホームからIGRホームまで5分もかからずに乗り継げたから、
東口なら5分も見ておけば大丈夫。
469名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:59:37 ID:xqKk/dCq0
西口発着だとインターまですぐだが
乗り換えが面倒なのがネックだな。
470名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:01:02 ID:z+86iQwfO
早朝の八戸発IGR・東北本線直通の北上行きは何両編成ですか?
471名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:33:13 ID:7w1S5+n10
>>470
4両か6両。この列車は車掌乗務の列車だな。
472名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:25:29 ID:u2wFEayV0
A 6両
473名無しでGO!:2006/08/18(金) 03:22:23 ID:je+IPalm0

日中に長い編成の普通があるよね。青い森の車両だったりもするし。
逆に北上の0番線に入っていく普通も好きだけれど。
474名無しでGO!:2006/08/18(金) 08:27:21 ID:CihZg7Aw0
IGRの本社が上盛岡に在るのは
将来の山田線IGR化に備えてのこと?
475名無しでGO!:2006/08/19(土) 10:52:03 ID:tgdWEPG00
↑県関係の土地を使ったと聞いてる。
現場からは遠いよね。
476名無しでGO!:2006/08/19(土) 13:24:57 ID:2aYs/MaZ0
そんなことは無いと思う
477名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:46:27 ID:3s5piTqH0
別に本社が離れていたって困ることは何も無い
どうせ近くにあったって現場との距離はそれ以上に離れてるんだから
478名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:31:01 ID:vTtPU5Gn0
おいおい・・・
479名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:30:04 ID:ytsPKP750
上盛岡は駅は非常にしょぼいが
周辺は結構栄えてるよな。
480名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:27:14 ID:7sqMJhay0
花輪線は何両?
481名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:42:18 ID:deznhi3e0
昨日の大湊駅14時。
列車に乗る人の列が50mほど駅前広場に続いていた。
482名無しでGO!:2006/08/20(日) 10:15:29 ID:RtsFh/f50
480
花輪線は基本2輛
483名無しでGO!:2006/08/20(日) 10:20:20 ID:PK1WX3KT0
先週の日報夕刊一面にライトレールが紹介されていたが
あれは何かの布石?
それともただニュースがなかっただけ??
484名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:26:08 ID:ytsPKP750
まあ、岩手にLRTができるという話でないことは明らかだな。
485名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:22:12 ID:Fzx3Jnyk0
最近、川重関係者が調査に来たという話があるらしいが…
まあ単に何かと話題になっているからじゃない?
486名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:56:29 ID:R3m7Qhaz0
>>483
何かあるね
あの日のトップは
北方領土漁船銃撃事件が普通だと思ったが…
487名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:21:31 ID:vXD8/DBX0
先月、盛岡タイムスに山田線のLRT化の話が出てたね。
488名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:50:33 ID:PK1WX3KT0
>>487
LRTになったら盛岡―上盛岡までに
「夕顔瀬」と「岩手大学前」ができそうだな
終点は山岸までかな
489名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:58:37 ID:vXD8/DBX0
山田線のルートだと内丸や大通に行く客を取り込めないので
(上田・山岸からならバスの方が便利)
LRT化しても客は乗らないだろうな。
490名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:03:18 ID:odIa+LN60
>>489
むしろLRTを走らせるなら
都南〜盛岡駅〜イオンなのかな

まあそれでも赤字必至だろうが
491名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:13:18 ID:Vl+i9qSA0
前潟のあたりは人がたくさん住んでるわけじゃないし
向中野のイオンの方が集客力あるからあの辺りは寂れるぞ。
492名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:55:09 ID:odIa+LN60
LRTでできることといえば都南地区と盛岡駅を結ぶことくらいか

まあないだろうけどな
493名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:19:13 ID:9o/dj5KT0
そもそもLRTを走らせるための土地の確保が難しいだろ
まさか片側2車線の1車線つぶすわけにはいかんし
494名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:23:55 ID:mTNa9P1a0
三連休パスはIGRもリヨン可能なんですよね
495名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:55:50 ID:VkAAkiAd0
>>494
496名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:00:56 ID:cD3HtotA0
たまに八戸に列車で行くことがあるけどIGR使ったことない。
新幹線の方が速いしガラガラなので快適。
497名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:10:25 ID:ObkfsSxn0
米沢から東根、山形へよく出かけるけど、最初ミニ新幹線?ふざけるな!フルにしろ!
って思ってたけど、今では3セクにならなくて良かったと思う。
498名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:34:44 ID:FS84ahg20
盛岡駅の工事が終わったら
JRとIGRの乗り換えはもっと便利になるかな?
いまのIGRの扱い、ちょっとヒドス
499名無しでGO!:2006/08/22(火) 10:57:34 ID:o6q9STRQO
ところで、LRTってなんだ??
500名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:44:43 ID:PbEtBrC80
>>498
IGRを利用するときはまあまだ3セクだと思って割り切れるが、
花輪線に乗る場合だと禿しくムカつくよな
何で同じry)
>>499
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB


しかし、新幹線が北海道上陸となったら盛岡は通過扱いなのかな?
秋田新幹線があるとはいえ、福島の例があるからな
501名無しでGO!:2006/08/22(火) 19:14:04 ID:QKjk2BIb0
盛岡通過するとすれば
大宮 仙台 札幌
ってなっちゃわない?
個人的には上野すっ飛ばしてほしいんだが・・・
八戸停まって青森通過があったりして。

関係ないけど、盛岡運輸区に美人なレチさんが
いるな。♂道員チヤホヤしまくり。
502名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:43:07 ID:AGnKlH5e0
かつての1Mはつかり5号を思い出せば盛岡通過はないと思う。
上野→宇都宮→福島→仙台→盛岡→青森
503名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:44:17 ID:PbEtBrC80
大宮 仙台 新青森 函館 東室蘭 札幌

というのが漏れの予想なんだが
まあ青森より盛岡かもな
504名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:59:13 ID:gTTK9Yjl0
東室蘭を入れている時点でその予想は外れなわけだが。
505名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:43:23 ID:4y97caC0O
八戸は12、13番線に可動柵あるから通過を見越してのこと。仙台→盛岡→新青森が基本は間違いないと思うな。花巻空港から羽田便ないから盛岡は停まるでしょ!
506名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:10:17 ID:PbEtBrC80
>>504
スマソ
函館本線周りだったっけ

東京→大宮→仙台→盛岡→新青森→新函館→小樽→札幌

が妥当なとこか
しかしまあ青森まであれば充分だな
507名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:57:43 ID:uqIOIeeq0
>>506
「小樽」に新幹線の駅はできんぞ。山のほうに「新小樽」ならできるが。
508名無しでGO!:2006/08/23(水) 14:52:04 ID:Y8BGYGQB0
まあ盛岡停車は安泰か
509名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:36:37 ID:JCLXoclw0
>>505
鹿児島中央にも柵があった。
あの駅も通過を予定しているのだろう。
510名無しでGO!:2006/08/24(木) 07:39:44 ID:p2atICShO
>>509

沖縄まで新幹線、延伸
511名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:52:39 ID:GkFBIgp1O
さっき釜石で確認したけど、転車台あったよ
512名無しでGO!:2006/08/25(金) 13:01:39 ID:d0aOXx4W0
あーどうりで昨日乗務で釜石行ったらマニアがウヨウヨしているとオモタ。
513名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:13:58 ID:Gu3S4mWt0
盛岡運輸区にマニアが居ると聞いたことがあるが。
514名無しでGO!:2006/08/25(金) 21:13:10 ID:BsccDG6y0
中途で入社した変わり者のサ○○
515名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:50:50 ID:BU4Y6IWkO
>>510水没、台風で運休、中国原潜衝突、航空機に惨敗 良いことなしだな
>>514サトウ、サエキ、サジマ…多分サトウ
516名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:54:24 ID:/2Cn9qwe0
「東京週末フリーきっぷ」って販売終了しちゃうの?
517名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:35:06 ID:SwQBwbh50
>>516
まぢ?
やまびこ限定しか無くなるのか
518名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:41:20 ID:Zhbkh+kgO
>>516-517
個人的には土日きっぷのエリア拡大をしてくれたほうが…
519名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:14:17 ID:4Jc8/Eby0
盛岡支社管内に蛙君はあるの?
520名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:12:46 ID:dCW1J1H20
盛岡からはやてに乗りたければ正規運賃料金払えってことだろ
それでも乗るとたかをくくってる束の殿様商売
521名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:56:58 ID:cUxtoI7j0
そんじゃ、おまえは使わなくて良し。
522名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:35:43 ID:tgTueH5J0
>>519
ありません。ただし蛙のセンターは盛岡支社の中にあります。
仮に蛙の係員に関する意見があるんであれば盛岡へ直接出したほうがいいかも。
>>520
言えてる。それ以前に「はやて」に自由席を付けろ。八戸出張のときなんか
帰りにどこの席に客来るかわからんから、せっかく列車が入線してもゆったり
していられないからな。でも「はやて」は本当にボッタクリだからな。八戸の
人とか「自由席付けろ」と言っている人もまだ多いからな。「こまち」も自由席
付けろと言っているのが多いそうで。
523名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:22:02 ID:kDIoViR40
そこで新青森開業時にこんな設定を妄想してみる・・・
はやて+速達こまち(はやては盛岡〜(八戸)〜新青森、こまちは盛岡〜大曲〜秋田、全席指定)
それでもって盛岡やまびこを廃止で、
新青森やまびこ+各停こまち(仙台以北全駅停車・自由席多めw)
524名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:33:35 ID:tgTueH5J0
>>523
盛岡〜新青森間で七戸、八戸、二戸、いわて沼宮内に停車すると、20分くらい
所要時間が変わってくるからな。まあ各停に自由席があるのが一番助かるな。
東京方面はどうせ企画乗車券利用だし。仙台は時間はかかるがアーバン。
これで盛岡〜弘前間の「ヨーデル」は廃止かな(よく今でも本数変えないで
粘ってるもんだ。以前よりだいぶ利用客減ったのに)。
525名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:55:28 ID:KYO3WjbE0
昔から指定席が多かったから全席指定になっても影響なし。
526名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:59:18 ID:f2UF3JjN0
ついに花輪線にキハ100が来た。
つまらなくなるな。
527名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:14:18 ID:xoBtP0sX0
>>526
くわしく
528名無しでGO!:2006/08/29(火) 12:28:23 ID:GcSLUqEWO
>>526-527
単行で走って行ったのを知人が目撃したそうでつ。
529名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:39:53 ID:H7AKvoHr0
これでウザイマニアも減って助かるな。
530名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:42:51 ID:AKmkL3lqO
でもキハ58+52は残して運行してほしいね。
701系にボックスシートほしい。
531名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:08:18 ID:W1EY2kN30
>>530
同意。
ところでキハ100になって、ワンマン運転になるなんてことはないよな?
532名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:10:24 ID:CqqGU3wC0
>>526 >>528
まさかIGRを走っていたのを
「花輪線に入るのか?」と勘違いしたわけじゃあるまいな
533名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:00:37 ID:mhtwta3F0
好摩まで乗り入れてるのは単行じゃないだろ。
534名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:22:35 ID:EGAbNimU0
予定通りハンドル訓練始まったのを鹿角花輪で確認して
ガッカリしているわけだ。
535名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:34:02 ID:xoBtP0sX0
ん、そのキハ100はどこから持ってきたんだ?
キハ100の路線に、水郡からのキハ110でも入れるつもりなのか?
536名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:56:35 ID:CqqGU3wC0
盛岡のキハ100だろ?予備車あるんだし。
ハンドル訓練だったら1両で十分な訳で。
537名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:57:41 ID:NdU0FJ9r0
>>535
キハ100なら大船渡線・北上線・釜石線のやつだな。はまゆり用のキハ110が入ったとは思えんし。
盛岡にキハ110が入るとしたら花輪線用と快速はまゆりの増結ユニット用かな?
あとは3〜4ユニット位八戸に入れて快速しもきたや八戸線快速用にキハ110入れてほしいところ。(願わくは快速なつどまり復活w)
でもキハ58・52の定期運用が山田線と岩泉線だけになるから、国鉄色の52や58がイベント・臨時用に他線区に入ることも増えるんジャマイカ?
538名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:34:26 ID:AKmkL3lqO
キハ100の盛岡赤鬼色か‥‥
キハ58・28の運行はしてほしい。キハ100との混結してほしい
539名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:37:04 ID:d2H1p15d0
山田、岩泉線あたりでもハンドル訓練しそうだなぁ・・・。
水郡用キハ110投入なら、車内外のリニューアルを
期待したいが。
540名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:15:52 ID:tro7pvlf0
>>538
連結器やブレーキ装置が違うから混結は無理。
色って塗り替えるのかな・・・
541名無しでGO!:2006/08/30(水) 09:05:55 ID:A3hWjh9m0
>>539
はまゆり用のキハ110もそろそろして欲しいぞ。
こないだ見た時、外板のヨレが…orz
542名無しでGO!:2006/08/30(水) 14:51:00 ID:h/SKY5gb0
昨日の花輪線キハ110−5ってはまゆり用か?
ところであれで秋に坂登れるの?
543名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:27:54 ID:WyXaDcBD0
>>542
釜石線陸中大橋〜上有住間のあの坂を登れているんだから大丈夫じゃないか?
544名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:04:33 ID:jPcSnNwG0
釜石線にキハ100入る前ってキハ40?キハ58?
545名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:43:00 ID:WyXaDcBD0
>>544
キハ58だった。
546名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:02:10 ID:3Rj3HDXu0
>>542
33‰区間なら小海線という例もあるし問題がないのでは?

>>543
陸中大橋は25‰だった希ガス

>>544-545
キハ58・キハ52・キハ28
キハ28は「陸中」で使っていますた。
さらに前だとキハユニ26も。
547名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:28:38 ID:tro7pvlf0
そっか、じゃあキハ110は花輪線でも運用に耐えられるのか。
でも何で最初の釜石線、北上線、大船渡線のキハ100導入時に花輪線がハブにされたんだろ?
548名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:56:48 ID:iEPBMM6e0
はまゆり用車両と一般のキハ110系ってくっついたことあったっけ?
549名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:58:11 ID:bZOdMa0k0
>>547
運用の関係かと。
当時は秋田支社の車両も入ってきてたし。
あと山田線・岩泉線との絡みもあったのかもしれない。

それに対し大船渡・北上両線は一ノ関運輸区による共通運用だったので
一斉置き換えがしやすかった。
釜石線も急行運用が分離しており、まず「陸中」が110化された。
550名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:20:39 ID:OKG/fhIsO
551名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:39:51 ID:S0HuXXmH0
キハ110は路線も対応工事をやらないといけないらしいけど
対応工事やったのかな?
工事しないと踏み切りに不具合が出るらしい
552名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:42:46 ID:fC6vNU4h0
花輪線はキハ52でも秋の落葉で車輪滑って単行やめた過去があるが
軽量1エンジンの110系ではなおさら無理だと当初言われたはず。
何か対策でもとったのかな。
553名無しでGO!:2006/08/31(木) 11:36:52 ID:S1PxILOQ0
なんかもうキハ110投入決定したかのような流れだが
554名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:00:31 ID:GfAawWXS0
↑うん、決定しとる。
555名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:09:55 ID:qObKBSlj0
来春投入決定!試運転中です。
556名無しでGO!:2006/08/31(木) 17:54:21 ID:XR2Q01Gy0
「陸中」のキハ110って何度か故障して、予備車がなくて2両で運転したと
聞いたことがあるが、大丈夫なのか?
557名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:04:39 ID:XR2Q01Gy0
八戸のキハ100が東北線の駅間で停まったらしいな
558名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:02:14 ID:4IoiVP+20
>>557
kwsk
559名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:26:02 ID:1r2tOdti0
>>556
予備車はある。
ただ検査等で動かせない時にさらに突発故障が出て入庫したりすると
運用がまかなえなくなり、2両運転になったりする
560名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:20:06 ID:bvNBsyC30
快速3往復なのに、車両は11両しかないんだっけ?
561名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:06:09 ID:0JZWQdeA0
↑9両使用、2両予備
562名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:13:12 ID:SbtOpViB0
○盛岡車両センター(盛モリ)
・701系電車
 1000番代2両編成15本。
・キハ58系
 18両(うち国鉄色6両)、訓練用キハ58+キヤ28 2両編成1本、
・キハ58系「Kenji」
 ジョイフルトレイン。3両編成1本。
・キハ52系
 17両(うち国鉄色2両)
・キハ100系
 0番代21両。東北本線・釜石線・山田線(盛岡〜釜石〜宮古)用
・キハ110系
キハ110系0番代5両、キハ111系・112系2両編成3本。快速はまゆり用
○一ノ関運輸区(盛イチ)
・キハ100系
 0番台25両。大船渡線、北上線、東北本線(一ノ関〜北上)
563車両配置その2:2006/09/01(金) 13:14:27 ID:SbtOpViB0
○青森車両センター(盛アオ)
・485系電車
 3000番台6両編成(A編成)6本、増結用中間車2両編成4本。
・E751系電車
 6両編成(A編成)3本。
・701系電車
 1000番台2両編成7本。ワンマン運転対応。
・24系客車
 あけぼの・日本海用、57両配置。
○青森車両センター東派出所
・EF81形電気機関車
 0番台の4両が配置。うち136・139号機は双頭型両用連結器装備。
・DD14形ディーゼル機関車
 300番台1両。ロータリー式除雪車。
・DE10形ディーゼル機関車
 8両。
・DE15形ディーゼル機関車
 2両。ラッセル式除雪車。
564車両配置その3:2006/09/01(金) 13:15:12 ID:SbtOpViB0
八戸運輸区(盛ハヘ)
・キハ40系・キハ48系
 キハ40系500番台28両、キハ48系500番台6両(うち首都圏色2両)、1500番台6両(うち首都圏色1両)。
 八戸線、東北本線(八戸〜青森)、津軽線、青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道線(一戸〜八戸)、まれに大湊線。
・キハ48系「きらきらみちのく」
 ジョイフルトレイン。3両編成1本。機関改造、冷房化済み。
・キハ48系「うみねこ」
 ジョイフルトレイン。2両編成1本。
・キハ100系
 200番台5両。快速しもきた、大湊線用。

間違ってたら指摘ヨロ
565名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:35:49 ID:Idg7ZqTn0
きもっ・・・
566名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:48:33 ID:npIRfQn60
>>558
大湊11時06分発3730D〜3529Dが清水川を過ぎたところで異常ランプが点灯したらしい。
それで20分後にエンジンかけたら直ったそうで。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060831180622.asp

>>564
詳しくは知らんけど、八戸のキハ100系200番台は5両でOKのはず。
毎月のようにキハ40・48の代走が入っている。恐山大祭やお盆のときは
所定1両の列車も2両に増結されるから、この期間はキハ40・48が必ず運用に
入っているな。
567名無しでGO!:2006/09/02(土) 03:33:56 ID:YV3SrVXa0
そういや今日赤鬼52が1両と訓練車が、東北交通機械(だっけ?)の方にいたが
あれは何をするところなんだろう?
568名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:34:22 ID:6tuUMhms0
昨日花輪線に新車?が・・・・・・
湯瀬温泉で確認したと父が・・・・
もっとも父は非鉄なのでくわしくはわからんが
569名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:39:39 ID:6tuUMhms0
花輪線がキハ110になると秋田行の快速はどうなるんだ?
570名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:45:38 ID:iJIHjkV40
>>569
残るとは思うけど秋田支社お得意の普通列車化(大館乗り継ぎ)もありえるかも・・
571名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:52:24 ID:LeGTj/iS0
>>567
運輸区庁舎のほうだから
何か訓練にでも使ったんだろう

全国的に訓練やる日だし
572名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:45:54 ID:eezkPUt30
>>569
秋田側の快速はよねしろ車のままだろね。
快速八幡平も110化される可能性はあるが、
キハ58・52の国鉄色復活は盛岡支社の売りになってるから
快速八幡平のみ国鉄色キハ58・52で運用というのもありえる。
573名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:59:04 ID:6clB9Xm40
弘前〜大館・鷹ノ巣間の間合い運用はどうなるの?
まあレチ・ウテシとも担当が大館だから、訓練さえ行えば大丈夫だと思うが。
574名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:56:23 ID:2DaeUhdjO
東北上り一ノ関逝き最終車内より
セルフドアマンキモい!
575574:2006/09/02(土) 22:06:04 ID:2DaeUhdjO
飯岡で落ぢました>セルフドアマン。
576名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:09:45 ID:FGfJXdpt0
はやて2号は何時何分何秒発車?
577名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:02:23 ID:FhAShW9b0
花輪線にキハ110が入るとして余ったキハ58はどこに行くんだろ?
少しは山田線用に残すと思うが、またキハ40系みたいに八戸に集めるんだろか?
578名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:41:40 ID:bmPCHMfqO
>>577
土崎の解体線に行くことだけは間違いない鴨
579名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:27:01 ID:ZAmKyD3T0
kenji後継もそろそろ考えているのかなぁ・・・。
今年、LED表示器付けたけど。
タネ車はキハ40系強馬力改造するか、
はまゆり用キハ110を転用するか。
580名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:52:50 ID:evs4j+vt0
>>579
40改造ならきらきらみちのくやリゾートしらかみみたいな感じか。
種車の40なら八戸にたんまりあるからな、それもイイネ!!(・∀・)
581名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:51:39 ID:lsN4kW6F0
>>579
ジョイフルトレインの1編成くらいは純新車
を投入してほしいな、、、。
例のハイブリットのやつ
582名無しでGO!:2006/09/04(月) 09:18:07 ID:7BEdxDMU0
昨日のサントレ宮古3号に一生童貞クンみたいなマニアがいた。
583名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:27:22 ID:LzdotaIK0
「きらきらみちのく」をそのまま盛岡に転属させればどうだ。
どうせ5年もすれば三セク区間になるんだし、7月に乗ったらガラガラだしな。

八戸〜青森間が三セクになれば、大湊線が孤立するわけだが、それでも八戸区
所属になるのだろうか?
584名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:48:36 ID:aMkU9nyv0
>>582
鏡でも見ましたか?
585名無しでGO!:2006/09/05(火) 04:27:15 ID:wYX2Vg6L0
>>584
実はおまえだったりして(笑)
586名無しでGO!:2006/09/05(火) 04:33:36 ID:vWNoy6Et0
40が種車じゃ、花輪・山田・岩泉線に入線出来ないんじゃ・・・?
587名無しでGO!:2006/09/05(火) 07:37:31 ID:SSNQQiGB0
キハ100だと席が激減するから嫌だ。盛岡好摩間は激込みになるのでは?
588名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:36:49 ID:pilo3J4e0
>>586
となると余剰する58や52を改造かな?
589名無しでGO!:2006/09/05(火) 10:59:09 ID:9ShnL92b0
>>588
置き換えになっていじゃん
590名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:12:26 ID:LjarFJzk0
キハ110.100はキハ58系や老朽車両の淘汰目的の車両だから置き換え線区の対象車両は廃車。
置き換えた線区何処もそうだが最低限の車両で運転している。JRも会社なのでそれは仕方が無い。
ただイベントや臨時用としてキハ58−2両キハ52−1両は残して欲しいと思う今日この頃
591名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:38:21 ID:Q4JkBEJR0
キハ52でまだ赤鬼になっていない車っていたっけか?
592名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:45:24 ID:LjarFJzk0
↑1両だけ残っているね。
593名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:49:56 ID:Q4JkBEJR0
>>592
早レスサンクス。「はやて」になってから盛岡に立ち寄る機会がめっきり減ったから
なかなか確認できずにいたからな。
594名無しでGO!:2006/09/05(火) 22:00:39 ID:dvvFIPRpO
>>591-592
154号でつ
ただWC使用停止なので単行で走る機会がないのが残念。
595名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:41:48 ID:CSpzvvfw0
キハ110だとキハ58、52に比べて座席の数が結構減るなあ・・・
毎日使っている人間には座席数が現実問題
冷房がついているのはウレシイね
596名無しでGO!:2006/09/07(木) 07:47:59 ID:nibNUpA20
キハ110系列は素晴らしい車両なのだが、窓があかないのと拡幅でないのが残念すぎる
597名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:07:10 ID:Ae7gOvSsO
598名無しでGO!:2006/09/08(金) 14:31:56 ID:haJLI/500
↑なんか思い出したの?
599名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:54:49 ID:GSzl1sCJO
花輪線にキハ 110が入るということは、ワンマン化も同時に行われるんでしょうか?
IGRとの絡みで難しいような気がしますけど。
600名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:57:19 ID:ofT8H0BK0
↑そんなことはありません
601名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:24:47 ID:rm0XI4X40
大更あたりに「花輪線営業所」を開設し乗務員も移管、
IGR線内の普通列車を701と100に統一し乗務員のJR委託をやめる、

などと極端な合理化を推し進めてみる
602名無しでGO!:2006/09/09(土) 04:45:55 ID:xL3Tve3D0
花輪線は八幡平、安比高原、十和田湖と
有名観光地がありながらショボイな。
車・バスに客を取られまくり。
603名無しでGO!:2006/09/09(土) 05:04:55 ID:JEWcV6pM0
>>601
置くなら鹿角花輪あたりの方がいいんじゃないか?
鹿角花輪は当直勤務だが、大更は日勤(冬は当直あり)だし、留置線などを
考えればその方がいいかと思う。そうなったら運転士・車掌も盛岡運輸区から
転属させようか。
604名無し野電車区:2006/09/09(土) 08:38:45 ID:FvQbdhSS0
↑そんなこともちょっとありません
605名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:12:24 ID:H1gtR4i80
はやて2号は何時何分何秒発車?
606名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:31:15 ID:fEe7iPaF0
花輪線に優等列車きぼん
607名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:43:53 ID:44TaZhMn0
>>606
快速八幡平でガマン汁
608601:2006/09/09(土) 20:10:40 ID:rm0XI4X40
>>603
大更は日勤だが管理駅。
とはいえ、駅近辺に庁舎が建てられて通勤可能な駅であればどこでも構わん
極端な話、北も(ry

車両は盛岡所属のままで転属の必要無し。
609名無しでGO!:2006/09/10(日) 07:50:23 ID:qqltEgLR0
>>601
荒屋新町が構内も広くていいのでは?
610名無しでGO!:2006/09/10(日) 09:09:59 ID:WFh2WjHV0
花輪線でキハ110試運転してら
家が花輪線沿いだけど、日曜くらいしかこの時間家にいないのよね
もしかして毎日同じ時間に試運転してるかな?
611名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:00:08 ID:cMy4V0ZbO
花輪線ってどこまで盛岡支社管轄なんだ?まあ鹿角は秋田から半ば干されてるからな。
612名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:09:00 ID:AfpnRNvT0
>>611
全線。ただし大館駅は秋田支社の管轄
613名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:51:22 ID:cMy4V0ZbO
鹿角は完全に秋田のお荷物地帯なんだな(笑)
614名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:41:25 ID:A5U5K91x0
>>612
北上線が秋田県部分(黒沢〜横手間)が秋田支社に移管されたのに、花輪線は
未だに盛岡支社で存続しているのかがよく解からん。
615名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:00:31 ID:cNxotRHO0
その時に秋田支社が拒否したらしい。
おかげで岩手フリー切符が東大館まで使えてラッキー。
616名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:17:49 ID:GvhzHxaM0
鹿角は南部藩だからね
617名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:13:08 ID:cMy4V0ZbO
だったら八戸も同様だが県制度になる時点で岩手県になれば良かったのにね。
618名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:39:50 ID:hgJapgTg0
賊軍南部が!
619名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:06:17 ID:5AfifsbuO
八戸市議会で岩手県に編入できないかという質問がでたらしいね。今だに仲がわるいのか。
620名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:34:10 ID:cMy4V0ZbO
鹿角と秋田もいまだ疎遠だよ。
621名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:20:12 ID:axEwncBJ0
鹿角なら秋田より盛岡に出る方が楽かもな。
622名無しでGO!:2006/09/11(月) 11:29:59 ID:Y4rGz1qo0
大館市との市町村合併も拒否した鹿角だから・・・。
623名無しでGO!:2006/09/11(月) 12:28:24 ID:lmyVWEKYO
花輪線の支社境界変更が行われていたら



鹿角花輪にkaenuクソが入った鴨
624名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:31:57 ID:/Wt4afP80
>>619-622
明治政府が嫌がらせみたいな形でめちゃくちゃに県境作ったからなw
文化歴史住民感情一切無視で
625名無しでGO!:2006/09/11(月) 14:05:01 ID:YxaZl5YN0
未だに十和田湖の湖上を境にした秋田と青森の県境線って決まってないんだよな(´・ω・`)
626名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:14:36 ID:43olKmE80
>>615
それなのに「あきた小さな旅フリーきっぷ」は湯瀬温泉(鹿角花輪だったかも)まで
使えたけどな。

いわてホリデーとあおもりホリデーの秋田支社管内部分が削除されて復活したのは
秋田との仲が悪いという話を聞いたことがあるな。
627名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:14:19 ID:/bI6vvBr0
>>625
あれ?十和田湖の県境は何年か前に決まったんじゃないの
628名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:43:27 ID:etpxYmb30
>>627
wikiには確定していないとあったが?
もし決まってたのならソースよろ。
あとスレチガイスマソ
629名無しでGO!:2006/09/12(火) 12:55:39 ID:z2aGbbzT0
俺の親父側の祖父は種市出身だったけど
親戚は八戸あたりまでの南部地域に多かったなぁ
青森県ほど一体感の無い県は無いね
岩手も八戸が入っていればもっと発展したかもしれないのに
630名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:43:10 ID:C1nmweJkO
鹿角は秋田市より八戸、盛岡が近いもんでよっぽどじゃない限りは秋田市に用はありませんね。
631名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:44:24 ID:FS189eN30
>>629
まあ廃藩置県後の八戸県、斗南県、七戸県がこれではやっていけないから、
弘前県(旧・弘前藩、通称:津軽藩)と合体させてくれと言い出したのが
すんなり採用らしい。津軽では「なんで南部と一緒の県なのか」と
一緒になるのはやめてくれと言う人がほとんどだったらしい。今でも
南部のことを毛嫌いしている津軽衆がいるのは確かだし。
632名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:46:33 ID:C1nmweJkO
秋田支社が拒否って鹿角なんか知らんが嫌われてることには違いないな。
633名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:14:53 ID:2C0k9r4+0
●マジレス

北上線・田沢湖線の境界線が県境に変更された時、花輪線だけ盛岡支社に
残されたのは、当時の秋田支社が通票閉塞を既に全廃していて、保守管理
出来ないという判断からです。

それに秋田新幹線が開業した今となっては、キハ100の単行が走っている
北上線だって、負担の大きさでは大差ないよ。むしろ花輪線は1922Dが
5両で走ってるように、大更や鹿角花輪の近辺ではそれなりにまとまった
利用があるから、旅客輸送に関しては北上線の方が深刻かもしれない。
(花輪線も松尾八幡平と湯瀬温泉の間は悲惨です)

大体、東京に本社のある民間会社のJRが、好き嫌いの判断で支社の境を
設定することを許したりしませんよ。歴史的経緯のある地域だから、そう
いう論議に走りたい気持ちも個人的には分かるけど・・・
634名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:12:02 ID:0K1phMKL0
>>624
日本ですらこれだから
アフリカで民族紛争が頻発するのも頷けるな。
635名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:30:17 ID:1KLgSANlO
花輪線のキハ110試運転はまだやっているのかな?
明日休みだから行ってみようと思っているが
636名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:46:30 ID:jEmvBD2w0
便乗バカは取り残されて大恥だな(p
637名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:09:41 ID:JjcyFUa10
>>635
花輪線のキハ110試運転は休日ウヤで当分運転汁
行ったらうPヨロシク
638名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:45:16 ID:vFhanbV50
キハ58とキハ110の交換シーンを撮影しよう。
639名無しでGO!:2006/09/15(金) 05:17:04 ID:K04cudez0
花輪線からキハ58無くなるんですか?
640名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:45:27 ID:eXhCkQX+0
↑キハ52も無くなります。
641名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:04:14 ID:lUBs0V9b0
その花輪線に先月乗ってきたけど、その時乗った58・52ともに、あちこち塗装がひび割れ、サビも浮いて
かなりみすぼらしい状態だった。
110導入も決まってるし、こいつらはこのまま、ボロボロの車体でお役御免になる日まで走り続けるん
だろうかと思うと、ちょっと切なくなったな。

642名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:25:28 ID:2apQkrli0
先週土曜日は大滝温泉で八幡平(上り)とキハ100か110かがすれ違ったぞ。
643名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:25:42 ID:r5ufj8o20
110もボロイですけど・・・
新車導入キボンヌ!!
644名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:04:05 ID:3kqVqHMY0
花輪線の新車って58が新製された頃以来入ってないのか?
645名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:54:39 ID:gvBgVdbnO
国鉄末期、キハ48が新車で入ったが、1エンジンが災いし民営化前後に転出した。
646名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:58:58 ID:vp38eLnn0
>>645
その後田沢湖線の運用に入ってのちに八戸に集約されたんだよね。
花輪線や山田線じゃ40+58とか40+52みたいな運用は出来なかったのかな。
647名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:56:39 ID:qVShOts60
↑できなくはないが、鈍足の40系+勾配でスピードはすこぶる遅くなる。
同じ県内では大船渡線だったけかは昭和50年代後半に出力アップのため編成に58か52を入れる法則ができたりする。
648番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 19:55:47 ID:GsMzNcGl0
花輪線て黒字なんだろうか
649名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:44:29 ID:6vEYkM9T0
40は片台車駆動で、落ち葉なんかでの空転がはげしいって聞いた。
ほんと?
650名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:14:53 ID:61i3ugrE0
1エンジンだから自ずと片台車駆動になる罠
駆動軸が少ないから、空転すると大変な訳で。

・・・ところで、100系列も1エンジンだったよな?
651名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:20:44 ID:d6dDLLerO
>>650
キハ58やキハ52は2エンジンでも1台車1軸駆動だけどキハ100やキハ110は2軸駆動なので粘着性能も良くなっています。
652名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:08:44 ID:ImW0ZZTV0
17・18日に、「風っこ錦秋湖」号運転です。
招待客や、駅からハイキングに参加の人だけで、地元の人達は乗るん?
SLと違って、北上線沿線の経済効果は有り?
意外と支社側の自己満足だけだったりして!!
653名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:16:47 ID:WeS1zSkY0
紅葉にはちょっと早い時期だよな。
654名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:41:14 ID:lclyycoIO
>>652
>支社側の自己満足

今日、撮影に行ったときに横手駅近くの店でやきそばを食べたとき、店員のおばちゃんが「駅の人がよく来るけど何も聞いてなかったよ!」と言っていたのをみると、秋田支社にとってはあってもなくても…という存在だったのかな
655名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:26:42 ID:FwxnO2In0
>>633
支社境が変更されたのは2001年4月だが、この時点ですでに花輪線は特殊自動閉塞になっている。
輸送指令は盛岡だが、それを言えば北上線も盛岡である。
656名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:17:57 ID:/jiunP3o0
まさか、小海線のキハ110も盛岡に来たりして。
657名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:37:55 ID:HRzf4uXK0
戻ってくるの?w
658名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:36:21 ID:hXkpdUXB0

みんなの鉄道、次回は岩泉線...岩手は初かな?

ttp://www.fujitv.co.jp/cs/mintetsu/index2.html

#47 
659名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:39:01 ID:bGevnJ7O0
>>656
小海線のキハE200は3両しか入らんから転出は無いっしょ(´・ω・`)
660名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:02:11 ID:Whr0zoRm0
北上線は横手じゃなかった?
661名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:45:05 ID:FwxnO2In0
>>660
盛岡輸送指令の担当。横手にCTCセンターは無い。
662名無しでGO!:2006/09/19(火) 03:41:58 ID:661C9BAS0
花輪線のキハ52・58撮りに行きたいんだけど、いつまで走っているんですか?
誰か教えてください!
663名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:36:13 ID:S/FtcLtT0
↑キハ52・58花輪線の最後の春、夏はもう終わったので最後の秋、冬を記録に残してくれ。これでわかるべ
664名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:25:31 ID:661C9BAS0
>>663
サンクス
665名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:53:08 ID:S/FtcLtT0
↑マナーを守って良い写真を撮ってくれ。
666名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:39:16 ID:clIJ6hDE0
age

そういえば、盛岡管内の鉄道マニア社員が作っているホームページがあるとか
聞いたが、知っている人いないかなー。
667名無しでGO!:2006/09/22(金) 03:40:07 ID:7V/XKR6p0
知らなかった・・・
探してもぜんぜん見つからないな〜なにかヒントを・・・
668名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:10:52 ID:UcY3NWTQ0
以前、束は大々的に社員HP狩りをやってるからな・・・
669名無しでGO!:2006/09/22(金) 13:05:00 ID:vZzT9mLX0
クソ鉄ヲタの嫉妬が便乗してるからな、見苦しいもんだ。
670名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:03:01 ID:TmKJZM2M0
>>667
昔はブログもやっていたが、問題になってやめたらしい。
内部ネタが多くて、あきらかにこれはどこの部署かも解かる内容だった。
今は写真だけのようだが。
671名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:24:32 ID:Sm76r/q30
ネタ切れかよ
672名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:28:11 ID:9kk1fyoX0
死ねよ
673名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:58:31 ID:6y8EM+d4O
674名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:08:21 ID:YBPUwqaHO
675名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:10:05 ID:1tHSQAPe0
広報はちのへより
〜新幹線夜間走行試験にご協力ください〜
将来の高速化、騒音・振動の低減などに向け、試験列車の運転を実施します。
沿線にお住まいの皆さんのご理解とご協力をお願いします。
実施日 10/30、11/1・5・12・15・19・22
時間 午前0時〜4時(予定)
区間 盛岡〜八戸
ttp://www.city.hachinohe.aomori.jp/koho/koho/2006/pdf-200610/10_12.html

FASTECH盛岡以北初入線か?wktk
676名無しでGO!:2006/09/27(水) 14:06:09 ID:7IboPkt+0
東北のこの辺りには、いろいろ聞き馴れない地名がある。渋民から少し行くと、二つ三つ先に沼宮内と云う駅があった。山系君が
こんな事を云った。沼宮内で駅売りが駅弁だか名物だかを売って行くと、うしろから駅員が駅の名を云って歩くのです。
それで困るそうです。  「うまくない、うまくない」つて。
貴君の発明かと聞いたら、高座で聞いたのだと云った。
私も高座で聞いた話を思ひ出した。しこいわしを売りに来て、「しこ、しこ」と呼んで歩くと横町からおかみさんが駆け出してくる。
呼び止めようとする後から篩屋が篩を売りに来た。 「ふるい、ふるい」と云うから、おかみさんが買ふのを見合はせる。
その後から古金買ひが来て、「ふるかねえ、ふるかね」と云ったと云う。
677名無しでGO!:2006/09/27(水) 14:28:12 ID:dn2iVHGh0
つまんね
678名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:09:26 ID:1tHSQAPe0
FASTECHクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060927091450.asp
679名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:28:08 ID:GY0nVlgu0
680名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:45:31 ID:B/GWc3fT0
ページの下にFastechの写真が載ってる
盛岡駅出たすぐんところか?

ttp://www12.tok2.com/home/morioka2000/moriokaekimae001.html
681名無しでGO!:2006/09/29(金) 16:06:19 ID:6hkS8UQU0
そうだな
新幹線と盛南大橋との交差部のようだ
682名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:56:05 ID:6Q/nodqW0
ほす
683名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:01:13 ID:VRyP+Hsd0
>>627
十和田湖は未だに境界決まってません。
花輪線はキハ110投入時に高速化をお願いする
684名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:03:02 ID:Jeu2SSL50
境界が決まったのは田子のとこだけだろ 陸上だ。
たぶん廃棄物の関係でもめてたんでは。
685名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:25:55 ID:zLlAq9ps0
HDDのprogramfilesの中のxeroxってフォルダー消したくても消えなかった。
確か、昔に見た一般アダルトサイトが原因だと思う。そのエロックスフォルダーがあると
勝手に個人情報がアダルトサイトに行くらしい。エロサイトを見る人は確認したほうがいいよ。
686名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:20:57 ID:5D4MtASe0
>>666
mixi内で盛岡の指令やっている人がいた。
日記を見て攻撃性のある人だと思った。
687名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:38:54 ID:rlKU0A9J0
エロックス? ゼロックスじゃなくて?
スレ違いだが・・・
688名無しでGO!:2006/10/01(日) 08:27:28 ID:ftfOmkA7O
花輪線キハ110試運転、今日はキハ110-4でつ。
青山で1924Dとの並びを夏油しますた。
689688:2006/10/01(日) 08:30:04 ID:ftfOmkA7O
間違った…。
キハ110-3ですた。
690名無しでGO!:2006/10/01(日) 10:07:03 ID:DuLjeqYZ0
ぶっちゃけキモイな
691名無しでGO!:2006/10/02(月) 00:26:20 ID:dVgOC7Hi0
 
692名無しでGO!:2006/10/02(月) 01:00:54 ID:igMVzX2G0
山田線の快速リアスって混みますか?
693名無しでGO!:2006/10/02(月) 17:47:56 ID:QkjRq6ls0
ヒント:山田線
694名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:36:14 ID:RK1jlZ1W0
答:いつかは複線電化
695名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:21:33 ID:csRbyOo80
そんなの有りえない
696名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:07:12 ID:GH8DpRRe0
見事な流れw
697名無しでGO!:2006/10/04(水) 15:23:32 ID:oHq4Ibge0
複線電化するまえにリニアの時代になりそうだ。
698名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:15:46 ID:hL7sDE5B0
岩泉線が複々線電化、電車間隔3分の時代が来る。
699名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:20:48 ID:Y2Ek7k2W0
龍泉洞の奥底から金塊3000tくらい発見されれば
そうなるかも試練ね。
700名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:06:55 ID:9Dl21twS0
国道の交通量が増加するだけという気がしないでもない。
701名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:29:26 ID:k+K/JP9j0

山田線岩泉線沿線で人口爆発が起これば夢ではないな
人口減少もいつかは止まるさ

山田線の複々線とか高架化とか見たいな


関係ないが、キクヤを今日初めて見た。カメラではないよw
ちょっとだけ感動した。
702名無しでGO!:2006/10/05(木) 08:39:48 ID:RIYlLKow0
林業、酪農業が新卒の一番人気の職業になれば
沿線の人口爆発
703名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:57:09 ID:VVrOHsxH0
そのうち岩泉新幹線ができるさ
704名無しでGO!:2006/10/06(金) 17:49:38 ID:49pUMcgN0
また東北線でオーバーランしたらしい。
八○か○森の運転士だか知らんけど、去年から起こし過ぎ。
705名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:51:07 ID:iksCwJhMO
乙〇の話?
乗車1、下車0なら無問題
706名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:12:21 ID:mP1wJml90
大船渡線、下船渡〜細浦駅間で倒木に衝突sage
707名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:47:28 ID:hdvysyoZ0
台風みたいな風吹きまくってッからな。

それにつけても上野発の岩手県内主要駅停車の夜行が欲すい
やまびこいい加減飽きた
708名無しでGO!:2006/10/07(土) 09:33:35 ID:JhJ3MM+r0
3鉄祭り行く香具師いる?
709名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:17:11 ID:DG+xSovE0
錦秋湖号はちゃんと運転してるか?
710名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:20:50 ID:SyAmNg6IO
山田線と北上線ってどっちが格上?
711名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:21:21 ID:DG+xSovE0
>>710
そりゃ北上線でしょ。
712名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:03:14 ID:+JCfIPxQ0
>>707
北星復活キボンヌ
713名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:19:43 ID:kdO9GpCw0
いろんなスレに何回か書いたけど
東京駅20時台前半過ぎたらもう帰れないってキツイよね
仙台支社のムーソライトが毎日運転になればはやて95・98接続で使える
714名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:30:22 ID:oLBvXrwZ0
ML東京は良いよなぁ。
朝6時に仙台到着は凄い魅力的。
どうせなら盛岡まで延長して欲しいな。
715名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:58:22 ID:vGRZWtdJ0
>>710
貨物が走っている北上線のほうが上だと思う。
716名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:04:00 ID:aLeV5SV30
明日の秘境駅運休すると思う
…今日、山田線と岩泉線が終日運休
717名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:28:20 ID:kCtunCkj0
>>710
北上線に失礼です。
718名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:58:04 ID:Lia8lIh9O
>>716
みたいですなorz車両のやり繰りの関係らしいがそりゃねーよ('A`)
719名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:35:53 ID:Kj68oIHK0
山田も岩泉も倒木接触らしいね。
しかし、山田線1両編成乗客40人乗りって、随分乗ってたんだな。
720名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:53:38 ID:KuxqV5yQ0
>>718
マニアども残念だったな。
721名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:27:55 ID:kdO9GpCw0
そもそも通常運転できるの?
722名無し野電車区:2006/10/08(日) 07:23:13 ID:sbBVkAqK0
↑運休地区、順次回送始め仕業を戻します。
723716:2006/10/08(日) 09:50:08 ID:yKmln9aS0
いんや…運休の決断が昨日夕方までにしてくれたらいいと思いますよ
(東京始発の「はやこま」で間に合わず盛岡宿泊組もいるので)
J束運行情報・東北在来線
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
724盛岡@:2006/10/08(日) 20:19:21 ID:yC3gfxfB0
三連休中の臨時列車、キハ52は1号車?2号車?
725名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:22:03 ID:sbBVkAqK0
↑1号車
726名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:32:12 ID:clJebi6j0
>>713
禿同
はくつるゴロソと便利だったのに

ムーソライトすら無いんだもんな
727名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:17:47 ID:vaaw37Sw0
盛岡行きの夜行バスの予約が取れたことがないので夜行列車が欲しい。
728名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:04:35 ID:1ZqwGBbbO
北上線のすごいとこは県をまたいでいるのに北上→西和賀→横手の三市町しか走ってないんだぞ
729名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:12:36 ID:G9QhdHNd0
>>728
それを言ったら仙山線には勝てないだろうけどなw
730名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:24:43 ID:1ZqwGBbbO
↑あー、そうか!
731名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:28:22 ID:7FXKnRbb0
明治初期までは岩手県部分だけで
黒沢尻村町分 北鬼柳村 上江釣子村
藤根村 長沼村 堅川目村 横川目村 岩沢村
湯田村(←やたら広い) だったのがえらいことになったな。
732名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:23:41 ID:FqtTJRET0
3鉄まつりor2…
733名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:01:56 ID:FqtTJRET0
IDがJREか…
これでは3鉄まつりにあまり人が来なかったわけだ
734赤べこ ◆33xk6oqXA2 :2006/10/09(月) 23:25:25 ID:5Xwq/t6k0
乗り鉄スレからです。
本日、終着駅号に乗ったのですが、往復ともいわゆる「ドロンとシート」が多いのには驚きました。行きは指・自あわせて二十数名の閑散っ振り。
三厩からは10分ほどの接続で貸し切りバスを用意するのは良いものの、往復で1000円も運賃を取られたのは痛い。(村営往復400円)
しかしながら、地元の活性化に少しでも繋がりますので、是非とも全国へ向けて周知し、より良い方向で運行していただきたいものです。
最後に、連休中の臨時列車等ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
735名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:57:34 ID:CUpThmoz0
今日の3鉄まつり号を撮ってきたお。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200610092318427a793.jpg
736名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:47:06 ID:wZErkT690
>>734
>>735
二人とも乙
737名無しでGO!:2006/10/10(火) 03:43:26 ID:tgOAbBHx0
宣伝スマソ
よかったらこっちにも顔出しておくれ

岩手ローカル線フォーラム2006 part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160248296/
738名無しでGO!:2006/10/10(火) 18:01:39 ID:z5+VUGY90
>>726
同意。上野発のリバイバル列車乗りに行くときに数回使ったな。あれは便利だったんだが。

ところでまた千曳でオーバーランやったらしいな。
739名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:17:15 ID:aWQ+aK7r0
3鉄祭りは事前の周知が不足気味だった気がする。
岩手開発のDD3重連はホキ車を引いた状態にして欲しかった・・・

あと、盛駅の警備員大杉w
740名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:38:09 ID:wy6jPd4z0
>>738
千曳は乗降客0だったので指令所に報告してそのまま発車したそうな(´・ω・`)
741名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:02:58 ID:ETsEUI410
みんなでカラマシトレインのツァーへ行きましょう!!!
今年は2両です
742名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:11:33 ID:ETsEUI410
平成18年12月8日(金)〜10日(日)
車中2泊3日 岩泉・盛岡・遠野 新宿駅新南口 
大宮駅西口 【リバイバル】
国鉄バス 遠野線&JRバス東北【盛岡支店】
ttp://www.jrbuskanto.co.jp/mn/djchirashi01.cfm?pid=64
743名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:12:03 ID:sUYlyJ/Y0
>淘汰近づく!?キハ52やキハ58に乗車できるチャンス!
煽るなあ…
744名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:45:43 ID:2Toa5sM80
花輪線だけでなく、岩泉・山田線も水郡キハ110置き換えが
近いってことなのかね。。。?
745名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:52:09 ID:0plGdaDj0
とうとう淘汰と言う言葉を使うか・・・
746盛岡@:2006/10/12(木) 21:13:39 ID:zyJLMhuq0
「3鉄祭さかり号」キハ52が1号車に付いて最高!
先頭の半端席から前が見える。
座っていると、いつの間にか隣にヲタクが居る...
そう言うオレもヲタク...?
747名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:46:35 ID:5+JLsrdJ0
来年、盛岡に帰って就職するのだが
盛岡での暮らしでどれだけ鉄道を使うのだろうか。
たぶん新幹線以外はほとんど使わないだろうな。
748名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:00:10 ID:32RmKOpb0
俺も2年後、盛岡に帰って就職する
749盛岡@:2006/10/13(金) 17:59:05 ID:RQvtBLE80
市内に居るのなら、ほとんど使わないでしょう。
盛岡〜仙北、青山、厨川、飯岡(都南)と、
ほとんどバスが出ている...
そのような近距離で鉄道を使っている会社員っぽい人は
ほとんど見た事が無いです。
・・・学生は除くけどね。

もっとも、本数が少ないので、
移動に『鉄道』という選択肢が思いつかない人が
多いんじゃないのかな!?
750名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:14:17 ID:dGvoC5eF0
盛岡〜仙北町とかは利用者がそれなりに居ると見えるが。
もっともIGR並行区間は県北・県交通・JRバスもあるからな。
751名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:19:42 ID:dGvoC5eF0
今朝、JR津軽線津軽宮田駅で置石発生。
この間の大雨で混乱していた最中にも津軽線奥内付近で置石が発生し、「白鳥」が
遅れたし。置石する野郎の気が知りたい。
752名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:23:51 ID:99OkrFFd0
盛岡に帰ってこようなんて考えずに東京にそのままいたほうが幸せだよ
なんにもないよ盛岡は
753名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:17:24 ID:C6KaknKo0
盛岡のほとんどのバスは、郊外〜盛岡駅〜中央通〜バスセンターか、
郊外〜バスセンター〜中央通〜盛岡駅。
盛岡に限ったことではないけど、
いくら時間と運賃がかかっても、市内の移動にはやっぱりバスが便利だ。
754名無しでGO!:2006/10/17(火) 02:03:41 ID:RwIYyXx90
age
755名無しでGO!:2006/10/17(火) 02:20:17 ID:tWoEOGPb0
>>751
カクマルじゃねぇのか?週刊現代よんでいるかい?
756名無しでGO!:2006/10/17(火) 04:21:21 ID:IXOmFQhm0
>>755
実際そうですよ。
757名無しでGO!:2006/10/17(火) 17:57:40 ID:hVSgak4g0
雪のない季節は、自転車で移動するといいと思うよ
758盛岡@:2006/10/17(火) 18:46:35 ID:6RwTo+yb0
そろそろキハ110転入のアナウンスが
あっても良い様に思うのだが!?

って言うか、本当にキハ110が入るの!?
759名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:18:41 ID:UqgzPYqH0
あんた青虫か?
760国鉄盛岡鉄道”管理”局保線課:2006/10/17(火) 19:40:40 ID:ozi8Rm8O0
>>751たぶんそれカラス。けっこうやるそうですよ。あいつら頭いいから。
761国鉄盛岡鉄道”管理”局:2006/10/17(火) 19:50:03 ID:ozi8Rm8O0
皆さんに質問です。現在盛岡にはカシオペア・北斗星などの寝台特急が停車しますが、
盛岡駅構内でで撮影できるんですか?乗車はできない(客として)のですか?
762盛岡@:2006/10/17(火) 20:04:44 ID:6RwTo+yb0
撮影できるのは
 北斗星1号
 カシオペア(札幌行)
 北斗星4号
 一部の臨時寝台(エルムetc)
です。

盛岡駅は0:00〜4:00まで
立ち入りが出来ませんので、
 北斗星3・2号
 カシオペア(上野行)
は撮影できません。

盛岡駅に止まる事は止まるんですがね。
763盛岡@:2006/10/17(火) 20:05:35 ID:6RwTo+yb0
書き忘れましたが、撮影できる列車=乗車できる列車です。
764名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:10:33 ID:xrWCH1Np0
前は盛岡駅で583はくつるとか撮ってた人かなり居たけど今は寂しいもんだね
765盛岡@:2006/10/17(火) 20:33:17 ID:6RwTo+yb0
【はくつる】にはゴロンとシートが付いてて
便利だったのに、新幹線開業で...

そういえば、ホワイトスノー安比盛岡はどうなったんでしょう。
766名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:40:26 ID:h/F1RzGN0
ホワイトスノー安比盛岡、便利だったのに無くなっちまって…
盛岡行き夜行キボンヌ
767名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:32:39 ID:HRi6U/qGO
>>766
当社の「らくちん号」をご利用ください

JRバス関東
JRバス東北
国際興業
岩手県交通
768名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:48:46 ID:dDUDC0N6O
>>761水を差すようで悪いが、時刻からして判断出来る気もするが。
769名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:03:20 ID:pn7yjAPL0
>>766
学校行く途中によく大更ですれちがってたなあ・・・
770名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:44:05 ID:T92fcSzY0
花輪線にキハ110系が入ると側面方向幕の表示内容がどうなるのかな?
もともとキハ110系が40コマ仕様なので現在の運用での行先+回送・試運転・臨時・団体で24コマなので「ワンマン」表示つきを入れると40コマを超えてしまうし…
Kenjiのように現在のキハ100やキハ110と共通のLED化とか…まさか「雫石」が入ったりしないだろうな(w
771名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:14:09 ID:h450N6Bw0
↑余計なものはいれません。
772名無しでGO!:2006/10/20(金) 08:15:41 ID:/Ouh3glF0
廃車455系の前面LEDを流用する噂は最近聞かないな>キハ110側面
時期的にも間に合わないが。
773名無しでGO!:2006/10/20(金) 10:33:37 ID:DhRkJ6WH0
サボ復活
774名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:05:55 ID:AuXK4LTDO
>>773
サボ交換しやすいように中央部の窓だけ上昇式に改造とか(w
775名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:24:02 ID:h450N6Bw0
>>773
赤牛海岸だな
776名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:59:08 ID:kPvTOjdW0
そもそも廃車になる455/457のLEDだけでは足りないのでは?
777名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:31:32 ID:AuXK4LTDO
>>776
厨川駅の近くで作るとか
778盛岡@:2006/10/20(金) 21:56:54 ID:YXJQvk0R0
JR東日本管内の支社ランク付けをするなら、盛岡支社は
何位くらいなのでしょうか!?
779名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:23:52 ID:Er+SdisqO
何のランク?
売り上げ?利益?列車本数?路線長?車両数?人員?顧客満足度?
780盛岡@:2006/10/20(金) 22:46:00 ID:YXJQvk0R0
そりゃあ列車本数で東京支社に勝てるわけが無い。

【顧客満足度】【臨時列車企画内容】のランクが欲しい。
781名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:20:04 ID:B9XMgVhP0
んなもん知るか。
適当にぐぐって出てくりゃ儲けもの
782名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:38:38 ID:it7kp7NdO
まあ秋田使者よりは上だから安心しろ。
783名無しでGO!:2006/10/21(土) 12:31:03 ID:aejCvok90
高崎支社には負けるのか!?
784名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:44:43 ID:NDbwnL+00
馬鹿崎死者とチバラギ死者に比べたらはるかにましだろ盛岡は・・・
by首都圏脱出組
785名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:35:40 ID:KS3t9Qx80
そうかな?

むずかしいな

なぜかな?
786名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:18:46 ID:fmTsz4uZ0
秋田支社がうらやましいと思ったことは多々あるな。特に冬場の列車運休のとき、
秋田支社がバス代行やっているのに、盛岡支社がバス代行やらないで駅から動けなく
なったときはなお更だ。
787名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:16:23 ID:StmdsfGZ0
企画乗車券の設定やPRなんかは秋田のほうが上手いんでないの?
788名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:07:32 ID:emz1LOvO0
先週大館駅にキハ110が
789名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:10:17 ID:b7ZIMj6N0
痴馬死者より上
恒例の千葉駅満線祭り
790名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:40:12 ID:xnayMJ1g0
恒例の千葉駅万葉そば祭り
791名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:55:03 ID:J/jWYAFf0
>>788
昨日、花輪線に乗ってきた。大館駅の側線にキハ110が「試運転」の幕出して
停まってた。
湯瀬温泉付近の紅葉は、まだ早かった。来週週末ごろが見ごろかな。
792名無しでGO:2006/10/22(日) 22:37:40 ID:g2cCBvI20
>>773
大船渡線の人です。
793名無しでGO:2006/10/22(日) 22:41:53 ID:g2cCBvI20
↑のサイトJRの許可を得てるとか書いてあるが本当は許可とっていなくて支社で問題にしているらしい
そして掲示板も規制をかけ、一部自分たちのいいように編集している。
三鉄祭りのときテレビ局のようなカメラもって撮影していたが帰りに駅員に強引に切符の話していた
794名無し野電車区:2006/10/23(月) 07:25:55 ID:NlweBRrP0
>>793
赤牛海岸とスーパードラゴンがお伝えしました
795名無しでGO!:2006/10/23(月) 09:31:48 ID:/pfqtAD+0
まったく似た者同士で足の引っ張り合いとは…
巻き込まれるJRの中の人は良い迷惑だなw
796名無しでGO:2006/10/23(月) 18:21:06 ID:nDiKrY0L0
si
797名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:41:31 ID:NEdlelEz0
>>793
あそこのページと南三陸掲示板(だったか?)でいつだか揉めていたような…。
南三陸掲示板も以前は本音トーク満載だったが、住人が喧嘩別れしたせいか、
最近は見たままとかが中心だな。JRは南三陸掲示板も目をつけているようだが。
798名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:07:39 ID:NlweBRrP0
南三陸掲示板がサイト潰しをしているようだからな。事実嫌がらせをされ消えたサイトがある。793もその対象なのだろう。
799名無しでGO!:2006/10/24(火) 04:16:59 ID:12mxyvZS0
>>798
主宰が23時21分34秒に荒らしと思われる投稿と書きこしているが自作自演w
800名無しでGO!:2006/10/24(火) 05:42:53 ID:egz7wesMO
800
801名無しでGO!:2006/10/24(火) 11:35:54 ID:Tnq6r9AQ0
盛岡支社管内Suica導入まだぁ?(ちんちん)
802名無しでGO!:2006/10/25(水) 12:31:42 ID:xAvMiJNRO
>>801
掲示板に痛いカキコをしていたSuicaなら岩手県内にいましたが(w
803名無しでGO!:2006/10/25(水) 14:22:22 ID:RvOnGDpw0
>>801
多分予定なしじゃないか?
児童改札化も進展ナシだしね

>>802
んだんだ、その通り!
最近カキコしてないので何処へ逝っちまったかw
804名無しでGO!:2006/10/25(水) 17:08:49 ID:3KMP86v50
>>803

中途半端に自動改札化するとキセルの温床にならんか?

盛岡-仙北町 と 山ノ目-一ノ関で……
805名無しでGO!:2006/10/25(水) 18:55:24 ID:Db4F70fn0
明日湯瀬に行ってきます 誰か撮影ポイント教えて!
806名無しでGO:2006/10/25(水) 19:37:02 ID:/1dn//pe0
自分で探せ!!
人を頼りにするな
807名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:57:13 ID:rSZIVK0W0
あの辺は撮れるところが結構あるから探してみるといいよ。
808名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:02:13 ID:iyQSrRtv0
北上駅・水沢駅待合室リニューアルのお知らせ
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/20061024_27_1.pdf
809名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:17:49 ID:Kh6FQojZ0
改札機導入準備工事・・・は関係ないようだな
810名無しでGO!:2006/10/26(木) 06:20:57 ID:dG+cnph80
この前休日の花輪線に乗ったとき、まだ早朝なのにマニアが何人かいてウザキモかった。
811名無しでGO!:2006/10/26(木) 09:49:35 ID:Ry7GOQ2v0
「MACHIAI」ってローマ字入れる意味あるのかよ(汗)
812名無しでGO!:2006/10/26(木) 13:06:21 ID:y1xh3uZe0
待合茶屋です
813名無しでGO!:2006/10/26(木) 13:48:51 ID:zB0npcei0
岩泉線廃止予定だそうです
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42542709
814名無しでGO!:2006/10/26(木) 14:43:22 ID:gGYjM0hL0
広告乙。

廃止廃止ってここ十数年言われているよな。
815名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:03:53 ID:GdANtyq80
>>813-814
確か平成10年前後に廃止論が出たが、沿線市町村(主に岩泉町)の反対もあって立ち消えになったはず。
816名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:29:53 ID:/BbqE77G0
>>813

ガゼねた
817名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:56:11 ID:Cm9wElUG0
ぶっちゃけ、廃止危険度は岩泉線より山田線山岳区間の方が上
818名無しでGO!:2006/10/27(金) 11:19:42 ID:GIezWK7u0
だって、106急行のが便利だもん・・・
819名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:36:27 ID:9R4sOnSO0
ですよねw
820名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:43:34 ID:zk4dWvqX0
山田線が廃止になったら岩泉線が孤立してしまうな。
821名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:07:02 ID:yGWwHDJ70
花輪線 吊り橋と川が写るところ 定番の松のところ 見つけれなかった!
どの辺なんでしょう? 左側が川 右側が線路 教えてください


822名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:10:05 ID:gGIzyXeF0
進行方向を プリーズ オーバー
823名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:23:59 ID:9R4sOnSO0
東大更の鉄橋の近くのつり橋のことかな?
824名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:36:31 ID:hFPdQ9SB0
>>821
田山〜兄畑?
825名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:06:33 ID:nHzTaJ8W0
>>821
湯瀬温泉の唐傘松の撮影地だろう
湯瀬PAのちょい先 R282を湯瀬温泉駅から八幡平駅へ向かって約1k弱に右に登る道があるそこを上がった所に松が有る
2万5千の地図閲覧サービスを見ればすぐに判る
826名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:09:15 ID:MhLyDkyU0
鉄道からも国道からも松が見えるはず。
827名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:23:21 ID:nHzTaJ8W0
唐傘松で撮影していれば下の国道が見えるが、
車を運転していると八幡平側から来ると道がカーブしていて見つけにくいし
湯瀬側からも結構スピードを出して走っている車が多いので、
流れに乗って走っていると通り過ぎてしまうので注意汁
828名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:32:54 ID:+SJvL2ukO
花輪線ってタブレット閉塞??初心者でスマソ
829名無しでGO!:2006/10/28(土) 06:46:13 ID:4ms3WTiI0
20世紀中に廃止されてる。
830名無しでGO!:2006/10/28(土) 07:06:04 ID:ArY4Q8X10
>>825
ありがとう
831名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:51:54 ID:ArY4Q8X10
>>825
サンクス
832名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:52:34 ID:ArY4Q8X10
>>827
サンクス
833名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:47:27 ID:+SJvL2ukO
花輪線のATSってS形??
834名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:07:53 ID:bRAiCv/w0
Snだろ
835名無しでGO!:2006/10/30(月) 07:45:58 ID:L3R1IK2xO
鹿角なんて岩手県に編入された方が幸せだと思うが。
836名無しでGO!:2006/10/30(月) 14:45:14 ID:ChPYhJZc0
八戸もな
あと一関周辺は宮城のほうが幸せだろうな。モノも人も完全に仙台を向いている
837名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:14:16 ID:tKIDBepx0
>>836
同意。津軽と南部じゃ文化も風習も考え方も違う。元々は敵国同士だったんだし。
838名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:48:01 ID:ReSCR29w0
宮城県一関市と岩手県気仙沼市ですか
839名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:49:32 ID:nkBsSx2N0
水沢以南は宮城県
奥中山以北は青森県でひとつよろ
840So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/30(月) 22:05:48 ID:nrkZNgvz0
>>839
金ヶ崎までが仙台領ですので・・・・。
841名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:21:02 ID:ChPYhJZc0
>>839
あほか
南部領は岩手県だぞ。
842名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:20:09 ID:RuzFp2OO0
そこで八戸県設置ですよ
843名無しでGO!:2006/10/31(火) 16:29:44 ID:Zo0KmAPj0
>>839
津軽と南部の考え方は合わないから南部と一緒にするのはやめた方がいい。
金ヶ崎以南は宮城県、北上〜野辺地が岩手県、平内からは青森県ということで。
844名無しでGO!:2006/10/31(火) 18:25:16 ID:hkXFUEXg0
八戸の年寄りはあからさまに津軽の悪口言ってる感がある
845名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:22:04 ID:v8vG2YbJO
鹿角も秋田県から孤立の感(旧南部)があるので八戸と一緒になれるなら朗報ですね
846名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:02:43 ID:bS++N9LX0
まあ岩手県に入っても孤立するのは目に見えてるけどな。
847名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:37:19 ID:AowdOQ370
山梨へ帰れよ  南部衆!
848名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:37:27 ID:v8vG2YbJO
同じ津軽から敵視されてる八戸と組めば大丈夫でしょう。
849名無しでGO!:2006/11/01(水) 18:23:24 ID:4LHY6puV0
迷惑落ち葉JR悲鳴 立ち往生多発 盛岡支社管内
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000001-khk-toh
850名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:04:55 ID:V5MksSSy0
仙山線のDE10使ってもだめかね。
3M3T電車と気動車2両?、列車頻度、乗客数からすれば山田線のほうが困難か?
851名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:17:15 ID:F2qgFw+K0
こんなに無理して走らせるくらいなら
いっそのこと廃線にしたいだろうな…
852名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:23:26 ID:ujDcnMEV0
束が補助金出して国道340号線を改良すればいい
853名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:35:07 ID:K3lZ6pVw0
>>852
R340と併行しているのは岩泉線だから

一部併行してるだろとかいうツッコミは不許可
854名無しでGO!:2006/11/02(木) 06:35:56 ID:MGhN4TA40
>>850
記事をよく読め。
> 列車に砂まき装置を付け、レール洗浄車を走らせる工夫も重ねたが、
> 空転は止められなかった。
だと。

あと仙山線は基本2M2Tな。たまに701の2連もあるが
855名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:05:08 ID:e/bG2CIq0
あげ
856名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:21:38 ID:GK+zuYXv0
>>854
洗浄車が仙山とおなじタイプかどうかわからんかったんで書いた。スマン。
3M3Tって書いたのは、通常4両編成でも落ち葉対策で6両にしてるのがあるから。
701系2両は空転多発地点走ってない。
857名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:01:12 ID:iw4MLpkl0
まー、言わせてもらえば、今の時期に宮古から631Dに乗って、盛岡から東京行の3002Bの指定券持っている人は
かなりのギャンブラーだね。俺の時も1人いた。
ちなみにその時は3006Bも間に合わなかった(笑)
858名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:03:20 ID:DMB0ba470
>>857
そんなに遅れるもんなのか。それなら素直に106急行乗った方が賢明だな。
859名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:16:51 ID:iw4MLpkl0
>>858
何か俺が遅れた時客に聞いたら3002Bに間に合うバスが無いらしい。でもこっちからしても正直今の時期は
バスを使ってほしい。絶対バスの方が確実だし。
860名無しでGO!:2006/11/04(土) 06:58:52 ID:xwoSe28x0
>>857>>859
内部の方ですか?
861名無しでGO!:2006/11/04(土) 13:55:02 ID:yMMTspyz0
>>859
中の人乙
862名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:53:26 ID:XLt0bTMM0
最近キハ110花輪線に入ってます?
863名無しでGO!:2006/11/05(日) 10:41:54 ID:4ERDqMlh0
>>860
んーどーでしょう。
864名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:25:08 ID:7RnNOJnM0
いわてぬるぽない
865名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:50:37 ID:dtbnmOik0
ヌマクナイ
866名無しでGO!:2006/11/05(日) 15:31:37 ID:ANtyPFry0
>>864
銀河鉄道ガッ!
867名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:23:09 ID:3OCrw6170
東北本線のダイヤは今のままでいいので
快速アテルイを4両編成にしてください。
あれは混みすぎです。
868名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:25:05 ID:AiAQ9BHU0
車内歩くのめんどくさいからヤダ。
869名無しでGO!:2006/11/06(月) 14:29:27 ID:FJNxCWCv0
701系導入するときに
サハ1両組み込んで3両編成もつくればよかったのに
870名無しでGO!:2006/11/06(月) 18:42:55 ID:Vw42IKom0
運輸区関係者が居たら下記運輸区で記載区間の受け持ちがあるのか教えて欲しい

・盛岡運輸区宮古派出(車掌・運転士) 盛岡〜宮古間
・盛岡運輸区(車掌・運転士) 釜石〜宮古間
・釜石線営業所(運転士) 釜石〜宮古間
871名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:09:44 ID:qUsFY+HCO
>>870の質問とは関係ないが、岩沼始発で一ノ関行きの初電521Mだっけ?
455の6連。
あれは盛岡の乗務員が担当してるんだよね。
なかなか広いもんだ。
872名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:19:45 ID:Yq9yTX4R0
>>871
455系6連はいいよね。
一ノ関8:00発。
701系以外で一ノ関〜小牛田で乗れる
唯一の列車じゃないかな!?
873名無しでGO:2006/11/06(月) 20:01:39 ID:7CegIHxn0
>>872
一ノ関発7:00ちょうどの522Mは719系です。
874名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:09:47 ID:Lv/nVWkP0
>>871
運転士も盛岡の人?もう701しかいないものだと思ってた。
875名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:39:54 ID:W6vh6sB00
一ノ関のあたりは701系2連でもガラガラなんだよな。
876名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:42:06 ID:PqLmpIN/O
>>871
確認してないけど、仙台運輸区じゃね?
盛岡運輸区は普通列車イチ〜モリの701だし、一ノ関運輸区は701・719しか乗れないハズ。
小牛田はシラね
877名無しでGO:2006/11/06(月) 22:45:45 ID:7CegIHxn0
仙台以南も一ノ関運輸区行ってるよ
運ちゃんは仙台までかな
878名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:02:26 ID:PqLmpIN/O
>>877
えっ! 長町貨物(まだあるの?)までELとか?
879名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:07:48 ID:PqLmpIN/O
>>877
ごめん、最後の一行読んでなかった。

>>870
釜石線営業所は釜石〜宮古乗ってるハズ。
盛〜久慈の36
880名無しでGO!:2006/11/07(火) 11:29:19 ID:4+2AUF1p0
>>872
良いですな
青春18で南下するときはいつもお世話になってる
881名無しでGO!:2006/11/07(火) 17:38:55 ID:AwT5KMVj0
盛岡のウテシは北斗星・カシオペア行路で仙台・青森まで行路もっているのかな?
確か青森のウテシは盛岡まで1本持っていて、カシオペアは八戸が持っているよな。
この前、青森から「つがる8号」に乗ったら車掌が弘前レチでビックリしたわ。
そう言えば、今年の3月改正で「白鳥」青森〜蟹田間の青森持ちが多くなったよな。
それまでは大半が函館レチ持ちだったのが変わっていて驚いたわ。んだから八戸〜
青森間八戸レチ、青森〜蟹田間青森レチ、蟹田〜函館間函館レチと2回も交代して
無駄だと思うな。そんなに青森運輸区のレチ余っているんかね。
882名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:05:03 ID:ZOv/3PBz0
>>881
「自社のエリアは自社の乗務員で」
束に限らず、各社に共通した傾向。
責任問題もあるからね

その分増えた行路は一部を他区に振り替えたり
他区から人を異動させて賄っている
883名無しでGO!:2006/11/08(水) 10:58:17 ID:ufZ0pTvE0
884名無しでGO!:2006/11/08(水) 18:21:19 ID:szm3n3ot0
盛岡の運転士はイチまで
885名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:41:16 ID:DXr6PQj60
モイチまでだろ
886名無しでGO!:2006/11/09(木) 04:32:39 ID:slbWcX6u0
花輪線のキハ52・5812月のいつまでなんだろう?
887名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:08:22 ID:cj4UUY9L0
えっ!!
12月で終わりなの?
花輪線沿線住民としては悲しい...
888名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:05:54 ID:uRxwhWJE0
↑次の3月だかの改正だよ
889名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:34:43 ID:KCYVYtcG0
まだキハE130が出場すらしていないのに
そんなに早く置き換えが完了するはずがない。
890名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:02:34 ID:ZSMAPHDh0
キハ110は自力回送だよね!?(111+112もかな!?)
密連対応機関車が少ないし。
何両くらいで来るのだろうか。
891名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:20:53 ID:Ytza4aKR0
>>890
青森のEF81は密連対応で盛アオのE751や485の郡山全検の時送り迎えしてるから、
水郡キハ110も青森のEF81牽引で甲種回送すると思われ。
892名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:22:41 ID:0M9VCUqP0
>>891
八戸、盛岡、一ノ関の郡山送り込みはED75がやってるから75じゅないか?
だが秋田リレー号の時は自力回送だったからどうだろう?
893名無しでGO:2006/11/10(金) 21:02:10 ID:iu4zsP/h0
小牛田にも来るんじゃないの??
894名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:32:34 ID:ZSMAPHDh0
>>892
ED75に密連対応はあったかな!?
895So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/10(金) 21:37:54 ID:KPs8oMjq0
つ[ゆうマニ]
896名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:25:30 ID:0M9VCUqP0
>>894
中間連結器で連結し運転
897名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:06:47 ID:wXzVV8yB0
キハ52・58が花輪線引退してしまう前に記念に全駅全乗下車するわ
898名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:17:08 ID:XuPHjLm40
がんがれ
899名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:06:41 ID:EZUbaK7R0
うん、がんがる。
900名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:11:51 ID:HyhuWgVS0
横間で何分待つのかな?
なんにもないぞ。
901897:2006/11/11(土) 21:57:02 ID:wXzVV8yB0
ダイヤグラム書いて予定立ててみた。
鹿角花輪から始めないと2日で終わんないや・・・。

横間の待ち時間は1時間強。
荒屋新町で交換する列車が結構多いけど
それを使うと10分ぐらいしかいられないし仕方ない・・・。

なにもないのはむしろ歓迎かもしれない。人目とかもあるし。
902名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:52:25 ID:fsiEdNnc0
車掌からすると横間に人がいると正直ひくわ。
903名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:06:36 ID:AJ0z34ZZ0
>>902
この間の三連休に大館から盛岡行に乗っていたら、横間でマニアが降りて驚いたな。
しかも切符は三連休パスではなく、いわてホリデーだったし。

奥羽線で大館まで来て、秋北バス&徒歩で東大館駅へ行き「いわてホリデー」を買いに行ったよ。
とっとと秋田支社大館駅でも「いわてホリデー」買える様にしてくれ。そういや、タブレット時代は
朝に急行「よねしろ」と快速「八幡平」が交換してたよな。
904名無しでGO!:2006/11/13(月) 11:23:34 ID:jZiw5G5O0
盛岡までは早くて快適な秋田新幹線をお使いください。

秋田支社大館駅。
905名無しでGO!:2006/11/13(月) 18:59:32 ID:RzjDNyrg0
>>904
それなら最初から秋北・県北の「みちのく号」使うわ。
906名無しでGO!:2006/11/13(月) 19:01:09 ID:Ay6TYUvw0
「花輪線始発を、はやて・こまち2号に接続させて!」って意見したら...

各駅での接続については極力お客さまにご利用しやすいように設定しておりますが、列車は複数の
地域の間を運転し沿線各駅においてそれぞれ使命を持って現在の時刻で運転しているため、やむを得ず
一部お待ちいただく時間が長い場合もございます。
特にこの時間帯は通勤通学のお客さまのご利用状況を踏まえ、保有している最大限の車両を使用して
いるため、新たな列車設定は難しい状況であり、荒屋新町始発列車を「はやて・こまち2号」に接続する
ために当該列車の時刻を繰り上げすることも、通勤通学でご利用されている多くのお客さまにご迷惑が及ぶ
ため、現状では厳しい状況です。今後とも、こうした不便な点は解消するように努めてまいりますが、
現在のところご不便をおかけする点については、お客さまのご理解をお願いいたします。           
         東日本旅客鉄道株式会社

だってさ。
今の状態が最も不便だと思うけどなぁ...

キハ110導入のダイヤ改正でやってくれないかな?
907名無しでGO!:2006/11/13(月) 19:28:59 ID:44B4DpmR0
>>906
数年前に花輪線の始発の時間を早めたことがあったが、
高校生と親から猛反発があって、もとの時間に戻したことがあったような気が・・・

908名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:04:11 ID:ns3nmILX0
通学客がメインだから仕方ないのか…
909名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:03:27 ID:KrFh0UFU0
以外と丁寧に返事が返ってくるもんなんだな。
910名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:01:11 ID:IUDziFZjO
岩手日報に、書く○疑惑のK岸・前執行委員長さまが載ってるゾ
911名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:10:22 ID:aMXcc8RV0
>>909
そりゃ世界一の規模の鉄道会社だもの

所で、1日に花輪線で運用されている車両って何両!?
キハ110がそれ以上入ってきたら増発したり出来そうなもんだが...

はや・こま2号に接続しないって話は無いでしょう...
東京に行くのにどんだけ不便なのよ!!
912名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:57:58 ID:TEH8PEA20
花輪線の車両所要数が何両かは知らんが、
置換え車がそれよりも多く入ってくることは無い、とだけ言っておく。

あと、毎日のように乗る多数の定期客>少数の新幹線乗継ぎ客
913名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:00:23 ID:fgoBc8750
山田線もそうだが、新幹線との接続が悪いよな。
バスを使えということなんだろうけどさ。
914名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:43:37 ID:gdxaTxxg0
遅延しやすいからわざと接続とってないんじゃないのか?
915名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:13:48 ID:qCtMoDgl0
上り快速八幡平なんかはちゃんと接続とってるな
916名無しでGO!:2006/11/15(水) 17:46:36 ID:aIN4fYCD0
荒屋新町発日詰行って確か鹿角花輪から回送で持ってくるんだよね?
それならせめて客扱いしてもいいんじゃないか?
917名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:05:49 ID:qCtMoDgl0
新町まで空気輸送だと思うが・・・
918名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:45:28 ID:kYjztEBq0
花輪線盛岡着→接続 
 0737→はやこま04 0752
 0817→やまびこ48 0830、はやこま06 0840
 0933→はやこま08 0940、やまびこ40 0957
 1129→はやこま12 1140、やまびこ54 1159
 1329→はやこま16 1340、やまびこ58 1359
 1642→はやて .26 1654、やまびこ64 1709
 1754→はやこま86 1805、やまびこ66 1823
 1906→やまびこ68 1932、はやこま32 1940
 2032→はやこま34 2040
 2149→接続なし

山田線盛岡着→接続
宮0722→はやこま02 0730、はやこま04 0752
上0802→やまびこ48 0830、はやこま06 0840
上0846→はやこま08 0940
快1119→はやこま12 1140
快1609→はやて .24 1640
花輪線に関してはほとんどが直近の便と15分以内の接続だから上出来なんじゃねーの?
山田線は・・・・
919名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:12:21 ID:xE1hlWxg0
盛岡6時前発・花輪線列車の盛岡〜荒屋新町間の存在価値を問う。
920名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:24:08 ID:xFnVE+vU0
>>919
乗るのは東京から来るヲタだけではない。とだけ言っておこう。
新町付近では丁度通学時間帯なのでは?
921名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:50:03 ID:qCtMoDgl0
>>919
意外に人乗ってるよ
922名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:16:44 ID:gq3UACre0
>>919
乗ってなきゃ鹿角花輪から回送して区間列車など付く作らんだろ
立派な盛岡圏の通勤列車だ
923名無しでGO!:2006/11/16(木) 14:45:23 ID:bjOTDecL0
>>919

盛岡の街で飲み明かした学生とかも結構乗ってるぞw
「はくつる」在りし日は乗り換え客もそれなりにいたんだけどね〜
924名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:12:17 ID:0Ul45cn90
花輪線の盛岡運輸区持ちってどれくらいあるの?
おれが利用する列車はいつも大館レチで、盛岡のレチ見たこと無いんだが。

花輪線に花輪線営業所があれば面白いと思うんだが。本所は鹿角花輪駅で、
所長は鹿角花輪駅長兼務で。ウテシ・レチも鹿角花輪に配置するとか。
925名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:59:56 ID:7EuLBgdR0
>>919
1925Dは漏れの大館方面行きの定番列車です。(w
冬場なんかだと「はくつる」からの乗り換えのスキー客でボックスが埋まったこともあったし。
そのほとんどが安比高原で降りたのは言うまでもなかったですが、赤坂田で降りたスキー客もいました。民宿で朝食をとってからというパターンか?
中には田山で降りた人も…個人的にはネ申認定。
926名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:05:08 ID:7EuLBgdR0
連投スマソ
田沢湖線821Mは、赤渕で切り離す回送車を別の列車にして田沢湖の到着を10分ほど遅らせれば盛岡発をもう少し遅くできそうといつも思うのだが…
927名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:31:40 ID:iuz1dTwg0
925>>
「はくつる」もう走ってないんじゃないの?
928名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:51:24 ID:56QEAt0G0
>>927
なんつーツッコミよ

そいえば朝6時くらいの宮古行きもあったっけ
さすがにこちらはあぼん(川内発に変更)したみたいだが
929名無しでGO!:2006/11/18(土) 09:54:59 ID:c98ODyxT0
>>928
今は宮古発盛岡行の始発列車が川内で切り離しするんだよね?
この間、山田線へ行ったが川内にまだ駅員いるんだな。駅員が旗持ってて「リアス」の
通過監視してて驚いたわ。区界に駅員が居るのも驚いたが。
930名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:06:56 ID:Yk0h+17Z0
去年山田線臨時乗ったんだけど、区界での対向列車見たとき
エンジンの空気吸い込む所に落ち葉がビッシリくっついてたんだけど、
あれで大丈夫なのか!?

10/09に宮古から52単行の普通に乗ったときは、なんか千徳のあたりから
いくらエンジン噴かしても全然加速しなかったんだけど...
落ち葉の油膜だったのか、エンジンに落ち葉ビッシリだったのか...
931名無しでGO!:2006/11/18(土) 15:27:10 ID:yVfc1CKT0
落ち葉で空転しまくりだな
932名無しでGO:2006/11/18(土) 18:25:32 ID:iWkaMdW60
こいつらの頭の中も空転してるじゃん!!
933名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:38:50 ID:Cdg97qyx0
山田線ぬるぽ
934名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:25:52 ID:uoaVoOYW0
>>929
盛岡〜宮古はCTC化されてないので、行き違い可能な各駅に駅員がいる。
営業要員ではなく運転要員で、運転業務の合間に窓口業務をやっているので
運転扱いをする時(=列車が来るとき)は窓口を閉める。
935名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:32:34 ID:18fIMvxA0
山田線の宮古→盛岡の最終は10分到着を早めれば
東京行きの最終はやてに接続できるのに。
936名無しでGO!:2006/11/19(日) 07:57:56 ID:hTWQchPb0
>>935
遅れたときに接続をとる、とらないでめんどくさいからヤダ。
937名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:36:45 ID:0338CPfR0
('A`)
938名無しでGO!:2006/11/21(火) 11:57:14 ID:JDxan7S90
早めるならむしろ15分早めて東京からの銀河に接続して欲しい

翌日まで待って飛行機に乗っていくより

盛岡発→約2時間15分遅く出発 約5時間早く到着
仙台発→約1時間45分遅く出発 約2時間早く到着

と一応需要がありそうな数字にはなる
939名無しでGO!:2006/11/21(火) 16:56:57 ID:X6lUQSL10
>>938
乗り継ぎ割引が効けば最強なのだが…東京駅乗り継ぎじゃダメなのよねorz
つーか、最近乗り継ぎ割引ってほとんど使えない。
940名無しでGO:2006/11/21(火) 19:00:32 ID:AVrECvp+0
ここの掲示板なんか勘違いしているし・・・
キハ110が花輪線に入るのは間違いないけど全部が全部入らないよ。一部は他にも行くし
快速だけから110系統になるんだよ
941名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:47:18 ID:VJ1UPkzW0

 ハ
  だ

の鮨はうまいよな
942名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:06:04 ID:rq//GNRi0
>>940なんか勘違いしているし・・・
ここは掲示板ではなく「スレッド」。巨大な掲示板の話題の一部だし
書き込みする前に半年ROMるのが掟だよ
943名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:52:09 ID:Z5rdhwCb0
山田線の山線には110入らないの?
944名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:22:28 ID:JDxan7S90
>>943
もったいないw
リアスには入るかも知れんが
945名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:44:52 ID:91pv2kPr0
よねしろ車盛岡まできてくれ
946名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:17:29 ID:Vg/yOjGJ0
はまゆりキハ110が快速南三陸行きの噂があるわけですが
947名無しでGO!:2006/11/22(水) 07:32:05 ID:/5zM4KA6O
>>942
恫喝するなよ、東労組じゃあるまいしw
948名無しでGO!:2006/11/22(水) 15:31:47 ID:laVlYiSZ0
>>946
んで、はまゆりには新車投入?


…となってくれるならうれしいが。
949名無しでGO!:2006/11/22(水) 18:26:35 ID:kEXs//6E0
wikiを見たんだが、釜石線営業所のウテシは盛岡〜花巻間を本当に担当しているのか?
950名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:44:28 ID:DELJTF8u0
北斗星2,3号盛岡客扱いきぼす
951名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:23:34 ID:5EcGl7boO
>>949
本当。盛岡泊まりあるし
952名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:26:39 ID:5EcGl7boO
>>948
水郡→はまゆり
はまゆり→南三陸かと…
953名無しでGO!:2006/11/23(木) 08:49:28 ID:YYoOY++b0
>>951
釜石だからDC行路だけだよね?花巻泊まり行路だけだと思ってた。

ところで釜石発好摩行(キハ100系)のIGR区間はJRのウテシ?それともIGR?
たしかIGRにはEC運転士しか居ない感じがしたが(JRからの出向者はDC免許も持ってるかな)
954名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:57:45 ID:I6X3z70+0
>>953
JR運転士
955名無しでGO!:2006/11/24(金) 19:38:19 ID:/WSFNIjs0
盛岡車両センターに12系の配置は無いよね!?

Wikipediaによると5両配置になってる。
956名無しでGO:2006/11/24(金) 20:44:55 ID:7zVod/170
age
957名無しでGO:2006/11/24(金) 20:46:03 ID:7zVod/170
>>955
盛岡には12系はいません
958名無しでGO!:2006/11/24(金) 20:56:34 ID:okjvqgRjO
701 をマスゴミをも巻き込んで親の仇のように叩いてた、
クロスシートに座りたい…もとい、「通勤電車を考える岩手県民の会」って今どうなってるの?
鈴木なんとかと関谷なんとかがただひたすら701 を叩いてた記憶があるんだけど。
959名無しでGO!:2006/11/24(金) 21:43:45 ID:Bcj99NCO0
来年、釜石線または北上線、D51来るのかな?
JRの方教えてください!
960名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:56:42 ID:4rggOQw10
▼ 新幹線トレインジャー
http://www.jr-morioka.com/trainjer/index.html
●はやて剛(ごう) 2002.12月生まれ。八戸出身。(人間推定年齢 :22歳)
普段は新幹線の車掌を勤める。趣味はフットサルとカラオケ。
●マックス勇山(ゆうざん)1997.12月生まれ。盛岡出身。(人間推定年齢 :27歳)
大きな体に愛郷たっぷりの顔だちが個性的。もうすぐ2歳になる息子の子育てに奮闘中。●こまち美里(みさと)1997.3月生まれ。秋田出身。(人間推定年齢 :28歳)
「美人だけど気が強い。」職場では彼女の事をみんなこう言います。
●やまびこ太郎(たろう)一関出身。
趣味はゴルフ。スコアは100を切るのが目標で只今猛練習中。
●こまち美里ちゃんのいとこで「こまちマコ」で〜す!
小さいけど、踊りはみんなに負けないわよ!
961名無しでGO!:2006/11/25(土) 12:58:05 ID:W1IGvvPI0
正直クロスシート導入すると高校生がDQN行為しだすと思うよ
962名無しでGO!:2006/11/25(土) 15:07:04 ID:Qqp3Oqqk0
E2+E3の「やまびこ」だけど・・・
E3だけは盛岡−仙台間を分離して快速運転してくんないかな?
(仙台からE2に接続)
963名無しでGO!:2006/11/25(土) 16:46:54 ID:h3Gj2Tit0
>>962
やまこま時代にやって失敗しただろ
964名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:03:29 ID:TA5GcYOu0
>>963
そう言えば1年くらいですぐ廃止になったよな。当初はE2系連結列車が珍しい
時代だったね。俺も東京からの帰りに仙台分離の200系+E3系「やまこま」に
乗ったが、宇都宮・郡山・福島に停まるわ、やまびこ側に乗れば仙台以北が
各停で遅いわで大分懲りた記憶がある。んでも自由席がE2系3両に対し、200系
4両だったから、苦肉の策で乗ったこともあった。
965名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:09:47 ID:TA5GcYOu0
気が早いかもしれないが、次スレ作っておきましたので。

JR盛岡支社 パート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164445722/
966名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:19:47 ID:pg4Mdn+/0
>>960
マックス勇山は家出ということか…
967名無しでGO:2006/11/25(土) 18:41:56 ID:fyHgPktP0
♪まーるい緑の山手線♪
♪真ん中通るは中央線♪
大宮〜大船京浜東北線♪
968名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:57:27 ID:UORHPiJ50
>>960
どうせやるならこれぐらいやってほしい
ttp://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/
969名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:36:05 ID:jd4d9l+d0
県立戦隊アオモレンジャー
ってのもあったが、秋田の圧勝だなw
970名無しでGO!:2006/11/26(日) 11:40:45 ID:DqDcOF7D0
新スレ
お願いします
971花巻人:2006/11/26(日) 11:58:01 ID:ejrtmDQ90
キハ110急行仕様車転出絶対反対!
盛岡に行くとき「はまゆり」を選んで乗っている。
キハ110急行仕様車は盛岡支社の宝!
絶対守り抜いてくれ!
たのむ・・・。
972名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:31:43 ID:Pb8VjsU60
973名無しでGO!:2006/11/26(日) 18:22:20 ID:UjAr64xb0
>>971
11両もあるんだから4両くらい使わせてくれよby南三陸
これでさかり乗り入れ復活したらバロスだけどw
974名無しでGO!:2006/11/27(月) 10:01:52 ID:uQpl8rhJ0
>>966
い、家出って…w
せめて、仙台or新潟に単身赴任ってことにしないか?
975名無しでGO!:2006/11/28(火) 19:11:16 ID:NcHntd9R0
北上線にD51は、来たくないけど、来る方向で検討中!
でももうボロボロの老体にムチ打ち、グリス垂れ流しーので相当無理があるんじゃなあい?
とりあえずSL錦秋湖号は、来夏に運行予定らしいよ!
976名無しでGO!:2006/11/28(火) 20:10:38 ID:WOncg6sD0
>でももうボロボロの老体にムチ打ち、
>グリス垂れ流しーので相当無理があるんじゃなあい?

はぁ?
全検上がりで、週末も磐西で出張運転したばかりだが
977名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:15:37 ID:KYnj8yeNO
>>976
換算はわからんが
あのDD51重連ですらやっと登って来るのほどの難所なのに。
978名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:37:59 ID:FVaTsG9x0
>>966
まったく音信不通と言うわけではなくて
お盆や年末年始には盛岡に帰ってくる(臨時列車)。
979名無しでGO!:2006/11/29(水) 10:53:50 ID:32EKyFbA0
>>975
D51、釜石線には来ないのかな?撮影ポイントがたくさんあるんだけどな!
980名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:56:22 ID:HRzDkftL0
>>975
そのような知ったかぶりは書かないほうがええよ。
ボロボロの老体にムチ打ち、というのは山口の話であって、別にD51はそれほど難しくはしていない。
それに全般検査を出て、まだ1ヶ月しか経過していないので、どの道問題なし。
あとは協議会やら自治体やらの金があれば運行OKというのが現実だよ。
ま、北上での情報はありがたく頂く。

>>977
釜石線なんぞ25‰だから、それよりももっと難所だらけだぞ。
北上線なんて悪くて20‰程度だから、まだ楽な方じゃん。
981名無しでGO!:2006/11/29(水) 19:51:25 ID:vq8tY9Y5O
>>980
貨物の人に聞いたけど
勾配+カーブ+落葉=空転、停車、救援らしいよ。乗務員泣かせ。
982名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:19:37 ID:uOfRTso00
すごいなぁ
盛岡でここまで続くんだぁ
983名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:34:53 ID:vGwkfAUk0
釜石線にD51もって行くと、DE10の
前補機が必要になるから無理。
というか、あんまり好まれない
んじゃない?
トンネル内でのディーゼル排気の煤がD51の
前面に付くから。
984名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:41:55 ID:vGwkfAUk0
>>980
「風っこ」もその自治体で呼んだんだから、北上線沿線の人たちは、
はじめにSL錦秋湖始めたときから毎年北上線に話題を持って来たいん
じゃないかな。

沿線の活性化のためにも。キハ100ばっかり(DD51もかな?)走ってたら、
話題性に欠ける。臨時がほとんど走らない花輪線みたいに。

でも、北上線に走ったところで、小さな旅ホリデーパスのいわてフリー
エリアが途中から使えなくなるから、釜石線の臨時に乗るよりも利用者
には余分なお金がかかる。

イベントといえば、たまに走る迂回の寝台特急もちょっとしたイベント
だけど。
985名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:54:00 ID:2a8p7DGDO
>>983
そんなんじゃあ2001年まで毎年走ったこととアベコベになってしまう。
それが理由だったなら、たった2・3年しか走らせなかったのに。
10年も連続で走ったのは驚きだったな。
986名無しでGO!
確かに北上線はいろんな活用ができて面白いとおもうんだけどねぇ

つかまず埋めて次スレ逝くべし