1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:59:15 ID:MuP1AFtsO
そうなんだ
3 :
S47/1:2006/02/20(月) 23:06:20 ID:M/R82Z850
乙
やっぱ「昭和」がピンとくるよ
4 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:18:58 ID:rBLlk1Y70
ブルトレブームで鉄道趣味を荒らした昭和40年代生まれのDQNが集うスレはここですか?
5 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:25:40 ID:xSLiON050
乙
しかし、我ら幸少ない三十路世代ですな。
6 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:34:47 ID:OlAOUST3O
4でくれて、39です。
7 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:49:34 ID:QrfGLoZ50
乙
日本最長距離を走る特急「富士」のレポをテレビ番組で見て鉄道趣味に走った
場合もココでよかったんですね
8 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:31:12 ID:SXwIBD4b0
>>1 乙
日本最長距離を走る特急「富士」にママンと一緒に「こだま&冨士」の切符で
ブルトレ初乗りを果たして鉄道趣味に突っ走った場合もココでよかったんですね
9 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:33:35 ID:vEJONYXF0
ケイブンシャの大百科の話題はよく出るけれど、
小学館の児童向けハードカバーの本、なかった?
A5判くらいのやつで、宮澤孝一氏が著者だったように記憶。
シリーズ名も書名も思い出せない。
赤基調だった希ガス。
そのプレゼントかなんかで、「鉄道パスポート」ってのがあって、当たった。
確か当選者は1万人。
翌年は「はやぶさサウンド」(?)っていうもので、カセットテープ+
長巻プリントで、2000名。
知ってる人、いるよね?
10 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:36:29 ID:Fh0tX68h0
>>9 あったあった、ウチにも一冊。たぶん実家のどこかにまだある。
でも、やっぱり織リはケイブンシャなんだよなぁ、次点がコロタンで。
11 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 03:01:40 ID:3KlEdA0f0
>>9 うちにもあるぞ。たしか0系新幹線が表紙だったような。
12 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 10:20:55 ID:/KhICou10
「鉄道写真の撮り方」という若かりし日に広田氏が書いた本
これがはじまりだった。
13 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 12:59:38 ID:D7xuW/KV0
昭和39年12月生まれですが、入っていいですか?
14 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:09:01 ID:feuC6Edf0
だめです
15 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:17:08 ID:jg9Hkchj0
>>1 建て直し、乙です。
>>13 どうぞ、よろしく。
>>14 そんな偏狭なことを言わなくてもいいだろう。
16 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:24:04 ID:rj//2o/NO
昭和49年生まれです。幼少の頃は新子安の駅近くの高台に住んでました。
いっつもそこから、引っきりなしにくる電車見てましたね。京浜東北線に非冷房低窓車が走り、東海道線にクモニがひっついてて、「あまぎ」が157系で走ってたように記憶してます。
17 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:18:14 ID:3VjgCrBc0
結局どの板へ行けばいいんだろう?
18 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:34:26 ID:alkFXJqI0
今は亡き母親の実家へ行くとき
下田〜153伊豆〜東京〜103非冷房〜上野〜181とき〜長岡〜70系〜柏崎
柏崎〜165よねやま〜上野〜103〜東京〜113〜熱海〜伊豆急100系〜下田
または489はくたか、所要8時間くらい
19 :
jiktong:2006/02/21(火) 20:41:23 ID:AmvcbPfg0
昭和44年生まれだが、参加してもいいかな。年代的には43年組に入るんだが。
みんな騙されないで!!!日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件/H15以降はURL変更で
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。※本投稿は是非保存しておいて下さい。
21 :
1971:2006/02/21(火) 20:55:57 ID:fargbqF40
実は千鉄局なのだが,ご幼少のみぎり渡道し
583ゆうづる (寝台車デビュー)
青函 (リッチにグリーン指定船室)
80おおぞら (食堂車デビュー)
旧客 鋼体化車?(旧客デビュー)
で,知り合いの追分機関区の脇の鉄道官舎にゆき
D51の石炭列車を見る(蒸気マニアへの目覚め)
という旅行をしました。
それからも72系電車でふざけてスタンションポールで頭を強打し
20系客車で,停車前に飛び降り! 14系では中段寝台から転落
これで,三つ子の魂100までです。
22 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:54:01 ID:yOgB0jmr0
素で知らないので教えてほしいのですが、
客車の20系、気動車の20系は、開閉とも手動?
それとも、開けるときは錠だけ外して閉めるときだけ自動?
おれの地元にも走っていたのに、記憶がありません。。。
「いまさら聞けない」ってやつです。
23 :
1971:2006/02/21(火) 22:15:05 ID:fargbqF40
先ほどのものです
20系PCのみについてですが,基本的に手動です。
車掌室で施錠,開錠できますが,閉めないで走り出すと閉めるまで開きっ放し
車掌室で開錠タイミングが早すぎると走行中でもあけられます。
ちなみに鍵が開いたのは独特の動作音がしたのですぐ分かりました。
もう,営業車がいないのでご披露もうしあげました。
喜劇急行列車 渥美清主演で,渥美清専務が東京駅からの出発監視シーンで
ドアは開きっぱなしです。
この辺を指してして,20系旧型客車説を唱えるものもいます。
12系などとの混結改造車はドア自動化により12系に準じています。
改造車は新系列客車だという説を唱えるものもいます。
20系製造当時は客専,運転車掌,給仕(乗客掛) 荷扱専務,旅客車技術員などのほかにも
食堂車に調理,副調理,配膳,食堂長,会計,ウエイトレス1級〜?級と
乗務員だらけですので開きっ放しドアはすぐに閉められていたようですが,
デビュー当時の昭和33年では客車は手動,施錠なしがデフォなので,
施錠するだけでも画期的だったようです
長文スマソでした。
20系DCはよく分かりません 教えてエロイ人
24 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:40:38 ID:P3y4EVHN0
>>9 「なんでも入門」シリーズかな?
機関車入門
鉄道なんでも入門
電車なんでも入門
特急入門
ブルートレインなんでも入門
っていうのがうちにあったが。
それとも全(オール)百科シリーズの事か?
私鉄特急全百科で関西私鉄にあこがれたのを思い出す。
25 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:06:39 ID:vaV7n+Hb0
記憶に無いというか産まれてない
42・10改正 581系登場・常磐線全線電化←地元ネタ
43・10改正 言わずと知れた大改正
産まれた後だがまだ記憶が無い
47・3改正 新幹線岡山開業改正、東北特急最速時代
50・3改正 新幹線博多開業
この頃から記憶あり
53・10改正 電車特急に絵入りマーク登場、列車の号数が下り奇数上り偶数になる。 ↑
いつも通り電車を見に行き、特急の絵入りマークを見た時の衝撃はそれ以来味わった事がない程。
57・11改正 何と言うか当時、東北新幹線開業はハッキリ言って嬉しかった。
しかしその代償の大きさは・・・歳を経る毎にに大きくなった。
当時の上野、そして仙台駅の賑わいをリアルで、そして一番多感な頃に知っているだけに。
60・3改正 とどめの改正。たしかにこの改正で利用する側にとっては便利になった。
しかし時刻表を眺める楽しみがなくなった。この頃から妄想時刻表を作るのが趣味に(w
26 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:44:11 ID:e46PPK+U0
小学校の修学旅行(日光)は153系ですた
東海道線〜東北線間は東京駅経由ですた
東北線ではバンバン来る特急を見るために
一人デッキに張り付いていまつたw
27 :
1973製造:2006/02/22(水) 00:44:15 ID:zhctAKOf0
>25
60年3月改正は、まだまだ時刻表が楽しめた気がします。
車輛面では旧客とかEF58の引退とか、残念なこともありましたが、
電車化(通勤型やら家畜車ではなくて、エアサス冷房の急行型!)とかで
確実にサービス向上に進化したうえでのことでしたから。
夜行急行・寝台特急網もまだまだ「嘘のよう」に健在な時代でしたし。
私的に時刻表見るのが辛くなってきたのは1990年代に入ってからですね。
28 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:53:00 ID:e46PPK+U0
キハ20は半自動固定じゃなかったかな
(これも少なくなったが)貫通路の取っ手と同じノブがついていたと思った
同系列の52系は山陰と東北に現存
29 :
昭和48年製造:2006/02/22(水) 00:57:42 ID:AD8SXmW/0
キハ20の半自動扉は開けるときものすごく重くて、
思い切り力を込めないと開かなかった。
年寄りだったら開けられないだろう心配したもんだ。
30 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 01:01:26 ID:vY91Q/Tz0
>>25 そうそう。織リたちが本格的に「鐵」化するまさにその頃、上野駅は最期の華盛りでしたね。
絵入りヘッドの485や583が居て、クハ481-300の電動幕の動きに合わせて「白鳥」を撮ったり(w
その一方でEF58やEF80が牽く旧客列車も健在で・・・。
で、余ったフィルムを消化するために撮っただけのEF58「津軽」が、今では一番大事な写真だったりします(^_^;)
31 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 01:03:24 ID:IhohuDEF0
S44製です。
とある事情にて'74年の映画"砂の器"のDVD見ますた。
(この作品→
ttp://www.jmdb.ne.jp/1974/cx002560.htm)
今西・吉村刑事が蒲田付近を歩くシーンで横須賀線113系(もう
クーラーが載ってた)や、あまぎの157系など、記憶にあるのにも
う2度と見られない光景が出てきてハアハアですた。
その後、サロ2両(緑帯付)にサハシの付いた中央線急行を見て絶頂
に達してしまいますた。
特典映像には予告編に収録されたまだ真新しい181系DCなど
も写ってます。
ストーリーのみでなく、30年以上前の風景も楽しめる作品でした。
(蒲田の駅ビルが新しいこと… あの辺知ってるからw)
このスレの住人には楽しめると思います。
32 :
31続き:2006/02/22(水) 01:05:23 ID:IhohuDEF0
まあ、どうみても電車のようなハザに食堂車付の急行鳥海とか
のウソはありますし、ストーリー上にも突っ込みどころはありますが、
それはふいんきと作劇上の許容範囲ということで。
(強烈に否定したいものを見聞きしたとき本浦千代吉が憑依す
るという困った副作用もあるが)
33 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 01:19:14 ID:VGZsLucy0
首都圏の各私鉄線で釣り掛け電車なんてフツーに走っていたものなあ・・・。
でも京成だけは見た事がない。あそこは早かったからね。
34 :
9と22:2006/02/22(水) 02:14:26 ID:or6hYo4z0
>>23,28,29
ドアについて皆様サンクス!
>>24 ソレダ! 「全(オール)百科」はおぼえてる。
2年くらい前に奥で買い直したのがあるくらい。
ケイブンシャと実業之日本社は南正時氏、
小学館は友の会だったね。
35 :
9と22:2006/02/22(水) 02:20:15 ID:or6hYo4z0
おれの子供のころのバイブルは、これらの本と
「学研 原色学習ワイド図鑑 20 交通・通信」
だった。いまでも手元にある。
A4判の片観音(3ページ分に相当)で描かれた、巨大なC62のイラスト。
小学校低学年のおれは、イラストではなく写真だと思っていたほど。
ディーゼル機関車の項目がおもしろくて、
イラストで紹介されてるのがDD13、51、54、DE10、50(!)。
写真はDD13+14の重連貨物(!)、磐東のDD51。
いま見ると、別の意味でハァハァできるよ。
36 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:14:08 ID:EYe4ScZ+O
漏れは47年式だが京成の釣り掛けは50年頃まであったと聞いた。45年式の先輩が4歳位の時に釣り掛けの青電に乗ったっていっていた。京成は冷房化は遅かったがカルダン化は早かった。
37 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 14:43:00 ID:AD8SXmW/0
38 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 17:15:32 ID:xkeYCT5Z0
>>37 確かになあ
まあでもその分新しいものに触れることができるんだし。
故宮脇氏は確か沖縄モノレールには乗れなかったんだよな、
きっと心残りだったろうに。
>>37 むしろ10年遅く生まれてたら嫌だったと思う。
40 :
46式 千鉄:2006/02/22(水) 21:38:13 ID:f5LLuoSt0
10年後の世界を見ると思うと,
北海道まで新幹線がのびているかもしれない。
西鹿児島まで新幹線でいけるかもしれない。
だが,
ブルトレ全廃どころか,夜行列車自体全廃かもしれない。
只見線,飯山線,日高本線,石北本線など廃止されているかもしれない。
国鉄車両は営業路線上にはもういないかもしれない。
転換3セクは全滅しているかもしれない。
JRといえども他JR線には直通切符が発売できなくなるかもしれない。
走ルンです も廃車されているかもしれないwww
10年後の姿すら想像したくない。
41 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:40:15 ID:glIBNgEj0
>>37 漏れのばあい、昭和39年ということになるけど、どうだろう?
大卒なら62年卒ということだから、就職は遥かに楽だったかもしれない(w。
でも、趣味に関しては39年に生まれたら28年に生まれたい。。。と言っていたと思う。
まあ、昭和59年に生まれたくはないなあ・・・。
42 :
名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:31:21 ID:5iB/yYh10
>28
大糸線(南小谷〜糸魚川)にも現存してます。
43 :
名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:24:53 ID:MKEGE8HA0
44 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 16:42:41 ID:x4udvixA0
>>41 昭和59年に生まれたとしたら、物心ついたころはすでにJRか。
いやだいやだ。
45 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 20:45:49 ID:14/VbBUx0
時刻表の厚さは倍近くなってるのに、中身は半分以下になったね!
といくら昔の事を言ってもしょうがない。前をむいていかないとね。
これから先東北新幹線青森開業、そして新函館開業、北陸新幹線金沢開業、九州新幹線全通、成田新空港鉄道開業・・・
色々楽しみがあるじゃないか!!
46 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:15:00 ID:TmMUgKBc0
LRTやDMVみたいな生活に密着した鉄道再生の動きもあるしね。
47 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 05:24:23 ID:aI8uhKAG0
俺は新幹線建設には否定的だな
かつての鉄道公団線のように、地域振興や資源開発という目的で建設する訳でもないし
在来線を分離したら貨物はどうするの
48 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 09:11:53 ID:u6ZlFLhj0
>>47 整備新幹線なんて田中角栄が総理の時に掲げた日本列島改造論の賜物で、今は交通体系が変化して時代遅れも甚だしいからあなたの感覚は正しい。
現在でさえ東京―博多を通しで新幹線利用は皆無に等しいのに、新たな新幹線建設は無駄な高速道路を建設するのと同じ。
そういう政治介入を避けるために国鉄は民営化されたはずなのに、地元の票集めで
未だに消えないのは困った話だ!
49 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 09:27:43 ID:ZCrULsR5O
山陰本線の京都〜門司を鈍行で旅するのが小学生の頃の夢でした。
50 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:57:17 ID:4oOi93VA0
整備新幹線で大赤字をつくったら鉄道国有化したらいいんじゃない?
「民間でやってられないから国でやるんです!!」
「沖縄の一人で住んでいる島から,北海道の山奥まで葉書1枚でも届けるのが郵便」
「1人しか乗らなくても動かすのが国鉄」
「民間にまかせっきりではこんなことできるわけないじゃないですか!」
「利益の出る企業を国が買収するんだから国が儲かるんですよ,いいことじゃないですか!」
「鉄道国有化は私が命をかけてもやる」
逆小泉の出現も近い???
51 :
:2006/02/25(土) 11:01:53 ID:x65iujID0
>>50 JALの国有化なんて有り得ないような事が言われる状況に
なってきたからこれもあながちジョークではすまなそうな
感じにはなりそうだね。確かに民営にして利益追及する事によっての
プラスはあったのだけどそのひずみはここに来ていろんな形で
出ている訳だし(尼崎の事故が民営化のせいだとは言いたく無いが)。
52 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 12:50:33 ID:SCqqYGtY0
>>49 ああ、そういえば昔の山陰本線は長距離鈍行があったねぇ。下関を早朝出て、
終着駅の福知山に着くのが夜の8時だったか10時だったか・・・。途中、出
雲市か米子に1時間以上停車したり。35系、43系等の旧型客車にスユニが
つながった列車だった記憶があるよ。
53 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:17:53 ID:UFcc6C0Z0
昭和47年3月15日山陽新幹線岡山開通(ひかりは西へ)のCMは西川きよし。
昭和50年3月10日博多開通(ひかりライン3月10日)のCMは森繁久弥だった。
よく見てた記憶があります。
54 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:11:34 ID:rXT089cW0
>>47 建設目的は、公団線とは違うよね。完全に。
>>48 > 現在でさえ東京―博多を通しで新幹線利用は皆無に等しいのに、
> 新たな新幹線建設は無駄な高速道路を建設するのと同じ。
東海道・山陽新幹線の存在意義は、通し乗車なのか?
しかも、東海道・山陽区間ともものすごい収益体質なのだが。
整備新幹線の存在意義や、建設資金回収のスキームについては、
関係各スレにたくさん転がっているよ。
各スレのFAQくらいは読んでみて。
55 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 19:54:55 ID:tr8KA37F0
>>52 門司を早朝5時20分頃に発車し、福知山に23時50分頃到着した鈍行のことか?
>>54 東海道はともかく山陽新幹線はすごい収益体質でもないだろう。人口集中度はそれほどでもないし、何より新大阪を境にひかり・こだまの編成両数がそれを表している。JR西にとって16両ののぞみをそのまま博多へ直通させるのは効率のいい事ではない!
中央集権体質の日本では、地方と東京の結びつきを重要視する政官財界人が多いので、建設・開業時は東京からの通しも重要視してただろう。
ただ関西―山陽・九州の利用客中心に実際は重点を置いているが、その区間も飛行機・高速バスと過酷な競争になっている。
>>48は既存の東京―博多はまだしも、これから造ろうとする新幹線は建設費用に対して無駄が多く、
>>47が言う在来線が分離されるデメリットの方が大きいという意味だろう。
56 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:57:06 ID:GKet2myf0
都心でも夏は
窓 全 開
が珍しくなかった頃
57 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 19:02:12 ID:AUBFW0XH0
>>56 カーテンがバタバタ音を立ててたねえ。
ブレーキをかけると金属の焼ける音が匂ってきた。
58 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:35:48 ID:WB3tilII0
おおお!
線路脇に漂う鉄の焼けた匂いが懐かしかとです。。。
59 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 20:18:07 ID:w3TdpRRf0
真夏の駅停車後、ホームと車輌の隙間から
もわ〜〜〜っと上がってくる熱い空気が好きだった。
銀座線のセクション通過時にあった停電。
子供ごころに、ものすごく怖かった。w
夏は窓開けっぱで、うるさかったなぁ……。
で、駅はカーボンの匂いが今よりもきつくて。
東急7000系のパイオニア台車も好きだった。
60 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:06:09 ID:KiycMWcg0
夏と言えば
爆走する武蔵野線の101系で
2段上昇式の窓全開乗車は萌えた。
振り落とされそうになったけど…
40分に1本しかなかったローカル線だった?
61 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:40:36 ID:tu50Hyt20
上昇
62 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:59:14 ID:99V2fxLj0
昭和57年夏
青春18のびのび切符を片手に大回り乗車
1回目
東京〜東海道〜新居町(リバイバルはと撮影)〜豊橋〜飯田線(80系)〜辰野〜
中央線夜行〜新宿〜東京〜東海道線〜掛川(リバイバルつばめ撮影)〜東京
2回目
上野〜221列車〜平〜磐越東線(DD51+オハ35)〜郡山〜磐越西線(ED77+スハフ32)〜喜多方
日中線(DE10+オハ61)〜磐越西線(DD51+オハ61)〜新津〜長岡〜六日町
ちょんぼして急行佐渡(夜行)〜水上〜上越夜行(115)〜宮内〜信越・北陸本線米原行き鈍行〜高岡
〜氷見線〜高岡〜北陸本線快速(473)〜米原〜東海道(117新快速)〜大阪〜知人宅○ヨ
疲れたので銀河52号で帰京
東北新幹線暫定開業後だったが
国鉄最後の輝きを感じた旧客、旧国三昧の夏だった。
63 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:59:33 ID:gDMpPqi70
子供のころ大阪環状線の103系の冷房車の窓にペンギン?模様で冷房車と書いてあるシールが張ってあったような覚えあり
64 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:27:29 ID:RLvj+g9N0
55-10ダイ改から趣味開始
川崎駅近くに住んでいた私は
・横須賀線が品鶴線経由になりました
・南武支線旧国が101系に置き換え
・あまぎが川崎に停車
私にとっておおきな出来事だった。
全国的には、減量ダイヤで暗い印象だったかな?
65 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:36:06 ID:lMkevTAo0
>>64 こんな時間まで起きているんですか?
こちらは、奥に手マンとクンニして終わったばかりです。
もう寝ます。
でわ。
66 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:37:53 ID:g7gWrVrL0
小3のとき、学級文庫に55/10改正時刻表を持っていった。
けっこう借りる香具師がいたw
消防だから、コンパス時刻表。
交通公社の大判500円は高くて買えなかった。
67 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 02:07:53 ID:lEvrjgk1O
クーラーなんて無くて、扇風機がまわってたよね。
68 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 03:27:00 ID:qpj8Hdl00
>>64 公社時刻表10月号(札幌駅に停まる781系ライラックが表紙の号)のお知らせペ-ジに、
確か「川崎駅と戸塚駅が湘南電車の停車駅になります」と書いてあったような。
(それまでの川崎は、今の保土ヶ谷・東戸塚と同じ扱いだったのかな)
朝ラッシュ時は上り普通電車すら通過していた川崎駅に、いきなり優等停車ですからねー。
しかも55-10当時は(下りの場合)東京→川崎→横浜の順に停車だったから、
100万都市らしい扱いになったものよと子供心に思ったものでし。
69 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 06:23:18 ID:KKxF1dRE0
扇風機の唸る音に風を切る音、モーターやエンジンの唸る音にレールの刻む音…
全てが懐かしい
年々、鉄道から豪快な音が奪われ、趣味的な観点からはとても物足りない
扇風機といえば、東武野田線の3000系で、扇風機の台座付近のビスが外れて羽根に飛ばされ、
俺の足元に勢いよく落ちた事があったっけ
70 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 15:26:26 ID:gMQOz0nM0
71 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 18:17:48 ID:+GfXEhx70
>>70 そういわれてみれば
ブルトレブームの頃には
「そんな香具師、おらんでえ〜」だったな
オタクが一般に出回るようになった
ここ数年の事ではないかと
72 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 23:53:50 ID:MUahbtyv0
親の脛齧りのヲタが出てきたのは
最近のことと思われ。
73 :
72/1/27:2006/03/02(木) 01:52:31 ID:7JwPH4/n0
子供のころなら、スネかじりしかできないさ。
・1982.8 母親に頼み込み、一緒に赤谷線と魚沼線に乗る
・1982.11 母親を道連れ(?)に、金曜夕方、夜行「佐渡」で東京へ。
土曜は「国電フリー」で全駅下車、入場券購入。
日曜は青梅鉄道公園、そして最終181系「とき」で帰宅
・1984.3 赤谷線・魚沼線乗る
・1985.3〜1986 ときどき「18きっぷ」を買ってもらう
以後、大学に入るまで鉄道趣味から離れた。
「とき」。本当に、親に感謝してます。
74 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 09:31:26 ID:qiyoqn8S0
α列車
75 :
jiktong:2006/03/02(木) 19:19:57 ID:4q6bMtSK0
小学生のころ、宝塚から古市まで、福知山線の旧客に乗車した。
複線化、221系運行と線路は変わったが、古市周辺ののどかさは今も変わらない。
中学生のころは、成田線(我孫子から来る方)にジェット燃料輸送のタンク貨車が走っていた。総武線にはワムやトラをつらねた貨物が走り、西船橋付近には、貨物駅があった。
幼稚園のころは、総武線の佐倉から先と、成田線の成田から先が電化されておらず、ディーゼル列車が千葉に出入りし、西千葉駅付近に気動車区があった。
76 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:41:01 ID:sjsDk/tm0
80年頃の話。
信越線の大久保トンネルの出口付近、線路の脇に「監視小屋」があった。
電話ボックスくらいのベニヤ作りの掘っ立て小屋。
中にはオバチャンがいた。
そこで、オバチャンと会話しながら何時間も飽きもせずに列車を見ていた。
そこは親戚の家のそばで、何ヶ月か後に行ったときには、
もうオバチャンはいなかった。
掘っ立て小屋の中は散乱し、列車の通過時刻を書いた紙が落ちていた。
すごく寂しかった。
やがて、その小屋もなくなった。
あの掘っ立て小屋はなんだったんだろう。
列車監視?
いまでも謎です。
77 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 04:55:07 ID:BcdLucyiO
線路を跨ぐ歩道橋の上で母親に抱かれながらキラキラした目で電車を見つめる幼児。
母親いわく、「ここに来ると大満足なんですよ。」
なんだかほのぼのとして、営業帰りの足が軽くなったよ。
78 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:48:51 ID:QM4K1Vle0
何年頃だか、東海道と横須賀線分離運転のポスター113系が半分湘南色、もう半分はスカ色のポスター見た。
その頃は意味がわからなかった。
もちろんG車は帯があった。
79 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:17:04 ID:axFnSHJb0
良スレですね。
当方昭和40年代前半生まれ。
小学生時代は急行アルプスのサロサロサハシに目を輝かせ、
中学時代は食堂車健在の東北特急に思いを馳せ、
高校時代は飯田線の旧型国電を追いかけました。
その後大学入学を機にテツをやめてしまい3年前に突如復帰。
その間に165系がなくなってしまったのが悔やまれます。
今では昔の思い出をなぞるように国鉄型のNばかり集めております。
チラシの裏ですみません。
80 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 02:18:44 ID:bF/x9H7Y0
>>77 新潟の実家帰ったとき、たまに東新潟の跨線橋に行くのだが、
いつも誰かしら貨車の入れ替えみてる親子がいるよ。
ほのぼのしていいやね。
むかーし、大阪駅のアクティ大阪の上だったかで、交通局展みたいなイベントがあって、
実写スクリーンのシミュレータもどきの体験をやらせてもらったことがある。
エキスタもあった頃で軽く20年位は前だったと思うけど。
82 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:41:05 ID:U336LXhs0
幼少の頃、近所で見かけた蒸気は物心ついた頃にいなくなり
さよならSLのTV放送に涙して
学生時代は旧客やゴハチを追いかけた
民営化のころに鉄離れして
保存機追いかけて鉄復活かな?
C62牽引の列車に乗れるとは夢にも思わなかったけど
あれから10年年をとるのははやい
息子が鉄卒業したので通勤以外に電車に乗らなくなった今日この頃
83 :
jiktong:2006/03/04(土) 19:22:18 ID:Wr1GYNy40
>78
それは昭和50年代初頭の横浜駅にでかでかと掲げられていた看板と同じものですな。
ちょうど、現在のスカ線+小心ホームのあたりの工事現場に掲げられていた。
子どものころは、いったい何の工事だか分かりませんでした。
ついでに、あのころの東海道線には80系が走っていましたね。
あのころから、ずーーーっと、横浜駅といえば、工事ばっかりやってるイメージしかない。
84 :
78:2006/03/04(土) 20:04:26 ID:LPIMt0bs0
↑レスサンクスです。
80系は記憶ないです・・・
あのころあった非冷車111系は静岡区のかな?
後は国府津に扇形の車庫の中にSLが残ってたのが記憶にあります。
85 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:16:09 ID:a+Up2koX0
ゴハチが旧客を牽く荷物列車
EH10がゴチャゴチャに繋いだ黒貨車を牽いて爆走
クモニを先頭にした16両の普通列車
東京南鉄道管理局時代の想い出
86 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 08:53:08 ID:Road+ikMO
むかし京都の梅小路にSLの基地があったよね?
87 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 10:14:45 ID:awav99qL0
>>53 西川きよしといえば…
トクトクきっぷはお得なきっぷ
チョッキンチョッキン
きっぷはやすし
国鉄へきよし
88 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:29:51 ID:/vnlj8tB0
小3の頃、電車に乗って一駅隣の駅の塾に通っていた。
春期講習のある日、塾の鉄仲間と話をしていたら
一本前の電車に乗ると80系に乗れることが判明。
翌日、早速実行に移すと
「本日より、3つドアに代わりました」
111系置き換えを意味する、私にとっては非情の放送。
気付くのが、せめて一日早ければ ・・・
89 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 14:46:01 ID:HF6M417W0
90 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 15:37:00 ID:wyJ+WGgZO
45年組ですが、勝田線の旧客や、581有明・にちりん、82おおよど・まつかぜ、58&28平戸・出島・弓張・さんべ、島鉄乗り入れ車、旧客ながさき、等これでもか!と言わんばかりに朝から晩まで博多駅に写真を写しに毎週行っていました。
91 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:37:25 ID:Z8P+NYTgO
42年生まれだが、北陸も負けてませんよ、折れの小学生のころは、普通といえば旧客が支流で、長岡発米原行きとかがあったころで、急行立山、しらゆき,くずりゅう,のりくら,ゆのくに,越前,能登,越後もあったなあ。
92 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:06:52 ID:F+zxwVYp0
93 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:20:22 ID:ljfsN75b0
EH10は迫力満点でカッコ良かったですねー。
94 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:14:25 ID:44U7wZaq0
旧客現役のころってさ、主要駅での停車時間が異様に長かったよね。
優等列車に追い越されるための待避というわけではなく、
そのことが、主要駅に対する敬意(?)になっていた希ガス。
もっとも、本来なら列番変えていく列車が
たまたま1本になっている、という感覚だったのだろうけれど。
いまはそれがなくなって、各停をうまく乗り継ぐと、
いつまでも駅ソバすら食べられないハメに(泣
95 :
jiktong:2006/03/06(月) 20:47:29 ID:vvS68Q5n0
>86
ハチロクの動態保存見てきました。
>88
昭和50年代半ばまで、153系間合いの普通も走ってましたね。185系の間合いは今もあるか。
地元総武線快速から113系が消えて久しいが、東海道からも113が消えるとは感慨深いものがありますね。211は当分残りますが。
>90
三歳になったころ、福岡の大橋に住んでいて、日曜日が来るたびに、白木原の踏切まで列車を見に、父親につれてってもらいました。583系だとか、ディーゼル列車、赤い421系をよく覚えてます。
96 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:04:37 ID:vSm83qvyO
母親に連れられて梅小路のターンテーブルを見に行った思い出がある。
あのころはまだ京都に都電が走ってた気がする。
97 :
88:2006/03/06(月) 21:13:17 ID:H6hyloC10
>>95 185系の間合い普通列車は、湘南ライナー登場時に激減(ライナー化)
その後も減らして、今は朝の下りに2〜3本だったかな?
153系は、混雑するボロい電車という印象で
好きになれませんでした。
EF58も荷物を牽く、ありふれた薄汚い機関車という印象。
EF66やEH10、80系の写真は下手糞なのがたくさんありますが
EF58や153系のは殆どありません(153系のは185系との併結が殆ど)し
今だにEF58を撮る気はしません。
>>86 つまらんツッコミになるが
東海道本線東京口ではクモニ83併結は少数派。
大半はクモユニ74。ごく稀にクモユ141もあった。
クモニ13なら
横浜線で73系と併結があったし
確か16時頃、185系使用の国府津(?)行き普通列車の発車待ち車内から
東京駅京浜東北線南行ホームの品川端の切り欠きに停まっているのを見るのが
「東京へお出かけ」した際の、帰りの楽しみにしていた。
98 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:39:16 ID:CUDAxEg8O
南チタ末期の153は急行伊豆やローカル運用ばかりで地味だったけど
千マリの153・165はHM、急行サボ付で有終の美を飾った感じが良かった
あとはアルプスのサハシとか売店付サハ164が東海に付いていたな〜
99 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:46:21 ID:zNjPhZSw0
60年代生まれはおっさん
>>95 >総武線快速から113系が消えて久しいが
つ[新聞輸送]
80系といえば東海道・山陽筋から早々と引退してしまい
やっと乗れたのが飯田線の全金車
一度でいいから爆走する東海道で乗ってみたかった。
その飯田線も101系の忘れ形見の119系に置き換え
省電より先に引退
その憂さ晴らしか119系の白いシール剥がすやつ多かったな
スカ色ののクモユニが最後の湘南型になった
>>102 見たことのあるサイトでした。
画像の検索で訪ねたのかなあ。
歌志内線、キハ54が入ってたんですね。
意外でした。
某画像掲示板で、EF63+489系の写真に
「コラですか?」
というレスがついていたのを見て、時代を感じた
105 :
jiktong:2006/03/07(火) 17:49:57 ID:tLk0X2jO0
>100
ああ予想通りそうツッコミが来たか。
私が学生のころは、房総ローカルの113系に、荷物電車が連結されて走ってました。
>98
房総急行時代の165や153にはついに乗らずじまいで、昭和57年を迎えました。その後、夏ダイヤの臨時快速に使われた165に乗車したことがあります。あのころの夏場、房総の列車はどれも混んでました。
>97
EH10の写真、激しく見たいです。
106 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:50:17 ID:Fqt3QmkZ0
漏れは「ヤマケイのレールブック」がバイブル。
なぜか関西・紀勢線の巻がやたら気に入ってた。
103系の山陽緩行で鉄デビュー
↓
厨2で「あかつき」の寝台でブルトレデビュー
↓
工房期間は学期休みに必ず乗り鉄
(南は鹿児島、北は新潟)
↓
鹿児島の大学に行ったので実家の関西と「帰省」と称して乗り鉄三昧
↓
退学前後に鉄をぱたりと「糸冬了」
↓
最近仕事で出張が増え再び鉄デビュー
ちなみにS48生まれ。
Bグリーソの券面に「税1割共」の表記をリアルに見ている香具師でつ
107 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:28:39 ID:0uwj8iYk0
S41生まれです。
おかんの実家は尾久客貨車区の目の前ですた。
108 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:55:58 ID:lLn+DFLPO
千葉出身の私は昭和41年製の東西線5000系がまもなく引退するのが悲しい
あの竜巻で脱線する前の快速はいい走りしていたんだけど
109 :
jiktong:2006/03/10(金) 15:27:06 ID:S5MHzSeM0
東西線5000型には、暑いという思い出しかない。
>>108 当時は、沿線も空き地が多くて駅間距離も長く、各駅停車でも爆走していたね。
まだ小さかった俺は、ドア窓が低くて外が見やすい国鉄車が好きだった。
111 :
1973製造:2006/03/10(金) 20:36:48 ID:L1rpdwtV0
>109
東京でてきて、1992年ごろに非冷房車乗ったときは驚いたなぁ。
そのころは銀座線2000も丸の内線500も健在だったけど、
5000で非冷房というのは、別のインパクトがあった。
>>111 1991年に東京に出てきたんだけど、東西線の大半はまだ窓開けて走ってたなあ。
まだ高田馬場も飯田橋もタイル張りだった。
「トンネル冷房」とか言ってたのって、このころだっけ?
113 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 08:18:45 ID:vf2PP7ee0
>>112 トンネル冷房とか言ってたのは昭和末期。当時の営団線内の冷房化率はゼロで、千代田線の営団区間や、半蔵門線系統も夏場は二子玉川園以東の地下区間に入った途端に冷房をオフにしていた。
営団の冷房化をしなかった理由はトンネルの断面が小さいため、特に銀座・丸ノ内線は冷房化が難しく、トンネル内に冷気を入れる方式で改善するという談話で、当初の01系・02系は冷房装置が無かった。
それが平成に入り架線方式の路線から冷房化が始まり、最終的に銀座・丸の内線も冷房化されたから、トンネル冷房と言い出したのは営団の怠慢としか思えない。
ところで東西線は1988・89年頃に半蔵門線に入れる8000系を走らせて冷房化を開始し、その後05系投入で5000系も冷改を急ピッチで進めたけど、1991〜1992年頃もまだ非冷房の5000系はあったっけ?
地下鉄の駅といえば、冷房の無い頃の
シーリングファン(天井扇)がナツカシス
115 :
1973製造:2006/03/11(土) 09:47:31 ID:uwi8H0yF0
>1991〜1992年頃もまだ非冷房の5000系はあったっけ?
うんにゃ。それに当ったわけ。
でも、小田急線で6000非冷房乗ったときはそんなに気にならなかった。
乗ったのが冬だったんだろうな(笑)多分。
銀座線というと、1500N(昭和43年製のほう)造る時に、冷房の検討をしてたという
話はある。検討だけで準備工事までなされたわけじゃないけど。
116 :
jiktong:2006/03/11(土) 17:58:18 ID:Pk2D8/z00
川島の本によると、トンネル内に熱がこもるから車両に冷房はつけなかったとか書いてあったな。チョッパ制御車が増えてきたので、車両冷房に切り替えたとか。
昭和61年ころに例の川島本が発行され、それから車両冷房の気運が高まってきたとか。
最初は都営地下鉄が昭和62年の夏より、乗り入れ車のエアコンを地下鉄内でも稼動させるところから始まった。翌年から、いよいよ営団も車両冷房を始めたが、当時、一時的にエアコン付の新品8000型を、東西線に走らしたりしてた。
まあ、あのころ、JRや私鉄も完全冷房化された路線は少なかったからな。
地元の京成は、昭和61年の冷房化率63%だったし。
まあ、夏も今ほど暑くなかったと思う。
119 :
112:2006/03/11(土) 22:09:43 ID:e9xTSvBz0
>>113 解説サンクス
> 1991〜1992年頃もまだ非冷房の5000系はあったっけ?
そのころ、おれは鉄ヲタから離れていたんだけれど、
西武新宿線と東西線を使っていたので(新宿線は100%)、確実に記憶にあります。
地下鉄はテリトリ外なので、識者の光臨を待つ。
>>116 そのころ、鉄から離れていたのに「抵抗制御車なんかを地下で走らせるからだ」という
ヲタの会話が記憶に残っています。
素人的には、熱出るしなるほどな、と納得してました。
120 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:10:21 ID:LOv/qAKQ0
>>113 営団地下鉄の冷房化が遅れたのは営団の怠慢と断罪するのは些か酷とも言える。
確かに川島氏も指摘した、チョッパ制御が一般化したのに5000系を抵抗制御のままで
新造したことや、車輌の冷房に乗り気ではなかったのは怠慢と言われるかもしれない。
しかし一方で、技術的に未確立なものを取り入れることにより発生しうる初期故障等の
トラブルやリスク回避のため、慎重になりすぎたとも言える。
営団は「役所」だったから、下手に中途半端な段階で新機軸を導入して初期故障などで
失敗すると、民間企業以上に叩かれたであろうことも原因のひとつであろう。
>>120 大阪市交通局は新機軸導入に積極的だったけどな。
第三軌条式車輌の冷房車の量産化、路面電車を除く
VVVF車の初導入とか。
122 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:45:45 ID:zTeMSHpP0
いや、営団は新規軸に積極的だったよ。
そうじゃなかったら分巻チョッパなんて営団独自システムを作っていないって。
営団5000系のことは、おそらく営団6000系が開発されたあとで・・・ということなんだろう。
だけど、電機子チョッパ車はどこにでも投入できるわけじゃない。
お守をする設備(と人材)をつくらなきゃならんわけで・・・。
結局営団5000が冷房化できるようになったのは、抵抗制御車から容易に改造できる
界磁添加励磁制御ができたという背景もあるし、
銀座線や丸ノ内線は断面の問題で、大阪や名古屋のモノをそのまま採用することはできなかった。
123 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:55:00 ID:pMVYPm650
(・・・JRとゆー嫌〜なモノをかたくなに拒み続けて、はや20年経っちゃったんですね・・・)
124 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:42:23 ID:jUVb4x8RO
出札補充券が普通だったのがなつかしい
少しづつコンビュータ化されていった
今では数秒で指定券が買えるようになった
昔は駅に頼んでおいて、数日経ってから切符をとりにいった
切符やマルスがいつごろ変わったか正確に思い出せないw
125 :
1973製造:2006/03/12(日) 22:27:22 ID:VRX+iu3x0
ピンを差し込んで操作するマルス端末、最後に見たのは96年苫小牧駅。
2台ある端末のうちもう1台は既にWINDOWSになってたな。
マルス券がカタカナ(半角)しか表示できなかったことも思い出す。
これは最後に見たの何時だったか。平成になる手前だったか?
で、自分の生まれだと、「長距離キップ=マルス券」なので、
あんまり硬券には思い入れもない。
さすがに、小田急ロマンスカーの席番手書き特急券(赤線入り硬券)を1992年ごろ買ったときには
驚いたけど。あれも直後に全駅に端末入って消えたな。。
126 :
1972年落成:2006/03/13(月) 00:56:22 ID:J1p03oGW0
>>125 漏れの場合、
主要駅:ピン挿しマルス(もちろん券面の文字は半角カナ)
急行(特急)停車の小駅:硬券or手書き軟券
券売機:近距離・こどもの「小」マークが赤インク(発券直後に触ると手が赤く染まる)
こんな感じです。
初期(?)の券売機、金額式の発駅名がドットじゃなくて活字(スタンプ?)だったよね。
その切符に無効印を押してもらって家に持って帰り、
しわをのばそうとしてアイロンかけたら全部インクが消えた。
しばらくすると、一面グレーにw
そんなことしたの、おれだけ?
こんなの見かけた
/ueno.cool.ne.jp/macha 7 /2ftrain/201/index.html
いまや、ほくほく線でサンダーバード活躍中の「はくたか」も
白鳥や白山と並んでロングラン48系だったなあ
白山は信越線経由上野ー金沢だけど、はくたかは上越線経由上野ー金沢
白山は9:00-18:00くらいで、はくたかは8:00-20:00くらいの記憶ある
白山は多くて往復2本/日
はくたかは往復1本/日で季節列車の時期もあったかと思う
S47年生まれ
まだ急行荷物列車とか黒屋根の貨物がかろうじて残ってた時代を見て育ってきた。
実家は某JRの幹線沿いで、上り夜行普通列車の汽笛とともに寝て下りの汽笛とともに
起きる生活。急行荷物列車に載せられてきた荷物(といっても犬)を取りに行ったとき、
駅にただで入れてもらってマニ60の車内に入れたのが忘れがたい。
国鉄時代最後に乗ったのが50系客車。JR最初に乗ったのが(ちなみに初日)ディーゼル急行
のグリーン車格下げの指定席。
国鉄時代が懐かしい・・・。
130 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:39:36 ID:IZvjxS9c0
>>80 新潟勤務時代、通勤路でした。確かにほのぼのしていますね。
昨年のSL運転日、国鉄色キハ58系(べにばな)、583系(鼠臨?)と立て続けに来た際
SL通過後も583系を待っていた親子連れ
待つ間に父親から幼い息子へ583系への熱い思いを語っていたようでした。
それはそれでほのぼの〜〜。
131 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 09:08:45 ID:dMJ6LxpqO
>129
犬?
>>129 犬かよ!って突っ込み入れようかと思ったけど、もしかして犬も荷物扱いで
運べたの?。最近野良犬見かけないね、飼い犬も昔は雑種がデフォというか
犬は買ってくるものじゃなくて拾って来る物だったよね。
当時は国鉄の急行荷物列車しか「犬」を運ぶ手段がなかった・・・。
ちょっとめずらしい犬だったんで繁殖のために他の所に送ってたのね。
今はどうやって送るんだろうね?
宮脇俊三さんの本にも荷物列車に積まれる前の犬を見かけたことが書いてあるよ。
消防低学年の頃、ホームで停車中のEF15貨物列車を眺めていたら、ウテシが来て
デッキに乗せてくれた。
ごく普通の乗物好きが、真性鉄になった瞬間だった(と思う)
135 :
1973製造:2006/03/14(火) 23:21:29 ID:ng2H1+4V0
>>134 昔はそういうこと、偶にあったみたい。おおらかでいいなぁ。
私の場合は、都営12号線開業当時に、運転台周りしげしげと眺めてたら、
運転士さんに運転室に入れてもらい、前面ガラスにメータが投影される仕掛けを
見せてもらったのがその種の思い出の最後かな。だからそんなに昔じゃない。
何時の間に世の中は殺伐と、世知辛くなってしまったんだろうね。
去年秋の東武の不当解雇事件の時に激しくムカつき香華抗議メール抗議電話まで
してしまったのは、労働問題としての不当解雇に対する、一労働者としての不満もあったけど、
殺伐と世知辛くなっていく世への不満も濃厚にあったなぁ。
……あ、やっぱり東武は許さん。
万が一を考えてのことでしょう
137 :
1972年落成:2006/03/15(水) 13:28:10 ID:ljxBfPHL0
>>134 84年or85年頃だったかな〜大垣駅で発車待ちの117系の写真を撮っていたらウテシ(40歳ぐらい)が手招きして、
「坊主ぅ!運転台見学するかい?」と声を掛けてくれた。
その言葉に甘え乗務員室に入ったが、漏れは見られたら不味いと思い咄嗟に遮光幕を閉めようとしたら、
ウテシ曰く「俺もお前も悪い事している訳じゃないんだから、堂々としていろ!コソコソするのは
女の腐った奴のすることだ!」と叱られつつも、鉄坊主にとって夢のようなひとときを満喫させてくれた。
「坊主」w
消防の頃、友人と二人で、入場券1枚で1日中新潟駅にいたことが何回かあった。
2〜3番線ホームの端でシート広げて弁当食べて(笑)たら、
線路上のスピーカーから
「おい、坊主!」。
そこを見下ろせる鉄道管理局の上の階かららしく
「弁当はうまいか」
「気をつけてな」
というような、優しいご注意があった。
たしか、こちらの声も向こうに通じていたような気もする。
2ちゃんで「おい坊主〜」というスレを見るたびに思い出す。
>>134 漏れも昭和50年代に富山駅で、折り返し整備中の
485系雷鳥の運転室を外から眺めていたら、
ウテシ氏に手招きされて入れてもらったことがある。
あの視点の高さは衝撃的だった。
もうJRになってからだけど、受験で東京にいった帰り、新幹線・あかつきと乗り継いで、あかつきの通路で
ぼーっとしてたら車掌さんが声をかけてくれて車掌室に招いてくれた。
補助いすに腰掛けさせてもらっていろんな苦労話を聞いた。荷物から貨物から何でも乗ったそうだ。
ただ、「JRになってサービスがよくなりましたね」というと、
「わしらもサービスは意識しとったからね」とボソッと返事を返したのが印象的だった。
自分たちもサービスには心を配っていたんだ、というプライドが言わせたんだろうなと思う言葉だった。
降りるときに「がんばりなさい」といって送ってくれた。
オレが知ってる国鉄のころってなんか今と違った、マニュアルじゃないいい接客もあったと思う。
職員と鉄の間は明らかのあのころが近かったね。
>>140 「お客様に対する言葉遣い」とは無縁だったけど、
人間と人間が接してるっていう実感があったね。
乗客が危険な行動をしてれば容赦なく怒鳴りつけてたけど、
あの頃は心があったと思う。
さよなら運転後にまた運用に入った103系でのこと。
「ホントはダメなんだから」と言いながらも、
運転台の中を撮らせてくれたウテシがいた。
いい記念になりました。ありがとう。
>>140,141
あなた達に読んでほしい本。
萩原良彦『臨時停車』『発車5分前』『出発進行!』など。
おれたちがガキのころに刊行された本だが、
そういったテイストが凝縮されている。
いま巷にあふれる写真中心の国鉄懐古本とはまったく違い、
国鉄があったころに国鉄のよさを文章で書いた本。
著者は(当時)現役の国鉄車掌。
以前あった、鉄道書籍スレでも割と評判よかった。
ネットの古書店でいくつかヒットする。
おすすめは書いた順。
144 :
sage:2006/03/15(水) 23:23:08 ID:fkvkdNm70
まあ、国鉄時代っていい意味でも悪い意味でもイイカゲンな時代だったよね。
サンダル履きで運転、酷いのはスポーツ新聞読みながらとか...
国鉄には「タルミ事故」ってブランドがwww
も前、それ自分の目で見単価?
マスゴミの捏造とか一時を万事の中華発想、間にうけてんじゃねーぞ。
146 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:46:38 ID:shuUdt+30
>>138 「坊主」って、すっかり実世間では使わなくなったような。
なんか「現在の」韓国鉄道でよく聞く話やなあ。
運転室添乗の話しとか。
理由はともあれ、JRなんてだめ。
>>148 国鉄だったら今でも毎年値上げであぼーんじゃないの?
>>144-145 停車時に新聞や雑誌を読んでいた運転士は、実際見たことが有るなァ
さすがに運転中のは見たことが無いけど…
寝台車の車掌室で鍋をやったって話を聞いたことがあるな。
あと、貨物列車の車掌で、七輪に載せるやかんの中が……。
まぁ、昔の話だけどね。
>>146 ヘアースタイルがほんとの意味で「坊主」が多かったからねえ。
俺も運転中に運転室の助士席に座らせて貰った事があるよ。
路線は芸備線で車両はキハ10系だったか20系だったか・・・。
運転席はすぐ後が仕切られてたけど、助士席側は仕切りが腰の高さまでしか無くて、
貫通路がパイプの柵だけだった気がする。
席が空いてなくてパイプにもたれて前方の景色を見てたら運転士が
「座る所が無いのか?無いならそこに座っていいぞ」って、助士席に座らせてくれたよ。
当時は閉塞が通票式だったから駅に着いた時「これ渡してくれ」と言われて
タブレットを受け取って駅員と交換したのも自分にとっていい思い出。
154 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:21:00 ID:BY/VDx/T0
age
昭和に戻って人生やり直したい・・・・・・
中2の夏が一番楽しかったな・・・・・・
>>155 14歳教でも作るか。
入信したら永遠に14歳と言う……
>156
どっかの声優みたいなので却下。
今はなき出雲に乗って、倉吉で下車。
今はなき倉吉線で山守に向かった。
列車は急行砂丘くずれのキハ58系3両編成だったかと思う。
何もないがらんとした山守駅に着いた。
1両はホームからはみ出していたような・・・・・・
中2の夏・・・・・・
159 :
名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:23:48 ID:3OHZrIrf0
昭和45年製造
母親の話によると当時の自宅から見通せる播但線に蒸気牽引の列車がくると慌てて家を飛び出して見に行ってたそうな。
たまに通るキハ81の特急が他の車両と少し違うと気付きだしたのもこの頃。
うる覚えだが休止直前の姫路モノレールに乗った記憶もある。
片側に体重かけたらひっくり返るのではないかと怯えてたような気がする。
両親それぞれの実家が大阪市内だったので、ブルーライナー塗装の153系新快速で何度も往復した。
今より停車駅は格段に少なかったので、まさに「特別な列車」のような気がした。
親父の実家に行くのに天王寺駅前から今は無き南海平野線に乗車。
子供ながらにも「古い」とわかる緑の電車に揺られて行った。
一番後ろの運転台から車掌の肉声で次駅案内。
今や記憶の片隅にしか残っていない光景だが、もういちどナマで見てみたい風景ばかりだ
160 :
42年生まれ:2006/03/21(火) 20:31:59 ID:5BbCWrzNO
突然聞くけど、中学校の修学旅行って団臨列車だった? 俺ころは12系で京都まで行って新幹線で広島まで行った記憶があるのだが
>>160 中学 定期の特急「ひたち」指定席ほぼ買占め状態
高校 EF81牽引の12系団体臨時6両編成
S47年生まれ
中学 キハ58の団臨
高校 ED72・EF81・EF66に牽引された12系団臨
新大阪まで16時間くらい12系に揺られたっけ・・・。
163 :
名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:48:09 ID:TI474SkE0
s.48.1
中学
東京→新幹線→名古屋→近鉄→室生口大野→バス→京都→新幹線→東京
高校は飛行機とバスなので省略
s49製造
中学修学旅行は関東から臨時0系で京都へ。
高校は福島へ臨時200系でスキー。
両方とも数校乗り合いだっとかと。
昭和48年3月産
中学の修学旅行
東京(まだ新車だった100系ひかり)広島(0系ひかり)東京
高校の時
東京(新幹線)広島(新幹線)新倉敷・岡山(グランドひかり)京都(新幹線)東京
全部定期列車混乗だが、グランドひかり以外、乗車形式は覚えていない・・・
昭和48年7月製
小学校・中学校 新幹線(0系)
高校 ANA〜キハ183-0台
昭和41年製造
小学 日光 往復 新京成800系〜常磐線103系〜東武5700系
なんつう乗り換え回数やと思うが・・。乗り換えの練習しか記憶がない。
中学 東京 キハ58系団臨〜0系新幹線(京都〜東京往復)〜キハ58系団臨
高校 九州 キハ58系団臨〜、0系新幹線往復〜キハ58系団臨
九州島内はバスで長崎〜天草〜阿蘇
1972年東急車輌もとい神奈川
中高とも新横浜から臨時シンカンセン混乗でした。
高校のときは国鉄スワロ-ズ一軍選手ご一行様も同乗でビク-リ。
1970年 大阪
中学 167系湘南色8連 大阪〜長野往復 片道所用時間10時間
高校 淡路交通大阪支店 大阪〜長野往復 片道所用時間7時間
どうしてバスのほうが速かったんだろ?
高校 新大阪→博多 0系 幕は「修学旅行」だったが、他校と相乗りだったかは不明。
高校 浜松→東京 0系団体幕
東京→上野 103系山の手 相乗り
上野→仙台 200系 指定貸し切り
帰りも同じだった。仙台でのグループ行動はみんな分散して実質自由行動。わたしゃ一人で仙台駅で駅撮りしてました。おかげでひたちや457がいっぱい撮れてウマー。
小学校6年の修学旅行は、167型電車で、横浜ー日光。
東京-上野間は回送線を通りました。あそこも近年中に復活するんだよな。
中学校は全てバス利用。
高校は、九州へ修学旅行に行ったとき、行きの東京-小郡で0系のひかりの指定席でした。新大阪から先が各駅停車の列車だった。
>159
ブルーライナー153系、当時は神戸も新大阪も無停車で、結局見ただけで乗車はせずじまいでした。阪急なら飽きるほど乗ったが。
阪急の自動改札が、関東出身の俺には恐かった。
小さいころの乗り物絵本。
名神と思われる高速と並走する0系新幹線
音戸大橋をバックに走る481系特急つばめ(ありえん!!)
月明かりの下を走る581系月光
あたりを覚えてる。
車と飛行機のページは覚えてない。
あと東京から帰ってくるばあちゃん迎えに行った時、
ご褒美にキオスクで何か買ってくれる(但し500円まで)と言われたので迷わず
「時刻表!!」
と言ったら
その場にいた見ず知らずのおっちゃんに驚かれた。
174 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:42:42 ID:1TictY170
>>173 1964年から博多開業までの新幹線接続九州行き「つばめ」のことだろ。
山陽本線を走破したんだから音戸大橋をバックに走る481系はおかしくない。
175 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:49:59 ID:C2dXC5AE0
小学校の時の修学旅行で鳥羽まで行ったんだが
確か当時国鉄の団体専用だったよ
今思えば神戸駅からどういうルートで行ったんだろう?
近鉄が並走してたのは覚えてる
貨物線とか走ったのかな?
176 :
名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:25:09 ID:jk8ElDLE0
昭和42年産、神奈川県
小学校→155系(湘南色・4人ボックス仕様)団臨で日光往復
中学校→往路:小田原まで167系団臨、小田原から0系新幹線で京都
京都から近鉄800系(湘南スタイル4連)の団臨で奈良
復路:京都から0系新幹線で小田原、小田原からEF58牽引の
14系座席車で学校最寄り駅
高校(私立)→飛行機で北海道往復。但し、札幌での自由時間に
まだ原色も残っていた711系や地下鉄・路面電車に乗る
155系乗ったのは、小学校の修学旅行が最初で最後だったかも。
14系座席車に乗ったのは、中学の修学旅行が初めてでした。
そもそも客レ、しかも特急型の14系が来たのにビックリ。
新幹線0系は、当然転クロ。「兄弟のお土産に新幹線の紙コップ」は基本ですね。
何系か以前に、音戸大橋をバックに山陽特急が走ること自体あり得ないのだけど・・・。
もしかして北九州の若戸大橋?
178 :
名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:50:16 ID:gmv+I0+50
>>63 あった、あった、ペンギンのステッカー昭和48年頃の環状線の冷房車。
国鉄時代はパンチパーマの運ちゃんもよく見たな〜
179 :
名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:16:23 ID:pavizU7W0
>>174 細かいこと言えば1968年から1972年のつばめは、金星と共通運用の583系だったからその間481系のブランクはある。
180 :
1972.1:2006/03/23(木) 02:20:57 ID:4xNY696n0
新潟から箱根に行った中学の修学旅行、何に乗ったか思い出せない。
新幹線か?
新潟から京都・奈良に行った高校の修学旅行、これまた思い出せない。
上越新幹線〜山手線〜東海道新幹線、という記憶と、
帰路(往路?)は北陸経由だったような記憶はあるのだが。
鉄から離れていた時期だからなあ。
181 :
S44.12:2006/03/23(木) 06:18:45 ID:ZBQidyy00
みなさんも小学校低学年でまだ習っていない難しい漢字を平気で書いてなかった?
「鷹」とか「鶯」とか「蕨」とか
>>181 確かに鉄やってたおかげで漢字にだけは強くなりました。
183 :
S49.02:2006/03/23(木) 11:55:01 ID:+AGGqpuX0
ついでに地理も強くなりました。
とりあえず国内限定のさらに鉄道沿線限定で地理には詳しくなる奴が多いだろうね。
仕事とかで初対面の人と話すときコレが結構役に立つ。唯一といってもいい鉄ヲタの社会的メリットかも。
ただ俺自身国鉄ヲタだったので私鉄沿線はもうさっぱりわからん。
小学校 ?〜日光 167系
中学校 小田急貸切で小田原〜0系(定期か臨時か不明)京都 あとはバス
高校は修学旅行行ってないので知らん
185 :
47.1:2006/03/23(木) 14:35:57 ID:WlM+izev0
デメリットとして、鉄道の位置関係で地理を覚えるから、
現実の最短距離と違う。
バイク、クルマ乗るようになって特にそう思う。
新十津川と滝川みたいなのは極端な例だけれども、
上越線と飯山線が山ひとつ隔てただけ、とか、そういうの。
それでは、海外鉄デビューした人いますか?
私は、2000年9月、韓国、セマウル号ソウル-大田間に乗車するために乗った地下鉄4号線がデビューです。右側通行に面喰らいました。
187 :
173:2006/03/23(木) 21:41:20 ID:K+rk8D6a0
>>177 いや、多分音戸大橋。
なぜかこの響きを覚えてるし、島っぽい背景だったから。
あと進行方向右後方に橋があった。
大部分の本て下りを基準に書く傾向があるから。
189 :
名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:55:38 ID:3CM0vHVp0
お客はだまって乗っていればいいんだ。
職員に余計な手間をかけさせるなよ。
>>175 普通に考えれば神戸→草津→柘植→亀山→多気→鳥羽だと思うけど、
何処か特殊な所を通った記憶でもあるのかな?
>>173=
>>187 それって絵本の挿絵?遥か昔に朧げながら見た記憶があるんだけど・・・。
この手の絵本って未だに地理考証とか設定が無茶苦茶だからね・・・。
先日通院した病院の待合室に「はしれ!とっきゅうれっしゃ」とか云う絵本があって、
隣に座ってた子供が見てたんだけど、
あるページで「カシオペア」と「787系つばめ」がすれ違うシーンが描かれてたよ。
作者や編集者って見栄えさえ良ければいいんだろうけど、
純粋な子供への趣味的教育本としてはある意味「悪書」だよね。
191 :
1973製造:2006/03/24(金) 01:36:03 ID:kbf07Pkl0
>>190 昔の話かと思ったら今もそうなのね……。
カシオペア描きたいなら、北海道の特急気動車なんか格好いいのにねぇ。
それはそうと。
鉄道絵本というと、トッパンのカメラ絵本の「でんしゃ」が
写真・解説とも廣田氏だった。
解説が子供向け・親御さん向けともに凄くマニアック且つケレン味のある
ものだったことを思い出す。
題材もキハユニ26、
(お客さんも郵便も、山で取れたミカンもみんなこの車で町に向かいます……)
奥羽本線(直流電化時代)のEF64+D51、
(蒸気機関車は、電気機関車に置き換えられていきます)
東京〜九州間カモレなどなど。
(東京から九州へ向かう貨物列車はとてもおしゃれ。
青い機関車、銀色の機関車、赤い機関車と3度も衣装を直します……
この題材なら普通ブルトレ辺り使うのに、タダのカモレ使うのは凄いセンス)
ああ廣田氏の解説が今でも思い出せるよ……。
1969年モノです
消防は
>>26 厨房は小田原〜京都をこだま往復
工房は
小田原(こだま)京都(ひかり)広島
広島(こだま)博多(バス)長崎
長崎(さくら)沼津
九州帰りは飛行機の予定が、前年の御巣鷹山のアレの為に飛行機禁止
食堂車は立入禁止で、すぐ隣の寝台でウナギ弁当食いました
広島の市内観光が国鉄バス(路線バス仕様たったので広浜線用だったのかも)
で、そのゲロ袋がいまや秘蔵の一品www
193 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:45:28 ID:b3AxqFNY0
昭和43年製造
そういえば厨房の時に京都から普通の夜行で出雲市くらいまで行った記憶が。
確か初めての一人旅だったよな・・・・懐かしす
今度のテーマは初めての一人旅ですな。
昭和49年ラインオフ
自分の初旅は小5のときに神奈川から故郷の福山に0系新幹線で帰省したとき。
不安よりも興奮でいっぱいだった。
でも今思うと周りの見知らぬ大人達が親切に気遣ってくれてたなあ…
昭和44下期製
小学校卒業直前にオカンの実家へ。
189系あさまに乗って上野から小諸まで。
特急色できれいな電車だと思った。
昭和44下期製
小学校卒業直前にオカンの実家へ。
189系あさまに乗って上野から小諸まで。
特急色できれいな電車だと思った。
ありゃ、二重カキコスマソ。
昭和49年生
豊中の家から総持寺のじぃちゃんの家までというのが初めての一人旅。
準急に乗りたくて(濃い緑色の幕が好きだった)、
わざと普通を何本かやり過ごしたのを思い出します。
199 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 09:44:56 ID:nyXc9XCi0
S47年 東京下町製
東京都専用線や越中島貨物線の黒貨車の列
両国駅の165系やキハ28、都電の廃線跡などが
小さい頃の思い出です
高校の時、晴海に来た青函連絡船 十和田丸を見に行ったなあ
消防:日光へバス
厨房:京都・奈良 新大阪だか京都だかまで新幹線,あとはバス。
行きが「ひかり6161号」だったのは覚えてる。
時刻表見たら「ひかり161号」のスジだった。
帰りも6000番台だった気がするが覚えてない。
工房:京都・奈良。新幹線往復。
201 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 20:27:00 ID:1F6+H/S10
消防:軽井沢と福島県への森林学校はあったが、修学旅行はなし。
厨房:新幹線で京都・奈良。行きは0系転換クロスシートでこだま。帰りは0系1000番台のひかり。
現地で乗ったバスは、バスコレで総スカン食らった 今はなき丹後海陸交通京都貸切のクルマ。
工房:新幹線で博多まで行ってバスで長崎へ。自由行動で長崎電軌に乗ったくらい。バスは長崎バスだったなあ・・。
202 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:03:24 ID:NfFaS/pu0
しかし40年代っつっても幅が広いね。
昭和40年生まれなら住む場所によっちゃ現役SL見てたし、
49年生まれならJR発足の時まだ小学生。
203 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:13:20 ID:Tt/0vuSF0
9年違えば大人と子供だからなあ。
ひとまとめにされても困る面もある。
204 :
1972.1:2006/03/25(土) 21:51:21 ID:VLgkbEZt0
だからこそ、前スレは「40年代後半」だったんだろうね。
俺の初めての一人汽車旅は、親戚の家から自宅へ。
急行「しらゆき」、柏崎〜新潟。
小2だった希ガス。
以降、季節の休みごとに似たようなことをして、
小4のころにはママチャリで50kmくらい離れた駅を訪問したりしてた。
消防・岡山〜新大阪往復 0系
厨房・岡山〜博多往復 0系 長崎市内自由行動で長崎駅〜蛍茶屋間市電利用
工房(DQN私立) 岡山〜(0系〉〜小倉〜(鹿児島・山陽経由〜下関
下関〜(関釜ファリー・大部屋利用)〜釜山
帰り・ソウル〜(JAL・DC−10)〜大阪(伊丹)
206 :
昭和48年2月製 南チサ配置:2006/03/25(土) 23:21:59 ID:6frdY4ra0
消防(昭和59年秋):日光(往復とも湘南色急行形の修学旅行専用列車)
茅ヶ崎(東海道旅客線)品川臨時ホーム(山手貨物・東北本線)宇都宮(国鉄日光線)日光
当時の品川臨時ホームは今以上に不気味な感じがした。
小学生の体格だとボックスに3人ずつ座れるんだな。
厨房(昭和62年初夏):京都・奈良(往復とも0系修学旅行専用列車)
学校(バス)小田原(新幹線)京都(バス)奈良
初めて新幹線に乗るという香具師が結構いた。
自由行動で初めて近鉄に乗って飛鳥散策へ。ビスタカーを見て感動。
近鉄奈良駅で硬券の入場券を買う。
工房(平成元年秋):長崎・熊本・阿蘇(小田原駅[旧JR東海口]で集合・解散)
小田原(100系ひかり・新大阪で乗り換えたっけ?)博多(バス)各地
長崎の自由行動で市電に乗り、乗り継ぎ券をもらって、何故かいまだに家にある。
各地(バス)博多(100系ひかり)新大阪(0系こだま)小田原
帰りのこだまはしんどかった。
小田原駅で解散時、東海駅員が机を出して、予め出した[海]券の小田原→茅ヶ崎を売りさばいていた。
208 :
176:2006/03/25(土) 23:33:27 ID:12zn1kF+0
>>206 を、同郷だ。
5年違うと消防の修学旅行も冷房付の167系化されているな。
155系なのは、確か漏れら(一つ下?)迄だからな。
漏れらの頃は非冷房なのに
後輩は冷房付(しかもエアサス台車装備)になって羨ましかったょ。
それと、山貨経由だね。
漏れらの頃は新幹線工事がまだだったから
東京〜上野経由だったょ。
四国製造配置の修学旅行
消防:特急南風で高知往復
橋開通以前の消防の修学旅行は四国内。通称「紫雲丸の呪縛」
厨房:特急南風で岡山に行って0系ひかりに乗り換えて九州へ。
博多下車の後バスで熊本・阿蘇・別府の後
485系にちりんで小倉ー0系ひかりで岡山までー南風で帰投
工房:111系団臨で岡山ー0系ひかりで名古屋へ。
窓際に座っていたら肘掛と車体の間に肘が挟まって抜けなくなり
JR東海太閤ビルが見えてきた頃にようやく抜ける。
土砂降りの明治村で陸蒸機と京都市電に乗車。
その後バスで富士山ーTDLに。ウエスタンリバー鉄道乗車。
最終日は東京から100系ひかりで岡山ー111系団臨で帰投。
210 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:57:36 ID:7XdakuK10
昭和47年4月製 神奈川
消防:川崎〜日光167系湘南色
(品川でスイッチバック。山貨経由)
厨房:東京〜京都0系学臨
(各駅停車。こだまスジなので退避が長ーい)
工房:東京→広島0系学臨
(なんとH編成11号車に割り当てられてウマーダター)
宮島口→広島115系
(塗装が青22号だったが、何かのペインティングのためだったのか?)
広島→姫路0系ひかり グループ行動
(車内のコーヒー300円は、当時すごく高く感じました)
姫路→京都117系新快速 グループ行動
(この移動手段は知らない人が多く、みんなは新幹線で移動していた)
(関東在住の人間としては、このスピードに感動した)
京都→東京0系ひかり
(最後は車内で都区内契約乗車票をもらい、川崎で蒲田からの精算をした)
他にも、阪急6300、京阪テレビカーなど、乗車出来ましたが、
非鉄のメンバーにも好評な行程でした。
さすがに帰りの新幹線でオレカを買ってたときは引いていたひとがいた…ガクブル
>>210 >宮島口→広島115系
> (塗装が青22号だったが、何かのペインティングのためだったのか?)
平成元年に開かれた海と島の博覧会のPR電車「アビ丸号」かと思われます。
博覧会終了後も一年ほど絵柄テープを外してベースの青22号で走っていたそうです。
212 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:54:58 ID:3hd4sOhO0
153系新快速に何度も乗ったのが懐かしいですね。京都〜三宮間をよく乗り
ました。子供心に、急行の車両に乗れるのがうれしかったです。窓下の小さな
テーブルには「センヌキ」が・・・・・・
京都では快速が先行しますが、大阪で新快速が追い越すダイヤだったですね。
117系に変わってからも、61・11改正まで、新快速は内側線走行でした。
213 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:01:42 ID:3hd4sOhO0
連投失礼です。
小学6年の修学旅行は、急行志摩1号で京都から伊勢へ、中学3年の修学旅行
は0系新幹線で京都から広島でした。新幹線は貸切(複数校の生徒が乗車)で、
表示幕が「団体」となっていました。(現在は「修学旅行」の表示があるよう
ですが)帰りの0系は、簡易リクライニングで3列側が転換しない、固定式の
シートが登場したころでした。(N編成)
214 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:09:58 ID:moEb6fab0
昭和40年東京にて製造
中学、高校共に修学旅行は京都
高校の時の帰りは0系の先頭車で空席があったので
3人掛けのひじかけあげて寝台にして寝て帰りました
S46年製
瀬戸大橋ができたと言うだけで広島・山口への修学旅行が
広島・香川に変更(逆に良かったが)。
100系ひかりで着いた広島駅の列車案内には、数日前の
発砲事件の弾痕が残っていました。
昭和46年製
中学は京都奈良。往復とも0系の修学旅行専用列車。バスの車内からみた近鉄電車に感動。東京もんには憧れの近鉄でした。
ちょうど100系のGヘセが2階建て抜きの12両でこだまにデビューしたころ。京都駅で目の前に来た100系に乗りたくてしょうがなかった。
高校は修学旅行には行かず一人で九州一周しました
217 :
万博年産まれ:2006/03/27(月) 20:06:34 ID:fYStwYSm0
常磐線いわき以北の某主要駅(wだったが、停目が今みたいに編成長によって色々な場所に固定されているのではなく、
到着列車毎に駅員が木製で白色に塗ってある三角形の停目を置いてた。
電車だと丸印に電、気動車だと丸印に気と書いてあったなたしか。
特急や普通は編成が決まっていたが、急行が日によって増結しており
これを置いてある位置=編成長さがいち早く判ったので便利だった。
15年前くらいに今の停目が設置されたような?
これって他の場所もそうだったんでしょうか。
スト権ストの時は1週間電留線入り放題、写真撮り放題だったね。
一応列車のメンテ担当者が何人か点検していたけど。
敷地の中に入っていっても特に何も言われず、こっちを気にする気も無く
「撮っていい?」と聞いても首を縦に振るで。。。
昭和45年4月製造 落成配置:町田 最終配置:和歌山
消防(S56.5)は、奈良及び京都で移動はALL貸切バス。
ちょうど神戸ポートピア博覧会の開催年で、その見物ついでにポートライナーにも皆で体験乗車
した。平年の行程では太秦映画村の見物なので、とてもラッキーだったといえよう。
厨房(S59.5)は、往路:御坊→天王寺→新大阪→熱海、復路:東京→新大阪→天王寺→御坊。
紀勢線は定期急行「きのくに」に乗車。キハ58ですな。
新幹線は往路が0系こだま転クロ車、復路が0系ひかり簡リク車。日頃鉄道とは縁のない連中なん
だが、3人掛け不転換シートはやっぱり評判が悪かった。冷水器備え付けの紙コップがバカウケで、
記念に持ち帰る香具師が多数。今考えると検尿用と大差ないのに、バカですな。
工房(S61.5)は、往復:御坊〜天王寺〜新大阪〜名古屋。目的地は上高地〜大町市(木崎湖周辺)で、
名古屋からは貸切バス利用。目的地が妙なのは当時流行の体験学習というヤツです。
紀勢線は381系団臨、新幹線は0系ひかり。復路の阪和線内が平日夕ラッシュにかかった所為で、
天王寺から和歌山まで1時間半以上かかったのが印象深い。皆疲れ切ってダラダラしてましたけど。
さて、当時は阪和線から関西線への渡り線など無かったから、県下の修学旅行生が新幹線を利用
するには、殆ど地下鉄御堂筋線を経由する必要があったんだな。
工房時代の一行が数百人規模で、それらが地下鉄駅に殺到するのだから大混乱だった。
俺らのクラスだけ予定より1本前の電車に乗って中津で降ろされたり。皆大荷物持参なんで、一般利用の
方には大層迷惑だったろうなと思う。
学生時代の4年間、東海道新幹線の車販のバイトしてたけれど、
修学旅行生のいる車両はクサかった。まじで。
青臭いとしか表現のしようのないニオイ。
あれ、なんなんだろ。
おれも出していたんだろうな。
加齢臭出さないように気をつけようっと。
>220
イカか栗の花のニオイだろ。
50-07製
東京北鉄道管理局
体質改善工事未施工
>>221 イカよりむしろ、ハイターのニオイの方が女性にはわかりやすいって
>体質改善工事未施工
連結器部分の事ですか?
224 :
S44南コツ:2006/03/30(木) 10:41:56 ID:Ua7agAZp0
離婚、再婚、復婚
何でもアリの多層建て急行
併結相手キボンヌorz
226 :
名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:18:55 ID:wf/z4iXP0
突放はかんべんしてつかあさい
…と書いた222ですが、
体質改善工事とは、文字通り「体質」な訳で、
具体的には、限りなく カ 級に近い マ 級なんで、
せめて ス 級に近い線にもっていきたいなと
IDが000なんて旧型国電とかを連想する
231 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:13:25 ID:KxCEQaOK0
観光で行った函館で市電に乗ったとき
乗った電車は新車かと思ったら、
車体だけ新製して下回りは流用品だった
俺もこうなりたいと思った
製造昭和42年5月 於 アルナ工機の近所
赤ん坊の頃 親の背中で581系月光が走っているのを見て泣きやんだ。
幼帽消防の頃 キハ26やDD54が走っていたのをうっすら覚えてる。
消防高学年で 家族で広島に旅行に行き、80系に乗った。
40近くなった今、Nゲージで再現できる。これ素晴らしからんや。
234 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:58:40 ID:m77CbJCp0
さふいふものに、わたしはなりたい
235 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 07:14:23 ID:F9UOUpr9O
あげ
今は見かけないモノ
券売機の「こどもはこの中」
237 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:51:06 ID:81PrITv2O
小学6年だから、もう23年前のこと。
大阪の都心部で生まれそだった俺が、山口の長府駅で生まれて初めて見たもの。
それは厚く硬い紙でできた切符。
鋏を入れるとパチンと大きな音がしてびっくりした。
懐かしくて涙がでそうな思い出です。
漏れんとこの小児券は真ん中に赤く「小」って印刷されてたっけ。
1968年製造、新製配置:北ミヤ
240 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:48:51 ID:pSELFuuk0
昔、某所で入場券を買うのに、ケチって小児券にしてしまって、
当然ながら右肩斜め切り落としを食らい、
激しく後悔している現在の漏れ、1972年製造。
三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ____|
/ >⌒ ⌒ |
/ / (・) (・)|
| /---○--○-|
|─(6 つ |
| ___ |
\ \_/ / すいません、チョッと通りマスオ
\___/.
. -= / /⌒\.\ いつまでもぼくを年上だと思わないでね
/ / > )
/ / / / もうあなたたちと同世代ですよ〜ん
し' (_つ
242 :
1965年製造・1989年改造:2006/04/09(日) 00:50:28 ID:LLgDod0FO
(´-`).。oO(しかし、あのブルートレインブームは一体なんだったんだろ?)
>>202 そういや、S40生まれ俺の小学校(大阪)へ転校したやつは現役SLを見てたとか言ってたよ。
72年に彼が大野町から来たから今休止中の越美北線か
今、資料を見るとハチロクか。あんな辺鄙な線区にSLが走ったなんて信じられないな
確かに。俺、S40年、大阪生まれ。
城東区蒲生に祖父の家、片町線四條畷に叔母の家があり、よく行き来していた。
城東貨物線や片町線でSLを眺めていた記憶がある。
国道一号線、京阪高架東側にあった大阪市電との平面交差とか、
鴻池新田付近では、高架の上を走っているのが印象的だったな。
45年産
残念ながら生まれた時以前に、精子時代にも近くの線路には既にSL走ってなかった。
42年だっけかな電化したのは。
SL時代は風向きによって洗濯物が黒くすすけたらしい。
駅からは500m、線路まで300m離れてるんだけどね。
一応機関区あったからな。
247 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:07:12 ID:q1fmzUWq0
44年製造。
51年から総武線沿線に住んでいる当方は、通っていた小学校から総武線が見え、
まだグリーン車の連結されていなかった総武快速とりわけ「品川行き」を見るのが
楽しみだった。55年10月になりグリーン車が連結されるようになり、大タツから来た
サロ113-1000湘南色がくると喜んでいた。もちろん153系や165系も走っており、
183系より親近感があった。あのころは楽しかったなぁ。
阪神5311形と同い年
修学旅行の話に戻るが
小:EF58(京都で交換)DD51+12系
経路は
>>190の通り
中:【往】165系大阪→松本
【復】167系長野→大阪
(東)住吉〜大阪は往復103系
高:【往】JAノL B747伊丹→千歳(夏休み明けに御巣鷹で墜落したのと同じ機材を使用との噂が広まった)
【復】連絡線羊蹄丸から日本海へ乗り継ぎ
175・248>>
アンタらも神戸市なんだな、俺は北区やけど
俺が神戸発伊勢行きの12系団体に乗った日はEF58
やなくてEF65PFやった、当時はブルトレ牽引機のPFが
来たんでメッチャうれしかったな・・・
この伊勢行きの列車って津か松阪で神戸に帰る修学旅行臨と交換
してたと思うけど記憶が曖昧・・・
帰りの列車の車掌サンは面白半分で車内灯点けなかったんで
トンネル入ると車内は大騒ぎやった
250 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:12:56 ID:zxUWCWW90
age
1971年、お京阪にて落成、最終配置:し尺束日本恥罵支社
消防〜工房は京都府南部配属
消防:天ワカキハ58系8連集約臨で鳥羽。伊勢市で大ヒメ12系修学臨と交換
厨房:富士山+TDL、往路:0系静岡停車ひかり、復路0系ひかり
静岡の手前で、ひかり1号(100系編成)とすれ違い大興奮。
工房:尾瀬〜信州。往路東京までひかり0系。復路は名古屋までバス。そこ
から近鉄30000系+12200系で名古屋から京都線沿線某駅まで短絡線2本
通過
ガキん頃、家族で乗った急行きそ54号はEF64-0+旧客だったなァ。
ちなみに初めてのひとり旅夜行列車は921列車亀山発天王寺行(紀勢本線経由)でした。
252 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:18:42 ID:KyGgtDEr0
1988年のデーモン小暮のオールナイトニッポンの
ぬらリュージョンスペシャルを聞き返したら、
立川真司、この当時から、
準急小手指行とかコンプレッサーの音とかやってたんだなw
春になると見掛けた落書き国電懐かしい。
今思えばADトレインの走りだな。
目がさめて、お湯を沸かしながら適当にテレビを見てたら、
山手・京浜東北103系だの、深名線湖畔駅付近の除雪風景だのと懐かしい映像が
BSフジは侮れないわ
256 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:20:15 ID:2OL95V4y0
へぇ・・・。
つ Myポンキッキ
258 :
S44南コツ:2006/04/18(火) 16:20:23 ID:ZjqkH8Z20
窓口で硬券を通すと日付を印字する
道具があったけど、消防当時はアレを
使ってみたくって堪らなかった
>>258 廃品市で、硬券のホルダー?とともに、ときどき売ってたね。
いまでもオクに出てくるよ。
漏れはマルス端末だなぁ。
ページめくってピン刺す奴。
残席あり・なしのランプのぞき込んで一喜一憂してたw
261 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:31:08 ID:lwcpBUc80
中学生ぐらいまで
名鉄には吊り掛けたくさんあったのになあ
262 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:48:30 ID:/5v5KpV10
>>254 消1の頃、スーパーレールの車両の側面に見よう見まねで何か(内容は覚えていない)を
クレヨンを使って書き殴ったら、親に殴られた……。
ス ト 木又 奪 回
斗 争 勝 利
>>261 俺も高校生の頃初めて名鉄を見て愕然とした。
そして乗車券のみで乗れるパノラマカー。
一気に名鉄ファンになったよ。
種別高速ナツカシス。
>>261 5歳まで犬山線住民。何故か記憶がしっかり残っていて、
AL8連の特急など、今になってその価値がもの凄く判りまふ♪
>>260 うちの駅だけかもしれないけど、みどりの窓口は独特の雰囲気でよかった。
待合室や普通の窓口とはドアで完全に区切られてエアコン完備で快適。
通常窓口が(自由席・近距離用)が大行列でもみどりの窓口は並ぶ人もいなくマターリ。
申し込み用紙に必要事項を記入して係員に差出し、緑ランプが点灯するまでのドキドキ感。
或いは赤ランプが点いた時の失望感・・・
カナ文字オンリーの緑色の横長切符はいつもと感じが(硬券とは)違って、
たかだか指定席でも優越感が感じられた。
>>266 当時住んでいた最寄駅もそうだった。
(山陽筋の新幹線停車駅)
夏場みどりエリアに入った時の匂い
カナ文字オンリーの緑色の横長切符の匂い
独特な匂いでした。新幹線に乗る前座でした。
カーボンのにおいかな?
ビデオ特急クハ481
270 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:49:57 ID:A0pNZBgg0
>>269 門鉄って変なところに力入れてたなあ・・・。タウントレインとか。
マイタウン電車ぢゃねい?