自分の最寄り駅をヒントだけで教えるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131699724/

出題にあたってのテンプレなどはございません
それでは引き続きどうぞ
2名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:17:06 ID:Erwz8hNj0
     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン 2get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
3名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:24:07 ID:ziROsOfEO
電車が走ってる以上

糸冬 了
4前スレ990:2006/01/27(金) 23:20:30 ID:e+96OdVzO
とりあえず前スレで答えがでなさそうなのでコピーして再出題。

990:名無しでGO! :2006/01/27(金) 21:03:46 ID:e+96OdVzO
地上駅。
普通電車のみ停車。
昼間は一時間四本。
駅西にショッピングセンターがある。
そこに行くには駅からかなりの大回り。
駅前にファミマがあり。
5名無しでGO!:2006/01/28(土) 09:34:49 ID:1kLprl7i0
オレンジ色の「快速東京行き」が2本同時発車することがある駅
6名無しでGO!:2006/01/28(土) 09:43:05 ID:67c8cco50
>>5

西国分寺

中央線と武蔵野線で、オレンジ色の「快速東京行き」が
2本同時に発車することがある。
7前スレ990このスレ4:2006/01/28(土) 10:23:27 ID:qkfwUL0lO
前スレ>>997
ちがいます・・・・・
ヒント追加。
私鉄ではありません
ホームは1から4番線まで。
この駅で特急や有料座席指定電車(名前を言うとばればれなので)に
普通電車はかなりの確率で追い越されます。
そのときは1・3番線で待避します。
駅前からバスが各方面に走っていて、
そのうち一つは「栄えているところ」に向かいます。
引き込み線や側線がたくさんあります。
8名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:11:25 ID:DziNil3Y0
>>7
新○山?
「栄」行きのバスが出てるようですが
9名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:42:06 ID:qkfwUL0lO
>>7そのとおり!
栄15 系統があります。
新守山です。
では>>7さん 何番w
10名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:42:52 ID:qkfwUL0lO
>>7ではなく
>>8さん、大正解です
11名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:04:28 ID:yEGbzwx50
前スレ930は天下茶屋でした。
分かりにくかったか。
12名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:24:16 ID:+SAlN4Y/0
・JR
・特急停車
・一部の特急は通過
・この時期団体客が多い 団臨も来る
13前スレ961:2006/01/28(土) 12:49:21 ID:iTyFOGuF0
>前スレ968
宇宿で正解です。
14名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:28:33 ID:1ZEZSouN0
・関東大手私鉄
・急行停車駅
・他社線と乗り入れをしている
・下り列車は駅を出るとトンネルに入る
15名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:57:08 ID:rTq9gd7GO
@北信越地方
A2面2線 2番線使用は一日二本のみ
B平日朝夕は何げに混雑する。
C【あれ】が微妙に使えない(´・ω・`)
16名無しでGO!:2006/01/28(土) 21:47:38 ID:r7JmGmJt0
>>6
大正解
片方はもうオレンジ「帯」だけどね
17名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:45:34 ID:I8tw0K+y0
>>5-6
紫色帯のナゴヤドーム前矢田行きが2本同時発車する本山みたいだな
18名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:10:19 ID:M7op8WiY0
ひがっし(ry

ある意味簡単かw
19名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:53:50 ID:TboLAfTDO
>>18
もしかして、その駅某遊園地方面に行く支線が生えてませんか?
20名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:27:40 ID:ZQx4YfxS0
「大学学部・研究」板に新スレを立てました。

自分の通う大学をヒントだけで教えるスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1138497935/
21名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:29:08 ID:AO3PJrtL0
東に西友、西にマルエツ。
22名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:50:13 ID:I0CjmYIu0
おまいら誰か>>4に答えてやれて・・・な?
23名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:20:04 ID:eo92Jc/30
>>19
遊園地?競輪の間違いじゃありゃしませんか?w

当たりです。おめでとう。
24名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:04:27 ID:sCL+9IvHO
19.23
東村山の事??
25名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:52:10 ID:b0cX10FfO
関西地区
JRと私鉄の駅
JRは普通と快速が停車。私鉄は全列車停車。
駅の南すぐに神社あり。

これだけヒント出せば解ってしまうな…。
26名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:35:04 ID:hmyzKA8u0
・同じ漢字の駅名がこの駅を含め3つあるようだが、その3つの中でこの駅は最も西にある
・出口は南側一ヶ所のみ
・普通しか止まりません
・昼間の本数は片道毎時8本
・この駅から少し歩いたところに、鉄ヲタの間で有名な場所がある
27クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/30(月) 17:43:30 ID:t4TPyjir0
大久保
2826:2006/01/30(月) 18:00:16 ID:hmyzKA8u0
>>27
ちがいます
追加ヒントです
・この駅を通るある車両は、とある事情により現在外装のデザインを変更中
・この駅折り返しはありません
29名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:27:08 ID:6iMIAvCt0
適当に山崎と言ってみる
30名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:22:19 ID:QNVphnxXO
どこでせう
・地下鉄
・乗換駅ではない
・隣駅は1路線乗換駅
・逆方向の隣駅には車庫がある
・反対側ホームとは両端しかつながっていない
・出口も両端
31名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:29:21 ID:yHsvZzq60
>>25
垂水かな
俺の学生時代の最寄り駅だったが
32名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:29:55 ID:d14m6IKPO
前スレに出して答えが返ってこなかったの。
@JR
A2面2線の無人駅
B隣の駅からは昔私鉄が出ていた
C停車するのは普通のみ、隣もそう
D駅前は寂しい
まずはこれだけ
33名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:38:29 ID:b0cX10FfO
>31
正解です!
34名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:47:33 ID:jkHYJ+Js0
・関東のJRの駅
・3面7線の結構大きな駅で接続駅
・下り電車で次の駅が終点の列車がよくある
・快速は止まるが、特急は臨時の1往復を除いて通過
・「快速」と名の付く列車が4種類ある

わかるかな〜
35名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:52:22 ID:8rfLAmyVO
・昔は隣接して電車区が置かれていた。
今でも車庫の機能は果たしている。
・西へ10分ほど歩けば別線の駅に辿りつく。
両方ともJR。
・改札口はホーム両端。
36名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:24:39 ID:QNVphnxXO
>>35
東十条キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━?
37名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:48:45 ID:XZfk4xGY0
>>34
茅ヶ崎みたいだけど、3面もあったかなぁ?
38名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:56:50 ID:Mx0TqI5fO
103系が留置されているが、交流電化区間。
39名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:56:51 ID:5szKSL/t0
>>30
覚王山?

>>37
ライナーのホームを含めると3面あるよ
4039:2006/01/30(月) 23:58:26 ID:5szKSL/t0
スマン、池下の車庫は今はもうないので>>39の覚王山を撤回
41名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:18:30 ID:YQkjhx1U0
甲武鉄道開業時に作られた、現特快通過駅。
4235:2006/01/31(火) 00:33:55 ID:fwN4rwnc0
>>36
大正解
北モセforever
43名無しでGO!:2006/01/31(火) 07:31:14 ID:VvBvCHDV0
・相対式の地下駅(地下鉄ではない。)
・改札は1箇所、出口は2箇所
・電車は終日4両
・種別は3種類
・急行停車駅だが賑わうのは朝夕だけ。昼間は至って静か。
・近頃何かと話題の線です。
さぁどこでしょう?
44名無しでGO!:2006/01/31(火) 14:34:45 ID:VJXtRYuz0
@単線路線
Aホームも線路も一本のみ
B某初詣スポットの最寄駅
C駅名にだまされて、Bの初詣スポットに行こうとして間違えて一つ隣の駅で降りてしまう例があとをたたないとか

>>43
いまだに吊掛けの車両が走っている某大手私鉄路線かとおもったら、ちがうようですな
45名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:20:16 ID:/UH4SCjy0
相当簡単な問題

ヒント:マイヤヒ
46名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:14:28 ID:1hHgqDHc0
>>45
大曽根 (OZONE)
4743:2006/01/31(火) 22:15:07 ID:VvBvCHDV0
>>44
すっ鋭い!我が家では時々坂を登るツリカケの音が聞こえてきます。
対して44様の最寄駅は、私ではさっぱりわかりません。
48名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:30:59 ID:/UH4SCjy0
>>46
ヒント2:歌詞
49名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:37:36 ID:6JUminLKO
>45
野間
50名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:44:17 ID:tegVlPzCO
>>43東大手キタ━━━(゚∀゚)━━━かい?
5143:2006/01/31(火) 23:03:08 ID:VvBvCHDV0
>>50
大正解!もっともふだんの外出はクルマか市バス、地下鉄ですが。
大曽根には瀬戸電で出ることもあります。
52名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:32:52 ID:pBfrjquz0
>>51
東大手が最寄りなんて、凄いところに住んでるんだな・・・
お役所の方?それとも名古屋拘(ry
53名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:36:56 ID:HHy/Y2KZO
1:大手私鉄。
2:複々線区間の中間駅で、緩行線のみにホームがある。
3:普通のみ停車。
4:一駅下ると、JRとの接続駅。この線もJRも高架線。
5:全く別の地区に1〜4までの条件に合致する駅があるのだが、そちらで想像すると、4にあたる駅の旧駅名が奇遇にもこの問題の駅名と同じである!

わかっちゃったかな…
54名無しでGO!:2006/02/01(水) 16:07:06 ID:F9S3v4dW0
>>53
京阪京橋のあれは「かも」と読んだらしいけど、蒲生やね。
55名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:26:19 ID:i01wd9ec0
1.大手私鉄
2.以前は相対式(一応)地上駅、今は島式高架駅。駅ビルもある。
3.以前は一部優等も止まったが、今は普通のみ。
4.他地方にも同名の駅あり。(こちらは地方私鉄)
5.去年、あることで一時全国区に。(いいことで)
56名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:33:50 ID:k4cOx99ZO
>>26
柏原(福知山線)
57名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:37:19 ID:HHy/Y2KZO
>>54
政界!
だが、学研都市線・東西線の存在を忘れてたorz
5843:2006/02/01(水) 23:22:02 ID:WvANO3QD0
>>26
東海道線の山崎ですかねぇ?

>>52
明和高校や、法務合同庁舎の南側、拘置所の北側など、結構住宅があったりしますよ。
59名無しでGO!:2006/02/02(木) 06:17:25 ID:5n66rUu90
1.大手私鉄
2.複々線区間で緩行線にのみホームが存在。少し前までこの駅が複々線区間の末端だった。
3.以前は各停のみだったが、1年ほど前から各停の本数削減、代わりに一部優等が停車するように。でもほとんど各停と変わらない。
4.車庫が存在するがこの駅からは入れず、隣の駅からでないと入れない。
5.市区町村境の真上にホームがある。
6.隣(4で挙げた車庫へ入る駅)は芸能人も多く住む高級住宅街として有名。
60名無しでGO!:2006/02/02(木) 07:56:36 ID:oPyAZjoI0
ヒントは1つ
 
・私鉄高架下にある地上駅の地下鉄駅
 
逆に出題者から訊きたいが、これに該当する駅は自分の最寄り駅以外に
あるのだろうか・・
61名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:25:43 ID:miUHr4i4O
>>59
喜多見ですか
62名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:00:18 ID:hWNvCuxtO
ヒントはひとつ
ホームの半分と2個所ある改札がそれぞれ全部違う自治体
63名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:58:12 ID:JNuWNBPlO
62
秋津
6462:2006/02/03(金) 11:11:27 ID:hWNvCuxtO
>>63
確かに合ってるけどそこじゃないです・・

ヒント1個じゃ複数該当しそうなので追加
・JR
・改札に通じる階段はホーム端1ヶ所
65名無しでGO!:2006/02/03(金) 13:11:53 ID:ONVYAccS0
俺の近所の駅だけ駅職員の制服が違う!
6655:2006/02/03(金) 15:23:31 ID:N94iko430
まだ解かれてないや
6760:2006/02/03(金) 16:44:34 ID:NJpct/1e0
俺漏れも
68名無しでGO!:2006/02/03(金) 17:52:46 ID:ojmA3VR70
秋津って清瀬と東村山と、あとどこだっけ?
69名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:57:17 ID:hWNvCuxtO
>>68
所沢でつ。
7068:2006/02/03(金) 20:04:32 ID:ka3PTyL80
>>69
thx.
県境まで跨っていたのか…。
71名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:49:57 ID:+FemmNVZ0
・数年前に有名私大のキャンパスができ、乗降客が増加。
・しかし快速は通過
72名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:55:09 ID:AZ26p7NhO
>>71
新松戸?流通経済大はバカで有名だから。
73名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:19:20 ID:+FemmNVZ0
>>72
残念〜!
大学はMARCHのどこかです
74名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:25:09 ID:9lLIeOVM0
問題。デデッ!!
路線に関するヒント
1.東京。
2. 4両編成がデフォ。
3.JRとの乗り換え駅2カ所、私鉄3カ所。
4.比較的新しい路線。
5.南←→北路線。
6.全駅ホームドア付き。
駅に関するヒント
7.交差点の上。
8.交差点の対角線にギョウザ屋と24時間のラーメン屋。
9.晴れた日は富士山がよく見える。
10.終点から一つ目の駅。その次は私鉄との乗換駅。
11.無人駅。
これはオマケヒント↓
12.森永・カシオ
さあ、どこでしょう? 簡単ですね。
5レス以内に答えましょう。
75名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:00:57 ID:zTfSjdGK0
1.対面式ホームが4本
2.1,2番ホームと3,4番ホームでは、担当する駅員の所属会社が違う
3.夜行列車が下りのみ停車する
4.快速系統は朝の下り1本のみ
5.駅前に3つのビジホ、更にもう一つ建設中

さて、何処でしょう?
76名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:25:08 ID:hWNvCuxtO
>>74
桜街道ですな。
77名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:57:01 ID:9lLIeOVM0
>>76
大当たり!!
ttp://www.tawatawa.com/densha4/img115.jpg
おめでとう、簡単でしたね( ´ー`)
商品として、桜街道駅まで自費で行っていただきます!
7859:2006/02/04(土) 04:02:12 ID:tfgwu+h10
>>61ご名答。簡単だったかな?
79名無しでGO!:2006/02/04(土) 12:57:15 ID:V1qqWm7f0
・町役場の最寄り駅、但し駅名に町名は入っていない

・一つとなりの駅で海沿いを走るA線と山側に向かうB線に分かれるが、この駅があるのはA線の方

・この駅の西側は近年再開発が進み、若者相手の店やら映画館やらが軒を連ねる町並みに
 口さがない地元マスコミなどからお台場のパクリなどと冷やかされ

・それ故にこの駅の利用者も増え、かつては普通しか止まらなかったが今では一部だけれど特急も止まるように
80名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:09:51 ID:rsRteVBE0
・地下鉄 終着駅
・バスターミナル有
・開業時は隣の駅までの営業だったが、後にこの駅まで開通
・区役所が近い
・車内アナウンスの声がいつの間にか変わってた。前の方が良かった orz
81名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:39:01 ID:ysM5+fIs0
>>14
溝の口・鷺沼・たまプラーザ
82名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:43:14 ID:G9sWSp720
1.JR
2.ホームは特急専用1本、普通用の島式1本
3.かつては長大編成の列車も走っていたためホームが長い
4.三つの会社の車両が停車
5.貨物ホームや砂利の引き込み線の痕跡が残っている
6.歩いて1分の所に別の会社線の駅がある
7.晴れた日にはホームから富士山が見える
8.明治時代に開業
9.特急列車はこの駅で必ず運転士と車掌が交替する
10.特急列車の車両は二種類ある
83名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:24:06 ID:c83t0p6N0
1.単独会社でホームが10番線まである、わりあい大きい駅のようだ
2.でも都道府県の中心でも市の中心でもありません(よく間違えられる)
3.もともと駅の南側にしか出入り口がなかったが、最近改築工事があり北側にも出入り口ができた

>>82
M田か?
84名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:46:41 ID:6eseX5nT0
>>82
御殿場線・松田ですね。
1:JR東海
2:国鉄型配線、1番線はあさぎり専用、2・3番線は普通用の島式
3:確かに長い
4:倒壊・束・小田急の3社の車両が停車
5:確かにある
6:小田急・新松田駅がすぐ目の前
7:見える
8:1889年(明治22年)2月1日開業
9:あさぎりはここで倒壊と小田急の乗務員が交替
10:倒壊371系と小田急20000形の2種類

>>83
大船かな?
1:束だけで10番線まである割と大きい駅
2:神奈川県の中心でもなく、鎌倉市&横浜市の中心でもない、おまけに大船市として間違えられることもある
3:確かに北口ができた
85名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:29:58 ID:W00n7s3K0
>>52 名古屋市東区長塀町 その名の通り拘置所内(刑が確定していなし)で正解!
86名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:32:15 ID:XDN+lTWb0
1.JR
2.快速系統が全て停車
3.普通列車は朝夕のみ
4.市の名前と駅名が違う
87名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:34:15 ID:q9As2tDOO
>>86
穂積?
88名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:48:51 ID:V0PniRw+0
>>80
泉中央?

>>85
長塀町はかなり昔に住居表示で白壁1丁目になったぞ
89名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:00:01 ID:XDN+lTWb0
>>87
正解
90名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:58:51 ID:CcIibiqC0
 
いちおうまだ一度も回答が得られていない問題から順によろしく
91名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:41:56 ID:vLMALZkJO
>>38
郡山か?
9255:2006/02/05(日) 23:16:05 ID:CrsbCXlS0
まだとかれてないな
9360:2006/02/05(日) 23:19:49 ID:cV4pAO3b0
俺漏れも
 
 
まぁ焦るな。
9438:2006/02/06(月) 00:12:13 ID:dkT4PpQ4O
>>91
正解です。
95名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:34:27 ID:wZFk6UHg0
知り合いの子供の学校が有るとこ。
1.大手私鉄と他社線の接続駅。相互乗り入れ。
2.1面2線島式。近所にJRの同名駅。JRの反対側に、よその
  鉄道の列車が停まる違う名前の駅有り。
3.この駅での始終着列車は日に何本か有る。昔は終日有ったが、
  今は殆ど直通。
4.いずれ他の会社と直通始めるが、予定では直通車はその駅まで
  来ない。
96名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:41:08 ID:v6gZyf3+0
>>95
元町@阪神本線・神戸高速東西線
1:阪神が大手、神戸高速は中小(準大手だったかも)
2:構造はそのまま、JR元町駅はすぐ近く、よその鉄道=神戸高速花隈駅
3:以前は阪神の普通の大半(全部?)が元町止だったが今は高速神戸まで行く
4:近鉄奈良線直通車は三宮止
9783:2006/02/06(月) 02:14:52 ID:0XcjuLIa0
>>84後半
そのとおりでございます

前の仕事先の最寄り駅でもよろしいですか?

1.相互乗り入れをやっている私鉄路線と地下鉄路線の接続駅
2.この駅から地下鉄に入る私鉄車両で、自社線内に戻らずこの駅で地下鉄線内に折り返すものが少なくない
3.駅の近くに日本国内では珍しい宗教系施設あり(国内はここと神戸の2ヶ所しかないとか)
4.計4つの鉄道会社の車両がこの駅を通る
98名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:30:00 ID:3pv/KiEd0
http://ameblo.jp/pureevil/

↑爆撃目標よろしこ!!
99名無しでGO!:2006/02/06(月) 07:43:44 ID:c7noChEvO
>>97
赤羽岩淵
100名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:50:55 ID:dkT4PpQ4O
100
101名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:14:21 ID:uAgi5tA90
1.JR酉
2.朝を除き、普通というべきか快速というべきかよくわからないもののみ停車
3.A市とB町にまたがってあるが、駅名はC市の地名。
4.昔はここから私鉄が走っていたらしい
10297:2006/02/07(火) 00:26:05 ID:vl0cmQq30
>>99
ちがいます
私鉄は大手の会社です

103名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:08:27 ID:vTcls6WKO
>>97泉岳寺?
104103:2006/02/07(火) 02:14:20 ID:vTcls6WKO
>>97>>103自己レススマソ
いや、代々木上原だな。JRでない駅で東日本と東海の車両がかち合うのはここだけか?
105名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:25:02 ID:TPjNFkk4O
>>104
かつては伊豆急がそうだったね。

問題:最近複々線から複線に退化し橋上仮駅舎が建設中で最終的には地下複々線で島式ホームになる。
106浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/07(火) 02:56:53 ID:L9Gyn3Ua0
>>97
代々木上原か。
1.小田急と千代田線の接続駅。
2.代々木上原折り返しの小田急1000形がよくある。
3.多分これは東京ジャーミィのこと。モスクは日本各地にあるが大きいのは東京ジャーミィと神戸回教寺院が有名。
4.小田急・メトロ・JR束・JR東海の4社。

>>105
東北沢?

漏れの彼女の最寄り駅でも挙げてみようか。ヒントは1つだけ。

隣 の 市 に 偽 物 が あ る 。

107105:2006/02/07(火) 03:02:00 ID:TPjNFkk4O
>>106
正解。本厚木?
108浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/07(火) 03:03:09 ID:L9Gyn3Ua0
>>107
うはwwwwビンゴwwww
これはよい小田急ユーザーwwww
109105:2006/02/07(火) 03:07:45 ID:TPjNFkk4O
小田急ユーザーだとピンと来るね。
110名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:01:13 ID:AP7IVe5g0
・早朝深夜は各停、それ以外の時間帯は快速しか止まらない。
・駅の東側の踏切は人身事故で有名。
・大手私鉄の路線と対面乗り換えができたが、現在は有人改札を介して5分かかる。
・中線に団臨や廃回がよく止まっていたが、ホーム移設で撤去された。
・ちなみに二つとも高架化事業の影響。
・駅前にイトーヨーカドーが二つある。
111名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:57:05 ID:vTcls6WKO
>>110武蔵境
112名無しでGO!:2006/02/07(火) 13:01:18 ID:ZJDAVWrA0
第3セクター
かなり新しい路線、すべてのホームに可動柵設置。
終日4両
駅前にジャスコ
大赤字
113名無しでGO!:2006/02/07(火) 13:01:39 ID:KX+O8FWyO
京浜東北線 風俗街
各停快速止まる
114名無しでGO!:2006/02/07(火) 13:02:15 ID:ZJDAVWrA0
112の大赤字ていうのは、その路線がっていうこと。
ジャスコはけっこう人がいる。
115名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:30:10 ID:CKkTW7VB0
>>112
荒子川公園
116名無しでGO!:2006/02/07(火) 15:43:59 ID:GkqLX+DmO
1.大手私鉄
2.各停・準急と1本/hの快速電車が停車
3.2面4線の島式ホーム
4.90年代後半に大学誘致により開業した駅で、駅名に大学名が入る
5.駅前はガラガラで、スーパーしかない
117名無しでGO!:2006/02/07(火) 15:48:21 ID:rtfw5CUHO
116
板倉東洋大前
118クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/02/07(火) 16:43:41 ID:pjrBO8cB0
>>113
川崎
119名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:05:24 ID:QthP0jtXO
>>113
West川口じゃね?
120名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:32:57 ID:BK5f/+dp0
東京都内で途中で地上に出る。某人気者出身小中校そば。某大団地西端。
別方向某市場。分かっちゃうか
121名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:54:35 ID:KX+O8FWyO
>>119
正解 西川口
122名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:59:57 ID:FrHwesUtO
駅前にはマクド、ゲオ、ミスド、スーパー、惣菜屋、ampm、デイリー、阪急そば等々
駅は2面2線 平日朝夕は通勤急行が停車。昼間は各停のみ。
南口は無人改札。

どこでしょう
123名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:43:03 ID:CKkTW7VB0
>>122
   武庫之荘
西宮北口←→塚  口
124名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:50:10 ID:pKxbeYIs0
>>12に誰か答えてやってくれ・・・
125名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:06:38 ID:6VS3oLjJ0
>>124 あいまいすぎて解らん
126名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:14:35 ID:0vw8Hdol0
>>55>>60もよろしこ
自分は60ですが、回答無いなら正解を晒します
12795:2006/02/07(火) 20:45:28 ID:xM3SgIbR0
>>96
瞬殺で大正解。
遅レススマソ。
128名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:00:44 ID:CKkTW7VB0
とりあえずまとめた

正解
18 東村山 25 垂水 35 東十条 38 郡山 43 東大手 53 京阪京橋
59 喜多見 74 桜街道 83 大船 86 穂積 97 代々木上原 105 東北沢
106 本厚木 113 西川口
 
129名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:07:19 ID:CKkTW7VB0
解答待ち
14 解答例 溝の口・鷺沼・たまプラーザ 26 解答例 柏原 山崎 34 解答例 茅ヶ崎 62 解答例 秋津× 71 解答例 新松戸× 80 解答例 泉中央
82 解答例 松田 110 解答例 武蔵境 112 解答例 荒子川公園 116 解答例 板倉東洋大前 122 解答例 武庫之荘

未解答 12 15 21 30 32 41 44 55 60 75 79 101 120

正解追加 95元町

未解答問題優先で。出題者は解答を
130名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:22:04 ID:2MvVa8Pl0
>>120
西高島平?

さて問題
1、始発の東京行きがある。が、通しで乗る人はまずいない
2、それに乗ると、東京まで1時間以上かかる。
3、駅は2面4線・NEWDAYSあり
4、駅名は漢字3文字
5、地下鉄の延伸計画があるらしい

どこかわかりますか?
131名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:36:45 ID:t8KXSTfzO
>>130
木更津?

正解かどうかわかりませんが問題。

・階段がありません
・1番線がありません
・2番線は始発電車専用です
・3番線は上り下り併用です
・海の近くで3文字の駅です
・市の名前になっています
13295:2006/02/07(火) 21:37:52 ID:xM3SgIbR0
>>101
土山だろか。1・2・4は分かる。
133130:2006/02/07(火) 21:46:40 ID:2MvVa8Pl0
>>131
残念。では更にヒントを。

6、上り列車が比較的きれいに撮れる
7、今、工事中
8、ひらがなだと8文字
134名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:46:39 ID:YA6+AS9AO
小田急利用者です
1快速急行できて良かった
2止まるのは各停と準急(区間準急)
3駅前商店街はちょっと有名
135名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:56:18 ID:t8KXSTfzO
>>130>>133
東所沢?
136名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:07:48 ID:2MvVa8Pl0
>>135
正解です。ヒント多すぎたかな。

>>134
ヤマカンで高座渋谷だ!
137名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:11:35 ID:xM3SgIbR0
>>131
浜川崎か。
ちょっと違う?
138名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:18:17 ID:t8KXSTfzO
>>137
残念ながら違います
139名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:20:30 ID:vTcls6WKO
>>131横須賀?
140名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:26:28 ID:t8KXSTfzO
>>139
正解です。
はじめてくる人はたいていびっくりする駅です。
141名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:28:19 ID:7F01cxKC0
>>131 >>139と同じ答え
1、特急停車駅
2、高架
3、観光で有名
4、その前の駅も、次の駅も特急停車駅
5、通過する列車なし(回送も・・・回復運転中は知らん)
142名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:36:21 ID:QwBPeSzJ0
>>134
柿生かなぁ。快速急行の恩恵を最も預かれそうだし、
駅前商店街はバスが軒先をこすりそうなんで有名。
143名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:44:49 ID:YA6+AS9AO
>>142正解
新宿に各停と快速急行で
駅前商店街は普通の車がすれ違うだけで歩行者が危ないのにバスが通る。
待避線があった場所を有効活用してくれ
144浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/07(火) 22:58:32 ID:ffR2AOmi0
続いて大学の最寄り駅でも晒してみようか。
1.同じ名前の駅が大学を挟んで離れた場所にある。一方は地下鉄。
2.でもどちらの駅も使わずに、その1駅隣にあるJR&某大手私鉄との乗り換え駅まで1駅歩く学生が多い。
145101:2006/02/07(火) 23:11:15 ID:24wgCUVl0
>>132
正解です。
土山駅は明石市と播磨町にまたがって建ってるんですが、
「土山」というのは加古川市の地名なんです。
146名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:12:35 ID:CKkTW7VB0
解答待ち
14 解答例 溝の口・鷺沼・たまプラーザ 26 解答例 柏原 山崎 34 解答例 茅ヶ崎 62 解答例 秋津× 71 解答例 新松戸× 80 解答例 泉中央
82 解答例 松田 110 解答例 武蔵境 112 解答例 荒子川公園 116 解答例 板倉東洋大前 122 解答例 武庫之荘

未解答 12 15 21 30 32 41 44 55 60 75 79 101 120

未解答問題優先で。解答が出てる問題の出題者は正解発表を!
147名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:14:10 ID:Jr8AXGzQ0
>>75に追加ヒント

3−1.その夜行は、朝の一番列車である
6.最近まで、駅前を通る路線バスが存在しなかった
7.到着する列車の両数は2,3,4,6,8,9両の何れかだが、殆どが3両か4両。
8.快速系統が通過する際は最高速度で駆け抜ける
9.東海道本線の駅
148名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:18:17 ID:t8KXSTfzO
>>144
早稲田
おまいすごいな。
149浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/07(火) 23:46:27 ID:ffR2AOmi0
>>148
正解。でも大したことねーよwww
>>147
三河安城かな?
1.東海道線と新幹線で対面式ホーム2本ずつ。
2.1.2番線の新幹線の駅はJR東海直営、3.4番線の東海道線は東海交通事業に委託。
3.ながらが下りのみ停車。
3−1.確かに下りながらが朝の1番列車。
4.8:43の区間快速名古屋行きのみ
5.三河安城ビジネスホテル・ABホテル・NOAステーションホテル?
6.シラネ
7.…あれ、新幹線って16両じゃね?
8.多分そうなんじゃないの?
9.その通り

だんだん自信なくなってきたorz
150名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:58:14 ID:GkqLX+DmO
>>117
遅レスながら正解
151名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:18:30 ID:AFioRUCpO
>>32に追加ヒント
E九州
F跨線橋はある。歩道橋代わりに使われることもある。
152名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:20:40 ID:/e4eRqXe0
>>149
お見事、三河安城で正解でつ。
実は2.が引っ掛けだったんですが、見事に見抜きましたね。
5.はABホテルを1つと見るか、本館・新館で2つと見るかなんですが、
今回は一つとしました。後の一つは、クレアテュールというのが陰にあります。
で、建設中ってのは・・・そう、東○インの事w

7.・・・シモタ、新幹線を忘れてたorz
153名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:58:24 ID:sb3grSYG0
JR西日本の某駅
1.特急が数本停車
2.昼間に「普通」はなし
3.私鉄線の乗換駅
4.駅構造は2面4線
5.最近リニューアルされた
154120:2006/02/08(水) 02:18:14 ID:J9xSeG7P0
130さん惜しい!隣の新高島平です
155浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/08(水) 06:18:33 ID:HS+QQaHe0
>>44
宮山か?
1.相模線
2.確かにホームも線路も1本のみ
3.寒川神社の最寄駅
4.寒川神社に行こうとして隣の寒川駅と間違える?

>>152
実は1.の「対面式ホームが『4本』」が最大のヒントでしたw
15660:2006/02/08(水) 08:42:35 ID:oK7KWYj50
>>60ですヒント書きます。おそらく回答でると思います
関西です
157名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:51:26 ID:A0sZuEeK0
>>60
千里中央か。
「高架の下」だけなら沢山あると思うが。
158名無しでGO!:2006/02/08(水) 12:44:12 ID:nfh1RqD30
>>30
三田?
159名無しでGO!:2006/02/08(水) 13:17:26 ID:Og6qPtzVO
JR東日本の某駅
本線から2線が分岐する。
車両基地が駅に併設されている。
Suicaは使用可能。
昔は特急が停車した。
2線のうち片方には定期の貨物列車が設定されている。
もう一つの路線は観光路線としての側面もある。
160名無しでGO!:2006/02/08(水) 13:21:30 ID:HwoSo/VTO
>157
追加ヒント 高架の私鉄側に駅はありません
161名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:18:47 ID:fwxpj+l10
近畿地方の第三セクター
駅前にはホームセンター、スーパーがある
ある出来事によってこの駅は壊滅状態になったことがある
2面2線
その市に住む人には有名な大きな通りの名前をもらっているにもかかわらず大きな駅ではない
162名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:50:55 ID:vFyQxv520
>>161
ホームセンターだかが入った建物の名前は「バ○ドー」
特急はこの駅に止まらなかったり止まったり
とある自然災害でこの駅は大きく壊れた
通りの名前は駅周辺の地名(「○○通x丁目」)にもなっている

違ったらスミマセン
163名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:56:42 ID:NCq+qhTi0
「この駅は私鉄JR両方が乗り入れるが、ここではJRのみを取り上げるとする。」
・出口は全部で4つ。仮にA・B・C・Dとする。
出口Aは、この駅の中で人通りが最も激しい。Aを出て右に行くと、出来立ての高層ビルが、左に行くとお馴染みの風景が。
初めて来る人が出口Bから出ると、確実に道に迷う。改札機2つの小さな出口である。
出口Cは去年できたばかり。この駅で最も広い出口である。
出口Dの周りは、現在工事中。
さらに全体的に見ると、東側は新しく西側は古いという印象を受ける。
サテ、ドコカナ?


>>159
新津かな?
16455:2006/02/08(水) 19:57:10 ID:dr3BrPYi0
>>60
わからん。も少しヒントを。

ちなみに>>55のヒントを新たに。

・以前の相対式時代は停車する列車、通過する列車ともあることが要因ですごい音を立ててました。
・関西の政令指定都市です。
ここまで出したらわかると思います。
165名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:14:11 ID:abnTo1/a0
名古屋飛ばしされた
166名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:24:12 ID:vFyQxv520
>>164
3.かつては準急?も止まっていた
5.この駅周辺のことがある歌で歌われた
すごい音を立てていた→それは急カーブの途中に駅があったから
16760:2006/02/08(水) 20:27:51 ID:gHDSkkS60
>>60です。最初から出題の仕方が悪く、漠然過ぎたようで大変失礼しました。
再度出題します
 
「その駅」は関西地方にある地下鉄の駅。
駅施設(改札)が地上に設けられている駅です。
「その駅」のあるところは、ある私鉄路線の
高架の真下ですが、その私鉄の駅はありません(駅間です)。
駅は設けられていません
168名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:31:52 ID:pIxF0VoOO
>>163
横浜?
169名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:34:56 ID:NCq+qhTi0
>>168
の駅前にある家電量販店が、問題の駅前にもあります。
17055:2006/02/08(水) 20:39:49 ID:dr3BrPYi0
>>166
お答えをどうぞ!
17155:2006/02/08(水) 20:43:07 ID:dr3BrPYi0
>>60
>>167
駒川中野?
172名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:47:11 ID:GuGs6XEl0
>>163
高田の馬場

ちがうか・・・
173名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:49:38 ID:/5tvE/FjO
東京の大手私鉄で東京23区内にあり各停のみ停車する。
昼間は10分間隔で停車
隣の駅は起点の次に最優等列車が停車する駅
2面2線で待避線なしの地上駅
174名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:51:34 ID:GuGs6XEl0
>>173
椎名町しか浮かばん。
175名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:55:23 ID:Q1FkS6D20
家の最寄
1 JRと某私鉄の駅がある
2 JRは二面四線(複々線)私鉄は相対式二線
3 JRは快速までとまる 私鉄は各駅停車のみ
4 JRはSUICAOK
5 実際私鉄からJRに行くと結構歩く
  また私鉄駅から反対方向に歩いていっても
  別のJR路線の駅に着く
176名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:56:14 ID:mSFIg3ZA0
>>173>>174
代田橋かも知れん。
177名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:56:47 ID:aLeewjsMO
>>55もしかして阪急の三国?
178173:2006/02/08(水) 21:00:01 ID:/5tvE/FjO
>>176
当たりでつ
179名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:02:00 ID:vFyQxv520
・2面2線
・鉄道自体もそうだが、駅周辺も再開発の手が入ってからまだ新しい
・駅周辺に全国チェーンのビジホが数軒
・洋物かぶれしたイメージの強いこの地方にしては東京的な雰囲気が強い街並み
18055:2006/02/08(水) 21:02:16 ID:dr3BrPYi0
>>177
お見事

1.大手私鉄→阪急
2.以前は相対式(一応)地上駅、今は島式高架駅。駅ビル(ヴュール阪急三国)もある。
3.以前は一部優等(準急・通勤準急)も止まったが、今は普通のみ。
4.他地方にも同名の駅あり。(こちらは地方私鉄) →えちぜん鉄道
5.去年、あることで一時全国区に。(いいことで) →aiko「三国駅」
6.うるさい要因→急カーブ
7.政令指定都市→大阪市
181名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:03:13 ID:gHDSkkS60
>>171 正解!
「関西」と云わなかったら、もうしばらくは判らなかったのかな。
 
>>55 自分も三国と思ふ
182名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:09:18 ID:PDJRWSWc0
・関東圏の私鉄 2面4線の急行停車駅。
・平日は朝夕に都心方面への始発がある。
・休日は都心方面へは初電と終電だけ始発。
・郊外方面には始発は無い。
・2つある出口のうちの1つは最近まで畑が広がっていた。
 が、今では簡単なバスロータリー(と自転車置き場)が
 出来て駅前までバスが来るようになった。
183名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:49:26 ID:pIxF0VoOO
>>163
>>169
秋葉原ですか?
184名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:01:53 ID:MsYhMjTE0
私鉄2面4線の快速特急停車駅。
平日は朝、特急の始発がある。
数年前、反対側にもバスのロータリーができた。
毎年8月の第一土曜日夕方は、ホームが人で溢れ返る。
その日は、もう一駅ともどもダイヤがめちゃくちゃになる。
185名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:16:43 ID:NCq+qhTi0
>>183
当たりデス。
簡単だね
186名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:22:30 ID:31aKcdgA0
周遊きっぷなんですが
北海道方面
大阪発・・・行き(帰り)は飛行機
帰り(行き)は列車を利用

同時に購入か航空券掲示と書いてあるがチケットレスの場合は
その旨を伝えればいいのですか?
それとも航空券ないとだめですか?
187名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:23:08 ID:31aKcdgA0
スレ間違えた
すまん
188名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:28:02 ID:q0QmbkNb0
>>184
東岡崎?
189名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:04:35 ID:pIxF0VoOO
>>184
金沢文庫?
190名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:28:12 ID:TYoXXftw0
東西方向と南北方向に軌道系交通機関がある。
JR旅客会社の本社まで電車で約15分。複々線。
191名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:38:00 ID:lBM+ahK+0
・首都圏のJR駅
・ここから徒歩15分程の所に別のJR駅があるが、両駅間を直通する列車はない。
・すぐ近くに私鉄の駅があり、元々この私鉄の駅名だったのを譲ってもらった。
192名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:44:14 ID:+Hvl9WKT0
首都圏内
私鉄とJRの接続駅で、私鉄は支線の始発駅でもある。
駅前に農業高校がある。
193名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:42:36 ID:QrdP8LLpO
>>191新子安?
194名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:26:40 ID:yglVi6rh0
>>182
桜上水?
バスでてたかなぁ
195名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:28:03 ID:yglVi6rh0
連投スマソ
>>182はつつじヶ丘か〜?
196名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:44:56 ID:QCxH0fqf0
前住んでた所で。都内私鉄。隣駅は大ターミナル。二つの自治体にまたがる。
国道を挟んで、超有名?スーパーが向かい合っていたが、一つはある事情(分かるため)
て撤退。南方向徒歩20分程で同じ私鉄の駅ある。北西・北東方向徒歩20分には
上記2駅とは別の私鉄駅(この2つは同一会社)あり。長くてごめん
197名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:37:49 ID:1RY6a2gZO
>>184京急久里浜?
>>191新子安?
>>192拝島?
198名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:53:35 ID:ptYGl5N1O
・JRのほか3社の路線が乗り入れるターミナル駅
・うち2社の路線はここが始発駅
・他のもう1社にもここ始発の路線がある
・種別が1つしかない路線がある
・JRは「本線」ではない
199198:2006/02/09(木) 10:00:27 ID:ptYGl5N1O
一部訂正
・すべての会社にこの駅始発の路線があるが、そのうち1つは大半の列車が直通するためそのイメージは薄い
200名無しでGO!:2006/02/09(木) 10:48:50 ID:QrdP8LLpO
>>198>>199池袋?
201名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:07:01 ID:ptYGl5N1O
>>200
あたりです。

ついでに
>>62>>64
板橋のような‥
ホームの半分は豊島区、改札は東側が板橋区で西側が北区。
202名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:10:43 ID:ptYGl5N1O
>>201
改札の東西が逆だった‥
203名無しでGO!:2006/02/09(木) 12:50:17 ID:mupsnHi00
亀ながら

>>88
正解。
204名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:57:40 ID:ucVRzNSP0
・最初の地上駅
・カントがきつい。
・近年大きなマンションが建った
・快速は通過
205名無しでGO!:2006/02/09(木) 16:32:30 ID:QCxH0fqf0
204さんへ。もしや西葛西?
206名無しでGO!:2006/02/09(木) 16:36:39 ID:5w1SGktJ0
・大手私鉄駅。
・駅の両側にはスーパーあり。
・始発駅から2駅。
・2面4線化工事中。
・準急、快速などの優等列車は止まらない。
・工事前はよく保線車が止まっていた。
207名無しでGO!:2006/02/09(木) 17:16:03 ID:ucVRzNSP0
>>205
ちゃいます。
・島式ホーム
・最近まで103系が走ってた

ヒント出しすぎかな
208名無しでGO!:2006/02/09(木) 17:21:48 ID:bplbT3ixO
206
東長崎??
209名無しでGO!:2006/02/09(木) 17:59:27 ID:upUBbqlF0
>>198
直感的に池袋。
>>207
潮見?

さて問題
・ホームから、高台にそびえる女湯が覗ける。
・特急はだいたい停まる。
・JRの路線だが、私鉄の車輌も乗り入れる。
・東海道線・東海道新幹線がすぐ横を通過していく。
210名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:47:44 ID:cwiJUMxR0
>>209
潮見>正解
21114:2006/02/09(木) 18:57:09 ID:yDmlKEFy0
さらにヒント
・2面駅
・駅前に東急デパートがある
・駅前にやってくるハズは束急オンリーではない
212名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:32:10 ID:IoVUqZn0O
>>14>>211
たまプラーザ
213LETS!名無し:2006/02/09(木) 19:58:30 ID:q6FiSE9N0
問題
・地下鉄駅
・2面2線の相対式ホーム
・路線は環状線
・平日の朝夕、土・休日の朝に同社他線直通列車がある
・駅前ロータリーに市バスが乗り入れてくる
・日本で初めての○○バスのバス停が近くにある(駅同名)
どこでしょう?
214191:2006/02/09(木) 20:01:24 ID:Y0PkzJNd0
遅レス済みません。
>>193,197 新子安:正解です。
215名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:25:23 ID:X3FZb5wt0
・2つの区を跨いでる駅
・対向式ホーム
・地上駅はココと隣の2駅だけ
216名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:13:58 ID:47PmmJLc0
>>213
都庁前?

代わりに問題。それのヒント
・関西地区
・種別は普通、快速、急行のみしかない(ただし臨時、団体は除く)
・2000年以前までは古い建物の駅のみ改札口だったが以降はホテルと件用するようになった。
・古い建物の駅は今でも保存されている。
・今現在高架工事を行っている。

一応これで答えてみてくださいw
217名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:32:54 ID:2X9LQLA40
・関東大手私鉄とJRの乗換駅
・ホームは私鉄+JRで3面3線
・構内踏み切りあり
・JR側にはこれまた別の関東大手私鉄の車輌が留置されてる
218名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:35:23 ID:MYSvIuZw0
>>217
厚木
219182:2006/02/09(木) 21:38:19 ID:uhcC6+/d0
>>195
当たりです。
220名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:42:00 ID:A5RLhiXJ0
>>216

奈良@JR西日本
221名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:43:05 ID:ptYGl5N1O
>>215
東大島‥

対向式かどうか知らんのだが
222名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:44:11 ID:X3FZb5wt0
>>221
正解・・・
223217:2006/02/09(木) 22:00:34 ID:2X9LQLA40
>>218
お見事!!正解です。偽物のほうです。
224名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:24:20 ID:A65KGpPr0
>>209
来宮?

>>213
茶屋ヶ坂?


では私から出題。
・大手私鉄
・2面2線の地上駅
・上りと下りでダイヤパターンが全然違う
・駅名は、駅前にある史跡と同じ名前
・数年前まで、この鉄道唯一のある車両が毎日この駅の側線にやって来ていた
・その車両は現在、別の鉄道会社(国内)に譲渡され活躍している
225名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:38:30 ID:TYoXXftw0
>>244 新鵜沼!
226名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:25:32 ID:Q5rsVQ6WO
225
おまえすごいな。
227LETS!名無し:2006/02/10(金) 01:32:32 ID:n5CZYFAQ0
>>224
大正解
ちなみに同社他線というのは名港線
そしてバスが基幹バス
228名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:39:19 ID:C1IeQ1QY0
・JR
・2路線3方向の乗換え駅
・いわゆる近郊区間エリアの端に当たる駅
・朝夕ラッシュ時を除いて、この駅には普通、特急しか来ない(除臨時)
・快速系統は朝夕ラッシュ時に細々と乗り入れてくる
・駅名は駅のある町と同じ名前、但し3月末の合併でそうではなくなる
229名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:54:04 ID:EVVyHyG2O
@駅の前後に踏切はない
A優等2種とまります
B汚物とクマも出没
C駅前には区役所もどき
D名前にホクロ
230名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:39:38 ID:WNCBSn9C0
・JR東日本と私鉄が交差する駅
・私鉄側は全ての列車が停車するが、JRは普通しか止まらない。
・しかし3月の改正で、JR側も特急以外はすべて停車することになる。
・私鉄ホームは2面4線。5年ほど前に優等列車種別が増えてから、緩急接続が
 日中でも頻繁に行われるようになった。
231名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:42:34 ID:jbSxLjHy0
>>228
上郡?
232浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/10(金) 03:42:00 ID:/qXXGc7f0
>>230
菊名かな?
1.JR横浜線と東急東横線が交差する駅
2.東急は特急も含め全列車停車、横浜線は普通のみ停車
3.3月から横浜線快速停車、でも特急(はまかいじだろ?)は通過
4.東横線に特急が新設されて以来、特急は基本的に菊名で緩急接続
233228:2006/02/10(金) 09:50:21 ID:thiyzD/I0
>>231
ちがいます、というわけで追加ヒント
・乗り入れてくる路線はいずれも単線
・去年あたりにこの駅に乗り入れてくる特急の車両が新型形式に取り替えられた
234230:2006/02/10(金) 10:54:57 ID:6XhODfLY0
>>232
正解です。レス早っ!
235名無しでGO!:2006/02/10(金) 13:04:46 ID:kB42G1oP0
実家の最寄
1.西日本の第三セクター。とある大きなイベントに合わせて作られた。
2.駅前にバスターミナルあり。ただし、高速バスしか止まらない。
3.2つ隣でJRと乗換可能。
236216:2006/02/10(金) 19:16:09 ID:Rg70LnZM0
>>220
送信遅れましたが一発で的中されましたw
正解です!
237名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:28:06 ID:54oXYfOf0
>>228
成東では?
合併後の名前知らないけど。
238名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:00:26 ID:fR1Y60l90
>>224
来宮正解!!

次はシンプルに・・・

・ますのすしがsuicaで買える駅。
239211:2006/02/10(金) 21:06:02 ID:mt8Hulqi0
>>212
正解!!
240211:2006/02/10(金) 21:29:37 ID:0/xR70IfO
>>239さん
私も地元民です。チャリ10分くらいなので、最寄り駅は違いますが…。田園都市線だと思ったけど、トンネルが自信なかったな。東急デパートでわかりました
241グモ男 ◆rHG36gtjEs :2006/02/10(金) 21:45:32 ID:kwEKJgBlO
テスト
242名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:47:35 ID:eNQrdNG90
問題 
1、JR+大手私鉄
2、JR=2面3線 私鉄=2面2線
3、私鉄特急一部停車 JR快速停車
4、JR大規模な車庫あり
5、JR 私鉄共同駅
6、私鉄=当駅と次の駅の間が、この鉄道の最短区間・・・だと思う
24362:2006/02/10(金) 23:48:37 ID:FMfCB0fBO
>>201
遅ればせながら正解です。
自治体またがり問題って意外と難しいんでしょうか?
244228:2006/02/11(土) 00:26:37 ID:IxmDMIIY0
>>237
正解
合併後の新市名は山武市でした

245224:2006/02/11(土) 01:20:34 ID:GSYofUxO0
>>225
244とはおそらく私のことなんでしょうけど、残念ながらはずれです。

追加ヒント
「側線にやって来ていた」というのは、回送扱いでです。
246名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:18:51 ID:9u7FvuXx0
>>242
伊勢市でしょうか?大規模車庫というのが引っかかりますが。
247名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:32:11 ID:cSX1Tp0n0
問題

快速停車駅
平成18年2月現在地下鉄工事中
2面3線
南口バスターミナルが狭い
この駅が始発の列車が1日1本
248名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:46:07 ID:cSX1Tp0n0
ついでにもう一つの最寄り
(ウチこの駅と247で出した駅のほぼ中間にあるのよ…)

隣の駅で他社線と乗り換えることができ、また乗り継ぎ割引がある
昭和54年開業
島式ホーム1面2線
249名無しでGO!:2006/02/11(土) 03:08:20 ID:p7vuzHwn0
>>246 正解
三重県のほとんどのキハがおるんやぞー
250名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:41:52 ID:qo1VdSlk0
>>247 中山
>>248 十日市場
251名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:40:56 ID:TtIjIn1o0
>250
正解
地下鉄開通で南口はどうなる事やら…
252名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:06:15 ID:aV0+FrRE0
>>208
正解。


253名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:36:42 ID:8+xDMrQl0

1大手私鉄沿線
2秋に駅ビル完成
3駅名は学校名を含む
4新宿から20分
簡単だろう
254名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:56:00 ID:Nn6PJnXF0
>>253

成城学園前
255名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:19:31 ID:MedUrHNG0
問題

横浜市
赤い電車で優等列車も止まる
一番ホームが綺麗な駅かも
10年前に大規模再開発があった
256名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:38:36 ID:U7cSYHkw0
>>255
上大岡。
257名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:44:19 ID:+u+bD7dg0
>>229
栂・美木多だな!
258カロヤン「ガッ」シュ:2006/02/11(土) 20:55:38 ID:BW6rt+Fa0
問題:
1985年9月30日開業
乗り換え駅。2線乗り入れ
1線は他会社線相互乗り入れ。
全ての種別の列車が停車。
朝の時間帯に限り折り返し列車あり。
ラインカラーは緑。乗り入れ車両は青。
ホームへのエスカレータはあるがエレベータはない

1線は貨物線との接続のためデルタ線が近くにある。
ラインカラーはオレンジ
上りは通路から階段の上り下りなしに列車にのれる。
下りは一度階段で線路の下をくぐらなければならない上に、エスカレータやエレベータも無い。
貨物列車の運行アリ
259名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:10:27 ID:pPbvM3Gj0
1.2社の軌道系交通機関がT字形(厳密には十字か)に交差している。
2.2社はともに第三セクターである。
3.一方の会社は地下に駅を有するが、四季を感じられる駅である。
4.国際空港(厳密には微妙だが)へ乗り換えなしでアクセス可能。
5.某政令指定都市の都心まで往復1000円でお釣りが来る。
さぁどこかな?
260名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:41:32 ID:MedUrHNG0
>>256
正解。ここ10年で本当に便利になった
261名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:52:10 ID:m4O8RSsUO
>>258
武蔵浦和?
262名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:53:53 ID:Kqvfzw/z0
>184
名鉄東岡崎です。正解でーす。レス遅くなってゴメン。
8月第1土曜の夕方は、岡崎の花火と岐阜の花火大会が重なり
名鉄本線は夕方からダイヤめちゃめちゃ。
近隣の新安城などは、ホームに人が大杉で、
通過の快速特急は20−30`ぐらいに徐行するほどの人出。
普段は120`通過なんだけどね。
京急の金沢文庫って似てるのかなあ?
昔、品川ー横浜だけ京急乗ったことあるけど。
263名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:59:12 ID:knCbQixs0
問題:
1.その昔、ホームの先端には屋根が無く、ブロックの合間からぺんぺん草が生えていた。
2.その昔、準急すら停まらなかった。
3.その昔、クリーム色と淡いピンク色の電車も走っていた。
4.その昔、踏切が南北を遮断していた。
5.都内
264カロヤン「ガッ」シュ:2006/02/11(土) 22:05:02 ID:BW6rt+Fa0
>>261
正解です。あれで判るとはおもわなんだ(汗)
265名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:08:59 ID:KL+K50zr0
問題です
1.快速通過の高架駅。
2.自社+2社乗り入れ。折り返しあり。
3.A線とB線でホーム幅が全然違う。
4.駅前バス停より駅に近い別名停留所あり。
5.開業前までは湿地帯(塩田もあり)だった。
266265:2006/02/11(土) 22:18:42 ID:KL+K50zr0
書き忘れた。
6.首都圏
267名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:22:45 ID:m4O8RSsUO
>>258
>>264

>オレンジ
>デルタ線
こりゃ武蔵野線しかないな、と。
268名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:44:50 ID:4kLdydFT0
>>263
代々木上原かなぁ…
269クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/02/12(日) 00:00:40 ID:Xo0TZZLk0
>>265
妙典でしょ
270クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/02/12(日) 00:05:46 ID:Xo0TZZLk0
検証結果を書き忘れた

1→東京地下鉄東西線の快速は通過、高架駅
2→東京地下鉄+JR中央緩行線+東葉高速鉄道、妙典止まりの電車あり
3→これは解らない
4→富浜バス停
5→開通後に付近一帯大開発

これだけ揃えばほぼ間違いはないでしょう いかがですか?
271名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:06:59 ID:GPyfUMoR0
>>259
せんちゅう?
272名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:09:14 ID:lA3Wverk0
>>235ですが、答えが出ないので追加ヒント

4.上りの終点とその1つ前の駅で路面電車に乗換可能。
5.建設中に死者の出る大事故がありました
273265:2006/02/12(日) 00:26:31 ID:t4JKKXi30
>>270
正解です!!
3は、始発待ちを狙う行列に対応するため、都心向け(B線)ホームが
西船橋向け(A線)ホームよりかなり幅広になっています。

開業まではペンペン草地帯だったのに、今ではマンションばっか。
しかし富浜バス停をご存じとは、渋いですね。
274名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:00:19 ID:GPyfUMoR0
>>272
アストラムの中筋
275名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:02:38 ID:EnRgRHigO
>>272
中筋@アストラム
とかかなあ‥?

あれアジア大会に合わせたんだっけ(曖昧)
276名無しでGO!:2006/02/12(日) 02:11:49 ID:fbLa7J9p0
>>271 ご名答。
ちなみに、つい最近まで住んでいたところは…
1.都心までの往復運賃は500円以内(もう1社はそうでない)。
2.2社の軌道系交通機関が平行に走っている。
3.2社とも優等列車の停車駅である。
4.駅に近接して巨大ショッピングセンターがあり、周辺道路の渋滞が激しい。
5.1日あたりの乗降客数は10万人に近い。
277235=272:2006/02/12(日) 16:41:52 ID:+5duJPa70
>>274,>>275
正解
アジア大会もあってますよ
278229:2006/02/12(日) 22:31:59 ID:n6qVm61+O
遅くなりましたが
>>257さん正解!!
なんか嬉しい
279名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:40:22 ID:roBg+HFcO
1:JR。
2:始発駅の次。
3:快速は通過する。
4:貨物線が付近を通過するが、この路線の車窓からは見えない。
5:全く違う都道府県にこの駅名と同じ市があるが、読み方が違う。
280名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:14:49 ID:MSeW4sXu0
>>278
ホクロの駅名でここか万座・鹿沢口ぐらいしか思い浮かばんかった
クマで泉北高速ってわかったよ
281名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:21:50 ID:iauTjb6a0
>>279
浜線の大口かな?

4→貨物線は防音壁だかに覆われてて見えない
5→この駅はおお「ぐ」ち、鹿児島にあるのはおお「く」ち市
282名無しでGO!:2006/02/13(月) 10:38:45 ID:5GUulXJ00
おまいらもう少し「自分の」最寄り駅に限定しろよw
クイズ出したい気持ちはわかるけどさ

え、俺?はちみつレモン
283名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:59:37 ID:3DOKZkxWO
偽りなしの最寄
1.関東
2.2つ隣がターミナル駅、この路線的には中間駅
3.逆方向の隣駅は大手私鉄の支線と接続
4.2社と相互乗り入れしている
5.現状は1面2線だが、隠しホーム(準備工事のみ)がある
284名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:03:08 ID:CIM6z4gR0
>>268さん
うーん残念、練馬でした。
代々木上原、偶然にも2年前住んでました。
小田急線は素人目にも下北沢〜東北沢がボトルネックになってますね。
285265:2006/02/13(月) 22:05:08 ID:w6dfd5H90
>>283
有楽町線の千川?

2.2つ隣は池袋(中間駅)
3.逆方向の隣駅は小竹向原(西武有楽町線)
4.西武池袋線・東武東上線と直通
5.13号線のホームが準備済
286283:2006/02/13(月) 22:44:06 ID:3DOKZkxWO
>>285
正解!
JRとか私鉄とか書かなくても分かるとは。

つか、>>265ってメトロつながりw
287名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:50:10 ID:roBg+HFcO
>>281
正解!仕事早いなあ・・・
288名無しでGO!:2006/02/15(水) 14:50:12 ID:6f+X+xGe0
・特急は通過
・黄色い電車と青い帯の電車が止まる。
・23特別区内
・2面3線
289名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:01:19 ID:6f+X+xGe0
290名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:13:02 ID:PG9jWHw+O
坂本ストア
291名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:50:44 ID:MPOcc9SGO
288
石神井公園??
292名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:52:42 ID:HQCspzx2O
東海道新幹線と交差
293名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:58:52 ID:Gj7zcxEK0
・JR束管内
・昔は軽便鉄道と国鉄線の乗換駅
・今は引き継いだバスとJRの乗換駅
・有人駅(駅長1人)
・各駅停車しか来ない
・去年合併して県内一の面積の市に
・〜〜本線
294名無しでGO!:2006/02/15(水) 18:59:08 ID:QIBTmo210
・大手私鉄駅
・現在は普通のみ停車、以前停車していた種別の優等はここまで来なくなった。
・昼間の優等列車は、隣の駅とこの駅2駅連続して普通を追い抜く。
295名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:01:31 ID:GIi36DG60
PLの塔
296名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:46:03 ID:iMKJuT9nO
・駅前にイオン
・ホームは2面4線
・映画館も建設中

さてどこでしょう?
297名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:57:35 ID:ls7zFpBhO
>>294
子安?
298名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:25:14 ID:M3mkrYFW0
>>276 難しいようなので追加ヒント。
6.かつて巨大イベントが開催されてから優等列車停車駅になった。
7.当時は巨大イベントの会場アクセス駅だったが、現在は新路線ができている。
299名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:04:10 ID:tkxDDm8z0
>>297
正解です。もう2,3ヒントが必要かな、と思ったけれどさすがです。
300名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:26:01 ID:h/k+w3M40
・私鉄
・隣の駅は、あることが理由で2CHなどで叩かれる駅の常連だった(過去形)
・駅前に乗り入れている某高速バス路線は今月末?で廃止。近年周辺に開通した某他者鉄道路線の影響が少なからずあったようだ
301名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:56:25 ID:hl/E/Cbi0
遅レススマソ
>>219
惜しい、同じ会社。
>>288追加ヒント
隣の駅で準急は各駅に
302名無しでGO!:2006/02/16(木) 17:40:07 ID:tukjreyIO
288
上石神井
303名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:37:46 ID:R55tuVRs0
>>295

富田林
304名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:56:35 ID:N39c+9Wp0
>>292
下神明
御嶽山
沼部
西谷
高座渋谷
倉見
箱根板橋
岳南江尾
三河大塚
幸田
碧海古井
重原
六番町
大里
五個荘
上新庄
下新庄

のどれか
305名無しでGO!:2006/02/17(金) 14:42:02 ID:MGxqKSNG0
JRと私鉄のくっついた駅。中間改札が無い。由緒正しい東海道53次の宿場町。
ここの県では私鉄が幅を利かせている。県名の付いたJR快速に乗ると
新幹線の駅から1つ目に停車する。私鉄は有料特急が20分間隔で停車。
私鉄はここから北西へ分岐線あり。ナローゲージもここ始発だが、駅名が
少し異なる。JRは本線であるが、電化複線、電化単線、非電化単線区間
が混在。
306名無しでGO!:2006/02/17(金) 15:02:17 ID:oCQ7LKsL0
>>305
うーむ、非常に丁寧な、桑名に関するヒントだ。
307名無しでGO!:2006/02/17(金) 15:33:10 ID:JbAPlUry0
一応、大手私鉄。ここの駅から1駅北へ乗るときは単線。JRに乗り換え出来る。
ここの駅から1駅南へ乗るときは複線。更に1駅西へ乗るときは複複線。
複複線の両端の駅では方向違いに分岐している。
308名無しでGO!:2006/02/17(金) 16:47:30 ID:AksQEw3U0
支線が分岐する
その支線は上りも下りも分岐している
その上りに乗っても下りに乗ってもうみに行く
309名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:22:05 ID:ezYcdVrm0
JR。新潟市内。住宅地に埋没し、駅前ロータリーなどもない、
非常に場所の判りにくい駅。
週末(冬季除く?)はSLが通過するため、見物人や写真を撮る人を時々見かける。
始発の新潟駅まで逆走するSLを偶然見た時はマジびびりました。貨物かと思ったら……。
310名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:37:34 ID:N39c+9Wp0
>>308
かしー
311名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:50:58 ID:DwZ1+dkp0
1 快速停車駅
2 隣の上り方面の快速停車は、4つ先
3 隣の下り方面の快速停車は、2つ先
4 首都圏のJR
5 この駅はJRだけど、2キロ先にも、もう一つJRの異なる線がある
6 このJRと、もう一つのJRの間には、大手私鉄がある
7 下り方面の隣の駅は、緩行線で国立大学がある。
8 上り方面の隣の快速停車駅は、某線の終点と地下鉄の終点の駅  
312名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:57:58 ID:DwZ1+dkp0
9 快速と緩行線では、終点が異なる。
10 快速と、もう一つの(2キロ離れてる)JRの上り方面到着駅は同じ
313名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:37:06 ID:+1mbeCsX0
>>310
せーかい
314名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:32:23 ID:S9kNwPWY0
JR単独の駅。いずれも幹線に指定されている二つの路線が乗り入れる。
車両基地が駅の傍にあるためか、この駅を行き先とする列車が少なくない。
ここから3つの方向に分かれるが、うち一方向は日によって5時間ほど列車の間隔があくことがある。
この駅のある街は古くからの宿場町。昔はある照明器具?の生産で有名だったが、ここ最近はある電化製品の生産で全国的に有名に。
315名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:38:54 ID:7J/pFvX40
>>314
亀山?
316浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/18(土) 01:59:34 ID:gGpkwrjO0
>>311
稲毛かな?
1.確かに快速停車駅
2.上り方面の隣の快速停車駅は4つ先:津田沼
3.下り方面の隣の快速停車駅は2つ先:千葉
4.千葉県内だから当然首都圏
5.京葉線の稲毛海岸
6.京成千葉線が走ってる
7.西千葉=緩行線のみ・千葉大学の最寄駅
8.某線=新京成・地下鉄=東西線の乗り入れってことかな?
9.快速の終点は路線としては銚子、電車は成東・上総一ノ宮・君津・成田空港・鹿島神宮、緩行線の終点は千葉
10.総武快速線も京葉線も東京駅へ向かう
317ALT:2006/02/18(土) 02:10:46 ID:dMbFNAUO0
1.門戸厄神の次
2.関西大学、仁川学園最寄駅
318名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:21:55 ID:RNuBG7Sn0
引き越す前まで最寄り駅だったところを問題にします。
1.関西私鉄駅
2.元は地平駅だったが、幹線道路の混雑解消のため高架になった。それに伴いホームもその幹線道路寄りに移動。
3.この駅を起点(終点)とする地下鉄が計画されていたが、数年前に変更され地下鉄は来なくなる見込み。
4.普通しか停まらない駅では、この会社線で最も乗降客が多い。
319名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:12:24 ID:E2HxX8I/0
>>317

阪急甲東園

>>318

阪急上新庄

3.大阪市交通局8号線?
4はわからない
320311:2006/02/18(土) 17:05:29 ID:ieGfCO9c0
>>316
せいかーい
321名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:25:44 ID:x7rkHnKf0
俺が以前住んでたところの最寄り駅を。

1.関東大手私鉄
2.急行は通過
3.隣の駅は急行と一部の特急が停車するが、特急以外で通過する種別がある。
4.3と反対方向の3つ隣の駅は、3の駅を通過する種別が停車する。
322名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:59:59 ID:jWFLWiJEO
321
柿生
323321:2006/02/19(日) 00:14:57 ID:UKF3tmoU0
>>322

残念!違います
324名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:21:32 ID:rQo+RxqQ0
>>298つづき  意外に難しいかな。
8.かつては百貨店の進出計画があったが、そこにショッピングセンターができた。
9.駅の前後は1067mmゲージで、複々線である。
10.駅の近くで3社の線路がキの字形に交差している(この駅は接続駅ではない)。
325浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/02/19(日) 00:33:00 ID:c3Au/EKk0
>>321
生田だな。
1.小田急
2.急行は通過
3.隣=向ヶ丘遊園は急行&一部の特急停車、多摩急行&快速急行通過
4.反対方向の3つ隣の駅=新百合ヶ丘は多摩急行&快速急行停車

>>322
柿生だと、隣が新百合で特急以外に通過する種別がないからだめぽ


326名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:43:49 ID:lYTr/FyC0
>>324
追加
11.3社の私鉄系一般路線バスが発着する。
あってますか?
327名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:00:44 ID:ypVXrFOM0
>>298
茨木か
328321:2006/02/19(日) 01:05:14 ID:UKF3tmoU0
>>325

正解です!解説も完璧です。ありがとうございます

>>322
>>325の言うとおり、新百合は特急以外の種別はすべて停車だから
残念ですが不正解です。
329324:2006/02/19(日) 01:05:36 ID:rQo+RxqQ0
>>314 変態的性行為の補助的な道具としても利用できる照明器具ですな。
ちなみに、私がつい最近まで住んでいた所に、現在貴殿宅の最寄り駅近くにある工場で
製造されている製品の競合製品をつくる工場がある。両者のシェア争いは熾烈である。

>>326 ご名答!おそらくオメです。
330318:2006/02/19(日) 09:33:33 ID:ozU/5L2j0
>>319
上新庄 正解です。
331名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:00:42 ID:+Kmz0cgmO
>>307
うほっ!いい柴又・・・
332314:2006/02/19(日) 11:51:54 ID:OiqSdgEW0
>>315 
>>324
お二方とも正解です
333名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:29:15 ID:wRhkOcua0
1.都心部までの運賃は往復500円以内
2.3セク路線への直通列車がある
3.特急は止まらない
4.戦前までは駅前は日本屈指の温泉街、だったらしい
5.数年前に改築が入り、一通りのバリアフリー設備が取り付けられる。しかし駅前のバス乗り場が狭すぎるのは相変わらず
334名無しでGO!:2006/02/20(月) 13:41:18 ID:hBrgzeAb0
>>331

正解。ウテシの訓練には最適の路線と思われ。
335名無しでGO!:2006/02/20(月) 16:35:29 ID:3JIG4eGLO
>>333
なんとなく…元住吉?
336名無しでGO!:2006/02/20(月) 16:48:24 ID:hjWTDbSP0
1、名古屋鉄道
2、1時間に普通が2本しか止まらない。
3、自動改札、券売機はありません。無人駅です。
4、高架駅です。
337名無しでGO!:2006/02/20(月) 16:51:34 ID:Qo0CRjxC0
>>336
弥富口
338333:2006/02/20(月) 17:29:50 ID:Q13TWAiZ0
>>335
不正解、なんですけどいいところをついたかと思います
339名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:43:46 ID:3JIG4eGLO
>>333
新丸子?親が温泉街だったって、言ってたから…綱島もらしいけど特急止まるし
340名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:56:22 ID:Ue5hxUk60
桶狭間古戦場の近く
341名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:48:18 ID:G7L9AKjK0
>>340
中京競馬場前
342名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:02:02 ID:lfFBmOJQO
>>339
綱島に特急は停まらないよ
343名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:56:35 ID:WgC7CLU00
最寄り駅をとある霊能者に霊視してもらいました

1.北側に高架鉄道が見えます。その鉄道には長い編成から短い編成までいろいろな列車が走るそうです
  列車の色もいろいろあるとか

2.一方で最寄り駅を通る鉄道の列車も様々な列車があるようです。編成は北側の鉄道路線よりかは短いようですが・・・

3.駅の下を見ると、タイル張りの歩道のようなものがが・・・ 遊歩道かな?


4.駅の周辺には南側に大きな白い建物 スーパーかな? はるか南には煙を吐く巨大な煙突のような建物と
  それらに付随する巨大な建築物が見えます。巨大な工場かな?
344339:2006/02/21(火) 08:39:34 ID:uWUX4wsEO
>>342
本当だ。
>>333
ということは、綱島なのかな
345333:2006/02/21(火) 10:02:01 ID:c/hqMV7u0
>>344
想定していた答えは綱島@東急東横でした
346名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:54:35 ID:GbJo8Nhu0
>>324
茂原か?日立の液晶工場があるみたいだけれど
347名無しでGO!:2006/02/24(金) 02:00:46 ID:SxhABaew0
>>346 もう答えは出ているよ。過去スレ参照されたし。
もっとも、茂原に3路線が組んずほぐれつする場所あるか?
348名無しでGO!:2006/02/24(金) 17:02:06 ID:jmeJY6C+0
>>343
阪神新在家か、大石か。
349名無しでGO!:2006/02/24(金) 19:26:16 ID:ylcnAl1I0
私鉄A 快速急行、急行、準急、区間準急、各停が止まる。特急は通過。
私鉄B 始発。急行、各停が止まる。
JR  私鉄A・Bからはやや離れているが、一応同一駅。
350名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:24:33 ID:OCjlOXzQ0
>>349
海老名?
351名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:49:22 ID:oIAXNlVgO
・W杯が開催されたスタジアムの最寄り駅
・しかし、一般的には隣の駅が最寄り駅と思われている
・今度のダイヤ改正で上り下りとも隣と隣の隣に優等列車が停まるようになるが、この駅には停まらない
352名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:08:28 ID:/SdrMKPJ0
新横浜
353名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:20:01 ID:Z0XvbgQn0
ヒント1
3つの路線が交差する駅です。
A路線:旧特急停車駅で現在は急行が停車
B路線:少し前までは確定だけだったが、ラッシュ時に1本急行が
    設定された後、今では一時間に2本の急行設定
C路線:厳密には鉄道かどうかは微妙です。
354名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:56:21 ID:iCjuUlox0
>>351
小机
355名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:24:43 ID:2Q0YEDNO0
>>348
惜しいけど不正解です。

更なる霊視によると、高架鉄道には近くに駅は見えず、もう一方の鉄道を通る列車は実は阪神大石駅を通過するそうです。
356名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:26:40 ID:oIAXNlVgO
>>354正解です
357名無しでGO!:2006/02/25(土) 01:50:41 ID:WoX277Gy0
>>353 京王多摩センター・小田急多摩センター・多摩センター
A→京王相模原線、2001年3月改正で特急が廃止、急行に
B→ラッシュ時に千代田線直通の急行がある
C→多摩モノレール

亀レスだが>>71>>73って淵野辺でしょ?MARCHで最近キャンパス作ったのって青学ぐらいしかないし

<俺の最寄駅を晒します>
JR・私鉄も一応乗り入れるが路線規模は小さい・各駅停車のみ停車
駅ビルが改装中・南方向へいくと地下鉄路線があり、その地下鉄線とは3回接続する
358名無しでGO!:2006/02/25(土) 06:26:26 ID:SDCMvsg10
ヒント1.地下鉄とJRの連絡駅
ヒント2.以前は市内で一番高かったホテルが駅近辺に存在する
ヒント3.全列車停車

ヒント微妙かな・・・?
359名無しでGO!:2006/02/25(土) 06:43:54 ID:MOMWyK6m0
>>355
山陽の別府かなぁ?
360名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:56:44 ID:vslCWY/n0
>>357正解です。なんか瞬殺された感じだ。
361名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:54:05 ID:12X43APj0
>>350
正解です。
362名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:51:17 ID:kvN36p5n0
>>359 正解です
363名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:02:24 ID:MOMWyK6m0
1.関西
2.緩急接続が行われる2面4線の島式ホーム
3.特急以外の全種別の列車が停車
4.ある種別はこの駅以遠(下り方面)各駅停車になる
5.駅名で寒いダジャレが作れる
364名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:57:03 ID:un3G3wkhP
1.大阪府
2.島式2面4線ホーム
3.快急以下停車
4.区急は当駅以遠各駅に停車
5.北野田に 来たのだ〜

つーわけで北野田@南海高野線
365363:2006/02/26(日) 00:15:21 ID:iXEDwXp20
>>364
正解!解説も含めてお見事な瞬殺ですた…
「北野田に来たのだ」と「津久野に着くの」は地元でおなじみの寒いギャグ
366名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:51:44 ID:Fbgs8UZ10
今池に今行けみたいなもんか>>365
367名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:16:13 ID:1O0cLsPU0
よく遊びに行った所。

1.JR
2.2面4線ホーム
3.同じ市内には、別線で他にも同等の設備のJRの駅が有る。
4.近所を私鉄が走ってるが、駅は少し離れている。
5.4の私鉄で3の駅の有る線へは出られるが…
6.3の駅共々、優等列車がとまる。

ヒントは「とりとみず」
368名無しでGO!:2006/02/28(火) 10:58:33 ID:pNDp6A8l0
1.ある伝説上の巨大生物が作ったと言われるものがこの駅の近くに昔あったようだ、駅名はその建造物?の名前
2.この駅にとまるのは各駅停車のみ、特急、急行などは通過
3.駅近くに2けた国道、さらにその上を並行して高速道路が通る
369名無しでGO!:2006/03/02(木) 11:03:13 ID:qvez7Tuf0
1.私鉄
2.普通しか止まりません
3.駅名で同じ漢字を書く駅が国内にあと3ヶ所あります(JR2ヶ所、三セク1ヶ所)
4.…の会員番号4番の人といえば?(←年寄り向けヒント。なんのことか判らない人は読み捨ててけっこうです)
5.この駅のある街は、ある菓子で全国的に有名になりました
370名無しでGO!:2006/03/02(木) 11:20:34 ID:PI7n2KHQO
>>369
新田@東武伊勢崎線
この駅どこだ?に、似たような問題があったから、それでわかりました…
371367:2006/03/06(月) 20:21:37 ID:0N+aSdwI0
急停止あげ
372名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:36:51 ID:vIB6E4O8O
1.私鉄
2.急行以下は停車
3.同名駅があるが、そことの景色の差に…
4.橋上駅舎が完成したが、自由通路は未完成
373名無しでGO!:2006/03/07(火) 07:37:43 ID:8Xq5DzbX0
2番線:下り専用
1番線:上り専用
0番線:上下兼用
上記のようなホーム構造、2面3線
一つのJR路線しか乗り入れていません
ICOCAは使用可能
駅の南口に、ある日本記録を持つ通りが
374名無しでGO!:2006/03/07(火) 09:12:28 ID:6Es20UZ5O
最寄り駅
@:大手私鉄
A:単線区間・2面2線
B:有人改札・自動ではない
C:準急・普通列車が停車、特急は通過
D:上り方面に1駅行くと特急停車、2路線分岐の駅に着く
E:かつては準急の一部が通過していた。


さてどこ?
375名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:47:57 ID:wLnVmi7vO
定期的age
376名無しでGO!:2006/03/08(水) 16:11:55 ID:KIBW1IdsO
1:10両で100億の電車が来ます
2:明治29年開業です
377名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:36:57 ID:+ZA3HE340
1:100系が来る
2:0系は来ない
3:300系は臨時で来ることがある
4:115系が来る
5:485系が来る
6:8000系が来る
7:この駅は高架、とある市の中心駅
(以上のヒントは2006年3月現在)

さてどこの駅でしょう?
378名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:19:35 ID:sjnSM0mk0
>>377岡山は違うかなぁ

---------------------------------------------
怪しい団体の本拠地(←これだけでばれるか)
1.JR
2.Suica対応
3.島式ホーム1面2線のほか、そのよこに2本の通過線
4.各駅停車のみの停車
5.103系がかつて走ってた
6.となりは快速停車駅、もうはんたいがわのとなりは各駅停車のみ停車
379名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:37:32 ID:Yhdq9M/0O
>>378
信濃町のような気がするのは気のせいでしょうか・・
380名無しの検車区:2006/03/09(木) 03:11:20 ID:gPNP44nDO
1!来る列車全てステンレス製20m4扉車
2!3つの路線と2回ずつ交差する路線上にある駅。
3!ここまで3駅が同じ区内、次駅から区が変わる
4!同名の郵便局が駅の上
381377:2006/03/09(木) 07:07:10 ID:E4I2fUw10
追加ヒントです

8:2000系は来ません
382名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:55:07 ID:B/5m3zS9O
>>377=>>381
JR両毛線&東武日光線【栃木駅】
485系はJRのホームではなく東武のホームにくる。

違う?


ついでに374のヒント追加
F:レスの番号がその駅のある市の郵便番号。
G:200系は来る。8000系も来る。5050系も来る。
383名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:06:39 ID:VgIyShB3O
>>374=382
ヒント8、東武しか思いつかない・・
というわけで、多々良
384名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:24:11 ID:2J8QM/GhO
1:大手私鉄
2:駅名=この駅がある市の名前
3:関東の駅100選
385名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:31:07 ID:qi7et1gN0
都内

ホームにドアがある。

地下駅

乗り換えなしで飯田橋駅と日比谷公園に行ける

一昔前、ホーム(の下)である怪奇事件ものの物件が見つかった
386名無しでGO!:2006/03/10(金) 08:23:06 ID:B/5m3zS9O
>>383
正解。
387名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:36:25 ID:2J8QM/GhO
保守
388名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:48:25 ID:skEbhBHh0
交流区間
昔は地上駅で西口のみ
現在は、西口・東口がある
しかし、改札は一ヶ所だけ
昔は特急列車通過待ちができた
普通、特快、特急停車
2面2線の対向式と島式による組み合わせ
その駅から東京よりのひとつ手前の駅の間はほとんど直線
ワインが売ってます

ど〜こだ
389名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:24:41 ID:OdlwX40BO
>>384
ヒント追加
4:2面4線
5:快速以下のすべての列車と一部の有料特急が止まる
6:平日の昼間はほとんどが急行
390377:2006/03/11(土) 00:44:44 ID:xOxb1rI50
>>382
それで違いません
正解です

>>385
東急目黒線の洗足でしたっけ?ミイラ化したホームレスの死体が見つかって騒ぎになったのは
391名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:44:00 ID:JrFRKgGc0
>>390

> >>385
> 東急目黒線の洗足でしたっけ?ミイラ化したホームレスの死体が見つかって騒ぎになったのは


ピンポン。ラストのヒントが判りやすすぎたかな



392名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:08:18 ID:la+45NZyO
ヒント
1.大手電機メーカーと大手自動車(バイク)メーカーの工場が見える
2.軌道っぽくないけど法律上は軌道
3.単線
393名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:11:22 ID:P3oPa+IEO
最寄り駅
@大手私鉄
A島式ホーム1面2線
B準急、普通列車が停車
C有料特急が1往復だけ通過
D次のダイヤ改正で隣の駅で系統分断
394名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:48:10 ID:a/X4miy20
・私鉄
・駅名にこの私鉄の名前を冠する
・隣駅は両方ともこの駅のある都道府県ではない
・両隣の駅名もこの私鉄の名前を冠する
395名無しでGO!:2006/03/11(土) 22:36:36 ID:QcsNMUse0
>394
京王稲田堤
396394:2006/03/12(日) 01:46:20 ID:84MGfTlL0
>>395
正解
397名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:00:17 ID:oaqmeChxO
あげ
398名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:08:49 ID:fA7wueed0
・JR束 東北支社管内
・過疎化した本線
・少し北に行くと隣県→自県→隣県の順で出たり入ったりする線路の敷き方をしている
・駅前から昔は軽便鉄道だったバスが出てる
・去年から市制に
・その市で唯一のJR駅(私鉄駅もあるが第三セクター)
399名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:57:49 ID:ogsxeGe30
・赤字の地下鉄
・大手私鉄のとなり駅(そこにも地下鉄駅あり)
・ここの駅名はその駅とは何文字足しただけ。
・データイムは7分おき。
・地上にはコンビニがある。
400名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:56:31 ID:Uhn6HbaTO
400get
401名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:17:31 ID:i/mZdtFxO
398
石越
402名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:27:09 ID:aC0SBbcH0
>>401
凄い惜しい
追加
その軽便鉄道の本社があった
403名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:17:13 ID:p7Kwagd/0
@ JR
A 昔、この駅から海側の町まで軽便鉄道が出ていました
B その軽便鉄道を運行していた会社は、現在もバス会社として残っています
C ICカード対応自動改札あり
D 昼間は約1時間おきにしか来なくなる時間帯があります
E 路線じたいは単線、この駅では行き違いできます

どこでしょう
>398の問題と間違えないように願います
404名無しでGO!:2006/03/15(水) 22:51:51 ID:6cOEb8Va0
@JR
A北には主要JR大動脈、南には大手私鉄本線
B朝は意外と降りていく人が多い
C駅の周りには何もない。高い塀のみ。
405名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:04:19 ID:Z6inFCaY0
今の新幹線にあったことも有る駅。
戦前、とある英雄ゆかりの地が近くにあるため設置された。
現在、JRの新駅開業を控えてピンチ。
406名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:22:12 ID:SS++mmHmO
@JR A朝夕ラッシュ時のみの運転。 B駅名と同じ路線名で全線で2駅。 C地下鉄が通っている。 D片側の駅は、県名になっている。 ここまで言えば余裕で分かるかな?
407名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:36:12 ID:SS++mmHmO
IDが珍しい。
408名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:50:26 ID:PrMGrNo90
>>406
和田岬
409名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:48:37 ID:IZB38VJsO
>>408 大正解!!
410名無しでGO!:2006/03/16(木) 02:11:18 ID:ejBtIH3Q0
どうしようもない田舎なんですが、東京行きの特急がかならず止まります。
普通電車はすくないので鉄道はあまりアテにできません。
411名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:12:19 ID:NOBv74LJ0
>>405
>今の新幹線に〜 の意味がよくわからんが、
大山崎?
412405:2006/03/16(木) 17:15:11 ID:Cs6ylLib0
「今の新幹線の場所にあったことも有る駅。」です。
>>411氏、とっても惜しい。
413名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:25:51 ID:BSJ8PB130
北海道で一番大きい車両工場
アリオ
ビール園

分かりすぎだなwww
414名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:27:14 ID:NOBv74LJ0
>>412
じゃあ水無瀬かな
415367:2006/03/16(木) 18:19:55 ID:OZDfGVXw0
なんかスルーされまくり。分かりにくいかな?

7.この駅自体は高架ホーム
8.この路線の管轄内には踏切がない
9.ヒントの「とり」はこの会社名に、「みず」はこの地域に関係ある

これで分かる人には分かるんでは?
416405:2006/03/16(木) 18:40:21 ID:UNiacbjV0
>>414
あたりです。戦前は楠公さんだけで駅が作れちゃったんですよね。
417403:2006/03/16(木) 20:45:28 ID:/5yW7hDE0
丸一日経ったので追加ヒントです

F基本的に普通しか来ない、快速系は一日1往復しか来ない
Gここ数年この時期になると、ちょっと変わった理由で列車の本数が少なくなることがある
418名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:26:22 ID:MaRQPXQ90
>>4
山陽電鉄のどっかっぽい
419403:2006/03/18(土) 19:55:18 ID:udKZtn8f0
なんかスルーされまくりなのと
落ちそうなので問題書き直します

@ JR
A 昔、この駅から海側の町まで軽便鉄道の私鉄が出ていた
B その軽便鉄道を運行していた会社は、現在もバス会社として残っている
C 近郊区間内、ICカード対応
D 来る列車は基本的に普通(各駅停車)のみ、快速系の定期列車は上下併せて一日2本しかこの駅に来ない(06年2月現在)
E 毎年3月の中旬から終わりごろになると、少し変わった理由で列車の本数が少なくなることがある
F 方角と曜日
420名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:05:44 ID:8D64Abn50
簡単だか問題。
JRと私鉄に同名の名前が含まれる(地域同じ)
1回乗り換えて東京に行ける。(JRも私鉄も)
ホームが1つ
乗降客約120000人(他のページに書いてあった)
駅前にイトーヨーカドーがある。
北口と南口がある。
私鉄の方は、快速が停まる。365日、事故以外では特急が停まらない。

重なってたらスマソ
421名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:06:52 ID:8D64Abn50
420追加
ホーム1つはJRのみ でした
422名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:01:35 ID:n8aEAz/a0
>>419
東金?
423名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:26:27 ID:7EC/hy7J0
1.大手私鉄とJRがある。ともに同じ駅名。
2.1回の乗り換えで、東京、新宿、渋谷、品川、上野へ行ける。
  JRだと新宿、渋谷は一本で行ける。
3.都心に出る時は基本的に私鉄。JRだとすごく遠い。
424浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/03/19(日) 04:26:04 ID:Ggyi991l0
>>423
川越かな?
1.東武東上線&川越線
2.1回の乗り換えで行けるのが東京・新宿・渋谷・品川・上野ってことは池袋なら乗り換えなしでいける=池袋から伸びる路線沿い
  川越線というか埼京線なら新宿、渋谷も1本。
3.川越から都心に出るなら東武東上線。埼京線は確かに遠い。
425こみゃん ◆4bEgK/j992 :2006/03/19(日) 14:31:27 ID:y4913dYX0
>>429
まる6 わろた。
http://www.doro-chiba.org/
426こみゃん ◆4bEgK/j992 :2006/03/19(日) 14:32:39 ID:y4913dYX0

ごめん
>>419 でした。
427419:2006/03/19(日) 16:14:15 ID:DucED8Vr0
>422、425
正解
425さんお察しの通り
428名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:28:15 ID:JBwrUACMO
保守
429名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:13:30 ID:HmFF5SXp0
>>424
あたり
430名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:41:37 ID:xV2RV/8OO
あげ
431名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:04:22 ID:TdE6Mr/l0
JRと私鉄1本が通っている
乗り換えなしで東京、新宿、渋谷、上野に行ける
JRは快速、新幹線が止まる
432名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:08:43 ID:OblXb63u0
・神奈川県の駅
・4つのJリーグのチーム本拠地に乗り換えなしでいけます(そのうちの一つは徒歩30分ですが)
・JRの駅ではありません
433名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:17:51 ID:d1Lz+2PVO
>>431
熊谷?
434名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:24:05 ID:TdE6Mr/l0
>>433
正解!
435名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:35:46 ID:v1CmxL5q0
私鉄、各駅停車しか止まらない
「○○県+αにある店舗」を対象とした大手ファストフード屋の割引券が、この駅近くの店舗で使えることがある
この駅の上り側に一つとなりの駅は○○県、しかしこの駅のある場所は○○県ではない(上記の+αにあたる地域にある)
436名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:57:37 ID:GfGNHnEs0
中卒まで住んでたとこの最寄駅
JR東 2面2線相対10両対応ホームの無人駅 券売機 SUICAタッチ機あり
「普通」のみ停車 来る列車は4両 6両 8両 10両
この駅付近から南へ約5kmぐらいの長い直線があり 優等列車は猛スピードで通過していく
夜間に2本だけ運用の都合上 都心直通の10両ステンレス列車の設定がある それ以外は上りの行き先は県の中心駅行で車両形式も同一
バブル期に宅地開発されたが 駅周辺には広大な田畑が多く残る 駅前の商業施設は 個人経営のコンビニ ミニストップ ケイヨーD2のみ
ダメ押しヒント この駅名に「町」を付けると都心の中心にある重要な建造物が立ち並ぶ地名になる  
437名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:05:03 ID:P/eVv9biO
鹿児島県 真っ黒の特急 駅+風
438名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:10:23 ID:N20dVSg3O
436
外房線の永田
439名無しでGO!:2006/03/24(金) 01:20:33 ID:vqwt0ZwQ0
>>438 レスありがとうございます 正解です
夜間は 夕ラッシュに運転される直通の京葉快速の返しで 「各駅停車東京行き」がケヨ区205系で2本やってきます。
他の上りは 113系による千葉行きのみなので この駅では神的列車
大網から続く緩カーブから直線に変わり 新茂原過ぎまで長い直線が続く そのため房総特急が特急らしい走りを発揮し 205系京葉快速が110km/h運転可能な区間
440名無しでGO!:2006/03/25(土) 10:01:45 ID:pHAY0ce10
1 JR、戦前までは民鉄だった路線一路線が乗り入れ
2 民鉄時代の本社がここにあった
3 快速系の種別を名乗っている列車でも、この駅に乗り入れる路線ないでは原則各駅停車、休日ダイヤの一部列車に例外あり
4 駅前から出る路線バスは、この地方の公営バスでは珍しい「後乗り前降り、整理券方式」
5 この駅がある街は、毎年2月下旬に開かれるあるイベントで全国区で有名になった
441名無しでGO!:2006/03/25(土) 10:07:32 ID:eGym7/n3O
・105形が走る路線
・木造駅舎
・貴賓室がある

三番目が一番大きいかな?
442名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:38:58 ID:mSRe/j/BO
出題
・JR東
・朝夕夜はまあまあ電車が来るが、昼になると1時間に5本とパッタリこなくなる。
・快速通過
・駅階段工事中?だったと思う。
・駅前にアリオができたことにより、近くの駅には宣伝ポスターがある。
・この駅前には最近銅像が立った。
443名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:47:25 ID:/kyIXljpO
亀有
444名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:51:06 ID:RVY+Xsz00
出題
1、JR東海
2、2社共用駅舎 
3、3ゲージ併走区間
4、5番線がかけている。

3,4あたりでわかると思います
445名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:22:07 ID:KFBbOLhN0
>>444 ちょっと離れたところにもう1社ありますな(傍系会社だが)。
改札は共用でも、同じ会社が運営するもう一つの路線には別の改札がありますな。
446名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:04:22 ID:JWbiYjiJ0
>>444
桑名、かな
447名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:42:10 ID:t68BCcIDO
自分が今住んでるところ。
・東京メトロ
・JR線乗り入れ
・快速停車駅
・乗降客数沿線でビリから3番目
・上下式ホーム
448名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:23:17 ID:a/PNFUmTO
>>447
神楽坂と見た
449名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:41:53 ID:dt+EcWha0
1.関西
2.地下鉄だが、デイタイム中心に急行が乗り入れている
3.延伸後に造られた
4.駅名は街路名と同じ
450447:2006/03/25(土) 21:42:49 ID:A32aR1H20
>>448
当たり。

解りやすすぎたか…orz
それぐらいしかヒントが浮かばなかったのよ。
451名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:50:41 ID:fcLuFRrK0
>>449
答え絞れなさ杉

1.2.大阪市交堺筋線の急行乗り入れは通勤時間中心なので、
    当てはまるのは京都市交烏丸線
3.開業時は京都−北大路間の営業なので、
  竹田−九条間、および北山−国際会館間
4.九条通、十条通、北山通、松ヶ崎通が存在する


答えはこの4つの中のどれか
九条、十条…1988年6月11日延伸
北山…1990年10月24日延伸
松ヶ崎…1997年6月3日延伸
452名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:02:19 ID:2dV5txuX0
・JR東日本の駅
・この駅を通る特急は全部停車
・上り方向、下り方向とも始発、終着列車あり
・非電化線との乗換駅
・隣の駅も通る特急が全部停車
・市の代表駅だが、合併以後駅名と市名が合わなくなった
453名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:24:53 ID:MLNI9XC+O
関東の大手私鉄
2面4線
この市の代表駅
この市には駅が4つある
一部の有料特急と快速以下の全ての電車がとまる
日中は6〜8/毎時のペース
日中は快速と急行と有料特急しかこない
快速も急行もある駅まで各駅に止まる




わかりますか?
454名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:28:12 ID:KXsa+kBe0
>>453
秦野?
455名無しでGO!:2006/03/26(日) 03:07:51 ID:b0fk8O/o0
>>454
小田急に快速なくね?
快速急行ならあるけど。
456名無しでGO!:2006/03/26(日) 03:14:43 ID:x07OlKV/O
>>452 木更津とみた。
457名無しでGO!:2006/03/26(日) 03:21:22 ID:MLNI9XC+O
>>454-455
すいません快速急行と間違えました。
458名無しでGO!:2006/03/26(日) 03:25:52 ID:LFpcgVkw0 BE:698301296-
・中部、愛知
・2本/時
・2面2線
・隣接:目の前に小学校
・植物の名前入り
459名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:14:07 ID:9a16l5O8O
@JR東日本
A各駅停車のみ停車
B2つ先の駅には快速と特急も停車するがほとんど通過。
CBとは逆方向4つ目の駅にも快速が停車。特急も多く停車するが、
Bの駅に停車する列車は通過。D両隣の駅名にはこの駅の所在市町村名が入っているが
この駅には入っていない。

これ以外にもヒントがあるのですが、
決定的過ぎるので答が出ない時、解答されたときに・・・。
460名無しでGO!:2006/03/26(日) 06:09:24 ID:xEKaaHQq0
実家があるところ。
1.大手私鉄。
2.所在する自治体と駅名が同じ。
3.「現在は」全列車が停車。
4.この駅を始発・終着とする列車が終日ある。
5.「基本的には」3扉車が停車する。
6.平成になってから高架化された。
7.線路配置は2面4線だが、片方に折り返し線がある。
8.相互直通している事業者の車輌も見られる。
…流れ次第で追加ヒントあります。
461452:2006/03/26(日) 07:51:25 ID:mYaOWcsq0
>>456
残念!
木更津だと
・市の代表駅だが、合併以後駅名と市名が合わなくなった
が該当しないんです
462名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:07:16 ID:m2tQqk3B0
>441
 

畝傍駅@JR西 桜井線
463449:2006/03/26(日) 10:49:35 ID:ce55N2//0
ヒント追加

5.駅の下り方向にダイヤモンドクロスがあるが、現在ではほとんど使用されていない
6.>>451の挙げた駅の一つ
464名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:13:45 ID:br1zSU5d0
・JR東海
・市の代表駅
・快速・普通は停車
・2面4線だが乗降に使用するのは2線
・隣の駅に車両区があるが普通のみ停車駅
・上り方向に、ある会社への専用線があり
 その会社への荷物引継ぎ引渡しのため
 貨物駅にもなっている。
465名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:26:14 ID:xMAWuMqw0
>>446 >>445
正解♪
466名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:37:51 ID:MLNI9XC+O
>>454
正解!
467名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:18:01 ID:hxs7JCuD0
こういうのは厳しいかな。

・東京都と大阪府と兵庫県と熊本県と長崎県に同じ名前で存在する駅。
 そのうち東京都。
468名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:36:31 ID:3cX9m1/D0
>>464
春日井
469名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:00:19 ID:XymZQj3qO
>>467おれも春日井かなっ思ったんだけど、
あの駅って2面4戦だった?
470名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:08:40 ID:zXkqivZY0
4市の住民が利用します。
駅はA市にありますが駅名はB市の地名です。
C市は県内有数のDQNの巣窟です。
D市には駅がありません。
471名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:23:08 ID:tsxpm9og0
>>470
何となくだが、拝島
472名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:30:32 ID:FHOAeE3E0
3K市の住民が主に利用。
3K市のそれぞれの特徴は、
1.一つ目の市は、高いところの頂上に中心駅がある。
2.二つ目の市は、3つの駅があるしで、市の中心駅は1の隣駅。
3.三つ目の市は、基本的に1と2とは別路線だが、この駅の利用もある。ある土地を2の市と共用している。
473名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:51:52 ID:0OOqfhdy0
>>470
オバ急の厚木か?
474名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:58:22 ID:0OOqfhdy0
ついでに出題
・JR束。
・比較的駅間が長い路線だが、この駅と隣の駅の間だけやけに短距離。
・特急・快速・各停が走るが各停しか止まらない上に、日中は一時間に5本しか走らない。
・近くに大学が2つある。
475名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:33:42 ID:zXkqivZY0
>>471,473
違います。
473さん、オシイです。
476名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:08:44 ID:aZ5G3hGz0
>>474

常磐線の北小金かな?
477DQNの巣窟呼ばわりされた大和市の住人:2006/03/27(月) 02:14:34 ID:DozgX61S0
>>470
さがみ野ね
478名無しでGO!:2006/03/27(月) 03:03:28 ID:P5esVFZ30
>>458
藤川@名鉄名古屋本線だと思ったが、朝は4本停車だし、夕方には3本停車するし…orz。
もちっとヒントギボンヌ。
479名無しでGO!:2006/03/27(月) 06:40:59 ID:dMl2W1f10
・私鉄駅、2面3線
・主に2つの市(A市、B市とする)、バス路線を加味すれば更にもう一つの市(C市)の住民が主に使用
・この駅の所在地自体はA市、しかし駅から少し歩けばそこはB市である
・A、B、Cの3市のうちA市だけ所属する都府県が異なる
・全体的に見て、駅の北側のほうが南側より栄えている

480474:2006/03/27(月) 06:59:34 ID:S1h+bCxl0
>>476
残念。違います。
追加ヒントで
・両隣の駅は快速通過駅。
・特急は土休日のみ走る路線。
481名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:11:23 ID:6R68ttPCO
>>459
一日経ったのでヒント

・去年、この駅を最後に
あるものがなくなった。
・この駅から私鉄が出ているが
パスネットは使用できない。

結構決定的なヒントかとは思います。
482名無しでGO!:2006/03/27(月) 09:04:54 ID:EzvnWe56O
>>452 勝田?
>>459 馬橋?
>>460 栃木?
483479:2006/03/27(月) 10:31:43 ID:dMl2W1f10
追加ヒントです

・B市は政令指定都市であるが、府県庁所在地ではない
・準急は停車、急行や有料特急は通過
484名無しでGO!:2006/03/27(月) 10:42:01 ID:c3LN9QFS0
・大手私鉄
・特急も停車(ただし、この路線の特急は通勤ライナー的な役割をしている)
・3路線が乗り入れ、うち2路線は終日ワンマン運転
・当駅の東側には長いトンネルがある
485名無しでGO!:2006/03/27(月) 12:52:13 ID:8xXBNDRWO
1:JR
2:2面2線
3:本線の駅
4:跨線橋はある
5:特急が通るが止まるのは普通だけ
6:隣の駅からははるか昔私鉄が出ていた
7:逆隣はある学校の最寄り駅
8:無人
9:自動改札無し
10:7側の駅の方向にこの駅のある都道府県の代表駅がある

これだけ出しても分かりにくいから困る
486名無しでGO!:2006/03/27(月) 12:57:33 ID:hjpGg8ie0
>>459
>>482 ご名答!

@常磐線
A常磐緩行線の駅
B上り方面2つ先の駅、松戸には快速線も停車。
 さらに朝に1本下りのスーパーひたちが停車する(柏は通過)
C下り方面4つ先の駅、柏にも快速線が停車。
 多くのフレッシュひたちが停車する。フレッシュひたちは全列車松戸駅通過。
D馬橋駅の所在地は松戸市。両隣の駅は「新松戸」「北松戸」
E去年春に発車メロディー「四季」(マトヨン)がこの駅を最後に消滅。
F総武流山電鉄の始発駅。パスネット使用不可
487名無しでGO!:2006/03/27(月) 14:40:34 ID:yEjx6Mka0
1.関西
2.地下鉄だが、デイタイム中心に急行が乗り入れている
3.延伸後に造られた
4.駅名は街路名と同じ
5.駅の下り方向にダイヤモンドクロスがあるが、現在ではほとんど使用されていない
488名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:31:55 ID:bRUWsk1+0
都市圏唯一の非電化区間
キハ47メイン、たまにキハ120が出没
単線
朝夕は大混雑、でもその駅は乗降少ない
ターミナル駅から1駅
その間には塚口ー尼崎間を彷彿とさせる大カーブ
自転車置き場には大量の放置、捨て自転車
中四国最大SC開業から2年、利用者数増?
489名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:36:46 ID:WFg3zUcV0
>>489
矢賀
490489:2006/03/27(月) 15:37:26 ID:WFg3zUcV0
>>488だった・・・
491名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:33:48 ID:bRUWsk1+0
正解!
492>>472:2006/03/27(月) 20:06:08 ID:oTbDCybq0
一日たったので追加ヒント
1の駅には優等が停まる。
2の駅には始発がある。
493名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:03:19 ID:EzvnWe56O
>>474 淵野辺?
>>479 鶴川?
494名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:25:27 ID:nOAMWa5S0
>>493
正解。淵野辺っす
495>>472:2006/03/28(火) 00:04:33 ID:Jj08Vbe60
もひとつ追加ヒント
答えは1の駅
496452:2006/03/28(火) 00:22:30 ID:5Vqo7MMF0
>>482
正解! 勝田です

ちなみに3/18のダイヤ改正前だと
・この駅を通る特急は全部停車
・上り方向、下り方向とも始発、終着列車あり
が該当しませんでした
497名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:27:21 ID:OaZ0l1CN0
両隣の駅が遊園地
片方の遊園地はつぶれた
私鉄で地上駅
498名無しでGO!:2006/03/28(火) 02:19:31 ID:R++3kDEy0
>>477
正解&ゴメンナサイ
499名無しでGO!:2006/03/28(火) 06:24:14 ID:/rQSLgbZ0
>>460 昨日は風邪で寝込んでしまったので追加ヒント出します。
9.駅の前後は複線。
10.レール幅は1435mm。
11.運賃収受方式は現金、ストアードフェア、ICカードが使用可能。
12.乗り入れ車輌も含めると、平成元年時点で冷房率は100%ではなかった。
500名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:03:43 ID:opGFueJd0
>>497
生田?
501名無しでGO!:2006/03/28(火) 13:14:07 ID:fgw4TeU00
>>460>>499
高槻市?
502名無しでGO!:2006/03/28(火) 15:17:01 ID:IuCMosiRO
>>485に追加。
11:本州3社の駅では無い
12:その駅の所属する都道府県には大手私鉄はいない
13:ホームは長めだが使っているのは先端数両分のみ
14:その部分だけホームの嵩上げを行っている
15:上屋が少しある

これでも超難問
503名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:30:13 ID:/rQSLgbZ0
>>501 ご名答!
504名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:32:56 ID:/rQSLgbZ0
>>497 大和西大寺(近鉄奈良線)
そもそも、あれで両隣か?と訊かれるとツライ。
505名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:04:36 ID:Jj08Vbe60
>>504
新大宮って遊園地あったっけ?
506名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:19:42 ID:LchmR2Ne0
>>505
奈良ドリームランドかな?
507名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:34:20 ID:E2+zqmIc0
>>472
国分寺?
508名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:35:42 ID:54yvqpBJO
日比谷線の全駅まで230円
509名無しでGO!:2006/03/29(水) 02:18:18 ID:9a+YIvkzO
>>485>>502にさらに追加
16:バス停がある
17:駅前のバス停は「(駅の名前)駅前」と言う名前
18:他に駅の名前単体のバス停が少し離れた線路沿いにある
19:駅付近で山側を並行している道路は6の駅側で線路の上を跨ぎ海側を並走
20:6の駅から出ていた私鉄は今後廃止が決定しているある線と同じ理由で廃止

ここまで出してもまだ答えて下さる方がいなさそう(´・ω・`)
510名無しでGO!:2006/03/29(水) 03:45:15 ID:MO7xdQUo0
出生地の最寄
1 JR高架島式2面4線並列ホーム A線B線 それプラス地下鉄C線が乗り入れ
2 駅ビルやガード下アーケードも備わってる
3 B線用車両の留置線6レーン(だったかな)あり
4 A線B線はこの駅から東に30km以上路線別複々線として並走し 西側には2kmぐらい並走後分岐し A線はそのまま西向きで都心に向かうが B線は地下トンネルに入り南西に向きを変えて都心に向かう
5 地下鉄C線は北側の次駅が終点 その先も約半数は乗り入れ先の大手私鉄に直通
6 高架に面した南側にある大規模商業ビルの最上階にある湯浴施設は 自分の出生当時以前から健在 3のところに面した〜会館も
7 北口側は近年再開発され 商業ビル(こちらは竣工当時はデパート) 高級ホテル 多目的ホール オフィスが建ち並ぶ
更にメインストリートを北へ200Mほど進んだ右手に 来月SCを中核とした新たな複合施設がグランドオープン予定

 
511名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:41:23 ID:sSDgJoQOO
>>510
錦糸町
512名無しでGO!:2006/03/29(水) 16:25:29 ID:jNeZPTvU0
>>511 >>510 錦糸町正解です!!
1 A=総武緩行 B=総武快速 C=メトロ半蔵門
2 テルミナ等
5 次は終点押上 押上より先半数は東武伊勢崎線に直通
6 楽天地ビル ロッテ会館 場外馬券場も出そうと思ったが 特定されやすいので
7 アルカタワーズ(アルカキッド(元錦糸町そごう) 錦糸町マリオット東武 すみだトリフォニーホール等)
4/20 ショッピングモール シネコン オフィス 高層住宅等を備えた「オリナス」がグランドオープン予定
513名無しでGO!:2006/03/29(水) 16:45:10 ID:bFBDD6sr0
>>485
とりあえず、鹿児島本線の西里
514名無しでGO!:2006/03/29(水) 17:10:17 ID:cjMXUkP3O
世界一短い駅名(英語表記で)と同じ文字数


スイスのRe駅が世界一短い駅だったよね?
515名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:11:32 ID:BX9T73m30
>>514
能生NO
516名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:27:11 ID:cjMXUkP3O
>>515
正解です。
517名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:38:07 ID:EqRt/CHg0
親戚が住んでいるところの最寄り

1. 同じ鉄道会社の路線3路線が乗り入れ(A線、B線、C線とする)
2. A線、B線的に見ればこの路線は途中駅、C線的に見ればこの駅は始発駅
3. A、B、C三路線のうちB線だけ決定的にあるものが違います
4. B線は他者線への直通列車あり
5. 遠くない将来、A線にも他者線への直通列車が走るようになるかもしれません
518名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:19:49 ID:bFBDD6sr0
>>517
近鉄の生駒
A線:奈良線
B線:けいはんな線(この線だけ第三軌条方式採用
C線:生駒線(生駒始発)
519名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:37:26 ID:jgUcNeN90 BE:310356746-
俺のばあちゃんの最寄り駅
・JR酉
・漢字3文字
・平仮名3文字
・ローマ字の頭はA I U E Oのどれか
・自由連絡橋がある
・2番線は殆ど通過用(貨物)
520名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:21:35 ID:vONf+z7D0
>>487
北山?
521名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:26:26 ID:utbVjAhb0
JR
幹線
複々線
方向別配置
快速線メロディはホリデイとあざみ野
通勤快速通過
NEWDAYSが改札外にある
みどりの窓口が1つ
びゅうプラザあり
522名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:56:09 ID:Y+fbsn0V0
>>519
英賀保?
523名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:23:39 ID:2T3iWL+SP
>>513
大正解
524名無しでGO!:2006/03/30(木) 03:13:02 ID:QLN6QIXS0
多分瞬殺かもしれんが・・・
1・大手私鉄。
2・2面3線。
3・ここと同じ構造の駅は1の社内では4駅(この駅も含めて)のみ。
4・この駅で単線と複線が切り替わる。
5・この駅のある路線は1の社内で新システムが開発されるとまず最初に運用される。
6・この駅から別の会社線が出ているが、ある全国初のコトをやらかし、大顰蹙を買っている。
525名無しでGO!:2006/03/30(木) 03:15:15 ID:4+78FoNl0
>>524
小牧かw
526名無しでGO!:2006/03/30(木) 03:19:59 ID:4+78FoNl0
>>524
1・名鉄
2・上り・下り+折返用中線
3・あとの3駅は森上と佐屋と赤池?
それとももしかして東大手・栄町・名古屋のこと?だとしたら赤池が・・・
スマソ、わからん。
4・以南複線、以北単線
5・ステンレス車、トランパス、入場記録、等々
6・新交通システムピーチライナー廃止
527名無しでGO!:2006/03/30(木) 03:25:29 ID:QLN6QIXS0
>>525-526
正解w
で、3は「地下駅」という意味で書いたのだが、赤池の管理は名市交扱いなので除外したのだが…。
混乱させてスマソ。
528名無しでGO!:2006/03/30(木) 03:47:45 ID:4+78FoNl0
>>527
3は最初「2面3線で複線から単線になる」ってことかと勘違いしてた。地元が佐屋なのでつい早とちり。
そういうことだったのね。こちらこそスマソ。
529517:2006/03/30(木) 04:59:54 ID:RCFC1SHO0
>518
正解
530名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:11:09 ID:fSE2X9cS0
>>497 んで、結局大和西大寺で桶?
531名無しでGO!:2006/03/30(木) 10:03:00 ID:goMH716U0
実家の最寄り

1 JR東海
2 2面2線
3 跨線橋・地下道はない
4 駅のある自治体の名前が入っているが、住民はもっぱら近隣自治体を通る私鉄を利用する
5 大手企業(株式会社でない)の本社へと至る整備された道が駅の近くで県道から分岐する
532名無しでGO!:2006/03/30(木) 13:24:57 ID:d9U7P/xt0 BE:206905128-
>>522正解
533名無しでGO!:2006/03/30(木) 17:39:39 ID:4+78FoNl0
>>531
小一時間考えたが、坂祝くらいしか思いつかん・・・
534名無しでGO!:2006/03/30(木) 18:58:18 ID:XeY6rWX+0
1 少なくともJRグループの路線ではない
2 この路線が開業してから後付けでできた駅
3 対向式ホームの高架駅
4 原則的に各駅停車しか止まらない
5 私が生まれた日発行の全国紙の一面に、この駅の西側で起きたある出来事が大きく載ったそうだ
6 某百科事典サイトによると、この駅名の「正確な」漢字表記はPC上で一般的に使われてるものとは微妙に違うとのこと
535名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:02:49 ID:+iMYDaeM0
>>520
正解
536名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:20:59 ID:BdfpZrvvO
1)束の駅
2)3面6線
3)うち1面2線は特殊な運用
4)2つ東の駅から1日2本のみ上りの始発あり
5)あるグループのリーダーの出身最寄り駅

まずは、こんなもんで
537名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:28:25 ID:sEVf2i/y0
>>467
住吉

東京:都営新宿線、大阪:阪堺電軌、兵庫:JR東海道線・六甲ライナー、熊本:JR三角線、長崎:長崎電気軌道
538名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:29:47 ID:EViugbUe0
>>500
遅れてすまないが正解だ
539名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:40:30 ID:0qenIfzBO
>>536
茅ヶ崎
540名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:07:17 ID:7OjcZI6c0
1 大手私鉄
2 駅前にスーパーホテルがある
3 朝夕は高校生の利用がかなり多い
4 上下で改札が別
5 朝ラッシュ時の上り優等は女性のみ駆け込み乗車可能。
541【痛厨】風【神厨】:2006/03/31(金) 00:28:12 ID:9LtmFnHVO
・東日本
・新幹線
・駅前に大きなデパート
・1日22万人の利用者
・地下にホームあり
542名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:40:27 ID:4WR4CMBE0
1.JRの駅
2.ここの駅名にある文字を付けると、某人気路線の駅名になる。
3.ここの駅の所在地名は、2の某人気路線の隣駅名。
543534:2006/03/31(金) 02:31:28 ID:VQPtDSYJ0
>>540
近鉄の新大宮ですか?

で、私の問題の追加ヒントです

7 この路線の約半分は地下区間である
8 2つ隣の駅は、かつて某観光スポットへの最寄り駅として機能していたことがある
544名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:05:13 ID:b0eVfOtaO
1駅前にきしめん屋があった
2現在仮駅舎

3東
545名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:14:16 ID:X39FGacJO
1公営鉄道
2経営している街と違う街に駅がある
3乗換えできる路線は頭に会社名がつく
546名無しでGO!:2006/03/32(土) 08:45:05 ID:lZbHp6730
>>544 武蔵境?

んじゃ俺のヒント。

1 JR東日本。
2 この路線は、途中から複々線。
3 かつて隣には貨物駅。今も電気機関車が止まってることが多い。
4 快速停車駅。通勤快速、特急は止まらず。
547名無しでGO!:2006/03/32(土) 09:11:45 ID:2HcUgs7eO
>>546
外れ。
さらにヒント 「東」の使い方
130Km/hで通過する列車がある
548名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:39:48 ID:tkNX92bW0 BE:413808948-
1.その駅がある市内に一泊3900円のカプセルホテルと、海上自衛隊の基地みたいのがある
2.二つの路線がある(乗り換え駅)
3.JR西
549名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:41:28 ID:X39FGacJO
>>548
550名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:45:37 ID:tkNX92bW0 BE:310356746-
>>549違う
ヒント:京都駅から○○
551名無しでGO!:2006/03/32(土) 15:47:11 ID:1V/yc/Uz0
>>548
東舞鶴
552543:2006/03/32(土) 19:01:22 ID:idm9cuNM0
問題を一部訂正のうえ再出題

1 JRの路線ではない
2 この路線が開業した当初はなかった駅
3 高架、対向式ホーム
4 原則的には各停しか止まらない
5 この駅の二つ隣の駅は、某観光施設への最寄駅としての役目を果たしていた
6 私が生まれた日発行の全国紙の一面に、この駅の西側で起きたある出来事が大きく載ったそうだ
7 この駅が通る路線の約半分は地下区間、残り半分は地上区間(他者乗入れ区間は考えないものとする)
8 この駅の一つ隣の駅は、鉄道趣味養成所(?)の最寄駅である
553名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:06:16 ID:1V/yc/Uz0
>>552
西葛西
554名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:50:42 ID:tkNX92bW0 BE:103452724-
>>551
正解
555名無しでGO!:2006/04/02(日) 07:31:26 ID:Qvf4r54P0
>>541 これかな?
i;京都市内にも同じ名前の駅がある。
ii;JRの支社所在駅である。
iii;新幹線の他、大手私鉄、新交通システムが発着する。
iv;複々線はこの駅まで。
v;新幹線以外の高架ホームはない。
vi;一連の市町村合併の一環で、県庁所在地の代表駅になった。
556名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:40:59 ID:dNQK22j60
>>55
大宮
i;阪急京都本線
ii;JR東日本 大宮支社
iii;埼玉新都市交通、東武野田線
iv;複々線はこの駅まで。
v;埼京線、川越線が地下で新幹線以外は地上
vi;浦和市と合併し、代表駅に
557名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:26:51 ID:aqSu4J3f0
>>555-556
>>541のままだったら上野あたりも当てはまりそうなんだけどなw
558556:2006/04/02(日) 13:30:09 ID:dNQK22j60
問題かと思った
アンカーも間違えた
559名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:44:44 ID:dUoJIuF00
1.関西
2,高架化駅
3.普通・快速・貨物が通るが、停車するのは普通だけ
4.駅のすぐ西に貨物線の分岐がある
560名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:33:58 ID:tk3eJKC90
>>559
鷹取?
561559:2006/04/03(月) 11:45:10 ID:xktB/CeQ0
>>560
鷹取は新快速や特急も通りますが何か?

追加ヒント
5.この秋以降地下鉄開業の予定あり
6.西隣はJR他線や私鉄との乗換駅
562名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:16:02 ID:0/XMFSVBP
大正か芦原橋
563名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:24:24 ID:0/XMFSVBP
ミスった。阪神線は地下鉄じゃ無いし再来年開業だったし臨港線はあぼんしたしJR他線分岐は西九条だから違う罠。
答えは鴫野だな。
1大阪のJR学研都市線
2高架駅
3快速は京橋を出ると放出に停車
4駅西北辺りに城東貨物線分岐
5大阪市営地下鉄8号線
6京橋は環状線・(東西線)・京阪電鉄や地下鉄とお乗換え
564559:2006/04/03(月) 13:54:35 ID:xktB/CeQ0
>>563
正解!!
565 ◆dEy.Z/jv7I :2006/04/03(月) 14:23:28 ID:Iq6J3Qsv0
俺の最寄り駅

1、平日は下りが計6本。うち2本は次の駅が終着
2、平日は上りが計6本。全てが2駅先で終着

これだけで特定できるかわからんけど、とりあえずトリップに駅名入れといた
そのうちヒント足します
566名無しでGO!:2006/04/03(月) 15:25:18 ID:/DQf3SFv0
>>521を再編集してもう1回
1.特急・通勤快速・快速・各駅停車が通る路線
2.そのうち特急・通勤快速は通過
3.複々線で方向別配置
4.並行している私鉄がありますが、この駅では接続しません。
5.4の私鉄と乗り換えるには快速で2つ目の駅が便利です
6.NEWDAYSが改札外にあります。ホームにキヨスクがありますが、SUICAが使える売店はここだけです。
567 ◆dEy.Z/jv7I :2006/04/03(月) 17:53:45 ID:Iq6J3Qsv0
追加

1、平日は下りが計6本。うち2本は次の駅が終着
2、平日は上りが計6本。全てが2駅先で終着
3、上りで終着まで行くと、新幹線に乗り換え可
568名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:33:46 ID:EKb9viNuO
>>567
山田線の山岸かな
569名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:59:02 ID:EKb9viNuO
>>566
物井ですか?
時刻表だけ調べたけど、他に思いつかなかった
570名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:06:24 ID:OBQ2HgmF0
>>557 上野駅の前に大型デパートはない。するとやっぱり大宮かな。
571名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:29:32 ID:ZYURsT4N0
>>568
トリップは合ってた。
572名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:13:14 ID:/1QXtI870
1 最近合併して、市になったところにある
2 快速は通過、普通は前の駅が終点なので区間快速しか止まらない
3 1時間に2本しか止まらない
4 16番目
573568:2006/04/04(火) 00:22:07 ID:B42PlKRzO
>>571
??答は違うって事?
574名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:30:03 ID:sPBJ5RBXO
>>570
丸井をデパートとするか否かにもよる。
575名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:09:29 ID:ANZ8I8Yp0
>>596
違います。
追加ヒント
7.指定席券売機があります
8.改札口は二つ
9.SUICA専用改札があります
10.やっとエレベーター設置・エスカレータ増設工事が終わりました。
576名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:22:21 ID:nEoUl2lz0
>>575
津田沼
577名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:38:31 ID:ANZ8I8Yp0
>>576
違う。
津田沼は新宿さざなみ停車。

さらに追加
11.お座敷内房号が停車しました。
578名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:43:56 ID:0A7yjBJ/0
1.両隣の駅は始発列車がある。
2.単線と複線の境界駅
3.駅前に市役所がある
579名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:50:31 ID:b1s6cJzoO
1.JRと他社1線
2.中間改札なし
3.JR快速系統は一部通過
4.特急は全列車通過だが、特急始発駅として機能した実績もあり
5.4面8線
6.南北にバスターミナル
7.地元の人間でさえ、不可解な構内配線に困惑することがある
580名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:26:03 ID:wRv+oKE/0
>>577
稲毛?
581名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:36:16 ID:ANZ8I8Yp0
>>580
正解!

1.総武本線
2.対象駅は新日本橋、馬喰町、新小岩、市川、津田沼、稲毛。
3.すいません。間違えました。種別別配置でした。
4.京成千葉線。稲毛からは歩いて10分
5.船橋
6.ホームのキヨスクは緩行ホーム・快速ホームそれぞれ2つずつ
7.2台あります
8.大きい改札口とペリエ口
9.端のほうに2台
10.たしか3月にはいってからだったと…。
11.お座敷はいつも停まっています
582名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:55:01 ID:9pmFyJUp0
>>579
中野ですか?
583名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:02:29 ID:uNdKGUl20
1.JR
2.複々線
3.1面2線
4.退避設備あり
5.各駅停車のみ停車
6.1駅下りは快速停車駅
7.3駅下りは多くの特急が停車
584名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:08:18 ID:wRv+oKE/0
>>581
5のヒントが有効だったよ。そのお陰で稲毛か新小岩の二択に絞れた

問題に出来るような最寄り駅でウラヤマシス(´・ω・`)
585567:2006/04/04(火) 19:00:55 ID:HkI2tOcsO
>>568>>571>>573
正解山岸駅
最寄りっていっても使ったことないけどね
つーか不便で使えん
586名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:59:42 ID:N4K57lsQ0
実家の最寄駅

1、平成時代になってからの新設駅
2、JRの駅
3、しかしJR線のみを走る列車は、発着する列車の約3割
4、JR線のみを走る特急列車が通過していく
5、駅前のニュータウンは元○○○
587579:2006/04/04(火) 21:17:43 ID:b1s6cJzoO
>>582
正解!
トトロ東西線のヒントをまったく出さなかったのに…
お見事です
588586:2006/04/05(水) 10:48:49 ID:wWt5cJFk0
1、平成時代になってからの新設駅
2、JRの駅
3、しかしJR線のみを走る列車は、発着する列車の約3割
4、JR線のみを走る特急列車が通過していく
5、駅前のニュータウンは元○○○
6、橋上駅
7、下りはほとんどが数駅先で終着、そこから新幹線に接続
589名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:03:24 ID:kySB1ukv0
>>586>>588
信越線の今井
590名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:21:44 ID:2EmwlQfO0
>>588
六日町
591名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:53:18 ID:97dBixOg0
>>589正解
○○○は選手村
592名無しでGO!:2006/04/07(金) 18:33:57 ID:zOxWTRfb0
じゃあ俺も実家

>>586から同じ路線で12駅目
593名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:07:15 ID:ot3TkOR30
hosyu
594名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:34:17 ID:Qz41v9xi0
>>541は大宮でFAなのか?
595名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:00:15 ID:XCvdbNKv0
1、東京、新宿へ一本
2、池袋、渋谷へは乗り換え一回
3、特急以外の全てが停車
4、坂が多いのがこの駅周辺の特徴
596名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:08:17 ID:UdMcN6DX0
1、JR東海
2、一部の特急列車が停車
3、隣駅はすべての特急が停車
4、駅名が2ちゃん用語っぽい
597名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:24:31 ID:Lwm2YOeL0
あげまつ
598名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:51:17 ID:/tfMwe67O
>>592
脇野田
今日乗り鉄で通りました!って回答遅すぎかな?
599名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:10:30 ID:zNqY9v8E0
1,特急が走る路線にあるが、定期旅客列車は普通列車のみ停車のJR駅
2,下り方面の隣駅は、この駅とは違う会社の駅だが、下り方面に向かう普通列車は
  1本をのぞきすべて隣駅からさらに数駅先にある同じ駅が終点になっている。
3,この駅から東京方面に向かおうという人で上り列車に乗る人はまずいない。理由
  は下り列車に乗れば隣駅で、都区内に乗り換えなしで行かれる列車に乗り換えが
  できるから。
4,従って東京方面に行くにはほとんどの人が下り列車に乗るわけだが、下り方面の
  隣駅では当然上り列車に乗り換えになる。しかしこの駅からの片道キップでも不
  正乗車にはならない。
5,実際には無人駅なのでこの駅では買えないが、この駅から1620円(下車前途
  無効)のJR線のみ有効の片道キップ1枚で、下り方面の隣駅とはまた違うJR
  会社の駅に合法的にいかれる。
600名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:25:31 ID:2ZC4H80b0
>>599
中央西線洗馬?
601名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:12:38 ID:n3m5tdJq0
>>600
正解。

1,特急が走る路線(JR倒壊中央西線)にあるが、定期旅客列車は普通列車のみ停
  車のJR駅
2,下り方面の隣駅は、この駅とは違う会社(JR束)の(塩尻)駅だが、下り方面
  に向かう普通列車は(塩尻行1841M)1本をのぞきすべて隣駅からさらに数
  駅先にある同じ駅(松本)が終点になっている。
3,この駅から東京方面に向かおうという人で上り列車に乗る人はまずいない。理由
  は(上りに乗れば名古屋方面へ向かうことになるので東京から遠くなるし、)下
  り列車に乗れば隣駅で、都区内に乗り換えなしで行かれる列車(特急あずさ)に
  乗り換えができるから。
4,従って東京方面に行くにはほとんどの人が下り列車に乗るわけだが、下り方面の
  隣駅では当然上り列車に乗り換えになる。しかしこの駅からの片道キップでも
 (重複乗車にならないから)不正乗車にはならない。
5,実際には無人駅なのでこの駅では買えないが、この駅から1620円(下車前途
  無効)のJR線のみ有効の片道キップ1枚(乗車券のみ)で、下り方面の隣駅
 (JR束・塩尻)とはまた違うJR会社の駅(JR酉・中土駅)に(普通列車乗り
  継ぎのみで、普通に大回りせず)合法的にいかれる。
602名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:42:09 ID:oOs7exz4O
1.JR駅
2.高架駅
3.区の末端
4.区外住民から嫌われてる駅の一つ
603名無しでGO!:2006/04/11(火) 19:28:09 ID:C3T72+A10
1.私鉄(電車の色がすごい)
2.現在、駅の裏を工事している
3.昔、別の私鉄が隣の駅まで乗り入れしていたが
事情により4つ先の駅までとなった。(方向同じ)
4.とある災害が起きたとき、電車はここから2つ先の駅まで
しか、運行していなかった。
604名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:15:22 ID:kIFMho4M0
1、私鉄
2、上りの終着駅から同じ会社の初乗りでいける最も遠い駅
3、駅名に都道府県の名前が含まれている(駅の所在地は都道府県の名前のみ)
4、近くに3と同じ都道府県の名前が含まれている地下鉄駅がある
605名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:27:31 ID:YQaNy4BHO
福島
606名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:43:55 ID:iHfxw2N+O
>>602
西荻
607604:2006/04/12(水) 15:30:24 ID:kIFMho4M0
>>605
違います
地下鉄がないですね
608名無しでGO!:2006/04/12(水) 15:45:38 ID:T/9tuhuX0
放っとかれてる>>578は、東青梅。
609名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:04:05 ID:64bvqAFW0
1.JR→地上2面4線+通過線1本 上りも下りも当駅始発が多い
2.大手私鉄→高架1面2線 単線と複線の境界駅
3.改札が分断されている
610名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:54:51 ID:kIFMho4M0
>>609
高尾?
611名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:07:01 ID:/DmeHpL80
>>610
正解
612名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:29:31 ID:JoEplEzy0
>>606
正解
613名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:56:03 ID:74+ZnqjIO
>>603
阪急御影
614名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:59:05 ID:9RIoi6/x0
1、JRと私鉄
2、どちらの路線も他社直通で同じ行き先の列車がある
3、2の直通列車は、途中駅で一回交差する
4、3の交差する駅へ行くには、2へ行く直通列車ではなく、交差する駅行きの私鉄の特急が一番早い
5、3の交差する駅の乗降客数は世界第二位
615名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:00:07 ID:N+fHn1xM0
うむ
616名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:10:54 ID:Hs6SpP9N0
>>614
有楽町?
617名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:18:41 ID:VKFWrnFG0
>>614
川越?

でも特急なんてあったかな…
618名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:41:22 ID:Hs6SpP9N0
>>595
中央線のどこかだろうが。。。わからん。
619名無しでGO!:2006/04/16(日) 03:06:29 ID:Hs6SpP9N0
1.JR
2.3面4線の高架駅
3.4線のうち2線は時間帯により行き先が違う
4.4線のうちの同じ方向に向かう2線は隣駅で位置関係が変わる
5.出口は3カ所
620名無しでGO!:2006/04/16(日) 06:17:43 ID:MgZ+pWxg0
1.東急
2.2面2線(対向式)の部分高架駅(東側半地下〜西側高架)
3.乗換駅じゃないのに1日平均利用者10万人以上
4.急行停車駅
5.改札出口は2箇所(1箇所はホーム改札)

簡単すぎたかな?

621名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:32:24 ID:BvB3ncLI0
・非電化路線の、快速停車駅。
・ただし隣の駅は、のぞみも停車する重要駅。そこからは、JR5社にそれぞれ
直通する列車が発着する。
これだけで回答可能では?
622名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:31:07 ID:OLNzHG4dO
>>620
青葉台
623名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:38:19 ID:rUvDxPpV0
・この駅は、1面2千で、2種類の快速と普通が停車。
・出口は駅の敷地だったら3つ、連絡口で1つ。
・エレベーターが2基ある。
624621:2006/04/16(日) 15:35:32 ID:BvB3ncLI0
>>621に追加しておきます。(蛇足?)JRの駅です。路線は単線です。
625名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:22:12 ID:nCsLTyZH0
>>621
法界院
626名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:33:36 ID:/EOqW5BG0
1.都下私鉄
2.単式1面1線ホーム・島式1面2線ホームの橋上駅
3.2路線が東西南北にクロスするが、南北の路線のうち南方面はこの駅でほとんど折り返し。
  北方面はもういっぽうの路線に乗り入れ。
627名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:23:23 ID:J3td9SYr0
>>622
正解です。お答えいただいて有難う御座います。
628621:2006/04/16(日) 23:53:08 ID:TRUSFWSx0
>>625
正解です。
629名無しでGO!:2006/04/17(月) 08:15:19 ID:yoaNyvsv0
>>628
あ、近所だ。
前スレで同じ問題を出した。
630名無しでGO!:2006/04/17(月) 12:27:16 ID:d2oX5oLf0
1、JR西日本の駅
2、愛称付きの快速が走り、それを含め、すべての定期列車が停車。
3、2大観光都市のほぼ中間で、この駅折り返しの電車も多い。
4、2面2線の駅。
5、この路線はJRになってから利用者は2〜3倍になっている。
6、この路線のダイヤ(特にここから北半分)は、設備のわりには過密。
 3と6だけで分かるかも。
631名無しでGO!:2006/04/17(月) 14:03:35 ID:d2oX5oLf0
あげ
632名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:00:45 ID:VWk9cFHw0
>>630
城陽かなぁ。
633名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:19:55 ID:xhiNFcb80
1.国鉄時代、この駅発の支線があった。
2.この駅から北側が昭和の終わり頃まで複々線だった。
634名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:52:22 ID:0j3GbBox0
1、私だって寝てないんだ。
2、巨大なライオン(今はいない)
635名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:16:23 ID:Wzvynxhx0
>>632
おそくなりましたが、正解でつ。
636名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:27:31 ID:DsL9KvfQO
私の仕事場の最寄り駅
山陽本線の駅

その駅には山陽本線内を走る103系が入線する。

その駅から出ている支線は代々レアな車両が走っていた。

637名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:32:11 ID:pLxx4JTe0
>>614は川越です
638名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:23:34 ID:iMlTm6Dd0
>>636
兵庫?
639名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:07:32 ID:6kd924/x0
>>595
四ッ谷?
640名無しでGO!:2006/04/18(火) 18:33:58 ID:l8+IvfNIO
御神木が生えてる。
641名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:30:46 ID:ouYQLiVuO
>>638
正解
642名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:40:16 ID:wAmtB+41O
流山セントラルスイミング
643名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:38:37 ID:AKdvcp/l0
1、関西大手二社乗換駅
2、双方特急停車
3、一方の私鉄 隣駅は○○、反対の隣駅は△△×××
4、他方の私鉄 隣駅は○○△△

   ○○と△△はそれぞれ同じ名が入る 
644荏原中延総合車両所 For TM ◆SAszZToArA :2006/04/18(火) 22:39:48 ID:oJW54aM90
>>643
丹波橋だろ?
645名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:52:29 ID:AKdvcp/l0
>>644
正解 瞬殺ですな
646名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:20:38 ID:04400g4c0
>>619
は代々木でした。
647名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:39:53 ID:kXwMCU270
1.北口に男らしい名前の商店街がある。
2.南口にも商店街がある。
3.売れない芸人やミュージシャンには人気がある
4.でも、多摩住民の怒りを買っている。
648名無しでGO!:2006/04/19(水) 09:59:43 ID:04400g4c0
>>647
阿佐ヶ谷?
649名無しでGO!:2006/04/20(木) 03:41:02 ID:mkOcdxBy0
>>531
上大井?
650名無しでGO!:2006/04/20(木) 19:09:27 ID:9ngiN0880
>>633 中間か勝野

>>634 大西?(確か雪印の社長は大西さんとかいう名字だったような…)
651 ◆xvhaSPKbVw :2006/04/20(木) 21:49:19 ID:tcg9z1cn0
(1)当駅は、乗換駅です。
(2)当駅には、1両編成から1△両編成までの列車が到着します。
(3)当駅には、少なくとも5種類以上の転換クロスシートの車両が普通列車で到着します。
(4)当駅にくる複数の特急列車が、多客期には1両増結されます。
(5)ホームで女性が出迎えてくれたりします。
652名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:45:43 ID:JoGyIZUB0
>>648
おしい!阿佐ヶ谷に男らしい名前の商店街なんてないぞい
653名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:21:05 ID:jxzhoY7H0
>>652
じゃ、高円寺か。
数撃てば当たっちゃうね。スマン。
654名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:23:35 ID:Ze6m+SpC0
>>650
おしい! 発想はいいです。
655名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:18:49 ID:YrM/TuqMO
>>651
岡山?
656名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:42:33 ID:e1/YLyDh0
>>649
やっと答えキター
正解!
657651 ◆u2UIpW3Sf. :2006/04/23(日) 08:33:04 ID:FYYaOo7O0
>>655 残念!
(5)に注目して下さい。そんなには離れていません。
658 ◆C.nOPdSYXU :2006/04/23(日) 16:25:37 ID:jJmrC4T90
659名無しでGO!:2006/04/25(火) 18:35:49 ID:JBSDhdfy0
>>651
上郡とか
660633:2006/04/25(火) 20:36:29 ID:0Ia/rYb60
>>650
中間で正解。
東水巻あたりには、今でも複々線の痕跡がはっきり残ってます。
661 ◆xvhaSPKbVw :2006/04/26(水) 20:54:19 ID:cm/7sPk+0
>>659 正解です。
(2)各編成両数 1−智頭急行普通 2−Sいなば 3−山陽線普通 
4−上郡〜相生シャトル、新快速 5−Sはくと、マリンライナー車両 6−山陽線普通
7−山陽線普通 14−サンライズ瀬戸・出雲
(3)旧新快速、現新快速、オレンジ改造(2ドア)、茶色、旧マリンライナー、智頭急行?
(4)Sいなば→3両に Sはくと→6両
(5)智頭急行の車掌さん
662名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:15:34 ID:69mwUBEN0
(1)JR九州
(2)単線非電化
(3)某県のメインの駅から2駅
(4)1面1線のローカル感あふれる駅だが乗降客は結構多い
(5)普通列車のみ停車
(6)国道沿い
663名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:08:14 ID:DzjWU4yT0
>>662
敷戸か?
664名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:43:19 ID:uW/AlFICO
@大手私鉄の駅 A急行、快速急行、通勤急行、特急は通過。 B地下鉄に乗り入れしている。 C地下鉄直通は、この駅始発がほとんど。 D2面4線 E始発列車は、上り各停のみ。さぁ〜て、分かるかな?
665名無しでGO!:2006/04/30(日) 05:02:03 ID:JMMIxzGR0
地元以外では知られていないことだが、数十年前、この駅の駅名は変えるか変えないかで問題になったことがある。
理由は「人殺しをしておきながらへらへらしてる野郎を連想させる駅名は伝統ある幹線を汚しかねない」からだったとのこと。
結論から言えば、この駅名がその「人殺し」の苗字と同じだったというだけのことである。
もっともその「人殺し」がこの駅周辺の出身だったり住んでいたわけではなかったようなのだが。
実際、この地域から他所に引っ越した子供がそれが原因で苛められるケースが後を絶たなかったこともあってか、
周辺住民も改名には同調していたようだ。「地図からも○○(この駅名)という地名を一切消してくれ」というような
過激?な意見も一部あったようである。


事実、ここから他所に引っ越した人間がそれが原因で嫌がらせに遇うと
666665:2006/04/30(日) 05:03:26 ID:JMMIxzGR0
最後の一行は編集ミスです。無視してください。
667名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:17:26 ID:hVJOlEWa0
>>664
代々木上原?
668名無しでGO!:2006/04/30(日) 15:50:05 ID:cisy0czZ0
>>665
詫間…?
669665:2006/04/30(日) 17:43:59 ID:eVqjymF80
>>668
違います。そんな最近の話ではないです。四国管内の駅でもないです。
670名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:59:46 ID:c8rxd/+sO
>>667 違います、小田急に通勤急行は、なかったと思います。
671名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:08:07 ID:W6tadSa80
>>665
宮崎 (勤)?
672名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:12:24 ID:M+k5fOOn0
>>665
(陽)大久保?
673名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:43:45 ID:4I7vOz0T0
>>665
しかし酷い話だな
その人殺しと同じ苗字の人だって世の中にはたくさんいるだろうに
674名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:54:50 ID:Kk7rNVZe0
1.ジブリ美術館より都心寄りからは、田舎だとバカにされ、
2.自称多摩最大都市より奥からは、優等停まるなと邪魔者扱いされる。
3.そんなタツノコプロ
675名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:17:43 ID:Jg+75Y4a0
ヒントは一つだけ。

京王城下町
676名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:19:48 ID:Pv8Ym8gaO
問題
@大手私鉄
A2面2線
B特急以外のすべての電車が停車
C両隣止まりの電車がある
D上りの隣駅はほとんどの特急がとまる
E市境にある
F上りの隣駅はあることで日本一になっている

わかりますか?
677浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/01(月) 05:08:12 ID:biMjTD9n0
>>676
愛甲石田かな?
@小田急
A2面2線
B快速急行&急行も各駅に停まる区間内
C本厚木止まりも伊勢原止まりも存在する
D本厚木は大半の特急が停まる
E厚木市と伊勢原市の市境
F本厚木は「私鉄で乗り換えのない単独駅の乗降客数」で日本一
678名無しでGO!:2006/05/01(月) 05:45:40 ID:58sQmQ9O0
>>675
聖蹟桜ヶ丘

(1)当駅は大手私鉄の駅です
(2)当駅は乗換駅です
(3)当駅は3面5線の橋上駅です
(4)当駅付近で全列車カーブのため減速運転します
(5)隣接駅は検車区で一部列車の終点となっています

簡単すぎるねw
679665:2006/05/01(月) 05:50:38 ID:cqLLOJZW0
>>671-673
二つともハズレです。今はもう知らない人のほうが多いのではないでしょうか。
ちなみにその「人殺し」呼ばわりされてた方、殺人じゃなくてたしか業務上過失致死かなんかで捕まったような気が。
まあ本人にしちゃそれが正しいことだと思っていたのでしょうねえ。
やってしまったことは、どう考えても褒めれるようなことじゃないですけど。

あ、ここから先回答していただいても返答する気はありません。
正直その方の話題を出されると今でも虫唾が走ることがあるので。

680名無しでGO!:2006/05/01(月) 06:59:21 ID:Pv8Ym8gaO
>>677
正確で〜す瞬殺でしたねwおみそれしました。
681雪風 ◆kF019BZO7. :2006/05/01(月) 07:52:10 ID:di0FmDteO
私の最寄りは目撃有りでもう割れてるかと思いますが。
@大手私鉄
A2面2線他通過線2本
B一部の特急・一部の回送以外のすべての電車が停車
Cここ止まりの上り6輌急行が頻発
D車掌区がある
E駅前がパチンコ屋とゲーセンだらけorz
F旧駅名時代常駐の駅員が駅に出没した野生のタヌキを食べた。

わかりますか?
682名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:26:29 ID:7EgoThSa0
問題
@JR首都圏
A1面2線
B改札は2箇所、出入り口は3箇所
C駅北側は、かって引き込み線もあった、工場空地
Dたまに快速も停車
683名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:15:38 ID:Erg82SBg0
>>682
辻堂かな
684名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:03:25 ID:7EgoThSa0
>>683
正解、瞬殺でした
685名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:29:57 ID:zc+jlr9/O
@合併法の恩恵を受けた政令指定都市の駅
A2面2線
B駅に改札は無い
C最寄りのスーパーはジャスコ
D上下線でホームがかなり離れている、また、似たようなホームが近くに・・・
E走ってるのは普通電車だけ
F私鉄
686名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:16:52 ID:7EgoThSa0
>>685
静鉄 狐ヶ崎かな
687名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:25:49 ID:af0lD0HdO
664
清瀬かな??
688名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:06:56 ID:RZ1U8wXiO
>>687 正解です!やはり分かってしまいましたか。西武沿線在住ですか?
689名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:09:46 ID:tWesQ8hM0
>>665
多分分かった。だが正解は書かないでおこう。
690名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:50:14 ID:qW75CV1LO
>>686
遅ればせながら違います。
ちなみに、Dは似たような「駅」ですね。意外と曲者の駅ですね。
691名無しでGO!:2006/05/02(火) 03:07:41 ID:zw3Kt3KV0
>>662
これ誰か答えてよー・
692名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:17:28 ID:JYObAjGx0
(1)JRQ
(2)普通しか止まらないのに、特急車もよく止まる。
(3)古い神社風の駅舎。
(4)跨線橋がない。
693名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:19:10 ID:63xOO33RO
(1)大手私鉄とJRの2路線(2)私鉄、JR共に始発がある(3)私鉄には準急、急行、快速急行等があり特急以外は停車(4)この駅からJRに乗って2駅目と反対側へ4駅目の駅で、別の私鉄に連絡。さぁ〜て、わかるかな?簡単かもしれないが。
694名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:31:00 ID:mM1RlGlPO
・2面4線
・操車場がある
・開発の差がある南口と北口
695名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:18:06 ID:CcAtwMxg0
>>640 萱島(京阪本線)以外のどこやねん!
696名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:19:24 ID:DmNwtbnb0
・JR束
・徒歩圏内に民鉄駅あり
・電車、気動車とも発着
・2面3線、車両区も至近
・ターミナル駅の隣

地味に便利です

簡単かな
697名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:04:15 ID:26YVuQm50
・駅は高架複線
・新幹線停車駅から、地図上2駅(直通はなく乗換えが必要だが乗車時間は約6分)
・平成15年の年間乗降客数は7万人未満(なんと1日200人未満)

698名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:47:21 ID:Bdl+fTBy0
>>697
尾張星の宮?
699名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:53:00 ID:26YVuQm50
>>699
正解!!
私自身、数えるほどしか利用したことがない
名古屋直通すれば少しは。。。
700名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:05:56 ID:OI4WMxxP0
1 大手民鉄
2 自社他路線と接続していない孤立線だが、JRや地下鉄の
  乗り換え駅はある
3 すべての列車種別が停車する。
4 ラッシュ時のみこの駅始発の電車あり
5 車両区を併設
6 階段がなく、構内踏切を横断

700ゲト
701名無しでGO!:2006/05/05(金) 05:36:46 ID:KzxHynj70
>>700
喜多山駅(名鉄・瀬戸線の方)?
702名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:22:47 ID:bVoyo2NGO
〉700
正解です!
703名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:19:50 ID:fEx30FK20
・大手民鉄
・イシハラフード
704名無し:2006/05/05(金) 14:25:25 ID:8W5rsrqdO
1一JR東の2面2線の高架駅。
2一改札口は両端に2つ。
3一2年前の2月、当駅近くに出来た鉄道線(非JR)の駅名は、当駅2つの改札口名を組み合わせた名前。
4一県庁所在地の駅から3駅、150円。

いかがでしょう?
705名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:48:48 ID:Sbwewvn20
>>704 石川町・・・だと思ったけど県庁関内なのが気になる

ワシからも出題

・JRと地下鉄の乗換駅、他の私鉄は通っていない
・JRは線路別複々線だがホームは1面2線で1複線は通過のみ
・地下鉄は大手私鉄に乗り入れ
・隣の駅には路面電車が通っている
706704:2006/05/05(金) 16:14:24 ID:8W5rsrqdO
>>705
石川町で桶です。
県庁所在地間違えましたm(__)m
そちらは駒込?
707名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:15:40 ID:bN1zAGh/O
>>693 登戸ではないですか?
708名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:22:50 ID:Sbwewvn20
>>706 おしい
>>707
登戸は(2)(3)であぼーん
町田かなと最初思ったんだが(3)(4)であぼーん
関西とかのほうも適当に調べたがワカラナスorz
709704:2006/05/05(金) 17:09:02 ID:8W5rsrqdO
そうだ、巣鴨だ!

またまた問題。

1一大手私鉄の単独駅。
2一地上式2面4線。
3一当駅発着電車が多数存在、分割併合あり。
4一当線は、ほぼ全線にわたりJR某線と競合。
5一当線は、8年前の11月に某施設の最寄り駅を新設、優位性をアピール中。
6一当駅より、上り優等電車の次駅は地下鉄に連絡。
7一当駅より、上り優等電車の次々駅は某大都市駅。
710 ◆Ha/tds6MLQ :2006/05/05(金) 17:12:12 ID:rL/W7jPa0
・東海道新幹線不要駅筆頭候補
・北口木造駅舎
711名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:30:42 ID:8p/CHFFe0
>>709
金沢文庫か?
712704:2006/05/05(金) 17:43:47 ID:8W5rsrqdO
>>711
正解!
713704:2006/05/05(金) 18:54:07 ID:8W5rsrqdO
1一当駅には、JR・大手私鉄・地下鉄が乗り入れてます。
2一JR線は1〜4番線が存在、1・2番線と3・4番線は離れていて、乗換え不便。
3一映画の舞台にもなりました。

すぐ分かっちゃうかな。
714名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:00:00 ID:GbEM1Bxy0
696の回答がないので、追加
・気動車は昼間はワンマンで、2つ隣の駅を本来の起点にする路線へ入る。
・普通列車の一部に、特急車両を転用した電車がある。
・駅前に某大手百貨店系列のスーパー

>>710
掛川?

・周辺は一戸建てやマンションの建設ラッシュ
715名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:22:37 ID:zMPKd5FLO
・地下駅、対面ホーム2線
・大型商業施設二つと地下連絡通路でつながる
・改札はかなり昔から自動
・電車到着メロが某社発メロをそのまま使用
・この駅を発車した電車が暫く待つと同じホームに来るときもある
716名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:28:13 ID:8p/CHFFe0
>>713
渋谷かな?
717710 ◆Ha/tds6MLQ :2006/05/05(金) 19:36:23 ID:9Htrerdr0
>>714
正解
718704:2006/05/05(金) 20:08:21 ID:8W5rsrqdO
>>716
正解。
719704:2006/05/05(金) 20:50:51 ID:8W5rsrqdO
では、前の会社の最寄り駅で。

1一JR東で1面2線。
2一某大手電器メーカー2社の為に開設されたが、1社は当駅付近から最近撤退した。
3一快速と普通があり、快速は停車。
4一朝夕の上りは、線名駅の一つ手前で折返す事が多い。
5一上り寄りの隣駅は見た目は田舎駅だが、某スポーツ開催時の最寄り駅。
720名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:10:46 ID:mX1yB37I0
>>719
鴨居駅ですね。
>上り寄りの隣駅は見た目は田舎駅だが、某スポーツ開催時の最寄り駅。
横浜国際総合競技場(小机駅)のことですね。

>某大手電器メーカー2社
というのはどこだろう?
721名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:16:47 ID:7Nxmrr9Q0
>>720
松下電器とNEC。NECは撤退済。
722名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:18:37 ID:sTkBU5cWO
漏れは暇な時に見て、考えるのがおもしろい。意外な良スレだね
723704:2006/05/05(金) 21:27:48 ID:8W5rsrqdO
鴨居で正解。
みんな解くの早っ!
724名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:56:44 ID:1tfR0qpB0
では漏れの実家の最寄り駅なぞ…。
多分瞬殺臭いが…。

・JR本州会社。
・二面二線。
・JR発足後に地元負担で開業。
・駅名は所属自治体名に一字追加。
 上り隣駅はズバリその所属自治体名。
 この区間に有名撮影地あり。
・この所属自治体名を使った駅は当駅のあと自治体内に5駅あるが、
 前問の駅以外はすべて別会社。
・下り二つ先の駅で新幹線に乗車可。
725704:2006/05/06(土) 00:45:59 ID:2EZzv/7uO
細かく書くと即バレなので、条件絞ります。

1一10年前までは注目を浴びていた。
2一1面1線、JR東の単独駅。
3一地元自治体の出方によっては即アボン?
726名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:00:42 ID:ZxC3d0mh0
>>724 西岡崎?
727名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:06:20 ID:iZmnXms/0
>>726
正解w
728704:2006/05/06(土) 01:07:10 ID:2EZzv/7uO
追加

4一今は全て終点駅まで直通しているが、隣駅まで一区間運転の時代もあった。
729名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:57:07 ID:Vu1ndnk0O
>>728
大川?
730名無しでGO!:2006/05/06(土) 02:44:56 ID:ZxC3d0mh0
以下に述べる駅 A・B・C を当ててください

・A・B・Cともある大学の最寄り駅となっている
・A・B・Cの3つとも地下鉄の駅である
・Aは2線の地下鉄の乗換駅であるが、地上乗り換えである
・Bの駅名にはその大学名の略称が含まれている
・B・Cを通る路線はともに3社直通運転が実施されている
731名無しでGO!:2006/05/06(土) 03:34:14 ID:OILG0rXh0
>>715
矢場町?
732704:2006/05/06(土) 05:40:02 ID:2EZzv/7uO
>>729
大川で正解。
733名無しでGO!:2006/05/06(土) 06:33:09 ID:Zwb15K2MO
>>731その通り!
・地下駅、対面ホーム2線
→1番ホーム金山方面、2番ホーム栄方面
・大型商業施設二つと地下連絡通路でつながる
→松坂屋とパルコ
・改札はかなり昔から自動→
名古屋市営地下鉄は全駅自動改札
・電車到着メロが某社発メロをそのまま使用
→JR東日本のもの
・この駅を発車した電車が暫く待つと同じホームに来るときもある
→右回り、左回りの場合約50分で一周

というわけで、正解は名古屋市営地下鉄矢場町駅。
734名無しでGO!:2006/05/06(土) 07:54:02 ID:2EZzv/7uO
@一JRと私鉄の連絡駅。JRは地上、私鉄は高架線。
A一私鉄には他の会社線も乗り入れ中。
B一当駅近くの高架線を他のJR線が通過する。
C一Bの路線には、当駅と同名の駅を新設する事が決まっている。
D一下って一つ隣には電車区がある。
735名無しでGO!:2006/05/06(土) 07:57:04 ID:ZxC3d0mh0
>>730に追加ヒント
・Aの駅名は○○○丁目
・Cから1駅先は将来特急始発駅になる模様
736名無しでGO!:2006/05/06(土) 08:04:20 ID:ZxC3d0mh0
>>734 武蔵小杉?

ついでにもう一個問題作ってみる

1.この駅の次の駅は終着駅
2.車両基地がある
3.一日1本だけ当駅始発で、2駅先にてスイッチバックをする列車がある
737734:2006/05/06(土) 08:06:59 ID:2EZzv/7uO
>>736
瞬殺でしたね。
738名無しでGO!:2006/05/06(土) 09:27:08 ID:mXsszlHI0
1 中部地方の中小民鉄
2 頭端式の始発駅。
3 地上駅だが、改札は地下一階にしかない。ショッピングセンターの
  一部になっている。
4 フリークエンシーは中小随一。大手にもひけをとらない。
  列車種別は普通のみ。原則ワンマン 
5 大部分の電車が、このA駅とB駅間の運行
739名無しでGO!:2006/05/06(土) 09:35:54 ID:ZxC3d0mh0
>>738 新静岡
740738:2006/05/06(土) 11:37:46 ID:octJSCC/0
>>739
正解!
741738:2006/05/06(土) 11:47:53 ID:octJSCC/0
1 静岡鉄道
2 2面3線(使っているのは2線)
3 新静岡センターというショッピングセンター
4 大部分の時間帯が6分間隔
5 新静岡−新清水間 
742浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/06(土) 12:43:28 ID:qzTnHrrd0
>>730-735
A=本郷三丁目、B=東大前、C=根津かな?
・A・B・Cともある大学の最寄り駅となっている:いずれも東京大学本郷キャンパスの最寄駅。
・A・B・Cの3つとも地下鉄の駅である:Aは丸ノ内線&大江戸線、Bは南北線、Cは千代田線。
・Aは2線の地下鉄の乗換駅であるが、地上乗り換えである:本郷三丁目の丸ノ内線と大江戸線は地上乗り換え。
・Bの駅名にはその大学名の略称が含まれている:「東大」前。
・B・Cを通る路線はともに3社直通運転が実施されている:南北線はSR-南北線-東急目黒線。千代田線は常磐線-千代田線-小田急線。
・Aの駅名は○○○丁目:本郷三丁目
・Cから1駅先は将来特急始発駅になる模様:2008年に湯島始発のロマンスカーが走り始める。
743730:2006/05/06(土) 13:03:54 ID:ZxC3d0mh0
>>742 正解
744名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:15:17 ID:2EZzv/7uO
1一大手私鉄の単独駅。
2一米軍関係の外国人客多し。
3一JRには当駅名から後ろ2文字を除いた駅が存在するが、圧倒的に当駅の方が便利。
4一優等・普通全列車停車。
5一当駅より、上り優等列車の次駅に車庫がある。
6一当駅より、下り優等列車の次駅は本線支線の分岐駅。
7一某有名政治家のお膝元。
745名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:21:24 ID:aYVL9tdrO
744
横須賀中央??
746名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:37:03 ID:2EZzv/7uO
>>745
お見事!
747名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:42:23 ID:VUCAGFca0
1・ガクガクブルブル
2・引込み線
748名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:46:35 ID:IkfO96JZ0
1.同じ鉄道会社で2路線(A線・B線)ある乗換駅
2.歴史上B線の方が先にできたが、A線の方が本数は多い
(路線が先にできたのではなく、この駅に接続したのが先だった、という意味)
3.B線を走る車両はすべて同じ型
4.違う鉄道会社の車両がよく(毎日?)止まっている
5.A線で他社の振り替え輸送の対象になる駅が上り・下りとも
この駅に止まる一番停車駅の少ない種別の快速でこの駅を出て最初に止まる駅までない。
749名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:19:51 ID:6qoZmCUw0
1、当社は一応大手私鉄に名を連ねるが、営業キロはかなり短い。
2、当駅より一番早い上り優等列車の次の駅は、上り方終点駅。
3、当駅で、下り方に同じ会社線の路線が分岐。
4、当駅より、下り優等列車は終点まで各駅に停車。
5、当駅付近にはある施設が存在し、そこに向かう客が一年中来る。
6、当駅は、あるマナーの悪い人ほど来る頻度が高い。
750名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:30:30 ID:sZKuYS2aO
どこでしょう。簡単かな?

1、地下鉄です
2、以前、路線名が変わってしまいました
3、同じ路線(路線名が同じ)の他の駅よりキレイ
4、島式ホーム
5、行く方向によっては近くの他の駅(同じ会社、路線名は違う)の方が便利
751名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:40:20 ID:IkfO96JZ0
>>750
日比野?
3はよくわからないが……
752名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:41:26 ID:octJSCC/0
>>749
二俣川
753名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:47:37 ID:6qoZmCUw0
>>752
ご明察。
754名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:02:19 ID:sZKuYS2aO
>>751
正解です。名港線の他駅より整備されてて、設備がキレイ、という事です。
ちなみに僕は西高蔵から名城線左回りで通学してます。
755貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/06(土) 20:13:07 ID:LTcudO/P0
では、
1、大手私鉄の駅である
2、"普通"しか停まりません
3、駅前商店街がある
4、あるスーパー(と思われる)の本社がある
5、上り方向の隣駅には"2番目に早い優等"が停まる駅である
6、また、↑の駅から支線が出でる
ここは何所?
756名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:18:18 ID:6qoZmCUw0
>>755
雑色?
757貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/06(土) 20:27:46 ID:LTcudO/P0
>>756
当たり
758748:2006/05/06(土) 20:40:12 ID:IkfO96JZ0
ヒント追加。
4.違う会社の貨物列車がよく止まっている
5.B線はA線に乗り入れをしている
6.JRの駅である
759名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:03:40 ID:6qoZmCUw0
ではまた、

1、本州JR駅。
2、最寄の大都市駅との間は、路面電車がほぼ平行している。
3、付近に公営ギャンブル場あり。
4、付近に観光スポットあり。
760名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:21:42 ID:pXa9UoE6P
>>759
宮島口?
761名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:23:39 ID:6qoZmCUw0
>>748
橋本??
762名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:24:30 ID:6qoZmCUw0
>>760
ピンポーン♪
763692:2006/05/06(土) 21:26:49 ID:VUhZHHOn0
誰か答えて…
764748:2006/05/06(土) 22:25:40 ID:IkfO96JZ0
>>748
残念ながら違います。

ヒント追加。

7.A線は「本線」という名がつきます。
8.乗り入れ時以外にA線を走っている車両がB線を走ることはありません。
765名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:00:52 ID:6qoZmCUw0
>>748
御殿場?
766名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:05:00 ID:Zwb15K2MO
>>748なんとなくだけど、倒壊の大府?
767名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:17:14 ID:octJSCC/0
1 大手民鉄です
2 JRと駅舎を共有しています。地下鉄駅もあります。
3 二つ隣にこの会社のメーンターミナルC駅があります。逆方向の一つ隣
  のB駅から、二方向に分かれます。A駅とB駅間はこの会社唯一の
  複々線です。
4 二面四線で、原則として方向別に発着します。

秒殺かも
 
768名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:47:41 ID:pXa9UoE6P
>>767
名鉄の金山かな?
769名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:48:40 ID:Zwb15K2MO
>>767(名鉄)金山
770767:2006/05/06(土) 23:54:30 ID:octJSCC/0
>>768>>769
ご名答!
771736:2006/05/07(日) 00:20:34 ID:DBexIzSX0
>>736の問題の再記とヒント追加

1.この駅の次の駅は終着駅
2.車両基地がある
3.一日1本だけ当駅始発で、2駅先にてスイッチバックをする列車がある
4.この駅は東京都内
5.この駅を通る路線で使われる車両にはパンタグラフが無い
772名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:26:35 ID:V4fd8+k60
1、JRの駅
2、臨時で秋、正月に快速が通る、、が通過
3、ダイヤは日中20分間隔
4、新しく付け足された駅。(たぶんその路線で2、3番目に新しい)

もう一つのヒントは書くと瞬殺になるので一旦伏せます
773名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:29:28 ID:XcA+NQB9O
1 大手私鉄です。
2 2面3線、上り側に待避あり。
3 優等列車通過駅。ただし数(十?)年前まで存在した急行は停車。
わかりますかね〜?
774名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:04:04 ID:h8J0t/NhO
>>773
足柄?自信は無いですけど…
775名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:12:47 ID:XcA+NQB9O
774
残念…違います。
776名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:15:05 ID:DBexIzSX0
>>773 京急鶴見か京急富岡
777名無しでGO!:2006/05/07(日) 06:35:47 ID:XcA+NQB9O
776
後者が正解です。さすがですね
778名無しでGO!:2006/05/07(日) 06:39:11 ID:1PblU+yU0
1.JR線です
2.普通列車と特別快速しか停車しません
3.駅は昭和末期に作られました
4.郊外地域にあり、この駅より山寄りに向かうと畑が増えてきます
5.非電化です

これだけ言ったらわかるかな。 追加ヒントはあと2つ用意してます
779736,771:2006/05/07(日) 06:46:55 ID:DBexIzSX0
>>778 西北見?


>>771 だれも答えないので答えメール欄に書いちゃう
780名無しでGO!:2006/05/07(日) 07:01:00 ID:R39E1ZauO
問題

1.JR西日本の駅です
2.起点駅は新幹線の停車駅です
3.非電化です
4.一日に一本だけある快速はこの駅から起点駅まで停まりません
5.みどりの窓口があります
781名無しでGO!:2006/05/07(日) 07:11:52 ID:1PblU+yU0
>>779
正解
782名無しでGO!:2006/05/07(日) 08:13:12 ID:C/+xuNK80
>>772
越後線青山?
越後線であることは間違いないと思われ...
783名無しでGO!:2006/05/07(日) 08:26:23 ID:BfIdA1lY0
1JR束
2大都市近郊区間内
32面2線(2つホームがあって2番線まである) 中央に貨物の待避線
4特急が1日2本停車
5側面からより運転台から正面から見た方が綺麗な駅
6快速と普通がゴチャゴチャな線
7下りは駅進入時に約100kmの制限がある
8急行が止まったりする
784748:2006/05/07(日) 09:08:52 ID:Ys8S2yZk0
>>765
違います。
>>766
正解!

正解:東海道本線/武豊線 大府駅

1.A線=東海道本線、B線=武豊線
2.武豊線の方が先に出来たが東海道本線の方が本数多い
3.キハ75
4.衣浦臨海鉄道の貨物列車
5(上).金山/刈谷
5(下).武豊線は東海道本線に乗り入れしてます
6.JR東海
7.東海道本線
8.電化路線の車両は非電化路線を走れない
785692:2006/05/07(日) 09:43:05 ID:W/9Ec/jB0
追加ヒント
(5)○○本線
(6)1面4線島式ホーム
(7)隣の駅は県中心駅
流石に田舎すぎますか…
786名無しでGO!:2006/05/07(日) 10:25:19 ID:DBexIzSX0
>>783 藤代??多分違うぽいけど
787名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:30:00 ID:sjV+PndO0
>>692

宮崎神宮?

確か宮崎駅の隣に神社の最寄り駅があったかなと…
788692:2006/05/07(日) 17:33:38 ID:U4kmF15a0
>>787
やっと答えてくださって、ありがとうございます。
正解です。
789名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:39:36 ID:fry2Vdqd0
初めまして。こんなので良いのでしょうか?

ヒント
@島式2面4線だが折り返しは不可。
A快速運行決定時は通過駅だった
BJR
Cその路線での乗降客No.2の駅
790名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:19:54 ID:fqWrtkR8O
1一大手私鉄のみの駅
2一2面4線で特急停車
3一しかし特急が大幅に削減され、実質は普通電車が最優等列車を待避するのがメイン
4一駅の周りに見るべき物が皆無で『一般客』的にあまり用事はないかも。
5一当駅発着電車は結構ある
791名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:31:09 ID:AT2zL+7p0
>>790
神奈川新町
792名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:33:01 ID:fqWrtkR8O
6一下りホームは当線のフル編成に対応できない。
793名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:34:06 ID:fqWrtkR8O
>>神奈川新町で桶。即バレだねw
794名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:37:47 ID:HN0m+/qq0
>>782
にゃるほど・・・・そっちもそういえば条件に当てはまりますね。
もう一つのヒントは大学が近くにあるということですんで、新潟大学前です。
795名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:02:28 ID:fqWrtkR8O
1一JR駅。
2一高架駅なのに踏切音。
3一私鉄時代には構内に『デパート』が有った。
4一駅名の由来が単純明快。
796名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:09:09 ID:fqWrtkR8O
5一国鉄になった後の当線の冷遇されまくり。
797名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:17:13 ID:fqWrtkR8O
6一最近、当線の車両は全てモデルチェンジ!
798名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:35:00 ID:+u3vOSBm0
>>795
鶴見線の国道か?
799名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:49:42 ID:fqWrtkR8O
>>798
中々やりますね(((^^;)

どこでわかりました?
800名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:50:45 ID:+u3vOSBm0
>>799
やっぱり4だな
801名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:02:35 ID:VyzxI5XW0
A〜C駅はいずれも私の通っていた某学校から徒歩圏にある駅である
A駅はJR、私鉄あわせて3路線の乗換駅である
B駅は私鉄の駅で、A駅の一駅さきである
C駅は再来年開業予定の私鉄路線の駅である
802名無しでGO:2006/05/07(日) 20:18:59 ID:7wbyryJY0
・18利用者には、なじみがあると思われる。
・この県は、内陸と海岸沿いで文化がまったく異なる。
・20キロほど離れたところに同規模の都市
・駅前にジャスコの廃墟
803名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:27:42 ID:fqWrtkR8O
>>800さん、てっきりDEだと思ったらCなのね。

では次に。

@JR駅で旅客線は3面4線。
A基本的に土日は混む。客層最悪(笑)。
B2路線が連絡、1・4番線と2・3番線は同じ路線。
C2・3番線を使用する路線は当駅が始発で、この路線にAと同じ条件を持つ駅が有る。
D徒歩圏内に大手私鉄駅が有る。
804名無しでGO:2006/05/07(日) 20:51:11 ID:7wbyryJY0
・802だが、「自分の最寄り駅を」との限定があったのを見落としていた(あたたたた)。
・最寄り駅はこちら
・3セク分岐駅
・隣の駅より、乗降客数が200倍多い。
・去年、あるイベントを機に、3セクとの相互乗り入れが始まった。
805名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:54:24 ID:crmuOkcDP
>>804
高蔵寺っぽいな。
806名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:01:05 ID:BfIdA1lY0
>>786
大正解です
素晴らしいです
807名無しでGO:2006/05/07(日) 21:24:00 ID:7wbyryJY0
・805さんありがとう。
・因みに802は酒田のつもりだったが、元ジャスコがいまどうなっているのか知らない。100均にでもなっているのだろうか。
808名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:32:25 ID:la0gg9cC0
実家の最寄り駅。ガキの頃はこの駅で遊んでた。

1.JRの駅です。
2.ホームだけの無人駅
3.市街地にあり、すぐ近くに中学校がある(俺もこの中学行った)。
4.快速(昔は急行だった)は通過する。
5.今は、ガキの頃には無かった記念碑が立っている。
6.日本○○○の駅です。
809名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:46:16 ID:QRgDqEM40
>>786 解説です
32面2線(2つホームがあって2番線まである) 中央に貨物の待避線
この時点で結構駅が絞れますね。
4特急が1日2本停車
早朝 深夜(夜)にフレッシュが
5側面からより運転台から正面から見た方が綺麗な駅
ガラスの使用量が多いです
6快速と普通がゴチャゴチャな線
あsjkdfぽqryv
もうごっちゃごちゃ
8急行が止まったりする
春先さきどり号のみ止まります
810名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:56:40 ID:QRgDqEM40
ではもう一問出します。超難問です
1関東の私鉄
2単線
3非電化
4一時間に約1本
5終着駅が単線の路線
6待合室は木で出来ています
7森のトンネル?の中にあります。
81面1線
9電車を降り踏切をわたり住宅地を抜けると温泉+プールの施設があります
10田んぼの中でそこの源泉は透明のと黒です
112種類のフリーパス区間内にあります。
12上の終着駅の隣の駅です
13家が多い方に行くには踏切をわたる必要があります
811名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:58:43 ID:7wbyryJY0
母の実家はこちら
車両の変遷 蒸気+オハ35+オハフ33→キハ55、58→80系4両→115系5両→同3両→165系3両→○○○系豪華車両2両
平成17年4月1日に○○市に編入済み。ブームは去った模様。
最近、新宿からの高速バスが停まるようになった。
812803:2006/05/07(日) 22:01:05 ID:fqWrtkR8O
ヒント追加で
E一1・4番線の路線には、かつて当駅発着電車があった。
F一2・3番線の路線の電車は、かつて爆音を立てて走る事で有名だった。
813名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:52:45 ID:FNnSbhgl0
1.関西最大手私鉄
2.高架複線
3.停車種別は青幕の電車と緑幕の電車
4.中学生、高校生、大学生利用が多数
5.2つ隣はこの駅がある市の商業的な中心地
6.反対側へ2つ隣は、かつて市役所があった。
814名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:15:16 ID:PLIj+Z2v0
>>813
小阪(近鉄奈良線)
815名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:05:49 ID:UO/KwN+L0
・3社の路線について利用可能
・上記のうちの2社の本社が付近にある
・日本史上において著名な人物の銅像が駅前にある
・この駅の駅舎は上記の人物に関わるあるモノをモチーフにしてデザインされている
816名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:16:58 ID:2uYW9bc5O
・日本最古
・私鉄
・車庫

たぶんこれだけで分かる
817名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:46:21 ID:rVOst6z+0
>>803
南船橋かな
818名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:26:32 ID:ep99jU2h0
1 大手私鉄
2 複々線区間
3 普通のみの停車
4 市内4駅のうち、唯一JRへの連絡切符が自動券売機で買えない
5 県境の駅
6 駅前に家電量販店
7 駅に停車するほとんどの列車は地下鉄直通
819名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:51:13 ID:51hZkPTeO
>>817さん
んー、いい線突いてる!
でも違う!
820名無しでGO!:2006/05/09(火) 10:03:48 ID:AIMOTlpd0
>>803
府中本町?
821名無しでGO!:2006/05/09(火) 12:12:01 ID:51hZkPTeO
>>820さん正解!

ではまた、

@大手私鉄、地上と高架の組み合わせ。
A地上ホームは支線、高架ホームは本線。
B支線が先に開業。
C支線にも集客施設があり、ある時期だけ殺人的に混雑。
D本線は分割併合あり。
822名無しでGO!:2006/05/09(火) 12:32:26 ID:8T6drpy80
>>818 谷塚?
>>821 京急川崎?

>>815に追加ヒント:長野県
823名無しでGO!:2006/05/09(火) 13:20:35 ID:3XV6woCTO
>>815=>>822
上田だね。
・JR東(新幹線)、しな鉄、上田交通の3社
・駅舎デザインに真田の紋を取り入れている
824名無しでGO!:2006/05/09(火) 13:49:25 ID:3XV6woCTO
では俺も実家最寄でいってみますか
1.JR幹線
2.2面3線
3.下り方2つ隣の駅が市の中心駅
4.下り普通列車はほとんど3の駅止まり
5.割と最近まで特急が停車していたが今は停車しない
6.この駅の上り方は単線、下り方は複線
7.寝台列車も通る
825名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:21:03 ID:51hZkPTeO
京急川崎でビンゴ!
826名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:08:07 ID:kzZtzy9U0
ヒントは一つだけ

・青春18キッパーで、この駅を知らない人はモグリ
827名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:47:05 ID:AIMOTlpd0
>>826
大垣か?
828名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:02:15 ID:bm3KkRco0
出題します。ちょっとマイナーかも
1.JR
2.頭に南がつく。その2つ先の駅名は南がとれるだけ
3.夕方以降は無人駅。早朝も。
4.単線
5.快速が1日2往復する。
6.駅からまっすぐ歩くと蒲鉾のような高校が見える。
829名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:03:02 ID:qA/JNNOT0
1.時間帯によって無人駅になる。
2..ここ止まりの電車が多い。
3.下車すると線路の上を歩いて改札口に向かう。
4.JR西日本
5.自動改札じゃない

あんまり特徴的な駅じゃないから難しいかも
830818:2006/05/09(火) 21:10:47 ID:10pMJeah0
>>822
正解
831名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:59:39 ID:kzZtzy9U0
>>827
正解!瞬殺でしたね
832名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:21:25 ID:Qs23dvK3O
・出口は二つ(仮にabにする)
・a出口は駅舎を巻き込みマンション建設中
・b出口はホームから改札までやたら長い
・他線(鉄道2線と某システム採用路線)乗り換えはb出口
しかし出口からまたまた長い道のり
・駅西側は昭和終りから工事中
そこに囲まれるように町のホッとステーションがあり
833名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:44:53 ID:CfyvkFy60
最寄り駅か・・・・
単線区間 特急の停車駅
この駅は交換ができる駅(Y字ポイント)
隣の駅から先はJRではない
反対側の隣駅はトンネルに挟まれ大きくカ−ブしている
過去にはこの線にEF58(ロクイチ含む)が入線した事もある


834名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:45:26 ID:Qs23dvK3O
↑続き
a出口そばには鈴木杏鈴
b出口から歩いて15分or乗り換えた電車で一駅には山口智子
835名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:47:29 ID:qNu3kfIA0
以前住んでたところの最寄駅

・大手私鉄
・島式1面2線
・隣の駅は中間ターミナル駅
・↑の駅は本線以外に2路線
・↑の駅は本線上下線と上記2路線、4方向すべてに始発・終着あり
・同じ条件の駅が2つあるが、該当駅は開業が古いほうの駅
836名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:54:51 ID:Qs23dvK3O
>>834>>832の続きなので。
なお>>834はテレビCMで考えるとわかるヒント。
837名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:55:43 ID:c1QfzPUZ0
@桜樹ルイの地元
A桜井淳子も??
B最近駅内にエレベーター設置
C地下鉄○○線乗り入れ
Dゲロ多し
838名無しでGO!:2006/05/10(水) 01:50:38 ID:H90QZQPR0
1.高架駅
2.非電化
3.4両しか止まれない
5.特急通過駅
6.片面1線
839名無しでGO!:2006/05/10(水) 03:37:19 ID:gXDVVK7q0
・私鉄
・本線と支線の関係にある2つの路線が乗り入れる
・↑の「本線」と「支線」はいずれも同じ私鉄が所有
・この駅から1つ先の駅でも、2つ先の駅でも同じ私鉄の支線(それぞれ別の路線です)に乗り換え可能
・特急が停車、急行も「原則的に」停車、しかし準急は止まらない

この駅に関してはもっと良いヒントが無い訳でもないのだが、
それを書くと非地元の人でもすぐ分かってしまうので書かない
840名無しでGO!:2006/05/10(水) 03:40:41 ID:BVMN1MZy0
>>823 正解!

またもやひとつ問題

・大手私鉄の駅
・複々線だけど緩行線ホームのみ
・一応日中毎時2本優等が停まる
・2つ先の駅はどちらの方向ともに急行停車駅
841名無しでGO!:2006/05/10(水) 04:31:27 ID:Wz1o7t8t0
1、首都圏
2、4社乗り入れ
3、急行停車
4、1社のみ非電化
842名無しでGO!:2006/05/10(水) 04:59:33 ID:BVMN1MZy0
>>841 寄居?

>>840に追加事項
・その2つの急行停車駅は、急行は止まるがさらに上位の優等は停車しない
843MM:2006/05/10(水) 14:21:37 ID:JMzO2nA8O
シント
1仕事の都合でとある町に住んでいるのですが、この町には鉄道が走っていません。
2一番近い駅は、隣りの市のJR線のHT駅で、自転車で30分ぐらいですが、とても行ってられません。
3通常、駅に行く場合はバスです。大手私鉄のHA駅とE駅にいくバスがあります。
4E駅はHT駅を通るJR線との乗換え駅です。他に二つの大手私鉄が通っています。
さてHT駅HA駅E駅は何駅でしょう。
844名無しでGO!:2006/05/10(水) 14:33:41 ID:BVMN1MZy0
大手私鉄三社+JRが通っている駅って横浜以外あんの??
845名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:55:17 ID:JMzO2nA8O
ちょっとシントのだしかたがわるかったかな?でも>>844さん、少しいい線いってますよ。
>>843の続き
1E駅には、大手私鉄A社、B社、そしてJR線が通っています。
2A社はHA駅も通ります。
3E駅はB社の始発駅です。
846名無しでGO!:2006/05/10(水) 16:04:04 ID:BVMN1MZy0
>>845
ああ、それならOKだ
E駅に大手私鉄が3つ通るのかと思ってしまってな

ということでE海老名HA本厚木HT原当麻、かな?
847MM:2006/05/10(水) 17:06:51 ID:JMzO2nA8O
>>846
そのとおりっ!
848名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:20:00 ID:JMzO2nA8O
>>840
狛江
849名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:28:06 ID:JMzO2nA8O
839>>
和歌山市かな?
850名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:34:17 ID:JMzO2nA8O
>>834
大曽根?
851名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:40:04 ID:JMzO2nA8O
>>833
宇佐美
852名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:58:09 ID:BVMN1MZy0
>>848 正解
853838:2006/05/10(水) 18:05:22 ID:H90QZQPR0
>>838に補足ヒント
7.隣の駅は特急停車
854名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:35:14 ID:6k+nvbraO
>>850正解です
855名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:55:45 ID:JMzO2nA8O
>>838
工業団地?
高架、非電化、単線、特急が走しる路線て宿毛線しかわからん
856名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:33:19 ID:JMzO2nA8O
>>835
中間ターミナル駅 近鉄四日市or生駒?
857名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:36:57 ID:JMzO2nA8O
>>816
松本電鉄?
858名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:43:27 ID:zupHBTdP0
1.私鉄と地下鉄の乗り入れ区間
2.急行停車駅(特急は止まらない)
3.駅前の西側と東側の両方商店街がある。
4.某島と同じ名前
859名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:59:48 ID:2WlQ5XCjO
淡路
860名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:14:20 ID:JMzO2nA8O
>>810
非電化なのに電車?
861名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:44:25 ID:KqKIN/YJ0
>>842
正解!
862858:2006/05/10(水) 20:48:53 ID:zupHBTdP0
>>859
正解
863824:2006/05/10(水) 21:24:12 ID:k24mVuYOO
田舎駅なので>>824にヒント追加しまつ。

8.同一方向の2つ隣・4つ隣で非電化路線と接続
9.駅名がロシア語っぽい
864名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:27:57 ID:MmQqKQVEO
>>857
もちょっとヒント
高架
大手

ここまで言えば確実に分かる。
865名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:08:20 ID:zEqmJnkT0
>>856
残念ですが関東です
866名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:09:09 ID:JMzO2nA8O
>>864
銀座線渋谷?
日本最古の地下鉄で駅の先に車庫があったはずだし高架の駅だし・・・。
867名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:13:26 ID:JMzO2nA8O
>>865
わかつた。太田or館林だな。
868名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:22:49 ID:BVMN1MZy0
>>835
成島?
869名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:49:37 ID:zEqmJnkT0
>>867
>>868
いいえ、違います

・本線以外の2路線うち1路線は支線、もう1路線は別会社路線です
870名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:55:23 ID:MEg4Btv8O
@一同じ鉄道会社の2路線連絡駅だが、ホームは別々に存在。
A一2つの路線は、それぞれ別会社だった。
B一別会社の鉄道も走っていて、こっちの方がメインの駅。
C一かつてBの会社の社員が駅係員をやっていたが、今は居ない。
D一平日朝夕以外は空気輸送同然。
871浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/11(木) 01:17:21 ID:BFfUItZ80
さて、俺の出身高校の最寄駅でも。

1.倒壊
2.1面1線
3.下り方向の隣の駅は3面6線で幹線と接続
4.当駅の駅前には駐輪場が2つあるが、そのうち一方は俺の母校の生徒専用の駐輪場
872解答者MM:2006/05/11(木) 07:15:27 ID:WU0619bCO
>>871
大岡
873名無しでGO!:2006/05/11(木) 09:05:40 ID:Nx2xoYMz0
簡単なところで、私の郷里から

1 JRと大手民鉄の共同使用駅
2 JRは非電化
3 両社とも特急が停車するが、民鉄は通過する列車もある
4 市街地へは民鉄の一つ隣駅の方が近い。
5 ある都市への輸送で両社が競争している。運賃は豪華快速のあるJR、
  フリークエンシーでは民鉄が有利
874解答者MM:2006/05/11(木) 10:12:19 ID:WU0619bCO
>>873
つ「津」
875解答者MM:2006/05/11(木) 10:17:00 ID:WU0619bCO
>>835
谷津遊園、じゃなくて谷津
876835:2006/05/11(木) 10:31:46 ID:2/V9RRSu0
>>875
正解!
877873:2006/05/11(木) 10:33:08 ID:Nx2xoYMz0
>>874
ご名答!

では、嫁の実家最寄りで

1 JR東日本
2 徒歩数分のところに民鉄の駅がある
3 この路線に優等列車はない。発着は普通のみ。
4 隣駅は新幹線が発着するほか、第三セクターの列車が乗り入れてくる
5 隣駅にはJR他社の車両もひんぱんに乗り入れる。
6 2の民鉄の始発駅は隣駅と同じ名称だが、駅舎は別で100ほど
  離れている。
878名無しでGO!:2006/05/11(木) 11:35:51 ID:q39mO7OX0
>>877
3が違うぽいんだが北長野?
879873:2006/05/11(木) 12:21:28 ID:Nx2xoYMz0
>>878
正解です!
2 長野電鉄の信濃吉田駅が西側にあります。
3 厳密さを欠きました。すいません。長野以北
  には優等列車がありませんが、以南は「しなの」
  がありました。逝ってきます。
4 長野新幹線としなの鉄道
5 東海の383や、115が入ってきます。
6 長野電鉄長野駅は地下にあります。
880出題者MM:2006/05/11(木) 12:37:58 ID:WU0619bCO
父親の実家最寄り駅A駅B駅
1A駅には全ての特急がとまる。B駅には、朝の上り、夜の下りの特急がとまる。
2A駅と同じ漢字で読み方が違う駅がある。B駅と同じ駅名が北陸の方にある。
3A駅とB駅の間には難読駅名がある。
4この路線を走っていた特急に、a、b、cがあって、塗色は違うが形式は同じ。aは2両編成。cは廃車されたようだ。bは臨時列車で、ある名所を走ることがある。
881名無しでGO!:2006/05/11(木) 13:45:36 ID:g2YwiBOC0
>>851
大正解!網代のホ−ムは飯田橋並みにカ−ブしてます。
EF58は臨時踊り子団体他 古くはいこい号
882名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:21:22 ID:b2D6tsh40
1.関西
2.地下鉄
3.近くに水族館が近くにある。
4.駅前にローソン2店舗(以前は3店舗)ある。

これだけで分かるかな。
883名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:10:34 ID:6PH8/+Qc0
>>882

大阪港

1.2.3だけで解答
884名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:18:25 ID:q39mO7OX0
>>879
以北も快速ないっけ?
885名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:09:22 ID:buTO+gLF0
関東 JR 両隣は私鉄乗換駅
886浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/11(木) 21:18:15 ID:Tni03zli0
>>872
ウホッ!いい正解!
887名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:28:35 ID:5f72UNneO
>>885
目白
三鷹
藤代
etc.

もうちょい絞らんとだめぽ
888名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:31:52 ID:b2D6tsh40
>>883
正解
889名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:37:36 ID:WU0619bCO
>>880
誰も漏れの問題にふれてない・・・(゜д゚)
シントのだしかたがわるかっかたな。じゃ。もひとつシント。
変な顔の車両が走ってます。
890名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:50:02 ID:UzMUAs6CO
@同じ大手私鉄の2線(A線とB線)が接続する駅
AA線は一部特急停車、B線は終点
B構内踏切がある
Cホームの長さは10両分
891名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:56:38 ID:3J9UsBMDO
>>890
伊賀神戸?
892名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:01:19 ID:UzMUAs6CO
>>890
正解
893名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:03:48 ID:UzMUAs6CO
間違えた。>>891です。
894名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:09:33 ID:3J9UsBMDO
>>816
阪神石屋川
>>870
浜川崎?
895名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:23:58 ID:6U+DlEZwO
1二面三線
2駅の南に車庫がある
3@、A番線は8両対応。B番線は6両対応。ただ8両の回送車はホームをはみ出て止まる。
896出題者MM:2006/05/11(木) 22:49:37 ID:WU0619bCO
>>880
またスルー(゚д゚)
こうなったら特別シント。
a=ET b=ET c=EK あとR&Sなんてのもある。
897名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:17:36 ID:8ZBLQ+5tO
ガリバー サンダーバード アイリッシュ レイクサイド トワイライト 白髭 ビレッジ わかるかな?
898名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:26:41 ID:3J9UsBMDO
>>896
柏原と黒井かな?
899名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:38:20 ID:KMLFGD/yO
>>866
違うよ。意外と分かりにくいかな・・・

じゃ、も一つヒント
複々線
900名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:40:41 ID:3J9UsBMDO
答えてばかりなので,問題を

うちの最寄り駅A駅,B駅
1.大手私鉄
2.B駅は相対式ホームだが,上下線のホームを改札内で行き来出来ない
3.A駅には車庫があり,単線の支線がわかれる
4.A駅とB駅は隣り同士で,A駅は漢字1文字,B駅は漢字3文字
901名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:44:59 ID:LGlGYAn20
>>900
阪急
A:桂
B:洛西口
902名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:48:15 ID:q39mO7OX0
>>900
桂・洛西口?
903名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:48:45 ID:q39mO7OX0
リロードがorz
904名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:57:24 ID:3J9UsBMDO
>>901
正解
>>902
正解
905839:2006/05/12(金) 02:08:13 ID:MCIpuEnc0
>>849
ちがいます
JRの路線は乗り入れてないです

ヒントの書き方が悪かったかもしれないので書き直します

# 親戚の家の最寄り駅です

この駅には、同じ私鉄会社の路線2路線(A線、B線とする)が乗り入れる
A線、B線どちらから見てもこの駅は途中駅だが、2路線ともこの駅始発の列車がある
この駅からA線で5つ目、B線で7つ目の駅で、同じ鉄道路線に乗り換えることができる
この駅には特急が止まり、急行も一部例外を除き停車
しかし、準急は止まらない
906出題者MM:2006/05/12(金) 07:16:30 ID:Vv8U/1GJO
>>898
大正解!
ちなみに
aエーデル丹後
bエーデル鳥取
cエーデル北近畿
R&Sリゾート&シュプール
907名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:26:15 ID:hipXv+D0O
>>894さん、ありがとう!
浜川崎で正解です(^-^)/
908出題者MM:2006/05/12(金) 09:00:41 ID:Vv8U/1GJO
A駅近くにあるもの
パルコ くまざわ書店 丸善 ユザワヤ 元ダイエー
B駅近くにあるもの
イトーヨーカドー イオン 丸井
A駅B駅は少しはなれているが乗換え駅。
さてココはどーこだ。
909名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:26:40 ID:V+fa5gn10
>>905
準急は「通らない」じゃなくて「停まらない」なの?
910名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:30:37 ID:V+fa5gn10
>>908
津田沼?
911出題者MM:2006/05/12(金) 12:14:25 ID:Vv8U/1GJO
>>910
おっ、正解・・・に近い。まぁ、正解でもいいか。A駅は津田沼、B駅は新津田沼。
912名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:29:34 ID:4SPoopxQ0
1.千葉(山本梓&山下智久の地元)
2.新京成&東葉高速
3.片方の鉄道会社の旅客用便所は紳士&婦人共用で、3月頃自動改札機更新
4.駅前に西友が2店舗ある。(以前はミスタードーナツや三越があった。)

これだけで分かるかな。
913名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:33:30 ID:hWdCkC8u0
1.ディーゼル(県内全路線で)
2.県庁所在地
914名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:34:34 ID:zaHkKYVj0
>>913
徳島
915名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:56:25 ID:4HJiX18DO
>>905
西宮北口かな?
916名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:05:32 ID:QWKeIt49O
タイヤキ
グリーンソフト
917名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:06:57 ID:xKef53ymO
1国道をまたぐ鉄橋の残骸がすぐ横に残っている
2同じ名前の駅が少し離れた場所に昔あった
918;;;;;;;;;;:2006/05/12(金) 21:10:39 ID:S70L3m2f0
新岐阜駅
919;;;;;;;;;;:2006/05/12(金) 21:11:43 ID:S70L3m2f0
↑↑名鉄の岐阜駅
920ああ:2006/05/12(金) 21:18:42 ID:S70L3m2f0
aa
921913:2006/05/12(金) 21:19:25 ID:hWdCkC8u0
>>914
seikai
922解答者MM:2006/05/12(金) 21:25:18 ID:Vv8U/1GJO
>>912
かぁんたん!答えは汚らしいの!じゃなかった、北習志野!
ミスドつぶれたなんてしらんかった。昔は新西友とかよくいったなぁ。
923名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:37:05 ID:gwYsBciSO
>>895のヒント4
近くに空港がある
924ああ:2006/05/12(金) 21:44:03 ID:m4N/JWFT0
そうごさんどう
925ああ:2006/05/12(金) 21:45:33 ID:m4N/JWFT0
↑そうごさんどう 形成本線
926出題者MM:2006/05/12(金) 21:45:58 ID:Vv8U/1GJO
1 3社4路線が集まる駅
2 A社のa線b線の車両はステンレス車。D社の車両はステンレス車もあるがアルミ車が主体。G社の車両は全てステンレス車だったが最近アルミ車が導入された。
3 この駅でA社a線とG社はD社に乗り入れているが、a線とG社間では乗り入れはしていない。
さてこの駅どーこだ。
927ああ:2006/05/12(金) 21:49:28 ID:m4N/JWFT0


京成のどこか
928ああ:2006/05/12(金) 21:50:47 ID:m4N/JWFT0
青砥 926
929解答者MM:2006/05/12(金) 21:52:31 ID:Vv8U/1GJO
>>917
加茂?カモーネカモネ
930出題者MM:2006/05/12(金) 21:55:23 ID:Vv8U/1GJO
>>928
違うんだなぁ。
931ああ:2006/05/12(金) 21:59:26 ID:m4N/JWFT0
おしあげ
932ああ:2006/05/12(金) 22:01:31 ID:m4N/JWFT0
ひきふね
933名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:04:35 ID:uohxmE1j0
かしわ飯
立ち売り

分かり易すぎるかな?
934名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:15:38 ID:Vv8U/1GJO
>>931>>932
京成じゃありませんっ。
935名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:18:13 ID:mkKjN8lR0
みなさんにお願いがあります。
都内もしくは都内近郊で白い建物の駅(連絡通路か駅ビル)その建物に
赤い大きい看板でチョコレートと書いてある駅わかりませんか。
そんな大きくない駅で線路沿いは石の壁です。
どなたかレス頂けると嬉しいです。
936出題者MM:2006/05/12(金) 22:20:42 ID:Vv8U/1GJO
>>926
シント A社はJR
937ああ:2006/05/12(金) 22:25:14 ID:riw8BgFk0
↑西船橋
938MM:2006/05/12(金) 22:25:39 ID:Vv8U/1GJO
>>935
新手の出題方法?それとも本当に尋ね駅?
漏れは車両に関するシントがあればわかるけど。
939出題者MM:2006/05/12(金) 22:27:11 ID:Vv8U/1GJO
>>937
あなた大正解だよ。
940名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:29:16 ID:nsBAocBLO
>>824>>863
伯備線の井倉
941名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:31:39 ID:mkKjN8lR0
>>937
935が西船橋ですか?
>>938
すみません、車両は一切わかんないんです、、、本当に訪ね駅です。
スレ違いならすみません。
942ああ:2006/05/12(金) 22:33:55 ID:riw8BgFk0
941
ちがいます

926でつ
943名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:36:32 ID:lOPe1JQz0
1 快速停車、特急通過
2 死ぬほどやる気のない路線の一応分岐駅
3 現在高架工事中
944ああ:2006/05/12(金) 22:37:59 ID:riw8BgFk0
勝川
945MM:2006/05/12(金) 22:38:19 ID:Vv8U/1GJO
いや西船橋じやないです。
なるほど尋ね駅ですか。もしかしてテレビかなんかでみかけた駅?も少しシント、じゃなかった、手掛かりを。
946名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:42:20 ID:mkKjN8lR0
MMさん、ありがとうございます。
でももう手掛かりがないです。まわりは綺麗な住宅が多い、、、かな?
くらいで、、、テレビでちらっと映って何回もビデオ巻き戻して
ここまでしかわかんなくて。
947MM:2006/05/12(金) 22:45:05 ID:Vv8U/1GJO
>>946
そのテレビの番組名は!?あと鉄道以外の手掛かりも。
948名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:50:54 ID:mkKjN8lR0
MMさん
スイッチっていう水曜深夜のロケ番で。芸人の家に入る前に
ちらっと映った近所なんです。でも駅前は確実だと思うんです。音聞こえたし。

ほんとにちらっとしか映らなくて手掛かりはほんと、それくらいで。
949名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:50:59 ID:LiRnW98h0

1:東武鉄道沿線
2:近くには東武ストアw
3:埼玉
これぐらい書けば分かるだろう
950MM:2006/05/12(金) 23:02:20 ID:Vv8U/1GJO
>>948
映画・ドラマ・アニメに登場する車両に萌えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141791017/ 
ちょっとココでも聞いてみて
951名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:04:03 ID:mkKjN8lR0
MMさん、親切にありがとうございました!
952名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:05:01 ID:wFkfM/480
1.この駅は2社3路線が乗り入れる。
2.X社のA線、B線は基本的にステンレス車しか来ない。
3.Y社のC線もステンレス車がよく来るが、鋼鉄製の車両が来ることもある。
4.この駅を経由してA線とB線を直通する列車はあるが、X社とY社の路線間を直通する列車はない。
5.A線、C線は8両固定の列車が来ることがある。
953名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:52:55 ID:kDX88ng+0
1、各駅停車以外は止まりません
2、この路線には特急・急行も通ります
3、島式ホーム2面4線の橋上駅
4、大学の最寄り駅
5、駅裏では商業施設・宅地の開発中
954952 追加ヒント:2006/05/13(土) 07:27:54 ID:bt0XrGE90
6.A線、C線は緑色の帯がはいった列車が来ることがある。
955名無しでGO!:2006/05/13(土) 08:10:22 ID:bUKPGa610
>>922
正解 乙
956名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:40:18 ID:pj3Q1B5p0
1 俺の最寄駅の路線と同じ名前の路線は全国で5線ある
2 2種類の快速・1種類の普通がとまる
3 1面2線の地下駅である
4 この駅の出口は3箇所、連絡の通路は1箇所である
5 エレベーターは2基・エスカレーターは1基ある
6 この駅の真上にはバスターミナルがある
これぐらいでわかるかも
957名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:42:12 ID:IIPe6IKy0
>>926 西船橋?
958名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:46:31 ID:IIPe6IKy0
レス下までよんでなかったorz
959名無しでGO!:2006/05/13(土) 12:07:11 ID:S9jZ9LwSO
>>949
該当する駅複数ありそうな気がしないでもないが・・とりあえず知ってる所書いてみる

東上線みずほ台
960824:2006/05/13(土) 12:13:16 ID:S9jZ9LwSO
>>940
おめでとう正解です。
961浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/13(土) 16:36:45 ID:Jdtbo3PL0
>>952
橋本かな?
1.X社=束・Y社=京王
2.A線=横浜線・B線=相模線
962浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/13(土) 16:41:00 ID:Jdtbo3PL0
うあ、途中で書き込んだorz
↑の続き。
>>952-954
1.X社=束・Y社=京王
2.A線=横浜線・B線=相模線とすると基本的にどちらも205のステンレス車しか来ない。
3.C線=京王相模原線とすると確かにステンレス車が多いが、たまに6000=鋼鉄製の車両が来ることもある。
4.相模線が横浜線に乗り入れる。束と京王の乗り入れはなし。
5.横浜線・京王相模原線には8両固定の列車が来る。
6.横浜線は基本的に緑&黄緑の帯・相模原線は都営新宿線から乗り入れてくる列車の帯が緑色

…ということで橋本でFA
963名無しでGO!:2006/05/13(土) 17:58:46 ID:yzH/jJD10
>>959
沿線は当たってるが駅が違う
964名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:46:29 ID:IIPe6IKy0
1. 5社5路線が集まる関東地方の駅(以下、5社をA〜Eとする)
2. C社以外はすべて始発あり
3. A社のとある列車に乗ると、この駅以外に2駅、B社と乗り換え可能な駅を通る
4. B社はD社に乗り入れている
965名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:40:50 ID:NlRDcMK7O
>>964
3はわからないけどたぶん小田原
966浪漫特快@携帯なのでトリ省略:2006/05/13(土) 21:04:53 ID:kY7OoOLCO
>>964
関東で5社5路線といえば小田原だよな。
1.A=束(東海道線)・B=小田急・C=倒壊(東海道新幹線)・D=箱根登山・E=いずっぱこ(大雄山線)
2.倒壊の東海道新幹線のみ始発なし。
3.束の湘南新宿ラインに乗ると藤沢と新宿で小田急に乗り換え可
4.小田急は箱根登山に乗り入れ
967名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:10:13 ID:OmK049aEO
友人宅の最寄り駅

1.中小私鉄
2.相対式ホーム
3.全列車が停車し,1両か2両
4.駅名はとある寺院
5.この私鉄は路線を2本持っているが,ついこの前まで5本持っていた(ケーブル除く)
もっと前は7本
6.駅のそばにはバス停はないが果物屋さんや公設市場やフレスコが
968名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:26:21 ID:IIPe6IKy0
>>965-966
大正解デース
969名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:59:45 ID:1dgEU5Ta0
通勤の乗換駅から
1.明日(5/14)から高架駅に変わります
2.私鉄駅
3.同名のJR駅が近くに
970名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:15:16 ID:1jPL4WQG0
>>969
西鉄香椎ですかね?
971名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:16:50 ID:VIbJbHg20
>>967
鹿王院@京福嵐山線?
972名無しでGO!:2006/05/14(日) 02:01:59 ID:3f1xAsy30
瞬殺かも……

1.A線とB線の乗換駅
2.A線は地下鉄なのに地上駅
3.B線はこの駅から次の駅まで地下区間
4.B線の車両のうち1編成はある団体の所有物(今もかは不明)
973名無しでGO!:2006/05/14(日) 02:57:17 ID:ZyKzVBKGO
>>971
正解です!
特徴のない駅で‥
974名無しでGO!:2006/05/14(日) 07:46:34 ID:QI4AP2z7O
@ JRです
A 2面4線です
B 3番線は無し
C 快速と区間快速の始発駅
D 一部DC車が交流区間に快速として乗り入れE 亡き有名人がホーム名になってます
975名無しでGO!:2006/05/14(日) 11:28:04 ID:njS6MFKT0
実家の最寄駅

1. 播磨地方のJR
2. この駅まではおおむね1本/1hの本数を確保
3. この駅から下り方面は、月1保守運休の対象
4. この駅から北へ、JRの時刻に合わせてバスを走らせるようになったが、実態は空気輸送
976952:2006/05/14(日) 11:43:18 ID:KldrrVSA0
>>961-962
どうみても正解です
本当に有難うございました。

かなり前に出した問題(>>801)が無視されているので書き直して再出題。

以下にあげる3つの駅A・B・Cは、いずれも私の通っていた学校の最寄り駅である。
A駅はJRと私鉄、計3路線が乗り入れる。
B駅は私鉄一路線のみが乗り入れ、A駅の一つ隣の駅である。
C駅は現在建設中の私鉄路線の駅で、順調に行けば数年以内に開業の見込みとのこと。
A〜C駅にはいずれも同じ私鉄会社が乗り入れ、A駅とB駅は同じ路線が通る。
しかしC駅は、これとは別の路線が通る予定である。
977名無しでGO!:2006/05/14(日) 12:28:25 ID:DU8sFf0eO
>>975
西脇市とオモタ
978名無しでGO!:2006/05/14(日) 13:12:30 ID:MZzDfAen0
>>976 もしかしてその私鉄って片方メトロ?
979ああ:2006/05/14(日) 15:26:23 ID:VuU0l9F/0
972
ふじがおか なごや市営
980名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:30:09 ID:8IFhZnXq0
>>970
正解です
今日から新駅舎記念age
981浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2006/05/14(日) 19:33:30 ID:f8hqCpCi0
>>976
A=高田馬場・B=早稲田・C=西早稲田(仮)かな?
1.高田馬場は山手線・西武新宿線・メトロ東西線が乗り入れ
2.早稲田はメトロ東西線の駅、高田馬場の1つ隣
3.西早稲田(仮)は現在建設中の13号線の駅で、順調にいけば来年度開業
4.いずれの駅にも東京メトロが乗り入れ、高田馬場と早稲田はともに東西線。西早稲田(仮)は13号線。

ついでに通ってた学校とは早稲田大学のことですね。
どうみても俺の先輩です本当に(ry
982名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:41:17 ID:jQnx5fRK0
ヒント;JRの中で6両で運転している路線とJR中央線と競争している会社の支線
ヒント2;神奈川県内です
983名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:43:49 ID:Jw5fipPc0
>>982
稲田堤
984名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:46:31 ID:MZzDfAen0
・1社のみ
・すべての無料優等と一部の特急(有料)が停車
・2面6線、真ん中2線が通過線となっている
・この駅を始発/終着とする列車がそれなりにある
・上り方の隣の駅Aもすべての無料優等と一部の特急が停車し、なおかつ始発/終着となる列車がある
・この駅とA駅に連続停車する特急はない・・・ハズ
985名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:52:01 ID:dyl0KgM9O
学校の最寄り駅
1、(a線=本線、b線=本線の支線)b線は実質この駅までだが、b線の全列車はa線の次の駅まで乗り入れている。
2、日中4本/h停車(a、b線それぞれ2本/h)
3、区間急行、普通停車
986名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:10:37 ID:kTj1rSfI0
私の実家最寄り駅です
1、静岡県内です
2、JR線です
3、数年前この駅の隣に新駅が誕生しました
4、特急は全て通過です
5、この駅は昔、とある新幹線停車駅を名乗っていましたが、路線ルート変更により今の駅名になりました

簡単ですかね・・・ 3のヒントにより
987名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:24:26 ID:Gy682pN60
>>984
相模大野
A駅は町田

>>986
下土狩@御殿場線

むしろ5のヒントでわかった
988KKK ◆4ZIk2IeNng :2006/05/14(日) 21:26:33 ID:FnuKMubRO
>>984
自信はないが相模大野
989名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:58:26 ID:MZzDfAen0
>>987-988 正解どす

>>985 紀ノ川?
990名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:05:06 ID:Gx19//5v0
そろそろ次スレを建てようと思うのだがテンプレはどうする
991名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:41:43 ID:dyl0KgM9O
>>989
大正解です。
992975:2006/05/14(日) 22:57:19 ID:njS6MFKT0
>977
レス遅れてすみません。
残念ながら違います。

もう1つヒントを出すと、
非電化路線です。

…これでバレバレですねw
993名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:23:36 ID:T24L1c6QO
@JR 西日本 A快速 普通が停車 B駅から半径500b以内に某芸能人の名前と同じスーパーが二軒ある
994名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:31:28 ID:3f1xAsy30
>>979
正解!
3.については、万博協会が1編成持ってます。
995名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:04:31 ID:ZyKzVBKGO
学校の最寄り駅

1.大手私鉄の地下駅
2.以前は終点駅だった
3.中小私鉄との乗換え駅
996名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:15:25 ID:WSDuSGI1P
>>899
住ノ江!
997名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:16:00 ID:ZBaluJt30
んじゃスレたてしますよ
998名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:17:29 ID:ZBaluJt30
自分の最寄り駅をヒントだけで教えるスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147634218/
999名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:25:37 ID:po+5Mhb+O
999
1000半ズボソ:2006/05/15(月) 06:25:42 ID:Nhr2imff0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。