[KATO]改造鉄道模型画像[TOMIX]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
貴方が改造した鉄道模型の画像をどんどんうpしてください!
メーカー、ゲージは問いません!
関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part85 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135083009/
TOMIX信者の会Part52【真談話室31】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134294852/
【ナゴヤはええよ】GMスレッド39【電車が赤いがね】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133063505/
【撤退は】マイクロエース信者の会77【厨の妄想】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134437824/
MODEMO・河合・WIN総合スレ 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127225014/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118454292/
KATOユニトラック信者集会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119820446/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133381798/
2名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:34:08 ID:aG1t4rKf0
その他、鉄道模型の改造秘話なども募集中!
3名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:34:51 ID:vwhP6be70
2
4名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:36:19 ID:7GdAUdibO
土崎クォリティ
5名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:41:15 ID:MfuXR/VI0
>>1
おまえがまずはうpするのが筋だろ
6名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:51:30 ID:fd1xe8c80
とりあえず一桁ゲット

>>5
そうだね。それが筋ってもんだ。>>1
7名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:59:26 ID:zoy7QKgk0
はぁ
またこの季節かorz
81:2005/12/23(金) 13:16:00 ID:aG1t4rKf0
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200512231314593ac9a.jpg
はいよ。ファステック360の画像。まだ未塗装だが
9名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:33:49 ID:Jvr1xA4e0
とりあえず晒してみます。
2色塗り車両を初めて作ってみました。

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051223133108.jpg
10名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:47:20 ID:zoy7QKgk0
>>8
こんな良い作品作るんならスレタイを拘ってほしかった
恒例の冬厨スレに思われるぞ
119:2005/12/23(金) 13:56:59 ID:Jvr1xA4e0
追加です。

LEDをヘッドライトに仕込んでみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051223135435.jpg

テールも仕込んでみたいところですが、GMの動力がでか過ぎて、
ただいま考案中です。
12名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:08:48 ID:3oZJGYwt0
こういうスレを待っていた。
>>1よありがとう。
13名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:35:13 ID:cy2sMUVB0
>>1 おまえ本人の画像か?
14名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:40:59 ID:UvCbUhl50
cb8a16-201.tiki.ne.jp ♪に>>1と同じのはっけ〜ん
15名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:44:39 ID:wuKdzPPP0
こういうスレって絶対グロとか得ろ画像貼る香具師いるよね。。。
16名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:16:58 ID:sQcGFYGm0
17名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:28:33 ID:fd1xe8c80
こういうスレは嬉しいけどさ、2chゆえに本人という確証がないから微妙。
どっかから拾ってきて貼るなんて簡単だしな。
18名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:56:16 ID:0Kq2EdNK0
まあその辺はフリーランススレなんかも一緒だし
へーきじゃないか
19名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:18:12 ID:3oZJGYwt0
ID書いた紙でも添えて写せばいいよ
20名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:03:38 ID:U0woTpE70
女神さま降臨スレじゃないんで別にいいよ
21名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:09:37 ID:UDILPvc30
改造オンリーですか?
22名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:15:26 ID:9nmUCzJr0
>>16
木星号でつか?
23名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:33:38 ID:cLlIqlDo0
晒すネタは何でもいいのかな?
24名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:34:29 ID:UDILPvc30
数自慢とかも見てみたい
25名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:04:28 ID:XNYURBgJO
携帯からも使えるうPローダ教えて下さい。
26名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:23:08 ID:m4tAw9tn0
http://www.uploda.org/file/uporg268554.jpg.html
ありがちなネタでスマソ。
27名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:39:33 ID:Cbmh6pTV0
GJの一言に尽きるぜ。
なんとかコレが富から出ないかな、と思う漏れw
28昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/24(土) 09:33:30 ID:M2GFA00a0
>>25
やだ。自分で探せYO!

ところでGM改でもいいかな?

ttp://p.pita.st/?m=chflfumr

>>20
  _  ∩
( ゚∀゚)彡
  ⊂彡
29名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:31:01 ID:sh4ryrvh0
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi


模型改造うぷろだに最近張られている

アルファベットの羅列はなんだ・・・
新手の荒らしか
30名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:51:19 ID:wvbQIPp90
>>28

GJ!
31名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:18:21 ID:RtxLfSV40
>>28
これはよい併用軌道デスマッチ
いいね
32名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:12:16 ID:NXZy+mdN0
EF71にプロテクターと手スリ付けた程度のものではスレ違いかな?
33名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:22:25 ID:02GiRuv60
>>31
藻前様が半休2000を作ればOK
341:2005/12/24(土) 20:23:15 ID:3hbLgqqz0
別に改造の度合いは問いません。小改造でも中改造でも大改造でも、
塗り替えでもおk
35名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:34:24 ID:hsSE/omo0
>>32
うpきぼんぬ!
36ロクサン:2005/12/24(土) 21:46:43 ID:RbuFeTxm0
>>28
昴氏お久〜(w

ところで
改造ネタは鉄道模型工作用upローダー経由でオケ?
37名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:22:34 ID:C8i4Jam50
以前うpしたアストルをもう一度。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/366.jpg
38名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:09:42 ID:MwGw/S5m0
>>37
テラウマス
39藤沢:2005/12/25(日) 00:05:49 ID:pSvlEEYH0
>>37
ウマスギル…
40昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/25(日) 01:23:24 ID:JoMdcGO20
さて小田急江ノ島線某駅の模型屋に縁のあるコテハンが3人揃った訳だが。

(・∀・)ニヤニヤ♪
41名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:28:42 ID:vuq7X+BO0
>>37

前面窓はどうしました?
4237:2005/12/25(日) 17:49:18 ID:OvtCgesZ0
>>41
塩ビ板のはめ込みですよ。
43名無しでGO!:2005/12/26(月) 03:05:58 ID:kPtca/Uy0
http://www.h6.dion.ne.jp/~adacom/scc/Mn153a.jpg
これはまだ序章に過ぎない・・・
44名無しでGO!:2005/12/26(月) 11:43:27 ID:GB+AwFyF0
>>43
DD50を見るに、邪教に入信してこれから着実に蟻塚を築くってことですね!w
45名無しでGO!:2005/12/26(月) 13:10:16 ID:IlAplQCH0
>>43
これはイイ!サロ85ですね…って、なんだよこの厨房みたいな塗りかえ車は(w
46名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:58:13 ID:5fVa3RSv0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/377.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/376.jpg

GMの名鉄5500系キットのあまりで作りました。
動力も自作だけど調子はイマイチ。

47名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:34:01 ID:qYHYvybq0
>>46
センセー('A`)ノシ
お客たんはどっから乗り降りすr(ry
48名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:51:38 ID:5fVa3RSv0
>>47
軌道巡回車として作ったんで乗務員ドアのみに
してます。
 
最初はモーターを水平に置くつもりが車輪がドアにかかるため
モーターを斜めにしてます。
49名無しでGO! :2005/12/26(月) 19:57:59 ID:8OahW0ei0
>>43
寝台電車、最初の計画だと10系寝台を電車化したような急行型だったんだよね。
それでしょ?
50名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:43:27 ID:cdZO52Py0
>>46
おお、これは良さげ!
車のボディを載せても面白そう。
51名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:50:47 ID:1mCf2FjC0
>>46
カワイイ!
52名無しでGO!:2005/12/27(火) 03:43:00 ID:KSP91+L5O
http://k.pic.to/20ao2
初めての改造…
ベースは鉄コレでつ…
四、五枚目が力作です…
切り継ぎとか難しいですね…
一応、非電装化等々を施しております…
厨でスマソ
53夕凪 ◆j49ZMaLpKI :2005/12/27(火) 13:44:55 ID:CIdgyVlE0
http://j.pic.to/2j4vv

マニア編成age
54名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:15:45 ID:YoH8JAbG0
KATOの複線高架線の改造した画像をさがしております。心当たりのあるアドレスをご存じの方はレスして下さい。
55名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:48:57 ID:QPn92vL60
>>52の画像は一体何処で写したものなのだ・・・。おこたの中?
古びた電車、怪しい空の色、ヤバめの工場の煙突みたいな銀色の円筒・・・、
鬼太郎の「幽霊電車」の世界、今ここに。
56名無しでGO!:2005/12/29(木) 06:01:33 ID:UyqFa7Ep0
>>55
屋根裏じゃないのか?
57名無しでGO!:2005/12/29(木) 06:06:12 ID:uEdd7on30
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/389.jpg

EF15からの改造w
なんか秩父みたいになったなぁ・・・
58名無しでGO!:2005/12/29(木) 07:32:06 ID:aRwjwDZnO
>>54

まるっきり秩父にいても不思議じゃないw
59名無しでGO!:2005/12/29(木) 07:36:34 ID:aRwjwDZnO
間違えたorz

>>57だorz
60名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:28:57 ID:ja61s/+k0
>>57
白帯を入れるともっとイイ!
61名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:50:08 ID:/x3FDj/Z0
>>52
上二枚が蒲原鉄道に見えた。
一番上がモハ81みたい。
62名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:00:32 ID:3Aakn0/L0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/393.jpg

一応、富製品の改造ということで・・・w
63名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:16:14 ID:BAcqC4pW0
>>57
もし、秩父鉄道に上り勾配があったらって感じですね。
64名無しでGO!:2005/12/30(金) 08:12:16 ID:FwSh2cj30
>>62
sugee!!何がベースかと思ったがプラレールか。
65名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:08:02 ID:+NyNyZ9A0
>>62
これ、俺も持ってたw
66名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:19:34 ID:Luy3KlyO0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/397.jpg

北斗星1/2号をフル編成にするため、デュエット、オールソロ、ロイヤルソロを作りました。
67名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:24:16 ID:PXVFCkGL0
>>66
GJ!続きも早く見たいですね!
68名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:45:14 ID:tK2gCQkT0
>>66
どうやって作ったの?改造方法・種車などを詳しく教えて?
いま俺も挑戦しようとしてるからさ
6969したくない:2005/12/31(土) 00:41:28 ID:goB9fMSW0
69したくない
70名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:54:19 ID:9x/uPdIf0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/399.jpg

お目汚し

どうやったら手すりが綺麗につけられるのか・・・・

これからスカートを再塗装します。
7160:2005/12/31(土) 12:07:30 ID:78/EIOfJ0
>>57
白帯って、こういうのだお(^ω^)
ttp://home.catv.ne.jp/hh/kouichi/ctk.html#ctk-deki100
72昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/31(土) 17:43:51 ID:wGPZuDPt0
>>70
すまん、我が目を疑った。
73名無しでGO!:2006/01/01(日) 10:12:29 ID:VFHg5IkiO
南海電車http://o.pic.to/cka5
74名無しでGO!:2006/01/01(日) 11:45:30 ID:9Mz2RAXa0
>>72
イイ奴だな(w
75名無しでGO!:2006/01/01(日) 12:06:42 ID:wTj84KBS0
そうか?
俺には皮肉に思えたぞ。
76名無しでGO!:2006/01/01(日) 13:50:39 ID:zh2DSNby0
>>70
手スリモールドはよく切れるカッターでカットしてから塗装して
そこに手スリが正しい長さになるように穴を開けて真鍮線を挿すと良い。

この写真だと手スリがエラい長さにならんか?
77上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :2006/01/01(日) 14:24:26 ID:kjcn404x0
>>73
GJ!!私地元が南海なんですよね。2+2で走らせて見たいよハァハァ
78名無しでGO!:2006/01/01(日) 15:36:38 ID:tEujPIIv0
>>73
ウマー
207種車か・・・
俺は207ベースでシリーズ21作れないかと思ってるんだが何分種車が手に入らんorz
今年こそ再生産されますように・・・
79名無しでGO!:2006/01/01(日) 15:37:37 ID:o6Ovr3t10
>>75
トドメは刺してないだろ

位置ずれの上に穴デカくないか?
まあ勉強だと思うよ
80 【末吉】 【1202円】 :2006/01/01(日) 17:59:28 ID:JBBrXffa0
>>68
66でなくて26だけど、漏れはオハネ25-560はスハネ25-700の
客室部分を2両分切り継ぎ、オールソロはオハネ25-1000ベースに
客室側の車体を切り離して切り継ぎし直しますた。
上下の位置関係が他のソロと違って
これだけ逆になってるので意外とめんどかったです。
あと、オハネ25-561とオールソロの通路側の切り継ぎし直しもめんどう。
シャワー室のルーバーが残っちゃってるところを見ると、
>>66のオールデュエットはあさかぜデュエットの種車以外の
客室窓は開け直したのかもね。
81名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:37:39 ID:wTj84KBS0
>>79
最初からそう書け。
携帯から乙。
82昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/01/02(月) 00:29:37 ID:w2Nch4cq0
>>81
携帯からって誰にレス?
83名無しでGO!:2006/01/02(月) 01:58:43 ID:vl7y6HQR0
北斗星北海道編成の改造記事は、今の車両構成から割と時間が経っているにもかかわらず
製品化がなかなかされないことから、何度か模型誌の記事になっている。
漏れの持っているのだと、Nゲージマニュアル5と、TMS1998年2月号。
それぞれ作者は別です。オールデュエット増備前の編成だけど、
増備分は先行2両と比べて通路側の加工が方向幕以外オハネ25そのままなので
むしろ楽だからいいでしょう。
84名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:30:08 ID:XnAIdwgOO
77 南海1000系を2+2風にしてみました  (^^;)http://l.pic.to/51uc2
85名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:40:53 ID:9M6M1Hre0
恥ずかしながらウチの機関車晒します。
左からEF58-13,63,7,67,EF65-522,532のつもり。
一番苦労したゴハチのビニロックフィルタが見えん orz

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200601051935163adcc.jpg
86静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/01/05(木) 20:41:19 ID:JDbtwMV+0
87名無しでGO!:2006/01/05(木) 20:51:37 ID:Yr3BhLdR0
>>86
なにこのウソ電211系
88名無しでGO!:2006/01/05(木) 21:07:36 ID:iekGk5480
>>86
横の線路でグモ処理してるのにワロタw

GJ!
89静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/01/05(木) 21:27:32 ID:JDbtwMV+0
激しく前面の感じが違う、反省して今G3編成製作してまふ。。第4編成目。
90名無しでGO!:2006/01/05(木) 21:42:48 ID:NaEfBvIs0
>>85
EF65Fに萌え。
91名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:58:04 ID:UF+JBenMO
ここ塗り替えだけでもOK?
92名無しでGO!:2006/01/06(金) 05:03:55 ID:T2rkN2wE0
485系かもしか製作中
93名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:40:19 ID:pEV9pRZr0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/430.jpg
気を取り直して211-5000番台3両。
94名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:01:13 ID:eCMtkx880
レイアウトでけーーーーーー!!
遊びに行きてぇ…
95名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:51:03 ID:/o4rA9z20
>>85
ゴハチの前面のナンバープレートってどう埋められました?
自分は付属のナンバープレートの文字を削って使ったりしてるんですが、最近何故か失敗気味で・・・orz
96名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:10:39 ID:LTDjRSTf0
ちょいと話題それやすが、マーキングをインレタにしたいんですよ。
インレタを作るマッシーンて無いですかね??

デカールでもなく、インレタ別注会社でもなく。
個人では無理ですか??
9785:2006/01/07(土) 00:30:03 ID:CBLN7ivQ0
>>95サン
私も付属のプレートを利用します。
隙間はサフェーサーかパテを溶いたもので埋めます。
加工箇所を確認する意味で、本塗装する前に一度かる〜く吹き付けて
気に入らないようだったら同じ要領で修正をかけてますね。

とにかく『鼻筋』の歪みと周囲のモールドを傷つけないように
地道にやってます。
98名無しでGO!:2006/01/07(土) 01:05:11 ID:Fz44AEjG0
99フヂサワ:2006/01/07(土) 01:33:22 ID:qNeV/S++0
>>96
個人で出来ますよ。
オイラの知るところでは、一通りの設備投資で30万以上は必要だったと記憶してます。
その他にフィルムスクリーンやインク(最低でもCMYKの4色)なんかの消耗品も
加味しなくてはならないので、それを考慮すると外注に任せた方が得策だと思います。
仮にインレタメーカーを興すつもりでしたら投資額としては格安ですが…。
ただし版下作成にイラレやフォトショは必須なので
これらがこなせないと今後のビジネス展開はキツいかもしれません。
100名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:50:28 ID:1oETKOfb0
>>100
死ね
101静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/01/07(土) 12:29:30 ID:dWCOGWEw0
>>93名前いれ忘れてた。。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/436.jpg
165系静岡、115系S編成、113系C編成の3本。
102名無しでGO!:2006/01/07(土) 12:44:41 ID:WLG36hTKO
>>101
こんなもの晒して恥ずかしくないの?
103静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/01/07(土) 13:03:23 ID:dWCOGWEw0
スマソ。。だめなところがあれば御指摘をしてほしいといったイミでもアップしたんですけどね。。
104名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:29:36 ID:H/EMprkH0
>>102
なんで?素晴らし過ぎると思うよ!最高だよ!ウンチみたいに最古う!
105名無しでGO!:2006/01/07(土) 14:56:08 ID:US1wo1tE0
>>102
すまん、どうやったら>>101の画像を携帯で見れるんだ?
106名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:16:47 ID:W5HOEM0g0
>>103
いい感じだと思うよ

直線的でないところが、実際の区らしくていい
107名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:06:32 ID:8ksvEb1V0
>>101
海カキタソ名前変えたの?
108名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:58:42 ID:u8fbGf9m0
>>105
wwwの前に pic.to/ を入れる。
109名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:26:22 ID:+0GG9Otb0
>>101
113のオレンジの面積が広すぎるかなぁ。ちょっとマスキングも滲み気味だし
あともうちょっと顔のあたりの下地を綺麗に整えてやったらもっと良くなると思います
一杯作られているみたいだしもっと作っていけば自然に上達するでしょうな。がんばってください。
110名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:32:09 ID:bQxI9SHg0
いつの間にか、ここが海カキの常駐スレになってたのね。
もうレイアウトうpスレには来なくていいよ。
111名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:44:19 ID:L6bISkeF0
>>98
過渡205系の切り継ぎと帯換えですな。
112静シスJR−Central ◆311/pDknlA :2006/01/07(土) 21:45:22 ID:dWCOGWEw0
>>109
貴重な御指摘ありがとうございます。。確かに113系の塗り方がアレですね。。
前面の見直しも次回作に改善していきますわ。。いやいやありがたい。。
113名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:13:23 ID:A0N3HFYV0
>>101
全体的に粗い感じが否めないから
腰を据えてじっくり取り組んだ方がいいんでね?
114名無しでGO!:2006/01/08(日) 20:48:43 ID:KI3/7LRk0
115名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:54:50 ID:S8rze2SF0
>>静シスJR−Central ◆311/pDknlA
死ねよ。
116名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:27:37 ID:iAckDTUr0
>>115
なんでこいつはこんなに嫌がられてるの?
117 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/08(日) 23:32:46 ID:mg5i0nbx0
>116
さぁ?
コテハン相手の粘着君かな?
ウザがられてスルーされている身には解らないなぁ〜〜
118名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:43:18 ID:4IQCKpMa0
流れぶった切ってスマソ
http://up.2chx.net/gif/up/1136731017.jpg
鎌倉総合車両センターのクモハ103-1201
元々は普通に1200番台として組む予定だったものなので非冷、これから冷房化しようと思ってます
119名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:55:12 ID:o+4oB/Ts0
やべw
一瞬小田急に見えたから逝ってくるわノシ
120名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:52:52 ID:M9QZGaGVO
>>114
逝っちゃってる系のサイトだったね。てか、まだあるんだ…。
例のコテハン野郎はそこの常連なん?
121名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:22:28 ID:BQChTcag0
>>103
そうならそうと 謙 虚 に 書いておかないと・・・
単にペタペタとあまり上手とも言えない改造画像を貼られても反感買うだけでしょ。

ともかく基本工作力がなっていないから正直コメントしづらいよ。
>>109みたいなコメントを書かれても、一定のレベル以上の人間でないときちんと理解できないだろうし。

技量が無いから改造するなとか言わない。
熱意が無ければ上手くもならないからね。
122118:2006/01/09(月) 01:35:39 ID:levzFuXw0
>>119
>一瞬小田急に見えた

あるあるw
123名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:37:13 ID:fcLLAYdZ0
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060109012844.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060109012918.jpg
115系のような形をしたプラスチックを入手したので115系っぽくしてみました。
T社かk社から115系0番台出ないかな〜と思いつつプラスチックをいじってみました。
124118:2006/01/09(月) 01:41:03 ID:levzFuXw0
あ、クモハ103-1201じゃなくクモハ102-1201でした…

>>123
きれいっすね
スカ色の色調がいい
125夕凪 ◆j49ZMaLpKI :2006/01/09(月) 12:38:21 ID:C4gyJR730
恥ずかしながら、デビュー前だったのでよく分からず作ってしまいました。
しかもピントも合ってません・・・
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060109123707f9706.jpg
126名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:11:53 ID:HAyywpqoO
IDがJRですな
127名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:38:10 ID:phEepqhC0
自分のポコティンを改造した画像はageてはいけないのでしょうか
128名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:51:49 ID:vCX/fkQv0
>>125
♪にも投稿してたね

>>127
大歓迎!早く張って!
129夕凪 ◆j49ZMaLpKI :2006/01/09(月) 16:18:59 ID:C4gyJR730
>>128

ここに載せるためのURL作るための投稿
130キツネ:2006/01/09(月) 17:19:37 ID:w1vm686t0
好きだった車両。
http://j.pic.to/3sg6c
131名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:43:13 ID:ylouu8oY0
みんなもうちょっとちゃんと写真撮ろうよ。

デジカメならすぐに確認できるんだから、ピンぼけなら撮り直せばいいのに。
近距離の撮影はピントが合う範囲が狭いので、一番見せたい部分を中心にしてしっかりそこにピントを合わせて撮らないと。

せっかくの作品なんだから、少しでもきれいに見てもらおうよ。
132名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:28:47 ID:M9QZGaGVO
禿同。
ようはバカばかりなんだよ。
漠然とした画像を貼っといてご指摘くださいとか言ってる
救いようのないバカな偽善者もいるし…。
JR-Centralがいる限りこのスレは成長しないな。
aguinetになるばかりだ。

マジで氏ね。
133名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:35:05 ID:qANTd6DiO
>>131
そうしたいですけど…
携帯電話のカメラなんで、ピント調整とかないし、限界ですわ…。
134名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:42:00 ID:nNTbMvCF0
>>133接写が無理なんだから気持ち離すしかない

アップでピンボケよりまし
135名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:01:21 ID:iZwff1QI0
手ブレを抑えるために、ケースなり本なりを重ねて携帯を置く台を作れ。画像がボケるのはカメラが悪いんじゃなく、撮り手
のウデが悪い。

ちなみに、カメラで撮るにしても三脚立てて固定した方がいい。なければこちらも本でも重ねて高さを調節した「台」の上に
置いてとにかく固定汁。ついでにセルフタイマーもかけてシャッターボタンを押し込んだ時のブレもなくすようにしよう。
デジカメ使ってるんなら出来が悪けりゃフラッシュを焚いたり焚かなかったり、ISO感度を変えてみるとか、数パターン撮って
みる。銀塩じゃあるまいし、現像に出しに行かなきゃならないわけでもないのに、何のためのデジカメか。

せっかく模型がウマくできていても画像がボケてちゃ論評のしようがない。
136名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:27:57 ID:NOAqQK2vO
手ブレではないよ。
接写するとピントが合わない。かといって、合うところまで離すと小さくなり過ぎる。画素数小さいから、引き伸ばすと、結局ボケた写真になる。
 
因みに私の携帯、カメラ初搭載(※)のモデルですから…。トホホ
 
※ DoCoMoのシリーズで
137名無しでGO!:2006/01/10(火) 08:39:47 ID:lM8YDAH60
いや、別にきれいに撮れなければアップするなっていっているんじゃないんで
持っている機材的に無理なら仕方ないです。
携帯用の接写用レンズ(シールみたいなやつ)ってなかったっけ?
デジカメなら、見せたい部分を中心にして撮ったあと、希望する構図に切り取っても
Webなら十分なサイズに出来ると思うし。

せっかくがんばって全面を加工しているのにそこがピンぼけで屋根にピントが合ってしまっている写真や
加工した車両にピントが合わずに後ろのホームにピントが合ってしまっている写真が続いたので
ちょっともったいないなと思って。
138名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:48:44 ID:Kj6fmyJ3O
オマエイイコトイッタ!!
139名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:42:50 ID:VNWqn6s/0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/446.jpg

KATOのキハ40を簡単にTNにしてみました。

ちなみにカメラはD901iの接写モードで画像サイズを大きくしたものです。
140名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:06:46 ID:VjUpgP3p0
>>139
定番改造乙
ちなみにスカートの形は少し違う(初期型はキハ58系と同じこの形なのだが、それ以外は隅に斜めの補強が入っている)。
それと正面向かって右側の高くなってる部分を左側と同じ高さまで削るともっと似る。
141名無しでGO! :2006/01/10(火) 21:16:14 ID:i54xKpZS0
画像の貼り方を云々言うものいるけど
自分の手を動かして加工もしないのに
薀蓄だけを語るのもまた多いねココ。
142名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:19:22 ID:4HpZNGSr0
>>141
そりゃあんたスレッドってのはそういうもんだら?
143名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:29:21 ID:VjUpgP3p0
144名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:38:45 ID:KH9BEvQ30
>>139のほうが出来が良く見e…いや、なんでもない




バックがレイアウトだからだろう。
やっぱ撮り方はだいじだよな
145名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:44:52 ID:VjUpgP3p0
どう見ても話が元に戻ってしまっています

本当にありがとうございました
14685:2006/01/10(火) 21:46:51 ID:By0s13hF0
147キツネ:2006/01/11(水) 02:05:03 ID:mG1Vaec20
ピンぼけで、すみませんでした。画像変えておきました。
…まだちょっとボケてるけど。
http://l.pic.to/5oozi
148名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:29:02 ID:Z4UJunx20
test
149名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:44:56 ID:uw+te1aY0
>>147
Good Job!
行先方向幕と台車を手抜き
しなきゃ
もっと良かった
150名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:08:58 ID:Pv5g6rJh0
>>147
雪景色(・∀・)イイ!!


151名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:09:53 ID:zK+LMbfm0
>>147
車体側面をkwsk
152名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:03:24 ID:lBjRi+pZ0
>>151
100番代化改造は施さず、塗装のみ変更した作品だと思われ
153名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:15:19 ID:I+H5Mz9TO
■ノシ
154名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:16:03 ID:I+H5Mz9TO
>>123
155名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:01:28 ID:7kalfiRw0
>>139
種別幕を貼る前にスケベゴムを塗っとくと、もっとイイ。
あと前照灯回りモナー。
手間の割に見栄えが変わるから、うちでは標準工事にしてま。

>>146
地味だけどイイ!
156名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:20:05 ID:VUYh8RvE0
>>146
ワキ50000の台車&塗装変更ですか?
157昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/01/16(月) 18:17:19 ID:WWRZ5iG40
>>156
普通に考えて・・・どうだろう。
側面・妻は過渡のままっぽいけど、屋根はなんだろう。
15885=146:2006/01/16(月) 19:19:36 ID:xiVNVqyS0
>>155
ありがとうございます。
>>156>>157
ベースは過渡のワキ10000です。
屋根部分を切り取ってGMマニ44の屋根をくっつけて塗装してみました。

↓屋根をくっつけたところ
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200601161144098931a.jpg
↓サイドは車番のみインレタで変えてみました
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060116114256a430d.jpg
159名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:28:48 ID:kqNSLG/A0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/476.jpg

過渡キハ85-100TN化。
これでやっと先頭に立てるお顔になりました。
160名無しでGO!:2006/01/17(火) 13:15:34 ID:5zQpkuoo0
>>147
やっぱり加藤の顔は良いな・・・GJ
161名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:58:42 ID:PipH71jB0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/478.jpg

過渡 キハ40 TN化、小加工で吸収に。
車番デカールは「たぶれっと」のをつかいました。

162名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:03:43 ID:kt/OV8Q20
>>161
駅名と家のアンバランスさが気になるがGJ
163名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:17:00 ID:/9zmrAC70
「まちなか」かwww

さて、俺は日南カラーにするかw
164名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:12:23 ID:oNIkXye20
保守
165名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:33:42 ID:btSCHeQi0
ちょ、キハ40(47)のTN化ってどうするの?
166名無しでGO!:2006/01/21(土) 02:24:06 ID:J7Srg3bu0
カプラーポケットを外して、TNを固定。固定方法は各自工夫のこと。
どうせそんなに強度なんていらないから、固定爪を切り離して
両面テープ付けでも行けるだろうし。スカートは元々開口部でかいしな。
167名無しでGO!:2006/01/21(土) 02:54:44 ID:rK3nU5rKO
つかちょい前にRMMとかでも特集してたしな
168名無しでGO!:2006/01/21(土) 07:44:00 ID:WzYQPK6v0
北海道スレより拾い物

767 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:56:09 ID:NzduRri70
>>760
http://49uper.com:8080/html/img-s/106194.jpg
あいよ、でもコレくらいにしただけで運転台窓の精度の悪さなんかが目に付く。orz
そういやスカートは仮スカートのまんま放置だし。
169名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:26:41 ID:hsKIQoOx0
>>165
「Nテク完全マニュアル」の記事も一読すれ
170名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:51:50 ID:BXH6SnGAO
  |
171キツネ:2006/01/22(日) 13:56:25 ID:UnaDmwOS0
>>151
つ「車体側面」 遅くなってゴメソ。ついでに台車も加工してつけてみた。
 
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/43d2ffa0_15176/bc/%a4%ad%a4%bf%a4%ad%a4%c4%a4%cd%a3%b7%a3%b2%a3%b4.jpg?bcgOx0DBX..Ji70b
172名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:54:41 ID:zWi6NqO00
>>168,>>171
みれない・・・・
173名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:39:40 ID:hCFGvqSp0
参考にならん画像だが……窓埋め103低byGM
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/481.jpg
窓埋めって難しいorz
写真では奥の塗装済みクハはきれいに見えるが、実際は結構光の加減で加工跡がわかる。
手前の塗装済みクハは塗装後に一部埋まっていなかったのが発覚したので、再度瞬着盛りして乾燥中。

窓埋めに使う瞬着って気をつけたほうがいいのかな?
前はミニピタっていう分けて使えるものを使ってたんだが、
今回塗装の上にツリロンのゼリー状を盛ったらかさぶたみたいなの出来てちょっとガクブル……
174キツネ:2006/01/22(日) 22:59:55 ID:UnaDmwOS0
>>172
こっちなら見れるはず
http://k.pic.to/54h7y
175名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:12:15 ID:Cqbc538S0
携帯なんであんま綺麗な写真じゃないけど新キハ82をグレードアップしてみた。
レイアウトは芋
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060122230940e0770.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006012223090685e16.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060122230959ff4ba.jpg
176名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:18:51 ID:iTuqIlRa0
>>173
俺は窓梅にはダイソーの普通の瞬着使ってるよ
近作の広島色では初めてゼリー状を使ってみた
177名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:21:12 ID:SjbbGPk40
しかし窓埋めってのは単に瞬着流したらそれでいいのか?
178名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:35:35 ID:mzEMH48Y0
漏れは埋める時にはサンドペーパかけたときのプラの削りカスをスキマとか凹みに入れてそこに染み込ませるようにして瞬着使ってる。
ヒケからウマー
179178:2006/01/22(日) 23:41:06 ID:mzEMH48Y0
ヒケから×
ヒケないから○
180名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:41:31 ID:NeNM8XJk0
>>173
車体裏の戸袋窓から塗装色が見えるってことは
瞬着「だけ」使って埋めてるのかな
181名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:16:38 ID:ehlW04En0
>>173
あの〜
人によって穴埋めの方法は色々有るけどさ
1両につき16箇所埋めるのは大変なのも解かるんだけど
手抜きしてんでしょ?
普通はプラ板切り出して戸袋窓に嵌め込んで補助材料として
瞬着を使わない?
平滑化してる内に割れるよ 硬いけど脆いから

182名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:19:58 ID:fSjsLnbN0
>>180
あっ本当だ
ポリパテかエポパテで埋めたほうがいいのに
183名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:36:01 ID:AWAghnxM0
ポリパテやエポパテの硬化時間が待てない人ならアルテコもね。
184173:2006/01/23(月) 00:45:32 ID:UIDOqYAr0
レスthx。
>>176
ミニピタはゼリー状じゃないから流れて大変だった。
あんまりかさぶたは気にしない方がいいのかね。
>>180
埋めるプラ板は透明の使ってるんで色が裏から見えるのかも。
>>181
俺の窓埋め手順を書いた方がよかったな…。
俺の仕方と>>180の仕方の違いはないと俺は思うんだが、どうだろう?
@プラ板を窓の大きさに合わせて切断してはめ込む。
A四隅など、窓枠とプラ板の隙間にかぶせるように瞬着を盛る。
B乾燥した瞬着を紙ヤスリで平らにする。
>>182
パテは思いついたけど採用しなかったなぁ。手元になかったっていうだけなんだけど。
185173:2006/01/23(月) 00:46:35 ID:UIDOqYAr0
訂正orz
誤:俺の仕方と>>180の仕方の〜
正:俺の仕方と>>181の仕方の〜
186名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:57:34 ID:cSZ4jwuLO
百均の瞬着ってダメじゃね?
187名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:14:12 ID:ehlW04En0
>>173
透明板使ってるとは思わなかった スマソ
手順はそれでOK、自分もそうしてる
後は仕上げに溶きパテ位ですかね
材質が硬いんで慎重にペーパー掛けしないと
プラ側だけが削れてしまう
段差なく仕上げる そこが腕の見せ所だけどね
188名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:20:06 ID:fSjsLnbN0
>>187
木片にペーパーあててもツライチに仕上げるのはなかなか大変だからなあ。
お菓子とかタバコの外装のフイルム当ててから触ってみると微妙な凸凹わかりやすいけど。
189名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:21:48 ID:DOyU/TmI0
>>187
荒めのペーパーで荒削りして、溶きパテ塗ってから500番以上で仕上げるって手が有効やね。
プラ材で埋める時に、如何に段差なく接着出来るかどうかで最終的な手間が違ってくる。
上手く行けば溶きパテ修正だけで行ける場合もあるし。
190名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:15:36 ID:SVNbODjO0
>>186
俺は8年前からダイソー愛用してるけど問題ないぞw
191名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:29:22 ID:DOPRMPwO0
>>173
現場にボタッではマズイので、いったんプラの切端にでも一滴垂らして、それをつまようじの先ででも隙間や窪みに、ちょんちょんと置いてやる。
192名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:08:14 ID:RO0R9uzP0
>>159
つ[幌]

やはり瞬着使用で?
193名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:15:38 ID:9OXCApqF0
>>192
既製品が無くなっちゃったから、通常の幌を重ねて
カーブにあわせて削った物を使うとか?
194名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:47:26 ID:4mqQCIVM0
窓埋めとは逆の話だが、Hゴムの表現について教えて君します。

プラバンに窓を空けて、そこへHゴムになるプラ帯板を接着するんで津が
流し込み形セメント(タミヤのミドリキャップの香具師)を窓外周と
Hゴムになるプラ帯板のとこに流すと、プラ帯板が窓Rのところで
割れてしまう。なんででしょ?
単に瞬着でとめればイイだけの話かな。

●使用条件
窓が開けられた部材:スチロールプラ
Hゴムになるプラ帯板:タミヤプラバンとエバーグリーン
接着剤:タミヤのミドリキャップの流し込み形セメント
195名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:58:19 ID:yiPEgie00
溶けるんじゃないかねえ。タミヤプラ板もスチロールだし。
タミヤセメントはプラを溶かして接着する。プラ板が細かったり薄かったりすると溶けすぎちゃう。
196名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:05:48 ID:1PA/K7HU0
そりゃ流し込みタイプは溶剤分が多いからね
197194  :2006/01/24(火) 00:06:23 ID:z+SjSr7E0
>>195

いえ、溶けるんじゃなくて、ミドリキャップを流した途端に
目に見えて「パキ」って割れるんで津。
溶けることは百も承知の助。でなきゃ接着(溶着)できないし。
198194  :2006/01/24(火) 00:09:31 ID:z+SjSr7E0
>>196

教示さんくす。
流し込みタイプが故に「パキ」って割れるのなら、普通のシロキャップや
瞬着のほうが割れずに接着できるのかな。
199名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:25:02 ID:qK3di6u/0
>>197
溶けるから折れるんだろが!w
承知以前に理解してないよ。藻前・・・orz
200名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:31:56 ID:MumqNVQh0
Hゴム表現のためのプラ帯板は窓のRに合わせて曲げてあるんだよね?
だとしたら、曲げた部分に力がかかってて、接着剤を流したとたんに一部溶けて強度が足りなくなって折れる。

こう書けばわかってもらえるか・・・
201名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:55:04 ID:Xsjie0G80
エバグリのスチロールはモソモソっとした触感だよな。
アレをHゴム窓の四隅程度のアールに曲げてもそもそも折れてないのは???

帯板を貼る工法だと継ぎ目が出来るし、面倒でもプラ板を貼ってからくりぬき直す工法の方が強度面でも良いと思うけど。
202名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:02:55 ID:zYSOUKE+0
このスケベゴム作成法って神業だよな。
ttp://n-mokei.seesaa.net/article/11883147.html
203名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:09:10 ID:Ffl/ZYHH0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/485.jpg

流れをぶった切って。

223系を電球色LEDに変更&フォグランプ色いれ・・・・



スマンヘタレで_| ̄|○
204名無しでGO!:2006/01/24(火) 03:50:47 ID:4JG2s+dg0
>203
ええ感じですぞ。
205名無しでGO!:2006/01/24(火) 05:19:37 ID:yoA7dTxt0
>>198
割れたら割れ目に瞬着。 金属キットのランナーの端等に瞬着一滴垂らし、
虫ピンとかで拾って割れ目に滲ます。最後に800番あたりの
紙やすりで仕上げ汁。
206名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:38:27 ID:M93YO1Ob0
>>203
GJ!!っていうか、うちの223強化スカートの工事の途中で放置してるの
忘れてた
207名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:55:01 ID:lacvIezR0
>>206
俺もだ!
208名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:50:21 ID:Vf4oP7o70
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/4/8/484b5273.jpg

このスケベゴムが好き特に貫通扉のがスキ
聞くところに寄ると透明プラ板(ガラス部)にゴム(プラ板切りだし)とその周り(扉)の3ピース構成らしい

俺の中のゴッドスケベゴム・・・
209名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:41:06 ID:q6ksQvhB0
>>208
前面が後退角のない切妻っぽく見えるけど、気のせいか?
210208:2006/01/28(土) 21:05:04 ID:PSK83kij0
うむむ
実物を見たわけでないのでわかりませぬ
紙で旧客の折妻車作ってしまう作者なので
同様に再現してあるのでは?位しかわかりませぬ

話題ふっといて役立たずでスマソ
211名無しでGO!:2006/01/29(日) 07:40:15 ID:xxu9l0xo0
>>208
塗装のヘロリ具合を含めて神だ。
212159:2006/01/30(月) 23:39:08 ID:sErmz2sh0
>>192-193
プラ板+両面テープで固定してあります。
尤も、床板をカットしたところがカプラと全くといっても良いほど同じ形だったので、特に固定しなくてもかなりの安定感はありますがw

幌はK's製品を使おうと思ったのですが、某模型屋の店員氏に聞いたところメーカーが倒産した(?)とのこと。
ジャンク箱から適当に漁って適当に加工して適当に取り付けておきます。
213名無しでGO!:2006/01/31(火) 05:07:58 ID:TDNqp0G20
激しくスレ違いと分かっているのだが聞いてくれ
この103を製作しているサイトを知っている香具師はおらんか?
いたらURLキボン
ttp://www.imgup.org/iup155370.jpg
214名無しでGO!:2006/01/31(火) 05:24:37 ID:jqj0F+c/0
>>213
神のサイトですな。
以前、このケヨ編成はオクで10数万で取引されてますた。

ttp://www.geocities.jp/sinseinoudensyatamasi/
215名無しでGO!:2006/01/31(火) 06:41:48 ID:kssnIX9y0
>>214
こんな時間に即レスサンクス!!激感謝!!
またスレ違いと分かっているが聞いておくれ

さーて今度は忘れない様にお気に入れておこっと。
あれ?あっれぇー?




orz
216名無しでGO!:2006/01/31(火) 09:53:59 ID:Zf77+H9A0
↑な、何があったんだ。
217名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:05:29 ID:7/x31c2J0
保守
218名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:08:20 ID:OEbWNEUn0
>>215
生きてますか〜?
219名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:13:50 ID:VUgYTojz0
自分もスカイブルー103にスカート付けてるけど(205系用)いい加工方法ってありますかね?
自分のはホビセンHPにある103系の画像とほぼ同じですが・・・
220名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:38:48 ID:R8RvI8Tn0
>>214
そのHP、豊橋N天の写真がいくつかあるけど
京葉の神様が御降臨されておられたとは知らんかった。

HG485ボンネットの手スリを別パにしたぐらいで全精力を使い果たしたなんて
ヌかしとった俺はまだまだ未熟だったんだな。

たまにゃあ1車輌全塗装でもしてみっかな。
221213=215:2006/01/31(火) 23:00:07 ID:qN3Y3UO80
生きてますよ(;´Д`)

イヤ、つまらないオチが付いたって事ですよ

お気に追加

「 上 書 き し ま す か ? 」

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

ハイ、笑ってやって下さい('A`)
222名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:18:43 ID:/nbu0MDb0
>221
俺もソレよくやるよ。気にするな。
223名無しでGO!:2006/02/01(水) 10:23:53 ID:cjLHbQ4L0
過渡もここまでやってくれたらいいのに。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/518.jpg
つーか微妙にスレ違いかもw
224名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:57:41 ID:80G9jqPK0
>>223
↓こちらへどうぞ。
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/
225名無しでGO!:2006/02/03(金) 16:11:35 ID:9kkD5PySO
age
226まくらぎ ◆XooEJYVSZ2 :2006/02/04(土) 23:03:24 ID:kjgnUVmn0
皆様初めましてです。
特定スレしか覗いてなかったのでこんな為になるスレがあるのに
気付かなかった。(ブックマークっと!
本日、仕掛品をひとつ片付けましたので晒させていただきます。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/539.jpg

227名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:22:29 ID:Av1CBlnW0
>>118のその後が気になるのですが・・・
228は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/05(日) 00:56:34 ID:ZoFN57RH0 BE:242093186-
>>227
現金輸送車に見えた。
229118:2006/02/05(日) 00:56:56 ID:sUA4Sar40
>>227
冷房化、塗装して相方のクモハ103-11も作りますた
あとはスケベゴムとか細かいとこの色差しだけです
今度画像うpします
230名無しでGO!:2006/02/05(日) 04:07:30 ID:njGXLkFW0
>>226
(・∀・)イイ!
塗装も綺麗ですね
俺はもう9月から塗装作業してないorz
231名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:32:01 ID:mpZZ/6wm0
>>まくらぎ氏
良い出来ですねぇ。。。すばらしい。

貫通扉のヒサシは自作ですか?

232名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:52:07 ID:ITEEtaf20
すまん
画像投稿するサイト教えて
233名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:05:48 ID:M7FwGXqh0
234名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:39:58 ID:ITEEtaf20
>233
dクス
あと、すごいサイト見つけた
Nゲージ工房 鉄道模型改造の部屋
http://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/n-gauge/
235名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:44:26 ID:fp3pwzZl0
>>234
前見つけたトコだ
室内灯と内装の雰囲気が良いですなぁ
236名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:08:10 ID:zBSpM+lv0
>>234
お気に入りに入れた
237名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:09:23 ID:++BGA52m0
すでにどの板でも大騒ぎになってるのでご存知かもしれませんが
4/1からは2001年以前の<PSE>(PSE)マークのついていない
電気楽器・ゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず
販売出来なくなります。

電気用品安全法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

 第二十七条  電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
 第十条第一項の表示が付されているものでなければ、
 電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。

ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg


Nゲージのモーター車両、制御装置売買不可
238まくらぎ ◆XooEJYVSZ2 :2006/02/05(日) 21:40:57 ID:EDiHEPUm0
>230さん 231さん
サンクスです。基本は昔のTMSに載ってた作品を参考にしました。
カトーベースに側窓、屋根、ホイッスルカバー、テールライト移設。
自作部 運転席前/横通風口、ヘッドライトヒサシ、貫通扉上ヒサシ。
貫通扉上のヒサシは真鍮帯の切り出しです。
塗装はおいらの一番得意なぶどう色単色です(w

>>234 すごいサイトですね。おいらは国鉄中なので☆ガマは基本的に対象外なのですが
コレ見るといい物はイイ! 特にジャンパ線表現カッコイイ、参考になりますです。

>>237 中古屋で買えなくなるのですか?激しくイタス。
239名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:45:10 ID:T7yukQ5U0
>>237
この法律にモーター車は関係ないべ!
制御器(除電池式)は販売禁止になるが
240名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:17:19 ID:fZ1JkMbR0
昴 ◆BF5B/YTuRs
上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM
静シスJR−Central ◆311/pDknlA
夕凪 ◆j49ZMaLpKI
まくらぎ ◆XooEJYVSZ2

スレ違いでスマソ
以前から気になってたんだが特定のコテハンだけ
◆右側に文字の羅列があるのはナゼ?
教えて、エロい人
241名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:17:40 ID:xCzuVjvn0
どう見ても鳥です。
本当にありがとうございました
242名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:21:13 ID:ZadAaaGW0
>>240
初心者質問板に池
http://etc3.2ch.net/qa/
243名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:32:39 ID:jg02U4wk0
>>237
電気用品ではなくインテリアだと言い張るのは…

どう見ても無理ですありがとうございましたorz
244天白区:2006/02/05(日) 23:44:47 ID:CXLmW9jx0
>>240
クズの証拠。
上から三人目がクズの大将
245 ◆6DUoR68VKU :2006/02/06(月) 01:12:15 ID:rTs3iG4T0
昴 ◆BF5B/YTuRs
上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM
静シスJR−Central ◆311/pDknlA
夕凪 ◆j49ZMaLpKI

――― ↑↓ 一緒にしないで ―――――――――――――――――――――――――――――

まくらぎ ◆XooEJYVSZ2

246234:2006/02/06(月) 16:06:55 ID:2g0gQtq10
俺もあのサイト参考にして自分の北斗星を改造した
しかし・・・俺の場合は深夜の寝台使用時を再現しているため、
オハネフ25の室内ベッドの5分の4にカーテンを引いて、
プリズムの寝台の上に位置する部分を自作の遮光シートを
張って、通路の上だけ点灯するようにした
しかし、それが災いして、室内がかなり暗い、&屋根の
スペースがとられてプリズムが入らないので屋根に穴を
あけて取り付けいてる。もちろん、ボディの屋根に穴あけている
けどな。灰色に屋根には何もしていないよ。
時間設定を夜8時頃にしようかな・・・。
室内灯はカトーの白色室内灯の基盤を改造してオリジナル状態の
電球室内灯のブラケットに取り付けている。
247名無しでGO!:2006/02/07(火) 08:29:11 ID:6hy10CTS0
◆ PS23搭載車
248名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:15:43 ID:1rJSsl0q0
>>274
つ[ ● 横軽 ]
249名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:48:34 ID:ShY+qBiE0
>>274に期待
250名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:33:17 ID:C+tiWUoV0
>>229ありがとうございます。楽しみにしています。
251sage:2006/02/10(金) 21:20:16 ID:QEl9+bNF0
age?
252名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:33:25 ID:mks6dnLr0
253名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:54:04 ID:vvUuPD5m0
>>252
連接はどうするよ
254名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:36:02 ID:9SIE+R9Q0 BE:194669892-
age
255名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:22:53 ID:C5Si1Y9c0
去年受けたときの自分の番号を探してみたんだが、、、落ちてるorz
256255:2006/02/12(日) 11:48:20 ID:C5Si1Y9c0
スマソ、自分の学校のスレと間違えたw
257名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:56:42 ID:+67hQJUC0
理想のクロスシート車を妄想してみますた。
小田急8000の顔にJR西221系のボディ、小田急カラーを近鉄通勤車のパターンで塗装、2階建てグリーン車付き。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/587.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/586.jpg
258名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:13:26 ID:F+JyfMXQ0
>>257
意外に違和感無くてかっこいい
色も車体もEXEよりこっちがいいなあ
259名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:18:03 ID:AkdcUoJs0
>>257
緑をマルーンにしたら、近鉄5200っぽいなぁ・・・
260257:2006/02/12(日) 21:40:42 ID:+67hQJUC0
近鉄5200にインスパイアされました。

実はヘッドライトは点灯式にしようと思いながらライトケースのうまい作り方が思いつかず、角穴が開いたままです。
なんかいい方法はないですか?
261名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:21:56 ID:LOoyu6jC0
>>257
近鉄5200に反応してちょっと自分の作品を・・・
種車のモデモ313のライトケースをそのまま使ってます。
ttp://mondou.dip.jp/shed/5200.jpg
262は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/13(月) 00:19:33 ID:O/D9chcr0 BE:105915773-
1000まで行かないのが悔しいので
したらばで作ったので報告させていただきます。
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/4265/
263名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:01:08 ID:KrPd4tsZ0
>>261
お見事!前面は自作でつか?
264名無しでGO!:2006/02/13(月) 11:25:34 ID:gMGefDYlO
見えない自由が欲しくて〜


自由型スレ落ちてたんでこちらにうっぴーしまつ…
あ、うぷね‥‥‥
http://n.pic.to/1e12j
鉄コレ規格で作成中…
おいらの鉄道にも、長電や富山や福井みたく特急用車両が欲しくて…
お面は仮だけど、いいの見つからなかったらこのまま塗装…
うふふ…
ゲテモノは大好きよ…
ちなみに側板は総本山で三百円で売ってたボデェーでつ…
バリバリの姉歯設計です…
265名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:28:42 ID:rvmc+1byO
自由形イラネ
新スレ立ててそっちで目一杯やってくれ
266名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:36:08 ID:n1HBqtcm0
と、自由形の蟻製品が大好きな>>265でした
267名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:00:26 ID:XHdNCEXS0
自由形スレへのリンク貼ろうと思ったら、dat落ちしていたorz
268261:2006/02/14(火) 01:35:45 ID:tuUaJxsV0
>>263
爺8810の前面からの改造して複製しました。
269名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:19:22 ID:aWuQFXGR0
自由形排斥運動にもそもそと苦言を・・・
270名無しでGO!:2006/02/15(水) 10:49:26 ID:zibx6TOYO
>>264 すげえ!!この発想は俺には出来ない…果たしてどんな車両に仕上がるのか興味シンシン…
271名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:18:39 ID:ay+AzR0j0
チョト期待
272名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:38:29 ID:5EY2j1LgO
期待あげ
273名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:40:36 ID:+IJmFKEU0
>>264
うひゃ!
俺、こんなクレイジー(失礼)なネタが大好きよ。

ワクテカ
274名無しでGO!:2006/02/18(土) 03:19:18 ID:HNIIoxj/0
俺も若い頃は発想力豊かだった
マニ50改造の荷物電車をヤマト運輸カラーに塗ってみたり
ED75にED79−50風の塗装してみたり
6ドアの103系作ったりサロ411作ったりと・・今となっては懐かしい思い出だ
275264:2006/02/18(土) 09:26:43 ID:7DA+THIlO
期待されたんで、画像付け加えておきました…
あまり進展してなくてすいません…
塗装はマスキングゾヌ買ってからにします…
Bトレの窓回りのマスキングマンドクセ
湘南窓がお似合いと今更気付いても後の祭りってのはヌルーでお願いします
P.S 自由型嫌いの皆様申し訳ございません………
276フヂサワ:2006/02/18(土) 15:21:10 ID:bsW1Q6bG0
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1140243357.jpg

201系の種別表示を着脱可能にしてみました。
電動幕はキハ82と同じ要領で、簡易板はマグネットです。
加工自体はお手軽ですが、行先表示も併せて変えられないと
意味がないですよね…。

ロット違いはご勘弁を(汗)
277名無しでGO!:2006/02/19(日) 09:27:32 ID:7H7rh049O
>>275 イイヨイイヨ〜クレイジー振りに益々磨きがかかってる(誉め言葉)この先この車両はどうなるのか…これ両運でつか??
278264:2006/02/19(日) 14:44:20 ID:JixsYOUrO
>>277
片運でつよ
この後Tcも作る予定だけどマンドクセ…
二両編成で色は未定でつ
周りの車両に合わせてグリーンに近い色にするつもり…
ついでに角型のテールライトとヘッドマーク付ければ多少はマシになるかなと…
パンタはPS16、台車は未定、内装はバスコレから移植予定てな感じです…
279名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:45:54 ID:aBHKW3z60
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/596.jpg
過渡キハ52のTN化です。
何とか切り替えスイッチを使えるように加工しました
無理やり切り取ろうとしたせいで、亀裂が入りましたが・・。
280名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:52:40 ID:1SJgTl+3O
>>276
相変わらずやる事が半端ないですな。フジサワ先生はw
必要であれば図面を提供しますので、今度はぜひ西日本更新車にもチャレンジして下さい。
281名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:58:25 ID:EDiz4pkV0
フジサワさんっていい意味で半端なくクレイジーだよなぁ・・・。

素晴らしいの一言に尽きますね
282名無しでGO!:2006/02/21(火) 13:54:04 ID:uHiCpfobO
>>276
前面方向幕まで交換式にしたら神をも越えるね
何気に期待してます

>>280
蕨の方から膝を叩く音がw
283名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:28:06 ID:l3Lbb1sf0
富HGDD51北斗星改造。
ファン・グリル部への色注し及び、屋根部のウウェザリング。
ヘッドマーク上のアーチ状のパーツを再現。ジャンパ管も
エナメル線で再現。Hゴムを黒色化。先頭のカプラーを
ダミーカプラーに変更。カプラー変更に伴い、黒厚紙で
スノープロウ側の開口部を埋めた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/600.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/599.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/598.jpg
284名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:30:21 ID:p1X594Tm0
>>283
中学生ですね
285名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:34:25 ID:H9N2Mi670
>>283
1時間目の美術で何を学んだんだよ
286名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:11:13 ID:S9FdAMz20
>>283
は放置の方向で。
287名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:33:43 ID:l3Lbb1sf0
放置するなんて・・・
288名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:47:05 ID:fqv23NA5O
厳しいでつねw
289名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:52:26 ID:eHyCQnQx0
>>283
ファンの部分のウェザリングを工夫(少しぼかした感じに)すればもっと良くなるかと。
あと、ジャンパホースも塗ればイメージは変わるんじゃない?
290名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:33:23 ID:LUDyojyE0
>>283
社会の近藤先生に評価してもらいなさい
291名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:12:31 ID:TY4qY1v90
>>290
近藤先生は理科だったYO!
292名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:41:56 ID:VC6mrUVJ0
エナメル線に目を付けたのは褒めてつかわす

既にエナメル塗ってあるわけだから、塗装しやすく適度に柔軟渡り線なんかにいいね
293283:2006/02/23(木) 17:14:30 ID:Y3mIxUVO0
>>292
ありがたき幸せ
294 ◆h.a9onuV2k :2006/02/25(土) 22:41:41 ID:djcekIey0
へたくそでスレ汚し須磨祖
爺の京急旧1000大量にあったんで作ってみました。とりあえず1両ノシ

http://www.peps.jp/u/diary_d.php?id=canerecords&conse=3&days=2006-02-25
295名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:15:22 ID:DzLcEd/q0
いくらなんでも帯色が違いすぎ
296名無しでGO!:2006/02/26(日) 09:52:50 ID:0SlAg4Bg0
のにく
297名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:55:23 ID:6BCJfGhY0
298283:2006/02/26(日) 18:17:33 ID:0SlAg4Bg0
改造の続き。
ジャンパーホースに色付け。ブレーキホース取り付け(黒色)
解法テコ(黒色)も取り付け
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/609.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/608.jpg

なかなか引き締まった感じ
299名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:28:07 ID:LZKLc6Bo0
なんかカマキリの針金虫が纏わり付いてるみたい
300名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:43:23 ID:QPrzaftZ0
>>300
死ねよ
301名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:44:39 ID:93YKhzeN0
↑まだこんな事してるのがいるんだな
302名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:03:47 ID:IhTvj7Hl0
300 名無しでGO! New! 2006/02/26(日) 18:43:23 ID:QPrzaftZ0
>>300
死ねよ
303名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:31:19 ID:EYv6SNE60
>>298 だから…?
304名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:23:17 ID:G+ZdLG/D0
>>298
画像か小さくて良く見えん。
305名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:23:41 ID:BmckT6iK0
>>298
普通に下手。出直して来い。
306名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:31:50 ID:5uU1BcdU0
>>298
楽しそうだね。
人が何を言っても楽しんだもの勝ちだから>305や>303は気にするな。
307名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:40:31 ID:J1kOpFOe0
改造というか加工だな。
工作もやや荒っぽいし、ちょっと物足りないというのが正直な感想。

というわけでがんがれ >298
308名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:02:47 ID:S70IdcnM0
個人が楽しむ分にはいいけど、わざわざ宣伝するようなモノか?

・・・って話だとオモ。
RMM然り、オナニー記事じゃ読んでも全く魅力を感じない。
もっとぶっ飛んだ内容の超絶改造だとか、想定しないような素材だとか部品の使い方だとか。

パーツメーカーが用途を明示して販売してるモノを綺麗に取り付けるだけなら誰でも出来る。
そういうんで無くて、もっと創意工夫に溢れたモノが見たい。
出来がたとえ火災級であれ、独自のアイデアがきちんと実践されたモノなら参考になるからな。

いい意味での刺激が欲しいよ。
309名無しでGO!:2006/02/27(月) 15:57:09 ID:d87JNKXI0
>>298

楽しそうなのはなによりだがUPローダー短期間で一人で5枚も使うな。

310名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:09:47 ID:2OxdV4gV0
複数枚うpしたい時は
「返信」使えばいいんじゃないかといつも思うのだが
311名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:49:27 ID:w5SibreP0
むしろ、複数の写真を一枚にまとめてしまうという方法もある。
312名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:51:37 ID:aq3WEzfw0
さて・・・
パーツメーカーのパーツをつけるという簡単な行為にもテクニックはいると思うけど
正確な穴あけ、きちんとした水平垂直、はみ出しのない接着

こぎれいにするのはわりとテクいりますぜ 旦那
313名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:15:25 ID:qccZF4bB0
俺は人の作品を見る楽しみは2つあると思う。
1つは技術的な面、もうひとつは創造力
技術的な面は自分の表現したいものをどうやったら作れるかの参考になる
創造力は自分の目指すものをどういうふうに表現するかの参考になる

似顔絵にたとえれば、指名手配犯のように正確に書く絵と、山藤章二のように特徴を誇張して書く絵もどちらもすごいと思う。
314名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:44:43 ID:kqZckhM20
>>309
管理人でもないなら、おまえがいうことではない
315名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:34:24 ID:FJgOurfP0
>>314
本人乙。

最近は外人スパマがいなくなったからいいようなものの
あそこはログがそう残らないので同じような画像うpされまくると
古いログがガンガン消えていくので見るほうとしては本当に迷惑。

しかも多量うpされている画像がさほどいいものではないとなると(ry
316名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:55:58 ID:G2ZA6gpF0
>>315
禿同。うPろだ資源を大事に使うのは、管理人が呼びかける以前にマナーやネチケットの次元だからな。
317名無しでGO!:2006/02/28(火) 09:51:35 ID:vICznmYv0
>>315
タダ見の割にワガママなヤツだな
318名無しでGO!:2006/02/28(火) 11:45:28 ID:Dam3doz30
283はなぜ叩かれてるのかわかっていないモヨソ
だがそれがいい
319名無しでGO!:2006/02/28(火) 11:51:58 ID:CfXsjarv0
>>318
いい加減ウザイよ。連投は
320名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:47:06 ID:VDawZ0DJO
連投したいバカとそれを擁護するDQNは自分でアップローダー作れや。
321名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:16:36 ID:OUJzk5cS0
>>298
スカートの栓削って
銀河ホース付けるくらいはした方が良い。
あと開放テコももう少し形をよくしてから写した方が良かった。

まさか「こんだけがんばったんだから」なんて
ヌルいこと思ってんじゃなかろうな?
322名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:24:45 ID:NxzBRdgT0
正直298がなぜこんなにたたかれるのかが理解できんのだが、
レイアウトをupするスレで暴れてたのと同じ人々なんだろうなぁ・・・
323名無しでGO!:2006/02/28(火) 17:55:19 ID:Wji1JHyg0
>>322
自己満加工であって誰の参考にもならない。
自分らが「やる気でてきた」などの精神的な要素すら影響を与えない

ならいいのだが
意味もなく同じような画像を連投するから叩かれる

前者で±0、後者でマイナス、よって叩かれる。
あと携帯画像で不鮮明ってのも要因の一つだろうな
324名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:09:08 ID:3fBNb8KF0
>>317-320
無職乙
325名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:29:10 ID:P0E+DNHW0
>>323
そうムキになって叩かんでも。
彼は彼なりのレベルでがんばったんだから。

それぞれのレベルでがんばった人が発表できるこのような場が
作品を仕上げるというモチベーションを維持し続ける力になるんだから。

親切な人からアドバイスを受けたり、アップした写真を冷静な目で見たとき、自分の作品に足りない物を感じて次回の作品にいかせればそれでいいと思うけどな。
別にどこかの人みたいにオークションに出してるわけでもないし。
326名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:53:34 ID:kYJsvI2o0
>>320
出たな!自分でつくれ厨
327名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:54:58 ID:aMIAPN8M0
うp方法とか技術の巧拙以前に、298の作品は
「加工」であって「改造」じゃないから物足りないんだよ。

このスレを覗いてる奴が見たい作品がどういうものか、
>>1が端的に示してくれていたわけで。
328名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:19:25 ID:J4tAbm+sO
>>325
最後の文章はオイラの事でつか?
329名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:44:08 ID:rIoE30nBO
283のは良く出来てるジャマイカ。それなりの指摘はあるが、努力はしとる。これからも頑張りや!
330名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:54:22 ID:gdMGt89/O
>>283
割りといい線いってると思ふ。ガンガレ
331名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:30:15 ID:4bojL6ERO
結論

管理人の許しもなく連貼りするな
332名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:42:21 ID:sk7lpH5m0
>>331
IDがエロ
333名無しでGO!:2006/03/01(水) 04:02:14 ID:4eqK8on+0
>>325
画像を見た時に感じることは皆それぞれ違うからいいんじゃないか?
そんなに前向きな意見だけが欲しいならTHE掲示板にでも行けばいいだろうし。
スレに前向きな意見だけ書かれることを望んでる人も同じ。

結局、叩くなっつっても叩く奴はやめようとしないんだから無駄かと。
自分の気にくわない書き込みはスルーしようや。
334名無しでGO!:2006/03/01(水) 04:34:42 ID:yhD51Jif0
HG仕様車という高価な物をここまでぐちゃぐちゃに出来る香具師も珍しい
335名無しでGO!:2006/03/01(水) 07:27:24 ID:/GrVMydC0
一生懸命「改造」したけど、相手にされず、そのうえ連貼りで顰蹙を買う。
これじゃぁ非難轟々でもあたりまえ。

批判を甘んじて受け入れられないならこういう場に顔を出すなと。
336名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:44:02 ID:eKcROJBI0
色々と問題があるのは分かるが、何もここまで集中攻撃せんでも・・・
鉄板って、こういうの多いな。
337名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:23:35 ID:cUcZ+Tiq0
弱い者達が夕暮れ♪
さらに弱いものを叩く♪
338名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:22:22 ID:w+YHk4Es0
みんなもちつけ!
まぁ、茶でも飲んで一息入れよう。
つ旦
339名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:29:05 ID:nFMe8J9m0
>>337
その音が響き渡れば♪
ブルースは加速してゆく♪
340名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:47:54 ID:qlrKK/K10
コンペや商業誌じゃないんだからそんなに叩かなくてもいいじゃん。
いろんなレベルの作品がうpされるってことはそれだけいろんな楽しみ方をしている人がいるってことなんだから。
341名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:52:41 ID:JqIqvuRT0
というかデキじゃなくて連張りで叩いてるやつのほうが多い感じ。

まーみんなが参考にしたいような作品(ちょっと前の東武5700の点灯化 あれは感動した)なら
いろんなカットから見たいが今回のは...

しかもアングルが変わっているか?といえばそうでもないし...
342名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:12:26 ID:k7F1pmZq0
343名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:25:24 ID:1tYiwr9b0
>>298
けっこう良くできてません?
買ったままがこれになったらかなり感動すると思うけど

そりゃ趣味誌のレベルには及ばないかもしれないけど
漏れみたいな不器には十分うらやましい
344名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:45:45 ID:izcuPPVw0
>>343
自演乙
345名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:18:04 ID:bmtygUGUO
346名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:40:57 ID:n9cu3Njv0
>>345
志村〜、PC許可PC許可
347名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:51:06 ID:wQONZfB30
>>345
>>346
[重要]PCからのアクセス制限につきまして
--------------------------------------------------------------------------------
2月24日AMごろよりアクセスしづらい状況が続いており、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしております。

現在のサーバ負荷の主な原因といたしましては、一部のお客様が無差別に画像URLにリクエストを送り、
存在するURLをチェックするというような行為を行っているために過剰なアクセスが集中していることによります。

そこで、暫定的な負荷対策として、PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。
(携帯端末での閲覧は従来通り問題なく行えます。)

ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
ピクト
livedoor
348名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:32:00 ID:RHmRDwot0
>>345
何これ?プラレール?
349名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:40:23 ID:rvUaJ4u+0
>>345
技術伝々は抜きとして、雰囲気が出てるね。
350名無しでGO!:2006/03/04(土) 09:12:18 ID:JiRHHesPO
>>345 いいじゃん!GJ! >>348 最近のプラレールは良くできてまっせ。煽りにはならん。
351名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:24:47 ID:Uu8m8rKPO
352名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:36:31 ID:Aj9W6QDO0
>>351
見えないよ!
353名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:12:29 ID:RGerSYjjO
>>352
>>347を見よ
354名無しでGO!:2006/03/05(日) 08:22:17 ID:1Bw17V3mO
DD51改造の礼儀知らずバカの作品よりもスレ的には四千億倍いいね>秩父
355352:2006/03/05(日) 17:06:21 ID:RKHQkox/0
>>351>>353
見えたよ、秩鉄の新車?
356名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:19:43 ID:IdZ0DUU/0

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060305104914.jpg

KATOの黄色LEDを白色に交換してみた・・・・らHIDみたいになってしまったので
LEDの上からタミヤのクリアイエロー塗ってみたらちょうどいい感じになりますた
357名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:00:02 ID:HJYNrH1G0
>>356
前後が違い比較対象にならん件についてどう反応しろと?
358名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:17:03 ID:IdZ0DUU/0
色だ色
そんだけだ
359名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:23:31 ID:EoOVvZab0
>>356
ノーマルに戻したんだな。
360名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:25:53 ID:IdZ0DUU/0
(つд`)
361名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:29:04 ID:mREUJlw70
>>356
ほぉ〜、それで?
362名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:31:46 ID:EoOVvZab0
>>360
ごめん、マジわかんねぇ
363名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:05:45 ID:GXICyu/M0
>>356
最初っから電球色LED使えよ・・・
364名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:32:31 ID:IfZC9tUZ0
>>363
厨房が、そんなの知ってるわけないだろ。
365351:2006/03/06(月) 00:59:08 ID:vdwMP97+O
>>355
そうです.ベースは西武新101系基本セットなので,M'とTcの床板を組み合わせてMcを作りました.
366名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:10:19 ID:xFwYacxz0
>>365
見える!私にもみえるぞ!
367名無しでGO!:2006/03/07(火) 13:41:07 ID:9YpO4iHy0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060307133625.jpg
国鉄がローカル線のアコモ改善に冷房改造
……と言いたいところだけど、この頃は急行でさえ非冷房だったんだよなぁOTL
改造点は
・クーラー取り付け(GMのAU75G)
・電源装置取り付け(水タンクのあった場所)
・行き場を失った水タンクを屋根へ移設
368名無しでGO!:2006/03/07(火) 14:30:06 ID:bxZAsze40
西のキハ47みたいなクーラーだともっと似合う気がする。後ろの水タンクの雰囲気はいいね。
369名無しでGO!:2006/03/08(水) 07:26:18 ID:/M/K4Muz0
製造当初50系客車に集中形冷房装置搭載を検討していた事を思い出した。
370名無しでGO!:2006/03/08(水) 10:29:00 ID:oXRsfdc6O
改造途中ですが晒します。
左から79、83、30号機にする予定です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060308101523.jpg
371名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:25:50 ID:bl/5PMP40
結構芸細かくやっているのかな?
372370:2006/03/08(水) 13:46:35 ID:oXRsfdc6O
>>371
撮影が下手くそなので判りにくいと思いますが、
各車ともナンバー埋めとフィルタ抜きをやってます。
79と30は後期大窓、83は初期小窓がベースです。
373名無しでGO!:2006/03/08(水) 14:07:36 ID:LgqrEc+X0
>>367
窓を一部埋めて床置き型も面白そう
374国鉄加古川気動車区 ◆JNR/vifo6. :2006/03/08(水) 23:31:05 ID:ong+I8Ty0
鳥付けた。
>>368-369,373
レス豚楠。今はキハユニ26に分散クーラーを付けようと計画中ですが、
郵便や荷物のところにも付けたほうがいいんだろうか。
375名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:48:16 ID:Y5zF84Wc0
>>374
オユ10が比較的早期に付けられてたから面白いんでない?
てか逆に郵便室だけつけて客室非冷房とかw
376名無しでGO!:2006/03/10(金) 15:36:19 ID:bwHrjV1bO
>>370のブログをどっかで見たな。
377名無しでGO!:2006/03/10(金) 15:40:30 ID:2IRBEjzO0
>>367
20系を使った急行をみた記憶があるので、いいんじゃないかい。
378名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:51:32 ID:4zF4YnF80
>>369
マニ50には乗務員室に分散クーラーを搭載する計画もあったな。
379名無しでGO!:2006/03/12(日) 08:19:43 ID:oBdlMlIOO
保守。
380名無しでGO!:2006/03/13(月) 12:23:29 ID:kjwk4fJj0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/650.jpg

なーんかほかの人みたいにうまくいったり綺麗にいかないなぁ・・・・orz
EF65を正調仕様に改造しますた。
スカートをスベスベに、
高崎のEF65を妄想したので、みにくいですが屋根を黒屋根、Hゴムを黒に、スノーブローを車上子保護板に変更



それだけですorz
381370:2006/03/13(月) 14:22:45 ID:Gj5VLHUaO
前回の続き。30は完成、79は未完です。
小窓改造は疲れる…。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060308101523.jpg
382370:2006/03/13(月) 14:24:14 ID:Gj5VLHUaO
383名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:29:06 ID:3Og+hQ970
>>382
強いて言うなら30号機のヘッドマークステーの埃が・・・w

GJですな!俺も作りたくなってきた
384370:2006/03/13(月) 20:35:06 ID:CyoDilAM0
>>383
ありがとうございます。
ステーの埃は、、、うーん撮影時にキレイに埃を落としたつもりなんだけど、
アップにすると目立ちますね。
ちなみに今は付いてない、と思いますw
385名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:44:03 ID:clJMl7rU0
>>382
インレタナンバー良い感じですね!
386370:2006/03/14(火) 00:08:27 ID:j7zAJM7w0
>>385
今回初めてボディに直接貼ってみたんですが、5回くらい失敗しました。
完成してみるとハメコミナンバーと比較してイメージに雲泥の差が出ますね。
もう少し立体感があれば言うこと無し!なんですがね・・・
387名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:18:56 ID:nviyHhwY0
>>386
今度のDF50の椰子みたいなインレタでゴハチ用があればなあ
388370:2006/03/14(火) 00:29:43 ID:j7zAJM7w0
>>387
禿同。
あのレベルの物があればゴハチだけでなく、65あたりもナンバー埋めが効果的
でしょうね。現状では飾り帯に負けてしまってイマイチな感じがします。

しかし今更ゴハチ用が出てもクリアー吹いちゃったのでどうにもならんorz
389 株価【】 :2006/03/14(火) 19:29:37 ID:JMEiQYWt0
 
390名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:32:25 ID:2Rp+lAQ50
>>370
ちと質問なんですが、前面のナンバー埋めってどうやってるんでしょう?
できたら工程や使用したパテ(瞬着?)等教えていただきたいのですが・・・。

391370:2006/03/15(水) 22:40:09 ID:IJesGJ3B0
>>390
@とりあえず付属のナンバー付けて(当然、どの番号でも可)
Aツライチになる位まで削る(私は模型用ノミを使います)
B隙間に溶きパテを流し込み
C600番程度の紙ヤスリ(〜1500番くらいまで使用)で慎重に削る
こんな感じでしょうか・・・。
瞬着は固くて削りにくいのと、透明なのできちんと除去できてるかどうか
確認しにくいので使わないようにしてます。
392370:2006/03/16(木) 19:33:06 ID:pKJ1bujc0
なんだか一人で書き込んでてスマソ、、、
とりあえず作ってた3両が出来たので並べて撮ってみました。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060316161542.jpg
393390:2006/03/17(金) 13:43:18 ID:CWm6dLQ30
>>392
テラ萌えス
色はモリタの青15ですか?

あ、あとナンバー埋めの事なんですけど、その溶きパテってのはどんな銘柄の奴なんですか?
394370:2006/03/17(金) 20:05:42 ID:iRLgzUAN0
390サン
色は自家調色です。
GMの青15+Mrカラーのインディブルーが基本で、他にも青系を何色か混ぜたものです。
ただ、その場のノリで作ってしまったので配合がわかりませんorz

溶きパテですが、正式にはMrサフェーサーでした。
500と書いてあるやつと1000と書いてあるやつを使ってます。
395名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:41:51 ID:xPJS2rHp0
>>394
79の窓下手すりは片っぽだけなんだね。銀色になっているの
396370:2006/03/17(金) 22:49:10 ID:iRLgzUAN0
>>395
光の反射ナリ。
382の画像では正常です。
397関東判定委員会和歌山支部:2006/03/18(土) 11:59:24 ID:Km+akfL6O
そこそこ素晴らしいのですが、やはりどれも和歌山氏より劣りますね。
まぁ、いままで出品されてないようなので
価値のほどは分かりかねますが。

ちなみに私は買いませんし、本人ではありませんので(笑)
398名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:12:25 ID:5cvTB1SlO
誰?
399名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:24:58 ID:Q6gZ70wr0
>>397
ナンだ、コイツ?
400名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:28:58 ID:ZKZuZG6x0
401名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:29:44 ID:IyaWHQeIO
ヤフオクスレで有名な自演バカがここにも登場か。
ゴハチとあらばどのスレにも出没とは…ヒマヒマだな。
バカ山クソ。
402名無しでGO!:2006/03/18(土) 15:59:41 ID:pIh2hAOM0
>>401
向こうで見ないとおもったら・・・・
403370:2006/03/18(土) 20:38:05 ID:RoGaesJy0
>>397
まさかここにまで来るとはね。
オク終了が近づいてきたからな〜、宣伝乙w

あれこれ言っても仕方が無いので画像は削除しとくわ。
いろんな方からの意見・批判は聞いてみたいが、オマエの侮辱発言にだけは耐えられんからな。

404名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:28:36 ID:goyNQioM0
海外に住んでいるのですが、
模型も何も持ってこなかったので、
最近いじくりたくていじくりたくて。。。
やっとの思いで370氏の画像が見れたと思ったら。。
残念です。
でも、すごく癒さました。
370氏ありがとうございました。
自分も早く日本に帰って、いじくりたいですw。
405は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/19(日) 10:56:16 ID:ZifMBiyJ0 BE:176526375-
>>403
アイテム:スルー
406370:2006/03/19(日) 21:04:25 ID:HcQzc+NU0
>>405
そのアイテム頂きますw

しばらく新作は完成しないと思うので、
バカ山が忘れた頃に新ネタ持ってまた参上します。

>>404
ありがとうございます。
模型工作に対する良い刺激になったのであれば幸いです。
407名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:43:30 ID:42tHbGbi0
>>406
DQNはスルーして、漏れも次作期待してまつよ〜!
408名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:32:41 ID:d2HsQfeM0
409名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:02:22 ID:jhVXGpfZ0
age
410名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:50:47 ID:zh8+fziY0
>>408
一言言っていいかな?

分オイの久大本線12系客車よりはマシじゃ。
411名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:16:23 ID:/jrty0kV0
>>410
VICOMのDVDで見た!
屋根からサビ汁流したかのような凄い惨状だった。
412名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:04:49 ID:ukC/hALz0
なーなー。
DD51のボンネット上のウエザリングって全体をススのウエザリングするの?
されとも端は残して真ん中辺りを不規則に塗るの?
413名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:10:00 ID:wWCDtOiG0
DD51 画像 でググレ
414名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:37:18 ID:mAAGuQOE0
>>412
車体全体を黒スプレーでシューッ!でOK
415名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:48:54 ID:Sbe8ehM40
>>412
汚しどころも判らん程度の知識なら悪い事は言わん、やめれ。
車体全体を真っ黒けにして台無しにしてしまうのがオチ。
416名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:25:15 ID:vs4WuQZ20
黒いDD51…
417名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:05:41 ID:kKQ4qSSw0
違う違う。
車体側面は青(北海道カラー)のままって事は知ってるよ。
418名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:46:30 ID:kKQ4qSSw0
それに使う塗料ってのはタミヤ ウエザリングマスターのBセットだし
419名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:48:48 ID:S8ViRvFl0
>>417
だからググるかヤフれよ。
頭なんか使わん作業だろ?
420名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:55:59 ID:kKQ4qSSw0
ググってみたら、ボンネット上全体がススで汚れてるのが多いね。
だけどキャブに近い方は少しススが薄くなってるな。助言
ありがとうございますた。
421名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:02:09 ID:NKSDAhTl0
>>418
それ塗料言わないし
422名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:27:57 ID:G6Q8akDa0
改造途中の画像って貼ってもいいの?
423名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:38:22 ID:JNjZ9xjB0
>>422
いいよ!
424名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:25:36 ID:4akvW3360
>>370
junipomの新作発表会はマダ-?
425370:2006/03/29(水) 08:03:14 ID:h+/6BKWwO
>>424
マダ。改造中のヤツなら4台あるけど、見てもつまらんでしょ?
まあ、出来るだけ早く完成させたいとは思うけど、精神力が続かんのです。
426424:2006/03/29(水) 09:48:49 ID:4akvW3360
>>425
良い作品を気長に待ってマス
427名無しでGO!:2006/03/32(土) 02:12:48 ID:BhSDibTX0
>>426が気長に待っているので
落ちないように

age
428404:2006/03/32(土) 08:34:58 ID:3SJBsMwZ0
>>370
ワタクシも気長に待ってますw
429名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:06:31 ID:gdbLJf6v0
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!    3月32日!?
430名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:15:56 ID:gdbLJf6v0
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!    3月32日!?
431名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:39:26 ID:K2uiZGLb0
>>429-430
新参 プッ
432名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:40:43 ID:FXOzBCAN0
二重投稿うぜぇ
433名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:41:20 ID:FXOzBCAN0
二重投稿うぜぇ
434名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:08:46 ID:vrOMdkZF0
  ∧_∧
 ( ´∀`)   オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
435名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:10:08 ID:vrOMdkZF0
  ∧_∧
 ( ´∀`)   オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)  
436名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:32:12 ID:uRGft5jt0
>>418
そんなんだったらもっと錆表現つけちまえよ。オンボロ電車のようにな。
逝ってよし。出直してこいよ。氏ね
437名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:57:27 ID:ixTxmd4b0
>>436
まーまー。そんなこと言うなよ
438名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:41:14 ID:wD6rYsXh0
439名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:10:46 ID:OY0aqwlL0
>438
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
440名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:33:59 ID:Nhxu7F7N0
>>438
コレマヂで現役の車両なの!?
441名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:34:24 ID:c1KlBc3+0
俺も3月に撮影したのがあった
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006040410323615c27.jpg
秋田車はぼろいよね。仙台は綺麗だけど
24系もボロ大杉

秋田死者逝っ(ry
442名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:30:44 ID:5CbII8tC0
コ・コラだよね・・・おまいら俺を騙そうとしてるんだろ?
なあ、何とか言えよ・・・コラだと言ってくれよ・・・
お願いだから・・・・・
443名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:46:48 ID:Tep5y2Dh0
この車両をコラで「修復」した画像がもう何度出たことかw
444昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/04(火) 11:47:01 ID:l6vcMinz0
>>442
コラ
















ッ!
現実を直視しるっ!
445So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/04(火) 11:54:51 ID:r5I82Dsf0
>>441
仙台のは歴代支社長の中でヲタから唯一苗字で呼ばれる
清水元支社長が気合を入れて直しましたから。
446名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:08:18 ID:lzu93/Wz0
>>414←デブロソ
447上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :2006/04/04(火) 20:58:25 ID:vQxQ1JYX0
>>441
すごいですねぇ、よくもまぁここまで痛んだもんだ
ここまで痛んでまだ走らせる??
448名無しでGO!:2006/04/07(金) 16:28:42 ID:wlehxkWE0
hoshu
449ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/04/07(金) 18:28:45 ID:Seav7xh20
>>442
ゃ・・・これマジですよ。
元旦パスでのった583「かもしか」も見るに耐えないくらいボロボロだった。
正直、ヘッドマーク以外の写真撮影をためらった。
450名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:06:21 ID:hLN3480D0
広島の103にもかなーりやばいのいるらしいけど、どっちがすごい?
ガムテープで補強しているらしいが・・・
451名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:27:22 ID:YRSlsT530
>>441
秋田の583系を富HGベースで再現する猛者はいない?w
452名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:37:44 ID:KsnSs9Kd0
>>451
それ、ちょっとだけ妄想したことがある。けど、リスク高すぎ。
ゴミにするようなものだし(笑)。
過渡のをベースにしようかな、と未だに妄想中(爆)。
453名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:17:58 ID:vhjs2Me+0
EF65のショーティーを作り始めました。
タネ車はED75&EF65 500番台です。
むかし、カツミから入門用にでていた自由形ED電機の雰囲気にしようと思っています。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/718.jpg
454名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:41:53 ID:YHKjZuFrO
>>453
これはいいED74(ry
455名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:51:07 ID:VJWLUhtN0
☆JR EAST AKITA 583です
☆多少走行歴のある中古品です
☆走行・ライト等問題ないと思います
☆ジャンクの理由は、元箱がないこと古いものなので使用感があることです
※クリアーケースの中紙のみオリジナルです
☆他のクリアーケースでの発送になります
☆店頭では見かけなくなってきました
☆お勧めできる一品です
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006040220464638374.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200604022139154997c.jpg


456名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:02:32 ID:BRMkjaFb0
>>455
ツマンネ
457名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:03:56 ID:lhsyCLqp0
秋田だけに飽きた
458名無しでGO!:2006/04/09(日) 02:18:45 ID:5lP8xX7L0
この一連の画像見ると、束は国鉄型車両の動態保存を諦めつつあるようだ。
それに較べ、酉の何と素晴らしきことよ。ボンネットの489だって見事に蘇っているし、
塗色が変わったとは言え、583も綺麗だね。(外板はベコベコしてるけれど)

そう言えば、外板ベコベコを表現した模型はないよね。
459名無しでGO!:2006/04/09(日) 02:59:14 ID:VJWLUhtN0
>>458
ボソッ・・・糖尿(ry
460名無しでGO!:2006/04/09(日) 03:56:27 ID:Ldi5g3vj0
> ☆走行・ライト等問題ないと思います
ダウト!!!
461名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:13:40 ID:y2+mzSAl0
問題なし。
462名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:27:47 ID:hYZit5dH0
ライトは片目が黒い仕様です
463名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:59:19 ID:3cfrlg/a0
ほしゅとう
464名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:08:58 ID:uGhEBGgP0
464
465名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:13:46 ID:+fjEbQc80
だいぶ前に改造したノスタルジックビュートレインのオハ50冷改車です。
屋根上しかいじってないので、側面の塗装は製品のままです。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/736.jpg
466名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:08:38 ID:NwSO/TBA0
hoshu
467名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:30:35 ID:TefnHkDN0
>>465
何を見てもらいのかイマイチ分からんorz
468名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:35:08 ID:NTZZ70WJ0
>>467
客車2両目の屋根上クーラー
オハ50 3000番台
アメトレの転用車だからAU13がついているんだよ。
ちゃんとベンチも別パだがこのアングルだとオハのモールドの甘さが結構目立つんだなw

作者GJ
469467:2006/04/16(日) 18:11:46 ID:TefnHkDN0
>>468
解説サンクス
たしかにGJだが加工した部分をもっとUPしてくれれば更にGJ
470465:2006/04/16(日) 20:14:00 ID:ru1cZr+70
ではお言葉に甘えて、

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/747.jpg

クーラーはKATO。ベンチはTomixですが、両車端だけオリジナル(モールド)のままです。
塗るのをサボっているので、違いが良く解ります・・・
471名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:32:41 ID:NTZZ70WJ0
>>470
結構配置にズレがあるのね。
資料とかはどうしました?
472465:2006/04/16(日) 21:32:46 ID:ru1cZr+70
あ、やっぱりズレてます?

発売されてしばらくして(2000年の今頃かな?)取りかかりましたが、当時決定的な資料が見つからず
結局海峡のオハ50を参考にした記憶があります。これを機会に塗り替えただけの真岡の50系共々、
きちんと再改造してみようかな。
473名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:12:07 ID:wpDbuguV0
>>472サン
確かその車の種車は、アメリカントレインだったはずだけど…。
そのあたりの資料も漁ってみては?
474名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:12:39 ID:wpDbuguV0
って、がいしゅつだったorz
475465:2006/04/17(月) 18:42:26 ID:x/AMJikw0
ありがとうございます。「アメリカントレイン」でぐぐったら作例がありました。
なるほど、配置がこれではいけません。

朝、穴埋めの仕込み(プラ・ゼリー状瞬着)をしておいたので、さっき乾燥したところを
つるつるにしたところです。両端のベンチも配置換えの対象になるので、撤去しました。

もう一晩様子を見て、ヒケとか無ければ塗装・再配置。
何とか今週中に仕上げたいものです。
476名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:54:57 ID:QzDtRmev0
>>475
もう段取ったのか。すごいバイタリティ!見習いたいね。
うpに期待してます。でも、無理しないで。
477名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:10:15 ID:x7yI0I3H0
age
478名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:47:05 ID:JOEqzYFGO
189系束式色つくってみますた。
前面ライト周りの黒の傾斜角はもっと
ゆるいかなと思いつつ・・・
出来はどうですか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/766.jpg
479名無しでGO!:2006/04/20(木) 19:02:14 ID:S8da8DGv0
>>478
GJ
480東武厨:2006/04/20(木) 19:02:40 ID:3RTfL8byO
>>478
(・∀・)イイ!!、売ってくれ!
481名無しでGO!:2006/04/20(木) 19:07:04 ID:ZyzLokCY0
>>478
さすがHO
改造しやすくてイイね。
塗料のスプレー代とか馬鹿にならないだろうけど
482名無しでGO!:2006/04/20(木) 19:48:29 ID:yGms54wd0
>>481
つりか?
483名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:20:17 ID:PIAa+rkJ0
どうみてもNです
本当にあry
484名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:26:23 ID:ZyzLokCY0
え?Nには見えないぞ、線路の幅、大きさから見てもHOだろ。
なんでお前ら分からないの?
485名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:29:31 ID:yQcejkqt0
( ゚д゚) ポカーン

つ後ろのブックケース
486名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:30:12 ID:ZyzLokCY0
( つД)俺の目は逝かれた様だ
487名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:40:32 ID:JOEqzYFGO
うpした椰子でつ。
>>479-480
お褒めサンクスこ。
>>ID:ZyzLokcCY0
Nでつyp。

過当183-1000の塗り替え&小加工なんで、
Tcのルーバーの形状が異なr(ry
488名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:35:08 ID:2QSSJ/WR0
塗り替え&小加工で十分様になってる。
ルーバーなんて言われなければ、わからんかった。
489名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:30:35 ID:rQMR9H+r0
有井の485のプラキットで作ってみたくなったyo
>東武色485
490465:2006/04/22(土) 14:21:49 ID:7xLm/Hjz0
アメリカントレインの作例を見て直してみました。ついでに残してあったベンチも別パーツにしました。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060422141327.jpg

ただ、手前中央のベンチレーターはクーラーの対角のような気もします。
まぁ、細かいことを言えば妻窓を埋めたり、床下に発電用ディーゼルユニットをつけるとか
大変なことになる訳ですが・・・
491名無しでGO!:2006/04/22(土) 19:41:48 ID:oTj8bK7D0
>>490
アメトレのオニ50の冷改は165系や12系のタイプのAU13だったはず。
14系タイプのカバー付きAU13は海峡用だね。
>>細かいことを言えば妻窓・・・
屋根の排気管もありますな。
492名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:22:15 ID:FWeub/i60
>>490
グッジョブ!!
493名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:30:04 ID:UQj9iEE40
>>490
仕事が速い。
GJ!
494465:2006/04/23(日) 16:33:13 ID:kmAYmw9H0
>>491
やはりそうですか。カバー無しのAU13は、スリットタイプと交換した余剰があったので今日交換しました。

海峡の写真を見ると、こちらにもカバー無しの車両があったみたいですね。
495465:2006/04/23(日) 16:52:37 ID:kmAYmw9H0
あ、間違い

×スリットタイプと交換した余剰が
○メッシュタイプと交換した余剰が
496名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:43:28 ID:Pr+fosxtO
497名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:34:56 ID:DAy+SYHA0
>>496
この581は?携帯から見てみたがよく分からんぽ
498名無しでGO!:2006/04/24(月) 07:43:31 ID:SwkmHX4VO
>>497 ヒント:クハネの屋根の色とベンチレーター
499名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:11:06 ID:nI2tR7SR0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/783.jpg
白色LEDに色入れです。製品の黄色LED暗すぎ・・
500名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:02:28 ID:kcqaVi4WO
>>496 電池切れそうでコメント忘れてたorz
富の月光クハネの屋根をグレーにしてみますた
501名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:37:44 ID:V+jlMcoB0
>>499
素晴らしい!漏れの125でもマネしてみよう!
502吉田工務店 ◆eYark45W42 :2006/04/26(水) 17:03:23 ID:MbBy2MgN0
503名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:26:47 ID:YOQ81UTk0
>>502
正直、手が怖い
504名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:34:32 ID:jgMFwPgB0
さて、もうすぐゴールデンウィーク。
連休前にここで「○○を作る」と宣言し連休後にUP!
自分にプレッシャーを与えてみよう。

漏れは仕掛品多すぎて・・・ちょっと考える時間くれor乙
505名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:19:53 ID:jYT5jMAO0
>>504
良いね。出来れば、トリップつけてやったら面白そう。
506名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:24:15 ID:eCCpfsvT0
そして作りかけのキット(しかかり中の改造)がまた増える。
507名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:26:50 ID:b6Je2ESJ0
>>502
手を使わなくても写真が撮れる時代が遂に到来ですか。
508名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:49:45 ID:p/IuVI360
>>502
なにその、エプソンのCM。

ベルマークで模型買えたらいいのになぁw
509名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:13:51 ID:zvA9XUAG0
>502
それ、今朝、電車の中吊りで見たお

北側省の広告だお
510オハ61:2006/04/28(金) 22:24:47 ID:9Kpf1oEJ0
KATO新スハ43を使ってオハ61を作ってみました。
窓の支柱を切り取ってプラ板で作り直して窓を貼り付けました。
細かい部分は荒いんで何ですがカトーの他の客車と合わせられるものに
はなってホッとしてます。ちなみに青スハ43を使ってHゴム仕様にしま
した。奥はスハ43茶のオリジナルです。
TR11は取り付け穴を多少拡大すればサス効果もありました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060428221610.jpg
511名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:38:40 ID:V4H6VO030
512名無しでGO!:2006/04/29(土) 03:03:05 ID:z1ipKoGu0
>>511
GJ!!
巷では蟻ロリコソにレイープされる噂が絶え間ないのだが。
513名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:36:55 ID:GWCbq/+vO
>>511
GJ!!
LEDが映えてるね。
514名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:40:26 ID:FylueIt70
>>510
新スハだからできる芸当ですな。
ところで足らない窓はどうしたのでしょう。
もしやニコイチ?
ああ、でも一台潰せば最大11両までは作れるのか。

ちょっと目からウロコでした。
515名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:22:10 ID:5GN8XEh80
>>514
外観は出来るんだろうけど内装・・・
窓割とシートを合わせるのがめんどいな
516名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:44:09 ID:Y46A6KS40
517名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:28:56 ID:Ojav9VIz0
>>511
(゚д゚)ウマー
518名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:05:10 ID:sFb4LWpW0
>>516
GJ!!
519名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:48:11 ID:YxxRyGIj0
お目汚しスマソ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/795.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/794.jpg

富の旧製品の66を改造してみますた。
てか過渡&富からリニュで出されそうな可能性大orz

改造箇所・・・
過渡の66足を取り付け、海工場の66用クーラーを取り付け。
520名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:34:27 ID:Y6yb1BUn0
>>519
ここまでやってて
ナンバーとスハカプラーが・・・
ご存知とは思うが念のため
20番以前はMG容量の都合で
クーラー取り付け不可でつので。
521名無しでGO!:2006/04/30(日) 15:26:30 ID:dd2hcc6f0
KATO モハ201シンパに色差しをしてみました
評価、お願いします。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/799.jpg
522名無しでGO!:2006/04/30(日) 15:41:37 ID:nGY4eEz+0
>>521
雰囲気が出ていて良い感じですよ。
しいて言うなら、汚れた感じを表現すると、なお良いと思いますよ
523名無しでGO!:2006/04/30(日) 16:34:24 ID:Ea5V8i2V0
>>513,514
ガイシを白じゃなく、白っぽいグレーにすると良いかと。
524名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:26:37 ID:dd2hcc6f0
>>522
お褒めの言葉ありがとうございますm(__)m
汚れた感じは来週の課題にします!

もう1枚、失礼します。モハ201のチョッパ装置ってこんな感じでいいんでしょうか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/800.jpg
それ以外の部分(側面など)の評価もお願いします!
525名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:49:21 ID:Ea5V8i2V0
>>524
GJ! こんな感じだったと思います。
細部まで色入れ&インレタ?ご苦労さん。10両やったの?
ベンチレータは塗っといた方が良いよ。経年変化で黄ばんでくる。

>>523
×>>513,514
>>521,522
526名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:20:32 ID:OsLq86aA0
チョッパリ装置にみえた・・・orz
527名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:49:00 ID:OwKnQzYK0
>>524
イイですイイです。
ちょっと尊敬ですわ〜私なんざ側面方向幕だって入れてないのにorz
ドア・戸袋窓シール買ってあるケドケド…3本あると着手する気もおきん

チョッパにメーカマーク入れるのはさすがにムリですかね?

>526
変なサイト見過ぎじゃね?w
528名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:03:46 ID:dd2hcc6f0
>>525,>>527
レスサンクスです!
ドアゴムの色入れは結構大変でした…10両すべてにシール・色入れを施してあります。

>>527
チョッパ装置にメーカーマークを入れるのはちょっと難しそうですね…
529名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:19:54 ID:KOS3Bsdc0
最近、中央201系のチョッパ装置は、一部が、銀色から白色になってるよ。
530名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:23:14 ID:KOS3Bsdc0
あと「開くドアに注意」シールが、ドア窓の広告シール下に貼られてる。
531名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:04:42 ID:WHJkfhfV0
つ雌箱シール
532オハ61:2006/04/30(日) 22:48:26 ID:P1VVh0yR0
>>514さん>>515さん
遅レススマソ
よく考えればこの調子で視点を変えれば荷物車でも合造車でも作れるかも
って考える今日この頃。
窓は一両ドナーにしました。でもメイクアップパーツ使えばスペアはどれ
だけでも出ますし枠テカりのおかげでどっちにしろ色塗るし(笑
ドナーにした茶スハはプレスドアの青サッシ車にしようかとも考え中
プレスドアを残した更新車ってあるんか!?
シートピッチですが合っていないとみっともないのでとりあえず見えない
ように背刷りをぶった切ってありますがあとでキングスの座席を貼ってみ
ます。
533名無しでGO!:2006/05/01(月) 06:43:47 ID:lxJtiKKL0
>>529
白色ですか…どの色が一番適してますかね?
この銀色は「三菱ペイントマーカー」で塗ったのですが…
>>530
「開くドアに注意シール」ってT編成にも貼られているんですか?
534名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:34:14 ID:f3XnCFaN0
>>533
オフホワイトって感じの色だね
同じ三菱ペイントマーカーでもそこそこいい感じになると思うけど

沿線民だから明日にでも写真うpしようか?
535533:2006/05/01(月) 19:53:39 ID:lxJtiKKL0
>>534
是非、お願いします!
536名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:15:17 ID:cT1PFZZZ0
537名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:46:22 ID:Xr0U9Ut00
いい感じ♪
538名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:15:22 ID:FQpAzIwH0
イイ!解放テコ&ケーディーにも換装してますな。
539名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:38:49 ID:/wTe9pON0
ttp://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/1/5/baleno1_8-img600x450-1146059357dsc01231.jpg
マイクロの名鉄8200系晩年の3両で走行用中間車落成!
540名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:57:25 ID:gmIzsFT60
>>536
機関車的な重量感というかなんと言うか、とにかくカコイイ!
あとはスカートのつや消しなんかするともっといい鴨試練。
>>539
TNカプラーがウェザリングされてるように見えるのは気のせいで塚?
541534:2006/05/02(火) 19:02:16 ID:kTqPQSxn0
>>535
お待たせ〜。
201系取材してきますた。自分は持ってないんですが欲しくなってきた…
夜+悪天候なので画質が悪いのはご勘弁

白色のチョッパ制御装置。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185348.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185418.jpg

パンタまわりとベンチレータ。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185506.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185559.jpg

「開くドアに注意」シール。T編成にも貼られている。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185621.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060502185706.jpg
542名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:14:38 ID:lfnsnPLh0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/810.jpg

>>536氏に触発されて似たようなことをやってみますた。

ナンバー貼り付けが(ry
543名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:20:18 ID:R1hVCv+40
>>542
せっかくの面に光当たってないのが惜しい
544535:2006/05/03(水) 07:18:39 ID:OuypxoSb0
>>541
サンクスです!
チョッパ装置は白色になった編成が多いようですね…近々塗りなおしてみます。
ベンチレータが屋根色とは若干違うように見えるのは気のせい…?
「開くドアシール」ってT編成にも貼られているんですね…適当に探して貼ってみます
545名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:44:53 ID:S9Hyq+rP0
>>544
そりゃ屋根とベンチで材料が違うんだから色が同じほうが変でしょう
国鉄気動車みたいに屋根とベンチを同じ塗料で塗るってのなら兎も角
電車なら違うほうが自然
546名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:41:21 ID:DfqUbyLW0
>>519
冷風装置をちゃんと塗装しる。
547536:2006/05/04(木) 01:50:55 ID:wq7Girfd0
スカート周り付け加えました。
手すりあたりの色むらが・・・orz


ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200605040147256d9d9.jpg
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200605040146359b70e.jpg
548名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:38:10 ID:p9wHG8G+0
ドアまで朱色に塗ってしまいましたorz
塗った後気がついた俺orz
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/814.jpg
549名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:43:22 ID:PT4Rkf0F0
EF65の茶ガマを製作した。個人的には失敗気味ですが…
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060504194224594c1.jpg
550名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:57:18 ID:vKmVacs20
>>549
銀のはみだしタッチうp汁
顔の印象って大事だから、それだけで大分かわるとおもうよ

あと、画像でか杉
551名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:03:24 ID:Syjq9Oc+0
>>549
何か色はねとか傷が目立つね。
先を急がずマターリ作業しれ
552名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:58:01 ID:b+6NuPPT0
>>549
バカヤマ以下。
553名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:05:40 ID:63uuug3L0
>>549
このままじゃジャンクだな。残念ながら。やり直しすべし。
あせらないでじっくりやれ。難しいもんじゃないから。
554名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:09:14 ID:OK+BYkY/0
>>549
既出だが画像でか杉。
ワクテカしながらクリックしたナローバンドユーザーには
強い反感を買いそうな出来だな。
555名無しでGO!:2006/05/05(金) 07:41:38 ID:Tz/E5hvtO
携帯でクリックしたら一瞬で止まったorz

とりあえず頑張れ
556名無しでGO!:2006/05/05(金) 07:49:29 ID:z6nJ2al00
>>549です。
アドバイスありがとうございます。今から第2号機作成に取り掛かります。
557名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:44:32 ID:wr9hxj3f0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/814.jpg

フライホイール目当てで過渡のを改造した。
ローズピンクもほしいのだが、もう一台がんばってみるか富ので
お茶濁そうか迷ってる。
重連組むにはそろえたほうがいいのだが・・
558名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:50:33 ID:5XcyY8y10
>>557
(゚д゚)ウマァ
559名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:53:28 ID:OLT03cnC0
>>557
銀河の?
560名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:07:49 ID:mrZMFMnh0
差し当たってそんなとこだろ
561名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:46:09 ID:5XcyY8y10
GWの工作終了
このスレでは3人目となるので目新しい部分はありません・・・
上のお二人に触発されました
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/317b950431158f130a75a0c8e9a515a3.jpg
562名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:01:04 ID:DObHGB5Q0
すいません。4人目ですww
http://blog.ameba.jp/user_images/04/3a/10006401565.jpg
563名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:26:36 ID:C+w+jsGq0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/817.jpg

蟻の伊豆急を改造というか軽加工してみました。
製品にない「晩年まで残った非冷房車」Mc124,cMc102,Mc123のつもりです。
ナンバーをまだ変えていなかったりと、怪しげなところが多々ありますが、
それなりに雰囲気は出せたかと思います。
564名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:27:59 ID:d7Yv6sio0
>>563
GJGJGJ!!!
種車は何でつか?
もしや小加工?
565名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:32:31 ID:2+O6eZAY0
たまには牽かれる方もどうぞ
短縮とドーム取替えだけ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060505222628.jpg
566名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:39:08 ID:csyH3ueqO
【業務連絡】
うPする際はURLの頭のhをとりましょう
567名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:01:26 ID:C+w+jsGq0
>>564
Mc124は木箱のMc126を種車にしています。
具体的には屋上機器を全て取っ払い、取り付け穴を延ばしランナーで埋め、
非冷房車からレジンコピペしたベンチレータを取り付けました。
また、種車は伊東向き先頭車のため前面にジャンパ栓が付いているので、
撤去→穴埋め→前面部のみ再塗装をしています。

あとの2両は番号からも分かるとおり、スコールセットのものを使用して
床下などを再塗装しています。カプラーのTN化,パンタグラフのPS16化や
渡り板の設置などは全車共通の加工です

>>566
失礼しました。以後気をつけます。
568名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:23:58 ID:0rRMbObR0
>>561
>>562
GJ!やっぱ人気車種ですね。

>>563
素晴らしい。初めはNとは思わなかったよ。

>>565
後ろの燃料タンク・配管・建屋も気になる。銀塗装が金属感満点でイイ!キット?自作?
569名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:30:36 ID:+n2uyRE60
>>562
このスレだけで4人ですか
ちょっと前に183系再生産もあったし塗り替えた香具師多いんだろうね〜

GWっつうことで改造作品が増えてきましたね
イイヨイイヨ〜
570名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:48:32 ID:2+O6eZAY0
>>568
構造物はGMのプラント工場、詰所と余りパーツで作って、GSIクレオスのMr.メタルカラーで筆塗りしました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060505234437.jpg
571568:2006/05/06(土) 00:33:02 ID:aKAEEkoo0
>>570
早速のうp&解説ありがとう。
なるほど、メタルカラーですか。実際にありそうな配管配置と塗装の感じが気に入りましたよ。

タキの方もキットですか?タンク貨車のHPに行ってみたがイマイチわからない・・
572 ◆QxbUHuH.OE :2006/05/06(土) 00:44:04 ID:z1SWhTb80
ネ申作品が多い中で初めて作って見た駄作を・・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/818.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/819.jpg

EF65-100を貨物色の塗り替えで簡単に作ってみました。ナンバーはレボのを通販待ちですw

手すりの取り付け穴が大きいのは仕様です・・・・・orz
0,3と0,4間違えた・・・・

>>549
銀帯は、上部分だけマスキングして、三菱のペイントマーカー銀を使うと楽だよ。細字で油性の奴w



573名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:50:06 ID:bm5T7Lzx0
>>572
100号機でじゃないでつか。イイヨイイヨ。ふいんき出てる。
側扉がいいアクセントだからナンバーなしでもすぐに(ry

ペイントマーカーもいいけどエナメル系だから塗膜が弱いし乾燥も遅い
ガンダムメッキシルバー(アルコール系)を試しに使ってみ
574名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:09:47 ID:+ccmI1Sy0
>>566
【業務連絡】
アンチねらーのサイトじゃなきゃ無問題
575名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:19:16 ID:6iAGfuoq0
>>572
乙。
2枚目写真下の「できました」にワラタ
576名無しでGO!:2006/05/06(土) 09:59:30 ID:vjtDlI5Q0
手すり穴って塗料タッチアップでつぶせない?

>>572さんとか、>>536さんって前面の塗装ってどこまでしてるんですか?
577 ◆QxbUHuH.OE :2006/05/06(土) 11:44:02 ID:z1SWhTb80
>>576
自分は元々貨物色の65をGMカラーで全塗装したのでw
手すり穴はタッチアップしても消えませんでした・・・orz

まぁ走らせればわからないので自分は気にしない方向で進んでます。
578536、547:2006/05/06(土) 16:16:00 ID:Rbm+eCIe0
>>576
自分は手すりの出っ張りを削ったあとの所だけGMカラーを塗ってます。

若干色の違いが有るのですが・・・
初作品ということでまぁいいかって感じです。

手すりの接着もそのカラーを流し込んでるだけです。

また新たに手を加えたので近々アップします。
579名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:02:51 ID:KSjXSE/j0
>>571
種車はカトーのタキ3000です。短縮した以外殆ど種車のままですがタンク上部のこぶは一回り小さいものを自作しました。
レタリングは「.Too」のインクジェット対応タトゥーシール(ほぼデカールと同じ)に印刷して作りました。

タキ5013でググると参考にした実車の解説が出ます。
580名無しでGO!:2006/05/07(日) 08:40:23 ID:WcG99n9FO
GW最終日…塗装しようとしたら雨orz
581名無しでGO!:2006/05/07(日) 09:32:09 ID:qyNzmdws0
>>478,>>511,>>561-562氏(189系彩野)
塗料は何をお使いですか?是非参考にさせて下さい。
582562ですが:2006/05/07(日) 11:40:50 ID:iF7V/pkY0
塗料は、調色技術がないのでGMの缶スプレーですw
オレンジは朱色3号、赤は京急バーミリオン、白は白3号、黒はタミヤのマッドブラックです。
種車は中央ライナーからです。
583568:2006/05/07(日) 12:19:43 ID:A/PDd5Wz0
>>579
<タンク上部のこぶは一回り小さいものを自作
本当ですね。タイプじゃなくて実車どおりとは素晴らしい!調べれば、まだまだ作れそうな
車種がありそうですね。Tooも含め、久々に目から鱗ですた。サンクス!
584名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:54:28 ID:dUcA46ymO
>>581
>>478だけんども、吹いた順に並べると、
赤はクレオス基本色赤(反光沢)
橙はGM黄かん(赤が透けてオレンジバーミリオンぽくなる)
白はホワイトベー…ではなくベースホワイト&GM東武白
窓&ライト周り黒は田宮エナメル。
ベースホワイト吹く際、境目の段差を抑えるため少なめに吹いたんで、
束式白を吹いても赤が透けてちとピンクになてもた。orz

現在はライト周りの黒は修正し、クハ189ー2の
ジャンパ栓撤去後のスカート整形もやりますた。
585561:2006/05/07(日) 22:10:00 ID:ZKy/y1uX0
>>581
俺はエアブラシで塗装
白:白3号
朱色:朱色1号(自慰)
赤:レッド(クレオス)+京急バーミリオン(自慰)
黒:つや消し黒(クレオス)
です。
手持ちの塗料を活用したのでまぁ適当にそれらしく
好きな色で塗るのが一番かと
586585:2006/05/07(日) 22:12:48 ID:ZKy/y1uX0
ちなみに種車は手持ちの在庫から
イタリア色クハ+MM’(特別企画ロット)
国鉄色MM’(最新生産分)
国鉄色Tc(1500番台化したものを再度1000番台化。90年代中期の2次生産ロット)
587名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:31:16 ID:FZiLXwcw0
>>586
TGVカラーとかアムトラックとかの同類かと思った>イタリア色
588名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:33:01 ID:ZKy/y1uX0
>>587
いやいやw
イタリア色って結構使われている気がするんだけどなぁ・・・
どうみてもイタリア国旗です。本当に(ry
の初代グレードアップあずさ色
589名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:55:22 ID:btVbuoAO0
そういえば茶ガマ2号機作るっていった香具師が戻って来ないな。
590名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:50:29 ID:oLfkN3Zb0
>>589
この雨で塗装できずにふてくされているんジャマイカ
591名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:54:36 ID:WwBwcGA4O
カブり覚悟で塗装するのもよかったり

放置車体の浮き上がった塗装も再現できたり
592名無しでGO!:2006/05/08(月) 16:21:37 ID:m97Qeyoy0
>>582,>>584,>>585-586
有難うございます。皆さんそれぞれ違うんですね。
593578:2006/05/08(月) 22:33:56 ID:bpIjrqtD0
594名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:24:59 ID:2uEmcntX0
>>593
屋根上のフックは何を使ったん?
595名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:32:14 ID:kCtzvD5N0
割ピンだろ
596名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:33:49 ID:VaAJhtpP0
>>595
割りピンって何?
597578:2006/05/08(月) 23:41:18 ID:bpIjrqtD0
>>594

0.3mmの真鍮で作りました。
598名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:19:26 ID:uhHCuYHH0
599名無しでGO!:2006/05/09(火) 10:09:03 ID:1nKW/o4g0
>>598
ホンモノみせても(ry
600名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:51:08 ID:zHkKjs9o0
>>600
死ね
601名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:30:23 ID:XYZrVDup0
>>593
いい感じだけど結構オーバーな感じになるのね
602名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:52:08 ID:V2jRiEkY0
吊り輪の線径はもう少し細いほうが良かったな
前面窓下手すりの曲がりも気になる
603578:2006/05/10(水) 02:24:11 ID:+i/U1ke/0
>>601,602
有り難うございます。
確かに屋根上のフックが目触りな感じがしますね。
手すりの曲がりは早速直しました。
屋根上も手直しにかかります。

実物で見るより写真で見ると・・・orz

604名無しでGO!:2006/05/10(水) 02:47:36 ID:1wz8RI680
EF65
(´・ω・`)
みたいで可愛かったけどな。
605名無しでGO!:2006/05/10(水) 02:48:56 ID:xPEfoJWv0
撮影すると、直接見ている時には気づかないアラが分かって
びっくりすることあるよな
606名無しでGO!:2006/05/10(水) 14:16:30 ID:tAHNL2w60
>>605
逆のこともあるけどね
607名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:15:50 ID:hU7clqSCO
ない
608名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:26:00 ID:TtVQZXg50
遠くから撮るとアラが消えてアラ不思議w

上手く接写するとアラが見えてアラアラw
609名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:23:40 ID:c61QAJl30
610名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:38:26 ID:dA3TpUvx0
アラ!いいですねえの嵐が(ry
611名無しでGO!:2006/05/11(木) 16:08:05 ID:xCekGse50
予感はしていたが(w
お約束乙
612名無しでGO!:2006/05/11(木) 17:41:09 ID:xhF9LyY70
客車スレでも晒したカニ24−112タイプを
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/236041f156be695649c0e2ca7512a5cf.jpg
613名無しでGO!:2006/05/14(日) 09:33:58 ID:HulnNVaIO
唐揚げ
614名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:09:58 ID:SuZfC4+u0
>>612
いじゃ俺も
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/852.jpg
蟻スレでさらした香具師。
615名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:25:08 ID:muvFJzUe0
金帯がきれいに塗れているとおもた。
やはり最後に塗ったのでしょうか?
616 ◆QxbUHuH.OE :2006/05/16(火) 00:39:17 ID:aQ7/t86S0
保守あげ

やっつけ仕事ですが65−100完成しますた。製作時間1時間?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/864.jpg
過去に作った65−533 製作時間3時間くらい?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/863.jpg

電気機関車スレでも晒してたような。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/862.jpg
並べてみた。

やっぱし時間をかけて作ると違うなぁ・・・orz
617名無しでGO!:2006/05/16(火) 02:14:55 ID:JX4+xetP0
というか他人作かと思ったw
618名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:04:08 ID:86iEDBMgO
こんなレベルで“やっつけ”とは大層なご身分だなぁ。
じっくり取り組めばもっといいモノに仕上がると思うよ。
それともそうせざるを得ない理由でもあったの?
何かの〆切とか。
619名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:47:01 ID:RU55XXuxO
主に塗装変更だけですが
http://p.pic.to/4fxq4
あとはドア部などの色さし,屋根上の汚しなどをしますた
620名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:17:31 ID:ZBJgAI7P0
┐   r´⌒>  昔、ウソ電
..| ⊂人  >   今、マジ電
 ̄| / ̄ ̄7      ってやつですな。製作乙。
621名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:04:36 ID:La/M5tUAO
>>618のじっくり取り組んだ車両うPキボン
622名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:47:08 ID:IsBgPTKt0
>>618はイ九



と、書いてみる
623名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:10:15 ID:btTZ/VykO
>>318

どっちもヘタクソ
624名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:17:20 ID:9/18Pw6H0
318見にいっちまった
625名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:43:28 ID:ptrdQi7E0
AGE
626名無しでGO!:2006/05/19(金) 13:00:16 ID:GgqNB3Co0
>>622
惜しい、漏れは>>611(w

627名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:42:45 ID:m3atd619O
カラあげ
628名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:52:01 ID:5IDj4WbTO
カラ揚げ
もう一品

そろそろウチらをインスパイアさせる改造車を晒してくれぃ。
俺?不器用だから無理ですorz
629名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:33:17 ID:k6enLrkY0
インスパイヤと程遠い奴が、一年以上仕かかりです(w
630名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:04:56 ID:IczOGSzV0
インスパイヤには程遠いがネタとしてこんなのはいかがでしょうか?っ、て車体新造だからスレ違いかorz。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060521230248.jpg
631名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:12:00 ID:9sUDhh0W0
>>630
これはよいマルタイ
632名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:25:31 ID:YFIziSPI0
>>565
石油プラントがいい味出していますね。
パイプはGMキットより、プラ丸棒を使ったのでしょうか。
うちも将来、TMSに載ったような石油化学コンビナートを作りたい。
近所を鶴見線が走っているので・・・。
633名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:27:36 ID:FAXYArmC0
工房時代に作り
もう老朽化も著しいので再度211系に改造し役目を終えるサロです
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/c2709384a6704f52e5fb06c35c8d3da6.jpg
634は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/22(月) 01:31:17 ID:PFcAFVpJ0 BE:136177193-
>>633
みられないぽ
635名無しでGO!:2006/05/22(月) 14:51:20 ID:nsCMwtee0
>>630
的確な外形把握のおかげで、簡素な作りながら雰囲気満点だな。
歪みが無いければかなり良いものになる予感。

同形式写真をググってみたが、かっこいいな。ハマッたかもw
636名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:41:53 ID:ZN49wzSe0
>>635
どもでつ。
歪みに関しては試作品なので・・・。という言い訳でお願いします(藁
637名無しでGO!:2006/05/26(金) 11:00:24 ID:oCfmZlc10
的確な外形把握・・・・なのか?
638名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:19:40 ID:Y6KvbAoCO
アゲ
639名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:07:07 ID:37o+dJ120
ぬるぽ
640名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:54:32 ID:GAbHm0HP0
>>637
まあまあ、いいんジャマイカ?
>>639
ガツッ。
641名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:07:56 ID:xkO5teiz0
>>630
プラッサーマルタイ(防音型)ですな
カラーリングからしてJR-Cかな?
漏れも作ってみようかなぁプラ板で
642名無しでGO!:2006/05/29(月) 17:22:44 ID:6mydEFae0
>>641
ええ、プラッサ09-16CSMとやらです。
カラーのJRCは気にしないでください、OER作るためのテスト版で塗装は別に楽なのでよかったのでそれにしあります。
ということでそのうち歪みのないOER仕様を作ろうとして待つ。
643名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:16:08 ID:Ijd/Zg+N0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/895.jpg


ウェザリングに目覚めたが、自分ではいいと思ったのだが・・・

友人曰く


やりすぎです、本当にありがとうございました。


orz
644名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:18:35 ID:prnRWwE/0
>>643
これはよい廃車体ですね
645名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:30:36 ID:FiEBlfKP0
>>643
ちと、きついね
646名無しでGO!:2006/05/30(火) 02:06:25 ID:or9qdq2/O
>>643
臭ってきそう。
647名無しでGO!:2006/05/30(火) 02:30:26 ID:4aek/0Ut0
>>643
俺も昔はウェザリングやりすぎていた。
実物の前面って思ったより汚れていないんだよね…。
自分では汚れ具合ってどんどんわからなくなるから。
 次から気をつければきっと上手くいくはずだよ。
648名無しでGO!:2006/05/30(火) 02:44:36 ID:Z1DHMkT90
>>643
発展途上国で第二の人生を歩む66。
649名無しでGO!:2006/05/30(火) 04:58:11 ID:sSMjRqk70
>>643
サビ自体にツヤがあるのがNG。
塗る前に予め要らないプラ板とかで試し塗りして
ツヤが完全に消えてることを確認してから塗ると良い。

俺が使ってるMr.カラーのサビ塗料(ラスト)はかき混ぜ具合によって
ツヤが出たり消えたりするので注意。

塗る場所は主に屋根と側面フィルターと台車・下回りにして
他は見てもわかんない程度に薄〜く塗ると良い。

完全に実物の写真通りにするのではなく
模型として自然に見えるようアレンジするとなお良し。
650名無しでGO!:2006/05/30(火) 09:19:28 ID:4kGPXmziO
643
落とし便所にはまったみたいで(´・ω・`)カワイソス
651名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:30:06 ID:FiEBlfKP0
>>650のせいで>>643が糞まみれのEF66にしか見えなくなった
652名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:04:37 ID:wslDmUECO
横にいるキユ25に注目してもうた
653名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:36:23 ID:or9qdq2/O
>>643からウ●コ臭が・・・


654名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:24:43 ID:jVjpPWo50
俺はパステルにつや消し塗料だな。
655名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:31:37 ID:Ijd/Zg+N0
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー な俺がきましたよ。
>>644
妄想としては全般検査間近を狙ってるのでorz
>>645
ごもっともですorz
>>646
シンナー臭ならするはずですがw
>>647
前に実車見たときはこんな感じだったんですがw模型の世界で調子に乗るとこうなりますなw
>>648
インドネシアとかにEF66を乗せても大丈夫な軌道あるのかなぁ・・・・?
>>649
田宮のウェザリングマスターで赤錆を塗ったくりましたよ。
今度からは試し塗りしてからやってみます。
>>650
田舎のボットンに落ちた経験有りですが何か?orz
>>652
よくキユ25だとわかりましたね・・・・
水で湿らした綿棒でふき取って少しはきれいになりました。
656名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:36:42 ID:or9qdq2/O
大人気じゃん!
657名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:42:08 ID:Ooa0m3h50
今のJR貨物の機関車って手入れ良くないし、こんな感じじゃない?
漏れ的には気に入りマスタ。
658名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:01:00 ID:0hcK54SE0
全検間近というより廃車待ちでヤードに放置って感じ。
それがEF66っぽいかも。
659名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:03:19 ID:ehn2uPqr0
54ってあの塗装で空調乗っけてたっけ?
660名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:21:34 ID:/S3IuL0A0
>>643
映画『トラック野郎』のクライマックスで飾りが壊れ、車体が泥まみれに
なるのも辞さず大爆走する一番星号。








を思い出した。
ロクロク野郎w
661名無しでGO!:2006/05/31(水) 09:20:40 ID:GRVBuH3CO
おお!あの枝が当たって行灯が割れたりするやつな。
子供心にかっこいい!と思ってた。


でも>>643のように臭そうではなかった。泥道は走っても糞まみれの道は走らなかったし。
しかし>>643て塗装で匂いを表現できるなんて案外スゴいかも。
新たなジャンルか?
662名無しでGO!:2006/05/31(水) 17:09:44 ID:SwDR71Nm0
酷い言われようだww
663名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:56:53 ID:7iIsTTi60
タイヤがバーストするからといって
路面に水を撒くシーンもセットで
664名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:09:09 ID:+F7ngWzG0
>>661
バケツでブッカケたかのように泥水をかぶるシーンもあったな。
>>643はそんな感じじゃね?

>>663
子供心に衝撃的なシーンだったなあ。トラコレ使って再現すっかw
665名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:11:42 ID:Mq7IaK5kO
>>643
レイアウト上にペットの糞でも落ちてたの?やわらかいのが。




666名無しでGO!:2006/06/01(木) 05:20:46 ID:ZW7oaFCo0
おまいら、もう>>643氏を叩くのはやめとけ。粘着するなよ。
失敗があってこそ、上達するんじゃないのか?

漏れなんか、汚れの表現を失敗するのが怖いから、
買ったときのままでいるのに。(単に面倒ということもあるが)
667名無しでGO!:2006/06/01(木) 09:52:51 ID:Mq7IaK5kO
失敗なんだ。あれ。
668名無しでGO!:2006/06/01(木) 11:05:03 ID:yMMgDNsgO
>>666が留め刺したな。誰もが言わなかった二文字を…
俺もウエザリンクと言うか、歯医者体の色褪せた釜を再現してみたいんだけど、
結構勇気いるんだよな。
669名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:05:40 ID:u6fzW0RB0
でも実際は、警戒色部の汚れさえ落とせば、今時のカマみたいでいいと思うが・・・。
ようは、前面の明るい色のところの汚れが目立っているから変に見えているだけかと。
670名無しでGO!:2006/06/03(土) 15:05:41 ID:7/o+Hi+40
>>643
屋根は、最初にアイボリー、黒系統、茶系統の順番の方がいいとは思う。
茶系統だけだと、下の屋根が透けて見える感じとなるので。
黒系統はパンタ周りに留め、後は、最初にアイボリーを吹いた箇所に茶系を吹くと良い。
下回りは、最初に薄く、シルバーを吹き付け、一旦拭うと、金属が摺れたような感じになる
その上に茶系を吹くといいと思う。参考文献、アーマーモデル、RM(午前0時の暇つぶし)
671名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:53:54 ID:B4kcrkJg0
>>670
RMの午前0時の暇つぶしって・・・w
672まくらぎ ◆XooEJYVSZ2 :2006/06/03(土) 18:35:19 ID:69FfbOli0
この流れの中であえて茶色の機関車を晒すのは勇気が要りました(w

まぁ動力が過渡ってことで・・・。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/903.jpg

毎度の事ながら写真にすると手すりの曲がり等アラが目立つなぁ。
673名無しでGO!:2006/06/03(土) 18:36:59 ID:6j2MtDHq0
>>665
スカ色
674名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:05:52 ID:e9NEF6Gt0
>>672
どこをどう改造したのか書くのがマナーでしょう
675名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:06:36 ID:B4kcrkJg0
>>672
世界のでつか?
676名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:32:02 ID:FkbsPtXe0
>>675
世界で半流出てたっけ?
過渡動力だから王様じゃね?
677名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:25:45 ID:2niPbOoz0
漏れも王様のキットだと思う。
678まくらぎ ◆XooEJYVSZ2 :2006/06/03(土) 21:43:14 ID:69FfbOli0
>674さん
スイマセンでした。完成して浮かれてたので書きそびれました。

>675さん >676さん >677さん
えーっとキングスのキットです。

改造点はヘッドライト銀河のに交換
テールライトに(たぶん銀河の)レンズを入れてみました。
今まで組んだ真鍮キットの中でデッキの手すりは最高級の難しさでした。
(結局曲がっているし・・・orz)
679名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:13:28 ID:uxVB/dH30
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060603231202.jpg

(´・ω・`)アンテナ付いとらんがな。
680名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:13:58 ID:vncn49xBO
う●こも付いてないね。
681名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:51:37 ID:/xHrH/joO
いい加減ウンコねたウザス
682名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:55:02 ID:bqkYvE1/0
>>679

                       さては折っちまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:11:27 ID:VmZlgkhV0
>>679
3700だと前面にSRのロゴを貼るスペースが無いな
684名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:33:57 ID:3/Ucypgq0
>>643
前面窓に虫の潰れたのがついてたらリアル
685名無しでGO!:2006/06/07(水) 18:22:11 ID:XSTh8l9k0
いま改造しているモノ

800系新幹線  カト−製
先頭車両に目立つスジを消すために、ピュアホワイトで再塗装中。それに合わせて、
室内への色注し、化粧版・4号車車掌室などの制作。グリル部、台車へのウェザリング、
屋根上のすべり止め部分を黒で塗装。パングラフをトミックスのモノに変更。モーター
は低速モーターに交換して、滑らかな走り出しを確保。ヘッドライトのプリズムのパーツ
はトミックス製に交換。前照灯は砲弾型白色LEDからチップ白色LEDに交換。ライト穴まで
光ファイバーで導光。

こんなところです。いまチマチマとやってるので時間は掛かりますが、完成したら
アップします。
686名無しでGO!:2006/06/07(水) 18:24:28 ID:8IFnA/IM0
>>685
低速モーターに交換の、詳細キボン。
687名無しでGO!:2006/06/07(水) 18:47:14 ID:ETNe4VH2O
>>682
俺は折りました
京急600から移植したら微妙にデカいでやんのwwwwwwwwworz
688名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:40:52 ID:vBLAStwyO
>>687
形は変だが3500のヤツを使うとよい。そんなデカくないし。
689名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:05:39 ID:7Es4LlkxO
俺は毎回折って補修部品買うのにウンザリしたから高かったけど黄色列車のアンテナ買った.軟プラを毎回買うよりも全然いいよ
690名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:49:36 ID:a5GgEj6T0
改造って程じゃないが、きぬがわに色入れしてみた。
やはり乗務員室はこの色じゃないと。
(っても、蟻のケバケバしい色は×)

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/919.jpg
691名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:45:31 ID:yqNXGdYA0
KATO製を種車に先日、登場したE217系湘南色を再現してみました!
どうでしょうか?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/927.jpg
692名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:06:10 ID:89z7t5Cv0
>>691
イチから出直せ
693名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:11:57 ID:ieJVGloH0
>>691
帯のシールが厚すぎて断面が見えているから
もっと薄いシールにすれば良くなるよ
694名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:20:27 ID:zi/b42uv0
>>693
シールは「たぶれっと」のものを使用しました…
やはりTOMIXでないと駄目なのでしょうか…?
695名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:23:06 ID:3ZE7k4400
>>691
シールじゃなくて塗った方が良いと思う。
696名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:24:40 ID:TdSAaZXg0
たぶれっとのシールってこんなに厚さが目立つんだ・・・

たぶれっとのデカールセットはいくつか使ったけど、かなり良かったんだけどな。
697名無しでGO!:2006/06/12(月) 06:50:49 ID:zi/b42uv0
>>695
今から塗るのはキツイです…何せ15両すべてシールでやってしまったので…
なんとか厚さを隠す方法ないですかね…
698名無しでGO!:2006/06/12(月) 09:38:39 ID:CohEMWbw0
age
699名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:02:25 ID:+uA6BBEl0
厚みというシールの弱点を割り切れないなら、シールを使うのはやめとけ。
700名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:29:10 ID:PLPzTczZ0
たぶれっとも「ステッカー」って言い方してたりするから
語感的にもシールより厚みはありそうな気はするけどね。
ましてや「デカール」の厚みとは比べものにならないわけで・・・
701名無しでGO!:2006/06/13(火) 10:37:43 ID:Vg1QLN/l0
紙シールなら厚さが目立つが,フィルム系のシールなら厚さは目立たないんじゃないの?
702名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:07:55 ID:R8a5IggS0
フィルムマンセー
703昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/13(火) 12:43:52 ID:mKE8TElG0
インクジェット用ステッカーフィルムならエーワンの28795がお勧めだよ。
自分が選んだ中でこれが一番薄かった。インクの乗りは濃い色だと若干ボテ気味だけど。


ところで「系」と「形」とか「電車」「気動車」「客車」とか厳密に分けたがるのに、
何故かシールとステッカーはみな混用するんだよな。

シールって「封」だぜ。封印ステッカーはシールだが。
704昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/13(火) 22:31:47 ID:YQlX7UuX0
誤解のないように書くけど普段漏れも混用してるから・・・。
705名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:27:40 ID:gZHbNNOK0
うるせー馬鹿
706高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2006/06/14(水) 00:28:38 ID:CBVhx+gl0
ステッカー状のシール材が蔓延した結果だなw
707名無しでGO!:2006/06/14(水) 05:01:14 ID:BHdrtQWv0
>>703
そら俺たちゃ鉄ヲタであってステッカーヲタじゃないからなw

厚みが気になるなら、ステッカー断面を塗るしかないだろうね。
ただし貼る前に…。
俺はエレコムの0.15mm厚の光沢フィルムラベル使ってる。
まぁ、これしか売ってなかった&行先幕自作ぐらいにしか使ってないから
帯として使ったらどうなるかわからんけど。
708名無しでGO!:2006/06/15(木) 20:07:41 ID:LbdQRv+O0
お手軽に帯再現したいならステッカーなんだろうけど自分としては塗装に限る。
709名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:37:22 ID:cV/SRR4Z0
EF65-1122を再現したいんだけど種車はKATO EF65-1000前期でいいのかな?
パンタの変装とかは別として…
710昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/15(木) 23:34:34 ID:OX9Y3vpY0
>>709
後期車なのに何故わざわざ前期?
711名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:17:04 ID:5f//l3JZ0
>>709
前面ルーバー削って色塗りなおして、パンタ換装して。
って結構大変だよ。
素直に富PF離乳を待つべし!
712名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:51:01 ID:d/xr7XKb0
>>709
パンタは何に変装するんだ?w
713昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/16(金) 08:32:56 ID:6f4KXEN60
>>711
あと避雷器を0.5mmほど前へ移設し扇風機カバーも設置して、テールライトも外ハメ式に。


>>712
ばっかも〜ん! そいつがルパ(ry
714名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:26:21 ID:/9WS0HhZ0
>>712
阪急用があるじゃないか(待
715名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:56:29 ID:GMwS708H0
>>710-713
やっぱりやるとしたら3035(品番)をモデルに作ったほうがいいのかな?
716名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:13:58 ID:wu1kX9sl0
>>713
とっつぁ〜んw
717名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:07:08 ID:ENRb4cz+0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/951.jpg

モハ102→モハ72970に改造。
穴埋め・切り継ぎ・配管・塗装を経て現在に至るが、タッチアップ・避雷器取り付け・ナンバリング・床下工作などまだまだ残っています。
早く富の72・73形と連結させたい・・・。
腕が上がれば、仙石線アコモ改善72・73形4連にも挑戦してみようと思います。
718名無しでGO!:2006/06/18(日) 01:01:24 ID:H8e/JeeA0
富車ベースの作例は初めて見たかも
719名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:32:53 ID:glR6ZlKE0
保守
720名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:41:16 ID:F2BQpAXF0
age
721名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:01:42 ID:gEo8urwP0
保守
722名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:58:13 ID:HB3UPcei0
EF65のF型作った香具師、いますか?
723名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:32:22 ID:C/jaWFBc0
EF65-1122作った人いますか?
724名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:14:46 ID:tg5vzKLR0
>>715
3035型番ベースだと、3019型番見た後だと見劣りすると思う。

おいらはなんちゃって1118を1019ベースに作ろうかな、と思っているんだけど
なかなか踏ん切りが付かない。
テールライトが一番の問題かなあ。やはりここは「実車がま(ry

※今日のスイカの残高、\1118円だった。
725昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/25(日) 23:41:01 ID:imVphy320
>>724
逆にテールライトなんか簡単じゃまいか?
穴をφ1.0で貫通させ、モールド削って銀河パーツはめ込めばよい。
正面ルーバーも削り落とすんだから一緒に仕上げちゃえばいい。

もし、再塗装ナシでと考えてるんだったら・・・ナンバー変えるだけでいいな。
726名無しでGO!:2006/06/25(日) 23:57:24 ID:69JCMHS+O
KATO115-1000をベースに静シスS1編成を作りました。ベンチレーターと冷房は富です。床下塗装やナンバー変え等はこれからですhttp://u.pic.to/x49h
727名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:13:11 ID:vC+4SdkB0
またpictoか
728726:2006/06/26(月) 00:18:02 ID:6tD83LqhO
パソコンないんすよ…すいません
729名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:36:53 ID:vC+4SdkB0
いや、そうじゃなくて、pictoはパソコンから見れないの。PCからの閲覧許可してもPM7:00〜AM4:00は規制されてる。

だからこっちを使ってください。
http://pita.st/
使い方はpictoと同じ。
730名無しでGO!:2006/06/26(月) 12:53:13 ID:lqfoAaQd0
>>726
携帯で見たけど、結構(゜∀゜)イイ!
昔自分も過渡ちゃんベースで115系B編成を作ったのを思い出しました。

…てか、静シス115系って妙に親近感が
731名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:50:02 ID:JQ7JxlXe0
>>725
まったくその通りだと思うんですけど >改造方法

ただ銀河のパーツだと、それこそ65-1000前期と代わり映えしない気がするんで...
(N-022 テールライト 新型電機用、のことですよね?)
732昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/26(月) 23:53:04 ID:FEUIZ7pv0
>>731
テールライトは020を使うけど。
022はおっしゃる通り前期と同じ。

前期から1065を作ったときも020使ってます。
733731:2006/06/27(火) 21:33:03 ID:EVYh2ry30
>>732
ご親切に、どうもありがとう。
確かに銀河モデルのWebサイトで確認したら、020のコメントに書かれてますね。
(恥かし)
よーし、やる気がムクムクと沸いてきたぞ。蟻が売り出す前には仕上げないとね。
734名無しでGo!:2006/06/29(木) 12:27:07 ID:rQbOrmOR0
実は自分もKATO EF65-1000を種車に改造を計画中です
高機の1041号機を作ろうと思うんですが、大変参考になりました
ルーバー削って尾灯は銀河製に換装します
ところでステップの短縮化をしたいんですが、どうやってメス入れすればいいですかね・・?
735名無しでGo!:2006/07/01(土) 23:32:13 ID:jsOcL2sb0
>>734
ナンバーはパテですか?
パテを使ったナンバー埋めの方法が載ってるWEBページとかないでしょうか
736名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:53:28 ID:PwX6PK3I0
>>735
一般的なのはプラ片か不要なナンバーで大雑把に梅て、瞬着でスキマ梅じゃネ?
737名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:16:22 ID:uSpbuGvJ0
つうかパテの使い方までいちいち見ないと出来ないって・・・これだからゆとり教育の(ry
738名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:20:46 ID:J7KSDdmM0
粘土で○○の形を作る方法を教えてくださいって言ってるようなもんだw

粘土の使い方を覚えることと、造形する技術を身につけること。そして資料を探してその資料に似せて作る。
工作なんてそんなもんだ。
739名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:21:00 ID:oQdaifXo0
瞬着パテとか・・・
740名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:35:34 ID:0fwngcivO
>>735
レバーパテとか野菜パテとか間違って使うなよw
741名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:51:31 ID:7RH7csIY0
>>740
わー、バカ、クラッカーに乗せて食いたくなってきた。orz
742名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:48:13 ID:rZPQRLqu0
うん。関係ないけどゆとり教育って日本の学力落としてるね。
743名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:07:33 ID:ZxW0Rrn60
なんたって、円周率が"3"だもんなw
744名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:30:42 ID:kONvydzV0
だが3.14で覚えても中学からはどうせπになるんだ。
745名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:56:42 ID:PEpK42YN0
>>744
たしかにそうだが、3.14を使うと必然的に計算力がうpするんですよ。
746名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:07:04 ID:op1FXNs00
コンマ数ミリの差は想像以上に大きいと実感している俺らは
円周率3の話はにわかに受け入れ難い

と模型の話につなげてみる
747名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:14:55 ID:uSpbuGvJ0
>>746
例えば半径1ミリのヘッドライトの円周が約6と6.28ではだいぶ見た目に影響するからな
748名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:17:46 ID:zC/K8Fsn0
流れ切ってしまいますが、製作中のものを 

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060702181657.jpg
749名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:25:55 ID:3gDtE0bwO
やるね〜。でもちょっと…。窓ガラス関連が…。
750名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:37:48 ID:ykMuf2Zl0
ブックマークの「KATOE2」って一体…?
751名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:40:56 ID:zC/K8Fsn0
走ってれば分からな(ry
>ブックマークの「KATOE2」って一体…?

簡単です。ヤフオクに531出しただけですw

752名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:32:20 ID:rZvCq91v0
>>748
すごいなー。前面も作るの?
753名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:02:52 ID:zC/K8Fsn0
前面も製作中です^^
754名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:42:17 ID:mXrDWkGk0
神経性マンセー
8800もつくってくれ〜
755名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:46:19 ID:kONvydzV0
>>748
エグイにて拝見
756名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:22:57 ID:pZ/gJ+A10
ドアは富209あたりから持ってきたほうが良かった希ガス
757名無しでGO!:2006/07/03(月) 07:25:29 ID:8f3nmGVd0
N800 名前: 新京成沿線住民 [2006/07/01,18:25:56] No.6692 (222.6.71.39) 返信
初めまして。ではないんですが、久しぶりに来たので名前も変えました。
置き土産にどうぞ
http://www.agui.net/img/model/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20060701182556&parent=6692
758名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:32:47 ID:LvIVXj6n0
>>757
半端に置き土産されても。
パスワードは?
759は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/04(火) 20:27:05 ID:qEsc4QfY0 BE:50436252-
>>758
AGUIのパス
760名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:25:43 ID:BuoqqIRe0
>>名古屋
こちらからドゾーつttp://www.agui.net/imglog/model/imgboard.cgi#kiji
761名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:20:49 ID:dnG3j4YyO
http://p.pita.st/?m=fzwkqz16

伊豆急100系ばかり作っています。先日久しぶりに工作をして、クモハ101号が完成しました。
クモハ100形中唯一の通常冷改車で、木箱の103号の屋根上を中心に軽加工でまとめてあります。これによりクモハ100形は3両になったので、残る102もそのうち作りたいと思います。

ケータイからの乱文、失礼しました。
762名無しでGO!:2006/07/05(水) 08:43:41 ID:f+ff4boK0
前にも同じ画像あったよな。
763名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:50:53 ID:gLR5NoTc0
KATOのE217系ベースで8次車の新津製を作ってみました。
窓ガラスは同車製209系500番台のものと交換しました。
台車はE231系などと同様にグレーに塗装…
避雷器も実車同様、面取りのないものにしました。
写真を2枚貼っておきます。皆さんの感想等ありましたらお聞かせください。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/992.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/993.jpg
764名無しでGO!:2006/07/06(木) 18:15:10 ID:TtDmGTTp0
>>763
TNイヒしたら埼京
765名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:38:39 ID:ftmKM9Zf0
なんかGMのいらない部品をかき集めたら、
(681+キハ85+253+285)÷4×3両ができました。
原材料は西部5000とかです。
寝台車も連結されています。
塗装はまだですが、他に例を見ないものにします。
766名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:50:18 ID:mem09Y4f0
グロ画像の予感
767名無しでGO!:2006/07/08(土) 08:49:38 ID:Ae9pehlS0
ELの特急色をGMカラーでやろうと思うんですが何番を使えばいいですかね?
768名無しでGO!:2006/07/08(土) 09:10:07 ID:G9kkMr6CO
やべぇ。質問厨もここ地に落ちたかorz
769名無しでGO!:2006/07/08(土) 10:26:39 ID:TFq9H1Rf0
>>767
特急色ならC-1/C-4でOK
770は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/09(日) 10:47:50 ID:0IBtl0Ex0 BE:126090555-
>>765
塗装されてない状況でもうpきぼん
771名無しでGO!:2006/07/09(日) 11:51:51 ID:aWpRHpHG0
>>770
そしてみんなで何色に塗るか、>>765氏に提案しよう!
772名無しでGO!:2006/07/09(日) 15:45:55 ID:TPWI3HvT0
773名無しでGO!:2006/07/09(日) 15:53:33 ID:taZkzG2S0
>>772
なんかタイとかの車両みたいだなw
774名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:49:15 ID:ITgk48eX0
デサインセンスなさす・・・
775名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:24:52 ID:WtsqA1Yu0
>>772
床から屋根までカラフルに塗ってるからおもちゃっぽいな・・・
屋根はともかく、床下に変態カバーでも付けた方がもっとまともに見えるんじゃないかと。
色どうしがケンカしてる。
776名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:32:40 ID:3Y2waBPn0
>>772
幼児と色彩センスが一緒
777名無しでGO!:2006/07/09(日) 18:27:39 ID:RMp5Eaoa0
マジカルプリンセスがモチーフらしいから
色はこれ以外考えられなかったんだろ
778名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:39:51 ID:9V2uH18d0
>>772
屋根とかがまともな色で塗られていれば旧彩野と大してかわらんな
779名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:57:38 ID:iXWoyXLy0
EF65-1101を作りたいんだけど、あのクリーム色はどのスプレー使えばよさそうですか?
780名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:03:05 ID:KnESusSn0
>>772
せめて艶消しか半艶にすれば…
781731:2006/07/09(日) 20:43:17 ID:QMuDyYeV0
なんちゃってEF65 1118です。
あっちこっちアレですが、お世話になったので晒します。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1002.jpg

ありがとうございました。>昴氏
782名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:58:25 ID:3RW5M3BQ0
>>772
そこの管理人はリアル厨房?
783名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:04:05 ID:taZkzG2S0
>>779
グリーンマックス
784名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:08:09 ID:NaASsVRpO
グーンMAX

785名無しでGO!:2006/07/10(月) 21:02:49 ID:pWHb+tIAO
>>783-784
具体的に、番号を伝授して頂ければありがたい、と思います。
786名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:46:54 ID:8nW7aryz0
君はまだ塗り替えができるほどの技術をお持ちでないと見える。
模型のためにも何もせずケースに入れたまま押入れの奥にしまっておくがよい。
787名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:03:52 ID:7rvqjkbh0
>>785
もう寝る時間だべよ。
788名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:22:24 ID:i32+nyuF0
>>779>>785
とりあえず、「これかな?」と思う色を自分で買ってみて、適当に違う物に吹き付けて試してみ。改造っていうのは、自分自身の努力から始まるんだから。
>>786-787
そんな事言わずに、知ってるなら教えるべきでは?俺は塗料はGM派じゃないからよくワカンネけど。
789名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:34:35 ID:LVUz7wjC0
すぐ調べればわかるようなことをこんな所で聞くようじゃ、達成させようとする気が伝わってこないんだよな。
検索するとかカタログで調べてみるとかしても載ってないのならわかるんだけどさ。
質問に質問を重ねて、次は塗装のやり方まで聞くんじゃなかろうかとw

さすがに>>787みたいな反応はアレだろうけどw
まあ言われても仕方ないか。
790名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:30:35 ID:qCrzgN0I0
>>785
まずグリマのカタログを買え。
話はそれからだ!と思う。
791名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:53:03 ID:i32+nyuF0
>>790
漏れも、一昔前のGMカタログあったから覗いてみたけど、意外とそれっぽい奴多いな…4色位ある。
>>785
とりあえず、その4色全部買って試せば?
792昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/12(水) 00:16:38 ID:+Azutuwz0
>>781
いいっすね。
ここまで出来たならボナのモニター窓入れてロゴ繋げるとなお良いよ。
あとは腕と相談。

漏れも元塗装生かしてやってみようかな。

>>785
クリーム色に白足せばいいんじゃね?
国鉄指定色よりちょっと白っぽいだけでしょ。
793名無しでGO!:2006/07/12(水) 09:35:35 ID:Chrefs880
>>785
つ 青15号とクリーム1号
794名無しでGO!:2006/07/12(水) 13:29:16 ID:kSjcJK620
>>765
漏れもほぼ同じ趣旨で、変なグロ車両を作りました。
現在4両ですが、9両くらいに造血しようと思います。

ひとつ筆問ですが、窓ガラスは皆さんどうやって製作してますか?
795昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/12(水) 23:38:17 ID:+Azutuwz0
>>793
1101号機ですぜ旦那。

>>794
透明アクリル板切ったり透明塩ビ板切ったり曲げたりして作ってますが???
796名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:38:22 ID:2psX45d30
>>794
タミヤの透明プラバン(タミヤセメントで接着できるのがイイ)
797名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:57:10 ID:To0Z8hmd0
>>794
コンビニ弁当のふた

798名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:53:48 ID:O/rDRot20
>>795
1101号機だろうと何だろうと、本来は>>793の色じゃね?
799名無しでGO!:2006/07/13(木) 02:16:36 ID:Cq0AtCKq0
>>798
よーく、みてみれ。これがその色に見えたら、眼科行った方がいいぞ。
http://image.blog.livedoor.jp/kuninaka_mai_k/imgs/f/9/f9720009.JPG
800名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:40:46 ID:JUBNiafb0
>>800
死ね
801昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/13(木) 14:01:50 ID:R4Y9dTKg0
要は土崎クリーム1号の近似色スプレーを聞いてきてますな。

エアブラシならクリームに白混ぜて調色だ。

>>799
ナイスww
802名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:25:52 ID:Z1AYBlDy0
>>783-801
レスdクスです。
説明不足でスイマセン…土崎時代の1101です。今で残ってるのは1106だけですけど…
本日、クリーム1号と白買ってきました。出来次第、感謝の意もこめてうpしようと思います。
ただ、最近雨続き…orz
803名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:05:50 ID:gvmMVkZ50
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006071423042163090.jpg
今日、頑張って塗装しちゃいました。色の違いを見せる為に、P型を隣に寄せました。
…どうでしょうか?もっと白かった気もしますが…
804名無しでGO!:2006/07/15(土) 04:36:29 ID:1TQiaBeZ0
>>803
結構イイ感じかも
塗料はGM?
805名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:33:05 ID:A9p5wfVJ0
>>803
ちゃんと白くなってていいじゃん。
色合い的に、西武アイボリーっぽいけど…
806名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:45:47 ID:3AX0q0uw0
グロ画像を想像しつつ開いたら…
きれいに塗れてるではないかw

模型だと土崎のほうが見栄えがいいね。
などと蟻のプラモの24系を青15号で塗った俺が言ってみるw
807名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:06:12 ID:7PAUBcJ70
>>804-806
>>803です。お褒めの言葉ありがとうございます。
>>805
その通りです。25番だったかな?を使用しました。
808名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:48:26 ID:TBloBMrP0
保守
809名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:57:29 ID:v6cT/mtu0
>>803
文面からして新人っぽいな。
その調子で、今後も改造作品量産しろよ。期待ww
810名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:58:13 ID:k65YxLx10
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
811簡単な加工:2006/07/19(水) 23:42:01 ID:TmQPaEOf0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1021.jpg

ぱっと見には「なんだこれ」状態だけど
ヘッドライトよりも明るい、明るすぎるテールライトを暗くしてみますた。
左右で同じ電圧です。
812名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:43:22 ID:pBfcRpJN0
>>803
富楠の旧製品と(w
813名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:12:33 ID:2kkPQsCb0
>>811
GJ!最近の尾灯はLEDだから、電球よりも少し暗いからね。
赤味がもう少し強ければ良い様な気もしますね。(デジカメの加減かな?)
814名無しでGO!:2006/07/21(金) 13:52:30 ID:jZdj74TX0
>>811
画像が粗い方に目がいった。
815531男:2006/07/21(金) 23:27:42 ID:R2ADZ+axO
ついかっとなってやった(´・ω・`)
http://u.pic.to/32287
816名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:28:57 ID:nKjTXJvo0
>>815
携帯厨は勘弁だ
817531男:2006/07/21(金) 23:44:12 ID:R2ADZ+axO
スマソ(´・ω・`)


PCが使えない状況で(´・ω・`)
818名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:48:11 ID:Cx+G+RD40
少なくともhttp://pita.st/使え
ピクトは糞だから。
819名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:26:38 ID:fTOnKh8g0
IPAで塗装を剥がして塗り替えたいのですが自動車水抜き剤の売ってる100円ショップ
を教えてください。キャンドゥやダイソーを探しても見当たりませんでした。東京都
区内には在庫している店はないのでしょうか?
820名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:28:41 ID:gVADielq0
さんざん色んなとこで外出なことを今更質問するのはどうかと思うが
ドンキの放火事件とか忘れたの?
821名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:36:39 ID:1BcqPyAT0
交通費かけて探し回るより、
近所のホームセンターで買ったほうが結局得だよ。
822名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:37:11 ID:CIEUwjq10
>>819
オートバックス行けよ。どうしても100円で買いたいのか?
823名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:28:47 ID:z1m7ZLPe0
関東某所では\98(税込)だ!
急げ!
824名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:38:29 ID:DwVSpPd+0
はいはいワロスワロス
場所も書かずに急げなんて釣りにもならんわ
あぁ、夏厨か
825名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:10:21 ID:28yaR3160
情報を公開したくないくせに書き込むおヴァカさんには困ったものですね。
関東がどれくらい広いのか分かっていない地理ヴァカ日誌の方ですか?
826名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:52:16 ID:YvCn2lkJ0
いいね。地理バカ日誌w
827名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:46:44 ID:0tnEdIZZ0
尿のバナナるレジンボディが気に食わないので、改造で常磐線のクハ415-1901を製作しようと思っている者です。
RMMとNマガに改造記事が載っていたようなのですが、何年何月の号だったかご存知の方いらっしゃいませんか?
微妙にスレ違いかも知れないんですが、改造ネタなので…
情報をお持ちの方、提供をお願いできたら嬉しいっス!
828名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:53:24 ID:rg08uNSq0
age
829531男:2006/07/26(水) 17:03:50 ID:ZExOd5/O0
830名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:43:56 ID:f2vp3XQr0
模型はフラッシュ無し+明るいところで撮影した方がきれいに写るよ。
831531男:2006/07/26(水) 18:17:09 ID:5UGjiID5O
部屋が暗いもんでorz
832名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:08:38 ID:aeOjdOL30
Nマガの切り接ぎは地獄だぞ!やめておけ
833名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:31:55 ID:xZKhUrgPO
>>831夜大変そうですね
お気の毒に…
電気すらつかないんだろ?
834名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:23:39 ID:+cQYuBDm0
ttp://www10.tok2.com/home/ef71ed78/joyful/img/197.jpg
彩野に引き続き、これも作ろうとしてるのは俺だけか?
835名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:25:19 ID:QQLZrtWR0
あかべえに黒いパックマンがやられてしまったのか
836531男:2006/07/26(水) 21:49:21 ID:ZExOd5/O0
電気つくわwwwwwwww

>>834
あかべぇを誰かが作るならやろうかなww
837名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:50:06 ID:6U7otdOm0
フラッシュで白く飛んでるわ、ピントがイス足とカバンに合ってるわで・・・
838827:2006/07/27(木) 11:58:51 ID:CElNEVtK0
>>832
いやーでも子供の頃に乗った思い入れのある車両なんで、地獄でも根性で乗り切りますから…
載っているNマガの号番、ご存知でしたら教えていただけます?
839827:2006/07/27(木) 11:59:22 ID:CElNEVtK0
いけね、sageちゃったorz
840名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:05:12 ID:+eQy9jGV0
>>829
AGUIにて拝見
841名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:05:44 ID:qlA5H6Ih0
>>829
こいつが叩かれないのが不思議でしょうがない訳だが。
842名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:00:22 ID:UYnpcUaK0
相手するだけ時間の無駄ってことじゃないか?
夏だしいちいち厨を叩いてもきりがない
843名無しでGO!:2006/07/28(金) 17:04:48 ID:6QH1KsnmO
>>827
TMS657号60ページ
844827:2006/07/28(金) 21:21:48 ID:HMTMZbug0
>>843
情報提供感謝!
845名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:11:46 ID:vlfVq/1+0
>>834-836
俺も作ろうとは思ってるけど、色合ワカンネ…
846名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:25:46 ID:4A0mHSrw0
>>845
無線アンテナのエロい人のサイト見れ。
847名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:11:56 ID:jLBYOa4s0
>>846
>>834の画像よく見れ。
848名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:14:46 ID:H9vOEGiE0
そんなのの色味アテにしたって・・・
849名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:01:18 ID:bRZOdyMf0
過度釜を停止時常点灯可能にさせるためにモーター回転をライト点灯より遅らせるように
改造してる人っている?
850名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:36:53 ID:HXeSWCJK0
>>845-847
正確な色合い知りたいなら、次の鉄ファンとかに出る485系あいづの車両の詳細ページ見ろ。
851名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:58:30 ID:S2NYAiP+0
模型って実物そのままの色を塗ってもそれらしく見えないことが多いけどね。
小さいNゲージなんかは特に。
852名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:09:25 ID:d9M3sOZZ0
>>851
ベースとなる素材、面積、太陽光とかね
853名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:21:21 ID:sownZd4c0
↑それよりも小さいものに実物に近い色を塗っても
暗く感じられるということ
854名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:55:37 ID:trPwoCo80
>>850
わかった。それ待とう。
さて、元車両の485でも買ってこよう。
855So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/31(月) 14:40:29 ID:90XoQOo30
この手の車輛を作るんなら実車取材は不可欠だと思うけど>あいづwithあかべぇ
856名無しでGO!:2006/07/31(月) 18:41:54 ID:yNnaQt6v0
実車を自分の目で見て、その時の印象に近い色を塗ればいいと思う。
857名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:06:57 ID:zeVPDjTV0
858名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:05:33 ID:DRJ0rCtk0
カト−のEF81北斗星のボディっていくらぐらいするもんなの?
859名無しでGO!:2006/08/01(火) 16:24:27 ID:RlYSj+9A0
>>858
2.5K
860名無しでGO!:2006/08/01(火) 16:47:48 ID:0Ht8hqL+0
>>849
昔、やった
DE10初回と同仕様に改造
861名無しでGO!:2006/08/01(火) 17:49:28 ID:ghaahUG60
>>858
そういうことはココで調べるとよい
ttp://www.e-katomodels.com/
862名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:15:01 ID:6lzbpev80
あははははは113系のラッピング車を模型にしようと思って描いたのはいいが
デカールにする財力が無い・・・(´・ω・`)

http://up.kabubu.net/cgi/img2/10220.png
あかべぇさん
863名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:54:38 ID:a5Lg2s2W0
>>855-856
とりあえず、GMの黒(これはいくらなんでも合ってるだろう)とメトロレッド(限定品の奴)を購入。暇な時に試し塗りしようと思います。
>>862
dクス!ありがたく使わせてもらうと思います。
864名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:30:08 ID:6lF5X69f0
>>859
そういえば過渡EF81北斗星
遊人で3000で買ったなぁ
865名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:09:00 ID:DRJ0rCtk0
みんなdクス!
おれが消防の時に親父に買ってもらったEF81があの旧製品でさ、
それに消防の工作技術でナンバープレートやらヘッドマークやら
つけたから接着剤がはみ出してるし。
さらにでかい改造までしてしまったから全体が少しねじれてしま
ったんよ。だから新しいボディ買おうと。
866昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/02(水) 00:28:10 ID:ZNKA9wtL0
消防の時のEF81旧製品というと富の正面窓ガラスが黒色プラスチック製のアレな漏れ。

>>865
ボディ交換時はパンタも変わるので一緒に購入が必要だよ。
867名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:23:53 ID:KsklS8Oo0
そのうち蟻が出しそう>赤兵衛
868名無しでGO!:2006/08/02(水) 03:20:46 ID:MqzvJhse0
新幹線の運転室窓なんか、黒プラとまでは言わないが
濃いスモーク成形のほうがカッコいいと思うんだが

そんな製品がひとつもないのは不思議だ
869名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:35:08 ID:9RUBqCLZ0
旧型パンタグラフをぶっ壊してしまった小5の俺は
新型のパンタとピンバイス買ってきて取り付けたから
大丈夫。ボディーのパンタ台部分の4隅に穴開けて
取り付けるという無謀なことしてるからパンタは心配
なし!
870名無しでGO!:2006/08/02(水) 12:59:45 ID:SjaNz99x0
>>863
ガンガレ
871名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:19:37 ID:IZ2A44hu0
>>868
つ 昔の富
872名無しでGO!:2006/08/04(金) 14:54:34 ID:nHrqkd+YO
これから64ー1000を製作


JRFマークないけど仕方ないわな
873名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:42:16 ID:STtR5CxR0
本日先頭だけ落成しますた。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200608042237550399d.jpg
874名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:52:08 ID:LpHGrfEM0
特急帯モールドが消えてたら尚よかったかと
875名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:09:43 ID:JmFmyNNf0
>>873
新しいスタートレイン?
876名無しでGO!:2006/08/05(土) 10:19:31 ID:QH/6dZZM0
>>873
乙。まぁまぁの出来かな。
877名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:59:12 ID:Ut1xJl6U0
>>873
一部に影がかかったレッドエクスプレスに見えてしまったから漏れは九州ヲタか・・・。
ヘッドライトとテールライトがちょっと損しているような気がする。
878名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:25:01 ID:EUI7ZAsv0
トミックスペースで改造するよりも、カトーベースのほうがいいんじゃないか?
879名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:55:36 ID:VYoUDYwo0
>>878
KATOは1000番代発売してない希ガス
880名無しでGO!:2006/08/08(火) 07:08:35 ID:7LIEOk5K0
>>874
あと塗り分けの角のRをもっとね。
881名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:53:06 ID:+vGup2E20
ゆうマニ作るには、TOMIXのマニ50から窓埋め&塗装変更が一番だよね?
882名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:40:47 ID:Tcy7HLNqO
保守
883名無しでGO!:2006/08/12(土) 20:29:42 ID:NWtnNrTZ0
保守
884名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:00:08 ID:FmCozY/70
>>873
今頃気付いたけど、黒ゴムなんだね。
885名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:19:13 ID:3FKBoOeC0
age
886名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:11:42 ID:KkqKbsl00
保守
887クハ205:2006/08/17(木) 21:40:14 ID:4EA7ZeRbO
模型屋のオヤジが言ってた けど関水金属が12月に東海道線新仕様231が出るらしい。
888名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:11:43 ID:+bsd56Pr0
>>887
概出
ちなみに日本語おかしい…
889名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:38:41 ID:py2jEczl0
日本語でおk
890名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:33:29 ID:pQx7VUVV0
>>887
しかもスレ違い
夏厨乙
891名無し:2006/08/19(土) 10:12:52 ID:wAKNhTsOO
あのすいません。KATOの床下と台車に色を塗りたいですけど、エアブラシで直接吹いても大丈夫ですか?
892名無しでGO!:2006/08/19(土) 10:18:44 ID:XcrV0GYp0
>>891
まずはやってみればいいでしょ
失敗してもすぐ剥がれる。特に台車
893名無しでGO!:2006/08/19(土) 14:25:07 ID:wAKNhTsOO
やっぱプライマーいりますよね
894名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:03:59 ID:ofATPbVx0
洗浄も忘れるなよ
895名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:07:03 ID:XOjqys6k0
>>891
ウェザリングぐらいならプライマナシでもいけちゃったりするなぁ。
触るたびに錆色とかの場所が変わって、結構飽きないしw
896名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:31:26 ID:wAKNhTsOO
キハ85ご乗車列車(お召)製作するために足回りを塗装しなければならないのですが、JR東海のグレーって何がいいですか?あと、連結機にぬる銀なども。
897名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:32:53 ID:PN2irAmN0
>>893
台車はプライマー吹いても気休めにしかなんないよ。
本気でやるならワイヤーブラシかサンドブラストで下地を荒らさないとだめぽ。
898ミリタリーファン:2006/08/20(日) 04:24:17 ID:/hzaixb80
>>897
溶きパテ塗ったら・・モールド甘くなるからダメか。
899名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:48:33 ID:9iXTn+zb0
素直に葦パだのGMだののグレー台車に取り替えれば?
GMの動力台車は取り付け部ちょこっと改造すれば冨にも転用できるし。
900名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:22:37 ID:m3x6uDfY0
アサヒペンのプラスチック用プライマーはなかなかイイよ。
901名無しでGO!:2006/08/20(日) 14:17:44 ID:GO+dRe5c0
クリームクレンザーで艶が消えるまで磨き倒し
シールプライマーをマッハ溶剤で溶いて吹く

うちのはこれでかなり触っても剥がれない。
902名無し:2006/08/21(月) 00:16:42 ID:dioI9CjyO
みなさんのアドバイス有難うございます。これでキハ85御乗車列車(お召)を製作することが出来ます。本当に有難うございます。
903名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:21:24 ID:7QzNEiZe0
>902
キハ85なら、塗る必要もないと思うのだが・・・
904名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:48:52 ID:VVYa09CJO
>>899
爺の動力台車を富に着けられるについて詳しく
張り替えの手間がなくなるのか?
905名無し:2006/08/21(月) 08:59:11 ID:dioI9CjyO
キハ85に塗装する理由は、スカート加工したり、普通の車両とお召での違いを出すためです。
906名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:17:26 ID:6bRCEgrf0
>>900でガイシュツだけど
ttp://www.yumekagura.com/~mymy/train/factory/20050725/20050725_01.html

ポリエチレンテレフタラートにも塗れるらしい。
907名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:05:17 ID:LhreoW9+0
>>906
PETボトルに色でも塗って夏休みの工作ですか?
908名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:45:34 ID:QEUrDZ1q0
>>907
まぁまぁ、いちいち揚げ足取るなよ。
909名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:50:40 ID:es63I8Q/0
age
910名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:33:22 ID:k5NRdFdV0
age
911名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:24:15 ID:pMicZ6dQO
>>904
爺の台車枠モールドがある方は富の台車枠モールドがある方に構造が近いのがヒント
912名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:20:20 ID:BhG9jlVw0
913名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:29:32 ID:5htMCsDo0
914名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:57:13 ID:PTj7xTHz0
915名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:05:29 ID:eEqppXeH0
916名無しでGO!:2006/08/29(火) 03:50:06 ID:balfv/er0
917名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:35:03 ID:kqzOzWEVO
918ピンクゴジラ:2006/08/29(火) 17:49:07 ID:rwqYUlUg0
>>919
お前が好きだ
919名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:07:13 ID:VCC77QqG0
え?
920名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:12:30 ID:sWH+N6Jy0
>>919
俺も好きだ
921名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:03:21 ID:R5YUXkPQ0
>>919
ごめん、ずっと前から俺も好きだった。
922名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:39:27 ID:fCdyuHdi0
>>919の人気に嫉妬
923名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:36:38 ID:H5QJOeLU0
VCC77QqG0人気に嫉妬
924名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:37:08 ID:h7LQGxTs0




                     ______________   ______________
                    /:::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::`ヽ.
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::::::::;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::|
                  |:::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::|
                  |::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::|
                  |::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::|
               ____,ノ:::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::|
               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::|
               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;ヽ


                      まったく、あんたたちは・・・・
925名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:56:50 ID:LDHO4EyI0
>>873、久々に登場です。
中々進んでなかったあいづですが、やっと半分の3両落成しますた。うpしたほうがいい?
926名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:00:13 ID:zYo9pxqt0
>>925
乙!スレへのカンフルとして是非に投下を願います
927名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:29:32 ID:U+74mZUT0
保守
928名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:08:19 ID:q6bS0pKr0
929名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:13:40 ID:mSN4xpwN0
>>925です。
今日、4両目落成。6両とも落成したら投下します。
930名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:08:23 ID:L3P/EMsV0
先程5両目落成。
931名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:42:28 ID:J4awc8310
あと1両がんばれ
932名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:02:01 ID:8TiJKQb40
あかべえかぁ・・・製作を目論み、あかべえの写真は撮ってあるが、デカール印刷に踏み切れないw
933名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:22:35 ID:B09KzyzUO
きぬがわを改造したら3000番台が作れそうだがどうだろ?
934名無しでGO!:2006/09/06(水) 07:01:41 ID:YCD5px6LO
作れると思うが勿体ないのでage
935junipom:2006/09/06(水) 11:15:23 ID:vnoiQcHnO
久々に作りました。
フィルタ交換とナンバー梅のみ。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060906110638.jpg
936名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:44:09 ID:jT/z+pc80
>>935
3000番台って何だっけ?
>>935
乙。やっぱナンプレ梅るといいね!
937名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:54:40 ID:9459royw0
>>936
ナンバー埋めるのがいい風潮になってるけど
俺的には立体感がないからイマイチなんだよね
そういう意味では過渡の特定ナンバー機がやっぱ一番いいな

だけど>>935氏GJ!
エアホースとかあっていい感じだね
938junipom:2006/09/06(水) 21:18:33 ID:UZg1xy+J0
>>936
ありがとうございます。

>>937
製品状態で立体感のあるインレタを貼り付ける方式だとベストなんですがね。
ナンバー梅は時間と神経を遣うので、出来れば避けたいのが本音です・・・。
939名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:57:27 ID:abszSs9g0
58とかだと鼻筋とおってるから かなり神経使うでしょ?
他の電機の穴埋めは結構それなりのモノ作った事あるけど
鼻筋系の電機のは上手くできたためしがない。

>>935
これは素晴らしい出来映えと思うGJ。
940531男:2006/09/07(木) 17:59:23 ID:yyFPViXF0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060907175737.jpg

前に言った更新機作りました。
なんかこの塗装って9号機だけらしいですね
941名無しでGO!:2006/09/07(木) 18:18:38 ID:NixU3ioH0
>>940
ん?更新機はいっぱいあるぞ?

942531男:2006/09/07(木) 18:38:43 ID:yyFPViXF0
青20号と白の奴です。
詳しくはよくわからんです。
943名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:15:41 ID:NixU3ioH0
たぶん一種類しかないのは1015号機のEF651000番台に準じた塗装じゃまいか?

さて俺も65F2機目作るかなぁ・・・・
944531男:2006/09/07(木) 19:18:32 ID:yyFPViXF0
次は広島のあいつを作ります。
945名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:28:14 ID:ecLw8xQu0
フェスタか・・・
946名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:47:00 ID:16zHYJkK0
>>645
ギミック付きなら神
947名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:26:33 ID:FnyT5iTo0
>>941
塗り分けが違うんだよ。
1009号機だけは屋根の部分が繋がっていない。
948531男:2006/09/07(木) 23:19:31 ID:yyFPViXF0
塗りわけとかぜんぜん気づかんかったw
949名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:32:52 ID:NixU3ioH0
だめじゃんorz
950junipom:2006/09/07(木) 23:42:43 ID:RFMl25hl0
>>939
私は鼻筋を出すのにノミを利用してます。
“鼻”の頂点に向かってかるーく刃を当ててやると結構簡単に筋が出ますよ。

>>944
フェスタなら是非、喋る仕様にチャレンジしてくだされ。
951531男:2006/09/08(金) 00:07:13 ID:Tx7Sqf+F0
どうせ挫折するんで後三年は待ってください
952名無しでGO!:2006/09/08(金) 02:24:56 ID:W5VKeSPd0
>>950
DCC搭載で好きな言葉を喋り口も任意に開閉可能、が見てみたいw
953名無しでGO!:2006/09/08(金) 02:45:50 ID:vB7HehNU0
>>939
ロクゴとかハチイチだと、鼻筋あるわ後退角浅いわで、更に気を使う罠。
954名無しでGO!:2006/09/08(金) 16:44:09 ID:b82M/oTJ0
そろそろ新スレだな
955名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:44:32 ID:VSDWqoK00
あかべこちゃんとHMはまだですが…とりあえず落成したものを。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060908224241d588b.jpg
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060908224302ca36f.jpg
956名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:19:38 ID:aTD/+Amc0
>>955
やったじゃん
957名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:32:18 ID:NL8XtFQV0
キター!もっと大きい画像でみたいね。
958名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:24:03 ID:OovgmtGJO
常磐線415を塗りたいがGM小田急アイボリーも白も違うんです。どの塗料なら一番いいのか…できればブルーも
959531男:2006/09/09(土) 15:14:50 ID:k8W5zbq00
青20号で白3号
960名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:50:16 ID:87d2ilEU0
次スレ・まとめサイト作ってくる
961名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:53:26 ID:87d2ilEU0
962名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:56:58 ID:87d2ilEU0
963名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:05:23 ID:87d2ilEU0
964名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:40:31 ID:jeTvrHTl0
>>940
EF64-1015は三色更新だよ?
965adacom:2006/09/09(土) 20:20:04 ID:H07GIZaY0
966名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:23:08 ID:XMzr1Z1g0
>>958
ブルーは青20号、アイボリーは白3号→クレオスのグランプリホワイトの順に重ね塗り。
クリームっぽさを出したかったら間で小田急アイボリーを軽く吹いてください。
グランプリホワイトはクリーム10号として使えると思います。
967名無しでGO!:2006/09/13(水) 06:04:45 ID:/6WyATOa0
ume
968名無しでGO!:2006/09/13(水) 19:40:16 ID:E4/hUI6g0
生め
969名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:58:19 ID:DiXNhij9O
宇目
970So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/13(水) 21:08:56 ID:Tko+c2Lx0
梅1〜3号を兼ねて、他所にも貼ったモノですが。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09130003l.jpg

本当は高さに差が出来なければいけませんし
コンテナ車の年代設定とも合いませんです。
971名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:34:17 ID:bSQsWWB60
>>970
「高さに差」と「年代設定」からコキ19000を連想したのは俺だけでいい……orz
972So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/14(木) 00:18:47 ID:X3UZYSgF0
>>971
スマソです、黒ギココンテナ色違いで同じ高さなのと
その緑色のと台車枠交換直後とが同居なのはヘンだぞという意味でして。
973名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:07:58 ID:BQJhQTsq0
保守
974名無しでGO!:2006/09/15(金) 03:04:14 ID:E96MF1Yy0
うめ
975名無しでGO!:2006/09/15(金) 07:37:43 ID:Cki18D930
ume
976名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:54:28 ID:RfWibt/O0
あげ
977名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:42:57 ID:uYtWkfOw0
うめ
978名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:02:43 ID:tTnDx5IA0
埋め
979名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:09:37 ID:UTqU2pwX0
ume
980名無しでGO!:2006/09/16(土) 15:22:30 ID:4qto9RPRO
>>966
ありがとうございます!やってみます
981名無しでGO!:2006/09/16(土) 15:27:10 ID:fPqoDFLO0
質問なんですが、
スレを上手に埋めるにはどうすれば良いのでしょうか?

次スレが早めに立ったせいで隙間が大きく、戸惑っています。
どうかご教授下さい。
982名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:33:46 ID:Qmpcns380
作ってみたい改造車輌でどうよ?
983名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:35:49 ID:Qmpcns380
で漏れは、Tc153-0  シールドビーム車
984名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:48:13 ID:8XdfFPq50
901系三者三様

どうみても資料集めきれないうちに実車引退です。ありがとうございました。
985名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:58:20 ID:TqBw06MO0
あげ
986名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:58:53 ID:0ltvuCed0
うめ
987名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:59:08 ID:M96YBo1k0
ume
988名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:59:20 ID:o8Nw18jx0
埋め
989名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:59:46 ID:p7D9+lIN0
age
990名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:00:23 ID:VKy0zYek0
end
991名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:00:53 ID:H/fT5F8n0
うめ
992名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:02:34 ID:+1dpReGo0
993名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:03:36 ID:zujrXKGh0
鉄コレ限定富士急行
ttp://www.fujikyu.co.jp/fujikyu-line/
994名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:03:55 ID:n5owcJtS0
>>981
ネタを書き込む
995名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:04:12 ID:R8kxvtEt0
あげる
996名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:04:27 ID:mVigvDdq0
うめる
997名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:05:00 ID:icj3zJXj0
うめ
998名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:05:36 ID:icj3zJXj0
あげ
999名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:06:30 ID:c9p8jxUm0
ume
1000名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:06:46 ID:7QzGh9XZ0
おわり?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。