保存車・放置車スレッドPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。

*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう.
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らしは等は無視。
*========================- 前スレ -========================*
【再復活】保存車・放置車スレッドPart10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118810486/
2名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:05:39 ID:orreW5CT0
>>1
乙!
3名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:06:14 ID:0xESAHFZ0
*========================- 過去スレ -========================*
「保存・放置車両情報スレッド」
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/973/973266106.html
「保存・放置車両情報スレッド2」
http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989424272.html
「保存・放置車両情報スレッド3」
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10043/1004313539.html
「保存・放置車両情報スレッド4」
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010370353.html
「保存・放置車両情報スレッド5」
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10144/1014457180.html
「保存・放置車スレッド in路線・車両板」
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1035/10357/1035775073.html
「【復活】保存車・放置車情報 Part7」 (行方不明)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049095842/l50
【再復活】保存車・放置車スレッドPart8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077021504/
4名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:07:25 ID:mK2HrAy60
Part7は鯖飛び&移転で複雑な遍歴を辿っているのら。
【復活】保存車・放置車情報 Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049095842
↓鯖飛び
【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2
http://bubble.2ch.net/train/kako/1054/10541/1054187378.html

↓移転

【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2(html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054187378
保存・放置車両情報スレッド6
http://hobby.2ch.net/train/kako/1024/10247/1024713597.html
5名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:10:08 ID:mK2HrAy60
近年解体された車両
C57ー158→2005年5月下旬
九州製紙八代?のSL→2005年頃
キハ04ー10→2004年12月頃
キハ04ー24→2005年3月頃
東急デハ6301→2004年頃?

近年解体された車両その2
DD13ー603→2004年10月上旬
DD16ー41→2004年10月上旬
ナハ21ー1→2005年?
オハ35ー1058→2005年4月頃?
以上の車両があぼーんされました。合掌
6名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:16:02 ID:mK2HrAy60
移動した車両
大阪電気軌道モボ14→五位堂検車区へ
台湾鉄路局LDK57→埼玉県内で仮保管、その後行方不明
木曽森林鉄道95号機・客車→持ち主の喫茶店の庭へ
北陸鉄道しらさぎ号→山中温泉へ

後は付け足してください。
7名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:46:34 ID:PTz+jJZd0
      >┴<   ⊂⊃
    -( ゚∀゚.)-         ⊂⊃
      >┬<


        .  (⌒─⌒)   ___  __
    .  ̄Y ̄ (  ̄ ̄ ) ̄L  o]] ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
  ∧_∧  ||   ゚。 ゚。゚    |__|   [_|   ||   ∧_∧
 (´^ω^)  ||    ゚。゚        .  °    ||   (´・ω・`) チンポ   新スレです
 / つとl   ||      。   ゚     .   .    ||   ( o旦o )         楽しく使ってね
 し─J..... ||   ゚             ゚.     ||   し─J           仲良く使ってね
8名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:16:56 ID:ER4pTz200
>>1

>>5
解体車両情報
C57ー87→2005年5〜6月
ナシ20ー21→2005年8月頃?一部分は現場近くに残されている模様
ナハ21ー9→2005年11月上旬
オヤ62ー11→2005年11月上旬
オヤ62ー12→2005年11月上旬
クモハ100ー189→2005年11月上旬
オハ46ー398→2005年11月上旬
サロ581ー8→2005年11月上旬
サロ581ー17→2005年11月上旬
ヨ14830→2005年11月上旬
ワム282735→2005年11月上旬
伊予鉄道DB1→解体時期不明
東鷲宮の酒井→2003年頃?
北鉄金沢市内線モハ2204→2004年頃
9名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:38:13 ID:ER4pTz200
>>6
移転・行方不明
台湾精糖公司360→日本庭園鉄道へ
川口の20系客車→行方不明(解体か?)
上田交通モハ5253→長野計器丸子工場
秩父鉄道デハ801→群馬県内の個人へ?
東武37号→千葉県の個人へ?
大東精糖DL5→行方不明
大東精糖SL1→行方不明
サロ481ー16→解体か
サロ481ー26→解体か
鹿児島市電801+802→行方不明
DE10ー26→行方不明(直方に移転したとの情報もあるが詳細不明)
キハ28ー17→行方不明(直方に移転したとの情報もあるが詳細不明)
スハフ42ー218→行方不明(直方に移転したとの情報もあるが詳細不明)
リムトレイン→高知県春野町
ED18ー2→引退
日立電鉄MC3023→茨城県個人へ
10名無しでGO!:2005/12/04(日) 10:02:58 ID:9dj7f9fG0
>>6
D51 176→日田市民会館駐車場へ
58654→修理のため小倉工場逝
宝塚のカットボディー軍団→阪急電鉄正雀車庫へ
11名無しでGO!:2005/12/04(日) 10:28:38 ID:tLzxKzOs0
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
12名無しでGO!:2005/12/04(日) 16:40:46 ID:Y/O24xEw0
前スレ埋め立て完了!
13名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:29:46 ID:DWqr/IDp0
14名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:02:25 ID:/QseKuzO0
>>8
モハ102-230 2005年11月下旬
15名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:05:00 ID:oEZYbCXzO
前に豊橋鉄道が元名鉄の車両を無償提供したらしいんだけど詳細を教えて頂きたいです。
16名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:18:19 ID:DvJ+l8aW0
>>15
大阪の個人の方が買っていまでもあります。確か赤い7300系ですね。
無償譲渡って言えば、相鉄もやってましたけどこちらは貰い手がつかなかったそうで。。。
相鉄専属?のマニアの人がもっともらってくれてもよかったんですがねw
17名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:43:25 ID:Y/O24xEw0
>6
一畑電鉄デハ23→古代出雲歴史館(2006年オープン)
18名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:32:51 ID:OOSNwFB00
/
19名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:53:38 ID:+Ps1nhsb0
>>15-16
当選者に辞退されて譲渡が実現しなかった車両もあり、昨年あたりに解体された。
中国需要による鉄屑値段上昇で、解体作業費用よりも高く売れ、利益が出た由。
20名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:24:06 ID:JSqDs0+y0
ED73ー1016、オヤ31あぼーん。。。
21名無しでGO!:2005/12/05(月) 11:16:39 ID:KVTTp1LQ0
>>9
リムトレインって春野にあるの?違うところだったような気がするけど。。。。。
22名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:14:06 ID:9ht1O2Hb0
>>16
相鉄2100の顔がマンションのモデルルームと寺に引き取られたくらいだよね。
23名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:51:24 ID:UGAn5WXN0
>>20
1016号、解体されたの? ネットで写真見た感じでもかなり痛んでたけど。
確か、ED73で現存する車両ってこれだけだよね。
ED76 1が綺麗な状態であるだけに惜しいが・・・・
同じような状態のEF59 10の動向も気になる。
24東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2005/12/05(月) 21:01:56 ID:yN5LLopP0
ED73解体が事実ならば非常に残念であるが、ちょっと前の鉄ファソにもそんな文章が書かれてたが
実際は今年の小倉工場祭りの時点で現存していた・・・なんて事があったから即には信じられん
なぁ。
>>23
ED73は1016だけだと思われ。ED72の量産型ももう無いしなぁ。。。
25名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:57:50 ID:igsYY9Wq0
>>9の日立電鉄MC3023って、こないだオープンした模型屋さんのことか?
26名無しでGO!:2005/12/06(火) 03:41:54 ID:fvJOieyz0
なんかダイヤ情報の増刊で試作車ばかり紹介した本が出てた。
その巻末に、少しだけ保存車の情報が掲載されてた。
279:2005/12/06(火) 09:43:31 ID:W4kbUl3M0
>>21
そうだよ。前ピクトリアにでてた。日高から春野へ移設したらしい
>>25
多分ね
28名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:47:01 ID:FCwaItEi0
>>9さま

情報有難う御座いました。
全国保存車両を巡っており、高知を巡ると四国は全県探訪達成になります。
今週末に日高の農園までリムトレインを見に行こうと思っていたので、危うく空振りになるところでした。
リムトレインの保存状況についてネット上では情報に乏しいのですが、春野のどの辺りにあるか情報はわかりますか?
また、野市町にあるといわれている四国鉱発のスイッチャーについても情報がないのですが。。。

成果は後日報告の予定です。
299:2005/12/06(火) 20:46:37 ID:W4kbUl3M0
>>28
ピクによると、リムトレインは春野町の施設会社に運ばれて倉庫として利用としか書いてないし、いったことがないから
よくわかんない(^^;)
けどうつってる写真を見るとリムトレインは道路脇だな。道路は片側1車線で交通量がそれなりにあって、近くに山があるな。道路はS字カーブになってる。
それとリムトレインは少し高い位置にあるから見落としやすそうだ。
四国鉱発のスイッチャーは個人が所有しているらしいがよくわからん
役に立てなくてスマソ・・・

30名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:25:43 ID:FCwaItEi0
>>9サマ
ありがとうございました!
ただ今リムトレインの保存場所を特定しました!
結果は後日報告します。
31名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:16:56 ID:iJhSPGAZ0
>>30
場所はさらすなよ!
キチガイなヲタが行くと部品盗まれるでな!
32名無しでGO!:2005/12/07(水) 07:40:00 ID:Xhab+AjIO
>>31

おまえが>>30に指図する立場なのか?
逝っちゃってんな、おい。
33名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:30:39 ID:L44j+jGn0
保守
34名無しでGO!:2005/12/09(金) 09:52:43 ID:w6sVd+cdO
EF58‐122廃車。
浜松工場に行ったが、本当に保存するのか?
35名無しでGO!:2005/12/09(金) 12:21:24 ID:QOk7Rab+0
つ部品鳥
36名無しでGO!:2005/12/09(金) 12:44:23 ID:QOk7Rab+0
おまいらちょっとここの12月8日分のを見ろ!
http://ylr.cocolog-nifty.com/ylr/
37名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:10:34 ID:RVaB7K6V0
>>36
GJ。行政がかね寄こせとは云わないがせめてどこかの会社が
寄付金寄こしなさいっていいたいものだ。
建物だけが遺跡じゃねーぞ
38名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:56:22 ID:Q6sBs0LNO
>>35
つまり、157は、しばらくの間走れるわけか。
大宮の125の二の舞は、勘弁。
39名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:47:46 ID:kanc08Sg0
>>37
激しく同意
4021,28,30:2005/12/10(土) 22:48:15 ID:VQFudlWC0
>>21,28,30 です。

高知に点在する車両です。
ttp://up.2chan.net/r/src/1134222182924.jpg
リムトレインは、事前の情報が違っていて、目当ての場所にありませんでした。
でも、やっとのことで夜になって探し当てました。
持ち主にご承諾を得たので、明日撮影予定です。
41名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:44:22 ID:+zMVkctD0
>>36
さきたま号が何故そこに〜
42名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:37:45 ID:8UK5yeR30
きのう日曜にちょっと横川まで行ってきた。
お昼頃に1時間ぐらいかけて放置車を端から端まで撮影したんだけど、漏れ1人の貸し切り状態。
ほかに見学者はゼロ。

横川駅の3番ホームに放置されてるEF63は落書きだらけ。2ちゃんねるのAAも多数。
同189系はだいぶ錆が目立ち始めて荒廃しかかってる。

鉄道の保存なんてこんなもんだな。
43名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:44:12 ID:c128zXRqO
路面電車の保存は、長続きしないのが多いな。
@個人が大事に保管しても、結果は物置代わり→腐食化が進行して解体。
A幼稚園が保管→餓鬼に遊ばれる→やっばり腐食化が進行→ある日、餓鬼が吊革をぶら下げたら、吊革の棒が取れて落下→餓鬼が重傷→餓鬼の親が「<`∀´>損害と賠(ry」→即日解体
B個人が保管→ある日、ヲタが偶然に塀の外から見つける→撮影してインターネッツ→ヲタ殺到→やっばし解体
C保管の主人があぼーん→ヲタ嫌いの遺族が解体業を頼んで解体
D会社が倉庫代わりとして使う→業務拡大計画を立てる→土地の都合で→倉庫が邪魔だな→社長も鉄ヲタじゃないので倉庫を解体
Aは、実際にあったわけではない。
念のために。
もしかしたら、幼稚園・保育園の園長は老朽化した車体をみて危険を予見して解体したかも。
遊具扱いだから。
@については、漏れが知ってる話。
倉庫代わりに使われたが、いつの間にか解体された。
Bは、わからん。
路面電車の話ではないが、松戸の個人が保管してるDLの一部があぼーんしたというと、やっばヲタ殺到が原因なのか?
Cは、ありそうだな。
Dは、コンテナや貨車を再利用する会社が多いが、路面電車については不明。
業務上の都合からあぼーんされるのが多い。
44名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:09:16 ID:HojgSxgh0
箱根登山の113号は、まだ現存するのでしょうか?
あったら是非見てみたいのですが…。
20年前、公園保存じゃ望み薄かな。
45名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:47:47 ID:WbNkcmpO0
>>44
ないよ
46名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:55:44 ID:6SsZL0/B0
>>36
ってことは、むさしの村にはもう帰らないのか・・・
47名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:09:36 ID:DiCyIsMw0
今月のウヤ情によるとキハ40ー519が首都圏色になって女川に保存された模様
もうキハ40が保存される時代なんだな・・・。
48名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:45:22 ID:Uk4SJTRR0
>43
6 遊園地で保存→閉鎖で遊園地もろともあぼーん

7 公園に保存→
     DQNに荒らされ、修繕が追いつかなくなった末にあぼーん

8 店舗として再利用→店が潰れて放置の後にあぼーん

9 再利用を計画→計画が頓挫し放置の挙句あぼーん

全て実話
49名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:08:11 ID:J2AcXJp30
人民と前進がヤヴァイという噂を聞いたわけだが
50名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:46:08 ID:RXxYPKD60
>49
侵略汚職、賄賂、私利、私欲てのが今のトレンドだからな。
51名無しでGO!:2005/12/17(土) 11:34:45 ID:OVx4h2Fr0
これか
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00045105sg200601091000.shtml
これが関西クオリティ。。。
52名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:28:06 ID:WPN/1eY30
食堂車スレで「たかともワンダーファーム」にある
サロとサシの車内をうpした香具師をハケーン。
以下転載。

>386 名前: 340 [sage] 投稿日: 2005/12/03(土) 23:00:46 ID:Nh4B22Wv0
>
>ttp://www.mikoto.com/kooge/img/kooge878.jpg
>ttp://www.mikoto.com/kooge/img/kooge879.jpg
>ttp://www.mikoto.com/kooge/img/kooge880.jpg
>ttp://www.mikoto.com/kooge/img/kooge881.jpg
>
>ちなみに、上から
>サロ455-31の車内
>サシ481-27の食堂部分
>会計台のガラス製仕切り板に残っていた張り紙。
>食堂側入り口から見た調理室内部。
53名無しでGO!:2005/12/18(日) 08:39:36 ID:wFDxPBke0
>>51
>総重量に占める含有率は法規制値(1%)を上回る5・7%。

これが支那クオリティ。
54名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:14:15 ID:ybDIwLuk0
昨日の成果を報告してみる

鹿島鉄道DD901
何年か前に整備したみたいだが、色が薄れてきた。片側のみプレートがあるが恐らくレプリカ
東急デハ6201
今だ健在だが状態荒れ気味。錆がでてきた。
なお、三菱重工古河で使われたSLは場所がよくわからず、東急デハ6302があったと思われるところは更地になっていた
東急デハ6202は移転したとのことだが場所がわからず発見できなかった。
岩間のKATO製機関車3両は日没後で暗くてよくわからず
55名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:43:41 ID:pWoOpFyj0
ゴハチ(EF58)貸します!! イベント会場等に当社所有のEF58-42号機を出張レンタルいたします。

全国各地大型トレーラーで御社のイベント会場等に乗り込みます!!
このEF58に合わせてライブスチーム運転やNゲージも可能です。
詳しくはメールかお電話でお気軽にお問い合わせください!!

ttp://prime-model.main.jp/
56名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:16:23 ID:GO4JiZRj0
14ですが、同所のクモハ103-104、クハ103-99、DD51849、DD167も解体されたようです。
姿が見えません。建物の中にもいないようですので。
57名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:25:28 ID:FK4c5iP90
総研のか?
てか外から見えないだろ
5821,28,30,40:2005/12/19(月) 03:43:54 ID:Qdb3bEi30
遅れましたがリムトレイン、馬路の保存車画像です。
ttp://up.2chan.net/r/src/1134930427358.jpg
リムトレインは地元のタクシー運転手もご存知でなく、探すのに苦労しました。。。。
盗り鉄が行っても盗れるのはつり革くらいです。

また、屋外にもかかわらずKATOの状態は良好でした。

>>54
岩間にKATOがあるんですか?初耳です。
近日中に茨城を探訪予定だったので東急車両を含めて詳細キボンヌ!
59名無しでGO!:2005/12/19(月) 07:18:56 ID:3HU3s6Jb0
>>57
脇の道路から見える。
60名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:03:02 ID:ALE63KOe0
>>58
左端にある木屑はまだ再生できそうだ 
6121,28,30,40,58:2005/12/19(月) 11:38:17 ID:ebUNOIga0
今年の鉄道総研公開での画像です。
ttp://up.2chan.net/r/src/1134959392241.jpg

どこかの板に103は既に解体されて北館林に行ったとの書き込みがありましたが。。。。
公開日に係員さんに聞いたら解体予定と言ってましたよ。
ただ、DLは公開日には車庫にあった様で見ることはできませんでしたので、解体されたかどうかは判断できないと思いますが。(車庫も外から見えるんですか??)

>>60
森林鉄道のPCがまだ残っているとは思いませんでした。。。。。
62名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:29:22 ID:pCUQs24d0
さきたま号、また走れるようになるんかな
6354:2005/12/22(木) 15:38:09 ID:NdD6eCBf0
>>58
東急デハ6201はここに画像がでてるhttp://awajisan.e-city.tv/hozon/tokyu/6201.htm
右後ろにある会社の看板が目印。タウンページとかでぐぐれば大体わかるだろう。
東急デハ6302はここなんだが・・・。http://awajisan.e-city.tv/hozon/tokyu/6302.htm
どうも場所がよくわからない。(撤去されたかも?)
東急デハ6202はジョイフル本田の関連会社に移転したとどこかの雑誌に載っていたが発見できなかった
岩間のKATOはこれhttp://www.ne.jp/asahi/ryoma/create/hozon/iwama/iwama.html
蔦谷建設?とかそんな名前だったと思う(前トワイライトゾーンに出てた)
けど茨城は結構おもしろい車両が保存(放置)されているね。
例えば竜ヶ崎の関西鉄道テワ1007とか伊奈のプレニとかね。
64名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:17:44 ID:NdD6eCBf0
ついに来ましたな
http://www.denshakun.shop-site.jp/
65名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:29:50 ID:XqOkd6kR0
保守
66名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:59:41 ID:9a4+G1+Q0
http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/alacarte/coe/index.html

バスだとこんな例が
鉄道車両もこういう例無いかな
(頚城とか向ヶ丘遊園とか極たまに例があるけど)
67名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:39:44 ID:/4IaZTui0
>>66
漏れが見たときはボンネットなかったけど1台増えたようだ

鉄道の場合車体の大きさがネックになるので保存は難しいな
地元に遊園地で使った機関車が置いてあるが
これは小さいものだから置けるのであって、D51じゃ土地を確保するのが
先決だ。車両そのものはオクでも安く入手できてもこれは無理
68名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:44:56 ID:dAk8v8aL0
今日の成果
東武クハ6222、ワラ105、109、車番不明
大泉町内に保存。昔は料理屋だったが現在は閉店して倉庫、あるいは部屋として使っているらしい。
クハ6222は塗装は現役時代とは若干違うものの、状態は良好
ワラは標記が102、106となっているものの、趣味誌等によるとワラ105・109らしい
しかしこの家はうらやましいなぁ・・・
69名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:04:37 ID:wJpsRf2Z0
>>63
ここでどうこう言うよりはHPの管理者に聞いてみたら?
70名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:16:24 ID:WgjNukt/0
どうやら名鉄モ593が美野駅跡に保存されるらしい
てかモ513+514はどうしたんだよ・・・。
71名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:42:31 ID:kX+IHsx10
>>70
ここの一番上に書いてあるな。
ttp://tootoo.to/user/minoeki123/
72名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:35:26 ID:VS9ULlnv0
山鉄の掲示板のまるたてくんたうぜーw
あとまるたてくんたよ、ご冥福をお祈りしますは亡くなった方に失礼だぞ
73名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:46:22 ID:rsTC6wcy0
しょうがないさ、元キハ0418保存会のメンバーだもの
74名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:17:27 ID:b1Zlbu2q0
某サイトでみたんだが、函館市電313号状態悪いな
北海道開拓記念館しっかりしろよ・・・
75名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:56:50 ID:2FBkbd7m0
>>74
俺も見た。車内とか、屋根が抜け落ちそうな勢いだったな。しかも補修の予定は全くなしときたもんだorz
あと旧塗装に戻った530の入れ替わり?で529も旧車になったな。
あと1007も部品取り状態。。。
76名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:13:38 ID:5AnD62pe0
大阪のサシ581はまだ現存しますか?
77名無しでGO!:2005/12/31(土) 09:15:24 ID:cuxHWQyS0
>>76
南港の香具師か?
78名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:50:48 ID:dy61Yzgx0
松戸のYさん結局ワム群を除いてすべて解体・移動しちゃったんだな
やはり個人での保存は厳しいな
>>76
サシ581ー10・17は解体されたたみたいだ
7976:2005/12/31(土) 17:32:02 ID:DbF7UAfiO
今、現地にきましたがやはりありませんでした。うーん残念
8076:2005/12/31(土) 18:40:39 ID:DbF7UAfiO
貝塚市のサシ581も現存してないのでしょうか
81名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:27:46 ID:RveW4KrJO
無理がある。
82名無しでGO!:2006/01/01(日) 14:55:29 ID:iq/q50Tr0
関西方面で残っているサシ581は加古川の25くらいじゃないの?
83名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:48:06 ID:IHzLGbcz0
>>76
言っとくが名谷(?)のやつも無いよ
関西では>>82の言う通り加古川だけじゃないの?

あそこは中にも入れるし
84きょうの横川:2006/01/02(月) 18:23:50 ID:ej/lkrOp0
85名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:47:44 ID:2ajxqZrR0
遂に解体でスカイ
86名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:59:43 ID:7uUW4SJy0
>>85
補修が決まったんじゃなかったかな?
8776:2006/01/03(火) 13:06:27 ID:ZiYWwbVI0
>>77〜83
ありがとうございました。
大阪に用事があったのでついでに回ってみたのですが
見事に空振りでしたw

ということでサシ581は全国に3両だけということですね。
88名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:00:44 ID:ttiZgFFy0
サシ581ー2 津山市
サシ581ー24 松山市
サシ581ー25 加古川
サシ581ー31 八戸市
サシ581ー32 市原市
89名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:51:33 ID:XxxTxK7Q0
9076:2006/01/03(火) 21:34:20 ID:ZiYWwbVI0
どうもありがとうございました。
5両だったのですね。
91名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:18:45 ID:eNTNjuzA0
>>90
89みると34もいるみたいだよ
92名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:08:34 ID:qt/WZLCx0
>>89 のサイトから、すごいものみつけちゃったよw
http://members.at.infoseek.co.jp/himanasi/hozonec/485/saro48141.htm
93名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:17:32 ID:pQKLgqog0
94名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:18:03 ID:pQKLgqog0
95名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:46:11 ID:cnXMWLjr0
転がした奴は結構有名
でももう撤去されたよ
96名無しでGO!:2006/01/08(日) 08:37:08 ID:PUAQQzNi0
>>92-94は場所が全部同じだから、雪や風で自然に倒れたんじゃなくてわざとやったんじゃないの?
97名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:28:48 ID:v1fuYOmE0
そういえばキユニ28って
美濃太田で結局解体された1と
たかともの20でおk?
98名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:42:17 ID:ls5lS6sZ0
>>97
OKです。
http://c5557.web.infoseek.co.jp/narugo-takatomo.htm

食堂車スレで、ここのサシとサロの車内をうpした
人がいたけど、ここのキユニの内部はどうなって
いるのだろう?
99名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:44:07 ID:4SZ8IyLJ0
どなたかキハ82ー31が置いてある場所と樽見鉄道オハフ501の現況をご存知の方いませんでしょうか?
100名無しでGO!:2006/01/08(日) 14:32:29 ID:Gzpwiukx0
>>99
>>92-94のHPに書いてあるよ
101名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:16:15 ID:8SzR38EJ0
>>99
タイトルバーと写真の表題と写真の実機がバラバラなのだがw
http://rin-tetu.hp.infoseek.co.jp/rintetu/dc/kiha80/kiha829.htm
102名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:27:37 ID:o/6Ug9rh0
new Re: あけおめ!  インディジョンズ885 - 2006/01/08(Sun) 23:52 No.614
39685については、壊すのなら、国鉄最後の稼働蒸気形式だから大宮に鉄道博物館に入るよう掲示板に要望したけ無視されました。


m9(^Д^)プギャーッm9<`Д´>ニダーッ


103名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:43:37 ID:t1T8JgQ70
本当はもう残っていない79602なのに
104名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:51:01 ID:o/6Ug9rh0
台湾国鉄LDK57が さいたま市緑区大門 個人
に保存だと
105名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:21:06 ID:KUkwIb5m0
106名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:02:38 ID:tiQqff6B0
横川駅4番線で放置プレーされてた189系あさま編成って
編成での展示はおわりで、一部を除いて解体って話だけど
今どうなってるの?

EF63は2両とも西の方に移動したみたいだが。
107名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:54:51 ID:8AxYhsN20
>>106
ホーム横付けから別の線へ転線している(ホームの横はもぬけの殻)写真がどっかにあった。
10821,28,30,40,58,61:2006/01/10(火) 00:32:28 ID:kTuKGFZD0
>>106,107
本日見に行ってきました。
ついに始まってしまいました。。。。。
ttp://up.2chan.net/r/src/1136820654807.jpg
109名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:38:26 ID:mkRNWG9B0
あーあ、EF6311.12と一部の編成を残して解体がはじまっちったよ
110名無しでGO!:2006/01/10(火) 03:46:32 ID:y08eO6RU0
111名無しでGO!:2006/01/10(火) 03:47:39 ID:y08eO6RU0
4番ホームのEF63、AAだらけだったんだよな。2ちゃんねらー大杉。
112名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:20:53 ID:vMh26YOO0
えっ
マジで解体始まってるのか
来週見に行こう(もうないな・・・orz)
まぁあそこはあんなに車両があるわけだから仕方ないかもな・・・
ところで隣にあったくつろぎはそのままなの?
113106:2006/01/10(火) 19:00:47 ID:WqH3X42X0
ついに始まっちゃいましたか…。
合掌…。
114名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:07:04 ID:+Nu0KCcC0
大阪の58前頭部の詳細

機関車(EF58)貸します!! イベント会場等に当社所有のEF58-42号機を出張レンタルいたします。
全国各地大型トレーラーで御社のイベント会場等に乗り込みます!!
このEF58-42号機に合わせてライブスチーム運転やNゲージも可能です。
詳しくはメールかお電話でお気軽にお問い合わせください!!
 
レンタル基本料金420,000円より!!(1泊2日基本料金)
基本料金には近畿一円の運搬設置費用、諸経費、消費税等含んでおります。
期間 基本料金
1泊2日 \420,000
2泊3日 \451,500
3泊4日 \483,000
4泊5日 \514,500
5泊6日 \546,000
6泊7日 \577,500
7泊8日 \609,000

115東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/10(火) 21:01:42 ID:VQEshuQj0
>>111
そのロクサンの片方に、昨年2月に横川行って見てみたら指で描いた字に「ぬるぽ」と
描いてあって、さらにそこに矢印で「ガッ!」て描いてあったなぁ・・・
116名無しでGO!:2006/01/11(水) 07:54:24 ID:+4EiWc5i0
117名無しでGO!:2006/01/11(水) 08:00:13 ID:yiwHuUZ70
ワロタ。ひでーなこりゃ
118名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:35:15 ID:E8A2QijF0
わたらせ渓谷鉄道の足尾駅にも廃車体が多く放置されている。
貨物ホーム付近には足尾町が購入したらしいキハ35&30と謎の移動機が2台、
旅客ホーム奥の側線には部品取り用と思われるオハ12とやすらぎの中間車の残りが放置されている。
さらに神戸駅には東武DRCの中間車が2両レストランとして利用されている。
横川駅といいわ鉄といい群馬県は放置廃車体の宝庫だな。
119東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/11(水) 21:59:43 ID:Qu9vhC+E0
>>116
まさにそう。しかし昨年2月の時点では「ガッ」が「ぬるぽ」の右上に1つあっただけ
なのに、これには「ガッ」が3つに増えとるな。
全くみんな見とるんだなー、こういうのは。
120名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:52:00 ID:74fKoOrY0
>>116
トヨタ車だったのかw
121名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:25:41 ID:UIzYnY+R0
>>118
伊勢崎にもナハ21のケーキ屋さんがありますしね
122名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:57:52 ID:94LMcwNB0
>>118
>横川駅といいわ鉄といい群馬県は放置廃車体の宝庫だな。
横川駅については、後一週間程でそれも思い出の風景に・・・
123名無しでGO!:2006/01/13(金) 03:07:02 ID:Sxu/vlOl0
>>118

足尾駅の移動機は昔から使っていたやつの生き残りだよね
多分もう稼動しないと思うけど

しかしキハ35は何のために買ったんだろ

最近足尾本山への線路撤去が始まったという噂が・・・
124名無しでGO!:2006/01/13(金) 07:46:15 ID:7zMlBap10
横川 189系解体時アスベスト対策は?
 ばんばん壊しているようだが 大丈夫か?
特急電車の切り抜きナンバープレートを買うと
裏面について来る綿みたいなあれだよ。
外板の内側に断熱・防音材として使われているんだよ。
125名無しでGO!:2006/01/13(金) 08:00:08 ID:QT5aHhmA0
>>124
束の国鉄型特急車は平成に入って、アスベストを樹脂で固める作業をしているはず
126名無しでGO!:2006/01/13(金) 12:16:48 ID:qArTLINa0
189系として作られた車は非アスベスト。
183系1000番台も、新製車グループは2次ロットあたりから非アスベスト。
横川で解体中の車両は当然非アスベストで問題なし。
127名無しでGO!:2006/01/13(金) 12:51:20 ID:A6WZEqhw0
>>123
>しかしキハ35は何のために買ったんだろ
間藤〜足尾本山の観光鉄道の計画があったためだと思われ
ちなみに足尾駅構内にあった
オロ12ー855(吾妻)は1・2エンド部分は総合運動公園脇のスーパーカーミュージアム?に
3・4エンド部分は栃木県の個人へ
また現在足尾駅に放置中のやすらぎ(2両)のうち1両は保存が決まった模様
なお正確に言うと、わたらせ渓谷鉄道は原向からは栃木県
128名無しでGO!:2006/01/13(金) 14:10:41 ID:Yx27XnpA0
去年の12月に横川へ行ったばかりだったんだよなぁ。
解体される直前に撮影できてよかった。
63はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってあちこちに書いてあった。

ttp://para-site.net/up/data/9248.jpg
ttp://para-site.net/up/data/9249.jpg
ttp://para-site.net/up/data/9250.jpg
129名無しでGO!:2006/01/16(月) 13:19:36 ID:F7/SWtA3O
保守
130名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:33:47 ID:FHHGwC2y0
>>127そうでした、足尾駅は栃木県でした。どうしてもわたらせは群馬県っぽくて。
桐生から出てるし。

群馬県といえば、倉賀野貨物ターミナルに移動してたEF60とEF63はどうなったの?
解体されるとの噂があったけど。
131名無しでGO!:2006/01/18(水) 16:30:37 ID:G/LkunpU0
>130
まだあるよ。
EF65539とか86もまだそのまま。
年度が変わって予算が下りてから業者選定→解体じゃないかな。
昨年度と同じペースだとすると6月頃。
132名無しでGO!:2006/01/19(木) 19:05:06 ID:VsopTFEH0
539や86に比べて541は幸運だな

話変わるが、登別のいなか村?にあるサハネ581(2両)と車掌車(2両)とゴンドラとクレーン車はまだ残ってる?
133名無しでGO!:2006/01/19(木) 19:15:58 ID:iXBLRJJ+0
>>128
碓氷峠スレより
735 :名無しでGO! [sage]:2006/01/19(木) 16:58:18 ID:rgeSc5sHO sage
今日、横川に行ったらなんと、11号機が自走してたよ。メーカーズプレートなどは外れたまんまだけど。多少の手入れで動くとは!さすがに3重連はやんなかった。クソ寒いので見に行く人は防寒を!
134名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:53:39 ID:0Fr7NUZO0
何時かは4台のEF63が動くのかw
135名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:16:40 ID:LdW0U/b/0
>>133
で、何処
136名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:36:30 ID:LdW0U/b/0
某所の忍者がウザイ件
137名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:37:27 ID:iVsqNDi+0
山鉄の掲示板にかなり香ばしい小房があらわれた模様w

new EF70 1と4について  投稿者:忍者 投稿日:2006/01/20(Fri) 20:20 No.686

どちらも解体されてませんよ?

new D51 947  投稿者:忍者 投稿日:2006/01/20(Fri) 17:49 No.685
僕はD51 947が保存されている、場所を知っていますよ。保存場所は箱根町箱根 ふる里収蔵館です。

new ED76 6解体  投稿者:忍者 投稿日:2006/01/20(Fri) 17:42 No.684
すいません。ED76 6って解体されたんですか?

なんなんだこいつはw
138名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:42:01 ID:iVsqNDi+0
>どちらも解体されてませんよ?
ハァ?解体済のはずだが
>僕はD51 947が保存されている、場所を知っていますよ。保存場所は箱根町箱根 ふる里収蔵館です。
はいはい既出既出
>すいません。ED76 6って解体されたんですか?
クレクレ小房死ね!
139名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:44:37 ID:QH91pVYI0
ここはヲチ板ではない、いくら痛い香具師がでてきたといっても人のBBSさらすのはヤメレ
140名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:44:52 ID:LdW0U/b/0
new 無題  投稿者:忍者 投稿日:2006/01/20(Fri) 13:43 No.683

こんにちは(^^)。僕も保管されている車両を投稿いたします。1枚目は鹿沼公園にて、2枚目のDE11 2?は新川崎にて、
3枚目は海老名でのOER2670Fです。なおこの車両は2004年6月5日付けで廃車となっています。
4枚目は廃車となって現存しない車両OER2202Fです。富士急へ渡った車両もあります。普段は喜多見で保存されています。
5,6枚目はOER旧3000系です。
7枚目は厚木の消防センターで保管されているOERクハ2657号車です。

これだけだったらまだ良かったのにな
141名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:46:49 ID:6HINR0re0
>>132
3年位前にサハネは1台だけになってる
あとは車掌車はあったと思うがクレーンは無かったはず。

いなかむらは改装や、近くまで宅地化されてだいぶ状況が変わってる
142132:2006/01/21(土) 12:10:42 ID:4MX8TuO10
>>141
そうか・・・クレーンは逝っちまったか・・・
まだサハネと車掌車は残っているようだね
情報サンクス
143名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:15:08 ID:sOfDaSUw0
広電のドルトムント(77)が解体されますた・・・。
合掌
144名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:36:36 ID:BXdIGzja0
>>143
この書き方だとドルトムントさん77歳が亡くなったようにも見えるな
145名無しでGO!:2006/01/22(日) 12:42:33 ID:jFDCagcS0
。・゚・(ノД`)・゚・。
146名無しでGO!:2006/01/23(月) 12:50:30 ID:EU198OjP0
忍者ウザ杉
いい加減にしろ!
147名無しでGO!:2006/01/24(火) 12:35:58 ID:odfPctRN0
保守
148名無しでGO!:2006/01/24(火) 13:34:40 ID:kt/ubV/f0
仁宇布のサハネは去年の9月にはまだありますた。
149名無しでGO!:2006/01/24(火) 15:18:18 ID:WZjfU1g80
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060124/lcl_____mie_____009.shtml
大正時代の木造貨車公開
いなべの貨物鉄道博物館
150名無しでGO!:2006/01/24(火) 17:26:58 ID:odfPctRN0
http://www.hobidas.com/tv/rail/index.html
日立電鉄3023号車両運搬動画公開中
151名無しでGO!:2006/01/25(水) 13:36:36 ID:f0Nc6ztw0
LDK57は那須のレストラン蒸気機関車へ
152名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:12:42 ID:L2KkDKxaO
数年前の幡生祭りで聞いたが
EF59-10は今も下関の隅に放置中
何でも車軸が固着して全く動かせないらしい
機関車でも牽引とか無理ぽだと...
このまま潮風に晒されてあぼーんなのか?
。。・゜・(ノД`)・゜
153名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:23:08 ID:EWItYJMK0
>>152
そうなんだ…前は車籍ありましたよね…? 悲惨な状況ですね。
154名無しでGO!:2006/01/25(水) 20:32:42 ID:FbGyHmeC0
>>152 岡山のEF64-1もヤバそうだね。
   EF59の件といい、今の酉に保管機を面倒見る余裕なんてなさそうだし。
155名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:43:01 ID:OkNwkJOI0
EF59-10って種車EF53-1だよね?
EF59-1と種車車号に復帰したEF53-2は横川に保存されたというのにな。
種車のトップナンバーだから終焉の地(セノハチ)近く(微妙)に残された
のだがな・・・。
156名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:08:25 ID:mBqHBb/I0
あーこりゃ 凄い! こりゃこりゃ
ttp://www.rass-rail.org
157名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:28:20 ID:cI55qQL/0
>>156
線路がビシッとしてて萎えるなんて言ってる人もいるけどね。
はっきりいって設備と技術が違うよ、あそこは。

本職がいるから当たり前なんだろうけど。
158名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:37:59 ID:qW3K2SMy0
半田埠頭にも部品取り用のDE11がボロボロで放置されているよ。
既出だったらスマソ。
159名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:51:08 ID:Lue//er+0
>>156
動いているほうがいいや
160名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:25:43 ID:kxNl/ovS0
>>156
なんか、趣味のレベルでこれはすごいな。
いっちょ会員になるか?
161名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:19:34 ID:6FV8e++o0
これは劇萌えですな
162名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:28:43 ID:7vSmB2oi0
クハ103-560
さいたま市見沼区堀崎町のしらかば幼稚園敷地内にあるが、
状態不良。貴重な通風口ありの車両!!
163名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:26:39 ID:Zerq/GQM0
>>160
1ヶ月の会費が1万円らしいよ。
場合によっては、重機オペレーターとかボイラー技師の資格を自腹で取らなきゃいけなくなるという話も。
見てる限りでは皆楽しんでやってるから、声をかけてみる価値は絶対にあると思うよ。

あと、ゆめ牧場の入場料が別にかかるはずだけど(大人1人1200円)、年間パスポートがたった2000円!
2回以上行くなら年間パスポートを作っちゃうのも手かも。
入場料が高いのか、はたまた年間パスポートが爆安なのか…。

あと、男1人で行くと最寄り駅からの送迎バスの運転士も、入口の係員も『鉄ヲタ』と認識していると聞いた。
164名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:28:36 ID:3VuPzwjM0
78653号機2月までに撤去
ソースはhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000204-mailo-l08
165名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:57:44 ID:rLRMnn1m0
台枠使えないかな。アレ直すのに。
166名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:21:24 ID:FDTQ6SyH0
>1ヶ月の会費が1万円らしいよ。

活動日一日あたり1,000円のカンパ+食事と飲み代の割り勘でOKだそうでつ。
常識ある人なら資格は別に必要ないと見に行った時会員さんに聞きました。
167名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:07:07 ID:FNFI8wYj0
常識ある人<鉄には高すぎるハードル
168名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:58:31 ID:C4n4HLHA0
>>152-155
今も在籍している。
宮原のEF15 158とEF60 503も動いていないが在籍
津山のDE50 1は廃車済
169キハ182−901:2006/01/29(日) 22:40:39 ID:zGVYS9wz0
岩見沢のレールセンターに長く留置

苗穂のオハフ51 59は休憩所?物品置き場?
函館の56は1両だけ解体なのかな?

いずれもこのまま永久放置きぼーん
170名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:04:49 ID:IdLkqw/80
>>169
キハ182-901は昨年事故復旧訓練に使われてニュースに登場した。今頃はもう・・・
171名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:14:15 ID:jrTviKJc0
>>169-170
キハ182-904だよ。
既に解体済み。
どっかのアップローダで無残に砕かれていた写真を見た。
これは申し出て見学させてもらった。
妻扉がグリーン車と書かれていたんだよね。
172169:2006/01/30(月) 00:04:04 ID:zGVYS9wz0
>>171 サンクス
既に解体とは!1両だけなぜか生き残っているから不思議だったんだが。
確かに貫通路のドアガラスにグリーン車の文字があったよなあ。

あれえ?904って窓が開く・・・。うえーん貴重だった
173名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:22:20 ID:+8uPqIX1O
>>168
まったく動いてないのに籍があるのは動態保存目的とみた。
しかしEF60はともかくとしてEF15は大丈夫なのか?
部品の調達がヤバそう・・・・・>EF15。

分割民営化後、本線走行した気配がないな。
174名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:37:23 ID:dGGO5P+Q0
15-158は58-150のドナーと今月号に書いてあるじゃないか
175名無しでGO!:2006/01/31(火) 08:54:04 ID:J582hMluO
東奥義塾高校の弘南クハニ1272って、まだあるの?
ぐぐったら99年の画像が出てきた。
176名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:29:03 ID:Q5GoKwL40
そう言えば、富山港線で廃車になった73系の内、松任工場に回送後 解体されずしばらく(JR化後も?)残っていた車がいたそうですが、
車号が分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
177名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:46:22 ID:svloYr5R0
〉164
SLのボイラーなどに アスベストが使われていて、解体時に飛散する可能性あるのだが、
事の重大さを 日立市は、認識しているんだろうか? 近隣住民に被害の予感あり。
178名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:37:07 ID:9eb0MZs40
あんなもの保存するんだってさ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000405-yom-soci
179名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:14:22 ID:obOTJUs70
誰か相棒のD51620のナンバープレートの詳細を教えてくれ。
180名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:15:16 ID:dx5RQy8L0
>>179
昭和16年1月日車製、昭和50年4月廃車最終配属は浜田
鳥取県西伯郡大山町JR山陰本線大山口駅前に保存。。。

現車から無くなっているプレートがあるならば、相棒様が
持っている?のがそれと思われます。
181名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:34:17 ID:LzMcT5Z10
>>180
ちょwwwwテレ朝泥棒wwww
182名無しでGO!:2006/02/03(金) 13:29:45 ID:IIvXU8NM0
保守
183名無しでGO!:2006/02/03(金) 13:33:28 ID:L4AGypn90
群馬県川場村の「SLホテル」って、まだあるの?
10年くらい前に行った時は20系客車とかあったような気がするんだけど。
184名無しでGO!:2006/02/03(金) 14:33:50 ID:HrGaR2/j0
>>183
ホテル自体は今でも営業してる。
20系はすべて解体された。SLだけ展示してある。
185名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:01:41 ID:1lF9dQuy0
new 保存について  投稿者:五能線活性化倶楽部事務局 投稿日:2006/02/04(Sat) 00:51 No.856

実は、青森県鰺ヶ沢町に保存されている86について、JR東日本とで協議しております。
売却及び売却価格については、ほぼ合意できておりますが、動態化工事についての予算の算出結果をみると、
最大の問題が、JRにボイラーの型式証明書が行方不明で・・・再取得となると、かなりの金額となるとの結論です。
JRで型式証明書をさがしております。単なる保存であれば、JRの所有権であれば、けっここう安く済むと思います。

某所から転載。
マジ?
186名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:50:30 ID:wh/U2NWt0
>>184
そうなんだ…
小学生の時に林間学校の集合場所になってて、いつかはあの中に泊まりたい!って
思ってたんだけど…。
窓越しにちらっと見えた洗面台が忘れられない。
187名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:04:43 ID:UVS4pdUh0
>>185
こうやって2ちゃんに出て、復活反対するヲタがでて騒ぎになって終了。とならなければ良いが
188名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:03:50 ID:fbO5nc3b0
こんなのがオークションにでてたぞ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53987791
こんなのが国内に保存されていたとはな
てか高杉
輸送費込みなら激安だが・・・。
189名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:15:40 ID:9BXPBMJQ0
>>188サン

輸送費込みで200万だったら激安だと思うけど。
置いてある場所のせいか、輸送業者はこちらで手配しますという印象も。
190名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:20:37 ID:fmNX+kY10
>>175
東奥義塾の弘南は去年9月にはまだあった。
車内は荒れ放題だけど手書きの車番がいい味出してた。
191名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:33:30 ID:txd6p4/xO
>>185
じゃあハチロク復活の可能性があるのか。
192名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:19:12 ID:7ztuXKI00
>>188
これって相当貴重なものでは?
日本国内に欧州型の蒸気が
保存されていることすら珍しいような。

本国だとゴロゴロしているのだろうか?

いつ頃日本に入ってきて
どこで保存されていたものだろうか?

バブル期に遊戯施設とかレストランに展示しようとして
そのままお蔵入りしていたもん?

193名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:24:34 ID:hd+/weU40
ハンガリーじゃ森林鉄道ですら最近までSLが貨車で運搬してた
からハンガリーじゃけっこうあるんじゃない?
194名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:35:36 ID:/RwrDyEQO
米子駅前にあったビアホールのキサシ180は、現存していないでしょうか?
廃車になった食堂車を活用した飲食店は、あぼーん済が多い。
仙台駅東口にあったサシ581の2両は、1990年代半ばに解体された。
あの飲食店は、元国鉄職員が経営していたはずなので、そういうものは長続きしないね。
東西連絡通路の窓から見た解体現場の床下機器の残骸や僅かに見えたオープが忘れられん。
195名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:48:42 ID:z+JRQ4JPO
ナハネフ22って今どんくらい健在すんだろ…
旧大船工場のは保存けてーいで安心なんだが、それ以外ってどうなんですかね…
福岡の公園に保存されてるはずの椰子ってどうなんですか?
あと、どっかで保管されてる椰子はどうなの?
クレクレですまんこ
196名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:25:15 ID:EhUZKQNz0
>>185

デマである事を祈る。
真実なら貴君の軽挙妄動によって計画が破綻する。

まぁ記事が検索できなかったからデマだと思うけど。
197名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:02:16 ID:T319xWrv0
>>195
貝塚公園の1007は定期的に整備されているらしく状態は良好
あとちょっと前まで、履○社高校に1023が置かれていた
あと25が宝塚市内に置かれているらしい
サッポロビアプラザ川口にあった24は再開発で解体された模様・・・。
20系客車といえば、島根のナシ20が解体されたのはショックだったな・・・。
>>196
http://hozon-sl-etc.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/SL-BinBS/joyfulyy.cgi
の記事No.856
198名無しでGO!:2006/02/06(月) 17:36:42 ID:ZpSm5NahO
>>197
マジでありがとございまする
近々絶対に撮影に逝きます
マジでありがと
意外と残ってて安心…
とは言え、解体されてんの多いんだな…
199名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:53:58 ID:VIiIL/P00
>>197
貝塚公園のは門司港の記念館に移転するかも?
200名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:33:49 ID:VS49vVmd0
200
201名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:40:47 ID:4NfneYSv0
門司港って展示スペースを増やす余地はないように見えるんだが、
入れ替わりに何かが消えるの?
202名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:39:55 ID:GdYqPP7b0
>>201
どやろ、となりに留置線とかあるし何とかなるかも。
203名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:25:18 ID:CGyNaD3R0
>>201
EF30が無いのは片手落ち。
204名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:39:48 ID:x1HIUkgH0
D60があればさらに良し。
205名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:47:23 ID:3FDTDAyN0
>>204
候補は直方の27?
206名無しでGO!:2006/02/08(水) 12:34:40 ID:jMrRT7Pj0
>>203
1号機置いてほしいな
207名無しでGO!:2006/02/08(水) 17:01:54 ID:0TsDhfvI0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25347934
保存状態は良いようだが、最低価格が百マソとは高いな。
チラと写っているDLが気になるが、いくらで売るつもりだろう…
208名無しでGO!:2006/02/08(水) 17:31:25 ID:thePFYPP0
公園に飾ってあるのというと
浜寺公園と和歌山城の前の公園だな
浜寺公園の路面電車はなかなか綺麗だったが和歌山城の前の公園の路面電車はいまはどうなってるんだ?
209名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:20:21 ID:Y9WQibjx0
>>207
ぼったくり。回転すしになるので薪にして処分すればいいのに
210名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:27:03 ID:r4imkJNt0
泉佐野市のR26ぞいにあった南海1001系の先頭2両は撤去された
211名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:33:53 ID:r4imkJNt0
岸和田市下松町のフレンドさくらがおか幼稚園に大阪市電3030型が
置かれている。場合によって下の道路から見えるときがある
212名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:39:09 ID:r4imkJNt0
以前、大阪府貝塚市の二色浜公園にサシ581型を活用した食堂があった
213名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:46:49 ID:r4imkJNt0
大阪狭山市のR310沿いの自動車屋かガソリンスタンドに名鉄電車が1両
保存されている
214名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:16:08 ID:r4imkJNt0
岸和田市積川町に西日本各地のバス事業者で廃車になった路線バスや観光バスばかり
が集められた廃車置場がある。もしかして、この廃車置場の廃バスは東南アジア方面に
輸出される目的で集められていのかもしれない
215名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:29:07 ID:HvSYTga00
>>207
DLは浪速貨物駅にいた奴かな。
216名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:35:16 ID:r4imkJNt0
蒸気機関車C54は保存すべきSLだった
217名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:36:40 ID:S9EP0lrq0
>>213

豊鉄渥美線
218名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:37:07 ID:l4zaSJFR0
某所の情報だけどD51194が山を降り立ってマジ?
219名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:11:38 ID:2DsKwuJ90
>>208
最近投石とか多いらしいな
二年ほど前に見に行ったときは、まだ綺麗だったけど
220名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:33:34 ID:2DsKwuJ90
>>218
こんばんは、児玉です。
本日山口市に住む友人から「津和野のD51194が青野山荘跡から
駅前に降りたよ」と連絡がありました。
前々から駅前に移そうという話があったらしく
ついに実現したそうです。
今週末本当かどうか確かめに行ってきます!
--------------------------------------------------------------------------------
new Re: ついに!  ポニー139 - 2006/02/08(Wed) 22:33 No.887

え!降りましたか!
知り合いと山で腐らせているのは可哀想だから、転車台の近くに降ろせないかなぁと、話していました。
しかし、道路が狭いしカーブはきついし、ダメだろうなぁと、思っていました。
続報、楽しみに期待しています。
221名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:46:58 ID:dK9yfvPv0
ひとんちの板そのままコピペはヤメレ
222名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:51:04 ID:V3THZ18J0
>>220
そもそも情報源が其処の件
223名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:36:18 ID:MXnCiQls0
>>207

トラの右のはシキ70?
224名無しでGO!:2006/02/09(木) 10:29:04 ID:TPtWGk3l0
>>222
津和野町のサイトは、そんな話載ってないな
ttp://www.town.tsuwano.lg.jp/

次の広報にでも載るかな?
225名無しでGO!:2006/02/09(木) 12:23:41 ID:ZI84W2Sm0
>>221
中の人乙

そういえば東武37号所在がわかったっぽい
DQNが出没しなきゃいいが・・・。
226221:2006/02/09(木) 14:05:20 ID:BQkr4Wd60
>>225 おれはあそこの板のROM専だよ
227名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:28:53 ID:VyZs6wp80
保守
228名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:33:22 ID:7jGkkgG90
EF58−66みたく・・・・
229名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:00:06 ID:VyZs6wp80
山形交通DB151が残っていたとは・・・。
230名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:01:27 ID:RBg6AEg90
>>229

尾花沢線は壊したろ。
尾花沢市内の151も所沢の152も。
231名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:00:07 ID:VyZs6wp80
>>230
ところが残っていたんだなこれが
某保存車両HPの掲示板によると
東武37、西武6、山形交通DB151が関東地方の某所に保存されているとのこと
232名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:18:53 ID:3fn/t5mi0
そのHPアドレスみたいなぁ
233名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:23:39 ID:OwABCn130
有名だから自分で探せ、
ヒントはD51953 69644 C50123
234名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:42:45 ID:3fn/t5mi0
ありがとん
235名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:10:44 ID:VyZs6wp80
五能線活性化クラブキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
おまいらも協力汁!
詳細は某保存車両掲示板にて
236名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:26:46 ID:OwABCn130
あのボロボロ8600直せるのやら。
それも動態
237名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:29:02 ID:OwABCn130
うはwwwてっきりあのズタボロハチロクかと思ったwww
実際に存在したんだ・・・・。
238名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:33:03 ID:OwABCn130
けど日立市って日立電鉄廃線に追い込んだくらいだ。
こりゃ積極的に遣らないと。
メール送信マンドクセorz
239名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:03:27 ID:Gos6Nl3e0
>>238
そういえば明日のテレ朝の「人生の楽園」
日立電鉄の車両を買い取った模型屋の話だった希ガス
240名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:14:33 ID:VyZs6wp80
241名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:54:34 ID:Pj2TIMtG0
>>228
激裏情報にはヲタが殺到するからな
あまりここでは貴重な放置車のネタは出さないほうがイイ!かも
242名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:38:45 ID:e4MzH9YV0
東武37の所有者って、レストアしてるのかな?
画像を見た限り整備されている印象。他の機関車の状態も気になる・・・
個人で抱えていないで、一般公開してくれないものかなぁ?
243名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:41:44 ID:/xf2fwNK0
>>242
一般公開→ヲタ・DQN・盗り鉄大量発生→ガラス割られるなどの状態悪化→あぼん
244名古屋人:2006/02/11(土) 18:03:21 ID:IxHdvR9JO
いま日立電鉄の個人保有車の紹介番組やってるぞ
245名古屋人:2006/02/11(土) 18:07:02 ID:IxHdvR9JO
電車くん!
246名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:23:56 ID:f6YPp7BtO
営団5833の現況
http://o.pic.to/19fvm
公園の遊具と化してるので元々状態はアレだが、これ以上窓割られると保存継続も厳しいかもしれん。
247名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:27:09 ID:Tam0oTs70
ポリカーボーネットにでもするでしょ。
良いの良いの遊具だから
248名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:30:57 ID:Tim8o3810
>>246
これどこ?
249名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:05:09 ID:Tam0oTs70
南砂町駅の公園
250248:2006/02/11(土) 21:05:25 ID:Tim8o3810
>>249
感謝感謝感謝
251名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:17:21 ID:sxkkJCdn0
東武37号の写真、消されたね。
何かあったのかな?
252名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:10:48 ID:NyOvH1FM0


ヒント その車両の所有者がクレーム


253名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:16:11 ID:RfinfGUP0
>>252
もしも本当にあの写真にクレームがついたのなら、所有者はかなり神経が
過敏な方だと思うけどね。あの写真からは現場を特定出来るような情報は
得られなかったはず。
254名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:55:17 ID:sDcH788w0
今時は「過敏」な位でないと車輌は守れないからね。
写真うpした香具師がどういう経緯で撮影させて頂けたかは
知らないが、それをホイホイネットで公開してしまわれる様では、
今後は一切見せてはくれないかも。

あの頸城の車輌達だって所有者が一切保管場所を
明かさなかったからこそ30年以上も守れたのだから。
255名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:01:07 ID:Fv0o6+XB0
こうして、東武37号は守られるとさ。
D51827っていまだに公開されてないん?
256名無しでGO!::2006/02/12(日) 19:37:43 ID:rYLtFqMN0
>>255
ぬんじゃヲツ
257名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:50:14 ID:Fv0o6+XB0
>>255
ちょwww俺某所の掲示板に書いてないwww
258名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:11:34 ID:neXEop4P0
頸城の車両はまだ小さいからああやって置いておけたんだろうな…
259名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:08:54 ID:j7lgUtS/0
253ですが、東武37号にしろ、西武6号にしろ、明治時代に造られた大切な
産業遺産だと思うのです。盗り鉄・DQNうんぬんが言われてますが、
そういう輩はほんの一部だと考えて、やはり一般公開してもらいたいものです。

自分は、東武37号よりも西武6号のほうが実は気になってまして、川越鉄道
ゆかりのSLで、英国ナスミス・ウイルソン製の名機A−8型が、横瀬車両
基地保存の4号と旧保谷車両管理所の5号以外にもう一台残っていたことの
方が驚きだったんです。ぜひ拝見させてもらいたいなあ・・・

260名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:41:40 ID:M+tHMnpy0
>>259
>盗り鉄・DQNうんぬんが言われてますが、
>そういう輩はほんの一部だと考えて、やはり一般公開してもらいたいものです。

その「ほんの一部」が大問題になってるわけで
261名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:58:54 ID:OSh0Ul0h0
奈良電の悪夢が・・・・
262名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:16:52 ID:EJKtAgmK0
>>259
結局は自分が見たいからって訳か・・・^^;

個人所有の物を一般公開する場合の場所や手間、費用。
保管場所が公になることでの盗り鉄・DQNへの防犯対応などなど
苦労心労がどれだけ個人の方に掛かるかは全然頭に無いのね…

文面やものの考え方からたぶん若い学生さんでは?と思いますが、
悲しいかな貴重な車輌を守るには、今も昔もかなり厳しい対応が
必要なんですよ。


参考までにと言うのもなんですが、頸城の車輌を保管されていた方のHPです。
(御覧になったことがあるかもしれませんが)
ttp://www.fulviart.jp/kb.html
263名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:37:46 ID:FuPaJLmm0
>>259
気持ちもわからんでもないけどね
ネット公開以外にもいくつか未公開ものあるので
自力で探してみよう。

ただ一度でも話せば餌食になるのは必死
某廃線は、ネット情報のせいで
最終的には重機であぼーんとなった経緯がある
一番いいのは自分で保存し、それをニヤニヤしてみること
これでもちゃんと保存考えないと、泥棒がよだれたらして盗むよ
264名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:41:12 ID:EJKtAgmK0
>>263自己レス
>参考までにと言うのもなんですが
う・・・自分のところじゃないのに、これはたいへん失礼な書き方だったな><;;;

保管場所を明かさなかった辺りとか、感じが解るかと。
265名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:23:49 ID:Ac3LFg+g0
>>259
必死だなw
しかし実際にネット情報が元でDQNに荒らされている車両が多い
あとマスゴミのせいで、動態運転していたDLが静態保存になったりとか・・・。
266名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:42:55 ID:i/FtorwY0
>>255
827号機は、この世から盗り鉄がなくならない限り公開されないな
完全防備だし、個人所有だから当たり前か・・・。

保存当時の画像がかなり昔のアサヒグラフにあった。
267名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:48:15 ID:fsEyuyoV0
>>266
サンクス。
そうかあ・・・。
残念。マーク付いてるかどうか見たかったけど。
268名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:58:48 ID:i/FtorwY0
>>267
マークって、鷲だった?

因みにアサヒグラフは、昭和49年2月 田んぼに骨を埋めたD51827が該当
図書館にあるかもしれない
269名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:04:44 ID:PUcP2Rus0
270名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:19:02 ID:fsEyuyoV0
>>268
そうそのマーク。
>>269のアドレスのマーク。
そういえばD51470の保存会がそんなマークつけてたような。
271名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:23:44 ID:Ac3LFg+g0
new 78653保存、第1段階クリアー  投稿者:やまてつ 投稿日:2006/02/13(Mon) 20:10 No.951
今日,毎日新聞の記者から電話があり、掛け合ってくれたことが功をそうしてか、
「日立市長より、引き取るかどうか早めに判断してほしい。必要であれば譲渡する。」という回答が出されました。
まずは第1段階クリアーです。
あとは五能線活性化クラブが引き取れないほど、状態が悪くないことを祈るのみです。
272名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:35:37 ID:i/FtorwY0
>>270
現役末期の時点で外してたような気がするんだが勘違いかな?

470号機に付いてるのは公式側だけ、非公式側の鷲の首の向きが分からないらしい
273名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:35:52 ID:fsEyuyoV0
乙。
このまま無事に引き取られますように。
274名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:20:24 ID:PUcP2Rus0
275名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:21:00 ID:YtVVTA1s0 BE:46444122-
超亀レス スマソ
>>127総合運動公園ってどこの?桐生?


蓮田のペコペコ移転してて現在SL無し
>>104-105
さいたま市の個人所有も現在行方知れず
276名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:15:47 ID:2IBg9pmS0
>>275
ああ、スマソ
栃木の総合運動公園ね。
場所はこの辺http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.23.53.635&el=139.43.27.416&la=1&fi=1&skey=%c1%ed%b9%e7%b1%bf%c6%b0%b8%f8%b1%e0&sc=4
あと蓮田のペコペコのSLは那須の蒸気機関車館に移転
277So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/14(火) 00:51:46 ID:lIsFG7xQ0
>>259
西武6号の個人保存は古典機ヲタの間じゃ有名ですよ・・・保存地等の詳細は不明でしたけど(w
278275:2006/02/14(火) 02:09:58 ID:gJP6H9C50
>>276レスサンクス
279名無しでGO!:2006/02/14(火) 03:24:24 ID:boKArCMo0

「 放  置  ぷ  れ  い 」

どっかで見たコト有るナ…
280名無しでGO!:2006/02/14(火) 18:39:04 ID:mV7UDYbh0 BE:139331726-
D51827 愛知県海部郡甚目寺町
281名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:35:25 ID:+J4sG40w0
美濃太田にある車両群はなんのために残してるんだ??
282名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:51:06 ID:+aiWKFRg0
佐久間に一時展示するやつとか倒壊の梅小路作るための材料とか何となく置いてるやつとか
283名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:12:26 ID:yi6XagOL0
>>280
それって蒼い建屋にしまってあるやつでしょ。
284名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:10:03 ID:mV7UDYbh0 BE:208997429-
これは何?
tp://haitetsu.fc2web.com/kawashima/pic/kawa08.jpg
285名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:18:13 ID:nLaWY6AG0
あやしぃなぁ・・・あんじゃこりゃ
286名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:59:58 ID:UKcFRQq60
>>281
須田さんのおもちゃ箱って香具師
287名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:04:14 ID:nLaWY6AG0
大宮にも誰かさんの保管者一杯あるよね。
貨車ばっかり
288名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:39:54 ID:Z5ZKe+Ti0
>>284
土木工事用の2フィートとみた。
ここよりも軽便スレのほうがいいかも。
289名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:48:23 ID:+aiWKFRg0
>>287
其れを言うなら機関車天国というだろ。
290名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:30:35 ID:6XsL8+FM0
>>284
http://haitetsu.fc2web.com/kawashima/kawa.html
川島駅北の鬼怒川左岸、佐藤茂一商店の松岡と渡辺のガソリン機関車。
現在は別の場所に。
トワイライトゾーンマニュアルの表紙にもなったことがある。
291名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:11:24 ID:8y7JmHla0
292名無しでGO!::2006/02/15(水) 12:32:57 ID:cv+zKwt40
>>281
いやいや
業界では「スダコレ」といわれてまふ
293名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:04:48 ID:wiuRiHTH0
>>220
12日に旅路撮りに津和野行ったけど、駅前にも転車台付近にもD51いなかったよ。
294名無しでGO!:2006/02/16(木) 21:50:05 ID:dbBhhl3o0 BE:835985298-
295名無しでGO!:2006/02/17(金) 11:18:25 ID:vjV9Tr1pO
旧志布志機関区跡に保存のC58は結構状態良し。
定期的にOBグループが塗装や修繕してる。
296名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:49:33 ID:lpb2bai90
葛生周辺の保存車(DL)を見てきた

住セメNo.11・12 佐野重機に保存、状態悪化
住セメNo.13  葛生支所に保存、屋根付きで状態良好
住セメNo.14  木村土建に保存、状態悪
住セメNo.15  栃木県内個人が保存、偶然発見した。状態は非常に良好で屋根付き
住セメNo.18  保存地に行ったが発見できなかった
村樫石灰1・2号機 戸叶鉱山跡 状態最悪
また駒形石灰の5t機は発見できず
297名無しでGO!:2006/02/17(金) 14:55:35 ID:lpb2bai90
五能線SL復活に高まる期待
日立市から譲渡話 解体予定も状態は良好
五能線活性化倶楽部が譲渡を期待しているSL8620型「78653号」(日立市)
JR五能線にSLを復活させようと活動しているNPO法人五能線活性化倶楽部(小野正文理事長)が、
茨城県日立市からSLを譲り受けようと奔走している。日立市の公園に展示してあるSLが解体予定になっており、同倶楽部のメンバーが十八、十九の両日、
日立市に赴き、現地調査しながら、同市と譲渡などについて話を詰める予定だ。
日立市は一九七〇年、SL8620型「78653号」を、当時の国鉄から無償貸与され、神峰動物公園に展示保存してきた。
しかし、老朽化が進んだことなどから、今年度内に解体、撤去することになった。
 この情報が先月下旬、五能線活性化倶楽部に伝わり、急きょ同倶楽部が日立市と連絡を取り、調査などについて話を進めてきた。
 日立市にあるSLは一九二四年、日立製作所が製造、七〇年に廃車となった。これは五能線を走っていたものと同型。
同倶楽部は、深浦町のウエスパ椿山に譲渡後の受け入れを要請し快諾を得ている。運搬方法も内々に詰めており、
同倶楽部は譲渡の「条件」を整え、現地でSLを調査、日立市の関係者と協議したい意向だ。
 同倶楽部にとって「78653号」の譲渡は、五能線にSLを復活させるという目標への大きなステップとなる。
 しかし、日立市では既に解体工事を発注、契約を済ませており、解体を中止し譲渡が実現するかは今後の協議による。
SLは解体工事のため現在は市の所有になってはいるが、JRからの所有権移動は解体を前提としたものであるなど、課題が多いのも事実だ。
 同市の担当者は「古くなって解体、撤去するよりは活用される方がいい」と理解を示しながらも
「取りあえずSLを見てもらって、正式に譲渡要請があれば協議したい」と話している。
 同倶楽部の對馬覚理事は「情報ではエンジンやボイラーなど機関車の状態はこの上なく良好。十分再生可能」と、譲渡に期待を寄せている。
陸奥新聞より
298名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:24:43 ID:sAoNenYV0
札幌市手稲某で放置されている車の原型時の写真発掘
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006021710554741f65.jpg
299名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:32:53 ID:sAoNenYV0
300名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:50:45 ID:IzepiS0M0
キハ130しか写ってねーじゃんと思ったら、奥にあるやつがそうなのね。
塗り替えてあるからよく分からなかった。
しかし落書きがひどいな。
301名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:42:07 ID:rkt94Rpd0
>>298
何のための車両?
302名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:59:27 ID:5dPEsa2q0
>>301
国鉄からJRに移行したときにあまった貨物の車掌車を
単線とか人いない地方に単独で動けるものを考えたのがこいつ
早い話ゴミの再利用〜〜

結果は車両工場のイベントのみでしか使われなかった
303名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:00:36 ID:yjrvvFq/0
>>302
それと一緒にあった気は56は全部壊しちゃったん?
304名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:10:54 ID:sAoNenYV0
パンダ号。
1988年苗穂工場公開時に用意されたアトラクション。
ワム80000をベースにキハ22の部品を利用して自走化した物。
変速機は機械式の自動車用を利用し、両運転台ながらどちらにも運転手が乗り、「せーの」と共に同時にギアシフトレバーを動かすといった愛嬌のあるもの。
エンジンは詳しくわからないが小型のもの。

>>303
まだゾンビだよ
305名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:14:43 ID:yjrvvFq/0
>>304
ちょwwwまだあるのかよwwww
まさにキハ56の墓場
306名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:31:55 ID:SNyqQenD0
>>297
エンジンってアンタ。

ATSの電源用じゃなかったら噴飯もんだぞ
307名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:17:05 ID:0Q/jCcxh0
>>306
蒸気機関=スチームエンジンだぞ
308名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:22:33 ID:wnTeYgjh0
きかんしゃトーマスことトーマスエンジンだぞ。
309名無しでGO!:2006/02/18(土) 16:44:52 ID:MgQQqXP30 BE:731487479-
きょうは行田の電車食堂マスターシードでパスタを食す。隣にいた鉄ヲタ風2人組は
妻沼のカメ号を見てから大泉の6200も見に行くと言ってた。頭部の車両巡りとか
言ってたが、神戸の1720とか前橋の3000とかは知らないんだろうな。
しかし今月になって何故頭部?ウヤ情に何か出てたのか?
310サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2006/02/18(土) 17:51:58 ID:gjxHJcM50
 優等車・格下げスレ、総合板に移して立ちました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140242066/l50
 国鉄型特急グリーン車の赤い縞モケットが現存している、保存車・博物館展示
はありますでしょうか?
311名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:15:35 ID:nXEUlDCU0
>>309
東武の通勤電車特集

>>310
美濃太田のキロ80
312サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2006/02/18(土) 23:51:21 ID:iThaiqj/0
>>311
感謝です。佐久間に行かない放置車ですか。ん、気動車は縞無かったのでは?
313名無しでGO!:2006/02/19(日) 14:30:36 ID:60O5H3gq0
>>312
縞無しはキロ28など急行用で、特急用は気動車でも縞有りです。
(JR東海がアコモ改善で張り替えたのではなく、国鉄時代のRJにも縞有り写真が出てきます。)

94年に伊勢で車内公開された時の写真です。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200602191429587af30.jpg
上から
転換クロスシート化されたキハ82(この車の車番は73と書きこんである。以下2両は不明)
妻面が木目化粧板のキロ80
原型のキハ82
314名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:57:19 ID:trCVjIZL0
>>261
奈良電の悪夢ってなんですか?
近鉄680系が保存されなかった経緯のこと?
315名無しでGO!:2006/02/20(月) 00:26:21 ID:6oEjfZBI0
316名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:43:57 ID:fYFXlzDv0
>>315
そうそうそれそれ
ところでこれはまだ残ってる?↓
http://hirakui.page.ne.jp/KAWASHIMA/kawashima06.html
317名無しでGO!:2006/02/20(月) 15:03:39 ID:Sxn48G1O0
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060220/lcl_____mie_____000.shtml
いなべの北勢線でSL試運転 来月5日に披露式
318名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:19:44 ID:D7ZnDbH90 BE:731487479-
319名無しでGO!:2006/02/21(火) 12:37:02 ID:uzRu3JTI0
早岐に421系の低運が保存されているという話を聞きましたが、
本当でしょうか?教えて君でスマソ。
320名無しでGO!:2006/02/21(火) 15:10:34 ID:Z09s3mfk0
低運の電車はクロ157以外残ってないんじゃないでしょうかね。。
321小間物屋:2006/02/21(火) 15:47:26 ID:F9b4aPMf0
>>319
それって清算事業団所有の4両編成のヤツ?>421低運
だとすっと89年頃解体されたよ。
322名無しでGO!:2006/02/21(火) 15:49:37 ID:lWwf95um0
323名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:41:55 ID:QDAaPqQZ0
>>322
それ確かレプリカだったと
324名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:06:31 ID:YpbJFbvt0
>>323
運転士の研修用だった奴じゃないか?
中が汚いのでガキの頃実物の生首かと思ったけどね
置けたらうちにも1台ほしいな
325名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:25:58 ID:CwyCS2bn0
葛西の地下鉄博物館の運転シミュレータに使われている生首は
実物の図面を使って展示用に新造した物だって言ってた。
326名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:51:06 ID:CQG08y+s0
>>324
交通博物館内に展示するために同じ部品を使って造られた
レプリカですと表示があったよ。
当時の写真見たらもうちょっと長くて乗降扉から後、窓2,3枚あった
気がする。
レールパークの113系?のシミュレーター車は本物の旧国電アコモの
生首です。
327名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:59:52 ID:XzCI3IyoO
>>326
それは62系かな?
ちなみにシミュはどの区間が収録されてる?
328名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:33:25 ID:cbNdoylI0
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060221233138c3f83.jpg
こんなもん見っけた。
死にきれていない感じ。
このすぐ横では弁当の出店が何軒も出ている。。。
329名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:46:59 ID:cbNdoylI0
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006022123451229091.jpg
修繕されて金属押さえに。
ポリカ板の窓になり。
330名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:46:59 ID:6L5P4rQU0
>>328
これなんじゃ?
車の部品運ぶ箱にも似ているが
331名無しでGO!:2006/02/22(水) 02:00:35 ID:/PVxC1ec0
>>330
旧大宮操跡地再開発工事用コンテナじゃまいか?
332名無しでGO!:2006/02/22(水) 02:35:48 ID:ECNZC8zb0
329の一番下の現役時の写真

UM-12A 5183
ttp://container.pro.tok2.com/imgi/um12a5183.jpg
333332:2006/02/22(水) 02:36:30 ID:ECNZC8zb0
329じゃない328だった_| ̄|○
334名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:03:35 ID:6L5P4rQU0
>>332
なんか壊してももったいないと思えんな
どこかの工事屋に行けばゴミ置き場くらいにはなっただろうに
335名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:29:42 ID:dRYvAU290
600V以下の鉄道車両は、経産省の大チョンボのおかげで保存に固定資産税が
かからなくなる予感・・ PSEマークついてない600V以下の電気用品は転売禁止ww
336名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:22:39 ID:9lGOQEVX0
某板で暴れていた忍者が先輩にHNを変更した模様
自分で投稿したあげく、自分の投稿にレスするなどかなり痛い
某板の人、ここ見てるならさっさと規制&スルーしろ
337名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:38:20 ID:eCZuXsv60
≫331ゴミ運ぶコンテナだったようなきが汁。
338サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2006/02/22(水) 21:58:05 ID:jE45IalG0
>>313
感謝です。国鉄特急気動車はガイドブックみて100%縞柄無しと思ってました。
末期ひだ(ハザが茶色転換)のときグリーン車はノーチェックでした。
339名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:15:05 ID:CQIug0Ol0
>>335
幸か不幸か、鉄道車輌にPSE法は関係ない!
340名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:18:33 ID:4eFSnfUGO
>>328
これはよい川崎市営埠頭。弁当売りは平日しかいないね。
341名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:56:29 ID:qrd0nljx0
>>327
63系ですな。
シミュの区間忘れたが、ググれば出てくる。画像検索の方がイイかも。
確かに裾の形が普通のよりおかしい。
342名無しでGO!:2006/02/23(木) 09:23:32 ID:Pmty6sqK0
>>341
62系では…。
343名無しでGO!:2006/02/23(木) 10:41:47 ID:5/k+xO+M0
>>223
そう。シキ70だよ。
344So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/23(木) 10:45:35 ID:1FuvDfdX0
>>341
63だったら「人民電車」って落書きされちゃうぞ(w
345名無しでGO!:2006/02/24(金) 13:49:34 ID:musN5HN90
小樽交通記念館は、平成18年3月をもちまして閉館を予定しております。
(現在は冬期休館中)
今後につきましては、小樽市の社会教育施設として平成19年度に
リニューアルオープンを予定しており、平成18年度は準備のため施設をご覧いただけません。
新たな施設として開館の運びとなった折りには、また皆様のご来館をお待ちしています。
http://www.otarukoutsukinenkan.com/index.html
346名無しでGO!:2006/02/24(金) 14:08:46 ID:gR+zrIoy0
お掃除隊活動できないじゃん
347名無しでGO!:2006/02/24(金) 18:50:50 ID:Y9ZSb/0j0
上野駅で24系の車体が・・・
348名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:15:10 ID:0uDcVVEb0
>>330
これはとても臭いウンコーを運ぶコンテナですね。
349名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:27:45 ID:JwLGffH90
下がりすぎにつき。国鉄70系保存車無しは悲しいね。放置サハ75が静岡小笠に
数年前まで残っていたが。元ロザ椅子だけでも物販などで放出なかったのか。
350名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:42:17 ID:mRSu796P0
そういや201系の廃車体というか大宮留置の201−3だけど、東中野
以来営業していないようなこと書いてあるが、少なくともTc−112だ
かがミツ構内で車止めにぶつかって連結器破損したときなどはしばらくの
間運用に就いていたことがある。
351名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:01:57 ID:pBpcZX/i0
はじめまして。
鉄道にまったく知識がないため、
皆様のお知恵をお借りしたいのですが、
3歳の息子が、電車の図鑑で大のお気に入りの写真があり、
どうしても、その電車を生で見たいといって聞きません。
電車の名前は「EF551」と書いてあり、
濃い茶色で、先端が昔の新幹線のようなデザインです。
いかにも古そうな車両なので、
もしかしたら居間は走っていないのではと思い、
こちらのスレッドに書き込ませていただきました。
展示または保存場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
352名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:09:30 ID:oE9pW7980
EF55 1 は動態保存(走行可能な状態)されています。
所在地は 群馬県 高崎市にある JR東日本高崎運転所です。
公開日以外の普段は見ることが出来ないと思います。
http://www.jreast.co.jp/train/local/ef551.html
353名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:24:19 ID:mRSu796P0
>>352
春休みあたりにイベントありそうじゃね?
354名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:40:38 ID:mRSu796P0
353です。
イベント自粛中だったね・・・
355名無しでGO!:2006/02/27(月) 04:23:43 ID:azLQkb5i0
>>351
上越線か信越線を、年に数回だけ走ります。
あとは、品川駅などで展示されたこともあります。
いつ走るかは、けっこう直前になるまでわからないこともあるので、
普段からこまめに鉄道関係の情報をチェックしていないと、
見たり乗ったりはかなり難しいですね。
356名無しでGO!:2006/02/27(月) 09:19:36 ID:gl6LktUY0
>>296
私も行きました。
戸叶鉱山跡のSAKAIはすごい状態でしたね。
で、15号機ってどの辺りにあるのでしょうか?
357名無しでGO:2006/02/27(月) 09:26:38 ID:VI4lByUO0
>>356
SAKAIじゃなく加藤では?
358356:2006/02/27(月) 09:38:57 ID:gl6LktUY0
>>357
スマソ。。
羽鶴に残った架線柱で首吊ってきます。。。。。


戸叶鉱山跡はこんな物じゃありませんでした。
ttp://up.2chan.net/r/src/1141000530404.jpg
359名無しでGO!:2006/02/27(月) 10:20:21 ID:KneWXjcp0
>>358
これらの素性を教えてください。
360296:2006/02/27(月) 13:20:06 ID:LjYd/o0G0
>>356
ヒント
漏れが見てきた住友セメントの機関車の近く
361356:2006/02/27(月) 13:36:46 ID:gl6LktUY0
>>296

KATOの保存車両を巡っていたら、めちゃ混みのラーメン屋さんがありました。
ttp://www.mendo.jp/shisyoku/oguraya/
時間がなくて入れなかったのですが次回には是非。。。
このラーメン屋さんからは近いでしょうか??

某HPに簡易屋根をつけた赤いKATOを見つけました。
15号機ってこのことかなぁ。。


>>359
四国の放置DLです。


KATOつながりで、保存DLとナベトロをアップしました。
ttp://up.2chan.net/r/src/1141014794537.jpg
362296:2006/02/27(月) 15:03:11 ID:LjYd/o0G0
>>361
>某HPに簡易屋根をつけた赤いKATOを見つけました。
15号機ってこのことかなぁ。。
いや、これは漏れが探してみつからなかった駒形の5tと思われ
363名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:43:23 ID:jTqEuYPH0 BE:185775528-
>>361ほうこうはあってるがな、そっちぢゃなくて、「どまんなか○○○」の北のほうだったように
記憶している。そこには国鉄コンテナもあったとおもふ
364名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:56:40 ID:RKvRDs/90
>>363
しーーーーーーーーーーーーーーっ!
365名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:14:54 ID:lKjZDCC90
>>363
馬鹿が壊しにいくから、場所晒し禁止!
366名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:31:44 ID:vskDf2Zy0
じゃ某所で話題となった津久井湖付近の建設会社のロコも
しーーーーーーーーーーーーーーっ!
ということで(w
367名無しでGO!:2006/03/01(水) 16:17:34 ID:szh4P8Ns0
いもこ列車運転休止age
368名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:22:31 ID:Uhtzxp4q0
>>366

いさ見や出入り乙。
369名無しでGO!:2006/03/01(水) 18:47:02 ID:hDLkWwgz0 BE:464436285-
●今年もやります!ナロネ22塗装ボランティア募集
NPO法人「旧狩勝線を楽しむ会」では、日本最後の生き残り「ナロネ22」型
客車を含む「元祖ブルートレイン」20系客車3両の塗装ボランティアを募集
しております。今回は昨年塗り残したホームと反対側の塗装を行い、希望者は
車内での宿泊も可能です。寝台特急あさかぜの寝台車として活躍していた3両
が現役を引退し、昭和53年の春からSLホテルの客室として活躍していましたが
平成になるころにはほとんど使われなくなりました。平成15年には新得町に
より撤去が発表されましたが、全国の鉄道フアンや地元の人たちの保存を願う
気持ちが実り我々が維持管理する事を条件に撤去は見送られました。平成16年
には内部の片付け・清掃、機関車の傾き修正、ホテル時代の配管撤去が終了。
平成17年にはホーム側の客車の塗装、破損した窓の交換が終了。今年は道路側
の客車、来年は機関車の塗装を行う予定です。

●ナロネ22塗装作業日程はこちらです
 5月13日(土)9〜16時 車両塗装の下準備 サンダーがけ、パテぬり。
 5月20日(土)9〜16時 車両塗装 下地塗り、マスキング。
 5月21日(日)9〜16時 車両塗装 マスキング、参加者全員での塗装。
 場所:旧新内駅
 持ち物:刷毛、ヘルメット又は帽子、軍手、マスク、昼食の弁当。
370名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:12:18 ID:YnfI85g40
>>368
藻前新火車通信
371名無しでGO!:2006/03/02(木) 15:33:31 ID:z3RHJR+10
372名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:06:37 ID:k7F1pmZq0
利用車だな
JR研修センターのEF81やEF65-529みたいなもんだろ
373名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:57:52 ID:PJmOvNJy0
>>372
そうか。トンクス。
374名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:01:23 ID:VflyeVHc0
375名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:36:40 ID:r3qtVrZE0
>>「SLあそBOY」展示
>>あそBOYに会える最後のチャンス!! 昨年運転休止となったSLあそBOY。
>>日 時 平成18年3月25 (土) ・26日(日)

オワタか・・・諦めたんだな





376名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:21:27 ID:sPV6liO+0
>>375
最後のチャンスって…?
377名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:32:01 ID:pYPRXxrH0
>>375
門司港で保存?
378名無しでGO!:2006/03/04(土) 10:14:15 ID:diZV8bzs0
まさか九州外で保存?
379名無しでGO!:2006/03/04(土) 10:40:58 ID:wpwXsUZ40
某所だと長い整備になるという説もあるがな。
もしかしたら元の保存場所に里帰りしてD51170でも代用したら良いんだけどな。
380名無しでGO!:2006/03/04(土) 11:33:24 ID:diZV8bzs0
381名無しでGO!:2006/03/04(土) 11:57:35 ID:aMwKlEe90
またおきらくに?C11でもいいや・・・
九州だったらD60希望したいが弾がないだろ
382名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:49:02 ID:enxyQ8c70
http://www.chunichi.co.jp/00/tym/20060303/lcl_____tym_____000.shtml
学校の仲間 SLきれいに
魚津・村木小6年生 卒業前に清掃
383名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:46:09 ID:siXEXvso0
new キハ714は夕張へ  寺田牧夫 - 2006/03/04(Sat) 13:43 No.1085

こんにちは、田駄雄作こと寺田牧夫です.
存続運動をされている方が居られるのに、廃止後の話しをするのは不謹慎かと思いますが.
キハ714は夕張炭鉱関係の鉄道では唯一の生き残り車両です.また北海道では初めてのトルコン車ということで、
国鉄に借し出してキハ17系導入に当たっての試験に供した、という歴史も持っています.
条件が許せば夕張の「石炭の歴史村」で保存されればと考えます.
北海道は小樽の問題もありますし、博物館には資金的余裕が無いので難しいとは思います.
しかし、例えばフェリー会社の協力が得られれば、陸路は石岡-大洗、苫小牧-夕張と意外に短区間です.
それでも無償譲渡であってもかなりの費用はかかりそうですが、マスコミ受けしそうな話題なので、
スポンサーが現れるかも知れません.そういえばキハ714にはすでにスポンサーが付いてますね.
夕張ではかつて石炭産業を支えた仲間の里帰りは歓迎され、大事に保存してもらえるのではないでしょうか?
ダルマになって一時的に利用され、そして朽ちて捨てられる、なんて運命を辿らないよう祈るばかりです.

何このDQNは
これだけは言えるな。「オマエモナー」と
384名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:58:46 ID:wpwXsUZ40
>>383
その人知ってるか?
D51箱の人。
385名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:48:52 ID:siXEXvso0
386名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:17:02 ID:ZW+dBKxY0
>>382
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

大事にされてるんだね
387名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:23:42 ID:0OcpJEhe0
>>384
有名だよね。
書くだけ書いてまったく動かない人(笑
自分で保存会立ち上げて動けや!
388名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:48:17 ID:jCE6Iztu0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news003.htm
北勢線の小型蒸気機関車走行  協議会が中止要請
市民グループが計画

 三岐鉄道北勢線沿線の活性化に取り組む市民グループが5日、阿下喜駅(いなべ市)で
小型蒸気機関車を走らせる計画について、沿線市町などでつくる北勢線対策推進協議会
(会長=水谷元・桑名市長)は3日、蒸気機関車の走行を中止するよう求める文書を、市
民グループ代表に送った。
 同協議会によると、蒸気機関車「下工(くだこう)弁慶号」の試運転が行われた2月
19日、駅構内の駐車場に止めてあった車が煙で汚れる苦情があった。同協議会では
「周辺住民の理解を得ているか疑問があり、事故が起こった場合、責任が取れない」
などとしている。
 計画している市民グループ「北勢線とまち育(はぐくみ)みを考える会」の安藤
たみよ会長(44)は「文書が届いていないのでコメントのしようがないが、納得
できない。日にちが迫っており中止はできない。強行する」としている。
(2006年3月4日 読売新聞)
389名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:42:17 ID:KEEZolEg0
>>388
煙で汚れるねえ・・・もうじき黄砂の時期なのに
390名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:25:22 ID:qN8qShJR0
>>388
クレーマーさんよー
無料駐車場ぢゃないか
ttp://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/jpg/pr001.jpg
391名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:13:46 ID:QbqPASgZ0
>>390
なんか地元では、政治問題としてワザと混乱させられてるらしいよ。
ここにもそれらしき人が着ているけど(w
392名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:44:55 ID:Aj9W6QDO0
>>388
洗濯物じゃあるまいし、煙でクルマが汚れるなんて…そんなに普段から
ピカピカにクルマ磨いてるのか?
393ななし:2006/03/05(日) 06:58:57 ID:rYW5gw1/0
農作物じゃないんだから、煙で車が汚れてSL中止なんて、きいた事ないぞ!
そんなに神経質なら外出するな!
完全な、くれーまーじゃないか。
対策協議会は、線路を残したいのか。
394名無しでGO!:2006/03/05(日) 09:31:49 ID:kbxQgjmB0
蒸気機関車走行中止要請なんて聞いたことがない。
馬鹿丸出し。
そんなC62走らせるって訳じゃないんだから・・・。
395名無しでGO!:2006/03/05(日) 10:57:19 ID:I+9byW4i0
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060305/lcl_____gif_____004.shtml
名鉄「丸窓電車」展示へ
19日から旧谷汲駅構内で
396名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:16:07 ID:Os8yKJ6M0
>>394
なんか文句いったのB地区の人と聞いてきた。欝だ。日本はやだぬ。
397名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:46:58 ID:kbxQgjmB0
某所のまるたて○んたが激しくウザイ件
398名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:33:44 ID:ZiuqFhrv0
ここはヲチスレじゃありません。
っと、言ってみる。
399名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:53:46 ID:kbxQgjmB0
本人乙
っと、言ってみる
400名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:59:14 ID:ZiuqFhrv0
400
>>399
漏れもまるたて○んたがウザイと思ってるさ、けどここで言うのは間違いって行ってるのよ。
401名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:56:07 ID:7MDE7TIL0
倉賀野の63が解体されたって ホントかYO
402名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:02:20 ID:rNMSO+nO0
>>394
「マニアがうるせー」の間違いじゃないのか?w
実際、俺の私有地って某有名撮影地なんだけど管理するの面倒なんでそのまま
にしてあるが、たまに様子見にいくとゴミなんかがすごいからな。
JRから「立入禁止にできないか?」と問い合わせうけたことあるけど「全部
そっちでやってくれ」と言ったらそのあと音沙汰なしだし。
403名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:09:04 ID:kbxQgjmB0
>>401
本当
60も解体されました
404名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:53:29 ID:nVYlDXP+0
>>402
お立ち台有料にして、金とれば?
405名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:16:05 ID:UjcaAN2h0 BE:69665832-
ミニSL、中止要請の中を走る 北勢線の駅構内で
 いなべ市の三岐鉄道北勢線阿下喜駅で5日、市民グループ「北勢線と町育 (はぐく)みを考える会」(安藤たみよ会長)が修理した小型蒸気機関車
「下工(くだこう)弁慶号」の火入れ運転が行われた。いなべ、桑名市など 沿線2市1町と三岐鉄道でつくる北勢線対策推進協議会(会長・水谷元桑名市長)
が運転中止を求めていたが、機関車は約800人の市民らが見守る中、白い煙を吐
きながら、駅構内をゆっくりと走った。  同協議会は弁慶号の保守管理を同会に委託しているが、両者の覚書には「修理、
修繕以外に下工弁慶号の現状を変更してはならない」との項目がある。このため協
議会では安藤会長に文書で中止を求め、「無視すれば保守管理の契約を解除する」
と警告していた。
 協議会では「静止状態で保存するのが前提。安藤会長に昨年から伝えている」と
している。一方、安藤会長は「契約に運転してはいけないとは書かれていない。動
かすことを前提に活動しており、協議会も分かっていると思っていた」と話してい
る。
 公開運転は、駅構内にある約80メートルの線路を使用し、1往復させた。来賓
として出席した須田寛・JR東海相談役は「文化事業として画期的。地域おこしに
は行政、住民の総力が必要で、せっかく入った火を消さないでほしい」と話した。
(2006年3月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news003.htm


406名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:42:30 ID:7ZBWL6KL0
>>402サン
有料撮影地にして小遣い稼ぎをするもよし、建物を建てられるのであれば、あえて妨害するのもよし。
建てるなら木造はやめとけ。燃えるから(w

>>405サン
北勢、不思議と2ちゃんじゃ荒れるんだよね。
一時期隔離スレまであったくらいだし(今もあるのか?)。

本当にB絡みなのかどうか人権問題板にねたを振ってみるのも一つの手かも。
(お前がやれってレスがつくのは予想できるが)
407名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:53:15 ID:SlGk1heH0
B地区って一体何?
408名無しでGO!:2006/03/07(火) 11:13:42 ID:7eAULIus0
東鷲宮に電気機関車館建設キボンヌ
409名無しでGO!:2006/03/07(火) 11:44:59 ID:P5VfdZVh0
>>407同和関係の質問はご遠慮をお願いします。
410名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:21:26 ID:W3SR/mnK0
>>408
碓氷に行ったことある?
411名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:05:50 ID:i9fECeDyO
>>402
陸自に護衛要請すれば?
412Bカップマニア:2006/03/07(火) 20:35:07 ID:Ut3rt7AN0
>>407
ビーチクで乳首のことです。
413407:2006/03/07(火) 21:35:14 ID:/jcoYRjK0
>>409
何となく分かったよ、サンクス。
414名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:39:50 ID:kBIMZ1sn0
倉敷貨の四国色キハ20
415名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:21:59 ID:d5GoFXnw0
倉賀野で放置されていたEF60が解体されたわけだが、
これで高崎地区に存在していたEF60は動態保存の19だけに
なったわけだが、EF60の現存車輛ってどのぐらいあるの?

俺の思い当たる限りでは、

19、高崎で動態保存
501、文化むらで展示
510、大宮で保管
503、西(宮原?)で保管。車籍あり
ぐらいか?

他に両毛線のどこかの駅前に後期型(65モドキ)の展示と、
大宮工場内部でカットボディの展示があった気がする。

他に展示や保存、放置があったら報告キボン
416名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:31:09 ID:xkEbsLUx0
EF60501
417名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:31:41 ID:xkEbsLUx0
ガイシュツだったorz
418名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:32:34 ID:xkEbsLUx0
www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/su_jnref60123/su_jnref60123.htm
419名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:55:54 ID:fFj+DazK0
>415
高崎ではないが、もうかれこれ14年ぐらい前、小学校の臨海学校に逝った時、貸切バスで千葉県内を走っていると、EF60の前頭部が駐車場に置いてあった。かなり誇りを被っていたけど・・・。
今もあるのかなー
420名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:59:21 ID:+VEPBL0y0
EF67は入るんかな?
421名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:36:42 ID:MmY5nO2A0
>>415
EF60123:両毛線足利駅前
EF6047 :大宮工場
422名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:38:41 ID:MmY5nO2A0
ってEF60123は>>418で既出ですね。
423名無しでGO!:2006/03/08(水) 10:48:23 ID:20YjvAYD0
何でEF60 1って無くなったんだ?
424名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:36:31 ID:bl/5PMP40
>>423
EF61-201に改造されたよ
425名無しでGO!:2006/03/08(水) 16:32:30 ID:9baaHZHS0
さいたま市中央区役所(旧与野市役所)前に静態保存されている39685

アスベスト問題で一端閉鎖したあと(継続中)、



今 オ レ ン ジ 色 に 塗 り 替 え て る
426So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/08(水) 16:35:05 ID:BHeA9HB50
>>425
おちけつ、錆止めぢゃ。


・・・そのまま緑十字が描き込まれたりして(w
427駅のパソ屋 ◆EKIiFDe/T2 :2006/03/08(水) 16:52:33 ID:27fnctWt0
>>426
随分とコアなネタだな。
428名無しでGO!::2006/03/08(水) 19:27:00 ID:OLpOnz2z0
>>426
参考品がマイクロエースだったりして
429名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:25:09 ID:AsqZzLqX0
そういや隣は蕨だ
430あ゛ー:2006/03/08(水) 21:03:06 ID:jvzm+Ha90 BE:162552672-
431あ゛ーあ゛ー:2006/03/08(水) 21:11:58 ID:jvzm+Ha90 BE:650211078-
432名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:14:13 ID:maaoqg4d0
>419
残念ながら相当昔に解体されますた。
パンタも載ってて結構良い雰囲気だったのにw
433あ゛ーあ゛ー:2006/03/08(水) 21:15:26 ID:jvzm+Ha90 BE:835985298-
434名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:20:23 ID:vyinzsiT0
最近の名鉄の流行ともいえる運転台だけ保存か...>道産子

モ510とか600はどうすんだ?
435名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:39:25 ID:xkEbsLUx0
EF30-2解体orz
最近の吸収は新幹線と特急電車に目が回ってる。
436あ゛ーあ゛ー:2006/03/08(水) 21:51:52 ID:jvzm+Ha90 BE:731487479-
437名無しでGO!:2006/03/10(金) 02:27:55 ID:jEeEu4N+0
>>430-431,433,436

見るに耐えん。
438名無しでGO!:2006/03/10(金) 12:48:36 ID:CkV3qS+80
>>419
>>432
もしかして富津の香具師?
439名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:35:27 ID:pP3MyRf7O
解体画像のEF60、いっしょに解体されたのは、EF30の他は何?
440名無しでGO!:2006/03/11(土) 15:27:39 ID:+xTow5kx0
ageるから教えない。
441名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:14:21 ID:Ms8SxP9W0
最近吸収が貴重な車両をあぼーんしている件について
442名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:18:25 ID:VjEumob90
マヤとEDとEFと。
443名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:30:33 ID:41rZe5ku0
とりあえず、壷使ってると画像が猛烈に重い件について・・・
444名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:54:55 ID:z74mz5h40
445名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:04:17 ID:FfJwivAo0
>>441
門司港に何故保存しない?
446名無しでGO!:2006/03/14(火) 10:59:40 ID:3xG9CrTK0
>>439
どの画像のことだ?
EF60とEF30が同じ場所で解体されたのなんて見たこと無いが。
447寺田:2006/03/14(火) 15:32:13 ID:7KFbNFoQ0
448名無しでGO!:2006/03/15(水) 03:25:25 ID:b0JIaSy20
交通科学博物館のナシ20が来館者向けの食堂として使われ始めたのはいつ頃でしょうか?
449名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:03:00 ID:YjrORMob0
>>448
スシ28 301が無くなってからかねえ?
450449:2006/03/15(水) 06:06:04 ID:YjrORMob0
間違えたマシ29 107のほうだった。昭和55年ですな
451名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:55:03 ID:qii2Xcmw0
EF30を保存しない吸収博物館は逝ってよし
452名無しでGO!:2006/03/15(水) 18:13:11 ID:eN0ya1IW0
吸収曰く前頭部の保存だとか
453名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:47:04 ID:mCDFgKnf0
彦根に行って来たんだが、近江鉄道のカマが集合してた。
4重連

彦根も構内大分いじったから、結構変わったな
セメント工場への引込み線の築堤がなくなってるし
454名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:38:51 ID:iYQxnGWv0 BE:522491459-
455名無しでGO!:2006/03/15(水) 22:08:33 ID:z8AgvYu40
>>454
がいしゅつだし。
そもそもガムに張ったの漏れだし。
456名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:31:40 ID:P2oKWe0A0
457名無しでGO!:2006/03/16(木) 13:49:39 ID:YSZiRZdv0
みんな鉄道車両解体スレから転載したのじゃん
458名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:34:30 ID:9hNAqQP20
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060315/lcl_____gif_____004.shtml
丸窓電車押しませんか
旧名鉄谷汲駅で19日にイベント
459名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:34:17 ID:JDBBhuKo0
32 nanasi (06/03/16 13:48)  GluWLk8pdU P
無断転載すんなボケ


( ´,_ゝ`) プッ
460名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:32:26 ID:YSZiRZdv0
某板でD51とかいう痛い香具師があらわれました

基地害小房忍者(先輩)に連投厨D51、ウザイまるたてくんたに勝手に他人のサイトを貼り付ける佐○か
もう終わってるな、あそこの板は
461名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:31:01 ID:mO9pAoyZ0
大森駅近くの公園のC57きれいになったよ。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060316204518130b0.jpg
462名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:45:08 ID:DNMKJWfK0
新津の鉄道資料館って移転する前は何両か車両置いてあったんでしょ?
どんな車両が置いてあったの?
あと置かれていた車両はどこに逝ったの?
463名無しでGO!:2006/03/17(金) 15:22:50 ID:PwwhzFjI0
>>461
お!綺麗になりましたねぇ^^
子供の頃これに牽かれた列車に乗った事があるので
健在なのは嬉しい限り♪

バックの湘南色113もここを普通に通るのは今日が最後でしたね。

>>462
DD20とか試作的なDLが保管されていた様ですが、全部アボンだったかと・・・
464462:2006/03/17(金) 15:31:44 ID:DNMKJWfK0
>>463
ぜ、全部あぼーんですかい(;゚Д゚)
465名無しでGO!:2006/03/17(金) 15:34:56 ID:YRKT+qOY0
>>463,464
クハ181のみ保存
466名無しでGO!:2006/03/17(金) 21:30:28 ID:ggXifpIR0
>>461
ちょい前まで酷い状態だったけどすっかり綺麗になったんですね、良かった!
>>465
クハ181は結局しЯに引き取られたんじゃなかったっけ?
467名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:11:26 ID:WCkgRw7V0
新津のクハ181は大宮に収容されるやつ
468あまつかぜ ◆YyxlHo5jao :2006/03/18(土) 11:51:44 ID:tg1ENuUn0
うろ覚えだが、新津に居たやつは
DD20(1号機)、DD21、クハ181(多分上沼垂に居るやつ?)
操重車+長物車、救援車(客車)
だったと思う
469名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:49:14 ID:CUNjlPzo0
解体スレから拾ってきますた
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006031115215227c74.jpg
470名無しでGO!:2006/03/18(土) 19:03:44 ID:p5zbmFhP0
>>469
あ〜もったいないね
471名無しでGO!:2006/03/18(土) 19:49:10 ID:jutFPBvi0
大阪豊中にいたクエ28ってどこに行ったの?
神奈川県のものと同一??
472名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:11:38 ID:yzGjCqGD0
神奈川にクエ28なんていたんだね。
473名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:30:21 ID:kkxggZPL0
http://101fwy.ath.cx/train/src/1142078904176.jpg


保存放置車両で一番新しいのってこれかな
なんか活用方法無いのかね
どっかに売ったほうが活用されんじゃないの?
474名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:11:52 ID:WyZZzcbx0
クエの鳴く夜は恐ろしい・・・
475名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:28:49 ID:AM2IcTHY0
>>473
無知ですまぬが、先頭車同士の2両ユニットで走れますか?
476名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:40:43 ID:rLNl7opb0
>>475
編成番号が3桁のやつは元からMc-Tcの2両編成。
つまり、写真のNE-105編成もこのまま本線走行可能。
477名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:33:06 ID:meDFeRUN0
478名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:05:34 ID:+mcWhniV0
>>473
IGRとかで快速にしてくれないかなあ?奥中山越えとか
479名無しでGO!:2006/03/19(日) 08:57:19 ID:04/5BG0i0
>>473
元々北海道は踏切事故やら雪害のトラブルの影響なんかが大きく出るところ
だから車輌不足なんかが出たときのために予備車確保の名目で作っておいた
車輌らしいよ。
あとで追加製造するよりも共通部品なんかのほかに税法上などからも面倒じ
ゃないからということで確保してある車輌。履歴上の走行距離数から見ても
まったく不使用ということでもないはず。
480名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:44:53 ID:lqWnt2CQ0
>>137
本当でござるか!?
481名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:52:05 ID:lqWnt2CQ0
>>191
仁Dの??
482名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:54:08 ID:kGKQyttP0
クモハ40半流線型はいいとしても切妻はちゃんと残してくれるだろうか
最近公開されていないから気になる・・・あと301系も

大宮の5月の公開・・・たまには違う車両も見せて欲しい
つうか58はもういいだろ
483名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:44:13 ID:B65FplUw0
>>468
あと、クモヤ90もあった筈。
484名無しでGO!:2006/03/20(月) 04:17:41 ID:pwgDn3pL0
>>479
それじゃないだろ。4連・2連を5連に組替えたとき、
2連が5編成いて、2+2に1両新製の組換えをしたからあまった半端分。
予備車名目じゃなくて、ただ組換えで車両計画で余った分。
485名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:08:16 ID:Ld9Kq33j0
>>484
で今は予備パーツ用に使っているのでクーラーなどがはずされていたりするので自走は不可能
486名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:35:07 ID:weAWYgyj0
天竜二俣のナハネとキハ20ってどうなりました?
487名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:53:59 ID:c5w6NlgC0
>>486
某保存会が整備中
488486:2006/03/20(月) 21:22:22 ID:jz9ilUsw0
さんくす。
489名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:28:21 ID:+ezSSPLq0
>>486

ふるてつが実績つくりに利用中。
490名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:34:31 ID:8Q+Ylj2Z0
そういえば、天竜二俣には貴重なキロ80もあったはず。
かなり昔民営化直後辺りに行った時に見たけど当時から錆があったけ
職員に聞けど、「うーん、一応展示するから何とか修理する」って言ったけどやっぱり解体された?
491名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:54:51 ID:yDeza6Gg0
>>489
また保存ヒッキーネタミ厨か
492名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:00:02 ID:0tNpCvZr0
いちいち構わんでよろしい
493名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:45:25 ID:Zmji1F4j0
>>490
キハ20とナハネ20以外は解体されました。
DD13とか残して欲しかったなぁ・・・
494名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:44:24 ID:JUEBfg/g0
天竜二俣のキハ20って、確か新製配置からずっと二俣線で使われてたんだよね。
そう言う車両が地元で保存されるってのはいいことだ・・・。
495名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:14:16 ID:yayZ1ied0
ありゃ保存とは言わないぞ!
496名無しでGO!:2006/03/22(水) 17:35:04 ID:zHq6e55t0
今月のRマガジン272号によると、北海道ちほく高原鉄道の車両は
6両が銀河の森、
1両が埼玉県の鉄道愛好家グループが引き取り、
残りの3両がミャンマー逝きらしい
497名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:35:46 ID:Y9O978AE0
>>496
最近ミャンマー逝きって多いなあ
498名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:47:39 ID:p6KBecJE0
天竜浜名湖鉄道の旧型もミャンマー行きだそうです
499名無しでGO!:2006/03/23(木) 02:09:05 ID:CAERt6LVO
そのうちRMが「今ミャンマーが熱い!」とかやりそうな悪寒
500名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:38:36 ID:BLc+ht1m0
今だ!500ゲット!!.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧_∧   ;      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:09:21 ID:yLZ9p7Kb0
501
502名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:09:24 ID:3Uk4wgdJ0
たしか、ミャンマーって許可を得ないと鉄道の撮影ができないんだよな。
なんか入国とかも難しいようなので。
503名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:46:30 ID:Pntsrxn+0
>>502
軍部が発言力強いからねえ
504名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:51:20 ID:cNtRcXcMO
共産圏だからな。
やっぱ行くならジャカルタだよ。
505名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:46:13 ID:T51MP/vC0 BE:278661683-
九州鉄道記念館で「SLあそBOY」を展示
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf
JR九州は、3月25〜29日に九州鉄道記念館で「JR九州フェア」を開
催する。期間中は、デザイナー・水戸岡鋭治氏が設計した車両のパネルの展示、
プラレールの展示、JR九州車両限定グッズの販売が行われる。また、3月2
5・26日には「SLあそBOY」の展示、3月25日には関口知宏トークシ
ョー(14時〜)、3月27〜29日には鉄道模型展がそれぞれ行われるほか、
3月28日11時からは門司港駅で「ドラえもんラッピングトレイン」の出発
式も開催される。
506名無しでGO!:2006/03/24(金) 20:16:44 ID:B26IsZQn0
武豊にある日本油脂の保存車、状態悪いね。クは雨漏りしてるし一部には穴も開いてる。
507名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:51:16 ID:lzbnIB0w0
名鉄のいもむしが1両になっちゃうらしいよ
508名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:38:48 ID:0SkzOMnw0
>>507
kwsk
509名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:59:29 ID:ljQIF5Ra0
>>499
ミャンマーは路線バスも凄いって話だが。
殆どが日本の中古で色そのまんまとかで…。
510名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:49:59 ID:AViPYehL0
>>495
一時ボロボロの放置状態だったけど、最近ボランティア(ふる鉄関係らしい)で修復進めてるって聞いた
511名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:40:41 ID:1f6yqGfc0
>>510

修復じゃないって。名誉利用だよ。
512名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:50:21 ID:0psg0Ie40
実績作りじゃねーの?
513名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:11:38 ID:wQrbSFB80
名誉と言っても
口とネットだけで、なにもしない香具師より億倍まし
514名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:22:55 ID:T7njviCl0
今日TV東京系で都電修理するシーンやっていたな
あそこまで愛着ある車両に嫉妬するぜ
515名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:55:49 ID:89zW4RMb0
6月10日に公開だそうですね。走ってほしいな
516名無しでGO!:2006/03/26(日) 08:53:53 ID:uv5NWw1c0
>>514
数ある都電の保存車のうち、どの車ですか?
517名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:24:09 ID:x4daXfoP0
>>516
7014じゃねーの?
荒川の
518名無しでGO!:2006/03/26(日) 15:09:19 ID:X/kaH3m/0
名鉄のいもむし永久動態保存すると復活した当時のえらいさんは
言っていたのに、金儲け市場でいよいよ1両が解体されるとなると悲しいな。
吹田機関区のレンガ作りの建物もドサクサに潰されるついでに多くの電機が潰されたし
519名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:05:15 ID:D2zwPfBEO
>>518
所詮それがυ鉄クオリティ
520名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:15:17 ID:x4daXfoP0
>>518
その1両漏れが貰った!
521名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:53:14 ID:iW/E7ZZY0
はたして美濃太田にある通称スダコレは化粧直しして一般公開されるのはいつになるやら。
1両も解体されず残ってるの時点ですごいけど。
佐久間レールパークがもし広くなったら展示してくれるかな?

そういえば静岡運輸区だっけ?確かサロ165が居たと思ったけどまだ居るの?
522名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:11:06 ID:wGf2OlfN0
>>518
大井川に売ってくれ!
523名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:31:27 ID:u4TaUJOb0
>>518
マジで解体確定なのか?
一両だけだと萎えるな・・・・・・
524名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:48:10 ID:rmgfVAxj0
>>>522
そうなると、新金谷の側線で放置プレイになっちゃうから反対
525名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:55:24 ID:crp+vz8SO
いもむし君を救うためには、徳○へゴルァ依頼を。
526名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:55:48 ID:7pxCUuSF0
カットボディでも良いから保存汁!
527名無しでGO!:2006/03/28(火) 14:58:07 ID:i7m7tmlo0
528名無しでGO!:2006/03/28(火) 15:35:58 ID:UsiUBSw10
>>527
欲しいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
529名無しでGO!:2006/03/28(火) 18:40:56 ID:FwEEAyQP0
>>527
埋め埋めした窓は戻さないのかな?
530名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:18:43 ID:vs4WuQZ20
>>529
どっか埋められてるの?
531名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:19:42 ID:Hel5Fpgq0
シャワールームの試作か何かで、デッキに一番近い窓が埋められてます。
532名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:21:32 ID:NKSDAhTl0
>>531
あさかぜのスハネにシャワー付けるのの試作デソ?
533名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:27:35 ID:orMNXAxS0
東武動物公園の旧モハ63の7329号車かなりヤバめ!!
入園時にベテランな感じの係員に、クリーム色の昔の東武線を目的に訪れた旨を話したら、
古い電車は解体したって言ったけど、半ば半信半疑で探したらボロボロな姿で保存されてた。
534名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:09:44 ID:iUIvB1im0
>>533
東武博物館に行けなかったトク500は解体?
535530:2006/03/29(水) 01:18:56 ID:k28/GVss0
>>531>>532
そんな手が入ってたとは知らなんだ、是非とも原型に戻してホスィ。
536名無しでGO!:2006/03/29(水) 02:24:35 ID:Dmrqcn6Q0
>>534
買いたい(合掌)

木造レプリカの腐食はおもいキシ早かったらしい
537名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:24:57 ID:OT/Dn5N90
ヤフオク出てたゴハチ丸々運転室、どうなった?
538名無しでGO!:2006/03/29(水) 14:19:33 ID:CFJetVxy0
サロ165−106静岡車両区
539名無しでGO!:2006/03/29(水) 16:12:07 ID:/7bNonMn0
>>533
ど〜ぶどっとふぁんねっとの中の人乙
あそこは駄目よ
ED5052とか都電、ナロー用のDLとトロッコとかあぼーんしている経緯あり
540名無しでGO!:2006/03/29(水) 16:12:52 ID:/7bNonMn0
ところで>>527は何だったの?
見れない・・・。
541名無しでGO!:2006/03/29(水) 16:19:26 ID:tUvEdYch0
>>540
懐かしのブルートレイン、新・鉄道博物館へ(読売新聞)
542名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:33:49 ID:/7bNonMn0
>>541
なるほど
把握した
543名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:56:30 ID:psG+RH7s0
>>521>>538

静岡に籍はあるけど車両は居ない・・・
サロも須田コレなのかしら?
544名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:33:06 ID:/7bNonMn0
>>543
サロ165って庫の中にあるんじゃないの?
545名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:58:05 ID:h0SK7XQw0
サロ165、運用はずれた直後は旧浜松機関区のあたりにおいてあったけど、
そこから静岡には移動済み?
546名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:49:55 ID:jIDOxjYr0
>>545
浜松工場の中にいるんじゃない?
547名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:52:57 ID:hIr2Vwhc0
浜松工場の中には飯田線の旧国が1編成(2両か4両か定かでない)が、密かに
保管されているとの都市伝説が無かったっけ・・・?
広島工場だったっけ・・?
548名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:09:14 ID:lcDWQrGy0
あと松任工場にもいるという都市伝説が

意外と秋田とか郡山に直流車両が保存されていたりして


しかし、80年代初頭って丁度国鉄の赤字真っ盛りな時期だったんで
その頃に引退した車両って全然残っていないね
157系とかも
549名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:27:59 ID:hIr2Vwhc0
そういえば、苗穂に用途を秘匿された103系が10両近く移送されてたけどもうみんな
あぼんしたんだったっけ?
そもそも、あの103系渡道の目的って何だったんですか?
誰かご存知無いですか・・・?

155系とか、キハ55とか、EF13とか、DD50とかもですかね・・>548
550名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:29:06 ID:lcDWQrGy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JRhokkaido-kiha182-expSOYAver.jpg

あらら、早くも倉庫になっているとは知らなかった・・・
北海道の車両は寿命が短いのだろうか
551名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:46:48 ID:YLkdLYuN0
いや、意外に長い。
実際に蒸気最期の地も北海道だもの。
キハ130とかは別物だけど。
552名無しでGO!:2006/03/31(金) 08:55:59 ID:Iu2c5G1G0
>>549
あれは何らかの試験のために渡道
試験終了後は解体処分とか
553名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:50:48 ID:fvVAbalS0
>>552
たしか731の顔つけて衝突させたはず。
554名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:11:08 ID:UJ/4wRIt0
61系客車に155系の顔付けたやつと一緒か・・・
555名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:40:28 ID:6/Y5dYez0
>>549
自衛隊で使ったとかうわさ聞いたな
ちーと昔の話なので忘れちゃった
556名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:58:53 ID:8H7nOrKz0
>>540懐かしのブルートレイン、新・鉄道博物館へ(読売新聞)

鉄道博物館展示のため大宮総合車両センターに運び込まれたブルートレイン
 ブルートレインとしては最初期の1964年に製造された3等寝台(現・B寝台)車「ナハネフ22形」が28日、さいたま市大宮区JR東日本大宮総合車両センターに搬入された。

 重さ約30トンの車両は、車輪を外してゴムタイヤの付いた車台に載せられ、同日未明、JR東日本鎌倉総合車両センター(神奈川県鎌倉市)から大型トレーラーに牽引(けんいん)され、大宮総合車両センターに運ばれた。

 車両は、同センターで補修・整備され、2007年10月、同区内に開館する「鉄道博物館」に展示される。

 ブルートレインは、1958年に登場した夜行用客車。64年から98年まで走ったナハネフ22形は、曲線の大きな窓ガラスの展望室付きで、流線形のデザインが特徴だった。

557名無しでGO!:2006/03/31(金) 18:03:03 ID:fOwZmSQm0
某車輛メーカーの牽引車だった3001と3499ってバラされたのかと思ってたが
現存するんだな。ただし他の保存車と一緒に雨ざらしだが。
558名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:29:57 ID:Y06o+b+J0 BE:116109825-
559名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:34:21 ID:Y06o+b+J0 BE:325105474-
560名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:15:51 ID:0fdM0iBT0
陸送して、ここに運び込んだのね。
でも一番下の写真だけ出されたら、解体線に置かれている様に見えるな・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
561So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/31(金) 20:24:23 ID:v0DiM1yI0
>>559
盛アオ20系の末期で見られたみたいに屋根布剥いじゃってるのね。
562名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:29:19 ID:1QoZO1Zy0
>>549
あの103系はキハ130の踏み切りでの衝突事故で
両足を失ったウテシ(現在でもJR社員)を悲痛に
思った上役が事故に会ってもウテシを守れる前面を
作るための実験として持ってきたもの。

実際苗穂工場内で731風の顔とゆがみを見る黄色と黒の
丸シールをつけて衝突させている。
実験した日は持ってきた年の10月後半の昼過ぎ。

その結果は731系に反映されている。

おまけ 
翌年の工場公開のときに103のマスコンが廃部品として
発売、それが今うちにある。

563名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:37:12 ID:2IEC5ozZ0
>>562
まああの衝突実験は鉄道総研(東京・国立市)が実車実験のために運んだんだ
けどね。広い実験場所の確保の関係で北海道まで持っていった。
564名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:24:31 ID:10o+ApEm0
>>563
狩勝実験線がまだ残っていれば、そこでやっていたのかもですね。
565名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:27:01 ID:10o+ApEm0
>564 :(New) 名無しでGO! [sage]:2006/03/32(土) 01:24:31 ID:10o+ApEm0
まだ3月???。今年はこれできましたか・・・^^;
566名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:56:00 ID:FpqWS8TcP
相変わらずゴタゴタが続いているみたい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000006-mailo-l24
567名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:17:19 ID:WXt1Z3F30
あそこもアホな行政だからな・・・
あの○○が市長じゃなきゃここまでもめんかっただろに・・・
568名無しでGO!:2006/04/02(日) 07:29:52 ID:3h2OavJU0
>>547
亀レスだけど、広工のは、可部線用のクモハ73001?でない?
569名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:15:53 ID:WH/WuPgx0
亀レス
>545
サロ165-106ですね。この車は浜松工場にいるそうですよ。
>547
飯田線の旧国の保存の話は色々有りますが、個人で保存されているという噂も・・・。(本当ですかね?)
広島工場(車両所)の方は可部線のクモハ73001とクモハ73061ですね。
クモハ73061は両運に改造されたものでしたね。両車両とも平成6年頃解体。
>548
富山港線の車だそうで、JR化後も残っていたらしいですが、すぐに解体されているそうです。
この車の部品を使って475系のロングシート化されている車がいます。
>557
3001と3499って解体されたのではないのですか?てっきりもう拝めないかと思いました。
570名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:13:35 ID:uas2XiAz0
>>566-567
桑名市議会去年の12月の議事録より
http://www.db-search.com/kuwana-c-out/dsweb.cgi/documentframe!1!guest06!!14628!1!1!1,-1,1!236!8161!1,-1,1!236!8161!25,24,23!3!4!7951!101!1?Template=DocOneFrame
> 次に、下松の静態保存の関係でございますが、動態の関係ということでございますけども、
>当初の計画によりますと、下松市と協議会会長との間で静態保存をするということでござい
>ますので、現在のところ、いまだにまだ動態保存という考えはございません。そういったこと
>で、やはり議員申されましたように、つくられて100年近くですか、たっているということでござ
>いますので、動態保存についての考えは今のところ下松市と話してはおりません。

はっきりと動かすなと言われているのに2月19日に試運転 周辺に煤塵の公害被害の苦情が
行政は今度は文章で契約解除も含めて警告 3月5日にそれでも強行
で今度の騒動
市長や行政に責任転嫁しているが明らかに悪いのは約束を守らない方
571名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:34:17 ID:/RggNKA/0
鎌総のクモハ11はどこいった?
572某板の中の人:2006/04/02(日) 20:43:08 ID:2P91Tkcz0
鉄道掲示板でエイプリフールやってんじゃねぇよ>○たてくんた
573名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:20:33 ID:19bQaoYc0
>>570
あそこは行政も藻前もバカばっか!
荒らしに来るな三重県のヲタども
574名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:34:44 ID:RCXmKAxl0
こちら亀有公園前派出所に出てきた路面電車の画像ってある?
575名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:42:32 ID:YUzNfgOuO
>>574
6055だっけ?
576名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:53:31 ID:MlAkBqXE0
>>574-575
スレ違い
都電スレかこち亀スレでやれ
ついでにsageろ
577名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:00:15 ID:68ui7XKx0
【鉄道】福井鉄道 乗り降り楽々 低床電車運行 車体に海、山、雪の色 [06/04/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143987921/9-11,13

9 :名刺は切らしておりまして :2006/04/03(月) 02:11:08 ID:mMJ5p2Xu
福井鉄道のおっちゃんが言ってたけど、古い車両欲しい人はタダであげるって。
まだ在庫あるらしいから、欲しい人は福井鉄道まで電話してみたら?
ただし、運搬の費用は自腹ですよ。県内で100万円位。隣県で、250万円とかかかるとか言ってたよ。^^;

10 :名刺は切らしておりまして :2006/04/03(月) 02:24:06 ID:Sv3faELj
>>9
佐川なら全国500円で運んでくれそう

11 :名刺は切らしておりまして :2006/04/03(月) 02:28:50 ID:mMJ5p2Xu
>>10
いや、マジで旧車両の引き取り手がいないか探してたよ。カミさんを説得する自信のある鉄道マニアはいないのかな?

13 :名刺は切らしておりまして :2006/04/03(月) 02:43:26 ID:kBKqQEgs
>>9
武生新に停まってる路面電車タイプは、譲ってくれるのかな?庭が狭いから、庭で乗り回すには、そのサイズが、限界だな。
578名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:17:10 ID:mCkvy8DG0
>>569
3001は相変わらず貫通扉が板で塞がれて、両車ともあまり状態が良くない。
86みたいにどっかの馬鹿が署名運動なんかすると即解体されそうだが。
579名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:17:44 ID:MlAkBqXE0
鎌総にいたクモハ11が行方不明らしい
580名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:43:02 ID:Nhxu7F7N0
>>579
あれってまだ残ってたの?
581名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:36:00 ID:CubywAUK0
>>579
昨日で展示が終了したEF55に替わって万世橋に出現!

・・・・・・ってなことはないのかなぁ(妄想〜)
582名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:05:48 ID:r9kizfLq0
EF55よりは省線電車のほうが万世橋には似合うよな。
それがグロベンであっても・・・
583名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:14:52 ID:Sddb1Yow0
>>580
1ヶ月前には鎌総にいたな
4月1日に見に行ったらいなくなってた
584名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:17:55 ID:+BVeu2IY0
585名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:19:18 ID:Sddb1Yow0
>>584
宣伝乙
586名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:17:45 ID:qr7Ub2gI0
587名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:24:04 ID:kJYfGAfu0
分っていて聞いてるだろw
588名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:17:55 ID:l3MJ18Xq0
>>586
営業中じゃないの?
589名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:52:02 ID:Hgk351gx0
590名無しでGO!:2006/04/05(水) 18:59:05 ID:cjz2IDGq0
しかしひどいなこれは・・・w
どうせ長くは持たないからと、色味の全く合わない塗料でタッチアップされているのがわびしい。
まぁ、586の画像みたいにサビがむき出しているよりはマシなのだろうけど。
ホームが写ってなかったら、まんま放置車両だよな。
591名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:11:18 ID:bpop8X2j0
これはいいパッチワーク電車w
592名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:15:08 ID:Z9FqCrW90
593名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:26:31 ID:mOF8wApy0
>>592

ちょwwおまwww
594名無しでGO!:2006/04/06(木) 19:18:30 ID:xu+yHbby0
>>592
いくら全車グリーン車とは言え
595名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:07:30 ID:fuHp3qLC0
583とか14系の波動車酷いなー
でも内装は以外と綺麗だったりするのかね
596名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:15:24 ID:rXJLeDXe0
>>595
12系だよ
597名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:24:38 ID:Z6bIUUBsO
598名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:26:53 ID:KeyEZp//0
>>589>>592
ゴジラ松井の顔ですらまともになってきたというのに藻前等ときたら・・・
599名無しでGO!:2006/04/07(金) 02:06:59 ID:5V+6ZRzs0
583系の画像見て思い出したのだが昔北海道にあった583系って
何のために持ってきたんだろう?
600名無しでGO!:2006/04/07(金) 06:54:39 ID:CSqS1c+i0
>599

「北斗星のタネ車にするつもりだった」って聞いた事がありますが、
ソースが何処だったか思い出せません。

サシ581をスシ24にしたらカッコ良かったと思うんですが・・・。
601名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:28:32 ID:DkeXEF6V0
>>600
というよりは赤字になるであろうJR北海道に何かに使ってくれととりあえず渡したというのが正解かと
だから具体的な利用目的があったわけじゃなかった
602名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:53:01 ID:HREsnywW0
>>589>>592
どこ????????????
603名無しでGO!:2006/04/07(金) 15:46:29 ID:DkeXEF6V0
>>602
583は秋田所属の12系はJR四国のそれぞれ営業用現役車両
しかし下手な保存車より状態が悪いので皮肉の意味でさらしたのだろう
604名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:23:28 ID:vXhasHSh0
>>601
結局クリスタルの2階建て車の台車に
使われただけで終わった。
605So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/07(金) 22:25:19 ID:Yy1SNH2T0
>>601
確か無償での承継でしたからね。
結局サシ1輛とサハネの台車一組が活用されただけでしたっけ。
606名無しでGO!:2006/04/08(土) 11:06:19 ID:KTtJ4XMx0
>>603
違う違う、駅だお 駅。
607名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:12:08 ID:RJp+GEZz0
>>605
あとサロのシートがドリームカーの一部にも使われたはず
608名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:49:34 ID:efOHst8q0
某有名サイトにも取り上げられましたな
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=26255&msgfull=yes
609ぬんじゃ:2006/04/09(日) 15:01:19 ID:37k5Daq50
>>572
まるたてくんた。ウザ杉!
祭りの予感”ザ!まるたくんたまつり!”開催!
まぁるったってー
なにが、こまるたて1号だ。
お前が困るたてだ。
610名無しでGO!:2006/04/09(日) 15:09:16 ID:KckZdQpB0
ここはヲチスレじゃないのでそういうことは

 外 で や れ

↓再開
611名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:50:43 ID:4jX7vnVk0
須田コレクションは小牧北インター近くの研究所敷地内にミュージアム建設
計画が有って
その為に集められたって聞いたけど結局計画頓挫しちゃったのね…。

某工場の塗装ブースの休憩所にとあるクハが使われてるって聞いたけど
あれは何処の工場の事だろう…。








と言う夢を見た。
612名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:56:44 ID:aEvDK5aS0
盛岡のサシ481まだ健在?鳴子とはべつのものだよ
613名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:46:10 ID:V3bD35440
戦時中に製造されたD51が税金滞納で公売に

朝日新聞記事より抜粋
> 同市の市税未収納額は1億3600万円。最低入札価格は51万円だが、
>「1千万円」と目利きする古物商も。市は収納額の大幅アップにつながればと皮算用する

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000604070005
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=akabira&oid=1142496954&aid=i11112741
614名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:34:52 ID:+RZaphP/O
苗穂583は確か疎開留置の目的もあったはず…
そういえば苗穂に運ばれてきた103系は何処へ行ったのやら…
615名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:43:52 ID:0+0hZ5Vy0
>>613
う〜、とても一千万円の価値があるとは・・・(以下rya)
616名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:04:05 ID:R0Szhlb50
>>613
自分で作ったほうが安いんでない?
ちなみにイベントで乗れるタイプで50万位だ

ただし旋盤など工作機械必須だが、ある程度できたものも
買えたはずだったかな
617名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:15:35 ID:DvkYDhpb0
618名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:17:01 ID:7jJviMNN0
619名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:33:42 ID:VJWLUhtN0
>>612
まだあるよ
620ぬんじゃ:2006/04/10(月) 20:41:28 ID:wG13Xqrx0
>>610ウルセー!ぼぁか!

○たて!●たて!丸真瑠たてたてた!
621名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:49:19 ID:LNs99V2I0
NG:ぬんじゃ
つーかここヲチスレじゃないって何度言ったら(ry
622名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:20:29 ID:Y8+cMpf20
東武5700系のトブコの放置してある奴は杉戸工場閉鎖時に
解体方針です。東武は本当に情けない会社です。
623名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:26:28 ID:Y8+cMpf20
以下の情報は本当かどうかは解らないので話半分で聞いて下さい。

某鉄道会社の某博物館への保存目的で集めてきた車両について、
その鉄道会社は解体車両を選出中とのこと。
何でも保存スペースが足りなくなったと言うのが理由らしいです。
現在、3両がノミネートされています。

因みにこの話の出所は鉄道部品業者です。
その鉄道会社はそういった業者に解体車両を売却する方針で、
鉄道部品業者が手ぐすね引いて待っているとのこと。
鉄道会社は儲かってハッピー、ハッピー。
鉄道部品業者も儲かってハッピー、ハッピー。
鉄道愛好家はやるせない思いに耐えるしかないのです。

何て情けないことでしょうか。
624名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:28:04 ID:Y8+cMpf20
ノミネートされた3両は判明次第お知らせ致します。
1両は○○157−○です。
もう1両ノミネートされるみたいです。
625名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:37:28 ID:crGhnPCH0
誰か篤志家は居ないのか?ヲタでもこういう貴重なものを解体から
守ればかなり評価は高くなる
626名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:38:45 ID:2kvQ+F9T0
博物館作っておいて解体するOD急よりはマシ!>TO武
627名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:43:58 ID:hXqkbBlR0
>>624
生き残りを壊すのかよ、死ねよ。
628名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:10:10 ID:acShxOWs0
てか、御料車ばっかり展示するのイラネ
103系のが展示してもらいたい
3000両も作られたんだから
629名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:48:36 ID:ZOoJCaQ40
某鉄道会社の某博物館はあくまで企業PR館であって交通博物館ではない、と
準備担当者が明言してましたよ。「他社(貨物も含め)の車両はホントは要らない」
とか「松山人車は大きすぎて倉庫に入らないから、しかたなく置くだけ」と。
国鉄バスは展示されるようですが、円太郎バスや飛行機などはお蔵入りで、
将来的には破棄したいそうです。見るなら今のうちです。
630名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:51:46 ID:8LOLpiHq0
つくづく日本は産業遺産の概念が少ない国でつなorz
631名無しでGO!:2006/04/12(水) 09:06:31 ID:AlJfkwxm0
>>613
技術はすごいんだろうけど、全面幅広すぎ、有井以下の似てなさ。
日本車輌のスーパーディスプレーモデルのほうがずっとまし。
632名無しでGO!:2006/04/12(水) 09:09:48 ID:wyP+1JM/0
>>625
税金と維持費がすげー高い

海外じゃそういう有志がいるし、資金も期待できるが日本じゃ”ゴミ”に
かね出す変わり者はいないし、やるだけの価値もない
そのせいで、日本発の車両とかウマの糞並にあった省電モノが
今では大部分が建物の基礎財になってしまうのが実情だな
633名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:21:00 ID:m/AT+mVS0
金は出さないで口は出す
汗は流さず物を盗る
そんな「愛好者!」ばかりの国で
偉そうな御託並べられてもなあ

企業に求めてばかり
という時代はいい加減終わりにしよーぜ
所詮残るものは残る
残らんものは残らん

残したいなら残す努力が必要さ
634名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:57:09 ID:v1c5boHi0
>>633
JRという組織が誕生した経緯とそれに伴う国民の負担を
考えればあれこれ口を出す権利はある。

鉄道博物館はかつては鉄道省そして国鉄が築いて来た
交通博物館の発展型の筈。それがこの体たらく。

今回、束と鉄道部品業者のエゴイズムの犠牲となる車両達も
わざわざ大宮に持って来なければもう暫くは生き延びれた車両
だったろうに。

まあ、欧州の鉄ヲタに日本の鉄ヲタを比較すれば、
後者の方が遥かに質が劣るのは同意せざるを得ませんね。
確かに鉄ヲタが金を出し合い、汗を流すように
意識を変えなければならんよな。
635名無しでGO!:2006/04/12(水) 11:06:47 ID:v1c5boHi0
まあ、ただ言えるのはJR束という会社は本当に最低な会社と
いうこと。一時期に比べれば本当に良い方向に変わったのかなと
思いきや、裏切られた。

そもそも大宮にPR館(敢えてこの表現をしますわ)を作るのも
万世橋付近の一等地に金にならない博物館を置いとくのが勿体無い
からでしょ。そんだったら売っぱらうなり、再開発した方が良いという
判断だろう。で、大して金にならなそうな大宮の遊休地にPR館を作って
お茶を濁す、と。少なくともヨークの鉄道博物館とは同列に論じられんな。

で、馬鹿な鉄道雑誌(ファンとかRMとか)はひたすらマンセーすると。

取り敢えず漏れはそんな会社に金を落としたくないから束の新幹線は今後、
一切乗らない。JALとかANAに乗った方が百倍マシ。
まずは行動から始めないとな。

でも、困るのは仙台とか福島とか新潟に行くときなんだよな。
高速バスで我慢出来るかな。出張もあるし困ったものだ。
山形もMD87が一往復しかないしね。
636名無しでGO!:2006/04/12(水) 11:25:30 ID:YIg2GjSZ0
土蔵
http://r.pic.to/1dike
http://r.pic.to/1davj
  
pc許可したつもり。もし見れなかったら文句レス汁。
637名無しでGO!:2006/04/12(水) 11:57:07 ID:JpjbnvGh0
>>635
俺もJR束は気に入らないがあちらは商売なんだよな。利益にならないこと
はやらないだろいくらなんでも。
638名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:23:27 ID:5sduEp2YO
脱束警報
639名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:03:54 ID:kQgXCKKD0
>>636
きったねーが、まだまだ修理可能だね
640名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:23:50 ID:Jb0+hayrO
>>635
そもそも高架下なんて、もし首都直下地震なんてあったら総あぼーんになりかねないしね
641名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:11:42 ID:OpN4yOJF0
流れぶった切りスマソ

クロ157に関してヤフーで検索してみたら、俺が見つけた限りでは
最後に動いたのは平成元年8月みたいだね。

それにしてもクロ157ってどこで保管してるんだ?
642636  :2006/04/12(水) 15:03:21 ID:KKpC/Y7f0
さっき撮った香具師。
http://p.pic.to/1e4wk
http://q.pic.to/1dtao
  
キハ101より、まだマシ。
643名無しでGO!:2006/04/12(水) 15:24:15 ID:4dNgwhrgO
641           大井工場の奥、ちなみにセコムしてまつから!
644636  :2006/04/12(水) 15:59:50 ID:Otv43sem0
また101
http://p.pic.to/1dorw
  
101の説明但書きには…
『(中へ入るには)東部隣保館・町内会副会長宅・
〇×市会議員宅から鍵を借り〜』と。
なかじま公園すぐそばの東部隣保館へ「101の車内見して」と言ってみると
『いまはガラスが割れているなどして車内は危険なので、
車内へは入れない。2年くらい前までは学校の見学とかで
人が車内へ入ることがあったが。』
だって。orz
645名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:02:27 ID:w0NkNtNl0
646名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:08:27 ID:GlC3XtEP0
岡山の保存車両
D51 842  倉敷市水島
D51 917  岡山市幸町
DE50 1  岡山市 岡山電車区気動車センター
D51 838  井倉洞
DD13−551 美咲町
片上鉄道関連
キハ303 美咲町
キハ312 片上鉄道保存会
キハ702 美咲町
ホハフ2003 美咲町
ホハフ2004 美咲町
ホハフ3002 美咲町
トム519 美咲町
トラ814 ?
トラ840 ?
ワフ102 美咲町


まだあったっけ?
647名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:14:14 ID:9obkVEh+O
>>646 津山にサシ581なかったっけ?
648名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:37:56 ID:lqLvFcGf0
>>636
そこは夕方以降PCから見れない、もっとマシなトコに貼ってくれよ
649名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:41:37 ID:pW3Xz0iJ0
津山のC11 総社のD51 西大寺 井笠 岡山臨海 下津井
650636  :2006/04/12(水) 21:46:54 ID:gi8RRITh0
>>648
  
携帯からなんだよね。
携帯でうpできるアップローダ指南キボン。
651名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:53:34 ID:VXXmiM9F0
>>641
クロ157の解体は有り得ない、キハ391は解体されそう。
652名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:16:53 ID:AyfHUuWt0
>>635
ANAといえば・・・
交通博物館の天井からぶら下がっている「日本ヘリコプター輸送」のヘリをANAが引き取るなんて話はないのか?
653名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:35:22 ID:sI+KW/KQ0
>>651
何を根拠に有り得ないと言い切るのか良く解らないのだが、
残念ながらクロ○○○ー1は廃車対象の再筆頭で解体される可能性が濃厚。
但し、クロの場合は場所が足りなくなったという理由では無く、
一段下降窓が災いし、腐食が早いというのが理由。
かつての本家157系の引退が早かったのと同じ原因。

それと残念ながら>>623の話は真実。>>629の話も俺は信じられる。
話の出所はその鉄道会社の脂の乗った中級幹部。
そいつも社員ながら今回の話には憤慨して居るらしく教えてくれた。
絶対口外するなよと言われていたが余りにも頭に来てしまったもんで
書きこみますた。(w わりと知っている人も多いみたいだしな。
654名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:49:26 ID:PARWGW8F0
>>653
気が付いたら断頭台に・・・ってパターンにしたかったんだろうな
655名無しでGO!:2006/04/13(木) 06:37:21 ID:qD5oVltX0
>>653
クロ○○○ー1の場合、車両が車両なだけに鉄道会社自体がヤフに部品出品することも
考えられる。
656名無しでGO!:2006/04/13(木) 07:47:20 ID:QB04kmPH0
JRの体質はあいかわらずの役所だよ。
管理職たちは小役人レベルだよ。

EF5860末路の再来、そうすれば納得。

保管はファンがまず声を上げなきゃ。
657名無しでGO!:2006/04/13(木) 09:25:05 ID:ZL5hb9s90
声を上げるだけのオタなら、掃いて捨てるほどいるよ




だが、行動を起こす奴は一人もいない
658昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/13(木) 10:12:12 ID:5iWRSEPv0
>>657
何人かいるよ。極少数だけど。

しかしやはり珍しい事例ばかり。
659D員 ◆ze124km/Mc :2006/04/13(木) 11:38:28 ID:VWymY4kJ0
>>656
立場の違いに気づいてくれよナ
ヲタの趣味と社員の仕事は違うんだぞ

自ら余計な仕事を増やしても給料に反映されない
よって拒否

面倒なことになるなら、とっとと解体の結論
輸送費、管理費その他の手間すべて引き受けてくれるなら、
 どうぞ差し上げます という姿勢

とっとと引き取ってくださいナ なんでも差し上げます
660名無しでGO!:2006/04/13(木) 11:58:24 ID:EXn8vjot0
あーあ、D員が湧いちゃった。
このスレも終わりだな。
661昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/13(木) 14:39:00 ID:pAU+Vheu0
>>660
でも正論だぜぃ。

とっとと持ってくつもりが、保管場所の話が流れて結局元の車庫で保管。
そん代わりサイト運営とか各種イベントに協力してる団体もあるけどw

声を上げるなら誰でも出来る。しかし行動を起こせるのは滅多にいない。ごく少数だけ。
662636  :2006/04/13(木) 14:44:17 ID:EbrPpv/l0
663名無しでGO!:2006/04/13(木) 15:53:16 ID:rXcpvbRcO
何か話が微妙にすりかえられてるんですけど。
うざいコテハンは来ないで下さい。
イタイだけですから。
664昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/13(木) 17:34:41 ID:pAU+Vheu0
>>663
そう思うならスルーしる。

反応がある限り居座りますよ。
665名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:37:42 ID:4POi2MIb0
>>662
サンクスコ
666名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:10:18 ID:goqUwn6FO
外野であるヲタ供がやいのやいの言っても企業は動かんよ。
有志で保存できないなら少しでも残してくれる事に有り難く思わなくては。

667名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:35:51 ID:EXn8vjot0
>>666
全く有難く無いんですけど。
むしろ偽善っぷりがムカツキます。
何がさよなら、そして、ありがとう交通博物館だ。
反吐が出るわ。
そもそも民営化時に注ぎこまれた血税を考えれば
文句を言う権利はある。
そもそも民間だから利潤追求して当たり前の風潮が
ちゃんちゃら可笑しい。
鉄道事業は外部性を有するものだろ。
668名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:59:58 ID:EXn8vjot0
>>659
お前どうせ駅員だろ。
大した仕事してねえ癖していばんなバカ。
頭を使わないで住むルーティンワークしかやってねえ癖してなぁ。
普通の人間の3分の1しか生産性無い奴は
しゃしゃりでんなよ、ボケ。
669名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:40:16 ID:N1SBBBPz0
>>662
2枚目の写真重機で殴られた後じゃないのね・・・・
この状態だと多分数年後にはなくなるかも
670名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:23:38 ID:BUnlbjHo0
鹿沼公園(JR淵野辺駅近く)のハリボテ横浜市電、今日近くを通りかかったら撤去されていた…orz
この数週間の間に解体されたと思われ。
(ハリボテの状態で放置されるよりは、幸せだったのかも…)
なお、D52 235は健在。正面ナンバープレートがないけど。
671名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:47:25 ID:vIOMm2r50
>>653
庫の中で保管されていた車両が雨水による腐食でボロボロになるのか?
672名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:27:35 ID:T+vxClUn0
>>671
皇居内で保存すれば良い。
673名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:55:33 ID:XVhNQuW/0
>>670
ルパンのマモーじゃないがやっと死ねたなといいたい
ありゃあ悲劇でしかないよ
674名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:07:16 ID:nsyWg7d60
>>672
だな。皇居なら敷地いっぱいあるし
675名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:33:01 ID:lsujelrZ0
>>674
車の御料車と同じ所にね。
676名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:09:10 ID:u/4K6FaC0
クロ○○○ー1を売ってくれないかな
677636・662  :2006/04/14(金) 07:53:37 ID:xH3vX6dIO
>>669

北側妻は雨樋がダラ〜ンと外れて、ナンバーが
見えなくってなっていました。
妻と側を全面見渡してみても、雨樋は東側の側面に
ほんの少し残るのと、角4箇所だけでした。

ガラスもバリバリに破れまくりで、壊されることが
あっても不思議ではない状況でした。
678名無しでGO!:2006/04/14(金) 08:26:54 ID:wG7mc0ty0
>>671
線路がちょっと電車がこないと一日で寂びるのと同じように、
車両もしばらく動かないと庫の中であろうがなんであろうが
あっという間にダメになる。
679名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:09:55 ID:liMrHxp40
>>678
そうするとEF6311ってすごいな
680名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:37:40 ID:0O6xy4ND0
クロ157の保存について、ちょっと心が動いてる。

なかなか行動を起こせないのは、具体的な数字が出てこないのも理由の一つなんだよね。
漏れは小さい会社を経営してて、1千万ぐらいなら出そうと思えば出せるんだけど、
具体的に輸送にいくら、維持にいくら、節約できる税金がいくら、とか、もちろんケースバイケース
なのはわかってるけど、具体例があるのとないのでは、気持ちの動き方も大きく変わってくる。

日頃から何円何銭てレベルで原価計算して会社のことを考えてる経営者の立場から言わせてもらえば
「輸送に数百万」みたいないいかげんな見積もりは論外。
今まで保存活動をしてきた人達がWebできっちり会計報告なんかをしてくれると、参考になって有り難い
んだけど。

欧米とはマニアの意識が違うって意見はさんざんガイシュツだけど、文化的な活動なんだから
お金の話はおおっぴらにしない、ってのもある意味において、悪しき風習の一つだと思うんだよね。
海外の団体はちゃんと会計報告をした上で募金を募ってるわけだし。
681名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:12:14 ID:bcHtdxUa0
>>680
本気でやる気なら保存団体のHPから責任者にメールすれば詳細な金額教えてくれるかもよ。
トレーラー輸送とか、結構業者側の好意で破格値でやってもらってるケースもあるからネット上で
公開して他の顧客との兼ね合いで業者に迷惑かけるとまずいって部分もあるし。

ちなみに某私鉄のDCに関しては搬出困難(勾配が多くて・・・)で費用かかりすぎるんで断念。
まあ鉄道会社側に話持ちかける前に知人の運輸業者にサイズや留置場所話して見積もって
もらった時点で諦めたのは今にして思えば性急すぎたがorz
682名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:21:05 ID:WB0YRRKx0
厨房が何を誤情報に踊らされているんだか
束はお召し車の廃車解体なんて一切考えていないのにyo
他人の持ちもんとやかくいうなら
もうちょっと保存車に関心を示して欲しいもんだ
荒廃する車両には見向きもせず
廃車になるかどうかも分からん車両の情報に踊るタコ大杉!
683名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:01:24 ID:G8vAPQpNO
>>667
有り難くないか。
なら中途半端に残すより全解体だな。
684名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:44:27 ID:nsyWg7d60
>>683
はいはい厨房乙!
685名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:51:15 ID:G8vAPQpNO
>>684
言うことはそれだけかい鉄ヲタ君。
慈善事業やってんじゃねーや。
686名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:41:12 ID:nsyWg7d60
>>683
はいはい厨房乙!


687名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:43:20 ID:X69lokLL0
何この流れ。
688名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:50:30 ID:6nKJjU+WP
>>670
漏れがアノ横浜市電を初めて見たのが約30年前。
その当時ですでにボロボロでした。
ハリボテになってから、25年位経つのかな?
よくいままでもったな、というのが正直な感想です。
689名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:27:49 ID:9DLDUDwE0
私見だがクロ157-1の場合、皇室専用という用途だけに解体せざるを得ないのかも知れん。
首相公邸専用車もお払い箱になると機密保持のために廃棄処分されるのと同じかも。
690名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:34:01 ID:Zt9Oj7pO0
>>689
妄想か。確かに私見だなwww
ちなみにクロ157-1は形式番号が示すとおり皇室専用と言う訳ではない。ただの貴賓電車だ。
691名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:39:23 ID:7UHy1tTs0
>>689
古い御料車って萬世橋やら犬山やらに保存されてねぇ?
あれって皇室専用だったんじゃねぇの?
692名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:24:35 ID:MYKS/rje0
いっそ那須か伊豆か葉山にもってけよ>クロ157
693DQN:2006/04/15(土) 00:32:25 ID:c3RjH/2xO
新潟交通クハ46はまだ、

埼玉県の野上の千葉スチール工業にありまつか?


秘密基地が暴かれて狼狽したヲタと暴いて意気揚々のヲタね内紛から早や四年かあ
694名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:36:27 ID:JiINi/B20
>>692
皇居で保存
695名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:43:53 ID:8sDAPepv0
>>691
大井の庫とかにもゴッソリと居るよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E7%94%A8%E5%AE%A2%E8%BB%8A
696名無しでGO!:2006/04/15(土) 06:07:16 ID:HDH90mKy0
ここの皆さんは、クロ49を知らんのか?オイ
697名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:08:26 ID:WLmC6nkW0
あれは格下げされちゃったからねえ。
698名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:30:44 ID:L5Q+9V1WO
皇室車 (゚?B゚)イラネ
699名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:55:47 ID:c3RjH/2xO
新潟交通クハ46の晒しあげはもう隠し切れないな
700名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:22:17 ID:ehdsZ5md0
4月29・30日能登中島でオユ公開
701名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:26:39 ID:f8qq++490
>>693 699 まあ、秘密基地を暴かれたら誰でも狼狽するてがね
702641:2006/04/15(土) 17:00:11 ID:c2AJZFiW0
遅くなってスマソ
>>643
産楠。
>>653
藻舞さんの話も十分信用性が低いだろうが。
この前まで国会で散々話題になったメール問題。信頼ある入手先で情報を
入手したので絶対これは真実です…といったが実はガセだった。
公式な発表でない限り信憑性が高い低いなんて藻舞さんがどうして言える
立場にあるんだ?
しかも話半分で聞いてくれと書いてるジャン。

クロ157の車齢は45年。しかし他の157と違って定期的に連日運転
されていたわけではなくときおり使っていただけだし、たいていは庫内に
保管しているわけだからどう考えても腐食が進んでるといっても大したこ
とはないはずだ。
車齢と使用頻度を考えれば廃車になるのは止むを得ないのは事実だけど。
703702:2006/04/15(土) 17:16:09 ID:YRDpcYkuO
訂正
×ガセだった。
○ガセだったのと同様に
704名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:20:21 ID:+Bx0Ir240
交博の鉄道以外の収蔵品ポイするなら

誉エンジンだけ俺にくれよ
705702:2006/04/15(土) 20:42:05 ID:c2AJZFiW0
>>695
こんなにいるんだな。
クロ157と同様に簡単に廃車にできない理由ってなんなんだろうな?
706名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:10:29 ID:MYKS/rje0
まあクロ157は最後の低窓東海型の生き残りだからなあ
クロ157よかクハ153残してくれたほうがよかったけどな
707名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:41:36 ID:4Y0OzPn70
>>705
この手の車両って宮内庁の管轄下にあるって聞いた事があったけど、違うのかな?
708名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:22:20 ID:Ko4iWbzO0
>>707
確かその通りだったと思う。


んでクロ157に関して調べてみたら
下降窓なのは菊の御紋の上の窓と後ろの業務用(車掌室?)の窓、そして
乗務員室だけみたいだぞ。

ってことで下降窓による腐食云々ってのは大いに疑問ですな。

それはさておき台車が破損しているってのはマジなのかね?>クロ157
709名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:35:01 ID:9IJQhmzu0
>>706
前頭部だけカットして153カラーで保存はだめ?(爆)
710名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:17:23 ID:QBx9MO1C0
>>709
いやいや、そのまんまの姿で153カラーにぜひ!(゚∀゚)
711名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:49:30 ID:vEjqLtub0
>>710
157系カラーで大宮に保存が良い。
712名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:36:59 ID:wb+k1gtn0
>>711
今ってリレー号塗装(歳がばれるな)なんだっけ?
713名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:09:16 ID:RiO3Otni0


なんだなんだ

ここはいつからお召しスレになったんだ!!!

それも下らんボヤキばかり。。。

保存車・放置車の情報は何かないのか?
714名無しでGO!:2006/04/17(月) 10:33:33 ID:Gj/7Ylkh0
鎌総のクモハ11はどこへ?
715名無しでGO!:2006/04/17(月) 10:49:54 ID:an+s5CYWO
皇室車なんてどうでもいい、103や301、201のがよほど保存された方が面白い
716名無しでGO!:2006/04/17(月) 11:10:47 ID:40iRUkdP0
>>714
場所を変えてまだ健在
717名無しでGO!:2006/04/17(月) 18:29:27 ID:65sKi7ir0
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200604170087.html
松本零士さんのラッピング列車、北海道・陸別で保存へ
718名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:48:04 ID:JJYW47d00
157系って何?
719名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:41:42 ID:24LGGWCZ0
ぐぐっとけよ。
720名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:58:49 ID:LXgx9jqx0
>>715
動態保存で良い。
721名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:59:15 ID:e+wXV/wt0
ヤフオクにちょっと前出た、EF58運転室丸ごと、
何処に流れたのかな。(工場構内展示車両だったと)
722名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:19:19 ID:Brhy95AO0
ファンが買って大阪かどっかで一度公開されたね
723名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:39:00 ID:EN7KE5pO0
>>721
模型屋に飛ばされています。過去ログにも出ているはずだよ
724名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:56:38 ID:7M/PaE5X0
>>635
>大して金にならなそうな大宮の遊休地にPR館を作って
>お茶を濁す、と。少なくともヨークの鉄道博物館とは同列に論じられんな。

ネタがなさそうなので亀レスだが
この香具師は本当にヨークを知っているのだろうか?
ヨークは確かに凄い!
でももともとは国鉄駅裏の遊休地に放置された
ボロボロの国鉄関連建造物をぶっ壊して
新しい博物館を建てたもの
いってみりゃー大宮のロケーションとは大して変わらない

JR束が子供中心の展示に変更するのは納得いかんが
もとはといえば国が交通博物館があるからと
本格的な鉄道博物館や科学技術博物館を作らなかったから
こうなっただけのこと

今回の移転で少なくとも三十両以上の車両が
間違いなく保存されるのであれば
正当に評価すべきと俺は思う
725名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:08:15 ID:ADUPjaN30
>>723
ラーメン屋でなくて?
726名無しでGO!:2006/04/19(水) 12:32:37 ID:1b5kCEvn0
>>723
レスアリガト。現状はどう? 大切にされているかと。
727名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:20:31 ID:3X/3jPGy0
>>726
レンタル品になっていますぞ。扱いは・・・・いいのかな
728名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:35:47 ID:1b5kCEvn0
>>727
レンタル?扱いはいいほう??
詳しいスレヨロタム。
729名無しでGO!:2006/04/19(水) 16:12:50 ID:3nXH/nX40
今日交博行ったんだが、「一番近いバス停留所だったが事実上廃止(歩行者天国の迂回時のみ
他の路線が使ってた→TX開業の時ルート変更で今はそれもない)された記念に」と、都営バスの
停留所のポールをわざわざ払い下げ受けて保存してたんだな。
「鉄道」博物館として見ると確かにSL以外の実車がほとんどない現状より大宮の方が優れてるとは
思うが、やっぱり「交通」博物館が欲しいな・・・。
730名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:25:19 ID:ZGCUlHL80
>>729
それ同意

でも本音は
国営の鉄道博物館
自動車博物館
航空博物館
船舶博物館
が欲しい
731名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:46:20 ID:cg2/rmR6O
>>730
ヨーロッパとかアメリカ行くとうらやましい限り
各分野の博物館が各地にあるからなあ
日本も○○記念館とかは多いんだけどね
732名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:08:28 ID:6LVYt5Ls0
>>730
成田にちっこいけど航空博物館あるよ。多分民間だろうけど
特定のものなら航空博物館は日本中に転がっている
所沢とか浜浜なんかは有名だな
自動車と船舶はさすがにないな。車は消費部材なのと
船舶はでかいのとスクラップにしてもいい値段で売れるので残らないのだろう

個人的には日本の技術を支えた工作機械の博物館を
見てみたいものだな。
733名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:23:31 ID:DMz9wNN8O
>>732
船の科学館は?
734名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:02:27 ID:D0t7BXVJ0
http://members.at.infoseek.co.jp/himanasi/hozonec/165/kuha1671.htm
これどーすんの
漏れほすぃーなぁー
735名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:10:14 ID:cg2/rmR6O
>>732
あちこちにはあるけどただ置いてあるレベルなんだよな。
日本の航空博物館
736名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:24:00 ID:b/J7C00+0
>>733
全ては笹川先生のお陰です。
737名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:45:23 ID:1ubmoE3g0
>>732
国営じゃないけど、車はトヨタ博物館に行けば一通りは揃ってるからなぁ。
基本的には非公開だが、ニッサンも座間に大規模な記念庫を作って、歴代の日産車を数多く
納めているみたいだし、こっちもぜひ公開して欲しいトコだ。
あとは車種を絞った小規模なミュージアムが転々と存在してるし、年に数回は大規模なカーショーが
開催されているから個人的には十分だと思う。

車の場合、個人所有が容易だから、動態保存されている「旧車」も多いしね。
738名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:49:40 ID:/5YxBfiv0
自動車の博物館なら愛知のトヨタ博物館が最強。
トヨタ以外の車も沢山展示されている。
入館料が1,500円と高額だが車ヲタなら1日居ても飽きないレベル。
大宮の鉄道博物館もJR東日本が総力を上げて造るのだからトヨタ博物館レベルの
濃い内容にしてほしいね。
個人的にキハ41000とキハ11が展示されるのを評価したいね。
739名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:02:57 ID:uYve/yTu0
>>736
♪戸締り用心 火の用心♪
740名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:11:08 ID:MuXPCQiz0
>>739
♪水は命のお母さん すいすいすいすい水曜日

水を大切にしよう!一日一善!!
741名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:43:42 ID:zYHbjQGX0
羽越本線♪
笹川流れ♪♪
742名無しでGO!:2006/04/20(木) 17:05:11 ID:OAT1c25k0
このぺージの写真は酷い(静態保存車なのにブレてる)
ttp://www2.wbs.ne.jp/~m-aoki/Index.htm
あと保存車両の構成、やまてつのをパクったなwww
743名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:17:56 ID:wOQG+z9s0 BE:174164235-
●今年もやります!ナロネ22塗装ボランティア募集
NPO法人「旧狩勝線を楽しむ会」では、日本最後の生き残り「ナロネ22」型
客車を含む「元祖ブルートレイン」20系客車3両の塗装ボランティアを募集
しております。今回は昨年塗り残したホームと反対側の塗装を行い、希望者は
車内での宿泊も可能です。特急あさかぜの寝台車として活躍していた3両が、
現役を引退し、昭和53年の春からSLホテルの客室として活躍していました。
平成15年には新得町より撤去が発表されましたが、全国の鉄道フアンや地元の
人たちの保存を願う気持ちが実り「旧狩勝線を楽しむ会」が維持管理する事を
条件に撤去は見送られました。平成16年には内部片付け・清掃、機関車の傾き
修正、ホテル時代の配管撤去が終了。平成17年にホーム側の客車の塗装、破損
した窓の交換が終了。今年は道路側の客車、来年は機関車の塗装を行う予定です
●ナロネ22塗装作業日程はこちらです
 5月13日(土)9〜16時 車両塗装の下準備 サンダーがけ、パテぬり。
 5月20日(土)9〜16時 車両塗装 下地塗り、マスキング。
 5月21日(日)9〜16時 車両塗装 マスキング、参加者全員での塗装。
 場所:旧新内駅
 持ち物:刷毛、ヘルメット又は帽子、軍手、マスク、昼食の弁当。
744名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:21:52 ID:wOQG+z9s0 BE:731487479-
>>742群馬がぶんかむらのD51だけというのは???
外から覗いただけ貝?
745名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:37:20 ID:PIAa+rkJ0
>>708
台車破損てけっこう有名な話じゃね?
746名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:10:50 ID:hmIRp4UU0
>>742
神奈川にはまだ未確認ものあるぞい
撮り鉄ではなく盗り鉄の餌食になるので書かないけど
747名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:21:41 ID:W6DkMBfZ0
>>746
何を今さらポニ
748名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:56:06 ID:AjBzLaZR0
>>734
シラネ
749201:2006/04/21(金) 19:00:08 ID:7ayIPGHs0
まあ、あそこのはちゃんと会社が保管?してるから
いいとは思うけどな
750名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:28:18 ID:TNVbNTWXO
>742
パテ盛り塗装したい
751名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:17:02 ID:IU7GMUP00
>>745
だね
752名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:00:25 ID:yYiu+NTY0
今日の読売新聞朝刊連載小説の挿絵(写真)にオロネ10が3両写ってるんだけどどこのだろう?
窓は横サッシになっているんだけど
753名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:38:33 ID:LDdH46alO
>>752
軽井沢だったかの紀州鉄道のホテルにあるよ
754名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:52:36 ID:N5VMozz70
スレからずれる話かもしれんが、
交通博物館の船、車、飛行機は、交通博物館閉鎖後は
遺棄してしまうんか?

どっか引き取り手はないのか?
造船会社さん!自動車会社さん!飛行場さん!
交通博物館は鉄道だけのミュージアムじゃなかったんですよ!
そこん所を考えて頂きたいわけですよ!
乗り物の神が!乗り物の神が!何とかしろよと言う訳です!
755名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:07:38 ID:W1dZq2BuO
>>754
散々ガイシュツ
てか変なとこに引き取られたらかえってあぼーんしやすくなるんジャマイカ?
756名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:08:37 ID:K39esROX0
>>754
全部かどうか忘れたがほとんどの船や飛行機や車なども新交通博物館に
移すんじゃなかったか?
757名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:01:42 ID:2W/8ouTV0
>>754
それよりも交通博物館の建物そのものがどうなるのか知りたい。
建物の老朽化が原因とはいえ発破したら上を走る中央線快速が大事故を起こす。
万世橋の遺構も勿体無い。
758名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:08:40 ID:ThKhMdXg0
>>757
発破? そんなもの使うか??
あ、リアル厨房か。ごくろうさんwww
発破使う解体なんか、滅多にねーよ、バーカ!
759ユイヨーア ◆j/90Rbmudo :2006/04/22(土) 22:14:48 ID:9SD8+CXR0
た○ね荘のC56ってまだあるんですかね?
5年位前に見に行ったんですが、ふと気になった…
760名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:18:34 ID:ydkZlpKi0
>>759
149?まだあるよ。
761ユイヨーア ◆j/90Rbmudo :2006/04/22(土) 22:28:52 ID:9SD8+CXR0
>>760
2時間位写真撮ってたんですが、番号を確認できる物は無かった気が…
プレート無しのノッペラボー状態でした。
762名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:22:03 ID:yFTeAtNU0
ttp://hozonrail.web.fc2.com/eria/27000_Kinki.htm
でみるかぎり
サロ/サシ581が大阪に存在するのだが見たことないが実際に残ってるの?
763名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:33:17 ID:US1Y7Nut0
>>762
サロは知らんがサシはないよ
現存はたぶんこれだけかと(>>88の修正再録)

サシ581-*2 岡山県津山市
サシ581-24 愛媛県松山市
サシ581-25 兵庫県加古川
サシ581-31 青森県八戸市 (2005年夏 現存確認)
サシ581-32 千葉県市原市 (2005年秋 現存確認)
サシ581-34 岡山県賀陽町

情報あったらキボンヌ
764名無しでGO!:2006/04/24(月) 04:48:53 ID:QBRyhEmm0
>>762
サロだったら同志社前駅にあったはずだけど。あれは何県なんだろう?

>>763
>サシ581-34 岡山県賀陽町

これについて詳しいことわかりますか?
765名無しでGO!:2006/04/24(月) 05:22:27 ID:SXQY6/OB0
>>764
同志社前駅は京都府だよ
766765:2006/04/24(月) 05:25:01 ID:SXQY6/OB0
ついでだけど
サロは既に撤去済み
tp://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/doshishamaest.htm
767名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:17:14 ID:vucYqVj70
>>762
そのサイトブラクラ状態だな
768名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:35:56 ID:vqs1w22m0
流れぶった切りスマソ
200系K25編成ってまだ放置プレイ?
事故調早く調査終了汁
769名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:59:39 ID:0B7lHBh30
そう言えば鎌倉のクモハ11248はどうなった?
入換車などは解体されたみたいだけど・・・。
770名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:29:51 ID:3R7E55Ff0
DE50ー1が公開されるな
771名無しでGO!:2006/04/25(火) 12:24:31 ID:ECMJF4Fd0
さよなら南大東島の放置プレイDL・・・
合掌。
772356:2006/04/25(火) 16:03:56 ID:vQpJayU60
>>770
>>771
kwsk!!
773名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:14:08 ID:LnSibG4D0
>>769
スクラップ屋に残骸と思えるよくわからんアルミくずが置いてあったぞ
774名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:14:13 ID:qF8083Lz0
>>773
アルミ製のクモハ11って・・・と釣られてみる(ry
775名無しでGO!:2006/04/26(水) 08:15:16 ID:rcNBeKxG0
>>774
うんにゃ大船工場撤退時にいろいろなもの引き取ったので
わけわからんものまで入り込んでいる

素直に逝けばわかる
776名無しでGO!:2006/04/26(水) 14:36:23 ID:LowxcMCE0
>>772
エコネットワーク津山 津山機関庫&DE50ー1見学会
開催日時6/11(日)12〜13時
参加料:1000円(しいたけ弁当付)
申し込み締め切り:5/31
くわしくは鉄道ファンを
777名無しでGO!:2006/04/26(水) 14:41:49 ID:LowxcMCE0
>>769
今でも鎌総の車庫に保管
>>772
南大東島の放置DLは、スクラップ業者が持っていったらしいよ
778356=廃車さん:2006/04/26(水) 15:40:09 ID:17GC6Tb00
>>776
有難う御座います。
DE50-1って岡山に放置されていたカマですね。
井笠と絡めて行こうかどうか。。。

>>777
“廃線跡・・・”で宮脇先生が訪れていましたね。
近日中に行こうと思っていたのですが、撤去は確かなのでしょうか?
実際に行ってみるとまだあった、なんてこともたまにあったもので。。。

クレクレ君ではまずいので、最近訪れたものです。
ttp://up.2chan.net/r/src/1146032597017.jpg
779名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:46:50 ID:OlylSxSM0
>>778
右下が一瞬、名鉄のいもむしに見えてあせったよ。
3401-2401もある意味放置車だよな。
どうなったんだろか・・・
780名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:07:23 ID:qLlWyVDiO
クモハ11248こそ、モハ31に復元のうえ保存展示にふさわしいと思う
(同時期まで現役だったクモハ11222←モハ31058が保存車だったら、
幻の1940東京オリンピック塗装再現とかもできたんだが)
781名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:31:36 ID:jnIOtBoV0
日立電鉄 最終回 鉄道用品販売会のご案内
http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/rail/forsale2.html

鉄道用品販売会 商品製造中
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50227046.html
782名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:48:34 ID:r9AIr3JI0
遮断機って・・・誰が買うんだよwwwww
783名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:13:48 ID:o3vnrhqO0
洗濯物干すのに良いかもなw
784名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:30:12 ID:CySuahpx0
変電所遠隔制御盤もけったいだぜ。レアというより変態じゃん
785名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:34:12 ID:phhpsLBi0
>>781
トレーラーに積んでる電車はどうなるの?
786廃車さん:2006/04/27(木) 00:50:48 ID:/IJFtbx80
>>785
搬入時の写真です。
787名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:46:39 ID:SfVnxxMT0
>>778
左下のキハ182はいつじこったの?
788名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:51:49 ID:65zQI93a0
>>781
どっかの小規模鉄道会社社員が並んでたらワロスなんだが

社長命令「使える部品を安価で仕入れて来い」
789名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:57:41 ID:imehM0i70
今思い出したが、えちぜん鉄道の永平寺線(現廃止)が分岐駅から離れていくところに、長々と
線路が残っている。
そこに、京福電鉄時代の車両が起きっぱなしになっている。しかも旧塗装で。
790名無しでGO!:2006/04/27(木) 14:48:57 ID:kONPGD2Q0
もしかして南大東の放置プレイDLの中の1号機って貴重だったんじゃないの?
元海軍のだろ?
解体されていないことを祈る
791名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:52:40 ID:Dew2MMg00
今までは屑鉄で売ろうにも輸送費がかかるからと放置されていたらしいが
その問題が解消されるくらい輸送費が安くなったとは到底思えないから
解体されたとしたらそれだけ屑鉄の値段が上がっているということか…
792名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:05:55 ID:DLKZW8Te0
>>787
解体予定だから適当に重機で引っ張って入換してたんじゃないの?
793名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:20:03 ID:E8YpiBPY0
>>789
先月行ったら線路がはがされて変電施設みたいなのが建ってた。
放置車両もそこにはなかった。

福井口の車庫には京福塗装の元南海が2両いたけど。
794廃車さん:2006/04/28(金) 01:32:42 ID:Oz+Q5AlA0
>>789
>>793
1年以上前に車内から撮影したものですが、このことでしょうか?
ttp://up.2chan.net/r/src/1146155304251.jpg
いつの間にか福井口に移動したんでしょうかねえ。。
795名無しでGO!:2006/04/28(金) 07:29:38 ID:bMadfAt00
>763
サシ581-32 千葉県市原市 こんなのがあったのか??詳しい場所とかわかる??
796名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:01:45 ID:Q7YfezLN0
>>795
ttp://hozon-sl-etc.web.infoseek.co.jp/
の地域別、千葉県をみると
ttp://hozonrail.web.fc2.com/eria/12000_Kanto.htm
によると
千葉県 市原市 牛久657 スーパーレストラン「ブルートレイン」
となっているが
797名無しでGO!:2006/04/28(金) 11:01:31 ID:PDQoWyiP0
食堂車を利用したレストランって、9割方廃業してるよね。
798名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:49:48 ID:8fqB8MAu0
>>796 >>797

いまも現存するかな…
799名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:08:56 ID:sXI57HFU0
クラブ485がオフしたあのサシってまだやってんじゃない?
800名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:34:11 ID:n9tWtjeEO
サシ581ー25は五井から小湊鉄道にのると上総牛久駅手前右側にみえるよ
801名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:36:01 ID:n9tWtjeEO
25じゃねーや32だった
802名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:24:02 ID:0sLGCFKs0
>>794
ちょうど写真の車両のある辺りに変電施設っぽいのが建ってました。
レールは、写真よりさらに駅寄り(写真右寄り)まではがされてます。

福井口の車番は3003だったので、写真の車両とは違いますね。
803廃車さん:2006/04/29(土) 02:43:09 ID:DpBZiqCn0
サシ581-32
1年半前の画像ですが。。。
ttp://up.2chan.net/r/src/1146245902610.jpg
804名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:41:47 ID:9Mx6TzkM0
>>803
鮭トバの皮が剥がれたような状態だね
だめぽ
805名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:48:40 ID:7860ehGs0
屋根が腐食して穴があいていそうですね。もうだめだこりゃ。
806名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:20:17 ID:NUUEh2ClO
>>802

福井дの3003Fは、京福最期よりも以前に廃車になった香具師でない?
福井дの検車棟のそばに居る香具師でしょ。

東古市で留置になった香具師らは、みんな京福最期まで生きてた香具師ら。
807名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:34:16 ID:S7CkijQf0
で、引継ぎ不可だから廃車解体、と。
808名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:17:38 ID:wQgnaB470
今発売中のOld-timer88号の売りますに、
蒸機二台セットで売りますってのがが有るな
ドイツ製で10年前は四国に有ったらしい
公園作るために集めたがどうにもならなくなったので性分するらしいが
程度は写真見る限りではかなり悪そうだ
809名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:06:46 ID:53g/D9hh0
小金井公園行ってきた。
C57もスハフ32も見違えるほどきれいになっていて驚いた。

一体どこから予算を引っ張ってきたんだ?????
機関車のアスベストぐらいしか予算を引っ張ってくる手段がないような気がするが…。

ただ、客車の標記の書体が国鉄書体じゃなかったのがちょっと残念だけど…。
810名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:09:21 ID:6c7qB2BA0
>>806-807
最初は直して暫く使うつもりで京福から引き取った>3001・05・07F
しかしその直後愛環から出物が出たので使わずに代替決定。
福井口の3003Fは92年頃一足先に廃車となり倉庫化。
811名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:17:21 ID:uzb+mb430
>>809
所有が科博だからな。
812名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:11:33 ID:JTjmg1Li0
大宮27日
ナハネフ22も公開
813廃車さん:2006/05/02(火) 01:28:26 ID:QHBjSxYu0
これも放置車でいいですか??
ttp://up.2chan.net/r/src/1146500828007.jpg
814名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:07:08 ID:jus/kXjR0
>>813
鉄くず
815名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:33:11 ID:tE+S2R5Y0
>>813
タンク車はまさにタンクとして使えてお得


・・・な感じ。
816名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:09:51 ID:3N5XdxOS0
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060503/lcl_____gif_____008.shtml
丸窓電車 金公園に展示保存 
名鉄揖斐線「モ510形」
817名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:50:47 ID:E7iUgZty0 BE:208997429-
大宮
新幹線高架下にある機関車は放置
キハ391は錆で塗装がはげてる
818名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:34:27 ID:BfBI3hny0
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/3411.jpg
天才 C5793っていろいろ残骸あるね
819名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:44:38 ID:0RRLy2WX0
>>808
この手の物って結構国内にまだあるかも
820名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:59:32 ID:eK1IP2tPO
301系は、大宮工場に残っているのか?
821名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:56:37 ID:+CjdgjDLO
西武・椎名町の近くの公園の12号線零号機はまだある?
822名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:06:17 ID:vBlSJoOf0
D51の1号機ってあるの?
823名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:05:51 ID:V1qOUoFT0
824名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:39:48 ID:JTE4tmBB0
>>822
これもある意味1号機
ttp://c5557.web.infoseek.co.jp/D5114.htm
825名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:13:52 ID:FrJiziXz0
>>820
残ってるどころか、保存車群に103系が取り込まれた。
826名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:18:05 ID:NzcFPrJ90
サロ165キツイナー、復活は無理かな。雨漏れ恐るべし。
827名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:19:56 ID:iHLvExLg0
820
301はもうないぞ
廃車だ 廃車
828名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:05:09 ID:dp+RAvA70
>>827
とっくに廃車されてますが

保存か解体かって話だぞ
829名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:21:49 ID:mqrNCbxZ0
301は展示するかどうかは別として保存されてるんでそ?

>>822
西浜松で0系と共に庫内保管されてるはず
830829:2006/05/06(土) 16:23:24 ID:mqrNCbxZ0
レスアンカー間違えた
サロ165に関して
×>>822
>>826


>>822
D51-1は梅小路にいる。
831名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:30:34 ID:IWU+OmME0
サンクス
832名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:31:21 ID:IWU+OmME0
>>830
ところでがぞうは???
833名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:02:14 ID:pYyJSc8a0
>>830
梅小路に居るのはD51 1
D51-1は>>823
834名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:36:19 ID:++g0DkJT0
デゴイチ〜
835名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:23:12 ID:8+k7P4SE0
>>830
浜松でない方の事
836829:2006/05/07(日) 12:36:11 ID:5T/m3iez0
>>833
そうだったのか…。でもD51の1号機というなら両方ともあてはまるわな
>>835
間違えた。スマソ
837名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:00:36 ID:8n/PnevA0
>>820
あるよ。
ソース:おれの目とそのとき高崎線車内から撮影した動画
838825:2006/05/07(日) 21:17:27 ID:AO/DBHGo0
>>820
車番は確か、クハ300-6か4だったと思う。
99年の一般公開で展示されて、その後はクモハ15に連結されたまま
6年間放置プレー。高崎線の車内から見えるし、沿線の踏切からも見れる。
最近3週間ほどは、奥からクモハ15、301系、EF80、ED17、DD13、103系ケヨ車、
ナハネフ22の順に停車してるよ。
839名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:20:17 ID:n3OT1XLbO
尼崎事故のクモハ207-1033も保存?放置?
840名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:33:59 ID:z7LD6kub0
>99年の一般公開で展示されて、その後は
>クモハ15に連結されたまま

厨坊うける
841名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:36:21 ID:VRO2+mPe0
静岡鉄道かw<クモハ15
842名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:54:37 ID:GLbnAYSJ0
涙雨の今日でさよなら
EF58 122
宇都宮で見て以来
追い続けた日々
君を忘れない
843名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:17:51 ID:UtudXv7Y0
キハ391は?
844名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:36:49 ID:DBXFt8xv0
ぼろぼろだけど新幹線の高架橋側にあるよ。
ソース:おれが高崎線でおととい見た
845名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:22:42 ID:jvjF2VOz0
>>838
クモハ15(藁
クモハ42だろw
しかも301系は99年はまだ引退してねーよwww
あとクハ301じゃなくてクモハ301だろwww
846名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:24:17 ID:jvjF2VOz0
うはw
クモハ301じゃなくてクモハ300だったw
847名無しでGO!:2006/05/08(月) 14:29:51 ID:XTpOoTnq0
クモハ42ねぇ・・・
848名無しでGO!:2006/05/08(月) 19:16:20 ID:pYCnTTo90
東日本はわざわざ西日本から保存用にクモハ42買ったのか。
ずいぶん鉄道博物館に金使ってるな。
849名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:08:48 ID:VaGCq8mo0
>>848
クモハ40も2両あるのにな
850名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:24:53 ID:jvjF2VOz0
>>847-849
3匹釣れますた
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
851名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:08:01 ID:+kmxv9fA0
・釣りですた厨
@自分の間違いを指摘されると「釣りですが何か?」「釣れた釣れたw」などといって逃げる厨房
本当はIDのことなど知らなかったくせに、バレバレ自演を指摘されたときに「釣れた」という見苦しい言い訳カキコをする。
A本当に釣りたかったのに誰も釣れなかったとき、PCと携帯を使い分け、釣れた書き込みを自演する場合もある。


厨房のガイドラインよりコピペ
852名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:38:02 ID:E78bx3zO0
大宮に481は居るのか?
853名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:46:49 ID:VaGCq8mo0
>>852
4月の頭の時点では勝田の訓練車まだ4連だったけどまだ変わりない?
854名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:57:18 ID:YwNkVmAgO
訓練車ってのは保存車としていいのかな?
あくまで訓練車として現役とも言えるのでは?

と、屁理屈をこねてみる。
855名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:02:56 ID:uhHCuYHH0
>>854
だ・か・ら!大宮で保存されるクハ481は勝田の訓練車から持ってくるんデソ?
856名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:10:40 ID:wB/LL/Rd0
1月頃大崎で錆だらけの101系のクモハとクモヤ90053?が留置されてあったが、これについて何か知ってるひといない?
857名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:28:04 ID:jaLAlUOu0
過去に書き込まれたかもしれませんが…
北見駅近く、ハッカ記念館近くに放置?されている
郵便車やラッセル車、国鉄色のキハ、車掌車、転車台などは
いったい何なのでしょうか?
誰か知っている方いますか?
あと、巨大な円筒形の機械もありましたが、あれは石北線の
北見駅近くのトンネルを掘るためのボーリングの機械か何かなのでしょうか?
858名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:57:54 ID:6dN7YzYI0
>>857
あれらは個人の所有物じゃなかったかな?
859名無しでGO!:2006/05/09(火) 01:20:34 ID:n+OjKrKZ0
>>857
アレは北見市内の個人の物です。
だから道路から見るだけにしましょう
860名無しでGO!:2006/05/09(火) 02:37:02 ID:t5dMONyBO
ところでクモハ11248はどうなった?
861名無しでGO!:2006/05/09(火) 05:56:31 ID:4ml8V6tKO
>>856
工場の隅にそのまま放置プレー クモヤ90は801だけど
862名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:11:23 ID:IxWhsCxwP
863850:2006/05/09(火) 17:17:59 ID:yVzrdF6U0
>>851
@は違う
864名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:04:07 ID:kl0xN0zO0
クハ481のうち17と26、どちらが保存?どちらが解体?
865名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:31:52 ID:Il5OYmaB0
>>613,615-616
赤平市の滞納D51が800万1000円の値段がついた。
去年の淡路のD51は100円でも応札が無かったのに・・・

http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=akabira&oid=1142496954&aid=i11112741
866名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:53:41 ID:Jqhr5R6e0
>865
あははははは〜
867名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:06:33 ID:l55pz59L0
入札7件
落札額¥8001000

こんな高額で売れるなんて・・・
こりゃ笑うしかないね
868名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:09:56 ID:0X0gga9J0
そして東日本の売却103系はどうなる?
869名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:31:42 ID:SOSW5KIW0
某板のブン太とかいうのは何なの?
管理人でもないのに一々レスして激しくウザイんだが
870名無しでGO!:2006/05/11(木) 13:25:43 ID:npSwYgtA0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060511&j=0025&k=200605116648
ネット公売ミニSL、800万1000円! 福井の会社社長が落札 赤平 【写真】
871名無しでGO!:2006/05/11(木) 14:45:31 ID:SOSW5KIW0
>>870
800万あれば本物の車両が2両くらい置けそうだな・・・(w
872名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:44:57 ID:dA3TpUvx0
>>871
普通に電機や電車の廃車買えそうだよな
この社長、模型の実物見た時にあまりのポリバぶりにorzになりそうな悪寒w
873名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:56:46 ID:30MNOqUQ0
>>872
馬鹿だな。ポリバケツなわけないだろ

金属バケツだろ!
874名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:39:49 ID:rBXubz7G0
それを言うならブリキのバケツ
875名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:26:37 ID:QmZv3VCJ0
雰囲気が9600みたいだよね、このD51。
876So What? ◆SoWhatIUjM :2006/05/11(木) 20:35:19 ID:KZ6VVdBE0
ニュースの画像を見て「最初にちゃんとした図面を見ていればなあ」と思った、
プロポーションがアレでも工作そのものはちゃんとしているようですし。
877名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:41:22 ID:dA3TpUvx0
>>876
10年かかって作ったんならいくらでも作り直すこと出来たのにな
これって試作で作った不出来な方を出してきたんじゃね?
878名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:35:35 ID:Yzk1xO/nO
実際に火を入れる事が出来て蒸気で動かせるのならまぁそれなりに価値はあるんだろうけど…
炭水車すら無いからなぁ。何か間抜けだわ。
ヅラ社長は本当に鉄ヲタなのか?
879名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:26:42 ID:OBMvwPCa0
>>858>>859
どうもです。
個人所有にしてはかなりの数ですね。
転車台まであるし…。
880名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:41:51 ID:iZ6mVcqlO
>>790南大東の放置車はきれいに無くなってた。
2年前に行ったら無かった。
881名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:50:19 ID:WeCV+GQ60
相生中央公園のSL解体中・・・前進人民よさらば・・・。
882名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:45:33 ID:GGSmECcs0
俺はあのSLを見るために相生市に行った
もう用ないだろうなあんな市
俺的嫌いな町になりました
883名無しでGO!:2006/05/13(土) 04:58:03 ID:SyrFQs9b0
場違いな機関車ではあった。
884名無しでGO!:2006/05/13(土) 12:03:58 ID:ig4ymO5t0
車体にアスベスト準100%だから仕方ないよ
885名無しでGO!:2006/05/13(土) 13:10:59 ID:k4tSV5gJ0
〉868
本日、13日昼頃、大宮工場 旧解体線付近で 
常磐色のクモハ103の脇で 陸送用のゴムタイヤ台車を 
トラックから降ろしていた。
いよいよ 安住の地に旅立つのだろうか。 
886昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/05/13(土) 14:21:44 ID:aJNtI4O60
>>881
釜に火が入ってるところを見てた漏れとしては、もう一度見ておきたかった。
古いアルバムひっくり返せば写真が出てくるかも。
887名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:20:03 ID:xMV+oyu80
>>870-878
民主党前代表のコメントが聞きたかった・・・
888名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:51:19 ID:RkEJ0j2Q0
888
889名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:52:32 ID:AjcHNeM30
BNR様 投稿者:DF41 投稿日: 5月14日(日)08時52分29秒
103系クハの事ですが、昨日大宮工場で運搬作業らしいことをしておりました。たぶんコレだと思います。行き先は不明ですが、一説によるとJRの職員が購入したとか。
890名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:43:30 ID:tbom5L080
豊岡でキハ58*2見たんだけどなんかあるんっすか?
891名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:57:24 ID:Yp+t7YWw0
>>890
訓練
892名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:57:37 ID:mV2+agBH0
893貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/17(水) 20:31:50 ID:D0LwW8690
>>892
これも個人へ輸送?
それとも鉄博展示?
894名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:37:58 ID:mkWRWa6C0
>>892
撮影者:ミネル
ちょっw
895名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:47:49 ID:MctV6kjW0
>>892
クモハ103のみって事は保存の可能性があるね。
パンタ付きだから見栄えも良いし。
896名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:49:27 ID:uyYLALv/0
>>895
東海もクモハ103を保存した
897名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:51:16 ID:UA9T2+obO
クモハ103ー147(東マト)は個人に引き取られて茨城県内に保存されます。
898名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:54:57 ID:Dyz5cB+l0
899名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:31:29 ID:yGfiy6n20
名鉄3400系のク2401が東名古屋港の廃車線に行きました。
このまま解体のようです。

3401の方は舞木にいます。
900名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:23:05 ID:4B9NJKnj0
901名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:31:24 ID:qWPLyPzK0
>>900
名古屋臨海のDL牽引じゃなくて、こんなかわいい車が入換してるのか。
902名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:40:07 ID:egZr81S30
しかし何で2401は東名古屋港行きなんだ?
ここの所解体だったらあそこばっかりだろ?
903名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:15:08 ID:sJRL6SXW0
>>900
額に浮いた錆と、スカートの外された車体が・・・
・゜・(ノД`)・゜・。
904名無しでGO!:2006/05/20(土) 19:06:44 ID:KN6aJSMR0
>>902
>解体だったらあそこ

間内。
905名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:13:55 ID:SaAr90EJ0
所詮ケチな名古屋人に保存の概念はないのか・・・
906名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:21:28 ID:Ge8DlmXj0
>>902
ミャンマーに行ったりして。
907902:2006/05/21(日) 00:22:31 ID:Q2NOcMRl0
>904
そうそれ、それが出て来なかった
で、何で今回は東名古屋港なんだろ?
保存の為の搬出準備?・・・・・・・じゃないよなあんな状態では


>905
理由は簡単、残そうにも置き場所が無い
5500もDXもそういう理由で舞木にて晒し首に・・・・・・・・・
908名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:03:38 ID:cagjjdlI0
いもむし壊しちゃうのかー!?
909名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:04:06 ID:UjLBEY6M0
カワサキワールドの21-7038のカットボディってどうして話題にならないの?
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000031407.shtml
910名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:17:16 ID:nxXXjCjq0
いもむしよりも7000系のほうが有名だし人気もあるからね。
7000系は保存されても、一般人から関心されないいもむしは難しいだろう。
911名無しでGO!:2006/05/21(日) 08:28:11 ID:h1ujR2kd0
そういや交通博物館にあった0系の頭は、やっぱり現地で解体?
912名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:22:04 ID:cagjjdlI0
いもむし好きだったんだけどなぁ、ところでなまずのビッフェってまだあるの?
913名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:22:29 ID:Q2NOcMRl0
>912
かなり前に重機の餌に・・・・・・・・・
914名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:50:10 ID:WFif2lxj0
>>911
分割するより、あのまま運んだ方が簡単な気がしますねぇ
915名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:32:22 ID:9YBGy8R70
奄美大島の宇検村のナハ21
916名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:38:38 ID:szI73oUM0
>>912
解体されて10年は経つよなー

そういや3600のパターゴルフ場も倒産しちまったみたいだけど
3600大丈夫かね?

踊り子や広島急行色チックな塗装で 見に行って相当萎えてしまったが
917名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:02:03 ID:c9eFm8jI0
>>911
大宮逝き。
918名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:33:20 ID:j5BzNQav0
>>908
>>910-911
Tcが解体になっただけで、Mcは保存されるよ。
919名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:48:27 ID:cagjjdlI0
>>913>>916
なまずってもう現存しないのか

orz
920名無しでGO!:2006/05/22(月) 15:20:56 ID:UBg93kLM0
921名無しでGO!:2006/05/22(月) 15:42:31 ID:11anc4uP0
>>920
いらんがな
922名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:19:15 ID:WAMffHO90
新鶴見機関区内にラッセルと一緒にDE10がずっと放置してある。
いつまで放置しておくつもりなんだろう。車体もかなり傷んできてる。
↓ちなみにこれ。(ピンぼけスマソ)ナンバーがないから何号機かわからないけど。
ttp://rinami-x25.blog.ocn.ne.jp/photos/mijikafukei/060522_134901.jpg
923名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:02:27 ID:293DnN1J0
>>920
置けんがな
924名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:34:12 ID:6fa7ucxK0
>>920
ちょっと欲しいかも

でも置くところが無い・・・orz


925名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:39:43 ID:r7ZjFSNf0
>>922
DE11ですな。1か2号機のどちらかだった筈。
926名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:30:02 ID:CT8cBcQz0
>>920
銚子電鉄・江ノ島電鉄が買えば良い
927名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:35:14 ID:kIuMMVhBO
マニマニマニ
928名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:18:41 ID:4BaGjsO+0
EF58 122カイタイ
929名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:26:15 ID:rxvOlTU/0
えっ!EF58 122解体?
930名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:32:08 ID:mMRiLbjN0
>>929
解体するかどうかは知らないが廃車は確定だと。
まあ牽く物ないし仕方ない加藤
931名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:41:46 ID:/POz4GOz0
>>928は 「EF58 122買いたい」 と言いたいんだろ
932名無しでGO!:2006/05/24(水) 14:25:19 ID:Y74FC7Eh0
>>925
1は高崎であぼーん
新鶴見のは2号機
933名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:38:27 ID:i/PD8RXf0
西武から買い戻したELはまだ健在?>新鶴見
934名無しでGO!:2006/05/25(木) 13:59:54 ID:qoEBCK8IO
安房鴨川のナハネ20のレストラン、先週日曜日に営業してたのを確認
外板ボロボロだったけど。
935名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:35:48 ID:qIAmdr+JO
Age
936名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:32:18 ID:qTdAOZg2O
大宮総合車両センター構内のクハ103は、保存用か?
車体の所属標記が、「宮オオ」になっています。
他には、京葉線時代のままです。
937名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:53:51 ID:L7wWbXau0
「部品取り禁止、保存車両」って紙が貼ってあったらしい。
938名無しでGO!:2006/05/28(日) 08:56:12 ID:sVOnvmId0
鉄道博物館で何両か召し上げられるからその代わりの保存車ということになるのかな
「宮オオ」は現場職員の洒落っ気だと思うけど
939名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:57:00 ID:gyQRvdBq0
丸窓電車、到着 岐阜・金公園 来月17日披露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060528-00000007-cnc-l21
940名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:46:00 ID:XG8hQsPU0
>>938
「宮オオ」がありなら「大ミヤ」でもいいのでわw
941名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:19:29 ID:bu0lUXDe0
KATO153系の「関スイ」を思い出した
942名無しでGO!:2006/05/29(月) 07:50:31 ID:tDFEHPkC0
誰か貰ってやってくれ

北鉄電車2両 差し上げます 石川線新型導入で廃車 無償、個人でもOK
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20060524/lcl_____ikw_____000.shtml
943名無しでGO!:2006/05/29(月) 12:00:29 ID:63Shr3+C0
>>942
¥と土地があれば買うんだけどなぁ・・・orz
944貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/29(月) 15:45:57 ID:haH6kH4n0
>>941
103系モナー
945名無しでGO!:2006/05/30(火) 10:53:10 ID:PPMyJEzg0
立川基地の中に、火災で廃車になったタキ3000が放置されてたらしいが
詳しいこと知ってる香具師おらんか?
946名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:39:26 ID:0dK2jC+A0
>>936-938
鉄道博物館内に搬入予定以外の車両も高架下で展示するって話を聞いたから
もしかすると高架下で展示されるかもわからんね。


ところでクハ201-3って重機のエサになったの?
947名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:57:31 ID:CYev8GH4O
確か、サロと一緒に食われたはず。
948名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:06:29 ID:2hIvW1fm0
103系も大宮の博物館の一角に保存して
「通勤ラッシュ体験車」として車内に風船のマネキン(カツラ付き)を沢山入れて
入場車に中を通り抜けてもらう。
ただ鉄道車両を展示するだけよりも「体験」が出来るほうが良いでしょ?
949名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:03:59 ID:5fF6EKBU0
>>948
そんなもん再現しなくても体験できるだろ?
950名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:12:52 ID:mEObIy450
>>949
確かに、そうだよなw
ワロてしもうた。
その体験わざわざ展示車でしなくてもだし、第一そんな展示物車内に満載したら湿気と
カビとダニと悪臭で物凄いことになると思うな。

949か・・・、最近飲みに行ってないな・・・
951名無しでGO!:2006/05/30(火) 22:37:39 ID:bkZx5yHv0
>945

憂国列士に焼き討ちされたアメリカ政府の財産ですので・・。
952名無しでGO!:2006/05/31(水) 11:02:04 ID:2OiO18+u0
この前大宮総公開逝ったが去年あたりまでJR貨物のほうに置いてあったEF65ー59(?)
ってどうなったの?
あと上毛も逝ったんだがデハ104が見ちがえるようになったな。
ただ構内にあったクハ501ともう1両(デハ171?)がなくなってたが・・・。
953名無しでGO!:2006/05/31(水) 16:49:12 ID:s4c0iGN70
>>952
EF65 59は奥にしまってあるって言ってた。
954名無しでGO!:2006/06/01(木) 08:21:57 ID:+0F3LhIi0
>>953
結局どうするんだろうな。あの釜
955名無しでGO!:2006/06/01(木) 16:17:06 ID:Zk8+d/zW0
どうもならんだろ
956名無しでGO!:2006/06/02(金) 07:29:20 ID:H05oCDZq0
EF58−66の場合

奈良電車区で保管

能無し煽り雑誌RMが写真を掲載

非常識ヲタが奈良電車区に電話・訪問・無断進入

業務に支障、問題化

解体

結論:ゴハチを解体したのはヲタとRM
957名無しでGO!:2006/06/02(金) 07:37:21 ID:HW5Yoo/P0
>>956
RFな
958名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:25:59 ID:AappWdv+0 BE:232218454-
959名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:44:08 ID:zeaHWGidO
某私立高にあった元東急デハ3450形を使った売店についてRFに載ってしばらくしたら、解体されたとか。
載ってる写真を見たら、デハ3450形の保存状態がかなり良かった。
解体されたというと、ヲタが殺到したのではないか?
960名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:18:35 ID:olOTyMM70
名鉄モ564の場合

三重県南勢町が保存

その後状態悪化

RMが写真を掲載

ヲタ殺到、一部は部品を持っていく者も

町のイメージが悪くなる、みすぼらしいという意見続出

解体

結論:モ564を解体したのはヲタとRMと盗り鉄
961名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:41:41 ID:XUgcLufW0
>>959
横浜市の私立校にあったやつは、校舎の改築工事の関係で解体したはず。
962名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:44:16 ID:mxKpyhei0
次スレ立ててくる。
963名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:47:31 ID:olOTyMM70
>>962
早杉
964名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:47:58 ID:mxKpyhei0
無理だったorz。
965名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:24:48 ID:aS5TTYWs0
>>962
950を過ぎた位で良いよ
966965:2006/06/02(金) 23:25:25 ID:aS5TTYWs0
>>965
間違えた!980を過ぎた…だ。
967名無しでGO!:2006/06/03(土) 07:14:11 ID:Q1hgD90WO
下関車両所の隅っこに放置されてボロボロになってたEF59-11が
先日近くを車で通った時に見掛けなかったんだが
ひょっとしてあぼーん?
968名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:37:41 ID:ea/8EK7CO
車輪が固着して動かないはずだから・・・。
969名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:35:57 ID:aDDAXrgnO
EF59‐11は、EF59とは別にして最後のEF56の生き残り。
いつかは、解体されるでは?
970名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:40:55 ID:Cr2tO5jb0
>>967-969
あんな状態でも広めの場所に移動したよ。
971名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:58:36 ID:gEmmar1a0
>>969
下関にあるのはEF59 10じゃなかった?
あれはEF53 1でしょ。

元EF56なのは広島のEF59 21
972名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:31:16 ID:GiH79AQW0
交通博物館の正面のD51はどうなるんだろうか・・・
ところで鉄道博物館に保存されるクモハ40形は074になったみたいだね
あと200系はどうやらトップナンバー編成ではないようで・・・
あとレサ10000がどうやらレムフ10000に変更された様だな
これはクモハ40054と200系トップナンバー編成及び西小倉留置車の解体フラグが立ったと見ていいですか?
973名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:28:56 ID:gEmmar1a0
>>972
博物館ができる分大宮の留置線が開くから、クモハ40054をそこに入れる
かもしれない。103系に「この車両は保存車両です」って貼り紙があったから
301系も含めて保存という可能性もありうるんじゃない?
200系トップナンバー編成も一部が整備されたらしいからなんともいえない。
西小倉のは自社と直接関係ないことだからあんまり影響なさそうな気もする。
結局まだなんとも言えないんじゃない?
974名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:33:13 ID:1A37yJPsO
あげとく
975名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:38:11 ID:B4kcrkJg0
>>970
あんな状態でも直しちゃうのがドイツ人
つぶしちゃうのが(ry
976名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:28:21 ID:jHqZvSBn0
何だかまともな情報を知らん厨房が沸いとるな 週末だからか?
977次の1:2006/06/04(日) 00:36:32 ID:TKZbE2at0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149348927/

次スレ
ちょっと早いけど立てたよ。
978名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:42:26 ID:F0ifHedh0
スレ違いだけどこの4号駆逐戦車みたいな状態でもドイツ人直しちゃうんだよな
http://www.kcat.zaq.ne.jp/tsuka/edo/munster/weapon_munster3.htm
979名無しでGO!:2006/06/04(日) 07:18:15 ID:kN5xrIPc0
おまいら!D51485が今年にも撤去ですよ!
980名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:08:38 ID:5bPP9Nzz0
 
 
スレ違いネタまで持ち出してムキになっている厨房がいると聞いてやってきました。
 
記念カキコ〆(゚▽゚*)
981名無しでGO!
差押えた模型D51が、ネット競売で高く売れて話題になったあの町が
調子扱いて今度は、静態保存D51を売り飛ばそうかと算段しているらしいぞ