【最近は】架空鉄道【どうなの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
カクモエ2以降急速に沈静化した架空鉄道界。
最近のこのジャンルってどうなのよ?
新旧問わず語りましょう。
2架空鉄道検索サイト:2005/11/26(土) 21:55:06 ID:GhHVb2EZ0
3名無しでGO!:2005/11/26(土) 22:05:18 ID:DC0MkN+q0
かにれいる
4名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:48:33 ID:gHSJ7rP80
4様鉄道
5名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:24:18 ID:X0YPAZJI0
6名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:30:28 ID:DuyBPWgE0
>>5
「僕の好きな架鉄」を続けて欲しかった。結局1週間持たなかったね。

俺は愛甲が好きだな。基本的にローカル物がすき。
7名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:59:10 ID:nA8WzK330
>>1
 カクモエ時代が異常だったんだと思うよ。
 てきとーうに作って適当に投げるくらいがちょうどいいんじゃないかな。
8名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:00:10 ID:DuyBPWgE0
>>7
マターリってことですか。
このスレもマターリいきませう。
9名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:17:51 ID:yC70HwhI0
有名所(?)は,だいたいやりたい形を完成させちゃったから動きが少なくなってるんじゃないかな。
ひところのようにわけわからん新規参入者(もちろんしっかりしたのもあったけれど)が
湧いて出るような状況でなくなったのは良いことだと思える。
(そういう連中はよりお手軽なバスに行っちゃったのかも知れない)
10名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:12:23 ID:hL9xWPb40
有名どころというよりコアな架鉄者はカクモエ以前も以後も同じようにマイペースで楽しんでいる。それだけのことのような気がする。
それはそれでひとつの世界でありけっこうなことであると。
カクモエの馬鹿騒ぎも面白かったが。
11名無しでGO!:2005/11/30(水) 02:28:21 ID:bqul03lK0
俺の架鉄妄想はおつまみ一口パックw

ちょこっと食べては次の味へ。

まずは柿の種、次はピーナッツ、今度は甘納豆・・・

今日はお絵かき、次は模型、今度はバスいじり・・・



俺の場合、資料を集めたり構想を練って設定を作ってから表現するんじゃなくて、その場の思いつきだったりふとやりたいと思ったことをやって、だんだんと設定や世界ができていくやり方なのな。
これだと終わりはないんだけど、ある程度までいくと過去に修正を加えたくなったり。結局はリセットして白紙からやり直したり。

今は模型をつついてます。いきなり別のことをやりたくなったりするので放り出したネタもたくさん・・・orz
12名無しでGO!:2005/11/30(水) 12:32:45 ID:bqul03lK0
関連スレ

架空バスで行こう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1129871429/
13名無しでGO!:2005/11/30(水) 18:28:37 ID:9jUXVqRa0
>>11
いいなあ、それ。
気づいたら形になっていそうだな。
14名無しでGO!:2005/11/30(水) 20:59:32 ID:8G0B2bJc0
>>13
気付く前に飽きちゃう人も多いんだよな。
15名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:10:52 ID:pXuEsrBq0
案外仕事中とかにひらめいて、いざパソコンの前でうまく表現できなくなったりする。
16名無しでGO!:2005/12/02(金) 08:27:02 ID:XRIT21wFO
17名無しでGO!:2005/12/02(金) 16:09:59 ID:Op0wdQU50
車両紹介するのに、文章だけだと限界があるような希ガス。
しかし、車両の絵が思うように描けない。
愛甲、宮電、定山渓2003、寂景院、北武あたりはその点凄い。
根気が要る作業をきちんとやっていると思う。
18名無しでGO!:2005/12/02(金) 19:30:17 ID:XRIT21wFO
>>17
模型で表すのは駄目でつか?
19名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:04:00 ID:8V8rpKcQ0
>>18
模型オッケーなんだけど,オリジナル車輛にしようとすると
改造しなきゃならんから,工作スキルが無いと上手くできないじゃないですか。
>>17
根気はもちろんだけど,それだけじゃなく,少しでも楽に描けるように工夫もしている
側面イラストが多いのはパースをつける困難を避けてるからだし,
ラブ電や北武は3D導入で手間を省いた(と言っている)
上手く手を抜く(失礼)のも大事なんだと思う。
簡単(?)なはずの正面イラストしかないところほどバランスが狂った絵が多いのは不思議だ。
20名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:13:45 ID:NQnO3A9H0
文章だけ公開しておいて、読み手にイメージさせるっていう手もあるかもねえ。
ただ、文才がないと難しいだろうけど。俺なんかにはとうてい無理w

>>18
模型は立体として表現できるいい手段なんだけど、完全にオリジナルを作るのはこれまた面倒。
国電の払い下げや大手私鉄からの譲渡で成り立ってるような小私鉄ならキット組み立て程度で済みそう。
最近のE231ベースの車両や、日立Aトレインなんかは設計ベースがいっしょなので小加工で済むかも。顔を自社仕様にして、トイレや機器などを好みの物に交換してできあがり(ただ、セット物は1万以上かかるんだよなw)


自分所の架鉄車両によく似た模型車両を見つけたので中古で確保しました。東急300系です。
これから製作開始です。完成しても公に晒す(掲載する)かどうかはわかりませんが・・・
21名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:48:58 ID:XRIT21wFO
模型だと常陸中央と野川あたりかな?確かに払い下げ以外は難しそうですね。
22名無しでGO!:2005/12/03(土) 14:57:43 ID:Hg19j+Wi0
俺は、立ち上げ当初には電車の前面イラスト描いたり、ちょっと頑張って側面イラスト描いたりも
したが、面倒臭くなって来ちまってorz

>バランスが狂った絵
実に耳の痛い話orz

模型を作る腕はなく、文章で表現するっきゃないなぁと思い、いかにしたら伝わる文章が書けるかと
いった点に着目し、サイトリニューアルに備えて下書きの段階で試行錯誤中。
23名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:57:44 ID:EJ48aLkh0
案外試行錯誤しているときが一番楽しい罠。
俺なんて年中試行錯誤だが・・・。
24名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:00:39 ID:lIgXuXer0
試行錯誤することが無くなったら架鉄の生命はおしまいだよ。
25名無しでGO!:2005/12/04(日) 05:32:37 ID:f732d0ge0
駅名ってどうしています?
私は自分や友人の苗字をもじってつかっていますがw
26名無しでGO!:2005/12/04(日) 08:50:50 ID:iF4XokId0
こういう例がある。

(7)紅林駅
 駅名は、「特捜最前線」に出てきた紅林刑事からとりました。
 ちなみに、南西急行電鉄の駅名の由来はいろいろありまして、
 実在する駅名をちょいと変えたものとか、小さいころに好きだった
 女の子の苗字やドラマの登場人物からとったものがあります。
27名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:52:41 ID:zagP/4E50
>>25
実在のものをいじったり、地図上に描く方式なら地名でそれらしいものを選ぶ。
架空都市系や自転車架鉄みたいなやつなら苗字をもじるのもありだと思う。
28名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:40:57 ID:GcARMFHt0
>>22
とりあえず素材用に白車両画像を上げたので、良ければ使ってくださいな。
ttp://www.age.jp/~s-wind/saitama/sozai/
29名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:35:53 ID:B4vORIvu0
>>28
dクス!
30名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:57:49 ID:Dvrr25Qj0
>>28
早速頂戴致しました。
ありがとうございます。
31名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:58:43 ID:GZ8MUyXm0
前の架空鉄道スレであった塗り絵大会を思い出すw
32名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:55:29 ID:58fUx3ap0
>>28
早速、仕上げてみたがうぷする場所が無い・・・
33名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:07:29 ID:nsLSQXWO0
>>28
アリがトン。お礼が抜けてた。スマソ
34高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 02:08:38 ID:hc6UmiMm0
漏れの架空鉄道=高田電鉄は、高田県、八峰県、岩井県を結ぶ鉄道網。
高田本線…高田県山岡市から南下し、高田県国浜市までを結ぶ。
うち、山岡〜大上間は、開業時からの路線。大上〜国浜港は複複線。
東山本線…高田本線高田を起点とし、同線大上から東に針路を変えて八峰県田辺市までを結ぶ。
途中、新久保〜和久中央は複複線。
白樺線…大上を起点に西へ向かい、岩井県岩井市までを結ぶ。
西端の岩井空港で岩井鉄道安ヶ崎本線に接続しており、相互乗り入れを行っている。
ちなみに岩井鉄道安ヶ崎本線は、岩井市から県南部の安ヶ崎市までを結ぶ路線であり、
高田電鉄車は安ヶ崎市まで、岩井鉄道車は大上まで乗り入れているため、岩井空港を介して
ひとつの路線のような形態になっている。
35名無しでGO!:2005/12/06(火) 02:10:05 ID:+NbIsIHR0
ふーん
あっそ
36名無しでGO!:2005/12/06(火) 02:22:54 ID:0xdk+44J0
>>34
是非僕の作った中房鉄道乗り入れさせてください!!
車両はE231系タイプです!!
140qくらい出せます!!
種別は特急と急行と新快速と快速と普通です!!


                     なんちゃってなw



>>32
スレにうpする目的なら↓こことか。
http://www.uploda.org/
37高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 10:08:06 ID:gpnC/W5k0
水谷烏線…東山本線高田東山から西へ分岐し、高田本線烏市を経て、さらに西へ進んで白樺線岩井空港へと繋がる路線。
高田東山〜烏市では、高田電鉄で唯一、現示閉塞式ATCを採用している。
38高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 10:24:01 ID:gpnC/W5k0
空港線…高田本線高田(地下ホーム)から西へ、高田空港までのわずか1駅の路線。
高田本線本州の北側で本線と接続しており、国浜港・安ヶ崎市〜高田空港間で直通列車も運転されているが、
2006年秋には、白樺新線との直通が決定しており、国浜方からの乗り入れは廃止される予定。
安ヶ崎線…高田本線南ヶ崎〜岩井鉄道安ヶ崎市間。
南ヶ崎北側で高田本線に接続し、山岡・高田空港〜安ヶ崎線間で直通列車も設定されている。
39高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 10:35:23 ID:gpnC/W5k0
列車種別
高田本線系統…特急、区間特急(ラッシュ時)、快速、区間快速(ラッシュ時)、普通
東山本線系統…快速特急、通勤特急(ラッシュ時)、ライナー(ラッシュ時)、快速急行、普通
白樺線系統…特急、区間特急(ラッシュ時)、快速、区間快速(ラッシュ時)、普通
車両基地(()は最寄り駅)
山岡工場(山岡)、新会車庫(新会〜鈴葉)、大上車庫(大上〜久保)、国浜出張所(国浜港)、山口車庫(山口〜中村)
山岡・新会・国浜は高田本線系統、新会・山口は東山本線系統、大上は白樺線系統を受け持つ。
40高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 10:48:38 ID:gpnC/W5k0
車両概要(()は製造初年)9000系(1981)、9100系(1982)、9200系(1995)、9300系(1993)、9400系(1993)、9430系(1995)、
9450系(1989)、9600系(1996)、9700系(1997)、3000系(1989)、
3200系(1993)、3500系(1989)、3550系(2003)、3600系(2011〜予定)、2000系(2004)、2400系(2004)、
30000系(1995)、31000系(2003)、31200系(2003)、32000系(2001)、32200系(2001)、32500系(2001)、
32700系(2002)、36000系(1996)、36200系(1997)、36500系(1996)、36700系(1998)、37000系(1995)
41名無しでGO!:2005/12/06(火) 10:51:31 ID:a+eHXfCe0
>>34>>37-40
自分でサイトこさえろや。
ここはおまいのチラシの裏じゃねぇんだよ!
42高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 11:04:08 ID:gpnC/W5k0
車両概要その2
電機子チョッパ…9000系前期(9000F除く)
サイリスタチョッパ…9100系後期
抵抗制御…9000系後期、9100系前期(9106F除く)、9300系、9400系、9450系、3000系、3200系、3500系
SIL制御(超電導式リニアインバータ)…9000系9000F、9100系9106F、3550系、3600系(予定)、2000系、2400系
その他はVVVF制御だが、製造時期によってタイプが異なる。
なお、車両の開発、製造はすべて自社内または系列事業者で行っており、車体から台車、制御機器まで、
他社にはないオリジナルタイプである。
43名無しでGO!:2005/12/06(火) 11:38:39 ID:v9sKEXjD0
>>36
そういう、とりあえず新型車で種別多くてびゅんびゅん走る的な
架鉄が多かったのが昔のVRSなんだよな。
今の連中はその時代を(ry

まあ鍋でもいまだにその手のサイトの新着はあるね。
昔みたいにコミュで乗り入れとか車両売買しなくなったのが違いか。
44名無しでGO!:2005/12/06(火) 16:07:52 ID:0xdk+44J0
>>43
>コミュで乗り入れとか車両売買しなくなった
架空バスはその傾向に走ってるね。
新車を入れて2〜3年で売っちゃう意味がわからないけどw

つくばエクスプレス開業でビュソビュソ系架鉄は容認された感じではあるけどね。
どう見てもビュソビュソ系架鉄です。本当にありがとうございました。
45高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/06(火) 17:16:29 ID:Kidkpgiy0
>41の指示通り、簡単にですがサイト立ち上げてきました。
http://my.peps.jp/takadarailways
まだ路線図しか出来てませんがorz
トップ画像は2000系初期型先頭側面図。
46名無しでGO!:2005/12/06(火) 17:23:49 ID:0xdk+44J0
鉄道コレクションが発売されて、模型架鉄として遊ぶ人居るはずw
47名無しでGO!:2005/12/06(火) 17:36:34 ID:75xbDgcj0
>>46
ノシ
48名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:11:50 ID:W4kbUl3M0
幸手電気鉄道は、東北本線久喜駅から東武鉄道幸手駅を経て西関宿まで結ぶ赤字ローカル線
(久喜ー東久喜ー久喜工高前ー青葉ー青毛ー幸手ー新幸手ー上吉羽ー西関宿)
2008年頃には関宿城、旧関宿町中心部へ延伸する予定
49名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:23:03 ID:hAJUzHio0
>48
赤字なのに延伸かよw
50名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:17:18 ID:v9sKEXjD0
>>45
>>41のレスは「指示」ではなくて「空気を読め」ということだと思うが・・・。

結局Web架鉄なんてのは表現の仕方の問題だからねえ。
脳内にある創造的鉄道世界をどう具現化するかがポイントではないかと。
設定だけ見たらなんじゃこりゃ?てな架鉄でも、
ビジュアルとか他の部分で何ぼでも魅せる方法はあるんだから、
その辺は各自が努力しないと。

まあビジュアルで読者に訴える方法はWeb架鉄初期からの、
古典的な方法ではあるけれども、今でも有用なのも事実。
51名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:13:35 ID:FB6/RUVp0
山口往還電気鉄道あげ
清流荒川高速鉄道あげ
中原帝都急行鉄道あげ
北山架空鉄道車輌あげ
52名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:20:19 ID:AcuDbTlr0
設定を連ねただけじゃ作者がどんなに考えていようと萎える。
>>35のような反応しか出てこない。
ビジュアルも有用ではあるが,手段はともかく,その鉄道なり車輛の持つ雰囲気,味,
と言ったものを表現できると良いものになる。
「路線図」(といいつつ図ではなく駅名の羅列に過ぎない物が多い)と
車輛の設定だけでは誰が作っても同じような物になってしまうからね。
53名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:10:47 ID:DAUiG/970
鉄道の絵・写真のない架鉄
路線図や運賃表のない架鉄
車両解説のない架鉄
沿革・歴史解説のない架鉄
設定解説のない架鉄
かつ、魅せる架鉄

難しいけど、いつか挑戦してみたい、そんな架鉄。
54名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:32:43 ID:/IQCWS6h0
>>53
そういうのでめちゃめちゃ魅力的なのも既出だったりするからな。
寂景院とかド鉄協とか。
おそるべし大人な人たちの架鉄だよ。
↓こういうのと同じジャンルだなんて口が裂けてもいえねえ。


>>45
「プレスリリース」と「串団子」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
55名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:00:56 ID:+NbIsIHR0
蟹の再来。
56名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:09:51 ID:/d9zFo980
模型の運転会で自分の架鉄車両と駅で接続するJRの車両を並べて(;´Д`)ハァハァ していたら
「うわ、何これ(失笑)」
覚悟はしていたがorz
57名無しでGO!:2005/12/07(水) 04:53:30 ID:v/v39bLE0
某3セク電車が、俺製架鉄車輌にしか見えないw
58名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:30:47 ID:nGdPyIIC0
webに晒す以上、『脳内俺ワールド』が閲覧者にも共有できる状態であって欲しい
わけです。webが不十分でも脳内にはバラ色のお花畑な可能性も十二分に有るわけで。

>>45の脳内がサイトの内容だけで留まっているなら評価は『誰も判らねー。氏ね』
の一言だし、脳内を見える形に表現できない!と言うのならサイト製作はwebリソースの
無駄遣いなのでやっぱり『氏ね』です。

結論:>>45は至急拡充(htmlの数ではない!)の要有り。
59高田電鉄 ◆7nNs4WvgBE :2005/12/07(水) 23:11:27 ID:ld6RrcNm0
高田電鉄は脳内においては約10年間かけて熟成した構想があります。
基本がアナログ人間なので、web化したくても今のところ手段がなく、
一応ノートに車両やダイヤや沿線の移り変わりなどを記しています。
なんとか携帯サイトで具現化していくのが精一杯な気がします。
60名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:29:55 ID:1uItIXgc0
>>59
うん。それはわかってるんだけど、WEBが製作者(あなたです)と見る人(私たちです)とのコミュニケーション手段だから、そこに記さない限り見る人には何も伝わらない。
ただの設定書き連ねがしたいのなら簡単。だけど、設定を書き連ねるだけならノートでも良いはずだし、このスレッドに書く必要もない。
まずWEB上で何をしたいのか?何を見せたいのか?それを考える必要があるね。

パソコンで絵を書くのが嫌ならアナログで紙にでも描いて、それをスキャンするなりすれば良いだけの話。
紙に描いた絵は描き方によってはパソコンで描いた絵とは違う味が出せる。
風景画なんかは人によっては紙に描いた方が描きやすいって人もいるはずだ。

10年分の蓄積が頭の中にあっても、それが見る人に伝わらなければ意味がないんです。それがWEB架鉄。
61名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:18:08 ID:mhuTzlFT0
>>59
見る側に立つってことがかなり重要だと思います。
もし自分が駅名だけ連ねてあるWEB架鉄を見てどう思うか?
その辺が大事だと思います。
所詮架鉄なんて自己満足と言われればそれまでですが、他人公開する以上はその辺りがキモになると思います。
偉そうな事書いてスマソ。
62名無しでGO!:2005/12/08(木) 03:08:30 ID:uD6vo3iL0
>>53-54
まあ、架鉄の手法論に関しちゃ、既に出尽くしたって感じなんだがな。

結局、架鉄ってーのは設定の現実性云々でも本人の思い入れでもなんでもなくて、
ようは、製作者本人が「伝える技術」をもっているかどうかってことだな。
63名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:46:47 ID:BDHBOEcH0
>>62
3年前のカクモエ1の時点で手法論的には煮詰まってた感はあるね。

それ考えると、最近コミュニティが低調なのはネタ切れ状態の影響が大きいのだと思う。
コミュ架鉄と言うことで今一度東京・新潟連絡架鉄でもやりたい気はするけれども、
現状だと微妙だな・・・。
64名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:55:39 ID:CF4rTTeT0
>>36
遅ればせながらサンクス。アップロードできましたんで、
見てやってください。ダサダサ(笑)ですが(汗)

http://www.uploda.org/file/uporg256243.png.html

受信パスワードは:5963
でお願いします。
65名無しでGO!:2005/12/09(金) 03:34:51 ID:devj5CJh0
>>64
お!なかなかイイですな!
66名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:55:54 ID:WsLMXiLU0
見れなかったorz
手法論が出尽くしたなら、その手法を使ってどんな架鉄が生まれてくるか?だが・・・。
67名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:42:45 ID:dMUbUoTR0
手法が出尽くしたからといっていい架鉄がバンバン生まれるわけじゃないしな。
結局作ってるのは人間だし。
俺も頭ではわかってるのだが、なかなか手が付けられない。

一種の理想みたいなモノが確立しちゃったことで、敷居が高くなったとも言えるな。
「一種の理想」を知ってるものの、そこへ到達する力がない。いわば力不足。
68名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:41:20 ID:zwIMdG7Q0
どの「手法」になら自分が対応できるか,ってのが大きいからなあ。

ただ,表現の技能がいくら優れていても1回見たら飽きるようなものもあるだろう。
大事なのはやっぱり自分の想いがどれだけ伝わるかだよね。
たとえばビジュアル面で,
稚拙な(そりゃ程度はあるだろうが)手書きイラストしかなくても,
楽しんでいるんだなあ,というのが伝わってくればいいものになるんじゃない?
6969したくない:2005/12/10(土) 16:12:10 ID:bZrBZ7790
69したくない
70名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:00:05 ID:9X9UIj2VO
今更ながら、有名架鉄の素晴らしいイラストはどうやって書いているのか気になる。
71名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:54:16 ID:JKlYEUPf0
>>70
例えばどこの奴?
72名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:43:05 ID:zVHrDu1N0
>>71
愛甲電軌
73名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:54:32 ID:KJUFcSfx0
かつて架鉄界で暴れまわっていた厨房も、もう高校か大学生ぐらいになったんだろうな。
74名無しでGO!:2005/12/11(日) 03:57:11 ID:AsdF7WN30
>>73
VRS全盛期が2000年頃だとすれば、あのとき厨房1年だったのは高校3年で
受験真っ只中だな。大人になってくれてりゃ問題ないが、
暴れるやつっちゅーのは年齢関係ねーからな・・。
75名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:46:58 ID:zjhgWRVp0
イラスト,具体的にどうなのかは個々の作者氏に聞くしかないけど,
正面や側面なら図面的に寸法の比率さえ出せばいいんじゃないの。
着色についてはセンスが物を言うけど(陰影・立体感とか)
立体的なのに付いては昔モナ東氏が平面から変形させるやり方を書いてたね。
76名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:51:55 ID:tn/GFMSI0
>>75
色の件ですが、俺が画く時は、黒と原色を排除してます。
色はなるべく彩度を抑えてくすんだ感じに。bmpでこさえた画像をjpgにして明るさを落とし、黄色のエフェクトを掛けています。
目指すは究極のマグロ絵(ワ
77名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:45:44 ID:w79sMkhT0
Shadeを買ってから鉄道ファンの付録についてくる設計図のようなものでその車両のCGを作ってみようとするのだが
どこかしらで違うところが出てきて路線とかを設定するまでもない架空車両(未公開)になってしまう
78名無しでGO!:2005/12/13(火) 16:59:05 ID:uNeYztUf0
ポリゴンも飽きたので模型架鉄に挑戦しようとしている今日この頃。
とは言うものの、けっこう面倒だな…
79名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:53:57 ID:TqI5tE0M0
>>77
ぜひ公開を!
架空車両つくりのヒントになるかもしれません。
80名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:56:34 ID:YVWSwrsw0
自分はshadeでモデル作ってたら作り込みすぎて投げ出したw
81名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:34:39 ID:wyorGE3OO
>>78
俺は絵が下手だから模型架鉄してます。
82名無しでGO!:2005/12/14(水) 16:38:36 ID:u+ioZL5x0
トーマスよろしく架空の島の上に鉄道敷いてるのは俺だけですか?
83名無しでGO!:2005/12/14(水) 20:30:18 ID:JfRbwO7t0
もしかして九十九里沖にある島?
84名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:01:39 ID:ALXUDsCD0
もしかして国鉄型気動車走りまくり?
85名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:51:42 ID:qNSNViuV0
>>81
俺は絵で「人」を描けないものだから模型に行ったクチ。
電車はや風景はそれなりに描けるんだけど、どうしても人間様がね・・・
模型の場合は人間様も「完成品」として売ってるから多少楽ではあるか。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1134405879229.jpg

>>82
島を作るってのはけっこう多い希ガス。
現実世界との干渉を避けるために島を作るとか、架空の県を作るとかいうのは何ヶ所か見た。
元からあるものとの干渉は避けられるけど、島としての設定を作ったりの作業が必要になったりするのかな。
86名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:02:43 ID:cF/paJWX0
shadeで3Dイラストを作ってますが,
人間様は「完成品」を買ってきてます(加工も効きますがなかなか難しい)

※shadeデータ集「〜の森」シリーズってやつ。
8778:2005/12/14(水) 22:03:00 ID:t4ZsmZiu0
模型架鉄、始めてみるとけっこう楽しいね。
あまりものの部品で1両でっち上げている最中だけど、仕事を忘れて没頭してしまう(w
88名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:08:28 ID:qNSNViuV0
確かに3Dとは違った意味で立体だからね。できあがった模型を手で転がしてやると楽しいw
自分で実際に手を動かして切断・組み立て・塗装するってのも楽しいし。
89名無しでGO!:2005/12/15(木) 03:03:16 ID:4+BOrVGS0
百合ヶ丘に対抗して薔薇ヶ丘なんちて。
もちろん追突事故ばっかりw


……キモス
90名無しでGO!:2005/12/15(木) 03:12:58 ID:yLkdi1Nk0
ウチの模型架鉄です。 マイルドに銚電風味。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/308.jpg

91名無しでGO!:2005/12/15(木) 04:27:13 ID:buJVl2L40
>>90
他にも色々ありそうですな。
もっと見たいっス!
92名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:14:28 ID:P8ONxOfO0
RMMに出ていた野島電鉄を思い出した。
93名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:55:09 ID:yLkdi1Nk0
91様

汐津町線でぐぐって下され。
94名無しでGO!:2005/12/15(木) 17:05:07 ID:EWLGx1GL0
鉄コレすげえね。安く手軽に模型架鉄ができちゃうかも。
鉄コレで浮いたお金と手間を、レイアウトに振り向ければあるいは。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/junk/013.jpg
明日香電鉄デハ7523+クハ85

とかいいつつ色塗り替えてるし俺。
95名無しでGO!:2005/12/15(木) 17:17:12 ID:yLkdi1Nk0
うは!なんとも清々しい塗り分けジャマイカ。
野山を駆け抜けたくなったw
96名無しでGO!:2005/12/16(金) 05:58:06 ID:aaNvAuor0
>>96
GJ!
97名無しでGO!:2005/12/16(金) 06:02:22 ID:aaNvAuor0
正誤表
>>96本文において対象レスの誤記入がありました。お詫びして訂正致します。
誤:>>96  正:>>94
98名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:45:43 ID:aQZgi7Mg0
模型架鉄の発表会みたいになってきた。
99名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:21:48 ID:vMIkkjOA0
>>93
ありがとうございます。
凄い!凄過ぎる!
100名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:48:58 ID:vaMx8LWy0
鉄コレ、非電化モノも出してくれないかなあ・・・。
うちはGM前面+KSモデルの側面での表現が主になっています。
ttp://hitachichuou.client.jp/kiha461.jpg
101名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:10:14 ID:nXKFjjLZ0
http://golets.blog36.fc2.com/blog-entry-2.html
明日香電鉄その2 元営団500を譲渡してもらったという設定。

SMEは青、HSCは赤とか、塗りわけや車歴に設定を持たせ出すと
模型架鉄は俄然面白くなりますな。
102名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:25:03 ID:23rCZ43Q0
【保守鉄道】
レス密度の少ない地域が営業地域。
ほとんどの保守が廃線(dat落ち)回避のための
援助であり、今後の行方が注目される。
103訂正:2005/12/18(日) 15:29:59 ID:g1iIGj600
【保守鉄道】
レス密度の少ない地域が営業地域。
ほとんどの保守がスレの中身を見ない
一律保守のため、迷惑がられている。
104名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:50:29 ID:ybDIwLuk0
あっそ
105名無しでGO!:2005/12/20(火) 10:40:03 ID:JrHPxUqOO
今更だけど、模型架鉄は設定がしっかりして初めて架鉄と言えるんだな。
106名無しでGO!:2005/12/20(火) 13:12:41 ID:7HCT0kil0
それはどんな表現手段使っても同じかもね。
模型でも、3Dでも、絵でも、鉄道車輌を表現する方法でしかないから。

ただ、模型の場合はレイアウトやジオラマなど、風景として見せることができるから一概に設定がしっかりしてないといけないってことも無さそう。
うまくやれれば設定をぼかすことで風景や風情などを際だたせることも可能かも。メインが鉄道車輌ではない場合の話だけどね。
107名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:20:08 ID:tEdf7+V80
なにをもって「設定」とするか,だよな。
情感に訴えるような手法を取るなら,いわゆる「スペック」としての設定はそれほど要らないでしょう。
ex 海岸電軌 積木 ド鉄 etc.
優良模型架鉄としては,川越鉄道なんかも(しっかり設定はしているのでしょうが)
風景を見せる,と言う点ではあまり設定に拘らなくても大丈夫そう。
どんな雰囲気にするか?というのも設定と捉えればそれはしっかりさせなければいけないだろうが。
108名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:47:55 ID:SeW0yEfA0
いわゆるレイアウトと架空鉄道との違いはなんぞや
109名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:59:19 ID:7HCT0kil0
レイアウトと架空鉄道は次元が違うでしょ。
皿とハンバーグみたいな関係かw レイアウトと架鉄を同列に考えること自体が無理な話かと。
110名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:05:36 ID:w5YYjBzP0
>>108
 レイアウトは架鉄の必須条件というわけではないですから。
 車両をポンと置いただけでも世界を想起できる模型架鉄というのも
腕次第では可能かと思います。
111名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:32:41 ID:svtjC5+wO
例えば、レイアウトや車輌等に物語や設定を付けているのは架空鉄道な気がする。出来云々はピンキリだろうけど。
ただ単にレイアウトに鉄道の名前を付けただけでは架空鉄道とは言わないと思うが。
112名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:51:10 ID:XHD06nws0
web架鉄は大手私鉄、模型架鉄は2・30年くらい前の地方私鉄、
って図式が出来上がってるな。
何となくつまらん。

そりゃあそうだ。
パソ好きは出不精だからそうそう遠出しないし、
大手私鉄っぽい車両の模型こさえるのは厨房っぽくなりやすい上に手間だからなぁ。
GMキットで10両編成とか、やる気ねえだろ?
で、結局地鉄電車慕情の真似みたいになっちゃうんだよな。
それはそれでいいんだけど。
113名無しでGO!:2005/12/21(水) 03:00:32 ID:SMBLaCUK0
確かに模型だととくちょうのあまりはっきりしない旧型電車は素材としては扱いやすい。
新型電車だとデザインが加えられてるしな。

うちの場合、10両編成とかは最初からやる気はない。
萌えないっていうか、そういうのよりは併用軌道派だからさ、俺w
路面電車の模型となると、廉価で手に入る新型車はほとんど皆無なのよね。
結局プラ板に頼るしかない。
とりあえず発売された富の動力ユニットを改造して新型車のベースはできあがった。
あとは車体の組み立て・・・か・・・
114名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:25:51 ID:LLiF/6uR0
>>112
 ここ1週間で6両(うちキット組み立て4両)やっつけたけど、
もうこれでおなかいっぱいじゃきに。
 大手模型架鉄となると、10連1本じゃあさまにならんから
やっぱ3本くらいはほしいなと思うと…。
 まあ、時間をかけてじっくりやればいいとは思うんだが、
そうすると今度は、webに展開するパワーがなくなるし、
30両となるとコストも馬鹿に出来ないからねえ。

 むしろ架空のJR線とかのほうがやりやすいやね。
115名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:47:26 ID:FJTu9aYB0
俺は元々非電化好きだから必然的に単行〜4両程度になってしまうなあ。
架空のJR線はやりやすいけど、あんまり好き放題やると厨っぽくなる可能性があるから油断できない。
116名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:48:17 ID:NSnS/iS+0
走ルンです4両編成 7本/h
みたいな半端な設定に萌える俺が来ましたよ
117名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:10:43 ID:OcpBoOGw0
>>110
 自分にレスするのもどうかと思いますが、レイアウトは必須ではないけど、
あればあったで見せ方の幅が広がるのは確かですね。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/junk/010.jpg
まあ、なんつーか田舎電車の明日香電鉄デハ4520です。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/junk/011.jpg
情景があれば「どの程度の田舎か」を目で読者に伝えられる。
こりゃあべんりだってなもんだ。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/junk/012.jpg
じつはこのレスのために、2時間でやっつけたただの撮影台。
(まだボンドが乾いてないのがよくわかる)
こんなもんでも効果が出るんだよな。
118名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:12:28 ID:qEprHSYh0
まあ、大手私鉄風でも、かつては故・加藤義秀氏の義秀鉄道など秀逸な作品もあったんだがなあ・・。
本家「湘急」は、荷電2両で終わっちゃったからなあ・・・。

レイアウトは、まあどっちでもいいよ。ただ、レイアウトに名前つけただけじゃ
架空鉄道にならんだろうとは思うが。
むしろ、模型による架鉄といえば鯨川地鉄のようなスタイルが多いと思っていたが。

以上、おぢさんの戯言でした。
119名無しでGO!:2005/12/22(木) 03:10:01 ID:HBD6bwK70
>117

2時間で作ったんですか?スゲーわ……。ウチは8年かかりましたよ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/343.jpg
ttp://jns.ixla.jp/users/ginro923/index.html

架空鉄道のページをちょいと更新しました
120117:2005/12/22(木) 13:02:57 ID:d5SoFXh30
>>119
 そら、作りこみの度合いが違いますがな。
 おいらのは舞台の書き割りで、119さんのは
ザ・ワールドじゃないですか。

 webで表現する、というふうに用途を限定するなら、
写真で見える範囲内でのみつじつまが合えばいい、
ってコンセプトですから、手軽に作っちまうわけです。
 
121名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:32:41 ID:QsKXSzOI0
THE・ワールドもいいけど、割り切っちゃうのもいいかもね。
表現したい最低限だけ作るって言うか、あえて限られた部分しか見せない。
見えない部分は見る人におまかせ。
積木鉄道とかがそんな感じかな。
積木にディテールを付けて模型にするの。
122名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:06:07 ID:IrFh6/TP0
積木鉄道かぁ。
あれを初めて読んだ時はぶっ飛んだけれども、ちょっと考えたら、幼少時代
(意思能力が付かない年齢のうち)に、積木を見立てて遊んだ記憶があるん
だよなぁ。
あれで「頭の柔らかさ&想像力は大切だな」と、改めて気付かされた訳よ。
そんな訳で、フランス文庫愛読者の戯言は、この辺で。
123名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:48:00 ID:cO8TAR550
確かに割り切りっていいかもしれないですね。
俺なんて割り切れないからか中途半端な架鉄になってしまうもんなあ。
124名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:50:19 ID:PfgCXLZL0
>>121
いや積木鉄道はディティール付けてないですよ。
ディティールを否定したところに鉄道趣味の本質を見る…なんちて(w
あのレベルに達するのは生半可なことではないですけどね。
125名無しでGO!:2005/12/23(金) 08:47:11 ID:6TDCMAvp0
>>124
>いや積木鉄道はディティール付けてないですよ。
自分の所も積木だったらパクリやんw

その積木を模型に置き換えるのね。
つまり、鉄道模型のフロアー運転を想像してもらえばわかりやすいか。
線路と車輌だけで、周りはタタミだったりフローリングだったりするわけで。
沿線風景は自分で想像する。
作者が閲覧者に与える情報は車輌だけ。風景とかどんなところ走ってるかは閲覧者に想像してもらう。

風景をやらないでいい分、車輌で全てを語らないといけなくなる。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1135294796367.jpg
例えばこんな感じで窓を開けて走る電車だったら、夏だというのがわかる。
そうやって車輌に情報を付加していくわけだ。
でっかいスノープラウ付ければ雪の多い地方の電車になるし、ストーブ煙突付ければ極寒の地の電車。
排障器とホールディングステップが付いてたら軌道線があることがわかるし。
鉄コレみたいなプレーンな「素材」だとこういうこともやりやすいかなって。
126名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:49:15 ID:mE3eioqx0
最近の架鉄スレにしては良スレにつきsage
127名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:14:19 ID:EYEYaxGn0
レイアウトが上手くカタチにならない頃は、
ノートの切れ端に完成予想図的なイラストを描いたりしたっけな。
それがオイラの架空鉄道の出発点だったりするワケで。
128名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:36:25 ID:bweGt8db0
>>125
 今日、架鉄の話をしていたのですが、たとえば運転台ひとつとっても、
電鉄系は比較的低め、汽車系は高めの窓にするとそれだけで平均的な
駅間距離が語れる、なんて話をしました。
 全体的なエクステリアは嗜好や設計者の個性が入りますが、職場である
運転台は、その会社の考え方が出てくる場所である、というわけです。

 たとえば、駅間の短い都市電鉄なら停車精度を上げるために運転台を低くとる
わけですし、ロングラン運転をする国鉄やJR、長距離私鉄は郊外での見通しと
乗務員の疲労を軽減するために高くする。

 そういう、「デザイン」が形状から語られれば、レイアウトの力を借りなくても
伝えられる情報はある、なんてわけです。もちろん、レイアウトがあればあったで
さらに表現の幅は広まるわけですが。

 デザイン。

 2Dの絵がいくらうまくとも、車両にデザインがなければ伝わらないし、
文章でいくら説明しても、世界にデザインがなければ読者の脳内に像を結ばない。
 どこをデザインし、どこを想像してもらうか。web架鉄の重要なポイントだと思う。
129名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:19:46 ID:gln86DP60
<千ラシの裏>
サファリパーク鉄道版なんてモノを思い付いてしまった。
普通に考えれば「窓に鉄格子」なのだろうが、無蓋車(トロッコ)でそれをやる。
乗車券面に「動物たちへの触手・餌遣り等のふれあいを楽しむのは自由ですが、
お客様の生命の保証(保障?)は一切致しません。」と表記(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
</千ラシの裏>
130名無しでGO!:2005/12/24(土) 08:36:48 ID:1vjmjsJu0
「デザイン」てのは相当に意味の広い言葉で,
設計思想だってデザインの範疇に入るわけですよね。
普通我々が思う「見た目」に限っても機器配置やら配管の取り回しなんかもデザインだろうし
信号機の高さとか(これは規定があるのかな?)その他諸々…
その辺りに統一感を持たせられると一つの鉄道としての説得力が出てきますね。
131名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc :2005/12/25(日) 12:48:56 ID:LpDnjO5B0
おひさ
132名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:51:45 ID:OYCeDcGb0
誰?
133名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:13:28 ID:YIgmcbeL0
オレだよ、オレ。
134名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc :2005/12/25(日) 15:24:53 ID:LpDnjO5B0
オレだよ、オレオレ。
135名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:34:50 ID:RJ5S4flT0
>>128
>どこをデザインし、どこを想像してもらうか。web架鉄の重要なポイントだと思う。
作者が提供するモノと読者が自分で想像して補うモノ、この加減が難しいんじゃなー。
作者としてはどこまで書いたり(あるいは描いたり)すりゃーええか、この部分は
読者の想像に任せようっちゅう接点がなかなか見つけられんのじゃー。どがーにすりゃー
ええもんかなー、と悩む今日この頃。
136名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:16:10 ID:PSd6MzDc0
読者の存在を無視しちゃいかんと思うけど,
商業出版物でもないんだしさ,あまり考えすぎても息苦しくなってうまくないよ。
所詮は架鉄なんて自己満足の産物なんだから,
自分の楽しさをみんなにもおすそ分けしよう,ってくらいの気持ちで
気楽にやるのが吉かと。
137名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:33:34 ID:5AqKEPRs0
>自分の楽しさをみんなにもおすそ分けしよう,ってくらいの気持ちで

これ、一番大事かも知れんね。
138135:2005/12/26(月) 00:36:49 ID:eMhejXl90
まー所詮趣味でしょーる事じゃけぇ気楽にやるのんが一番なんじゃけどな。
どうも凝り性なもんじゃけ考え始めたら止まらんのじゃてw
139名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:48:56 ID:5AqKEPRs0
>凝り性なもんじゃけ考え始めたら止まらんのじゃて

ウチの場合web上に出す前に、とにかくメモ帳にネタを書き込んで行き、
破たんするようなネタは切り捨てる、というやり方で作っております。

思いついた駅名やら車両やら、計画やら沿革やら、とにかく書く!
140名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:50:13 ID:vxzkLE7K0
どんなジャンルでも創作するときはそれが大事だよね〜。
悩んでいるヒマがあったら、どんなしょぼいネタでも列挙していけばいい。
141名無しでGO!:2005/12/26(月) 11:05:17 ID:soDrUCE20
135はヒロシマンか?そういや広島架鉄とかあったよなあ(遠い目)

>>139
うpきぼん
142名無しでGO!:2005/12/26(月) 13:58:18 ID:5AqKEPRs0
>141様

公開終了したヤツだがドゾ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051226135523.jpg
143名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:54:29 ID:PSd6MzDc0
GJ
144名無しでGO!:2005/12/27(火) 11:09:31 ID:GsIqPHkj0
やっぱクオリティ高いなぁ・・・

でも俺は萌え絵(?)には手をつけない。
まぁそれ以前にスキルもないけど。
145名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:43:26 ID:e4YzcOOb0
RMのイラストギャラリー(だっけ?)みたいですね。
146名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:22:11 ID:m9evmJ0t0
俺も架鉄してみたいとおもうけど、
俺、模型もできねーし、絵も下手だorz
147名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:36:43 ID:RB03utMU0
>>146
絵も模型もただの表現手段だからさ。
文字で物語風にしてる人もいるし、車輌は譲渡車を中心に揃えてる人もいる。

絵は実車の写真の上からトレースするというやり方もある。
模型は模型自体に興味がないと難しいかもしれないけど、鉄道コレクションとかが今は流行ってる。(400円で良くできてる。ただし旧型車中心)

地図の上に線を引くってのも、十分に架鉄だしね。

俺自身は車輌が好きだから車輌を中心にやってるけど、路線が好きとか、鉄道風景が好きとかなら無理して絵や模型を取り入れる必要もない。
自分がどんなのをやりたいか、だね。
148名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:09:44 ID:5LWCv2mC0
>>146
 空想したものを表現する方法は、何も絵と模型だけではありませぬ。
 地図に線を引くことからはじめるのもまたよろし。
149名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:56:05 ID:5LWCv2mC0

774 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/1/10(土) 11:05:17 ID:uso800

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/388.jpg
明日香に新車(?)キター!

775 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/1/10(土) 11:05:35 ID:hoRAfuk1
>>774
A-Train?
何でも社長が、宝くじを当てた当選金で導入したらしいぞ。

774 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/1/10(土) 11:05:17 ID:fi9Sho0
>>775
そんなDQN鉄道があるわけないだろ。でも明日香だからなあ……。
150名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:18:14 ID:Jm2Jn6g10
それが、明日香クオリティー。
ちょっと遅れたけど、あけましておめでとうございます。









うちの鉄道にもお年玉よこせ。
151名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:07:14 ID:PUTmhgU20
久々に模型じゃなくて図を作成してみました。

模型も下手だが図画はより下手だと実感したorz
ttp://hitachichuou.client.jp/rosenzu.html

>>150
うちの鉄道は助成金というお年玉が欲しいらしい。
152名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:24:51 ID:YxPAEf3g0
>>150
 人口3000人の明日香村にお年玉をあげる余力はない、と
補助金を断られているのも明日香クオリティですか(w


>>151
 地図を見ると自分も地図を作りたくなってくるのがにんともかんとも。
153名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:59:31 ID:TJnE3C3r0
>>149
「宝くじ号」てのは時々あるよね。
救急車なんかにもあるけど。
しかし社の金で宝くじ買ったんか?自腹切ったなら「寄付」ってことですかね。
154名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:15:45 ID:YxPAEf3g0
>>153
 明日香の場合は「寄付」ですな。
 まあこんなのもよかろう(w

 考えてみれば3億円という金は、中小私鉄には大金です。
 春日野〜明日香14.3キロが仮に550円(高っ!)とすると、
3億円稼ぐには、54万人が全線に乗ってもらわないといけない。

 54万人…1日3000人の利用客しかいない明日香電鉄じゃあたいへんだ。
155名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:03:57 ID:hxjeGCpq0
>>154
14.3Km 550円ってことは上田交通とほぼ同じか。
156名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:31:30 ID:xoOAZw450
>>155
上田電鉄
157名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:15:22 ID:vdh7R24f0
そういや運賃はどういう基準で決めたらいいかイマイチわからんなあ。
自分の架鉄に近いイメージの他社の運賃表見ればいいのか。
158名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:54:22 ID:rxLqRVFt0
>>157
以前架鉄スレでそんな議論があったはず。
←←bar ええ架空鉄道。→→で探してみれば?
159名無しでGO!:2005/12/31(土) 11:14:22 ID:DM16ZwNk0
キロ当たりいくらかを決めて、それに初乗りを加算するとよろし。

たとえば、1キロ当たり19円50銭、ベース運賃80円と決めるわな。
で、距離区分を、たとえば3キロごとにするわな。
そうすると、
1〜3キロ 80+19.5×3=138.5 切り上げて140円
4〜6キロ 80+19.5×6=197.0 切り上げて200円

みたいにするとそれっぽいのができるよん。
遠距離逓減制なら、キロの刻みを荒くして、定期運賃を算出するなら
これを1キロごとに計算していけばよろし。EXCEL使えばあっさりできるなり。
賃率とベース運賃をいじることで、大手も中小も自由自在。
線区特別加算なら算出値に係数をかければ(たとえば名鉄なら、1.15と1.25だっけ)
よいわけです。

160名無しでGO!:2005/12/31(土) 11:21:25 ID:DM16ZwNk0
追加。
上記算出方法のコツとしては、
ベースを高くして賃率を抑えると、地下鉄みたいななだらかな運賃上昇になる。
ベースをやや抑えて賃率を上げると、中小私鉄のステキ運賃になります。

競合路線でよくあるのが、ある一定の区間から上昇カーブが鈍くなる
パターン(阪神とか福井鉄道)ですが、これは、ある一定の距離から
賃率を思いっきり抑えちゃうわけです。

このほかにも、区間制運賃ってのがありますやね。
ある区間に切って、1区250円、さらに区間をまたぐことで80円加算みたいな。

この辺は各自研究と工夫ってことで。
161名無しでGO!:2005/12/31(土) 15:44:28 ID:EUjtWXIp0
ところで、これって、ひょっとして暴走氏?
考えるネタは、何年経っても変わんないのね(w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133628082/15-16
162 【だん吉】 ! :2006/01/01(日) 03:22:26 ID:cQFK2ES80
賀正新年。
ことしは2両編成の電車が支線の単車を分割併合しつつ国鉄とガチで張り合う
ささやかなローカル私鉄を形にしたいものだ。
163 【大吉】 !:2006/01/01(日) 03:24:31 ID:cQFK2ES80
あ、【だん吉】がでたw
164名無しでGO!:2006/01/01(日) 09:08:52 ID:FVRZG7WM0
賀正新年とはまた縁起でもない(w

165名無しでGO!:2006/01/01(日) 17:40:05 ID:aXwf34RG0
本年も宜しくお願い致します。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060101173643.jpg
166名無しでGO!:2006/01/03(火) 03:21:32 ID:eQ4vhoqVO
age
167名無しでGO!:2006/01/03(火) 04:00:15 ID:8Wa8bkl8O
架空鉄道と言いながら都内を東から西に路線を引けないと現実性にこだわった馬鹿度もの思考回路は最早異次元のもの。藁
168名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:32:59 ID:m67bfGqQ0
正月ボケですか?
169名無しでGO!:2006/01/05(木) 05:49:06 ID:FTW9go1X0
旦那、こんなの見つけましたぜ。BVEですけどが
ttp://seirei.ath.cx/pc/bve/index.shtml
170名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:40:01 ID:2Bs27nHp0
mixiに架空鉄道コミュありまつね。

コミュ主はなんと雌道員!!
171名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:34:26 ID:XCXIRFP+0
>>169
世界観がいまいち分からんな。架空世界の架鉄は大概世界観の
イマイチ分からんところが多いのを何とかしてくれい。
172名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:20:55 ID:zXL6h/PU0
やっぱり実在系がやりやすいね。
173ここなんかどうよ:2006/01/07(土) 00:41:10 ID:ibQ808520
174名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:06:26 ID:LKhC8zwC0
>>171
BVEは走らせてナンボだから,
世界観なんて重視していないと思われ。
175名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:16:55 ID:JdLtj41k0
BVE,実測の運転時分を計るのにしか使ってないよ。
もちろん公開なんてむりぽ。

(「,」ト「。」ツカッテミタヨー|∀・)
176名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:24:38 ID:yU4+n6aL0
BVEってのはよくわからんが、CGレイアウトみたいなもんか?
177名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:09:22 ID:U8jppvag0
>>176
電車でGO!みたいな3D運転ゲームね。
フリーソフトで、路線も作ったりできるから、その機能を使って3DCGとして使ってる人も居る。
178名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:12:28 ID:s/6wQ4aQ0
俺架鉄を更新するか。。

3年ぶりにw
179名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:30:39 ID:ERo5+6F40
ダイヤを書き始めると他の更新がおぼつかないんだが、とりあえず午前中を書いた。
全部書くまではコンテンツとしては公開しないけど、時刻表を書くことで、変な列車
を演出できるんだよね。

できた範囲でネタを一つ作ってみたよ。
http://golets.blog36.fc2.com/blog-entry-11.html
180名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:55:43 ID:fBDsXzAp0
ところでおまいら的に大手架鉄てどこよ?
路線長とかじゃなくて完成度とかサイトの充実度で見て。
181名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:00:41 ID:/rHqS8mJ0
積木鉄道。
182名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:35:40 ID:TvDsuASB0
>>180
つくばエクスプレス



・・・・あの現実離れした設定を架鉄と言わずしてなんと言う(w
183名無しでGO!:2006/01/09(月) 05:30:09 ID:/rHqS8mJ0
超久しぶりに更新ということをやってみた次第w

更新履歴を見たら、去年の3月に更新して依頼だと言うことに気付いた俺。

だめじゃんw
184名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:07:28 ID:9Exx48Xp0
>>183
パス紛失して更新不能な俺よりマシw

配線を作ってて、貧弱な設備のほうが萌えるからと設備を削りまくってみたら、ダイヤ組むのが怖くなってきた。
俺だけじゃないよな?
185名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:44:58 ID:tE6ivsdf0
>>182
  2010年完成予定の、京成成田新線(?)も現実離れしとろう。
 160キロの特急が走る新線作っちゃうんだからな。
186名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:40:31 ID:ZtRRw75s0
>>179
性能が低いから停車駅の少ない優等列車に投入。っていうのは
現実にもあったわけですよね。
追いつかれるのまではどうだか知らんけど。
187名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:19:35 ID:XXc9QxDA0
>>186
つ[阪神準急]
188名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:59:50 ID:ZtRRw75s0
>>180
ふつーに北武
189名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:10:29 ID:WhoBDNdw0
>>186
 かつて秩父鉄道のSLパレオエクスプレスは、途中で各駅停車に
追い越されていました。観光列車とはいえ、特別料金が必要な
急行列車なのに…。

 俺にとって架鉄は、車輌以外どうでもいいんです。

 ですからダイヤも、車輌の走りを表現する手段にすぎません。
 俺が架鉄でダイヤを作る最大の理由は、列車の性能を線分で
示すことが出来るからにほかなりません。少し傾きがゆるいスジを
見て「ああ、こいつは高速域での伸びが悪いから駅間短いときついな」
とか妄想するわけです。
 雨が降る中、2M1TのHB車を転がす運転士。直列最終段から
並列段に進めるときに、速度を見誤ってガッチャンとやって舌打する。
そんな情景を想像してほくそえむわけですよ(w
190名無しでGO!:2006/01/10(火) 17:40:35 ID:tYcPCWfA0
>>188
>「ふつーに」
藻前は消厨房か?
191名無しでGO!:2006/01/10(火) 18:59:15 ID:+B+3/7sQ0
>特別料金が必要な急行列車なのに…。

必要なのは乗車整理券だろ。急行なのは大井川鉄道。
192名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:06:11 ID:e5pT2u120
>>191
つ[かつて]
193名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:54:27 ID:Tc8Rz6f40
>>191
よく知らないんだけど「エクスプレス」って名乗ってるってことは急行じゃないの?
194名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:13:02 ID:AQeYV7Z70
つくばエクスプレス・・・なんつったりしてw


そういや、昔は変電所の容量を食わないように快速を設定してた鉄道もあるようだ。熊本市電とか。
要は力行させずに惰性で走らせるため、電気を食わないということらしい。
195名無しでGO!:2006/01/11(水) 03:03:54 ID:ZBbTWlby0
戦災で変電所の容量が足りず、ターミナル付近の坂が登れなくなった某大手とか、
設備絡みのネタもけっこうあるしおもしろい。

だいたいは、土地の所為・金の所為・政治力の所為だったりするんだけど。
196名無しでGO!:2006/01/11(水) 09:15:42 ID:cI5P6nH40
>>194
 今はなき揖斐線で、モ520+モ510の3連があったんだけど、
これをモ7803連に置き換えるとき、ノッチ制限していたんだよね。
V車は起動時、バカみたいに電気食うから。

 ローカル私鉄だったらそういうネタも面白いと思う。


何で明日香電鉄は新車になったのにスピードアップしないの?

1 名前: あう使い [age]投稿日: 2006/01/10(火) 21:54:27 ID:anAlSEx0
 何で? 新車のほうが断然性能がいいのに…。
197名無しでGO!:2006/01/11(水) 10:10:36 ID:JoRaDjf40
うちは非電化だからノッチ制限も何もないと思うがどうなのだろうか・・・。
茨城交通茨城線は電化されていた一部区間を費用の問題から非電化に再転換した。くりはら田園と同じ方式ですね。

>>179氏に触発されて自分も変な列車を設定してみた。
といっても優等とかじゃなくてただのイベント列車だけど。突貫で作ったからこれから煮詰めます。
198名無しでGO!:2006/01/11(水) 12:32:16 ID:1Q8rA0Et0
非電化(ディーゼル)の場合は燃費向上を謳ってみたらどうだろうか。
バスの話だけど、燃費向上とか言って運転席に「燃費目標 (軽油)1lで○キロ」とか書いてある会社もあるし。
199名無しでGO!:2006/01/11(水) 12:54:57 ID:5EKriAZG0
とりあえず、食用廃油をリサイクルして燃料に使ってみれば?
200名無しでGO!:2006/01/11(水) 13:03:28 ID:1Q8rA0Et0
JR九州がやってたな。
天ぷらの臭いのするディーゼルカーwww
201名無しでGO!:2006/01/11(水) 13:31:41 ID:JoRaDjf40
ああ、なるほど。
いすみ鉄道は菜種油か何かの使用を試みるとか言ってましたね。

突貫工事
ttp://hitachichuou.client.jp/rinji.html
202名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:17:11 ID:WXVaM+2+0
>>197
 湯温上昇! エアコンが! エアコンが! なんてことはありそうですね。
 
 ちなみに中央線が非電化のころは、急行系気動車において「ノッチ制限」がありました。
 連続5分以上だったかエンジン回しちゃいかんのだと。

 むしろこういう面は機械機械している気動車のが面白みがあるんじゃないかな。

 平坦線で機構が直結してない液体変速機ゆえに、キハ35にキクハぶら下げちゃうなんて、
電車ではできない芸当です(w OVR動作でどかん。
203名無しでGO!:2006/01/12(木) 02:40:48 ID:zrUs5Mta0
>>202
まて、湯温?www

なんとなくだれだかわかったようなw








そういやゆうきまさみ&とり・みき「喜劇・温泉列車殺人事件」(「土曜ワイド殺人事件」収録)で
群馬環状温泉特急「たにがわ」なんつうのがあって、車内が温泉になってるなんつうのもあったのう。
んで売り子の姉ちゃんがry
204名無しでGO!:2006/01/12(木) 17:30:51 ID:7IYkQhu30
>>203
何か衛生的にアレな気がするなあ。
かといって源泉かけ流しは無理だけど。
205名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:11:33 ID:Dh61td0O0
>>203
群馬県の島で事件が起きるやつですね。
あれもまあ架空世界だから・・・
206名無しでGO!:2006/01/13(金) 20:07:37 ID:cXt9bmal0
ttp://hitachichuou.client.jp/katetsu.jpg
これを皆さんの架鉄でシリーズ化したら面白いと思うのですがどうでしょうか?
元のネタは某ページと「私鉄の車両」です。
207名無しでGO!:2006/01/13(金) 20:29:03 ID:GmTzCG3t0
208ASKA:2006/01/13(金) 22:20:22 ID:MvoqNrMj0
>>206
 うちはせいぜい「西日本のローカル私鉄」に3ページってとこだな(w
 機関車入れても16両しかないし…新幹線1本分かよ。

>>203
 ないしょ。
209名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:07:07 ID:xm2kEem/0
210名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:20:57 ID:cXt9bmal0
>>208
それ言ったらうちも同じですわ(w
RMライブラリー風「架鉄の車両」ならお互い何とかなるでしょう。
でも大手さんはページ数が増えそうだから、鉄道によって価格が変わったりして。
211名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:00:50 ID:aNehuzez0
>>209
 これはまた懐かしいものを。
 
212名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:31:00 ID:Lf5I9meJ0
213名無しでGO!:2006/01/14(土) 08:55:52 ID:XkS7FbnR0
>>212
ちょww神奈川電鉄ってwwww
BVE用として某氏が創った会社と同じ名前じゃんwwww

知られてない架鉄全て挙げると、名前が被ってるのが大量に出そうだな。
214名無しでGO!:2006/01/14(土) 09:04:26 ID:d0QyBuJb0
>>213
 >>212のカナデンは、たしか'80年代頃から模型雑誌で発表されてたもの。
 架鉄が増えたら名前がかぶるのはしかたのないことよ。
 だいたい、名前がかぶったらいけないなんて誰が言い出したんだかね。
215名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:22:54 ID:QEUGsIsb0
架鉄が流行ってた頃、いくつか、細かな設定とかダラダラ書いてたところ、あったよね。
なつかすぃ〜。
216名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:25:04 ID:CbP2Dn4b0
模型はもとよりweb架鉄としてもベテランで大人の評価の高い神奈電を指して

「BVE用として某氏が創った会社と同じ名前じゃんwwww」

とはな‥‥

これだから餓鬼とは同じフィールドに立ちたくない
217名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:45:11 ID:ayaR79ap0
というか世代差を感じるのは俺だけではあるまい
218名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:28:43 ID:gz7xIezZ0
 実際のところカク萌以降で、カク萌決勝進出架鉄と勝負できるレベルのええ架鉄って出てきたか?
決勝進出架鉄の中の人が作成した以外で。
 はっきり言って、ウィキに自分のところが代表的な架鉄だとした厨房とか、架鉄の未来を担うとか言ってた
厨房集団とか、そう言うのばっかり記憶に残ってるんだが。
219名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:26:59 ID:lxl7wWm0O
今カクモエ3とかやったらどうなるのかね。結局結果は似た感じになるのかな。
しかし最近の架空鉄道スレにしちゃ盛り上がってるな。
220名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:50:44 ID:Lf5I9meJ0
>>218
架鉄レファはずーっとチェックしているけど、どうも琴線に触れるような
作品というのは、みな作者が同じ(既出)というか・・・。

カクモエ2以降に新登場してきた作者で、作品が面白いのは
「妄想れいる」氏くらいかな。いや、彼だって関西電鉄の中の人なんだけど。

いずれにしても、カクモエ1が、「架鉄の春」の最後だったんだろうな。
今は、また冬の時代。いつか民主化運動がおきるまで
(まあ、その時、チェコスロバキアは国がチェコとスロバキアになっちまっただが)。
221名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:14:17 ID:4HuAVoIT0
大人の趣味であり、かつ子供の遊びでもある。てことなんだろうねぇ。
架鉄に限った話ではないが。
もちろん大人・子供っていうのは年齢とは関係なくね。

大人側が疲れて安全圏に引きこもったというのも盛り上がらない理由のひとつかもね。
アナーキーな場で大人子供入れ乱れてやっていくのに疲れたというか。

222名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:19:33 ID:gpj8M5lgO
まぁワシは213のいう神奈電のほうが何のことやらわからん訳だが
223名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:26:58 ID:Lf5I9meJ0
>>222
ちっとはググれ。まあ、BVE系とは正反対の架鉄だから知らなくて当然だろうよ。
224222:2006/01/14(土) 18:52:09 ID:gpj8M5lgO
いや、BVEのほうを知らんのじゃーよん。まぁもはやワシも古参の部類じゃけえな。
225名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:58:17 ID:Lf5I9meJ0
>>224
スマソ。しかし、漏れもBVE系のほうは知らんのじゃ。
226名無しでGO!:2006/01/14(土) 21:23:34 ID:25HbNBdR0
>>213
>名前が被ってるのが大量に出そうだな。
湘南急行とか湘南急行とか湘南急行とかかw

>>218
カクモエは勝負とか優劣を付けるための物じゃないから。
あくまで自分が萌える物に一票を投じた結果。
必ずしも、決勝に進出した=俺が萌える架鉄ではない。
227名無しでGO!:2006/01/14(土) 21:55:01 ID:XLJ8FLeY0
まあ>>213も被ってるからイクナイとは言っていないが、
確かめもせずに笑い飛ばす態度には苦言を呈したいですな。
私は神奈電がWEBに登場したときは感激したものでしたよ
(雑誌で見ていたのになかなかWEB化されなかったからね。)


BVEも悪くはないんだろうと思うけど、A列車なんかと同様に
従来の「架空鉄道趣味」とは少し方向が違う感じがするね。
そっちの方ですばらしい作品が出てくれればまた世界が広がるんだろうが。
228名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:47:51 ID:i3xczsuQ0
偉大なる湘南急行さまは、お元気なのだろうか?
229名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:58:43 ID:BUzqxu5e0
>>218
>ウィキに自分のところが代表的な架鉄だとした厨房
ウィキを登録型リンクのように使うなどいったいどういう了見なんだ。
ウィキで自作自演編集した奴は腹を切って死ぬべきだ。のみならず、
地獄の火の中に投げ込むものであるよな。

>架鉄の未来を担うとか言ってた厨房集団
こいつら最近また暴れてるらしいじゃない
230名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:27:18 ID:ayaR79ap0
ウィキの履歴見てみたけどグチャグチャだな、こりゃ。
記事に好き勝手に付け加えすぎ。関連リンクはお前の架鉄の宣伝スペースじゃねーよってんだ。
231名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:45:30 ID:BUzqxu5e0
なみてつ電車とかYMCOなんだそりゃ?だよな。
代表する?か 聞いたこともないぞ
本人が書き加えたんじゃなかったら謝るが
ウィキを自サイトの宣伝に使うなんてことが横行したら
項目自体また削除議論にまわされるってこともわからんのかな
俺は項目自体ウィキに馴染まないと思うから削除でいいんだが。
少なくとも外部リンクはレファだけで十分だろ。
232名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:59:39 ID:25HbNBdR0
wikiを見てみた。
たしかに履歴めちゃくちゃw

本当に読んだ人に架空鉄道の概要を伝えたいと思うのなら、もっと参加者同士が話をする必要がありそうだね。
目的が明らかに「伝える」ではなくなってるのが見て取れる。
233名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:29:18 ID:37EB/q280
まあ、wikiの鉄道ネタは厨房の(中途半端な)知識の捌け口と貸しているからな。
京急600の初代・2代・3代がずれているのを見て、アチャーと思ったし。

しかし、wikiでも1、2を争う厨房コーナーだ。コレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E9%89%84%E9%81%93
234名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:39:13 ID:4vGXmoJG0
 Wikiで真面目に書くのなら分類とかは鉄道架空板の架鉄同人本企画スレッドから引っ張り出すのが妥当かもな。
まともそうなのをでっち上げてみようかな?無名の老舗として、あそこまで厨な内容を捨て置くのもなんだかなだし。
235名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:49:30 ID:nS7S/wnh0
そもそも架空鉄道を紹介する文章になんとかベースだの極めてドメスティックな分類を示す必要があるのか?と
236名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:19:18 ID:37EB/q280
>>26
つか、架空鉄道なんて項目が「百科辞典」に必要なんか?
237名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:31:37 ID:nS7S/wnh0
確かにいらんね
個別に架空鉄道項目が立ったときのリダイレクト用にとか
消極的な理由で削除を逃れたようだけど
はっきり言って不要
238名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:40:36 ID:Ig3RaWs40
百科事典に書くなら、「架空鉄道」は高架鉄道の意味も持ってることは説明しないといかんと思う。
最低でもトップに、

架空鉄道
1、鉄道趣味の一形態、本稿で記す。
2、橋げたなどを用いて、空中に通した鉄道。

と注釈をつけるべきだと思うんだけど。
239名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:01:39 ID:37EB/q280
>>238
架空鉄道って高架鉄道じゃなくて、ロープウェイじゃないか?
240名無しでGO!:2006/01/15(日) 04:46:33 ID:ZUBc/ecm0
ロープウェーなんかは鉄道の中の索道(だっけ?)だから含まれるだろうなあ。
お茶碗を見て「皿」と言うか、「茶碗」と言うかのその程度の差だと思う。

まあそういうのはおいといて・・・
架空鉄道を知らない人があのwikiを読んで「架空鉄道」を知ることができるのだろうか?
架空鉄道を知らない人に具体的な架空鉄道の名前を出すことが必要なのだろうか?
なんか違うような気がするなあ。
241名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:44:45 ID:gTxWlhbe0
>>217
模型カナデンの初出鉄道模型趣味誌603〜604号(95年9〜11月号)
まあ今時のナウなヤング知らんのもしかたあるめえ。
「摂津鉄道」とか最近フツーに模型でも多いみたいだし。
242名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:49:08 ID:gTxWlhbe0
>>241訂正
605号だよorz
243名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:42:58 ID:2UVxZybj0
 チラシの裏でも語ってみるか。

 今、昭和40年代前半に製造して、平成10年くらいに冷房改造を含めてリニューアルした
電車を創っているんだけど、冷房のっけるとフレームからの大工事になるわけですわ。
 当然国土交通省に届出をして工事認可を受けなくてはならない。でも、大和の田舎から
霞ヶ関まで行くのもめんどくさいし、手間も日数もかかる。電車ってのは工場にいる間は
お金を稼いでくれないわけで、できるだけ工事期間を短縮したい。

 このへんの話をいかにも架鉄臭いエピソードに仕立て上げられないかと思案しながら
車輌を製作中であります。当然スタイルにも反映されるはずなので。
244名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:09:37 ID:tP/cnafn0
亀レス。
>>218
むしろ最近のアレは厨房性で売ってるような気がしてならない今日この頃w

でも、それにしたって画一的に厨ってのはどうなんだろね。
245名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:25:13 ID:HUoTcBf90
>>244
玉石混合ならいいも悪いも出てくるはず・・・。
でも玉の方は本当に出てこないやね。
むかし言葉が出てきたけど、一部作者による「ええ架鉄の寡占化」が、
一層進みつつあるこの頃なのかな。

鍋も新着は結構あるけど、現状の「ニュース」とか見る限り、
VRSのころの「プレスリリース」とあんまり変わらないような気もするな。
246名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:42:37 ID:tP/cnafn0
>>245
まあなあ……。
少なくともWebだとここんところ架鉄全体が
「進化」してないようにも思える。

俺もしがない架鉄持ちだけど、方法的には
あまり目新しいもんじゃないし。
なんつーか、ゲージツは魂が無いと難しいな。
247名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:57:35 ID:2UVxZybj0
>>246
 手法にとらわれて、楽しむことができなくなっても本末転倒だしね。
 マイペースでやるのがいちばんさね。
 人間そんなに、すげーアイディアなんか思いつきゃあしませんって。
248名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:58:51 ID:wK8a00TYO
>>245
進化ってどういう感じなのかが今いちつかめないなぁ。魂は込めてるつもりだけどゲージツは難しいっすね。


家で古いRMMあさっていたら北急の記事を見つけた。WEBには出してなくても模型でも表現していたのか。
249名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:05:15 ID:tP/cnafn0
>>247
となるとやはり「魂」がカギなのかな。

ええ架鉄を探求する「魂」、
好きな事を好きなようにやる「魂」etc…。

イカン、抽象論になってるw
250名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:10:54 ID:tP/cnafn0
>>248
少なくとも俺にとっての「進化」は「新しいモノ」かな。
つまり、「進化してない」ってのは「架鉄全体から
新しいものが産みだされていない」って感じになる。

最も、見方を変えて探していけば、それが「新しいモノ」
の発見につながるから、その辺は人次第だね。

で、その「北急」ってのは北武の事……ではない?
251名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:31:24 ID:wK8a00TYO
245じゃなくて246でしたね。すみません。
新しいものですか、最近はおまけみたいな細かい設定を制作してるけど「新しいもの」じゃないしなぁ。

ちなみに北武でした。スマソ。
252名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:41:43 ID:Mp5RNpDL0
北急と聞いて真っ先に北大阪急行を思いついたのは漏れだけ・・・か。って関係ない
253名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:44:21 ID:tP/cnafn0
>>251
dクス。

例え細かい設定であっても、その世界の新しい部分を
ある程度の仕上がりで開拓できていれば、少なくとも
俺はそれを「新しく」感じられるかも。

そういえば、メインページにも「模型のための設定が一人歩きした」
なんて事が書かれていたっけ>北武
254名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:45:40 ID:tP/cnafn0
>>252
ナカーマw
255名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:01:05 ID:2UVxZybj0
 まあ、作っている側から言うと、俺個人はかなり煮詰まっちゃってる。
 昨年末から勢いで簡単な架鉄をひとつ立ち上げているけど、結局は
いつものお決まりのパターンに流れちゃう。

 しょうがないんだ。俺が車輌にしか興味ないし、沿線風景や歴史を作る
ことに興味をもてないし苦痛でしかない。でも、それじゃあいつまでたっても
同じ物しか作れない。
 延々と車輌ばかり作っていれば楽しいんだけど、1事業者における形式数
なんてしれているから、潰しては作っての繰り返しになる。


 現有車輌を作る。設計思想を煮詰める。潰す。のルーチンワーク。
 結局俺にとってはこれが一番幸せという結論。
256名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:11:23 ID:YV0gl8XE0
>>248
RMMの北急とwebの北急は作者さん別だよ。
257名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:11:43 ID:yCWKuD140
>>255
幸せなルーチンワーク……。
俺もそんなのが欲しいw

でも、ルーチンワークのルーチンワークに
なっちゃったらそれこそドツボかも…。
258名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:13:25 ID:yCWKuD140
>>256
あれま。dクス。

てか俺、模型雑誌読まないしなあー…w
模型界でも鉄道趣味でも結構目立つ存在
ってのは分かってるけど……>鉄道模型
259名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:14:00 ID:dn9rPjYz0
架空鉄道なら「二壷線」がいいんじゃない?
出所はこの板だし、BVEで列車の運転も出来る。
最近は路線地図まで出来た。
260名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:20:43 ID:cuPMcAEw0
あっちを立てればこっちが立たず……う〜む、どうしたものか。
261名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:23:50 ID:0Z7Uj9NCO
>>256
あれ、そうだったんですか。ありがとうございます
262名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:26:18 ID:yCWKuD140
>>259
どこだそれはw
263名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:51:02 ID:8kA5Cz/I0
富士電鉄が消滅しちまった…
好きな架鉄だったんだけどな。
264名無しでGO!:2006/01/16(月) 06:18:33 ID:NZgVcS2M0
>>259
普通のBVE架鉄にしか見えないけどねえ。
そんなに際だって「いい」とも判断しがたいかなあ。

>>262
鉄道総合板にスレがある。

>>263
昨日・一昨日見に行ったのに・・・確かに消えてるな。
265名無しでGO!:2006/01/16(月) 12:07:59 ID:Y/c+7jMi0
wikiが改訂されてる・・・
266名無しでGO!:2006/01/16(月) 12:54:01 ID:NZgVcS2M0
がらりと変わったねえw>wiki

だいぶ良くなったとは思うが、「茂名浦電鉄」ってのはどうなんだろ。
サイト自体無いしなあ。ぐぐっても茂名電本体について関係する物はチャットログくらいしか出ないし。
突如消滅した富士電鉄じゃないけど、ウェブ架鉄は個人サイトであるからいきなり消えちゃうこともあるんだよな。
俺の架鉄(糞サイトだけどw)もよくリセットしてやり直したりするし。
それ以前に、例として架鉄の名前を挙げる必要があるのかな?
267名無しでGO!:2006/01/16(月) 18:50:15 ID:ip9Mvh670
グループで作業できればすごいwebサイト作れそうなんだけど、なかなかうまくいかないよねぇ。
268名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:03:00 ID:UDHTCvRR0
>>248
http://homepage3.nifty.com/hokubu_exp/pastbbs.htm
↑ここの130と131で当人同士がやりとりしてる。

このログ、今見ると「有名人」がいろいろ登場しててけっこう面白い。
269名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:11:09 ID:NZgVcS2M0
>>267
グループ作業・・・「関西電鉄」とか、>>259の書いた「二壺線」とか、「武電」とかか。(それぞれコンセプトややり方は違うけどね)
それぞれのジャンルで得意な人が集まると“すごい物”は作れるんだけど、そのできあがった物が全員の納得できる物とは限らないのな。
特に武電のような勝手に語っていくタイプは良くも悪くも思わぬ方向に進むことが多いw

“すごい”がいいのか、“楽しい”がいいのか。
“すごい物”を創作することを楽しみとして見いだせる人なら、その人にとってその方法は有効だろうな。
270名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:27:22 ID:UDHTCvRR0
「すごい」ってのは形容詞ですから。
すごいとは言っても、「すごくくだらない物」かもしれないし。
関西電鉄が成功したのは例外的にうまくいったパターンだと思います。
最初にしっかり方向性を決めるなりしないと、迷走して空中分解ってのが関の山かと。

狛江市交みたいな例もありますけどね。(w
271名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:32:51 ID:YV0gl8XE0
>>270
>迷走して空中分解ってのが関の山かと。

ほら、関西電鉄真似て、関東でもやってみよう・・なんて言って
関東電鉄なんてつくったら、案の定空中分解したこともありましたな。

まあ、関西電鉄にしても、高槻〜関西空港という、
大前提があわけで。

272名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:04:37 ID:tOZqGUYy0
>>268
あ、俺も登場してら。
4年も前の事か。
273名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:57:49 ID:HWMjHkUn0
これって架鉄?
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~m_mori/
274名無しでGO!:2006/01/17(火) 18:11:24 ID:5QseFzqK0
>>273
なんか見てくれは厨っぽいっけど、
俯瞰図ってのがちょっと新鮮w
275名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:13:47 ID:/hkQ1s7n0
>>274
厨ちゃうがな。
50行くか行かないか位のおっさんやがな。
276名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:15:54 ID:vsvSeD/O0
でも、一目でどんな路線か分かるのが利点だね。
277名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:24:51 ID:WbsnfZDx0
50過ぎても架鉄なんてやってるのか。いろんな意味でチョッと勇気でたな。
278名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:48:01 ID:5QseFzqK0
>>275
いやいや、ページのデザインが、さ。
そうだな、「厨」がアレなら「古い」ってのはどうかな?
279名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:58:48 ID:vsvSeD/O0
PageMillで作ったり、すべてHTMLで書かれていたり、TABLEをセンタリングしているのが厨ってこと?
280名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:18:13 ID:5QseFzqK0
>>279
んー、なら「古い」の方が適当かな。
まあ「見てくれ」の話なんで……。
281名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:23:14 ID:5QseFzqK0
補足すると、これコンテンツはかなり充実してるね。
見てて楽しくなるな。山岳線の描き方では参考になるかも。
282名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:04:10 ID:rG8ploIl0
厨はこんなに内容に力を入れないよ。
むしろ見てくれだけやたらに派手にしたり動かしたりして、
環境によっては見づらくてしょうがないページを作ったりする。

ちなみにオイラのページもすごく「古い」です。
すべて手打ちで「スタイルシート?何それ。」の世界ですんで。
283名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:25:37 ID:5QseFzqK0
>>282
やべwwwwwwwwwwwwwwww
俺、サイトでスタイルシート使いまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww

……一応officeについてるフォントを使ってるけど、
やっぱ環境によって表示されるフォントが違ってくる。
見てる人がPCにそのフォントをインスコしてないと
駄目なんだよね……。
284名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:33:05 ID:bF4YH3zF0
>>268
なんと。しかしこういう偶然ってあるんだなあ。
俺もRMMに投稿してみようかな。
昔は「僕の心象鉄道」ってコーナーありましたよね。
担当者がやけに辛口でしたが。
285名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:57:07 ID:JxQL6NYR0
>>273-274
このサイトが「厨」よばわりされるってのが、
むしろ最近の新参が「物を知らない厨房ばかり」ってことを端的に象徴してるナ‥‥
【最近は】【どうなの?】の答が見つかったよ。馬鹿で無知な新参が増えました、とな。

カシミールを使った計画線(そもそも個人の空想鉄道ですらない)の視覚的表現では
定評のある優良サイトをつかまえて
>なんか見てくれは厨っぽいっけど、
>俯瞰図ってのがちょっと新鮮w

おめーの馬鹿さ加減のほうが新鮮w

ちなみにレファでは「庭園鉄道」と「未成線」にカテゴリされてる。
286名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:02:09 ID:5QseFzqK0
>>285
いちいち煽りを入れるその根性に乾杯。

一応「厨」から「古い」に訂正してるんだがなあ。
いやはや、貴殿のようなお年を召された方というのも、
別の意味で素晴らしいですなあ。
287名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:16:02 ID:JxQL6NYR0
いやいや。
>やべwwwwwwwwwwwwwwww
>俺、サイトでスタイルシート使いまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなvipper崩れのような文書いて恥じを晒す貴殿のような若人のほうが
別の意味で素晴らしいですよ。
激しく「世代の断絶」を感じますので、ぜひともかかわり合いを持ちたくないものですなあ。
288名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:20:36 ID:5QseFzqK0
>>287
煽るのも恥晒すのも揚げ足取るのも、
ここでは基本的にタダですし、また自由ですしね。

ただ、他の人がどう思ってるのかを考えると、
お互い人の事は言えませんなあ、全く。
289名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:34:17 ID:HWMjHkUn0
( ',_ゝ`)プッ
290名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:35:58 ID:5QseFzqK0
>>289
禿同。
こんな不毛な煽りに乗ってる自分には
ホント( ´,_ゝ`)プッしたくなるわw
291289:2006/01/18(水) 00:04:33 ID:GEpRSNG60
わしから言わせりゃどっちもどっちじゃが
292名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:49:50 ID:Q2eEaBVR0
「古いスタイルのサイト」ってのは差別的表現は全く含まれないけど、
「厨サイト」ってのは完全に差別的表現だろ。
2935QseFzqK0:2006/01/18(水) 19:46:51 ID:1vgCDOMn0
>>292
実際に「厨サイト」と言われるような類は、>>279に書かれてるような
要素があると思ってるんだけど、今回の件は完全に表現が
先走って誤ったと感じてる。その辺は理解して欲しい。
294名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:26:24 ID:sxlnwOB+0
久々に2ch検索してたら到着しました。

架鉄スレか、懐かしいねえ

で、

新しいwiki呼んでみた

まあまあじゃないの?

実際の架鉄名をあげるのも
(揚がってるところが妥当かを別にすれば)
初めての人が読んでみて、具体的なところが分かれば分かりやすいのとちゃうん?

分類の仕方はこんなもんな気もするが跡でまた四出診る余
295名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:42:16 ID:3asmshop0
>実際の架鉄名
発想はいいとして、現在WEB上に存在しないのをあげるのはいかがなものか?
検索して見に行くこともできないのだから。
296294:2006/01/19(木) 00:11:19 ID:Em3PKQVH0
結局のところ、紹介文に組み入れるのに妥当か否かじゃないかな?

前述とやや矛盾するが、例えそこが今存在しなくても歴史(この場合は架鉄史)に上げるにふさわしいのならかまわないと思う。
#例えば「瑞野市交」

逆に架鉄史に残るのでなければ、紹介文に組み入れるには適当でないしょう。

今回の文章では,たとえば茂名浦電鉄はひとつの可能性を切り開いた作品ではあるものの、
玉電に発展的解消しているからしてあまり妥当じゃないと思う。
#玉電なら掲載しても悪くはないとは思うけどなあ
#でも掲載しても架鉄初心者にはやさしくないかね

また、他の架鉄にも妥当か判断しかねるものがあるなあという私見はあります。

なんかとりとめもなくなってきたけど、どの架鉄を載せるのが妥当かと言うのは
少なくとも熟練の架鉄屋さんたちにここはすばらしいと思われるところを厳選するのであればいいんでない?
297名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:32:27 ID:v6RKjHvt0
久々にレファあさって架鉄見てたんだけど、岡福復活してたんだね。
大分前に公開停止してたからもうそのままかと思ってんだけども。
まあ一通り見てみたけどイマイチ内容薄いって感じかな。
他に最近動きがあるとこってあるのかな?
298名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:20:51 ID:/cMArjEm0
>>295
その玉電すら見えないわけだし・・・。

それに瑞野を載せるべきかね?
読む人が判断できないものを載せるのはどうかと。
299名無しでGO!:2006/01/19(木) 02:05:56 ID:QqeFVwq70
っていうか、架鉄史とかそんな極少数の内向きの話をウィキペディアに書いてどうする
って思うんだけどなあ。
例えば、ウェブ架鉄史においては2ちゃんねるのスレは確かに重要だけど、
ウィキペディアの「架空鉄道」の項目で、それは本当に必要?
なんか、昔の鉄火巻のスレかなんかで架鉄史まとめようみたいのと、
一般的な百科事典の項目立ててるんだっていうのの区別がものすごく曖昧になってる貴ガス
300名無しでGO!:2006/01/19(木) 02:32:20 ID:1kAFcuzN0
結論から言ってしまえば、架鉄という項目すらいらないと思うんだけどね。
(wikiで架空鉄道なんてのを検索して意味を知る・・・なんて需要自体がゼロでしょ)。

で、wikiに載せるとすれば、概要だけで充分。具体的なサイト名なんぞ不要。
レファへのリンクくらいは合ってもいいけど。
301名無しでGO!:2006/01/19(木) 11:08:25 ID:2GjvkDKs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E8%90%8C%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

こんな項目もあるくらいだからな。なにが百科事典かわからん。

という説もある。
302名無しでGO!:2006/01/19(木) 12:06:34 ID:wCe69zoX0
個々の架鉄の名前を出す必要はないと思う。
だって分類した人は架鉄を作ってる本人じゃないわけでしょ。
本当にその分類が正しいとも言えないんじゃないかなあ。
例えば、「未成線ベース」と分類された架鉄があったとしよう。
でも、もしかするとその架鉄作者は未成線ベースの設定はただの基本設定でしかないかもしれない。本当に表現したい物が別にあるかもしれないというわけだ。
だいたい、「分類」と「表現したい何か」が一致することなんてないだろう。

架鉄を作ってる作者本人でもないのに勝手に分類して名前を出すのは余計なお世話では無かろうか?
もちろん作者本人が自分の架鉄名を書いたりするのも無意味だろうけどね。
303名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:10:16 ID:B1cDZd640
>>300に同意なわけだが。
載せるとしても「架空鉄道」という遊びが存在すること。だけでいいと思う。
「架鉄の世界」の中のことは(やりたい奴が)サイトでも立てて語ってくれれば良い
304名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:45:35 ID:8ZeyZ+1l0
>>302
そういうところも考慮した構成になったんじゃないかねぇ。
更新されたwikiは。
「舞台」と「表現法」を分けたところに、意図があると思う。

更新前のwikiは、web上での架空鉄道しか頭にないような書き方だった。
本当は、昔からの、細く、でも裾野の広い流れがあって、今がある。
webありきではなく、その辺を踏まえたうえで、
様々な事例をもとに、「架空鉄道」の世界を体系化してるのがポイントだと思う。
305名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:04:39 ID:iZhsbQmU0
趣味の外にいる人を連れてきて、読んで貰って、どう伝わるかを検証(笑)してみるというのはどうですか。
306名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:10:50 ID:73PL/94y0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/480.jpg

架鉄なんだから模型もただ車輌を見せるだけではなく、
「見せ方」を工夫したい。
そんなわけで流し撮りに挑んでみました。

背景を流すことで躍動感は出た気がしますが、
ローカル私鉄の「のんびりさ」は消えてしまいますね。
307名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:28:23 ID:CTzzqLIG0
>>306
えぇもん見せて頂きました。
流し撮りに触発されて吾も。
http://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_d51run.jpg
マグロ絵ですが(ワ。
308名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:09:16 ID:bMqztRoE0
wikiとwikipediaぐらい区別しようぜ
309名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:34:36 ID:+skcYTBq0
ウィキペディアのこととしてウィキと書いていたがなにか?
もちろんウィキの本来の意味はわかってるが、世間一般的にはウィキ=ウィキペディアだろう。
310名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:53:00 ID:/9zmrAC70
俺は「架空鉄道 wiki」でぐぐってwikipediaが出ることを確認した上でwikiと言ってた。

>>309
>世間一般的にはウィキ=ウィキペディアだろう。
おいおいw
「魚」=「鮪」じゃないぞw

俺としてはwiki=閲覧者が自由に加筆できるWEBページだと思ってる。
311名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:48:44 ID:9RUzcxfr0
とりあえずIT用語辞典からwikiの項目をば。
ttp://e-words.jp/w/Wiki.html

ハワイ語のwikiwikiが語源なんだそうで。
312名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:46:37 ID:d/RKzr3l0
関東は大雪ですね。
各地の架鉄でも間引き運転が行われていたりして。
313名無しでGO!:2006/01/21(土) 10:34:54 ID:baNBHk/m0
 せっかくの雪なのに、風邪引いた…。
 なもんで架鉄ページの写真を更新中。デジカメは便利だわ。

314名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:53:06 ID:zbKX71CY0
>>312
昔はこういう天候だと各社一斉プレスリリースが出たりした物でしたなw
315名無しでGO!:2006/01/21(土) 15:53:10 ID:S4yggo9B0
わが社ではセンター試験号を運転します。
車内では乗車記念として特製ハイルレモンを販売し(ry
316名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:14:23 ID:Akh3ZRiv0
>>315
あったな。わけのわからん臨時列車とか。
317名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:03:05 ID:fkAuL6WDO
みんな過去形で、今からやろうってのはないのか…
318名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:19:54 ID:ULj9trT70
何?プレスリリースを今出せって?w
319名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:06:54 ID:Zdk6SXgB0
公式ウェブ方式も廃れて久しいしな…。
320名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:18:13 ID:ESwVgHmu0
「武電を語る」なんてスレッドがあったが
一時でおわって締まったなぁ
321名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:29:07 ID:ULj9trT70
>>320
あれは一発芸みたいな物ですから。
一発芸は一発だからおもしろい。
最近の若手芸人達みたいに同じネタで引っ張る物ではないはず。
322厨房架鉄作者:2006/01/23(月) 20:27:42 ID:5GP5qhJM0
公式ページ、地で逝ってますが何か?
毎回毎回下らない臨時列車考えるのが楽しくてw
323名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:43:26 ID:KmINoX7T0
公式ページけっこう。
くだらない臨時列車どんどんやってちょうだい。
問題は
最大手の私鉄という架鉄=OK
架鉄界最大手の架鉄=NG
が理解できるかということね。
324名無しでGO!:2006/01/24(火) 09:12:53 ID:VHNq3r+v0
今更だけど、実在系だと地元のイベントと絡ませるとその鉄道の地域の特徴がわかって面白そうですね。
325名無しでGO!:2006/01/24(火) 10:03:07 ID:MumqNVQh0
架空の土地であってもイベントを想定することでその架空地域の特色が出せると思うけど。
326名無しでGO!:2006/01/24(火) 11:43:33 ID:LdRMyRxQ0
だねぇ。
327324:2006/01/24(火) 11:51:00 ID:VHNq3r+v0
書いてから気づいたよ。。。
328名無しでGO!:2006/01/24(火) 12:38:20 ID:RbcgGZWJO
ハンデなき架空鉄道は際限なくマンモス会社となり
只のJRグループの一社になりつまらなくなる。

営業路線10キロ程度の小私鉄の 架空私鉄は皆無に等しい。

みんな大手私鉄、高規格路線指向みたいね。気持ちわかるけど
私鉄で新造夜行車両なんて出されると引いちゃうなあ
厨設定公開されると突っ込みたくなる漏れは
夢の枯れた人間。
329名無しでGO!:2006/01/24(火) 12:45:06 ID:MumqNVQh0
営業路線10キロ程度の小私鉄の 架空私鉄は皆無に等しい。
営業路線10キロ程度の小私鉄の 架空私鉄は皆無に等しい。
営業路線10キロ程度の小私鉄の 架空私鉄は皆無に等しい。


おいおいおいおいおいwww
330名無しでGO!:2006/01/24(火) 13:10:59 ID:i3hRVLLv0
>>328
>営業路線10キロ程度の小私鉄の 架空私鉄は皆無に等しい。

つ[http://golets.blog36.fc2.com/]
 過去スレを読めとは言わんが、本スレくらい読め。
 レファにもそれなりにあるよ。

 古参の人はサイトの規模の大小はあれど、一度くらいは
小規模架鉄をやっていると思う。
331名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:03:35 ID:PO/WoSPZ0
>>328が架鉄はみんな銚子電鉄風味に汁!と申しております。
332名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:46:21 ID:VHNq3r+v0
まあ模型架鉄とかすると車両が増えすぎて小規模じゃなくなったりする罠。
どこで車両の製作に踏ん切りつけるか迷うよね、その架鉄に思い入れがあると・・・。
333名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:22:28 ID:73xV2EFZ0
みなさん架鉄の路線は
「実在の地域派」
「架空の地域派」のどちらでしょうか
売り上げがどうの・・・とか乗車率がどうの・・・と考えると何所もつくれねぇ!
だからといって再開発しようとすると不動産事業がいるし・・・
売店業務をするグループ会社はまだ未設定だし・・・

あぁキリがねえよ!
334名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:22:55 ID:HcVLoKRD0
何となくここのスレ住人、
昔架鉄が流行ってた頃の知識のまま、叩かれて有名になった新参だけを見て、
今の架鉄はつまらないと言っているようなフシがあるね。
335名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:04:17 ID:73xV2EFZ0
できた、架鉄車。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/486.jpg←模型
http://49uper.com:8080/html/img-s/107424.jpg←ドローの絵
はじめてにしてはいいと自己満足中
336名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:17:05 ID:E0pWWA0o0
路線が長大になってくると、個人の手に負える規模ではなくなる、
というのは確かだけどな。
337名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:58:38 ID:i3hRVLLv0
>>335
 なかなかよいじゃないですか。
 模型車両をそれっぽく撮るには、タシーロアングルが効果的よ。
 あと、背景を置いて地面を見せないようなアングルで撮れば、レイアウトなくてもそれなりに魅せることができます。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaden/junk/010.jpg
おいらもさっきできた元ロマンスカーデハ9522+クハ86をアップします

>>333
 架空→実在→架空→架空と変遷。
 俺は、架鉄の内容すべてを見せなくてもよいと考えています。
 だってさ、たとえば実在の私鉄、そうさね、たとえば西武鉄道のグループ全貌を知っている人なんて鉄ヲタの中でも一握り。
 基本的には見える範囲でつじつまがあっていれば問題ないんですよ。
 全部見せれば焦点がボケる。であれば、絞りを入れてピントを合わせたほうが、結果としていいものになります。


338名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:26:24 ID:rl6Bjzgx0
首都圏に路線は50kmぐらい敷いて、高架複線だけども電車は4両で10分間隔。
そんな架鉄どこだっけか。見たことあるんだが。
339名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:06:02 ID:Rb0VlqO00
>>337
西武みたいな架鉄


・・・・社長の女関係が凄そうだ(w
340名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:17:32 ID:WH9b3F+R0
>>333
>売り上げがどうの・・・とか乗車率がどうの・・・と考えると何所もつくれねぇ!
>だからといって再開発しようとすると不動産事業がいるし・・・

架鉄敷設の時制の問題ですな。
http://nenpyo-web.hp.infoseek.co.jp/bar/index3.html
このあたりを読めば、その問題について過去にどんなことが話され、どんな考え方がでてきたのかを
垣間見ることもできるでしょう。
長いので読めとはいいませんが、読めば読んだだけのものはあると思いますよ。

簡単に言えば、別に「実在の地域」であろうと、「現時点の姿」に架鉄を
押し込まなくてはならない法はないということでしょうか。
過去にさかのぼって適当と思われる時点で架鉄を押し込み、それによって起こりうる変化を
一種のパラレルワールドとしてみるという手法に影響を受けた架鉄は少なくありません。
341名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:57:44 ID:MumqNVQh0
架鉄作者が世界全部をえがけるわけじゃないからねえ。

全部のことがらを網羅することができたらそれはそれですごいことだけど、きっと架鉄的にはちっともおもしろくないと思う。
きっとどこを見ればいいかわからないサイトになると思う。
「リアル」であってもおもしろいとは限らない。

俺が「おもしろいな」と感じる架鉄はどこも言いたいことをいくつかに絞ってる。
>>333がもし全部を語ろうとしているのなら、それはお薦めできないとだけ言っておく。
もちろん、売り上げや乗車率をうまく料理することができるならやるべし。
342名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:05:51 ID:VHNq3r+v0
売り上げや乗車率を料理できる人って凄いなって思うよ。
俺なんか自分の架鉄に近い鉄道のそれを参考にする程度だから全く料理できてない。
343名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:16:16 ID:5t05STz80
「スタイル」では無く「切り取り方」が重要なのでは?
極言すれば架空のアパートの二階の窓から見える架空の電車を描いただけでも、画き方によってはそれを架鉄と呼ぶ。
見る人の想像力を巧く刺激する架鉄は良いと思う。
344名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:31:52 ID:HeTI1MmZ0
>>333
沿線開発するからって、不動産会社を作らなければならないわけではない。
売店営業をする子会社を設定しなければいけないわけじゃない。
と思うんだけどな。
たとえば、子会社のことが書いてなければ、見た人は売店が存在しないと思うのか?

関連企業を作るのが面白いというのならどんどんやるのがいい。
でも、それがめんどくさいと思うのなら無理にやる必要は無い。と思いますがね。
345名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:54:42 ID:14ThhHzI0
漏れは関連企業を設定しているが、「こういう会社があってこういう業務をしている」
という紹介だけにしている。連結決算とか始めるとウザいし、自分がやりたいことでもないし、
ましてや読み手が見たいものでもないだろうしね。
346名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:46:31 ID:nVt5uSvg0
まずは、自分が一番やりたいと思うことを中心に進めていけばいいのでは
ないのかな。 路線萌えならば路線設定を中心に煮詰めていって、
コンテンツのレベルアップをはかる。で、ある程度製作に余裕もしくは飽きが
出てきたら、息抜きがてらに、車両やら関連企業などの設定を、ご飯に
つけるおかずのように増やしていく。

全部同時に架鉄製作を進めていこうとすると、たいがいは途中で挫折する…て
そりゃ俺のことだなw
347名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:09:13 ID:zFUgip/s0
>>338
東京郊外じゃないか?
348名無しでGO!:2006/01/25(水) 07:32:22 ID:SMmZ+BfTO
皆さん色々な考え方があるんですね

そういえば架鉄協はもう使い物にならん
リンクデッド多い!
349名無しでGO!:2006/01/25(水) 10:41:58 ID:zFUgip/s0
>>348
だいたい元々(ry
350名無しでGO!:2006/01/25(水) 11:52:50 ID:2oqngebN0
俺は
路線と車両を作る→息抜きに別コンテンツをいじる→路線と車両を作る→息抜きに別コンテンツをいじる
のエンドレスだなあ。
351名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:30:46 ID:jzeiY5ob0
>>348
架鉄協はもう新規登録もやめてるでしょ。
実質廃業。今は昔を語るいい肴w

まあ、現役時代も湘南急行グループが名前とトップページだけの架鉄を粗悪乱造しまくって見にくかったけどな。
352名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:50:10 ID:hCpUtiLm0
逆にM&Aゲームを架鉄サイト上で演じるのも、相当巧い香具師がやれば面白いかもな。

一昔前の乗り入れごっこが、買収ごっこに変るw
353名無しでGO!:2006/01/25(水) 20:01:20 ID:VmR9b9RO0
「相当うまい奴」は本物に走るだろうから、どうせろくなもんにはなるまい。
354名無しでGO!:2006/01/25(水) 20:17:47 ID:NMIFpK2IO
なんかこういう話題になると
阪神電鉄が心配になってくるなぁ…
355名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:17:02 ID:ofOtiDji0
つーか、鉄道会社の乗っ取りって、五島慶太か?
356名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:38:32 ID:9oYZ+NP20
買収された揚句廃業とか。

ウチなら架空じゃなくなっちゃう。
357名無しでGO!:2006/01/26(木) 07:15:50 ID:AirXyLgmO
なんか西武が7&Iに
買収されてセブン鉄道に
なった[悪]夢をみた
なんかワロタ
358名無しでGO!:2006/01/26(木) 11:11:43 ID:/s+B0Nkh0
>>357
ワロス
359名無しでGO!:2006/01/27(金) 14:02:37 ID:eXz3TWgd0
ここ数日、このスレ見てたらプレスリリースごっこをやりたくなって
Blogを新しく開けた俺様がやってきましたよ。

>>357
去年までならライブドア鉄道とかあったかもしれんねw
360名無しでGO!:2006/01/27(金) 14:07:36 ID:FsgbIC5n0
合併を繰り返して某銀行のようなながーい名前の鉄道が・・・w
361名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:01:41 ID:SZ3N7DcY0
東急西武小田原電鉄


とか?
362名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:14:40 ID:dc1DX8SF0
有名な架鉄は殆ど電化されていて、非電化な架鉄って皆無?
363名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:30:06 ID:FsgbIC5n0
有名って何よ?

名前は知れてなくてもいい感じの車両があったり、いい感じの物語があったりする架鉄はいくらでもあるわけで。
364名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:31:43 ID:dc1DX8SF0
スマソ。

×有名→○優良
で。
365名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:43:06 ID:ho4mFawm0
そういやこのスレで晒している方々のところはみんな電化されてるのね

久々にイメージがまとまってきたけどうまく表せないジレンマ。
366名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:01:45 ID:EZ7gLfQz0
>>362
常陸中央交通あたりはどうかな。
俺の好きな架鉄のひとつ。
367名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:15:23 ID:LoKvFS2P0
常陸中央はバイタリティーはあると思うんだけど、
どうしても電車に見えちゃうんだよなあ・・
368名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:39:02 ID:VtU1r/R+0
>>362
いくらでもいいところがあるから。
レファを頭から全部見るくらいしてからでも
その書込みは遅くないんでないかい。
369名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:40:53 ID:ho4mFawm0
常陸中央交通は非電化だったのか・・・
俺は一体何を見ていたんだろうorz
370名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:12:35 ID:Djoj2Xzh0
どうも、その非電化架鉄の作者です。
>どうしても電車に見えちゃうんだよなあ・・
以前にもどこかで同じような事を言われて首をジャンク、側板をKSのものを使用したんですがまだまだですかね。
確かあの時はステップが無いから電車に見える、とアドバイスを受けたのですが。

ステップが無いというと筑波のキハ500とかって降りるとき大変じゃないのかね。
うちも同型車はステップが無いんだけど、これも電車に見られてしまうのでしょうか。
ttp://hitachichuou.client.jp/532.jpg
371名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:44:34 ID:XdQ8CKbe0
やっぱ電車っぽい顔つきとか気動車っぽい顔つきとかあるのかなあ。
俺は気動車(キハ120)を電車にしようと思ってるんだけど、どうしても気動車っぽさが抜けない。

実在の気動車でもJR九州のキハ200とかは比較的電車っぽい形してるよね。



模型繋がりでうp
トミーテックの鉄道コレクションから改造して作った車両で撮影してみた。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1138429820010.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1138429852444.jpg
「鉄コレ臭さ」をできるだけ消したかった。見た人に「ああ、あの車両を塗り替えたのね」と言われないような車両が欲しかったので。

自分の架鉄サイトに反映するのは新しいデジカメが手元に来てからかな。
今のデジカメ、マクロ撮影に弱いのw
372名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:00:09 ID:aewbT+zN0 BE:296839474-
>>371
京福電車?
373名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:42:40 ID:hgbep/j10
テスト
374名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:40:05 ID:hgbep/j10
某アニメに刺激され、尾道鉄道が継続してたらと言う設定の架鉄
作り始めちゃいました・・・。
375名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:08:41 ID:XdQ8CKbe0
>>372
この車両は京福のイメージ。
他に作ってある連接車とかは江ノ電とか福井鉄道とかのイメージ。
要するに軌道線をゴロゴロと走ってるような感じの電車達だw
376名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:18:10 ID:E5KwuUGA0
>>375
そうですか。

個人的に軌道線と言われると、広電のような3両ぐらいの列車が50キロくらいで駆け抜けているイメージがある。
377名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:27:34 ID:smnPWdQT0
50キロ程度の速度で専用軌道を走る電車って、見るとゴロゴロって形容がピッタリだと、
漏れは思う。
378367:2006/01/29(日) 01:40:04 ID:i6VQoV5Y0
>>370-371
最近の車輌だとどうなるかわかりませんが。

内燃動車は床下に機関を吊る関係上、どうしても電車よりも床の高さが
高くなります。一方で、車輌全体の高さはあまり変わらないので、
通常、屋根が浅くなります。
(模型ならキハ04とクモハ41 あるいはキハ20と103系を比べると、解るのではないかと思います)。

それゆえ、前から見た場合、運転台の窓上〜屋根の長さが短くなり全般的な印象が
異なってくるのです。
だから、小湊や常総筑波の電車改造内燃動車の場合、車高が上がり、傍目には腰高で
安定の悪い印象を与えます。


379367:2006/01/29(日) 01:51:46 ID:i6VQoV5Y0
で、常総筑波や同和小坂で採用された「電車形気動車」と言うヤツですが、
これは、そもそも床が他の気動車より低くなっています。
(筑波鉄道現役時のキハ500がキハ821やキハ760と併結している画像を見ると、
キハ500に比べ821のほうが裾の位置が高いことがよくわかります)。
そのために、バス用のエンジンを使用するなど、大変だったようですが。

まあ、それで、電車も気動車も同じ断面をとることができました。
日車製の常総筑波キハ701とキハ501を見比べると解るのでは?

乗降性の問題ですが、もとよりステップ付きの車輌だとしても、
ホームからステップまでの高低差があっため、実際には2段のぼるという
感じでした。で、常総筑波キハ500は、床を下げたことで、ホーム→車輌床の
1段で昇降することができるようになりました。
だからステップレスになったわけです。
380名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:12:18 ID:N2a2yRmC0
370さんじゃないけど、なるほど・・・
そこら辺のエンジンの大きさや床の高さと車体側のデザインを結びつけて車両を作ればおもしろそうなコンテンツが作れそうだなあ。
381名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:57:49 ID:LfRvSWVU0
そこで「陸蒸気からひかりまで」ですよ!
382370:2006/01/29(日) 20:18:12 ID:gCrziVqE0
>>378
なるほど、車高の違いでしたか。
てっきりホームを嵩上げでもしたのかと勘違いしていました。
実に丁寧な説明、ありがとうございます。
しかし模型で車高を下げるのはモノによっては連結器に干渉しそうですね。
383名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:30:35 ID:i6VQoV5Y0
>>382
トミックスのHGシリーズなどはわからないけど、
GMキハ04なんかは電車よりボルスタが厚いよ。
384名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:39:36 ID:Dn1rNeBm0
あげ
385名無しでGO!:2006/01/31(火) 09:45:03 ID:lwqVVBTa0
>>383
削ってワッシャーとネジで止めれば良さげですね。
386名無しでGO!:2006/02/01(水) 10:33:18 ID:ZM1zl0yh0
急に過疎化した予感。
387名無しでGO!:2006/02/01(水) 19:19:56 ID:DjSAMP0S0
野暮用でソウル地下鉄と台北捷運の路線図を見たのだが、

逝ったことない俺にとっては、架空地図架空鉄道にしか見えんw
388名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:53:42 ID:c5Okld/S0
http://www.mta.nyc.ny.us/nyct/maps/submap.htm

首都圏の近・中距離鉄道を一社で独占的にやるってのも面白いな。
389名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:22:12 ID:gph6NWpM0
>>387
んなこといいだすと、カールスルーエ近郊路線図って架鉄を遥かに陵駕している。

人口30万なのに、あの路線網は・・・。
390名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:03:05 ID:grrvx97I0
>>388
確かに面白い。シカゴやロスの郊外電車なんぞは架鉄よりも架鉄的に見える。
問題は如何にそれらしい大都市を、どこまで構成出来るかだ。難しいけど面白い作業だと思う。
架鉄は電車だけ走らせればそれで終わりではない。
391名無しでGO!:2006/02/04(土) 08:08:16 ID:xxRtcAw50
>>390
 そうかもしれないけど、俺個人としては電車だけ走らせて終わりにした
架鉄のほうが結果として楽しいんだよね…。
 ダイヤ構成とか沿線の成り立ちとか、何でこんなの考えなきゃいけない
んだろうって。俺が実物の電車を眺めているときには、そんなもの意識
しないんですよ。

 「かっこいい電車だなあ」 

 この気持ちを架鉄にしたいのに、「設定」という嫌な奴がどうしても付きまとう。
 俺が次から次へと架鉄を「壊す」のは、設定が大嫌いだからなんだと最近
わかりました。「電車」が好きで「鉄道」は興味ないのね。

 俺はweb架鉄には向いていなかったんだなと思う。
 
392名無しでGO!:2006/02/04(土) 08:37:56 ID:q6GhDpEM0
俺の場合は「こんな電車ええなあ」「こんな所を走らせてみたいなあ」が理由だなあ。ちなみに今は模型架鉄構想中。
とりあえず思い立ったら材料を揃えて電車を作る。設定やらはほとんど考えない。
考えるとしても「他の車両より足が遅い」とか「観光向け・ラッシュ向け」とかその程度。
ほぼ電車のカタチを表現するだけで終わってるのが俺の架鉄。
だからきっと俺の架鉄見てもおもしろいと思う人はほとんど居ないはず。
ひょっとしたら俺は鉄ヲタじゃなくて模型ヲタなのかもしらんな。

俺、運転ゲーム(TrainSimulatorや電車でGOやBVE)も街建設ゲーム(A列車で行こうとか)もあまりやり込まなかったのな。
運転ゲームはやるけどフリーモードででたらめ運転。沿線風景とすれ違う電車を眺めながらドライブ感覚。日勤教育モンやねw

結局俺は子供の頃の妄想電車遊びの延長をやってるわけですねw
チラシの裏の電車たちw
393390:2006/02/04(土) 14:06:38 ID:bBvLnOVj0
>>391 >>392
390を自分で書き込みながらちょっと考えさせられました。
振り返れば私の架鉄もいわゆる「設定地獄」に陥った事があり、それが原因で更新がストップしてしまった事がありました。例えばドミノで塔を建てていて、あと一枚乗せると崩れる事が判っているからもう怖くて乗せられない状態。
それ以後は「線路が見える土手に体育座りで電車を眺めている子供」の視点からモノを見るようになった。
次から次へと右往左往する色々な汽車・電車を想像するのは非常に愉しいし、そこには少なくとも表面上は設定も理屈もない。
今後は例えば「何で東北線に43系が走ってるの?」的な架空事実の断片だけを提示してあとは見る人の想像に任せる方法にシフトして行こうと思っています。
「架鉄は電車だけ走らせればそれで終わりではない」は私のセオリーなので今後もこの路線を継承しますが、全てを表面に出す事は恐らくしないでしょう。
「発掘された架空鉄道」から「埋設された架空事実」へ。
394名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:34:43 ID:XSVF/6Ur0
>>391-393あたり
いや、そうなんですが。そうなのだ。そうだ。
では何を捨てるかを考えようではないか。チラシの裏を誰かに共有してほしいというところから
WEB架鉄はスタートしているのではなかったか。
誰かと共有することをしないなら、何をしてもいいんだが、俺様架鉄の世界を
わかってくれぃ!ということから設定だの詳細な情報を提示するようになったのではなかったのか。
なんだかわからなくなってきたあるよ。
395名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:18:13 ID:oQW/fJo60
>>391
別にWEB架鉄に向いていないなんてことは無いと思いますよ。
「こうあるべきだ」なんてのは無いんだからさ。
電車だけの架鉄、いいじゃないですか。堂々とおやりになれば。
396名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:11:46 ID:GTaP07Ik0
>>395
 おっしゃるとおり。好きにやれば良いんだけどさ。
 だけどそれをwebに出す理由はないのよ。
 
>>394
 俺は3つ4つ作ってみたんだけどねもうだめだめ。
 自分では美味しいと思ってる料理がだけど、他人には
とてもお出しできるものではない、っていうレベルかな。
 
397名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:38:36 ID:Bdu/aYjM0
何がカッコいいのか、なぜカッコいいのか、どうやったらカッコ良くなるのか、
突き詰めて解析していくと、結局残るのは『細かい設定』だったりする。

洗練された美≒計算された美
398名無しでGO!:2006/02/05(日) 03:06:27 ID:/dcmYj2Y0
俺としては細かい設定を廃した「こんな感じ」という曖昧さが好きだけどね。
前も言ったけどリアルなのがいいわけじゃない。

かっこいいだけが面白さではないと思うのね。
かっこわるい変なダサい電車にも面白さはあるわけで。
かっこいいものが王道だとしたら、格好悪いものは邪道といったところか。
邪道であってもおもしろい物なんてのはいくらでもある。

絵本の中に出てくるような電車は細かい設定なんか無いのだろうけれど、立派に電車なんですよ。
399名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:52:17 ID:psxyu2oI0
>>397的考えもありだとは思う。
ただ、誰もでにできることではないので、それで自分を追い詰めてしまうようなら本末転倒。
設定が苦手な人は設定重視じゃない作り方をすればいいと思う。
400名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:51:41 ID:/dcmYj2Y0
架鉄の場合、設定を計算し尽くしてもそれが見えないことが多いように感じるのね。
書き手の込めた設定を読み手が読みとれないってこともあるし。そりゃあまあ読み手がヘボだと言ってしまえばそれで終わりなんだけれども・・・

設定を見せたいのか、設定以外のそのほかの部分を見せたいのかっていう違いもあるかもね。
ただ、今まで架鉄サイトをいろいろ見てきて、自分でもやってみたけれど、設定だけで萌えるようなサイトはあまり無かったように思う。自分でも失敗してるし。

もちろんそれ(突き詰められた設定)をやりたい人ならアリなんだろうけど、それをやりたいと思わない人にすればクソクラエなわけで。
それで成功した人って設定をうまーく使える人ってことだから、才能がすごいんだと思う。俺なんか全然歯が立たないw



でもね、自分の萌えを押し通した架空鉄道も十分かっこいいのですよ。
例えば、かつてあったMX高速鉄道(知らなかったらゴメン)なんかいい例。理詰めとは違うかっこよさっていうか、オーラがあった。
あまり名を出したくないけど、『某』の所もいらない部分を出さずに自分の好きな部分だけを前面に押し出してるという面ではよかったのかもしれない。表現方法その他に問題有りだったけれども。やり方の話ね。
401名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:17:18 ID:hVP6G4Tm0
>>400
 自分の架鉄だから言っちゃうけど、玉電とかラブ電とかってのは、
設定ばかりが先行して(その設定もたいしたこたーないんですが)中身が
何にもない、底の浅い架鉄なわけですよ。
 ただ自分は、とにかくカリカリにチューンした電車を走らせたかったという
きわめて雑な妄想を元に作ったからそれでもまあいいかなと思ったわけよ。
 カリカリにチューンした電車を提示して、それを肴に高性能車とは何ぞや
なんて話ができればいいなあと思ったんだけど。

 そんな需要はなかった。

 であれば、何も「人に見せる」必要なんざねえじゃんと思った次第。
 webに「翻訳」する手間が省ける分架鉄の世界に没頭できるわけですよ。

 架鉄をいろいろやっての結論は、俺にとってwebは必ずしも必要ないってことでした。
402名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:39:57 ID:/dcmYj2Y0
設定が先行かあ。俺と全く逆だなあ。

> そんな需要はなかった。
> であれば、何も「人に見せる」必要なんざねえじゃんと思った次第。
> webに「翻訳」する手間が省ける分架鉄の世界に没頭できるわけですよ。
まあ、それ言われちゃうと俺のサイトもわざわざ公開する必要のない物だけどね。
玉電ラヴ電、需要はなくても存在する意味はあったと思う。
おもしろいと感じた。玉電・ラブ電という世界を感じられた。あくまでも「俺が」だけど。。。


あくまでも遊びだから、やりたい時にやりたいことをやりゃあいいんだと思う。
もちろんサイトとして公開してもしなくても、脳内架鉄でも想像することが楽しいんだから。
403名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:25:38 ID:GTaP07Ik0
>>402
 サンクス。そういわれるとやっぱりうれしい。
 おいらだけの悩みなのかもしれないんだが、
webに翻訳した段階で、自分がやりたい事と微妙に
ずれるんだよね。それがしんどくて。

 頭の中にある段階だと、曖昧さを許してくれるのですが、
画像なりテキストに落とすと、曖昧な部分がまだらになって
見苦しくなるんですよ。
404名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:50:47 ID:Bdu/aYjM0
私が設定ありきというのは、設定がないと結局自分の中で行き詰ってしまうから。
例えば、丸っこい形が好きだとしたら、それはもう立派な設定。
2軸がいいとか単行がいいとか軌間はにぶろくとか、いろいろ出てくるでしょ。
そんな難しく考える必要はないと思うけど。
自分は何が好きなのかを把握する。自分と見つめ合うってこと。

で、せっかく考えた設定をみんなに理解してもらうために、見せ方の勉強も必要。
製作技術ってやつ。もちろんそれに加えてセンスも磨かなきゃ。
でも、見せ方が向上すればするほど設定が大事だったりする。
そういう意味で、TDRとかは非常に参考になる。
405名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:15:51 ID:GTaP07Ik0
なんか俺愚痴大会みたいになって申し訳ないです。

>>404
 俺の中で好きな事・・・判ってるんですよ。
 高性能車です。設定された条件下で最高のパフォーマンスを
発揮できる性能を持った電車の妄想。それは時には実車の文法を
超えてしまう事もあるけど、「小型小出力モーターを個別制御
全軸駆動で回す」とか「歯数比を高くとって、定格回転数の高い
モーターをわざと低回転で回して静粛性を追求する」とか考える
のが好きなんですよ。
 玉とかラブとか、車両解説がめちゃくちゃ足回りに偏ってるのは
まさに好きな事だけやってるんですが・・・

いざwebにあげると全然電車に魂が入ってないんだわ(w 薄っぺら。

 
406名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:22:42 ID:GTaP07Ik0
>>405のつづき

 自分で言うのもなんですが、電車を知り過ぎたんですよ。
 作り込めば作り込むほど、見えない部分が粗になるし、このくらいで
いいや、っていうボーダーが恐ろしく高くなるんです。
 自分で自分のあら探ししてりゃあ世話ねえぞ俺、って感じですが。

 湾岸ミッドナイトでも読んで、頭を冷やそうと思います。
 
407名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:27:34 ID:/dcmYj2Y0
>>404
>例えば、丸っこい形が好きだとしたら、それはもう立派な設定。
>2軸がいいとか単行がいいとか軌間はにぶろくとか、いろいろ出てくるでしょ。

>>397では「細かい設定」って書いてるけど、どっちやのんw
397で「細かい設定」って書かれたから、それを前提に話してたんだが。
丸っこい形とか2軸とか単行とかの程度ならみんなやってるはず。(例外:積木鉄道w)

細かい設定ってのは、台車がDT○○型で、電動機が○○ワットで、とか、
○○線のダイヤはこういうので、駅の周りに何々があって、とか、そういう詳細緻密な事柄だと思ってた。
とりあえず、丸い形だとか単行だとかは「基本設定」という扱いにしたほうが良さそう。
そういう基本設定はほとんどの人がするんじゃなかろうか。

続く
408続き:2006/02/05(日) 18:29:33 ID:/dcmYj2Y0
>で、せっかく考えた設定をみんなに理解してもらうために、見せ方の勉強も必要。
そっちなのよねえ。
基本設定・詳細設定を詰めていって、「これをえがきたいんだ!」という物が決まって書き始めてみると、うまく表せなかったり。
ここである程度使う設定を絞らないといかんのな。しかし絞ると今度は一番にいたいことが伝わりにくくなったり。
例えば、車両の走行のことを書いてるときに路線の説明が必要になったりする。路線について説明入れちゃうと、走行について言いたいのか路線について言いたいのかわからない文章になっちゃうのな。
本当は路線については語らなくても良いんだけど、どうしても必要になってしまう。
しかしそれは俺が作文能力がないだけですw 小学生の時作文が大嫌いでしたw 今は後悔している。

だから俺はなるだけ絵を描いてるのな。(今度は絵を描くのが面倒で更新しなくなるんだけどねw)
最近は模型にシフトする方向で準備をしてる。

>TDR
すまん、略語がわからなかったのでぐぐってみたのだが、東京鼠園しか出てこなかった。
デザイン等のDTPのことかな?
409三連投になってしまった。。。:2006/02/05(日) 18:40:43 ID:/dcmYj2Y0
>>406
>湾岸ミッドナイト
あのマンガも車のチューニングを理詰め的に解説してるよね。
本当に全部が全部そんな風になるわけじゃないだろうけど、「そうなりそうに」えがいてる。
極論的にえがいてるとでも言うべきかな。

俺はまさにあんなことを架空バスでやってみたいんだw
410名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:38:47 ID:psxyu2oI0
>TDR まさに鼠園のことを言ってるのかと思って読んだけど、ちがうのかな?
設定をいくらつめてもそれが伝わらないんじゃ確かに設定の意味が(公開する前提としては)無いよなあ。
ただ、それにしたって「伝えたい」という気持ちは伝わるんじゃないかと思うけどね。
玉やラブの場合は作者の「伝えたい」と読者の「見たい」が一致しにくいってことなのかもね。
でも俺なんかはそこまでメカのことはわからなかったけどメカ萌えの部分で楽しませてもらった。
(他にはハードウェア重視のところあんまりないしね)
一般論として、たとえ理路整然としていなくても面白さはわかるし、すんなり理解できてもつまらないのはつまらない。
興味が無けりゃ見ないだけだし、自分勝手な書き散らしで値打ちが無いと思ってもそれを面白いと思う人はいるかもしれない。
 何言いたいのかわかんなくなってきたが、誹謗中傷とかあまりにも一般常識に欠けるとかでなければ、サイト公開してくれた方が見るほうとしては選択肢が増えて楽しい(?)のではないか。

※ ラブ電の掲示板すごいことになってますよ。
411名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:38:51 ID:Bdu/aYjM0
言葉が足りずに申し訳ない。
例を出したから2軸・単行について。

なぜ2軸なの?それは車体が短いから。
じゃ長さはどれくらい?8500くらい。幅が2000くらいで重量は10t弱。
そんなんでよくやっていけるね!お客さん少ないから。一日の利用客5000人。
壊れやすいんじゃないの?直すのも比較的楽だよ。7両しかないし。
たったそれだけ?日中は4つで回してんの。朝でも6つ。
乗り心地悪いでしょ?運賃安いからしょうがないよ。近くが100円で遠くが200円。
儲かるの?一日の営業収入が80万円。社員15人しかいないから何とかね。

という風に、簡単な設定から細かい設定(別に細かくないか)を出していくのはそんなに難しいことじゃないよということを言いたかった。
ただ、手間だけど。

TDRは、その通り浦安遊園のこと。
あそこが実践している「物の魅せ方」は、思わず唸るものがある。
虚構を如何にそれらしく見せるか、架鉄に共通するテーマでしょ。
でも、それはやっぱり綿密な細かい設定に裏打ちされていたりするわけで。
あの遊園地の設計思想は、架鉄の世界にインポートしてもいいんじゃないかと思うけど。
412名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:41:48 ID:IBt0+oD00
漏れの場合、現実見ちゃったら、なんか架鉄なんぞどうーでもよくなったという部分はあるわな。
外国の鉄道を見出したら、架鉄で考えることが面白いとは思えなくなっちまった。

たとえば、世界各地で作られた鉄道車輌が入り乱れて走る台湾とか、
路面電車にケーブルカーくっつけて急勾配登るトリエステとか、
都会の中の空き地が、ターミナル駅の跡地のベルリンとか。

もう完全に興味の軸が狂っちまった。
413名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:12:32 ID:GTaP07Ik0
>>410
 ハード重視というより、それしか興味がない(w
 お客なんかいらない。駅はチェックポイント。
運転曲線は必須だけどダイヤはいらない。そんな感じ。

>>411
 報告サンクス。消しておきました。

>設定の連鎖
 おいらも基本は核を一つ作って、そこに肉付けします。
  
414名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:26:40 ID:/dcmYj2Y0
>>411
要するに想像して生まれた物が設定ってわけですな。

俺の理想としては、あまり情報をたくさん出さずにまとめることかな。
設定が少ないけどよくできてる架鉄作者さんっての情報をまとめる能力がある人なのかも。
きっと裏設定はいろいろあるんだろうけど、その存在をうまく隠してるんだろうなあと。
415名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:12:46 ID:Bq41lchF0
わざわざ隠してるってことは無いよね。(わかったうえで言ってるんだと思うけど)
あえて表に出さないって言う方がいいのかも。
表に出すほどきっちり考えていないよ。ってあたりが本当のところかもしれませんが。
いずれにしても全てを「設定」するのは不可能ですしねえ。。
416名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:50:16 ID:0gjh+NBF0
「設定」という言葉の呪縛はあると思う。
すべてを設定することなど不可能であるし、その必要もない。
「想像の軸になる何か」くらいに考えておいた方がよろしいかと。
417名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:54:34 ID:S2En4aIz0
>>415
「隠してる」より「隠れてる」というのが正しいかな。
全部の「設定」が主張するとごちゃごちゃするからある程度半透明くらいにすることで主張をはっきりさせてるという感じ。

この「半透明」が難しいんだわ。
透明ならそこにえがかなきゃいいんだけど、それじゃあ意味無いしw
418名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:56:04 ID:Bq41lchF0
「主張」したい部分だけしっかり設定をして、あとはなんとなく・・・
ってことでもいいと思うんだけどね。どないでっしゃろ?
419名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:56:32 ID:tFzGaWSr0
自分がやりたいことは事細かに設定する。
そうでないところは、読者の想像に任せる。
これがたぶん幸せなパターンだと思うんですよ。
外野の声なんか気にしないでこうしておけばいい。

でも「地図がないのは説明不足でよくない」とか言われればビビるし、
「歴史設定がおかしい」と言われて頭を抱える。だからとりあえず
全部揃えなくてはいけないと思い始めるものの、馴れない事をやって
どんどんドツボにはまるというのが俺のパターンでした。

420名無しでGO!:2006/02/07(火) 13:14:03 ID:tFzGaWSr0
<つづき>
「ええ架鉄病」なんでしょうね。他人の目を気にしすぎる。
他人の目が気になるから、どんどん自分の望まない方向に
架鉄が発展し、自分にとってつまらないものになっていく。

自分の架鉄を楽しむためには、他人に見せたらダメというのが
結局俺の中で出た結論でした。独りよがり度が(良い意味でも
悪い意味でも)強かったんだねえ、俺。

独りよがり故に(見る側も)面白いってこともあるのは、見る側
でもある俺も判るんで、見る側としてこんごは架鉄を楽しむつもり。
421名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:19:33 ID:Tc4/Ravm0
>>420
そんなあなたに素敵な呪文を


つ「A:うるさいだまれ」


ヤリたくないコとを無理にヤル必要は無い。
望まない方向なら行く必要は無い。
実物の鉄道だって川島某氏とか種村某氏とか
糸工山某とかに言われたって変えないでしょ?

それでいいんだよ。
小説の登場人物は必ずしも生まれたところから
現在に至るところまで書かないといけないとい
う事はないし、それが本編を面白くするかとい
いうとすべてがそうとは言えない。
422名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:20:12 ID:Tc4/Ravm0
自分のやりたいことだけをやればいい。
ネタを見てくれた人の反応があればそれでいい。
望む方向への提言ならば受け入れて好みじゃな
ければやらなければいい。

架空鉄道は俺様キングダムなんだから。
難しく考えすぎだよ。

みんなで幸せになろうよ。
423名無しでGO!:2006/02/07(火) 15:02:01 ID:BeKMAqUM0
掲示板とかあるといきなりやって来て「路線図は無いのですか?」「路線図作ってください」とか言う人居るのね。
自分のサイトが車両一本でやっててもそういう書き込みがあると、「やっぱ必要なのかなあ?」って思っちゃうことも・・・
必要ないことがわかってても、それでもちょと不安になるのね、人間ってやつは。

読んでくれる人が居るってのは良くも悪くも反応があるってことだから歓迎してあげていいんだろうけど、たまにヒヤッとさせることもw
俺は架鉄のサイトには掲示板は付けないことにしました。
これで「うるさいだまれ」と言う相手も居ないわけで、それはそれで寂しいけどねw




しかしさあ、架鉄用掲示板を無くしたら、別のジャンル用に用意してる掲示板に書き込みに来てくれる人まで居るのねw
熱意だけはもらっておこうw
424名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:33:28 ID:BeKMAqUM0
でも、見てもらう・評価してもらう楽しみってのもあるかもしれないとか思ってみたり。
確かに俺世界を展開して自分で楽しむっていうのが王道なんだけど、誰かに見てもらって批評されることで「こうしてみたらどうかな」とかやってみたりね。
もちろん評価されたり誉めてもらうために架鉄やるわけじゃない。客観的に見た印象を知ることができるってことね。
そういう面では2ちゃんの架鉄スレって馴れ合いのベタ誉めにならないからいいのかも。
もちろんいろんなジャンルの架鉄やってる人が見るからいろんな意見が出てくる。その意見をうまく自分の頭で整理しなきゃならないけれども。

まずは自分で楽しむためにやるだけやってみて、そこからワンステップ先に進みたくなったら批評をしてもらうというのも有りかもしれないな。
425名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:48:48 ID:oE+f+x1v0
犬夜叉にて
蓬莱鉄道・蓬莱本線(骨喰い区間・鬼蜘蛛区間含む)

現代から戦国時代へ結ぶ鉄道。合併する前は骨喰い線、鬼蜘蛛線と2つの路線に分かれていた。
2004年に合併、主要幹線から地方交通線となる。何故なら、ほうらいエクスプレス線が主要幹線となった為。
2006年に電化工事完了。

電化前は気動車での運行であったが、電化後は1130系電車と1070系電車での運行となる。
長距離を安定したスピードで走る為、全線25000ボルトの交流電気を取り入れている。

営業キロ、1280キロメートル(骨喰い区間・鬼蜘蛛区間含む)
レール軌間、1435mm(標準軌)
電化区間 全線 交流2万5000ボルト・60ヘルツ
複線区間 なし・全線単線

羽川駅、国分寺駅、北小金井駅、北下野駅、蟹沢駅、破魔矢駅、東石宮駅、石宮駅
三途の川駅、彩野駅、無浜駅、美缶駅、土村駅、大戸間駅、上長駅、東喜山駅、基山駅、加護倉駅、石松駅、
骨喰いの祠駅、妖聖問屋町駅、妖聖界駅
426名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:15:50 ID:TXq9A07x0
>>425
ここに書かずに、自分でサイト作れや。
427名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:28:59 ID:1xZi8VfA0
うちの掲示板にも、配線図がほしいとかいう書き込みがあったりする。
そういうときには「俺はそんなものに関心は無いんだから作ってる暇なんてねえんだ余計なこと言ってんじゃねえ馬鹿野郎帰れ。」
っていう意味のことを丁寧に説明差し上げてお引取りを願うのみですね。
○○が欲しい、見たい。などといわれても、自分は特に見たくないというのなら無理に作る必要は無いでしょう。
何が必要なのかは作者が決めること。人に言われて「自分もそう思う」なら少しずつ←ココ肝心 充実させてけばいい。
作者が楽しんでいることがわかれば、「よく考えたら○○は無いんだねえ。でもそんなこと気にならなかったよ。」ぐらいのことは言ってもらえるかもしれない。
428名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:38:42 ID:9DFLyC4y0
うわぁ、俺なんて作って下さいなんて上目遣い(イメージ)で言われた日にゃ、
徹夜で作っちゃうなぁ。。

言われないけどね。
シーサーが役に立ちすぎたかなぁ。
429419-420:2006/02/08(水) 01:14:23 ID:V1rPw7Jp0
>>421
>うるさいだまれ
 はは、俺が架鉄に広めた言葉だ。なつかしいな。

 そんなわけで、自分の「好き」を前面に押し出した新架鉄を
やろうと思います。自分の「好き」を共有できる人がいれば
ラッキーですが、まずは自分が楽しめるものを作っていきます。
 それは決して「ええ架鉄」ではないけれど、きっと今までの
架鉄より好きな架鉄になるんじゃないかと思います。
430名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:11:20 ID:70LmSXRE0
>>428
誰に言われるかが大きな問題である気がする(w
まあ掲示板じゃ顔はおろか性別もはっきりしないわけだから関係ないか。
431名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:36:57 ID:3YVCR8Bh0
「誰が」じゃなくて「何を」だな。
どんな権威だろうがなんだろうが間違えた事を言う奴は
間違えた事を言うし、無名人でも要所を抑えた提言がで
きる奴もいる。
「王様は裸だ!」と言うのは名も無き子供だよ。

それから情報の取捨選択。
なんでもかんでも提言苦言キボンヌを聞いていくとしまい
には自分で何やってるんだかわからない、自分が楽しくな
い、というスパイラルに墜ちていく。
どこまで意見を取り入れるか、自分に必要なのか、検討し
てそれは使えるモノになったのか、入れるとおかしくない
か、取捨選択することが大事なんじゃないかな。
432名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:51:13 ID:uzY1sCUx0
どんなジャンルでもクレクレ厨は嫌われるわけで。
架鉄サイトとは別のジャンルのサイトの管理で痛感しました。
433名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:25:07 ID:64Hb/tf90
対価を示して「ください」言うのはかまわないんだけどね。
たまに俺に足りない物を補完してくれたりすることもあったり。

前に高速バスの共同運行をある架鉄兼架空バスさんにお願いしたことがある。
俺は路線とか地理とか不得意だから、相手に丸投げしたのねw
ただ、俺は一枚だけ相手会社のバスの画像を作ってあげたんです。
コラ画像なんだけど、相手の作った路線設定と相まって妙な存在感が生まれたのを憶えてます。
今となってこれが「ギブアンドテイク」なんだなあとしみじみ思ってみたり。
その相手サイトは消え、うちのサイトもリニュでそのページは消えちゃったけど、いい経験したなあと思ってます。
434名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:43:59 ID:wpRgvV660
対価が、必ずしも「モノ」でなくても、価値のある提言なんかでもいい場合があるね。
ただ「クレ」とか「見せろ」じゃなくて、ここをこうするとこうなるのではないだろうか、なんてのを
「うまく」言えれば。・・・ただ、その場合前もって信頼関係が成立していないとダメかもね、
単なる押し付け厨になってしまう可能性もある。

クレクレ厨だけじゃなくて、他人の掲示板で自分語りばかりするやつも困ったもんですね。
(過去のいやな記憶が・・・・)
435名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:59:23 ID:TZbfrSQi0
ま、どのみち稀有な例に思うがな。
436名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:40:07 ID:rv3fJcSC0
現在新ネタ構想中age
437名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:46:34 ID:qxnhCERG0
結局は、「ええ架鉄スレ」の否定というところに落ちついたわけだ。
438名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:39:37 ID:qoe9T4g70
どの辺がよ?
439名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:46:27 ID:5ohN73OC0
>>437
 単に一人の架鉄作者が、web架鉄に向いていなかったというだけの話。
架鉄はそれぞれがそれぞれの考えでやればいいし、ええ架鉄スレを
否定するのもそれはそれでありだろう。
 誰かがええ架鉄スレを否定したからと言って、皆が否定する理由はない。
440名無しでGO!:2006/02/12(日) 07:40:38 ID:AzRwpg+L0
そもそも「スレの否定」って言う意味がわからないんだが。
統一見解を出したとかっていうわけでもねえべ。
441名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:07:22 ID:H5RXjJbe0
>>440
百出千万の論議の否定ってことだろ。
442名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:08:20 ID:EQC1lHfh0
一旦終わった論議を蒸し返すな的な風潮が2chにはあるけど、それってどうなんだろ。

俺の場合、ブームが終わってしばらく経ってから始めた(当時は下らないと思ってた)から、
ガイシュツだと切り捨てるのは納得できない。
443名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:13:17 ID:NmV49cET0
まあ、架鉄=webじゃないってことだな。
架鉄の楽しみ方のひとつにwebがあるということ。
wikiもそういう作りになった。
444名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:55:46 ID:2tcn3LEz0
ええ架鉄スレもいろんなこと話されてるからね。
スレを否定することなんてできないんじゃなかろうか?
過去話されたことから得られた事象を挙げて否定するならわかるけどね。

ええ架鉄スレでもWEBサイト(ホームページ)は一表現手段としての扱いだったかと。
ええ架鉄スレではただWEB架鉄を本題にして話が進むことが多かっただけ。
脳内で架鉄やるのとか模型で架鉄やるのとかはWEB架鉄以前からされてるしね。
ええ架鉄スレでもWEBサイトとは関係なく架空車両の模型をうpしたり塗り絵で遊んだりしてるはず。

>>443
wikiは最初が酷い状態だったからなあ。
やっと「まとも」になったと言うべきか・・・



RMM(鉄道模型雑誌)で鉄道コレクション(400円のNゲージおもちゃ)の改造作品を募集してるから、きっとフリーランス車両やそれに関係したレイアウトなどもいろいろ出てくるのではないかと予想。
「WEBでない架鉄」を見てみる良い機会かも。
445名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:19:13 ID:2mNW2kTS0
保線中。
446名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:47:33 ID:vxsYfo1s0
>>444
web架鉄ですが投稿させていただきます。
とはいえ採用されるかはわからんが・・・。
447名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:19:37 ID:A7xBjcsK0
web架鉄っていうのも実は変な言い方なんだけどね。
webってのは発表手段のメディアにすぎない。
webで発表している模型架鉄だってある。
模型は表現手段でメディアではない。

発表手段と表現手段を同列に扱って比較するのは間違いだと思う。
448名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:52:17 ID:2mNW2kTS0
>>447
446が同列に並べてるとも言い難いなあ。

「手段」と「目的」の関係か。

人によっては模型を作ることが創造活動である人も居ます。「模型」が目的なんです。こちらは「模型を見せる」ためにWEBサイトを使う。
この場合目的は模型です。手段はWEBサイト。

逆に模型をWEBサイトの演出効果として使う人も居ます。「WEBサイト」や「記事」が目的なんです。こっちはいわゆる「挿絵」として模型を使う。
この場合目的はWEBサイトです。手段は模型。

続↓
449名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:09:37 ID:6DC4Y6AO0
俺は前者なんだと思います。つまり、目的=模型、手段=WEBサイト。
だから俺の仕事は車輌に情報を与えて模型にしゃべらせることだと思ってます。
だからサイトの内容も模型の画像だけで事足りるわけです。本当ならね。(結局、補足やら何やらで文字が並ぶわけですが・・・)
http://miyazaki-tram.hp.infoseek.co.jp/sakura-er/31.jpg
量産品として売られてる車輌にいろいろ情報を付加してみた例です。
「情報」が伝わるかどうかわかりませんが・・・

フリーランス鉄道模型なんかのジャンルは前者だと思います。
運転会での反応がそう。
ネタとしておもしろかったり説得力があるフリーランスは人を楽しませます。(ネタとしておもしろいってことは、どういう物であるかという情報が模型から感じられるということです)
逆に、説得力のないフリーランスは「なんじゃこりゃ?」で終わってしまうことも多いようで。(もちろん自身では楽しめるわけですが。)




他の模型架鉄作者さんと話しても話が合わないなあと思っていたら、目的と手段が全く逆だったなんてこともあったわけです。
450名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:18:36 ID:+lIPLWO90
>>448

>446が同列に並べてるとも言い難いなあ。
いや、別に446のことを言ってるわけじゃないです。

>「手段」と「目的」の関係か。
少なくとも447で言ってることは違います。
書いてる通り両方とも「手段」の話です。「目的」とは一言も触れてませんて。
「発表」するための手段(メディア)と「表現」するための手段(模型とかCG画とか地図とか文章とか)のことです。
451名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:52:24 ID:6DC4Y6AO0
誰も比較してないのに、「比較するのは間違いだと思う」と言われてもなあ。
物の呼び方がどうこうとか、そんなのは分別できりゃあいいですよ。
ここのほとんどの人が言葉の使い分けのできてる現状で今更それを問う必要はないかと思うけど・・・
新聞と報道カメラマンを同列に考える人がどこに居ますか?←ちなみに両方とも報道のための手段だよね。

「発表手段と表現手段を同列に扱って比較するのは間違いだと思う」と言われても、だからどうしたんだ?としか言えないような気もしますねえ。
452名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:48:33 ID:Th/K5xUNO
>>447
表現手段の模型架鉄と発表手段のweb架鉄を同列に語ってみてください。そんなの最初から無理な話なのですから。
最初から別物として定義された二つの事を同列かどうかなど語るのは無意味
453名無しでGO!:2006/02/15(水) 04:48:05 ID:dXZd0uFg0
あ゛ー小難しい。
454名無しでGO!:2006/02/15(水) 05:18:36 ID:F8l1Pwm60
「卵が先か、鶏が先か?」
「はじめに言葉ありきか、はじめにモノありきか?」

答えは一つ。

「はじめに俺ありき」

>>452
それはちがうと思うぞ。
「WEB」も「模型」も「ノート」も「自転車」も
「俺様の電車」を記した「手段」に過ぎない。



卵でも鶏でもどっちが先か考えるのもいいけど、
そのあいだに卵焼きを作って食べた方が楽しいだろうにとお兄さんはおもうわけだ。
455名無しでGO!:2006/02/15(水) 13:11:41 ID:6DC4Y6AO0
>>452
wikipediaの時の分類もそうだけど、あくまでも便宜上の物だから。
発表手段と表現手段が完全に別モンというわけでもない。(ちなみにwikipediaでは「表現法」とだけ記されている)

WEBサイトの無かった昔は模型もノートの絵も発表手段だった。
自分の脳内イメージを模型や絵として出力して他の人からも見える形にしたわけです。
「WEBサイト」だって実は表現手段でもあるんです。構成・デザインなどは表現の幅がある。
見にくいサイトは客足が遠のく。つまり立派な表現手段ってことです。
そういう面ではこれらの「手段」は発表手段も表現手段も兼ね備えてるような気がするな。
全て「見えるようにするため」の手段ということで。

つい先日、>>449の車輌を模型運転会に連れて行き、仲間と架空車輌談義してきたところです。
まさに模型が「発表手段」になった瞬間ですよ。
456446:2006/02/15(水) 21:07:59 ID:aze9Y6lo0
正直そこまで深く考えてやっていなかったよorz
457名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:12:38 ID:4Q0mADnx0
別に深く考える必要もないし。
楽しむためにやっているんだから、楽しめればヨシ!

人様に迷惑をかけない範囲でね。
458名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:26:34 ID:6DC4Y6AO0
>>456
形に捕らわれない方がいいと俺は思ってる。
細かいこと気にせずに自分の好きなことやったり、形に捕らわれずおもしろいことする方がよっぽど楽しいもの。
過去に見てきた架鉄で、枠を超えておもしろいと感じた物はいくらでもある。

結局、こういう分類とかは架鉄作りには何の役にも立たないだろうし、分類とかってのはポータルサイトとかコミュニティーとか作ってる人が考えればいいことだろう。
分類なんて後発的な物だし。
まずは架鉄が作られることが優先だね。
459名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:26:49 ID:vqhjPhhF0
"模型架鉄"は既に伝統ある1ジャンルを築いているし、そもそも模型自体が架空鉄道でもあるわけだから、
このスレで取り扱う範疇ではないのではないだろうか。

"鉄道模型シミュレーター"とか"A列車で行こう"とかも架空鉄道の一種だけど1つの別ジャンルを築いているから
こちらもわざわざこのスレで取り扱う話ではないだろうし。
460名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:49:30 ID:6DC4Y6AO0
>>459
>>448-449にも書いたけど、「挿絵」として模型を使ってる人も居るんです。
元々運転ゲームであるBVEを使って架空鉄道の3DCGを描いてる人も居ます。

>"鉄道模型シミュレーター"とか"A列車で行こう"とかも架空鉄道の一種だけど1つの別ジャンルを築いているから
>こちらもわざわざこのスレで取り扱う話ではないだろうし。
それらはゲームとして語られる場合でしょ?
ゲームとして語るなら専用のスレへ行けばいい。
架空鉄道の題材として扱うのならこっちでも問題ないかと。
何か問題ある?





ちなみに伝統ある湘南急行電鉄は京急のNゲージそのものだったw
461名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:22:47 ID:gsy/pbsR0
つーか、「模型鉄道名」と「模型を使用した架鉄表現」を混同しているように思う
462名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:18:03 ID:8iwG3iuP0
結局統一ルールなど無いわけだし、○○系などの分類にしても分類が好きな奴が
整理分類しているだけでしょう。
表現の傾向が近いものはあるかもしれないが、基本は一人一派なんじゃなかろうか。
架空鉄道というのは。型にはまりたくないから自由な空想をしているわけで。
たとえば模型を使っているから「模型系」というのは乱暴すぎる。
463名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:52:55 ID:/973rjcJ0
製作者は分類など気にせず作ればよい。
分析・整理は研究者の仕事である。
すなわち、製作者と製作物は観察対象なのである。
また、観察対象は観察者に対しその手法に口を挟む権利はない。

傾向が近いものを一括りにすることを一般に分類と言う。
そして、分類することは観察や鑑賞に際して非常に有効である。
464名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:14:58 ID:AczGd/420
そうそう、分類したい人は自由に分類すればいいだけのこと。
作り手は自分とこが「何系」かなんて考える必要なし!
465名無しでGO!:2006/02/16(木) 08:39:30 ID:xbvMp1CF0
俺は自分の好きのことを好きなようにやってるだけ。
webに載せるのは自分が見たい情報だけ。
○○系って言われることあるけど、全く気にしない。
いちいち細かいことを囚われて自分の好きなことできないなら趣味やないしね。
466名無しでGO!:2006/02/16(木) 15:18:07 ID:D2ONiG4F0
レファに新規登録された有山鉄道、車両のコーナーが惜しい。
ペーパークラフトで車両を紹介するのは興味が惹かれるのに
写真がぶれちゃって……。

特急「いぬの」テラモエスwwww
467名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:16:57 ID:9W4E4V4V0
有山鉄道、技術はともかく新しいやり方としてはおもしろいな。
ペーパークラフトっていうとただ展開図が羅列してあるってのは多かったけど、こうやって立体にしてあるってのは少ない。
(この人の場合、ペーパーモデルと言った方がしっくりくるかも)

>>466
特急「ぞぬ」を思い出すw
「いぬの」の写真は下から見上げるアングルなのがいいね。
今後に期待!




そういえば俺も架鉄遊びを始めた当初はこういうペーパーモデルだったっけ。
だいぶ昔に夢の島逝きになっちゃったけど、今やってる架鉄の車輌はあの頃の延長上のデザインだなあと自分のサイト見て思った次第。
468名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:25:24 ID:9W4E4V4V0
表現技法つながりということで・・・

デジカメ買い換えたんだけど、新しいデジカメはシャッタースピードとか絞りとか指定できるのね。コンパクトデジカメだけどマニュアル撮影ができるの。
模型をマクロ撮影するんだけど、絞りを絞って被写界深度を深くすることで車輌の頭からお尻までをピント合わせることができるのね。
画像をパソコンに取り込んでわかったけど、被写界深度を深くすると車輌が実際よりも大きく見える。Nゲージがでっかく見えるんです。

今この取り方を効果的に使えないか検討中。
469名無しでGO!:2006/02/17(金) 05:00:57 ID:il0APHmN0
>>467
それらのペーパーモデルを観るにつけ、懐かしい気持ちになったのは何故だろうか。
470名無しでGO!:2006/02/17(金) 05:04:37 ID:yQu1fvut0
>>469
そう、あなたは轍(わだち)を見てるのです・・・
471名無しでGO!:2006/02/17(金) 06:09:07 ID:rFyKHK3G0
ある日突然サクセス数が今までの20倍以上に跳ね上がってびびってる初心者です。
ペーパークラフトは画用紙と割り箸を用意してたのでヤられた!て感じです。

>>468
サザエさんのオープニングではなくとある映画にインスパイヤされてモデルと写真の
書き割りを携帯で接写して原画作成、のち画像ソフトで加工をやってみました。
なかなかつかえそうです。
472名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:58:22 ID:sekKIypA0
オーソドックスなタイプだけど、湾岸急行がずいぶんとよくなった。
イラストも簡潔かつすっきりしていてバランスも取れているし、
車両に対する考え方もちゃんとした知識の上に成り立っているから
筋が通っていて納得ができる。

玉電とかはマニアックすぎて正直ついていけなかったから俺には、
車両系架鉄では久々のヒットの予感。
473名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:02:44 ID:MVehcm620
>>472
初めて見たが、なかなかイイんでない!?
無性に刺激を受けたわな。
474名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:36:19 ID:tZLoliPg0
漏れは、どうも刺激受けないは。
・・・全般的には東武の車輌の考えなんだろうが。

「国鉄101系」と来たところで、萎え。
475名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:55:51 ID:MVehcm620
>>474
ソッカー(・c_・`)・・・
漏れよりも全然巧く、車両のイラストが描けていると思ったもので。
デザインの難しい特急型も巧く纏まっていると思ったのだが。
で、国鉄101で萎えですか。
476名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:20:44 ID:tZLoliPg0
>>475
感想は人それぞれでいいわけで。

ただ、国鉄101系って、私鉄電車の発達史で考えるとやっぱり異端なのよね。
当時の関東私鉄の状況では出てこない。

輸送力増強の為に、とにかく車体は大型である変わりに
走行機器は従来の釣掛式を採用したところ(東武・西武)か、
中型のままで機器は新鋭部品を採用したところ(京成、小田急、東急、京急、京王井の頭)
になるわけで・・・。特殊なのは京王。
477名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:29:08 ID:sekKIypA0
>>476
 なまじ歴史に添い寝すると、できないことが増えるんだよね。
 俺は101系にインスパイアされた民鉄があっても言いと考えるクチだから
これはこれでありかなと思ったよ。

 つーか、説明読む限りでは101系をぜんぜん参考にしとらんけどな。
床下機器は私鉄の文法だしMT編成だし。
478名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:42:22 ID:MVehcm620
ま、確かに国鉄101を参考にしたのならば、MT編成は不自然かな。
1959年には小田急が2400形でカルダン駆動のMT編成を実現させている点を整合すれば……。
479名無しでGO!:2006/02/18(土) 15:04:33 ID:SaqHamDi0
つーか、大手私鉄を標榜しているのに「他社を参考」というのが
よくわからんのよ。電機メーカーの影響なら解るんだが。

そりゃ、西武みたいな事情ならわかるんだけどさ。

20m級平行カルダン駆動で狭軌線の電車となれば、
考えたいのは近鉄南大阪線かな・・。
480名無しでGO!:2006/02/18(土) 17:22:02 ID:mbMoA1tU0
>>472
きれいにまとまってるけど、あまり個性が突出してるとかそういうのは無いな。

俺としては特急車「ワイドカー」なる物が見てみたかったが、リンク切れ。(工事中か?)
名前からしていろいろな用途に使えるワイドなのか、それとも別の意図があってこの名を付けたのか。
もし「いろいろな用途に使える」という方ならば、どういう組み立てがされてるのかなあと。
ただ高性能スピード重視ではいろいろな用途には使いにくいし、車体側もバリバリの特急車では対応できないし・・・




Σ(゚д゚)ハッ
ごめん、他人の架鉄で遊んでしまう悪い癖が出た。妄想癖怖ぇw

たぶん実際のワイドカーは普通の特急車だと思う。
上に書いたのは俺の趣味だから気にするな。
481名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:13:15 ID:XV/OvMJk0
>>480
リンクはなされているぞ。
このサイト、イラストはかなり高精度だ。
482名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:36:39 ID:mbMoA1tU0
ほんとだ、見れた。さっきは何度クリックしても出なかったんだけどなあ。

バスと通勤電車のカラーリングのコーナーはリンク切れっぽいな。
483名無しでGO!:2006/02/18(土) 19:51:03 ID:mbMoA1tU0
車輌の設定(数字的設定)が多いから通勤電車のカラーリングの項目を見てみたいなあ。
車輌の紹介って個々の形式ごとの「個性」が書いてあるわけじゃん。
それに対してカラーリングとかってのは列車全体の話だし、車輌の移り変わりとか連続的な話になると思うのね。(あくまでも俺がそう思ってるだけで管理人さんがそういう項目にするとは限らないけど)
484名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:10:47 ID:l93OjMuE0
イラストはうまいね。床下までそれらしく(それこそ「私鉄の文法」とわかるくらいに)描かれているし、
コントラストを抑えた描き方は俺的には好み。
奇をてらってないから安心して(w見られます。
新型電車の車体取っ払って無蓋にするのが可能なのかは知らないけれど。

101系の件は、メカニズムじゃなくて「20m両開き4扉」って形態が影響なんだろうな、
たいていの人は機構まではあまり考えたりしないさ。
485名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:28:38 ID:mbMoA1tU0
わざわざ101系と書かなくてもいいかもね。「ラッシュ対策」とか「通勤電車として乗降をスムーズに」程度の方がすんなりと理解できるかも。
101系と具体的な名前を出しちゃうとどうしても見る人が比較対照にしちゃうし。
車体も側面下部の絞りが有るタイプで101系とは全く違うっぽいし、どちらかというと私鉄の通勤車として有るべき方向に向かったように思える。(その後の車輌ラインナップも含めてね)
そこら辺をうまーく描いてやることでもっと大手私鉄としての味が出るんじゃなかろうか。

逆に、もし製作者さんが101系の持つ「何か」をこの車輌に込めたのなら、それをうまく使って特徴を出せると思う。
486名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:57:19 ID:mbMoA1tU0
まだレファレンスに掲載されていない架鉄。(紹介済)
ttp://f10.aaa.livedoor.jp/~kisiu/index.htm
たったこれだけのページ数(トップページを入れても4ページ・)で強烈な世界を醸し出してます。
単純に見て楽しめる作品だと俺は思います。

以下、サイトには載ってないけどぐぐったら出てきた画像。
ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1046350065_1.jpg
ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1046350065_2.jpg

ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1044360430_1.jpg
ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1044360430_2.jpg
ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1044360430_3.jpg
487名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:38:25 ID:GtH+oe5a0
面白い!
絵がうまいねえ。絵としての技能云々よりも(それも高いと思うけど)
見せ方というか、センス(この言葉にあまり頼りたくはないんだけど)が良い。

ネーミングは個人的にはちょっといただけないけれど。
488名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:02:37 ID:VZC1Trmw0
きしう鉄道ついにきたかw




何度見ても強烈だいのう。
489名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:02:08 ID:iHTVa/rE0
キハME-133系気動車

チョロQみたいな気動車で、しかも新幹線規格対応の車両。車体の大きさは二軸車くらいの大きさで、
しかも2両の連接車構造になっている。420馬力のエンジンを搭載しており、変速機に爪クラッチを使っているので、
電車並みの加速性能を誇る。

車体が軽いので、丙線規格の線路でも走れるので開発途上のアニメの世界で活躍出来る(1435mm軌間であることが条件だが)。
もちろん、気動車の運転免許と新幹線の運転免許を有する乗務員が必要。
490名無しでGO!:2006/02/19(日) 10:06:36 ID:etB4Ua2r0
きしう鉄道、ゲテモノ好きな俺的には、かなりツボだわw
491名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:49:14 ID:eBDM0cOL0
マンガで気楽に見れるってのが楽しいね。
492名無しでGO!:2006/02/19(日) 14:25:12 ID:hqmKs+jC0
結局は架空鉄道って芸術的センスが全てだったりするんだな。
MAX200km/hの通勤電車でも魅せ方次第。根拠や理論抜きでね。
493名無しでGO!:2006/02/19(日) 14:33:21 ID:JLh5wr840
きしう...いいじゃないっすか。いい。
筒井康隆の「五郎八航空」を彷彿と...させるかさせないか微妙なところですが。
「架鉄界」にひさびさに新鮮な空気がっ。
494名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:38:13 ID:CIYDJk1E0
>>492
 そうでもないと思うよ。
 俺は他人に理解されない架鉄があってもいいと思う。
 作る側としては自身の脳内を一番大切にしたい。
495名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:49:38 ID:GtH+oe5a0
センスが大事なのは同意だが、
「芸術的」とは限らないと思う。
496名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:57:41 ID:HhWe5btg0
他人に見せることが目的なら「説得力」かな。
どんなあり得ない変な設定でも、きしう鉄道みたいに見る人を世界に引きずり込むような説得力が有ればおかしいと感じないわけで。
ファンタジーの魅力ってやつかね。
497名無しでGO!:2006/02/19(日) 17:09:41 ID:iHTVa/rE0
きしう鉄道

下川〜西島田〜ねいぶるの里まで結ぶミニ路線である。ローカル線である。

営業キロ、4.7km
レール軌間、1435mm(標準軌)
{何故、標準軌かというと、標準軌の方は私にとっては都合がいいという考え方の為。
キハ95系気動車は新幹線規格対応なので、標準軌であることが最大の条件。}
電化区間、なし(全線非電化区間)
複線区間、なし(全線単線)
駅数、3
最高速度、65km/h

運行形態

すべてキハ95系気動車・2両編成での運行となっている。1編成で往復行ったり来たりするだけである。
498名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:40:42 ID:cAfDOiCh0
>>142とか、きしうとかって、要するに創作少年系同人誌の作風なんだよな。
こういう作風を持っている人は本当に世界観の提示の仕方が上手い。
499名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:33:26 ID:/pwSOMk+0
こういうのを見てると、
タビテツの最後の方に載ってるイラストコーナーを思い浮かべるんだよなぁ・・・。
500名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:35:11 ID:sscsZMKo0
>>499
'80〜'90年代のRMとか…
501名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:03:45 ID:TI1A6tpc0
きしう鉄道なんかの場合、「説得力」とも違う気がする。
説得力って言うと、「うんうん、なるほど、それもありだね。」って感じだけど、
きしうなんかは「ありえね〜(w」って思いつつも引き込まれるような感じ。

まあ、絵に説得力があるっていうことかもしれないけどね。
502名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:59:45 ID:aKQJdQ6x0
まあ、「架鉄」っちゅうか「漫画」でそ>きしう

面白いからそんなのどうでもいいがw
503名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:05:59 ID:AkwT4qjH0
漫画だけど、架鉄でしょ。

漫画の中にちょっと所属不明の電車が出てくるとかじゃなくて、最初から架空の鉄道を題材にしてるし。
>>486書いたの俺なんだけど、元々鉄道写真の画像掲示板で発表されてたものなのね。
504名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:38:49 ID:CYB4tQ/R0
>>500
作風的に武田五条氏とか思い出すね。
そういえばあの人も創作少年系の漫画同人誌を描いてたっけ。
505名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:51:09 ID:VGZsLucy0
>>504
氏のページ(名前は変わっている)に行ってみたが、イラスト類はなかった。残念。
506名無しでGO!:2006/02/24(金) 11:12:57 ID:oow1JXO50
お前ら更新してますか?
507名無しでGO!:2006/02/24(金) 14:00:00 ID:KcT4CtdE0
>>506
ノシ








頭の中ではなw
508名無しでGO!:2006/02/24(金) 14:10:27 ID:3zdbxxsR0
>>506
ノシ

webにしていないだけだ(w
509名無しでGO!:2006/02/24(金) 20:57:47 ID:pOaX/UxS0
平均したら月イチ弱位にはなっていると思う>更新頻度
510名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:22:41 ID:tRJoh6mi0
更新放棄。
511名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:22:07 ID:f45RaUFN0
新しいことやってる。






が、このスレの範囲から出てしまっている・・・
512名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:43:02 ID:e90YVBsl0
車両を作ってみたんだけど、
いろんな会社の平均顔みたいになっちゃうなぁ。


でもそれでもいいのかも。
513名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:46:49 ID:97DSej4l0
新しく作ってみたけど、結局いつもの俺架鉄だわw
514名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:57:54 ID:GDw6e7XW0
俺の場合、今まであんまり力入れてやってきてないから、俺架鉄にすらなってないことに気付く・・・
515名無しでGO!:2006/02/26(日) 04:18:54 ID:vTTG7XlD0
保守
516名無しでGO!:2006/02/26(日) 08:49:19 ID:6D+tV5ByO
http://plaza.rakuten.co.jp/kanbe531/
↑架空鉄道あるけどどう?俺的には痛いと思う
517名無しでGO!:2006/02/26(日) 09:54:32 ID:vTTG7XlD0
なんとなく架空鉄道に足を突っ込んでみましたって感じでページを作ったのではないかと。
これから発展していくとかなさそうだし、これっきりだと思う。








いや、そうではないぞ!
これはあえて架空鉄道の骨格部分だけの情報を提示し、それ以上の部分は閲覧者が自由に想像するという新しいタイプの架空鉄道なんだ!
ぼかした車両前面の絵!全然特徴のない流れる車両側面!きっとそうに違いない!
518名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:10:52 ID:pJtWmEVv0
>>516
 作者の表現したいことがそれだけなんでしょう。
 ここからここまで線路があればなあ、という
プリミティブな空想世界なんだと思う。

>>517
 発展なんかしなくていいと思うよ。
 変に発展とか考えたら苦しくなる。俺がそうだからわかる。
519名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:49:07 ID:vTTG7XlD0
以下皮肉を込めずに>>516へマジレスかます。ただの昔話だ。子守歌とでも思ってくれ。もちろんウザイと言ってくれて結構。


「痛い」のと「共感できない」のは別なんじゃなかろうか?
かつて自分に合わない物を「痛い」と言い合った過去が架鉄スレにはあります。いくらかの架鉄が晒し者にされたのも事実です。
ただ、自分に合わないから他人にも合わないかというとそうでもない。

過去(だいぶ前)に車輌派と路線派っていう話が出た時に、車輌派は少なかったです。(あまり○○派って言いたくないけど、許してくれ)
車輌を中心にする架鉄って何だよっていう目で見られました。
その時は地図上に架空の路線を引くような架鉄が多かったし、線路・路線があった上で車輌が走るという認識があったようです。
要するに、共感されなかったのです。
しかしある人が車輌についてしっかりと描いた架鉄を作りました。それを見てみんなうなずいたわけです。
共感なんて薄っぺらです。別に共感されるために架鉄を作る必要はないし、俺も作る気はない。

俺には>>516はスレ住人に「これ痛いよね?お前らもそう思うだろうから叩いてください」と言ってるようにしか見えんのです。
よって>>516には過去の架空鉄道スレ10回の書き取りを命ずるw
520名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:51:56 ID:vTTG7XlD0
>>519ウザイ
521名無しでGO!:2006/02/26(日) 14:00:02 ID:j68c7S730
ここヲチ板じゃないんですけど。
522名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:53:11 ID:koxjBFGj0
>>521 まさに。
523名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:18:45 ID:QHetZrNb0
>>520往ね!
524名無しでGO!:2006/02/26(日) 17:29:34 ID:k+Lv3tGjO
516は逃げたか?

確かにヲチスレではないが、架鉄の紹介と賛否両論意見程度ならいいんじゃないかな
あれだけたくさん架鉄がある中で皆のお勧めとか紹介しあえればいいなと
516は最初から叩く目的で晒したからな…



ついでに架空鉄道関連のスレ
2chにある板を駅に見立てて架空鉄道を作るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140437391/
ほとんど廃墟状態だな…
525名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:42:39 ID:6D+tV5ByO
>>517
アドバイスd楠
>>519
d。確かに考え方は人それぞれだなぁ。考え方を改めますわ…
>>524
別に逃げてはないが?だいたいこれくらい叩かれたくらいで逃げないっつうの。
だいたい数時間書き込みがないだけで逃げたなんて言うのはどうかと思うがねぇ?
それに叩き目的で書いた訳じゃないが?勝手に決めつけないでくれるかな?
まぁあんたがそうとったのなら仕方のないことだな。自分の文構成力のなさは認めるがこのスレの人にアドバイスを貰おうとした意図があんたに伝わらなかったのが残念だ。

526名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:13:45 ID:Ootc1FFs0
>>525
 アドバイスって言うけどさ、ご自身の架鉄なの?
だったらもう少し文章の書き方があったと思う。
 架鉄を人に見せるって表現力なんですよ。いかに自分の意図するものを
相手に伝えるか。伝わらないとしたらどこまで妥協するか。

>スレの人にアドバイスを貰おうとした意図が
>あんたに伝わらなかったのが残念だ。

 そうはいうけど、悪いが俺にもアドバイスをもらおうという
意図は汲み取れなかったです。
 「勝手に決め付けるな」とはいいますが、物を表現する以上、
読者の受け止め方なんて制御不能だと思いますが…いかが?
527名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:17:12 ID:Ootc1FFs0
 卑しくもモノを表現するものなら、残念に思う前に恥じるべきかと。
 きついことを言ったようで申し訳ないが、人にモノを伝えるということは「一言の吟味」にかかってると思うんです。
 返事をくれた人に不満を言う前にまず、

>↑架空鉄道あるけどどう?俺的には痛いと思う

 という言葉にどれだけの吟味を尽くしたか、ご自身の中で考えてみてはいかがでしょうか。
 
528名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:44:20 ID:vTTG7XlD0
>>525
その架鉄をレファレンスに発見報告したのは俺です。
別のスレでそのサイトが叩かれてて、クリックして見に行った先に架空鉄道的なコンテンツがあったから機械的に報告したまでです。
俺は>>516はレファレンスの掲示板でURL拾ってきたのだと思ってました。
本当に貴方は作者本人ですか?



あ、サイト内に日記あるじゃん♪
次書く日記の末尾に「@」付けてよ。そしたらここに書き込みしてるあなたが本人だっていう証明ができるから。
そしたら改めてちゃんとした感想を書こうかと思う。もちろんアドバイスになるかはわからないが。
529名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:45:32 ID:ysfhRfk00
自分のモンなら自分のモンとはっきり言えよ。イヤラシイ。
架鉄のデキより、その性格の方が痛いんじゃないか。
530名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:46:10 ID:A7LHk9xg0
ま、さすがにこれで逃げるだろうw
531名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:35:28 ID:JX6b+Jfo0
痛い架鉄っていうのは、レファ板に単独新規スレ立てて掲載依頼してたところみたいなのを言う。
簡単なルールひとつ読めない、空気読めない、独り善がりをまき散らす、注意されると開き直る(今回はそこまで発展してないが)
過去にボウの称号を与えられた痛い架鉄っていうのは、みんな架鉄そのものの稚拙さは関係なく
根本的なコミュニケーション能力の問題だった。
人間として未熟な人間に他人を感嘆させる架鉄など作れるはずもなく、痛い架鉄は稚拙な架鉄であることが多かっただけで
痛い架鉄と稚拙な架鉄はイコールではない。
稚拙な架鉄を晒して笑い者にする奴は根性がまがっているが、痛い架鉄は晒しものにしてしかるべきだろう。
532名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:39:19 ID:JX6b+Jfo0
俺は>>516は、例え稚拙であったとしても痛いとは思わないし、
もし>>516が当人で、アドバイスを求めようとしたことが伝わらない書き込み方だったとしても、
2ちゃんの場において、>>531の2行目に書いたような根本的なコミュニケーション能力の
問題というほど非難をあびることではないと思う。
533名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:57:42 ID:w5SibreP0
>>532
そうかな?
書き方一つで印象は変わるものよ。
ただ、>>524に逆ギレしてる様を見ると本当にアドバイスが欲しくて書き込みしたのか?って思うわけで。
(自演的に、他人のふりして晒すのは別に問題はない。)

作者本人が晒したかどうかは>>528の方法ではっきりするはず。
これについては次の日記が書かれたらはっきりするね。


「架空鉄道あるけどどう?俺的には痛いと思う」
何度も言うけど、俺には「痛いでしょ?叩こうよ」にしか見えない。
これはリンク先のサイトの中身の問題じゃなくて、書き込みした>>516という人のコミュニケーション能力の問題。
本当にアドバイスが欲しくて書いた文章だとは思えない。
534名無しでGO!:2006/02/27(月) 17:15:18 ID:7kaUailt0
「江若鉄道が生き残っていたら」と「民営で北陸本線が通っていたら」の二つの発想をトリミングして架鉄を構想中。公開するかも決ってないけどね。
小国鉄ぽくて大手私鉄ぽくて中小私鉄ぽくてローカル線ぽくて幹線ぽくて、それで併用区間ありと、欲張りすぎだが。かつて京津線に直通して三条から京阪線を走っていたが、その後河原町まで連絡線を建設、阪急線に直通するって言うのを考えてある。
さて、どうなるだろうね。
535名無しでGO!:2006/02/27(月) 17:30:27 ID:JX6b+Jfo0
湾岸急行氏の掲示板で「わかりにくくなっているので、まとめておきます。」などと
自分の架鉄の設定を延々書き散らしている“かずや”っていうのも相当痛い。
北武急行氏の掲示板でも同じことをやってやんわり注意されているのに気付いていない。
東海電鉄氏のブログコメント欄に百質の回答をポストしていたこともあるし、
こういう奴こそ、コミュニケーション能力の欠如した痛い奴。
536名無しでGO!:2006/02/27(月) 17:46:16 ID:5i6NFBRNO
>>530
だから叩きくらいじゃ逃げないって。


自分の事でみんなに迷惑かけて、これ以上このスレに俺がいると更に迷惑かけると思うんで身ィ引きますわ。
いろいろスマソですた。
537名無しでGO!:2006/02/28(火) 02:12:01 ID:iar6T+de0
>>536
身引くのは構わないが、
済まないと思うなら事実関係はっきりさせろ。
538名無しでGO!:2006/02/28(火) 02:31:09 ID:1kFKcRaa0
永田って呼んじゃうぞ!
539名無しでGO!:2006/02/28(火) 10:32:21 ID:LIuXhk3Y0
>>538
委員会の最中でも、資料に架鉄の設定をかきまくるんですね!
540名無しでGO!:2006/02/28(火) 15:57:28 ID:0Rn28/d00
永田といえば架鉄狂…(懐
541名無しでGO!:2006/02/28(火) 18:36:22 ID:X3NeHnuk0
そういえばそんなこともあったなぁ〜。
542名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:10:43 ID:tu50Hyt20
>>540
同じこと思い出したよ。6年も前か。
543名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:49:12 ID:X3NeHnuk0
ここ数年永田氏にリアルで会ってないな〜。
544名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:59:53 ID:tu50Hyt20
>>543 つーか、知り合いか?
545名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:08:14 ID:X3NeHnuk0
>>544
リアルで知り合い。
彼の自宅にもよく行ったものだ。
546名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:28:40 ID:1kFKcRaa0
それはそれは、彼は今どうしているのだろう?(いや別にそれほど知りたいわけでもないのだが)
547名無しでGO!:2006/03/01(水) 07:05:30 ID:377SXsxT0
架鉄狂としての知り合い?
548名無しでGO!:2006/03/01(水) 10:35:34 ID:4eqK8on+0
当時架鐵協を見た時、あのわけのわからない加盟規約(あまり守ってる人居ない)を見て「熱意」という物を感じたものでした。








いきなりだが、ここに湘南急行グループの架空鉄道「東京帝都電氣鐵道」を設立する。
当鉄道は架空鐵道橋会に加盟しています。

なんつったりしてw
549545:2006/03/01(水) 13:04:24 ID:i+4mkvhc0
当時は漏れもN氏もリア厨だった。
漏れも架鉄狂加盟してたのだが、カードが加盟規約に合ってないとかで、
湘南に文句付けられて、除名されて、こちらも関わらないようにした。
湘南は、メールの送信時刻とメールの口調が似てるとかで、漏れをN氏と同人物扱いしてきたしね。
湘南はひどい香具師だった。

N氏は高校どこへ行ったかまでは知ってるが、それ以後はしらん。
厨房の頃はよく遊んでたのだが、受験ぐらいからはほとんど会ってない。
550名無しでGO!:2006/03/01(水) 18:26:15 ID:1SZss2fo0
 うーん、架鉄狂は悪名高かったけど、最初期は結構マトモにマターリしてたんだよな。
 ただ架鉄狂スタイルの架鉄と厨房架鉄が増殖していき、だんだん殺伐と低レベル化が進行してきて、
救いがたいレベルまで落ちてしまった。最初期は余りにも短かったから覚えてる人が何人いるやら。
 取り敢えず万世非主流派の名も無き古参(放置中)のチラシの裏。さて、久方ぶりに放置中の駅関連埋めようかな。
551名無しでGO!:2006/03/01(水) 18:52:27 ID:ve0LpcGo0
>ただ架鉄狂スタイルの架鉄と厨房架鉄が増殖していき、だんだん殺伐と低レベル化が進行してきて
ここんとこが、参加者の低レベル化が原因だったら、症ちゃんかわいそす…だったんだけど、
症ちゃん自身が、増殖と殺伐と低レベル化の主要因だったからフォローのしようがなかった。
結果、マトモにマターリしてた人は関わらないようになったし、
マトモにマターリしてた人ほど、架鉄狂に限らず外界との接触を煩わしく感じるようになってしまった。
それを克服したのがやっと架鉄スレの頃で、鉄火・カクモエと最盛期に続いていったわけだ。
で、>>1に戻って、カクモエ2以降急速に沈静化(ry
552550:2006/03/01(水) 19:26:14 ID:1SZss2fo0
>>551 そうでしたね。症ちゃんの暴走も書かないと片手落ちでしたね。あの暴走には付いていけなかったから、
VRSに移ったけど、あそこもあそこで……なところが。だいぶ架鉄に冷めた時期だったなぁ。

話変わって、架鉄の紹介記事となるとカクモエ1の串八十一さんのが一番簡潔にまとまってるかなと思う。
個別のになるともっと良いのがあるかもしれないけど、ええ架鉄を纏めて紹介だと、あれが一番かなと。
553名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:59:35 ID:06bozOEF0
症ちゃんの暴走,あれはなんだったろうね。
加盟数が増えて「盟主」意識で「俺は偉いんだぞ」って思っちゃったのかなあ。
で,盟主べったりの取り巻き連とその表紙だけグループ鉄道の大増殖で
わけのわからん団体と化してしまったのだろうねえ。

初期のマターリを知る数少ない古参その2でした。
554名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc :2006/03/02(木) 01:39:51 ID:ntE5fB9q0
(´ー`)ノイヨウ
555名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:46:02 ID:M6NB73hP0
>>553
自分たちの仲間内で架鉄連合つくって面白いと思ってやった。
その後に門戸を開放した。
しかし、外から入ってきたモノは、自分たちの意とする「架空鉄道」を作ってはいない。
そのズレを解消するため、彼らを自分が許容できる範囲に押さえ込もうとした・・

と、こんな展開ではなかったかと思う。
556名無しでGO!:2006/03/02(木) 03:40:35 ID:uJm15hBd0
>>553
>加盟数が増えて「盟主」意識で「俺は偉いんだぞ」って思っちゃったのかなあ。
がんばりすぎちゃったのかも。
俺がこの状況をどうにかしないとならないんだ、という意識かもしらん。

俺もそうだったけど、何か変なのが現れるとそこへ行っていろいろやりすぎてしまう。
おせっかいにもほどがあるし、俺もやりすぎたなあということがたくさんある。一時はほとんど暴走に近かったし・・・

架鉄協は友達同士の集まりとして完結してたら良かったのかもね。その辺意識の共有ができてるだろうから。
バスのペーパークラフトの協会(?)みたいなのがあるけど、あそこはペーパークラフトを扱う架空バスに限定してるし。
557名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:30:49 ID:LNxl5qpi0
これは架鉄界のマタヨシで間違いないでつね
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/plainexp/jre-matsudo/link.htm
558名無しでGO!:2006/03/03(金) 03:00:38 ID:d7b5hphX0
ア堀田を思い出しちゃったじゃないか
559名無しでGO!:2006/03/03(金) 07:57:22 ID:aGgl5S0A0
イヤだねこのサイト。
一応目を通したけど読んでて楽しくない。なぜかと言うと根底にあるものは強烈な劣等感や(公憤ではない)憤りだからではないか。
560名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:45:55 ID:Xtdey7R70
>>557
何だ、何処か見たこと有る偏り方だと思ったら、昔面倒起こした東屑じゃないか。
どういう面倒だったか忘れたけど、ええ架鉄スレを一時賑やかしたはず。

堀田と言えば13スレ前後の読めなくなってるスレ、もう一度読み返したいな。
半分以上あぼーんな内容だったはずだけど。
561名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:39:15 ID:/BVJpaBd0
>>559
どう表現すればいいのか〜やり場のないルサンチマンが強烈。
そんな感じ。
562名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:45:44 ID:LBQlGUUW0
うわー,しばらく見ていなかったらどんどん痛くなってるのね。
架空鉄道サイトじゃないって? フーンそうですか。
563名無しでGO!:2006/03/04(土) 12:14:49 ID:nUTsnNZM0
湾急板より

「横急がどこを走っていることにしているのか分かりにくいと思うので、優等列車の停車駅を書いておきます。」

いいかげん空気読めよ、かずやちゃん

他人のサイトの板で延々自分の架鉄を発表し続ける香具師って、どういう神経してんのかねえ。
564名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:14:02 ID:AV78OBWq0
>>563
例えそれが仮に「ええ架鉄」であれど、そういう事しちゃうとそういう目で見られちゃいますね。
565名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:04:54 ID:otGDU9gi0
掲示板のレベルって、架鉄の内容に正比例するんだよね。
内容のある架鉄だと、その架鉄に関連する濃い話が中心となって
ちょっと素人さんが入れない空気になる。
幻想鉄路さんとか今はなき玉電とかそんな感じだった。

湾岸急行は内容が充実してきて、羽根鉄道氏が来てなかなかよい
会話しているなど、いい方向に伸びているから、そのうち内容が
濃くなればかずやくんも来なくなるのでは?
空気が読めればだけど。

例外は北武急行。
内容は濃いのに、掲示板はなぜか厨房ホイホイ状態(w 
566名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:04:05 ID:hQfoKsj90
いやぁ、架空鉄道やるのって難しいですねぇ。
567名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:50:02 ID:phTcqSQ80
>>565
北武の作者氏はそういうのの扱いに慣れている気がw
568名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:39:06 ID:vVQwKQFm0
北武急行は「架鉄のデパート」って感じだから、専門店みたいなところと違って厨もっとつき易いんだろうな。
>>567
管理人氏のあしらいを見ていると結構面白い。当の本人には通じてないようには思うが。
569名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:22:28 ID:MNjn76aw0 BE:296597164-
>>567
CHAZ氏って学校の先生なんだっけ?
570名無しでGO!:2006/03/06(月) 10:21:59 ID:8R3cDsqA0
>>569
確かそうですよ。
571名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:08:23 ID:Iw4gsZDx0
>>569-570
そういうこと書くのってどうよ
572名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:59:46 ID:/UgUswa80
>>566
架空鉄道やるのは簡単だよ。
架空鉄道サイトをやるのが難しいだけ。自分の脳内世界を、広く他人に見せるんだから。
573名無しでGO!:2006/03/06(月) 12:50:50 ID:Z9oW7e+y0
ギガワロスwwwwwwww
 ↓
警告!!!
首都圏新都市鉄道(MIR)発行のパスネットカードを当社で利用することは、
重大な不正乗車になります。
 この場合は、当該カードを没収するとともに当該区間の普通運賃とその2倍以上の反則金を頂くとともに、拘束され、労働改造を受けることがあります。
574名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:51:01 ID:sxs9oCnV0
労働改造ってサイボーグ化?
575名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:38:28 ID:OZn+qxtm0
>>571
だからどうしたってこともないとは思うけど、
同じ理由で、>>569-570を書く理由もないわな。
576名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:44:20 ID:nowiCUUG0
私生活情報
 情報価値が無く、私事のみの情報・第三者の確認できないプライベート情報は、
個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性があれば、一律削除対象とします。


577名無しでGO!:2006/03/07(火) 04:08:43 ID:Fb1XiVNh0
ttp://f54.aaa.livedoor.jp/~bradksu/krs-making-column.html

こういう擦れっ枯らしのねらがメインアクター張ってたんだ・・・
そりゃ関西電鉄と較べるまでもなく崩壊するわな。

自分で自分のことを厨房とか開き直るねらーってア●●レにしろ、こいつにしろ虫酸が走る。
578名無しでGO!:2006/03/07(火) 04:09:54 ID:Fb1XiVNh0
あ、>>577は関東電鉄スレのこと

>こういう擦れっ枯らしのねらがメインアクター張ってたんだ・・・
>そりゃ関西電鉄と較べるまでもなく崩壊するわな。
579名無しでGO!:2006/03/07(火) 14:38:37 ID:LQPfA8TR0
関東電鉄か。
ありゃ、鉄筋の入ってないビルのようなものだった。
580名無しでGO!:2006/03/07(火) 14:46:18 ID:L8MjLbEUO
おまえら!
来月成田新幹線が全線開業しますよ。上野-成田が最速25分!
全車自由席だから記念乗車しとけ
581名無しでGO!:2006/03/07(火) 16:43:11 ID:Kmepqdlx0
>>580
アドレスどこか気になった。
582名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:26:58 ID:2yaBkU1u0
>>580
成田新幹線が開業してたらって設定で、色々と考えてたのを思い出した。
房総特急カラーのE2系とか。
583名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:52:56 ID:y9Xc9EtU0
>>577
歴史考証重視とか言っていろんな史料を引っ張り出してきてるわりに
昭和50年頃から路線拡張とか、根本的に破綻するような考証で路線引きまくり。

なるほど、関東電鉄の「悪かったところ」を煮詰めたようなアレで。
コレが関東電鉄スレやってたっていうのがすごくよくわかるというか、
関東電鉄スレがなんでああも浮かばれないものになったというのも納得というか。
584名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:19:54 ID:9aeWa6Ur0
単なるサイトとしてだけで見てもなあ…
妙な位置で改行が入る時点で厨房確定。
横1024ドットでウィンドウ最大化でないとまともに読めない。
585名無しでGO!:2006/03/08(水) 16:45:00 ID:rM7sEdvM0
文字ばかり羅列されてもなあ・・・。
本人はこれ書いて納得しているのかね?
586名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:48:04 ID:MzpmqyU+0
納得してるんでしょ。
それにしても派手なチラシの裏だよなあ。
587名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:58:18 ID:7K2Caant0
で、関東電鉄ってどういう終わりかたをしたんだっけ?

誰でも思いつきそうな事業者名ではあるが。
588名無しでGO!:2006/03/09(木) 03:14:04 ID:+CmN+BC90
>>587
 なんとか軌道修正しようと、半ば強引にルートの話を凍結して
イメージから始めようとしたんだけど、ルートの話を解禁したとたんに
線引き厨に逆戻り。次第に「いちぬけた」状態になって自然消滅。
 線引き厨でもいいんだけどさ、大局を見ないで枝葉末節にこだわり
まくって意見の統一を見ないんだよね。
589名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:10:27 ID:nI5Cvrrw0
590名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:54:48 ID:lqzlcdKZ0
>>589
良いですなあ。何か切なくなっちまいました。
スレ的にも久々に良い話題で何より。
591名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:58:00 ID:FgmPzTkw0
>>589
たったこれだけの文章なのに絵が目に浮かぶ。良いね。
592名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:12:43 ID:HpQ13NCU0
>>588
関東電鉄の崩壊は、成熟後の関西電鉄だけを真似ようとしたから
なんだろうなあ・・・。
関西電鉄の真似するなら、1は「大崎〜中山〜平塚」とだけ書いて逃げれば良かったわけだ。

593名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:10:04 ID:qtGrVig50
>>557
系カツは「架空鉄道界の千葉支社」
594名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:10:36 ID:qtGrVig50
済まない。上げてしまった。
595名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:10:43 ID:4bSYQatl0
それは千葉支社に失礼な気がします。
596名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:43:22 ID:8LmLvXIn0
上ゲ
597名無しでGO!:2006/03/12(日) 05:24:35 ID:rMbPOV1X0
>>589
murozumiとあったのでもしやと思ったけど、ほんとにあの室積とは……
598かずや:2006/03/12(日) 22:09:16 ID:nLLBtj5q0
>>535の「かずや」です。私は、コミュニケーション能力が欠如している「アスペルガー症候群」です。自分でも、克服したいのですが、いろいろ大変です。ご理解をお願いします。
599名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:45:01 ID:OBC7ANHl0
>>370 さま。
 当時実際にキハ500や800に乗っていたものですが、
特に他の気動車と比べて乗りにくいということは
有りませんでしたよ?・・・まぁ蒸気動車改造の客車などは
流石に乗った事は無いのでそれと比べてどうか?というのは
判りかねますがw。
600東海:2006/03/13(月) 02:48:59 ID:Fo4pMB5E0
>かずやさん
鉄道空想家のブログでかずやさんに100の質問の回答を連続投稿された者です。
あれは「マナー違反で失礼に値すること」ですよね? 
障害があろうとあるまいと、あるいは自分でサイトを立てることができなかろうが、
他人のサイトであなたが自分の架鉄を延々発表していい理由にはなりません。
湾急さんの掲示板では、ガトラーさんが許していれば構わないのかもしれませんが、
また、いろいろな架鉄について語る主旨の掲示板であれば話は別ですが、
他人のサイトの掲示板はあなたの発表の場所ではありません。
chazさんやガトラーさんがどういう考えで「自分でサイトを作られては」と言っていたのかはわかりませんが、
同じく自分のサイトをかずやさんの“発表の場”にされた自分としては、
あなたのやったことは荒らしといっしょ、非常に迷惑でした、と
厳しいようですが、本当のことを言っておきます。
601名無しでGO!:2006/03/13(月) 04:08:12 ID:4I0oF1rq0
>>598
不勉強でその病気がどのようなものか理解できてないのですが、
自覚があるんだったらそれほど問題にはならないんじゃないですかね。
じっさいコミュニケーションもとれてはいるわけでさ。
分からないでやっちゃってるのが一番困るわけですから・・・

>>600で言われている、「マナー違反・失礼」の意味がお分かりでしょうか?
たとえていうなら、訪問販売に行ったセールスマンが、そのまま玄関先に店を開いて
他の人相手にも商売を始めてしまうようなものですよ。
家の主人は玄関に入ることは許可しても、まさかそこに店を開くとは普通思わないでしょ。

最初に「自分のサイトを作れば」と言われてからずいぶんたちますよね。
なぜいまだに実行していないのか? と疑問に思うわけです。
金も手間もそんなにはかかりません。その手間を惜しんで「安易に」人のところで語り続けるのは
言ってみれば「ずるい」とも言えるわけですよ。ぜひ自サイトの開設を望みます。 
602名無しでGO!:2006/03/13(月) 04:40:01 ID:Fo4pMB5E0
サイト開設頑張って!って激励じゃないんだよ。
「自サイトの開設して」って言うのは間接的に「ここはあんたが語る処じゃない」ってことを伝えようとしてんだよ。
ぶっちゃけ、人のところで語るの止めれば、あんたがサイトを開設しようがしまいが、そんなことは
ど っ ち で も い い ん だ よ

問題は、あんたがサイトを開設するかどうかじゃなくて
迷 惑 書 き 込 み を や め る か ど う か な ん だ よ
603名無しでGO!:2006/03/13(月) 06:29:39 ID:Ebfa1EKZ0
とりあえずよお
倒壊なんとかしようぜ
新幹線をJRから分離して一社化
倒壊エリアは大垣以西を酉に含めてあとは束
これでだいぶ違うと思うんだが

あとは九と四を酉の、コヒを束の子会社化ってどうよ
604名無しでGO!:2006/03/13(月) 07:13:50 ID:VEOCAQrO0
>>598
ネットは平等で差別も無ければ優遇も無い。大人も子供も障害者も健常者もネット上では一人の人間。
あんたが本当にコミュニケーション出来ないのならネットには出て来ないでほしい。
理解はしないし同情もしない、ただ、病気を克服して謝罪してほしい。
605かずや:2006/03/13(月) 07:58:20 ID:sSzJPvAE0
>>602
>>604
アドバイス、ありがとうございます。自分でも、湾岸急行さんの掲示板で不適切なことがあったかなと思っています。自分がいかに未熟であるか、分かったような気がします。
606名無しでGO!:2006/03/13(月) 16:12:29 ID:ks+W+xi00
>>603
やってみれば?
現実鉄道より悪い妄想ができあがるだけだと思うがな。
607かずや:2006/03/13(月) 17:15:49 ID:+8P8PpCg0
>>600
ごめんなさい。失礼いたしました。
608かずや:2006/03/13(月) 17:52:59 ID:6W/mAamf0
>>605
>>607
何度も、すみません。
自分はまだパソコンなどの使い方について知らないことも多く、また、障害の影響でコミュニケーションが苦手であるなどのことがあり、東海さんやガトラーさん、跳ね無学斎さん、CHAZさんには、大変ご迷惑をおかけいたしました。
今後、再発防止策として、障害の克服はもちろんのこと、ガトラーさんの掲示板にも書いたように自分の架空鉄道について必要以上に語らないように努力するようにいたします。
これまで、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
609名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:42:14 ID:JjFanBUTO
本人から既に反省のレスが付いてるみたいだけど一点あまりにも気になることがあったのでカキコ。

俺も同じような障害持ってるけど頑張って生きてるし何かあってもそのせいにはしない。
障害なんか無くてもつらい人生を歩んでる人もいるんだから障害があることを言い訳にしてほしくないな。
610かずや:2006/03/13(月) 23:07:05 ID:V5kWfbvv0
>>609
私は障害を言い訳にしないで、それを「克服」していくことが大切だと思います。お互い、がんばりましょう。
611名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:29:14 ID:y0AguudF0
微妙な流れになってるなぁ。
客商売なんかしてて、トラブルのとき途端に解決を困難にするのが、
伝家の宝刀『私は障害者です』。

しかし、外の世界はともかく、ネット世界で障害者だからって優遇されることはない。
容赦はないよ。
特に精神障害者にとっては、ネットなんて悪影響以外何もないと思うが、どうかねぇ。
612かずや:2006/03/13(月) 23:52:02 ID:V5kWfbvv0
>>611
別に私の障害は、発達障害支援法が成立したがまだできてすぐだから大して優遇されるわけではない障害です。(就労支援などもはっきり決まっていないなど。)
外の世界でも、このような状況ですから、自分は克服することが大事だと思います。
613名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:03:02 ID:y0AguudF0
そうですか。
俺も脳味噌に障害があるので人のことはあまり言えんのだけどね。
お互い、がんばりましょう。
614名無しでGO!:2006/03/14(火) 02:30:41 ID:p93crZK50
障害があると書いている時点で言い訳に使ってる気がするんだがな。
言い訳にしないなら障害の事は書かないんだよ普通はな。
615名無しでGO!:2006/03/14(火) 05:32:21 ID:qWV7jcg50
てか,ここに書き込んでやりとりができているってことは
「障害」を気にするような問題じゃないと思うがね。(「言い訳」する必要もないでしょうが)
障害を自称しなくてもコミュニケーションに問題のあるやつはいっぱいいるし。

まあ何が言いたいかって言うと,
傷害ネタはもうやめるべえってことだ。
かずや氏もこれ以上は何を書いても言い訳ととられるし,
他の人も叩いても不毛なだけだしな。

架鉄の話題を語りましょうよ。
616かずや:2006/03/14(火) 08:38:52 ID:jeDK5t0Q0
またまた、削除依頼等のことで跳ね無学斎さんに悪いことをしてしまいました。自分でもそのことを反省し、これからの架空鉄道の発展に寄与できるようになりたいと思っております。
617かずや:2006/03/14(火) 09:24:54 ID:YnWQtVZW0
>>616のことがあったので、これからこの掲示板や湾岸急行さん、北武急行さんの掲示板の書き込みを自粛いたします。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
618名無しでGO!:2006/03/14(火) 10:59:43 ID:EdAZ4YAL0
では架鉄の話題を・・・。
当方、キハ20系列ばかり導入して「ワンマン改造」とかいってたけど、よく考えたらドア配置がワンマン向けじゃないんだよね。
小湊みたいなツーマンもいいかな、と思うけどまさかこんな壁に当たるとはorz
路線距離が短い路線ならともかく、路線長が長いと運転士が疲れちまいそうだ。
619かずや:2006/03/14(火) 12:27:16 ID:QUKgXl3f0
何度も、すみません。>>617で自粛するといった「この掲示板」は、この架空鉄道のスレッドを指します。
620名無しでGO!:2006/03/14(火) 13:07:41 ID:jC7gbhZG0
>>618
伊予鉄軌道線の豆腐、見た目がカッコいいな!と思い、ほぼ同系の車両を我が架鉄の軌道線に入れようかな…
そう思ったのだが、あれって運賃収受しづらそうだなぁと思い、その妄想を止めてしまった。
621名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:45:43 ID:N20qUzQN0
>>618
キハ10ではどうだろう?
622名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:22:54 ID:6CEJBsgd0
>>618
キハ22を導入するのだ...でも老朽化しすぎか
623名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:28:33 ID:yS3QOXsdO
>>621
キハ10は老朽化しすぎかなぁ。さすがに。
>>622
それにもっと早く気付けばよかったorz
ツーマンかワンマンか迷いますわ。お客さんに無理してもらうか、運転士に無理してもらうか…
624名無しでGO!:2006/03/14(火) 20:34:19 ID:N20qUzQN0
>>623
沿線の気候にもよるけどキハ54や53あたりでも。
或いはフリーでこんなのは?
http://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_naha10kiha1.jpg
ナハフ10改造キハ08 100番台。
625名無しでGO!:2006/03/14(火) 20:35:09 ID:HDg64BqX0
>>623
 じゃあワンマン化に即して、キハ40を譲渡とか。
ドンガラがでかいので、地方私鉄に入るかどうかわからんが。
626名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:59:55 ID:7sWJW/Rp0
>>624
車体歪みそう・・・。
627618:2006/03/15(水) 01:18:56 ID:gvFzO/nTO
皆様様々なアドバイスありがとうございます。
とりあえずキハ20系列は模型で作っちゃったので今更破壊する勇気がない。
キハ20はツーマン用かワンマンでも区間運用にして、ワンマン用に別のキハを仕立ててみようかな?
628名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:25:34 ID:q1+REUa+0
>>618
tp://ryouhei.hobby-web.net/local/jousou/jousou_line.html
関鉄キハ100があるんだ、キハ20系列でもなんとかならあな....たぶん。


いっそドア移設するか?
629名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:46:54 ID:pMfqxxQI0
キハ20でワンマンって、茨城交通でやっているでしょ?
630名無しでGO!:2006/03/15(水) 05:37:25 ID:ljxBfPHL0
>>629
雅山交通は運行距離が短いから、何とかなるのでは?
631名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:24:48 ID:bso49jQ/0
>>618
昔名鉄のローカル線でディーゼルカーに乗った時は、乗客が少ないせいもあってか
車両を降りてから整理券+料金もしくは乗車券を乗務員室の窓越しに運転士に
手渡しという方法が半ば常習化していたみたいだった。ローカル線ならそういう
設定も絵になるかと・・・
632名無しでGO!:2006/03/15(水) 13:54:22 ID:QdbTEeQm0
>>626
そう、むちゃくちゃ歪みそうでしょ。張殻構造の10系に無理やりエンジンぶら下げてスウェイバック起こしながら走る。車内は補強だらけ。
633618:2006/03/15(水) 17:27:59 ID:DIdMWQ9T0
うーむ。
>>628のキハ100の車内を見ると、これは運転台に料金箱が併設されているんですね。
こういう形なら確かに長距離区間でのキハ20系列でも大丈夫かも?
でもこれからはドア配置も考えて作らないと駄目ですな。
これからも新型じゃなくて旧型メインで製作するけど、製作するごとに現有の車両と入れ替わりそうだ。
でなきゃ飽和状態になっちまいますからね。
634名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:35:17 ID:eQyb24Zq0
そんなこと言い出したら、キハ47使ったワンマン運転なんてどうなるんだよ。

つか、大井川鉄道とか富山地鉄とか、みな運賃箱とドアが離れているけどね。
635618:2006/03/16(木) 18:09:15 ID:e1k/v72lO
自分がちょっと神経質になりすぎたかもしれない。
スレ汚しして申し訳なかったです。
636名無しでGO!:2006/03/16(木) 18:16:18 ID:Ju8epYXU0
>>635
いやいやそんな事ないって。ワンマンキハで楽しめたぢゃん。
637名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:43:21 ID:shuUdt+30
>>635
いやいや、良ネタ投下してくれる人は神様ですぞ。
638名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:38:45 ID:40KfVS9GP
>>608
俺もコミュニケーション苦手なんだよな。
過去あった架鉄スレでいろいろ語って叩かれたりして、やっとまともに話できるようになったようなもんだし。
なんというか、謙虚さを欠いたら俺の負けだと俺自身は思ってる。(過去にだいぶ暴走したことのある俺ですから・・・)
頭に思い浮かんだことをそのまま書き込むのもいいけど、ROMって(他の人が書き込みしてるのをよく見て感じ取って)空気を読むのも自分のためになるかも。

>>616
きびしい意見かもしれんけど、「これからの架空鉄道の発展」を望むのなら自分の架空鉄道を楽しくやるしかない。
過剰な宣伝もいらない。偶然検索やレファレンスや別のサイトから飛んできた人が「この架鉄楽しそうだな」と感じるようなサイトを作るしかない。
「百聞は一見に如かず」って言葉があるぢゃない。

>>620
あれの鹿児島バージョンだと高床部分を運転席にすることで対応してるんだよね。その代わりあれはあれで軌道破壊とか問題があるわけだけれども。
低床型の路面電車はまだまだ構造の工夫に余地があるので妄想してみるのも楽しいかも。海外の例を見ても奇特な構造だったりするし、実物も架鉄ライクな感じ。
639名無しでGO!:2006/03/17(金) 01:52:46 ID:htBAk/FW0
ワンマン乗務ネタは、オラの架鉄でも「どうしたものか〜」と考えている課題です。
安全面重視で考えるならば、ワンマン乗務&無人駅なんぞ考えられないのです…。

その点、長電は思い切っているなぁ…と。
640名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:55:24 ID:sYjP0Jxu0
都市型ワンマン&無人駅(券売機で発券&自動改札で検札)の架鉄はないのかな。
641かずや:2006/03/17(金) 18:10:44 ID:KX7exAxb0
>>638
いろいろ、貴重な意見をありがとうございます。こちらもブログを開設しました。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/yer459
これからも、よろしくお願いします。
642名無しでGO!:2006/03/17(金) 19:53:20 ID:vaqGj2C8O
レファ新着からネタを拾ってみた、
暁自動車:http://user.ftth100.net/BUS/akatsuki-motors/
厳密にはバスなので鉄道とは関係ないけど実在するバスの説明を絡めて架空のバスの世界を演出していてバスに詳しくない人にもわかりやすいのではと思った。
バス系って譲渡とか乗り入れとか中心でよくわからないからこういう視点は貴重かな。
643名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:04:15 ID:Uq0pM7KAP
>>642
メーカーとしてやってるから本来は実在メーカー(自分から見ればライバルという関係)の解説は書くべきでないと思いましたが、それじゃあ伝わりにくいと思い解説を入れることにしました。
俺としては譲渡とかより、バス会社やメーカーの内部での物語とか裏話とかをやりたかったので、これ(暁自動車)が俺の今の理想のやり方だと思っています。
もしかするとバスを知らない人は読んでもイマイチわからないかもしれません。

結局俺は鉄道からはみ出しちゃいました。
644名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:27:26 ID:X/fy2DcgO
ドア配置がワンマン向けなキハ22の側板を買ってきた。旧型だけど、ドア位置で生き残っている車両を表現してみようと思います。
645名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:42:33 ID:npzqZ7J80
架鉄競作やってみるテスト
646名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:27:54 ID:Dp6D6dLf0
age
647名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:07:41 ID:3oheyo8KO
↓テーマきぼんぬ
648名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:46:54 ID:Dp6D6dLf0
えろ架空鉄道
649名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:39:12 ID:blAd+QCp0
>>648
kwsk
650名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:21:38 ID:Dp6D6dLf0
男は列車 女はトンネル
651名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:30:30 ID:Ny3Qk3wg0
スイッチバックだよねえ。
652名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:05:34 ID:zmAXyADV0
↓関東電鉄とは似て非なる
ttp://plaza.rakuten.co.jp/acc12314/
↓なぜ「山口」新幹線?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/odakyu3000/2000

これに限らず、厨の架空鉄道って既存の鉄道のパクリまたは劣化版ばかりで萎える。
かといって蟹みたいなのもどうかと思うが。
653名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:27:53 ID:Dp6D6dLf0
>>651
その上、当然ながら急行列車でございます

・・・駅を飛ばすから。
654名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:34:13 ID:sxUEcowX0
『急行SEX』有ったなw
655名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:54:40 ID:GJKgGIQP0
>>653
つ座布団1枚
656名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:16:35 ID:3DuRtcpC0
愛野と撫養 を結ぶ愛撫電鉄
657名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:50:18 ID:9gM0Z0/g0
相武沙季
658名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:50:20 ID:olxn6aXo0
やっぱりここはSKRの延伸だろ。
659名無しでGO!:2006/03/21(火) 20:36:49 ID:Di5wpTF30
>>648
ピンサロ列車。
660名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:42:39 ID:+bbRXoKH0
もし鉄道が国有化されなかったら?

ってのは見てみたい。
661名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:10:55 ID:tD6WlJZpP
>>642
わかりやすいね。
でもやっぱり玉電やクロカンのように人を選ぶサイトだと思う。
良く言えばスペシャル。悪く言えば極端。
サイト作った本人が満足してるのならこれはスペシャルだ。
あまり期待という言葉を出したくないが期待してる。バスも好きだから。
>>652
何をもって痛いとするかだな。
架鉄がつまんないと感じたのかコミュニケーション音痴なのかサイトの内容に痛いことが書いてあるのか。
架鉄がつまんないのは自分にその架鉄が合わないから。本人は楽しいのかもしれないし。
言っておくけど架空鉄道の基本は自分の好きな所に線路を敷いて列車を走らせることだゾ。
>>648
ばか(w
662名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:02:30 ID:8qsseHl+0
>>661
ばっかでーす。
663名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:26:06 ID:V2SMwWaA0
こんな電車作ってみました。
ttp://www16.plala.or.jp/s_and_s/her/8000-1.jpg
664名無しでGO!:2006/03/23(木) 03:09:50 ID:Ao3NmsrU0
こっそり北国仕様なのがイイね
665名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:51:11 ID:AUxWFxMk0
age
666名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:59:40 ID:56H25UQwP
こういう「らしさ」の現れてるのっていいなあ。

背景を見て一瞬アルナの完成予定図かと思った↓w
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/nagasakiteisyousya0308.jpg
667名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:01:47 ID:akID/ra80
俺は鉄道どころか土地や国や都市も自分で勝手に作ってそこに架空鉄道を作ってる
どうみても自己満の世界です、ありがとうございました
668名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:11:44 ID:gC6fT5+q0
自己満足でない架空鉄道がどこにあるのかと小一時間(ry
669名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:14:18 ID:KaKMj7Ak0
他人満足な架空鉄道なんてあったら神サイトだよな。
670名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:18:41 ID:56H25UQwP
作ってる本人が満足できない架鉄って他人が見ても面白さが伝わってこないんだよなあ。
他人の存在を気にして自分の最高の表現が出来ない架鉄より、各自の俺世界をぶちまけてる架鉄の方が俺は好き。たとえそれを見て完全に理解できなくても俺は好きだ。
671名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:37:27 ID:AUxWFxMk0
>>666
??????
672名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:13:19 ID:Fp+wi/W50
>>670
愛甲さんなんかはそこらで悩んではりますね。
673名無しでGO!:2006/03/24(金) 01:19:30 ID:f2+n8Qbm0
>>671
>>663へのレスと思われ
674名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:29:35 ID:mEbUj6OJP
ID:AUxWFxMk0が無意味な書き込みばかりしているのが笑える(w


>>672
作者がふっ切れて自分の満足を求めてるのが黒崎天神線や暁バスだろうか。
黒崎は専門分野を突き進んだし、暁は本人がやりたいことがバスらしく鉄道から脱却(?)することにしたみたいだし。
東海電鉄とかは最初からやりたいことが決まってるような感じがする。だいぶ手慣れた感じである。
やりたいことの定まった作者の作るものは良いものだ。
675名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:50:20 ID:1F6+H/S10
>>674が笑える。
676名無しでGO!:2006/03/27(月) 01:02:49 ID:GA3txZLD0
意味のない書き込み
677名無しでGO!:2006/03/28(火) 14:34:07 ID:Fv3POCsQO
またーりしてますなぁ
678名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:32:51 ID:2SWzN2FF0
またーりしてるぐらいがいいのかも
679名無しでGO!:2006/03/29(水) 02:13:53 ID:cVRT7WFC0
"短距離をゆっくりたのしむ旅"の一か条を社訓に
20kmばかりの距離をたっぷり2時間かけて走る
汽車の旅。



またーり。
680名無しでGO!:2006/03/30(木) 04:53:18 ID:NflDc7As0
>>642
面白いんだけど、電車をバスにしただけで
切り口語り口から体裁までまんま玉電〜クロテンだよね

面白いんだけど、よく出来てんだけど・・・この手のエピゴーネンはどうも感心しないんだよね
681名無しでGO!:2006/03/30(木) 06:14:11 ID:507Zo0rMO

俺ん中ではサマンサ氏は絵は挿絵低度で文章で理想を突き詰めている感じがある。
暁は車両の構造を既に在るものとして絵で具体的に示している感じだ。
前からこの二人はそんな感じだったよな。

そういやサマンサ氏タイプの架鉄ってあまり見ないよね。
似たような物はこれが初じゃないかってくらい。
前に自分の架鉄が行き詰まった時に試しにサマンサ氏など有名な方々の真似したことがあったんだけどあの味は出せなかったんだよね。
自分の車両を製造元の人物に語らせたのだけどなんだかよくわからない物になってしまったのを覚えている。
パクったところであそこまできれいに形にならないのはパクったことのある自分がよく知っています。
自分に合わないものはどうやっても合わないもの。
暁がクロカンをそのままコピーしたというのは無理なんじゃないかな。
682暁自動車の中の人:2006/03/30(木) 13:39:20 ID:tGMIFIY20
>>680-681
むしろ、パクリなんですよ。隠すことは何もありません、パクリです。
構想当時はクロカンは無かったので玉電あたりのパクリになるんでしょうか。

今やらんとしていることは、鉄道とバスの違いを描くこと。
そのための準備としてああいう形で描きました。
トップページ右側のコンテンツに関してはメーカーによる自発的なバス作りを、
左側のコンテンツについては別の形を取って他発的なバス作りを描くつもりです。
ある程度形になったら左側がメインになります。

つづく
683暁自動車の中の人:2006/03/30(木) 13:50:29 ID:tGMIFIY20
右側については、同じように語る必要があったんです。
鉄道の代表として彼の架鉄を選びました。
(それをサイト上で表に出すことはありません、気付いた人がいればいいのです。)
彼は技術で鉄道を語る男です。ならば俺は技術でバスを語る人間ですから。
同じにすることでバスという物と鉄道という物の違いが見えてくるだろうという魂胆です。
それでもって左側とのコントラストを楽しめるわけです。

本来左側コンテンツもできあがってから広く公開すべきだったのでしょう。
ただ、右側が整備できないと左側に手が付けられないので当分はこのままのスタイルになると思います。
  _______________
 |\\\\\\工事中//////|
 |\\\ ご迷惑おかけします ///|
   ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄
684名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:18:06 ID:56USCD7l0
技術、と言わないまでもメカニズムを語る(語れる)架空バス者は少なかったからね。
その意味で暁は見ごたえがある(今後の期待も込めて)

ただ、だからこそ「パクリじゃん」と思われてしまうのは(作者が承知とは言え)もったいないとも思う。
685名無しでGO!:2006/03/31(金) 09:07:26 ID:JETBGRtS0
>>681
>そういやサマンサ氏タイプの架鉄ってあまり見ないよね。

生半可な知識では、あのスタイルは無理だと思う
686名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:27:51 ID:aXqxrAtE0
架鉄って (・∀・)イイ!!サイトがあるとすぐそれを真似るところが出てくる(・A・)イクナイ!癖があるからな。
むしろどこかの真似じゃないサイトのほうが少数派っていうのは、たかが趣味の世界ではしょうがないことなのかねえ。
経典とか西急とか (・∀・)イイ!!んだけどオリジナルじゃないっていうのは、昔のええ架鉄スレでも言われてたことだし
最近だと湾急氏の×ファイルとかいいんだけど、あれはアレだよね。
687名無しでGO!:2006/03/31(金) 15:00:45 ID:IcA5iRy50
真似する所が出てくるという事は、真似された元の架鉄が「ええ架鉄」という証しだんべ。
感化されて真似するだけでなく、如何にして「俺汁」を加えて旨い料理を作るか……だと思う。

プロ野球に例えるなら、王貞治の一本足打法を真似て、俺汁を加えて自分の物にして活躍する
ようになった片平晋作(南海→西武→大洋)や、大豊泰昭(中日→阪神→中日)のようなものか。

湾急氏のXファイルは、一見すると寂景院そのままのように見えるが、「湾急汁」がイイ具合に
添加されていると感じる。
久々に見応えのある架鉄が出現したのでは?
688名無しでGO!:2006/03/31(金) 15:57:53 ID:ANW06RSc0
>>686
そう、たかが趣味にそこまで噛み付くことはないでしょ。
689名無しでGO!:2006/03/31(金) 16:31:40 ID:6c4vCBVc0
どこをパクるかなんだろうね。
画像とかそのまんま使っちゃうのは盗用みたいなものだし。

手段や様式などはパクリになるのか難しいところ。
ただの劣化コピーになるか同じ系列の作品になるかはできあがった物次第ってことだろうか。
湾急Xファイルなんかも、系列化なんじゃないか。
Xファイルは新しめの車両ネタが多いし、本家寂景院にはできない部分なのかもしれない。
暁バスもサマンサ氏にはできない部分だろうし、どう分化していくのかがオリジナリティーのカギとなるだろう。

芸術の世界でも「本家」とか「分家」とかあるわけだしさ。
音楽もそうやって新ジャンルが誕生することだってある。
690名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:09:11 ID:6c4vCBVc0
Wikipediaの架鉄ページがすごいことになってる、、、
アニメってあんたねえ。
691名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:45:37 ID:T+XALIZk0
>>690
もはや実在していない鉄道
(実在路線の自己流ダイヤなども)
はすべて架鉄というようなものだ
間違ってはいないだろうが・・・・

アニメは銀河鉄道999や宮沢賢治の銀河鉄道の夜などは「鉄道」が
その物語の中心に位置付けられているから、架鉄の範疇だと思う

>あくまでも小道具であるので考証などは加えられていない物

を架鉄と呼んでいいものだろうか・・・
692名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:53:07 ID:6c4vCBVc0
>>691
誰か書き換えたみたいだね。
一つ前の履歴がとんでもないことになってた。
フィクションの中の架空鉄道の部分は消してしまってもいいような気もするがね。

>2006年3月28日 (火) 10:43 West
アニメの名前を羅列したのはこいつか(w
693名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:06:16 ID:Ls+NMom+0
694名無しでGO!:2006/03/32(土) 02:02:09 ID:vAX/yyhB0
695名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:26:22 ID:vAX/yyhB0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143557795/l50
・・・・これも酷いねえ。
696名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:51:19 ID:mjWejEcb0
まあ、春ですから
697名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:39:01 ID:e5Tig/1H0
>>695
そんなに酷いかい?
2ch上で展開する意義は不明だが、そう酷いとは思えんが

架鉄とはこうあるべきでこういうのもが「ええ架鉄」だ
という流れは過去の過ちの再来になってしまいますよ
698名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:51:59 ID:xSTdhnhQ0
>>695のスレを全部読んだわけではないけど、住人同士の仲が悪いっていうか、共通認識がしっかりしてないというか。
>1が一人で突き進んじゃって住人置き去りなのがね。
そんなこんなで住人がついて来れなくなっちゃってコミュニティーとして崩壊してる。

この辺は架空鉄道としての想像が痛いとかじゃなくて、コミュニケーションがうまくできてないのだな。
もし、彼(>1)が周りとうまくやってたならもっと仲間を引き込めたと思うんだけど。その辺が残念。
699名無しでGO!:2006/04/02(日) 02:15:07 ID:tUt2fjId0
妄想スレってーのは、いろんな人がジャンジャン意見を出していって
おぼろげな形の中から、もっと深めたら面白いなあ。。というネタが出て来る
程度なのがいちばん面白い。

ちょっと前おちちゃった奈良電・阪和が京阪だったらスレとか、
随分昔にあった樺太鉄道スレ、あるいは仙石線が私鉄のままだったらスレとかは
割と真剣勝負的なネタのぶつけ合いで、参加者が同等に語ることができた。

でも、695のところはねえ。。。
>>1がアタマの中に割と具体的な架鉄像を持ってしまっていて・・その上わかり難い。
これでは上手く行かない。
700名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:52:09 ID:ackXLMA20
スレを読みもしないで言うんだけど、
俺様設定で聞く耳持たないんなら、スレ立てる意味が無いと思う。
自分でサイト作って公開すればいいだけ、
2chでそれやりゃ荒れるだけだってのは最初から分かると思うんだけどなあ。
701名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:12:02 ID:vrevFy040
>>700
>自分でサイト作って公開すればいいだけ
そのように当該スレでも指摘されてるよ
で、それに1が逆ギレ
もう手におえん
こういう掲示板のなんたるかの最低限も理解してない独り善がりなスレ立て。まさに春だなという感じ。
それこそ関東電鉄のほうが1000倍マシだったという感じ。
702名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:48:20 ID:8gGCS8m80
>>667
俺も架空都市開発がベースだよ。
その上にJR、私鉄各社が沿線開発したり、自治体が道路や高速道路のばしたり、
架空企業をつくったり、観光地を開発したり、と。
地図が好きなんで、最終的には10万分の1くらいの架空都市地図を作るのが目的。
703名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:44:11 ID:r2JXQBOJ0
age
704名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:06:56 ID:K8hzt01oO
保守
705名無しでGO!:2006/04/07(金) 04:04:48 ID:3jRbLsOz0
このネタなしな書き込みで維持されるあたり、
昨今の架鉄の状況を如実に表しているような。
706名無しでGO!:2006/04/07(金) 06:11:37 ID:t4a2tqV60
趣味だし、焦らず急がず。


今まで路線図などというものを描いたことのない俺がそれらしいものを落書き程度に描いてみた。
たぶん路線図を中心にやってる人からすれば鼻で笑うに値する程度のものだろうと思う。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1144357463219.gif
途中駅は設定しない。(後から追加したくなったら困るから)
途中駅の描写が必要になったら何線のどんなところにあるという程度の情報を与える程度にする。
707名無しでGO!:2006/04/07(金) 18:25:03 ID:ZRmRQaYh0
広島や愛知的な場所を想像してしまうな。
708名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:25:37 ID:zj/sGuxM0
こういう立体的(?)な路線図のある架鉄ってほとんど見たこと無いから、貴重な存在だと思う。
これを鼻で笑える人はそうそういないと思うよ。

というか、「路線図を中心にやってる人」もあんまりいないだろう。
「路線図と銘打った停車駅案内」中心の人はたくさんいるが。
709名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:50:09 ID:JCFCGbay0
路線図を中心に表現する、かぁ。
710名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:29:37 ID:dBIR9TDc0
路線図もいろいろ種類があるものね。

観光案内みたいな俯瞰図から、都市計画図みたいのや、信号の建植位置がわかるような見取図、配線図、
停車駅案内も広義の路線図に含まれるし、完全に市販の地図っぽく作る手もある。

架空の土地を設定した場合は特に、こっちが山でそっちが街であっちが海みたいなことをわかりやすく伝えるには、
俯瞰図はとても効果的だし、やっぱり素敵だと思う。
ただ、エロゲの移動場所選択画面みたいにはならないようにw
711名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:25:10 ID:Mnam0kxs0
さんまの名探偵の移動場所選択画面ならおk?
712名無しでGO!:2006/04/09(日) 03:21:59 ID:yIyPDQ3w0
>>694のスレを立ち上げたと思われるSKくん。
このところ見かけずにすんだ糞ぶっかけ系のガチ厨房ぽいので要注意ですな。

ttp://www.geocities.jp/suica20000/kaisyagaiyouzennpann.htm
ここによると、
東武鉄道に代わる乗り入れ先を探すためにいろんな架鉄サイトを廻っているらしい。
北関東方面に架鉄を展開してるサイトは、SKくんが掲示板に「乗り入れきぼんぬ」と来ないか注意!
713名無しでGO!:2006/04/09(日) 03:26:07 ID:yIyPDQ3w0
さらに、レファ板と鍋に共同制作架鉄?プランをダブルポスト。
ttp://www.geocities.jp/suica20000/anikkoukyuukou.htm

「東武に乗り入れている架空鉄道にお願いしたいのは,乗り入れ先を東武から日光急行に変更していただきたい」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これ言ったの伝説の仏痴以来じゃね?(別に乗り入れ変更は強制ではない、と言ってるけど、当たり前なんで)
「これは悪魔で計画です。」
ナイス誤変換!w  まさに悪魔の計画だなwww
714名無しでGO!:2006/04/09(日) 03:30:58 ID:yIyPDQ3w0
「作者の自由で自サイト上でやる限りは作者の自由」(by妄想軌道サロン)だけど、
2chのスレの件といい、悪魔計画といい、乗り入れ先探しといい、(以前に北武板でも空気読まない発言してたし)
突撃型厨房には「話は別」だよな。
715名無しでGO!:2006/04/09(日) 06:58:07 ID:96YZAYue0
>>713
wordで作るから製作者氏名出てるがな
716名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:25:30 ID:Nq5dvI+j0
>>713
鍋についてはいいと思う。コミュニティーサイトだし、そのためのフォーラム機能。
ただ、レファは基本的に検索機能だからなあ。図書館の目録に落書きしちゃあまずいだろ。

>>714
結局は「その場の空気を読む」。これに尽きるのだろうな。


焦って共同運営者を探したところで意見の食い違いで崩壊するのは目に見えてる罠。
本当にお互いに上手くやっていけるような参加者か、やりたいことが相互理解できてるかどうか、そこら辺しっかりしておかないと自らの身をも滅ぼしかねない。関東電鉄とかと同じ結果になってしまう。
717名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:24:03 ID:2OOTj8rg0
>>713
 共同架鉄で大事なことは、まず言いだしっぺが良質なネタを
振れるかどうかなんだよな。武電は一見ネタを出していない
ように見えるけど、あの突き放し方そのものが良質なネタなんだよね。

 彼は路線を敷きました。そこから参加者にどれだけ良質なネタを
振れるか。共同架鉄ならギブに対するテイクをちゃんと払えるかどうか。
うまく行くかしくじるかの鍵はそこにあると思う。

 あと、これを言っていいかどうかはわからないけど、参加者のレベルは
大事。高くても低くてもいいから参加者の知識レベルがある程度そろって
いないと、混乱した挙句崩壊する危険性が高い。

 定山渓2003なんかは、少人数だけどレベルがそろったいい例だと思う。
718名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:54:50 ID:6W5mPFCz0
定山渓2003って共作だったのか?
知らなかった。
719名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:43:27 ID:PuCYGBD/0
ちょっと性能で悩んでる。
20m級、コルゲーション世代のオールステンレス、抵抗制御
主電動機出力140kw、平坦線最大ツリ合い速度120km/h
これで起動加速度2.7km/h/sec稼ぐにはMT比どれぐらいだろ?
720名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:33:42 ID:usVpihq00
>>719
 合同というわけではないけど、掲示板でネタを振って
意見を取り入れている感じだね。
721名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:43:18 ID:PuCYGBD/0
>>720
実車の性能見てたら混乱してきてしもうて。

>>713
うちはそこの競合線区になるな。
722名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:15:44 ID:xHEGEJkI0
>>719
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/vt/vt.htm
このサイトを参考に計算してみた。

5M5Tで編成重量を340t,荷重を合計150t,最大負荷は140*4*5*1.25=3500kwとすると、
3500kw/0.0098/490/31/2.7*3.6=31.3km/h。
つまり2.7km/h/sの加速が31km/hで終わるので、かなりの低速仕様。

6M4Tで編成重量を350t,最大負荷140*4*6*1.25=4200kwとすると、
4200kw/0.0098/500/31/2.7*3.6=36.8km/h。
多少マシにはなる。

俺もそんなに詳しいわけじゃないんで間違ってたらスマソ。
723名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:19:30 ID:H2KPF23x0
>>717
> 武電は一見ネタを出していない
> ように見えるけど、あの突き放し方そのものが良質なネタなんだよね。
たしかにね〜。
名前と>>2の荒らしだけで自由に広がっていったからね。
724名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:09:29 ID:PuCYGBD/0
>>722
サンコス。
編成は基本8+付属4ですた。
定員180%、
6M2T+2M2Tだと編成重量+荷重=437.7tとして、
定格負荷(過負荷分はサバ読みの設定)
140×4×8=4480kw/h
4480/0.0098/31/437.7/2.7×3.6=44.9km/h

7M3T+2M2Tだと編成重量+荷重=421.7tとして、
140×4×7=3920kw/h
3920/0.0098/31/421.7/2.7×3.6=40.7km/h

通勤形としては下でも充分だけど余裕考えると上かな。
2Mユニットで統一できるし。
725名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:43:49 ID:7XNJwsmK0
>>724
下だと14連になってしまう件について
726名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:20:19 ID:PuCYGBD/0
5M3Tの間違いですた。orz
727名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:42:43 ID:s0KocNw30
>>723
共同架鉄に限らずだけど、名前って重要だよね。
簡単に言っちゃえば非常にセンスが問われる部分。
728名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:46:50 ID:s0KocNw30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142922500/l50
↑このスレが落ちて

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143557795/l50
↑このスレが残ってる理不尽

まさに「サーバ資源は無尽じゃねえぞ。お前が糞スレ立てることで、どこかで良スレが落ちるんだ。 」
729名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:03:43 ID:jKQ/TUoa0
>>727
なんの名前?
730名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:09:06 ID:s0KocNw30
>>729
鉄道(会社)の名前、路線の名前、駅の名前。

まず目に入るのは鉄道の名前だけど。
そこで逆琴線に触れるような架鉄はその先を見る気にならないんです。
例えどんなに内容が良くても名前がピンと来ないと最終的にそこでひっかかって俺はだめ。
731名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:09:21 ID:jKQ/TUoa0
ああ、架空鉄道名ね。
よく読んでなかった。スマソ。
732名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:16:20 ID:jKQ/TUoa0
>>730
駅名、路線名は特に架空土地系ではセンスが問われるね。
いかにも知ってる漢字を適当に組み合わせてみましたみたいな駅名が
並んでいると確かに萎える。
かといって、狙いすぎてヘンに難しい漢字ばかりなのもどうかと思うし。
駅名=地名で、地名はつまりはあたりの地形とかその土地の成り立ちを
示すものだから、極端な話、琴線に触れる架空鉄道は駅名をざっと
眺めただけで、電車の走ってる情景が浮かんでくるよね。
なんとなく分かるよ。
733名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:56:52 ID:nSxsNZkI0
>>732
現実系だってそうだよ。
開通が昭和2年といってるのに、駅名が全部1960年代以降の住居表示法施行後の地名だったり
昭和の大合併でできた自治体名だったりすると、なんだかなあ・・と思ってしまう。

まあ、漏れが地名ヲタだから感じるだけなのかも知れないが、
駅名から路線の雰囲気というのがわかったりすることはあるな。
734名無しでGO!:2006/04/10(月) 03:00:46 ID:GO6DhSkn0
後から地名を駅名に合わせたり、駅名を地名に合わせたり、って例はかなりある。
必ずしも駅名が旧地名でないから萎えるということはないけどな。
735名無しでGO!:2006/04/10(月) 03:28:09 ID:jKQ/TUoa0
>>734
でも全部が全部ってわけじゃないでしょ。
駅名に限らず京王が1372mm軌間だったり、京阪の地下区間が軌道法だったり、
歴史の長い鉄道だったら時代がどんなに変わっても、どこかに必ず昔の名残が
残っているもの。
もしも歴史を重視する架鉄なら、どこかでそういうのが、さりげなく表現
できてると上手いなあって思うね。
736名無しでGO!:2006/04/10(月) 03:42:24 ID:nSxsNZkI0
>>734
「かなり」はない。
駅名が地名に合わせて変えたなんてーのは、首都圏の電鉄路線なら
一路線につき数例あるかないか。

むしろ分譲地地名(○○ヶ丘など)として、実際にない地名をつくってしまうほうが
よりそれらしい。

737名無しでGO!:2006/04/10(月) 04:06:50 ID:vibpo8YG0
>>733
こういう路線はどうよ?w

聖華ニュータウン中央
光が丘
桜ヶ丘
きぼうヶ丘
向陽台
富士見町
友枝町
みどり市役所
聖(セント)ポーリア学院
田園麻布
彩小路
すみれが丘



日本の未来は明るいねえ。
738名無しでGO!:2006/04/10(月) 04:24:30 ID:McOwLMwj0
>>737
どこかで見たような……
739名無しでGO!:2006/04/10(月) 05:37:47 ID:McOwLMwj0
>>735
始発駅を出た後、併用軌道ばりの大踏切をゴロゴロ……と出発していく
シーンがあるといいなぁ、と思ってしまう。

>>736
メモ帳とWebサイト開いて東急の駅名を羅列してみやがれ。
740開き直ったあの架鉄:2006/04/10(月) 06:50:26 ID:yDfy4WJn0
>>733
 気持ちはわかるんだけど、興味ない人間にとってはそんなこと(失礼)
どうでもいいのよね。一時期それでずいぶん悩んだんだけど、いろいろ
悩んで、「ご縁がなかった」と今は考えるようになりました。
 
 ヘタに付け焼刃で作るよりは、スパッと省略するか開き直るかしたほうが
精神衛生的にいいなと思ったので、俺は平均駅間距離と線形のみ設定してい
ます。これで『歴史』の呪縛から自由になれたわけです。

 気を悪くしたらゴメンね。
 
741名無しでGO!:2006/04/10(月) 08:59:32 ID:zLXiWatO0
俺は電車が走ってりゃそれでいい人間だからそういう地名とかはあっさりスルー。
電車に付ける行き先表示は必要なので今のところ終点と接点駅のみ駅名を決定。

あまり難しい駅名や地名付けちゃうといろいろ文章書くのに不便だから、なるだけ簡単に地形に合った名を付けてる。
例えば海のすぐ近くの終点だから「磯」とか。わかりやすいことこの上なしw
むしろそういう単純駅名の中にちょっとひねった駅名を入れてそこに注目してもらうという手も有りかもしれないな。
742名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:55:29 ID:HNuLdfpF0
だから「知識」ではなく「センス」だと。
『磯』にはセンスがある。例えば、海岸軌道なんかが好例。

また、合成地名・新地名・最近の新規開業駅と同じ駅名なんかもうまく使ってれば「センス」を感じる。
少なくとも、田園都市線と大井町線の雰囲気の差は、メモ帳とWebサイト開いて駅名を羅列すれば感じる。
「歴史知識」はなくても「観察力」「洞察力」があればいい話し。

もっとも駅名・路線名・鉄道名に重きを置いてないだろう架鉄に、そんなことは求めていないわけで。
そういう架鉄は興味がわかないので「ご縁がなかった」というだけのことです。
743名無しでGO!:2006/04/10(月) 15:24:18 ID:jGUABTxt0
個人でなんでもできるわけじゃないしな。
自分が力を入れたい部分が矛盾なく魅力的にできてりゃいいのさ。
744名無しでGO!:2006/04/10(月) 17:31:26 ID:GO6DhSkn0
いや、矛盾に満ちていても魅力的ならそれでいい。
745名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:20:08 ID:XqUaz4kZ0
>>713
神奈川急行というところの板から抜粋
--
(無題) �投稿者:Suica �投稿日: 4月 8日(土)21時46分11秒   引用
 神奈急からの乗り入れはいつでも良いとして,日光急行ですがどんなHPにしましょうか?
 あと,架空鉄道レファレンスからも宣伝してみます。

あと,架空鉄道レファレンスからも宣伝してみます。
あと,架空鉄道レファレンスからも宣伝してみます。

厨房は自分のおうちと厨房仲間以外のところに出てくるな。
746名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:47:24 ID:LsAmxX0E0
>>742
 センスは知識よ。
 歴史を知り由来を知り、作法を学びそれを崩す。
 知識も作法を知らない人間にセンスは生まれません。
747名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:58:15 ID:dtRWC0PM0
>>737
その「周囲の景観が容易に読み取れる」駅名群の「旧駅名」を想像して「架空懐古録」に浸る架鉄ヲタがここに一人。
京王の話が出たけど、あそこの駅名も相当変わっているからなぁ。金子だとか上石原だとか車返だとか。
748名無しでGO!:2006/04/11(火) 02:42:24 ID:c7bzWOg50
センスのうらに必要なのは教養かな?
単なるつめ込み知識ではなく、自分のものとすることができるもの。

駅名あるいは路線図などで萌える架鉄ってどこだろう?
749名無しでGO!:2006/04/11(火) 03:04:14 ID:USICLUCD0
>>748
武電の駅名はカキコの寄せ集めだけど、それらしい雰囲気が出てたと思う。
750名無しでGO!:2006/04/11(火) 11:14:02 ID:pZGkVAi+0
>>749
アレは東武東上線がかなり影響してると思う。
ばらばら出てきた割りにはうまく組み合わされていたけどね。
751名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:54:53 ID:RJf1tt9C0
シミュてつ(http://train-net.jp/simu/)というシェアウェアの
鉄道運行管理鉄道運行管理シミュレータがあるのだがこれで架鉄がやるのがいいんじゃないかと検討中。

自分の考えた路線の配線でモニター上で列車が走り乗客数を設定すれば乗車率として乗客表現される。
もちろん車両故障や信号トラブルがあれば列車の運行が乱れホームに乗客があふれたりもする。
こういう風景をPCのモニター画面を通じて見ることが出来るのはおもしろいんじゃないかなと・・

ちなみに自分は、ダイヤ・時刻表派なので路線の成立過程や背景などはあまり興味がない
それよりもいまこの時に時刻表どおりに列車が走り乗客が乗降している風景を想像したい派なので
752名無しでGO!:2006/04/11(火) 16:00:41 ID:Ca8rOYSg0
>>751
うわ、頭痛くなってきた。
漏れには向いてないわ。

行き交う架空の列車を、ただ単に眺めている風景を想像するだけで充分だわ。
753名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:40:01 ID:EamI/0X30
ttp://9004.teacup.com/w3347/bbs

架空バスの厨房面々が続々参戦中 OTL
感染が他に広がらないことを祈る (-人-)
754名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:33:42 ID:/rRaKxOG0
ああ,日本語が壊れていく・・・って感じだよまったく。
俺も人のことはあんまり言えないんだけどね。
755名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:00:06 ID:1/GBYqUK0
その(神奈急の管理人)は元々架空バスペーパークラフト系出身だからまだ彼らの庭の中・・・なのかな?

>>751
いじってみようと思ったけど、有料なのね。
こういうシミュレーションが必要な人ならともかく、ちょっと試してみようかなっていう人には向かなそうな。
756名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:04:03 ID:KSbYaKM60
DRの日記なんか読むと>>753がまだまともに思えてくる.
SKとか神奈川急行ってまだリア厨だろ?
DRなんて大学生だもの.まじで日記見ると小学生にしか思えん...
日本語が壊れるっちゅうより,日本が壊れていく・・・って感じだよ
ttp://diary13.cgiboy.com/1/mootrain/
757名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:13:56 ID:pUWjqVz60
厨房なんぞほっとけ。
そのひまでマタリと架鉄の話でもしたほうがええだろ。

>>748
京浜臨港。
758名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:59:37 ID:kr53xuns0
ちょっと戻るけど俺はむしろ地名は大事にしたい。
地名ってその土地の歴史や風土を語るある種の証人でしょ?
その土地の歴史、風土がほんの2〜4字程度に凝縮されてるって
考えるとなるべくそれが生きるように使ってあげたいと思うわけ。

だから昨今の市町村合併なんか見てると
お前らいっそのこと明治の大合併以前に戻っちまえと思う。
脱線スマソsage
759名無しでGO!:2006/04/12(水) 08:20:05 ID:1/GBYqUK0
その辺はやっぱり「自分の表現したいことをとことん表現する」に尽きるのだろうな。
車輌の生い立ちや設備(変電所や電圧や軌間)でも歴史や風土を語ることもできるんじゃないかと。
関西私鉄と関東私鉄では生い立ちは全然違うわけだし、それには歴史的背景なんかが関係あったり。
メーカー一つでも地元との関係があったりね。
この辺は俺が車輌好きだからそう考えるわけです。他の人は他の人で別の見方から歴史や車輌を見れるんじゃないかと思います。

俺のイメージでは歴史って積み重ねでできていくイメージがある。
確かに市町村合併で統一化されていったりするけど、それもまた歴史の積み重ねにすぎないし。
アホみたいな市名も、そのうち歴史が刻まれていくことでその時代を映す鏡になるんじゃないかと。
760名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:27:16 ID:S8Z1skx10
>>751
こりゃ便利そうだ。
漏れはWinDIAの画面見ながら頭を抱えてる人だから…
761かずや:2006/04/12(水) 23:19:04 ID:3Nw1y/XN0
急にすみません。新ネタを考えたのでこちらに書き込んでおきます。
(今回は匿名ですが、実際はコミュニケーション能力などに障害がある例の人です。本来なら自分のブログかほかの掲示板に書くべきところですが、今回は2ちゃんねるが絡んでいるのでここに書かせていただきます。)
「この下のことは全て架空で、実際の鉄道会社や実際の2ちゃんねるとは一切関係はありません。」
国策により作られた「帝都高速度交通営団」は戦後、占領軍によりほかの営団とともに解体の命令が出された。
営団の解体後地下鉄は全て東京都交通局で受け持つこととなった。最初は都営銀座線しかなかったが、丸の内線、浅草線、日比谷線などが作られ、東京の地下鉄網は拡大していった。
その間には丸の内線の2000形、銀座線の旧型置き換え用3000形、浅草線の5000形、日比谷線用の5000形の1067ミリ版5500形、汎用車両6000形などの多くの車両が作られた。
その中でも6000形は1964年から1990年までの間に1334両もの車両が東西線、三田線、千代田線、有楽町線用に作られた車両で東武8000系と並び私鉄(都営は公営だが)の103系とも言われている。
三田線を後継の7000形に追われ、東西線からも撤退しつつある2006年現在でも900両を越える車両が使われている。
特に千代田線と有楽町線はほとんどの車両がこれである。東西線もE231系ベースの8000形が入っているが一部は8000R形という6000形の中間車利用である。
当然、2ちゃんねるでも袋叩きになる対象であり、「■逝ってよし■都営6000■最凶ボロ■」「■あと950両■都営6000■いつまで使う■」など都営6000形を叩くスレッドは枚挙に暇が無い。
秩父、熊本、インドネシアに譲渡された仲間も2ちゃんねる上では袋叩きにされているという。(勿論、都営6000のファンもいるが)また、浅草線の新車の5300形、日比谷線の新車の5800形も爆音だとかで叩かれることも多い。
これは戦後すぐに営団が解体されたらこうなっていたかなという仮定です。都営6000,5300などのファンの方には悪かったかもしれません。ごめんなさい。自分が「逝ってよし」です。
762かずや:2006/04/12(水) 23:19:54 ID:3Nw1y/XN0
>>762
匿名になっていませんでした。すみません。
763名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:24:33 ID:4PVnRgWy0
>>758
もし、地下鉄銀座線が架鉄だった場合、浅草側は、
こんな駅名になっちまうんだろうなあ・・。

浅草-西浅草-東上野-上野-南上野-外神田-神田-新日本橋-日本橋-(以遠省略)
764かずや:2006/04/12(水) 23:29:42 ID:3Nw1y/XN0
>>762
762の>>762>>761の間違いです。すみません。
765名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:41:14 ID:pUWjqVz60
>>759
俺も歴史は積み重ねていくものだと思う。
地名でも車両でもね。
車両はいままで使ってきた車両、路線・地域の変化をふまえていまある車両をつくっていくわけだし、
市町村統一で行政区名が消えたとしてもそこは地区名として残り、
新しく作られた行政区名もそれまでの歴史や地域をふまえてつけられたりするしね。






でも群馬県みどり市だけは勘弁な。
766名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:43:08 ID:v5Prrylw0
逆もまた真なり。

変電所やモーターについて全く記述がなくても、路線や歴史的背景からそれを解釈することも出来るわけで。
767名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:49:40 ID:jc2Vkkef0
>>763
それ言ったら埼玉のJR線なんぞ、厨架鉄っぽい駅名だらけじゃん。
768名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:02:20 ID:rCTGnCPq0
 歴史がなくても面白い「今」を提示できれば、それもそれでありだと俺は思う。
 歴史がない=薄っぺらいでは決してないと思うし、薄っぺらいことが悪いとは
思わないし。
 解釈だとか存在理由だとか小難しいことは一切抜きで、ただ目の前を走る電車を
描きたい、まあ言ってみればチラシの裏の落書きみたいな架鉄が俺にはいちばん
合ってるかな。
 つーかそれしかできないんだけどさ、俺には(w
769名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:20:14 ID:gSHIrSZk0
>>767
だから、高度成長のあとにつくった駅だったら、
そーゆー駅名のオンパレードでも別に構わんのさ。
いい例が、つくばエクスプレスと、けいはんな線だよ。

それに国鉄は自治体名をつける傾向があったから
武蔵野線やら埼京線は、冠詞つきばかりになっちまった。

まあ、鉄道会社によって命名基準が違うがな>>駅名ってーのは。
770名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:27:40 ID:Udziv85J0
駅名のつけ方次第で路線の雰囲気を出せるってのは興味深いですね。

ところで
http://web.presby.edu/~jtbell/transit/images/Chicago/SouthShore/SpringfieldWest.jpg
http://web.presby.edu/~jtbell/transit/images/Chicago/SouthShore/Gary.jpg
http://web.presby.edu/~jtbell/transit/images/Chicago/SouthShore/11thStreetStation.jpg
http://p.vtourist.com/859872-METRA_and_South_Shore_Line_suburban_rail_network-Chicago.jpg

路車板の海外鉄道スレでみつけたアメリカはシカゴの光景らしいが
こういう雰囲気の架鉄をやりたいものだ。もちろん車両は日本風の20メートル車で
771名無しでGO!:2006/04/13(木) 02:41:33 ID:gSHIrSZk0
>>770
シカゴなら、Lの日本版をやってみたい。
http://www.chicago-l.org/trains/roster/index.html
772名無しでGO!:2006/04/13(木) 08:30:43 ID:4nRc9chp0
>>770
これはよい熊本電鉄に見えたw
773名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:48:18 ID:c/PXDsnj0
江戸橋→呉服橋→神田橋→竹橋→北の丸→代官町→三宅坂→霞ヶ関
→谷町→飯倉→一ノ橋→芝公園→浜崎橋→汐留→銀座→新富町→京橋
→宝町→江戸橋

明治期開業の鉄道にしか見えんw
774名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:14:47 ID:i+wQ+gM/0
>>770
ずいぶん昔に貼った気もするがサウスショアーやがな。


ttp://206.103.49.193/cssb/jpg/ss084.jpg
俺はこういう方が良いが。
775名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:46:15 ID:32rSxVki0
>>774
これは良い飛鳥山。
776名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:54:31 ID:1LeKkntE0
>>774
若松チックだ
777名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:49:33 ID:Z/cToVDM0
>>773
いわき-いわき三和-小野-船引三春-郡山東-磐梯熱海-猪苗代磐梯高原-磐梯河東-会津若松

・・・3セクな香り(w
778どこの架鉄でしょうw:2006/04/14(金) 14:52:12 ID:aPFnHb7G0
3.通学定期券の発売制限

 以下の学校に通うものへの通学定期券の発売は、2006年4月1日以降の使用分については、無期限に発売しない。
(1)東京都立高校のうち以下の学校
・中高一貫校に通う者。ただし、中学校設置以前から高校に在籍する者を除く。
・全日制普通科高校に通う者については、2003年度以前でいうところの学区制による学区外の学校に通っている者。ただし、2003年度以前の入学生及び二次募集並びに特殊な募集枠の場合は所定の証明書を提出すればこの限りではない。
・特別区へ移管された学校。
(2)公立校に通う者の内、学校自由選択制により学区外の学校に通う者。
(3)宗教系の学校(特に、神道及びキリスト教系)に通う者。
(4)特定の総合学園系の学校に通う者。
(5)教員及び幹部等が不祥事を起こした学校に通う者。
(6)「新しい教科書を作る会」編纂の教科書を採択する学校。
779架鉄でQ:2006/04/14(金) 14:52:52 ID:aPFnHb7G0
(7)在日外国人向けの学校のうち、以下の各国・地域認可の学校。
・アメリカ合衆国(連邦及びテキサス・フロリダ・カリフォルニアなどのキリスト教原理主義者の多い州認可の学校)
・イギリス(UK)認可の学校
・台湾認可の学校
(8)乗車経路などで以下の路線を利用することが明らかな場合
・区営地下鉄及び東京都関連第三セクター路線(りんかい線・ゆりかもめなど)
・堤義明商店鉄道部(またの名を「コクド鉄道」)
・首都圏新都市鉄道(常磐新線)
・JR常磐線から西日暮里乗換となる場合
(9)区営石原大学に通う者。ただし、2004年度以前の都立大学等の入学生については、この限りではない。
(10)構造改革特区認可による、株式会社方式等の学校法人以外の法人形態による学校に在籍する者。
(11)その他、不適切な学校に在籍するもの。
780名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:29:22 ID:DIwpbZyr0
「政治架鉄・思想架鉄」といったジャンルの架鉄ですね。
自分の思想信条を表現する場として、架空鉄道の形態をとる、と。
781名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:45:02 ID:WVw/zdVq0
そんなのあそこしかないに決まってるジャン。気分悪くなるから問題にも出さないで欲しいわ。
782名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:24:07 ID:jm8km7Ne0
これは表現が緻密すぎて気持ち悪く感じられてしまう例かな。
マイナス要素をマイナス要素として表現してるからこうなるんだろうな。
マイナス要素をプラス表現すればまあ見れる物になるとは思う。

例えば戦争とか事故とか。マイナス要素であるこれらについて「誰々が悪い」「こうしたからダメだ」「事故で○○人死にました。おわり」とかいう表現すると見てる方が嫌になっちゃうよね。
じゃあこれを替えられない事実として取り上げて物語にしたり、それからのことを描いたらどうか。そんなプラス表現をしてるサイトがいくつかあったけど、見ていて不快さは感じられなかった。

結局さ、某蟹とか元祖(?)湘南急行とかのサイトって政治や思想よりはそういう部分が気に障ったんだろうな。
断言できないけど、政治や思想を元にしてもいい架鉄は作れる可能性はあるんじゃないだろうか。もちろん理解できるように語れればの話だけど・・・
783かずや:2006/04/15(土) 00:09:13 ID:jKIxemhQ0
>>778
>>782
自分も、湾岸急行さんの掲示板の方(全国インチキ鉄道津々浦々)で、事故のことを茶化したようなことを書いてしまったことがあります。(もちろん、その記事は削除済みです。)
その後、跳ね無学斎さんの適切なアドバイス(そういうことは、よくない。事故の被害者が見ているかもしれないのだからなどということ。)がありました。
しかしそのときの私は冷静になれず、パニックを起こし(自分の障害はパニックを起こしやすいのですが、克服するべきことであります。)跳ね無学斎さんに対し跳ね無学斎さんの記事の削除依頼を出してしまったことがありました。
その問題を考えても、戦争、事故、思想に関することを出すのは慎重であるべきだと思います。
784名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:24:09 ID:6HU4Z2PU0
>>782
そうそう。不快な部分は別に「不適切な事柄」じゃないんだよな。
「不適切な事柄」を料理出来ない「腕の不味さ」なわけで、
むしろ「不適切な事柄」についてのガイドラインを語る不快さとイコールというか(ニガワラ
785かずや:2006/04/15(土) 00:24:58 ID:jKIxemhQ0
もしかしたら、>>761の方も不快に感じる人もいるかもしれません。本当にすみませんでした。
(一応>>761は、実在の鉄道会社や実在の2ちゃんねるとは一切関係はないとしております。)
786かずや:2006/04/15(土) 00:31:52 ID:jKIxemhQ0
>>784
私も事故のことを茶化したようなことを書いたとき一応、「ご冥福をお祈りします」と書きました。
その後、跳ね無学斎さんからアドバイスをもらいました。
それによると「事故の被害者が見ているかもしれないからそれだけではすまない」などとなっています。(その後大変なことを私は起こしたのですが。)
そのことは、自分に「腕の不味さ」があったのではないかということが分かるものです。
「腕の不味さ」という言葉から、上のようなことを思い出しました。
787名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:43:50 ID:HdmVCQDc0
「面白そうだ」とか,「お,ホットな話題じゃん」とか思ってサクっとまとめて即アップ。
てのは危険をはらんでいるわけだ。
「お,うまそうな河豚だ!」って,すぐに自分で料理して「どうぞ」って出してるようなものかもしれない。
危ない(かもしれない)ネタを扱うには慎重にならんとね。
788かずや:2006/04/15(土) 00:49:26 ID:jKIxemhQ0
>>787
私も、サクッとまとめて即アップの時に事故を茶化したことを書いてしまったのです。
これを考えても>>787は、自分では正しいと思っております。
重ねての投稿になってすみません。
789名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:02:39 ID:QaaX4vD+O
>>782
それを見る側の気分や状態もあるだろうな。
どうってことないと思う奴もいれば嫌だと思う奴もいる。
もしかしたら××な人が見てるかもしれないなんて考えていたら何もできない。
架空の事象なんてそんなもんだな。
あとは手前の腕と意思次第。
>>787
>ホットな話題
プレスリリースが中心だった架鉄はネタの数とスピードが命みたいな感じだったからな。
ニュースとしての即時性ばかりの追及みたいなものか。
>>784
まあそう言うなや。
今だからゆっくりと語れる事もある。
790名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:07:22 ID:qIuasjmz0
>>781
特別区あぼーん汁!などとほざいている香具師の事か?
違ってたらゴメン。
791名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:45:52 ID:3KSIkhkN0
>>782
世の中にはいくらでも人の死や災害を扱った作品は存在する。
同じ題材を取り上げても、たとえば日航機事故の時(古い話で
申し訳ない)、興味本位で災害現場を撮影した週刊誌に対して
人は眉をひそめた。だけど、あのときの現場を回想し、執筆した
『墜落遺体』という本が不謹慎だと言われたという話は聞かない。

そこにどんな違いがあるのか。
ある事象に対し、正面から向き合い礼を尽くすか、興味本位で見る
かの差だと思う。いくら語尾に「冥福を祈る」とつけようが、内容が
まったく興味本位のものであれば意味ないよね。
逆に、事実をただ並べただけでも、それが綿密に取材・研究された
もので、物事に対してしっかりと正対しているものであればさほど、
不快感は感じないはず。
792名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:51:54 ID:3KSIkhkN0
で、架鉄はエンターテイメント、遊び、趣味。どの言葉でもいいけど、
要するに個人の楽しみでやるわけよ。楽しみということはまあ、下品な
遊びもあるけどそれはこっそりやるものでさ、みんなの前で下品な遊びを
すれば当然眉をしかめられる。ましてや遺体をネタに遊んだともなれば、
そりゃあ人としてどうかと思われてもしかたがない。

でも、遊びを通して「死」というものに向き合うことも不可能じゃない。
たとえば「もしも彼女が死んでしまったら、僕はどうなってしまうだろう」
なんて想いを形にした時、それが真摯なものであれば不謹慎とは言われない
と思うのよ(彼女はどう思うか知らんが)。
793名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:57:35 ID:3KSIkhkN0
で、俺は言葉で人を傷つけるのはしかたがないと思うのよ。
100人が100人の考えを持つ以上、誰かに言葉の刃は当たる。
だから俺は人を傷つける。しかしそれによって起こった事象はすべて
受け入れる、という形を取ることにした。
これからもきわどいネタをやるだろうし、俺が面白いと思えば躊躇しない。
でも、それによって生じるすべての批判は受け入れ、反論は作品のみでしか
行わないことにしている。

結局、そういう感じで割り切るしかないのかなと。
長々と申し訳ない。
794名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:07:34 ID:NAp0gHhf0
思想の場合だけど、>>778-779を書いた主は大真面目なんだろうけどね。
人道的かは別として、考えなんて人それぞれだし。

これについては遊びという次元を通り越してるとも思えるけど。
795名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:18:08 ID:4BsqXQ4r0
>>778-779の何が不味いのかと考えたんだけど、
「政治思想を語るために架鉄を舞台にした」ものならそんなに嫌味に思わなかった気がする
「普通に架鉄をやってたのに、我慢出来なくなってコントロールを失ってとめどなく思想が盛り込まれている」様が嫌味なのではないかと思った。
796名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:25:00 ID:NAp0gHhf0
まあ、架空鉄道でいろいろ新しいことをやっていけばそのうち必ずこれらの問題にぶち当たるんだろうけどね。
結局は当たり障りのない物を作るのに留まるか、自分の考えを信じて進むかしか道はないのだろう。

そういえば自分がやってるのも思想絡みだなあ。
車輌メーカーだから注文してくる会社の思想を解釈して合った製品を作ってロールアウトする・・・と、それだけの話なんだけどね。
国の思想とかも理解できれば車輌と組み合わせて架鉄やりたいんだけどね。知識が全然・・・
共産系の国のタトラカーなんて例もあるしおもしろそうな素材ではある。
797名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:26:20 ID:4BsqXQ4r0
あ、あとね、皆見事w ワロタよ <解る人
798名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:42:04 ID:vPW9hvx80
あれですよ。

電車に興味がある者同士ということで知り合ったのに、
いつのまにか、新興宗教の勧誘をしつこくやられて・・というのと同じ。
799名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:53:27 ID:bsv0pfX/0
サマンサ氏のHPの元ネタがやっと解ったような。
800名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:59:07 ID:+AW70DIW0
このスレでも時々どこぞやの架鉄を晒しあげて厨房架鉄だと言って
笑うのが好きな香具師がいるが、架鉄を語る上で建設的だとは思えないな
801名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:09:14 ID:oFh3+v+y0
>>800
まあそういうおばかさんは放置で。



こないだ鶴見線見に行ってきて以来臨港線架鉄が作りたくてしょうがない。
802名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:40:28 ID:AENvI34S0
このスレも、深夜のショットバー状態だなぁ。
たまに子供が紛れこんでるけど。
803名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:42:00 ID:u+iwG9xb0
建設的なのが偉いとも思わないけどね。
否、晒しあげはある意味建設的な側面だってあるんじゃまいか。
どうしようもない架鉄はやっぱりどうしようもないよねーと声に出さないとストレスはたまるし、
どうしようもない架鉄のほうが実はマジョリティであることは間違いないわけで
放っておいたり、晒し上げるのを非とする大勢となれば、谷津等はのさばるよ(VRS、港南バス)
世の中きれいごとばかりではない。これくらいのガス抜きは批判の対象にするものじゃないと思うな。
804名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:22:12 ID:NAp0gHhf0
直接叩きや破壊に出向いたりしなければまあ問題ないかと。
某蟹の時みたいに普通の内容までケチ付けて叩く対象を作るような状態よりはマシかな。
俺もそれに加担してしまったのは変えようのない事実だけど。今は反省している。
805名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:29:34 ID:/0614EH50
その通り。
発表された物である以上は、好きなように批評して構わないと思うし、
また発表した者が、他人が批評すること自体についてとやかく言うのは不粋ってもの。

ただ、批評する者は自分への批評を恐れちゃいけない。
有名な架鉄だろうと新参の架鉄だろうと、気に入らないところは叩けばいい。
そうじゃないと、ただの弱い者いじめになっちゃうからね。
806名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:57:33 ID:NAp0gHhf0
過去の架鉄スレをちょいと読み返してみたけど、批判から生まれた良ネタや架鉄サイトもあったんだよな。
晒されることや批判が結果的に建設的になることだってあるわけだ。
807名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:00:10 ID:HdmVCQDc0
「自分にできないことを人に要求しなさんな」ってことだよな。
808名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:33:44 ID:NAp0gHhf0
それとはまた別かなあ。

晒し上げられた物が未熟だったり不快だったりしても、それが良いアイディアに昇華したり。
晒し上げられた物をネタに話をしていくうちに発展していったり。

そんな感じ。
809名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:19:07 ID:q4KKKLRD0
映画作れない人だって映画の批評はするでしょうに。
810名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:19:20 ID:yNVUWLCI0
このスレも800を超えたんだな…
なかなか長持ちしている
811名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:38:33 ID:amwvOVDn0
あげておこう
812名無しでGO!:2006/04/18(火) 01:02:13 ID:nGWw1eOL0
急に失速したな。
813名無しでGO!:2006/04/18(火) 01:25:02 ID:6xk42m0T0
土日にカキコが集中するんですな。
皆さんいいところにお勤めのようで・・・
814名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:30:57 ID:XS6zmWM40
(無題) �投稿者:Suica �投稿日: 4月17日(月)21時36分59秒   引用
★日光急行の方針
必要最低限の出費しかいたしません。タルゴですが,つけるとすると,羽田空港〜成田空港間・北総開発全線・芝山鉄道全
線につける事になり、既にある現実を変える事となってしまいます。こうなるとなかなか理解してもらえなく
なります。架鉄教本などを読んでください!!!!!!

(無題) �投稿者:花粉症@南関急グループ �投稿日: 4月18日(火)07時53分5秒   引用
>Suicaさん
架空鉄道教本ですね。自分もよく参考にさせていただいています。
自分のスタイルが確立されたのもあのサイトのおかげだと思っています。

--
こいつら架鉄教本のなんたるかなんて微塵も理解してないよなぁ。。。
やるせない気持ちになる。
815名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:00:35 ID:Q2JQR1/n0
今ざっとその辺のログを読んでみたんだけど、なぜ教本が出てきてるのかがわからんなあ。
架鉄教本って架空鉄道のプレイ方法の書かれた攻略本ではなかったはずだけど。

要するにSuicaさんは、「実在鉄道を変えることはおかしいことで、それをしようとする奴は教本読んで勉強してこい」と言ってるんだろうか?
俺としては共通認識をしっかり持っていないのが原因だと思うな。個々の妄想がぶつかり合ってるのだから、きちんと説明するなりまとめページに書いておくなりする方が良いかと。
816名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:25:41 ID:IRB8iFIb0
>>814
結局、日本語が通じないのね・・・。
つか、彼らが話している日本語が漏れにはわからん(w。
817名無しでGO!:2006/04/19(水) 02:27:28 ID:hLVmIIZk0
架鉄教本???初耳だ
818名無しでGO!:2006/04/19(水) 07:59:33 ID:+paORayL0
架鉄教本は架鉄の作り方(スタイル、各種設定の作り方...)についての教本じゃないのにねえ。
どこをどう読んだらああいう受け取り方ができるんだろう...
>>816の言う通り、日本語が通じないんだろうなあ...
webサイトを通したコミュニケーションについて書かれている教本を「読め」「参考になっている」と
激賞している人達が、一番コミュニケーションが出来てないという...

http://www.geocities.jp/suica20000/riyoutyuui.htm
利用上の注意てアータ...
作ってるあなたへのアドヴァイスでしょーが(w
819名無しでGO!:2006/04/19(水) 08:32:21 ID:WpJCzFCC0
教本の内容について考えもせずそのまま受け入れてしまうこと自体が問題かも。(教本がダメと言ってるわけじゃないよ)
教本は一個人が書いた物。絶対ではないし、見なくても自分さえしっかりしてれば問題ないはず。


もしかしたら若年者にゃあ教本読むのはまだ難しいのかねえ?あれくらい読めないようであれば他人とのコミュニケーションも難しいと思うけど。
820名無しでGO!:2006/04/19(水) 16:26:52 ID:otR1rQHk0
架鉄教本ってぐぐって見たけど、女の子イラストが出てきた時点で見るのやめた。
821名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:34:04 ID:mbi2lX310
架鉄教本でググって軽く読んでみたけど、架鉄教本の言わんとしている
意義がわかる人には架鉄教本がなくても、「各人らしい個性のある素晴らしい架鉄が作れる」ような気がする
822名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:09:38 ID:WpJCzFCC0
>>820
ttp://www.geocities.jp/uho_iiotoko2001/javiras/index.html
これか。

レファにはこっちが載ってる。たしかこっちが新版だったかと。
ttp://samantha.fc2web.com/
823名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:43:54 ID:7/SRNXyJ0
>>821に同意
分かる人は読まなくても分かる。わかんない人はたとえ読んでも分からない。てのが現実なんだねえ。
824名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:00:00 ID:IRB8iFIb0
本当は読むべきやつに限って>>820のような反応をするに30カノッサ。
825名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:21:25 ID:JE1XYVZC0
あの教本は、ある程度架鉄をやって試行錯誤(失敗)した人が読むべきものですな。
これからやろうって人が読んで、全部わかった気になっちゃってるってのが、
実は一番困るパターンなのかも。
(↑これでは作者の意図に反しているわけですが)

サマンサ氏の文章は奥深い考察の元に書かれていて味わい深いものですが、
裏読みできないような年少者にはちょっと刺激が強いかなと。
826名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:56:20 ID:hBTavoAj0
教本を金科玉条とあがめちゃてるんかねえ?
ゲームをやるのに攻略本を買ってその通りにやるのと同じように
架鉄やるのに教本読んで攻略したつもりになっちゃってるのかしら?
しかも読み方間違ってると思うのよね。
ぶっとんだ設定に思えても各自の創意と工夫で説得力があったり、
話として面白いからありだなwと思ってみたり、そういう想像の楽しさが
架鉄は面白いんだと思うんだよね。
件のタルゴをつける(軌間可変装置をつける?)のも見せ方一つでうけいれられる。
「コマデンの腕」とかフツーはおかしいのだけれど、コマデンという世界をうまく
見せている事で妙な説得力があり、受け入れられた。

架空鉄道はそもそも「いまある現実」を無視したパラレルワールドに存在する
わけで、あっちはあっちの世界、こっちはこっちの世界の都合で動いている。
その世界の紹介者であり、旅行家であり、統治者であり、研究者であり、神であり、
川口治探検隊である我々はお茶の間の視聴者をどうやって引きつけるか。
それは研究であったり、演出であったりするわけだけど、忘れてはいけないのが
インターネットは双方向コミュニケーション手段であるという事。
テレビ、雑誌、チラシは一方的に押し付けられるけど、インターネットは読んだ側も
意見を返す事ができる。そこが難しい訳で。
827名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:57:07 ID:hBTavoAj0
架鉄教本は「架鉄の作り方」よりも「ネット上のコミュニケーション」、「モノを表現する事」、
「モノを見ること」、それらはどういうことなのか、それを一番わかってほしいのだと思うのよね。
残念ながらネット上架鉄の過去にあって、コミュニケーションの行き違いから戦乱に突入した不幸な時代があった。
お前の目の前にある箱の先は他の生身の人間がいるんだ、ゲームみたいにお前の思う通りにはならない、
という大事な事が忘れてはいませんか?
ということをいいたいんちゃうか?とひきこもりでニートな俺は思う訳です。
828名無しでGO!:2006/04/20(木) 19:32:03 ID:ad+PNfaR0
それこそ,架鉄教本が示唆しているような方向で,
タルゴをは知らせる架鉄なんてのが出てくればすばらしいと思うんだよね。
「教本」は,「現実的でないからだめ」なんて言ってはいないんだから。
829名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:15:56 ID:RqqSSAce0
タルゴを走らせたいって言う人・反対する人の気持ち、両方わかるな。
方や普通の鉄道とはちょっと違う味付けを、方や現実にありそうな鉄道を目指してるのだろう。
彼らはもうちょっときちんと話をして決めることが必要だろうな。
自分一人の意見を通して架鉄を形作るなら一人でできるんだしさ。

タルゴ式を提案してる人は直通車を軌間変更式にすると言ってるんだよね。
だから直通用の車輌と自社内線用車輌を用意するということもできるわけだ。

まあ、車輌の詳しい仕様についてはもうちょっと形ができてからでもいいかも。
・・・それまで彼らの計画が続けばの話だけどw
830名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:51:48 ID:0tMOXctU0
>>524のアドレスに書いてあるやつっぽいのを作ったんだが、
http://www.geocities.jp/exp_2ch/
つ「2ちゃんねる急行」
こんなものつくってる漏れって地沼・・・
831名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:09:17 ID:RqqSSAce0
>>830
とりあえず中身キボンヌ














ニュース速報別府駅
832名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:29:25 ID:5PTqABTU0
タルゴを走らせたいって言ってる方も反対している方もただの厨房
>>828-829ほどのことなんか考えてやしないよ

あれ見て思うのは、彼らのやっている架鉄と大人の人たちがやっている架鉄は
同じ架鉄という名前ではあっても全く別物だってこと
接点なんかないよ
833名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:13:34 ID:YeKTJW7R0
考えていやしないから現状の掲示板があの状態なんだよな。
年齢(経験)的にきついのだろうけれど,もう少し深く考えられればねえ・・・
まあ,どんなジャンルでも幅広い,と言うかピンキリと言うか,いろいろな人・考え方があるのは仕方が無いけどね。
834名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:34:00 ID:SwZO6OgF0
少なくとも、きちんと議論ができていればな。
議論して決めていくとまとめサイト(?)には書いてあるが、あまり議論とも話し合いとも言い難い状態。
唐突に「教本読め」ってw

発案がつまんね〜ものであっても、それを話し合ってるうちにおもしろいネタに昇華しちゃったりするもんですよ、複数の人間でやる架鉄ってのはね。
・・・きちんと話ができればの話だけどw

>>832
あえて言うならば、自分のやりたいことを鉄道という形でクリエイトする部分「だけ」はいっしょだろうか。
それに加えて自らが持つセンス・ため込んだ知識・表現の技(共同架鉄は協調性も)が加わることで味が出てきたりするんだろうなあ。
例えば前に出てた湾岸急行は「普通な私鉄」だけど、絵がきれいでしっかりしてるから好感が持てた。
調味料がしっかりしてれば味は良くなる。
835名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:35:26 ID:IAOHyNFt0
でもさ、昔っから、こういのは多いんだよな。
VRS全盛期の時、フリーゲージトレインつかってあっちこっちに乗り入れていたようなのが
複数あったし。
836名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:04:09 ID:SwZO6OgF0
837名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:43:52 ID:IAOHyNFt0
>>836
それはVRSと関係ないでしょ。
838名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:44:07 ID:pECpJ4bf0
架鉄教本の件もそうだけど、関西電鉄を手本として挙げてながら
やってることは、芋架鉄やVRS厨の乗り入れ交渉。
あれのどこが関西電鉄が手本なんだか。

要するに読解力がゼロに等しいんだな。
子供だからしょうがないけど、子供は子供だけで遊んでてくれって感じ。
(今んとこ子供だけで遊んでるけど、鍋とレファにちょっかいだしてるから)
839名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:47:41 ID:SwZO6OgF0
>>837
冗談がわからんかったかw
840名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:03:59 ID:6tMkIRRj0
鉄道趣味やってる以上、ある程度子供が関わってくるのは仕方ない気もするが・・・。
模型なんかでもそうだよなぁ。
841名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:55:45 ID:B36MNOTj0
>>836
ワロタ
これは絶対見るべし!
842名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:45:32 ID:5m/9iYIZ0
>>841
ここを見てる多くの人は>>836はよく知っていると思う(URLでもうわかりそう)
ある意味日光急行なんかと対極にある架鉄?だよね。
はちゃめちゃな設定?を酒の肴にして突っ走ってるわけなんだけど,さすがに大人なんだよね。
どう考えたって非現実的なんだけど,「リアルじゃない!」なんて文句をつける気にはならない。
「分かった上で遊ぶ」ってことが子どもにはできないってのもあるだろうな。
843湾急の中の人:2006/04/23(日) 10:00:48 ID:J5ZVvm5N0
>836
コマ電だな。
みんなあんまりバカにしてやるなよ。電車に殴られるぞw

こういうぶっ飛んだ設定の鉄道というのも、一つのテーマではあるね。
「そんなことって出来るのか?冗談だろw」って笑い飛ばせるジョークの世界。
ヒネクレ根性を持った人にしか味わえないってヤツですよ皆さん。

よし、じゃあ早速Nゲージの電車にガンプラの腕を(マテ)
844名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:32:23 ID:iTV5qO1o0
コマ電は、昔から羨望の眼差しを向けられている架鉄だよ。

狛ド積が同一作者というのも凄いが。
845名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:03:20 ID:PRXcDsPi0
>>844
狛電・ド鉄狂・積木の事かいな?!
846名無しでGO!:2006/04/24(月) 10:03:06 ID:b1Sc67X60
それまでの「リアル」という概念を覆してくれたいい例だよね。
847名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:39:30 ID:367QB1UM0
コマデントか知らん世代が増えたという事はそれだけ住民が入れ替わったという事か。
848名無しでGO!:2006/04/24(月) 14:28:02 ID:oVDtnaNN0
古い住人なら架鉄の中の人の想像もつくが
狛電とか知らぬ新住人はどの架鉄の中の人なのだろうか
849名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:47:45 ID:b1Sc67X60
古いとか新しいとか、ニュータイプみたいじゃないかw
850名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:34:32 ID:M6whQ//U0
ガンヲタうざい。
851名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:01:05 ID:b1Sc67X60
もっと別のジャンルとも交流するべきです!直流より交流の時代です!

なんてなw
852名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:37:19 ID:ictl55cL0
住民が入れ替わり新住民が増えるというのはそれだけこの架鉄趣味の裾野が拡がった証拠
めでたいこっちゃ
853名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:18:09 ID:iTV5qO1o0
>>852
実態は縮小再生産だろ。
854名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:25:45 ID:b1Sc67X60
みんながみんな2ちゃんの架鉄スレに参加してたわけでもないしな。
最近2ちゃんも住人の入れ替わり(というより流入)が続いてるみたいだし。

とはいえ、カクモエには参加(エントリーという意味でなくて)してた人は多かったようだが。
855名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:26:38 ID:6JpDK5Ir0
厨房層が、飽きて放置→新しい厨房が参入→飽きて... とサイクルしてるだけ架も。
有力なところは、変わらない顔ぶれだし、裾野が広がったようにも見えない。
856名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:45:59 ID:AZro/KVm0
かく言う俺も、カクモエの頃は架鉄スレなんて醒めた目で見てた。
こいつら何盛り上がってんの?って感じで。
架空鉄道なんて何が楽しいんだろと思ってた。

そのうち、あそこの地域に私鉄があったらこんな路線図かなぁ、とかやりだして、
しばらく経って、これってもしかして架空鉄道?ってことに気づいたw

厨房架鉄はともかく、
架鉄界の流れ=大御所架鉄へのマンセーぶり
にも嫌気がさすわけ。
857名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:06:59 ID:/A9XmEWe0
>これってもしかして架空鉄道?
これ重要。
こういうところからいいものが出てくるのではないかな。
「ええ架空鉄道作るぞー!」みたいに力こぶばかり目立ってしまうのは....。
858名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:12:36 ID:g54bm7yG0
カクモエ以前の話だけど、
架鉄スレで、大御所架鉄へのマンセーぶりに嫌気がさすって話の流れから
結果的に当時の架鉄スレからコテハン架鉄(いわゆる大御所架鉄だな)がスレから去った事件があった。
嫌気がさすのはいいけど、残った喪前らは何を話すの?という突き付けられた問題に
嫌気がさすと言った側は結局何も答えを出せなかったんだよな。
一方、スレから去った大御所架鉄側が、自分達の居場所で起こしたのがカクモエ。
だからカクモエは意識的に架鉄スレと無関係を通していた。

いや、だから言いたいのはね、大御所架鉄へのマンセーぶにも嫌気がさすわけ
なんて簡単に言うけど、それ以上のものを産み出せてないのが実情なわけでしょ。
859名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:24:21 ID:COj785V90
>>856
>架鉄界の流れ=大御所架鉄へのマンセーぶり にも嫌気がさすわけ。

これには同意

>>43
>とりあえず新型車で種別多くてびゅんびゅん走る的な
>架鉄が多かったのが昔のVRSなんだよな。今の連中はその時代を(ry

>>44
>つくばエクスプレス開業でビュソビュソ系架鉄は容認された感じではあるけどね。

>>180-185

>・・・・あの現実離れした設定を架鉄と言わずしてなんと言う(w
>2010年完成予定の、京成成田新線(?)も現実離れしとろう。

この辺のやり取りを見てると、
TXという新線1本出来た程度で揺らぐ「厨房架鉄」の定義ってなんなんだろう。って思うよ。
ローカル私鉄架鉄が「ええ架鉄」で21世紀の新線架鉄は「厨房架鉄」??
860名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:39:47 ID:g54bm7yG0
ビュンビュン架鉄が厨房架鉄とは全然思わないけどね。
ローカル架鉄だからええ架鉄なんてことも全然思わないし。
そういう短絡的な議論は厨房だと思うけど。

考えの浅い串団子レベルの線引き架鉄は、厨房架鉄だと思うよ。
それとビュンビュン架鉄かどうかは違う次元の話しでしょ。

とりあえず、大御所架鉄へのマンセーぶり にも嫌気がさすわけ
とか言う人たちは、どんな架鉄作ってんのかは、すごく気になるけどね。
新しい発見があるかもしれないし、架鉄好きとしては<B>期待しちゃうじゃん</B>
861名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:45:31 ID:HaVBrkOV0
自分がいいと感じる架鉄がスレで話に出ないことはよくあること。架鉄の数は多いから、自分に合った架鉄を探すのだけで苦労する。
架鉄サイトやってる人は「自分のサイトは本当に見られてるんだろうか?」と思うこともあるかもね。
そういう時は晒してみたらどうかね?
他人のサイトなら素直に紹介すれば良し。
自分のサイトなら謙虚に感想を求めてもいいし、作者であることを明かさずに紹介する形でも良いはずだ。

自分が積極的に前へ出るか、自分の好みのタイプの架鉄を見つけるか、積極的に架鉄談義するか、やれることはそれくらいだろう。

で、結局、マンセーみたいな評価になるってことは、多くの人を引きつけるってことじゃないだろうか?
多くの人を引きつけるなんて簡単よ。目立って万人受けする架鉄を作ればいい。
それがわかってて俺は万人受けしないジャンルへ進んだ。万人受けするモノを作って自分が楽しいかは別だからだ。
862名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:52:00 ID:g54bm7yG0
>>861
そうそう。
マンセーみたいな評価になるってことは、多くの人を引きつけるってこと
その通りなんだよね。それを馴れ合いだなんだと思ってるのかな? 嫌気がさすとかは。
いや、馴れ合いでもいいわけだけどさ。
おそらく、日光急行系の掲示板とかリンクページとかでは、彼らの好む架鉄が
それこそ「マンセー」なわけでしょ。
きれいなウェブデザインが身上な架鉄群ではリンクページでお互いに「デザインがきれいです」って誉めあってるよ。
このスレでもし大御所架鉄がマンセーなら、ここは今んとこそういう流れなんでしょ。
それが気に入らないなら、自分で好きなタイプの架鉄がマンセーになるように
魅力的に伝えるレスで紹介すればいいわけだ。
863名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:00:43 ID:HaVBrkOV0
>びゅんびゅん
あの時はさ、スタイルが確立できてないからおもしろくないと言われたわけよ。
ただ、「130キロスピードが出ます」って書いてあるだけなのと、「130キロのスピードが必要な理由や条件や背景」の書かれたものでは、同じ物のことを書いてるのでも全然違う。
焼くか煮るかしないといけない食材(130キロ出る電車)を生のまま客に出すのか、きちんと料理して味付けした上で客に出すのかの違いだろう。
VRSとかの当時は「描写する」という頭が無かった時代だから仕方ないと言えば仕方ない。

だって銀河鉄道999はすっごいスピード出るしワープしちゃうんだぜ?w
↑これは世界観という裏付けがあるからこそ。
864名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:13:54 ID:AZro/KVm0
>>858
架空鉄道の世界は、芸術や文学の世界と同じと俺は思ってるので、
過去の名作を超える架鉄は評価され、超えない架鉄は評価されない、というのは理解できる。

だけどそれは、大御所をひたすら礼賛し褒め称え、未熟な新参を叩く、というのとは違うのではないか?
web架鉄に限って言えば、かつて皆がネット駆け出しだった頃、もっと違った褒め方叩き方があったんじゃないのか、と。
865名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:23:39 ID:g54bm7yG0
>>864
>大御所をひたすら礼賛し褒め称え、未熟な新参を叩く
ってことが実際にあったかどうかが検証されなければいけないでしょう
大御所に関しては、良いという定評があるんだから良いという意見が多くでるのは当たり前
という域を越えて、ひたすら礼賛し褒め称えというようなことはないと見ますが。
未熟な新参をに関しては、少なくともこのスレで新住民を表明している人については、
自らを語られていないので意見の持ちようがない。叩きに関しては、ビュンビュンだの鉄道の内容について
叩かれているレスは見当たらないと思いますが。
あるとすれば、名前に深みがないと好きになれない というようなものですが、これは
どう見ても、意見の範疇で叩きじゃないでしょう。あと晒されているものは、歪んだ人間性であったり、
コミュニケーション能力不足による周囲への迷惑まき散らし行為などで、それは
未熟な新参と言っても、未熟の意味が違う(叩かれて然るべき)。

実情を見渡して、架鉄界の流れ=大御所架鉄へのマンセーぶり にも嫌気がさすわけ
っていう言葉の真意がどこにあるのか?という疑問が残るのです。
866名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:33:32 ID:HaVBrkOV0
>>864
>過去の名作を超える架鉄は評価され、超えない架鉄は評価されない
>大御所をひたすら礼賛し褒め称え、未熟な新参を叩く、というのとは違うのではないか

名作がを超えることが評価の対象だとするならば、大御所をひたすら礼賛し褒め称え未熟な新参を叩くというのは当然の成り行きじゃない?(あまり「叩く」という表現は使いたくないけどね)
名作=大御所とするとそれを超えるような大作が出てこない限り誉める対象はないわけで。
結局、「名作」である大御所が誉められ続けてマンセーになる。
そうすると>>864のこの二つの項目は矛盾しない?
これは名作を基準とした「相対評価」という方法。何かと比べることで価値を決める方法。比較型。

俺はそうは思わない。
スタイルとか味とかその人らしさとか他との違いとかそういう部分が好き。たとえまだ未熟であってもね。
これは「絶対評価」という評価方法。一つ一つは個体であると考えて一つ一つに価値を与えるという方法。感想型。
小ネタであってもおもしろいと感じる物はいくらでもある。

あくまでも俺の中での話だけど、誰かと比較するより自分の中でイチバンの物を造った方が楽しいんじゃないかって。
867名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:36:18 ID:HaVBrkOV0
ところで、大御所ってどこだろう?
868名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:40:18 ID:g54bm7yG0
これはあくまでも俺の所感だけど、

ここで「相対評価」の対象として絶対視され、それがヨクナイと言われている大御所架鉄(の作者氏)ほど、
ランキング的序列に興味はなくて、周囲の評価と関係なくその人らしい架鉄を「絶対評価」してる。

皮肉なものだ。。
869名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:46:07 ID:g54bm7yG0
>>867
チャットの常連あたりか?
メンバー制じゃなくなったのに、いわゆる新参は見かけないし。
敷き居を高く感じるのかもしれんし、
それが大御所イメージやそれに対するやっかみにもつながるのかも。
870名無しでGO!:2006/04/25(火) 03:25:04 ID:r8KtZIF30
>>859
>>・・・・あの現実離れした設定を架鉄と言わずしてなんと言う(w
>>2010年完成予定の、京成成田新線(?)も現実離れしとろう。

>この辺のやり取りを見てると、
>TXという新線1本出来た程度で揺らぐ「厨房架鉄」の定義ってなんなんだろう。って思うよ。

TXってーのは、路線の引き方から経営方法、インフラ、電車の走り方に至るまで
革命的な路線ということを承知の上での発言だよな?
871名無しでGO!:2006/04/25(火) 05:55:06 ID:/A9XmEWe0
>架鉄界の流れ=大御所架鉄へのマンセーぶり
>にも嫌気が

面白さを自分の感覚で見つけられない(自分の感想よりも
他人が評価しているものを重視してしまう)
と言う意味でなら同意できる。
872名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:40:52 ID:me1y4xPy0
>>854
そういえば、カクモエでわずかながら投票してくれた人がいたのはうれしかった。
873名無しでGO!:2006/04/25(火) 14:18:01 ID:fTVltETlO
>>871
それなら自分の持つ観る能力が無いのを悔やむか観る能力を身につけるべきなんじゃない?
他人に各自の好き嫌いをどうのこうの言われる筋合いは無い。

大御所がなんたら言ってる奴を見てると墓穴を思い出す。
874名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:19:23 ID:DKE4kX0M0
>>872
漏れも同じDES。
875名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:20:50 ID:NCqOl2iP0
ネット媒体以外の架空鉄道ってどうなんだろうか・・・
876名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:39:15 ID:HaVBrkOV0
>>872>>874
「次点」としてコメントくれた人が居たのもうれしかったな。

>>875
「公開の手段」としてはネット以外は少ないかな。
鉄道模型の雑誌に自由形鉄道模型や空想世界の列車が載ってることがあるけど。
雑誌は誰でも執筆できるわけではないね。その分、出版者側から目を付けられるようなものや、投稿作品として優秀だったりするのが多いみたい。
雑誌以外なら物語絵本やテレビの「トーマス」とか。

ネットだと容量を気にせず作れるから自由度は高いんだろうなあ。

ネット以外の媒体って何があるんだろ?雑誌とテレビしか思いつかなかった。
877名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:44:04 ID:bh8PzoO/0
>>872
俺も「期待する」というコメントが嬉しかった。
878名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:42:01 ID:AZro/KVm0
あらあら。

ところで架鉄人口の比率って、
・見るだけの人
・作るだけの人(他人のものに興味なし)
・見るのも作るのも楽しむ人
どれくらいの割合でいるんだろ?
そもそも架鉄人口って何人?

>>876
>ネット以外の媒体
同人誌とか?
盆暮れに深川の岸壁で露店出して売り捌いてるようなやつ。
879名無しでGO!:2006/04/25(火) 18:09:50 ID:HaVBrkOV0
俺は「見るのも作るのも楽しむ人」。
880名無しでGO!:2006/04/25(火) 19:52:57 ID:I4J5G/NF0
同人架鉄って今どうなんだろう。
881名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:00:54 ID:p+DhWpz20
>>875-876
ネット以外ではあんまり設定をつらつら書き連ねるようなのはやりにくいから、
特に模型では心象鉄道的な作品の印象があるな。
宮下洋一氏の「地鉄電車」とか、あれは設定もしっかりしててそっちも面白いのだが
「模型」(車両だったりジオラマだったり)を見せるための場合が多いからか。
882名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:04:35 ID:gBTvcmz20
「マンセー」なのかなあ?
このスレでそんなに絶賛されてるのってありますか?
「大御所」のやつはいまさら評価してもいないみたいだし(変な日本語だ)
「よくない」って言われてるのはあるけどだれか絶賛してる?
それぞれが結構冷静に見ているような印象があるんだけどね。
883名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:08:07 ID:HaVBrkOV0
なんとなくネタ投下。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1145966520980.gif
サイト内のコンテンツが車輌の説明とか会社内の話ばっかりになりそうなのでちょっと毛色の違う絵が欲しくなった。
もうちょっとディテール付けてから色塗り→外の風景描いてできあがりの予定。
ミラーに映った部分とか描き込みたいけど自分の腕でどこまでやれるやら。
884名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:11:01 ID:/NmNTzGB0
>>883
北武600みたいな全面形状なのかな。
885名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:21:08 ID:HaVBrkOV0
どっちかというと都電8000みたいな3枚窓のスタイル。(というか前面はまんま都電8000)
886名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:45:49 ID:FJ7U58ES0
久しぶりに来ました。と、いう訳でネタ投下。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/782.jpg

ウチは同人架鉄もやっております。
887湾急の中の人:2006/04/25(火) 23:18:28 ID:BXc1663Q0
>>886
お、Nゲージのジオラマですな。
湘南タイプの全金属車(・∀・)イイ!

後ろの車両はキハ改造の車両ですか?
888名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:09:11 ID:aqgEN+dB0
>湘南タイプの全金属車

GMの地方私鉄タイプを切り継ぎ。
鉄コレ2の日車を使って再度制作するつもりです。
なので右のは早くも廃車予定w

>後ろの車両

津川のキハを短縮して、自作のZパンタを搭載しました。
889名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:51:10 ID:3IWkC5+20
ローカル架鉄を模型でやるには、鉄コレはもってこいですね。
890名無しでGO!:2006/04/26(水) 02:09:25 ID:yqmmEsP+0
>>889
おらは結構大都会向けだと思ってるですよ。
891名無しでGO!:2006/04/26(水) 02:28:40 ID:WxAv+FPA0
第2弾までの車輌はいい意味であまり特徴がないから、いろいろ追加することで各自の好みにしやすいよね。
892名無しでGO!:2006/04/26(水) 14:59:20 ID:X+MKMFpC0
流れ無視だが、やっつけで作ってみた。
ま、雰囲気モノという事で……

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200604/26/17/b0032417_14463827.jpg
893名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:00:57 ID:6lsn4oel0
>架鉄界の流れ=大御所架鉄へのマンセーぶりにも嫌気がさすわけ
これに関連してまずこのスレのレスを読んでみたが、該当するようなのは>>680とかなんだろうか?
大御所の存在が絶対みたいに書いてるし。

この件については>>687が答えなんじゃないかなあと思う。
それでもって嫌気が差すような遊びなら無理にやる必要もないと思うよ。
別にインターネット上で展開する必要ないんだから。
894名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:59:02 ID:LowxcMCE0
秋田内陸縦貫鉄道空港支線
小ヶ田〜大館能代空港
1日3往復、全て鷹巣行
895名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:44:21 ID:LowxcMCE0
白河新都市鉄道
新白河〜白河〜総合運動公園前〜南湖公園〜関辺〜南表郷〜表郷〜東表郷〜社川〜磐木棚倉
896名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:07:49 ID:zv/A+Dkf0
あのさ,何の説明もなしにそんなふうに書かれても面白くないし,
ここに書くことでどうしたいのかがわからない。
そこらへんが「読者」に通じるように考えるのが公開する際の基本では無いかと。
大御所がどうこうなんてのはどうでもいいけど,一定の評価を受けている所は,
「伝えたいこと」がなんなのかちゃんとわかるんだと思う。
(文章に書くとは限らない。風景,雰囲気の演出などで伝える,伝わる。ってのもあると思う。)
897名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:46:16 ID:5xDatTHj0
正直、大御所ってどんなところがあるのか全然わからないんですけど。
898名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:20:41 ID:WxAv+FPA0
心の中に残った印象・・・それがあなたにとっての大御所です。     なんつってw


「大御所」だと言えるのなら、それが「良い架鉄」だと思ってるってことじゃないかな。
自分がもし「こんなのつまらん今すぐ右上の×マーク押して消し去ってやるわ」と思うようなサイトだったら「大御所」なんて言えませんって。
「大御所」って呼べるってことは心の深い部分でそのサイトを認めちゃってるんじゃないでしょうか。
そういうサイトへの嫉妬とかもあるんだろうけどさ(俺にもあります)、そんなサイトの他人による率直な評価を無理矢理消し去ろうという行為は格好悪いですよ。

だから俺は「絶対評価」。
899名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:08:08 ID:X+MKMFpC0
大御所大御所って喚いてるのが少なからずいるようだが、何だかなぁ。
小難しい事をゴチャゴチャ考えず、「誰が作ろうと関係ないわい!好きな物は好き!」で
イイと思うのだが。
900名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:13:57 ID:ZU+aPd0o0
>>893
680だけど、俺は全然大御所マンセーじゃないけど。

元ネタが大御所だろうがどこだろうが、パクりは感心しないと思うだけ。
パクりなのか、インスパイヤなのかわからんけど。

>>867の書いているように、「真似て、俺汁を加えて自分の物にしてる」ものなら感心する。
俺は、湾急氏のXファイルについても、「湾急汁」がイイ具合に添加されていると言うよりは
劣化コピーにしか見えない。これは俺の感想だから、違う見方があることは否定しない。
「デハ」
901名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:36:34 ID:2iE/g5GV0
俺は×ファイルは劣化コピーじゃないと思う。インスパイア元の(インチキ)とは明らかに違う何物かに仕上がっているように思えるからだ。
「湾急汁」とは俺の見る所、作者の明るさ、(彼には悪いが)脳天気さでもって色揚をしているように思える。(イ)の醸す陰鬱さとは別様式だと思うのだ(ワ。
(インチキ)は一種のテンプレであって、他の作者が独自の掴み方をして見せれば立派なその人のオリジナルだと思うんだけどね。
デキ+ハ+ホハフ+デハ
902名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:37:56 ID:W07zacgbO
パクリなんて何を今更って感じ。
鉄道会社の形をした公式サイト架鉄はパクリ?自分もやってみたいと思いテーマを設定して架鉄をやったらパクリ?宇宙に鉄道を作ったら銀河鉄道のパクリ?
前に誰か書いてたと思うけど、形を真似ていくことでスタイルになるんじゃないのかなあ。
人の画像を作者の望まない形で盗用するようなのは良くないことだと思うけどさ。
何でも似てたらパクリパクリって単純に騒ぎ立ててサイトをつぶした前例が架鉄史にはあるんだよな。


もちろん>>900は完全に独自のスタイルを築いているんだよね?
優れた手法のサイトなら見てみたくなるじゃん。
903名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:52:08 ID:lgDTmPQM0
>>893
>別にインターネット上で展開する必要ないんだから

いやそれは違うと思うな・・・
インターネット上で展開するのは別にかまわないんですよ。
やりたいような事をやればいいし、最初のうちは「見せ方」とか難しいともうなら気にしないで
自分の思ったままをアップすればいい。

問題なのは、このスレや架鉄作者・鑑賞趣味人が集まるコミュニティに参加するか否か
参加しても自分の架鉄をさらしたり「○○の作者」と名乗ってコテハンで参加するかどうか
とか参加する意義があるのかどうか。ってことじゃないかな?
904名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:59:09 ID:X+MKMFpC0
実は>>687を記したのは俺なのだが、パクリ=悪と決め付けている奴には、
片平も大豊も「王をパクったDQN」にしか見えないんだと思う。
ついでに言えば「イチロー?振り子打法やめてケン=グリフィーJrを
パクったDQN」に見えるんだろうなぁ。

ただ、>>900は「湾急汁?あの味は、俺の口には合わねぇ!」だけなんだと
思う。

何だか、上手く記せないのがもどかしいが。
905名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:07:54 ID:TsPFnBQi0
パクリ=悪 ではないよ。
パクリにセンスがあるやなしや。
好きだから真似ました、だけじゃなんの工夫もねえな、と思うだけ。

少なくとも、書き込みの最後に「デハ」と付けるとこまで「真似」てるのは、
好きだから真似ました以上のなにものでもない、というのが俺の湾急感。
俺の湾急感だから、それ以上でもそれ以下でもないのであしからず。
906名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:11:33 ID:TsPFnBQi0
俺の意見を言うのが、
「単純に騒ぎ立ててサイトをつぶした前例」っていうなら、

意見と叩きの違いもわからん馬鹿がスレをつぶしたのも架鉄史の前例、だよな。
907名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:02:37 ID:v6jeY2H10
>>680>>905-906がエピゴーネンという言葉を使ってるようなのでそれについて。
簡単に言えば学問や芸術について「真似」する者をバカにするための言葉。
ttp://learning.xrea.jp/%A5%A8%A5%D4%A5%B4%A1%BC%A5%CD%A5%F3.html
じゃあ芸術で例えてみる。
抽象画は誰が始めたのか知らないけど、誰か始めた人が居るはず。
模倣がいけないことならば、今の世の中に抽象画を描く人は居ないはずだ。
起源者が居て、それを下手であっても真似して続けてきたから良い作品が次々と生まれるようになった。そして抽象画という一種のスタイルになる。

君の理論が正しいなら、内容の少ない作り始めのサイトを痛い架鉄と呼んで叩くことも問題ないということだよな。
(エピゴーネンという軽蔑の言葉を使ったのだからそういうことだよな)
最初から自分のスタイルを確立できる人なんか居ません。練習を重ねていくことでうまくなるんでしょ。
しかも湾急サイトのあのコンテンツは最近始めたばっかりじゃん。


意見と叩きの違い?君が一番よくわかった上で叩きをやってるじゃん。
まさか「エピゴーネン」などという小難しい言葉を意味も知らずに使ったなんてことはあるまい。

「ヨ」
908名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:19:55 ID:wD0vOBfQO
そしてまさに今906が馬鹿の役割を担っているのでした

「マロネロ」
909名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:44:04 ID:LBi4vZPi0
クモロハネロハユニシ
910名無しでGO!:2006/04/27(木) 05:20:59 ID:wD0vOBfQO
パクリだかつまらないサイトでくだらないと思ったならそれでいいよ。
他の人はそうではないようで、違いを見いだすことができているようだね。
読解力の無い人向けの架鉄ではなかったということさ。

ただの好き嫌いとしてではなく、理由を付けてけなすのだからそういうことだよね。
911名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:16:53 ID:Qct+W31m0
>>903
発表の容易さには大きな差があるけど、
発表の場を、書籍でもなくて大学ノートでもなくて、インターネットにしたという時点で

912名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:33:38 ID:v6jeY2H10
ノートは「発表」かなあ?
書籍になると商業ベースになってくるよね。
913名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:04:33 ID:KTh7d8NA0
流れ無視して妄想ひとつ

 成田から飛行機を乗り継いでとある島国にやってきた。この国唯一の国際空港とはいえ、規模が小さい。まぁ、そんなことはさておいて空港職員に、
私の旅の目的に繋がる質問をすることにしよう。
「駅はどちらですか」
「正面玄関をでて、真っ直ぐ行けばすぐ」
 この国のありがたいことは、日本語が通じてしまうこと。それどころか案内表示にはカタカナが英語と並んで表記されている。この国は日本が帝国を
名乗っていた頃は日本領の一部だった。そのため、英語と現地語の公用語に継ぐ、準公用語は日本語とされているし、文字の無かった現地語を表記
する手段としてカタカナが使われている。更に日本語がそのまま現地語になったりしたのが多数有るときている。日本人にとっては動き回りやすい土
地といえよう。
 話がだいぶ側線に入ったようだ。本線に戻すとしよう。今回の目的は、この国の国鉄。首都である港町から、この国際空港を通り鉱山町までの路線と、
複数の小さな支線を持っている。その鉄道に乗りに来たのだ。
 どことなく日本のような、何となく違うような感じを受けるふしぎな印象の駅舎をカメラで撮り、切符を買い求めホームに立つ。程なく目的の列車がやっ
てきた。先頭は、
「キハ20だ。後は10系か!?」
 そう、21世紀にもなったのに、この土地ではあの懐かしの国鉄車輌が走っているのだ。しかも、
「旧標準色だよ。まるで昭和に戻ったようだよ」
 朱色とクリームに塗られた気動車をはじめとする旧国鉄形車輌、最後の楽園。それが日本本土ではさほど名も知られぬ、この小国の国鉄だったのだ。
私は大喜びで、その気動車列車に乗り込んだ。
(取り敢えず終)
914名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:54:24 ID:wTA4EiyJ0
>>913
なかなか面白そう。続きに期待
915名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:02:26 ID:JxiBhdxT0
そういう牧歌的情景の背後には,事実を知らない世代にもかかわらず,
旧占領時代に搾取されたという怨念のみを受け継いだ反日活動家が暗躍していて
日本製車両に対する妨害工作を行うのであった。

どんな破壊工作かって?
色あせたような赤ペンキを車体にぶちまけたり,ヘッドライトを割ったり・・・

おかげで気道車たちは赤ともピンクともつかない半端な色の一色になってしまい,
補充できなかった大型ライトの跡には自動車用ヘッドライトを流用して2つ並べるなど,
惨めな姿に成り下がってしまったものだった。
916名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:16:15 ID:68Q5ijrL0
>>915
そりゃフク団が暗躍していた頃のフィリピンの話だろ。東急製のDCが酷い事になっていた件と混同すんな。
>>913が言っているのはモルトケ諸島スネロン島の銅山鉄道の件だ。
戦前から使われていた日立の25t級Cタンクが戦後GEの45t機に代り、更にそれに代って80年代にDD13が行ったんだ、確か。
917名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:21:50 ID:2ta5lB2/0
>>916
そういえば、南洋興発系の機関車はよくわかってないんだよなあ・・。
918名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:35:35 ID:68Q5ijrL0
良く判ってないからこそ腕の振るいようもあろうと言うもの。
>>913の文章読んでいてふと思い立ったのは、2’6”規格のコッペル製モンタニア型が3’6”に改軌されて「ヤマサのドイッツ」みたいになっている姿。
水色の車体が潮に晒されて、錆で斑になりながらも埠頭の隅っこの雑草に埋もれている感じ。「けむり」フォロワー達が好んで題材にしそう。
919名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:53:16 ID:kELtssW70
っていうか、真似てるものは好きではないということを言う自由もないのか、このスレは。
920名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:57:45 ID:rOW0c3PZ0
>>919
教本を読むことをおすすめしますwwwwww



言うのは自由だが、それに対して異議を唱えるのも自由。
ただ好きでないとだけ言うならともかく、ね。
921名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:57:18 ID:xIGh5/Bx0
そんなことよりレファが大整理&掲示板休止。
また何かあったのかな。
922名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:21:36 ID:Et4MlyOb0
>>921
関連サイト欄、チャットと教本へのリンク、全滅だな。
タダゴトではない模様。
923名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:25:11 ID:Et4MlyOb0
924名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:57:38 ID:E0E5bICM0
ワラタ
925名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:20:49 ID:hNYXtu0V0
>>919
920に加えて、良ネタには更なる良ネタで返す自由もあるぞ。ま、無理にとは言わんが。
926名無しでGO!:2006/04/30(日) 05:38:17 ID:J1pdT7ed0
皆さんたまには更新しましょうね
927名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:15:53 ID:pqJSFwV30
おう!更新したぜ。
928名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:50:18 ID:olBJdxjl0
ごめん。4年更新してねーや。
929913:2006/04/30(日) 10:38:02 ID:Up+JENaZ0
 済まない超長期放置中だ……代わりに913のネタで勘弁してくれ。
ところで913の続きだがどちら方面行きを先に書こうか考え中。
  ・海沿い経由で首都の港町へ
  ・スイッチバック経由で鉱山町へ(ループは流石に暴走気味?)
  ・いきなり支線に乗り換える。キハ03登場?
930名無しでGO!:2006/04/30(日) 11:31:32 ID:2dLDgHVh0
ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/katetsu-etto1.jpg
これで何かやらかす積り。
931名無しでGO!:2006/04/30(日) 11:37:03 ID:8Wf52KQN0
>>926

 ネタはあれど形にするのはなかなか難しいのよ。
 まあきままにきままに。

 やったら壊れる電車の話でも作ろうと思ってるんですが。
932名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:17:17 ID:gspKT7QJ0
>>883の絵を描いてる途中に余白に落書きした分が先に完成したわけで。
落書きだから画像が小さい。
ttp://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1146388285486.gif
トップページに動く画像やテキストがごちゃごちゃあるのは好きじゃないけど、こういうのがちょこっとあるのもいいかな、と。



こんなことやってるから更新できないんだろう、俺よw
933名無しでGO!:2006/05/01(月) 02:41:23 ID:yhj3ro8o0
ネタはあるけどいそがしくて更新どこぢゃない俺です。

>>931
それは福井鉄...いえなんでもありませぬ。
934名無しでGO!:2006/05/01(月) 02:59:31 ID:yhj3ro8o0
連投スマヌ。
鉄コレスレみてて思ったんだけど、
架空を架空として楽しめないのはなんかかわいそうだなあと思う俺です。
中途半端に頭でっかちになってしまって自由である事を忘れちゃってるのかなあ。
935名無しでGO!:2006/05/01(月) 04:05:10 ID:u3mHljCJ0
何だかよくわからない「リアル」を追いかけ続けたかつての架鉄といっしょだろうな。
936名無しでGO!:2006/05/01(月) 08:04:23 ID:wjv20QMs0
>>934
 まあ、自分の中でルールを厳しくする分にはよいんじゃないかな。
 「こだわり」は、いい方向に作用すればすばらしいスパイスになる。

 ただ、そういう自分の胸のうちは、完成するまで黙っておくが吉だとは思うけど。 
 俺の架鉄の中にも絶対に譲れない一線はあるけど、それは自分の中の話で、
他人に言ったところで何の意味もないから黙ってる。
937名無しでGO!:2006/05/01(月) 08:21:30 ID:u3mHljCJ0
鉄コレスレでの混乱、なんか前に見たことのあるやりとりだなと思ったらあれだ。>>712-713の掲示板のやりとりとか>>695のスレ(落ちたけど)のやりとり。

自分の意見をただ発表するだけor他人の意見を参考にしたくて意見を求めてるならともかく、最初から自分の案を変えるつもりはないのに意見を求めちゃって変になる。
あと条件を先に提示していないから話がかみ合わない。
本人は押しつけるつもりはないと言ってるけど、他人の意見を全部突っぱねてるものだから結果的に押しつけみたいになっちゃってるんだよな。
最初から変えるつもりのない自分の意見として書いてれば「そういうのも有りかな」という感想で済んだだろう。

というか、俺には「20両30両も同じ車輌があるのはおかしい」と書きながら20両30両の車輌を持つ鉄道を設定してるのがわかりません。
同型を20両30両持ってる設定を作るか、車両数を減らすかしかないような・・・
938名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:39:34 ID:9xFvoVhR0
まあ,そっちはそっち,こっちはこっちでマターリ行こうや。
939名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:51:47 ID:mWOGtlex0
このスレを含めて架鉄コミュが長続きするにはとにかくまたーりがコツのようだ
940湾急の中の人:2006/05/03(水) 13:33:55 ID:wbEvdZII0
>939
よくぞ言った!
さしずめ江ノ電の如く、ゆっくりのんびりと頑張っていきましょうや。

…さて、そろそろ次スレの頃合いかと思うのですが。
941名無しでGO!:2006/05/03(水) 16:14:38 ID:VEIQQvGm0
http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/%93%F1%92%D9%93d%93S.exe%285%29.txt
BVE上の鉄道を文字99%で架空鉄道風味に調理したもの。
どうかな?と自薦してみる
942名無しでGO!:2006/05/03(水) 16:15:50 ID:PdGeMxnU0
ウイルスっぽいアドレスだね。
943スレ立て人:2006/05/03(水) 21:57:54 ID:ap28qyk80
正直ここまで伸びてくれるとは思いませんでした。
またーりしてますし、次スレはギリギリまで待っても良い気がするのですが如何でしょう?
944湾急の中の人:2006/05/04(木) 01:07:52 ID:IF5SZnyR0
それでは>950に新スレを建設していただきましょう

どうぞ!
945南西急行の中の人:2006/05/04(木) 18:26:37 ID:HLw9pLLH0
漏れはまだ大丈夫だな
946富士電鉄の中の人:2006/05/04(木) 18:46:48 ID:Ree6iKnJ0
漏れも大丈夫・・・カナ
947名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:22:07 ID:yCK/OjiG0
テンプレはどうします?
948名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:27:25 ID:jHyavDapO
↑まだ立てなくていいってこと?
949かずや:2006/05/04(木) 21:12:28 ID:mAymtSgh0
急にすみません。
私は湾岸急行さんや北武さんの掲示板で自分のことばかり書いていて、そのようなことは自分では悪いという意識が全くありませんでした。
そのようなことが悪いということがこの掲示板の「痛い奴」「コミュニケーション能力が欠けている」等の表現で分かったのです。
この掲示板は、私がいかに未熟であるかということなどの私の欠点を指摘してくれた有難い存在です。
この掲示板で私の欠点を指摘してくれた皆様、本当にありがとうございました。
また、>>761のような急な書き込みをしてしまって、申し訳ございませんでした。
今回は1000に近づいてきていますので、書き込んでおきました。
950名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:27:18 ID:VM5ykKv50
次スレタテは970でいいんでないかい?
951名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:40:39 ID:MgdTspBG0
>>949
言いたいことはわかったが,いまさらそんなことを書くことも無いんじゃねえか?
952名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:47:55 ID:KQ4Vqoor0
>>951
書き込むも自由、スルーするも自由、ってことで…
953名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:45:15 ID:njQ36f9b0
>>950
スレ立てyrsk
954湾急の中の人:2006/05/05(金) 16:14:52 ID:Db1Pa+I80
…道志村の鉄道に乗っていたら日が暮れてしまったよ。

最近は模型架鉄に力を入れている自分。
そういや鉄コレ第3弾、小田急と南海らしいでつね。
さぁおまいら、架鉄者として買うか、買わないか!?
955常陸中央の中の人:2006/05/05(金) 20:19:27 ID:w9g2A29KO
>>954
今回のはDC化が難しそうだからうちの鉄道は見送りかもしれないです。
でも買っちゃうかもw
956寂しい人:2006/05/05(金) 23:25:14 ID:VNVkVi7B0
>>955
南海の先頭車2連にしてキハ化するのはどんなもんだ? 
ステップ付けて。朱色とクリームで。正面は金太郎の腹掛けで。勿論側面広告ベタ貼りで。
957富士電鉄の中の人:2006/05/06(土) 13:15:58 ID:NUoKFuxX0
>954
買うか買うまいか考えても、

買うだろうなぁ・・・・
958名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:09:20 ID:HxBn3CcZO
当社保有の軌道線用二輪車両の制動装置のメンテが終わったので、久々に西成増検車区から池袋の電留線までの遠距離運用を行いました。
途中他社車両との併走があり、対抗上フルノッチで走りましたが、エイトライナーとの交差で抑止されてしまい残念でした。
しばらく燃料補給などのため滞泊したのち、折り返しの予定です。
西成増検車区から池袋まで、所要1時間弱でした(六本木指令所からの同報型無線によるおおよその測定)。
959名無しでGO!:2006/05/06(土) 15:41:52 ID:2Z3Vl5L1O
>>956
最近うちは起点(終点)を宇都宮にするか迷ってるわけですが、まあまだまだ車両が足りなさそうなので結局買う悪寒がします。
ステップを含めたドア関係をどうすっかなぁ…
960名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:03:34 ID:pVJzxE+N0
>>958
ハァ?
961名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:43:10 ID:OGi1jJwM0
>>959
2連の内片方は湘南顔、もう片方は更新で貫通扉付き(鉄弐コレ琴電62の顔)なんてのも面白そう。
てか俺が作ればいいって話だが。
やっぱり鉄参コレも買っちゃうんだろうなぁ。
962名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:47:14 ID:i8LoOdMB0
>>954
もちろん買います。
スノープラウとデフロスタでもつけて雪国仕様にします。
963名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:17:01 ID:qaXDKNDG0
>>955
小田急悲観通2両使って小湊にいたアレっぽくとか
南海の顔とヌルポのキハ04つかって鹿島のソレっぽくするとか
あとはダァ下部にプラ板足してデッキ付きにして
ホッキャアドオの炭坑鉄道が自社発注したナニっぽくしてみるとか
964湾急の中の人:2006/05/07(日) 01:04:22 ID:biH4AAFA0
>963
今、おまいは言ってはいけない言葉を言った(w

そんなわけで叩かせていただきます。
せーの……ガッ!!
965名無しでGO!:2006/05/07(日) 14:35:59 ID:9bG4J+ViO
まぁ>>958みたいなのもありだな。
やりすぎると痛々しいだけだがw
966軌道線厨の人:2006/05/07(日) 19:43:47 ID:usKIyMar0
実際に鉄道でない物を鉄道に見立てて話を作るってのはおもしろいな。
擬人法ならぬ「擬鉄法」かw

そういえば自転車架鉄とかあったな。
実家で乗る新しい自転車を買ったのだが、自転車の使い勝手の違いを車輌スペックに見立ててみたいとか思ったのは俺が車輌を中心にやってるからなんだろうなw
967名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:09:11 ID:dWIivP1U0
>>966
昔、ここか路車の看板で「えんせき号」ってのあったね。
968名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:17:45 ID:0Cl7tSs90
>>967
それ、俺が作った。
縁石の写真に時刻表ピンクのページの編成表よろしく
「指」「自」とか書いただけのお手軽看板だったがw
969名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:59:13 ID:uaBjl6EI0
>>961
今、鉄コレ第3弾の2001を片側貫通化中でつ
天気が良くなったら塗装しまつ
うちの架鉄(まだ未公表)の花形車両になるかも試練…
970名無しでGO!:2006/05/08(月) 20:42:15 ID:5vsZp9Xf0
自分のサイトもこのスレも保全が必要だ
971名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:25:41 ID:y2NAe2zqO
>>970
スレ立てよろしくね。
スレタイどうすんべ。
972970:2006/05/08(月) 23:03:30 ID:5vsZp9Xf0
>>971
だめやった。
他の人ヨロ。
973名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:10:23 ID:pOqRqhCu0
>>968
あれ、感動しました。作者はアナタでしたか。どなたか存じませんが。
974名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:31:34 ID:gOgwBui90
次スレ立てた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147102122/

テンプレも通し番号も省略
975名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:35:33 ID:gOgwBui90
と思ったけど、旧スレ>>2に倣って。
976名無しでGO!:2006/05/09(火) 12:01:54 ID:7J1UynhVO
スレ立て乙です。
977かずや:2006/05/12(金) 19:31:58 ID:LB0CAoku0
突然ですが、わが横急のブログで画像が公開できるようになりました。
最初に2000系、1000系と大型ノンステップバスを公開しました。
※自分のことばかりですみませんでした。
978名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:22:35 ID:xJZ/7mlI0
こ、これは! か●●いる!?(w
979名無しでGO!
>>977
自分のブログは自分の家、2ちゃんは駅前と思ってみろ。
駅前で生活できるなら家は要らない。家があるなら駅前で寝る必要はない。
同様に、自分のブログがあるんだから情報はそこで発信すればいい。いちいち2ちゃんに書く必要はないでしょうに。
例えるなら駅前で騒いでる迷惑な人ですよ。あんた。