【立体交差】開かずの踏切対策【エレベーター歩道橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!:2005/10/16(日) 16:57:15 ID:Y6Dx4sXT0
京浜東北線で問題になった『開かずの踏切』。
そしてそれを廃止するための工事で渡りきる距離の長くなった中央東線。
東武の手動式踏切も根底は同じだと思います。
それらを除いても全国にそういった踏み切りは枚挙にいとまがありません。
とりあえず、これらに対する有効な対策をスレ住人で議論していきましょう。
2名無しでGO!:2005/10/16(日) 16:59:01 ID:Y6Dx4sXT0
ν速+より

【社会】「開かずの踏切」にエレベーター付き歩道橋の設置へ 国交省が方針…死傷事故受け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129201342/l50
3名無しでGO!:2005/10/16(日) 16:59:22 ID:VXLnP9Ci0
雌車を礼賛する連中
1:女にもてたくて必死になっているキモヲタ
(女に媚を売ることが第一な連中)
2:雌車のおかげで非雌車が混んで喜ぶ痴漢
3:犬作マンセーの学会員
(荒迷盗が推進するため)
4:フェミ団体
(いわゆるジェンフリ、フェミナチってやつ)
5:自意識過剰な女
(雌車利用者と美については負の相関が認められるため)
6:車内での携帯電話・化粧肯定派
(雌車内でのマナー悪化問題を必ず避けるため)
7:下記に該当する鉄オタすべて。
JR東海、名古屋鉄道、仙台・京都・福岡の各市営地下鉄、全国の路面電車・新交通システム、新京成、
北総鉄道、江ノ電、JR常磐線や湘南新宿ラインなどJR東日本近郊路線、JR西日本の近郊型電車、
近鉄5200、阪急9300、阪急千里線、近鉄大阪線、泉北高速鉄道、山陽電鉄(特に直通特急)、能勢電鉄、神姫バスのアンチ
京王電鉄、東急東横線、つくばエクスプレス、御堂筋線広告雌車、阪急6300/6330系、阪神区間特急、
神戸市営、神戸空港(例外として一部空港反対派を含む)をマンセー
4名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:13:08 ID:NXlEgIWz0
踏切が閉まる時間って
老人など、歩くのが遅い人にあわせて設定してあると思うけど
普通の人に合わせてみたらどうだろう?
で、老人がわたるときは非常ボタン押してもいいことにするの。
5 ◆AlFD0Qk7TY :2005/10/16(日) 17:23:54 ID:X3BQfdBM0
>1
人と自転車を通すためならスロープ付き地下道の方が縦方向の移動距離が少なくて済むと思う。
まして蒲田〜大井は線路の方が地平より高いのだから線路の上よりも線路の下をくぐる方が楽。
6名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:24:41 ID:Y6Dx4sXT0
ちなみに、踏切そのものについての仕組みなどの話題はこちら。
このスレはそれらが原因で起こる問題と解決手段ということで。

踏切警報機総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127828846/l50
7名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:29:24 ID:sX+M1swmO
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
8名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:59:52 ID:T9UfsM+t0
やっぱりATOSが踏切が空くように、後続の列車を延発させるように制御する
必要があるように思う。
踏切がしまり続ける->事故が起きる->ダイヤが乱れる
という流れも有ることだし、定時運航のために、踏切を考慮した運転制御を
すべき。そして30分で故障と表示されるようにしたら、それが表示されない
ように、運転制御すべき。
(所で、特定の線路から30分在線情報が入ってしまりっぱなしに成ったら故障
って判断で良いと思うけど、複数の線路を総合して30分は故障って判断する
べきでは無いと思う。)
9名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:49:40 ID:86vLlx8/0
>>8
1.大体の場合駅間に踏切は複数ある
2.問題となるような踏切は複線以上なので双方向から列車が来る
3.故に踏切を確実にあけるには駅間抑止が必要

30分に一回抑止をかけろと?
10名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:16:01 ID:T9UfsM+t0
双方からの列車の運転曲線を引いて、うまい具合に踏切が空くように管理する。
一応定常時のスジは踏切が空くように成って居るんだから、リアルタイムに
ATOSが引くのも不可能じゃないと思う。
理想的にはD-ATCやATOと組み合わせた方がもっと高度に出来るんだろうけど。

まー過密区間ならタイマーを60分に設定するのも手だとは思うけど。

30分に1回抑止を掛けるっていうのは実際それでも良い気もする。
駅の出発信号を赤にして、その時点で踏み切りをあげられるようにして
おけば、1分程度の抑止で踏み切り開けられるんじゃないか?
(抑止開始前に入った列車も居るから複線だと真ん中変から順番に空いていく
けど、そんなに駅間長くも無いだろうし…)

というかそれが受け入れられないならちゃんとした別の対策を考えるべきだと
思う。だいたい、踏切で100%鉄道が優先という考えがおかしい。
踏切がずっと空かなかった場合は、踏切が鉄道側の信号を赤にして、
歩行者をわたらせる位の事をすべきだと思う。
11名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:21:32 ID:+ioGNFY10
>>10
端的に言うと若林踏切方式だな。
12名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:49:11 ID:O6fcWKse0
>>11
ずいぶん画期的だね。それで定時運行ができるのかと思ってみたり。
13名無しでGO!:2005/10/17(月) 01:00:13 ID:gX1gMeUa0
>>4
むしろ、歩くの速い人に合わせて欲しい。
どう考えても突破できる段階で閉められたら時間ロス大き杉。
ま、漏れはくぐって通るがな。

なお、私の利用する踏み切りは、全列車が停車する駅の50m程手前で、
遮断機が完全に下りても、視力2.0の友人でさえ電車の影も形も見えないと言っている。
1411:2005/10/17(月) 01:06:43 ID:+ioGNFY10
>>12
それは>>10に言ってくれ。
漏れに言うのは筋違いだ。
15名無しでGO!:2005/10/17(月) 01:20:03 ID:O6fcWKse0
>>13
カーブがあるとかそういう釣りを抜きにしても、電車が毎秒何m進むと思う?
線路の間に安全地帯を設けるわけにもいかないだろうし。

>>14
スマン。
16名無しでGO!:2005/10/17(月) 03:34:13 ID:M3F+9WvH0
今回の事故も東武の事故もそうなんだけど、
鉄道会社の責任は当然としても、事故に遭った人たちは
自らの安全を守ることができなかったわけで、
左右の安全確認をしていなかったのではないかと思う。

そこで教習所のように、踏切を渡るときには、歩行時や自転車であろうと
左右の安全確認を習慣づけるように、仕向けるのは?
17名無しでGO!:2005/10/17(月) 04:28:29 ID:yHAbwPyK0
というか、忘れるな。
京浜東北の件はくぐったバカが悪いんだぞ。
18名無しでGO!:2005/10/17(月) 10:45:05 ID:3SP3UnhC0
>>15
>カーブがあるとかそういう釣りを抜きにしても、電車が毎秒何m進むと思う?
36m程進むと思う@130km/h

>>12
定時運行の状態で踏み切りが開かないようなら、それはスジ屋が悪い。
回復運転の場合にどうやって踏み切りの開放時間を確保するかって言うところが
問題に成ってくると思う.
19名無しでGO!:2005/10/17(月) 20:46:48 ID:gX1gMeUa0
>>18
「全列車が停車する駅の50m程手前」
「全列車が停車する駅の50m程手前」
「全列車が停車する駅の50m程手前」

そんなところで130km/hとは((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
尼(ryか?
ちなみに、現場は見通しの良い直線だ。
20名無しでGO!:2005/10/17(月) 21:07:30 ID:T6iuvTGR0
駅の50m手前でも20m車体12両で240mで実際にはポイント等の関係が有るから、
停車位置から、駅の端が300mだとする…。すると停車位置までの距離は350m
常用減速度 4.2km/h/s(TXの数値を採用してみる)とすると、その踏切を通過
する時点の速度は時速103km/hになるな。
まー実際は常用最大ブレーキで止まるわけじゃないので、80km/hとかそこら
だと思うが…ただもう少し駅が長い可能性もあるので微妙。
21名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:30:43 ID:1nlVsgQv0
>>10
D-ATCやATOを組み合わせるって、どうやってそれらと踏切制御を組み合わせるの???
D-ATCやATOでは確かに、走行中の列車は自列車の位置をかなり細かく把握しているが、
一方で踏切を制御する時に列車がどこにいるかということを正確に知りたいのは地上側だぞ。
そして、列車側から地上側へ細かな位置情報をフェールセーフに伝達するってのはかなり難しい気がする。
それが簡単にできてたらATACSも今頃とっくに実用化している希ガス
22名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:54:58 ID:LPB+YFtw0
>>16
歩行者と自転車は基本的にどんな違反をしようとも原則捕まらないんで無駄です
23名無しでGO!:2005/10/18(火) 22:41:43 ID:10CFHodT0
>>21
D-ATCでは停止点情報は地上が生成しているよ。
http://www.tetsushako.or.jp/pdf/new_product08.pdf
↑この資料が詳しいと思う。
新幹線向けに開発された待避列車追い込みパターンを応用して、
踏切が閉まるタイミングに向けて追い込み運転を掛けることによって、
運転時分のロスを最低限に抑えられる。
ATCだから踏切しまるのと同時に現示アップして再力行出来るし。
24 ◆AlFD0Qk7TY :2005/10/18(火) 22:44:23 ID:WL5s0Ra70
>踏切を渡るときには、歩行時や自転車であろうと 左右の安全確認を習慣づける
小学生の時に習いました。
習慣とは恐ろしいもので遮断機が上がったばかりの単線踏み切りでも左右の安全確認をしてます。
2521:2005/10/19(水) 21:28:31 ID:LssWaKYm0
>>23
いろいろとこっちの理解不足があったようだ。トン楠
26名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:49:16 ID:hQXChQA9O
基本的に踏切は閉塞単位とは別物だろうね。
27名無しでGO!:2005/10/22(土) 00:41:49 ID:YpTllmeSO
>>26
D-ATCは閉塞という概念がそもそもない。分岐器等の条件を除いて。
28名無しでGO!:2005/10/23(日) 09:03:12 ID:uqqhSHxrO
各地の連続立体交差事業についてのネタはないのか?
29名無しでGO!:2005/10/23(日) 11:36:16 ID:pEltTbWQ0
金の問題以外には既存技術で出来ておもしろみが無いからとか?
30名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:06:26 ID:/2jPM2PCO
というわけで、ここからは「錬金術」を語るスレになります。
続きを宜しく。
31名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:07:48 ID:pEltTbWQ0
鉄道の錬金術といえば、
広大な土地を買う->駅を作る->駅周辺を高く売る
だよな。特にバブル期は…。
32名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:32:07 ID:ZQgG6+DM0
>>20妄想乙。>>13は2両編成の運行する路線かもしれないぞ。

でも、本当に最近の鉄道設備は、ある意味社会主義だ。(弱者優遇しすぎ)
実際、漏れも踏み切りの遮断機が完全に下りてから電車が通過するまでの時間を測り、
あとでその間に踏切を普通に歩いてみたら、3往復は楽にできた。
改札機も、早足で入れば切符が放出される前に体が完全に改札外に出てしまう。
扉がしまっても足で簡単にこじ開けられる。(悪用はもちろんしていません)
ほかにも、駅のエレベータは階段のぼりの半分の速度。

すれ違いsage
33名無しでGO!:2005/10/24(月) 07:55:59 ID:0D0mMn2eO
駅構内は踏切などを徹底的に排除して
立体化させまくってるけどな。
可能な限り平面交差排除の努力はしてる。
34名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:11:45 ID:l1vuDt9B0
>>32
一応えんりょして15両編成にはしなかったんだぞ!!
35名無しでGO!:2005/10/30(日) 06:12:23 ID:IjdzX7/bO
>>31
だからバブルが終わってから新駅を自前で作らなくなったんだな。
36名無しでGO!:2005/10/31(月) 19:43:10 ID:ORG8OjfW0
とりあえず京急の環8立体は前倒しでやるべき
江ノ島線と仲原街道の踏み切りも立体化してくれ
37名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:46:48 ID:gxZqKIcj0
38名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:46:28 ID:xYQe+oJz0
>>36
だからあそこだけ前倒しでやってるんじゃないか
39名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:48:16 ID:xYQe+oJz0
↑URL無視してたスマソ
40名無しでGO!
なぜネタが出ない?