◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 1列車目◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2005年10月1日 JR東海・西日本・九州 等・・・
ダイヤ改正の話題を語るスレです。
思い出のダイヤ改正、今後のダイヤ改正の話題も歓迎です。

関連スレ
【見やすい2色刷】JR時刻表/JTB時刻表【グッたいむ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1092567970/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117902396/
2名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:07:38 ID:dXm8n4+F0
abobo
3名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:12:04 ID:cSSbnqy1O
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
4名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:38:55 ID:QDCHJFgv0
JR東日本は2005年12月に改正あるのかな?
各スレでは話題になっとりまつが・・・
5名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:36:08 ID:JCreWYU40
大規模改正
36.10 サン・ロク・トオ 特急・急行大増発
43.10 ヨン・サン・トオ 東海道新幹線開業、特急・急行大増発
そして
09.10 ゼロ・キュウ・トオ 長野新幹線開業、碓氷峠廃止
15.10 イチ・ゴウ・トオ 東海道新幹線「のぞみ」大増発
17.10 イチ・ナナ・トオ 寝台特急削減
6名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:17:48 ID:JCreWYU40
あげ
7age:2005/09/23(金) 13:02:34 ID:ISL1leTI0
保守あげage
8名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:43:49 ID:e/+J4gyz0
JR東日本 2005年12月ダイヤ改正予想
・「しおさい」「あやめ」のE257系化(これは確実)
・大糸線乗り入れ定期「あずさ」の廃止か減少(可能性高い)
・183・189系使用の「中央ライナー」を255系かE257系500番台に置換え
・臨時「あずさ」から183・189系撤退
9名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:04:03 ID:e/+J4gyz0
保守あげ
10名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:52:53 ID:5OaUbYGyO
>>3 ガッ
11名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:00:12 ID:+aqpANDI0
あげ
12名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:24:59 ID:+ebWKwo50

・某優等列車一往復削減
13名無しでGO!:2005/09/24(土) 18:52:41 ID:vTkb6GRD0
ソース
【さようなら】 房総特急スレ6 【183系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125327503/128

JR東日本2005年12月10日ダイヤ改正、これは本当か?
・183・189系特急が消滅
・255系使用列車の「ビュー」の名称を廃止
・「しおさい」は255系9連、E257系500番台5連となり、「しおさい」系統に初の255系
・「さざなみ」「わかしお」はほとんどがE257系500番台で、255系は2往復程度に
・「あやめ」はE257系500番台5連が中心で、一部はE257系500番台10連
14名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:03:41 ID:a599mvxS0
一つ質問したいんだけど、12月に改正して翌年3月に改正するなんて有り得ないよね?
15名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:21:19 ID:MX1kFZsx0
12月の改正は、新幹線がメインじゃないの?

・古川以北のDS-ATC化
・「あさま」全車禁煙化
・200系運用の、新車への置き換え?
etc...
16名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:06:33 ID:curMkmj90
>>15
上越のE4系増備?
東北はE2系増備だけど・・・
17名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:14:19 ID:z7VoymiH0
通年だと12月改正は9月の3連休前には発表されてた気がするんだけど
18名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:44:10 ID:4vv2Li/60
>>17
今回は12月10日改正なので、発表も少し遅いのでしょう。
19名無しでGO!:2005/09/26(月) 20:21:54 ID:E75PyGKk0
>>18
1998年(7年前)は12月8日改正だったけど、9月25日発表だった。
だから今週中に発表があるかも。
大糸線のスレでは「定期あずさ乗り入れ廃止」なんて騒がれているが・・・
やはり東京都内〜信濃大町・白馬方面は長野新幹線「あさま」+高速バスに主流が移行か・・・
でも立川・八王子・山梨〜信濃大町・白馬方面は「あずさ」の方が便利かと。
20名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:21:09 ID:Qp91rK9X0
今回は東日本の改正はたいしたことないかもね
21名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:19:41 ID:lLUIBTV+O
137氏降臨キボンw
22名無しでGO!:2005/09/27(火) 07:02:51 ID:kAc0GHX90
>>20
それが、>>8>>13>>15を見る限り、大したことはありそうだけど・・・
しおさい系統に255系が入るとかは・・・
23名無しでGO!:2005/09/27(火) 11:54:03 ID:vfWpk7A90
>>22
そんな特急の車両が変わるくらいでは
たいしたこともないと思うんだが
24名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:57:32 ID:GL3lyGmX0
JR東日本2005年12月10日ダイヤ改正予測
・常磐線=E531系の増備に伴う時刻修正。
・山手線=デジタルATC使用開始。
・特急しおさい・あやめ等E257系500番台化。
かな?
25名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:42:30 ID:s/GEqS7K0
>>24
>・特急しおさい・あやめ等E257系500番台化。
  これは確実だろうな。

それにしても「しおさい」への255系一部投入は驚き。
26名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:02:39 ID:h4GMFH3fO
束12月改正で千葉ローカルや京葉線がどれだけ改悪されるかが楽しみだ。
27名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:07:23 ID:MIlaXUqCO
寝台特急「出雲」は廃止か?
28名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:36:45 ID:duaLl7XPO
>>24

京浜東北線も
時刻改正してくれぇ

・・・無理だけど    祈ってみる
29名無しでGO!:2005/09/28(水) 06:52:26 ID:9fCKqKLb0
>>26
噂の大糸線の特急の定期乗り入れ廃止は改悪となるのかぁ・・・
30名無しでGO!:2005/09/28(水) 07:21:43 ID:9m+sVT/C0
ということは、横須賀線ライナーがE257系×5両に減車か・・・orz
31名無しでGO!:2005/09/28(水) 16:59:37 ID:QiiY2o4A0
>>27
あるとしても来年以降でしょ。12月は束単独の改正だから。

それにしても、まだ公式発表ないのかぁ・・・。ホントに改正すんのかな?@12月
32名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:38:29 ID:czjRtcj10
>>31
寝台特急出雲は束の他、倒壊、酉との絡みもあるからな。
まだ発表ないなぁ・・・
33名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:21:49 ID:VwSv2ASN0
>>31
束の改正が、この12月にない、ということは、
次の計画が「1期工事」で早くもつまずいた、
ということになってしまうんだな。
http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030502.pdf
34名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:13:43 ID:QiiY2o4A0
>>33
今年は例年に比べて発表が遅いな。
でも「1期工事」につまづいたくらいで改正無しになるかな?
35名無しでGO!:2005/09/29(木) 06:12:07 ID:QY6owrok0
>>19を読んで思ったが、
平成10年12月8日(火)改正の発表が9月25日(金)だったわけで、
他の改正とかも、結構金曜日発表のことが多いなあと思う。
(土曜の朝刊狙い?)

となると、今年は9月30日(金)発表かな?
36名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:55:41 ID:hPEeEvGb0
大糸線総合スレッド Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116043704/445による

大糸線のあずさ削減の他、大糸南線の普通列車の削減があるらしいが・・・
37名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:07:16 ID:mgNPu26d0
>>33
地震があったことも忘れたのかwめfhsjk
38名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:15:50 ID:3UNO4TFX0
マジで特別快速増発してほしい。無理だと思うけど。
39名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:37:57 ID:CPSJlh8/0
12月に改正はある様だ。常磐線E531系が更に増備され、103系が引退する模様だ。

40名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:49:43 ID:JNVt8bBX0
>>37
1期工事区間は、大地震とは関係ないのだが。
41名無しでGO!:2005/09/30(金) 07:07:03 ID:zhush/Di0
>>35
予想が当たれば今日発表か。

>>39
やはりあるのかぁ。
また国鉄型が減ってしまう改正かぁ・・・(いつもそういうことが多いけど)
42名無しでGO!:2005/09/30(金) 07:55:12 ID:6H/4+Pno0
>>40
地震があれば人手がとられてしまう。
なぜわからない
43名無しでGO!:2005/09/30(金) 14:22:32 ID:BHVN8GjB0
東キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
44名無しでGO!:2005/09/30(金) 17:03:49 ID:r0SVLHOk0
183系・103系の置き換えって・・・
特快は増えないし改悪以外のなにものでもないな。
45名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:30:35 ID:X21G8Nau0
3月改正は無し?
46名無しでGO!:2005/09/30(金) 18:34:50 ID:K2uSV+E70
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050915.pdf
・「はやて」増発、但し盛岡発着
・「こまち」15往復化
・東京9時発、19時着に「つばさ」1往復増発
・「はやて」、「やまびこ」の乗り継ぎがスムーズに
・古川〜盛岡間DS-ATC導入で盛岡やまびこの所要時間短縮
・最速達「とき」を9時台→13時台に(最速達新潟行きときはMaxに)
・東京20〜23番線を方面別から方面無関係に、上野発着の臨時を東京発着に
・東京20〜23番線の列車案内表示を分かりやすく
・房総特急E257系500番台完全置換え、上総一ノ宮わかしお1往復増発、下り最終わかしお後に1本増発
・「さざなみ」4本君津〜館山間延長、一部「(ビュー・)さざなみ」を臨時化
・E257系500番台10両編成を増発
・ビューの名称廃止
・かいじ123号を東京発に
・スーパーあずさ11・28号松本〜白馬間を臨時化
・1822M大宮〜上野延長
・東海道線E231系増発
・あさま、成田エクスプレス、わかしお、さざなみ、しおさい、あやめを全車禁煙化
・成田エクスプレス、スーパービュー踊り子のグリーン料金を値下げ
新幹線は増発で在来線(あずさ、さざなみ系統)は減量改正という感じかな。
47名無し野電車区:2005/09/30(金) 20:04:04 ID:X21G8Nau0
>>46
乙。「はやて」盛岡発着って、東京〜盛岡って意味なのね。
停車駅も多いし、「やまびこ」で十分に感じる。

改悪といえるかは分からないが、少なくとも改正ではないように思う。
48名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:29:20 ID:K2uSV+E70
>>47
何故盛岡止まりをはやてにしたんだろうと思うばかり・・・
49名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:33:25 ID:/Khd3Fc30
西
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050930a_01.pdf

はくたかと北越の時刻変更
はくたか5号(福井→越後湯沢)の全区間9連化
和倉温泉直通はくたかの時間帯の変更
北陸本線の普通列車の延長
北陸本線の早朝の福井発今庄行き普通列車の見直し


今回は北陸しかテコ入れしてないな。
50名無し野電車区:2005/09/30(金) 20:38:54 ID:X21G8Nau0
ええええええ??!! わずか2ヶ月でダイヤ改正????
51名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:44:09 ID:ZOiRweH/0
ようやく意味不明な設定だったとき1号がまともになるのか
52名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:55:03 ID:WE10Zs2V0
とき1号はわざと利用の少ない時間に設定→乗車率低迷を原因に廃止のパターンかと思ったら存続か
53名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:07:09 ID:eSCc3gts0
ノンストップときは「1号」ではなくなってしまうわけだが…
54名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:28:21 ID:c0Mg6MqA0
>>37
地震の影響が無くて良かったです。
55名無しでGO!:2005/10/01(土) 02:03:00 ID:IvSOTMUt0
長野支社(信越放送 ttp://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20050930&id=0099028&action=details

長野発あさま7:50台2本→7:30台と7:50台
午前8時台に信濃大町駅始発の特急「あずさ」号の時刻を午前7時台に繰り上げ
56名無しでGO!:2005/10/01(土) 02:18:33 ID:pxTavqK80
>>55
大町始発のあずさが繰り上がるということは、
あずさは、E351スーパーあずさとE257あずさの入れ替えがありそうだな。
57名無しでGO!:2005/10/01(土) 12:08:33 ID:zRPxzwHp0
今日は倒壊・酉・吸収のダイヤ改正ですな。

>>56
単にあずさ8号のスジ変更ではないようだな。
スーパーあずさ6号が信濃大町発に変更かぁ・・・
スーパーあずさ11・28号の大糸線乗り入れ定期廃止で定期としてはE351系の大糸線乗り入れ消滅と思いきや・・・
南小谷発着のあずさ3・24号が触れられていないのは・・・存続か?

それより東京発のかいじ増やすなら、東京発のあずさを設定して頂きたい。
設定するとすればかつてあった新宿17時台(スーパーあずさ27号)あたりは無理か・・・新宿16時台(25号)あたりは?
58名無しでGO!:2005/10/01(土) 13:10:25 ID:zRPxzwHp0
本日は倒壊・西・吸収改正あげ
59名無しでGO!:2005/10/01(土) 14:44:56 ID:SLZqYQ3Y0
盛岡止まりなら「やまびこ」で十分だろ。愛称の意味が薄れていくような・・・
「はやて」は全席指定だからって、儲けたいってのが束の本音か?
60名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:04:25 ID:m9/1oQ/P0
束の新幹線の愛称は行き先別じゃなかったのか?
61名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:40:51 ID:WyrMBVFn0
東はなぜ12/10なんて中途半端な時期に改正するんだ?
62名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:17:02 ID:Nhpmqxeg0
>>50
金沢支社では、10月改正では変更なし。

>>61
98年12月8日よりはマシと思われ。
63名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:43:23 ID:SLJmKbr60
はやて22号は仙台でこまち22号と併結か。
そういえばまだ200+E3が多数だった頃(長野新幹線開業に伴う1997/10/1ダイヤ改正あたりで)は仙台で分併して、
下りはこまち先着・やまびこ後着、上りはやまびこ先発・こまち後発だったのがあった。
49、51、46、58号の2往復4本があった。編成図からしていずれも200+E3。(97年10月時刻表)
あの頃のE2+E3は1・3・5・31・2・4・6・32号ぐらい。
臨時はどうだったか知らんが恐らく本数からすれば200+E3だっただろう。
1998/12/8改正でE2+E3使用列車が大幅に増え、仙台分併は消滅。
200+E3は7・9・13・47・4・12・18・52号に減った。
更に1999/12/4改正で200+E3使用列車は消滅。
64名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:45:21 ID:UVi21+S00
>>60
その通りなのだが、東北スレでの結論は
はやて=速い
やまびこ=遅い
というイメージになってしまったため、だそうな。

>>63
現行やまびこまち86号(こまちは金・日のみ)と
大差ないので改めて驚くまでも無い。
65名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:00:01 ID:7lcI+joD0
東海と東の改正日を一緒にしてくれ。
松本駅の時刻表、改正のたびにシールで修正だから見にくくなってきた。
2004.10.16の時刻表を元に、2004.12.1、2005.3.1、2005.10.1とシールで改正日をはってある。
66名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:35:30 ID:Nhpmqxeg0
>>65
今年は、万博輸送との兼ね合いもあるから多めに見るが。
67名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:18:44 ID:CG4kJtrH0
束のダイヤ改正は新幹線中心?房総エリアの在来線や中央本線以外の
情報がないのでわからん。

どうせ春に大きなダイヤ改正をやるんだろうけどさ
68名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:55:47 ID:RTcyvIB40
>>48
はやて:全席指定
やまびこ:自由席あり

正直、仙台ではやて⇔やまびこの乗り継ぎをするなら
はやてはできるだけ停まらないで欲しい。
69名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:01:59 ID:Fo8EzBVk0
あげ
70名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:11:29 ID:7seRci0S0
>>57
夜間かいじの東京発化はプレスリリース見ても着席サービス向上なんだよな。
ライナー代わりの通勤特急としての東京発着ということであるなら
立川通過のSあずさはまず無理では。
71名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:13:37 ID:Fo8EzBVk0
>>70
新宿発のままでいいという意見がどこかで・・・
そんなことするなら11連化をという意見がどこかで・・・
東京発はできればあずさで設定して欲しい。
72名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:04:29 ID:7seRci0S0
>>71
通勤特急を東京発にすると、新宿9番線から簡単に乗れるんだよな。

5・6番線まで行くのは事前に時間を知っていなければだめだが、
快速混んでて嫌だなと思ったときにすぐ乗れるというメリットもある。
ライナーと違って事前購入も必須ではないので、お気楽感が強い。
73名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:36:00 ID:1hhSiWKs0
>>70
それ以前に、ホームの有効長が足りなくて、立川にSあずさは停まれない。
74名無しでGO!:2005/10/04(火) 20:08:28 ID:hO7HwsL+0
>>73
1.立川にSあずさが止まれない。
2.東京発の着席サービス向上のための通勤特急は立川停車が不可欠だ。

だからSあずさは東京発にならない。

という意味です
75名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:23:26 ID:dZvYnLIf0
あの千葉支社が、改正概要を発表したぞ。
76名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:56:42 ID:AajwYKuQ0
>>75
どうせ、たいしたことj(ry
77名無しでGO!:2005/10/05(水) 01:09:19 ID:yAhByEU+0
>>76
255がしおさいに進出
武蔵野線から103が引退

など。
78名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:03:08 ID:J2vsnTCr0
http://www.jrchiba.jp/press/press170930_1_2a.html#01
千葉支社版
特急列車関係
□ 総武本線・成田線で新型特急運転開始!
□ 朝夕に10両編成で運転する特急列車を増やします。
□ 成田方面への「あやめ」を増発します。
□ 外房線特急「わかしお」を増発します。
□ 朝上り・夜間下りの「さざなみ」を館山へ延長します。
□ 朝夕に土気駅に停車する「わかしお」を増やします。
□ 特急列車の列車名を、線区ごとに統一します。
□ 房総方面の特急列車を全車禁煙とします。
□ 「成田エクスプレス」のグリーン料金を値下げします。
外房線
□ 朝通勤時に普通列車を1往復増発します。
□ 夕通勤時に京葉線直通の快速電車を増発します。
□ 夜間帯の普通列車の編成を増やします。
内房線
□ 夕夜間帯の普通列車の編成を増やします。
武蔵野線
□ 車両を205系電車に統一します。
79名無しでGO!:2005/10/06(木) 07:25:26 ID:6+WDRGfO0
あげ
80名無しでGO!:2005/10/07(金) 07:08:39 ID:WAC6yDTA0
>>78
残念ながらさざなみ系統は定期列車の本数が減少となるのか・・・
81名無しでGO!:2005/10/07(金) 16:27:33 ID:NcO9SXBZ0
いつか常磐線も特急の列車名を統一しそう。

スーパーひたちの車両を使う「フレッシュひたち」とか普通に走ってるし、統一してもいいのではないかと。
82名無しでGO!:2005/10/07(金) 16:49:02 ID:IatbaDyA0
>>81
スーパーひたち→1.スーパーひたち
            2.ひたち

フレッシュひたち→1.ひたち
            2.ときわ
83名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:15:21 ID:LtG/o9HM0
>>78
大宮着発も205?
84名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:24:26 ID:bV5It9ry0
>>78
特急を禁煙にする前にまず普通列車(113)を禁煙にしろと言いたい
85名無しでGO!:2005/10/08(土) 01:17:18 ID:d/6xbqlt0
>>83
大宮発着の列車「むさしの」は八王子支社の管轄なんで・・・
どうだろ?発表が無いんでわからんけど、現状維持かと思われ
86名無しでGO!:2005/10/08(土) 22:45:13 ID:Ue2uk9Oh0
とりあえず来春のダイヤ改正が確定的なのはJR北、東武、近鉄かな?
87名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:55:57 ID:MHefd/rY0
>>86
JREも。東武との直通特急関連でダイヤ改変があるのは間違いないかと
88名無しでGO!:2005/10/09(日) 09:50:51 ID:4J7H2hGk0
草栖
大糸線総合スレッド Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116043704/499による

大糸線内の115系運用は激減、ほとんどE127系化。信濃大町以北はE127系2連でしかもワンマンに統一だとか。
ということは塩尻(115系4連、4224M)、辰野(115系3連、1538M)、富士見(115系3連、1542M)行きはどうなるのかい?
篠ノ井・中央線はATS-Pなけりゃ入線できないぞ。となれば松本で系統分割して松本乗り換え化となるかも。
行先表示も「快速:塩尻(松本乗り換え)」、「辰野(松本乗換え)」、「富士見(松本乗換え)」とか?
335M〜1538Mの115系南小谷運用も姿を消してしまうのか・・・記録するなら今のうちだな。
89名無しでGO!:2005/10/09(日) 17:51:35 ID:p/ZxF1Pe0
>>88
ATS-Pのない383や313がゴロゴロ走ってますが
90名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:32:31 ID:kfZ3S0Uv0
ソース
【あずさ】中央東線総合スレモトM9【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128241185/70
による話だが、この改正でスーパーあずさを除くあずさ系統が全て立川に停車の模様。
立川の需要は増えて松ね・・・こうなったら立川のホームを12連化して一部のスーパーあずさを停車とするのはどうかい?
1号、36号あたりを立川に停車するとかは?
91名無しでGO!:2005/10/10(月) 00:00:06 ID:MP3HnvN10
Sあずさは最近むしろ停車駅を削減する傾向があるのでまず無理
92名無しでGO!:2005/10/10(月) 12:32:48 ID:XceuSdyq0
>>91
確かに削減の方向となっているね。
でも立川の需要は増えている。乗降客数も本当は立川>八王子。ホームが12連に対応していないのが・・・
93 :2005/10/10(月) 12:47:15 ID:gmjeI28M0
取り敢えず 183系のあやめ号としおさい号を早めに写真に収めないとね。
94名無しでGO!:2005/10/10(月) 12:50:04 ID:yZwRAS2m0
>>90
この改正ってどの改正?
2005/12の?
95名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:08:57 ID:A0O+AzO+O
今回の改正で、出てきた
[特急][宗吾参道]





せめて、あと2つ先まで逝け!
96名無しでGO!:2005/10/10(月) 16:19:31 ID:kbkTnxK90
>>94
2005年12月10日の改正。
97名無しでGO!:2005/10/10(月) 16:27:17 ID:uWlvMP6oO
ま、勢いでは完全に立川>>八王子になったからな。裁判所も来るし。

ついでに八高線の立川乗り入れも復活きぼん。
98名無しでGO!:2005/10/10(月) 17:23:50 ID:WGi4FIjN0
結局、八王子支社のリリースはまだ? 
99名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:09:19 ID:kbkTnxK90
>>98
八王子支社のリリース、まだのようだね・・・
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/index.html
もうすぐ出てもいいはずだけど・・・
100名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:10:08 ID:HzV3GIQw0
100
101名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:10:47 ID:rRDCIhL4O
100逃したらモハ90系
102名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:13:58 ID:kbkTnxK90
あげ
103名無しでGO!:2005/10/10(月) 20:39:01 ID:zSD9PvAU0
>>85
むさしの号、いい加減定期化&増発しないのかな?需要はあると思うのに。(特に朝夕)
205-5000の限定運用にして、各駅停車ながら今のむさしの号と同じ所要時間にする。んで毎時運転。

すぐに定着するぞ。あと5000番台の高加速も活かせるし。

>>87
それに関連して、東上線と西武と有楽町線も・・・

>>95
数年前の京急久里浜のイベントにて、
[快特]宗吾参道
104名無しでGO!:2005/10/10(月) 21:15:20 ID:7kyhP5fl0
>>86
JR西日本では、前々から↓の内容があがっているが。
・雷鳥を廃止して、サンダーバードに1本化
・山陽新幹線から0系車引退
105名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:09:52 ID:3w442Ftf0
>>104
>・雷鳥を廃止して、サンダーバードに1本化
  これはもう2003年夏頃から予告されていた・・・ニュースで。

>・山陽新幹線から0系車引退
  1999年の東海道引退の時にテレビのニュースで「山陽新幹線は2007年まで頑張るそうです・・・」なんて言っていたのを思い出す・・・
  それが更に延長の模様で2008年頃だったような・・・
  若しくはN700系の量産が始まってから?量産は2007年頃のはず。だから1999年にあったニュースはやはり・・・
  某誌で「九州新幹線博多延長で鹿児島中央の始発は是非0系で・・・」なんてあるのを思い出した・・・
  是非そうして頂きたい。2010年度末博多延長かぁ・・・それまで0系が持ってくれることを願う。
106名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:16:31 ID:3w442Ftf0
あげ
107名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:12:07 ID:F0Y00N8k0
>>105
>鹿児島中央の始発は是非0系で・・・

九州新幹線は急勾配連続で、専用車両じゃないと無理なんじゃなかったっけ?
108名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:14:25 ID:AsFZFdCm0
そいつは中央線関連のスレに出没している厨につき、マジレス不要です
109名無しでGO!:2005/10/11(火) 07:11:56 ID:X3cTaXuC0
>>107
あっ、確かにそうだったなぁ・・・
山陽新幹線〜九州新幹線直通が実現すれば対応できる新型が間違いなく出るのかぁ・・・
110名無しでGO!:2005/10/11(火) 19:07:35 ID:mqysSUp40
あげ
111111:2005/10/12(水) 01:15:06 ID:VuXNYDFF0
111
112名無しでGO!:2005/10/12(水) 07:58:22 ID:t1JJ9M3d0
日中のさざなみは定期列車消滅、わかしお日中の定期便は残るらしい。

一昔前まではさざなみの方が用務客が多くて季節波動が少なかったものだが
アクアラインの影響が大きいのか。
113名無しでGO!:2005/10/12(水) 08:42:17 ID:q2oZO6EF0
>>86

>とりあえず来春のダイヤ改正が確定的なのはJR北、東武、近鉄かな?
JR北の改正点はちほく関係?
114名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:21:15 ID:pdhH71Wt0
>>113
それぞれ順に
789系,キハ261系投入を中心とする特急ネットワーク拡充
半直増発(?),特急新宿乗り入れ
けいはんな新線開業

だと思われ
115名無しでGO!:2005/10/13(木) 07:12:37 ID:Zaw7y2TY0
>>112
内房線特急は減量改正ということか・・・
116名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:11:33 ID:MUBLU8tc0
>>105
0系やっと消えるのか。酉もさすがに我慢できなくなったのだろうね。

>>112 >>115
高速が館山まで延びているからね。それに対して外房は(ry

>>113-114
789系スーパー白鳥は増発?それとも既存の白鳥の置き換え?
117名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:18:55 ID:ZcktwcUX0
10:36発     東京    
          
    ひかり369号(自由席) 
2 時間 44 分    12,710 円   
    13:20着     京都


↑これは700系でつか?
118名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:27:02 ID:tgFgFDo10
>>117
300系J編成
ソース:JR電車編成表05夏号
119名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:36:20 ID:ZcktwcUX0
>>118
産休!!!
120名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:41:09 ID:ZcktwcUX0
ちなみに座席の回転はどうやるんでつか?
121名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:01:55 ID:tgFgFDo10
>>120
残念ながら漏れは300系には乗ったことないけども・・・
座席下のペダルを踏むとか?
ソースhttp://www50.tok2.com/home2/oceanarrow/souken7.html
122名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:09:04 ID:ZcktwcUX0
>>121
謝謝m(_)m
123名無しでGO!:2005/10/14(金) 06:50:01 ID:4CgWA1mC0
あげ
124名無しでGO!:2005/10/14(金) 17:59:38 ID:tauwwFMt0
>>112>>115
さざなみは朝上り夜下りの館山延長も行われるので、純減ではない。
総量プラマイゼロで、
需要が見込めるところを強化する最近の千葉支社の傾向。
125名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:05:54 ID:4Qxz8jdP0
 【塩尻】篠ノ井線スレッド 2番線【篠ノ井】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126016301/92
↑ソース

快速みすずがついに冠着停車へ・・・
これで駒ケ根〜長野間が完全に各駅停車へ・・・
更に各駅停車に近づく快速みすずか。
126名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:06:25 ID:4Qxz8jdP0
>>125
飯田6:00発長野9:57着のでつ。
127名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:54:06 ID:m7EYziQA0
>>125-126
どちらかといえば、東海115が長野まで乗り入れているほうが、
あるいみ貴重な希ガス。
128名無しでGO!:2005/10/15(土) 15:40:59 ID:smOGHohZ0
あげ
129名無しでGO!:2005/10/15(土) 16:18:47 ID:Xau1cIDw0
東115も岐阜県まで乗り入れている
130名無しでGO!:2005/10/15(土) 18:32:21 ID:r4JjWD/W0
>>124
社員乙
131名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:30:55 ID:/QJKglFW0
中央ライナー8号
2005年12月10日改正で廃止。
DJ11月号がソース。
132名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:35:39 ID:1b3ZLdFy0
>>131
他に目新しい情報ない?
133名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:39:07 ID:/QJKglFW0
>>132
E4系使用のMaxやまびこ2往復をE2系化。
通勤時間帯のなすの増発。
リゾートしらかみ1往復増発。(2・5号)
概出だったらスマソだが・・・
134名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:45:26 ID:LQ5HAPX+0
>>133
リゾートしらかみ5号の秋田発車時刻はどうなるの?
135名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:07:38 ID:+LPgsarF0
七尾線の快速が1往復減。のと鉄道も減量改正。
136名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:22:34 ID:FYnd+HMm0
春にリゾしら第3弾「くまげら」が投入されるから、それを前提としたダイヤ設定
をこの冬にやるんだっけ?>2・5号
137だったらいいな:2005/10/16(日) 23:29:59 ID:QvIIiS0Y0
青梅線朝上り、全便東京行きに。
138名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:40:45 ID:g+LEL7vDO
東北からE4が消えるのも時間の問題か?
139名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:44:52 ID:t4gXw6sOO
貨物は、12月改正あるのかな?プレス発表は今のところ無いようだか。
140名無しでGO!:2005/10/17(月) 01:16:43 ID:hjf1GPVZ0
>>138
つばさも消えますかそうだすか
141名無しでGO!:2005/10/17(月) 07:08:01 ID:yiAdRlCm0
>>136
2号 青森8:00〜秋田13:22
5号 秋田14:10〜青森19:32
ソースはDJ11月号・・・

>>138
つばさ併結Maxやまびこを除けば東北から撤退、そして上越に回るのか・・・
142名無しでGO!:2005/10/17(月) 10:21:23 ID:CAbY/d4hO
>>141
サンクス。
これで来年の夏に計画してる東北乗り鉄の旅にムーンライトえちごが組み込めるようになったな。
もっとも、夏までこのダイヤを継続してくれるならの話だが。
143名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:06:56 ID:6ctTr9Y/0
青梅五日市線スレで、五日市線の減便が騒がれております。情報キホン。
144名無しでGO!:2005/10/18(火) 07:11:22 ID:YfoiI9c/0
あげ
145名無しでGO!:2005/10/18(火) 15:11:30 ID:FwgJhGPs0
>>86
JR西のアーバンネットワークも忘れないで。
停車時間の見直しと余裕確保のダイヤに。
146名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:19:15 ID:T4U8Fkft0
そろそろ、時刻表の早売りが出るので、新幹線・特急は概要が判明するな。
147名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:34:21 ID:WnDQaTbr0
3セクでもJRにあわせてダイヤ改正が実施される。

特に由利高原鉄道では昼間時間帯の大幅な減便が行なわれ、最大4時間17分のブランクが生じる。
148名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:46:14 ID:9tmia5AR0
阿武隈急行では、ワンマン運転開始
149名無しでGO!:2005/10/19(水) 06:53:27 ID:BO6WZkwM0
>>146
期待でつな・・・
150名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:06:59 ID:46o0v6K/0
>>148
とっくにやっているのだが…
但し朝晩の一部区間だけ(梁川〜槻木間)だけど。

ワンマン運転の時間帯が拡大するのでしょう。
151名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:05:45 ID:2kgeRRHz0
五日市線 上り

日中 毎時 09発・27発・52発 → ? どうなる?
152名無しでGO!:2005/10/20(木) 10:17:12 ID:GvS0Onv00
>>148
ようやく、あの整理券台と運賃表をフル稼働させる時期になったか。
153名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:08:11 ID:Y6oyhV2w0
上げ
154名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:01:00 ID:Y8h38QYT0
ときとあさまの号数が整理されている件に関して
155名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:01:41 ID:/GVK4mN70
ノンストップときがE4化される件について
156名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:08:16 ID:FKMZu3kzO
ぬるぽ
157名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:15:36 ID:YDfy+zPb0
るぽぬ
158名無しでGO!:2005/10/21(金) 06:49:30 ID:3z/RTg5j0
>>154
要するに1桁台の列車がなくなっていると。
159名無しでGO!:2005/10/21(金) 07:30:48 ID:BfLOHw6S0
>>158
ノンストップときはともかく、
あさまなんて上野通過だけで1桁だったりしたからなぁ。
160名無しでGO!:2005/10/21(金) 08:34:00 ID:qxwuigJv0
列車番号「1E」も消滅か・・・
161名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:16:18 ID:nJWjLzaI0
>>154

とき最速(東京9:12)が300番台になってた段階で「?」と思っていたが…。
まぁ、これでインチキ速達 あさま「3・5(事情が違うが)・6」号も
見納めとなるわけね…。
162名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:29:27 ID:qvnJp0d70
またまた200系の活躍の場が狭まるんだな
163名無しでGO!:2005/10/22(土) 02:46:52 ID:PEvmOD6n0
概ね↓のとおりだな。

はやて・こまち→1〜
盛岡やまびこ→40番台
仙台以北→90番台
やまびこ・つばさ→100番台
仙台やまびこ→200番台
なすの→250番台以降
とき→300番台
たにがわ→400番台
越後湯沢以北のとき→480番台
あさま→500番台
164名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:00:41 ID:S+KMvqNi0
>>163
仙台発着が90番台だとは・・・
はやて95号(現71号)に接続する白鳥95号(現71号)も含めて
まるで臨時列車の号数みたい。
165名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:54:42 ID:GPwChNSg0
>>164
束は号数にこだわり持たなくなってきたのかな。
中央東線には50番台の臨時あずさがあるし。
166名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:00:08 ID:S+KMvqNi0
>>163
2004年3月13日改正からこの体制に。
0番台:定期(スーパー)あずさ
50番台:臨時(スーパー)あずさ
70番台:臨時(スーパー)あずさ
80番台:臨時(スーパー)あずさ
90番台:臨時(スーパー)あずさ
100番台:定期かいじ
180番台:臨時かいじ
167名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:00:41 ID:S+KMvqNi0
>>166
>>163-165に訂正。
168名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:04:11 ID:07xI7q3wO
来春ダイヤ改正
日本海1、4号の函館乗入れを終了(青森止まり)

北斗星3、4号の季節列車化(多客期のみ)

※青函トンネル工事のため。
169名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:15:58 ID:bjn+3t+v0
2005年12月10日改正で
盛岡行きはやて5号はこまち車両連結か。
E3系やまびこに続き、E3系はやて誕生か。
170名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:21:33 ID:TUjoZy0y0
平成17年11月26日福知山地区ダイヤ改正
特急「はしだて6号」(3066M)福知山から7両編成で運転
  現在、綾部駅から7両編成で運転していますが、高架後は福知山駅での併結により、福知山から7両編成として輸送力を確保します。

171名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:56:10 ID:ODunhX6f0
五日市線ダイヤ改正 日中減便により、3本→2本/時 に・・・orz
172名無しでGO!:2005/10/23(日) 00:04:10 ID:irMKukn+0
うむ
173名無しでGO!:2005/10/23(日) 00:59:33 ID:oP3rRHCQ0
>>168
青函トンネルの工事は、北海道新幹線繋がりか・・・


来春のダイヤ改正はなにがどうなるのやら
174名無しでGO!:2005/10/23(日) 03:08:24 ID:rUMQ4c600
大都市交通調査、ネットで回答も・国交省が来月実施
国土交通省は21日、首都圏や中京圏、近畿圏の公共交通機関を対象にした統計調査「大都市交通センサス」を
11月に実施すると発表した。
交通センサスは5年ごとに実施している調査で、主要駅で乗り降りする旅客に調査票を配り、利用経路などを聞く。
若年利用者の回収率が低迷しているため、インターネットによる回収も初めて実施する。
調査は鉄道1053駅、バスターミナル51で実施し、約50万人からの回答を見込む。
これまでは定期券の利用者だけが対象だったが、今回からはすべての旅客を対象にする。
2006年度中の取りまとめを目指す。 (20:38)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051021AT1F2100W21102005.html

自分の路線の結果はいかに?将来の改正に反映されるのかな
175名無しでGO!:2005/10/23(日) 17:56:45 ID:J2UBae/a0
>>168

個人的には臨時化するなら1号・2号かと思う。
札幌行寝台特急が上野16時台に2本続いてそれきり、というのは…。
176名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:01:11 ID:g7RaemXsO
>>175
トンネル工事だから仕方ないんじゃない?
177名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:32:35 ID:PsRIDW5a0
工事自体は仕方ないと思うが、
寝台特急2往復以上にガンガン走ってる貨物はどうするんだろうか。
むしろ、そっちの影響の方が大きい希ガス。

178名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:00:37 ID:LxPCLnkk0
95 名前:多摩っこ 投稿日:2005/10/19(水) 23:30:36 2.viSb9
12月八高線増発って本当かい? ほんの数本らしいが。
終車時刻繰り下げは無しの模様。
179ドラざえもん:2005/10/23(日) 19:21:15 ID:hO4wB8nIO
JR東日本も近鉄と同じ「ダイヤ変更」の表現を採用してほしいですね。
ちなみにJR東では12月10日についても、
「ダイヤ変更」でなく「ダイヤ改正」のままです。
JR東にまた要望しようと思います。
180名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:24:51 ID:Cymrdvvr0
「ダイヤ改正」という一つの単語なわけで、正直どうでも良い。
181名無しでGO!:2005/10/23(日) 22:49:04 ID:LxPCLnkk0
402 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 21:17:29 nXBeJ9SE
五日市線減便ってどれぐらい減るんですか??

407 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 22:01:32 XuUJia44
>>402 平日昼間で、毎時3本が2本に減便。 秋川駅→拝島方面で、毎時15分あたりに来る電車がカット。
原因は、この後の毎時35分頃に来る電車に乗っても、同じ青梅特快に接続し
都心方面の到着時刻に大差がなく、減便しても事実上影響がないと判断されたから。

408 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 22:15:21 nXBeJ9SE
>>407 thanks なるほど、せっかく20分毎になったがまた昔の国鉄ダイヤに戻ったような カンジですね。青梅線は変わりないんですか?

409 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 22:23:33 MuDxdxlT
>>408 青梅線の情報ははいっていませんから多分変わりなしかと思われる。 八高線が数本増便されるらしいが詳細は不明。 誰か知ってる?

410 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 22:27:09 nXBeJ9SE
>>409 八高線も川越線と連動してるのだから20分毎にしてもいいような希ガスだけど。
182名無しでGO!:2005/10/24(月) 18:24:22 ID:PgaagPnE0
ダイヤ情報11月号には、
リゾートしらかみの5号・2号を12/10(土)改正で設定するって書いてあったけど、
JR時刻表11月号には載ってないよね?
5号・2号の運転日とかご存知な方いますか?
183名無しでGO!:2005/10/25(火) 16:02:32 ID:m0Md0g3U0
「改正」と「修正」…。
たしかに意味は似ているんだけど、インパクトの違いはあると思う。

束の場合、少しでも時刻が変わったら「改正」。
今回も、東京近郊(千葉支社除く)は「修正」としか言えないような。
例えば、漏れの使う高崎線の場合、1980年以降「改正」と言えるものは、
少なく見て3回、多くて5回しかないと思う。
(まぁ、前回は確実に「改正」でしたが…)

>>171 >>181
これは本当の話なのか…。
184名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:29:57 ID:mLKp9SwB0
>>181
昼間の五日市線は都心方面よりも拝島、立川までの客のほうがずっと多いわけだが。
185名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:24:16 ID:ntfrh3nx0
五日市線の減便についてはソースなし。
八高線の増便については社内掲示あり。
186名無しでGO!:2005/10/26(水) 20:48:34 ID:mQxPvXV90
>>182
ところで車両は?正月パスで八戸周りで現2号乗ろうかと思っているが・・・

>>183
長野新幹線開業、湘南新宿ライン設定、そしてそれの大増発、だっけ?>高崎線

>>185
詳細きぼんぬ。
187168ですが:2005/10/27(木) 06:09:52 ID:4uxNq06CO
すいません、次回のダイヤ改正では、まだ北斗星については現行通り1〜4号で季節化もなしです。

ただ、東日本が北斗星の運転をやめたがってるとの話があったもので、若干間違った情報が流れていました。


「日本海」の函館乗入れをなくして、代わりに函館〜青森間のみ運転の白鳥系を増発するとの事です。
188名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:15:28 ID:vupB5f4b0
>>186

183です。漏れ的には

上越新幹線開業・快速の新設・長野新幹線開業・約1年前

あたりが大きな改正だと思います。今まで覚えていたダイヤをほとんど消去
しないとやっていけませんでしたから…。
189名無しでGO!:2005/10/28(金) 06:16:57 ID:JGVyP8TR0
190名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:18:35 ID:vOpexGyZ0
今更なことでスマソだが、
スーパーあずさ11・28号については松本〜白馬は臨時化されるが、
2005年12月10日〜2006年2月28日は南小谷まで毎日運転。冬は需要ありそうだからなぁ・・・
本当の臨時化は2006年3月1日からか・・・
191名無しでGO!:2005/10/29(土) 16:24:27 ID:9340u0iU0
>>190
臨時化されるさざなみも毎週末運転だったりするし、
即アボーソとはいかないようだな
192名無しでGO!:2005/10/30(日) 01:31:15 ID:5LywXbqq0
>>190
2月28日までなのは、春臨がまだ発表になっていないからであって、
もうしばらくは動くのでは?
193名無しでGO!:2005/10/30(日) 09:29:01 ID:6BDGHEZI0
>>192
もう少しって3月3日(ダイ改前日)まで?
194名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:07:37 ID:OCdCL08w0
あげ
195名無しでGO!:2005/10/31(月) 18:04:16 ID:dYAsWCY1O
ほすage
196名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:05:03 ID:X/oVz9Fj0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128729626/774-779
五日市線・八高線の時刻がカキコされてるけど、本物?
197名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:26:41 ID:6hts6aPT0
>>196
彼は西東京バススレにも出入りする妄想君ですから。
相手にしないでやってください。
198名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:22:24 ID:R3IzS1n20
>>193
せめて、スキーシーズン終了までは動いて欲しいものだな。
199名無しでGO!:2005/11/04(金) 09:00:39 ID:RxS8zSlR0
>>193
つうか、なんで中央東線が来年3月にダイヤ改正やるんだ?
200名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:50:54 ID:cFp9zMid0
土休日 快速増発
東京2312→豊田010

甲府発高尾大月終電繰下
2136高尾
2207高尾→2331着38発各停東京行接続
2232大月

八高線区間延長
箱根ヶ崎→八王子
1601→1628平日
1715→1738土休日
201名無しでGO!:2005/11/05(土) 16:43:53 ID:BDi33JSi0
age
202名無しでGO!:2005/11/06(日) 13:09:47 ID:FyDbXvcp0
保守
203名無しでGO!:2005/11/06(日) 17:06:35 ID:vyvEi/w90
 長野新幹線は全部500番台となったが,速達便は存続.
全体的にみると,本庄早稲田や高崎通過便が増えるなどして,
スピードアップしている.
 (上野・大宮・高崎・軽井沢停車と比較的速い列車も復活
し,ダイヤ改正以来スピードダウンが続いている長野新幹線も
ついに速達指向が図られた)

 また全車禁煙となるが,元喫煙車3・6号車にはできる限り
乗りたくないな〜

(シートの取替えやヤニ除去の全面クリーニングは実施されず,
単に肘掛けに内蔵の灰皿を撤去するだけと思われる)
204名無しでGO!:2005/11/06(日) 19:30:24 ID:nK1gq+yk0
>>203
普通に考えて、クリーニングするだろ。
205名無しでGO!:2005/11/06(日) 20:57:47 ID:h3yh1o5e0
【減便は】五日市・青梅線スレ トタ青8【釣り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131204788/

減便は・・・釣り
206名無しでGO!:2005/11/08(火) 17:56:08 ID:lm1zJkd30
新宿〜東武日光・鬼怒川直通特急の運転開始が公式発表されましたよ!

ttp//www.jreast.co.jp
207名無しでGO!:2005/11/08(火) 18:45:37 ID:ueoG6OHz0
>>206
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051106.pdf
何故か485系のイメージ写真にヘッドマークがない。
208名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:16:26 ID:piWoPccH0
>>207
ヘッドマーク抜いてしまったんだな・・・。
209名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:59:30 ID:AgUBkgBN0
7時〜21時の間の五日市線上り(武蔵五日市発の時間表) キター!!!
07…05東 19立 33立 50立
08…07立 23立 55立
09…20立 47拝
10…11拝 42拝
11…08拝 40拝
12…08拝 33拝
13…06拝 38拝
14…07拝 33拝 59拝
15…31拝 58拝
16…24立 40立 59拝
17…16立 43立 
18…08拝 37拝 
19…00立 22拝 42拝 59拝
20…14拝 43拝
21…13拝 47拝
210名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:27:33 ID:BKOm/Xgw0
>>207
運賃は栗橋までの合算のようだけど、

新宿・池袋・大宮いずれも東武線内までの特急料金は同額なのね。
現行制度だと、指定席特急料金は
新宿〜栗橋 1410円
池袋〜栗橋 1010円
大宮〜栗橋 1010円
なのだけど、今後は新宿〜栗橋は50キロ越えても1010円ってするのかな
211名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:58:45 ID:04g3onlu0
栗橋は通過扱いだからなぁ。
212名無しでGO!:2005/11/09(水) 06:40:17 ID:iJwvQ4In0
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdf
小海線はキハE200系投入で2007年にダイヤ改正鴨。
213名無しでGO!:2005/11/09(水) 10:15:43 ID:KpVL7s550
>>210
運賃についてはだいたい根拠がわかったが、料金についての根拠はどういうものなんでしょうか。
2010円ということはJR相当分1010円、東武相当分1000円?
214名無しでGO!:2005/11/09(水) 13:44:10 ID:mte21eCb0
キハE200系、キハ110系のようなセミクロスで良かった。
215名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:33:30 ID:rO7VVeNJ0
五日市線のダイヤに関しては、本当に釣りか興味ありますね…。
来週末には完全に分かるでしょうから、それまで楽しみに待っています。

>>206-207
ダイヤ的に「とちぎ」廃止のような希ガス…。
あと、もと「南会津」も…。

浅草7:30と、東武日光16:21の存続は微妙なところ。
できれば観光に使える毎日運転の「けごん」は、1往復でもいいから残してほしいところ。
(東武日光17:53の定期化しかなさそうですが…)
216名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:27:35 ID:3x2m7oKF0
とちぎは全く役割の違う通勤特急なんだから廃止にはならんと思うが。
217名無し野電車区:2005/11/11(金) 11:57:55 ID:/mIWbRRI0
>>216

下り鬼怒川行が新宿17:35で、黒磯行が新宿17:42はいくらなんでも迫りすぎだろうと思う。
上りも4号が10:09着、鬼怒川2号が10:18着…。これも迫りすぎだと思う。

廃止の可能性は少ないと思うが、
たとえば上りは2号のみ、下りは新宿22:27の宇都宮行になる可能性はある。
何かしらの形で、ダイヤ変更はあるのでは。
218名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:36:49 ID:onh29XJI0
とちぎ(蓮田・久喜・古河・小山・石橋・宇都宮・宝積寺・氏家・矢板・西那須野・黒磯)と
スペーシアきぬがわ(栃木・新鹿沼・下今市・鬼怒川温泉)とは
方向が全然違うじゃん。
この2つが迫りすぎだと何かまずいことでも?
219名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:46:56 ID:TBwyPZMo0
そりゃ、ダイヤ改正もするだろうよ。
過密な山手貨物に特急4往復も増発するんだからな。
220名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:22:31 ID:6jwurmfL0
とちぎ+きぬがわの併結で桶w
221名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:10:44 ID:vz3NFY6H0
それより快速の区間快速化ってマジ?
もし本当ならかなり痛いが。高い特急料金払う気になれないし。
222名無しでGO!:2005/11/13(日) 01:30:20 ID:HTsNKW8Q0
>>221
せめて何線の話か書いてくれ・・・。
223名無しでGO!:2005/11/13(日) 11:16:31 ID:ip/5ltsC0
>221
東武本線スレなどで書かれている事か・・・!?
224名無しでGO!:2005/11/15(火) 07:19:49 ID:1JcKURop0
あげ
225名無しでGO!:2005/11/15(火) 22:36:35 ID:AQ80Ztzu0
226名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:06:36 ID:rWikA7Jk0
長電といえば、小田Qから転属した車両はいつから運転するんだろう?
227名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:33:44 ID:fPkPwjiC0
八王子支社も早くうp汁。
228名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:28:18 ID:8fHbSKlw0
 長野新幹線(東京・長野間)平均所要時間の変遷:

[現行] (定期列車のみ・軽井沢始発/終着は長野延長運転日で計算)

【上り】1時間44分21秒 【下り】1時間44分43秒

         ↓    ↓    ↓
[改正後] (定期列車のみ・軽井沢始発/終着は長野延長運転日で計算)

【上り】1時間44分15秒 【下り】1時間42分02秒

[短縮] 【上り】6秒 【下り】2分41秒

 ということで,上り・下りともスピードアップしました.特に下り
が大きく短縮されます.これは本庄早稲田・高崎・佐久平・上田の通
過列車が増えたため.
229名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:32:16 ID:8fHbSKlw0
>>228
 連続投稿です.
 ↑でも時刻表の秒単位は切り捨てなので,実際には「上り」は平
均所要時間が変わらないか延びている可能性がある.
230名無しでGO!:2005/11/16(水) 11:26:50 ID:YcHN3HJB0
佐久平と上田を通過なんて平日は閑古鳥になりそうだな
231名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:28:16 ID:YRsXhUAN0
>>228

東京着は、基本的に00秒のはず。(9:51・9:55・11:31とかそういうのを除く)
しかも、現行の長野発もほとんど00秒(いっても15秒)なので、遅くなる可能性は少ない。

逆に、上り「軽井沢の次は大宮」の平均所要時間を取ったら、遅くなっているような気はする。
ほとんど44分(軽井沢22→大宮06)。(現行、高崎停車で41分というのもある)
「たにがわ」を早稲田に止めるために、高崎39までに通過しなければいけないので、
上越に入ると極端にノロノロ運転になりそうな…。

熊谷も1往復以上は減ってるはず。(朝下り・夕方上り)
しかも、長野21:00が高崎に止まらなくなってしまったので、この時間に熊谷に出るには、
最終の「あさま」→最終高崎線(上野行・接続4分)しかなくなってしまったので、かなり
今回の改正では、熊谷〜長野は不便になっています。
232名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:48:00 ID:YRsXhUAN0
>>230

上田も佐久平も上り1本増、下り1本減では。

上田通過便 上り3本→2本 下り1本→2本
佐久平通過便 上り4本→3本 下り2本→3本
233名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:50:24 ID:YRsXhUAN0
>>232にあります>>230は、>>228の間違い。
234名無しでGO!:2005/11/16(水) 14:52:44 ID:bVkawiXP0
>>228
 今回の改正では,上田・佐久平でそれぞれの上り・下り停車
(通過)本数を統一したようである.上田は上下各2本通過,佐
久平は上下各3本通過.
235名無しでGO!:2005/11/16(水) 14:53:53 ID:bVkawiXP0
>>231
 「あさま」は基本的に熊谷・本庄早稲田〜長野間の利便性は
考慮されていないそうだ.これは在来線時代もそうだった.
 長野県内の輸送と対首都圏(大宮/上野/東京)に力を入れてい
るような気がしてならない.

 また,231氏が仰るように,「あさま」は上越新幹線区間で異
常に遅いが列車が目立つ.
 例えば「あさま523号」では,8分前に熊谷・本庄停車の
「とき」がいるため大宮→高崎間では,東京→大宮間の続きの
ような運転をしている.特に本庄早稲田付近は100キロ程度
で通過している.
 しかし,「あさま523号」はいつも空いている.大宮から
乗っても窓側が空いている.直前に各駅「とき」が走っている
こと,「あさま3号」からあまり時間が経っていないこと等で,
「あさま559号」以降とは混雑率が全然違う.
 また高崎まではゆっくり走ってくれるので,静かで快適でも
あり乗り得な列車である.
236名無しでGO!:2005/11/16(水) 14:55:07 ID:bVkawiXP0
 連続投稿で恐縮ですが,
 一方,夜間は長野で信越線との接続も悪い.
 「あさま527」到着の4分前に発車したり,「あさま5
61」では長時間待たされるなど…
 にもかかわらず臨時の「あさま575」や「あさま577」
「あさま613」等は非常にタイミング良く接続している.
 今回はずいぶん改善されるとのことであるので楽しみである.
237名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:54:16 ID:RRaoYcxi0
閉鎖されたダイヤ研究室のようなレベルの高い議論が行われてるな。
勉強になる。
238名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:09:04 ID:GdDHy04+0
大糸線→パターンダイヤのしなの号にあわせパターン化
長電→ランダムダイヤのあさま号にあわせランダム化
239名無しでGO!:2005/11/17(木) 07:16:28 ID:Kvf9IpwS0
ようやく長野支社は出たが、
八王子支社がまだ出てこない・・・
240名無しでGO!:2005/11/17(木) 07:25:45 ID:PDHswNd40
車内吊り広告で初めて知ったが、時刻表って今週土曜売りなのね。
俺のエリアは縁のない話だが、早売りはそろそろという事か。
241名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:37:30 ID:yu0LZuKp0
【新幹線】12月10日ダイヤ改正総合スレ【房総】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132203934/l50
242名無しでGO!:2005/11/17(木) 17:54:13 ID:tKGuvK/O0
12月号GETしました
何か質問ある?
243名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:00:49 ID:a5OCecdo0
>>242
>>200 はほんと?
244名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:07:17 ID:lwK7gihA0
>>242
秋田発8:11の新庄行きの新庄の到着時間は?
245名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:19:25 ID:HG5jzMNq0
>>243
本当 八王子支社パンフ嫁
>>244
普通化1050
246名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:26:27 ID:lwK7gihA0
>>245
d
普通化って9:42の今快速のやつ?
それとも9:42→8:11になったってこと?
247名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:30:37 ID:HG5jzMNq0
>>246
秋811>庄1050
秋938>院1122
秋1024>庄1304
248名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:53:40 ID:lwK7gihA0
>>247
そういうことか・・。d
何回もスマンが5:54の新庄行きは健在だよな?
249名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:02:42 ID:7ZGvxv440
>>248
2428Mは新庄でつばさ110号に接続し、東京到着が28分早くなります。
なお、普通列車を乗り継いだ場合の上野到達時間は土休日のみ4分伸びます。
250名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:36:48 ID:f5Ou6VfGO

上野発快速アーバン渋川行きが段々減ってきてる気がするのだが‥
というか、最近は上野発普通渋川行きさえあんまりみないし(´A')

あと上野発普通伊勢崎行きもあんまり見掛けないな‥('A`)

高崎駅構内もなんだかクソ狭くなってたし、高崎線に関しては衰退の一途をたどっているとしか言いようがない。
251名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:21:36 ID:7ZGvxv440
参考までに五能線の接続が悪化してますよ
東能代1628→乗換2回→弘前2249
東能代1800→637D繰上のため深浦終了
弘前925→乗換→東能代1522
弘前1253→328D繰上のため深浦終了
252名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:27:21 ID:lWcVdAKT0
八王子支社パンフ抜粋
◆中央線特急 特急かいじ号の東京始発を増やします。
◆中央線特急 特急あずさ号がすべて立川駅に停車します。
◆中央快速線 土休日の深夜帯に下り快速電車を1本増発します。
◆中央線 甲府発高尾行き最終電車の時刻を繰り下げ、高尾発東京行きに接続します。
◆八高線 箱根ヶ崎発八王寺行きを増発します。
◆その他 中央ライナー8号を廃止します。 
253名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:28:32 ID:D+mHrjiF0
 新ダイヤ掲載の時刻表は明後日発売だっけ?
254名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:32:52 ID:lwK7gihA0
そうでしょう。
多分ウチの近くの駅のキヨスクには明日入ると思う。
255名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:33:37 ID:lWcVdAKT0
千葉支社パンフ抜粋
◆総武本線・成田線に新型特急が登場
◆朝夕に10両編成で運転する特急列車を増やします。
特急ねたは無視して、快速・普通ネタ。
外房線
千葉6:47発誉田行き、誉田7:17発千葉行きを増発
、6両編成
東京18:32発快速誉田行き、誉田19:32発東京行きを蘇我行き、蘇我発を延長の形で運転。
千葉21:58発、22:38発の編成を6両から8両に。
内房線
千葉18:08、19:07、20:51、21:15は編成を10両編成に変更。


以上。総武本線や成田線に関してはなんら言及なし。つまり、最高でも現状維持orz
256名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:35:55 ID:a5OCecdo0
横浜支社まだー
257名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:52:41 ID:FYmy97FV0
横浜支社はHPが無くなっててビックリした。
258名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:15:47 ID:IryLVfF90
八王子支社パンフ抜粋 の抜粋
◆中央快速線 土休日の深夜帯に下り快速電車を1本増発します。
・・・・・たった1本かよ!
259名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:51:28 ID:a5OCecdo0
>>242
ドリーム静岡浜松号(12/22から運行開始)はのってますか?
260名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:34:55 ID:fiAteFbb0
仙台エリアでホームトレインを試験的に運行。
評判がよければ、春のダイヤ改正で公式化する・・・のか?

今回のダイヤ改正で鹿島線から特急(「あやめ」普通列車)が撤退
していたような。
261名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:32:43 ID:J5E24TM+0
>>258
1本増でもかなり変わると思うが
おまい深夜に中央快速線に乗ったことないだろ。
262名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:03:32 ID:tD0XYH/D0
>>250

渋川行アーバンは、過去1度も運転されてません。
上野での渋川行はだいぶ前からありましたが、数年前に廃止。
伊勢崎発・桐生発・横川発というのもあったが、昨年改正であぼーん。

現在は、高崎・新前橋・前橋までしか、高崎線普通は入りません。
263名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:10:13 ID:tD0XYH/D0
>>258

しかも、それは東京23:12という話だと>>200で出ている。
大月行のあとに25分快速の空白があるはずけど、そこはそのまま…。
264名無しでGO!:2005/11/18(金) 15:56:09 ID:NkNRUSiR0
もしかして奥羽線1432Mから仙山線快速3838Mへの接続取れなくなった?
羽前千歳で1432Mが10:23発で3838Mが10:22発ってことは同時刻で乗り換え出来ないのかな・・?
出来なきゃマジ最悪だ・・。いっつもこの乗り継ぎ使ってたのにorz
265名無しでGO!:2005/11/18(金) 16:54:30 ID:NkNRUSiR0
自己解決。
時刻表よく見たら1432Mの南出羽発が10:17なのに羽前千歳発が10:23になってる。
南出羽〜羽前千歳は大体3分だから羽前千歳着は10:20ころだな。約2分で乗り継ぎ可能だよ・・。

しかし仙台、山形地区はだいぶ時刻が変わったな・・。
266名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:08:51 ID:FhEt7Wpk0
>>259 に自己レス
http://www.jrtbinm.co.jp/topics/tp_detail.jsp?id=169
東京行 夜行高速バス「ドリーム静岡・浜松号」運行開始のお知らせ

12月22日から浜松・静岡地区から東京行き夜行高速バス「ドリーム静岡・浜松号」の運行を開始いたします。
夜遅く出発し、朝早く到着するダイヤで、レジャーにビジネスに、時間を有効にご活用いただけます。
また、ひとりがけのフルリクライニングシートで、ゆったり快適な旅を、リーズナブルな価格でお楽しみ下さい。
267名無しでGO!:2005/11/18(金) 20:53:44 ID:WDUvGtCZ0
何で静岡東京間で6時間もかかるんだ?
268名無しでGO!:2005/11/18(金) 20:57:14 ID:lEcesL9r0
夜行だからゆっくり行くとか?
269名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:04:06 ID:egINKbcz0
東京支社の情報はまだなの?
270名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:59:18 ID:D22lXMsC0
>>261 プッ。 毎日「痛」勤で乗ってますが何か?
271名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:00:22 ID://L0nWDD0
ハイハイ脳内通勤乙
272名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:02:17 ID:BIF3Bv690
>>271
正直、土休日に1本増えてもなぁ〜と思う。

総武快速線・宇都宮線・高崎線の一部電車(列車)に時刻・待避駅変更あり。
パターンが少し崩れた代わりに、スジが立った列車もある。
273名無しでGO!:2005/11/19(土) 20:56:22 ID:lecnP2V00
プッ。プッ。 >261=>271 は通勤定期の画像でもうpするんだな。 ワロス
274名無しでGO!:2005/11/20(日) 03:59:10 ID:CeJrJBvm0
五日市線の減便はガセだったか。
大糸線も予想よりはだいぶマシだった。

それと鹿島線では直通の総武快速が下り1本だけ復活。
翌朝の上り成田行きになっていると思われるが、その後のE217の運用が謎。
下りあやめが佐原で31分停車に。鹿島線への輸送は完全に諦めたか。
275名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:04:38 ID:sBaS7xtmO
>>274
現行の鹿島線547MもE217で総武からの直通だけど。
276名無しでGO!:2005/11/20(日) 10:35:19 ID:JZ3ZFf+L0
>>274
鹿島直通の運用は以前から変わってませんが何か?
277名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:08:35 ID:RYp2+rgN0
872 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/20(日) 00:11:59 k4wHmQ5G
中央線快速電車くだり 新宿駅土曜休日ダイヤ
 23時  06高 16高 32高 40大
 00時  05高 16高 
16分あき、25分あきを平気で作るこの無神経さ。
なぜまだ利用者の多い時間帯なのに、快速を優先的に走らせないのか。

873 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/20(日) 00:30:33 +CcjIu7/
土曜夜(正確には日曜)0:05高尾行きの混雑はすごいよ。

874 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/20(日) 00:38:30 JZDY9wec
>>872 改正後には、23時に 26豊 がある@東京時刻表

879 名前:876 投稿日:2005/11/20(日) 04:36:09 ZX+sfbSY
>>873 調べたら0:05高尾行きの混雑は青梅線終電接続ってのもあったね。
278名無しでGO!:2005/11/21(月) 14:21:45 ID:7Edp7KN30
>>266

高速は使わず、ひたすら国道1号線を・・・

にしても時間かかってるな
279名無しでGO!:2005/11/21(月) 16:40:58 ID:g3mIgekR0
路線板の高崎線のスレで漏れが書き込みしたもの。(宇都宮線にも関わりあり)

・赤羽〜浦和が以改正前より15秒短縮。その代わり新都心→大宮は15秒増大か。

 上野〜尾久…5分00秒
 尾久〜赤羽…4分15秒
 赤羽〜浦和…7分45秒(下り)・8分00秒(上り) ←改正前は下り8分00秒が原則で、7分台は例外だった。
 浦和〜埼玉…3分45秒
 埼玉〜大宮…2分30秒・2分15秒(上りの一部のみ) ←改正前は下りはラッシュ時以外2分15秒

 と考えないと、さいたま新都心の02・17・32・47の説明がつかない…。

まぁ、赤羽〜浦和はもう少し早くすることはできたので妥当かと。大宮に入るスピードも考慮したのもまたよし。
ただし、結局尾久に5分00秒で着けるかにかかっているけどね…。
280名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:03:45 ID:F0oukvnA0
>>251
くまげら編成の大きな副作用だな。
281名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:52:20 ID:jGfuZAF20
ガイシュツだったらスマソが、小山駅の日中の水戸線発車が少し
ずつ遅らせてある。
今は大宮からの東北線快速の小山到着と同時に水戸線が発車する
ことが多いからね。パターン自体の失敗で、さすがに苦情が多か
ったか。
ただ、接続時間はわずかなので、東北線下り快速が遅れると大変
なことになる。
282ムーンライトレナ ◆K4PhtZm2Wg :2005/11/22(火) 21:48:34 ID:9N8jN6WC0
>281
一方で上りの小山着は8〜10分繰り上がってるな…
友部発の時間はあまり変わってないので、サービスアップと言えるかも。
283名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:53:49 ID:g5cG1CiO0
私鉄の話題は如何でつか?
284名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:02:53 ID:JTtfGhpVO
来年3・18改正夜行関係
ガイシュツだが、日本海(青森〜函館)・コヒ、利尻・夜行オホーツク廃止、そして出雲も…
これらをひっくるめたXデー(発表)はいつかな…
まぁ信じる信じないは別だが…
出雲は今月煽りマガに撮影ガイド出てるが、彗星の時と同じパターンだな…
285名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:16:03 ID:j23wxHVw0
ハイハイ煽り乙
286名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:35:06 ID:SLcLlSs+0
高崎からすれば今度の新幹線のダイヤ改正は、
上越新幹線(新潟方面)は使いやすくなり、逆に長野新幹線は使いにくくなるのかな。
287名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:50:10 ID:HTg1+mEr0
 今回の改正では,夜間の長野新幹線下りと信越線下りとの接
続が随分改善された.(7〜9分で)
 (今は金曜に運転される臨時列車の方が接続が良いことがあ
る)
 欲を言えば長野着19:00から信越線に接続する列車もほしい
ところ.
 また,帰宅時間帯(新幹線)熊谷→長野も高崎で緩急接続がとら
れているようになっている気がする.

 また「あさま」も全面禁煙になったし,個人的には良い方向で
改善されたと思う.
288名無し野電車区:2005/11/24(木) 17:47:08 ID:ogZ75qpy0
>>283

たしか12/10に小田急で時刻修正(てか、登山列車車両が小田原まで行かなくなる!)
があるような希ガスるが、ここでも自己スレの12/10改正特設板でも話題になってない。
289名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:09:54 ID:ogZ75qpy0
>>288

…ですが、今になっても公式発表が出ていない様子だと、
完全に小田急ダイヤスレでの釣りだったという可能性が高いな…。

五日市線には騙されなかったのに、恥だ…。
290名無しでGO!:2005/11/24(木) 18:38:17 ID:EOx3A0Nn0
>>288
ヲタQの場合、ロマンスカーの予約が2ヶ月前からなので
そのタイミングでダイ改の有無が判明する。
登山線とはいえ特急そのままで普通だけダイヤいじるのは困難なんで、
改正はまずないでそな。
291名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:27:25 ID:0sxGxdxc0
長野県内の駅に掲示されていた、長野支社のダイヤ改正のパンフ(というよりポスターか・・・)をよく見たら、
E2系の写真がJ5編成になっていた。しかし、はやて色(桃+青)ではなくあさま色(赤+青)になっていたのに驚き。
292名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:49:55 ID:EfmqzCiQ0
>>291
千葉支社のパンフの新幹線の項目。
◇はやてこまちつばさをますます便利に
◇はやてとやまびこが仙台駅で乗り継げます
って項目に囲まれて、
おそらく東京駅東海道ホームから見上げたであろうE2系新幹線の写真があるのだが、
思い切り赤+青のあさまカラー。
293名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:08:06 ID:xL3t346j0
あからさまにあさまからー
294名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:26:48 ID:2IkTKoRk0
>>291
 パンフレットのJ5:
 あれは2000年頃の「あさま4号」であると思われる.
「はやて」開業前の定期3往復(あさま1・4号など)はJ編成が
使われていた.ちなみに「やまびこ+こまち」車両を「あさま」
としていたポスターも98年頃見かけた.
 今回のような佐久平を通過する直前は迫力があるね.
295名無しでGO!:2005/11/26(土) 14:09:31 ID:Ahx8iAyX0
ここにも挙げておく
富士急05.12.10改正 http://www.fujikyu.co.jp/fujikyu-line/main.files/20051210kaisei.pdf

・201系直通列車速達化
・大宮発ホリデー快速速達化(線内のみとして運転の場合も速達化)
・土休日午前中(10時台)の東桂行きを河口湖に延長
・東桂10:58発大月行き廃止(東桂行き河口湖延長に伴い)
・東京方面最終接続列車繰り下げ(東桂発)
296名無しでGO!:2005/11/26(土) 14:13:56 ID:r8gP/6Af0
sage
297名無しでGO!:2005/11/27(日) 01:00:12 ID:Vn+5yRcB0
ageましょうよ
298名無しでGO!:2005/11/27(日) 01:39:28 ID:e+kABspx0
>>295
ホ快速達化してくれんのか。よかったよかった
299名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:49:51 ID:NNs1IhtQ0
大宮だなんて誤植に違いない、と一瞬思ってしまった。orz
300名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:54:40 ID:St9Tyyh30
>>295
短縮されたとはいえ富士急直通痛快って大月で10分も停まってるんだ。
十分乗り換えられる時間だし、何で残ってるのかわからない直通のような。
301名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:31:20 ID:Vn+5yRcB0
直通しているいうプレミアムだけが残っています。
302名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:43:24 ID:e+kABspx0
他スレよりコピペ
12月ダイヤ改正高崎支社より
・高崎線211系へG車連結開始。2006年夏までに順次導入。
・籠原5:59発の大宮ゆきを上野まで延長。
・上野21:37発を15両化。その上で前橋行きから高崎行きに変更。
・「たにがわ」全列車が各駅に停車
・データイムの本庄早稲田上り時刻がほぼ定刻化。さらに、停車回数も1回増加。
・上毛高原の夕夜間時間帯の下り停車回数が1回増加。
・「あさま」全車禁煙。
・特急「草津」・「水上」のグリーン車拡大
・特急「草津白根」を毎土休日運転。さらに、浦和・上尾・新前橋・川原湯温泉の4駅に新たに停車
303名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:12:15 ID:/GHD1cWw0
>>300
総武本線の成東直通快速も酷いもんだ。
304名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:59:07 ID:1g2h91Xu0
>>300

しかも、E233のプレスリリースを見る限り、
この車両が導入されても富士急との直通は残るようです…。

ちなみに、富士急直通は大月で前6両を切り離すので、10分も止まっています。
ン年前に、その入換作業の時E351と衝突したのは有名な話。
305名無しでGO!:2005/11/28(月) 17:44:38 ID:8551eKyM0
>>302
補足、「たにがわ」の各駅停車化は臨時列車を除きます。
306名無しでGO!:2005/11/28(月) 17:59:46 ID:ILZVsLXD0
>>305
ガーラ湯沢行きは熊谷や本庄早稲田とか通過しまくってるからなぁ・・・
307名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:51:16 ID:HpPKylnW0
 「あさま」の高崎通過がかなり増えた.
 上り・下りとも2本に1本程度しか止まらない時間帯もあり,
高崎〜長野利用者にとっては不便になるのは必至.高崎に1時
間半も「あさま」が止まらないことが多くなった.
 改正後のダイヤ修正にならないことを願う.
 一方,首都圏〜高崎は「たにがわ」「とき」でうまくカバー
している.
308名無しでGO!:2005/11/29(火) 07:27:07 ID:DfjIpqhS0
しR日寺亥リ表の12月号のダイヤ改正の主な木既要のページで、
イ可と「つばさ」の写真が400系旧塗色。これには驚いた・・・
309名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:08:06 ID:itqU0Owk0
>>307
あさまの高崎通過が2本連続で来るよりは、
1本を停車にして間の臨時を高崎通過にしたほうが良かったと思う。
310名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:14:34 ID:MePJr/wI0
>>307
熊谷は「あさま」9往復停車から、5往復停車に…!
T崎沿線の漏れには辛い話です…。

軽井沢発上り22は、たにがわが高崎を39に発車する前に高崎を通過してますね。
とすると、たにがわの待避駅を本庄早稲田にして、あさま高崎停車でもよいのでは、
と思うのですが…。

>>228-236あたりの議論にもありますが、「あさま」は長野県内〜大宮以南という
輸送を重点的に見ているようですね。
311名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:25:44 ID:a5kdWZyF0
あさまは混みすぎるから遠近分離したつもりなんだろうね
312名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:03:15 ID:kyI16+H/0
>310
 確かに。
 上り「あさま」の高崎通過の多く(軽井沢の次大宮)が異常
に遅い。高崎でたにがわを追い越すため,軽井沢→高崎は通
常通りの走行となろうが,高崎→大宮は160キロで低速か
熊谷通過まで210キロ,以降110キロといったところか
だろう。

 あと,速達518号(長野の次大宮)の4号車の指定席は通
年指定だそうだ。おそらく現行「あさま4号」の平日の自由
席(1〜4号車)はガラガラなのを知って,4号車を建前的に
指定席,実質閉鎖(繁忙期のみ使用)するのがねらいかも。
 そうすると4号車の折り返し清掃が不要になる。指定席は
暫く5〜8号車しか発売せず,満席になりかけたら4号車を
販売するといった具合に。

 また,518号は長野→大宮を59分で走行するが,それ
でも大宮到着寸前でかなり減速して時間調節することになろ
う。(現行4号は大宮まで58分の日がある)
313名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:41:23 ID:UWlGc9rb0
>>310
ダイ改後の熊谷には、下り7本・上り6本が停車してないかい?
314名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:46:00 ID:hUbMEIxs0
>>313

あ、すいません。
315名無しでGO!:2005/12/02(金) 16:07:59 ID:IShxE3i40
 本庄早稲田停車便、少なくなったね(軽井沢始発終着入れて3往復)。
 安中榛名は現状維持(12往復)。
 それよりも最近「あさま」の車内で全面禁煙が大きくピーアールさ
れている。車内文字情報、車掌アナウンス、専用ポスター(A4サイズ)。
 いよいよあの煙から解放される…
 
 
316名無しでGO!:2005/12/02(金) 20:26:56 ID:pV1cbp3s0
煙吐いてこその「あさま」な訳ですけど。

禁煙にするなら妙義とかに代えてください。
317名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:44:29 ID:5L8i6w0c0
こうなったら、上越新幹線のように東京〜長野まで、ノンストップに
してほしい!
318名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:45:10 ID:vhjFFZlL0
>>316
発想がおもしろい!
319名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:51:34 ID:vhjFFZlL0
>>317
 むかしは東京・長野79分というキャッチフレーズとともに,
たった一本だけ存在したけっ.

 その後,「あさま5号」(東京21:28発・大宮21:52発・長野22:49着)
に変更されたが,大宮〜長野間無停車でガラガラ乗車&軽井沢〜上田
間が不便との不満の声からかわずか2週間でダイヤ修正がなされた
経緯がある.(当時のダイヤ修正後の現行「あさま5号」は今度の改正
後も「あさま553号」としてほぼ同じダイヤで存続)

 この様子ではもう東京・長野ノンストップ便は復活しそうにないね.
320名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:53:26 ID:4/1/eBlP0
北陸方面に伸びたら復活するかもな
321名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:31:50 ID:65PE6uby0
>>319
大宮停車だが、あさま518号を挙げておく。
午前の上りは乗客が集中するんで設定しやすいんでしょうな。

他にも
あさま508号 上田→大宮ノンストップ
とき310号 越後湯沢→東京ノンストップ
とき314号 新潟→東京ノンストップ
Maxやまびこ・つばさ104号 福島→大宮ノンストップ
はやて・こまち2号 仙台→東京ノンストップ
322名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:45:31 ID:tmc5pdET0
>>319-321

大宮〜長野通過便ならありそうな希ガス。
ただ、現在の1号を上田通過にするわけにもいかないし、
北陸新幹線開業に期待するしかないでしょう。

ちなみに、下り新幹線で大宮を通過するのは、現とき1号(新ダイヤでは東京9:12)の
1本だけで、しかもそれもE2時代(2002年改正)は大宮停車だったんですよね…。
323名無しでGO!:2005/12/03(土) 02:10:33 ID:teNnjR7B0
秋田内陸縦貫鉄道の急行もりよし、上りのみ2本に。
昔は上下2往復だったっけ?
324名無しでGO!:2005/12/03(土) 10:55:29 ID:s3SkJtEk0
>>323
数年前までは上下とも2本だったが
上下1本に減らされ今回上りの1本が復活したよ

その前に廃止の危機が…
赤字半端じゃないからねぇ。
325名無しでGO!:2005/12/03(土) 11:02:13 ID:+EbpA8Ni0
ミニ新幹線化で大館・能代への最短ルートにならんかな…。
326名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:36:17 ID:ooQzHQ850
 「あさま」は10日から一斉に禁煙となるが,禁煙車両に生ま
れ変わる28両の車両は,9日の深夜に一斉に灰皿撤去&召集・マ
ーク張替え等の作業が完了するのか?
 一部の車両は灰皿撤去だけとかは勘弁してほしい…
327名無しでGO!:2005/12/05(月) 15:15:37 ID:c/qPTUa60
ag
328名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:04:45 ID:hHsJxJ/M0
保守
329名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:42:57 ID:y6BRV0+B0
あと3日
330名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:42:32 ID:njGhHNk6O
>>319
元々それ自体がオリンピックのためだったでしょ。
331名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:57:58 ID:y6BRV0+B0
懐かしのノンストップあさま
332名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:51:18 ID:wS3eh6Lz0
232 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/12/07(水) 20:00:54 OFZizxCV
おまいら!新宿22:06発の特快高尾行きはかなりやばいぞ!

・立川以西へ行く電車が、これの前に17分も開いている(特急除く)
・立川で青梅行きに3分で接続(拝島で武蔵五日市行きと川越行きに、青梅で奥多摩行きに接続)
・高尾で大月行きに接続
・三鷹、国分寺で接続する各停がいずれも立川行きのため、国分寺で積み残しが発生。


正直、朝のラッシュよりも混んでいると思われ。
何とか汁!
333名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:12:54 ID:R7WOLyE4O
高崎線あたり、だいぶ変わりますか?
334名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:50:11 ID:LbFNv2e00
>>333

ほとんど変わらない。
多少遅くなる列車が2割、多少速くなる列車が5分くらい、といったところ。

>>279の通り、今回最も変わるのは赤羽〜大宮で、新都心に至っては日中全ての
下りが1分上げ(正確には15秒上げだが)になります。
335名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:39:50 ID:4HjRioUv0
485系雷鳥はまさか2006年3月廃止でつか?
それとも2006年といってもそれより先でつか?
683系の増備もされていないようでつし・・・
336名無しでGO!:2005/12/09(金) 17:37:20 ID:L0gNyiRYO
元教師自称ナルシストメンヘラは語る。blog付き。

■□鉄道を自殺に使って何故悪い□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1133349860/29

なんで自殺がナルシシズムなのか分からない?自殺したい人の大半は人生に絶望した人なのに、他人の興味を引きたくて死にたいんじゃないんだよ。
>>21は根本として人間の理性から外れている。人の命より電車止まって数時間の遅れの方が重要と考えている。そう言う人が周りを死にたくさせてんじゃないかな?
337名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:44:15 ID:iU96mLW80
183系定期房総特急最終日
338名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:28:14 ID:27la4mFa0
今日(というかもう昨日の話だが)東北新幹線でE2の8+8というとんでもない変則編成が走ったようだ。
E2のJ編成は全て10両のはず。16両といえばE3を繋げて使うのが普通だが。

16両編成の表示で入ってきた下り列車は、先頭がE2。この時点でありえない。
さらに車内放送で「8号車と9号車は通り抜けできません」。E2+E3であればこれもありえない。
写真が手元にないのが心底悔やまれる。
339名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:43:40 ID:P5ttqrST0
E2系で8+8の連結が出来る編成なんてあるのか?
340名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:44:48 ID:aW3bcPLj0
>>338
>E2+E3であればこれもありえない。
意味がわからない。

それにしてもこのスレ、改正当日なのに盛り上がらないね・・・
341名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:51:47 ID:P5ttqrST0
ダイ改スレは時刻表発売時がピークでしょ。

改正以降は各路線、車両スレに散ってしまうわけで。
342名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:10:35 ID:izJlWNmn0
>>340
E2+E3だったら通り抜け出来ないのは10号車と11号車になるから、
「8号車と9号車は通り抜けできません」ということは、E2+E3ではないってことでしょ
343名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:38:57 ID:27la4mFa0
>>339
引っかかるのがそれ。
J51以降の大窓編成には東京方に連結装置が付いたのがいるけど・・・
初期車だったようだ。
聞いた話だから俺も困ってるんだが。
344名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:14:02 ID:lOONdmsW0
今日は束の改正だったが、
「スーパーあずさ6号」は信濃松川に毎日停車か。凄いことだ。

次の改正は2006年3月で酉か九あたりか?
345名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:19:16 ID:kDQOxWafO
来春のはおそらく全国規模
346名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:26:32 ID:yf/At9tr0
>>344-345
束式モナー。束へのスペーシア直通が始まる。
特に束式は白紙改正になりそうだ。
347名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:30:34 ID:lOONdmsW0
>>345
来春の予想

束・壊・酉
・出雲廃止(これは他スレですでに話題になっている)


・東海道線東京口にE217系投入、E231系増備、113系全廃


・683系増備、「雷鳥」の一部を「サンダーバード」に置換え(06年度末までに順次683系化)


・1500形気動車徳島地区投入(ソースはRF06年1月号にて)
348名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:32:04 ID:MySIMmNd0
日本海の青森〜函館が廃止の話はガセネタでO.K?
349名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:20:19 ID:3NYvc3lL0
新神戸の始発繰り上げ
350名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:18:40 ID:9XNX2VZE0
>>346
束式は種別の抜本的変更があるようで。
急行だの区間快速だの、さっぱり分からん。
351名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:32:30 ID:GvQMd+dt0
しまんとは2往復を削減。宿毛発着の特急の一部を中村発着に変更。
普通列車は須崎以西で減便。予土線の全線通しが1往復減。185系が予土線から撤退。
予讃線の普通列車は伊予大洲と観音寺での分断が進み、八幡浜以南では減便。
四国管内の3連以下の特急は全車禁煙に、いしづちの女性席の設定はとりやめ。
352名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:33:05 ID:GvQMd+dt0
しまんとは2往復を削減。宿毛発着の特急の一部を中村発着に変更。
普通列車は須崎以西で減便。予土線の全線通しが1往復減。185系が予土線から撤退。
予讃線の普通列車は伊予大洲と観音寺での分断が進み、八幡浜以南では減便。
四国管内の3連以下の特急は全車禁煙に、いしづちの女性席の設定はとりやめ。
353名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:43:32 ID:G3dUCfcQ0
>>345
けいはんな線開業
東花園準急停車
354名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:40:26 ID:R0KqlDKZO
北海道の特急テコ入れもな
355名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:04:36 ID:ywGGrlna0
789系増備だっけ。
増結だったか増発だったか発表当時2chで揉めてた記憶があるが。
356名無しでGO!:2005/12/11(日) 16:00:19 ID:D9i1rZo90
14〜15日にかけて789系甲種回送があるよ
357名無しでGO!:2005/12/11(日) 16:18:32 ID:3McfNzbV0
交通博物館の4階に盛岡・八王子・東京各支社のダイヤ改正のチラシが置いてあった
358名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:51:30 ID:3iyg6kgJ0
>>347
アーバン地区がゆとりダイヤになることも決定済み。
359名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:53:29 ID:8vPkQKheO
お願いだから、次の東日本の改正で出雲をなくさないで〜(・_-)ビクビク
360名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:08:14 ID:bsLToddI0
名古屋-出雲市で、ムーンライト出雲を運転してくれれば許す。
361名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:19:38 ID:ywGGrlna0
っ出雲・松江ドリーム名古屋号

ttp://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai/1-5.htm
362名無しでGO!:2005/12/12(月) 06:57:02 ID:/FKY4QfO0
>>344
乙葉効果じゃね?地元市民にとっては英雄だからなあ。
363名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:40:53 ID:yVvgucjS0
>>356
どこ通るの?2002年の8月に見たときは東北本線経由だったけど。
ってウヤ情読めよ、って言われそうだけどな。
364名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:42:34 ID:9LCoVKc0O
東海道新幹線と山手線の新型ATC運用開始も来春じゃなかったっけ
365名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:24:09 ID:GwdhsAqh0
来春は北海道も久々に大きいダイヤ改正になりそう。
夜行列車群に寝台取りやめ、それとも廃止とかなんとか。
366名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:32:25 ID:cTZ0crmV0
>>365

夜行バス…。

「はまなす」だけはなくなって欲しくないな…。
某きっぷを使っても、どこかで1泊しないと函館にも行けなくなる。
367名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:03:22 ID:BDub4IA10
はまなすは夜行バスが無いからな
368名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:46:20 ID:AY3UBzeH0
宇都宮駅のみどりの窓口でにポケットサイズの冊子の時刻表らしきものが
駅員の横に置いてあるのを見たんだけどあれって売ってるの?
369名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:28:23 ID:jhuy+8vyO
>368
一個100円也
370名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:10:22 ID:L+4nyMFL0
とりあえずまとめてみるか

北海道
○キハ261増備による「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」の整備
○789系増備による「スーパー白鳥」の増発と基本6連化
○731系増備による快速「エアポート」の整備
夜行削減?
北海道新幹線着工に伴い津軽海峡線列車の統廃合?

東日本
○山手線の新型ATC運用開始
○789系増備に呼応して八戸以北の列車立て替え
○常盤快速から103が、東海道から113が撤退
○東武との直通特急の運転開始

東海
○東海道新幹線の新型ATCの運用開始
371名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:12:34 ID:L+4nyMFL0
西日本
○アーバン地区のゆとりダイヤ化
○富山港線の廃止(と時間差を置いてライトレールの開業)
○683系増備?

東武
○前述の直通特急と半直増強

近鉄
○けいはんな線の開業



こんなところかな?
372名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:17:46 ID:eT3ljbaA0
北海道方面の動きは初耳鴨。
漏れが疎いだけかも試練が、kwsk
373名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:43:27 ID:AY3UBzeH0
>>369
サンクス
明日NEWDAYSに行ってくる
374名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:00:48 ID:lVDsXMeT0
>>371
実現してほしくないが「出雲」の廃止も。
375名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:38:02 ID:c9OlTBHt0
北陸線関連で『雷鳥』の廃止→サンダーバード化の話はどーだろ
376名無しでGO!:2005/12/14(水) 18:25:07 ID:pf6QPa1L0
>>375
じわじわとサンダーバードが増えていくのだろう。
2006年度(2007年3月)までに置換え完了とか?
377名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:30:33 ID:r6u86d7k0
>>ALL
「のぞみ」東京−博多を増発。JR西の3月ダイヤ改正。新神戸の上り始発20分早める。神戸、新北九州空港に対抗。
ソース産経新聞速報一覧より。
www.sankei.co.jp/
378名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:37:19 ID:Egqmk3KU0
東京〜博多で増強とは強気に出たな。
東京より名古屋がメインターゲットになるのだろうが。
実際は広島のぞみの博多延長?

新神戸上り始発繰上げとなると、
のぞみ104号(新大阪6:30→東京9:06)の延長が妥当か。
始発駅は姫路?
379名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:52:37 ID:eCGa6a4g0
380名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:05:28 ID:c9OlTBHt0
新北九州空港-羽田線にスターフライヤーが新規参入するから
空VSが激化される、かも
381名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:08:30 ID:r6u86d7k0
382名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:17:06 ID:oyra/ycL0
平成17年12月13日(火) 北海道新聞 留萌・宗谷版

【稚内】
JR北海道が来春以降、稚内−札幌間の夜間特急「利尻」の運行について観光客らの利用が見込める夏季に限定
する方向で検討していることが12日、分かった。沿線自治体は「到底納得できない」と反発しており、横田耕一稚内
市長は13日にも札幌のJR北海道本社を訪れ、豊富、利尻富士、利尻、礼文の四町との連名による要望書を提出、
ダイヤの現状維持を訴える考えだ。
(中略)
宗谷管内の自治体によると、JRは11月下旬頃から、沿線自治体へダイヤ改正の趣旨説明を開始。乗降客数の
減少を理由に、「利尻」の運行期間を来春以降、6月から9月末までの4ヶ月に限定する方針を伝えてきたという。
JRはこのほか、網走−札幌間の夜間特急についても、運行本数を減らす方針を示したという。JRの方針に対し、
宗谷管内のある自治体は「島の観光シーズンは6月から始まる。ダイヤ改正が観光客の入り込みに影響を
及ぼしかねない」と懸念。別の自治体も「民間企業とはいえ、JRは公共交通機関としての使命を全うすべきだ」と
批判している。こうした声に対し、JR北海道は「正式なダイヤ改正前なのでコメントは控えたい」と話している。
383名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:29:56 ID:OnWXo78F0
近鉄

●けいはんな線の開業
●奈良線朝の快速急行の一部を急行化
●鳥羽・志摩線の普通の削減
●準急の東花園・長瀬停車、京都・名古屋線の準急は大幅に削減
●伊賀線の早朝・夜間の減便
●地下鉄直通急行を夕方まで拡大
●日中の南大阪線特急の削減
384名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:32:41 ID:Egqmk3KU0
夜行列車の時代じゃないということですかねぇ
385名無しでGO!:2005/12/15(木) 03:28:16 ID:TNXljVe20
サロベシ廃止?
386名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:08:46 ID:3UhvBo3K0
>>384
ということで2002年改正ではくつるやアルプスが廃止になってしまった・・・
387名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:20:00 ID:mAr+fCt40
388名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:43:08 ID:Jqd5/11d0
>>386
あと5年もすれば寝台特急は全廃じゃね?
かろうじてサンライズが東京〜広島・高松に残るくらいで。

あと、利尻はアルプス→ML信州みたいに快速化きぼん。
389名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:46:40 ID:wZkqJT6s0
3月ダイヤ改正のプレス発表は来週22日金曜の模様
サンライズ上り上郡停車2310発
鳥取2145発智頭急行経由上郡行特急が接続
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/108243006.html
390名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:09:11 ID:1et8DUOB0
( ゚Д゚)ポカーソ
サンライズの上郡停車は別にいいけど、
イパーン人がそうまでして夜行列車に乗るか…?

ポーズなんだろうけど、
まだ最終新幹線接続の方が乗ってもらえる希ガス。
いずれにしたって長くはないだろうなぁ。
391名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:07:14 ID:j2InoqMI0
夜行は別にまとめとくか

●夜行列車
・「出雲」廃止
・「利尻」臨時格下げ
392名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:28:44 ID:PzTwPfVe0
>>385
スーパー宗谷を増発すんじゃね?(車両あるか知らんが)

>>386
アルプスはムーンライト信州に「格下げ」が妥当
393名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:39:28 ID:Qtj7hf1q0
>>390
大阪行き最終という使い方もあるかも
394名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:49:53 ID:zuSxlKxc0
>>393
価格的にノビノビ以外では現実的でないし、
ノビノビも短距離の利用は発売制限があって入手困難。
395名無しでGO!:2005/12/16(金) 02:17:43 ID:PzTwPfVe0
サンライズは京都止まらないから銀河だけになる・・・
396名無しでGO!:2005/12/16(金) 05:36:22 ID:ocaQRekJ0
あけぼのが臨時格下げってマジ?
397名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:05:16 ID:dJUHlDSl0
例年からすると
3月改正の詳細は今日か来週22日に発表だね。
398名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:09:23 ID:NBe8UN1o0
>>389
>余部鉄橋(兵庫県香美町)の改良の遅れが乗車率低迷の要因
そんな馬鹿な話がどこにあるのかと問いたくなるな……


それと来年三月頃の西武ダイヤ改正を予想。
池袋1・2番線のホーム10両化による変更が主で、特に目立った改正ではないが……
快速が保谷にでも停まれば万々歳。
誰か情報ないか?
399名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:12:35 ID:mVVKxHiQ0
●湘南新宿ライン
・夕夜間帯の運転時分見直し(乗り心地対策)
・土休日の大船行(1130Y→1650Eの1往復)を逗子延長

●横須賀線
・土休日の横浜線直通(2往復)を大船打ち切り

●横浜線
・夜間の一部電車があずさ・かいじと接続


横浜支社絡みはしょぼいな
400名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:23:20 ID:Qtj7hf1q0
113いなくなるのに東海道絡みはそれだけですかそうですか
401名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:35:37 ID:mVVKxHiQ0
>>400
●東海道本線
・朝ピーク時の約8割の列車をE231系化
・おはようライナー新宿の時刻に若干変更
・増発・減便はない
402名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:46:12 ID:WpYnLf4AO
千葉方面は何か改正点はないの?
403名無し野電車区:2005/12/16(金) 16:08:25 ID:rFBkJlyw0
>>397

>>389の記事にある通り、発表は22日。(酉)
404名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:10:52 ID:8FLH4TduO
>>401
東海道は211、185、ブルトレが邪魔だからな・・ こいつらを消せばかなり良くなるが。
405名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:30:56 ID:rFBkJlyw0
JRはまだでも、半蔵門線関係はキター!

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/051216.htm
http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-43.html

15分間隔だと思ってたのに、やっぱり10分間隔なのね…。
406名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:48:05 ID:Qtj7hf1q0
南町田停車かよ…
407名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:28:11 ID:rsJlvZNR0
北陸廃止ってほんとでつか?
408名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:08:15 ID:eKcTLYEP0
>>405
半直で久喜行きができるのかぁ・・・凄いなぁ。

東武直通の種別
通勤準急→急行
区間準急→準急
じゃあ、現準急はどうするんだろう?
409名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:58:43 ID:x2yVM2YI0
>>405
本気で半直にシフトさせる気だな。完全に浅草発着<半直になる。

>>408
現準急は区間急行
現区間準急(浅草)はそのまま。なんか西武や阪神みたい。

それにしても、快速はほとんど区間快速になったのは痛い。しかも新宿特急は4本だけだし。
こりゃ日光鬼怒川へはクルマにシフトしそう。特急料金払うのも馬鹿らしいし。

ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf
410名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:18:54 ID:x2yVM2YI0
あと、大井町線の急行は、本格設定への布石か?
411名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:25:09 ID:/moWClJGO
>>407
北陸はフリーきっぷのおかげでかなり乗車率が良く安く寝台に乗れるから人気の一つなので無くなるなら能登。
特に今は東側からも北陸フリーきっぷもある。
わざわざ稼ぎ頭を消すようなことはない。
412名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:21:05 ID:B+3kFekq0
北陸が稼ぎ頭。は言い過ぎだとオモ
数年前に編成が短くなったから乗車率が高いのでは?
開放Bのみならずソロでさえ連結両数が減って廃車が出たしな

>>398
余部、強風で大幅に遅れたり運休になることが多いんジャマイカ?
413名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:12:51 ID:U9d31FYj0
>>412
能登廃止、北陸に座席自由車連結が東的には美味しいと思うが。。。

しかし座席の客車は東全廃。かといって電車化も今更583系化はないから
どうしたものか。
414名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:16:09 ID:y166Zfwv0
>>399
>●横須賀線
>・土休日の横浜線直通(2往復)を大船打ち切り

マジでっか?
これ設定されたときから、物珍しさにいつか乗ってやろうと
思っているうちに今日に至るわけだが

年末年始にでも行ってみるかな
415名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:21:31 ID:31qDibWU0
>>414
あんまり乗ってないって話だしね。
416名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:51:20 ID:OSxVzDmR0
東武の新ダイヤを見ていると、特急偏重と非難される近鉄のダイヤが
まともに見えてきた。

たぶん6050系が寿命に達したら、快速も通勤型車両に置き換えなんだろうな。

もうあの汽車の香りを残す東武はない。そう確信した。
417名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:57:33 ID:OSxVzDmR0
>>408
通勤準急→急行
準急→区間急行
区間準急(半蔵門線直通)→準急
区間準急(浅草発着)→区間準急
急行→特急

これで「急行料金」のある私鉄は消滅(3セクなら秋田内陸縦貫鉄道があるが)
418名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:31:18 ID:UChay7kK0
●夜行列車
・「出雲」廃止
・「利尻」臨時格下げ
・「北陸」「能登」継続?廃止?統合?
419名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:18:32 ID:i/jezoHm0
>>413
485か583を何両か組み込めばよし
420名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:56:17 ID:tjnTKYo90
大井川鉄道のSL急行
秩父鉄道
421名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:22:40 ID:Gg6Z+hyM0
>>418

能登が北陸に吸収されると、高崎線の終電が混むぞ…。
熊谷以北の方もみんな23:45使わざるを得なくなるから。
ただでさえ、もうすぐ毎日緑の車がつくのに。

ま、数十人くらいなのだが。



てか、あと10年するとどっちもなくなってそうな…。
422名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:48:30 ID:iBGBQaIu0
夜行オホーツク・利尻の旭川〜網走・稚内(特に下り)は回送同然の乗車率の日も珍しくないから
臨時格下げはしょうがないかも。
急行アルプスがムーンライト格下げになった時、能登も続くと思ったがまだ生き残っている。
ただ、以前の高崎線最終で赤羽・上尾・桶川停車時代と比べたら乗客三分の一ぐらいに減ったな。
423名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:46:41 ID:Rz+LE0/EO
最近のダイヤ改正は今までより規模が大きくなっている気がする
424名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:35:26 ID:UChay7kK0
能登は他社管内に乗り入れているから快速格下げは難しいのか。

夜行ノローツク&利尻はとりあえず夏季運転してくれるようなんで、乗り鉄としては
助かるけど・・・複雑な心境。

夏に夜行ノローツク乗ったけど、盆の時期だってのにガラガラ。
利尻は満席だったけどね。それでも上りは空いていた。
425名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:29:18 ID:4fAafUFeO
夜行のオホーツクの旭川まではどうなる?通勤客が結構利用してるぞ。そのまま消したら苦情殺到だろうな。
426名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:30:38 ID:6XgCq0rp0
旭川までSWLかライラック増発するんじゃない?
427名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:33:46 ID:346XsjlL0
>>425
新千歳空港発の快速エアポート/SWAが増発される予感。
428名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:46:28 ID:0ogsNvvU0
冬季の乗車率はまりも>>>オホーツク910>利尻だからなあ。

まりもはしばらく安泰だと思うが。
429名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:52:02 ID:3DJ/6THK0
去年の9月にオホーツク9に乗ったときは
寝台が上段しか取れなくて、
窓口参りしたけど結局下段への変更はできず上段に乗った
430名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:13:43 ID:ee2uCNEx0
なんでまりもだけ寝台料金サービスしてんだろ?
431名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:22:35 ID:0ogsNvvU0
>>430
寝台車が2両だから。
オホーツク910でサービスしたら寝台のがグリーンより安くなってしまうから。
432名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:31:04 ID:3DJ/6THK0
寝台がグリーンより安くなってはいけない理由は無い。
433名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:42:58 ID:Pc/sygOm0
>>432
客が寝台に集中して、G車がガラガラになるからだろ。
434名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:36:17 ID:Zq41+hB/0
札幌〜旭川は需要あるから、ここだけ残して廃止or格下げの予感
435名無しでGO!:2005/12/18(日) 07:37:09 ID:PY+Ded3w0
>>434
札幌〜旭川は運用面さえめどがつけばそうなるだろうな。
436名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:40:32 ID:k27PZBWC0
>>433
寝台もGもガラガラよりマシだろ
寝台が安くなったからって、寝台+Gのトータルの客数が減ることは無い
437名無しでGO!:2005/12/18(日) 16:27:45 ID:LikwcjR10
438名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:23:17 ID:uj7zAVcX0
話題には上ってこないが、
東海道線・横須賀線での「グリーン車Suicaシステム」の開始も 2006/3/18改正に合わせてくるのだろうか?
439名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:54:56 ID:/ChGxlD50
a
440名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:07:59 ID:29I8rjIl0
最近のダイヤ改正で大分地区の457系が歯医者になったのは本当?
そうだとしたら何系が宗太郎越えをしてるんだ?
441名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:28:30 ID:DFQVWvyNO
急行かすが来春改正で廃止
442名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:47:09 ID:ZXVN/Us00
>>441

本当か?2日後には真偽分かるぞ…。
443名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:02:03 ID:ewt76uffO
>>440
10月ダイ改後、鹿児島の475・457系が大分まで運転しているよ。大分から鹿児島に457系が1本転属して大分地区でも国鉄色475系が時々見られるようになった。
444名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:18:14 ID:Pm8yoobIO
急行つやまはなにげに乗ってる(津山線自体が二両じゃ少し足りない)から廃止はまだまだかな
445名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:58:13 ID:TdeDzydC0
>>441
本当か?そうなら奈良がJR初の優等列車空白区になるぞ。
446名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:51:36 ID:zreo3W2g0
東海道新幹線もパターンダイヤにおける若干の修正がありそうだ。
ソースは社長会見。
447名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:11:41 ID:3NGYGySR0
>>417
秋田内陸縦貫鉄道も「廃線を前提にしたダイヤ改正」の実施。
もりよしの廃止や比立内〜阿仁合間の大幅減便などが柱。

これにてJR以外の急行料金消滅(JRも時間の問題だろうが)
JRの急行でもかすが廃止、みよし1往復削減、つやま快速化が行なわれる。
448名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:34:49 ID:DP3S2KKFO
>>447
何というか、いつかのネタにあった「急行廃止、特急格上げか快速格下げ」が現実になりつつある……
残るはみよし以外に、はまなすと能登、きたぐに、銀河だけになるから、一気に特急化しそうな悪寒。
449名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:37:22 ID:uxab3/YC0
>>447
つやま快速化はことぶき増便ってことか。
450名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:38:22 ID:ckMJ43X+0
由利高原鉄道の減便。
451名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:38:37 ID:T9N3HURl0
横領事件を起こした「トワイライトエクスプレス」の廃止も決まったようだ。
452名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:59:27 ID:754OMT0S0
じゃぁ、昼急行が全廃なのか・・・
453名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:27:08 ID:F+YmDCnV0
>>447ほか
ということは秩父鉄道の急行が有料急行の最後の砦となるのか?
454名無しでGO!:2005/12/21(水) 06:45:35 ID:skf2hrVd0
>>438
E217系のG車に「来年春のダイヤ改正から東海道線・横須賀線・総武線快速等でも「グリーン車Suicaシステム」を開始する」という広告があった。
455名無しでGO!:2005/12/21(水) 07:31:42 ID:/XztSkUl0
>>454
じゃあE217もグリーン車Suicaシステムに対応するための改造始めてるの?
もうやらないと間に合わないよ。

456名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:19:21 ID:lH+5xpZb0
>>455
かなり前からやってるよ
457名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:12:29 ID:z47gr5GL0
>>425-427
快速エアポートの増発は、朝方の混雑時間帯に1時間当たり3本→4本に増やすことは決まってる
731系を3連3本増備し、721系をこの増発用に充てる
ただ利尻を廃止するとしても、781系・785系は予備車があまりないからなぁ…
458名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:27:58 ID:VcIdUG4+0
>>457

22:00 ライラック 旭川   5:00 オホーツク 札幌(始発)
23:00 オホーツク 旭川   18:30 ライラック 札幌

を増やせば大丈夫。
459名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:34:16 ID:3NGYGySR0
樽見鉄道は客レ廃止、平日ダイヤ全体で2割減便。
樽見発着列車の2本を本巣打ち切りに、休日運休列車の増加などの改正を実施。
460名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:04:12 ID:wy5ZQwIP0
いよいよ、運命の日になりました。
出雲、利尻、オホーツク、新快速、つやまはどうなってしまうのやら!?
461名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:22:00 ID:xnNHKN240
特急はまかぜ来春改正で減便及び区間短縮
(浜坂〜鳥取)
462名無しでGO!:2005/12/22(木) 01:21:44 ID:eN7m9PuJ0
>>447
北越急行は、急行料金の設定があるよ。
463名無しでGO!:2005/12/22(木) 01:24:00 ID:NLXaktbv0
>>462
能登が走ったときだっけ?
464名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:24:07 ID:VJTv4yvm0
>>461
ということは、餘部鉄橋の区間の定期優等列車が消滅か。
465名無しでGO!:2005/12/22(木) 06:15:52 ID:d61LIE/W0
>>464
>>461のいうことが真実なら残りますが何か?
よーく路線図を見てください。
466横浜支社:2005/12/22(木) 11:49:44 ID:jeZBxI4HO
東海道線
・Suicaグリーン券&グリーンアテンダントを導入(熱海まで)
・旧型車両を乗り降りしやすい新型車両に置き換え
・東京着6時台の1本を15両編成に増強

横須賀線
・土休日、湘南新宿ライン1往復を大船⇔逗子延長
・金曜臨を新宿始発に変更、毎日運転
 (大船2235→新宿2325、新宿2334→大船025)・横浜線からの直通電車を大船止まりに変更
・平日日中のダイヤをわかりやすくします
467名無し:2005/12/22(木) 12:19:22 ID:wy5ZQwIP0
>>466
新宿23:34か…。
それ過ぎると、山手線使っても西大井・新川崎には帰れんな…。

リンクきぼん。
468名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:16:54 ID:OLt5lSwy0
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
2006年3月ダイヤ改正について [PDF/56KB]
469名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:24:34 ID:QDaJBlN50
日本海函館乗り入れ廃止?
470名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:24:49 ID:Df8XfcVj0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
471名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:36:52 ID:9xGNAAx1O
>>469
日本海函館乗り入れ廃止。
472名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:46:51 ID:Vka9/+/CO
こうみると2chの噂も結構信憑性あるな。
473名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:51:51 ID:1mHtX25l0
789系の「つがる」登場・・・。
474名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:01:13 ID:hNpaetRr0
急行かすがは廃止
475名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:09:31 ID:Vka9/+/CO
奈良が遂にJR初の優等列車空白区になるのか!
476名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:11:31 ID:7wWl/YG10
東海のPDFが見れない件について
477名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:13:30 ID:Iun4aRdm0
JR北海道

・利尻=夏季のみの季節運転
・オホーツク9/10号=冬季のみの季節運転
・吉岡海底駅の定期列車での見学廃止
・7駅営業終了

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf
478名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:14:58 ID:x0K68ecO0
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/22(木) 15:22:05 ID:mmE1kMp30
平成18年3月ダイヤ改正について
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051222-131235
480名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:23:08 ID:OLt5lSwy0
旭川→札幌の始発列車の札幌到着は現行より1時間遅くなる
481名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:31:13 ID:P+kwq9LR0
酉さん発表マダー?
482名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:32:08 ID:z3qRooSX0
そんなぁ!
俺、来年の夏に張碓駅制覇の予定だったのに…orz
もう事実上廃止済みじゃねーかよ!
483名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:38:55 ID:J93alY2A0
地味なところでは
かすが廃止
レールゴー、ひかり直行便廃止
484名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:50:59 ID:DDCaEUxQ0
常磐線、また特急誘導が(ry

もう特急以外の客は客として認めない、とでも言いたいのか?
これだとTXにますます流れるだろうな。
485名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:54:38 ID:Iun4aRdm0
>>484
先日のNHKでの特集見た?
最近の中距離通勤客は、高い金を払ってでも特急などで通勤する客が増えている。
立っていくよりも快適さを、と言う流れで、この様な列車が人気だという。
時代の流れじゃないかな。
486名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:56:24 ID:fwmOsY4W0
束のは西暦で書いているから偽物 作り込みが甘いねとか言ってみる。
487名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:06:08 ID:+5jpsj6s0
>>486
ダウンロードできたけど?
488名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:30:00 ID:6URPBHyp0
789系の増備かぁ、
485系のA3編成(唯一の国鉄色青森車)はどうなるだろう?
A3編成、残ってほしいんだけど・・・
489名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:34:49 ID:QDaJBlN50
酉の新快速が触れられていない件
490名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:39:18 ID:FnmfsXN80
東京⇔沼津の普通はあぼーん?
熱海⇔沼津が東海でSuica未対応の為 グリーン車との絡みも
491名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:41:39 ID:n3LU1ttn0
触れられていないのなら、変化無しではないかと
492名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:43:24 ID:V9B0HSWg0
北海道旅客鉄道株式会社
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf
東日本旅客鉄道株式会社
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
中日本旅客鉄道株式会社
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051222-131235
西日本旅客鉄道株式会社
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051222b.html
四国旅客鉄道株式会社
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/05-12-22/01.htm
九州旅客鉄道株式会社 (改正なし)
ttp://www.jrkyushu.co.jp/
日本貨物鉄道株式会社
ttp://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200512kaisei.pdf
493名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:53:28 ID:62g3ealP0
>>485
これからの時代長距離通勤者は管理職や研究者など家庭を持って、正社員として働く人たち。
一方特急通勤が負担になるのは、派遣社員やフリーターなど。
こういった層はわざわざ長距離通勤などしないし、地元でバイトやパートを探して自転車やバイクで通勤。

と二極化していくんだろうな。
494名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:07:55 ID:a6Ic6Nqk0
>>493
TXに客層が流れるだけだと思われ。
495名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:11:31 ID:jVLnbFth0
>>493
うん、ただその特集で見る限りは、収入や職業での差、と言うより意識の差という感じを受けた。
つまり、通勤時間を有効に使いたくて、列車の中で
・行きはゆっくりと調べ物や仕事の整理
・帰りは仕事から解放されてリラックスしながら体調維持
て感じでした。
もちろん、二極化もあるでしょうね。
今後のダイヤ改正もそう言う層を目指した物が出てくると思います(と、最後は無理矢理スレタイトルに
話を合わせて完結)
496名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:21:39 ID:62g3ealP0
>>489
というより酉の在来線が何も触れられていない件。
出雲あぼん以外は動きなしか?
しかし酉も出雲くらいは触れろよな、いくら束持ちの列車とはいえ。
497名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:25:32 ID:62g3ealP0
>>490
大穴で熱海〜沼津間はG車も普通車扱いとか。
498名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:31:00 ID:ofkyJ+bb0
>>492
何か違うぞ(w)
499名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:31:01 ID:jVLnbFth0
>>496
詳細はこちら、というところからPDFファイル見ました?
出雲、日本海、かすがについて書いてありますよ。
500名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:38:58 ID:DVMWhnem0
こだまが激減してたな。
501名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:43:22 ID:AR7YyPk+0
>>490-491>>497
付属編成が乗り入れるとか
502名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:43:38 ID:62g3ealP0
酉は岡山以西のノーマルひかりをやめたいんだろうが
F編成の博総出入りがあるので1往復は残さざる得ない。
503名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:45:05 ID:62g3ealP0
>>499
スマソ。しかし急行列車も本当に少なくなるな。
昼行は中国山地のローカル線だけになるのか。
504名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:50:54 ID:jVLnbFth0
>>503
いえいえ、責めたわけじゃないので気になさらないでください。
そうですね、急行は減っちゃいましたね。
北と酉だけになるのかな?
505名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:10:03 ID:62g3ealP0
>>504
列車の担当はそうなる。
「はまなす」「能登」「銀河」が残るからまだ束の管内でも急行列車は見られるが。
506名無しでGO!:2005/12/23(金) 03:14:53 ID:1lwE45Vk0
>>1
北海道旅客鉄道株式会社
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf
東日本旅客鉄道株式会社
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
東海旅客鉄道株式会社
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051222-131235
西日本旅客鉄道株式会社
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051222b.html
四国旅客鉄道株式会社
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/05-12-22/01.htm
九州旅客鉄道株式会社 (改正なし)
ttp://www.jrkyushu.co.jp/
日本貨物鉄道株式会社
ttp://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200512kaisei.pdf
東武鉄道株式会社
ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf
507名無しでGO!:2005/12/23(金) 04:40:42 ID:62g3ealP0
残る定期夜行列車

はまなす、まりも、北斗星×2、日本海×2、あけぼの、北陸、能登、ムえちご、ムながら
銀河、サンライズ、富士ぶさ、なはつき、Dにちりん

ここ5年でなくなった(臨時化されるなどした)夜行列車

利尻、オホーツク910、ミッドナイト、はくつる、アルプス、あさかぜ、さくら、ちくま、だいせん、彗星、Dつばめ
508名無しでGO!:2005/12/23(金) 08:55:25 ID:GjcrItNJO
>>507

出雲を忘れちゃ困る
509名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:13:12 ID:ghv1/7ff0
もう1つのダイ改スレが機能してないようなのでこちらで

○スーパー宗谷4号の1時間繰下げ
 →はまなす接続が不可になる可能性大
 →稚内〜西大山最速達タイムに影響?(実用上問題はないが)
○日本海1・4号函館直通廃止
 →よく見ると、白鳥増発と引換えぽい。妥当なところか。
○フレッシュひたち増発
 →TX対抗としては妥当では。特急運転はTXには真似できないし、
   一般車の速度はTXにはかなわない(特快の速度は通勤時間帯は無理)。
  そんなことよりいい加減「フレッシュ」を外せと。
○出雲・かすが廃止
 →流行の言葉で言えば「想定の範囲内」。怪しい列車は乗り納め済な俺。
○博多のぞみ増発
 →朝夕数本の増強かと思ったらほぼ終日純増でビビった。
  そんなに増やしてどうするんだ…? 新幹線だから「赤」にはならんだろうけど。
○姫路のぞみ
 →当初から幕のあった「のぞみ 姫路」がようやく実現w
○速達レールスター
 →酉の難しい立場を示す好例。ヲタ視点では面白いけどw
510名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:25:46 ID:tdqVoWcy0
>>509
ますます
「ボッタクリのぞみ料金を見直せ!」
と言いたくなる。
511名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:28:45 ID:ghv1/7ff0
>>510
荒れるからあっちのスレでやってね。
512名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:56:27 ID:ZwX1OEg80
>>507
きたぐにとミッドナイトEXPが入っていないぞ。
513名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:26:37 ID:IK3fyf4e0
姫路のぞみって西明石通過だよね
朝一で西明石→東京がなくなると結構不便になる人もいるのでは
514名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:13:27 ID:UJuTKDtR0
つがるのE751系での運用が減ると思われる。
検査時に485系が代走するダイヤは完全に485系に置き換えられると思う
515名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:44:07 ID:3vQ/MF8l0
789が「つがる」運用につくことは地味だけど、個人的に注目
516名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:40:21 ID:BYuSd7Yp0
弘前臨時延長もあるしね。

E751系に関しては、普通に考えてそのままだと思うが。
517名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:56:04 ID:sHJmXJXTO
そういえば、いつだったかE751の白鳥が走ったな。その気になれば入れるのか?

あと、山陽新幹線は航空で新空港や新路線ができるから、それへの対抗だと思う。
518名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:10:45 ID:aeZdNrXSO
>>503-504
常磐線にも急行はあるよ
519名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:18:45 ID:00lj7W6C0
常磐線の急行はただの臨時だな

>>517
青函用ATC積んでないから(準備工事のみ)、海峡線は走れない

>>512
ミッドナイトEXPは違うだろ
520名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:00:09 ID:bcCVCoE40
誰か翻訳を頼むw
ソースはJR九州のプレス発表資料のバックナンバーの「2005年12月22日 : 平成18年春ダイヤ改正 」
Adobe7.0で開こうとするとパスワード入力画面が出て来るww

http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/bfa6f9daf4bfe05b492570df00580d35/$FILE/_f22arq44glg884k0gg9bh152e227n8443bs886gogge2112fs228b6_.pdf
521名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:09:05 ID:pxQsGhR60
すぺコタバ203(w)
522名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:37:26 ID:CaIAaYDh0
「チピれを」 は 「ひゅうが」 らしいw
523名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:18:54 ID:m2X7Tkh5O
酉はまだ〜?
524名無しでGO!:2005/12/24(土) 05:05:45 ID:uO5xdqMl0
かすがの廃止ということは、どこかで酉車の倒壊管内乗り入れ縮小があるようなないような。
525名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:12:54 ID:U7U/gRA50
>>524
すでに急行ちくまが西担当から東海に変更になっている。その埋め合わせではないか?
526名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:53:56 ID:3wTe+w5+0
「有明 光の森」

なにこの新興宗教(; ´Д`)
527名無しでGO!:2005/12/25(日) 10:19:09 ID:RZbpvF+M0
JR西日本 2006年10月ダイヤ改正予想
・「サンダーバード」の683系化(これは確実)
・山陰線(城崎温泉〜鳥取間)定期特急「はまかぜ」の廃止か減少(可能性高い)
・急行「つやま」快速化(可能性高い)
・急行「みよし」キハ47系化(可能性高い)
・大阪発着「ひだ」の臨時格下げ
・急行「きたぐに」485系電車化
・寝台特急「北陸」・寝台急行「銀河」廃止
・寝台特急「日本海」1往復季節・臨時列車格下げ
528名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:53:46 ID:/acVAG3t0
利尻・夜行オホーツク廃止は鬱だ。
529名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:33:56 ID:AoKOQeHj0
>>527
>>・急行「きたぐに」485系電車化
寝台がなくなっちゃうからこれはないと思う
485+583混結なったら面白いが

>>528
廃止じゃなくて臨時格下げだぞ
530名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:06:17 ID:yjEa6K5q0
>>509もう1つのダイ改スレが機能してないようなのでこちらで

○スーパー宗谷4号の1時間繰下げ
 →はまなす接続が不可になるが快速ミッドナイトに接続する
 →稚内〜西大山最速達タイムに影響なし
○日本海1・4号函館直通廃止
 →よく見ると、白鳥増発と引換え。鉄道ジャーナル2月号に解説あり
○フレッシュひたち増発
 →TX対抗としては妥当では。特急運転はTXには真似できないし、
   一般車の速度はTXにはかなわない(特快の速度は通勤時間帯は無理)。
  そんなことよりいい加減「L特急&フレッシュ」を外せと。
○出雲・かすが廃止
 →流行の言葉で言えば「想定の範囲内」。23日の下り出雲の東京からの乗客は23人
○博多のぞみ増発
 →神戸空港と新北九州空港の開港ってそんなに影響あるのか
  そんなに増やしてどうするんだ…? まあ、6月30日までの限定運用なので結果ゴロウぜよ
○姫路のぞみ
 →当初から幕のあった「のぞみ 姫路」がようやく実現w  ひきかえに西明石通過になり、おいらは不便になる
○速達レールスター
 →酉の難しい立場を示す好例。東京−新大阪でも早くやれよ
531名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:45:14 ID:JBglo9Dm0
>>530
快速ミッドナイト復活するのか?
そんなリリースは何処にもないが。
532名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:58:16 ID:ayKATaus0
ミッドナイト(笑)
533名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:59:16 ID:ayKATaus0
復活するならリリースに書くよなあ
534名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:28:58 ID:8+TsGGba0
485白鳥が激減するのがショックだ。余った485をかもしかに廻してくれ。
函館日本海、夜行オホーツク、利尻の臨時格下げ。
ゆうづる、津軽、八甲田、博多あさかぜの例を見るまでもなく定期から外れれば
人々の記憶が風化されいずれ運転されなくなるのは確実だろうな。
535名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:19:36 ID:iFyw2mCY0
横浜線なんとかしる
536名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:41:28 ID:adBe/H5GO
>>513
西明石トバシで困るのはK社だけ。K社の為にエクスプレス予約を酉管内まで拡大するので我慢しる。

>>524
かすがに見合うのは米原〜大垣普通3往復だったりして。
537名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:18:50 ID:AoKOQeHj0
>>534
賛成。どうせ東北新幹線が新青森まできたら増発するんだから残しとけ(583系運用がなくなるのは勘弁を)
538名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:25:48 ID:plYq8zBi0
izumo
539名無しでGO!:2005/12/26(月) 05:08:02 ID:M0DBw0e70
>>536
つしらさぎ削減

でもそれだったらリリースに書くよなあ
540名無しでGO!:2005/12/26(月) 14:54:36 ID:rM2Egcxk0
>>524 >>536

実は復旧後の高山本線という可能性も否定できない。
…が、猪谷以南って酉の車両あったっけ…?

1往復だけなので、今回は別に調節する必要なしと
いうことの方が合ってそうな希ガス。

>>530
束は「L特急」の使用をとっくの昔にやめている件。

>>509 >>530
もう1つのスレの、いちおう前スレに相当するスレの
「1」ですが、改正の発表からのスレの流れはさすがに
漏れもどうかと思いましたよ、えぇ…。
541名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:05:54 ID:rM2Egcxk0
遅ればせながら、改正の感想を織り込んだ、年忘れ歌会です…。

・常磐線 取手以南が 減っていく…。
・事実上 旭川から 夜行臨時…。
・500系 博多行くなら スピードアップ
・出雲逝き なぜかこっそり かすが逝く


昨日も、鉄道事故で4名がお亡くなりになりました。
今年起きた様々な鉄道事故の犠牲者に、合掌。
542名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:59:10 ID:yQr2WOuL0
>530
出所おめでとうございます。
543名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:00:56 ID:LWYfb/6g0
544名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:04:49 ID:uhbMRpiWO
あげる
545名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:04:58 ID:GuOfyMt00
>>527
>・寝台特急「北陸」・寝台急行「銀河」廃止
北陸はよく分からんが、銀河って結構利用客多くないのか?
終電ののぞみより遅く出て、始発ののぞみより早くつくんだから
546名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:49:49 ID:Q2qNkf5v0
>>545
乗車率が悪くないと言っても、専用の新車にする予算を取れるほどでもないらしい。
24系と運命を共にするしかない。
547名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:18:48 ID:eEf/krvH0
>>546
そこでMLながらを大(ry
548名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:07:15 ID:V04UyfmE0
同様に車両の寿命が迫ってる「能登」は廃止しないの?
549名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:13:49 ID:4iKeHRCVO
夜行新幹線は、何でできないのか?
国鉄時代に製造されたあれ(寝台設備がある試験形車両)は、何だったのか?
550名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:20:23 ID:xhHhKHbS0
>>546
24系を延命して、座席車を連結して、一本化するとか。
>>549
なんか東海道新幹線で0時〜6時は原則運転しないという取り決めがあるらしい。
他の新幹線には適用されないみたいだけど、JRが自粛しているらしい。
ちなみに北陸新幹線が金沢まで開通しても、夜行だと速すぎる。
現状で深夜発、早朝着なのに・・・。
551名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:28:37 ID:+HJ87Pur0
>>549
別スレにも書いたけど、
試作車を作った当時はまじめに健闘されていて、
深夜は単線運転を行う。
相生付近で交換。
(相生は地元の要望がないのに突然駅建設が発表されて驚いたらしい)
等の構想があったらしい。
0-6時規定はスピードを落とすことで解決しようとしたのかな?

実際には
国鉄末期に整備新幹線新幹線がほとんど放置。
分割民営化後は東日本と東海の仲が悪く、直通が実現しなかった。
等の理由で寝台車が実現しなかったと思われる。
552名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:45:30 ID:4iKeHRCVO
>>550
>>551
ご教示有り難うございました。
無理があったそうですね。
大阪万博やワールドカップ輸送で、実現しましたが、あれは在来線の夜行列車では対応しきれないことですね。
553名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:45:57 ID:kSWcxS9D0
新幹線は名古屋の騒音問題もあったしな。
554名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:57:20 ID:ZuDm7Q6Q0
江本ばかすぎ
小学生以下
555名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:30:48 ID:XkLYlqHk0
富山港線は2月いっぱいで休止という情報は合ってますか?
556名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:17:21 ID:XkLYlqHk0
>>546
「銀河」に「なは」から外したレガートシート付けられないか?
557名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:26:56 ID:ejjXeKzA0
>>556
車両の所有会社を考えてから言え
558名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:06:04 ID:XkLYlqHk0
>>557
そうか「なは」のレガートは九州でしたね。

だったら「ゴロンと」みたいにしてくれ。
559名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:22:06 ID:YxTWIrgW0
>>558
わざわざ客単価を下げる必要はないでしょ
数ある東京〜大阪の移動手段で全車寝台でステータスを保っている面もあるだろうし
座席車を連結しないと乗車率が成り立たないくらいなら
列車ごと廃止でしょうね
560名無しでGO!:2005/12/30(金) 02:56:06 ID:dL6N/MRY0
>>555
あってる。富山港線は、休止じゃなくて一旦廃止。
そして、富山ライトレール株式会社へ譲渡&路面電車化。
将来は、市内の路面電車との相互乗り入れも検討している。
車両は万葉線と同じやつ。
561名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:11:19 ID:aAtCAipp0
>>559
高速バスの対抗策と思ったのですが「銀河」って乗車率良いのですか?
だったらせめて寝台料金もうちょっと下げてほしい。

>>560
情報どうもです。廃止後はしばらくバス代行?
562名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:13:51 ID:Uwyj+YVA0
>>561
少なくとも貧乏人のお前に合わせて寝台料金下げる必要は無い
563名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:30:01 ID:pD+7M6hJ0
はいはい、だな。
北海道の半額寝台って結局どういう実績なんだろうな。
564名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:24:23 ID:6ak5hYmY0
>>561
乗車率がいいなら、下げる理由がないわけだが。
565名無しでGO!:2005/12/31(土) 10:27:41 ID:mgQpeV/q0
廃止出雲A1個室希望
566名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:44:09 ID:RzoQ+Q9b0
>>534
いあほ事故車の穴埋めに回されるに100suica
567 【大吉】 【754円】 :2006/01/01(日) 09:37:35 ID:zTAH7Wqc0
568名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:37:29 ID:AJnNybzh0
早く更新キボン。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/diagram/diagram.html

閉鎖してどうなるかと思ったら完全に復活予定とはGJ!
569名無しでGO!:2006/01/02(月) 00:47:42 ID:SJ56v2wC0
>>568
あらまぁ。元日最大のお年玉を頂いた気分。
570名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:08:42 ID:QpNyg5vj0
小学6年の頃、いっつもオナニーのネタになる3人の女がいたんだがなぁ。
漏れはマジで萌えてた。 体操服とか笛とかよく匂ってたよ。においはしなかったが・・・
まぁそれでオナったんだが。

その3人ともよく交友したし仲良かったんだよ。まぁほとんどちょっかいの掛け合いだったけど。
中学に入って3人は別のクラスになったんだ・・・。そのうちの一人は同じクラスだったが。
でも中一の時、3人のうちの2人が家に遊びに来てマジで嬉しかった。

ガラスのコップにお茶をついで出したんだよ。んで、そのコップを回収。
コップの飲み口にはなんか唾がついててな。それ見ただけで勃起したな。
男勝りの女(小学校時のケンカ相手)の唾、微妙に臭かった。ちょっと糸引いてたし。
んで、男からチヤホヤされてた女の唾は真剣に臭かった。足の裏みたいなにおいがした。
普通に今晩はそれで抜いた。っつーか1ヶ月はそれで抜けた。
571名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:16:43 ID:gaY+7IsBO
あげる
572名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:07:23 ID:PLboQcoo0
あげ
573名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:11:38 ID:JbRw39Qa0
574名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:52:45 ID:CGTWG1ORO
保守
575名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:37:29 ID:jJl7B47V0
3月18日は3セク会社もダイヤ改正を実施する。
若桜鉄道の減便と鳥取直通の廃止もそのひとつだ。
576名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:42:54 ID:w6+8VOzi0
若桜鉄道ホームページ(1月8日現在、ダイヤ改正情報は掲載されていない)
ttp://www.infosakyu.ne.jp/s-wakasa/tetudo/
577名無しでGO!:2006/01/08(日) 21:17:41 ID:DJZtCSPs0
>>575
鳥取いいことないじゃん
578名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:23:09 ID:/juD8p1D0
>>576
いすみ鉄道のように大源便改正をついぞ自社HPで全く触れなかったケースもある。
3セクの情報更新は遅い。
579名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:06:00 ID:Bd6xCsWO0
>>575
若桜鉄道も智頭急行も鳥取へ直通させる方が
酉にとってもメリットがあるはずなのに、なんで?

っつーか、ソースは?
580名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:55:10 ID:poEHW/TW0
>>578
マジレスを見るまでもなく、HPにやる気がないのは明白。
過去のプレスリリースの類さえねぇよ。

>>579
真偽不明だが、直通には少なからずコストが掛かる。
ケチな酉と貧乏な3セクのこと、その絡みではないかと推測。
581名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:20:14 ID:ctcYHAjnO
あげる
582名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:11:28 ID:RdzPUkGo0
あげます
583名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:14:33 ID:NFPrFFdTO
保守
584名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:18:27 ID:qMfijlcU0
■JR神戸線・京都線
新快速の所要時間見直し
大阪〜姫路59分、大阪〜京都29分
大阪・京都での停車時間を増やす。

■阪和線
和泉砂川〜和歌山普通2本/hに減便
585名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:00:46 ID:Nt8nj6Vz0
情報源?
586名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:30:47 ID:F3KzFnAyO
がせ?
587名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:59:18 ID:XPQ6klZp0
阪和線の普通減便はありえないとは言い切れないんじゃない?
南海が減便したから阪和線も減らしても全くダメージを受けない。
でも普通列車って地域内輸送だよな。あまり競争関係無いような気もする。
588名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:58:28 ID:ltbd1esx0
あげ
589名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:55:11 ID:XI3OASkU0
敦賀直流電化時に485雷鳥と419系がなくなるというのは既定路線なんだろうか
590名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:01:22 ID:N55wGcAK0
485系は使いでのいい車だから、雷鳥引退しても残ると思うのね。
591名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:45:40 ID:/K4pFYwy0
485系を普通列車に使えばいいねん
592名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:51:48 ID:AD49HRjw0
>>590
北陸地区で最後まで485系列が
最後まで残るのは金サワの489系H編成になりそうな予感
ATS-Pも装備していて首都圏やほくほく線等にも入線可能だし
593名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:04:09 ID:UaRHXpri0
>>592
いわゆる「能登」号用?

>>590
やっぱり波動用か。となるとムーンライト九州の置き換えには真っ先に使われそうだが、
グリーン車をどうするかだな。
でも本当に北陸本線の直流再電化が秋に間に合うの?
594名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:53:02 ID:T6IawP4p0
特急はまかぜ2・5号(鳥取発着)、秋の改正で廃止決定。
595名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:15:49 ID:C0Q1QepB0
>>594
出雲廃止の件に引き続きまた鳥取県を怒らせそうですなぁ。んでソースは??
596名無しでGO!:2006/01/16(月) 07:24:35 ID:PihJ8Vcf0
>>595
はまかぜを廃止しても鳥取の人は別に困らんだろう
スーパーはくともある事だし
597名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:56:14 ID:1VmSerQ60
■山陽本線
岩国〜新山口間
3547D・3546D電車化
広島運転所キハ47系配置復活
598名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:06:59 ID:fuiMn+g30
>>597
改悪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
599名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:08:17 ID:1VmSerQ60
■紀勢本線
特急南紀号秋の改正で全列車新宮止まりに変更
600名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:09:35 ID:1VmSerQ60
>>597
何で改悪なの?


601名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:26:45 ID:C0Q1QepB0
>>596
そうですなぁ。よう考えたらはまかぜが減って不便になるのは浜坂とか香住とかの利用者か。
時刻よく見たらはまかぜ5号は京阪神から香住へカニ食べに行くには遅すぎる時間帯だし。
はまかぜ減らした穴埋めは北近畿+普通の接続でカバーするのかな?

602名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:30:22 ID:508EluliO
広島のキハを山口に集約して広島まで送り込もうとしたが、やはり広島口にキハは無謀だったわけだ。
603名無しでGO!:2006/01/17(火) 18:15:34 ID:yflPkTE20
MLえちご、秋の改正で季節化の可能性あり。
18シーズン以外はガラガラだし、おまけに冬はよく運休するし、春休みと夏休みだけになる。
604名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:26:11 ID:fCIq0Q+F0
>>603

冬:去年と今年はしょうがないでしょう。
おそらく、新宿発土日・新潟発金土で残るのでは。
あと、年末年始土休日ダイヤになる期間も。
605名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:00:52 ID:GPp/L6kL0
ダイヤ改正の担当者って、やぱりいろいろオイシイ思いできるのかな?
606名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:37:23 ID:/tdiGHts0
>>605
自動化が進んだとはいえ、ダイヤグラムの細かい網目とにらめっこしながらスジを通す作業
がオイシイとはとても思えんがな。
607名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:41:02 ID:hahwOo8E0
>>605
ダイヤ作成がいかに大変か、これを見て思い直せ
ttp://www.westjr.co.jp/news/expert/vol_15/index.html
608名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:07:03 ID:EpffPsy70
>>603
ガセでも納得できそうw
18期間外はガラガラ。かといって自由席をつけるわけにはいかないし

逆に18期間中は指定券が取りにくい
609名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:39:02 ID:M1qWS1YA0
ダイヤ改正=どこかかの特急急行の削減だな。最近のダイヤ改正で意外だなと思ったのは
(S)おきの鳥取乗り入れ復活ぐらいだな。

>>1に>思い出のダイヤ改正、とあるので

2001年3月のダイヤ改正が最近では一番ショックだった。
白鳥だけでなく、新潟雷鳥、いそかぜ短縮、181系おき、485系かもめ・みどり、
485系にちりん博多乗り入れ廃止と多くの国鉄型特急が死んだ日だった。
610名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:20:13 ID:JlQ4MYaN0
>>609
いそかぜ短縮・おきキハ187化は01年7月
http://www.jr-odekake.net/train/s-oki/
611名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:03:23 ID:MFNwJax1O
オイシイってのは各地域からいろいろつけ届けが来て、という意味かと
612名無しでGO!:2006/01/19(木) 07:03:00 ID:T7c1hCac0
>>609-610
本当に寂しい改正だったなぁ・・・
613名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:56:13 ID:xu8fb2AlO
あげる
614名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:32:16 ID:CGdJzlDe0
特急ワイドビューひだ(富山発着)高山本線全線復旧を待たずに秋の改正で廃止決定
615名無しでGO!:2006/01/21(土) 10:31:48 ID:5TmAj8eG0
>>614
それはむしろ、現状では意味がないからではないかと。
復旧後は復活の可能性大。
616名無しでGO!:2006/01/21(土) 10:38:18 ID:Zzv1BQQx0
富山で分割して新潟行きと金沢行きに別れるとかやるべき。
617名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:03:27 ID:TB52hLgt0
>>616
城端線乗り入れとか・・・
618名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:51:36 ID:W78k1XBo0
>>617
氷見線直通、露西亜欧州連絡とか。
619名無しでGo!:2006/01/21(土) 22:19:27 ID:vxSQZksY0
>>605

架空の鉄道で、もう15年も趣味でダイヤ作り続けていますが、
架空の段階でも、ダイヤ作るのはいろいろなことを考えなきゃ
いけないので、大変です…。

膨大なネットワークと本物の利用者を抱える、実際のダイヤ策定作業は
この何倍も大変でしょう。白紙改正に数年かかるといわれてますし…。

>>609

この改正で、漏れの最寄り駅から新宿まで、時間1本で直通するように
なりました。束の宣伝は、ほとんどこのPRでしたが…。
620名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:46:55 ID:P9FYsSAP0
>>609
かもめ・みどりの485撤退は00年3月改正だろ。
621名無しでGO!:2006/01/23(月) 18:15:13 ID:5bMglU+pO
保守
622名無しでGO!:2006/01/24(火) 11:05:37 ID:YZwM9W5M0
3月18日改正

横浜支社関連
・湘南ライナー3号・7号(215系)を旅客線経由に変更、
 大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚・二宮・国府津・小田原に停車

湘南ライナー3号
  東京19:00→品川19:10→大船19:45→藤沢19:51→辻堂19:55→茅ヶ崎19:59
  →平塚20:04→二宮20:12→国府津20:16→小田原20:22
湘南ライナー7号
  東京20:00→品川20:09→大船20:40→藤沢20:45→辻堂20:49→茅ヶ崎20:54
  →平塚20:59→二宮21:08→国府津21:13→小田原21:19

・土休日の横浜線逗子発着2往復のうち1往復を大船止まりに変更
・土休日の横浜線東神奈川発着5往復を桜木町延長(742K→943Kなど)
・土休日の湘南新宿ライン1往復を逗子延長
 (宇都宮発)大船9:34→逗子9:46 ・ 逗子9:57→大船10:08(小金井行)
623名無しでGO!:2006/01/24(火) 11:19:53 ID:YZwM9W5M0
・横浜線の日中ダイヤにメス
  ・快速菊名停車
  ・上り快速の待避駅を町田から中山に変更
  ・橋本の折り返し時間を5〜7分に短縮し、町田止まりをほぼ解消
 
  町田発上り 01快 07桜 16桜 25東(中山待避)

・横須賀線 午前中下りと夕方上りの一部削減(運用減少に伴うもの)

・東海道線 113系撤退に伴う運用変更(211→E231、E231→211もあり)
  時刻変更はあまりない

以上
624名無しでGO!:2006/01/24(火) 11:52:12 ID:/zoYCetW0
鶴見線大川支線の土休日は3往復
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_17539.html
625名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:48:27 ID:jaDIcz5z0
>>623
横浜方面に行くのに、15分開いてるじゃん・・・>町田
東神奈川乗換えが減るのは嬉しいけど。

あと、横須賀線はこれ以上減らして大丈夫なの?ただでさえ昇進増やして減っているのに。
626名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:49:03 ID:2uC0Q4Df0
時刻表2月号に指定席連結列車、3月号に全列車掲載ですか?
627名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:54:39 ID:yoo6Qn4j0
全列車は4月号かも
628名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:56:50 ID:YZwM9W5M0
指定席連結列車は2月発売の3月号です。
629名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:28:47 ID:aeNnGDSb0
全列車は4月号??改正前日とかに発売だったら鬱。
630名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:52:47 ID:ABgte86X0
>>629
改正5日前に発売。
631名無しでGO!:2006/01/25(水) 06:54:19 ID:hrm8LjUj0
近鉄はそろそろ恒例の3月改正のソースが出てきてもいいはずなんだが
632名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:36:23 ID:2vn+NrZR0
>>631
近鉄はけいはんな新線開業というネタがあるので今年の変更は微修正という
ラベルでないなずなのに、リリースが遅いよね。奈良線に「区間準急」という
新種別もできるようだし、たぶん月末までには出るんじゃない??
633名無しでGO!:2006/01/26(木) 17:10:09 ID:UlD/OFUq0
小田急ダイヤ改正今回はしないんだろうか・・・・
まぁいつも発表遅いがね。あそこは
634名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:06:32 ID:8K/VBRSd0
>>632
名古屋線の普通・準急はさらに減便されるようだ。
635名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:37:46 ID:43TFzvHf0
>>634
名古屋口は減便はないだろう。
とすると、四日市〜津あたりが減便で毎時2本なのかな。
636名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:27:24 ID:fqQ6TxM90
NHKのニュースですが、貼り付けておきます。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/26/k20060126000007.html
【JR西 ダイヤ改正でゆとりを】
福知山線の脱線事故を受けて、JR西日本は今年3月のダイヤ改正で
東海道線など京阪神地域の各路線の所要時間を1分から3分程度延ばすことがわかりました。
ゆとりを持たせる方向でダイヤを全面的に見直すのは、JR発足以来、初めてです。


さて、発表は今日ですかね…。

>>635
準急冨吉がどうなるか…。
白塚までの普通時間3本は変わらず、中川行が白塚行に短縮
(以南時間2本のワンマン賢島)に1票。
637名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:35:15 ID:lEbRwAxw0
>>636
回送的運用は残るだろうが、それ以外が減ってパターンダイヤが崩れる
(準急毎時0〜2本)の予感。
638Rapid:2006/01/28(土) 10:50:43 ID:HyTwcFLg0
10月のダイヤ改正で常磐特快が誕生。
3月のダイヤ改正で増発する話を聞きますた。トントンばなしですね(OДO)ポカーソ
639名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:58:38 ID:NjMwo+2D0
地味な改正だが成田線(成田〜我孫子間)ダイヤ改正について
http://www.jrchiba.jp/press/press180127_1_2.html#01

でも常磐線との絡みで結構面白くなるかも
640名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:08:52 ID:C3Ncie2g0
逆に言えば千葉支社の他の路線は変化ナシということか。
お得意の修正をすると思っていたが。
641名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:20:22 ID:S3Hhvf430
>>639を見る限り、エアポート成田で地味に時刻変更があるようだが
一部だろうね。
642名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:52:59 ID:SJIcHj3E0
ライバルがいれば東日本も活性化
643名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:50:29 ID:0J0P08i70
血場死者は今後千葉県南部を走る路線は見捨てることにしますた。
644名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:06:58 ID:MrguJoH70
>>643
船橋の奴が言うには
千葉市より東側は千葉であらず
645名無しでGO!:2006/01/29(日) 09:59:21 ID:PO2H9yAh0
>>638
それだったら、リーリスに載せると思うのだが。

>>636
志摩線区間は毎時1回とか(昼間の志摩線普通なんて片手の人数しか乗ってないし)
646名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:09:21 ID:7+nRM8c5O
638は上り特別快速1本増発のことを言ってるんだと思われ
ちなみに特別快速の設定は7月からだねぇ
647名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:48:43 ID:Zo67AhtN0
酉、ついに出ますた。
やくもはほとんど違いがなかったから妥当かと・・・
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060130b.html
648名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:04:31 ID:VW1GYUFq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000114-jij-soci
運転本数は約140本減り、輸送量も約1%減となる。
649名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:52:57 ID:Jhaeg0C20
輸送力ではなく輸送量が減るわけか
650名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:25:44 ID:KSdKbPQY0
「上郡でサンライズに接続する特急」っていなばだったのか。
651名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:36:37 ID:BBju6bO10
>>648
そんなに減便するの?
652名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:31:42 ID:ABrBzn720
>>650
でも、毎日運転の臨時列車扱いなんだよな。
サンライズのリレー特急「スーパーいなば91号・92号」
653名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:39:04 ID:xF8u0V8Z0
>>652
頃合を見計らって、廃止してやろうという西の魂胆が丸見え。
654名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:40:46 ID:8PJjIyez0 BE:184817276-
>>647
その内、「くろしお」「スーパーくろしお」も「くろしお」に統一されそうだな
使用車両も同じだし
655名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:07:28 ID:XAYlwTl/0
>>653
出雲廃止の代替で臨時特急運転

ご利用実態にあわせて、ダイヤを見直します。

廃止

鳥取県切捨て

(ノ∀`)アチャー
656名無しでGO!:2006/01/31(火) 09:59:54 ID:88QiQ62h0
6月からの「むろと」号2往復増発、なんかえらい無茶するなー。
実質的にはホームライナーの代替と考えることはできるのですが。
657名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:57:48 ID:0dMp48ql0
しRの所要時間見直しは、関西圏だけではないらしい…。


http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060130d.html


まさか直江津に至るまで見直されるとは…。
658名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:23:07 ID:twVK9kbU0
>>657
安全性向上計画を見直してこい
659名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:37:00 ID:uNv8BWvC0
JR九州の追加情報ない?

南阿蘇鉄道も減量改正をやるようだが。
660名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:02:39 ID:110d9trP0
日本全国大改悪
661名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:40:33 ID:CeuZXjA10
>>659
九州はすでに特急停車駅の停車時間延長を10月に実施済み。
これで「ソニック」の博多〜大分は1時間59分から2時間1分に延びとるばい。
662名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:49:03 ID:cKxXNv1XO
改めて国交省の政治力のなさが満天下に示されたわけだが
663名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:25:44 ID:P64gwZSuO
>>654
くろしおは色が一緒だからな。統一は時間の問題かも。
それにしても、さざなみわかしおのビューもだが最近は愛称の統一が流行っているのか?ならばコヒのスーパー軍団は・・
664名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:38:02 ID:9oufk9ew0
減便、廃駅、スピードダウンの話題ばっかだな。
665657:2006/02/01(水) 20:43:18 ID:sblQpSvI0
昭和53年10月(だっけ?)には、普通の増便と特急のスピードダウンがあったが、
今回の酉はそれ以来かな…。

はくたかについて。
この列車の最大の問題点は、富山で1分停車しなきゃいけない、ということです。
漏れは01年の段階で、そう思っていたのですが、昨年12月改正で1号以外全て
富山(見かけ上)1分停車になったので、「あぁ、酉もようやく現実を見たな」と
思っていました…。だから、今回「また遅くなるの?」と思いまして…。
(ただでさえ、接続の新幹線も軒並み高崎停車になって、遅くなってるのに)

ただ、いろいろ調べたところ、どうやら02年あたりから直江津〜富山で多少
速くなっていたようです(逆に富山〜金沢では遅くなっています)。今回は、
それを元に戻すということでしょう。

<魚津・富山・高岡停車の場合> これでいいような希ガス。
直江津 0:00.00
魚津 0:51.00/0:51.30
富山 1:06.30/1:07.30
高岡 1:19.00/1:19.30
金沢 1:43.30(どうやら現状でも、これより速い列車が多い)
666657:2006/02/01(水) 20:44:02 ID:sblQpSvI0
>>661
隣接停車駅の最速時間だけは変わっていない(大分〜別府7分など)…。
10月のは、とくに別府・中津あたりで停車時間を増やしたように見えた。

博多04になったのは、工事の都合だなと直感で思った。

てか、コヒの方が停車時間ヤバいような…。
667657:2006/02/01(水) 21:02:27 ID:sblQpSvI0
追伸。

今回酉の列車で速くなりそうなものは、一部だがあるような希ガス。
大阪15:42の金沢長時間停車サンダバとか…、やくもとか…。
668名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:26:00 ID:a7OLUhTn0
上りML九州・松山・高知の終点到着時刻が15〜20分遅くなる件
669名無しでGO!:2006/02/02(木) 03:52:35 ID:+bFbS7qx0
>>663
北海道のは本当の意味でスーパーだからw
冠つける必要あると思う。
670名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:37:41 ID:UyTK3C+j0
>>669
でも「スーパー」しかない宗谷とおおぞらはそのままでもいいかと。
あと、東日本の「フレッシュひたち」も「ひたち」に改称しる!
671名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:13:22 ID:zayhtXNj0
>>670
禿同
672名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:31:11 ID:VLWmarQo0
>>670
帯広以西では Sおおぞら>Sとかち>>>>とかち だから
スーパーを外すわけにはいくまいて。
S宗谷もなあ。ただの「宗谷」と「サロベツ」だとどっちが速いか覚えにくい。
673名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:51:30 ID:zayhtXNj0
>>672
帯広まで:とかち
帯広以遠:おおぞら
なんだからおおぞらにスーパーを付けなくてもいいかと。
674名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:11:47 ID:VLWmarQo0
>>673
そうすると実際には おおぞら>Sとかち>>>>とかち なのに
名前的に、おおぞらよりSとかちの方が速そうに受け取られやすいでそ?

とかちからキハ183系が撤退する日までは変えられないと思われ。
675名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:37:10 ID:hfp3cngf0
>>674
別にどう受け取られても構わないと思う。
実際問題、ブルトレみたいに特急同士で途中追い越ししているわけじゃないでしょ?
自由席利用者は一番早く来た列車にのるし、指定席利用者だって一番都合の良い時間に乗ると思う。
676674:2006/02/03(金) 00:17:21 ID:BrXT2oGj0
>>675
全然遅い183とかちと同レベルに受け取る人も出てくるよ。
コヒは困るし利用者(特に非地元民)にもわかりにくい。
予備知識がない利用者なら、
遅そうな特急が多い?→じゃあ車で行くか となるケースも出てくる。
スーパーか否かで誰でも瞬間的にわかる方がスマートだし親切。
677名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:24:15 ID:wkJ3G/Un0
>>676
イメージ戦略ってヤツだな。
678名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:22:26 ID:pU0Pt+sC0
てか近鉄の発表マダー
679名無しでGO!:2006/02/03(金) 07:40:06 ID:mbTlm4y80
てかJ西廣島支社の発表マダー
680名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:23:18 ID:tCyMPyVQ0
廣島?そんなとこ日本にあったっけ?w
681名無しでGO!:2006/02/03(金) 10:26:46 ID:FrZZoAGm0
>674
とかちをフレッシュとかちに・・・・
あぁ、独り言だよ(´・ω・)
682名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:49:28 ID:3Yjdm3th0
小田急の発表マダー
683名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:21:19 ID:kz/aw9vf0
東海道線にE217が営業運転開始。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006020317591258313.jpg
684名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:49:57 ID:y9l/TGqr0
>>683
湘南色E217系かぁ・・・いずれは昇進ラインにも復活するんだったよね・・・
685名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:26:49 ID:2oYX9Z8n0
あげ
686名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:24:22 ID:tYa4vpqF0
少しだけ・・・・。

JR西のダイヤ改正で、京阪神では一部最終電車の時間も繰り上がります。
遅くなる事はあっても、早くなると言うのは異例なため、駅社員は対応に苦慮してたり。
687名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:51:46 ID:GHnAVRKg0
>>686
本当にサービスダウンだな。
ただでさえ関西の終電は早くて不便なのに。
東京発の下り最終新幹線から乗り継げない地域多過ぎ。
688名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:07:45 ID:T75RI1Ks0
新幹線は別会社だからってのも大鰐なんだろうね。
689名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:31:53 ID:AXuiRlCm0
>>687-688
全ては尼崎事故の遺族のため。
現有の資産と人員で減速ダイヤを強いられるのだから
仕方なかろう。

文句あるなら遺族会のヒステリックマダム藤崎某に癒え。
690名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:56:15 ID:dk5nUZJA0
>>689
だったら是非とも金のかかる雌車は廃止して欲しかった
691名無しでGO!:2006/02/06(月) 16:38:42 ID:2fw+uIBA0
亀だが>>663
コヒの「スーパー」はJRブランドを示すものだから必要。
一言で言えば>>677だが。
692名無しでGO!:2006/02/06(月) 17:18:01 ID:hiMggK8K0
明知鉄道が地味な改正。
でも休日は10時から16時まで全く列車が運転されなくなるから地味でもないが。
693名無しでGO!:2006/02/06(月) 18:01:46 ID:uuK73L880
>>692
全然地味じゃない。
フリークエンシーなサービスこそ現代鉄道の基本なのに。
694名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:31:43 ID:3uIK0DJA0
近鉄ダイヤ変更リリースでますた!!
奈良線区間準急新設、けいはんな線開業6日前の3・21から変更
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/daiyaosakah18.pdf
695名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:05:48 ID:smpeKJOd0
>>686

快速野洲は、多分大阪0:24→京都0:59発、で野洲着現行通りでは。
快速姫路も、新大阪での接続を考えると現行通りかも。

区快日根野・東西線絡み(宝塚行・四条畷行)が危ないか。
とくに危ないのは、最終新三田(大阪からの接続はない)かな。
ただ、ほとんどは終点には現行通り着くんじゃね?

ちなみに、宝塚線運転再開の時、最終篠山口も繰り上がった。
696名無しでGO!:2006/02/07(火) 06:53:53 ID:tZ0v2OnS0
保守
697名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:40:18 ID:2LK3Mt5M0
近鉄の区間準急の色はなに?

本命 水色
対抗 紫
大穴 ピンク

と見ているが
698名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:38:01 ID:W+CaJpHQ0
以前からこのスレで書き込まれていたことが、とうとう現実のものとなりました。

小田原―箱根湯本駅間 来月17日車両見納め

箱根登山鉄道(小田原−強羅駅)は6日、ダイヤ改正に伴い、バリアフリー化や
輸送力増強のため小田原−箱根湯本駅間で運行している自社車両を、
これまで乗り入れている小田急車両に3月18日から切り替える、と発表した。
これで1935年以来走っていた同社の車両は同区間では見られなくなり、
小田原−強羅間の直通電車もなくなる。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060207/lcl_____kgw_____002.shtml


orz
699名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:37:52 ID:tJ9SALYz0
>>497
近鉄で「区間」というと

区間快速:大阪線
区間急行:南大阪線
区間準急:奈良線

他所の線に行くと、混乱しそうだな。
700700:2006/02/07(火) 19:49:45 ID:fgMkmXrq0
ぬるぽ
701名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:01:50 ID:W+CaJpHQ0
>>699

東武伊勢崎線には、現在「区間準急」しかありませんが、
3/18からこの3つの種別が同じ路線で走ります…。
702名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:21:38 ID:D2NesEbt0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>700
703名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:34:28 ID:FjJty83+0
>>697
準急と同じ緑。

134 :名無し野電車区 :2006/01/18(水) 00:23:01 ID:Tbw9BfQ+
ハケーン!
ttp://yaduminato.sakura.ne.jp/kintetu-/maku/2nanba-10.jpg


というか、既にある区間快速や区間急行も、快速急行・急行と色が同じなので
区間準急にしてもそうなるのは自然なんだが・・・・
704名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:27:19 ID:+2TSa4EY0
>>703
SUB.SEMI-EXPか。
こう考えると、無理やりSECTION SEMI EXPとLED表示させている
東武の区準は凄いことのようだな。(特に半蔵門車。)
705名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:31:24 ID:ck5eLazI0
京王の準特急はS.S.Expだ(w
区間準急の略に捕らえられてもおかしくないな。
706名無しでGO!:2006/02/08(水) 06:00:20 ID:NW77WimI0
>>699,>>703
大阪線は「区間快速」と略すことが多いけど、本当は「区間快速急行」だよ。
昔は「区間急行」があったけど。

これで近鉄の種別数は日本一の多さ?
707名無しでGO!:2006/02/08(水) 11:08:41 ID:XLthHetk0
準急、区間の種別のつく奴イラネー
708名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:23:29 ID:q77z6gLP0
>>698
自社線で自社の車両が見られないなんてなんだか複雑なような・・・
709名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:48:13 ID:VL7RVu1J0
>>698
小田原駅の登山車専用ホームもあぼ〜ん?
710名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:43:34 ID:1qXVzXpl0
>>698
tp://www.d-cue.com/program/info/data.info/1413_7322448_.pdf
小田急HPより
711名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:06:17 ID:9B739CUP0
まるで植民地だな。
712名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:14:23 ID:t3HVFQJe0
小田急車の小田原〜箱根湯本の系統が出現するのか?
713名無しでGO!:2006/02/09(木) 12:53:27 ID:XkC0Q/dmO
714名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:04:50 ID:GJChwDdE0
>>704
S車の通勤準急東武動物公園を見てから言え。
715名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:21:12 ID:t3HVFQJe0
朝夕の2連登山車は非常に混んでいたし、6連小田急車に統一しても
その分のコスト増より、小田原〜湯本間の特殊設備の維持費のが高いと判断したんだろうな。
716名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:36:52 ID:yagzZdhpO
しかし小田原〜箱根湯本を小田急単体に買収しないあたりが現在の小田急の経営を物語っている。

小田急は湘南新宿ラインがらみで定期旅客5%減だからテコ入れしないとヤバイぞ。
717名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:59:32 ID:t3HVFQJe0
近鉄奈良線の改正は東花園〜東生駒間の実質減便なのに叩かれてないな。
718700:2006/02/09(木) 14:11:43 ID:3qOjw1Mw0
>>717
1時間当たり6本の本数が確保されて、尚且つ無駄な経費が削減できたから。
719名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:22:34 ID:jhrnpn6G0
>>717
石切⇔環状線内は糞ダイヤ化必至だろうな
逆に言えば他の駅はダメージ無さげ
720名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:04:06 ID:bvMoHNuQ0
あげ
721名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:29:35 ID:ddkC+JRC0
722名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:42:30 ID:gwE3IwAf0
>>715
ってことは3線はあぼ〜ん?
登山車も750Vの単電圧に順次改造?
723名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:21:39 ID:Tj0pnruV0
>>722
つ車庫
724名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:36:28 ID:BRIb8wRj0
入生田までは残すということかな。入生田以降は小田原までは三線の内外側一線は取り外しかな。
725名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:46:49 ID:SrMaBlbi0
何かの間違いで天皇でも乗るやもしれず…。

線路は残しておくのではないかな。
726名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:18:57 ID:aJFBP32c0
天王が乗るにしても広いほうを残しておく必要はない
727名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:29:25 ID:1QMckS0e0
天王はるか?
728名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:25:48 ID:xkykMrQeO
3/18改正パンフゲト
横浜線快速菊名停車
湘新ライン15両運転増加
湘南ライナー停車駅拡大
常磐線パターン化、特急見直し
東武直通


などがあげられてます
729名無しでGO!:2006/02/13(月) 11:01:34 ID:s5sHMpMp0
ほとんどガイシュツだな
>>622の湘南ライナー3号はガセだったようだが
730名無しでGO!:2006/02/13(月) 11:02:40 ID:s5sHMpMp0
↑二宮停車の部分ね
731名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:04:47 ID:W2H4E24s0
>>728
横浜線の快速も通過駅より停車駅のほうが多くなるな
鴨居に停車するのはなぜ?
732名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:06:44 ID:3fnZDOOX0
東海道線の減車はガセか
733名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:58:56 ID:/Gnh0AkL0
>>731
横浜線快速が設定された頃に何かで読んだのだが、
快速の設定意図は「横浜市中心部と沿線を結ぶ」ことが主要目的らしい。

で、事前に調査をしたところ、鴨居〜横浜市中心部の利用が多かったから
停車駅に選定されたとのこと。
逆に菊名・長津田(設定当初は快速通過)は横浜市中心部への利用が少ない
ということで停車駅から外された。JRの本心は分からないが・・・。

今度の菊名追加停車も、東横がMM線に乗り入れたことで、菊名〜桜木町の客が
JRを利用するようになったことも関係するのかもしれない。
734WV ◆gMrTJRCWV. :2006/02/13(月) 22:09:29 ID:CBAAJgyQ0
>733
東横沿線(多摩川以西)から新幹線乗り継ぎ客も合わせて、増えたのかなぁ〜
新幹線新横浜利用者の増加も有りかも?
年に数回程だが、新横浜利用している。年々客数が増えているような気がする。
確かに、MM線利用はめんどくさい罠…
735名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:35:20 ID:v2FmSFEY0
>>716
そこが小田急に移ったら、箱根登山が収入失って干上がるがな。
736名無しでGO!:2006/02/14(火) 03:13:51 ID:J/Ig7kGY0
>>733
建前ではそうなっているがね…。
本当は八王子市の議員の力で八王子と横浜や新幹線乗り換えの速達化要望の圧力がかかったのが設定要因。だから片倉にも止まってるんだよね(まぁ輸送量段落ちもあって東的に一石二鳥だったんだろうが。相原はついでに)
だから当初相模原や長津田は通過。中山は緩急接続のため停車、鴨居は下りの快速が同一ホームで乗りかえれるように停車(当初は上下とも快速の各停退避は中山だった)後は乗降のかなり多い駅町田と新幹線接続の新横浜に停車と決めた。
快速設定後も八王子から増発要望が出され続け60分→40分→30分毎と増えてゆき、沿線(特に相模原市か)が迷惑を蒙ることになってゆく。停車駅増加は乗客や沿線の他の市の不評からだろうね、きっと。

…まぁ当方八王子市民のため大分快速は役に立ってるけどね…、沿線から見たら微妙だろうね。
737名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:04:23 ID:8MrY+AYk0
なんで、仕様の決定権のある奴

仕様を複雑にするのが大好きやねん

EX : JR酉 の あちらこちらの無意味乗り入れ直通ダイヤ


あのあほ おっさん 一人のおかげで、、、、
738名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:08:59 ID:1cdegGUV0
横浜線の快速は通過駅が7つだけに。
しかもうち3駅は70年代以降の新設駅。

もはや一部の駅を通過する普通でしかない。
少なくとも緩急接続はやめて、橋本で当駅発着の普通と連絡するダイヤにするほうがよい。
739名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:32:18 ID:tTOGzUSU0
>>738
まあ平均の駅間距離が周辺の私鉄や南武線より長いからな
740名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:49:07 ID:FOYViNLC0
>>736
快速の運転間隔は
60分→平60休30→40→30と変化したはず。
741名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:33:51 ID:/8Tu2Phe0
>>738
っ京葉快速
742名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:01:52 ID:dh1+GoWu0
a
743名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:36:37 ID:uue9Ob4z0
g
744名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:30:24 ID:viVs8BX50
e
745名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:05:55 ID:flHnBruB0
西諫早は快速停車にならないのかなあ
ついでに諫早インター前に移転して(ry
746名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:48:40 ID:rwO4gLGH0
age
747名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:19:16 ID:aVQzOeEY0
土佐くろしお鉄道は普通激減、乗りたければ特急料金払えということか
748名無しでGO!:2006/02/17(金) 18:20:57 ID:e+UeMAmc0
>>747
JR四国が吸収してしまえばいいのに
749名無しでGO!:2006/02/17(金) 18:43:11 ID:7garEl4bO
くろ鉄線は、もともとJR四国の路線だったものを切り離して誕生した
750名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:18:56 ID:e+UeMAmc0
ごめん・なはり線を開業できるぐらいなんだから、吸収したらプラスになるのでは?
751名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:28:43 ID:hcRFf1EP0
>>747
補助金申請の際、運行コスト削減(=普通列車減少)を条件に
許可されたのが理由だったかと
752名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:02:45 ID:Su1nJebG0
>>750
高知県の意向でしょ。
金無いなら借りれば良いんだし。
特に三セクならセコい県民が大量にいない限りどうにでもなる。
753名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:14:11 ID:XOb3dOQb0
3月18日ダイヤ改正後の東海道・山陽新幹線の時刻
http://jr-central.co.jp/services.nsf/station/daikai-top/$FILE/timetable.pdf/
754名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:00:54 ID:jG898cpn0
山陽こだまは毎時1本の新パターン化と思っていたが、
単純に利用が少ない時間帯を間引いてるんだな。
フレキシブルといえば聞こえはイイが、わかりにくい。
755名無しでGO!:2006/02/18(土) 19:53:57 ID:7gavuKHf0
新大阪駅ではこだまが希少種になるのか。
756名無しでGO!:2006/02/19(日) 04:35:46 ID:czEv32Nd0
速達RSがのぞみより速いことについて
今までRSは300系の臨時のぞみより遅い所要時間だったのに
それが崩れた。結果のぞみ料金の意義がますますわかりにくくなった。
757名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:48:21 ID:AROsJdmd0
>>756
東京からの直通料金n
758名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:23:26 ID:mNERG6Tr0
759名無しでGO!:2006/02/19(日) 14:30:50 ID:we4oPyPi0
>>736-740
横浜線の場合、205がとてつもなく低加速なのもある。

>>756
速達RS=スーパーレールスター
760名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:43:49 ID:jLxOlnYP0 BE:271647656-
東京支社の改正パンフ
●富山港線が2月28日廃止、4月29日ライトレール化(富山−富山駅北間は完全に廃止)
●東京−博多間でのぞみが毎時2本に
●ひかりレールスターのスピードアップ
●JR新宿と東武日光・鬼怒川温泉間に4往復の直通特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわを新設
●首都圏にグリ-ン車Suicaシステムを導入
●湘南ライナー3・7号を旅客線経由(大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚に停車)
●113系をE231・E217・211系に置き換え
●2階建てG車2両化
●午前中上り2本を15両化(小田原8:15発・平塚9:24発)
●日中のアクティーと普通を15両化(下り5本・上り3本)
●スーパーいなば91・92号を当分の間、毎日運転
●日本海1・4号(青森−函館間)・出雲・かすが・銀河の廃止
●利尻・オホーツク9・10号の季節列車化
●スーパーひたち・フレッシュひたち・南紀・ふじかわ・九州横断特急・有明の停車駅統一
●湘南新宿ライン平塚行き1往復を国府津延長(国府津15:48着・15:22発)
●211系が残るため東海道線の到達時間変更なし
761名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:27:08 ID:eYmf6Imy0
>760
銀河?
廃止しちゃうの?
そんな話しあった?
762名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:39:30 ID:e66dPrhR0
JR他社エリアの話まで出てくるわけねーだろw
763名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:40:16 ID:KmQpt3niO
銀河廃止は、有るわけがない。
764名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:05:40 ID:3fZsxJkN0
北海道のちほく鉄道銀河線ではw
765名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:23:33 ID:G7AAnI7k0
>>760
113系がなくなれば全列車110km/h以上に統一されるのにね。
766名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:27:06 ID:WkMm2I5d0
というより現時点でも東海道線は113、211、E231(昇進)で違うスジを
引いているわけだが
767名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:59:46 ID:B+bxMWZq0
>>766
113と211は同じスジ。
昇進に211が入っていた頃は昇進のみA3だったけど。
768名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:41:09 ID:OZYsm+7w0
>>766
かつては113と211はスジをかえていたはずだが。1990年ごろ。
アクティの藤沢→茅ヶ崎や大船→横浜は15秒はやかった。
769名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:48:13 ID:wjYUmlVy0
>>768
アクティが東京30分発→33分発に変更された時に
スジが共通になりますた。
770名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:28:34 ID:U3T5k04B0
保守
771名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:32:29 ID:OP72qRMU0
772名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:48:49 ID:sHFHpInT0
保守
773名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:22:00 ID:RoAU9es50
3月の次は今年10月と予想。やっぱり雷鳥廃止か?
今は485系雷鳥最後の冬かぁ・・・
683系増備はまだのようだが・・・
774名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:38:50 ID:hlCSLakT0
保守
775名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:47:55 ID:JYFkIwbW0
微妙にコヒの特急が遅くなってる。
776名無しでGO!:2006/02/28(火) 09:20:40 ID:lYSWgsWo0
束の湘南ライナー(下りほぼ全列車)も遅くなる。
全国的に安全重視ダイヤへ切り替えか
777名無しでGO!:2006/02/28(火) 14:46:22 ID:MMt9HC/x0
消えゆくJRの急行 名古屋・奈良間「かすが」廃止に
ttp://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602280193.html?ref=rss
778名無しでGO!:2006/02/28(火) 15:11:25 ID:UFVbjSxt0
平成18年春のダイヤ改正(井原鉄道)
http://www.harenet.ne.jp/ibarasen/daiyakaisei-1803.htm
1,改正日 平成18年 3月18日(土)
2,改正内容
(1) 伯備線との接続を3本増やすとともに、伯備線、福塩線との接続を改善します。
(2) 「夢 やすらぎ」号は土・日曜日に4往復を定期運行し、内1本は福山直行便です。
(3) 清音駅折返し列車を変更します。
(4) お客様のご利用が少ない列車を、早雲の里荏原〜神辺間で廃止します。
3,主な改正
○ 主な接続改善
(省略)
○ 一部列車の廃止
お客様のご利用の少ない時間帯の下記2本の列車を廃止します。
・早雲の里荏原駅発(18:06)→神辺駅着(18:30)
・神辺駅発(18:48)→早雲の里荏原駅着(19:07)
779名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:56:08 ID:pPcvWZWT0
http://www.t-lr.co.jp/
2006年3月1日(水) 富山ライトレール運行予定ダイヤを発表しました。
(pdf)
780名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:56:43 ID:pPcvWZWT0
わたらせ渓谷鐵道 平成18年3月18日(土)の時刻改正について
http://www.sunfield.ne.jp/~watakei/htm/06.3.18jikai.htm
改正後の時刻表については現在作業中です。
781名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:37:59 ID:Bz4VxwgJ0
>>775
南千歳を1分停車にしたからかと…。
南千歳〜新得の75分は改正後も変わらない。

安全重視のダイヤを組むとするなら、まずSWAを見直すでしょ。

>>776
同じく、束も安全重視のダイヤを組むなら、上野〜水戸の65分を…(以下略)。
あと、ホームライナー鴻巣1号も(笑)。

ライナー3号・7号は、「横浜通らない」から「横浜通過」になるから、
所要時間延びてもおかしくはないでしょ。
782名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:54:32 ID:58/PrJ1g0
>>781
3・7号以外の湘南ライナーの大船発が
08・38分→09・39分に繰り下がるんよ。
そのまま終点まで1分遅くなるから、
先行の普通列車(東京23・53分発:日中よりスジが立っている)の
スジを緩めるんじゃないか、という推測。
783名無しでGO!:2006/03/01(水) 23:07:52 ID:5nrVZJCl0
>>780
過去にはSひたちで64分で走っていたものもあるし、
上りで65分で走ったものもある。

>>781
ライナーも大船06発のもあったよね。
先行普通も夜なのに東京23発で藤沢08発は、いくらなんでも無理があった。
つねに4分ぐらいは遅れていたから。
784名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:35:01 ID:JFMaxkYr0

【3月18日】特急たまひこ新設【ダイヤ改正】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1140562856/1
785名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:46:39 ID:bk/Dk4ni0
JR東日本のダイヤ改正のパンフレットの東海道線のところに
重大な記載ミスがあると友人がいってたんだけど
本当か??
786名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:46:38 ID:ywd3DAnq0
>>783
上り最速は67分と思ったが。。
今の上りは67分で走ると上野で30分発のフレッシュと当たってしまうから
ついでに余裕を取って69分にしてしまってる気がする。
787名無しでGO!:2006/03/04(土) 05:50:41 ID:+iscU0YC0
>>781
南千住に見えた
788jiktong:2006/03/04(土) 19:47:48 ID:Wr1GYNy40
>785
マルチやめろよ。
789名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:58:56 ID:IPcl/4v30
改正後の普通列車も載った時刻表ってのはいつでるの?
790名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:00:40 ID:L75S5bNy0
791名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:30:27 ID:6aLVM7ym0
>>>783
すまん、実績値で65分。
1826発1931着。
その列車はFひたちの発車と干渉しないホームについていたと思う。
792名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:04:40 ID:NC3C599P0
>>790
今回はいつになく時刻表発売が遅いな。
いつもなら3月号に改正時刻が載るはずなのに
793名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:32:17 ID:l9IONteZ0
三岐鉄道北勢線 平成18年4月1日ダイヤ改正
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/hld18.4.1.htm

・現在西桑名〜阿下喜間が約1時間につき1往復のところ、約30分に1往復にまで増発(昼間時間帯除く)。
・平成18年3月31日限りで上笠田駅を廃止
・三岐線(近鉄富田〜西藤原)につきましては、3月後半にダイヤ改正を予定
794名無しでGO!:2006/03/07(火) 02:57:35 ID:TZ5StUff0
ホリデー快速鎌倉号って経路変わるのですか?
DJ3月号に総武地下ホーム経由と書いてまして…
795名無しでGO!:2006/03/07(火) 15:45:18 ID:pTE6zkto0
いわて銀河鉄道線時刻表
平成18年3月18日からの時刻表(PDF)
http://www.igr.jp/diagram/20060318dia.pdf
796名無しでGO!:2006/03/07(火) 15:49:35 ID:pTE6zkto0
りんかい線<インフォメーション><りんかい線 平成18年3月 ダイヤ改正について>
http://www.twr.co.jp/info/2006/timetable_revision.html

ダイヤ改正(3月18日)後の時刻表
http://www.twr.co.jp/info/2006/timetable_weekday_20060318.pdf(平日・pdf)
http://www.twr.co.jp/info/2006/timetable_holiday_20060318.pdf(休日・pdf)
797名無しでGO!:2006/03/07(火) 15:59:13 ID:pTE6zkto0
東京メトロ|お知らせ
平成18年3月18日
日比谷線・千代田線・半蔵門線
ダイヤ改正のお知らせ
http://www.tokyometro.jp/osirase/2006-0318.html
798名無しでGO!:2006/03/07(火) 16:24:10 ID:pTE6zkto0
・錦川清流線の時刻が変わります (平成18年3月18日ダイヤ改正)
http://ww52.tiki.ne.jp/~nishikis/
http://ww52.tiki.ne.jp/~nishikis/timetable/time01-1.htm
799名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:59:37 ID:BxKxWKoE0
>>784

特急たまひこの噂は去年も聴いたがデマだった だから今年もデマだべ?
800名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:08:35 ID:BxKxWKoE0
hoshu
801名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:21:17 ID:BxKxWKoE0
秋田〜青森・函館間はさくらエクスプレスやかもしかが走っているが定期列車ではあまり利便性があるとは思えない。それならばつがるを秋田に延長させるべきだと思う
802名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:02:53 ID:XZMGny/00
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf

常磐線E531にグリーン車連結(来年春頃 ダイヤ改正前は普通車として開放)

宇都宮・高崎線の全列車へのグリーン車連結(今年7月頃までに)

宇都宮線 自治医大〜宇都宮のホームを延伸して宇都宮まで15両で運転可能に
803名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:06:38 ID:xUskyVoU0
なぜ高萩まで?
804名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:41:25 ID:rbfrbH2s0
日立を入れたかったと妄想
805名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:52:59 ID:qCXTCZQj0
>>802
何気に凄い内容のプレスリリースだな
806名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:36:22 ID:y7cu9Gpe0
>>802
531グリーン車の画像は、231の帯の色を合成しただけか?
807名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:19:48 ID:o4RsrFJc0
時刻表の3月号を今日買ったら、ダイヤ改正前の時刻が掲載されていた!!騙された!!
おいおい今まではダイヤ改正月と同月号にダイヤ改正時刻を掲載していなかったか??今回は4月号を
前倒し発売して、4月号から掲載ってどういうことだよ!!1050円どぶに捨てたようなもんだ!!
JTBふざけるな!!おまいらも誤って3月号買っちゃった奴いねえ??あーもう怒りのもって行く先がない!!
808名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:42:36 ID:bDa5h0xW0
>>807
怒りのもって行く先>中を確認してから買わなかった807自身

っていうか表紙にも注意書きが書いてあるんじゃないか?
809名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:50:59 ID:5p0uc4FZ0
>>807とはちょっと違うが、
3月号は改正後のダイヤだと思って
先走って2月号買っちゃったorz
810807:2006/03/08(水) 21:35:55 ID:o4RsrFJc0
>>808
確かに確認しなかったことによる自己責任なんだけどさ!!いつもは3月のダイヤ改正は3月号に
載ってたじゃん。3月改正を4月号から掲載なんて10年以上時刻表に接してきて初めてだよ!!
なんで今回に限って4月号からなの??1050円あればマック2回以上食える・・・悔やんでも悔やみきれない
811名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:40:27 ID:3V3MYgZaO
>>810
じゃあ売ったら?
812名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:43:43 ID:A0eBqcPM0
>>809
2月号なら3/17までのダイヤ完全掲載だから良いんじゃないの?
俺はそう思って2月号買ったけど。

それとも黄色のページのダイヤ改正の記事が欲しかったということ?
813名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:35:45 ID:CM3UTPNh0
春ですか?

お買い物はきちんと商品を確認してからにしましょう。
814名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:41:27 ID:0teT8XwY0
いつからだろう
時刻表の3月号が
嬉しくなくなったのは...
815名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:15:26 ID:u+kA0Dtk0
デフォで毎月買ってるおれにはどうでもいい話題だな
816名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:32:02 ID:YGQPEhMn0
>>814
確かに。
春なのに〜お別れですか〜♪
的な内容が多いね。
817名無しでGO!:2006/03/09(木) 13:14:46 ID:W+WbILUn0
>>810
過去に何度もある
818名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:16:52 ID:c5CUjb/Y0
>>817
そんなに何度もあったか?
労組問題で快晴が遅れたってのは記憶あるけど、
3月改正はだいたい3月号に載っていたよ。

今回遅れたのは、JR西の粛正ダイヤの影響だろ。
百数十本が運転短縮や減便になるというところまで
は神戸新聞に載っていた。

西明石行きが須磨回転、王寺行きが柏原回転に変更することは
発表されているけど、あとはどーなるんだろ。
環状線の時間繰り下げとかなんとかも発表あったか。
片町線が標的になっているのは他スレで話題にもなっているけど、
まだなにも発表はない。

かなり大々的な変更、しかも一部では減便になるにもかかわらず、
改正2週間前で公式発表皆無ってのはこれで異常事態だよ。
819名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:42:34 ID:DJlUgJvN0
永遠の(?)臨時快速「むさしの号」が、3月18日から大幅に時刻変更されます。

2号(平日のみ運転)大宮11:06発→大宮8:50頃発へ
4号(平日)大宮20:30→大宮18:40頃発へ
4号(土休日)大宮20:06→大宮18:30頃発へ

詳しい時刻は大宮駅3・4番ホームの掲示板を参照してちょ。
さいたま⇔多摩地域の通勤通学に、少し利用しやすくなりそうです。
820名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:58:00 ID:gTT6Q5vS0
3セクだと時刻表を見てはじめて改正に気がつくなんてケースも多いわけで

錦川は一部で噂された大減便はなく、土休日運転の期間臨時列車も運転継続のよーで
821名無しでGO!:2006/03/10(金) 16:20:54 ID:BAUEVpD30
さてと、時刻表を買いに行ってこようかな
822名無しでGO!:2006/03/10(金) 16:21:49 ID:uImjNrXB0
もう発売になってる?
3/13発売予定の時刻表って
823名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:46:20 ID:HQ5PFbPoO
フライングで買ってきた
これから読みます
824名無しでGO!:2006/03/10(金) 18:21:42 ID:Ow6vwPig0
東京駅A松堂で今購入、値段は変わらず1050円也
JR版の表紙は700系、オレが買ったJTB版の表紙はスペーシア
825名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:18:39 ID:L9VMUZ7z0
>>823>>824
詳細キボンヌ!
826名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:15:32 ID:DlUMZBtC0
>>597
>■山陽本線
>岩国〜新山口間
>3547D・3546D電車化
>広島運転所キハ47系配置復活

3547D・3546D今改正で消滅
827名無しでGO!:2006/03/11(土) 14:45:55 ID:Vt63dBCd0
新快速は姫路3、赤穂1で現行通り
大阪−姫路は日中60〜61分。

石山・京都・大阪は00 15 30 45発。きれい。
新快速・T電はともに野洲折り返し。

要は、時刻以外変わってない。
828名無しでGO!:2006/03/11(土) 14:52:58 ID:5XqAGoay0
おいおい、転載したんならそう書いてくれよ・・・
829名無しでGO!:2006/03/11(土) 15:03:19 ID:9VSiq2Sg0
明智鉄道の大減便の噂は?
830名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:49:56 ID:Ti9KGbwH0
高千穂鉄道が跡形もなく消えているんだけど、
もう正式に廃止になったの?

>>575-580
>>575はデマ。鳥取直通も宝木直通も存置。

>>829
ざっとみたところ、何も変わっていない。(全駅全列車を確認したわけではない。)
「06.3.13訂補」だし。
831名無しでGO!:2006/03/11(土) 18:11:05 ID:Ti9KGbwH0
JR宝塚線(快速)〜JR東西線〜学研都市線 
の列車のの列車番号が、従来は5400Mから始まる(ただし上りの10本目は5418Mではなく5818M。)ところが、
改正後は5420Mから始まるようになっています。
5418Mは永久欠番なのかな。20年くらい経ったら忘れそうだが。
832名無しでGO!:2006/03/11(土) 18:44:24 ID:KEcMllK70
アーバンエリアから18ネタを

日中の東海道線上りで
 野洲行き新快速に乗車→野洲で米原行き普通にすぐ接続→米原で大垣方面行きにすぐ接続
というパターンがあるが、西エリアの所要時間増加でこれが成立しなくなっている
(東海側がほとんど変わっていないので、米原で見事なまでのお見送りダイヤに…)
833名無しでGO!:2006/03/11(土) 18:53:07 ID:ojR70qug0
3年ちょっと前の交通新聞には
JR〜IGRの盛岡接続の乗継割引は、盛岡・厨川間の新駅および厨川・滝沢間の新駅が開業するまでの期間限定
と書いてあったが、同2駅開業後も乗継割引は存続するようだな。
834名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:07:21 ID:7QhsvQJ+0
東武の新栃木〜日光の区間普通廃止は?
835名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:05:26 ID:hyC9sg9S0
>>833
存続するのはIGR側の割引。
JR側の割引は廃止。
836名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:17:46 ID:M3UjkG+v0
早売りの改正号見て気づいたんだが、「はやぶさ」「富士」の関係が逆になってる。

改正後
「富士」1列車/2列車
「はやぶさ」1〜41列車/42〜2列車

いや、末期の「彗星」「あかつき」もそうだったけどさ。
837名無しでGO!:2006/03/12(日) 10:59:12 ID:/RDZdvdA0
北斗星の青森非経由は知ってたけど、
トワイライトまでもが青森がレから||に変わっているが、どこを通るの?
838名無しでGO!:2006/03/12(日) 11:32:20 ID:0e6AwBtQ0
>>837
信号所で折り返すんじゃない?
839名無しでGO!:2006/03/12(日) 11:57:40 ID:hhAWs+ij0
>>832
と言うことは米原での接続が悪くなったんだな?
840名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:40:45 ID:+JBiEg7T0
>>832 >>839
そのパターンは、改正前でも米原12・14・17時台はお見送り
841832:2006/03/12(日) 12:54:48 ID:4xuih5Nw0
>>839
悪くなったのは野洲行き新快速からの接続だけ、他は影響無し
例として大阪発14時前後を上げる(乗換=野洲で新快速から快速(普通)に乗り換えの意味)

   大阪     米原
新快1330==1450/1514−
乗換1345=−1516
快速1355−−1541
新快1400==1520/1543−
新快1430==1550/1614−
乗換1445=−1616
快速1455−−1641
新快1500==1620/1643−

ちょっと言葉足らずだった、スマン
842名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:24:45 ID:8lfmek2f0
このページに改正後のダイヤありました
WINDIA必要です

http://meiiti.gozaru.jp/
843名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:43:05 ID:oNcENPE60
ポケット時刻表06春改正号(中国版)より
JR西広島地区
山陽線(白市→広島)・呉線(広→広島)・芸備線(志和口→広島)始発繰上げへ
現行
1521M 白市530発→広島613着
621M  広518発→広島607着(新山口行)
3821D 志和口523発→広島611着
改正後
1521M 白市507発→広島553着
621M  広501発→広島550着(広島止)
3821D 志和口508発→広島557着
844名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:06:15 ID:Qyd53FOM0
>>842
目次しかないぞ、バカ
845名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:21:15 ID:8lfmek2f0
>>844
修正された...ぽい
846名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:13:31 ID:Di3HdqQu0
MSNの路線検索ってダイヤ改正反映されてるの?
847名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:19:13 ID:8lfmek2f0
>>846
反映されてないようです
848名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:31:09 ID:JRCzK0C00
以降道内列車全面禁煙ってみたけど・・。
がらっがらの喫煙車が記念のはまなす乗車になったわ。



849名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:33:02 ID:VkVXUbLT0
はまなすは全禁煙対象外じゃなかったっけ
850名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:41:03 ID:D74yKD5Z0
本州直通列車についてははまなすのみ対象です。
851名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:37:32 ID:xcRACsUv0
ながら92号から接続の京浜東北線

・現行
 東京0502→上野0509
・改正後
 東京0501→上野0508

まぁ秒単位での繰り上げだとは思うが、東北線始発への連絡が少し楽になる?
852名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:24:20 ID:Di3HdqQu0
>>847
となるとほとんどすべての路線検索で非対応か・・・
853名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:09:48 ID:0e6AwBtQ0
申し訳ないのですが、ダイ改後次の列車に変更が無いか教えて頂けないでしょうか?
近所の書店4店とも時刻表売ってなかったもので。
浜田(8:18)→益田(9:11)347D
益田(9:51)→長門市(11:50)1569D-1571D
長門市(11:23)→仙崎(11:27)1625D
仙崎(12:33)→厚狭(14:15)1622D-730D
厚狭(14:36)→新山口(15:11)3548M
新山口(15:16)→柳井港(16:38)3372M-5372M
854名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:16:55 ID:G2YiO3cC0
浜田(8:19)→益田(9:12)347D
益田(9:52)→長門市(11:51)1569D-1571D
1625D廃止
仙崎(12:33)→厚狭(14:18)1622D-730D
厚狭(14:35)→新山口(15:10)3550M
新山口(15:11)→柳井港(16:38)3372M-5372M
855名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:22:05 ID:0e6AwBtQ0
>>854
ありがとうございます。
12:33までに仙崎に到着する最後の列車の時刻も教えて頂けますでしょうか?
856名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:31:05 ID:81nCLO550
>>855
854じゃないけど
長門市(12:23)→(12:26) 1625D

>>853の1625Dは1時間間違ってるんじゃないの?
857名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:34:56 ID:0e6AwBtQ0
>>856
おっしゃる通り、間違っていました。
>>854,>>856
すみませんでした。
ありがとうございました。
858名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:58:39 ID:BgBKahKx0
申し訳ないのですが、ダイ改後の静岡駅の東海道線の昼間のパターンダイヤを教えていただけないでしょうか?
「ふじかわ」の時刻変更で、変わるとは思うのですが・・・。
859名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:01:10 ID:G2YiO3cC0
>>858
名古屋方面
06,16,26,36,46,56

東京方面
07,17,27,37,47,57
860名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:04:43 ID:BgBKahKx0
>>859
早速のご返事、ありがとうございました。現行ダイヤと変更なしなんですね。
861名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:42:32 ID:hxO5OK+M0
山陰本線の京都〜福知山間糞ダイヤ化。
京都口の普通の間隔がバラバラになり、
30分以上空いたりするようになった。
特急も全体的にゆとりを持たしたのは良いが、
同区間での表定速度が60キロにすら満たない特急が出現。
かつてのあさしお、丹後よりも酷い。
862名無しでいいとも!:2006/03/13(月) 07:51:06 ID:/ms3nFX0O
敦賀までの直流化を半年後に控えた北陸本線は米原発富山行き131Mが廃止
時刻表見た限りでは、北陸本線の普通電車用国鉄型交直流電車の米原乗り入れが改正後はかなり減る模様
後、金沢地区の普通電車は一部で時刻変更があるが特急「雷鳥」、「サンダーバード」、「しらさぎ」は時刻は変化なしの模様
863名無しでGO!:2006/03/13(月) 11:34:11 ID:fKpU4RtF0
18きっぷで関西から北陸に向かう際は湖西回りのが便利になる?
864名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:58:00 ID:ctNZgTVg0

きょう時刻表を買ってきました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142230525/1
865名無しでいいとも!:2006/03/13(月) 19:15:42 ID:/ms3nFX0O
岡山地区は山陽本線と赤穂線で行き先変更による大幅改正
これまで下関の115系で運転唯一の赤穂線乗り入れ列車だった
岩国12:59→播州赤穂17:40(356M-1926M)と
播州赤穂17:58→広島21:49(1929M-383M)は
改正後は岡山で分離されており、従って下関の115系の赤穂線乗り入れ列車は消滅の模様?
ちなみに改正後の岩国発播州赤穂行きは
岩国5:42→播州赤穂10:35(522M-328M-1910M)で残る模様だが、
こちらは岡山の115系で運転の可能性大?
但し、相生発広島行き1329M-379Mは改正後も残る模様
後、津山線と吉備線と瀬戸大橋線は小幅改正
866名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:11:36 ID:tt6oFl110
「あしずり号」って今改正から号数がつかなくなったのね。
867名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:14:40 ID:s0uf3AKu0
三岐鉄道三岐線(近鉄富田〜西藤原)【18年3月21日改正】
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sld18.3.21.htm
時刻表掲載(pdf)
868名無しでGO!:2006/03/13(月) 22:45:58 ID:rArjiANA0
新時刻表発売後のサプライズは意外と小幅か。

個人的には「特急有明 光の森」の実物字幕を見てみたい。
一体何処の宗教なんだ…
869名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:40:58 ID:wu8LwaCh0
やくもの停車駅が・・・
870名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:49:25 ID:MYckwxfl0
わたらせ渓谷鐵道 平成18年3月18日(土)の時刻改正について
http://www.sunfield.ne.jp/~watakei/htm/06.3.18jikai.htm
平成18年3月18日(土)に時刻の改正を行います。
改正後の時刻表は、こちらをご覧ください。

3/18からの下り(桐生→間藤)http://www.sunfield.ne.jp/~watakei/htm/060318timetable01.htm
3/18からの上り(間藤→桐生)http://www.sunfield.ne.jp/~watakei/htm/060318timetable02.htm
871名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:19:17 ID:MYckwxfl0
阿佐鉄ニュース 2006/3/14 新しい情報(ダイヤ改正実施)
http://www.asatetu.v-co.jp/news.htm
●阿佐海岸鉄道では、平成18年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。
※阿佐東線 (海部〜甲浦間) で上下6列車「土曜・休日運休」列車があります。
 詳しくは、PDFファイル http://www.asatetu.v-co.jp/2006.3.18.time.reil.pdf をご覧下さい。
872名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:07:09 ID:nVCwlgyr0
指宿枕崎線で日中1往復削減(鹿中央ー五位野)
873名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:10:37 ID:Tnvvvs8p0
大阪発の終電に関してのまとめ

0:02 姫路(+1)
0:11 新三田最終接続(−2)
0:27 三ノ宮・神戸・西明石・宝塚最終接続(+1)

0:27 京都・野洲(−3)
0:41 高槻(−2)

23:57 松井山手最終接続(+12)
0:09 王寺・日根野・鳳最終接続
0:27 天王寺行最終&四条畷最終接続
0:36 京橋行最終(+7)&放出最終接続(−9)

0:08 天王寺&桜島最終接続(+1)

終電ご利用の方、お気をつけ下さい。
874名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:09:49 ID:3YrrL3NB0
>>819
そろそろ定期化&毎時運転して欲しいが・・・
205-5000使用で。

>>861
こりゃ近鉄やりょうもうより酷いな。
急行か快速に格下げすべき。

>>832
それ、臨時ながらから乗り継げるけど、大きく響く?
875名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:40:56 ID:pgs9uNEu0
>>843
のぞみ6:00に間に合わせるための修正だって@西高屋のポスター
876名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:13:42 ID:wv47lGgY0
時刻表を持っていなくて知りたいことある人いる?
877名無しでGO!:2006/03/14(火) 20:53:38 ID:rDaIxt5Y0
居ない。餓鬼は消えろ
878名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:12:44 ID:X36zBAMk0
>>874
日中って書いてあるじゃん。>>832は。
879名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:37:44 ID:8liumk/V0
>>861
改めて見てみた

・下り京都発  08分の快速の次が27分
もどうかと思うけど

・上り嵯峨嵐山発  29分の次が58分
これって観光シーズンはヤバイだろ、マジで
(まぁ昨秋のように臨時が設定されるのかもしれんが)

880名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:05:03 ID:Dhq9Il0J0
のと鉄道 平成18年3月18日改正
http://www.incl.ne.jp/ntr/zikoku/zikoku.htm
時刻表(pdf)…http://www.incl.ne.jp/ntr/zikoku/060318.pdf
881名無しでGO!:2006/03/15(水) 02:08:27 ID:Vu87AZjS0
オホツク910季節運転ったって、JR北海道のHPの3/18以降のダイヤから完全に消えてるのだが。
冬季運転ってことは、今月中の運転はあるのだろうか??
882名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:56:47 ID:GZTPdi/R0
>>881
改正後の時刻表には載ってないな
一方の利尻は「はなたび利尻」として6月に設定されている
(春ダイヤなんで6月だけだがたぶん7月以降も運転があると思われ)

・下り  札幌2305→稚内0546
  運転日−6月中の金土日
・上り  稚内2205→札幌0600
  運転日−6月中の土日月
883名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:11:54 ID:0mjEXZOf0
>>881
JRの言う冬季は一般的に2/28までを言う。
今期はダイ改以降運転なし。
これは先月の段階で分かっていたわけだが。
884名無しでGO!:2006/03/15(水) 18:41:08 ID:Dhq9Il0J0
えきから時刻表
http://ekikara.jp/
ダイヤ改正
3月18日(土)改正<対応済み>
JRグループ各社、JR乗り入れ私鉄各社
885名無しでGO!:2006/03/15(水) 18:50:53 ID:cFYgHf1K0
>>874

土休日は、米原6:34着→6:35発で、乗り継ぎ可。
ついでに、その新快速は相生でも1分接続。
886名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:39:27 ID:/IWTwtWS0
>>884
現行ダイヤは削除されてる?調べ物あるのに・・・
887名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:48:02 ID:q8qGwVG90
>>886
機関車トーマスより左の方に最新号という表示が出てるだろ
そこを変えて、駅名や路線名を入れて検索
888名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:04:35 ID:76XAX86pO
北陸線
夜の特急⇔普通の接続がことごとく無視されました

大丈夫かよ…
889名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:50:33 ID:tq9ilISA0
吉岡海底駅「廃止」。開通後もあの速度だと再開はムリポ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000026-maip-soci
890名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:25:31 ID:x32ohV3i0
定期列車が終わるだけかと思っていたら、
ドラえもんも8月で終わりとは、知らんかった。
891名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:54:40 ID:SMGeM/Ya0
津軽今別は1本を除いて大改定だな。

【現行】
下り
11:56 函館行 スーパー白鳥1 (停:八三野青蟹―木函)
18:55 函館行 スーパー白鳥21 (停:八三野浅青蟹―知木函)
上り
10:11 八戸行 スーパー白鳥14 (停:函木知吉―蟹青野三八)
19:59 八戸行 白鳥42 (停:函五木―蟹青野三八)

【改正】
下り
8:07 函館行 白鳥41 (停:青蟹―知木五函)
16:07 函館行 白鳥15 (停:八三野浅青蟹―[竜]木函)
上り
12:04 八戸行 白鳥18 (停:函五木[竜]―青浅野三八)
20:00 八戸行 白鳥42 (停:函五木―蟹青野三八)

知内→津軽今別 は折り返さない限り利用できなくなる。
892名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:28:42 ID:+lrbZEyC0
>>891
弱者虐げの大改悪だな。
893名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:30:03 ID:ALugwxVe0
>>890
海底列車用編成はどうなるだろう?
まさかライラック・すずらん用に再改造とか?
894名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:42:18 ID:Xd4V9opq0
>>892
知内→津軽今別の利用者=弱者?

池沼の考えることは分からん。
895名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:50:12 ID:nLdVTHte0
>>891-895
知内駅や津軽今別駅の利用客って、何人ぐらいいるの?
青森方面・函館方面どっちの利用が多いの?

896名無しでGO!:2006/03/17(金) 02:22:07 ID:a1ggaAhl0
>>891
改正後は323Mから乗り継いで二股→今別で白鳥41号に乗れる。
897名無しでGO!:2006/03/17(金) 19:46:08 ID:3ZgA4yCU0
夜から明日の朝にかけて
出雲ラストランで停車駅、セレモニー開催駅は大混雑か?
898名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:42:19 ID:3OfYCyKk0
17日、18日の報告よろー。
今日は風が強くて、撮影する気失せた・・・
899名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:47:22 ID:/7NDAcIa0
昨年12/9は、183系しおさいぐらいだったが、
今日のこの祭りは異様…。

漏れも、3・17祭り東武会場に参加してきました。
900名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:10:57 ID:zh2SmVrq0
3/17 祭り会場一覧

・札幌会場(利尻・夜行オホ)
・函館会場(日本海)
・吉岡海底会場(駅、一時?廃止)
・松戸会場(103系)
・東武会場(見慣れた準急・しもつけ・ゆのさと)
・東海道会場(出雲・113系)
・名古屋会場(かすが)
・山陰会場(出雲)

皆様、お疲れ様でした。
901名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:01:58 ID:Cwg0qVRT0
千葉都民的にはどれもこれも地味だ。
902名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:01:59 ID:3l3t99MJ0
>>900
・ヲタ急会場(9000)
・登山電車会場(ヲタ藁乗り入れ中止)

【予告】
3/21 豊洲会場
3/26 姫路会場・天理会場
3/27 学研会場
903名無しでGO!:2006/03/18(土) 03:19:13 ID:z01yhX960
本日ダイヤ改正日age

904名無しでGO!:2006/03/18(土) 05:23:06 ID:HxA0CzoEO
↑ 
ダイ改の為、本日は早出出勤!!
905名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:44:59 ID:aNWm//OW0
>>902

小田原在住の方に…

9000の運用終了を見て(これは時間分からなかったが)、
出雲の通過を見て、登山車両の最終便を見て、113系の到着を見る。

人もいたんだろうな…。
906名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:51:57 ID:07C/GxCa0
甘木鉄道では、平成18年3月18日からダイヤを改正いたしました。
http://www.amatetsu.jp/timetable.htm

万葉線株式会社
http://www1.coralnet.or.jp/manyosen/index.html/
終電の時刻が変わります。
3月18日から高岡駅前22時15分発中新湊行が22時20分発に、
越ノ潟22時30分発米島口行が22時33分発に変更されます。
これに伴って、各停留所の時刻も3〜5分遅くなります。
高岡駅でのJR線との接続を図るためです。ご了承ください。

松浦鉄道 平成18年3月18日ダイヤ改正時刻表
http://www.try-net.or.jp/~matutetu/tmindex.htm

肥薩おれんじ鉄道(八代駅〜川内駅間)区間の上り・下りの各時刻表(平成18年3月18日改正)を、駅毎にご覧頂けます。
http://www.hs-orange.com/time/time_idx.html

青い森鉄道株式会社 時刻表(pdf)
http://www.aoimorirailway.com/18jikoku2.pdf
907名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:53:30 ID:07C/GxCa0
http://www.chizukyu.co.jp/
智頭急行/倉吉・鳥取〜東京 新ルート誕生!!
http://www.chizukyu.co.jp/news/sunrise0603.htm
東京往復割引きっぷ 有効期間10日間
「スーパーいなば92・91号指定席」+「サンライズ瀬戸・出雲号B寝台一人用個室(ソロ)」
または、「スーパーはくと」+「新幹線」普通車指定席がご利用いただけます。
鳥取駅発用 32,600円 ソロ(一人用個室)が使えます。
倉吉駅発用 33,200円 同上。

智頭急行ニュースリリース 弊社発行ポケット時刻表の訂正について
http://www.chizukyu.co.jp/news_juuyou0603.htm

上毛電気鉄道 HMLT版は平成18年3月18日改定版です
http://www15.wind.ne.jp/~joden/frame/jikoku.htm
908名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:19:30 ID:tYHZV4HJ0
昼のNHKニュースのダイヤ改正でJR西日本のスピードダウンは取り上げられたものの、スペーシアはスルー。
さすが反日NHK!
909名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:27:31 ID:Q6XsXW8l0
>>908
関東ローカルでやってた
910名無しでGO!:2006/03/18(土) 17:38:50 ID:BHyz7ZTe0
近江鉄道 ダイヤ改正について
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/kaisei.html

2006年3月18日
平成18年3月18日(土)より列車発着時刻が改正されました。
ダイヤ改正のトピックス
1.米原駅〜鳥居本駅間に「フジテック前」駅が新規開業
2.列車本数の増便内容
米原〜彦根 20本(4)・八日市〜日野 4本(4)・日野〜水口 8本(12)・水口〜貴生川 2本(6)
高宮〜多賀大社前 10本(8)・八日市〜近江八幡 8本(8)
※上下合わせた本数、( )内は土曜・休日の本数
3.快速列車の停車駅追加
水口石橋駅・鳥居本駅・フジテック前駅
4.最終列車の増便(平日のみ)
増便下り 米原駅23:07→八日市駅23:53
増便下り 八日市駅23:33→近江八幡駅23:51
増便上り 八日市駅22:58→彦根駅23:29
増便上り 近江八幡駅0:00→八日市駅0:18
5.米原・彦根〜多賀大社前 直通列車 3往復増便
6.日野・貴生川方面→近江八幡への昼間の接続改善
911名無しでGO!:2006/03/18(土) 19:58:26 ID:SJlIG3Nf0
4/16京阪ダイ改
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h18/2006-03-17daiyakaitei.pdf

中之島新線、淀駅立交絡みだが、ダイヤも大きく変わる模様。
・データイムに準急廃止、急行・区間急行を設定
・休日の朝夕に15分サイクル、先着急行の設定等
912名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:02:31 ID:o2GKRlyq0
>>911
って事は、森口市〜萱島は大幅なサービスアップだね。
913名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:03:52 ID:o2GKRlyq0
守口市だったスマソ
914名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:49:21 ID:fytqGyEf0
萱島は日中…

・準急+普通18本→区急+普通12本に減便される
・しかも、守口市まで止まらない列車が12本あったのが、0本になる。

最大の負け組。
915名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:42:33 ID:LKRavg410
萱島はそれほど重要な駅でもないのに03年9月の改正で大改善だったから仕方ないかと
03年9月以前は準急+普通12本、守口市まで停まらないのは準急4本だった。
対大阪都心4駅の有効本数は

03年9月以前 準急4、守口市乗り換え急行4
06年4月まで 準急12
改正以降  区急6
916名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:42:05 ID:1ed2mtEX0
守口で急行と普通が連絡するから、
萱島の有効本数は12じゃないかな?
917名無しでGO!:2006/03/19(日) 02:23:01 ID:uGcRhyp+0
だったらそう改悪でもないな、昔よりはいい。
918名無しでGO!:2006/03/19(日) 02:45:31 ID:pTXjG5QW0
>>916
急行は萱島停まらないけど・・・。
それとも追加停車が発表されてる?
919918:2006/03/19(日) 02:50:11 ID:pTXjG5QW0
>>916
スマソ。ボケた。
忘れてくれ。
920ムーンライトレナ ◆K4PhtZm2Wg :2006/03/19(日) 11:57:19 ID:hiuf/ycf0
916は間違ってないと思うが。区間急行6と普通・急行乗継6とで12になるから。

ただ有効本数自体は変わらないけど、どちらにしても守口市までは各停なわけで、所要時間はかなり伸びるな…
921ムーンライトレナ ◆K4PhtZm2Wg :2006/03/19(日) 11:58:40 ID:hiuf/ycf0
あ、間違ってないのは淀屋橋方面だけだな。枚方市方面は確かに普通6しかないから。
922名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:52:24 ID:zLn+iBtQ0
本当は
普通萱島6
準急三条6
快速急行(特急停車駅+寝屋川市・香里園・丸太町)出町柳6
位が妥当かと
923名無しでGO!:2006/03/19(日) 15:17:00 ID:WxnDuAuY0
本格的なダイヤ議論、停車駅論争は別スレで>京阪組

さて東武の新ダイヤ見てきた。
東武沿線出身者(離れて久しいが)からすれば、
急行はりょうもうであり、準急は浅草行きであり…
激しい違和感を覚えた。
出身駅(旧準急通過駅)に「準急」が停まって、
しかも中央林間まで行くなんて信じられない。

今も沿線に住んで使ってればすぐ慣れるんだろうけど、
普段使わないとなかなか慣れないんだろうな。
924名無しでGO!:2006/03/20(月) 15:48:49 ID:oxV4GT0d0
伊豆急行 伊東駅でJR線と接続する普通電車を増発します
http://www.izukyu.co.jp/zouhatsu/zouhatsu.html
925名無しでGO!:2006/03/21(火) 12:58:18 ID:dBCHzuLZ0
>>910
近江鉄道もよくやってるな。
利用者は25年で7割減ったのに。
926名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:02:34 ID:dBCHzuLZ0
今改めて時刻表を読んで気づいたこと

・山陽新幹線のこだましか停まらない駅では1時間以上列車のない時間帯も発生
・普通列車乗り継ぎで広島発18時50分から京阪神へは不可能になり、最終が大幅に繰り上げ。
・土佐くろしお鉄道の特急通過駅への窪川発最終が18時34分になり通勤利用はほぼ不可能に
・ちくまは今年のGWの運転なし、事実上の列車廃止か
・利尻は6月にそこそこ運転日確保だが、GWは運転されない。
927名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:16:29 ID:J1VQjSDx0
>>925
そんなに減ってたらとっくにあぼ〜んだろw
928名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:10:10 ID:dBCHzuLZ0
>>927
ローカル線では25年で7割減なんて珍しくない。
929名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:37:16 ID:JKTvGnefO
利尻は5月は早過ぎるんでない?
930名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:10:25 ID:Dl58hYIm0
江ノ電は新車投入マダー?
931名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:36:02 ID:EQeMdjB00
利尻の運転は夏季だから、GWは運転しないんじゃないかと。
932名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:27:42 ID:UTGXKfaI0
三木鉄道・北条鉄道も運転本数が60分毎に半減したな。
933名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:22:25 ID:C4WKNjcp0
>>932
どちらも以前から昼は60分間だよ。
三木はともかく北条の30分間隔は物理的に無理。
http://ekikara.jp/200602/line/2806011/down-1_1.htm
http://ekikara.jp/200602/line/2807011/down-1_1.htm
934名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:27:51 ID:C4WKNjcp0
ちなみにその近辺で60分間隔→30分間隔に半減したのは
加古川線の厄神〜粟生。もう何年も前(電化より前)だが。
935orz:2006/03/22(水) 20:28:47 ID:C4WKNjcp0
× 60分間隔→30分間隔に半減したのは
○ 30分間隔→60分間隔に半減したのは
936名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:39:22 ID:VRkV8ly30
東海道線(東京口)
劇混列車の15両化に加え、朝晩中心にうれしい修正がある。

・戸塚の接続改善
横須賀線との接続改善。お見送りが減った
副産物として、夜間の下りパターンダイヤ(横浜00 10 20・・・)が一部乱れた

・横浜−東京間のダラダラスジ改善
特に夕方以降、スジが立った
937名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:18:11 ID:sk9FvPsZ0
比較的、今回のダイヤ改正は良かったのかな?
938名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:46:41 ID:zdylv8ac0
>>926
>・普通列車乗り継ぎで広島発18時50分から京阪神へは不可能になり、最終が大幅に繰り上げ。

???

(改正前)
広島18:50(5476M 通勤ライナー)→21:22岡山21:48(1338M)→23:10姫路23:16(322M)→23:47西明石
西明石23:54(平日272C、土休日256B)→ 0:57大阪

(改正後)
広島18:50(5476M 通勤ライナー)→21:26岡山21:48(1338M)→23:10姫路23:17(322M)→23:49西明石
西明石 0:03(平日536C、土休日522B)→ 1:10大阪
939名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:15:51 ID:DMuvcSn30
>>938
スマソ。見落としてた。
ただ改正前は岡山・姫路1分接続で野洲行きの最終快速につながっていた。
940名無しでGO!:2006/03/23(木) 02:23:45 ID:+9hyij1g0
3/18小湊鉄道ダイヤ改正
http://www1.odn.ne.jp/kominatotetsudou/

・五井−上総牛久 朝1往復削減
 五井発 7時台下り 3本→2本  上総牛久発 8時台上り 3本→2本
・養老渓谷発着の列車を里見発着に変更
 上り【改正前】養老渓谷5:32→五井6:30  【新ダイヤ】里見5:47→五井6:30 
 下り【改正前】五井20:50→養老渓谷21:53 【新ダイヤ】五井20:50→里見21:36
941名無しでGO!:2006/03/23(木) 14:10:26 ID:/uugdU9y0
福井鉄道 平成18年4月1日 鉄道ダイヤ改正のお知らせ
http://www.fukutetsu.jp/sindaiya/sindaiyanews.html
942名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:18:53 ID:abs4c3xc0
やくも全便グリーン車連結ってどこから調達してきたんだ?
943名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:45:03 ID:QieMCSgF0
どなたも触れられていない改善ポイントを一つ。
話は>>938と似ているのですが、


上り「ムーンライトえちご」の大宮着が4:28になってます。


えちご→静岡行への接続が、約6年ぶりに復活。
もっとも、4:30着の時も走れば間に合ってたこともあるが…。
944名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:14:30 ID:/uugdU9y0
大宮でも2分乗換
東京でも2分乗換

どちらか失敗しそう
945名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:33:26 ID:wwxefipv0
>>939
>改正前は岡山・姫路1分接続で野洲行きの最終快速につながっていた。

改正前の5476Mは岡山21:22着だったが、
1分接続で岡山21:23発の姫路方面行きなんてなかったよ。

野洲行きの最終快速(平日854M、土休日854K)に接続していた
赤穂線回りの姫路行き(1936M)は、岡山21:19発でした。

ちなみに改正後は、1936Mから854M(854K)へも接続しなくなりました。
946名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:40:36 ID:wwxefipv0
>>944
>大宮でも2分乗換

大宮での乗り換えといえば、宇都宮線上り最終の大宮行き(2544M)から
京浜東北線南行の赤羽以遠(改正前は東十条以遠)への最終蒲田行きは、
相変わらず 1分乗換で改善されないんだね。

(改正前)
2544M 大宮23:56着
平日2317B、土休日2301B 大宮23:57発

(改正後)
2544M 大宮23:57着
平日2317B、土休日2301B 大宮23:58発

きわどい乗り換え時間なうえに、
ほぼ同時に京浜東北線北行の大宮止まりが到着(23:56着)するもんだから、
いつもヒヤヒヤものだけど…
947名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:15:16 ID:kr8zHjEG0
>>942
6両から3両抜いて、オールモノクラスにしていた編成を、
6両から2両抜いて、G車も含む編成に変更
あと、出雲の381は色に関係なく使用することになった
948名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:13:58 ID:W8Ft4eui0
>>946
後者は、接続を保証する放送がながれるやつだよな。
でも同ホーム接続でもないのに、1分乗り換えって抵抗あるなあ。
949名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:32:20 ID:IwqUH7qf0
鹿島線に朝一往復、E257系の乗り得普通ができてるな。
950(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/03/24(金) 17:46:11 ID:KqiE9IJP0
北千住にグリーン車とまるの?
いつも通過ばっかだけど。
951名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:24:01 ID:XpSczB6G0
>949
183から置き換わっただけだが
952949:2006/03/25(土) 00:29:33 ID:TyTYWUIO0
>>951
列車番号が変わってたので、今改正からできたのかとおもた。
すまんかった。
953名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:55:22 ID:ZwzFPGLp0
JR西をいやいやながら通勤で使っているのですが、ダイヤ改悪でより一層
不便になり、困っております。次の改正ではもうちょっとマシにしてもらいたく
意見するにはどこに言うのが一番効果的ですか?
954名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:00:39 ID:UlinNu4iP
>>953
4.25ネットワーク辺りにクレームつけつつ(←ここ重要)、
菊ゾウから意見して下さい・・・。
955名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:56:55 ID:xXf/CFlW0
>>953
ピンクの象
956名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:06:09 ID:HsDT0oy50
>>955
卑猥なものを想像した
957名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:54:01 ID:9k9tr3+zO
急行もりよし廃止の噂はどうなった
958名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:46:45 ID:HrqAk9Ev0
4月21日にはダイヤ改正第二弾

樽見鉄道の減便や北海道ちほく高原鉄道の廃止。
959名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:39:32 ID:rapHc40SO
だから、改正じゃないっての
960名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:45:22 ID:/MTRwzfp0
ダイヤ粛清
961名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:11:49 ID:hucsOXeT0
>>851 亀レスで悪いが、

>ながら92号から接続の京浜東北線
>
>・現行
> 東京0502→上野0509
>・改正後
> 東京0501→上野0508
>
>まぁ秒単位での繰り上げだとは思うが、東北線始発への連絡が少し楽になる?

東北線だけに目を向けると言っている通りだが、
今回の3/18改正で常磐線中電いわき行き321Mの発車時刻が繰り上がっているから、
常磐線に関しては改善されていない。

・改正前
 上野0510→いわき0835
・改正後
 上野0509→いわき0835
962名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:14:54 ID:IeZzMsse0
東武鉄道とJRの直通開始が華々しく報じられる陰で
松浦鉄道とJRの直通が3月18日改正で廃止された。

4月21日には路線そのものの廃止で北海道ちほく高原鉄道とJRの直通も消滅。
そしてJR各社の境界も年々はっきりしていく。亀山駅を越える列車は既に亡い。
963名無しでGO!:2006/03/30(木) 02:19:16 ID:4M/NLruv0
>>962
南小谷越える列車も無いな。前からだけど。
964名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:06:49 ID:M+lzXxpw0
10年後に中小国と児島以外の境界駅を越える列車はのぞみ、ひかり、しらさぎ、トワイライトエクスプレスだけになっている予感。
965名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:11:13 ID:blNF2Mla0
大井川鉄道 平成18年4月1日改正
http://www.oigawa-railway.co.jp/060401jikokukaisei.htm
金谷−千頭2往復増発でデータイム約1時間間隔に
金谷−新金谷も1往復増発
966名無しでGO!:2006/03/31(金) 18:19:44 ID:8VNsgeTW0
>>964
力ツ才ぺアはどうかなぁ・・・
967名無しでGO!:2006/03/31(金) 18:58:09 ID:Bd8KiY+J0
>>964
少なくともしなの・南紀・ひだ・北陸新幹線、
あと、銀河・ながら・日本海・踊り子は大丈夫な希ガス。

>>966
カシオペアは中小国だから・・・・
968名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:27:15 ID:T+XALIZk0
>>967
踊り子はやばそう
969名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:30:51 ID:MCMF7znX0
>>967
ひだ・踊り子は危ないな…。

特急以外だと、塩尻・辰野〜松本だけか…?
970名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:01:13 ID:htKxM1Bq0
>>968,969
やばい踊り子って修善寺行きのこと?
971名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:02:08 ID:Yw+t4T1m0
>>964
つ 下関に入線するJR九州の普通電車
つ 大垣まで乗り入れるJR西日本の普通電車
972名無しでGO!:2006/03/32(土) 02:02:51 ID:vdLyVi8N0
>>971
下関まではJR九州の守備範囲ですが何か?
そして下関を越える普通列車は1本もなくなりましたが何か?
973名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:12:40 ID:1Lckva+CO
>>967
銀河は次の秋ダイ改がヤマだな…
974名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:03:44 ID:OXO4WbIq0
>>972
下関構内は西のものっていう理屈だろw
975名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:13:09 ID:9psm+G/x0
>>974
気づいたら九州に下関駅のホームを1本買わせたりしてw
976名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:43:36 ID:3lrGTI1R0
熱海の3番線も東海表記・発メロ廃止になったりして・・・
977 ◆iFtPUQz3VI :2006/03/32(土) 15:04:08 ID:O9N9Saua0
今日は3月32日ですよ!4月1日ではありませんよ!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
978名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:52:40 ID:ILW6IgfA0
踊り子は貴重な4社直通特急
979名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:57:55 ID:0OYpfOfY0
>>975
大いにありえるw
>>978
下田発着:東日本旅客鉄道・伊豆急行
修善寺発着:東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・伊豆箱根鉄道
どちらも3社じゃん。
980名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:06:20 ID:tWjBxrhg0
あれ? 山陽・山陰〜日豊の直通の普通列車ってなくなったのか
ついこないだまであったのにな
全然知らんかった
981名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:23:10 ID:g7WHBmQ+0
>>980
去年の秋に消えましたが何か?
982980:2006/04/02(日) 15:51:44 ID:sUo0R+q90
>>981
「何か?」、って、
だから「全然知らんかった」って言ってるじゃん。
何を知りたいの?
983名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:06:48 ID:+8wHKSiH0
>>何を知りたいの?
よーするに知らなかったお前が馬鹿、と言うことだw
984名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:13:00 ID:Gn5rQT1T0
>>983

メアド嫁
985名74系統 名無し野車庫行
りんかいせんだが、まだ新木場15時台だけJR直通が30分近くあくのが
解消されていない。なぜここだけ間隔不均等なの?