形式写真懇話会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
地味な分野ですが、鉄道写真の原点ともいえる形式写真。
撮影のノウハウや機材、撮影に適した場所の情報や苦労話など
なんでも語ってください。
2名無しでGO!:2005/09/14(水) 01:22:58 ID:H/7NchVn0
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |童貞諸君、乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 
3名無しでGO!:2005/09/16(金) 22:27:50 ID:IdFBTR530
形式写真派は少ないのかな。
駅でも、車両基地の一般公開でも
中間車を撮ってる人はあまり見かけないな。
一度だけ大判カメラで撮ってる本格派を見たが、
あれはかなり大変そうだ。
4名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:15:09 ID:fnuBiRpfo
走行写真派にしてみれば、停車中の絵は、保険でしかないわけで、わざわざ走行捨てて形式写真撮ろうとは、考えないだろうね。

んで、形式写真撮るにも、中一線しかないと、50_でも、手前のホームが入ってしまって、今市君
5名無しでGO!:2005/09/17(土) 01:40:55 ID:0o7NAdpA0
>>4
中一線は確かに厳しい。
手前のホームや屋根が入るのに加えて、車両に対する角度がつきすぎる
(先頭車の場合で言えば、正面がちになりすぎる)のと、足回りに光が
回りにくいのが難。

もともと形式写真撮影に適する駅は多いとはいえないが、橋上駅舎化など
でますます撮りにくくなっていく・・・
大阪駅も(もともと形式写真むきではないが)もうすぐ撮影不可能になって
しまうな・・・

6名無しでGO!:2005/09/18(日) 01:18:41 ID:ufffMW370
一般公開とか撮影会というと、ヘッドマーク付けて横並び、ってのが
多いけど、形式写真向きに間隔をあけて車両を並べた撮影会があればなあ・・
昔竜華や向日町であった撮影会は理想的だった。
7クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/09/18(日) 01:23:16 ID:uwHKSRl4O
専門的な話になる前に・・・・
8名無しでGO!:2005/09/19(月) 02:13:44 ID:1qT+iTrz0
川崎重工のメーカー公式写真集は見ごたえある。
特に、撮影効果を高めるために車体全体にカーボンを塗布した
SLの写真は単なるカタログ写真を超越してる。
9名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:20:02 ID:JuNh5PiM0
東武のツリカケ車を撮りたいんですが、
形式写真むきの場所はどこかにありますか?
10名無しでGO!:2005/09/21(水) 17:52:31 ID:Hp6eBtu60
最も撮影困難な車両はやっぱり御料車か。
1号編成引退記念の撮影会を宮内庁主催で実施してくれたら、
「開かれた皇室」の理念は実現されたと認めてもいい。
11名無しでGO!:2005/09/21(水) 17:58:17 ID:Hp6eBtu60
さらに、5861+1号編成で平成の全国巡幸が実現すれば、
主権を天皇陛下にお返しして、大日本帝国憲法復活に諸手を挙げて賛成する。
12名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:39:29 ID:vWZMEe0M0
>>3-6
国鉄末期は形式を意識した縦並びの配置も結構あった。
撮り鉄のニーズとして、横並びで珍幕を出したり普段付けないヘッドマーク付けたりする方が受けがいいのだろうか。
江の電304の撮影会も、304単独なら行くつもりだったが、並びと聞いて行くのを辞めた。
それともヲタが正面付近に集中するので、混雑整理が比較的楽だからかと勘ぐったりもする。

>>9
駅撮りだけど、館林の小泉線ホームなら手前に2線空くので撮りやすい。
13名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:49:31 ID:tBlUg3Gz0
いいんだよね、いいんだよね。本来の意味の形式写真で・・・。
良スレナイスです。

>>9

佐野線の多田は中線撤去駅なので撮りやすいと言えば撮りやすい。
但し、停車時間が短いので、2両くらいしか撮れない。
曇りの日に、下りで2両、上りで残りの2両を撮影するといいが、1時間に
1本しか来ないので、それだけで2時間・・・。形式撮影は忍耐なのよね。

>>12

館林は前よりも障害物が増えたような希ガス。小泉線は昼間1運用で、18系
が入ることも多いが、13時台に車交があったような。
149:2005/09/23(金) 16:14:28 ID:S6z4yZGw0
>>12>>13
ご教示ありがとうございます。
廃車も近そうですのでなるべく早く撮影に行きたいと思います。
関西在住なので、なかなか機会がないのですが・・・。

>>12
国鉄時代は、車両をゆったり並べて展示できるだけのスペースの余裕があった
という理由もあるような気がします。余分な用地を売り払ってしまった今では
もう無理なのかもしれません。もともと用地に余裕などない私鉄ではなおさら
でしょうね。

>>13
>形式撮影は忍耐なのよね。
時間がかかってもきっちり撮れれば御の字ですが、目当ての車両をやっとつかまえても
障害物・逆光・影・光量不足・角度・・・なにか条件がそろわない場合が大多数。
一切妥協を許さないとすれば、忍耐の連続→結局なにも撮れずということになるので、
とりあえず撮る→気がつくとそんな写真ばかり・・・


15名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:33:06 ID:NPahPJvW0
館林の側線にいた5050ってブレイク済みなんでしたっけ?

漏れ、3年前のGWに館林に行ったとき、
側線に多量の5050がたむろってたので、何枚か撮ってきたけど。

http://www.fileup.org/file/fup41195.zip.html

一応、ファイルを圧縮してうpろだにぶち込んどきました。
1615:2005/09/23(金) 17:34:15 ID:NPahPJvW0
パスは目欄。
17名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:42:05 ID:NPahPJvW0
更に連投スマソだが・・・

>>9
何故か、モハ5350だけ撮ってなかった。スマソ。
ちなみに、側線に留置中の5050の4連、2連と、
小泉(館林〜西小泉)線運用中の5050 2連の側面です。

写真は総て、←浅草向きです。
189:2005/09/23(金) 19:46:17 ID:S6z4yZGw0
>>15
うpありがとうございます。
写真を拝見する限り撮影しやすそうな駅ですね。ただ>>13氏の指摘が気になりますが・・・
ここの側線は廃車になる車両が集められるのですか?
1913:2005/09/24(土) 00:03:45 ID:6MT9jJZB0
>>18

あ、障害物はかわそうと思えばかわせますので大丈夫です。関西からだと遠いで
しょうけれど、頑張って下さい!

休車の車両は、昨年の時点では6両だけになっていたはずです。2連が新栃木の
パンタ増設車だったのですが、いずれにしろ状態は良くないと思われます。
パンタも下がっていますし。確かに、一時期はすごい両数いたのですけれど。
209:2005/09/25(日) 17:39:46 ID:YJ73rafM0
>>19
ありがとう!
なんとか都合つけて出かけたいと思います。
21名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:02:52 ID:6prj2kTy0
形式写真を撮るときは、車両のすみずみまでピントを合わせるため
最小絞り値まで絞る、というような説明を本などでよく見るけど、
たいていのレンズはf8あたりが一番シャープに写るという話もき
いたことがある。
ということは、車両全体が被写界深度の範囲に入っているのなら、
必要以上に絞り込まずにf8あたりで撮ったほうがいいのかな?
プロの写真のデータを見ると最小値ぐらいまで絞っているのが多い
みたいだけど・・・
22名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:31:56 ID:V8ATlCm00
>>21

フォーマットにもよりますが、APS-Cサイズのデジカメとかで絞りすぎると、
背景にまでピントが合いすぎてべたっとした写真になってしまうし、中判だと
f8ではとても絞り足りない感じ。大判は絞りきっても足りないだろうけど、あ
おればいいだろうし。

私は、35ミリ判の時は、数重視で手持ち撮影。絞りはf8かf11基本ですが、暗い
時は少しずつ開けて行きます。中判は元から三脚を使う(そういう時しか起用
しない)ので、最小絞りまで絞り込んで、シャッター速度で段階露光しています。
(絞り過ぎの解像度低下も判の大きさでカバー)

前にも話が出ましたが、形式写真はシャッター押してなんぼの世界でもあります
ので、柔軟にやっとります。
23名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:47:12 ID:Zg6Iwj4S0
>>22
やはり絞りすぎるとかえって良くないんですね。
私は35ミリのみなので、f8基本でいきたいと思います。
ただ、手持ちでf8だとシャッタースピードが足らないことが多いのがつらいところ。
かといって十分絞れるほどの晴天だと足回りがつぶれるし・・・
形式写真はほんとうに簡単そうでいてむずかしいですね。
24名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:41:38 ID:fgz+//xC0
>>23

実は、35ミリ版で最小絞りってほとんど使ったことないわけですが、とりあえず
f11くらいまでで実用になっているのでいいかなと。ん、もともと私のレンズって
f16までしか絞りがないか。

晴れてしまったとき、白い車体に真っ黒の床下だと死んでしまう場合が多いですが、
リバーサルとかで探って行くとどこかに最適点があるような気がします。

形式写真と一緒に編成写真を撮れる時は、手ぶれぎりぎりまで絞ることが多い
です。
25名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:35:52 ID:Zg6Iwj4S0
>>24
>リバーサルとかで探って行くとどこかに最適点があるような気がします。
最適点をどこに定めるかも悩ましいところです。
1/3段違いの2枚のうちどちらがいいかでいつも悩みます。

26名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:15:04 ID:Ks7dHPw90
阪急電車の車体色もどこが最適点かむずかしい。
わずかな露出の差で赤っぽくなったり黒っぽくなったりする。
肉眼で見ていても光線の加減でかなり色合いが変化して見える。
不思議な色だ。
27名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:43:35 ID:BVlGBfV20
>>26

阪急電車の場合、塗装したての場合だと、反射が出てしまって困りますね。
PLフィルター使えばなんとかなるのだろうかという感もありますが、意外な
盲点です。
28名無しでGO!:2005/10/01(土) 21:25:45 ID:BVlGBfV20
本日の川越車両センターの公開、クモハ102-3000はなんとか形式写真が撮れ、
モハ103-3000は遠目からちょっと長めで何とか・・・という感じでしたね。

ただ、側面逆光なので、一時的に曇るのを待つしかありませんでしたが。
一番曇った時でも、やはり先頭が少し光ってしまいました。

行かれた方、お疲れさまでした。
29名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:27:11 ID:oiYz1tHJ0
>>28

やっぱり形式撮りは難しかったようですね・・・
報告感謝。
103系もいよいよ先が見えてきましたね。
こまめに撮っておかないと。
3028:2005/10/02(日) 00:46:21 ID:UmMn4myb0
>>29

基本的に並び重視の車両配置の中、それでも、なんとか中間車を撮影しようという
同志が何名かいらして、心強くなりますた。

明日は、東武ファンフェスタ。展示よりも前後の臨時列車でどれだけ稼げるか、
ですね。(あとは端っこの展示車両の形式撮り)
31名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:02:29 ID:oiYz1tHJ0
東武ファンフェスタで形式撮りした人いる?
32名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:04:59 ID:UmMn4myb0
>>31

撮りたくとも、撮れなかったというのが実感。

とりあえず、並びで東武所定の頭少しずらし。但し、頭のずらし方が左頭基準で
右から光線が当たっていたので、ちょっと撮りずらかった。

形式写真派としても、滅多に表に出てこなくなった1819Fか300系が狙いだった
わけだが、会場では遠目で1819Fの編成写真が撮れた程度。あとは、サイド逆光
で200系の先頭車とか、別の場所で休憩所に使われていたクハ31413はちょっと
おいしかった。

中には物販コーナーから半直の折り返し車両の中間車を撮影していた猛者もいた
ようですが、全般的には低調だったと言わざるを得ないでしょう。

並びと走り好きには最高だったかもしれないですが、ね。
33名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:57:39 ID:oiYz1tHJ0
>>31

東武のほうもダメでしたか・・・
まあ一般客も対象にしたイベントではしかたないでしょうね。

形式写真のような本格的な撮影を目的にした撮影会を望みたいところ。
実現するなら数千円の入場料を払ってもいいぐらいです。
ただどれほどの客が集まるか・・・
このスレの閑散ぶりを見ていると厳しいでしょうね。
34名無しでGO!:2005/10/03(月) 00:44:26 ID:yBEMD51W0
>>33

この晴れでは難しかったかもしれないが、形式写真だけなら横瀬の方が得策
だったかもです。どなたかお出かけの方はいらっしゃいまして?

まあ、東武も並びを全面に押し出した以上、こうなるのは仕方ないですし、
個人的にはあの並びはそれなりに意義ありかな、と思っています。

スレの閑散ぶりは、形式写真という名称自体が有名無実かされているので、
仕方ないかも。珍しいくらい荒らしの来ないスレですし。
(昔は、結構形式写真派って非難の対象ではなかったですか?)

とりあえず、age
35名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:10:21 ID:Uo0xTJgD0
>>34

>(昔は、結構形式写真派って非難の対象ではなかったですか?)

そうなんですか!?なぜ?
非難される理由が見当もつかないんですが・・・
36名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:40:50 ID:OuDApWDj0
うーん、模型化のために車両の個体差の特徴がわかればいいやで
なんちゃって形式写真を撮る自分はこのスレには居ちゃ駄目かな・・・?
37名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:54:09 ID:Uo0xTJgD0
>>36

いえいえそんなことありませんよ。大歓迎です。
確かに本来の意味の形式写真とは違うかもしれませんが、厳密な定義にこだわる必要はないと思います。
話題の間口は広くとっておいたほうがいろんな情報が集まりやすいでしょうし。
38名無しでGO!:2005/10/06(木) 19:31:09 ID:O6736GfX0
実車を見たり乗ったりしていながら撮れなかった車両は数知れず・・・
101系、旧型客車、20系、郵便・荷物車群、EF60、EF62、DD13
名鉄AL・HL車群、野上電鉄の小型車群、阪急1010・1100・1300系・・・
あと10年、いや5年でも早く生まれていれば絶対撮っていたのだが。

書いてる車両でだいたいの年齢がわかってしまいそうだな。
39名無しでGO!:2005/10/06(木) 21:03:57 ID:O6736GfX0
ここの写真良いね。

http://jnr.site.ne.jp/index.htm
40名無しでGO!:2005/10/08(土) 14:30:32 ID:HMdWo1oh0
西尾克三郎先生マンセー!!
41名無しでGO!:2005/10/14(金) 03:49:56 ID:adNEM+710
形式写真に最適なフィルムはどれですか?
42名無しでGO!:2005/10/14(金) 08:48:42 ID:zRtQv7Wio
>>41
ネガより、リバーサルの方が良い加藤。ネガだと、黒い部分が潰れてしまうので。
露出が難しいと思ってしまうかもしれないけど、逆に露出変えて何コマか切って、露出の勉強もしてみるのも手
43名無しでGO!:2005/10/15(土) 20:20:48 ID:4YH7Pccr0
国府津113系の形式写真、なかなか撮れない・・・

来宮で粘ったこともあったけど、なかなか厳しかった。
44名無しでGO!:2005/10/16(日) 11:51:42 ID:jzQ13Aj70
>>43
早川の留置線はどう?
留置されている時間帯が限られているのと中1線になるのが難だけど、
人も少なくて落ち着いて撮れて良かったよ。
45名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:01:45 ID:mzwcveykO
>>43
1〜8号車は平塚、8〜15号車は国府津がお勧め。
46名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:59:39 ID:5QTdHNnb0
>>41
「記録」を主たる目的とする形式写真の性質からいえば、保存性に優れた
KR/PKRが適していると思われるが、感度の低さが難。
自分は保存性の向上をうたうRVPFを使用しているが、RDPVあたりと比較
してどの程度違うのだろう?
47名無しでGO!:2005/10/24(月) 03:37:18 ID:kTiuU8Lr0
形式写真用にEF50mmf1.4を使っているのだが、樽型収差がかなり目立つ。
車両を撮ったときにはあまり感じないが、駅舎を撮ったら柱が明らかに曲がって写った。
形式写真用には不向きなんだろうか。
おすすめのレンズはありますか?
48名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:32:18 ID:XmZlfGth0
>>47

前にRMの鉄道写真で大口径の標準レンズを比較した記事がありましたが、どれも
樽型収差とか多そうな雰囲気です。設計自体も売れ筋のズームレンズとかに比べ
ると古いと言うか、一番新しい設計がキャノンの1.4だったような。

あとは、駅舎の柱と言うと画面の隅の方だと思うのですが、一般的に隅っこは
性能悪いですよね。イメージサークルが大きめなとかならともかく。

個人的には、大口径よりも一段低い暗いものがバランスよいように思えます。
ただ、AFだと廉価版の位置づけで、操作部がチャチだったり、それに付随して
個体差による当たり外れが多いような気がしてなりません。

漏れはニコンだけど、意外と評判がいいのがMF時代の開放2.0の50ミリで、確か
に設計が古い割に樽型収差は非常に少ないのですが・・・解像度とかコントラス
トとか発色はAFのf1.4の方がやはり良かった記憶があります。

あと、コンタックスG用のレンズはどれもいいけど使い勝手は最悪。
結局、写りが素直で解像度はフィルムサイズで稼ぐしかないのかなあ?
49名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:45:18 ID:Uwlgl14H0
>>48
どれを選ぶにしても一長一短あるわけですね。
まあ、完璧で非の打ち所のないモノなんてないわけですから、
自分の好みや用途に応じて選べばいいということでしょう。
趣味でやってる分にはそれも楽しみのうちですね。
50東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/10/30(日) 02:48:28 ID:Fwj+YZTs0
形式撮る時は

マミヤセコールC90mm/3.8
ニコン NIKKOR-W 180mm/5.6
35mmだと・・・MC-ROKKOR 50/1.4か。
フィルムはネオパンACROSを大判、中判で。35mmはEPN。

通貨、走行写真なんてもう数年撮影してない・・・
51名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:06:33 ID:Q2oHxc/J0
>>50
本格的ですね。
大判カメラを使える状況というのはなかなかないと思いますが
(プロの方なら別ですが)、どんな場所で使っておられますか?
52東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/10/31(月) 01:59:26 ID:RIzSXsZ/0
>51
構内の広い駅
田舎
曇り
手前線路2本

撮ってる場所は毎回同じなんだけど敵は天候と停車位置(留置位置)変更=ダイヤ改正、かな。
53名無しでGO!:2005/10/31(月) 02:23:13 ID:hR3b/4Yq0
模型派なんで自分で撮りにいくことは滅多にない。
あっても屋上や床下中心www
だから中間車の形式写真まで押さえておこうとする方々には本当に頭が下がる。
あとは出来る限りいろいろな媒体で発表していただければ‥
54名無しでGO!:2005/10/31(月) 20:48:06 ID:D1RVmbwF0
>>52
理想的な条件ですね。場所的な条件がそれだけそろって、
なおかつ車両が留置されている所となるとかなり限られてきそうですね。

>>53
あらゆる形式を網羅した「形式写真集」的なものといえば、猫出版の
JR全車両ハンドブックぐらいのものですかね・・・
ただあの本も写真集というよりはカタログ的なものなので、写真が小
さいし質的にもばらつきがあることは否めないようです。

模型の資料になるような屋上や床下の様子がわかる写真となると、
なおさら少ないでしょうね・・・
資料として使う意図がない限り、屋上や床下だけの写真を撮る人は
まずいないでしょう。形式写真派自体が少数派のようですし・・・
55東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/10/31(月) 23:23:22 ID:RIzSXsZ/0
>54
あと、パン上げ状態の乗客無し。

条件きついけどね。
56名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:25:30 ID:IoaSToh90
>>55
かなり厳格ですね。
窓は全部閉まってますか?
57名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:48:08 ID:XLt9YCtV0
>>49

あまり機材に振り回されても仕方ないし、逆にこれと決めたレンズに合わせて
システムを構築する手もあり。私の周りのキャノンユーザーは割り切ってズーム
で撮影している人も多いです。
58名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:53:06 ID:XLt9YCtV0
>>52-53

JR派ですか? JRはまだまだ探せば中二線の配線の駅とかあったりして、うらやましい。
電話帳状態で、写真の扱いも?とはいえ、ネコのハンドブックも毎年出ているし。

それに比べて私鉄はなかなか厳しいですね。ハンドブックみたいなのも会社単位
ではなんとかなるかもしれませんが、全部揃ったら事件ですね。
私鉄電車のアルバムや誠文堂のガイドブックを基本として、差分のみ集めるとか
言った手段しか使えなさそう。それでも、無理だよなあ。
59名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:59:25 ID:XLt9YCtV0
>>55-56

この辺、あまりこだわりすぎてシャッターが押せないのもどうかと思います。
形式写真を、大判カメラでの緻密な描写+煽り操作を前提にした、機械美を
現す芸術的なものとして捉えるか、あるいは車両としての記録を残すことに
重点を置くか・・・。

まあ、緻密に移しておけばディティールも露になる訳で、そのまま優れた記録
にもなるわけですが、編成物で中間車も欲張ると、全部大判で撮る訳にも・・・。

車庫で撮る機会があれば、その時は条件はいいですが、駅で撮る場合は少し妥協
もありかなと思います。その妥協具合もセンスのうち。(へんなとこでセンス要求
されるわけですが)

西尾写真なんかは芸術の域な訳ですし、できるならこれを目指してもいいので
しょうけれどね。私も西尾写真は大好きです。
60名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:02:38 ID:IoaSToh90
>>58
私鉄の形式を揃えるのは至難の業ですね。
取れる場所が少なすぎる・・・
名鉄はまだ恵まれているほうかな。
阪急・阪神は困難。
61名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:04:18 ID:XLt9YCtV0
>>53

う〜む、形式写真を発表する媒体ですか・・・。ディアゴから「週刊 形式写真」
なんてもん出る訳ないですしね。一般の投稿で形式写真が一番載るのはピクの
鉄道車両年鑑くらいでしょけれど、点数が圧倒的に少ないきらいがありますね。
6260:2005/11/01(火) 01:05:38 ID:IoaSToh90
×取れる
○撮れる

失礼をば・・
63名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:14:49 ID:IoaSToh90
>>59
もし一切妥協しなかったら、ほとんどシャッター押す機会がないといっていいぐらいですね・・・
64東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/11/01(火) 01:31:43 ID:zcpSot2g0
>56
もちろん窓閉め、先頭車両・機関車ならライト点灯。

作品として大判。大判使えない場所では35mm使うよ。
大判にこだわる必要はあるけどその辺は周囲の状況も考えて機材はチョイスする。
模型もやるから資料で使えるような写真も撮りつつね。

俺も西尾写真は好きだよ。明石機関区で撮ったC53なんて最高だね。
65名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:00:48 ID:IoaSToh90
>>64
ライトはつけてもらうんですか?それともついてるところを狙うんですか?

昔の人の回顧録みたいなものを読むと、車両基地へ行っていい場所に車両をおいてもらって・・・
というような話があるけど、本当に趣味でそこまでできたのならなんていい時代だろう・・・
西尾写真もそんなふうにして撮ったものなのかな。
66名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:14:24 ID:XLt9YCtV0
>>64-65

もう寝ようと思っていたのにコーヒー入れて来ちゃいましたw

形式写真を撮る際にライトをつけるか否かは、結構重要な問題と思われ。最近はつける派が多い
みたいですけど、これを邪道とする説もあり、私もつけない派です。(なんかえっちだな)

ただ、時代が下ってきて、常時ライトオンする会社も多くなって来たり、電車などではそもそも
ドラムスイッチの操作で標識灯か前照灯が常時点灯なんてものも現れたりで、難しいもんです。

西尾写真は、ほとんど車両をおいてもらっての世界ですが、そうなるまで一日待っていたり、
現場にシンパみたいな人がいたこともあったみたいですね。ただ、必ず自分の撮影された写真
を現場の人に見せて、「こんな写真を撮るなら」と協力してもらえたことも多かったみたいで
すね。しかも、最後にはお世話になった人の記念写真を欠かさなかったとか。人柄で撮る形式
写真があるからこそ、伝説にもなるわけですね。

今はさすがに滅多にないですが、現場の人と話しているうちに懇切丁寧にお願いして、撮影の
しやすい位置に機関車とか動かしてもらったり、パンタを上げてもらえた話って結構聞きますし、
私も経験あります。(特に学生さんには甘い傾向あり)
67名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:17:52 ID:XLt9YCtV0
>>63

そもそも窓の開かなくなる晩秋まで形式写真撮影に行かない! という強者も
いる世界ですからねえ。冷房車全盛の昨今ですと、危ないのは端境期か。
68東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/11/01(火) 02:28:04 ID:zcpSot2g0
>65-66
点いてる所を狙うよ。点いて無くても撮影はする。
最近は停車時(留置時)消灯がデフォだからその辺は仕方ないと割り切ってる。
一応、車両が「生きてる」のを写真に納めたいから点灯にこだわるのかも。

最近は効率を求める撮影に波が来てるけど空と会話しつつ好きな車両と向き合うのも悪くないと思うよ。
確かに究極の時間の無駄だけどね・・・
69東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/11/01(火) 02:31:53 ID:zcpSot2g0
ちょっとSAGEておく。

自分が形式やるのは秋から雪解け位までかな。その間は鉄休業か模型資料
撮ってる。
70名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:02:13 ID:C0KtUUaf0
ちょっと伺います。
電車などの形式写真の場合、
方向幕などの表示装置は、どういう条件がいいですか?
個人的には一番「らしい」表示が好みです。
71名無しでGO!:2005/11/01(火) 21:29:40 ID:gpZPwJQ4O
ごく普通の表示・土休日にしか見られないレアな表示・ありえないエラー表示のどれもいいけど、
回送だけはなんかハズレな気分の漏れ(´ω`)
72名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:45:45 ID:XLt9YCtV0
>>70

この辺ライトオンとかとも通じるところがありますが、
とりあえず、回送とか試運転とか臨時以外でしたら・・・。
(団臨用なら臨時も立派な姿ですがね)

ただ、あまり突飛なのを出されてもかえってげんなりしますね。
まあ、そういう表示が入っていたと言うのも記録と言えば記録ですが。

後は、方向板を使用する車両はないと全く様にならなかったりと・・・。

やはり普通の表示が一番いいですね。撮影中にめまぐるしく条件が変わる
時がありますが、そうした時はむやみやたらに変えないで欲しいですね。
73名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:41:18 ID:zta3VpL60
個人的にはその車両の本来の使用目的にかなった表示が理想的です。

例えば、
朱色の201系→「東京」「高尾」など
青の201系→「京都」「西明石」など
キハ58系→「急行」「普通」「(白幕)」

珍しい表示もそれはそれで面白いですが、形式写真にはちょっと似合わないような・・・

115系→「急行」 
余談ですが、これは実際に運転されていたことがあって、「遜色急行」と呼ばれていた
ということを最近ピク誌の特集で初めて知りました。
74名無しでGO!:2005/11/02(水) 02:21:10 ID:1bi7whqt0
幕まで気にしてたらキリない罠。
一時的に電留線に引き上げる時でも回送幕にしているとこもあるし。

ライトはハイビームなら点灯してない方がマシ程度でつ
75名無しでGO!:2005/11/02(水) 04:53:10 ID:gEW/qDEj0
形式写真の条件も拘るときりが無いですね。
パンタは上がっていて、窓やドアが閉まっていればとりあえずは良しということでw
でも最近の車輌は電車や気動車でよかったですよね。もし蒸機だとロッドの位置が‥
なんていうことになって大変ですよ。確かセオリー通りだと位置は最下点でしたか?

>>54-61あたり各位
ネコもいいですが、いにしえのs文堂のガイドブックシリーズが良かったかな。
あれでもっと写真が大きければもっとよかったのですが。
まあ限られた用途の写真集はなかなかよいものは出てきませんね。
ネット上でもいいけど紙媒体ほどの持続性がないようで。
あと最近は自費出版のハードルが低くなっているみたいで、この辺も期待してます。
76名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:55:03 ID:zta3VpL60
広田尚敬氏の形式写真集があったはずなんですが、どなたか知りませんか?
形式写真を撮るためのカメラを特製したり、夜間に車両の足回りに照明を
当てて撮影するなど、かなり気合の入ったものだったと思います。
ぜひもう一度見てみたいものですが、出版社もタイトルもまったく記憶にない・・・
77名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:30:40 ID:XntjAF7u0
>>76

山と渓谷社 国鉄車両形式集(全八巻)ですね。
国鉄が分割民営化された1987年の発刊。鉄道ファン316号(87−8)に記事が
出ています。

入手難でしょうね、たぶん。
7876:2005/11/03(木) 19:05:56 ID:pI1bhXfx0
>>77
ありがとうございます。
全8巻もあったんですね。
今ヤフオクに1件出てますがいい値段しますね・・・
7977:2005/11/03(木) 22:18:08 ID:MGiumDvU0
>>78

私もヤフオク見ました。いい値付けですねw
まぁ、元がいい値段で、リアルタイムで入手しても3万ちょっとしましたからね。
しかも入手したらそれこそあの世に行くまで手放さない類の本ですし。

当時中学生で、全く手が出ずに、指をくわえてみていました。
たぶん、そういう人が落札するのでしょうけれど。

#そのもっと前、前史時代w〜小学生時代に発刊された私鉄電車のアルバムは、
古書店で愛蔵本を一気に入手しました(不人気だったのか定価以下でした)。
10年以上たっても、やはり書棚の一番いい位置に陣取っています。
80名無しでGO!:2005/11/05(土) 19:08:26 ID:SOVp2FGJ0
>>75
蒸機のロッドは最下点でないといけないんですよね。
偶然そうなっているところを撮れる確率っていったい・・・
まあ、メーカーの公式写真でも最下点でないものもあるみたいですが。

81名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:16:55 ID:3aCWgZT80
>>80

とりあえず、機関車の本質の1つともいえる動力伝達機構であるロッド類が
明確になるためですから、仕方ないと言うか、上か下かと言われれば下なん
でしょうね。最下点と言う人と、単純に「下がっている」という人といます
が、その辺が妥協どころなんでしょうね。
82名無しでGO!:2005/11/08(火) 00:06:45 ID:q690QWMe0
ここまで挙がった形式写真の条件を整理すると

・広い場所 駅なら中2線以上
・天候 曇り 晴れの場合は足回りがつぶれない光線状態
・パンタ付の車両はパンタ上昇
・SLのロッドは最下点か少なくとも下がっていること
・行き先表示類は一般的な表示が好ましい
・窓全閉
・乗客等の姿なし
・障害物なし
・標準レンズ使用

議論の分かれるところは
・ライト点灯/消灯

お好みしだいなのは
・使用フィルム

こんなところかな?
83名無しでGO!:2005/11/09(水) 01:06:28 ID:6lRYVSSU0
「角度」のことはまだ出てないな。
84名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:11:58 ID:XjheIn4P0
本日の収穫
・南海クハ7906
・クハ103-29  以上

中2線の位置に留置しているのはいいんだが、障害物が多かったり、
足場になる駅ホームとの位置がずれてたり、先頭車が中間に連結されてたり
で結局まともに撮れたのは2両だけ。
85名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:21:18 ID:XX52v9OJ0
足回り(シャドー部)がつぶれにくいフィルムはどれでしょう?
86名無しでGO!:2005/11/22(火) 03:16:28 ID:b7LVQAAk0
50mmで撮るには遠いので85mmレンズで形式写真を撮るのは邪道ですか?
(35mm判での話)
87名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:16:34 ID:glw8Fsa10
鉄道写真全般の話題はこちらでどうぞ。

鉄道写真総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131177354/l50
88名無しでGO!:2005/11/30(水) 17:23:51 ID:lLXSjrBq0
ため色に輝くロクイチの正装を大判カメラで撮影・・・。
これぞ形式写真の極致だな。

大判使えるものなら使ってみたいが、いったいどれぐらいのコストになるのか、
想像するだにおそろしい。
89東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/12/02(金) 00:19:29 ID:NI6TDMYL0
カメラ本体は中古で投げ売り状態。
蛇腹さえ気を付ければ全く問題なし。

レンズも一眼のレンズに比べてトントンレベルの価格。
しかし、上を見たらきりがない。

フィルムのコストが一番凄い。
90名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:51:36 ID:9c+vDX5I0
>>89
36枚だといくらぐらい?
35_判だと36枚撮り1本700〜1000円くらいか。

91東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/12/03(土) 01:38:10 ID:M9b0Hrc30
>90
シノゴで1枚現像300円ちょい。
バイテンならちょうど135を1本分。
92名無しでGO!:2005/12/03(土) 02:51:38 ID:qpIo9f6R0
>>91
段階露光も気軽にはできませんな・・・
93東葛乙 ◆HgxxxxxxNQ :2005/12/03(土) 20:44:04 ID:M9b0Hrc30
基本的に2枚撮って1枚現像してその結果見て増減感。
馴れれば問題なしよ。馴れるまでは・・・
94名無しでGO!:2005/12/05(月) 05:22:44 ID:7No4IdDY0
「形式写真」の定義について確認したいんですが、
1両を1枚の写真で記録したものの他に、1本の編成を
1枚の写真で記録したもの(編成単位で運用される電車
などの記録として撮影したもの)も形式写真の範疇に
入るんでしょうか?
95名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:23:27 ID:BXRDc4g10
>>94
その場合だと、先頭車はともかく中間車の形式は殆ど特定不可能なケースが多い。
基本的には1両単位ではないかと。

>>88-93
大判という言葉は魅力的だが、腕も資金も追いつかないw
96名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:15:04 ID:xkeFt3sKO
形式写真の定義
……………………………
車両の形状・装備・塗色などを忠実かつ自然な形で写し取った写真。と言えば簡単なんだが、
@対角線画角45°くらいのレンズを使用
A床下に光が回り照り返しなどが無い
B手前に邪魔なものが無く背景がスッキリしている
C車両全体にピントが合っている
D電気車はパンタグラフが上がっている
E機関車は連結器のナックルが閉まっている
F蒸気機関車のロッドは下がっていて、煙や蒸気は出していない
G旅客車の窓は全て閉まっていて窓のカーテンは開いている
Hお客は乗っていない
I中間車は連結器が見えている
Jその車両の前位側が画面の左側に来るように撮影する
などの条件を全てクリアしなければならない。
97名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:51:11 ID:jWYImjgP0
>>96
>I中間車は連結器が見えている

これは編成を解かれて連結面が露出している、という意味?
そうだとしたら、趣味で撮影できる機会はほとんどないことになるな・・・
98名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:36:26 ID:mJ+pe8NuO
>>97
サイドビュー=真横からならば可能です
99名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:15:03 ID:jWYImjgP0
>>98
つまり、編成に組み込まれた状態でも連結器が見えればOK?
100名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:57:11 ID:mJ+pe8NuO
>>99
OKデス
ついでに>>100自爆!
101名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:41:55 ID:bQ2pOa/r0
101系撮れなかった・・・
102名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:58:39 ID:ZzXEeuWw0
>Jその車両の前位側が画面の左側に来るように撮影する

写真として文句はないけども、
資料としては、やはり両サイド、両側から残して欲しいなぁ。
何か調べようとしても、この一点に拘泥しているのか、
同じサイドの、同じようなアングルの写真ばかり出てくる。
103名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:21:38 ID:VetjB4kM0
漏れの儚い夢なんだけど、
手軽に使えるスリットカメラ(のデジカメ)があったらいいなと思う。

撮影対象の速度を自動計測して連続可変制御。
速度300km/h、加減速度10.0km/h/sec.まで制御可能。
RAWデータで新幹線16両まで1カットで撮影可能。

これだったら線路際に数mほど障害物が一切ない「隙間」を
探し出せば、どんな列車のサイドビューも克明に記録できる。
104名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:45:34 ID:SguUeBEP0
105名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:26:28 ID:zB4E5V8l0
>>102
形式写真は記録写真には違いないけど、模型などの資料用の写真とは
また目的が違うからな・・・
確かに記録としては両側面の写真があるのが理想だが。

>>104
形式写真は止まってる車両を撮るものだが、上のサイトの写真ぐらい鮮明なら
おkのような気もする。
106名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:45:40 ID:j+YustRKO
>>104
私携帯なんで容量オーバーで見らんない…
_| ̄|○
107名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:55:08 ID:3R8zxV0r0
形式写真を「作品」と考えてる人と「資料」と考えてる人の2パターンがあると思う。

このふたつは似て非なるもので、共通の土俵にたつのは経験上なかなか難しいと思うね。
108名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:01:03 ID:/PGXRdBf0
>>106
可能なら別の機会に見てみなよ。けっこうすごいよ。

>>107
そういうことだな。
「作品」としての形式写真は鉄ヲタの間ですら認知度が低いしね。
109名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:05:07 ID:FiqXvH1Z0
>>108

記録としての形式写真だって、何も作品に求められるような理想を追い求めることは
間違いじゃないはずです。できるなら理想の条件で撮りたい。

でも、その理想の条件が必ずしも調わない時に、それをどうやってカバーし、妥協を
許すのかが記録としての形式写真のノウハウではなかろうか。

1つでも、条件が欠けたからと言って、シャッターを押さないのは酷すぎる。
110名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:10:07 ID:fXm17zVR0
>>109
条件が1つでも欠けたらシャッターを押さないというのも拘りだろうな。
どこまで追求するか、または妥協するかは本人しだいだろう。
111名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:22:45 ID:FiqXvH1Z0
>>110

あ、そっか、資料と作品という二択しかないここの流れに気付く・・・

でも、記録と言うのもその間にある訳で、とりあえず、そこそこの条件であれば、
とにかくシャッターは押す。形式写真としての質の追求は、次の機会に。

まじめな話、形式写真はある程度の網羅性があるから面白い気がする。
止まってる写真なんて、誰だっていつだって撮れるじゃん、という人がいるが、
普通の車両から変形車まで、自分の趣味のジャンルを網羅した形式写真をずら
っと並べた時に得る充実感は、やっぱり写真に収めないと味わえない。現場に
そう簡単に車両並べるわけにはいかないから。

西尾写真は確かに単体でも非常に素晴らしい作品ですが、評価されたのは、蒸気
機関車だけとはいえ、網羅性が高かったからでは。(でも、編成物の電車は、形式
ではなく、編成写真が多いのは残念)
112名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:53:41 ID:ELAPdDFK0
>>111
必ずしも資料と作品の二択ということもないと思うが・・・

形式写真本来の役割は車両の記録にあるのは確かだろうな。
網羅性の面白み=コレクションの楽しみだな。
自分もコレクションとして撮ってるから、少々条件が悪くてもシャッターは押す。
その時撮っておかなかったら、もう二度と撮る機会がないかもしれないから。
でも、その結果としてとても形式写真とは呼べないような代物を量産しているのも事実だけど。
113名無しでGO!:2005/12/16(金) 02:15:52 ID:qaTLs1nr0
形式写真撮影には良い季節になってまいりました
まもなく過去帳入りしそうな個体を追い求めて東奔西走している御仁も少なくないかと
114名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:02:04 ID:cISJdGwO0
ことでん仏生山は今年も横並びで撃沈。
会場直後は300が単独で止まっていたのだが、何故か前扉付近が架線柱に掛かる位置に留置。
せっかく丸窓に復元したのに、あえてそれを殺すような展示方法にするのだろう。
レプリカの行先板やヘッドマークを取っ替え引っ替えしていたが、やっぱこういうのがヲタ受けするんだろうな。
形式(風)撮影命の私はマイノリティーなんだろうか。
115名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:22:15 ID:NTLEKwjK0
>>114
わかる、わかる。本物の電車を使った電車ごっこみたいなのって、超萎えるんだけど、結構人気あるんだよね。
ありえない幕出して喜んでみたりとか。
遊びを悪いとは言わないけど、棲み分けしたいのが本音。
撮影会も、時間を区切って形式タイムと並びタイムみたいにできないのかなぁ。
116名無しでGO!
>>114
やっぱりそんな感じでしたか・・・
数年前の62号引退前のイベントのときも、留置位置は良かったのに
足回りにかかるようにトラロープが張られてました。

形式派はマイノリティーどころかイベントを企画する鉄道側の方々には存在自体が
知られていないのではないかと思えて悲しいです。