1 :
名無しでGO!:
思春期に国鉄の解体を目の当たりにし、JRの姿を見続けた世代。
憧れだった食堂車は自由に旅行できるようになったときには在来線から姿を消していた。
100系新幹線のグリーン車の切符を買ったのは厨房にとって一世一代の大勝負だった・・・
50系客車を良く思っている唯一の世代であり、鉄道板住人の中では中間年齢層にあたる世代。
そして何より鉄オタの比率が一番高い世代でもある。
2 :
2:2005/06/09(木) 18:50:47 ID:9AMLy3cCO
年寄りは引っ込んでろ。バカじじいめ!
/ ̄ ̄\
|\_/ ̄ ̄ ̄\_/| /ヽ、___ノ|
| | | |.( i " i | ./
ヾ\_| ▼ ▼ |_/ | i | i >
ゞ","",,ヽ、\ 皿 / / ヽ | i ″)
ヾ ,, ,, ヽ """""" ,ノ | i i .丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヾ ,, ,,ヽ ( / )/ | ‖i / < みな鉄さまは1970年代生まれ?
| ヾ ,,,, ヽ "──"" ノ(/| ii | ) \______
ヽ ヾ ,, ,, ,,.ヽ ノ ./ .|__ii___|ヽ
ヽ ヾ ,,, ,, \ / i⌒( ̄ ~ |
/ )==(○)==( ヽ- ̄ ̄ /
(⌒-/",,--______-- ",, ヽ ゝ─-- /
.(__/ヾヾヾ ,,, ,,, ,,-ゞヾ/ ヽ.,,_,,/
ヽ( ソ""""\ ヽ i_/
<(⌒""`--.,__) /ヽ )
<(~`─" \ (~ /
<(_,,,__,,,, ) \  ̄ゝ
 ̄""" ヽ.,,__ゝ
4 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 18:52:20 ID:yeXLxwli0
5 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 19:59:15 ID:db1iulQB0
>1
>鉄オタの比率が一番高い世代でもある
マジか?
6 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 21:49:49 ID:tyUehumr0
少なくとも、ケイブンシャ文庫など
土壌としては一番いいかと思う。
カートレイン、使いたかったな・・・・
7 :
名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:02:45 ID:SIjFjf8+0
ファミコンの発売が1983年、流行ったのが84〜85年辺りだから、
小学生の頃に鉄道好きだったのがその後ファミコンに流れて
最近この世界に戻ってきたけどJRの車輌なんてわかんねーよ
って人も多いんじゃないかな。
俺みたいに…orz
8 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 20:14:02 ID:gQSoa/gM0
京成の青電、つりかけの音を怖がらずにもっとたくさん乗っておくべきだった。
9 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:12:44 ID:KLOcE/e60
現役のSLは見たこと無いんだろうな。
俺はガキの頃、親に「SLは100年前に絶滅して今はもう走っていないんだよ」と
言われたが、時々TVでSLやまぐち号が出ていたのを思い出す。
10 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 07:00:32 ID:9kdYjbeU0
>50系客車を良く思っている唯一の世代
これうまい!と思った。この上の世代は50系を毛嫌いしてるし、
下の世代は客車列車そのものが遠い存在だからね。
11 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 17:53:22 ID:SZDUw/DA0
1960年代後半生まれは鉄オタがすくない(少年期が国鉄の暗黒時代)と思う
1950年代なら少年期はSLブーム、1960年代前半生まれは少年期がブルトレブーム
鉄オタの場合少年期がどんな時代だったかは重要。
12 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:04:02 ID:nnSAvEZf0
少年期は特定地交線廃止ブームorz
最寄り駅の五十音順運賃表がどんどん歯抜け状態に…
「美幸線」「添田線」を知らない後輩の増加に、
自分の年齢と廃止になってからの年月を実感してます。
13 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:57:26 ID:SZDUw/DA0
そして1950年代前半生まれは少年期が鉄道黄金時代にかげりが見えたころ、SLばかりを追いかけた青年時代。
徳田耕一、川島令三がこの世代
14 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:00:35 ID:LqK18fC90
鉄道連絡船を知っている最後の世代・・・
15 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:02:34 ID:bzIOrAey0
千葉─津田沼間で黄色い各停とスカ色の快速が同じ線路を走っていたのを知っている最後の世代。
16 :
鉄ヲタ株主:2005/06/12(日) 23:03:02 ID:61M/cRy80
“国鉄最後の新線開業”
消防だった俺にはちょっと刺激的過ぎるキャッチだったな
17 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:03:53 ID:Ec9uhTnI0
和歌山の串本のホテルで昭和55年製の50系が露天風呂の更衣室になっていた。
201系なんて未だにたくさん走っているというのに。
18 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:04:10 ID:f61oHWpH0
从o・。・) ◆とその連れ(川崎在住)早く来いよ。
19 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:32:34 ID:2n5CcBJT0
民営化当日、夜中JR特番見てたっけ。
そいや、この間、二十歳位の知り合いと話したけど、横輕廃止の頃は、消防だったと。漏れは、もう働いてたorz
20 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:50:38 ID:5Ujw4Ep00
1980年以降生まれだと鉄オタの数自体がすくなくなってしまう。
実際この世代になってから大学や高校では鉄研の休廃部が相次ぐようになった。
たしかに少年期はバブル崩壊=鉄道は効率重視に傾き、鉄道を楽しむ要素がなくなっていった世代
では仕方がないか。
21 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 00:57:17 ID:PFkS27MiO
ヤードでの貨車の入れ換えを見た最後の世代だろうね。
解結貨物なんていう種別もあり、駅毎に入れ換えをした。
中距離電車には荷物・郵便を扱う車が付いていた。
私鉄にも貨物列車や荷物電車があったなあ。
今よりも遙かに面白かったよ。
SLは論外としても、旧型国電の末期(身延線や飯田線)や10系気動車(特に電気式改造車)に
カメラ持っていける歳でなかったのは残念というかなんというか。軽便もまた然りだし、
非電化ローカル私鉄(別府とか加悦とか岡臨とか)が楽しかったころも、指をくわえて
見てるしかなかったな。
旧型客車や旧型電機(EF58やEF15)も微妙に縁遠い。50系はあんまり好きになれなかった。
雑誌とかで紹介されてた旧型客車に憧れたよ。手動ドアとか鎖が掛かってるだけの最後尾。
それでも、カメラ持って歩き回れる歳になっても、大手私鉄の旧型車を追いかける楽しみは
残ってたし(特に東急や名鉄)、電化ローカル私鉄巡りもその後も楽しめたなぁ。この世代が
高校生〜大学生であった1980年代末〜1990年代前半はローカル私鉄めぐりは最後の
旬だったと思ってる。
(国鉄派なら、ジョイフルトレインの撮影も楽しめたんだろうな……)
撮影のアシとしては、快適な(アコモ改良が流行ってたから)夜行急行が
各線にギリギリ残ってた。周遊券の遣い倒しもできた。高速バス全盛期はもう少し後…。
ただ、バブル期で宿代が跳ね上がってたのは中高生にはキツかったね。
今なら地方都市でも漫画喫茶とかで夜明かしできるんだろうけど。あの頃は地方都市には
24時間やってる店なんて皆無、コンビニさえなかったから。
(あと、バブル期の食費も高くついてたよ……)
資料としては幼少期には「コロタン文庫」や「ケイブンシャの大百科」があり、
保育社のカラーブックスや、私鉄の車輛シリーズもありがたかった。
(コロタン文庫の「ブルートレイン全百科」は今でも超一流の資料だと思う。
全ての客車の履歴と、全ての列車の編成や牽引機の表が載ってた)
雑誌も1980年代のは3誌とも面白かったなぁ。濃い目の連載もあったし。
RMの創刊はそれなりに衝撃的だったね。なにか新しいことをやろうという
意欲に溢れてた。今の煽り雑誌とは全然違う。
そうそう、「機関車トーマス」という言い方には馴染めないね。あのシリーズは
「きしゃのえほん」じゃないと!
模型(N)に関しては今のファンの方が羨ましいと思うけど、あの時代は
へたくそでもGM板キット切り継ぎや、プラ板フルスクラッチでも何か作れば
英雄扱いしてもらえた時代だった。今のフルディテール志向には正直、ついてけない……。
カメラはAF一眼レフが出始めたてけど、初期のは使い物にならんかったなぁ。
マニュアル機に買い換えたりしたよ(笑)。フィルムはPKR愛用だったけど、これは少数派か。
24 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 11:26:41 ID:eoA2PcXE0
25 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 15:37:16 ID:oBZyRVj30
ま、なんにしてもいい時代ですた。
26 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:39:01 ID:S2PTxrjk0
ギリギリ上野に行けば次々に出入りする特急急行が眺められた時代ですかね。
27 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:04:54 ID:RLT7pbP80
折れ、深夜に日本海が行ききする小学生時代orz
28 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:07:35 ID:RLT7pbP80
いまでもそうだけどね
29 :
名無しでGO!:2005/06/15(水) 11:03:35 ID:DCp2BMhk0
工房の頃、通学中の某駅にて10分間停車中、隣のホームに
50系客車7両→あさかぜ4号→いそかぜ
と、次々に入ってくるのが見れました。
それを「えびの」間合いの58アコモ改造のグリーン車椅子から眺めながら、
「東京」というはるかかなたの行き先と食堂車に萌えていたものです。
あれから十数年、今じゃ全部消えたなあ…
>29
そんなに昔って思えないんだよね……。それって。
あさかぜの食堂車はオリエント風かな?
31 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 12:37:43 ID:bt8A5aTn0
小学校5年生のときまで上野駅にも客車普通列車(しかも仙台行きや長岡行き!)が発着していた。
32 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 12:42:19 ID:cKepG6o2O
SLをあまり良く知らない世代。
大井川くらいしか知らないで、やまぐち号でのSL復活がセンセーショナルな世代。
33 :
昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/16(木) 17:33:08 ID:CTxcxki70
横浜駅のホームででPFブルトレばっかりコダックの110でフラッシュ光らせまくり機関士にさんざん迷惑を掛けた。
ヘッドマーク付きだったら何でも良かった。
今は反省している。
34 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:46:12 ID:PXx/TDHQ0
撮影場所に関しては今と違ってかなり自由だったような。
機関区や留置線内でもちょっと声掛ければ自由に撮影させてくれたし。
35 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:23:15 ID:1L13EJKa0
折れ、某機関区で運転時刻表もらったよ
36 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:18:35 ID:nyoA+IIH0
はっきり言って、SLなんてどうでもいい存在だな。
現役の姿なんて、記憶にないし。
秩父行っても、SLは撮らずに貨物ばかり撮る漏れ(w
37 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:22:46 ID:s6CyV83P0
消防の頃ブルトレはやらなかった
寝台車で夜中の12時まで起きていたな
その当時は小学2年の頃
38 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:25:52 ID:vuuTVB+x0
初めて乗ったG車は丹後のキロ28
一段降下窓に感動したな
39 :
29:2005/06/16(木) 23:26:49 ID:CUTAKSOk0
>>30 ええ、15年くらい前の話ですから、そこまで昔でもないです。
食堂車はオリエント風、機関車はEF81の時代でした。
40 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:30:36 ID:6+B6fwSVO
>>31 長岡ゆきは115系基本編成だったはず。(籠原まで付属編成をつないだ)新幹線開通後も残り、下りは夜行もあった。
旧客は高崎ゆきだが、実際は何度も列番を変えて長野回りで新潟まで直通。上りも存在。
高崎線普通列車内での車販など、懐かしい思い出が蘇ってきた。
41 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:35:41 ID:JthhEgAf0
・GMといえば「創る楽しみいっぱい」の洗礼を子供の頃から受けて
鈴木・小林信夫イズム信奉者が多くいるような。
・鉄道ファンの高井薫平氏の記事を見て、昭和30年代のローカル私鉄マンセーになったヤツがちらほら・・。
・「まんがはじめて物語」でロンちゃんが薀蓄を語ること語ること・・。
>>23 鉄道ファンは1980〜1985の号が一番多く持っている。
スイッチャ-の世界に光を当てた「専用線の機関車」の連載もあったね。
42 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:44:48 ID:lkijiHPn0
平塚以西で普電で喫煙!!
43 :
1974年2月産まれ:2005/06/16(木) 23:48:14 ID:JthhEgAf0
>>22 ・旧型車時代に間に合ったところ
琴電、上毛、福島交通、北陸鉄道、南海貴志川線、
大井川、豊鉄、江ノ電、日立電鉄、一畑、地鉄の名鉄車
・間に合わなかったところ
伊予鉄(西武と相鉄の編成は見た)、熊電、上田交通、松本電鉄、
叡山電鉄(デナ21だけ間に合った)、弘南(既に予備車)
・廃線に間に合ったところ
下津井、野上、同和片上、小坂の旅客営業・・・・
こんな感じかな・・個人的には
長野電鉄・上田交通・岳南鉄道・富士急は
第一次置換え世代車から第2次置換え世代車への代替りを見ているしなあ・・
カエルやネコが引退してからも随分経つんだなあ・・
44 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:50:54 ID:xEm43gJh0
車掌車がよく走ってましたね〜”ヨ”や”コキフ”最高!!
45 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:57:50 ID:vuuTVB+x0
>>44 フレートライナーのコキフで机に足を載せ、タバコ吸いながら漫画を読んでいた国鉄マンを見た事がある。
あの頃は、爆走するEH10や153系ブルーライナーをよく見に行ったな。
46 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:03:40 ID:aRfcz/Lt0
漏れはやっぱ上野の地平ホームかな。
おやじの田舎に行く時には、ちょと時間をつくってもらって
いつも走り回って485のL特急、急行を見ていた。
それが東北新幹線開通とともに485がどこかへ消えてしまったようで
悲しかった。
小学校4年くらいの時だよ。
47 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:07:21 ID:PGTVQfkV0
上野駅在来線特急天国!これもサイコ〜!
48 :
1974年2月産まれ:2005/06/17(金) 00:11:32 ID:47hP9lgy0
>>46 逆に、東北線の普通列車ってーのは30分に1本くらいだったな。
その間に「やまびこ」やら「はつかり」やら「まつしま」がびゅわーん・・と。
東北線の駅も少なくて、大宮→東大宮→蓮田→白岡→久喜→栗橋だったわけで。
今「湘南新宿ライン」と言って4扉車が闊歩しているのを見ると、隔世の感があるな。
上野といえば、EF80牽引の常磐線普通平行き旧客レも忘れられない
49 :
1974年2月産まれ:2005/06/17(金) 00:13:35 ID:47hP9lgy0
あ、そうそう、
浦和は普通電車が止まらなかった。
小山は特急が止まらなかった。
今より、特急列車の格が高かったな。
急行「ときわ」の58系DCとか、短絡線を走る「つくばね」なんてのも覚えているよ。
>48
「ひばり」「やまばと」もお忘れなく。
おやじの田舎は「はつかり」は通過の中型の駅だったから、
余計に583使用の「はつかり」は乗ってみたかった。
51 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:38:21 ID:bi4IwINM0
常磐線には旧客の上野〜仙台通しがあった
その代わり、常磐線の中電は1時間に一回だった。
中電は赤電
快速は青電といい
中電の停車駅は今度できる特別快速と同じだった。
ただし中電で水戸までは3時間弱、客レならそれ以上かかった。
なお常磐線でないが水戸行き急行つくばね(小山回りで茂木行きの車両も連結!)なんてのもあった。
そして夜も更けてきた上野駅からは特急ゆうづるが次々と発車。
すでに国鉄黄金時代は過ぎていたが、ゆうづるはいつも混んでいた。
その合間を縫って走る急行十和田は空いていた。
52 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:41:29 ID:bi4IwINM0
ついでに常磐線の緩行は貫通扉つきの103か営団の6000で
どちらも冷房なしだった。今じゃあの総武流山電鉄まで全部冷房つきとは信じられん。
53 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 21:37:40 ID:MPmPNjNV0
1日9回 「ひばり」と「ひたち」の同時発車があったな。
ひばりは地平ホームから、ひたちは高架ホームから発車だったが11時と15時発は両方地平ホームから。
7時、10時、11時、14時、18時発はお互い仙センの同じ485系12両編成同士・・
54 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:53:05 ID:/FZhODXp0
常磐線だと'85のエキスポシャトルだな
中電のほかDC58や12系も使用
北マトの103にリレーする我孫子・取手始発
そのほか大宮始発もあったよーな
低運デカ目のTcも追っかけた
おまけでエキスポドリーム
583で寝てみたかった
55 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:57:16 ID:47hP9lgy0
>>54 583系の大宮発があったなあ。
あの頃は、筑波鉄道もあったし。
56 :
北伊丹駅常備:2005/06/18(土) 00:00:28 ID:g9mOQRIO0
200円握り締めての生瀬までの旧客往復が生きがいだった消防時代。
57 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:09:15 ID:J/X0nk7N0
関東率が高い気がするが・・・
神戸生まれの俺としては、阪急西宮北口の平面クロスが印象深いな。
小学生のころに1回か2回だけ通っただけだが、
すさまじいジョイント音が今でも耳に残っている。
ああ・・・もう一度聞きたい・・・
58 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:13:26 ID:YiBNx+uWO
東武鉄道熊谷線もあったよなぁ
59 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:42:14 ID:A+JZFqSz0
>>57 ナカーマ!!
母に連れられて梅田のデパートに行く時にドア窓から「電車の顔が真正面に見える」のを
何の違和感もなく眺めてたよ…
この頃の同士だと、阪急の売店で標識ミニチュア@200円を買ってもらったでそ?
60 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:48:40 ID:qrDQT8oK0
黒貨車やミキスト等を実際に見た事ある最後の世代だな
61 :
東京産まれ@1973年:2005/06/18(土) 00:54:34 ID:VRkqS3t/0
>>59 漏れ、小学校6年のとき、はじめて関西に祖母と旅行で行った。
そのとき、姫路から大阪への移動の際、
山陽電車〜阪急電車で行ったんだけど、西北の平面クロスがなくなったことを
知らなくて、ガッカリしたのを覚えている。
大阪から京都へ行く時に使った新快速は117系で
ガラガラだったのが印象に残っている。
本当にJRになってから変わったな・・
あとは、自動改札の多さ。
当時、東京じゃ自動改札なんて新玉川線くらいでしょ。
(武蔵野線なんて40分に1本のローカル線だったから、存在自体忘れられてたし)
大阪は大阪で、国鉄なんて存在しないも同然(は言いすぎか)で
兎に角、私鉄電車の街・・というイメージだった。
62 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:57:30 ID:+kHdRLKl0
>>57 平面クロス、西宮球場、ファミリーランド…みんな消えちゃったね。
>>59 俺は阪神沿線だが「梅田のデパート=阪急百貨店」だな。
買い物帰りに大食堂で食ったお子様ランチが懐かしいな(笑)
そういやファミリーランドの電車館でミニチュア行先板を買ってもらったな。
63 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 02:12:38 ID:DFy+iw3N0
おまいら!自動改札対応の磁気切符と
いえば、裏が茶色の時代だったよな。
64 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 08:02:40 ID:8cfefT9S0
砂津から魚町まで小倉のメインストリートは昼間4分間隔で路面電車が走っていた。
門司から折尾まで1時間かかっていたが、それでも国鉄よりこちらを利用する人が多かった。
運賃は国鉄より3割は安く、門司〜折尾間の国鉄は普通と快速あわせて1時間に1〜2回だった。
また国鉄に関していえば交流専用車両などはまったくなく、415系や475系、
715系、キハ28系、キハ40系、50系客車などいろいろなものが走っていた。
また入場券を買って小倉駅に入って、「さくら」「みずほ」「あかつき」や0系16連のひかりを眺めた。
あれらについていた食堂車憧れであった。ひかりには京都まで各駅停車、その先は名古屋だけに停車(でも食堂車付き)なんてのがった。
そういえば今は新幹線と在来線で別別に入場券買わないといけないんだな。
阪急電車も懐かしいなぁ。西宮北口のクロスも今津線の旧型車(810とか920)も。
ただ、カメラ構えることにはどちらも消えてたけど……。
前サボレプリカは私も買ってもらった。あれ復刻されないかなぁ。大人買いしたいよ!
(あと阪急のマスコットはブレーブス坊やでしょ!ブレービーにはイマイチ馴染めん)
ただ、子供心にはクロスシート(113系)の国鉄の方が阪急電車より好きだった。
当時高槻に住んでたけど、当時は阪急京都線特急は止まらなかったし。
そんなわけで6300は嫌味に思えて好きじゃなかったな。
当時急行仕業が多かった2800格下げは特急気分が味わえて好きな電車だったよ。
カメラ持つ頃には、辛うじて1010冷房車とか、能勢電の610とかで
阪急旧型車の気分は味わったな。それらもすぐに消えたけど……。
そういえば東京の親戚が居たから、新幹線の食堂車(勿論36)は連れてって貰えることが
多かった。妙に堅苦しい雰囲気で、子供心に緊張したの覚えてる。
でも新幹線は好きじゃなかった。0系ばかりで古臭く思えたし。
66 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 16:10:21 ID:vpbnCMju0
>>64 普通列車の車両は415系の基本番台以外は総入れ替え
特急用は485系さえもこの区間の定期運用は消滅
2往復残る寝台特急だけがかろうじて国鉄の面影を伝えているか。
67 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 17:13:56 ID:Y89z3XU20
>>64 新幹線のそのパターンは博多開業直後にあったが、一旦消えて復活したのかな。
最終的に新大阪―博多のこだまと分割されたからいずれにせよ国鉄時代の話ね。
ツッコミ入れれば715系は583系改造ながら交流専用だったけど、九州の本格的な
交流専用車はJR化後になるね。ちなみに旧型客車はもう無くなっていた?
入場券は今でも新幹線・在来線共通だろう!2時間以内の時間制限はついたが、
入場料金は西日本の140円に合わせてあるはず。
68 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 17:33:41 ID:ASy9emMv0
京浜東北・大宮行きが赤羽を発車。
真夏だったが、冷房車にはあえて乗らない。
中間封じ込めのクモハ103で、側窓をフルオープンにする。
左下方から、485系特急「いなほ」が追いかけてくる。
その向こう側にはEF15牽引の混載貨物列車が並んで走る。
荒川鉄橋を渡りながら、漏れが乗っている京浜東北を抜き去る特急いなほ。
特急の車内の人たちに向かって手を振る。
こんな光景を思い出した。
1981年、小3だった漏れ。
69 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:25:29 ID:bB0nWlP+0
良スレage
70 :
名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:26:30 ID:sgexoDSS0
この世代ならどっかで乗り鉄オフができそうだな。
71 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:28:03 ID:rEZT4Zmr0
明日、福知山線に乗りに行く奴居る?
72 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:35:39 ID:FgfU3L+r0
73 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:36:36 ID:DDai8UrO0
74 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:42:54 ID:rEZT4Zmr0
カメラ持って逝ってきますよ。
垣内のおっさんって何時に乗るヨテイ?
ズバリ!さしん撮りますよ!
75 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:28:11 ID:gMYgmekM0
>>71 旧客やキハ82「まつかぜ」が走るのなら乗りに行く。
あとカナリア色の高運103系4連やキハ47も懐かしい。
76 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 22:47:10 ID:YFe1oBDJO
>>75 103系は6連だったけど、客が乗らず減車。
普通ながら、大阪-宝塚を29分で走った(塚本は通過)んだけど。
首都圏組の俺は、丸ノ内線の赤い電車が忘れられない。
後楽園駅のドーム屋根と、巨大Sマークも。
後は、東武の床が板張りの電車達も。
足回りは一部今も現役。
>>76 子供の頃、地下鉄のおもちゃとか、絵本に描かれた地下鉄は
ほぼ間違いなく丸の内線の300とか400とか500だったよ。
子供心には古臭くて格好悪いと思ってた。
でも引退する前には有り難がってたけど(笑)。
あの良さが分かったのは中学生くらいになって、電車のデザインや技術に
薀蓄を語れるようになってからかな。でも、その頃には更新が終ってて、
殆どの車のスタイルが崩れてたね。それでも赤サッシの車が少しは残ってて
乗れると嬉しかった。
そういえばプラレールは千代田線6000系だった。アレは格好良いと
思ってたな。でも、あの頃に乗る地下鉄は銀座線か丸の内線か日比谷線ばかり。
千代田線や有楽町線・半蔵門線の電車は憧れだった。
とかいいつつ、銀座線には「旧型車」という別ベクトルの魅力があったけど。
中間封じ込めの1300とか1200とかに乗れると嬉しかったなぁ。
要は、昭和30年代生まれの中途半端に古いものが嫌いだったのかも……。
78 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:42:40 ID:WRIcZIJR0
福知山線といえば尼崎港行き
79 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:55:41 ID:fcxrWU8X0
みどりの窓口/レール7を見るために毎日早起きしてた。
80 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 01:13:37 ID:WelRCP/10
>>78 尼港線はDD13かDE10が貨車数両を牽いている姿しか見てないな。
81 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 01:31:36 ID:JgqDoZYG0
1973年6月生まれです。
中学1年の頃、同級生が徹夜して「国鉄謝恩フリーきっぷ」を買いに行って、
国鉄最後の日に山陽新幹線で九州まで旅行しに行ったのが、すごく羨ましかった。
漏れは親から鉄道趣味禁止令を出されていたので、何も出来なかったし、どこにも行けなかった。
82 :
北伊丹駅常備:2005/06/19(日) 02:25:05 ID:0kewT5X50
83 :
北伊丹駅常備:2005/06/19(日) 02:26:05 ID:0kewT5X50
拾い物ですた。
この世代なら小田急は8000系とLSEがヒーローでそ?1000系?ダメダメ。
20000番台の中型車もよく乗ったぜ!経堂行きとか、荷電も見た。
大手私鉄の中型や非冷房車を熱く語れるやつはおらんのか?
85 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 15:14:08 ID:UxN+UN/10
>>84 小田急は9000のような気がする。
子供の頃新車だった車に対して「汚物」とか言われると哀しい。
(つーか、鉄道車輌に対して汚物とか言える神経を疑う)。
東急3000・5000、小田急3000、京急1000、京成3000、京王1000・・・
ここの住民なら、初代の方を思い出すんでは?
>>68 クモハ103の方向幕に「小田原」やら「久里浜」が表示されていたのに萌え。
86 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:29:13 ID:Ql6hbJdeO
鉄に目覚めたガキの頃、東急は8500が最新だった。
顔に入った赤いラインがオサレでカッコよかった。
当時は8000なんかはすっぴんだったから。
>>85 小田急9000は5200や8000乗った後だとイマイチだったなぁ。何より運転台後ろの
窓が事実上ないし。あと、運転室後ろが狭いのはラッシュ時に困った。
>東急3000・5000、小田急3000、京急1000、京成3000、京王1000・・・
東急と小田急はやはり初代だね。現行の二代目の情けなさといったら。
でも、京急は新旧の1000が共存してるし、新1000の方も出来は良い電車
だから同一視したくないな。同じことは600にも云えるな。
>>86 私は8090に萌えたよ。如何にも新しい電車、って感じがして未来を感じたもの。
折妻の前面もまた美形だったし。3000(3450)や5000も好きだったけど、
8090の新しさにも惹かれてた。というか、あの時代は大手私鉄で普通に新型旧型が
使い分けされて共存してたね。今のように「新型投入→旧型は即、前面アボン」という
せっかちさは無かったように感じる。
でも、今、東横で8590に乗ると「ハズレ」って感じがする。シートヘタレで内装日焼け。
ちなみに同じコテハンで阪急も東急も語ってるのは
沿線に親戚が居て乗る機会多かったから。今は東横線−京急ユーザだけど。
89 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:35:48 ID:/3Vn3uf50
>>87 でも、小田急通勤車というと、沿線住民は兎も角
外野にとっては9000の前面のインパクトが大きかったのは事実。
8000は小田急通勤車の傑作だと思うけど、見た目のインパクトは薄かったなあ・・。
まぁ、小田急は個人的には、2600など運転席直後の戸袋が鎧戸になっていたことが
いちばん思い出される。
東急っつーたら、東横線走っていた7200のブツ4編成だな。
なぜか、あれの印象しかない。
鉄心ついた時に颯爽と登場したのがOER8000系だったのだ。
もっとガキの頃から井の頭や東急のグリーン車に萌えていたがな。
OERの9000の顔は子供心に怖かった。絵本に骸骨とかかいてあったし。
ツルツルの5200にも萌えた。片開きの中型に乗れたら狂喜していたけどなー。
でも国鉄民営化した時は鉄を離れてドラクエにのめり込んでたorz
>>89 東横線の7200ブツ4編成……8両編成のことだね。
東横のブツ8はあんまり印象に残ってないけど、大井町線のブツ6は
印象的だった。東急というと荷電(3041か3042か3043か思い出せない)を
みたこともあった。自由が丘の電留線にたたずんでいたっけ。
いまから思えば、定期仕業外なんだよなぁ。
>>90 OER5200に萌えというのは同感。従来の顔で、側面は最新という
ヘンな取り合わせが子供心にも渋い魅力に感じられたわ。
92 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:39:35 ID:pc0zldVk0
おけいはん昇圧前のわけのわからん混結編成。
毎日がギシアン状態だったな。C台がやたら編成中間に挟まっていて、幼坊消防時代の漏れは乗るたびに萌え萌え。
93 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:45:42 ID:IXpZkK0v0
>>91 私鉄の荷電といえば、漏れの地元、西武線にも走っていたのを覚えている。
国電だと、小学生の時まで、中距離電車はクモニかクモユニが付いているのが
普通だと思っていた。茶色いのも都心で見た記憶があるんだが・・
>>93 私鉄の荷物輸送、というと国鉄が荷物から撤退したのちも、一部では継続されたのが
凄く印象的だった。1989年の一畑電鉄、1991年の新潟交通、1992年の秩父鉄道と
専用の荷電はないものの、荷物扱いが残ってた。
(秩父はまだやってるのかな?)
大手私鉄は1980年代初頭が最後だったね。東急はデワ3043用意して、すぐに撤退…。
95 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:27:42 ID:knBcN04vO
>>94 秩父も車が変わったからないでしょ。
あったとしても、アコーディオンカーテンで旅客列車の客室を仕切るくらいだろうかと。
ところで「改札鋏の音」が懐かしくありませんか?
あのカチカチしていた音、大ターミナルでは途切れませんでしたね。
96 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 18:47:55 ID:Ttk+Xndm0
鹿児島出身の鉄オタだが、中学に入る頃から
宮之城線、大隅線、志布志線、鹿児島交通、市電伊敷・上町線と廃線祭りが続き
それ以降鉄への興味を失った。高校卒業後の社会人15年は大阪で
リスとトラになって鹿児島に帰ってきて、親の自営業を継いだ。
鹿児島の鉄道はあまりに変わりすぎていて何もわからなかった。
97 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:54:22 ID:G0uj9mNI0
リアル厨房の18旅行(まだ「のびのび」が付いてたかな?)
大垣夜行
↓
甲子園で高校野球観戦
↓
高知夜行(これが最初で最後の四国入りw)
↓
高知でトンボ帰り
↓
紀勢夜行
↓
延々東京まで
↓
中央夜行
↓
記憶なし(多分横軽経由?)
紀勢夜行が立ちんぼで辛かったなぁ・・・。
98 :
1974生まれ:2005/06/23(木) 12:35:33 ID:v/cBF0hC0
>>94 東上線のモユニの記憶がありますな
なのにツートンの記憶は皆無・・
今じゃ乗車券+500円払えば485-1000で旅行が出来るとは・・
サシ481で御飯食べてた頃には想像もつきませんでしたね
99 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:22:10 ID:NMJEUb/k0
18で初婚、22で再婚、24で再々婚で
33歳独身。いずれも母親の違う3人の娘がいる(ただしいずれも嫁に盗られた)漏れは負け組?
100 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:32:16 ID:NSoPIMHaO
>>99最初の娘の下着くれ! そんなおいらは1971年産の独身…
>>95 漏れは「キンキンキンキン、キキキン、キン」ってイメージ。紙屑だらけの改札萌えw
一時流行りかけたスタンプ入鋏もあっというまに無くなったね。
>>96 うはw中央線の山岳夜行とか、ナツカシスw 甲府の長時間停車とか体験したかったなあ
102 :
101:2005/06/23(木) 20:49:17 ID:+n4peiesO
>>96は
>>97の間違いだったorz
新宿6時24分発の甲府行き中電に轢かれて逝ってくる
103 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:48:00 ID:LgS3e1k00
東北新幹線・大宮〜盛岡開業23周年age
(=゚ω゚)ノぃょぅ
│彡サッ
105 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 01:35:41 ID:C8VCOvc60
結婚しなきゃ・・と、焦り気味。しかし相手がいないorz
106 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 21:23:33 ID:WBqfJA9z0
107 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:02:26 ID:CevIghfe0
京成沿線在住で国鉄・小田急もよく利用していた俺の、国鉄と私鉄の見分け方。
国鉄……ドアのゴムが灰色。ドアのガラスにステッカーがない。(蛇足: 165系でなければ急行でない。)
私鉄……ドアのゴムが黒。ドアのガラスには何らかの注意事項が貼ってある。
今ではJRも黒いゴムになったなー。
1993年に関西に引っ越すと、私鉄である近鉄が灰色のゴムを使っていることを知り、違和感を覚えた。
108 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:23:22 ID:PgzGFaSv0
>>94 一畑ではもしかしたらまだ残っているかも。
少なくとも新旧交代の時期まで残っていて、70年代生まれの人たちにとっても
京王線のスターであったであろう電車の、片隅にある車椅子スペースに
小荷物が積まれるミスマッチがなんとも愉快だった。
通常運用では最後の活躍を見せる昭和ヒトケタ生まれも最高だったけどね。
保守上げ。
この世代って、保守支持がが多いのかな?
111 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 11:18:43 ID:zuFS1aoC0
112 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 11:38:19 ID:rw96yUY20
東京に行くと、国鉄でも私鉄(京王だったか東急だったか)でも駅員がパチンパチンと
改札していたのでびっくりした
113 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 12:11:15 ID:zuFS1aoC0
114 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 12:53:18 ID:3ZIkolZE0
>>11 1972年生まれの俺から見ると、1960年代生まれの先輩達の方が「濃い」人が多い気がするけどなあ。
鉄道模型やグッズを「オトナ買い」したりするのも、60年代生まれではないか?
60年代以前に生まれた人は「鉄ヲタ」を自称するが、70年代生まれは「隠れ鉄」が多い気がする。
消防の頃、ブルトレの写真の付いた「9面式ふでばこ」とか持ってたなあ。
中学卒業時に「国鉄謝恩フリーきっぷ」で、初めての北海道旅行。
近鉄沿線住民の俺にとって、永遠のスターは「近鉄30000系ビスタカー」だった。
でも、今ではあんな姿に…orz
115 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 13:46:01 ID:3yBt9EJw0
>>1 うまいとこ突いてるねえ。
10代後半から20代前半の頃は九州に旅行に行く時は九州ワイド周遊券orグリーンきっぷ
を用いて、行きは100系の「ひかり」1号のグリーン車2階席。帰りは「あさかぜ」4号に
乗るのが漏れの黄金パターンwだった。もちろん食堂車も利用した。富士山を見ながらの
朝食は格別だったなあ。帰りの「あさかぜ」の食堂車は何故かオシ24 704にばかり当た
ってた。
今はそれより豪華で洗練された列車もあるけれど、この世界にどっぷり浸かってスレ
てしまったせいかイマイチ刺激が足りなく感じる。
ところでこのスレの住民の中で乗った事のある列車を模型で再現されてる方いますか?
116 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 21:01:58 ID:rsHBa8St0
遅レスですが
常磐線の旧型客車で南千住通過なのを知らない兄さんが
駅内を徐行中にドアから飛び降りたの見た
あの兄さん、怪我しなかったのかな?
あと、常磐線と営団の乗り入れの際、52さんが書いてある通り
国鉄103か営団の6000だったけど
営団の5000も数編成運用されていて(北綾瀬行きじゃないよ)
出かけるとき、これに乗れるとなんとなく嬉しかったなぁ
幼少時は黄色と緑の相鉄&小田急9000がヒーローだったな。
親に連れられ小田急沿線で電車を眺めていると、ロマンスカーがミュージックホーン鳴らしてくれた
少しして
国鉄103系の"高運"(銀色の飾り帯がとっても好印象)
KQ800(何で快速特急にならないんだろと疑問にw)
KQ2100(これは文句なしにGJ)
国鉄185(とにかくカッコ良かった、並ぶ位置が悪くて153に乗らされる事も)
営団8000(一度乗ってみたい代表格、紫帯に萌えた)
国鉄201(衝撃的な黒顔&Wパンがgood)
もう少し経つと
九州や北海道のローカル線紀行や最後の旧客、地方私鉄に萌え。。かな
通して興味なしがSL、全然萌えないww
板橋にはDD13前期+ワフ39500やヨ6000が居た
踏切越しには78+73形の6連や非冷房の8000系が見えたりして
毎日タキの入れ替え見てたっけ・・そんな1977年は平和だった
関東ばかりだな、つまらん。
121 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 12:45:42 ID:TJNCTtPr0
国鉄末期、新車は東京近辺ばっかし
ツマランかったorz
122 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 12:46:57 ID:TJNCTtPr0
あ、末期というのはS55〜S60位の事ね
関東多いのは仕方ないな。絶対的に人数多そうだし、
餓鬼は地元の新車に萌える場合が多いからな。
>>117
概ね胴衣(w 旧客より旧国派だったけどね。
103の幸運何か判る気がするよ、201もね。
そうそう、動労の落書き電車も印象残ってるが、
これもこの世代が最後かな?
125 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 18:14:15 ID:mcyolC280
関西育ちの漏れにとっては阪急6300!これだね。
126 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:57:10 ID:bXjxFkdm0
127 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:29:11 ID:GGI1/4+a0
やっぱ100系は衝撃的だったな
暗い時代が終わり新しい時代の幕開けと言っても過言ではなかった
アレに最初に乗ったときの感動、もう0には乗れないとオモタ
ひばりVS雷鳥
本数の多さ対決。
結局雷鳥はひばりを抜けなかったな。
ひばりが晩年の頃、雷鳥のサロ2両+サシ1両の12連はうらやましいものがあったが、
6M6Tだと東北本線はキツかったろうな・・・
>>126 近鉄沿線の漏れにとっては更新前のおけいはん1900がカルチャーショックだったw
130 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:33:51 ID:zhEp2Cwi0
>>129 京阪の魅力は昇圧前にあり!
釣りかけ電車が真昼間から複々線のど真ん中をかっとんで行ったあの頃。
131 :
兵庫1974:2005/07/01(金) 02:42:42 ID:KkXQaSSG0
関西がすくないそうなんで参加。
阪急沿線在住なので、「国鉄」についてはあまり印象が残っていませんが、
国鉄なら福知山線の旧型客車
私鉄なら西宮北口のダイヤモンドクロスにハァハァ
132 :
名無しでGO!:2005/07/01(金) 05:45:24 ID:jMnFb9SFO
D・R・C!D・R・C!
>>128 関西に住んでて、なまじ親が北陸に行く用事があったりすると
特急はサロ2両と食堂車つけてるもんだ、という印象が出来てしまうよねぇ。
134 :
名無しでGO!:2005/07/01(金) 11:17:42 ID:m+4p5ywv0
京阪5扉車が置石の被害にあって沿線の民家に突っ込んだ。
阪急六甲では山陽車が阪急車に追突した。
阪和線天王寺で車止めに103系?が突っ込んだ。
>>128 国鉄末期は有明VS雷鳥だなww
もっとも編成両数は最強の・・orz
国鉄の電車といえば、113系湘南色ばっかりだった。(あと、153、165系等も)
だから、スカイブルーの103系って、「きれいな色だな」とか「東京と同じ電車だ」
(もっとも、113系も東京でも走ってますが・・・)なんて思って結構好きでした。
なので、ロングシート車が嫌いな私ですが、103系だけは今でも別格扱いです。
DRCってレコードかけられたよね
138 :
名無しでGO!:2005/07/01(金) 14:13:57 ID:uR1uuLkW0
国鉄の電車といえば、415系交直流色ばっかりだった。(あと、423、475系等も)
だから、スカイブルーの103-1500系って、「きれいな色だな」とか「201と同じ車体だ」
(もっとも、415系も常磐線でも走ってますが・・・)なんて思って結構好きでした。
なので、103系が嫌いな私ですが、103-1500系だけは今でも別格扱いです。
139 :
名無しでGO!:2005/07/02(土) 15:06:18 ID:ELDhyGsO0
リア消防の頃は冷房化率がサービスレベルの基準だったな
100%完全冷房は阪神だけだたな
東武の電車といえば、8000系のクリーム色ばっかりだった。(あと、7300、7800系も)
だから、地下鉄直通の2000系って、「きれいな形だな」とか「阪急と似た車体だ」
(もっとも、8000系に似たのも関西で走ってますが…)なんて思って結構好きでした。
なので、クリーム色か嫌いな私ですが、2000系だけは今でも別格扱いです。
141 :
136:2005/07/02(土) 18:14:41 ID:PrwbhCbK0
昔は飽きる程見た113系ですが、今では中央西線に乗る際は、できるだけ
113系に乗るようにしています。(大体の運用は把握しました)
しかし・・・中央西線で、静シスの113系に乗れるようになるとは思わなかった。
>>139 でも、100%冷房新性能車の阪神でも、あの頃は両運車ありの
旧3011ロマンスカー崩れありの混沌とした状況で楽しかったよね。
(旧ロマンスカーは前面形状も、側の広窓も、奥行のあるロングシートも
なかなか個性的で趣のある車だった)
変形車とかの楽しみがなかった阪急神戸線(せいぜい屋根の深い5200で萌えた位…)
とはえらい違いだわ。2800中間車は神戸本線でも使われてたっけ?
143 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 12:47:19 ID:paMa7RQF0
とりあえずage
144 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 17:04:35 ID:Htcp5sqH0
東武のクリーム色は多くの鉄ヲタから嫌われているが、漏れ的には「東武=セイジクリーム」
なんだよなぁ…。
145 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 17:21:09 ID:VBlVTTVwO
>>144 そのクリーム一色から現行塗装に変わっていく様を見て育った消防時代。
新色編成と旧色編成の併結とか懐かしいな。
146 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 21:15:35 ID:eh94q2oM0
やっぱり関東人多いなあw
愛媛で鉄オタっつったらそういない
けど旧客をギリギリ肌で感じたし
なにしろ8両編成(四国ではこれが最長)の鈍行ってのが萌えだった
「さよなら国鉄スペシャル」のテープ未だに残ってるよ
バブルガムブラザーズがギャングルックで売ってたのも懐かしい
宇高連絡線乗りに行ったなあ…
147 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 21:59:25 ID:aaN300yk0
DF50+旧客見たかったなぁ
148 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 17:24:43 ID:lsMH5i350
485系1500番台が石狩平野を駆け抜けていた頃。
711系は交流専用電車の代名詞といえる存在だった。
でもキハ58に乗りたくて、札幌からの帰りに母にせがんで
急行「はぼろ」や「大雪」に乗った。
そして歌志内線、深名線、万字線、上砂川支線
何もかもが懐かしい
149 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 17:29:28 ID:lsMH5i350
それにしても当時の急行は羽幌線や名寄本線、店舗苦戦(一発変換でこれかよ!)といった
今はアボンした路線にも走っていたんだな。ある意味今のJR北海道の特急ネットワークなどより
はるかに充実した国鉄北海道総局の急行ネットワークだったといえる。
今の特急ネットワークなんて名ばかりで、実際には札幌と各都市のためのポイントトゥポイントの移動手段にすぎない。
150 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 17:38:30 ID:Y/0Hzs7w0
「50系客車をよく思っている世代」ってのは微妙だな。
旧客を知ってるだけに基本的にはよく思ってないが、
まあ、旧客の後釜として親しんだのは事実。
>>150 国鉄のサービス改善地域に選ばれなかった地域で
幼少期を過ごしたんじゃね?
近郊型のシートピッチ拡大車、キハ40系、50系客車は
昭和50年代に地方近郊のサービス改善に寄与した車両だよ。
152 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 10:35:17 ID:egkUH0TN0
千葉鉄道管理局内で育ったものです
101 館山行き快速
113 青い海 白い砂
153 165 ヘッドマーク付き急行
183
クモユニ74
なにもかも懐かしい今日この頃
153 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:40:25 ID:tF73yJl70
我が脳内では、未だに205系はヤテ線の最新型電車…orz
気が付いたら束の103は風前の灯…。
黄色一色の西武101・301を見ると「あ、手抜きだ!」と感じてしまう。
154 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 15:18:42 ID:QT7CgGi00
「質より量」だった西武。
「質よりスピード」だった京急。
この2社が目標を達成し、「質重視」へと脱皮する課程を見ながら育った世代。
>>144-145 だね!
クリームの東上線…嗚呼、懐かしや。
こないだの8108Fも良かったけど、1976年までのオレンジベージュは
リアルでは見たことないし。
リア厨だった当時、東上線で8000の新塗を見つけちゃ喜んでいたっけ。
そのうち新塗との比率が進んでクリームを見かけ無くなって…。
いまだに↓
オレンジベージュ:「旧塗装」
現在の白に青帯:「新塗装」
と言ってしまう。
そんな漏れの、80年代の川越の鉄道キーワードは
小汚くて薄暗い川越駅にやって来るクリームの78と8000、1時間に1本のキハ30。
ワケわかんない発車音?の古い本川越駅にやって来る赤電と701と白幕の2000。
懐かしいよ。
>>153 205なんて「選りすぐられた特別線用電車」だね、いまだに雲の上の電車と
思ってる。
んで、ポピュラーレベルな「最新形電車」は103のATCだね、漏れ的には。
小さい頃の図鑑を今も持っているけど、「最新形電車」は103のウグイスATC、
「地下鉄に乗入れる電車」は103-1000とある。
また川越の話になっちゃうけど1985年の夏、都内へ出た帰りに
東上線の川越で降りたら川越線の構内に103ウグイスの10両が…!
真夏の日差しにウグイスが10両の姿、「試運転」の幕を今もよく覚えている。
その月の川越市の広報は、荒川鉄橋を渡って川越へ新時代を運んでくる(?)
103「試運転」が表紙だった。
157 :
155・156 :2005/07/08(金) 21:06:35 ID:K7mOYXUFO
>>1-154 一通り見た。
涙が出てくるぐらい懐かしい内容ばかり。
と同時に、いまの日本の鉄道は情けないやら…怒りを覚える。
国鉄時代、某駅の始発列車(キハ58)にのったんだけど、運転手がいい人で、
運転台に乗せてもらいました。そのまま乗ってていいよと言われ、
終点までずっとそのまま乗せてもらいました。
もちろん、規則違反なんだろうけど、いまでもあの運転手さんの粋な計らいに
感謝しています。
折れ、某線で客車列車発車させたよ。
50系客車の車掌室からDD51に無線送って。
発車にハンディの無線ってもう過去の話だな・・・
車掌さんの粋な計らいです。乗客は皆無ですた。
161 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 00:59:13 ID:ta2TI7nj0
>>156 もれは、新鋭車というと201系だなあ・・・「エネ電」ね。
162 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 01:02:23 ID:mg3DJs2A0
今じゃ、考えられないよね、ファンサービス。
精々、電車をバックに写真撮って上げるレベルくらいしか出来ないだろうし。
でも今も、運が良かったら運転室とかある程度開放してくれるかな?
163 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 01:05:37 ID:ySf8dDW60
>>161 ブラックフェイスもさることながら、形式の1桁目が「2」
これがものすごく新鮮だった
それまで直流車といえば101、103、113、・・・・
301と381だけが例外という世界だったからな
164 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 05:09:58 ID:r5Fum/Ar0
第三セクターになった国鉄の特定地方交通線の将来は明るかった。
ちなみにこれらの路線を総称して「青春鉄道」と呼んだりもしたな。
165 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 05:27:31 ID:ta2TI7nj0
166 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 07:21:07 ID:Y4WOZgI60
>>162 今では、電車を背景にし、小さい子供に職員が制帽をかぶせてあげただけで「規定違反だ!」などと
ギャースカ喚く輩が鉄ヲタにもいる位だからなぁ……。
乗務員室に部外者を入れるなんざぁ、もってのほかなんだろうなぁ。
漏れがガキの頃、発車待ちの電車の写真を撮っていたらウテシ氏が手招きして「ボク電車好きなの?
運転席に座ってみるか?中入ってイイよ!」なんて事をよく経験した。
ちょうどその頃、乗務員室背後の遮光幕が開放されるようになり、子供心に「見られちゃヤバイ」と
遮光幕を降ろそうとしたら、ウテシ氏に「何も悪い事している訳じゃないんだから、開けたままで
イイよ!」と言われ、妙に恥ずかしい思いをしたっけ……。
167 :
名無しでGO:2005/07/09(土) 08:47:34 ID:r7eo+fis0
こんなところに南海ネタでスマソ。
冬の間は天下茶屋工場の一番奥に隠してあった丸いこうや、一度乗りたかった。
きのくにも結局乗れずじまい、関東鉄道でももう廃車になった?
168 :
70年式:2005/07/09(土) 09:13:00 ID:1KnpLUCkO
俺も今考えたらムチャしたなぁ
小4の時連れと新川工場アポなし突撃して
P車の運転台上がらせてもらったり…
169 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 09:34:15 ID:A62n5bm60
旧こうや号、高野山に用もないのに逝きました(バーさんと)
新ズーム(貸切)で林間学校へ逝きますた。ごま豆腐マズーでした。(今食ったら違うかもしれんが…)
修学旅行(消防)は近鉄で逝きましたが、あおぞら号でなくてスナックカーでした(ショボーン)
隣の小学校は 阪和貨物―関西線―紀勢線―参宮線だったようです。
天王寺1番2番ホームはくろしお&きのくにの専用ホームだった気が…
ED60とEF15の貨物が懐かしいです…
170 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:00:49 ID:eS2Hv/L30
今の消防の世代にとって、京浜東北線のラインカラーは「青」らしい。
103系時代を知る俺にとっては決して青ではなく、「水色」なのだが。
戦前・戦中生まれが緑色のものを見てあくまでも「青」と言い切って
世代間の意思伝達を混乱させるのと同様に、
俺たちも「上野で水色の電車に乗り換えて…」とうっかり発言して、
「水色なんてないよ。」なんて切り返されてしまうのだろうか。
171 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:04:03 ID:ySf8dDW60
中央快速は「あかいろ」だけどな、俺w
172 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 16:09:05 ID:r5Fum/Ar0
国鉄職員は評判が悪かったが、その一方で車両区に入っての撮影などは結構自由にできた。
今は公開イベでもない限り難しいしな。
173 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 16:15:32 ID:r5Fum/Ar0
山陰本線沿線育ちなので旧型客車はいくらでも見られた。
それなのに旧客を敬遠して、キハ40を有難がっていた・・・
松江までの通学では
あたり−113系、キハ40系
はずれー50系
大ハズレ−旧客全般
今だから言えるが通学定期で383系「やくも」に乗ってトイレに隠れていたり
「出雲」に乗って食堂車でがんばってたことも何度かある。
「さんべ」はあまり検札をしなかったので、結構堂々と利用していた。
174 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 16:21:49 ID:ta2TI7nj0
>>170 1999年に東京に出てきた職場の後輩の一言
「山手線とか京浜東北線とか、なんで全部銀色の電車なのに、緑の電車とか青の電車とか言うんですか?」
・・・・・彼らは、イケやウラの103系の存在を知るわけないんだ・・orz
175 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 13:52:05 ID:+3PLpZ8g0
誰かネタふれよ。
70年前半生まれは、みんな染んじゃったか?
176 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 14:06:34 ID:IDTtl5lUO
首都圏103系混色全盛期に高校受験が重なり写真を撮りに行かせてもらえる環境ではなかった。今となっては無理してでも撮っておけばよかったと思う、
またこの頃はまだ大手私鉄各社に吊り掛け車が残っており一部には優等種別運用もあり録音出来なかったのは心残りです
177 :
まくらぎ:2005/07/10(日) 15:01:45 ID:JBIUpTs80
>>172 昔甲府駅から機関区の方にカメラを向けていたら、機関区のかたから声を掛けられた。
「お兄ちゃん、良かったら表(正面玄関)回っておいで、近くで写真取らせてあげるよ。」
関西から18切符で遠征していたリア中の頃の思い出。
甲府のEF15の写真今でも宝物でつ。
178 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 15:17:34 ID:kRck2DOZ0
EF58を追いかけた厨房時代。。。
品川駅、東海道線下りホームの、1番東京寄りは俺の聖地。
179 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 17:41:14 ID:YfPueHv5O
>>176 ある線の103のサヨナラにどうしても行きたかったが、
>>176氏と同じように
厨3てあったため親に鉄外出禁止を食らっていたため、当日は
親が目を覚ますまえの早朝に家をでた。
その103サヨナラの線は…
1988年の山手線。
180 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:49:37 ID:wwmuf5tE0
山陽区間各停ひかり、なぜ新大阪で3分停車なのかと考えて夜も眠れなかった消防時代・・・
今春上りで復活したのに萌え(実際は2分半停車かもしれんが)
幼少の頃、川〇線の某駅で駅員さんに
「やってみるか?」
と声を掛けられ、腕木信号のてこを操作した記憶があります。
182 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 12:28:17 ID:IuFHAa/hO
あげ
>>117 >>181 昨日は中部天竜支区にズカズカと入り込み、写真は撮りまくるわ乗務員室の機器をガチャガチャ
いじりまくるわやりたい放題させてもらった。クモハ52なんか勝手に動かさせてもらった。
蟻製品もレイアウト上走ってると細かい部分の出来なんか気にならないね。
幼少の頃は、鉄分のほとんど無いとこに住んでたけど、厨房になってからは、電車通学になた。
厨房線で通ってたけど、土曜の半ドンの日には、うまくすると、新宿発の山スカに乗れた。スピードこそ出てなかたけど、ボクース席でマタリ出来た。
ん〜、でも、中央快速も、車両的には、厨房の頃からたいして変わってないっつーのもなぁ
185 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 18:43:20 ID:LQFdgghd0
道内からの修学旅行は、キハ56系で急行すずらん51号のスジ
12時20分発の連絡船に乗って、中学校は十和田湖、高校生はそのまま日本海に。
修学旅行繁忙期は、24系定期日本海か20系使用の日本海51号(だったかな?)のスジ使った団臨に分かれてね。
一般的な「当たり」は定期日本海だが、20系に乗り込む他校の生徒を見て内心うらましかったのは俺だけではあるまい(w
帰りは東京から583系ゆうづるか、飛行機
一般的な「当たり」は飛行機だが、583系に乗るために上野へ列を成して山手線に乗り込む他校の生徒を見てくやしい
思いをしたのは俺だけではあるまい(w
186 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 19:59:00 ID:/xwieIJO0
俺的には赤羽踏み切りが懐かしい。
115より165、183、485の方が多かった。
そして旧客、DC58と飽きずに一日中眺めてた。
夜の上野地平ホームも良かったなあ・・・
越前、鳥海、能登、・・・妙高は家帰れなくなるので見れなかった。
187 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:44:26 ID:JwjnPInOO
>>186 赤羽に造機車両ってあったの知ってる?
赤羽線と分かれるところにあったよね。
赤羽って、行くたびに工事していた記憶がある。
赤羽線から京浜東北線へ乗り換え様とすると正に迷路だったような記憶が。
189 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 01:27:16 ID:rjhfXVDn0
>>110 自公にだけは絶対入れませんが。
>>144 自慰のキットを50両、クリームのみ組んだ漏れが居ますよ。
…しかもカツミのまで買っちゃったよ。10両も。
工場公開ネタで言えば、下十条公開で、103系を運転したのが懐かしい思い出。
190 :
1971:2005/07/12(火) 09:24:19 ID:yOVWm3WF0
小学校低学年だったと思うのだが、東北本線(宇都宮線は東武!)の客車鈍行で帰った覚えがある。
国鉄にはたまにしか乗らなかったので、石橋駅で降りて、先頭までダッシュして機関車を見に行った。
確かゴハチだったと思う。
宇都宮運転所で一般公開があったときに、スリーナインのヘッドマークをつけたゴハチの運転台に乗せてもらった。
そのころの最寄線は東武。
7800の中間運転台で遊んだのはいい思い出だ。
運転台後ろの路線図がいやに古臭い感じだったのがなぜか印象に残っている。
ごくたまに6000系がやってきて、乗りたくてしょうがなかったなあ。
191 :
1974製:2005/07/12(火) 17:44:26 ID:JwjnPInOO
>>190 1982年夏、親の田舎へ遊びに行ったとき往路は母親が一緒についてきた。
まだ大宮からだった東北新幹線で白石蔵王へ行くわけだが、
なぜか電車は「やまびこ」。
乗っているうちに白石蔵王には止まらないことがわかり、
急遽福島で在来線に乗換。
んで福島から白石へ向かうのにやって来たのは急行「まつしま」の45*。
白石に降り立つと反対のホームにはキハ40の普通が居て
「なんで電化の東北線に気動車が走ってんの?」と
不思議に思ったものだった。
漏れを田舎に残して母親だけは先に帰ったわけだが、
東北線白石からなぜか鈍行で東京へ。
あとから聞いた話では、冷房の無い鈍行とかなんとか…。
もう23年前の、リア消2年の頃の話。
192 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 19:32:21 ID:vajwJt+E0
東北本線が出てくると、話が弾みますな。
といっても、消・厨時代の家は千葉県、父の郷里の最寄り駅が間々田で、
近距離きっぷを使うことが多かった。
乗った車両は70年代も80年代も90年代もいつも115系で、変わりばえがなかった。
しかし、1983年だったかな、新幹線開通によって急行運用から普通運用に
転用された165系が来たときはラッキーだと思った。いつも急行でしか
見たことがなかった165系が普通として走っていることに新鮮な驚きを感じた。
しかし、乗り降りの不便な2ドアが災いして、
間々田発車時は定時でも、そのうち混雑が増してきて、上野到着は10分遅れだった。
東北本線の165系に乗ったのはこの1回だけ。急用で乗っていた人には悪いが、いい思い出だった。
その他、485系や寝台列車は、結局「見〜て〜る〜だ〜け〜」に終わり、
今思うともったいなかったな。
194 :
ヒロシ32歳:2005/07/12(火) 22:12:28 ID:FCCsa/bPO
山陽本線沿線(JR神戸線)に住んでます。思い出すのは153系 新快速。三ノ宮〜大阪間ノンストップに痺れてた。急行みささ・みまさかが爆走して行くのを電車待ちのホーム上でよく見たなぁ。 113系快速にグリーン車ついてた。
これまでに何人かの方々が阪急西宮北口の平面交差をあげてますが、おれも今でも仁川の阪神競馬場行くときの乗り換えの度にファミリーランドのことと共に思い出すね。
195 :
1974製:2005/07/13(水) 07:28:47 ID:BiGg7zhsO
今でこそ東北新幹線で東京からひとっ飛びの盛岡に
親の実家があった。
まだ東北新幹線が無かった1981年、盛岡へは485の「やまびこ」で
6時間かけて行くのが最短だった。
退屈な車内、雨の田んぼの中を赤と黄色の電車が「やまびこ」と併走しながら
別れてゆくのを今も覚えている。
485の「やまびこ」も、石越の栗原電鉄M15も、寝台特急「北星」も、
みんな無くなっちゃったね。
小学校高学年〜高校生のころは鉄道激動の時代だった・・・
国鉄再建法絡みで特定地方交通線の廃止、相次ぐ運賃値上げ、貨物列車の廃止
ヤード、操車場、機関区の統廃合、荷物列車、郵便列車
なんかカキコしていて悲しくなってきた・・・ orz
ま、良い事(?)もあったけどね海峡線、瀬戸大橋線開通とか
しかし、その影響で青函、宇高の連絡船が廃止 orz
197 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 19:53:04 ID:pnXK5pBY0
>>196 激動時代だったね
55.10以降鉄道ファンを買っていたが、新車情報がほとんどなくって廃止やら縮小やらばかりで(w
JR後の鉄道雑誌の絢爛豪華な内容に目がくらんでしまって購読をやめてしまったよ・・・
なんたって独房寝台が一番豪華な時代だからね
>>197 でも、その頃の鉄道ファン誌は読み応えのある連載記事が多かったよ。
今でも読み返すことがある。最近のは立ち読みさえもしないのに。
廃止や縮小は多かったけど、それ以上に大手私鉄の旧型車とか普通に現役だったから
あんまり寂しいとは思わなかったなぁ。
あと、たまに出てくる新車は小粒だけど、今のように
「前の車よりサービス低下」なクズ電車ばかりということはなかったよ……。
(その意味では、束の701系の衝撃は大きかった)
199 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 21:37:20 ID:tcvXnhnL0
「電車男」には違和感を覚える年代だな
>>199 そうか?
1970年生まれの俺は全く違和感を感じないが。
201 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:48:17 ID:4fdKKD0y0
>>198 ああ、同意だね
私鉄には興味がなかったけど、それでも読み応えのある記事が多かったね
202 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:05:30 ID:OHZfOvNM0
浅草橋駅焼き討ち事件
東西線の荒川の上で脱線宙吊り事件
労組による大規模スト
エリザベス女王の為に京都出発が5分延発、熱海で3分延発
でも東京には定刻に到着したこと
御徒町付近の東北・上越新幹線工事による道路陥没冠水事件etc
203 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:06:26 ID:iBN7zPrM0
あげ
204 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:13:32 ID:OHZfOvNM0
新宿発の中電(甲府、大月等)の普通電車
渋谷、池袋での山手線ホームをロープで入場制限
銀座、丸ノ内線の車内での一時的な電気の消灯
新幹線等の優等電車の起終点での「鉄道唱歌」のメロディー
205 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:22:22 ID:Tq9sBA83O
>>202 ●懐かしの事件
京王5000系の武蔵野台踏切事故
京阪5000系の置き石脱線事故
東中野の追突@101系
西武2000系の田無雪の日追突
上信電鉄6000系vs100系赤津(信)事故
206 :
1970年生まれ:2005/07/14(木) 23:22:51 ID:iIWU+YpV0
国鉄時代の車両が大好きです。特急電車には何か見えない威圧感を感じました
トレインマークがいろいろありよく特急の図鑑みてました
もっぱら20年位特急というものには乗る機会がないです
車のほうが便利だしね 今の電車のデザインは好きじゃないです
鉄道模型なんかおもちゃにみえますよ
207 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:35:18 ID:OHZfOvNM0
あと新宿まで行かない都営新宿線
(開業当初は岩本町〜東大島)
都営新宿線新宿駅乗り入れに伴い京王線の初台、幡ヶ谷駅が廃止
京王新線に初台、幡ヶ谷を新設
半蔵門に行かない半蔵門線
(開業当初は渋谷〜青山一丁目)
しかも100%東急車両で運行のおまけつき
いろんな事を思い出して楽しいよw
208 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:36:06 ID:4fdKKD0y0
>>206 トレインマーク?
ああ、白地に列車名が黒字で書いてある幕ね(w
209 :
1970年生まれ:2005/07/15(金) 00:14:50 ID:hyL1l6/+0
トレインマークじゃなかったかな?
国鉄特急は最高です
昔よく変なポリ容器にお茶売ってたよね
今でも売ってるのかな
210 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:28:02 ID:dcqeZaDw0
>>209 90年代半ばで壊滅した。
90年代後半は缶茶の黄金時代
21世紀になるとペットボトルが急激に増加してきた。
211 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:39:45 ID:rJpupDFpO
親父の勤め先が大府にあって日曜日になると草野球の応援に引っ張りだされた。
しかし俺は弟と二人で目の前を走る東海道線をフェンス越しに眺めていた
荷物列車に爆音113に朱色の武豊線。今では走り抜ける列車も辺りの風景も大分変わったね。
>>202 > 御徒町付近の東北・上越新幹線工事による道路陥没冠水事件etc
あれは加圧シールド工法の圧搾空気でトンネル上の土砂が吹き飛んで大穴があいた事故。
陥没じゃありません。吹き飛んだ穴へ車も落ちましたが。
シールドマシンが、地中のコンクリート構造物に引っかかってその除去で工事が長期に
止まってる間に土砂が乾燥して吹き飛んだもの。そんな場合の地盤凝固剤の注入を忘れたポカ。
障害物については山手線ガード基礎説と、地下鉄駅設置準備工事説があり、
真相は外部には漏れてきていない。
この事故で、都市部のシールドトンネル工事がほとんど全部止められ、その再開時に
山手線ガード基礎説を聞いたが、場所としては地下鉄駅予定工事なのかもしれません。
213 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:57:11 ID:ICIaK8Bo0
>>198 高井薫平氏の「古典ロコ・軽便・田舎電車、そして・・」に影響されまくった。
>>205 田無事故の時、担任が田無在住だったのでよく覚えている。
>>212 落ちた車が、たしかベンツだったような。
>>210 あのお茶容器も、今から思うとほんとに懐かしいよね。溶け出したポリの香りもまた
皮肉抜きで旅の味わいだったよ。
(陶器時代を知ってる世代からみれば、アレは犯罪モノの容器みたいだけど……)
そういえば、お茶にこだわりのある?静岡駅だと別種の容器だったよ。紙製で
内部ポリエチレンライニング(笑)。純ポリよりタンク体への侵食が少なく、
積荷の純度が高く保たれたのだった(武蔵野操通過可)。
「143M」(荷電付き)あたりで静岡駅で深夜の弁当と一緒に買った人もいるんじゃないかなぁ?
列車と飲み物、というと、急行型車輛の「センヌキ」を実用したかしなかったの
ギリギリの世代だよね……70年代前半生まれは。
1979年、七尾線の急行で瓶入りのジュース飲んだような違ったような。
215 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 01:11:59 ID:8BT8B3ko0
>>214 冷凍みかん(網入り)も旅の風情がありましたね
217 :
1974製:2005/07/15(金) 05:32:33 ID:jQbzxbd4O
>>216 冷水機…!
覚えているよ〜特急の洗面台のそばにあったヤツでしょ?
下の方にJNRのマークが入った紙の入れ物を「グルグルグル」と出して、
広げて冷水を注ぐ。
またこの冷水が「トロトロトロ…」って溜まるのが遅いんだ。
「こういうところの水は、あんまりキレイじゃないんだよ」と母親。
1981年の485やまびこの車内でのこと。
東北ついでに。
既に鉄ヲタだった漏れが、仙台の親戚へ行ったときの話。
「仙石線に乗りたい」とせがんで「隣の駅まで」という約束で仙台から母親と
乗車。と、なぜか漏れらを乗せた仙石線の103系ATC車は車庫のある駅まで通過。
幼い心に「京浜東北線と同じ電車だ」と思った1982年の話。
>>217 >仙石線の103系ATC車
惜しい! それは103系モドキの72系だ。いいもんに乗ったねぇ。
私しゃ、横浜線72系に吃驚した記憶がある。この小汚い茶色い電車はなんだ、と。
(普段阪急の920とか810見慣れてたくせに)
オマケにウチのオヤジ、桜木町事件の話までしやがるし(爆)。
そんな訳で、あんまり72系には好印象はない(笑)。
他の旧型国電は好きだけどね。でも乗って撮ったのはクモハ12と42だけだなぁ。
飯田線とか指くわえて見てたよ。ああ悔しい。
219 :
217/1974製 :2005/07/15(金) 11:24:24 ID:jQbzxbd4O
>>218 >惜しい!それは103系モドキの72系だ。
も〜先輩!
ダメぢゃん釣られちゃ。(^^)
その72系970代@仙リハには、1985年の川越線で
再会してたりする。
あと、その(
>>217)とき降りた陸前原ノ町には、
茶色の電車が構内に居たように記憶するけど
クモハ12040かクモヤ22かは覚えていない。
>>214 センヌキ懐かしいネェ
今でも北陸行けば残ってるよ
221 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 19:48:38 ID:8IzkwlWe0
>>213 うわぁ(w
あったあったそんな記事が
日の丸自動車西園寺線(だったかな?)とか(w
222 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 19:54:04 ID:FRC14vkY0
>>214 栓抜きか・・・
窓の下にテーブルがいつていないキハ22も、窓枠(?)の下にちゃんとついてて
たまーに、親にねだってキオスクで買ってもらったファンタをそれでこじ開けてた・・・
223 :
217/1974製 :2005/07/15(金) 20:34:08 ID:jQbzxbd4O
224 :
1970年生まれ:2005/07/15(金) 21:45:55 ID:hyL1l6/+0
新幹線を使わずに上野から長岡駅までどう乗り継ぐのか知りたい
225 :
名無しでGO!::2005/07/15(金) 21:49:07 ID:4EO+4Fdj0
あのプラのチャチなお茶が懐かしいね。小さいキャップに入れて
こぼれない様に飲む・・・
冷凍ミカンとお茶が懐かしいな。当然クーラー無しの急行。
>>225 ウチの方の急行は元来、冷房付き(165系)だったが、
下関から153系の非冷房が転属してきて、冷房なし153系に当ってしまい
orzになった事がある
227 :
1970年生まれ:2005/07/15(金) 22:11:14 ID:hyL1l6/+0
昔特急の券とれないと必ず急行で帰省したよ
当時すごく遅く感じたな〜
特急はやはり特別な存在でした
229 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:18:21 ID:ICIaK8Bo0
>>221 それをいうなら、日ノ丸自動車法勝寺鉄道と西大寺鉄道
230 :
226:2005/07/15(金) 23:19:16 ID:fkluzwvL0
231 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 00:26:39 ID:28nTYreK0
232 :
1971:2005/07/16(土) 03:36:06 ID:6JVr1h3o0
じーちゃんばーちゃんの家が上田にあったので、消防のころは夏休みになると一人で電車を乗り継いで遊びに行ってた。
碓氷峠がなくなるなんてあの頃は思いもせず、窓から後ろの機関車が見えないか一生懸命見てた。
上田へ行っても、特に用もないのに別所まで電車で往復してたな。
まだ新幹線なんて影も形もなく、地平ホームから丸窓が走っていた頃だ。
こないだじーちゃんの葬式で久しぶりに行ったが、駅はすっかり変わってたな。
上田と聞いてマルシンハンバーグのCMが上田交通某駅で撮影された事を思い出し、
どっかのサイトに映像が転がっていた記憶をたよりにぐぐっているのだが、見つからん。
映像が転がっている場所を誰か教えてエロい人。
>>230 千マリ153は慌てて?直ぐに冷改されたからいいさ。
名カキなんて57-11に全廃されるまで非冷房や155が放置プレイ。
そして真夏の東海や大垣夜行でそれらが来てorz
昭和62年3月31日の夜どうすごした?
折れは新潟駅で定期の「きたぐに」に乗れず
特発臨の「きたぐに」(EF81+12系)に乗ったよ。
「謝恩フリーきっぷ」って6kで日本全国だもんなぁ・・・
236 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:50:40 ID:nAI2onp+0
age
237 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 23:05:24 ID:lK/62uTx0
>>225 1971年生まれでつが私も小学校3年生の夏家族で伊豆へ逝った時の帰りに
臨時の急行伊豆64号に乗った車両が非冷房の167系でつた。(塗装は湘南色)
一本前の定期の急行伊豆10号(153系冷房車)に乗っておけばと悔やみました。
ちなみに乗車区間は今井浜海岸(伊豆急)⇒横浜でつ。
>>234 都内なので、新宿や上野、品川等を巡回、3時頃に東京駅に着いたら
すでにヤバイ状態だったので、汐留付近を見学して帰って来た
帰ってきてからは夕方〜夜のニュースをハシゴして見てた
239 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 23:14:03 ID:mydVijFs0
私は大阪近郊に在住の万博の年生まれだが、鉄ヲタが本格化したのは遅咲きで、
工房になってからだった。工房になって18きっぷを使ってほっつき歩くようになった。
大垣夜行で東京まで往復する程度だったから、青函連絡船には乗れずじまいだった。
当然、北海道でボコボコ廃止になった赤字ローカル線もほとんど乗れなかった。
240 :
238:2005/07/17(日) 23:33:45 ID:BRG7KTDc0
>>234ではなく
>>235でした、スマン
東京駅はあの時間なのにホームは人がイパーイだった
夕方以降はもっと凄い事になっていましたが・・・
>>234 東北から関西まで駆け巡った後、東京駅の現東北新幹線
ホームで、旅立ちJR号を九州、四国、西日本、東海と
見送った。テレビの特番が始まってホームから
締め出されたり、テレビ取材のライト消せコールが沸き
起こったりと大変な騒ぎだったよ。西日本のマイテが
とても新鮮だった。3月の下り最終あさかぜの発車の
写真は18年前のあの日を思い出したよ。
242 :
241:2005/07/17(日) 23:38:47 ID:HgX58bp60
>>240 すまん当方も間違えました。
とにかく大騒ぎで事故が無かったのが不思議なくらい
でした。大垣夜行の下りと上りで引き返して、
次の日はJR初日の一番切符確保しようと券売機に走ったよ。
>>235 京都駅で定期の「きたぐに」に乗れず
特発臨の「きたぐに」(485系)に乗ったよ。
実は小学生だといって3kで逝こうかとも思っていた。
244 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 09:30:22 ID:SL/GN2aj0
>>235 テレビ見てぼーって過ごしてた
確かフジテレビを見てたと思うが(蒸機の汽笛でほたるの光やってた記憶が)
「あと1分ですっ!」っていうアナウンサーの声とともにアップで出た時計が15分前で・・・(w
おいおいと思いながらずれた時計でカウントダウン
「ぽーんっ!」という時報とともに「なのはな」先頭車の車内が出てきてなぜかバブルガムブラザーズが座席から
立ち上がって・・・あとは単なるお祭り騒ぎになったのでテレビ消して寝た
東京駅でインタビューしてたアナウンサーが勝手に駅長の帽子取り上げてその場オークションかけたり、まあやりたい
放題で、なんだかなあ・・・って思ってたね
汽車通の春休みだったけど、用事で2日の日に学校にいったときに「こんにちはJR」のシール貼った列車が走ってた
くらいで、駅員の制服も定期券の地紋も国鉄のままで、本当にJRになったのかって実感まるでなしだったね(W
>>55 さま。
私地元で筑波鉄道キハ461+キクハ11その他のトンデモ編成に
乗ったことありますよ(汗)。・・・個人的には蒸気牽引の[大雪]と
オロハネ10・スロ54に曽祖父に乗せてもらった事が
記憶に残っております。
>>209-210 今でも僅かながらポリ容器のお茶を売っている所があります。
先日渡道した際には札幌で見ましたし、確か小樽にもあるとか聞いた記憶が。
春先には東海道新幹線の車中で団体さんがポリ容器のお茶を窓際に並べて
駅弁を食べている光景を見ましたし、絶滅危惧ではあるけれどまだ辛うじて
存在してる、というところでしょうか。あと10年経ったら判りませんけども。
>>214 同意、ポリ容器のお茶こそが漏れ原点だ!
50系客車、東武のセイジクリーム塗装、ポリ容器のお茶・・・
僕らの世代の原体験
248 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 11:05:50 ID:t0k1nAj10
>>214 容器の変化とともに値段も豪快に上がってる
92年ごろのポリ容器は60円が相場
これが97年ごろの缶茶は110円
現在のペットボトル茶は150円
250 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 18:44:50 ID:kBEhnsWw0
>>249 内容量に違いがあるでしょうに(w
ポリ容器は、お湯につけて売ってたよね・・・
251 :
1971:2005/07/19(火) 19:22:21 ID:pNyHPRdz0
>>210 缶茶は80年代後半から90年代前半だと思うなぁ。
500サイズのペットボトルって95・6年頃じゃなかった?
253 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 23:24:39 ID:X67oH0gZ0
>244
それ日テレ系だね。
オークションとかC62復活とか国鉄OBがタイのC56運転する企画とか
とても面白かった。
12時越えてからはせいぜい地方で流れた新生JRのCMが興味深かったくらい。
>>252 出てきたのはそれくらいだが、増えてきたのは98年ごろからでは?
00年以降は330mlや200mlサイズも出現した。
255 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 07:34:26 ID:GYmt6C8u0
256 :
1974−5:2005/07/20(水) 18:10:11 ID:VXjMmoGQ0
東武鉄道3000系・5000系つりかけシリーズの大軍団、東武野田線沿線在住
小学生の頃はほとんど冷房のない3000系シリーズが沿線住民の足。
夏は窓を開けまくり、汗だくになりながらおしくら饅頭状態で柏まで。
後に8000系が数本入線し、これは利用者大喜び。
その後は8000系が撤退、入れ替わりに5000系シリーズが次々に集まってきた。
3000系の後継に8000系が転入し始め、93年2月を以って3000系は野田線から撤退。
長らくつり掛け電車が楽しめる路線で話題を振り撒いた野田線だが2004年10月、ついに5000系の活躍にピリオドが打たれた。
しかし3000系撤退後も5000系列が11年間残り、21世紀まで走り続けた野田線。
高校時代、5000系の車内で同級生としゃべりながら家路に着いたのもよき思い出。
そんなわけで鉄道模型も8割がた国鉄時代の車両。
257 :
1973年製:2005/07/20(水) 22:46:47 ID:nnGypc6S0
野田線話が出ているのでおれも。当時(東武)東上線沿線在住。
人生初一人乗り鉄が、野田線だったんです。
小学校2年の頃でした。
乗り鉄資金として親にお小遣い\500-を貰った漏れは、北朝霞駅
までバス〜南浦和〜大宮〜春日部〜南越谷〜北朝霞〜バスでうちまで
と言うルートで、乗り鉄を敢行したのでした。
行きの武蔵野線は、運良く新車(一編成だけ新製投入された103)でした。
大宮からの野田線は3000系と3070(3050だったかも)の混結編成。
形式が違うのに連結して走れることに驚いたのでした。
東上線にも非冷房の8000がごろごろしてましたから、10人掛け
ロングシートが妙に長く感じたこと以外、東上線の電車と見た目は
同じだな、と思ったのでした。
帰りの武蔵野線も、行き乗ったのと同じ103系がやってきました。
「行きも帰りも新車に乗れた。ラッキー」とよろこんだのでした。
その”新車”、武蔵野線からもうじき撤退ですからねぇ・・・ずいぶん年取ったなぁ。
東武ネタつながりで・・
8000系の冷房車と非冷車が混在していた頃、冷房車は貫通扉上の行先幕が青地、非冷車は白地という話を聞いて面白がって見ていたな。
78〜9年頃だったか、8000系(みたいなもの)に乗ったら床下から旧型車独特の「あの音」が聞こえてきてびっくりした。
それが東上線で一度だけ乗った5000系の記憶・・
結局乗る機会はなかったが、池袋から下板橋手前まで並走していた赤羽線の混色編成も思い出深い。
下板にはED5010がいたなぁ、アサノセメントと秩父セメントがあったっけ
板橋には住友セメントがあったし、思い返すとセメント工場が多かったな
>幕
5101が紺幕で5102が白幕だった記憶がある(東上線時代)
ttp://tsb.cc/tb.htm 5000シミュ
260 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:51:49 ID:AAVdmobSO
緑の窓口を見て朝からハァハァしてた消防時代
板橋のセメント工場に砂利積んできていたトキ、国鉄の貨車に混じって
東武の貨車も来ていました。どこから来ているのか不思議でたまらな
かった幼少時代。
262 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:12:41 ID:pPl33KimO
153系関西新快速で大阪へ、環状線に乗りかえ新今宮へ。南海電鉄に乗りかえいとこの住む高野線の金剛へ行った。7歳の時初めての一人乗り鉄。ハァハァしっぱなしだったよ。
263 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 23:06:40 ID:mQ9RyARo0
JR上野駅ステーションギャラリー 写真展を開催
JR東日本東京支社は16日から、上野駅構内のBreakステーションギャラ
リーで「写真展 山手線・1973年夏」を開催している。
264 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 00:29:25 ID:tbIO8v2K0
265 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 08:38:50 ID:n+paCIVS0
>>247 上の世代(特に特定冷蔵庫世代より上)からは非常に評判が悪い御三家でつね
>>251 233ですが、1971殿のおかげで、モニターが歪んで見える程感動しました。
267 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:37:08 ID:cq2HU4C10
>>260 それってTVこと?
旅客指令はいつも平常運転と伝えていたような
記憶がある。遅延なんて聞いたことなかった。
指令があった国鉄ビルはもうないし、解体前の
一般開放のときの旧指令室、機器はほとんど撤
去されてはいたけど立ち入ることができて感動
しました。
268 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:14:27 ID:Vau/EPA5O
初めて聞いたインバーター車の音(新京成8800)にカルチャーショックを受け、211系デビューに萌えた厨3の春
269 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:41:30 ID:3xh+4b190
銀色時代のキハ35900。八高線。70年代後半だったかな?
270 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 02:08:55 ID:rNmHXKp+O
7月24日、廃線になった日立電鉄の久慈浜駅で、パーツ等の販売会があるそうです。
今回で本当に最終の販売会だそうです。
271 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 16:01:59 ID:E1EoD1Qd0
>>270 いままで何度かあったの?
>日立電鉄のパーツ等販売会
272 :
名無しでGO!:2005/07/25(月) 22:23:55 ID:0QlG6gaL0
ゴハチブームってあったねぇ。
中でも、お召しの61号機と、茶塗りの89号機は関東圏では特別だった。
(61号機はいまでもだが・・)
みんなの思い入れの機体はある?
竜華の66号機なんか関西の人は思い入れあるんじゃない?
273 :
1974製:2005/07/25(月) 23:48:56 ID:2sMfm8UxO
>>272 あったねぇ58ブームが。
**(号機)が何牽いたとか、**が##と重連組んだだの。
民営化前後あたりからJTの波に乗って、雑誌の
ニュースページが盛り上がったよね。
旧いモノ(車両)は「茶色が王道」という考えを
創った(根付かせた?)のも58(とくに61と89)なのかも…。
当の89は除籍になったんだっけ?
274 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 21:04:11 ID:RsbB8+ks0
どこにも行かねぇのに、たいした映像も企画もねぇのに、
だが、毎朝見てたべ?
みどりの窓口。
運行状況を説明してるおっさんだが
画面では受話器を持ってる写真が写ってる手法は時代を感じさせるよな!
あのおねぇさん達も今では4、50代の子持ち主婦なんだろな。
ああ、今日も出雲号は満席だ〜。
さて、学校いくか。
275 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 21:38:53 ID:Ao+XUVas0
>>274 >運行状況を説明してるおっさんだが
須田さんだっけ?
運行状況→空席情報→特集→国鉄からのお知らせ
って流れだっけ?
空席情報では上野口の在来線特急がやたらとあったな。
ガキの頃ケイブンシャ?かなんかの本を読んだ気がする。
有料私鉄特急といったら、
小田急→NSE、西武→先代のレッドアロー、東武→DRC、京成→先代のスカイライナー
名鉄→パノラマカー、南海→ズームカー、近鉄→ビスタカーって感じかな?
276 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 03:31:47 ID:NYdzxaNW0
上野駅のサボ交換を見られた。
277 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 06:21:24 ID:+bgVTpEP0
レール7 観たいよ〜
281 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 19:53:52 ID:anFGnapp0
チャレンジ2万キロの番組あったよな
日曜の朝に
282 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:58:31 ID:CVGrWpzi0
こくてつ・・・やっぱいいな、この響き。
「この番組は、国鉄の提供で・・・」って、遠くへ逝きたい。
283 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:54:37 ID:QVGH60bp0
>>282 >国鉄の提供で・・・」って、遠くへ逝きたい
うまい!
何がじゃ?
>>284 遠くへ逝きたいは国鉄の提供でお送りしています。
286 :
北伊丹駅常備:2005/07/27(水) 23:03:11 ID:jLXMZ8r00
>>277 ミハ座も萌えたがあれもJTになるのかな
287 :
1974製:2005/07/28(木) 07:00:49 ID:Xh4Dl68jO
近鉄提供の「真珠の小箱」って番組もあったよね。
土曜か日曜の朝早くに。
288 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 11:21:36 ID:bSa5ctGi0
>>281 フジテレビだっけ?
毎週路線を紹介するんだな、確か。
>>287 これもフジ系だっけ?
あと名鉄も番組持っていなかったっけ?
まんがはじめて物語はTBSでは東急グループ単独スポンサーだったような。
あと関東の私鉄で番組持っていたのは
ラジオ日本の京急ミュージックトレインしか知らない。
クイズ列車出発進行
290 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 12:42:03 ID:LIKSjdQcO
>>283 >>285 俺が見てたときは確か「この番組は国鉄と、、、御覧のスポンサーがお送り
します」だったような気がする。さみしげなBGMをバックに無機質な
「国 鉄」の提供クレジットが公社であることを感じさせた。
当のCMは民間企業並みのものを流していたが。
291 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 13:23:00 ID:1jy16d4MO
レール7ってのもありましたね。
>>288 「真珠の小箱」は毎日放送製作TBS・CBCネット。
晩年はTBSのネット打切りで2局で細々とやっていた。
名鉄提供のはタイトル忘れたが東海テレビ製作フジ系ネット。
で、関西のテレビCMネタで行くと、
西川きよし・横山やすしが
「とくとくきっぷはお得なきっぷ」
「きっぷはやす(安)し」「国鉄へき(来)よし」
といったCMや、
当時子役として人気だった間下このみと、当時
無名だった北野誠が
「南紀ビーチ南紀ビーチくろしお乗って〜」
と歌うCMがあった。
あと、駅のポスターも、大阪鉄道管理局製作のやつは
国鉄
大阪
と独自のロゴを使っていた。
294 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 19:40:14 ID:R+J29Mbg0
>>288 東急ではなく京急ではないか?ロンちゃん絡み
>>294 まんがはじめて物語の中で流れた、「♪東横〜のれん街〜〜〜」の
フレーズを、ミニにたこができる位覚えているわけだが。
296 :
288:2005/07/28(木) 22:03:01 ID:bSa5ctGi0
関西テレビで小学生向けみたいなドラマがあって、
スポンサーが阪急グループだったかな?とふとよぎった。
関西テレビも阪急グループだっけ?
>>292 TBS系だったか、失礼。
>>294 東急だよ。CMには8500系「つきみ野」行正面の映像がやたら流れていた。
京急はテロ朝のローカルニュースや天気予報ってイメージがある。
ついでに東武はテレ東って感じがする。
297 :
北伊丹駅常備:2005/07/28(木) 22:24:30 ID:nOJozEaR0
>>296 宝塚映画のシリーズですな・・・
「1,2,3と4,5、ロク」とか、「泳げ!第5コース」とか。
番組途中に挿入される3分位ある長大な電鉄CMに萌えた。
阪急といえば石橋とか十三とかのホームにあったスコアボード。
西宮球場の試合の途中経過が表示されるもので、近鉄にも同様のものがあったような。
>>289 TBS系列で日曜昼の放送だったね。
日本国有鉄道協力のテロップが入ってた覚えがある。
確か生放送だったような・・・
突然だが、部屋のどこかに「日本特急旅行ゲーム」がある事を思い出した。
正月にお年玉はたいて買った気がする。
300 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:17:37 ID:MU9pcA0W0
>>292 名鉄は「ふるさと紀行」
鉄から外れてしまうが、「そこが知りたい」の各駅停車路線バスの旅シリーズは
自分が地方のバス会社に興味を持つキッカケになった。
あの当時の路線バスのルートは、もうどこもかしこもズタズタで見る影もない。
出演していた人も、2人が鬼籍入りしてしまったし。
このスレ的には、そこ知りなら東京カントリーナイト@さいたまんぞう の方があっているか。
301 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 06:30:48 ID:9ms1/I840
>>292 岡山RSKでもやっていた(素人名人会もやっていた(w))
ばくざん先生のタイトルロゴがちょっと怖かったのだが
(岡山駅前に近鉄特急のネオンがあった、今は伊勢スペイン村)
>>296 関西テレビも阪急東宝グループ、ついでに新宿コマ梅コマモナー
302 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 06:40:32 ID:Bq89se/70
>>299 チャレンジ2000`のボードゲームもなかったっけ?
>>299 おいらを鉄の道にひきこんだゲームだw
これ,時代によって少なくとも2バージョンある。
昔のバージョンはブルトレが絵入りテールマークになる前のもの(昭和53年改正前か?)
新しいバージョンは東北新幹線暫定開業後。
古いほうは自分で持ってたから今でもよく覚えてるけど,
新しいほうは友人宅で一回遊んだだけなので記憶が朧げ。
阪和線がなかったから和歌山に行くのは地獄だったなあw
>>302 こちらもあったね。
えらく立派な「完乗チェックボード」がついてた。
チャレンジ20000キロが元ネタなだけに,
伯耆大山とか新旭川とか,大駅近くの分岐駅が
きちんと設定されていたのが印象に残ってる。
国鉄の特急列車に絵入りマークがついたのは、
昭和53年10月改正後。
ブルートレインに絵入りマークがつき始めたのは
昭和54年ごろから徐々につき始めた。
20系で存置された「あけぼの」がもっとも遅い。
漏れも「日本特急旅行ゲーム」(旧バージョン?)持ってた。
自分で駅やローカル線を書き足して、
実際の時刻表を使ったりして、遊んでた。
航空券プレイヤー1人、1枚というところが、時代を感じさせるね。
305 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 07:29:35 ID:6GobD4DL0
>>299 そんなあなたにハプニングカードで東京に集合ですよ
306 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 07:30:14 ID:6GobD4DL0
>>290 >さみしげなBGMを
それこそ永六輔の遠くへ行きたいじゃあないかと
あれの尺八バージョンを聞くと、妙に冬の日本海に乗りたくなる(w
307 :
1974製:2005/07/31(日) 13:16:49 ID:P74jeAa7O
>>290『さみしげなBGM』
>>306『尺八バージョン』
寒々しい日本海の寒魚村の小駅に降りたつ旅人、
テールライトをぼんやり灯しながら景色の彼方へ
消えてゆく列車…。
◎旧客
〇気動車
×××キハ110・キハ120・701
今C62を見ているけど、乗客にインタビューするカットで登場した鉄道マニアにこのAAそっくりのがいたな。
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'".
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il |
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
>>304 そうだった,ゴーサントオ以前じゃ電車も絵無しだわな.
指摘thx.
>航空券プレイヤー1人、1枚というところが、時代を感じさせるね。
しかも使えるのが福岡⇔羽田と羽田⇔札幌だけ.
乗船券が5枚/1プレイヤーだったから,四国往復と北海道の片道は
当然船として,残りの乗船券2枚と航空券1枚を
どのように配分するかが勝敗の分かれ目だったかと.
>>305 >>308 「旅は道連れ,全員集合!
自分の好きな駅に移動できるぞ。」
このフレーズ未だに頭の中に残ってるw
311 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 18:51:29 ID:4z0bbtjq0
今になってこんな良スレハケーン
家が東北本線のそばだったからちょくちょく列車見に行ってた。
ひばり、やまびこ、はつかり、それに急行まつしま。
夏休みには早起きして急行新星も見たなぁ。
親が競馬好きでよく連れられていったが、今でも覚えているのは
小1の時に水沢競馬場行くのにやまびこ1号乗るつもりが
乗り遅れて、旧客の青森行きで仙台から水沢まで乗車したこと。
帰りは急行くりこまの455系だった。
福島行った時は特急ひばりの食堂車で、
それ以降食堂車使ったのは94年の0系まで機会がなかったなぁ。
(東北新幹線のビュフェ除く)
小学生の頃は仙鉄局で初詣フリーきっぷってのが売ってて、
大晦日と正月三が日はエリア内乗り放題だったから
丸森線往復したり、仙台→石巻→小牛田→仙台と乗ったりしてた。
一度石巻線でキハユニに乗った記憶があるけど形式が思い出せない。
313 :
1974製:2005/08/02(火) 01:58:21 ID:2xQpgjrbO
>>312 通貨、キハユニって26形以外あったけ?
10系とかにあったか。
315 :
1973年大鉄局:2005/08/02(火) 13:59:09 ID:W71409J80
>>293 あったあった、やすきよのCM!きよしのデカ目が目に浮かぶ(w 懐かしいなあ。
ところでずっと気になっているのだが、当時近鉄のテレビCMで、社名を「近日鉄」と
略していたのがあったような…。誰か覚えていませんか?
>チャレンジ20000km
ボードゲーム全盛期でしたね。こちらは「アクシデントカード」があった気がする。
「きっぷをなくした。2回休み」とか「博多の親戚に寄る。1回休み」とか…。
316 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 14:25:21 ID:sD4SvCxr0
317 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 16:25:16 ID:FcEqSbiE0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
318 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 17:08:47 ID:PmvY14cK0
,, -ー-,....、
--ー'´::::::::::::::::',:::丶_,,,,
`i - ,,_::::::::::::::i:::::::::::ノ
! ヽ` 、:::::::l::::, イ
! `''ーヽ:::l,' '゙|
└-,- 、___',|_l
/;;;;;l ゝ|'''ニニ''lノゝ、_
γ;;;;;;;;;;;;;, ー 、  ̄ /;;;ヽ'´
,';;;;;;;;;ノゝゝ、 `'''''''','ヽ;;;;;;;ヽ__
_,,, ..-ーヘ ; /ゝ::::::::::::::"''ー 、 _ _ _,, -
γ´::::::::/:::::::ヽ /::::::::丶::::::::::::::::::::ヽ , ー'''" f゙ r'''"(0j "
,'::::::::/::::::::::::::::::丶、,...::'゙:::::::::::::::::::::::丶、::::::::::::::゙,_, -,:,',' ` 、_,,, _-ー'' f ',. ゝー''`゙
.!::::::/:::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::__,,, -,ー'i'"|,' i:i:i (_ -_,," - ゝ、_,, -`'''゙ ドルルルルルル !!!
|::ノ!:::::::::::::::::::::::::::::/ __' __,, -ーi''"! | | | | |', _',',' 、 , '"
/ !::::::::::::::::::::__;;, ' -ー''' '," | | l. !__',,,.' ┴i''" |_,,i´,
./ ':,::::::::::::::/ -ー'''' " , ',_,,, -'''',,"ii ii !! !! _i´( ̄ !、
/ 丶、::::/__,,, -ー''' ´ `i !!_!!,,'' ''ー''' " ゝ( ̄ ̄ ノ
/ ./| `'/ ̄ ̄ ̄""j'''"||'''"" / ' ( ̄''' 〉
,' `, ー―--ー'゙ -ー'´  ̄"'j==゙ / ', /::ご,"__,,!
! l::::::::::::::::', '""  ̄"'7 / ,. 〈::::::|;;;;;;|;;|
, -- 、
/ 丶
/ ヽ
,' '
; .ノ丶、 ゝ、 ', 、、;´ !,=、、
l l__! ` ゝ、 l ヽ |___λ;
l l丶 丶 /冫 ' '、 、l |/ ヽ.`こ:
_.', ノ `i ´ \,'"l i /,,,_ , 、> ', ! ``
, .:''":: :: 丶. ! ! _,,,,,,_ !,'(:: :: :: , 、ヘヽl l !
γ : :: :: :: :: :: :: 丶ゝ , ',  ̄ ,' ::´ :: / 〉.. /
!:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::` `ー ''''゙:: :: / ,':: /
l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .`ヽ/ : :: :: :: :: i:::: /
', :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: γ:: :: :: :: ::ヽ , ,:':l l:: ',
ゝ.,;;__:: :: :: ::__;;, -ー''" { :: :: :: :: :: :: } l !.:: `ー'´ ::l
/ ゝ:: :: :: :: :: ノ '、 :: :: _;: '
,' ', i ` '''''''i'゙ ,  ̄l
! ;:::. ll l '、 l
. l l:::::.. _,,.ノ ' .,,,___ l --=、´ `; l
! l::::::::..  ̄ ` , , ' ´ ! ;;´ ! l
320 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 17:21:09 ID:PmvY14cK0
,./
//
ヽ.、 / ./
ヽ` 、 / /
ヽ\ `' 、 , 、 --'´ ./
ヽ \ `' ___lゝ、_ 丶/
ヽ \ `丶、 f ノi 丶
, 'ヽ \ i ゝ 、 `iイ_,!、 丶
/ i ノ `---` `' -'、 \ 再開
, ' !-'´ ,,-''''゙ ̄~゙7'''ー- ヽ
/ 「i. i. ゙=' .,' ヽ、
. / ゙! `'- ,-ー''〉 , -''ヽ ̄ ''''ー`'
,:゙ . ヽ. `'''i゙ / ヽ
,゙ 丶、 `//_,,,- ',
,゙ , -ー-- ,,,,__`' 、_ /'''゙゙ ',
,゙ , '´ -ー''''´ ̄''''77ヽ _,,○ ' ,
,゙ / ○----'´i、 i
! / ノ/. ; i`'-,,_ ヽ
l ./ / /. ; ヽ `'''ー-,,,,__ \
レ゙ / / ,,-'´;`''-\ ヽ
322 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 20:06:07 ID:vBfLdEvl0
パチ、パチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パッチン
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「お客さん、回数券、使う前に切り離したら、もう使えないよ、ダメ。」
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「ちょっと、はっきり見せて、関係ない定期じゃん、そこで切符買って」
sage
>>322 おれ首都高の回数券も切り離しちゃダメだと思って料金所のおじさんに手渡したら
「全部くれるの?」と突っ込まれた。
325 :
1970年静岡産:2005/08/04(木) 09:55:30 ID:45qAIiCSO
1〜ずっと見て参加…
厨房まで静岡にいたが、いまから思えばあの頃が懐かしい〜
ゴハチ荷レ・創臨(東からは電車が多かったが、西日本地区・九州からは熊本の20系が毎週の様に来てたな…)
あと運用面では、送り込みは創臨、翌日東京から浜松まで走った非冷房113系に、東海の間合いで各停運用に入った165系…
末期はセメントのみだったが身延線EF15の貨レに、2両連結のDLがいた富士川の日軽金の専用線など…
ちなみに初新幹線は消1の時、初寝台車は消3の時に新潟〜乗った天の川…
実家が新潟の中条だったので、ときやいなほにも良く乗った。
326 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 10:29:56 ID:/bm56SzG0
>>325 >東京から浜松まで走った非冷房113系
横浜を昼頃に出る普通列車でそんなのあった気がする。
113系6両×2=12両編成のグリーン車無し。
横浜付近では結構混んでいた気がする。静シスだっけ?
あと昼間っから東京−大垣の普通列車って無かったっけ?
327 :
1970年静岡産:2005/08/04(木) 11:26:06 ID:45qAIiCSO
326
そうです。東京を昼近くに出て、静岡で半分落としたその電車、
静シスの111・113の6両X2無くなる直前は、6両と4両で走るも一時期千葉からスカ車が転属して混色もあった。
しかし211が東海道に投入されると、チタ・コツから冷房車がやってきて、運転自体が失くなった。
シス113といえばT編成も懐かしい…G車がぼろいのばっかで
485の改造車が集中的に組まれた。
浜松行きの6+6連、それ1984年に乗った事ある!懐かしいね。
はじめて18キップ買って「山陰」に乗って出雲のばぁちゃんち行く時、
横浜から終点まで。それをきっかけに原形車にはまったよ。
GMのキットで再現しようとコロタン文庫で必死に形態調べたよ。
一体ボディーもそのず〜と後の板キットも結局完成しなかったけど。
山陰はもう12系だった。
オハネフ12は外見がボロボロで気味が悪いし10系客車に興味なかったし
過去に券もないのにグリーン車を歩いてたら車掌に注意されたトラウマがあって
指定券が必要な車両に内気な厨房の俺は入りにくかった。
今・・・、というよりその旅行から帰ってから激しく後悔した。
車内歩くくらい別にどうって事ねぇのにwww
思えばこれが俺の乗り鉄の筆おろしだった。
329 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 22:44:42 ID:SVWHS46M0
おれ、72年生まれ。とくにオタではないが103系、205系山手線のファイナルラップに
いずれも乗車。
大人になるまでSLをみたことあったのは、新橋と大森においてあるやつだけだった。
実際に走るSLをみたのは、品川駅での模擬走行(臨時ホームで2〜30m)ほどすすんだの見たときが
最初で最後。
330 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:12:00 ID:WR7hqg1j0
「ながさき」「はやたま」「山陰」
ナツカスィ。
331 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:16:16 ID:+CV15J0t0
>>330 からまつも仲間に入れてやってくれ・・・
332 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 14:25:53 ID:PF+FF9HU0
L特急有明ビデオカーage
>>332 あったね。
あれどういう香具師だったの。車内にエロビデオがあるの?
座席が後ろの方に向かって階段状になっていた希ガス
漏れはにちりんで乗った。ビデオ放映はもうやってなかった
335 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 22:34:41 ID:AFFvVHjS0
寒川支線の最終日は行った?
消防か厨房の頃だったかと
336 :
73年東チサ:2005/08/06(土) 12:42:56 ID:mwNftGbJ0
相模大野で小田急9000が解体されるのを見ると複雑な心境だな。
スクラップされる年代なのか_| ̄|○
>>335 行った、地元民だし。
混んでいて、当日は結構臨時列車も出ていたな。
西寒川−寒川の区間運転とか。
駅名標も盗まれて、急遽こしらえた手書きだったっけ?
地図式車内補充券と記念入場券を買った。
地図式はこの後もしばらく西寒川が入ったまま売っていた。
車内の座席にコーラこぼしたけど、
国鉄の人にすぐ乾くから平気とか言われた。
茅ヶ崎は橋上駅舎&駅ビルができて、
自動券売機に切り替わったばかりの頃で、他の駅は硬券を売っていた。
海老名駅はできてなく、海老名駅前を素通り、
厚木の本屋で交換待ちしてたな。
アニメ版銀河鉄道999をみて鉄ヲタになりました。
機関車777のおもちゃを買ってもらった。
今アニメを見直すと、旧客のコンパートメントとかロマンスシートとかに萌え。
外見は新型?なのに中がクロスシートという変な銀河急行もあったけど……
福岡出身です。
【廃止がきまって乗りに行ったもの】
・室木線。青い旧客5両くらいの編成で、1日5往復くらいしていた。
・西鉄北方線。クリームと濃い色(紺?茶?紫?)のツートンカラー。傍目からみるとレバーをぐるぐるまわすまわし方がよくわからんかった。
・筑肥線。筑肥線ホーム以外思いだせんorz……。
【消防の思い出】
・485有明食堂車で、たしか原田あたりで飯を食った。
・鼠園開園時にこどもだけの「ちびっこツアー」で東京へ。さくら(まだ14系3段式?)に興奮。でも食堂車には行けんかった。
・「あかつき」(これはたしか2段)で大阪へ。キハネフ(がうるさいことは知っていた)でグスーリ。
・急行間合いのグリーン車開放。おばさんに「シートカバーがかかってなければタダよ」と聞いてわかったようなわからんような。以後心待ちにするも、なんどデカ目の401、403にがっくりしたことか。
・車内で一人で居眠りしていたら突然駅で降ろされ、公安室へ連れて行かれた。家出少年と間違われた。
連投スマソ。
【工房の思い出】
・修学旅行で100系。車内のLEDに未来を感じた。名古屋から381系。なんか車内が485と違う……と思った。結構酔った香具師がいた。
・大勢で大垣夜行で0泊3日の東京旅行。夕ラッシュ117系新快速で宇野とTRPGで盛り上がる。今ならDQN通報されるな……。
大垣では1時間くらい待つ。帰りは東京で5時間並んだな。
新大阪から岡山くらいまで、昼行で12系の年末年始臨があった。停車駅も新幹線並みなのに、なぜかガラガラ。一人で余裕でワンボックス占領。今では考えられん。
・401、403の冷改車。車端のボックスつぶしてトイレと見間違えるようなデカイクーラーを置き、ぶっとい通風ダクトを後付していた。すごいやっつけ仕事だと思った。
・近郊型の色が白地に青帯に。赤字を揶揄されるのがいやだから塗り替えたともっぱらの評判。
・415-1500。先のないJRQのために国鉄の借金で投入したともっぱらの(ry。103-1500以外では初のロングに「都会になったもんだなぁ」と感動。
・急行「さんべ」。最寄り駅には止まらないのに無理やり乗った。
340 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 19:58:22 ID:R2mOY0qU0
国鉄同時多発ゲリラ発生の日、線路沿いを歩いていたら消防のおれでも
職質を受けた。
77年生まれ。埼玉出身。
・最後の東北特急というべき上野乗り入れつばさ、あいづをよく大宮に見に行った。乗りたいと思う前に廃止。
21世紀になって会津若松行きフェアーウェイ、あいづで少しは当時の夢をかなえた。
・幼稚園の頃、デパートに買い物に連れられていっていた時、455系のあずき色電車が速くて、音が良くて憧れた。
で現在も土日きっぷ、18きっぷを駆使して乗りに行くこと多し。
・165系にはなぜか憧れは抱かなかった。
関東や関西出身のヤシがちょっと羨しい。
田舎だと「鉄道を使ってホイホイ出かける」ということが無いから,
どうしても鉄道の思い出は数が少なくなってしまう。
さらに熊本(北部)では基本的に421or423しかなく,
たまに471or473が来ると喜び勇んでサロ格下げ車へ。
しかし,日中の普通が6両編成だったなんて,今の2両からは考えられんなw
当時自分の中でのスターは583の〔有明〕。
481はボンネットでヘッドマークに絵がはいってなかったし,
ブルトレは当時ヘッドマークそのものが無かったから
ひたすらに絵入りを格好良く感じた。
>>338氏は70年代前半でもかなり前期の方?
〔有明〕のサシ481はゴーサントオあたりで外れているはず。
>>342 菊池電車は楽しめたかと思いますが……。あと、少し足伸ばせば
旧型車健在の西鉄やら、三井三池とかあったかと。
……さすがそれだけじゃ飽きますか……。
344 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 00:00:46 ID:88CYYoV50
>>342 有無、583有明はスターだった。これがくるとまさにキタ!!!━━(゚∀゚)━━!!!!!!
東北新幹線開業後、貫通クハ481-200番台も有明に入り絵入りヘッドマークが
485にも登場したが、あっという間にボンネットに統一されたorz
本格的に485有明にイラストヘッドマークが定着したのはクロクモハ化になってからだな
因みに福岡から熊本まで安く行くには西鉄特急〜475普通だった。大牟田で475を見るとキタ━━(゚∀゚)━━!! 状態だった
今では高速ハズの方が安くなってしまったが
345 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 00:05:13 ID:hv5Dx7780
常磐103のカラフル編成・・・
346 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 10:08:16 ID:Jt+Wxx1+0
横浜線なんて混色編成で青が最初につながっているのがあったせいで
京浜東北との誤乗車防ぐのに方向幕に横浜線と行き先の2段表示に
それがほんの少し前まで…
347 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 10:29:16 ID:f6ugR6yeO
103系混色時代って方向幕二段だったっけ?205系になってからじゃないの?記憶違いだったらスマソ。
昔(S50年頃まで)って地方のやや大きい駅だと改札は出口と入り口が別々に離れた場所にあったよな?
入口→駅舎の中
出口→駅舎の外れにあって、改札を出るとそのまま駅舎に入ることなく外へ出る。
349 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:28:54 ID:Jt+Wxx1+0
>>348 どんな駅だろ…
みたことないや。
小学校はいる前にいったことある地方の大きな駅だと
札幌駅とか仙台駅くらいだけどどちらも
今の駅とぜんぜん違うし普通に改札口があったくらいだ。
地方じゃないが、川崎駅があたらしくなったころくらいしか明確な記憶ないな。
っ[高山]
351 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 00:11:03 ID:Np8AeBg30
>>347 103系時代は「横浜線」の板を吊り下げてますた。
205系時代になって二段表示(これが長い)。現在は緑地。
>>351 103系時代の「横浜線」の前サボ、中央線の「特別快速」のヤツとは
フォントが少し違っていたよね。
>>346 103系青色の車両はドア上に「横浜線」シール。
平塚七夕臨時でスカ色113系が入ったことあるな。
その当時の東海道は行き先はサボ、「禁煙区間東京−平塚間」シールだから、
東海道を走るスカ色、スカ線の行先方向幕、赤く光る「禁煙」プレートは新鮮だった。
>>348 つ「大連」(満鉄時代から、今現在も……)
この擦れ的に言うと、中国(中共)って国の激変ぶりをリアルタイムに見たり、
下手すりゃ体験したりしてる世代なんだよなぁ。
1980年ごろは、あの国は良くも悪くもまだまだミステリアスだったなぁ。
個人でのビザ取得の困難さとか(香港経由か、鑑真号が定番だった)、外貨兌換券とか今は昔……。
>>348 つ「琴電築港」
今はどうなったか知らんが、1990年代前半までは見事なまでに昇降分離してたよ。
>>355 ICカードを入れるずっと前の改築で普通の改札口になった。
357 :
68=144=1972年生まれ:2005/08/10(水) 12:22:06 ID:X2YCC0vE0
哀愁のデカライトに、角刈り無帽・開襟シャツの強面ウテシ。
夕刻の赤羽駅4番線に入ってくる長野原+三峰口行き115系普通列車。
先頭車に乗り、便所に入り、垂れ流し便所で水を流して面白がっていた、
小学2年生の漏れ。
そんな光景をいま、思い出した。
358 :
1971生まれ_関東:2005/08/10(水) 19:40:09 ID:Vr8r6P5l0
>>1-357 全部読みました。参加させてくらはい。
上野の特急天国や憧れだった153系新快速「ブルーライナー」で雷鳥追い抜きを始めて体験したことを懐かしく思い出します。
あと、個人的には西武新宿線のクハ1411も忘れられないな。451系の西武新宿方に連結されてて半室運転台で内装が木。451の車体は結構新しいのに1両だけシルヘッダー有りの片開き戸。
いつも急行運用に入る車両だったから上石神井から急行に乗って井荻で2000の各停を追い越すときなんて「なんで新車が急行じゃないんだろう」といつも不思議に思ってた。
359 :
◆BEfirUn6Ks :2005/08/10(水) 20:21:30 ID:3H1eR6F20
国鉄最後の日、「国鉄謝恩フリーきっぷ」で遠くに行こうかなと思ったが断念して、
高崎の国鉄最後のイベントだった機関車などが集まったイベントに行ったな。
恐らく遠方から謝恩きっぷで行った人もいるだろうな。
このイベントには高崎駅からイベント会場への列車が出てたが、その時の車両は、
キハ35-900とキハ20をトロッコ列車ではさんだ編成だった。
現在その時に走ったと思われるキハ35-900とキハ20は、碓氷峠鉄道文化むらに保存してます。
高1冬休み、18きっぷで初乗り鉄が四国。伊予丸に乗って高松入り。
宿は全て高松-高知の夜行221レ。SGのスチームをしうしう言わせてた。
阿波池田でバルブ撮影したり。高松駅ではDE10のキャブに入れてもらい、
一瞬だけだが1ノッチ入れさせてもらったり。「どりゅん!」とDE10が
鳴いたときは感動したよ。
あとは松山−高松客レ鈍行128レとか、徳島−高松328レとか、全部50系だ
ったけど、今考えたら乗っておいて良かった。
328レが高松郊外の小駅をホイッスルならしてぶっとばしながら通過して
いくのを窓を開けて萌えてました。DE10もやるときはやるもんだと。
361 :
広島人1972生まれ:2005/08/10(水) 23:23:29 ID:+cmKwv2A0
懐かしい話がいっぱいですね。
私の地元路線は呉線。物心ついた頃、走っていたのはウグイス色の72系や70系、80系、
それと153系でした。
日中、近くの駅ではDE10での貨車の入換作業をやっていたり、夕方にはEF58牽引の荷レ、
EF15+貨車+貨車・・・+DE10の貨物列車などが走り、毎日のように祖父に連れて行って
もらって見ていた覚えがあります。
それと母親の実家が福岡で、九州の電車もよく乗る機会があったけど、なぜか475系や
キハ35などの「ステップのある車両」に妙に憧れた記憶があるなぁ・・・。
広
折れの消防時代住んでた地区は、
機関車はEF15、EF62、EF64-1000、
足を伸ばして、EF81が見られた地域に住んでた。
急行は、58系の長編成、165系だったな。
115系1000番台が新製まもないころで、「ボクの走る道」っていう
運用路線図がドア上に掲げられてた。
特急は189系、489系の筈だが、これはあまり覚えがない。
雲の上の存在だったんだろうね。
あと、親戚のいとこが、首都圏から旧型客車に乗るために遊びにきた。
消4の今の季節だったよ。
364 :
338:2005/08/11(木) 00:40:03 ID:j3bdkTa70
>>342 >〔有明〕のサシ481はゴーサントオあたりで外れているはず。
有明に583と485があるのは当時、知っていました。
その日も583を期待したのだが485でした。
でも、食堂車に連れて行ってもらったのですごく嬉しかった。
いったい何処に何しに行くために乗っていたのかはまったく覚えていないが……
365 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 00:50:17 ID:81FVs5GS0
>348
>350
哈爾濱モナー。
大連、上野駅のコピー駅舎はまだ現存。
しかし、港の桟橋は改築されてしまった。
「地球の歩き方」は香港ルートを進めてたね。
外国人料金からの逃れ方とかも。
あのころは中共は親日だったねー。
ODAが本格化する前だったからね。
解放軍の連中も親切だったよ。
日本が対中ODA見直しを検討した瞬間、反日へ。。。
漏れが厨房の頃の新松戸では国電基本5色見れた時期があったし、その頃の常磐線にはDCときわ、荷物が健在で緩行線では203系がスター的存在であった
そう言えば、幼稚園の頃に乗った新幹線のビュフェに椅子が付いていたなぁ。
五目やきそばを食べながら浜松の地上を走る在来線を眺めた記憶が。
椅子付きのビュフェなんて貴重な体験だったのかも。
そんな私は1970年生まれ。
今日はガキとVSEを見に海老名駅まで行ってきた。
着実に英才教育中w
368 :
342=1973年熊本産:2005/08/11(木) 22:08:18 ID:BE26j/VJ0
>>342 当時の田舎者にとって(今もか?),「汽車に乗る」ということ自体が
「ハレ」の行為なんですよ。ですから,「趣味で乗り歩く」という概念が
そもそもありませんでした。
#ちくしょう,あの頃に三池とか菊池電車とか乗っていれば……orz
鉄道が便利なところに住んでいると,日常の中で「電車に乗る」という感覚が
当たり前に馴染んでいたんでしょうけど。
>>344 今ではまた見られなくなってしまいましたが,有明のヘッドマークは
同種の色ばかりでまとめたもので,デザイン的にも綺麗でしたね。
個人的には電車のヘッドマークでは「有明」と「あまぎ」のデザインを
双璧に推したいです。
そういえば57.6から57.11の間だと思いますが,485の回送で
Tc+Tc+M'+M+Ts+Ts+Ts+...ってな編成を地元の駅で見た記憶がw
369 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:44:19 ID:7yzLWCU30
>>367 >着実に英才教育中w
がんばってくださいませ!
我が家は女の子なので断念しましたが、グローバルなヲタを目指したため
TGV、ICE、AVEなどの区別が今でもOKです。
クラスの電車男にはまだ勝てると思っているのですが、本人はその気はありません
残念
370 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 23:06:48 ID:PgETG3gv0
昭和50年代前半の川崎市内の想い出。
川崎駅といえば、いまヨドバシカメラがある辺りは、
駅の側線があり、浜川崎への貨物線の築堤も
廃止後しばらく草生してのこされていた。
桜島・高千穂廃止後、南シナの旧客が放置プレイ。
(後に、急行伊豆廃止後は153が、高運、低運一本ずつ仲良く
留置されていた。)
南武線は一時間に一本だけ、ムサコだけ停車の登戸行快速運転。
漏れの最寄駅は停まらないのでその前後、ひどく待たされた。
ムサコは木造跨線橋を渡ると、東急の中間改札があって、
それを超えればそのまま渋谷方面に乗車できた。
(今はアップダウンで年寄りには辛かろう)
しばらくすると、京浜東北を追い出された青い101系がナハに転入。
黄色との混結に萌えた。
新鶴見が開放された日にはEH10の前で記念写真。
最初で最後にEH10の写真になった。
371 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 23:09:26 ID:CtwqTkw+0
他の世代別スレと比較するとこの世代が鉄道板で一番多ようだ。
>>348 丸亀も。
乗車口と降車口が別々だった駅は大抵昭和60年ぐらいに改札統合されたと思います。
あと駅舎の脇に防火水槽があって金魚を飼ってた駅多し。(対ボウフラ用?)
子供心に「火事になったら金魚どうなるんだろう」と心配してた。
>>349 札幌駅が列車別改札だったことを知っている人も少なくなってしまった。
374 :
1971:2005/08/11(木) 23:20:40 ID:eN83cpi00
東海道線と箱根登山鉄道を同時に見渡せ、振り返れば新幹線という超好ロケーション
の祖母の家に毎日のように出かけては窓から走り行く鉄道見てた、消防の夏休み。
EH10の貨物列車、ゴハチの荷物列車、クモユ・クモニが先頭に付いた東海道線普通列車。
箱根登山鉄道の急カーブをキーキー鳴らしながら走るNSE。新幹線は勿論全部
0系。 懐かしいな・・・
375 :
1971:2005/08/11(木) 23:27:51 ID:eN83cpi00
ついでにもうひとつ失礼。
幼稚園の年少組の時だったかなぁ・・・。秋田まで乗った津軽51号。
青く塗られた旧客の一番後ろの車両、一番後ろのだったと記憶してる。
ふと朝方目を覚ますとどこかの山中を走っていて、窓から顔出して前を
覗いたら、カーブのところだったらしく赤い機関車が引っ張る編成全体
が見渡せてものすごく”萌えた”なぁ。
376 :
1971:2005/08/11(木) 23:30:01 ID:eN83cpi00
↑
2行目一言抜けたスマソ
青く塗られた旧客の一番後ろの車両、一番後ろの”席”だったと記憶してる
377 :
S49 関西:2005/08/12(金) 00:53:49 ID:by0+YhgQ0
>>372 台湾では、まだまだその方式が健在です。
色々と懐かしい雰囲気ありますよ>台湾の鉄道
378 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:54:30 ID:ZrqQRweE0
>>373 札幌といえば、函館発夜行荷レのおまけだった札幌行きで、
時刻表では「接続しません」となっていた札沼線。
札幌の跨線橋をダッシュして間に合った椰子はいまつか?
>>377 でも、台湾も旧客普通が、8月20日にまた大規模削減くらって・・・。
いずれにしても、日本人にとって最も懐かしい鉄道風景があちこちにあるのは台湾だろうな・・。
内燃の地方私鉄(not3セク)ってすっかり少なくなったな。
382 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 12:14:10 ID:v0Jnq2Ok0
383 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 12:15:14 ID:v0Jnq2Ok0
>>380 漏れは地方私鉄の釣り掛け電車かな・・・・。
十和田とか一畑とか北陸鉄道とか地鉄とか、未だ結構残っていたんだけどなあ・・。
路線ごとなくなっちゃったのも野上とか新潟交通とか蒲原とか・・・。
貨物専業地方私鉄(not臨海鉄道)も随分減ったように思う。
原町田の駅で茶色の横浜線のドアに手を挟まれて、
近くにいた兄ちゃんがぐっとスキマ作ってくれて
助けてくれたことがあった。
矢部の米軍補給基地に通じる線路が今よりも残っていた
当時から、線路上に植木とか小屋とかごろごろあって、
列車通す時どかすの大変だろうなと思ったことが。
結局はもう通らなかったんだろうな。
386 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:21:00 ID:WXFtRIlY0
貨物も懐かしい。
漏れは板橋駅の側線にDE10が引っ張ってくるのを不思議に思っていた。
埼京線の103系に混ざって架線下を走っていたし、山貨はEF65?が先頭だったにもかかわらず
わざわざDE10をつれてくるのが不思議だった。
いま思えば板橋の側線は電化されていなかったからだろうけれど、
ずいぶん無駄なことをしていると思っていた。
103系といえば、当時埼京線の103系は前後だけが冷房車だった。
冷冷冷暖暖暖暖冷冷冷
たまに
冷冷冷冷暖暖冷冷冷冷
編成が来ると当たりだと思った。
>>386 大宮操車場とかね・・・。
黒貨車がズラーっと。
388 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:58:22 ID:5rrlvSLD0
>386
セメント会社でしたな、荷主は。
赤羽線、先頭だけ黄色の編成によくあたった。
その黄色に先頭車も、ドア周りをよく見れば、
ウグイスを塗り替えた跡がアリアリ。
南武線に転属車が現れるまで、
103ATCタイプの黄色の高運はこの塗り替え車だけだった。
>>386 埼京線には103の試作MM'が居たよね。
編成中間に入るMM'も若番ばっかだった。
390 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:11:02 ID:5kDqxQBz0
>>348 >>372 田舎の小駅の利用者だった俺は、
少年時代、鉄道雑誌なんかに乗ってる
「東北本線 特急停車全駅解剖!」ってな企画の、
やや大きい駅の構内図で、
「改札口」「集札口」に分かれているのに萌えたもんだ。
よくさ、「近所の駅に新幹線が誘致されたら!」とか、
「地元に理想の近代駅をNゲージで作ったる!」とか(作れたためしがないんだけど)、
妄想して、構内図をわっせわっせと自作していたもんだった。
小学校5〜6年のころのノートの片隅は、そんなのばっか。
いま読み返すときっと、たいていのそれは
「改札口」「集札口」分離型なんだろうな、と思う。
391 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:32:05 ID:gXivgus80
>>376 今では考えられない扉が自由にあいて外の空気思いっきりすって涼むことできたしね
また、一番最後からは展望車のごとく景色が見えた。
こんなこと今では絶対にできませんね。
EF57の旧客で、機関車のデッキにのったこと日常当たり前だった
そう見ると今はなんかやりきれない気持ちですね
392 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:07:25 ID:BDjaot9S0
レッドトレイン(50系)走ってますた。北海道某路線
いま、はまはす12連で走っていった!
393 :
386:2005/08/13(土) 03:09:56 ID:SnvFGwSM0
>>386-389 大宮操の貨車も懐かしい。
他にも目白とか巣鴨に側線があったけれど、貨車を見たかは覚えていない。。。
そういえば103は確かに若番でした。
埼京線より前だけれど、国電には戸袋マドに路線図が貼ってあったよね。
いつ頃まであったか覚えていないのだけれど。
当時、弘済出版社が売っていたレプリカ?を買って自宅窓に貼ったナァ。
都内もあちこちに貨物側線が残ってましたね。
東海道本線の大森にも残っていて、既に客貨(須客も)分離していたのに
大森の貨物扱いだけのために客線に1本だけPFの貨物が残っていました。
もちろん59.2で無くなりましたが。
>>393 窓の路線図は確か61.11改正まで貼ってあった様な記憶があります。
私は根岸線沿線だったのですが、61.11頃まで貼ってありましたよ。
分割民営化直前の広域転配で大ヨトからやってきたモハ103,102-4という
若番のユニットがオレンジのまま混色編成で京浜東北線で活躍してたなぁ。
窓にも関西流の「指つめ注意」と「禁煙」が貼ったままで。
あれから19年経って今度はオレンジの103系が逆に関西に行くなんて
思いもしなかった。
395 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 12:07:42 ID:nhGqGZrF0
103系ネタでちょっと…
常磐線にもモハユニットで5と11が存在した。
俺が覚えてる103系の最小番号。
あと京浜東北で41番とか。
総武緩行線は7。
これら若番車は冷房改造されないまま廃車になったのが多い。
ちなみに常磐線ではモハユニット(414+415)の1番、403+402の7番が現存する。
396 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 13:59:02 ID:vIEZ/Upf0
103系かぁ……。
工房時代埼京線で通学しており、10両編成真ん中の若番・非冷房モハによく乗った。
夏でもあえて冷房車に乗らず、側窓をフルオープンにするのが「漢!」だった……。
モハユニットで901・902・2・3・5・9・10・20・36・40・50が挟まっていたのを覚えて
いる。
2年生の時に205が入り始め、卒業する頃には全て205になっていた。
クモハ103の900番台に、五日市線で乗った記憶がある。
しかし、武蔵五日市が高架になるなんざ、想像だにしなかった。
398 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 22:15:47 ID:Br4i5BgM0
1985年、埼京線開業・川越線電化で登場した103-3000。
大宮の長〜い地下ホームにポツンと3両でやって来る。
ホームに散らばって川越線を待っていたお客は、電車を
見つけてあちこちから駆けって来る。
しばらく止まって、高麗川へ出発。
スラブ軌道のトンネルを地上へ向けて、MT55を響かせて
坂道を登って行く。
なつかしい・・・。
399 :
1967:2005/08/13(土) 22:42:37 ID:j1ZybE3l0
下り「天北」のオハネ1区画全区間独占。
ニス塗り旧客多数(でもないか・・・)。
白鳥、鳥海、北海、583雷鳥等の食堂車で食事。
キハ22で北海道糊鉄。
ノスタルジックビュートレイン。
宮崎→大分、サロ開放。
気勢線123レ、山陰線824レ・831レ、奈良線632D。
急行「比叡」、急行「ニセコ」(14系)、北海道14系夜行。
漏れの忘れられない思い出。
>>399 824レ、全国的に有名になった列番ですね。
401 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:13:19 ID:MEdVCSrbO
あの仙川とか飛田給があんな駅に化けるなんて…
402 :
1974−5=395:2005/08/14(日) 12:42:59 ID:4Hw9wIJ70
93年、東京駅からそう遠くないビルに勤務していたときの話
高校を卒業して仕事が見つからなかった俺は学校の紹介でビル設備管理会社に入社。
仕事柄屋上へ出ることもしばしば。
屋上からは東京〜神田間の線路がよく見通せる。
留置線に停車するさまざまな車両を見るのも楽しみの一つであった。
113・211・251系、昼過ぎには静シスの165系・急行東海編成も見ることができた。
山手線205・京浜東北線103系、運が良ければ209系が通過。
特に印象に残るのは東海165系。
初め見たときは団体か何かの列車だと思っていたが「急行東海 東京−静岡」のサボを見てかなり驚いた。
そして96年3月15日、友人3人と急行東海ラストランに乗車。
俺は1号で静岡市内観光、友人たちはそのまま2・3・4号で2往復。
静岡へ到着した3号で3人と合流、4号で東京へ帰還。
東京到着直前の車掌のアナウンスはいまだ忘れられない。
東海の生い立ちから使用車両までの歴史を延々と紹介していた。
東海4号は静岡に住んでた頃、浜松〜静岡の普通電車区間で何度かお世話になったな。
とくに、金谷で大井川鉄道の「かわね路」(C11227かC5644しか運用されてなかった頃)と
接続する巧いダイヤだった。というか、大井川鉄道の方が合わせて設定してたんだろうな。
あの浜松までの運用消えたの何時だったんだろ?
165の普通自体は東海終焉まで生き延び、今も373で残ってるけど。
大井川鉄道というと「山岳夜行」も強烈だったらしい(乗ったことないけど)。
345M(143M)はシーズン中は金谷で臨時停車。接続する大井川鉄道の夜行電車。
千頭で井川線列車にも接続。大井川鉄道線内では、
「東京でのお出かけの帰りに便利です」とかPRしていたな。
404 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:20:08 ID:FiPEwIYu0
パート スリ〜〜 ♪ピポパポパピポパポパ
405 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:22:15 ID:x1XzTf+H0
静岡で無くとも、夜行でやや大きな駅に着くと深夜でも駅弁売りがいるケースが多かったような?
407 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 08:30:26 ID:h5ndM54+0
>>406 能登(もちろん客車時代ね)で高崎に着いたときも駅弁売っていたような記憶があります
408 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:49:36 ID:iltZw7I80
夜行鈍行の長時間停車中に駅前のコンビニへ買出しに行く話は
まだ思い出にするには早いでしょうか?
静岡とか、大月とか、岡山とか。
409 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:55:53 ID:qDlrI/n50
>>408 カートレインのコンビニ停車(長万部・宇都宮)も思い出だねえ
いっそ、トワイライトや日本海、エルムや北斗星でもやってもらいたいもんだな・・・
410 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 10:19:03 ID:h5ndM54+0
411 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 19:49:56 ID:EgVTtzrc0
>>408 さらに上の世代(漏れの親父だが)から、コンビニがない代わりに
夜行列車の深夜停車駅ではホームに多数の物売りがいて、駅弁も売られて駅そばもやっていた
と聞いてそんな時代にめぐりあいたかったと思ったものだが。
>>405 しかも出来たてでウマーだった
定期時代の急行 八甲田で早朝に盛岡に着くと駅弁売りがいてお世話になったなあ・・・
>>406 静岡の駅弁は作りたてほやほやで暖かくてめちゃくちゃうまかった。
しかし、583→419の変わり果てた姿にショックでしばし鉄オタから離れてしまった。
>>413 静岡の駅弁は普通の幕の内だったのに何であんなにウマーだったんだろう?
暖かい炊き立てご飯の弁当を345Mで毎度お世話になっていました。
今じゃ深夜2時に弁当なんて食べる元気は全く無い(w
米原もいい味出した駅弁売りのおっちゃんが居たけど、
今でも居るのかなぁ。しらさぎの方向転換で結構買っている人が居ると思うんだけど。
415 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:42:29 ID:EgVTtzrc0
大学の鉄研の新人歓迎旅行は廃止直前の加悦鉄道だった。
しかし当時のその大学に入る学力があれば、今なら関関同立も狙える成績だったんだな。
卒業するころは就職は氷河期で、ブラック企業を3社転々とした後で
愛媛の実家に戻って、親の自営業手伝いorz
高校時代にいつも乗っていた50系の普通も181系の特急しおかぜ、28系の急行伊予もとっくに昔話になってしまったが。
416 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 22:11:25 ID:5z4B/y5H0
>>415 それをいったら、当時の日東駒専クラスの入学レベルがあったら
今なら、東京六大学も射程圏内だろうなあ・・・
逆に日東駒専は下手すると帝京以下レベル・・・・
418 :
362:2005/08/16(火) 23:18:39 ID:BN0xbj5K0
大阪ですが何か。
つか呉線でそれほど活発に貨物扱いやってた駅といえば広しか思いつかん・・・
今でもコンテナセンターあるしね。
>>418 ありゃ、大阪の方でしたか、これは失礼しました。
>今でもコンテナセンターあるしね
移転するという話もあったような・・・
マンションの建設予定地になっているようです。
420 :
362:2005/08/16(火) 23:47:51 ID:BN0xbj5K0
ちなみに自分の最寄の駅も某自動車会社の発送用のクがずらり。
今はヤードも剥がされてバスターミナルになってますが。
末期はDD51+ワフとかいう列車がトボトボ走ってたような・・・
421 :
1970年静岡産:2005/08/17(水) 09:11:06 ID:i7pSfLL1O
403
亀レスすまそ…
61・11ダイ改で無くなったはず…
たしか朝、東海1で静岡、折り返して三島まで各停、そして浜松まで各停で来て折り返し、東海4で東京に行きそして大垣夜行だった…
当時厨房だった俺は、東京〜浜松(下段に静岡〜浜松間普通)と書いてある横サボが欲しかったのを覚えてる…
大垣夜行は米原・吹田の公開時お世話になったが、一度だけ富士から乗り大垣まで便所の中で過ごした事があるorz
救済臨が走る前の話し…
422 :
1971年奈良うまれ:2005/08/17(水) 09:52:46 ID:XhcpWbga0
子どもの頃、大阪に行く国鉄の快速が好きだった。
いつも天王寺に向かって右側に座っていた。
八尾をすぎて車窓に広がるヤードにわくわくしたものだ。
帰りは進行方向左手に座れば…見えるのは日通の側線
に停まっている数両の貨車。
竜華の構造が分かるには幼かった…。
12歳まで中央線東小金井駅付近に住んでいた
当時中央線も色々な車両が見られ、
クモニ83+クモユニ82+115系800番台(スカ色)
165系800番台、181系、183系(貫通扉)
EF15、ED16等が家から見れた
滅多に見れない修学旅行用の155系?も偶然見れた時は嬉しかったよ
424 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 11:56:06 ID:nzMIZ2gs0
逓信総合博物館・電気通信科学館・国鉄PRセンターをハシゴするのが、
丸の内・大手町界隈での定番コースだった。
おお、こんなスレがあったんだ。
小さな頃といえば京浜東北線から見下ろす桜木町の貨物ヤードを思い出す。
赤レンガと馬車道はあの頃の遺構か…
426 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 02:36:36 ID:yR/tuQbW0
>>422 スカ色と湘南色の東京の直流中距離電車と比較して
関西線快速色と、阪和色に微妙に憧れがあった。
TOMIX初代113系のラインナップの影響かも
つーか、あの頃は新宿まで115系が白昼に入っていたんだよなあ・・。
新宿発松本行き鈍行とか。
165系アルプスにしたって、サハシ入っていたし・・・
でも181系あずさの記憶はない。
427 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 14:29:50 ID:eP+lsrXc0
昨日まで、大阪へ帰省してました。
天王寺の駅で人を待っていたら、改札越しに阪和線の青い103系の姿…。
ン10年も前と変わらない風景が、いいのか悪いのかはわからないけれど、
久しぶりに「ゲタ電」という言葉が頭に浮かんだ。ただ懐かしかった。
ドラマ鉄道公安官を覚えている奴もこの世代だな
ブックオフに行ったらサーカスのベスト盤があったので買ったしまった
西郷輝彦のやつ?
430 :
北伊丹駅常備:2005/08/18(木) 21:25:42 ID:78WJOcmt0
>>429 それは新幹線。
オープニング曲がカコヨカタ(ダダッタタ ダダッタタ ダダッタタ ダン!!って香具師)
431 :
1970年静岡産:2005/08/19(金) 07:32:43 ID:SFSYXdGIO
石立鉄男か??それとも名前が浮かんで来ないが、太陽にほえろでゴリさんで出てたお方?
432 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 07:46:44 ID:F2I7ggjK0
>>428 激しく懐かしいな(w
ガキの頃で内容は全く覚えてないが、オープニングで出てくるブルトレに萌えてたなあ
433 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 07:52:56 ID:Ly9ZalF40
横浜駅3番線で電車を待っていると「磯子行き」のアナウンスが。
しばらくして走ってくるのは窓全開でブレーキ臭をまき散らしながら
滑り込む73系横浜線電車。
スタンションポールにしがみついてぐるぐる回って遊んでいた。
もちろん大洋ホエールズの帽子を被っていた消防時代。
内容:
>>431 鉄男の方でし、
確か、主題歌がサーカスの「ホームタウン急行」に変わったのは途中から
シングル「アメリカン・フィーリング」のB面でした
方やJALのキャンペーンソング、方や鉄道、航空との兼業ヲタには堪りませんな
>>432 EF65-1000の「あさかぜ」だった希ガス
436 :
428:2005/08/19(金) 10:34:32 ID:Yi+JzslI0
↑PDAからなのでカキコに失敗してしまった・・・orz
前川清主演、月曜ドラマランド「きっぷくん」
続編期待してたんだけどなあ・・・
>>437 よりによって高校受験の前日に放映されたんだよな…
439 :
北伊丹駅常備:2005/08/19(金) 21:30:38 ID:tQPSwuFz0
>>433 THX。画箱に上がってたのか懐かすぃ。
西郷輝彦若いな・・・
440 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 07:41:24 ID:Eew8o92T0
>>437 ドラマに出てきたNゲージレイアウトは過渡が協力していた希ガス
>>428-431 JR化とともに実際の鉄道公安官は消滅したんですよね
殆どの人は警察試験受けて鉄道警察隊になったみたいですが
>>440 「暴れはっちゃく」にも下等のレイアウトが出てきた
>>414 413でつ。そうそう。ウマーでしたなあ。懐かしい。
最初はなんでこんな時間に弁当が!と思ったがかなり売れてた。
米原はこの前通ったけどおっちゃんはいなかったようなきがするよ。
443 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:39:56 ID:tRI/BvH40
米原の「たこそばこーら」も、もう無いんでしょうか?
去年だったか、セブンイレブンでたこ焼きと焼きそばの弁当(今は売ってません)と、コカコーラを買って
「これって『たこそばこーら』と同じ組み合わせだー!」と、つい思い出してしまいました。
(米原の「たこそばこーら」は、発売当時の雑誌で見ただけです。)
>>437 『東京駅もステーション、○○駅もステーション』
○○って海芝浦だっけ?
ホームタウン急行、懐かしいね。
この間職場の宴会の2次会で
カラオケに行ったら入ってて驚いた。
もちろん歌った。機種はUGAだったかな?
うちの職場の非常勤の方(かなりおじいちゃん)に
元鉄道公安の方がいる。1950年代後半からJR消滅前まで現役で
話を聞いていると非常に面白くて仕事はいつも完全にほったらかしw
昔は寝台の中でのレイープとかが多くて添乗で警戒とかしてたそうだ。
新幹線が無かった頃は寝台での要人警護とかもあったんだって。
かなりヤバスなお話もあるが、守秘義務ですまん。
446 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 16:37:09 ID:2EqVs3ev0
447 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 16:40:19 ID:2EqVs3ev0
448 :
北伊丹駅常備:2005/08/22(月) 23:29:08 ID:XFEy3fch0
この時代の東京口のブルトレはもうPFになってたのね。
449 :
1970年静岡産:2005/08/23(火) 14:17:37 ID:y5XyQnMtO
444
たしか浅野駅では?
>>444.449
いや、新芝浦ではないかと。
確かキップ君が浮かれてホームから海(運河)に飛び込むシーンがあった。
飛び込む辺りのシーンはアニメとの合成だった。
これ、新芝浦でないと撮れないでしょ?
451 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 15:49:48 ID:knFccVyM0
>>448 ゴーサントー改正からPFになった。
同時に電車特急のHMが絵入りになった。
キップといやぁ、俺らのところでの初めての自販機切符(軟券)の登場は小学校高学年頃。
自動改札初体験はどこだったかなぁ?オレンジカードと同じ頃か?思いだせん。
>>451 甘い。改正前の8月ころには、転配が終わって、PF牽引になってる。
454 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:14:07 ID:2VCpDV0I0
甘いですかそうですか。
>>446--447を見たいよ〜。
再うpきぼん。
旅行中だったんで…
456 :
北伊丹駅常備:2005/08/25(木) 23:06:28 ID:8BTwIuDD0
>>455 まだあるけどIEでは落とせなかったりする・・・
Firefoxインスコ推奨とのことでつ。
457 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:37:02 ID:+kdHMff30
>>451>>453 東京口のブルトレ牽引機は昭和53年8月からPFが出現したが、まだP型と混じった頃だったので、日・列車によってどちらが牽引するか分らなかった。PF全面置換完了は9月になってからだった筈。
当時EF65P型を見慣れた者にとってはPFは格好悪く違和感があった。それでも当時ブルトレのヘッドマーク付はこの路線だけだったから相変らず注目度は高かった。
博多あさかぜの20系がこの年初頭に置換えられたから、24系25型とP型の組合わせは結果的に半年強と短かったな!
458 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 02:32:25 ID:PyYSA3EG0
PFじゃなくて、
やっぱPなんだよなあ、おれにとってのブルトレ牽引65は…
後光がさしているようだった。
今に至るまでずーっと、
PFはなんか「邪道」っぽい印象がなんとなーく抜けないんだよな。
459 :
1971年生まれ:2005/08/26(金) 05:00:57 ID:08uBZufhO
漏れの自動改札初体験は武蔵野線三郷駅
関西にいると自動改札は凄く身近なんだよね、1970年代末でも。
(でも、あの台数普及させてたの阪急と大阪市交だけか?)
逆にいえば、関東での普及の遅さのほうが印象的だったな。
漏れの自動改札初体験は空港線大濠公園駅
この当時自動改札は殆ど関西だけだったな
俺の自動改札初体験は、営団の中野坂上か池袋のどっちかなんだけど。
どっちで先に体験したかの記憶があやふやなんだよな…。
463 :
1974製:2005/08/26(金) 21:32:09 ID:9oT+ifScO
武蔵野線北朝霞あたりが自改初体験。
故障機が多くて「×」だらけな記憶が。
464 :
1974.2製:2005/08/26(金) 23:26:19 ID:df0neQRm0
俺は東急の新玉川線三軒茶屋駅。
あとは、電車とバスの博物館(w。
まあ、新玉川線以外で自動改札を見た事がなかったなあ・・・。
だから、はじめて関西旅行をした際に、どこもかしこも(国鉄以外)
自動改札だったときはビックリした。
そして時は流れ、首都圏で自動改札が本格普及した時のあの下らない論争を聞いて
頭が痛くなった。
マスコミがどういうものかを感じた高校生の頃。
当方1973年製。
当時朝霞市在住、ということもあって、武蔵野線北朝霞が自動改札初体験のはず。
とは言っても当時の武蔵野線、昼間は1時間に1本あるかどうか
の本数だったので、利用する機会はあまりなく、たまに武蔵野線に
乗るときは妙にわくわくした物でした。
物凄い勢いで切符が機械の中に吸い込まれていくんですから・・・
466 :
1971年奈良うまれ:2005/08/27(土) 10:47:35 ID:Dp5OpyHI0
片町線の近鉄タイプ(?)の自動改札は新鮮だった。
467 :
1971年生まれ:2005/08/27(土) 11:09:32 ID:yCPKSpnQO
ウチにあった講○社の図鑑には、東急自由が丘の券売機一体型の自動改札機が載っていた。砧線部分をガムテで抹消していたところを見ると、どうやら1969年5月以前にはあったらしい。
468 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:10:12 ID:5vvgk9bm0
>>450 懐かしいなあ(w
サロンエキスプレス東京の模型が出てきてたな
469 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:12:27 ID:5vvgk9bm0
札幌市営地下鉄の自動改札におもいっきりはじかれたことがある俺が着ましたよ?
子供にとって、あのバー(?)は恐怖です
なんたってちょうど腹にヒットする(w
470 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:23:35 ID:2BfGtU3DO
ウチは名古屋なんで物心ついた時から地下鉄は自動改札。
初めて東京の地下鉄に乗った時、切符に鋏を入れてたのが衝撃的だった。
471 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/27(土) 19:39:27 ID:kY4+GPZC0
80年代に地下鉄で硬券があった東京って、全国的に見れば特異だったんだろうな
472 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:27:45 ID:Vu9xylI+O
473 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:01:35 ID:pvL4F7tH0
>>472 後楽園かな?後楽園球場(東京ドーム)の試合日に臨時窓口で買った記憶がある
474 :
8167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/08/28(日) 00:07:24 ID:D5a/oBFt0
>>472 入谷(1988年まで券売機がなかった!)とか、多客時の後楽園とか浅草とかで
売ってたよ。
あと、京成管理だけど押上も1990年まで都営の券売機がなかった(京成のは
本屋口に1台、業平口は一切ない)ので常時売ってたよ。
その他ラッチ外連絡の地下鉄同士の乗換駅では区間変更券が硬券(車補状の補充券
の場合もある)だった。
475 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:13:41 ID:zsxwR3tW0
後楽園では、日常的に売っていたのは記憶あるな。
最寄り駅は、東急でも数少ない自動改札をかなり早期に
導入していました。
どうして、ほかの駅はしないのかなぁと思っていた。
476 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:21:10 ID:zsxwR3tW0
>>469 札幌の地下鉄は、自動改札の導入は早かったけど
有人改札がなかったな。
あと、切符裏にいれるとはじかれたし
後にウィズユーカードが出た後も、向きかつ表を
あわせて入れないといけなかったな。
おれも後楽園で買ったな>硬券
あと都営新宿線 市ヶ谷でJRや有楽町線に乗り換える精算したときも硬券だった
市ヶ谷乗換えの硬券は1990年代初頭まで残っていた希ガス
特急紀伊がなくなったときに東京が遠くなったと思った。
479 :
1973製造:2005/08/28(日) 23:33:38 ID:vf7aPRaA0
1993年ごろまで、赤斜線入りの硬券特急券が買えたな小田急じゃ。
特急に縁のなく急行も止まらない、半端な駅で特急券買うのがポイント。席番は手書きね。
東武は最近まで硬券特急券ありましたよ。
2000年に葛生でりょうもうの硬券特急券を発券してもらった。
社内電話で問い合わせして手書きで座席番号を記入していました。
地下鉄の硬券は都営東銀座で発券したものを多数持っています。
黄色い地紋の他社連絡乗車券が割と遅くまでありました。
京急・京成沿線の人はお世話になった事もあるのでは?
481 :
1973製造:2005/08/29(月) 22:51:52 ID:9vXCpL2T0
東武を侮っておりました。
地方私鉄なんかだと今でもありそうな予感。地鉄とか長電とか伊豆急とか。。
482 :
名無しでGO!:2005/09/02(金) 04:17:36 ID:JHAjQdfT0
>>479 90年中盤は偽厚木から都心の大学に通学していて、
たまにロマンスカー使っていたけど、
端末が入るのが小田急で最後のほうだから、95年頃まで買えた。
偽厚木発行の硬券見たら、上りに赤斜線が入っていて、
下りには赤斜線が入っていない。
町田駅に電話して席を取っていた気がする。
偽厚木ではえのしま号は料補で、他の町田・本厚木〜新宿は硬券だった。
藤沢や片瀬江ノ島発上りの硬券には赤斜線が入っている。
484 :
483:2005/09/03(土) 20:28:11 ID:TjPl/YfO0
(誤)藤沢や片瀬江ノ島発上りの硬券には赤斜線が入っている。
↓
(正)藤沢や片瀬江ノ島発行の上りえのしま号の硬券には赤斜線が入っている。
485 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 07:56:46 ID:P537p0q/0
急行 水郷age
486 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 18:54:19 ID:YDuXi/rXO
夜行ちどり
はやたま
山陰
ながさき
小さい頃の絵本
定番の富士川橋梁+富士山+0系
瀬戸内海を走る特急「つばめ」。バックには音戸大橋。
関門海峡大橋とEF30牽引の「さくら」
東北系統は書いてなかったような・・・?
あと怪鳥コンコルド
思い入れと思い出がぎっしり詰まった489ゲット!
490 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:11:45 ID:3wYObwJl0
東京駅と上野駅に
国鉄直営の鉄道部品屋
あったよね?
491 :
1970年製:2005/09/09(金) 11:14:57 ID:qj+0+Vpj0
幼稚園の頃
電車ごっこでは
「特急ぅ〜、三浦海岸行きが発車しまぁ〜す。ダァ閉めま〜す」
がデフォだった
492 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 15:05:45 ID:xPGnb5270
>>490 シグナルか。
山手線停車駅ドアシールがやたらあったような。
何か買ったけど、何買ったか忘れちゃった。
>>492 東京駅のシグナルには、たしか、富の製品を使ったレイアウトがあった希ガス
そこで「とうきょう」のキズ・サビありホーロ看板を購入したけど、本物で間違いないのか、今更ながら気になりだした
同時購入した「東京・熱海」のキズ・サビだらけ満身創痍のサボは間違いなく本物だろうけどさ。
上野はホイッスル
数年前に上野駅改良工事と共にあぼーん
末期はI倉のDQN学生や池沼の溜り場と化していた・・・
495 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:49:14 ID:GGlsGfoN0
広島も店名は「タブレット」こちらは現役です
静岡や名古屋なんかにも鉄道部品を売る国鉄直営店があった希ガス
そういや国鉄末期は鉄道模型、グッズショップだけでなく
立ち食い蕎麦や国鉄直営(?)の喫茶店などに転職する国鉄マンも多かったな・・・
あれは転職っていうより、強制配置転換だったから…。
当時よく喋る機会のあったNRUの車掌さん曰く「ちょっとでも下手なことすれば」
乗務外されて直営店逝き片道切符だったとか。国鉄末期の黒歴史ですね。
>>497 まあ、つい最近まで酉ではミス連発して日勤教育でも
成果が出なければハートイン逝きだったからなあ。
499 :
名無しでGO!:2005/09/10(土) 07:48:12 ID:50akX5RL0
国鉄直営?の客車等の廃車体を使った飲食店って、どれ位あったんだろ?
昔、高崎や小倉で見た覚えがある
500 :
名無しでGO!:2005/09/10(土) 08:21:40 ID:0fWAY9hhO
牛久・佐貫にも旧客カフェあったなぁ〜
札幌(?)に「はむはち」って焼き鳥屋が旅鉄に出てた記憶が
部品屋の小規模な奴が岡山にもあった、サボや新幹線乗降口案内板(?)を買ったよ
はむはちってナンだよorzわむはち
503 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:28 ID:dGZKBqNK0
蒲田のビックエコーのところに48*系のサシ使ったのがあったね。
504 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:13 ID:9LT2GakkO
>>499 高崎の61系利用はまだあったと重た。
最初は喫茶店だったけど、いまはジパング倶楽部の営業所じゃなかったっけ?
1986年に、喫茶店だった頃行ったことあるけど
車内に現役のころの写真が飾ってあった。
上信電鉄のデハ23が、まだ高崎に居たころのはなし。
>>499 仙台にはサシ581が2両あったね。喫茶店とラーメン屋。
>>505 行った行った。
よく乗り継ぎの待ち合わせにコーヒー飲みに行ったよ。
サシ581といえば、10年位前に同志社前で見たことがあるのだが、
まだ健在なのだろうか?
508 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 03:34:10 ID:SDk9udEM0
ところで今年でJR発足から18年だが、もまいらの当時の
鉄道の未来予想図と今の鉄道の姿は同じでしたか?違いましたか?
509 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 03:53:46 ID:IjEOuM3yO
>>508 結構違ってきてるかも。
特に新幹線開業→並行在来線三セク転換は考えもしなかった。
>>508 寝台特急や急行がここまで大幅削減なるとは思わなかった、
地方私鉄もこれ程廃止に追い込まれるとは思わなかった・・・
>>508 沖縄に鉄道(モルーノレだが)が出来るとは思わなかった。
多扉車がおけいはん以外に出来るとも思わなかった。
でもまだクハ103−1は走ってるのね。別の意味で予想外。
地元的には、まさか利用路線の電車が4ドアロングシート車だらけに
なるとは思わなかった。ましてグリーン車が入るなんて。
さらに特急激減→快速化→別系統へスジ振り替えになるとは。
でも最寄り駅の日中の停車列車本数が下りに限って20年変わっていないorz
地方中核私鉄の凋落ぶり・・・。
513 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 11:09:16 ID:gFTndv240
>>508 特定地交線から3セクに転換した鉄道の大苦戦。
あのころはどこも好調で「マイレール」や「青春鉄道」なんて言葉があったのに・・・
514 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 11:11:48 ID:gFTndv240
あとは夜行列車・客車列車・急行列車の予想以上の衰退。
ケイブンシャ倒産も考えられなかった。
515 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 11:34:51 ID:gFTndv240
夢の鉄道が実現してないのも大きな違いかな
リニモはできたにはできたが、新交通システムと同じような速度。
TX(常磐新線)は2階建て車両や転クロ車両が入って
全員着席通勤できると思ってたらただの通勤電車。
ついでに漏れの故郷である室戸には鉄道がやってこなかった。
信じてたのに・・・・
516 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 11:58:16 ID:Zofj/Hpf0
517 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 12:31:15 ID:8CrbdwKe0
みんな修学旅行は167系だったクチ?
末期だったけど一応、オイラ日光まで
乗ったよ
518 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 12:37:34 ID:8CrbdwKe0
あ、此処70年代生まれの
スレだったのね・・・ orz
スマソ
70年代生まれの大阪人なら、小学校の修学旅行で
・あおぞらに乗って伊勢志摩
・ひかりに乗って広島
の分かれ目ですな。
俺は残念ながら後者。あおぞらに乗りたかった・・・orz
>>508 -思考で考えてたから結構あってる
まぁ流石にステンレス座席の椅子は出なかったなw
521 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 15:14:41 ID:1GYLXFpbO
>>520 ソウルの地下鉄の座席はステンレスになりましたが何か?
>>508 いまだに大阪環状線に103系が走ってるとは
思いませんでしたorz
>>508 山手から205系が撤退しているとは思わなかった。
>>508 総武緩行の100%ステンレス化かな。
将来は201墓場だと思ってた。快速線の4ドア化もだな。
>>508 いまだに183系電車や485系電車が活躍している事
保守
527 :
1971千鉄:2005/09/12(月) 23:15:17 ID:sqH9Hjxt0
まさかJR製車両が入ってくるなんて・・・・・
103,113,183,165なのはな,DCが
ずーっと続くと信じていた
(今でも信じられない,信じたくない)
528 :
1970広島:2005/09/12(月) 23:43:53 ID:qpy2fNUt0
・・・。
529 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:01:20 ID:ihd1NEhs0
>>517 70年代生まれでも、既に湘南色でしたが167を利用しますた。
ただし、修学旅行というより林間学校の扱いですたが。
>>519 1973年生まれの大阪人だが、あおぞらに乗ってへ伊勢へ行ったよ。
窓のサッシが平行四辺形になっていたり、寄る年波は隠せない感じ
だったけど、楽しかったなあ。引退の時は上本町まで見に行きました。
531 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 02:13:43 ID:Rk+AVqwYO
東西線が7両編成でホームの真ん中方向まで走ったり、銀座線の1200型の昭和9年の銘板みて萌えたりしてた。半蔵門線で営団8000系を友達とわざわざ40分待って乗ったのも思い出す〜。
532 :
1974製:2005/09/13(火) 10:48:00 ID:efsyqzvXO
>>531 営団といえば銀座線の1200や1300、1500〜1900の両運車は
今もよく覚えている。
母親に連れられて銀座線に乗ったとき両運が混じった編成が来ると
「一両編成だ(両運車の意)」と騒ぐ幼い漏れ。母親は「違うでしょ」。
1300の運転台撤去跡の細い窓は、幼心にも運転台がそこにあったことを
感じさせた。
営団の8000といえば東西線の香具師を中学の頃に中野で出くわしたのを
覚えている。
533 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 12:57:59 ID:uS72HVZV0
>>531 >東西線が7両編成でホームの真ん中方向まで走ったり
10両と7両が混在し、10両は運用番号表示の「S」がオレンジ色で、各駅ホームの壁に
その旨を記したポスターが貼られていた。
その他東京における地下鉄のイレギュラー編成
半蔵門線…遅くまで「8両編成」のステッカーを貼っていた営団8000
新宿線…6両固定と8両固定が混在していた都交10-000
浅草線…4両で乗り入れていた京成車
>>531-532 NHK教育テレビの「ジュニア文化シリーズ」で、営団8000を取り上げていた記憶がある。
着席区分を示すレンガ模様の入ったシートや、床を色分けした「フットライン」が
目新しかった。
地元を走る路線でその車両を日常的に利用することになるとは、当時は考えもしなかった。
534 :
ブルートレイン:2005/09/13(火) 14:30:48 ID:fMAgTr6k0
ヘッドマークといえば東京機関区
食堂車といえば品川客車区
九州系統といえば14系と24系25形
東北系統といえば24系
関西系統といえばEF58
「あかつき」といえば14系15形
「あけぼの」といえばロネ2両
535 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:11:49 ID:DMQUuMVQO
>>533 イレギュラーな地下鉄編成といえば4+4の日比谷線3000系、5+5の千代田線→東西線5000系とか…で、中間乗務員室の部分は幌なしで、後者はロンドンの地下鉄での火事の影響か慌てて幌整備
小さいころ横浜に住んでいて根岸線の103系に揺られていたけど、今年大阪の阪和線沿線に転勤。
まさかこの歳になって再びスカイブルーの103系に乗るとは思いませんでした。
修学旅行は0系で京都という黄金パターンでしたね。
>>536 > 修学旅行は0系で京都という黄金パターンでしたね。
修学旅行は153系なにわで京都という黄金パターンだったけどね。
538 :
1971年生まれ@東京生まれの埼玉育ち:2005/09/13(火) 16:55:44 ID:DMQUuMVQO
おいらの修学旅行は新幹線で定番の京都・奈良。京都駅から三条駅前のい○は旅館へ市バスの貸切だったんだけど、1986年当時床が板張りじゃないバスが斬新に見えたな。モノコックだったけどw
>>534 白鳥といえば先頭がクハ481-200で13両編成
阪急梅田の、シャンデリアがあるドームは、初めてみた時、とても感動した。
東京へ帰る前、必ず立ち寄った場所。
きょうで終了。思い出をありがとう。
541 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:01:23 ID:8Eyl0raQ0
>>535 >4+4の日比谷線3000系
日比谷線と言えば、6+2の編成が多かった東急7000系も思い出深い。
>5+5の千代田線→東西線5000系
千代田線ユーザーでも、綾瀬〜北綾瀬以外で5000系(しかも10両編成)が走っていた
ことを知っている人は少ない?
国鉄にも乗り入れていたっけ。
東急車しか走っていなかった渋谷〜青山一丁目間の半蔵門線、逆に営団車だけしか
走っていなかった小竹向原〜新桜台間の西武有楽町線は奇異な存在だった。
国鉄色でいちばん好きなのはブルーライナー。
阪和線の快速を見て幼心に「あ、新快速だ」と思っていたのを思い出す。
今はその阪和線や紀勢本線からもいなくなってしまったのか…。
543 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:27:46 ID:NkqCSJqcO
修学旅行は0系でした、100系はまだ試作しか走ってなかった頃の話しで、初めての関西で117系新快速を見て感激した記憶がある、修学旅行からの帰り道に乗った103-1000が地下鉄運用最終日だった事も印象深い
阪急沿線に住んでて、初めて関東に行って、京急で品川から横須賀に行った。
あまりの乗り心地の悪さに気分が悪くなった事を思い出した
修学旅行は、グランドひかり登場前の100系博多ひかり。
食堂車が馬鹿高い帝国ホテル担当の列車だったけど、
無理して食べた。…カレーだったけどナ。
ちなみに帰りは0系博多ひかりだった。
金が尽きていて、食堂車には行けなかった…
546 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:08:52 ID:pIFmWeAn0
50系客車、東武のセイジクリーム塗装、ポリ容器のお茶
我々より上の世代からは蛇蝎のごとく嫌われ、我々より下の世代からみれば歴史でしかないもの
京成の全身ファイアオレンジもな。
沿線民に「京成の経営はいよいよヤバイ」と陰口叩かれてたっけ。
非冷房車が多かったから、夏場は暑苦しかったな。
実は床敷物の色もその時期に替えた。
548 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 06:45:56 ID:zNRsuxaTO
我々の幼児期は国鉄の労使抗争を車体に書かれたスローガンでなんとか記憶に残ってるのかな、
機関車、国電、貨車等に白ペンキで書かれたスローガン、ガキ心にも国鉄は荒れてるなと感じた方も居るはず、
ストで止まってる総武線の線路に江戸川橋梁の隙間から進入し線路上を市川駅に向かって歩いた事もあった
>>548 「闘う仲間に激!」とか、ステッカー貼りまくりの千社札状態の車輌とか
550 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 10:06:18 ID:EYxvCxNH0
「斗う仲間達に檄を!」「不当弾圧粉砕!」「団結!」「当局まいったか!」
小2の時、スーパーレールの車両の側面に白のペイントマーカーで殴り書きしたら、
親に叱られた記憶が…。
我ながら、未だ習ってもいない漢字を見よう見真似でよく記したものだ…と、今に
して思う。
>>546 昨年、東上線に8000リバイバルカラーが走りましたけど、
「次はセイジクリーム復活!」なんて言う人が出てきたのに、時代の流れを感じました。
あの色(+カステラ電車)のおかげで、東上線は猛烈に馬鹿にされたのに。
552 :
1974製:2005/09/15(木) 13:36:45 ID:g2ki9YqQ0
>>548 >白ペンキで書かれた
あの殴り書きスローガンは、ペンキでなく水で溶いた石膏。
553 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:53:55 ID:zNRsuxaTO
ペンキではなく石膏だったんですね、消された後も白いシミが斑に残って汚らしかったですね
554 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 21:23:47 ID:ESFbeawOO
この早さなら言える。俺は豊田新線開通記念の
鉛筆セットを無理して買った
555 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 22:39:00 ID:VnFKZrPNO
私は交通博物館で0系と151系のイラストが描いている断面が四角い鉛筆を親に買ってもらいました。
151系の色が赤というより茶色で東武のDRCをデザインしていると厨房の頃まで思っていました。
556 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:48:36 ID:AJa4SHJv0
あの山陰本線に「電車」が走った時はビックリしました。
557 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:38:39 ID:Rzm1Xi870
キハ20+キハ23+キハ47+キハ30+キハ58+キハ28+キハ40
乗りたい車両を選べるのが楽しみだった。
あと、50系化されていたけど山陰線の客車列車は最高だった。
かつぎ屋のお婆ちゃんたち、元気かな?
硬券入場券や「わたしの旅スタンプ」集め、チャレンジ20,000キロ・・・。
ユースホステルも今より活気があったっけ。
JR化されて旅情が無くなっただけに、165系時代の大垣夜行は貴重な
存在でした(静岡の駅弁購入etc)。僕にとっては大垣夜行=駅弁でしたね。
そこで質問ですが、92年頃に東京駅で購入した駅弁で「汽車弁」という
名の幕の内弁当(多分700円)がありましたが、皆さんご存知ですか?
箱にSLのイラストが描いてあって、
卵焼き・蒲鉾・焼き魚=三種の神器、という説明がされていましたが、
その素朴さが大好きでした。ぜひ復活して欲しい駅弁です。
購入した
559 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 02:46:10 ID:2qOkZ47l0
国鉄特急に乗ったら冷水器の冷たい水を飲むのが楽しみだった。
ついでに紙コップを10枚ぐらい持って帰っていたw。
急行型でも12系客車には全車冷水器が付いていたので得した気分だったなぁ。
同じ急行型でも気動車・電車の普通車には冷水器が昔も今も無いからね。
(もし、全国津々浦々を走っていたキハ58・28に冷水器が付いていたら
「優等列車のシンボル=冷水器」の有難味なんて無かっただろうね)。
でも、グリーン開放や12系間合のドン行が走行していた線区の高校生なんかは
毎日冷水器のお世話になれたんだよね。羨ましい。
560 :
名無しでGO!:2005/09/18(日) 10:33:17 ID:BlMn619h0
>>559 懐かしいですね。私も冷水の紙コップというかシート?たくさん持って帰りましたが
いまはどこにあることやら・・・ 結婚して実家でて置いて来たから捨てられたんだろうな・・・
あと石鹸も特別いいにほいに感じ拝借したことある、反省。
今はそんな事絶対しません。
最近優等列車乗る機会ないけど、、、あれどこのメーカーのなんていう石鹸?
同じ銘柄のを自宅で使いたい。
562 :
名無しでGO!:2005/09/18(日) 11:57:15 ID:srOo+ZaM0
>>561 石鹸か・・・懐かしい(w
普通に花王の薄型石鹸じゃないのか、あれ
563 :
名無しでGO!:2005/09/18(日) 14:19:38 ID:BlMn619h0
石鹸はあまり記憶にないなーー
石鹸といえばワゴンリーの車両に乗るとついていたのが、561のようなものでした。
すいません、寝台で浴衣も拝借したことあります。
偶然二枚重なってたのでついつい。
もちろん今はこんなセコイ事しませんから許してください。
鉄の懺悔部屋はここでつか?
>>531-532 営団銀座線と言えばN1500に乗り合わせて
セクションで室内灯が消えなくてorzの経験は?
先日、束の社会人採用に応募した。
今は一部上場企業で働いているけど、この歳になって子供の頃にあこがれていた
仕事に就いてみたいと思うようになってしまった。
もし採用されるとしても転職が正解かどうか判らないけど、夢を目の前に何もしない
のでは後悔するに違いないから…
書類選考、通りますように。
569 :
夢追い人:2005/09/23(金) 02:40:16 ID:EYKbAQ9P0
>>568 ガンガレ!マジ頑張れ!人生一度きりだ!!!
570 :
568:2005/09/23(金) 23:29:24 ID:zbvl/fu00
571 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:18:44 ID:Tsk9p9Ru0
昭和57年だっただろうか。
王寺の車庫が台風で水没、全車死亡!!
東京からボロが大量にやってきた。それから何年も
関西阪和は色が無茶苦茶、ステンレスとアルミ以外は全部来たからなあ。
あれからもう20年以上、山手の205でも買えばいいのに。
>>571 ん、113系は生き延びたんじゃなかったっけ?
573 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:35:19 ID:Tsk9p9Ru0
あの時は首都圏で廃車予定の101初期車を
必死こいて集めて送ったんだよな。
だからこそ早期運転再開ができた訳で。
今、あんな災害が起こったとしても
あの時ほど迅速・大量にはできないだろうなあ。
575 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:24:30 ID:Tsk9p9Ru0
あと覚えてるのが広島の親戚に会いにいく途中
福山駅でみたEF62の荷物列車。学研の図鑑からの
知識では山道用だったはずなのに。あとでRMにも
出てたけど、やっぱり無理のある使い方だった
みたい。しかもそれでEF58がなくなった。
576 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 08:44:32 ID:3XAJ56uM0
山陽線沿いに、住んでいたけど
一番印象に残ってるのがEF62牽引の荷レだった。
たしか呉線にも、EF62の荷レが走ってたはず。
>>571 関西線王寺冠水災害の101って環状線から流れてきた香具師で(だっけ?)
車内床敷物の下にコルクを使っていたため、そのコルクが水を吸って
車内床は大変なことになっていたと鉄ファソにあった。
また、101と113共々制御器の中は砂だらけ。113は、よく再起したもんだ。
>>574 オレンジの警戒帯の101も、このとき出たね。
578 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:47:04 ID:Xx2RdTHg0
そんな関西線(その頃はもう大和路線で通りはじめていたが)
に221系投入の報を聞いた時は驚いた
新製当時天王寺17:21の王寺行普通は221系だったので
その時間まで旭屋(パチ屋の2階)で立ち読みしてその時間を待ったもんだ
平野までの1駅間に…
579 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:49:31 ID:mL8Y9CzU0
201系を省エネと呼んでいた
>>579 E231/209系の室内車番表示脇のステッカーに「旧型の47%の電力云々」と
解説してるが、その省エネに寄与率の一番高いのは軽量化でしょ(w
回生制動はそれほど電力を回収できていないということらしいですね。
581 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:42:14 ID:PTIO/LCC0
軽量化だって立派な省エネだろうと思うが…
何が気に入らないのだろう。
どこを工夫しようが、結局省電力化なのは事実。
>>581 >>580はあたかも束の制御技術が優秀だから省エネ化できた・・・みたいな
表現が気に入らないと言ってるんでは??
・・・文面からそれ位読み取れないもんかねぇ。
>>581 「一般常識」が電力回生制動とVVVFで省エネが実現されたと思ってる。
ところが事実は、軽量化が最も寄与し、回生自体はあまり効かないが
直流モータの回生効率は高く、
電機子チョッパーは低速域のため極めて寄与率が低い
という意外な結果であり、
VVVF化のみをあせる理由はないというトリビア。
充分使えるヤツを捨てる省エネというのは本来あり得ない。
新製するのに必要なエネルギーと、それが節約するエネルギーと
どちらが大きいかの検討が必要。
その点では中古フリークの西の方針も一概に間違っているとはいえない。
584 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:24:08 ID:nzLXYJA10
もしかして、201系が103系並の重量があって、回生制動付き、
電機子チョッパーのため起動抵抗が無いことを知らないでの批判レスかな?>581
よくわからん解説乙。
いい歳してるんだから、「人に解る文章」書けよ。
586 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:47:16 ID:5wClOyKq0
一般常識からいけば、20年たって出てきた新車が
より電気を消費するうえに、さらに重くなった車両だとは思わないワナ。
20年前の機器や設備から進歩しているのは当然と思うのものだ。
省エネの上に、機外停止の回数明らかに減ったなぁと京浜東北線
を長くつかっていれば誰しも思ったことはあると思う程度だな。
587 :
1973製造:2005/09/25(日) 08:42:18 ID:3/fTs64r0
>>580 最終電車が車庫に入ったときなんかは、他に動いている電車がいないん
だから回生ブレーキは失効するはずでしょ?
そういう細かいところをネチネチ突っ込んでくる鉄ヲタを想定して、
回生ブレーキの効果については考慮せずに計算すると、
「47%」って数字が出てくるのだと思われ。
589 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 13:25:43 ID:VhCbgdzR0
>>588 東京電力に買い取ってもらえば100%?(w
「電気は大切にね?」
>>589 それが、変電所がシリコン整流器なもんで、構造的に東電に返せないのよ(w
国鉄時代に山下り機関車以外の回生制動に消極的だったのは、電力会社に
買い取って貰えないから回収できない無駄投資になることも大きかった。
591 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 14:18:58 ID:RPRtRmEH0
>>590 そうなんだ・・・
じゃあ、変電所の設備とっかえて、電車のブレーキのほかに、屋根にソーラー発電機つけて電気売れるようにすれば
面白い?(w
592 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:13:10 ID:izSpOZsB0
発車時には汽笛一声だったな。
特急だろうか鈍行だろうが、だから親には汽車が発車するときには耳押さえなと言われてた。
駄菓子歌詞、東京へ出てくると特急だろうが国電だろうが発車時に汽笛を鳴らさない、、
境目はどの辺だったのだろうか?
594 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:43:44 ID:USIQqImq0
なんで耳おさえる?
詳しく
595 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:31:34 ID:GPgyAf5W0
いや〜 あの当時(30年前)は
大阪環状線も103系だったな〜
あっ 今も103か!(w
30年経ってもメインの車両が変わらん
というのはいかがなものか。
596 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:32:28 ID:9RZkXNhm0
>>595 でもまあ、丸ノ内線だってそんなものだったわけだ。
>>595 環状線103系は永遠に不滅です
by某終身名誉監督
>>593 詳しいことは分からんけど、昭和40年代の中盤に
駅周辺の騒音防止ということで、首都圏での発車警笛を
やめた、と聞いたことがある。間違ってたら訂正ヨロ。
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ニャー
∧∧ ) (´⌒(´ ニャーニャー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ニャーー
601 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:27:47 ID:LPs8oDc20
やれやれ
>>599 小田急ロマンスカーのミュージックホーンが止められたのがその時期だった。
HE車がダンプにぶつかって鉄橋から多摩川の河原に転落した事故などがあって、
あのミュージックホーンは止めたくはなかった様だけど、住宅の増加で、
クレームが増えすぎた。
ミュージック・ホーン:知ってる?!
603 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:41:24 ID:X3Nfhgny0
>>602 ええっ!
・・・もう鳴ってないの?
知らなかった・・・
604 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:52:16 ID:rCHei+Iy0
やっぱ竜華はよかった。ゴハチがゴロゴロしているだけでなく、
「B寝台」と書かれた10系車両とか、貴重な車両が多かったな。
あの頃は厨房だったから、ジョイフルトレインとかばっかり写真撮ってて、
日常の写真がまったく残ってないことが悔やまれる・・・
それ以外では、かろうじて山陰旧客とだいせん20系に乗れたのは幸せだった。
旧客の手動ドアや20系の閉まるときだけ自動ドアとか、今では考えられないよな。
605 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:51:24 ID://aO8Ftm0
竜華機関区は俺も何回か行ったなあ。
勝手にゴハチの写真撮らしてもらったことも・・・(w
でも今になって見返してみると、ゴハチの39号機よりも、
隣のED60やらEF60にむしろ萌える。
こんな俺は逝って・・(ry
606 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 08:53:37 ID:iMGmMmlv0
うんうん
608 :
名無しでGO!:2005/09/30(金) 22:08:33 ID:tZsn3gYv0
>>607 マジレスしていいのか・・・?
関西本線(大和路線)の久宝寺駅の上下線の間にあった。
今の久宝寺駅は下り方の駅を増築したもの。
その上下線に抱え込まれるように、機関区、操車場、貨物ヤードがあった。
でもJR化前には客車の運用がなくなり、阪和貨物の取り扱いもなくなり、
竜華そのものがアボーン。
なくなった当時は非鉄だったので、後年、久宝寺の駅が1つになってるのを見て、
ぶったまげた。
609 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:06:15 ID:fY92fVWfO
>>607の「今のどのあたり?」を『今どのあたり?』と
読んでいて「???」だった漏れは逝って吉で塚?
>>608 下り線が移設されて、ひとつにまとめられた久宝寺は
東京でいうと武蔵野線の三郷かな。
610 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 20:03:34 ID:jI/wiKX60
i_r、ミ
, --┴┴-、_
/ ...,,, __ _,..ヽ、
/ /ノノ )ヾヽ) __
/ / ‐- -‐j r<r,.\
〈 / ,,▲、 ,▲〈 _/ヽン-' ,}
ヘr'ヽ ノ (_、_,) | / ` ,,/
!(、!| r‐==ヲ / / /
ヾヽ、 \ニン ノ/ / どうしたみんな!
/ ` '' ー "´\ / 気合だ気合だ気合だ!
/ /⌒ヽヽ、
| \__,,/ ,,' | ヽ、
\ '´ __,/ー´! p
\_ _,<,,_ _人_,ノ
| ̄  ̄ /
/ ,.. 〈
/ \
613 :
名無しでGO!:2005/10/06(木) 18:51:34 ID:QJ4nJh+K0
あげ
消防のころ、羽生駅で秩父と東武の貨物の入れ替えをずっと見ていた。
コキフのBトレみたいな車掌車を突放で切り離して係員がブレーキ操作。
それに自連の連結音にビックリして耳ふさいでいたなぁ。
おらは最寄り駅で「クモユニ74」の来るのを待っていた。あの顔が可愛くってねぇ。
彼らの現役を知っているのは少し自慢。でも80系の湘南電車の記憶がない...orz
616 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 16:51:18 ID:KwHpqYRV0
>>615 親父が府中出身だったから福塩線で70系みたよ。
黄色い105に変わったときは不細工だと思ったが、
南海沿線住まいだから四国号の色違いにしか
認識してなかった。もったいない。
元鉄です。
当時熱かったモノ。
レサ+レムフの鮮魚特急
フレートライナーのコキフ
国鉄宇品線
色んな貨車が連なった一般貨物
荷物列車
で、よく宇品駅に留置されてて見覚えのあったホキ2200のとある車番(123××だったと思う)が
宇品線廃線後、東広島駅で解体されてるの目撃して、ショックで鉄は辞めますた・・・
618 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:39:53 ID:wn/lTnRM0
川崎=浜川崎短絡線、
既に線路は錆付いていたが、築堤は健在だった。
川崎駅の構内側線に、桜島・高千穂廃止後の
スハ42系列が留置されていた。
今はすっかりヨドバシカメラに取り込まれた辺り。
619 :
B@a:2005/10/16(日) 22:59:54 ID:NJGe7dB60
'71.1/16
待ってましたこのスレ!「’70年代後半〜」のスレに炒って潰されたオイラのアイド
ルは京王5000、西武多摩川線の401(旧色)、鈍行寝台「山陰」、宇都宮のEF57.....
Death!よお〜ん。
>>619 揚げ足をとるようで申し訳ないが、西武多摩川線にいた切妻の赤電は
411・451系か571系であって401系ではありませんぞ。
>>620 てーか、401系のタネ車の411系って多摩川線にいたの?
俺が見たことないだけかなぁ?
622 :
名無しでGO!:2005/10/17(月) 12:19:15 ID:UfnrvOJx0
>>619-620 『411系って多摩川線にい』ません。
多摩川線の切妻西武赤電は451と571。
623 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 22:18:51 ID:PY7AgXabO
109で走ってた カエル君が懐かしい!鮮魚とびうおも良いね〜大きな駅にあった小荷物テルハ!急荷客、荷電。
624 :
1974−5:2005/10/23(日) 21:02:00 ID:APaY6oEN0
荷電…
幕張電車区にいたクモユニ143の2両編成が今でも忘れられない。
正午近くに幕張電車区を出発、数分停車のあと両国まで全速力。
両国に到着すると新聞を荷物室に積みこみ、1時間あまり停車。
発車すると千葉までノンストップ、約40分で走りきる。
千葉では1両ずつに別れ、内房線・外房線の113系普通電車に連結、停車駅ごとに新聞を降ろしていく。
安房鴨川まで着くと帰りはまた113系と一緒に今度は回送で千葉へ。
夜千葉に着くと行きで分かれた電車は手をつなぎ、2両になって幕張電車区へ帰還。
当時は総武線快速電車も113系スカ色だったので全く違和感を感じなかった。
これがJR化後もまだ運転されていた荷物電車ということで話題になっていた。
常磐線ではEF80が目いっぱい働いていた。
寝台特急ゆうづる、急行十和田、雑貨物列車に旧客普通列車。
貨物列車牽引時は重連で運転されたことも。
しかも旧客の普通は柏通過、急行の停車駅も当時は我孫子。
現在では立場が逆転してしまい、我孫子は特急が1本も停まらなくなってしまった(臨時急行は我孫子停車・柏通過)
特別快速も日暮里・松戸・柏・取手停車と時代の流れを感じる。
>>624 どっちかとゆーとクモユニ143は身延線のイメージが強かとです。
最後の新製郵便荷物電車やし。
626 :
名無しでGO!:2005/10/25(火) 18:14:49 ID:cs+p9Naf0
あげ
627 :
名無しでGO!:2005/10/25(火) 18:38:45 ID:MXnm9Dtb0
629 :
名無しでGO!:2005/10/25(火) 21:15:06 ID:04cygN/O0
もう引退?
もったいなくね、まだ新しい車両じゃんか!!
630 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 17:03:06 ID:hx/mw8410
元々試作車だからね、しょうがない
うわ、恥ずかしい。
餓鬼の頃の記憶でレスしたら間違ってたようだ。orz
>621-622の両氏、修正レスありがとう。
632 :
622 :2005/10/31(月) 00:23:21 ID:w0AZi9X+O
>>631 411と451・571の見分けはドア間の側窓。
「日日日日」が411、「田田」は451・571。
漏れは東急大井町・池上線沿線で育ったのだすが旧3000の釣り掛け音やスプリングの効いた緑モケットのシート,何故だか夕暮れ時に一層響く7000試作車や6000の甲高いモーター音や5200の凸凹編成に大岡山や多摩川園の田園そば等が今妙にナツカシス
それと初めて7200が池上線に入って試運転を開始した時,抄坊だった漏れ達は大騒動になって,先生も一緒になって授業を止めて近所の踏切に見学しに行ったのも今は想ひ出……
>>633 『先生も一緒になって授業を止めて近所の踏切に見学』
こういうの必要だよね、理屈じゃなくてさ。
東急3000や蛙の監獄ドアには、当時ガキだった漏れにはorzだった。
>>632 おお、そういう見分け方は餓鬼の頃じゃ出来てないですね。
そう言えば411系後期車になると雨樋位置もちがいましたね。
貴方はとてもいい人だ。
>>633 その踏切も今は立体交差化で地下化されて無くなってしまいますた‥‥
漏れが抄坊の頃に立体交差工事の真っ最中で皆日々変わっていく姿に夢中でした
7200の全面に赤帯が入っただけで大騒ぎだったり7600が出た時は「顔は一緒なのになんで音が違うんだ?」 なんて真剣に皆で考えちゃったり‥‥
そんな時にスタンプラリーが始まったんで皆,驚喜して毎年参加したのも懐カシスです
3000と5000それに営団3000はエラく嫌われてorzだったのも今思えば‥‥
637 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:50:18 ID:QOJFOHxv0
この世代の最も有名な鉄道関係用品は、東京は交通博物館、大阪は交通科学館で
売っていた列車や電車の前頭部(顔)の20両の写真が貼られている「下敷き」。
↑
この「下敷き」は鉄ヲタ以外の奴でも学校に持ってきている奴が多かった。
小学生の時に東京都内や大阪市内に住んでいたら、遠足で行った人も多かったと、
思う。
638 :
@(大阪)放出:2005/11/02(水) 02:38:38 ID:QOJFOHxv0
消防の修学旅行:行き:近鉄2610系(当時はクロスシート、現在はロングシート)、
帰り:〃 初代「あおぞら号」の2階席(現在は廃車)。
その当時の放出駅は、貨物車の入れ替えが盛ん。(現在から思えば、その当時に
「マニ30」の存在を知らなかった事が少し残念。吹田⇔百済貨物駅の経路では
絶対に放出駅を通過していたはずだが。最近になって知った事だが、1984年
(昭和59年)の秋の新札発行時には、「マニ30」が大活躍していたらしい。)
639 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 02:46:21 ID:zta3VpL60
>>638 3年くらい前だと思うが、放出でDD51に牽かれたマニ30が停車しているのを見た。
仕事で移動中だったので何もできず残念・・・
640 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 03:13:15 ID:8Yt8xuxg0
>>637 営団地下鉄の路線図が入った下敷きも結構多かった。
641 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 05:25:03 ID:HFbQ9C/UO
>>640 営団の下敷ね。
地下博でもらえたんだっけ?
漏れは西武の香具師を持ってる。
面左から701・101・5000・2000・E851。
ウチには京成の谷津があるな。
沿線の小学1年生に配ってるとか聞いたことがある。
643 :
名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:47:59 ID:OmBOFeVv0
お〜下敷きね
交通博物館で買った 国鉄の蒸気機関車 いまでももってるぞー
国鉄山口線でしか蒸気機関車には乗れないそうだー
チラシのウラ
国鉄 千葉鉄道管理局の下敷きももってるぞー
エキゾチックジャパンで 木原線もあるでよー
でも急行がなくなっちまったんだ
内房 外房 水郷 犬吠 夏ダイヤ
漏れの下敷きは特急シリーズ(157あまぎやマイテ・EF58等)が現存中
で下敷きを入れてた紙袋は交博でグッズ買うと包んでくれる,鉄道開業時のエピソードマンガが書いてある紙袋で中にミニサボも入ってた
久々に中身開けてみたら,アルプス・こまがね・まつしま・なすの・ゆけむり・草津・よねやま・佐渡etc……確かブルトレのミニ方向幕(ハンドルをクルクル廻すやつ)が欲しくて強請ったケド駄目で
変わりにこのミニサボ買って貰ったんだよなぁ
645 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:24:54 ID:DntX7fzL0
東京は交通博物館、大阪は交通科学館で 売られていた機関車や電車の前頭部(顔)
の20両の写真が貼られている(ようなデザインの)「下敷き」。
↑
国鉄時代の終わり(1987年3月)とほぼ同時に、生産中止だったはず。
646 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:04:24 ID:EpI5C0Iz0
東京は交通博物館、大阪は交通科学館でグッズ買うと包んでくれる鉄道開業時の
エピソードマンガが書いてある紙袋について、
↑
このエピソードマンガでオイラが今でも覚えている図柄(イラスト)は、
「客車に乗る時に履物を脱いで乗り込み(到着した駅で履物がない)図柄」と
「客車の窓から立ち小便をして、車掌に怒られている奴の図柄」。
647 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:10:39 ID:hpdzMg100
漏れが小学生の低学年の頃は、毎年学校で東京鉄道管理局の下敷きを貰ってた。
近くに貨物線があったからか、「送電線の近くで凧上げするな」みたいな事が
書いてあった。
鉛筆が新幹線って記憶があるんだが
無かったっけそういうの
649 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:28:07 ID:mMD6jcA90
話切ってすまぬが、国鉄末期のイベント列車乗らなかった?
例えば183ミステリー(行き先御殿場)
貨物線ミステリー(65−1000+14系)
貨物線チャレンジ号(田町167系)など
ほっとライン奥久慈
DE10 + 旧客 + ヨ6000? x 5
だったかな?
わしゃ1972年のなつかしのツバメに乗ったな。
58-61に14系だったかな。
中学校合格祝いの初めての東京行き。
後は旅立ちJR号(JR西日本=大阪行き)に友達が
当選して友達みんなで乗ったなぁ。その時に
もらったお土産は実家が引っ越した時に全部
捨てられちゃった・・・・・
ブリキか何かで出来ていたサボ型のキーホルダーを、家の鍵に沢山付けてジャラジャラさせていた。
>>649 国鉄ではないけどリゾート21が東急線をイベント走行したのは乗ったよ
あとは地味だけど,
上毛電気鉄道でのさよなら200系(旧西武351系)に1日中参加した位かな
国鉄サヨナラ日は親が許してくれなくて大人しく家でTV特番見ながら過ごしてますた
漏れはこれがトラウマになって後年の碓氷峠横軽廃止時はあらゆるイベントに参加して最後は毎週末に品川から碓氷に通うようになっていますた……最終日は仕事で行けなかったケド……
654 :
名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:54:10 ID:ZD0wPW1X0
>>648 横は車両の側面が書いてあって、尻にプラスチックの
頭部がついてるやつね。新幹線以外に485のボンネット
があったと思う。四角で削りにくかった。
話を違えてスマソだが,昔チキン弁当ってポテチが付いてなかったっけ?でとんかつ弁当は御飯がカレーピラフみたいになってて干し葡萄が混ざってた記憶があるのだが…
656 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:39:38 ID:ez9pDd090
つばめあったあった!なつかし〜〜。
福知山線DD54牽引の旧客もなつかしい〜〜。 あの突っ込んだ塚口のマンションとこも
以前は真っ直ぐだったのにね。。
国鉄だのJRだのが騒がしいのがイヤになって、
地方私鉄に逃げた漏れ。
>>657 漏れも抄坊ながらそうだった
昇圧後だったケド,東京から普通乗り継いで訪れた改築前の上田交通
上田原の印象は今でも脳裏に焼き付いている…
659 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:12:16 ID:3VSvlk/Y0
>>658 あー、懐かしいね。
漏れは高校入試の年だというのに昇圧直前の上田交通2回も行ったよ。
上田原は駅舎も古臭くてよかったけど、廃車体イパーイの車庫もたまらなかったなぁ。
660 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:17:03 ID:hBx9l/9xO
やっぱ衝撃は北斗星かなー。初日の1号を撮影したが大宮あたりまでスカート下にスーパーかなんかの袋が付着してて最悪。
>>643 >>内房 外房 水郷 犬吠 夏ダイヤ
ナツカシス。実家行ったら写真探してみる
上田交通……漏れも昇圧1週間前に1度行った。
丸窓も良かったが、5371・5372の端正なスタイルが、当時厨房だった漏れのハートに
響いたなぁ。
663 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:16:45 ID:kmTkUBAq0
話の流れをぶった切ってスマソだが
青函連絡船 海峡ラーメン
宇高連絡船 さぬきうどん
さくら 長崎ちゃんぽん
もう一度食いたいねー
やってくれないかなー
665 :
名無しでGO! :2005/11/05(土) 01:59:00 ID:TcgwHF9Z0
>>630 漏れは日食の
“ポークカツライス”がナツカシス
薄〜い平べったいカツに味付けしてないスパゲティにミックスベジタブルと白飯…それにウスターソースをドボドボかけて食す……親父と交博へ行く度値だって“こだま型食堂”で食べさせて貰ったのも良い想い出です
で質レススマソなんですが,東京だと子供の頃の駅弁は“チキン弁当”がマストな感があったのですが,関西や他地域の皆さんの子供の頃のマストな鉄食って何だったんで翔か?
667 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:46:35 ID:RZroRl1F0
>>666 札幌駅 SL弁当
鉄道100周年だかに売り出された幕の内だけど、未だに見かけるほどの定番商品w
子供の頃に、ときどきねだって買ってもらったなあ
>>666 静岡の幕の内弁当が懐かしい。
今も内容変わってないんだろうか?
669 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:09:15 ID:lGwg3u5V0
75年生まれの俺は、前半or後半どっちのスレに行きゃいいんだ?
>>666 二十歳前まで大阪に住んでいて、『大阪と言えばこれ』という鉄食ってあまりなかったなぁ(こだわりがないだけ?)
家族旅行が北陸方面になることが多かったので『駅弁=ます寿司』というのはあるけど富山の食べ物だしね・・・・。
今なら八角弁当が一押しだけど、お酒とセットだし・・・orz
>>669 前半:70〜74
後半:75〜79
だから後半ですね。
672 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:12:17 ID:kd6mnUhB0
忘れていませんか?
東京駅内にあるサンディーヌがハンバーガーショップだったこと・・・
>>670 いや、
AD00年というものはないわけだから。
1970年代といった場合
前半 1971〜1975年
後半 1976〜1980年
となる。
>>669 前半じゃね?
>>665 やっべ〜
グロ画像何かだと思われてるwww
鉄道公安官OPです
流れ読まずに スマソ
675 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:09:38 ID:Vd/tk6xK0
>>668 もしかして大垣夜行に乗ってよく買った口?
旧客が消えるときに大阪在住だったのに、福知山線に乗らなかった。
ED75+50系なんて、18きっぷで北海道に逝くたびに、いつでも乗れるさと
思っていた、、、
677 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:06:27 ID:z1f4PLuV0
>>676 そんなもんさ・・・そうやって乗らないままいつのまにか消えてく列車の多いこと多いこと
678 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:54:59 ID:59sggBQy0
679 :
676:2005/11/06(日) 02:19:55 ID:+u6EJ9dV0
>>677 当時は、国鉄/JRの車両は薄汚くて嫌いだった。半球の毛足の
長い緑のシートが好きだったし、箱根に逝くときは、ロマンスカーに
乗せてもらった。
多分、乗り鉄に目覚めた頃が、客レや急行型DC/ECの乗り収め時
だったようなのだが、それに気づかず、それから15年間ほど、
航空ヲタ兼業になって、鉄道からは少し遠ざかっていた。
30代を前にして、一人旅が寂しくなくなり、逆に楽しいと感じるように
なった頃、東北は701とキハ110だらけになっていた、、、
>>676>>677>>679 磐西の客レが全廃になる時,漏れは新潟に住んでますた
RMやウヤ情等で特集した割には撮り鉄が何人か沿線に居る位で,漏れが乗った最終日前日のお昼前の列車には4両編成でそれぞれ1両に10人位,で最後尾のオハフは漏れ含め2人のみ……
丁度そん時は鶴見線クモハ12の引退と重なってて鶴見駅のパニック振りは新潟でもニュースで放送されたので余りに違う状況に………
多感な時にひょうきん族なるものが大量に出没したため
純粋な少年の心はかなり傷つけられた
682 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:37:26 ID:HNUgS27n0
>>681 RFの715表紙は子供心ながらにショックだったよ
ゴミは椅子の下へ置く。
車内放送でも親からも教わった訳だが。。。
今でもして良いものやら悪いものやら。
>>681 俺は変な改造車が多くて萌え〜だったが。
685 :
名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:59:30 ID:u0gC4McYO
>>684 俺はサロ110-300代・401・501が萌え〜でした…
686 :
名無しでGO!:2005/11/11(金) 12:33:59 ID:a1/VAaWvO
漏れは185系普通東京発伊豆急下田行きで旅から帰ってきてた 土日は国府津行きだったかな?
687 :
名無しでGO!:2005/11/11(金) 16:02:06 ID:Ej7EMPlo0
>>686>>687横レススマソそりは185系登場時の事?
153系と共通運用で普通や急行伊豆に入ってたのもナツカシスだけど
690 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:27:41 ID:68+9X73Z0
>>689 153系の時からある。
東京1845頃発伊東2120着で伊豆急線内が快速運用
伊豆急下田2230頃着。
時間はこんな感じだと思う。
オイラがガキンチョの時に父親と一緒に乗りに行った相模線は、バス窓キハ10だったな。
>>691 橋本発原当麻行き10,20,30系混結5連は迫力あった。
71広島。
新幹線が岡山までの頃だから3〜4歳?広島駅で赤い特急(485系?)
で帰っていく祖母を見送る時「一緒にいく〜」って泣いたのが最古の
記憶。福山の80系や可部線の緑オレンジのやつとか、広電宮島線には
市電タイプでないのも小学生までは走ってましたね。
事情を知らない低学年の頃は、図鑑等で新潟や青森とか在来特急が
沢山あるのを見て、広島なんかよりずっと都会なんだなー、と思ってました。
694 :
名無しでGO!:2005/11/15(火) 09:21:25 ID:TDeMlfeo0
>>693 広島は新幹線が博多まで延伸して日中の在来線特急は一夜にして全滅だからな。かなりのギャップだったろう。
赤い特急は電車なら485系にほぼ間違いないが、当時該当した列車はつばめ・はと・しおじ・みどり・なは・日向とバラエティーで華やかだった。
もうそれから30年以上経つが、どの列車かは幼い頃だから記憶にないだろうな。
保守
696 :
651:2005/11/21(月) 22:51:21 ID:KNgScylS0
なんだか放って置くとそろそろ落ちそうなので何か書こうかな。
なつかしのツバメの年を間違えたのはご愛嬌・・・・
まだ小学生の低学年の時に京都から大阪までブルーライナーに
乗ったんだけど、実は京都御苑の一般公開の時に迷子になって
一人で京都駅まで歩いていって、その途中で警察署で「迷子に
なってお金がないから家に帰れないから」って言って、お金を
貰って、阪急で帰ればもっと安いのに国鉄(当時)に乗って、
新快速初体験をしたのでした。その後親にはこっぴどくしから
れました。お金を頂いた警察の方にお金を返したのかは定かで
はありません(恥
お世話になった方々ありがとうございました。
697 :
名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:20:00 ID:1V3f9+k+0
国鉄末期の頃、北局のイベントを仕切っていたヤツら覚えてませんか?
ひとり白髪の定年間際の職員がいて、撮影会でヘッドマーク付けたりして
あと、白い専務レチの制服着てパーマかけてた変な椰子
698 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 19:05:00 ID:CHEqwkHX0
厨房のころはローカル私鉄の客車列車や貨物列車がまだまだ残っていた。
高校を出て社会人になってからは自由に旅行ができるようになったが、もう見られるところは少なかった。
小学生の頃から買い続けている鉄道雑誌の一部を処分してしまった。
本当は処分なんかしたくはなかったんだが…無念。
700 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 16:34:24 ID:xz9zSKza0
工房のころには18切符と立ち食いソバを買える財力、そして無限の時間と車中泊に耐えうる体力があった。
これをもって、東北本線・奥羽本線・山陰本線・筑豊本線などの客車列車や長距離鈍行の最期に立ち会えたのは
よかったと思っている。
701 :
あらら:2005/11/24(木) 17:43:56 ID:Ql4kB0UZ0
211−0の中京色新鮮だったなー
攻防のころ、あれ期待してホームで快速まってたよ
702 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:15:18 ID:oWXJ+Mx/0
>>699 神保町辺りで、昔の鉄道ファンが1冊100円で売ってる(のもある)のを見つけて
どうしようか非常に迷ってます。
703 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:28:28 ID:lPs8rXUC0
>>702 帰りの電車で読むのにちょうどイイ値段だよね。
>>703 ところが紫のラインだと、座れてもあの版型は辛い罠。
B5のTMSがちょうどいい。
705 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 14:46:03 ID:/zJ9UxanO
つか、人前で鉄本なんかみっともなくて開けないよ、俺は。
>>705 だね。人前でアニメ誌読むくらい恥ずかしい。
707 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 21:29:51 ID:vFfy92cX0
age
西宮北口の平面交差を生で見たかった、1973年生まれ東京人。
709 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:00:48 ID:6pRJlobp0
大牟田−荒尾間の鹿児島線の見える中学に通っていたあの頃
席替えでは必ず窓側の席。通過列車の時刻表を作ってた。
ある日、列車が無い筈の時間に踏切が鳴ってた。
不思議に思って見てるとED76に引かれた緑色の車両。
熊本電鉄へのアオガエル甲種回送でした。
710 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 22:32:21 ID:gg+uPJ0L0
東北・上越新幹線が開通したのが漏れが小3のときだが、それ以降でも
結構在来線の特急や急行は走ってた記憶がある。
>>710 ”大宮暫定開業”の賜物(?)
大宮までの開業だったので、乗り換え回数を減らすためか特急・急行が結構残った。
それも上野開業までの命だったけど。
上野開業前のUターンラッシュ時に秋田から上野行「つばさ」の指定に乗った事があるが、
秋田発車時点で3割程度の乗り、大曲・横手・湯沢・新庄と行くうちに6割程度埋まり、山形でほぼ満席。
自由席はおそらく立ち客もいたんだろう、9号車デッキに立ち客を乗せたまま板谷峠を越えた。
福島で結構降りるのかなとおもいきや、指定席からはほとんど下車が無く(自由席からは結構降りた人がいた)
ほぼ満席のまま上野まで行ったっけ。
次の日乗った下り「津軽」はUターンラッシュ対策か自由席を1両増結した11両。
ラッシュとは逆方向だったが指定席は満席、自由席も半分以上埋まっていた。
しかしスハフ14の10号車自由席だけは閑散としておりガラガラ、簡易リクライニングを向かい合わせにして快適に過ごせた。
ラッシュとは逆方向の一番空いていそうな時期にこの状態なのだから、20系時代の積み残しも納得が行くなぁと思ったのはつい最近。
当時はそんな情報がなかったので、なんで奥羽線の看板急行から寝台車が外されて座席車のみになったのかと不思議に思ってたよ。
712 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 02:09:25 ID:teNnjR7B0
>>711 上野開通で「ゆけむり」「なすの」といった昼行の急行は消滅したな。
しかしその段階でもまだ「つばさ」や「あいづ」が生き残っていた。
713 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:29:55 ID:BbhaI4xz0
小学校で「築」の漢字を習ったときに「筑波」の「筑」と同じだと思った人、挙手!
(1985年は筑波が注目されてたよね。)
714 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:44:25 ID:0tyBibcXO
>>710-711 大宮開業のとき、消2。
200系よりも、185-200のリレー号をよく覚えている。
リレー号が消えたあとも、田町の185には幕が残っていたね。
>>713 つくば博のとき、消5。
親に連れられて、上野から汚い403に揺られて
万博中央まで行ったわけだが、お楽しみは万博ではなくて
取手の常総線。
「何が居るのかな?」610の生に「すげー…何だあれ?」。
715 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 03:29:31 ID:nsWc9fyi0
>>713 つくば博の後で常磐新線構想があって、
2階建ての車両や、転換クロスの車両が行きかう、本格的な通勤新幹線に心躍らせたもんだ。
現実にはただの通勤電車になってしまったが・・・
駅に凝るより車両に凝ってほしかったというのが本音。
74年式です
昔、玉川学園の近くに住んでいた頃
小田急4000のつりかけモーターの音が、一山超えた家の庭先でも聞こえたなぁ。
>>708 「阪急ブレーブス」対「近鉄バファローズ」の試合を見に「西宮球場」へ行った時、
「ダブルクロシング」を目の当たりにした小学生時代でした。
…何一つ現在残っていないのが悲しい。
>>716 つりかけ、懐かしい。
4000は5両とか3+3の6両とかだった。
2200とか2400とかもあったなあ。
5000の4両の種別がランプで光ったのも、
9000の千代直(種別表示がうれしい)も遠い昔・・・
9000も最初のは種別がランプで光ったらしいが、それ知らないんだよなあ。
719 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:23:52 ID:WjYvZwCw0
>>718 2200形といえば、1985年ごろに多摩線でたまたま乗り込んだ車両の番号が
ゾロ目の「2222」で、幼心に喜んだことがある。
余談だが、今年の場合、名古屋市営地下鉄名城線で乗り込んだ車両が「2222」だった。
小田急の「2222」とは関係ないね。
漏れ的には1111ですな@阪急
721 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:36:30 ID:BRmGruix0
東武の5555ってまだあんのかな?小泉線で見たな
722 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:08:04 ID:r7oyqYzg0
西武 モハ777
いずっぱこの車庫で倉庫になっていたけど、つぶされちゃった。
和歌山駅で見たオハフ33-333
厨房になって撮り鉄する頃には12系になってたなぁ、紀勢121&126レ。
724 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:28:55 ID:Q8Sf58Kc0
>>720 西武にもクハ1111がいた。モハ2222は現存。
>>722 京急の777号車を忘れるなよ。
でも、俺が幼き日に発見して感動したのは丸ノ内線だな。
先頭車が777号車の編成があったのだが、777号車の隣が444号車だったんだ。
ひとつの編成にゾロ目が2両もあるのを興奮したのを覚えている。
でも当時、丸ノ内線のナンバーの付け方とか形式の違いなんか全然わかんなかった。
クハ111-1111が、スカ線の11号車に組み込まれているのを見たときに
国鉄の洒落を感じたなぁ。
726 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:09:43 ID:ZkI3Vx8b0
>>725 99年の引退のときも11号車組み込みで走ったっけ?
◎
モハ
222
営団丸ノ内線の777‐444。
どう考えても組成がワザとだと思ったよ。営団の洒落だよな
片や地球の裏側、片や国内で痛んではいるけど姿が残ってるのは嬉しい限り。
>>728 666も同じ編成に入れられなかったのかな?
730 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:22:01 ID:hcMHDeNi0
>>717 南海沿線育ちだが、もちろんホークスファンだったし、大阪球場には何度も逝った。
夏になれば紀勢本線直通急行で南紀へ海水浴に。
競馬好きだった父につれられて春木や紀三井寺の競馬場にも何度か行った。
もちろん緑の電車、南海電車で。
南海の貨物列車は国鉄のそれよりかっこいいと思っていたし、
阿倍野の市大病院に長いこと通院していた妹の付き添いで天王寺支線にもよく乗った。
731 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 08:07:39 ID:QJWxC3fd0
74年生まれだす。
遠江二俣で2時間待ち食らってる間に貨物引いたDD13のキャブに乗っけてもろた。
横向いて運転するのにびっくりした藻れ。一駅だけ往復したあの運用ってなんだったんだろう。
732 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:49:40 ID:2abwVRkm0
>>728 営団丸ノ内線の444:かなり前の鉄F雑誌に紹介されていた。(覚えている人は
掲載号の記入を!)
漏れ的には湘南モルーノレの555だな。
734 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 02:09:43 ID:7FwPHMCK0
>>717,730
西宮球場は、平面交差もブレーブスもなくなったかなり後になって
姿を消したけれど、とうとう大阪球場もなくなってしまったね。
すり鉢みたいで、馬券売り場が中にあって、きちゃない球場だったけど
こないだ帰ったとき、どこにでもあるようなファッションビルになって
しまったのを見て寂しくなったよ(高島屋もだけど、なんばはどこも
ぱっとしない内容の店舗ばかりになってしまった)。
天王寺駅の隅からひっそりと、細い支線跡だけが、まだそのまま…。
735 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:01:39 ID:A+Je6vmn0
EC183特急が千葉から消えてしまいました。
遅い
ドア2箇所で準急みたい
東京駅に入るのに9連しかない
特急なのに食堂車はじめから無し
簡易リクライニングで常時力んでいないと隙をついてバッターン!!て戻る椅子
でも・・・・・
好きだったんだよ・・・・
本当に,お疲れ様でした
183系の特急と言えば・・・
東海道線に185系がデビューしたころ、小学生くらいだったかな。
家族で熱海に踊り子に乗って行くってんで「新型の特急に乗れる!!」って大喜びしました。
いざ、ホームへ向かうと、来たのが183系の踊り子だったもんで、ものすごくがっかりした記憶があります。
今、考えれば貴重な体験だったんだなぁ。
183の踊り子、東京駅折り返しの時に写真撮ってたら、
幕回しで「あまぎ」が出てきて嬉しかったの思い出す。
738 :
新製1971年:2005/12/18(日) 13:26:40 ID:Guq83+EEO
幕回しといえば、岡山から遥々、大阪まで出てきてクハ485-300雷鳥を撮ってた時に
やまびこ・新雪その他がでたのでうれしかった。
当時、関東に一度も行ったことのない消防だったからなおさら嬉しかった。
新雪は183だけど、まっいっかーなんて思いながら撮ってた。
739 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 15:51:54 ID:V02R3M9M0
>>738 485系の新雪も存在したぞ。確か上野―青森の鳥海編成の間合いで使われたことがある。
この世代の人で
481,483系に乗ったことある人って
どのくらいいるんだろうか?
ちなみにあたしゃ73年早生まれ
両方共に乗ったことは無し
741 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:12:48 ID:AgEsJnxw0
>>740 東北・上越新幹線開業で廃止した列車に乗ったことある人と同じくらいだろうな。
自由に旅行できるようになったのが国鉄末期・JRになった頃だろうから、481系は
九州に残ってたかどうか。483系はひたちの一部にあった程度で、うまくいかないと
乗れない状況だっただろう。
モハ480・481は早期に廃車になってる、九州も同じ
ひたちの483程度ではないか?
クハ481なら今日も午後から乗るがw
>>740 ノシ
「ひたち」でモハ482-483経験済み。
60年の「ひたち」大増発のときは現役だったと思ったが、
その後数年でいなくなった気がする。
740です
一人しかいないのか…
481系ユニットは、昭和60年までに全滅したみたいだから
ひょっとしていないかも
483は「ひたち」に使われてたのが
90年まで残ってたみたい。
746 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:30:04 ID:EkSjVdSz0
481 483って室内は回転シートにオレンジのカーテンかな?
747 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:55:28 ID:iDs8koA9O
漏れは72年式だが、483系のユニットはひたちで乗った事がある。スーパーひたちの登場と山形新幹線開業で秋田からの転属があり廃車になったんじゃなかった。
流れをぶった切ってスマソだが…
名古屋鉄道モ5555
昭和55年5月5日記念切符がほしかった消防の漏れ…
あと7000系のニキシー管スピードメーターに萌えた方は居られませぬか?
749 :
1974−5:2005/12/27(火) 22:10:16 ID:G5k4clsT0
>>747 俺も483系のユニットに乗ったことがある。
やっぱり「ひたち」だったけど。
キノコクーラーを見て「古いタイプの485系か」と思って車内のプレート見たらモハ482−??だった。
750 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:05:35 ID:SMBk3dtB0
age
751 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:33:04 ID:3EQRLQp80
80年代前半には陰りを見せ始めていたものの、未だ九州ブルトレが現役で
帰省に良く乗ったものよ、あの頃はA個室なんてのがあったなあ・・・
752 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 23:00:04 ID:mCyvLqOB0
今日紀勢線に乗ったが、変な113とか105とか、しかもほとんど細切れ運転で寂しい限り。昔はEF58の旧客、12系客車、阪和色113だらけだったよな。EF15の貨物なんかとすれ違ったり、いい時代だったな。それでもはんわライナーの国鉄色381だけが、こんな僕を癒してくれました。
東武のカステラ電車もう一度乗りたいな。
油臭い木の床に独特のきしむ感じが大好きだった。
754 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:02:37 ID:L3hY1RRb0
>>753 東武のカステラ電車
漏れの一番好きな電車
中間に挟み込まれた運転台の車掌室側に入れたんだよな。いつもそこに乗ってた。
755 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:38:42 ID:GAnAgW2AO
>>751 おい、勝手に過去帳にいれるな。いまだにあるぞ。
むしろ開放式A寝台の方がなくなった…
>>755 ぉぃぉぃ・・・開放A寝台も、まだあるってば・・・
日本海3,2号、銀河、きたぐに
757 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:28:29 ID:1NAHWayeO
雷鳥に連結していた和風車だんらんに乗ったことある椰子いる
だんらんは、大阪駅で見た程度だったなー。
この年代で大阪駅と言えば、
・福知山線客レ→新製カナリア103系
・キハ81まつかぜ
・153系ブルーライナー&117系シティライナー
・銀河旧客→20系化
かな。
>>758 随分ずれてますよ。
福知山線はだんらんデビウの地点で12系客レ残ってました。
まつかぜはキハ82.
新快速は117系全盛期。銀河は20系から25系に置き換えられる頃、ですね。
だんらん、末期には221系とか出てましたよね。
760 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 11:03:07 ID:ZsZAIreM0
>>759 あんたもややずれてる。だんらんデビューは昭和60年3月改正。
同時にまつかぜはキハ82→キハ181に置換わっている。
銀河はその改正で14系3段ハネに置換わり、1年半後に25型。
761 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 11:27:33 ID:yh0DCCq9O
>>757 だんらんといえば1960年代後半生まれの先輩から、麻雀打ちながら富山まで行った話を聞かされて、羨ましかった。
いまの希望はサロベツだがこれも利尻アボーンでどうなるか。
762 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:22:40 ID:TyazcwH40
>>761 だんらんは確か掘りごたつ風でなかったから、到着した時に足がしびれて立ち上がれなかったのでは?麻雀で負けた奴はそれとショックで立ち上がれずに・・・
763 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:49:40 ID:7tKSjstl0
だんらん登場の頃の国鉄末期はその前年に登場したカルテットや、同年に登場した
100系新幹線の個室など複数人数利用の設備が多くなりだした頃だね。
しかしだんらんもカルテットも4人集めて利用が前提ではなかなか人数が集まらず売れにくかったから結果的にあぼーんされただろう。家族連れはそうそう気軽に旅行
できないし、761でないが麻雀の面子も集めにくい時代に突入していた。
それからだんらんは食堂車改造で、登場と裏腹に電車特急の食堂車全廃のマイナスイメージもあった。そして在来線の日中食堂車営業は北海道キシ80の2系統にまで
壊滅して1年半後に全廃されたし。
ただ国鉄末期のその当時は様々な創意工夫をして鉄道旅行復権を目指していたよう
に思う。
それ以前の国鉄は何の創意工夫もなく鉄道が寂れていってたし、現在のJR各社は夜行列車の放置状態→廃止や、地方の削減など時代は繰り返してると思う。
>>760 博多まつかぜはその改正でキハ181化と同時に米子で系統分割され、その時に1年前廃止になったいそかぜが登場したわけだね。
764 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:04:38 ID:sNIlabDP0
なんか記憶が錯綜してるようですな。
1981年・・・宝塚電化103系投入。
1982年・・・米子まつかぜがキハ181化。(博多まつかぜはキハ82)
1985年・・・大阪口の旧客と50系が全て12系化(12系はお初の登場)。
まつかぜは2往復ともキハ181に。(博多便廃止)
1986年・・・福知山まで電化。普通列車の客レ・気動車廃止。
60.3から61.11あたりって凄く国鉄のやる気を感じたよね。
だんらんやロビーカー、各地のJT、そしてなんと言っても新幹線100系。
当時厨房だった俺には凄く希望が満ちているように見えた。
もっともその一方でローカル線をバッサバサ切り捨てていって訳たけど。
766 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:00:10 ID:WPF/LDUH0
アルファ列車にはワロタ。時限爆弾抱えてるような列車w
>>765 100系がその象徴でもありましたね。
但し、地元では折角電化したのに、新しい特急列車が485系のお下がり、
普通がそれを上回るボロ電車という悲しい出来事も・・・。
>>766 殆ど不発で終わったのが幸いでした。
アルファ列車。
768 :
高速:2006/01/15(日) 01:37:41 ID:c2Yo4iZT0
>>748 日本発デヂタル速度表示器燃え〜ですた。
しかし、s56年頃には「禁煙」プレートで塞がれて悲しかったっす。
H3年頃まで、新可児(旧)駅舎内には、懐かしいハンバーガー自販機が
あって、ニキシー管の待ち時間表示に燃えた。
>>765 この時期に昼行在来線特急から食堂車が全廃されたのが
俺にとっては如何ともしがたかった・・・
770 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:27:03 ID:37EB/q280
>>766 東北・高崎線の昼間の電車増発も、最初 アルファだったもんね。
昼間30分に1本(57年改正より前はもっと少なかった)だったなんて隔世の感。
アルファといえばアルファコンチネンタルエクスプレスもこの頃だな。
俺は1970年生まれ
つい最近乗り鉄に目覚めた(それも18きっぷでw)
色々乗れなかったのがあるな
乗れたもので記憶に残っているのは
100系の量産車で2階建て車両が完成する前に12両でこだまで走ってたのに乗ったことや
南武線の旧国、東急の銀ガエル5200系とかそんなのしかない
>>771 同じく1970年製造ですが
西の住民なので東急の湯たんぽに乗られた
貴殿が羨ましいです
何か知らんけど昭和45年製のクルマって
薄命イメージがある
773 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:21:33 ID:feM7IrUYO
ところでおまいらは分割民営化の当日つまり昭和62年4月1日午前0時をどこで迎え、前日は何してた?漏れは謝恩フリーで乗り鉄した帰りの総武快速車内でその時を迎えた。
774 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:27:32 ID:YRVBMbca0
大阪近郊区間を大回り乗車した後、大阪駅で各方面への長距離列車を見送り、
家に帰って夜の各局の報道特番をはしごした。
そして、静かにその時を迎えた。
775 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:49:39 ID:amhXShKi0
>>773 今はなき宇高連絡船船上でした。宇野発23時頃の便で船名は忘れました。船上で日付が変わる
瞬間にかなり長い汽笛を鳴らしていました。
そして高松着は翌4/1の0時過ぎ。下船時にJR四国の文字が印刷された枡をもらった事を覚え
ています。その後そのまま土讃線経由高知行の快速(DE10牽引の50系客車)に乗りました。
@1970製造
776 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:09:16 ID:5pXEGI5l0
>>773 親類の家。筑波鉄道の廃止にあわせて行った。@中2
あの時の国鉄・JR一辺倒に辟易して、私鉄に走った。
777 :
1974.2生まれ:2006/01/18(水) 00:11:47 ID:KGJXtVoA0
小田急クハ2478冷房試作車。
車両が3扉の18m車で小ぶりな車両なのに
20メートル車の5000系の冷房と同等のものを
4基も載せてておかげで寒いほど冷房が効いていた。
朝方の上りの急行本厚木行きで2400系の4連×2の運用があって、
夏場はめちゃめちゃ暑そうだったのを思い出す。
中高と多摩線で2400系にいやになるほど乗れたのは
本当に貴重な経験だったなあと思います。
>>772 西の住人なら、全国に誇れるおけいはん5000系があるじゃないか。
という漏れも1970製、西の住人。
>>773 おらも謝恩フリーで新幹線利用の京都行って帰ってきてたな。目茶混みでした。
その夜は、家でビデオ録画した夕方の国鉄特番を見返していた。
780 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 13:56:11 ID:eEltUmPf0
>>773 漏れは、今はなき新宮夜行に乗っていた。
で、検札が来たので、18を入れといた財布を探したが、見つからないという惨事に遭った。
仕方がないので紀伊田辺で降りて駅員に事情を話し、
財布を落としたと見られる和歌山駅に連絡したが分からないようだったので、
自分で確かめるべく和歌山に戻ってみると、ホームの下に財布が落ちてた…
つまり、懐に入れといた財布が、和歌山で立ち上がった際に(それまではデッキで寝てた)
ホームと電車の隙間から落ちた、というのが真相らしい。
ちなみに、JR発足ということで、当日は駅弁が半額となっていて、
名物の小鯛雀ずしを安く食べられたのも良い思い出である。
781 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 14:06:41 ID:ELRJyRWr0
>>773
ホテルでオナニーしてますた。
翌日は東武佐野線の貨物の追っかけ。
>>773 家でTV見てた。民放各局はまるで「ゆく年くる年」かのような
深夜特番をこぞってやっていた。特に日テレは、ホームとPEAを
借りきっての大騒ぎ。もう、アフォかと・・・
当時はビデオを持ってなかったので、JRN(TBSラジオ系列)の特番
をカセットテープに録音したな。米原駅からの中継で種村直樹が
喋っていた。
>>773 前日は梅小路に行った、0時は山陽線・岡山発倉敷行きの車内
784 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:38:58 ID:4tbhCFyRO
773
国電のサヨナラマークを一通り写してから345Mに乗るべくあの東京駅へ!旅立ちJR号やブルトレをあの怒濤と怒号の中見送った!あの晩の345Mは凄まじい混雑で突発が2本出た。あの瞬間もタイフォンを鳴らすことなく165のMT54モーターだけが唸っていた…。
@1つ違いの1969
785 :
772:2006/01/18(水) 23:26:16 ID:fVE1PytP0
>>778 地元の5200系が早々に逝ってシモタのと
キハ65辺りの印象が・・・
分割前日は土讃夜行キロ格下げ車〜宇高連絡〜岡山〜福山〜広島〜大阪
18キップの旅でスタ
786 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 17:26:11 ID:uLOkfYdm0
787 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:46:27 ID:Xqajj+mQ0
1-786見ました。とっても懐かしい話題が豊富です。
昔の駅の線路はタバコの吸殻だらけだった
どーやって掃除するんだろーと思っていましたよ。
今は缶なんか落ちてる時あるけどあの頃に比べたら
ずいぶんマシになった
788 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 22:08:23 ID:g/UeMOOq0
50系客車は青春の思い出だったなぁ。
東北線、奥羽線、羽越線、山陰線、土讃線、
海沿い軽やかに窓を全開にして、海を見ていた真夏の50系と機関車と
車掌無線。
いっせいに無くなったのも、もう12年以上も前なんだよな。
789 :
1971年@奈良:2006/01/19(木) 22:28:01 ID:x+Kuna9/0
謝恩フリーで岡山へ。
記念切符を買い、「ふれあいパル」の記念列車を見送った。
駅構内に流れていた『いい日旅立ち』に涙した厨房…。
今思えば福知山線の客レがあった高校時代までが鉄ヲタとして一番幸せだったかも。
12系投入で冷房化率うpだと喜んでたなんて今思えば物凄い贅沢だったなぁ。
791 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 07:45:05 ID:Beb2TObVO
皆様。懐かしい過ぎる!
私のなんと言っても30年間 何かしらの駅改良工事をいつもやってる横浜駅かな?これは今でも変わらない。
792 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 07:47:36 ID:v+ga+pet0
>>790 冷房化と言えば、1985年のダイヤ改正は画期的だったなぁ
冷房化(急行型)が全国の普通列車で走って冷房100%になった線続出。
常磐線(水戸ー仙台)、東北線(黒磯−盛岡)
羽越線(新津−酒田(キハ28限定))
北陸線(米原−直江津)
山陰線(長門市−米子(キハ28快速限定))
鹿児島線(熊本−西鹿児島)
日豊線(大分−西鹿児島)
18キッパーには夢のような年でした。
当時の急行型が神様に見えました。
793 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:57:54 ID:8rM2cMP30
漏れはうんこをしてました
特番の三雲孝江でオナニーしてますた。
フィニッシュの瞬間に画面が開高健のアップに・・・orz
795 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 10:13:09 ID:Cx+W7ynRO
冷房といえば漏れ達が厨房や工房の頃はよく冷房化率何パーセントなんて路線ごとに比較していた。ほとんどが100パーセントになった頃、中には冷房車乗車チャンス100パーセントなんていうのもあったな。京浜東北や常磐快速あたりに中間3両くらい非冷房の車両が混結していた。
796 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:02:54 ID:ZGGaJqsr0
>>792 鹿児島線(熊本−西鹿児島)
日豊線(大分−西鹿児島)
このうち
熊本−日奈久と大分−佐伯は非冷房421・423がまだ走っていたわけだが・・
797 :
1974−5:2006/01/21(土) 16:36:07 ID:o795/v+B0
常磐線快速電車に地下鉄あがりの103−1000系が走ったのも思い出。
当初は色はそのままで前面貫通扉と客用扉の上に「常磐線 快速」ってステッカーを貼ってあった。
しかし緩行線と乗り間違える乗客が続出、車内で慌てる姿を何度も見た。
そのため両端クハだけエメラルド、中間モハ8両は地下鉄のまま、の編成がしばらく走った。
緩行線は当時としては最新鋭の203系が入り、快速は他線の使い古しの103系がずっと走りつづけていた常磐線。
総武線各駅停車や山手・京浜東北線をうらやましく思ったものである。
とかく評判の悪かった常磐快速103系、今年の3月ダイヤ改正でいよいよ見納め。
いざなくなると思うと数々の思い出が走馬灯のように頭の中をよぎる。
>>790 同意。
ただ自分の頃は、福知山線に辛うじて旧客残っていましたね。
朝、学校に着いたら、北の方角眺めると高架橋を行く
旧客とまつかぜが見られました。
上を見ればYS・・・良い時代でした。
799 :
1970年製@東京西局:2006/01/22(日) 00:44:04 ID:miId2KZD0
1-798全部読みますた。懐かしス(´ー`)埋もれかけてたいろんな記憶が蘇ってきたよ
東京西局エリアの俺の思い出というと・・・
近郊型が新宿まで乗り入れていた頃の中央線。165系か115系かは覚えていないけど
普通列車なのに立川の次は新宿というのが子供心に驚きだったなぁ。
特別快速よりも停車駅が少ないって言うのがすごい・・・でもスピードが遅い。特に高架区間。
一方の特別快速も当時は国分寺通過で立川の次が三鷹。
本当に「特別」っていう名にふさわしい飛ばしっぷりだった。
小学5年頃に乗ったのが客車急行の臨時アルプスでした。
長坂駅で上りの急行を待っていて、当時の知識で当然緑橙色の165系が来ると思っていたら
強面の青い機関車がトンネルから飛び出てきてとても驚きましたよ。
「こんなのもあるのかぁ」てな感じで。
12系(多分そうだったと思う)の青い客車に乗ってみると既に満席・立ち客多数でがっかり。
ボックス席の端についてる取っ手につかまりながら通路に立って友達とはしゃいでました
800 :
1970年製@東京西局:2006/01/22(日) 00:48:21 ID:miId2KZD0
国鉄でいうと拝島駅は特別な存在でしたね。友達とよく遊びに行きました。
茶色い旧型機関車がいたのは覚えていますがそれがEF15なのかED16なのかまでは
わからなかったです。国鉄101系や西武の701系のような都会の電車が発着する広い構内の中で
八高線ホームだけは異空間でしたねぇ。架線の無い線路に低いホーム。
ホームの端のソテツの木や拝島大師のダルマ。1時間に数本発着するオレンジ色の気動車が停車すると
「ガランガランガラン」というバスやトラックでは聞いたことの無い大きなエンジンの音がしてきました。
全てがミステリアスでしたねぇ。
で、その後全国を鉄道旅行してみるとこの八高線ホームのような光景がむしろ全国の国鉄のスタンダードな風景であることに気が付きました。
今では八高線も電化されて車輌もホームも随分変わってしまいましたが。
側線に停車しているDD51の真っ赤なボディーとくるくる回るルーバーは強烈な印象があって今でも覚えていますよ
その後DD51が好きになって全国各地のDD51を追いかけるようになったのも拝島駅のイメージが原点にあると思いますね
DD51+車掌車一両の貨物列車が目の前を通過していった光景は
今でも鮮明に覚えていて、車掌車の室内で若い車掌さんが椅子に座りながら新聞をおっぴろげて
読みふけっている姿が忘れられないです。
801 :
1970年製@東京西局:2006/01/22(日) 00:49:13 ID:miId2KZD0
ちなみに拝島駅の一番東側が西武拝島線でして、たしか当時1時間に3本くらいの発着本数
だったように記憶してます。隣りの八高線とたいしてかわらなかったわけですねぇ。
西武線ホームで友達と八高線ウォッチングをしていると当時たくさんいたリーゼントヘアーの
ツッパリ高校生(氣志團みたいな人たち)が近づいてきて「君たちなにやってんの」とか話しかけられて
かつ上げされると思ってすごくビビッたんですが、「八高線の車両みてるの」とか答えると気さくに
受け答えしてくれて妙に安心しましたねぇ。人間見た目じゃないとこの時悟りました。子供ながらに
802 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:01:44 ID:Dl9k4/y6O
カキーーン、カキーーン、カキーーン。こう寒い日が続くとSGの温もりが恋しいなぁ…。 通学ラッシュが終わったあとのオハフ50に揺られて、雪景色を眺めながら軽く一杯ひっかけるのが最高の贅沢だった。
803 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:28:39 ID:WywOxL+M0
1981頃の中央快速線はほんとパラダイスだったな。とにかく車種が豊富で。
101系も非冷房車と冷改車があって、103系に至っては冷改車・量産冷房車・
高運転台ATC準備工事車・同非ATC車とあって。201系も昨年廃車になった
試作車に加えて量産車がデビュー。
さらに中電の115系。これにはかなりの確率で新宿方にクモニ83とクモユニ
82-800が付いていた。急行「アルプス」の165系にEF64牽引の客レ臨時
「アルプス」。そして特急「あずさ」の183・189系とあった。
見る側からしたら最高だったけど、中の人はどう思ってたんだろうね。
車種統一しても同一形式内で個体差がある訳だし。
>>803 189系だけは横−軽廃止で流れてきたんじゃないかな?長野オリンピック頃。
805 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:40:49 ID:WywOxL+M0
あれ、そうだったっけ?183だけだったか。スマソ。
そういや183系は1000番台だけじゃなく、幕張の0番台も運用に入ってたね。
806 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 14:40:20 ID:9SIlOyVP0
>>803-805 1981年なら189系はあずさの運用で合っているぞ!当時はあさまと共通運用しており、一方183系は房総特急と共通運用に限られていた。
183系1000番台は翌年上越新幹線開業で在来線とき廃止に伴いあずさに流れてきた。
>>806 重ねてスマソ。鉄ネタ、それも地元を走る車両の事すらまともに思い出せなく
なるとは・・・俺も歳だな・・・orz
808 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:34:33 ID:KhQRXSoS0
S60年頃って中央夜行どこ行きでしたっけ?
オイラも歳である由、記憶なっち
由といえば高1の頃、旅鉄外周の旅で種村センセはまだ北海道を旅してまつた。
>>768 白地に青で「高速」でつね。デラナツカシス
SR4+4で本線を疾走してましたね。
810 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:04:25 ID:0XsdotH00
>>807 まあ189系と183系1000番台は外観的に違いがないし、その後の183系1000番台があずさ専用長かったから忘却に消えても仕方ない。
>>808 夜行普通電車は昭和60年3月改正から上諏訪行き。ちなみにこの改正で上りの夜行普通電車が廃止されて下り片道のみに。その改正以前は上下共新宿―長野の運転と記憶してる。
811 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:36:04 ID:PYScaWve0
1970年製@東京西局が24時間ぶりに帰ってきましたよ!
消防・厨房の頃は西武を利用することが多かったオイラは101系・103系から201系の過渡期も
国鉄色時代のあずさもほとんど記憶に無しなのは残念(白地に緑と赤帯のあずさは乗ったよ)
当時は共通運用だった183系と189系も今では一つの編成に合体したわけですね
812 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:54:47 ID:Rb0VlqO00
>>803 20分くらい快速電車が来ないのはザラだった当時の中央快速線。
813 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 11:44:27 ID:Pb/cJbDL0
>>812 特別快速(現 中央特快)の事かな?確かに本数少なかったよね。しかも
16時台には運転終了してたし。
それにしてもあのヘッドマークを付けた103系、特急とは別の意味で格好
良かったなぁ。
814 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 12:05:50 ID:m5U3/RV7O
確か新宿駅に「特別快速運転中」て案内があったよな!?多摩霊園に行くのに中央快速を時々使ってが武蔵小金井には停まらない。あの頃は本当に特別な存在だった。あとは中間部分と先頭が連結されてるアルプスだな。
>>794 亀レスだがワロタw
三雲孝江と開高健の組み合わせって・・・あの日の特番見てた人しかわからないだろうなぁ・・・
816 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 12:44:04 ID:oKN+5pq10
>>813 一時期、ヘッドマークなくなってましたよね。
電光幕ながら復活したときは何か嬉しかったものです。
817 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:14:02 ID:skkfgHXm0
>>816 その前に紙芝居式の看板の時代があったのを忘れちゃいけませんぜ。
今も201系の中間運転台に生きているがな。
818 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:28:17 ID:Rb0VlqO00
>>813 特快じゃなくて普通の快速だよ。
国分寺の待避線ができる前は、あずさやアルプスを挟む時
やたら間隔が広がることがあった。
>>806 183系1000番台は上越新幹線開業で在来線とき廃止だけでなく、
1985年に踊り子が185系に統一される際に田町から流れてきたのも
あるんじゃないかな?
820 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:55:20 ID:CN5mmLPY0
>>818 あ、そっちの方か。ゴメン。
国分寺駅が今の形になってから、ほんと中央線は激変したよね。まさか
国分寺に特快が停まる様になるとは思わなかったよ。
ところで国鉄時代、西国分寺駅近くにあった中央鉄道学園の一般公開
行った事ある人っている?
821 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:02:39 ID:RXQcx0Nd0
>>773 たいした奴だなあ・・・
俺はフジテレビの腑抜けたさよなら国鉄番組をぼーっと見ながら、ふて寝した
経験はないが、きっと終戦の玉音放送聞いたら、こんな感じになるんだろうなあってw
823 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:55:26 ID:GOgFoJJA0
>>819 確かにそれもあるが、それはあさま増発で189系に余裕がなくなり、且つあずさ増発のためだろう。
なつかしいなー。
昨日遅くにこのスレ発見して今朝方までイッキ読みしてたよ。
もう昼間眠いのなんのって・・・
そんな漏れは1972年製
国鉄の最後の夜、東京駅でホームを我が物顔で占拠してたテレビ局に向かって、帰れコール連呼してたっけ。
その後、車両に張られた不格好で安っぽいJRのシールを見て急速に情熱が冷めてしまった・・・
>>820 一般公開でないけど、漏れが行ったときには
モハ101がポツンと放置プレーされていた。
たしか庫内に新幹線が居たと思った。
826 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 08:41:34 ID:N9VhgGL10
昭和62年3月31日
もうなにも考えられなかった。
昭和62年4月1日
あれから余生,と思っています。
国鉄に入りたかった。
国鉄との付き合いより,余生の方が長くなってきましたね。
海軍に入りたかったが,終戦になってしまった軍国少年と
似たようなものなのか?
827 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 09:27:51 ID:ORqMvuy3O
漏れのまわりだけかもしれないが、民営化の直後に10年後各社が黒字になっていたら、再び国鉄が復活するという噂話があった。聞いたことない?もちろん今となってはありえない話だが。
>>820 「富士見祭」でしたね。毎年10月の上旬だったかの土日でやってた
と記憶しています。最後の最後は6月あたりに「一般公開」と銘打ち、開催
したような。国鉄解体後、暫くは運動場とともに残ってましたが、いまや、
逓信住宅もろとも団地&公園と化してしまいました。運動場にはプールもあり
一般の利用も可能でした。やたら水の冷たいプールでした…。
80年頃から87年まで、学園脇のオンボロで長屋の宿舎に住んでました(当方
1970年竣工)。
829 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:15:30 ID:/qIxJQmVO
824様、オレもあの晩345Mに乗るべく東京駅にいました。鉄ヲタ一群とマスゴミ共で凄かったよな!オレも日テレに帰れコールやった。12番ホームを締め出されて10番ホームは人が溢れかえっていた。
>>827 聞いたこと無い
血肉を切って民営化したから
そんなことを想像すら出来なかった
>>827 国鉄をスリムにして、鉄道営業では黒字になった状態で民営化したんだから、
それはありえん罠。
832 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:28:21 ID:CpjRmBec0
>>827>>830-831 RJの座談会でうまくいかなければ元に戻せばいい的発言はあったが、そこまでの話は聞いたことないな。
しかし国鉄時代にできた赤字は未だに始末できていない。いかに膨大な赤字を生じさせたものだな。
833 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:47:10 ID:vBA2wJrI0
高校まで北海道帯広在住。
小学校時代に今はなき士幌線、広尾線、白糠線などに乗車。
士幌線の黒石平、電力所前仮乗降場などをめぐったことも。
(今でも色褪せた当時の写真あり)
中学時代は幌内線、万字線、歌志内線など、道央の炭鉱路線に乗ったなあ。
中三の夏、18きっぷを使って、道南から青森の国鉄路線を乗り回す。
高校の修学旅行では、廃止前年の青函連絡船に乗って上京。
山手線や京浜東北線など同方向に並行して抜きつ抜かれつ走る電車に、
東京の凄さを感じてカルチャーショック・・・。
首都圏の電車への憧れが、そのまま東京への憧れだった。
あれから20年近い月日が流れた。
今は横浜に住んでいる。
今でも時々上野駅に降り立つたびに当時を思い出す。
834 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:19:58 ID:M9Nci4oY0
>>825 いましたね、モハ101。あと府中街道側の線路にキヤ92 1がかなりボロボロの
状態で留置されてました。
どういう訳かよくクモヤ443系がよく来てたなぁ。
>>828 そうそう富士見祭。地元なので毎年行ってましたね。
0系の他にC56 139・DD51 2・EF60 12とかが公開されてました。
どれも貴重な車両ばかりで、0系はビュフェ車の35形があって模擬営業も
してました。EF60はあれ確かクイル駆動車じゃなかったかな?
研修棟には各種車両のシミュレーターがありましたね。高速度遮断機の動作音
が建物内に反響して、もの凄い音になっていたのを記憶してます。
閉園後、車両はC56を除いて解体されてしまいました。
今敷地は仰る通り再開発され、記念碑が残るのみ。反対側の連絡線の線路も
僅かに残るのみ。寂しいものがありますね。
余談ですが当方も1970製。
835 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 08:56:31 ID:7vSmB2oi0
103.113の栄枯盛衰を見てきた私。
京浜東北線、東海道線の電車とともに歩んできたが、
今やシンプル電車の天下となり、淋しい気持ち。
重機のエサとなっていく103.113を見て思わず泣いてしまった私。
参考にJR初日に乗った京浜東北線のモハ102-744
今はマトにいますが春までの命。ああー・・・。
たまたま、渡哲也主演の「ザ・ゴキブリ」つー刑事映画を見たけど、ラストの四日市駅(?)のシーンはえがった
837 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:07:13 ID:WeewJaxv0
保守
838 :
名無し野電車区:2006/02/01(水) 08:47:47 ID:8AfCarFq0
「真珠の小箱」の生まれたてビスタ三世のCMを見てハマり、
大学にはいってからつい最近まで関西に住んでた私です。
>>838 ビスタIIIの豪華さには吃驚したなぁ。
特に1Fのコンパートメントには驚いたよ。当時あの種の設備は
他のどの列車にもなかったから。
他に近鉄特急というと、
2両編成の特急!
おしぼり!
床の市松リノタイル!!
異形式の混成!
とか子供心に魅力を感じてたな。
まぁ2連とか異形式混成は今でも続いてるけど。
840 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:53:12 ID:fh5YFpw/0
>>836 JR四日市駅は5年くらい前に行った時は古い駅舎と大きな貨物ヤードが健在だった
けど、今でも変わらないかな? 確か橋上駅舎化するという話があったような・・・
その刑事映画見てみたいな
841 :
45年製:2006/02/05(日) 16:56:16 ID:2yAyQVao0
厨房の頃、大阪近郊区間を大回り乗車したとき、
奈良線は非電化であった。
>>841 ご同輩
自分も117新快速→キハ45→113春日色快速
で回りました・・・
>>841-842 俺漏れも!w
消防のころは153系ブルーライナーでしたなぁ。
高架複線化直後の片町線四条畷〜長尾、それに
長尾以東の非電化区間にもよく乗りに行ったもんでつ。
キハ35+キハ58混結編成とか懐かしい限り。
東京近郊区間大回りだと、相模線〜八高線が気動車で楽しめた。
相模線は未経験だったけど(大回りすることには既に電化)、
八高線は必ずコースに入れてたなあ。
今は近郊区間拡大で、また八高線非電化区間が大回りに含まれるように
なってしまったけど。
845 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:35:20 ID:K+kWr7Ax0
>>844 だから、未乗の水戸線に乗りに行こうかと思うことがあるんだけど、
ヒマと体力の兼ね合いで未だ実行してない…
それにしても、銚子や安房鴨川は前橋や宇都宮や水戸より近そうなのに、何で近郊区間に入らんのかねぇ?
>>846 穏やかじゃないが
大阪→京都で車内改札が必ずあったように
記憶してるけど(ついでに並行私鉄線もチェックあったな)
848 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:38:55 ID:WNziHWId0
しかし、なんかここを読んでいると、子供の頃みた鉄道と
大人になってから見た鉄道のギャップがかなり激しい世代なんだなあ・・。
>>847 そうそう、新快速乗ったときは車内改札がありましたね。
大回りしていた当時は京都・大阪間ノンストップでしたし。
>>848 確かに、言われてみれば....。
>>848 だから俺はもっぱら模型に現実逃避している。撮り鉄も10年以上してないし。
確かに乗る分には昔に比べて快適なのも多いけど、正直魅力に欠けるものが多い。
あくまで俺の鉄ヲタ的な視点におけるスタンダードは53年10月から57年11月という状態から抜け出せてないのかも。
新快速といえば、車内販売も懐かしい・・・
今の混雑じゃ無理だろうけど。
>>848 そうは思わないかな。子供の頃、一線級にいた車はまだまだ現役もの多いし。
ただ、中学高校の頃に理想と思った鉄道像と、現実の鉄道との乖離は
痛感しているよ。
環境保護の観点から、鉄道貨物はもっと発展し、
ローカル旅客輸送の切捨て(酉)やあからさまなサービスダウン(束701)はなく、
そして、歴史的鉄道車両の保護・保存はもっと進むと思っていた。
(クモハ42も、名鉄3400も現役でなきゃいけなかった! クモハ52だってレストアされ
飯田線の花形になってなきゃいけなかった!!)
寝台特急も、或る程度の整理はされつつも、全てが「サンライズ」か「カシオペア」
の形で発展すると。そして各幹線に設定される夜行快速。
特急は普通車でも絨毯敷き、通勤電車の椅子はさらにフカフカに(着席率の向上までは
無理とわかっていたが)。215系は東海道の主力となっていた。
……その程度のことが妄想になってしまうなんて。
853 :
1971製:2006/02/10(金) 00:03:49 ID:I02x7ZqI0
いま鉄道はひどすぎる。
子供の頃の鉄道は汽車の持つ
「あたたかみ」を感じた。
走るンですシリーズが蔓延してきて
鉄道は鉄の冷たさだけが残った感じだ
JR113:115:103:201,
西武101,小田急9000, 京王6000,東急8000,
京急1000:700,
京成3200:3300,
東メト5000等…当たり前に走ってて
「またコレだ…」と寧ろ敬遠してた車両達に人氣が集まっている
昨今,今一つピンと来ないのは1975年生まれの漏れだけですか? 希少になって来てるのは判るんですが……
855 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:31:06 ID:B2+Z+zPw0
>>854 なんか、東急8500やら千代田線6000について
2chで「ボロ電車」といわれているのを見ると、妙に切なくなる。
ちょっと話しがズレるけど、
「エネ電」201系って、国鉄らしくない国鉄通勤電車だとずーっと思っていた。
でも、今二十歳くらいのヤツと話すと、「典型的国鉄通勤車」と思われているんだよね。
ちょっと、意外だった。
「新性能電車」=「没個性的」=「面白味が無い」=「冷たい感じ」
という構図が長い間支配的だったから、
今更103系がどうのこうのやら201系がどーだとか言われても全然ピンとこない俺がいる。
人それぞれだから何とも言えないけどね。
普段は東急3000・5000や都営5000,山手線103等しか身近に走って無かった漏れにとって,
ちょっとした遠出時に乗る“中電”は乗車するだけで,なんか旅に出る感があって常に興奮してますた
車内の匂いと東京・上野発車時ゆっくり動き出してから鳴る
“コンッ!”って音が大好きでした
858 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 10:14:51 ID:6miswmJ40
当方1972落成。
鉄ヲタとしての基礎が出来たのがゴーサントオ〜東北・上越新幹線上野開業だからなのか?
漏れの脳内では未だに……(国鉄篇)
◆新型車両
近郊型電車のシートピッチ改善タイプ
キハ40・47・48、50系客車
103系冷房量産車、183系1000番台・189系、485系非貫通
◆最新型車両
117系・185系・201系・105系・119系・115系3000番台
◆これ、本当に国鉄?
205系、211系
ざっと、こんな感じか。
859 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 11:01:48 ID:WKCPSijF0
>>858 漏れも同感です。同じ1972製やし。
その新型車両が束では平然と潰していくのでとても胸が痛いです。
その点酉は・・・
>>858 俺は1975年製だけど、同じ認識
従来車と205系・211系との違和感は多分、国鉄型のほとんどが、
塗装されていて金属の地肌が見えなかったところから来るんじゃ
ないだろうか?
301系は灰色で塗装されていた頃しか知らないし、203系なんて、
登場時期が国鉄末期だった上に少数勢力だったし
付け加えるなら、キハ35 900番台とかと違って、ステンレスの
コルゲートの数が激減した事もあるんじゃないだろうか
>>858 はいいこと言った。
まったく同じ認識だよ。
山手線205系の試運転見たときは、未来の電車かと思った。
漏れ住んでたの田舎だったんで東急5000が譲渡されて来た時
「すげ〜新型の電車だ!」て思ったよ。
で、造所銘板見たら同い年だった。
415-1500が未来の電車ぽく思ってた。
21世紀に変わる頃にはリニアに普通に乗れると妄想してたなあ…
863 :
昭和45年製:2006/02/10(金) 19:12:12 ID:oVSgoSy80
>>858 全く同意見
ココに来られる方の大半が
その様な気がしますがどうなんでしょう
864 :
昭和48年(南チサ):2006/02/10(金) 20:56:50 ID:/kSuXR9U0
>>858 113系の新車も経験した、きれいで清潔感のある寒色系だった。
211系が出た時は衝撃を受けた。
ガキの頃、国鉄に電話して211系の運用を聞いて、
国鉄もわがままに親切に答えてくれた。
小田急5200は新車って感じ、↑の113系と同じ印象。
9000は別格で、8000はいまだに高性能新型電車だと思っている。
Sマークの営団6000は強そうに見えた、長く使って欲しいと思う。
865 :
昭和49年生@あと9日で味噌蓋:2006/02/10(金) 21:03:52 ID:B2+Z+zPw0
>>858 関東私鉄だと
【東武】9000(←東武に思えない)
【西武】新101
【京王】6000
【小田急】9000、8000、LSE
【東急】8090 8500
【京急】800 2000
【営団】6000〜8000
番外:北総7000系←超衝撃の新作
こんな感じかな。
866 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:34:37 ID:iW+u8+9g0
>>865 >番外:北総7000系←超衝撃の新作
まったく同意。松戸で初めて見た時は衝撃的だった。
こないだ久しぶりに乗ったが、あまりの古臭さにびっくりした。
あと、常磐線沿線に住んでいた俺にとって、203系は神のような存在だった。
867 :
992:2006/02/10(金) 21:36:54 ID:kEWaBOXA0
>>864 激しく同意
211系は当時の鉄道雑誌に特集されていたのを見ただけで、実見したことは
なかったが、今までの国鉄型の概念を払拭したデザインは衝撃的でした。
また、地元東海道山陽鈍行にも205系が登場し、103、201系を見慣れ
た身にはまさに新しい世代の鉄道車両の到来を感じました。
国鉄分割民営化直前に四国に乗り鉄に行く道中に利用した岡山発宇野行「快速
備讃ライナー」はピカピカの新車213系に激しく感激したのを思い出します。
@1970製造
まあ、自分らの上の世代は蒸気機関車や旧国が無くなる時に
同じ感情抱いたかもしれないね。
今の子供が大きくなって、E231とかが廃車になってきたらどうなるんだろう?
その時もヲタが群がるんだろうけど。
869 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:15:40 ID:Ku9y60wU0
113系2000番台の登場の頃の写真を見ると、雨樋がグレーに見えるけど実際はどうだったのだろう?
>>868 「E231とかが廃車になってきたらどうなるんだろう?
その時もヲタが群がるんだろうけど。」
俺、行かない・・・・
1980年代生まれは行くんだろうな。
871 :
名無しの検車区:2006/02/10(金) 22:37:03 ID:ZkArZ4LO0
関西線で通学しますた。
受験の時、165系だったから東海道線民の喪れは喜んでたのに、
入学していざ名駅13番線に行ったらピカピカの213系が入線してきた。
新車なのに何だか嬉しさ半減だった。
_ト ̄|○
872 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:45:26 ID:kEWaBOXA0
>>871 当方213系登場に感激したんだけど・・・。
同じ213系でも岡山地区の213系とは全くの別物なの?
>>867 自分は青い201嬉しかったですねえ
それまでの103と違って冷房付いてるし・・・
さらに205なんて国鉄じゃ無い気がしたほどですが
>>872 全くの別物
どちらも1M方式だったのと211顔なのが
共通かねえ
どちらも乗ったけど
新車で乗った関西線の213の方が感動も大きかった
西の213は最近伯備線ではじめて乗ったもので
874 :
喝ッ(*´ω`)1974年生:2006/02/10(金) 23:26:14 ID:qXsy0Lf0O
私は消防まで秋田県の東能代駅の近くに住んでました。記憶薄いが駅の五能線時刻表だけ種別「客」「気」「混」と表示してて「混」はカマと貨物の間に旧客が1両混じってたかな…奥羽本線はレッドトレイン(50系客車)ばかりでしたね。
遅レスであるが、
>>826殿、そのうち一緒に飲みませぬか?
876 :
名無し野検車区:2006/02/11(土) 00:12:38 ID:7YB7SL9B0
>>872-873 受験後〜入学の間、姿を消しつつあった165系に乗れると思って喜んでた。
213系嫌いじゃないけど、3両編成から2両編成に減車されたんだし、
大体がトイレも付いてないのに落胆したね。乗車時間長かったし。
新製直後で新車臭がきつかったのも辛かったよ。
今思えば213系の窓ってサロ165みたいで良かったんだけど。
877 :
858=1972年落成:2006/02/11(土) 00:48:48 ID:/+PFVEuD0
おぉ!外出している間にレスが沢山ついてる!
205系……国鉄の電車でカブリツキが出来る事に、えらく違和感を覚えた。
西武新101系や京王帝都6000系・3000系、小田急9000系や東急8000系列に廃車が
発生している事実が、未だに信じられない。
小田急9000形にモダンを感じ、5200形に美を感じ、8000形に未来を感じた。
東武8000系のギロチン窓に驚くなんざぁ、まだまだヒヨっ子だわな。
さほど経年していない車両でも、それがデフォだった。
ところで、ここにカキコしている香具師らを集めてオフを開いたら楽しそうだな♪
と、ふと思ったがどうだろう?
879 :
858=1972年落成:2006/02/11(土) 00:51:26 ID:/+PFVEuD0
880 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:13:12 ID:QQ8J80k80
>>874 五能線の旧型客車は1984年2月改正で消えた。生まれからして笑3の頃までだな。
奥羽本線の客車が全面レッドトレインになったのもこの改正から。
漏れの生産地,越後へ帰省する度に,ミニ周遊券を使って165系を乗り回すのが楽しみですた
“とがくし”“南越後”“赤倉”等で本線をスッ飛ばすの氣持ち良かったケド
弥彦線や白新線でマターリとローカル運用をこなしてたのが堪らなく好きでした
当時は壱番車や164-500なんて,普通に走ってて,てんで注目もされてなかったんだけどなぁ〜
882 :
873:2006/02/11(土) 05:37:00 ID:L9absIbj0
>>876 165は朝イチの大垣行きや中央線で堪能したもので・・・
晩年の紀勢線もマッタリしていましたが
逆に新製の113に乗れると思って初めて亀山〜名古屋
へ行った時
165だったので orz
車種変更直後だったとは・・・
883 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:00:20 ID:166SOumP0
>>874 確か、五能線の客車列車はすべて61系客車だったんだよね。
懐古主義の鉄道雑誌やらその手のホムペやらで時々見かけるけど、
DE10の後ろにつながるオハフ、オハユニは全部茶色、それに
黒貨車が数両という編成美は写真に注釈なくても五能線のそれと
わかるぐらい個性的。ただ、乗り心地はひどいものだったらしい
けど。
花金はスナックで飲んで歌ってきたんだけど、ママ好みのムーディーな曲で
ちあきなおみねえさんの♪動き始めた汽車に〜♪一人飛び乗って〜♪と
デュエットしながらも、そんなこと出来る客車は日本にゃもうないだろうなぁ〜と、(w
赤い50系はもうドアエンジン付きだったでしょ
知らない客がいると演歌主体だけど、気の置けない常連ばかりの時は、おじさんたちも
結構ポップスだのフォークだのと、、、、団塊の世代はホントは演歌好きじゃない世代みたい。
本田路津子ラストコンサートに出かけたというママも、涙と別れと夜汽車の演歌は商売用だろうなぁ
885 :
喝ッ(*´ω`)1974生:2006/02/11(土) 23:35:56 ID:Fl0llef6O
>>880サン
>>883サン
レスありがとうございます。東能代⇔能代の区間運転にも客車便があって入替えやってたなー
今はもういない大好きなお婆ちゃんといつも幸せな時間を過ごしてたんだな…(つ;ω;`)このスレ立ててくれた方、思い出させて頂き感謝します。
886 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 12:38:02 ID:1cwaI2CG0
いいスレ見つけました!
自分は新潟なので大都市の鉄道網の充実には
憧れていましたよ。
列車の並走なんてめったに見れなかったから
自分はもっぱらNゲージで自己満足してました。
唯一自慢できるのは、181系’とき’のヘッドマークの
表示に、漢字で’朱鷺’と併記してあったとこかなぁ・・・。
絵入りにかわってから普通になっちゃいましたけど・・・。
ところで1970年代の航空写真が見れるサイト知ってますか?
(地区によっては80年代とかも見れるようです)
今は無き貨物の引込み線とか見ることが出来ますよ。
自分も子供の時の記憶が甦りました。
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
887 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:24:16 ID:f5G0dQTJ0
>>885 そういった大切な人との思い出というのは何物にも代え難いものですね。
東北地方の鉄道も新幹線が出来たり、走る列車も様変わりしたりしてきて
当時の面影も段々薄くなってきてしまっていると思います。
五能線の列車に乗ったときとか、何かのキッカケで昔乗った列車の写真と
かを見返したりした時は、当時過ごした日々を思い出してあげてください。
亡くなったお婆ちゃんもきっと幸せだと思いますよ。
888 :
72/1新潟:2006/02/12(日) 16:01:21 ID:6KXgMFc20
おれも新潟。
かろうじて70系の記憶がある。キハ10系はない。
消防ン時、山口に実家がある友達がいた。
その時によって「とき+寝台特急」「つるぎ+新幹線」みたいに
いろんな組み合わせで帰省していて、すごく羨ましかった。
今思えば、家族4人での帰省、お父上の負担はさぞかしすごかったことだろう。
俺自身は、県内にしか親戚いなかったから・・・。
889 :
72/1新潟:2006/02/12(日) 16:04:37 ID:6KXgMFc20
ときめき本線エンディングテーマ
「僕らはレールウェイ」ヒポポタマス
ふたりの明日を占うよりも
汽車に乗ろうよ恋人よ
青空に溶けそうな小さなチャペルを
片道切符で探しに行こう
僕らはレールウェイ 命は熱く
いつでもレールウェイ だれにも止められない
青春(聞き取れず)
人生(?)の向こうまで雲も(?)走るよ
よく覚えてるなあと自分でも関心。
890 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:43:06 ID:AIdtjysX0
北海道とか九州の周遊券を有効に使った旅ができた時代だった。
>>889 懐かしい!
青春大陸 不明(英語?)
地平の向こうまで雲も走るよ
だったような。
892 :
喝ッ(*'д')1974生:2006/02/12(日) 21:49:01 ID:Ilk0yFZIO
887サン
レスありがとうございます。いま物置で写真を物色してます。初めて大阪に来た年に能勢の妙見山に行った写真が…元阪急の510系??が写ってた。
でも確か工房の時も走ってたな(´・ω・`)
>>884 漏れらの世代は演歌もJPOPも歌えるのが強みだなw
会社の上司とカラオケ行ったときは「津軽海峡冬景色」
部下と行ったときは「TRAIN TRAIN」で縦ノリw
894 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:30:35 ID:IFY0ZmN20
895 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:05:49 ID:+kHnamDOO
>>886サン
>>888サン 20年位前に新潟で“大鉄道博”みたいなのをやったの覚えてませんか?
新潟日報主催で,会場は新交の東関谷駅の近くだったような……確か目玉はヨーロッパ関連やオリエント急行の展示で,抄坊だった漏れはてんで面白く無かった氣憶が…そん時,買って貰った
“きたぐにB寝台”
“とがくし自由席”の駅案内板だけは,東京に居る今でも大切にしています
>>895 「83年新潟博」じゃないですか? そういえば、ありましたね。
サーカスのテントのような中で、部品即売会をしていたような記憶がよみがえってきました。
ボン「はくたか」ヘッドマークが5万だか8万だかだったように思います。
俺も、駅の案内板、買いましたよ。500円だったかな。
売り手のおっちゃんが「『自由席』よりも『グリーン車』のほうが少なくて貴重だぞ」と教えてくれました。
乗ったこともない「しらゆき グリーン車」が、いまここにあります。
「しらゆき」は、自由席ならよく乗りました。
上りは新潟発1428。今でも覚えてる。
下りもほぼ同じ。新潟で交換だったと思う。
必ず進行方向左に座り、キハ58の窓を全開にして柏崎まで乗っていた。
当時、しらゆきも赤倉も非冷房しか乗ったことなかったです。
もしかして、指定は冷房だったのかな。
>>877 OFF会、東京なら参戦キボンヌ。
>>865 東上線の9000…
塚、78ならまだしも63の血をひく73と並ぶなよ。
モハ63と新鋭ステンレスチョッパ、こんな組み合わせは
なかなか無いと思われ。
>>893 > 「TRAIN TRAIN」で縦ノリ(W
あれがきちんと歌えれば大したモンだ!
国鉄闘争を支持した人たちがその応援歌として力をいれて作ってくれたのはイイが、
メロディーがモダンに過ぎて、ハモるとこまであって、日常的に♪ヨサホイノホイ♪に
慣らされたオッちゃんの音楽センスじゃ到底歯が立たなくて、、、、(W
20年歌い継がれたらもうみんな歌える様になったかな?
899 :
喝ッ(*'д')1974:2006/02/13(月) 21:02:02 ID:Ev79BG6vO
>[急行|天の川][上野|青森]
秋田じゃないの???
901 :
喝ッ(*'д'):2006/02/13(月) 21:21:43 ID:Ev79BG6vO
ごめんよく見たら秋田だった_| ̄|○
>>893 どちらも好きですねえ
「喝采」もサビの部分、大好きです
でも普段MPプレーヤで聴いているのは
洋楽(メタル)ですが・・・
903 :
886:2006/02/13(月) 22:26:47 ID:AANlvAd80
>>895 大鉄道博・・・申し訳ない・記憶ないです。いつだったか、ときの先頭車両が屋外展示されていた
博覧会があったような記憶があるんですが・・・。
交通の電車は消防の時に一人で燕まで乗った事がありますよ。
軌道線区間に心ときめかせてました。
>>896 新潟博ですか・・懐かしいですね。佐藤弥生ってのがテーマ曲歌ってましたね。
「街はきらめいて・・」だったかな?自分は、赤倉に思い出がありますよ。
幼なじみと一緒に従兄弟が住んでいる名古屋に行きました。
9時13分新潟発でした。窓から顔を出して(危険・・)カーブで12両編成の
車両を眺めるのが好きでした。今では急行そのものが絶滅寸前ですね。
>>899 天の川・朝から親父を起こして自分も新潟駅まで写真撮りに行きました。EF58が牽引してましたね。
きたぐに・天の川・白鳥・・当時は新潟駅で方向転換してましたね。
進行方向が変わる列車って今はもうないですよね??
904 :
喝ッ(*'д')1974生:2006/02/13(月) 23:02:55 ID:Ev79BG6vO
>>903サン
レスありがとうございます。この写真何処の駅か忘れてます(つД`)゚・
恐らく秋田で間違いないと思いますが(´・ω・`)
905 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:24:09 ID:AANlvAd80
みなさん押入れを寝台車に見立てていた口ですか?
906 :
888:2006/02/13(月) 23:45:39 ID:s9y4Nqab0
>>903 赤倉もよく乗りましたよ。
1時間後のとがくしは冷房車でしたね。
子供のくせに、非冷房気動車の方が好きでした。
&
>>899 なぜか、新潟駅早朝の天の川を見た記憶があります。
写真もあります。
目測、AEのコンパクトカメラ、もちろんドアンダー。
たしかモノクロで写した記憶あり。
ネガさがしてみようかしら。
ローカルネタスマソ
907 :
888:2006/02/13(月) 23:54:00 ID:s9y4Nqab0
いま、手元に残ってる81/2の時刻表開いたら、
「赤倉」が色鉛筆で塗ってあった。
で、なぜか新潟駅539発の信越線始発に「165系」って書き込んであった。
これは自分が朝行って「発見」したものだと思う。
いろいろ思い出してきた。
1130ころ、7番線にEF58が単機で入ってくるのを「発見」した。
1500発の新井行きにクモユ141がつながっているのも「発見」した。
なにもかもが「発見」だった小学校4年生。
>>907 イイなぁ〜…(´-`) 漏れもここのスレに来て,色々と想い出して来ました 1975年製の漏れの田舎が,加茂〜羽生田間にありまして家の前が踏切でした
181・183・485・165・EF58等がひっきりなしに走ってたのが脳裏に甦ります…今から想うと夢のようです
まだ蒲原鉄道も健在だったし……
あの頃と比べると漏れが帰省する度にどんどん寂れていく加茂や東三条が…(´:ω:`)
909 :
喝ッ(*'∀'*)1974生:2006/02/14(火) 04:45:42 ID:bN7HLa+BO
>>908サン
一年前に合宿で羽生田の田上自動車学校で免許取りました。きたぐに乗って…暇あらば羽生田→新発田→吉田→東三条→加茂の大回りか羽生田の寂れたパチンコ屋で遊びたした('∀')教習ルートに蒲原鉄道の廃線跡があり良き思い出です。大型二輪の時また行きます!
余震多かったけど…
ワイド周遊券世代かな。
東北ワイドでもう記憶にないが、青森→上野の急行(夜行)
で夜中の3時ごろ(記憶不明瞭)に福島で降りて、上野→(奥羽本線経由)→青森の
急行(夜行)に乗り継いで、一番の宿にしたことがある。
911 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:34:41 ID:4fc/Equ+O
押し入れを寝台…。
やったやった。
落下防止帯を親父のベルトでやって叱られたもんだ。
A寝台なんて恐れ多くて真似できなかったよ。
>>909サン
>>908です
そうですか!田上自動車学校で…そのパチンコは“ダ〇〇ー”ですか? 其れでしたら漏れの実家はすぐ傍です(´▽`;) 何年か前迄は蒲鉄と信越線の交差部分の鉄橋も残ってたんですけどね……
この前,帰った時は新津に行ってみてあまりの変わり様に唖然としました 鉄道博物館も遠くへ移転してたし……
913 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:43:40 ID:Woz8W1cx0
ケイブンシャの大百科シリーズはやはりバイブルだった。
そして、誰も書いて無いけど南正時さんの写真が僕を鉄道に
引き込んで行った。ケイブンシャの大百科と南先生で育った
人は多いよね。
914 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:54:36 ID:NHkKqH7uO
>>913 あと小学館コロタン文庫も!
鉄道シリーズの新刊は即買いだったな。
>>914 「ブルートレイン全百科」の濃さは異常だったなぁ。
あれほどの密度・情報量を誇る資料、他にあるだろうか?
写真などの解説文も、情緒的で良かったね。
「機関車全百科」は私鉄の機関車、私鉄のディーゼルカーも
紹介してるのは子供心にくらっときたよ。
「国電」「私鉄」も結構濃かった記憶がある。
>>833 たまにはおっかさんに会いに行ってあげな。
それにしてもまんま「北の国から」じゃん。
917 :
喝ッ(*'∀'*)1974生:2006/02/14(火) 22:10:13 ID:bN7HLa+BO
もう家は無いが墓参りに秋田帰ろう…無性に帰りたくなった(つД`)墓参りしてたら50客や貨物が墓の横を走ってました。子供の頃は御先祖様より汽車の方が大事でした…
>>908サン
あそこでパチンコ屋と言えばそこしかないっしょ(笑)帰りに東京旅行出来たのもここのおかげ(人・∀・)
>>913 どの大百科だか忘れたが南氏がヨーロッパの鉄道を紹介したコーナーがあって、
フランスのミストラルやアキテーヌ、ドイツのラインゴルト、イタリアのセッテベロ、
スペインのタルゴあたりが出ていた。
世の中にはあさかぜなんか目じゃない豪華列車やEF66よりもはるかに強力な機関車があるのだと知った。
そしていつの日かヨーロッパに行って実際に乗ってみたいと思っていた。
実際に行けるようになった時には赤いタルゴを除いて消え去った後だったのだが。
でも海外に対する興味の第一歩はケイブンシャの大百科が作ってくれた。
そんな人、他におらん?
919 :
826:2006/02/15(水) 00:15:42 ID:rsmX5Kgh0
ケイブンシャの鉄道シリーズの大百科はネット環境のない当時は
貴重な情報源でしたね。
このスレの住民の方で「栄光の機関車D51」読んだ方いらっしゃいますか?
子供心に感動と国鉄への強力な忠誠心を植え付けられたような,
いまとなっては恐るべきプロパガンダ本だったような気がします。
>>875 鉄道大臣閣下 御返事が遅くなり申し訳ございませぬ
国鉄には就職したかったのでありますが,
JRには,はっきり言って国鉄ほどの滅私奉公を誓えそうにありませぬ
3月31日の国鉄の命日が近くなりました
まずは最寄の線路で献杯を行なう予定です。
国鉄職員の募集停止に引き続き国鉄の解体は
まさにコペ転そのものの価値観の変化でした。
自分にとって昭和62年4月1日にJRマークをつけた車両は,
日の丸を塗りつぶされアメリカマークをつけたゼロ戦そのものでした。
いずれこのスレの住民とオフ会でも開催したいのものです。
実業之日本社 こどもポケット百科
「国鉄全車両決定版」
昭和56年8月25日 第一刷発行
「この本を読む前に」(まえがき)より
さぁ、ページをめくってみよう。国鉄線上を快走する美しいライナーたちが次から次と
飛びだしてくる。そして車両たちのことを徹底的に知ってしまおう。キミは鉄道博士だ。
友だちに大きな顔してやろうじゃないか。
・・・あの頃は夢があったな・・・。さあ、明日も仕事がんばろ。
ちなみに1972年製。
921 :
913:2006/02/15(水) 00:37:08 ID:jq8BWs3p0
>>918 あったなあ。俺もそういうのでミストラルやセッテベロを知ったもんなあ。
世界にはいろんな列車があるんだなあって思ったよ。
でも、もうセッテベロも無くなったんだよね。金と暇がないから
6月にドイツには行けないんだけどせめてその頃までは現役でいて欲しかった。
4年前に日本に来た人達は700系、500系に乗れたり日本の奇跡の
様な通勤列車とかを生で見れたのになあ。
>>919 俺が見たので合ってるのかなあ?俺が見たのは確か誕生から廃止までいろいろ
書いてあった。D51誕生の際の花びら型車輪の解説とか北陸トンネルを
通過する機関士のお話。そして晩年諏訪湖の辺を走るD51。
凄い本だった。また見てみたい。鉄道に携わる男の魂に触れた様な感じがしました。
>>915 私鉄全百科・・・「特徴がないのが特徴」とか「旧型車の部品を使っているので性能が悪い」、「複雑だった形式が更に複雑になった」
などなどの表現に萌え。ヘンに小難しい言葉を知ってしまったり、とんでもない地方の地名が読めたりするのは
この本があったからだろうなあ・・
国電全百科・・・ある意味ネコパブの分厚い本と同じことをやっていた本。
番台区分やら見分けかたとかは、この本で知りました。
>>921 欧州のことだから、どこかで保存されているかもしれないよ。
923 :
1974:2006/02/15(水) 00:52:39 ID:F92UOaGj0
>>922 >国電全百科
いまだに使ってますが何か?
>>920 持ってた。
「国鉄全線大百科」は、ボロボロになって2回買った。
以前、南氏のスレに書いたな。。。
えがしら氏の絵をマネして描いたもんだ。
925 :
1972:2006/02/15(水) 03:03:34 ID:wYAMw0l60
>>773 汐留駅で、C56-160の汽笛を聞いていました。
今はシオサイトですか・・・趣のある荷物列車発着ホ-ムが好きでした。
ってなことを思い出していたら、高木さん鬼籍入り(泣
俺は保育社の本を、よく見てたな。
>>919 御貴殿の書込みに我が心を見る思ひがして、遅まきながらもレスをば致しました。
もうじき命日、同じ思ひの人は我らだけではありますまい。オフ会の話も出て居る事でもありますし、
東京で開催なれば我輩も姿を見せたく御座候…
漏れにとって
「こくてつのいちばんえらいひとは、たかぎさん」
だった。合掌。
929 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:37:55 ID:xFwiXFSYO
私鉄ファンのバイブルはやっぱカラーブックスだよな!全刊持ってる。でもあれの内容ってクソガキでは理解できないものだった。 ブルートレイン全百科は今でも持ってる。車歴表やら編成、わけのわからん20系改造車たちが一発でわかる。
>>919 図書館で見た「栄光の機関車D51」で鉄に、同シリーズの「ゼロ戦物語」でミリになりますた。
また見返したいのですがうちの市の図書館の児童向けコーナーは
「中学生以上立入禁止」で入ろうものならすぐ注意されて追い出される・・・。
一般コーナーより児童向けコーナーのほうが趣味系の本は充実してるのに・・・。
931 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:20:52 ID:gsy/pbsR0
カラーブックスの「軽便鉄道」
鉄道ファンの高井薫平氏の連載「昭和30年代の地方私鉄 古典ロコ・軽便・田舎電車・そして」
グリーンマックスの須津谷急行
こんなものを見ていたばっかりに、小学生の時から地方私鉄に嵌っていた漏れです。
932 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:38:58 ID:UII87IL20
50年生まれ(遅生まれ)はこちらでよろしいのでしょうか?
小学生時代、近郊区間の大回りで検札に来た車掌さんに
「分割民営化反対ステッカー」をいただいたのがいい思い出です。
あの車掌さん、JRでも乗務続けられたのかなあ…
その時乗った路線も今では3セクだし。
933 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:39:35 ID:rsmX5Kgh0
http://www.ginza-panorama.com/bar/index.html ご存知の方はご存知のNゲージを見ながら酒を飲む
銀座のバー パノラマ
Nゲージ車両の持ち込みも一部OKになりました。
オフ会などをやってみると面白いかもしれません。
但し銀座のバーなので,節度を持った大人の嗜みが要求されることは
いうまでもありません。
オフ会なら自分も「20系あさかぜ」もってこうかな。
でも今の仕事が年末年始の上野駅並みに忙しい。
オフ会開催の際にはぜひとも宜しく。
国電全百科、製本がほどけてバラバラになり掛かりながらも今でも工作机の脇に鎮座していますが。
形式写真だけなのに細かい番台区分まで網羅しててこの濃さは今でも全然衰えを感じさせないものです。
たぶんこの趣味を続ける限り墓場まで持ち続けるでしょう。
家が浜松駅に近かったせいで駅に入場券買ってニモレの付け替えよく見ていました。
EF58とEF61がひっきりなしに行ったり来たり。
大垣快速も153、155から165、117の6連から4連、211中京色まで
変貌を遂げていきました。
165系の東海くずれの普通列車もあり、グリーン車をうらやましく眺めていた覚えがあります。
936 :
名無しでGO!:2006/02/16(木) 21:29:46 ID:fjmFkAqC0
今、年代スレで残っているの、ここだけなんだ。
やっぱり、世代人口が多い分、ヲタも多いんだろうな。
937 :
名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:12:24 ID:r6AjO5LF0
>>931 あー、高井薫平さんの連載は漏れもハマったね。
岩堀春夫さんの「専用線の機関車」なんかも好きだったな。
938 :
名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:29:00 ID:FdxE3tdS0
高井薫平さん連載にハマった人間がこんなに居たとは。
ええ、織リも逝きましたよ。福島・花巻・湯沢・鶴岡・・・。
939 :
913:2006/02/16(木) 23:34:37 ID:e3WCaoSJ0
>>936 と、言うかいわゆるオタク世代なんじゃないかなあ。
何度も出てるけどケイブンシャ大百科シリーズで
特撮や鉄道に目覚めた人間は多いだろうし。
あの手の本の功績?は大きいよ。これが20くらいだと
また違ってくる様な感じがする。
当時消防だったが鶴居村営軌道には激しく萌えたな。
バスのフロントとマッチ箱を無理やりくっつけた車両…
941 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:14:30 ID:fSyyyacE0
>>940 それは、湯口さんの「レールバスものがたり」の方じゃないかな?
>>941 失礼しました。確かに。
しかも940の車両は調べたら根室拓殖鉄道の車両(銀竜号)らしい…orz
高井氏の連載、記憶にあるのは高原や市街地を走る草軽や、
大井川の橋を渡る箱型DLの写真が印象深い地元静鉄駿遠線かな。
943 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 02:20:26 ID:fSyyyacE0
>>942 銀龍だったら、高井さんの連載のほうにも載っていたよ。
漏れもあれは衝撃だった。
印象に残っているのは、三重交通の電車(川端を作業員を載せたトを弾いて走るヤツ)とか
山形交通や羽後交通、あとは山梨交通かな・。
皆様にお伺いします
“蒙古の戦車”ってファソに書いたのは高井氏でしたっけ?
確か‘81‘82年頃のファソだったと思うんですが,手元に残ってなくて……抄坊だった漏れにはそのネーミングと共に,印象が残っているんですが……
945 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 08:44:18 ID:0VSN/X2qO
消防のころだからかれこれ20年以上前のこと。
親父の転勤で下関へ行った。
そこで初めて見た山陰本線。
何より衝撃だったのが乗り降りの際、自分で開閉する客車。
床が板張りの客車。
普通列車なのにディーゼル機関車が先頭だ!
946 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 09:11:01 ID:egrKUqtEO
神戸港駅…リア消防の頃はワム、トラがギッシリでよく見に逝って萌えてたな。
厨房あたりからコンテナ化、今は…orz
東灘信号所も消えつつあり漏れの思い出も…
948 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 14:50:35 ID:oCQ7LKsL0
>>944>>947 いや、その連載の中か何かで、
「湯口徹さんの『蒙古の戦車』は言い得て妙なネーミングだった」
みたいな記述があったから、元祖は湯口さんじゃないかな。
>>947 >>948サン
>>944ですご教示有難うございます 漏れも高井氏の連載の影響で地方私鉄スキになり,上毛電気鉄道や上田交通等に足しげく通いました
その後は同じくファソでの藤本氏“電関シリーズ”連載や花井氏の“ラストランナーズ”に影響されて,ローカルからは離れてしまいましたが……
只,上毛での“200型さよなら運転”だけは何故だか「絶対に行かねば」と思って逝ったんですよね……今の住処の傍にある,大井工場や東急のイベントにはあまり逝ったこともないんですけど
(´▽`;)
950 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:02:17 ID:SiSJPPwn0
>>947 >当時を知らない人にとっては、東北・上越筋の特急、旧客、2軸貨車やヤードの記事は、
>おれたちにとっての高井氏の連載に匹敵する衝撃があるのかな。
うーん。それは国鉄型に関することだからなあ・・・。
どちらかというと、東海道線の新幹線開業前夜とか、レールバスとかそっちじゃないのかな?
で、高井さんの連載のような世界・・・となると、なんだろう。
20年前のローカル電車というと、大手私鉄による車種統一が進む前で、
吊り掛け電車なんかがウジャウジャしていた時・・ということになるね。弘南とか。
確かに刺激的だけど、その片鱗を求めることが、大人になった頃には不可能なんだろうな・・。
漏れは琴電とか岐阜600Vに足繁く通ったクチだけど、そこで高井氏の連載で
見ていた風景の代替としていた部分が確かにあるかも。
>>949です 只今,常磐線いわき行 モハ415-116の車内です
カキコしてから寝れず休みをいい事に,そのまま乗り鉄に出掛けました
総武流山と関鉄・鹿島を廻ってこようかと思います
怪我して一週間程の休みを採ったものだから,会社にばれるとヤバい……(´∀`;)
952 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 08:09:49 ID:lliHpdj3O
いまどのあたりですか?
>>952サン
只今,関鉄の水海道です
キハ0や310等を期待してたんですが,来るのは皆2100・2300ばかり……下館行も2200でした…でも沿線や駅の雰囲気は抜群にローカルです
954 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 16:00:09 ID:Jiy/fp7K0
>>944 気になったので調べてみました。すると、湯口氏が投稿された
「蒙古の戦車」(1981年9月号)の中で、以下の記述が出てきました。
「騎馬遊牧民であった蒙古族が戦車を持っていたとは聞かないし、
肝心の蒙古の人が聞いたら一体どんな気がするかは別として、
静岡鉄道駿遠線の蒸気改造ディーゼル機関車たちを『蒙古の戦車』とは、
まさに言い得て妙な表現であろう。『あだ名』とはうまくつけられるものである」
つまり、湯口氏が付けた名称ということではなく、
また別に名付け親がいるということのようです。
さてそろそろ次スレの時期ですが
かつてあった七十年代後半スレもそこそこ盛況だったので
「1970年代生まれ」スレにしたほうがより活発になりそうな。
70年代括りもいいけど
70年代後半生まれは、物心ついたころには国鉄解体済、って世代だと思うのね。
昭和40年代の括りにすれば
小中学校の頃にブルトレブームを経験している世代と言う事で、
今のこのスレの流れ的にもよいかなあ、と
先輩をお迎えしたほうが、と思います。
正直、70年前半生まれがここまで高井氏の連載の話題に喰いついてくるところは
流石2ch、と思いました。びっくり。
70年代後半だと完璧にサッカー世代だしね。
漏れも昭和40年代という括りのほうがスッキリするようには思う。
国鉄がJRになったのは、昭和62年4月1日だから、
昭和48年2月生の漏れが、中2に進級したのと同時か。
1970年代後半の昭和50年代にはキツイかな。
昭和50年代って、うちらとまた一線違う気がする。
漏れの周辺の昭和40年代はカックラキン大放送知ってたけど、
昭和50年代の香具師は知らないし・・・
昭和五十年代でも前の方なら鉄に入った頃に分割民営してるから
かえって思い入れがあるかも。
自分は五十年度生まれだけど家庭環境(駅が近い、身内が鉄道OB)のせいか
鉄に入ったのが早いので心情は七十年代前半生まれの方とほぼ同じ気が。
分割民営は小六進級と同時ですが当時のイベント参加しまくりで
当時知り合った鉄仲間や職員の方々とは今も交流が続いてます。
まあ昭和四十年代スレにして話があったら誰でもウェルカム、ってのが
よろしいかと思います。
いつから鉄道趣味や鉄道趣味人のことを鉄というようになったのか
いまだ受け入れがたいこの言葉…
では、次を「昭和40年代生まれの〜」とすることに異議ナシ20?
>>960 昭和50年は昭和40年代よん。(昭和0年はないんだから)
965 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 08:29:42 ID:Y/3sPbT30
966 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:10:05 ID:FpcxRsnAO
40年代前半生まれを含むのか、50年代前半生まれを
含むのか、どちらかで論議するのなら、どちらも含めればいいぢゃん。
『昭和41年〜昭和55年生まれの鉄ヲタ集まれ!』
『'66〜'80生まれの鉄ヲタ集まれ!』
↑どう?
967 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:51:54 ID:ISUknVPP0
「昭和」という響きは捨てがたい・・・
968 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:18:10 ID:FpcxRsnAO
スレタイを「昭和40年代生まれの鉄オタの語り場」にした場合、スレタイ容量の問題で、
あと8文字の全角文字(全角スペース含む)しか入らないから
あとテンプレだけど、40年代だと50系客車が受け入れられるかどうか微妙なので、
ちょっと考えたほうがいいかも
以下、テンプレのヒントになりそうなキーワード
都会でホームのホーロびき駅名板を見た世代
発車“ベル”を知っている世代
国電を知っている世代
郵政省所有車両を知っている世代
混合列車を知っている世代
昼行の長距離客車列車を知っている世代
車掌車・ハンプ・突放を知っている世代
ケイブンシャ・企画室ネコを知っている世代
タカラ鉄道カラーを知っている世代
>>966 >『昭和41年〜昭和55年生まれの鉄ヲタ集まれ!』
>『'66〜'80生まれの鉄ヲタ集まれ!』
>↑どう?
幅広すぎ。
…って意見聞く前に立てちまいやがったorz
どうやら遅かったようだが、
スレタイの議論が再び持ちあがるようなら、
スレタイは全角24文字しか入らない事を
考えておくれ
「30代の鉄ヲタ」
でいいじゃないか。1980年と1966年じゃ話し合わないってレベルじゃねーぞ。
新スレ、レンジ広杉
↓で良ければ立て直すけど、どうする?
『三十路鉄ヲタの語り場』
幼な心にブルートレインに憧れを抱き、
不安と期待の混じった10代の眼でJR化を目撃し、
今は出張帰りの新幹線でビールを開ける。
そんな三十路鉄ヲタ達の語り場です。
30代や三十路にすると、スレが続くうちに
30代になって入る人もいれば、40代になる人もいて、
長い目で見ると、住人の世代が入れ替わる気がするから、
素直に今のスレの2番目あるいは昭和45〜50年生まれで括って、
周辺の世代もウエルカムでいいのでは?と思う。
スレタイに、この世代をときめかせた
ブルートレインのフリースペースの名前を入れて、
「〜の鉄ヲタサロンカー」、「〜の鉄ヲタラウンジカー」、
「〜の鉄ヲタロビーカー」がいい気もするけど、痛いかな?
「鉄ヲタ荷物車」「鉄ヲタ郵便車」「鉄ヲタ家畜車」じゃだめだな。
そんな漏れのプロバイダーではスレ立てできないorz
偉そうでスマソ。
現行スレの住人は35〜30歳位だから当面は三十路、そんなに心配することないよw
『三十路鉄ヲタのロビーカー』に一票。
>>969 > 以下、テンプレのヒントになりそうなキーワード
全部知ってる、あるいは鉄道誌の「ニュース」としてリアルに覚えている、
という72/1生まれの俺はとても幸せなヤツなんだと思った。
ついでに、ファミコンがない時代を知っている。
ビデオが(一般的では)ない時代を知っている。
テレビのチャンネルはダイヤル式だった。
これも、幸せな記憶。
>>978 >ビデオが(一般的では)ない時代を知っている。
我が家ではその時代が長かったから、国鉄最後の日の特番を録画しておくことができなかった。
>>978 この前、どっかのスレで
「チャンネルを回す」
というカキコにツッコミが入っているのを見たw
981 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:30:17 ID:aE14wxB30
鉄板は1日1日ageないと落ちるものなのか
982 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:55:43 ID:4kv/El3l0
>>978 オリンピックの思い出といえばロスからってのも
この世代では?70年生まれあたりだとぎりぎり
モントリオールだけど80年のモスクワは日本不参加だから
本当の意味ではじめてのオリンピックはみんなロスだと思う。
>>982 商業五輪のきっかけとなった大会で、巨額の放映権料を
ペイするために、NHK・民放ともかなり煽ったから、結構
印象に残ってるな。
その直前のサラエボ冬季も記憶にあるが、当時の共産圏であることと
NHK独占中継とでかなり地味だった希ガス。確か黒岩彰がプレッシャー
に負けちゃったんだったっけ。
家にモスクワ五輪のキャラ(クマ)入りのマグカップがあった。
でも記憶にあるのはロス五輪から。
定規でバシバシ・・・(違
>モスクワ五輪のキャラ(クマ)
ミーシャ!!
>>978 >ファミコンがない時代を知っている。
近所のおぼっちゃんの家で遊んだテレビゲームは「カセットビジョン」
>ビデオが(一般的では)ない時代を知っている。
うちは分割民営特番を撮るためにビデオデッキ購入。3/30納品。
初めて録ったのはNHK「日本列島ただいま六時」の苗穂工場のC62の話。
>>982-985 ミーシャやイーグルサムはアニメになってたから記憶に残ってますけど
バルセロナ以降のオリンピックのキャラって全然記憶に無いです・・・。
ソウルは虎だったような気が。
んで自分にとってロス五輪=開会式のロケットマン
金メダル取った隣県の選手よりそっちとはw
・・・サラエボ
ユーゴ内戦でグチャグチャになってしまったのは悲しかった。
>>980 「電話のダイヤルを回す」というのも過去の話なんだろうなあ・・。
>>987 110や119が
『最初の1二つは早く掛かるようにするため、
最後の9と0は落ち着きを取り戻す時間を設けて、正確な情報をオペレーターに伝えて貰うため』
っていうのはプッシュホンでは意味が無くなった・・・。
もしスレを立て直すなら、スレタイは『ヲタ』ではなく『オタ』にして欲しい。