ローカル私鉄byNゲージII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ落ちたので、立てますた。

前スレ
ローカル私鉄byNゲージ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1085325241/l50

テンプレその他ヨロ。
2名無しでGO!:2005/05/11(水) 15:55:00 ID:aYLw3R6Z0
頭のおかしな人=>>1には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
3名無しでGO!:2005/05/11(水) 16:13:15 ID:hOpUzaha0
一瞬、いやなテンプレのあるスレだなー、と思っちゃった
4名無しでGO!:2005/05/11(水) 18:46:00 ID:1y7HPlzx0
乙です。
いつのまにか落ちてたのね。

GMのGW限定頒布シールに三岐があったと聞きましたが、
内容はどんなもんでした?
持ってる人情報キボン。
5So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/11(水) 18:51:02 ID:nkj2ocKN0
>>1
乙でやした。
6名無しでGO!:2005/05/11(水) 19:05:17 ID:YJkzcbPR0

【スルー強制ID】
aYLw3R6Z0


※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。
7名無しでGO!:2005/05/12(木) 16:48:53 ID:FPgYZiGG0
こいつ→>>2
尿スレにもコピペしてるぞ。
コピペ厨放置。
8名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:11:24 ID:OF4WVKGU0
キッチンの琴電組んでみた。まだ未完成だけどなかなかいい雰囲気。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1418.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1419.jpg
9名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:34:07 ID:MgWVmLJa0
>>8
GJ!
10名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:51:00 ID:RyOl54Py0
>>8
台所ええね。
下半分の色は何使った?
11名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:05:57 ID:XWvDPLne0
>>10
クレオスのザクピンクがどんぴしゃでした。

12名無しでGO!:2005/05/16(月) 15:31:01 ID:iUXyb90Y0
>>8
作品はよくできてますね〜
でも3000とか製品の状態で見るとなんか買う気がおきない・・。
シルヘッダの表現が今市な気がして・・・
13名無しでGO!:2005/05/17(火) 01:29:07 ID:AVXNpb0I0
>>8
ほかの人の製作品を見るとやる気になりますね。
しかし、台所も配管と若干のディーティルアップをすると非常に見栄えがしますね。
机の片隅にはヒマを見ては仕掛けてきた、

蒲原11、12、41、61、71、81、91。
小田急1200+1350。武豊のモハクハ。

が転がっています。自分も頑張ろうと思います。

14名無しでGO!:2005/05/17(火) 23:34:03 ID:5xVmw4FZ0
>>13
サラリーマンやってると、どうしても時間が取れなくて、仕掛品が
溜まってしまいがちです。しかも、以前の仕掛品を久々に手に取る
と、ハンダ付けの出来に不満を持って、どうしようかと思ったまま
そのままにしてしまったりと、余計に悪循環になってしまいます。
まあ、そういう悩みも楽しいんですけどね…
15名無しでGO!:2005/05/20(金) 20:08:23 ID:w6/Nf4/a0
もひとつage
16吉田動物園 ◆eYarksNYag :2005/05/22(日) 18:02:13 ID:eQDDjyTj0
あげ。
17名無しでGO!:2005/05/23(月) 00:13:16 ID:gcpkxkx60

79 :名無しでGO!:2005/05/22(日) 15:54:40 ID:YsVndV0X0
あまぎJNMA予定
http://www.izu.co.jp/~amagimi/amagimi07.html

JNMA前の予定新製品
静岡300、福島5100

JNMA以降の予定新製品
遠州1000、遠州30(51F)、富山14770タイプ、静岡100後期、静岡100両運
伊豆急桜祭りリレー号デカール復刻版

イベント会場限定品
私鉄経協標準型電車車体、伊豆急100サハモハAi仕様
18名無しでGO!:2005/05/23(月) 00:22:21 ID:GavUttbB0
>>17
三岐120は出ないのか・・・・。
19名無しでGO!:2005/05/25(水) 00:01:28 ID:A4HPW8Jr0
マイナーメーカースレにも貼ったが、ここも寂しいので。
阿波座のコピペ。

リトルジャパンより新製品情報が届きましたのでご案内致します。

品番無し 名鉄3800系 車体・床下2両バラキット 2,625円

名鉄3800系の板キットが発売となりますプロトタイプはウィンドシル入りの車体2両分(一体成形ではありません)、
正面妻板4種類(名鉄3800高/低運転台タイプ,富山地鉄低運非貫通タイプ,豊鉄非貫通タイプ)、
一般,シールドビーム,地鉄用2灯,豊鉄用の各前照灯パーツを2両分、
屋根板、床板、おもり、窓セル(床板・屋根板はモハ・クハ用各2両分)
ベンチレーター(かまぼこ・半ガラ・ガーラントの3種類)を各2両分。
床下機器は23点(この中からモハ用・クハ用を選びます、使わない物はサービスパーツです)。
床下機器にはCP,MG,抵抗器が2種類収録されると事で、床下の選択肢が広がります。
更に床板には、床下機器取り付けようの穴が開け済みとなっております。
屋根板は水切りのあるタイプで、モハ/クハ用を作り分けてあり配管類はモールド済みです。
なお、動力・台車・パンタ等は別売となっております。
20名無しでGO!:2005/05/25(水) 12:44:23 ID:oGNc7QRB0
>>19
マルポ乙
21名無しでGO!:2005/05/27(金) 23:51:55 ID:8Zz9xPqA0
盛り上がってないっすね
22名無しでGO!:2005/05/28(土) 00:53:59 ID:3RZlDpRc0
>>19 名鉄3800系の板キット
>正面妻板4種類(豊鉄非貫通タイプ

↑豊鉄非貫通なんて、いちばん使い道がなさそう。
23名無しでGO!:2005/05/28(土) 10:41:46 ID:so8ltqcG0
>>19
名鉄のどこがローカル私鉄なんだよ…
24名無しでGO!:2005/05/28(土) 12:04:56 ID:1RFFbaGq0
富山地鉄や豊橋は十分地方私鉄だと思うが?
25名無しでGO!:2005/05/28(土) 17:07:04 ID:4RbS8rSO0
>>23
そこまでして釣りたいか?
26名無しでGO!:2005/05/29(日) 01:07:53 ID:4QEA1LXD0
変なスレ。。。
27名無しでGO!:2005/06/01(水) 14:29:47 ID:vkS6DDOR0
>>17
地方私鉄の隠れた名車、静鉄300型とか遠鉄1000形良いね☆
28名無しでGO!:2005/06/02(木) 00:43:56 ID:S2uLyv6k0
>>27

静鉄は粒揃いだよね。
100系萌え。
29名無しでGO!:2005/06/02(木) 01:14:12 ID:0sixj8550
>>28
禿同!静鉄100型とか300型は今まで、キットにならなかったのが
不思議なくらいやと思うが。
30名無しでGO!:2005/06/02(木) 01:27:57 ID:FmXGhPhG0
静鉄100を103系から改造した作品を見た時は腰が抜けた。
31名無しでGO!:2005/06/02(木) 15:28:27 ID:0sixj8550
>>30
そりゃ神だな。
32名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:49:10 ID:5zBLKARi0
福井のモハ200が欲しい
33名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:51:08 ID:I/d5aagn0
>>32
クモハ52から改造した人がいたな。
5年くらい前のGM魂コンテストにて。
34名無しでGO!:2005/06/03(金) 00:21:06 ID:qrqHk0P80
>>32>>33
明らかにあまぎの好みっぽい車両だ。
35名無しでGO!:2005/06/03(金) 02:44:26 ID:mtsruKx40
静鉄300系も福井バージョンで
発売するつもりらしいからやるんじゃない?
36名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:02:35 ID:NlUPUABh0
日立の静鉄車はいつごろなくなったの?
2000・3000導入時?
37名無しでGO!:2005/06/04(土) 01:13:42 ID:a8tpxeG+0
遠鉄現行車フルラインナップ、マンセー☆
38名無しでGO!:2005/06/04(土) 01:21:54 ID:bKsXYaW80
>>36
そんなもんです。今から13年くらいまえ。
39名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:11:14 ID:tkdvUZc90
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1470.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1469.jpg

日射標準型のお供が大分、見られる状態になりました。
ほぼ素組みですが、無線アンテナを紛失したため真鍮線の仮物です。
特徴的な排障器は好みに合わなかった為、スノープロウでも付けようかと思っています。
40名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:37:37 ID:hP6QKKgT0
>>39

GJ!
モハのベンチレーター、伊豆急とかの箱型の香具師使ったの?
201系とかに入ってる香具師の方が実物に近いかと。
41名無しでGO!:2005/06/06(月) 00:47:52 ID:tkdvUZc90
>>40
レスありがとうございます

モハベンチレーターは最初はキハ23の余剰品を載せてたんですが、
気に入らなかったので伊豆急のモノに交換しました。

逆にクハはモハとの対比を狙って、あえて屋根はのっぺらぼうに。

42名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:45:51 ID:MgyeC09v0
週末発売の小日本名鉄3800、皆さんはどう作ります?
豊鉄非貫通を作る香具師、いるかな。
43名無しでGO!:2005/06/08(水) 21:13:01 ID:iwZJHBVv0
>>42
とりあえず4連買ってきて、何処かの地方鉄道に譲渡された車両に
仕上げてみようと思ってます。かなり楽しみです。
44名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:42:45 ID:hoveVLS20
保守
45名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:43:25 ID:hoveVLS20
あげ
46名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:30:07 ID:JBALC4yp0
小日本のμ3800を地鉄14710(青色/非貫通改造前)にしようとして、
屋根のベンチ穴を勢いでポンチマーク通りに開けてしまい、
後で地鉄譲渡車は全部23年製と知ってorz (そのまま開けると24年製)

だが、更に後でこれまた製作予定の京福1001がμ24年車に準じた配列と知り、
とりあえず一安心ともう一つのキットから新しい屋根パーツを調達。
47名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:39:19 ID:8gkksW4g0
名鉄3800(ローカル私鉄に当てはまらないでしょうけどスンマセン)組もうと思ってるんですが、
車内化粧板や貫通扉の色をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えませんか?
淡緑かクリームのどちらかだとは思うのですが。

ちなみに当方6セット購入しました。
とりあえず名鉄の高運、低運を簡単に組んでみようと思ったのですが、つい標識灯や手すりに穴開けたりウインドシル削ったりと大変になりそうな悪寒…。

パーツの合いはリトルジャパンのキットのように良くはないみたいですね。床下機器の穴ももう少しキツメの方が…。
48名無しでGO!:2005/06/16(木) 06:49:16 ID:xadCxWXi0
age
49名無しでGO!:2005/06/20(月) 02:24:16 ID:/UotrJqn0
>>47
5500までは基本緑で天井部がクリームでよかった希ガス
3800の室内写真探してみたけど無かったorz・・・ゆえ、間違ってたらスマソ
50名無しでGO!:2005/06/23(木) 03:59:19 ID:taoQihBk0
あげ
51名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:36:29 ID:n98XPZg20





                                  げ
52名無しでGO!:2005/06/26(日) 03:27:46 ID:N0K6Jw+G0
そいえば皆さん、明日のJNMAじゃなにを狙ってるんですか?

自分は台所と銘の名鉄揖斐線なんかを狙ってます。
正直、ほしいもん多すぎですが。
53名無しでGO!:2005/06/26(日) 08:49:02 ID:v1eESGCY0
>>52
金が無いので、アルナインの凸電だけ買おうかと思ってます。
54名無しでGO!:2005/06/27(月) 05:29:28 ID:IbGFy2VO0
>アルナインの凸電

これ、アタリの予感。
55名無しでGO!:2005/06/27(月) 07:26:54 ID:3VLnBT8c0
>>54
JNMAスレでの戦利品報告を見ると、なんかみんな買ってるな。
メーカーサイト見たら完売したらしいけど、7月中旬再生産するみたい。
56名無しでGO!:2005/06/28(火) 22:14:08 ID:KdpPMVY00
>JNMA
GMの江ノ電1000キットがジャンクで1000円だったので、即購入。
1000系1編成分(側板割れ)、オマケの800だけでなく、
なぜか京阪500・600、260も1両分ずつ入っていた。動力ユニットは1組だけ。

高いキットを買うとどうも気後れしてしまうが、これだけ安いと大胆に行ける気がする貧乏な性分。
GM42系・40系を利用して西鉄200系モドキでも作ろうと模索中。
57名無しでGO!:2005/06/30(木) 16:14:06 ID:UyXgWPYH0
JNMAで乗工社阪急デロ10完成車体購入。
またウチの鉄道の平均車齢が高くなる・・・(w

木造車って案外製品数が少ないからいいアクセントになるね。
台所の両開荷電(某1300)も受注再販頼んだから届くのが楽しみ。
あの手の「中途半端に新しい更新車」って大好きなんよ。
コトデンシリーズで62が出るのが待ち遠しい。

>アルナインの凸電
買い損ねたorz
簡単な構造だって言うし、この週末には形にする人も結構いるかな?
あの手のフリーって人それぞれの味付けの差が出るんでいろんな作例を見るのも
楽しいよね。
58名無しでGO!:2005/06/30(木) 22:11:11 ID:VRdQ2eCo0
アルナイン凸電の詳しい紹介がアップされてた。
http://homepage3.nifty.com/arumo/rn004.htm

>>57
乗工社のデロ10か。懐かしい・・・
59名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:10:07 ID:z7/Ah5lTO
>>57-58

乗工社といえば、同じく加斗DD13の動力を流用するもので
江ノ電800という激しく似てないのがあったね。

小形車の動力だけど、加斗きららや富キハ120の動力って
他の動力台車(DT21なんか)とかハマるのかな?
60名無しでGO!:2005/07/03(日) 10:51:56 ID:hljqIF7w0
age
61名無しでGO!:2005/07/08(金) 07:45:34 ID:KtlgvCH70
>>59
江ノ電800か。
あれは似てない以前の問題だったな。
最初に小田急デニと江ノ電800が出て、そのあと阪急デロ、キハ40000が出たんだったっけ?
あとレールバスキハ02の下回りを使う路面電車も出てたね。
62名無しでGO!:2005/07/09(土) 13:40:17 ID:De5NSw8X0
台所の京王シリーズ=庄内に期待age

仕掛けばかりが増えて、一向に完成しない今日この頃。
63名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:07:20 ID:4FED2PZ60
伊予鉄800を作ろうと、KQ1000キトーを購入。
しかし、パンタ回りの配管が分からない・・・_| ̄|〇
700とは違うみたいだし。
64名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:28:55 ID:jxAeRX580
こだわらずに素組みが吉。
下手に資料があると完成しなくなる…orz
6563:2005/07/12(火) 23:22:11 ID:B+9Pzboy0
>>64
おっしゃるとおりです。
もう、半年悩んでます・・・。
とりあえず、手を動かしてみます。
66名無しでGO!:2005/07/13(水) 17:38:39 ID:fu4hmfR80
67名無しでGO!:2005/07/13(水) 19:03:21 ID:ded+NwOX0
>>66

激しく、禿しく同意…。
祭なんてもんじゃない。
68名無しでGO!:2005/07/13(水) 19:07:51 ID:bkLGYWVE0
>>66
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
凄すぎる!
なんてこった!

とうとう最大手がガレキ潰しを始めちまった!
いや、エッチングキットまともに作ったことの無い漏れとしては嬉しい限りです。
しかも12m級と15m級の動力ユニットもあんな安価で手に入るのか。
素晴らしい。
是非ともこのシリーズで南武100形とか、京急230形とか、琴電70形(東芝製)とか、琴電1000形(汽車製)とか、上田交通5250形とか、琴電890形(川造形)とか、運輸省規格型各種とか、小田急1400形譲渡車とかやって欲しいね。
機関車も、秩父デキ100形とか、三岐ED45形とか、京成デキ1とか、松本ED30形とか、期待したい。
書き出したらキリがないけど、第20弾、第30弾と続けてほしい。
M付き\3050、T車\1150か。手頃で妥当な値段だな。
富の大英断に拍手!
6967  :2005/07/13(水) 19:45:53 ID:ded+NwOX0
つうか、店頭の時点での台車ってマトモなのがつくの?
一体でも爺のに換えればいいわけだが。
ただ、センタピンのところがどうなるのか…。
7067  :2005/07/13(水) 19:53:13 ID:ded+NwOX0
ごめん、↓にあったわ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~er5h-fji/page037.html

TT-01
トレーラー化パーツセット
●アーノルト*2
●車輪*4(富0651相当品)
●錘*1

台車枠はマトモなのが付くんか?
71名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:00:16 ID:ig7c3Dlw0
最大手の筆頭が田舎電車を出すとは・・・
まさに青天の霹靂。
72名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:43:41 ID:29sPeCu20
鉄コレ大いに期待age
73名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:44:00 ID:p0a/cqaz0
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
74名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:44:37 ID:JyR4mtbL0
アキバ系でもだいじょうぶ!
20歳になるまで彼女がいなかった僕が実践・成功した!僕が運命の人と出会い付き合った方法!
http://infostore.jp/dp.do?af=curi&ip=infojunjun&pd=001
75名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:33:53 ID:AMU/vk+h0
うーむ、車体はともかく(パンタものは対象外にしているので)、動力ユニットは欲しいぞ! でも車体も改造ネタに使えそうだ。なんといっても安いのが良いね。
76名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:59:32 ID:pDb6mJL80
>>75
いや〜、パンタモノだけが出るとは限らないぞ。
専用線用の35tDLとか、湘南フェイスのバス窓気動車とか、キハ04、05とか。
77名無しでGO!:2005/07/14(木) 08:40:50 ID:7hJOuZrN0
>>76
キハ04 05か…。
クロポでもあるが、殆ど入手困難だし、
更に小型動力ユニットが全く無い。出てほしいなぁ。
78名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:22:47 ID:gbEoWsCO0
>>76
イヤなことをおっしゃいますねぇ(w
湘南バス窓気動車なんかツボにはまっちゃう。
79名無しでGO!:2005/07/15(金) 01:31:57 ID:Wcopqd330
北海道鉄道キハ500か550が出たら大人買いする
80名無しでGO!:2005/07/15(金) 09:41:49 ID:gp9ZICMz0
日車標準型流線型気動車希望 
キハタイプとキハニタイプ
後は車体長をナントカすれば、鹿島参宮から江若までやり放題。
全面も2枚窓、3枚窓作ること。
81名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:24:14 ID:VMM82WF20
>>76-80
つ鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121423659/l50
82名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:23:22 ID:JS91HAVS0
>>80
 GMのキットを切り継げば、かなりそれっぽいものができると思うのだが。
 切り継ぎは、もはや過去の技術なのか…?
83名無しでGO!:2005/07/17(日) 16:44:38 ID:ZN4c20E60
84名無しでGO!:2005/07/19(火) 10:25:44 ID:GPs4uvAc0
>>81
とっくにコピペしてあります。よく見てオクレ。
>>82
言われるまでも無く作ったことありますが何か?
っていうか、問題は側面じゃなく前面なんですが。
85名無しでGO!:2005/07/19(火) 19:44:31 ID:Ew1oF4Q00
86So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/19(火) 19:48:12 ID:XJsNL2zP0
>>85
なかなか気持ち悪くてよかったぞ(w
8784:2005/07/19(火) 21:14:48 ID:Jj/VdzT70
ttp://up.2chan.net/r/src/1121775052160.jpg
彼此10年以上前の作品だが・・・2台目作ろうという気は起きんかった。
88名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:04:52 ID:Ew1oF4Q00
>>86
ゲテ物だよね。
89名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:24:09 ID:T9jm0LP80
>>87
GJ!
偏心台車がイカす!!
9082:2005/07/20(水) 02:07:06 ID:XyXsSkmj0
>>87
 作ってるんじゃないか・・・。ここまで作った技術と執念は凄い。本当に。

荷物室の辺りに苦心の跡がうかがえますな。
9184:2005/07/20(水) 21:19:43 ID:+3v3CdEj0
>>89,90
Thk!
この頃は気力充実してたんだな〜。
ガレキ全盛時代になると、こういったスクラッチをやろうという気力がなかなか湧いてこなくなっちゃったよorz
別にガレキを作る気はまったく無いんだけどね。
92名無しでGO!:2005/07/22(金) 00:57:58 ID:5nBr3TBT0
age
93名無しでGO.     :2005/07/24(日) 14:57:12 ID:qoaDS+/I0
>>87さん
どんな作品なのでしょう。
もう見られない。 orz
9487:2005/07/25(月) 20:53:18 ID:7Fftjp3Q0
>>93
↓にウプしときますので流れてしまわないうちに見てください。
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
95名無しでGO!:2005/07/26(火) 22:32:50 ID:Hi9/Q5r40
鉄道コレクションが出るまで保守。
9693   :2005/07/26(火) 23:56:42 ID:hPOH82Vj0
>>87様、拝見いたしました。素晴らしい出来ですね。
私には絶対出来そうも無いので、鉄道コレクションで出るとうれしいですね。
再度の画像UPありがとうございました。
97名無しでGO!:2005/07/31(日) 12:41:34 ID:YqIKMO2A0
保守
98名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:40:57 ID:eF8fPiZK0
長電に行く東急8500って出場いつ?
99名無しでGO!:2005/08/02(火) 00:01:55 ID:qilZT3nm0
>>98
もう長野に回送されたよ。
てか模型的には、見た目車紋以外どこもかわった様には見えないが…。
100名無しでGO!:2005/08/04(木) 07:55:05 ID:ywbHaBQE0
保守
101名無しでGO!:2005/08/05(金) 07:05:15 ID:6X/vzOJj0
>>100
保守が100ゲットって・・・
102名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:03:40 ID:ZGMwd0As0
>>99
誘導無線とかは付けていないの?

長電の8500形って結局3500形置き換え用なのかな。
特急車はロマンスカーが来るそうだし。
いずれにしても20m3連は輸送力過剰だし、次回投入分からは2連になるかな?
103名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:12:34 ID:1O+Cfn4v0
2000系の置換えです。ただし普通運用分。
104名無しでGO!:2005/08/09(火) 16:54:05 ID:VprQRd3W0
保守あげ
105名無しでGO!:2005/08/11(木) 17:27:37 ID:tSbLNEkT0
寂しいのでちょっと爆弾投下してみる。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1678.jpg
106名無しでGO!:2005/08/11(木) 18:31:21 ID:MBi0ba9X0
>>105
台所の庄内・・・ですよね?
奥の蒲原も、UP希望!!

ところで、105さんは鉄コレって買う予定とかありますか?
107名無しでGO!:2005/08/11(木) 19:15:07 ID:tSbLNEkT0
>>106
庄内は台所じゃなくしもたかです。
(台所は旧KO小型車はまだ出していない)
蒲原は前撮ったのを取り敢えず貼っておきますた。

鉄コレ。。。既に1箱と動力を5個ほど予約済み
108名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:32:51 ID:ezjZIqLV0
エッチングキットをさらりと買って、さらりと組むことの出来る人がうらやますぃ...
俺はそんな技量がないからな
109名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:44:33 ID:UvFEKc9P0
予約開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ttp://www.one-mile.net/

>>109宣伝乙
110名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:24:06 ID:nIg1QD/z0
>>105

1枚シューのパンタが激しく気になるんですが…
111名無しでGO!:2005/08/12(金) 06:27:03 ID:akug/cBi0
>>109
西鉄モ200は、激しく気になるのだが
ダイキャストという所がどうもチープな感じ・・・。
この前発売になった福岡市営の地下鉄車両、買った香具師いたら出来(表現のシャープさ等)
とか聞かせてくれ〜!

ここまで書いて気づいたけど、西鉄って大手だった・・・。
112名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:04:17 ID:Ujqjj0BR0
>>111
福岡地下鉄だけど、メーカー自身のHPにも拡大写真がないから、出来がどの位なのか判別できないよなぁ・・・
113名無しでGO!:2005/08/13(土) 10:51:43 ID:C0B01/d30
聞いた話によると、プラの初期製品(富の香港製)よりはマシだとか。
とりあえず、モ200は3台予約しました。

メーカーHPの『ガラス一体成型』ってのが気になるところ、

ttp://www.one-mile.net/Nishi-Train-Club/050210.html

にある以前の試作品の写真で、「窓ははめ込み式にしないといけません」
とあって、試作品も透明パーツ使ってるんで、昭和情景の建物のようには
ならないと思うが、ちょっと危ない橋だったかも・・・。
114名無しでGO!:2005/08/13(土) 15:05:32 ID:5/GXYdX30
んー、何両買ってどういう仕様にするか悩むなぁ>西鉄200
200だけの4連とサ60入れた凸凹4連、いや、ク60も捨てがたい・・・。
115名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:48:40 ID:tIYTNwXv0
突然ですが、
かつてのローカル私鉄じゃ、塗装した時期や褪色等で一両、一両
微妙に色が違ったりしてましたよね。
Nにした時、どれ位までの違いだったら現実ですかね。

西鉄旧塗装と、大鉄3800系じゃさすがに違いすぎですよね・・・。

今度の、壱哩の西鉄200とうちの今までの標準塗装が上の例
のような感じなんですが、ダイキャストの塗りなおしって
結構めんどくさそうなんです、なんかいいアイデアありませんか?

長々と、勝手なことスマソ。
116名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:09:52 ID:6Xk0qUJL0
そのまま上から塗れば無問題なのでは?
下地が不安なら、ペーパーで粗して、とかさ。

どうしても塗装落とさないとダメなのか?
117名無しでGO!:2005/08/15(月) 11:45:31 ID:7yXjz4iP0
まず、塗装の性質が違うから落とすのに一苦労。
その後 足付け→サーフェーサー二回でやっと塗装。
このためだけに、溶剤買うのもめんどくさいです。
118105@DIQN軍:2005/08/15(月) 20:13:28 ID:DOCjSIPW0
やっと書けるようになったか。。。
このスレには工作台上がこんな状態になっている人も多いかな?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1683.jpg

>>110
一本シューのパンタは両手の名鉄モ510より拉致しますた。
119名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:27:48 ID:7yXjz4iP0
漏れは、プラ製ばかりですが似たような状況です。
GM切り継ぎの16〜17m車や、小日本の名鉄3800などが20両ほどごろごろしてます。
9月には、壱哩の西鉄モ200が、11月には鉄コレが加わり、40両近くに・・・。
あ〜、このままじゃローカル私鉄じゃ無くなっちまう・・・。
そろそろ、うちの架鉄は分社化されそうですw
120So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/15(月) 20:31:10 ID:PuUz+U+o0
>>118
留萌鉄道をもっと大きい写真で見たいのですが。
121名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:59:57 ID:DOCjSIPW0
>>120
ほい
オマケ付き
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1686.jpg

数年前作ったものだけど、今見ると切り継ぎ痕がorz
短い方作る前にまずこれの修正だな。
122So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/16(火) 00:32:39 ID:s3CS5F6/0
>>121
ありがとうございました、気動車らしからぬ台車がよく見えないのは残念ですが。
123名無しでGO!:2005/08/16(火) 19:09:12 ID:2wiT5OuM0
>>122
つーか、車体だけで台車無いじゃんw
124121:2005/08/16(火) 22:30:12 ID:+q3Nvuw00
>>122-123
19m級の幅狭車体に素直に入る動力がこの当時見当たらなかったので
足回りはまだ作っていないスマソ

GMの小型気動車用をDT10に履き替え、延長して使うのを考えたが、
T台車側の集電方法で悩んでいるうちに数年が経過。。。
125名無しでGO!:2005/08/17(水) 08:51:32 ID:qaWQohJ80
どなたか、西鉄モ200の屋根がキャンバス屋根か、
鉄製塗装屋根か解る方いらっしゃいますか?
126So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/17(水) 09:20:10 ID:JHGaFptg0
>>123-124
なるほど、見えないワケですな(w

>>125
http://www.one-mile.net/200.html
127125:2005/08/18(木) 11:14:05 ID:xVIsu4QH0
サンクスです。
128名無しでGO!:2005/08/20(土) 11:14:39 ID:MYsqtJZs0
保守あげ
129名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:54:11 ID:Ttw6iPOg0
夏枯れ気味なので援助物資投下!
鉄コレスレとマルチでスマソ。でもこっちのほうが適切かも。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1725.jpg
130名無しでGO!:2005/08/25(木) 08:23:55 ID:553FyHUq0
保守あげ
131名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:39:42 ID:fAwekKYf0
132名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:29:45 ID:WDqgxY+M0
昨日、浜ぞぬのジャンク箱から、大井川鉄道の1000型(あまぎ製)を組み立て品・動力付きを¥1,050でゲッツ!!!
組み立てはしっかりしているのに、塗りが筆で塗ったのか厚塗りでラインも乱れまくり・・・。
前オーナーがどんな人なのかな?
今度の休みにでも、シンナープールに浸けてレストア予定。
133名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:29:02 ID:vWbQ9dxq0
hoshuage
134名無しでGO!:2005/09/02(金) 10:57:50 ID:dtVbrIlI0
>>132
 筆塗りの方が手軽だし、レイアウト上で走らせちゃえば多少の塗りムラなんか気にならない、
 という香具師もいるんだよ。漏れがそうなだけだが。
135名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:23:53 ID:rtV0UyPk0
>>134
手軽に筆で塗れる人ってすごいな。
漏れは筆塗りが超苦手だからエアブラシしか使えない。
136名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:26:13 ID:90PnuO/J0
保守あげ
137名無しでGO!:2005/09/04(日) 18:25:31 ID:gVO9h+cE0
>>135
筆塗りのほうが、
なんとなく「楽しい」気がするんだよね・・・
138名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:16:46 ID:1WQYzlI00
漏れはスプレーで充分
139名無しでGO!:2005/09/07(水) 12:34:05 ID:XWmaQO4Y0
漏れは筆塗り・スプレーでは失敗するのでエアブラシでつ
140名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:19:33 ID:WOttEuXO0
保守あげ
141名無しでGO!:2005/09/10(土) 10:22:13 ID:X8RV6nVW0
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:25 ID:1DSK/C3l0
>>141
それ見たら欲しくなってきた
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:20 ID:PuUtgxTL0
>>141 >>142
こっちは以前の試作品

ttp://www.one-mile.net/Nishi-Train-Club/050210.html

塗装済みで結構リアル
144名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:35:57 ID:EwZYgm8a0
保守あげ
145名無しでGO!:2005/09/17(土) 22:52:22 ID:y6TXVM2RO
おちちゃうよ。
146名無しでGO!:2005/09/18(日) 04:32:52 ID:2Q13Vi9I0
>>141-143
ここまで作りこむんだったらダイキャストでお子様も大丈夫仕様ではなく、
よりシャープなプラで大きなお友達狙い撃ち仕様にすればよかったのに。
そもそもそんな小さな子がこんなマニアックな旧車欲しがるだろうか?
147名無しでGO!:2005/09/18(日) 13:18:12 ID:dPq5S1GI0
>>146
ダイキャストなのは、コストとウェイト対策もあるんじゃないか?
欧州のHO小型車と同じように。
Nだと重心の問題がありそうだなあ・・・
148名無しでGO!:2005/09/18(日) 13:40:26 ID:xMo3Tm1n0
>>146
ダイキャストだと改造しづらいよね…

製造工場の問題も大きいんじゃないかな。
149名無しでGO!:2005/09/18(日) 14:13:08 ID:mEGQ7M600
>>147
塗り替えすら大変だよな。
150名無しでGO!:2005/09/19(月) 17:34:40 ID:hKv1eqsM0
>>149
この手って何かに流用できたっけ
塗り替えも塗装落とすのも簡単と思うが
151名無しでGO!:2005/09/19(月) 19:47:54 ID:E5+U5rln0
切り継ぎは無理
152名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:18:36 ID:TZhTVXV30
>>150
そこはほら、自由形ってやつですよ。

>>149
塗装落とすのはプラより楽と思うが。シンナードボンでも溶けないよ。
切り継ぎはちと大変かもしれんけど。
153名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:49:48 ID:4yfvDzcr0
今月のRMM、フリーランスの部屋はなかなかよかったのでage
154名無しでGO!:2005/09/27(火) 12:18:11 ID:kd/85zUs0
保線
155名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:51:33 ID:YLvrIhF+0
さらに保線
156( ´ー`)y―┛~~:2005/10/03(月) 06:32:29 ID:1mQpSwuY0
保線
157名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:18:10 ID:OpOlZOX70
イ呆糸泉
158名無しでGO!:2005/10/05(水) 16:57:33 ID:EaHx0IcTO
さげほしゅ。
159名無しでGO!:2005/10/07(金) 16:35:49 ID:DJIW7lBQ0
一里の西鉄モ200買おうか迷うな
160名無しでGO!:2005/10/07(金) 23:58:17 ID:yR388afC0
あげ
161名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:04:44 ID:LGLj2gkO0
Nゲージのウェザリング車両がいっぱいあるよ。
オークションも一発終了時間順表示できるし。
http://ngauge.fc2web.com/
162名無しでGO!:2005/10/09(日) 20:13:56 ID:F7dVJjd8O
只今新潟交通クハ37を、KSのキットから組み立ててるのだが、エッチング精度の悪さに参ってるorz…キッチンやワールドとは違うんだね。
163名無しでGO!:2005/10/10(月) 12:06:35 ID:Saxk/47D0
>>162
あのシリーズはキットじゃなくただの材料と考えた方が吉
安いんだし、自分で窓抜く手間が省ける程度。
でも新潟特有の排障器位は入れてくれよ。。。

あとそのまま爺04の前面に組み付けると裾に段差が出来るが、
寸法間違っているのは爺の方だからな。
164名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:23:57 ID:4P1SH2d4O
163さん、マジレス有難う。162です。やっぱりそうだったんだ、段差…自分は無視しちゃったorz 排障器はイエローのモワ51から拝借しました。クレオスの58番の黄色、イメージ通りだけど色乗りがめちゃくちゃ悪い。
165名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:06:20 ID:ETNAwdGs0
保守あげ
166名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:20:02 ID:M6jRhU2wO
>>164
下塗りで、爺の西武イエロー塗ってからクレオス塗ってみたら?
167名無しでGO!:2005/10/13(木) 20:35:57 ID:q+w9u+5SO
166さん、レスありがとう。爺西武イエローかぁ。やってみます。もう3回シンナープール逝きなもんで、めげてます。携帯からアンカーの付け方、解らなくてスミマセン。
168名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:08:14 ID:ZcaI8jc60
>>167
携帯からアンカー:記号で「>>」と入れ、レス番号を入れる。
169名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:09:05 ID:ZcaI8jc60
補足:>>もレス番号も半角で。
170名無しでGO!:2005/10/14(金) 09:30:25 ID:6okWqZqbO
>>168 解りました!本当に有難うございます。なんとか塗装も、うまく出来ました。因みに屋根は、クハ76のを幅詰め、ベンチレターは懐かしのナカセイ旧客用を整形(たまたま手持ちがあったので)
171名無しでGO!:2005/10/15(土) 22:05:59 ID:JMLWUmvE0
保守上げ
172名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:13:25 ID:PETAMWWT0
保守上げ
173名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:58:52 ID:GWqNhlQA0
1哩の西鉄200来ましたな

ttp://www.rc-awaza.com/image/etc/nt200.jpg

これ台車が・・・・
174名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:08:26 ID:Zi+L1Nms0
>173
だって製品のコンセプトがダイカストモデルであって「鉄道模型」じゃないもん。

それを解かっている前提で壱哩の西鉄200を語ってたんじゃなかったのか?
175名無しでGO!:2005/10/21(金) 20:22:33 ID:nwaCkUQZO
>>174 それにしてもいいパンタがついているよね。藻のOEMかなぁ…
176名無しでGO!:2005/10/26(水) 22:21:12 ID:CK2xzS0a0
保守
177名無しでGO!:2005/10/28(金) 07:05:02 ID:OQEt69m50
age
178名無しでGO.:2005/10/30(日) 23:58:13 ID:e6X8VAzu0
鉄模連ショウでワンマイルのブースを発見、西鉄200をゲットしました。
179名無しでGO!:2005/11/02(水) 16:47:14 ID:wGLzZnw90
あげ
180名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:50:52 ID:e0Slm3680
Nゲージで第三セクターを楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130862564/
181名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:31:36 ID:iRYQV2WV0
ネタないですな
182名無しでGO!:2005/11/06(日) 09:01:42 ID:AfWzjQRL0
>>181
鉄コレが発売されればネタが出来るんじゃないの?
183名無しでGO!:2005/11/06(日) 20:46:02 ID:SFDOqw5Y0
きらら、かわいいよきらら
184名無しでGO!:2005/11/07(月) 03:17:29 ID:QrvHorHo0
あまぎのキット最近、音沙汰無しやけど、どうなってるんだろ?
夏場に飛ばし過ぎた性で疲れちゃったのかな?
185名無しでGO!:2005/11/08(火) 16:45:09 ID:lYkb2xKw0
>>184
特製完成品がいろいろ出てるみたいだけど…
186名無しでGO!:2005/11/11(金) 08:16:35 ID:U6gbPz4O0
age
187名無しでGO!:2005/11/12(土) 14:49:11 ID:cmbFNSpm0
保守あげ
188名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:36:59 ID:gUq5k/Wt0
あげ
189名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:13:46 ID:9S19pcQ80
ほしゅ
190名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:57:58 ID:H15ZZ7Xd0
あげ
191名無しでGO!:2005/11/22(火) 07:48:16 ID:bTGmF7F20
鉄コレが
出るまで待とう
保守上げだ
192名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:21:38 ID:o2G4aftL0
>>191
一応5・7・5になってるんだなあ。感心。
193名無しでGO!:2005/11/26(土) 04:35:08 ID:ikE1pcrA0
鉄コレも気になるけど、kitchenの京王=庄内が気になる。

考えてみたら、鉄コレの足回りのウィングバネ付の台車。
コレ、かなり使えそう。
194名無しでGO!:2005/11/26(土) 09:07:42 ID:/LYo/+S1O
>>193 同意。俺はキッチンの流山クハ52を買った。20数年前に乗った思い出の車両。相棒のモハ1101をなんとかしないと…
195名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:04:46 ID:+7RmGnZ50
保守上げ
196名無しでGO!:2005/11/30(水) 20:39:20 ID:Yu/Lrt3T0
鉄コレの話題も…。
197じゃあ書く。:2005/12/01(木) 12:07:55 ID:/bVx6Uto0
昨日3箱買ってきたが、モ1031、モ1032、上田丸子モハ2321が出た。
そんなわけでデキと貨車の出来は分からないが、これはかなり良い。

出来の方はカッチリした印象を受ける。
CADで切り出したような、と言えばいいのだろうか。
ディテールは相当あっさり目。乗務員扉の掴み棒表現も申し訳程度。
塗装は艶抑え気味。目立った塗りムラ・塗り残し(ドア上部など)はない。

床下は考えたな、と思わせる構造。台車・車輪はオールプラ、車輪にはスポーク表現あり。

動力ユニット15m級用を、モ1031(鶴臨タイプ)に組み込んでみる。
100均のコルクボードにBトレ用レールを敷いた運転板で試運転したら、軽々あの急カーブを通過した。
何より特筆すべきなのは走行性能。パワーパックの目盛りをひとつずらすだけで快調に走る。
それまで愛用してきたベルニナ号用動力ユニットの走りが鈍重に見えるほど。

…工作員っぽい文章になってしまったが、
たぶんこれを待ち望んでいた香具師ほとんどの期待は裏切らない。
198名無しでGO!:2005/12/01(木) 12:13:59 ID:xQlagdSg0
>>197
>何より特筆すべきなのは走行性能。
>パワーパックの目盛りをひとつずらすだけで快調に走る
レポート乙。
これは期待できそう。まだ手元にないが…。
199名無しでGO!:2005/12/01(木) 13:50:14 ID:ySK3zb7z0
ラピッドスタートで、
速度制御が利かないという意味じゃぁないですよね?
200名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:07:59 ID:E+Lz86uI0
>>199
安心しる。低速厨の漏れが太鼓判押すよ。
マグネマチックでの入換えで遊んでも全くストレスの無いレベルの発進具合。
低速効き具合はこんな感じか。

 旧GM小型=台所>鉄コレ>>>ポケットライン>>>>>Bトレ

ちなみに動力寸法はおおむねこんなとこ。台車軸距は14mmくらい。

    全長  台車中心間
15m  92mm  60mm
12m  70mm  40mm

動力単品だと音は小さいが、鉄コレ車体かぶせると反響ででかい吊掛音がw
ちなみに台所の真鍮車体にしてみたら静音化しますた。

鉄コレ改造や瓦礫に自作に、かなり使い勝手の良い動力でつ。
牽引力試験はしてないけどゴムタイヤ1個あるから補重次第かな?
201名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:39:03 ID:B+J68qBy0
age
202名無しでGO!:2005/12/05(月) 18:12:49 ID:acBOjfZX0
鉄コレ発売されてもマターリしてますなぁ
鉄コレスレはDQN出没と児童館化で殺伐としているのと対照的
203名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:06:38 ID:9Lpwj6Fr0
>>202
というかこのスレの存在を忘れられているような気が…。
204名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:25:25 ID:3pYFVlmw0
まあ、マターリいきましょうや。

漏れとしては、鉄コレそのものもそうだが、それ以上に動力に注目していたわけだが。
色々応用が利きそうな動力だし。
205名無しでGO!:2005/12/06(火) 14:22:36 ID:9gBQjjrZ0
台車間中心距離を伸ばすのも比較的容易だし(もうやってる人いるし)
台車も好みの台車側枠を貼り付けることができるし、
レだけの使いまわせる動力が、大手メーカから出たのは
すばらしいことだよね。

台車側枠をコピーする方法をマスターしたいな
「型想い+ポリパテ」じゃ少し厳しいだろうなぁ。
206名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:54:13 ID:MXtTU/Xp0
動力ユニットは単純な構造で改造しやすく応用も利きそうだけど
Bトレ動力の流れで従来の動力とは別物だから使用範囲も限定されるね


207名無しでGO!:2005/12/07(水) 11:59:59 ID:UOB41AWV0
>応用も利きそうだけど
>Bトレ動力の流れで従来の動力とは別物だから使用範囲も限定されるね
えと・・・どういう意味?
208名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:35:34 ID:Kxn6GG9E0
>>207
別人だが、>>206はBトレ動力と鉄コレ動力の違いをわかってないか、
「鉄道車両=18m以上」としか思っていない希ガス。

漏れは現物見てない中型車ヲタだけど、>>200様書き込みの緒元を見るに
中型〜小型車の動力化に欠かせないものが出てきた、という印象を受ける。
それまでそれらに合う動力が限られていたからね、尚更だよ。
209名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:40:21 ID:v/v39bLE0
いや、「片台車駆動で、元々長編成に使う前提がないものだから牽引力等を考えると
単行や2〜3両編成と言った用途に限られるので、車種によってはけっこう長い編成に
なる形式も多いからGM動力等の代わりに・・・とはいかないケースもある」くらいの
意見じゃない?
210名無しでGO!:2005/12/08(木) 04:13:37 ID:knLx+c7F0
べつに普通(18m、20m)の車両ならムリして鉄コレ動力使わなくても、爺でも富でも過渡でも。
今まで動力化が困難だった小型車用の動力がこのクオリティ・価格で出たのがスゴイと。
まだ実物いじってない香具師はだまされたと思って1個買ってみ。
なお牽引力に関しては、こういう小型動力は補重がデフォであると言っておこう。
Bトレ動力も、補重してはじめて「動力」として使えるようになる。スケールモデルではね。
最初から大きなウエイトが付いてないのは、搭載させるボディによってウエイトも形、サイズ
を工夫せねばならないから。地道にスキマを埋めていこうw
211名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:28:01 ID:emABmV6L0
うん、牽引力のことをとやかく言うのはお門違いだと思ふ
212名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:54:57 ID:IsVpz9H00
んじゃ名古屋市交通局みたいな
15m車6両編成とかやるときは
動力は2台入れたほうがいいってことかな。
213名無しでGO!:2005/12/09(金) 12:05:42 ID:RvPKk6qm0
まだ動力買ってきてないけど、>>212そうだろうな。

そもそも中型〜小型の固定編成はそんなに長くないから、
牽引力はあえて犠牲にしたのかもしれない。
新京成に8両があったけど、17m車と混結だったらしいし。
214名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:35:41 ID:q8nr2rqA0
もともと片台車駆動だから、
2Mにしてもかなり負荷がかかってよろしくないと思うが・・・

たしかにそういうの再現したいひとも中にはいるんだろうけど、
だからといって少し重箱の隅な話になりつつあるのでは?

ここ、ローカル私鉄スレ
215名無しでGO!:2005/12/10(土) 14:46:59 ID:wCAREU640
さすがにさがるすぎ
216名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:28:48 ID:9fTMmGv40
>>212
名市交の5000型を1Mで動力化してみました!
結果は、平坦な線路なら空転しながら発車し
喘ぎながら走りましたが、かなり緩い勾配でも走行不可能でした!
つう訳で明日動力買ってきて2Mかします!
217名無しでGO!:2005/12/12(月) 13:37:02 ID:+8fz+mb40
鉄コレ、デキに貨車以外も引かせてみたいと思って
15m級を客車化してみようと思いたった

炭鉱の通勤列車風なイメージを出したいと思って
車両は塗装が気に入った(デキにあう)上田丸子、
ヘッドライト撤去、方テールライト化、床下機器撤去、
パンタ台はプラ片で撤去後台座が残ってる感じ・・・
と、小加工してみたんだが
それでも客車な感じがしてくれない・・・

乗務員扉と、丸屋根がいけないのだろうか
煙突立ててみようかな
218名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:02:32 ID:t5NptnkQ0
>>217
ステップ付けてみたらどうでしょうか?
219名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:01:30 ID:KBnIs+7u0
>>217
218のアイデアも正しいけど、窓の高さや屋根の深さ、客扉などに
電車っぽさは残ってしまうだろうね。TMSの「切り継ぎマニアの…」
シリーズなどを見てもよくわかるよ。
いっそ、電車の特徴は残したままにして、電装解除車でいいのでは?
上田丸子の元アオガエルなんて、そんな雰囲気が楽しかったな。
220名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:16:34 ID:SLWhOhq60
>>218
ステップいいですね、真鍮線でちょいとつけてみます
>>219
電装解除客車にしようと思ってました
どうも、道民な漏れが三井芦別にいた戦災国電の
客車化したものしか詳しく写真を見たことがなく、
そのイメージが強すぎるのかと・・・テキトーにいくことにします
221名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:18:42 ID:8Ob3QCtg0
>>220
つ「津軽鉄道」
222名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:16:58 ID:Py9ErUjS0
中央の扉を埋めて2ドア化ってのもいいかも。
もちろん「ここは元々扉がありました」ってはっきりとわかる感じで。
223名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:24:44 ID:LyeW1Gpm0
屋根上の機器を一旦全て削り落として
キットの余りパーツで新しくでっち上げたらどうだろう。

なまじパンタ台やベンチレーターがそのままだから
電車の雰囲気が拭えないのではないだろうか。
Nだと屋根を眺める機会が一番多いわけだし。

戦災や火事などで焼損→払い下げ→客車として復旧
という流れだったら、屋根上が客車のそれでも違和感無いはず。
224名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:19:35 ID:nBplmISi0
客車改なら、雄別の流線型キハ改みたいに、妻面の窓を埋めて貫通扉を新設、
屋上はベンチレータ全撤去でツルツルにして煙突を立ててみたら?
色は褪めたような茶色が似合うかと。
225名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:34:40 ID:3SGASMjV0
東武にもあったな。>電装解除→客車
ピーコックが牽いていた。
226So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/14(水) 00:08:35 ID:ZrbzSsIT0
鉄コレの12bでニコイチ切り継ぎ延長をするので
相対的に余剰の出る15bをネタに気動車を作る予定(w
227名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:45:56 ID:Ci5+Cuke0
ほしゅ
228名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:09:53 ID:OHWpFvFr0
>>225
デハ1系改造車で砂。貨車と混結して矢板線ですか?
他の会社だと北但鉄道の元南海車とか。
229名無しでGO!:2005/12/19(月) 11:38:36 ID:GlBh/T6M0
北丹や東武のそれは、
大正時代に造られた木造車がタネ車だったので
少々毛色が違うような。

だったら上記の津軽鉄道や、
関東鉄道のモハ50戦災復旧車(中扉が木の板で塞がれていた)、
加悦鉄道の元東急3600系などの方が状態としては近い。
230名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:10:38 ID:Va0dmPOl0
>>229
>加悦鉄道の元東急3600系

東急のサハ3100ね、東横初のボギー電車100。
231名無しでGO!:2005/12/20(火) 17:07:07 ID:X3yjse6r0
電車形客車、てのもその昔ありましたな。
電車化する前提で設計し、客車として使うというもの。
ものの本によれば、琴電1000に似た(旧)相模鉄道ホハ1だっけ?
232230  :2005/12/20(火) 18:37:26 ID:Va0dmPOl0
>>231

相模鉄道(相模線)には多かったね。しかし、実際に最低でもクハになった客車は
無かったと思われ。
あと、筑波鉄道にも木造の香具師が居た。たしか湯口本に載るくらいの
時期まで生きた。
233名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:34:18 ID:FbHQCiFL0
逆に、客車→電車っていうのもありますたな。
ttp://hokuso.com/daigazo/html-daigazo-033.html
234名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:08:51 ID:SUldpSwC0
三井三池にいた電車型客車を思い出した。63風と3扉の良く分からん香具師
235230  :2005/12/20(火) 22:32:24 ID:Va0dmPOl0
>>234
>3扉の良く分からん香具師

東芝車輌のホハ100ね。
236名無しでGO!:2005/12/21(水) 03:19:24 ID:qkKmLp5m0
鶴臨だと、フンイキだったら、台車華奢なのに変えて、
真ん中の扉と乗務員扉埋めて幕下に木目をPカッターで入れる。
屋根つるっつるにしてトラス棒追加。

これで、岳南にいた旧省電改造のクハもどきなんかは作れるんじゃない?


普段台所とかにご執心な人は、木造車改造の西武風クハとか、
それこそ、茨城交通湊線の未電装?風の客車とか、
だいぶ遊べるんじゃないですか?
237名無しでGO!:2005/12/21(水) 03:21:30 ID:qkKmLp5m0
マイナーすぎるけど、鶴臨のカオだったら、
縮めて、縮めて、上武鉄道とか、成田鉄道風味のキハ(むしろジハ?)とかね。
基本的にフンイキ重視ですけど。
238名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:45:12 ID:c6HxiXXh0
>>237
>縮めて、縮めて、上武鉄道とか

西武が戦時中に造った木造ニ軸ね。
尺別にも居たね。
239名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:30:01 ID:/81Ztbo20
>>233
阪急にも客車から電車になったヤツが居たなぁ。
240名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:43:05 ID:R6fh4ikB0
>>239

From加越能
241名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:54:28 ID:9pjEZJju0
ここ近年鉄道模型店各店で
津川洋行のNスケール車輌とHOナロー車輌を全く見かけないが
ローカル私鉄の車輌としても使えるネタもあるので
Nスケールでローカル私鉄が流行っているこの機会に見直して欲しいものだ
一部スレ違いスマソ
242名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:27:10 ID:P3TyfLWe0
>>241
HOナローは結構見かけるが。
243名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:09:21 ID:9i/QTk6p0
津川のNは値段の割に出来が悪いからなあ・・・。

大分前に南部縦貫、キハ07の2つを買ったが
今じゃ引き出しのコヤシだ。
244名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:09:05 ID:wOnAvD9L0
つ KSコンバージョンキット
245名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:00:41 ID:RCbiY8D70
保守
246名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:34:27 ID:gTzhL9yK0
T腹死ね
247名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:17:42 ID:NX7QNEE50
>>246はぬるぽ
248名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:15:14 ID:eX5An+ISO
鉄コレ改造してみますた…
燃料投下って事で…
鶴鉄の椰子は切り継いであげれば客車に見えまつね
塗り替え、切り継ぎ等々処女作なんで、作りが荒いのは甘めにみてください
他スレにも貼りましたが、ヌルーされましたんで、こちらなも貼らさせていただきまつ
厨でスマソ
(・∀・)つhttp://k.pic.to/20ao2

ちなみに、窓ガラスはまだはめてないです…
これから、Hゴムを塗るって感じです…
駄作、長文スマソ
249名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:18:04 ID:LwWv7JCwO
>>248 参考になりまつ。戸袋窓を銚子301に提供して寂しげな静鉄を切り継いで見ようかな…
250名無しでGO!:2006/01/01(日) 13:43:58 ID:gDjiLKRW0
保守
251名無しでGO!:2006/01/04(水) 01:35:34 ID:djqbSa390
台所の福井。ついにアナウンス始まりましたね。

あまぎと台所のコンボで怒涛の福井攻勢始まるのか?
地味だけど、意外に珍車の多い福井鉄道。

真性ローカル厨のジブンは気になってどうしょもない今日この頃。
252名無しでGO!:2006/01/04(水) 02:24:28 ID:mIjBbsZa0
>>251
漏れは、ホールディングステップをどう処理するのかが非常に気になる。
253名無しでGO!:2006/01/04(水) 03:57:46 ID:CrTNxWlo0
別体になるんじゃないでしょうか?

個人的に福井から派生した名鉄車も欲しいものです。
しかし、今春の新春企画はないんですかね。

台所。リクエストや問い合わせメール入れれば、ちゃんとそれに答えてくれるのはホントにありがたいものです。
この調子で新潟交通、蒲原鉄道のコンプリも期待したいものです。
254名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:44:43 ID:SPyAD+T/0
ttp://www.world-kougei.com/mall/yume004.html

お、津軽のカマだー
255名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:28:51 ID:0xbgeTDn0
あげ
256名無しでGO!:2006/01/08(日) 14:55:51 ID:u5EK6yjWO
津軽のカマ、ロッドさえ組み立てられれば買うんだが自信が無い…
誰かコツを教えてくれorz
257名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:27:58 ID:MYFyhdrRO
>>253 新潟、蒲原のコンプリートは既に完了しているのでは?(日車標準型は別として)あれはキングス、あまぎ、GMのいずれかを組めばいいし。
258名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:16:40 ID:oggBIgno0
>>257サン

元小田急の2229+2230が出てなかったけど、つい最近クロポから出た。
259So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/09(月) 20:39:31 ID:u4HLu8pe0
>>257
宮城社形とか東武供出車とか・・・と言いだしたらきりがないか(w
260名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:47:03 ID:8hFOYiJu0
>>257
蒲原 クハ10 モハ21
新交 クハ37とか旧伊那電とかいろいろ
261名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:57:21 ID:AGeJYQiTO
鉄コレのおかげで台所のキット、つうか金物に手を出せた。
台所の「川造」を組んだ事で3年くらい寝かせてた錦林の「阪和」に手を付ける勇気が出た。
富と台所に感謝してる。
262257でつ。:2006/01/10(火) 11:32:50 ID:xqbBjA5HO
うわ、ほんとだ。こんなにあるのか、未発売品…軽率発言スマソ。台所には本当に感謝でつね。永年開店休業の俺をNに呼び戻したのは上田の丸窓。台所のはプロポーションがいい!
263名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:33:30 ID:INWsSzUf0
台所、惜しむはシル・ヘッダー部分のリベットが凹表現なこと。
上級者向けでも凸リベット表現のある帯材みたいなシル・ヘッダーパーツを
つけてホスィ。気がする。
264名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:46:00 ID:xqbBjA5HO
>台所リベットは気にならないけど、オデコのメタルパーツの合いがもう少し良くなれば嬉しい。大半の労力はオデコ削りですからw
265名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:49:57 ID:xqbBjA5HO
あ、勿論取説にあるように別素材で作り直せばいいんだけどね。入ってるものは使いたいケチな性分で…連投スマソ。
266名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:02:12 ID:Uwlq/Hvm0
でも手間を掛けてメタルのオデコを削って合わせた方が
継目の仕上がりが綺麗だよね。
ポリパテは気泡が発生するし、その気泡を埋めようとして
瞬着やラッカーパテ盛って研ぐとまた内部から新たな気泡が出現してorz

しかしメタル削りやった後は、手や鼻の穴の中が
鉛いぱーいの粉塵で真っ黒になって健康上テラヤバス
水研ぎすれば良いんだけど冬場は冷たくて。。。
267名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:03:52 ID:pZOzNYR90
つ 防塵マスク
268名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:20:43 ID:ELa8xdvt0
新潟はキハ04改のクハ37(KSのコンバージョンも多くの店で売り切れ。絶版?)
蒲原はキハ04改のクハ10と、名鉄から来たモハ21?で、
新潟も蒲原も部分廃止前の「晩年」はコンプリかと。

しっかし、台所のプロポーションはかなりいい線いってますよね。

鉄コレ効果で台所バカ買いな今日この頃。
まったく組めない今日この頃。
269名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:11:21 ID:wj6uuT2vO
>>266 西武の神のサイトでは、プラ板を重ねて削り出してますね。そういえば福井140を注文したら早くも品切れorz鉄コレ効果で小型電車に注目が集まっているのかな。
270名無しでGO!:2006/01/13(金) 14:51:28 ID:QQaEcPZS0
シル・ヘッダーのリベットを凸でするために、2段エッチングしたら、価格はどれぐらい上がるのだろう?
271名無しでGO!:2006/01/13(金) 20:04:50 ID:T3LtGxxd0
>>270

外注エッチングなら初富のレボリューションへ行って味噌。
272名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:17:06 ID:oo43b83j0
関東の模型屋だいぶ回ったけど、KSの新潟交通クハ37のコンバージョン。
どこかにないものか・・・GMのキハ04もなんとか手に入れたのに最後にこれだけ見当たらない・・・

273名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:49:48 ID:EEwUkNHY0
>>272
直営(つーか系列店?)の北千住にあるフジモデルもなかった?
274名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:58:14 ID:001/H6IZ0
>>273
直営って、千葉だけだと思ってました。

千葉に問い合わせたところ、

「再生産の予定も在庫もない」

とのことなので、都内工作派向けの店をだいぶみてまわったのですが、
北千住は盲点でした。明日でも電話してみます。ありがとうございます。
275名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:01:13 ID:FAu7RmW10
>>274
厳密には「直営」とは違うかもしれないけどフジとKSは関係はあったと思う。
違ってたら申し訳ないが数年前行った時はかなり多くの種類が在庫あったよ。
276名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:04:40 ID:BUXzCM3I0
>>272
新潟交通・・・津田沼の湯にKSの(外見が)薄っぺらい箱がたくさん
積んであったのを13日に見たけど、その中にはあったかな・・・?
全然当てにならなくゴメン
277名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:00:33 ID:84Rzvoud0
KSといえば爺各店、束差あたりはどお?
278名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:01:52 ID:84Rzvoud0
あと、鶴見LJとかも要チェックですぜ
279名無しでGO!:2006/01/14(土) 05:16:37 ID:Je9/0FQ+0
>>274

ご親切にアリガトウございます。ひとまずチェックしてみようと思います。

>>276-278

皆様ありがとうございます。
爺の都内、束差、津田沼イエロー、LJ鶴見もダメでした。


クハ37。子供の頃に爺さんの家の近所だった東関屋のクラで見てゲテモノぶりに衝撃を受けたもので、
ある種、自分のエンスー好みの原点みたいなクルマなんです。

子供心に「キットでも一生デンテツ(新潟交通)のクルマが模型になることないんだろうな」と、
諦めの気分だったのですが、まさか、台所でデンテツの在籍車。ほとんど網羅。
まさかこんな時代が来るとは思いませんでした。

台所に夢もらって完全復帰の出戻りモデラーでした。
280名無しでGO!:2006/01/14(土) 09:47:11 ID:U8LqvCjM0
>>279
爺に行ったなら、地方私鉄タイプ電車のプラキットは買ったのかな?
281名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:28:49 ID:6kFwY/kr0
>>279
いいなあ。
電鉄に蒲鉄・・・
漏れん地元の長鉄は、orzだもんな。
282名無しでGO!:2006/01/14(土) 21:01:49 ID:neF91GOQ0
微妙に流れにのってるのか、はずしてしまっているのか、
スレの雰囲気を壊してしまったら、ごめんなさいです。

台所さんの新潟モワ51ある程度組みあがりましたのでうp。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/467.jpg

鉄コレの12m動力を切り刻んで組み込んで見ました、いい走りしてくれてます。
構造がすごく単純に出来てるので、すごく楽に加工できました。
でもこれ、第2弾ででちゃうんですよね・・・ orz
283名無しでGO!:2006/01/14(土) 21:49:45 ID:6kFwY/kr0
>>282
鉄コレのは、車体長が長い「タイプ」なんだな。
12m動力に合わせてあるし。
284名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:03:11 ID:n1xSFWcX0
ある意味関連スレ(あっちの方が色々お手軽な話中心だったが)の
「デスクトッブレイアウト」スレが変な奴に粘着されたので、
しばらくsage進行を徹底した方が良いかと思われ。

>>280
 それ、まだ売ってる?
 去年夏以降店頭で見た記憶が無いんだけど・・・。
285名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:51:14 ID:82BcBcWP0
>>280

もう、バッチリ地鉄タイプは手に入れたのですが、少々、オーバースケールなのが残念です。
あまぎの標準型も手に入れたのですが、ホワイトメタルがぐずぐずで真に残念です。

トミーテックの鉄コレ3弾以降に期待します。

>>281

はじめて、手にしたカメラで撮ったのも部分廃止前の東関屋でした。
結局、それから持ち続けたカメラでいまはカメラマン。
デンテツには人生を決められたと言っても過言じゃありません。

デンテツを懐かしんで歩いた廃線跡、森を抜けて辿り付いた六分の駅。
目の前でちょうど重機が解体している最中だった小田急の旧型車たち。
あの光景はきっと忘れることはないでしょうね。

けれど、模型でもあの電車に会えるのですから、それも悪くない気がします。
286名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:54:12 ID:82BcBcWP0
>>282

金属の質感もよいものですし、なんにしても台所のプロポーション。
つまり、デッサン取りはなかなかのものです。

自分もそろそろモワをはじめ、デンテツ軍団を仕掛けようかと思う今日この頃。
参考までに完成までの過程。とくと見せてやってください。


しかし、台所の庄内シリーズが気になって気になって近頃夜も寝れません。
287名無しでGO!:2006/01/15(日) 09:08:04 ID:8XTnS6iY0
>>283
>>286
レスありがとうございます、雰囲気壊さなかったようで一安心です。

試作の写真見たときはあんまり感じなかったのですが、
第2弾のモワが今出てる12m動力組み込み前提だとすると、
長さ、幅ともにかなり大ぶりになりますね。
動力仕込みの際に、特に長さに関しては、かなり切り詰めましたので。

台所さんのは、確かにトータルのプロポーション取りがいいので、
とても気にいってます。細かいディテールも金属ならでは。
地元私鉄車両を作ってくれてるのもうれしいし、
主任さんとてもいい感じの人だし。

お目汚しで恐縮ですが、もう少し進んだらまたうpします。

288名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:09:53 ID:MTjiyzoH0
>>286
台所の荘内はあと旧KOさえあればね。
大分前に出ていた、しもたかのKO2110+2400持っていれば廃止時の全車輌揃うしね。
289名無しでGO!:2006/01/15(日) 14:08:07 ID:aga7KxPW0
>>272
新潟 クハ37
関東で見つからなかったら、六校にも聞いてみるべし。
HPのKS在庫は2年間更新されてないけど、在庫ありになってる。
290名無しでGO!:2006/01/15(日) 15:38:07 ID:oXUCwbq80
ごめん、六校のやつ1年ほど前に俺が買ってもうたw

だから更新されて無いだけで在庫は無いと思う
291名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:49:13 ID:7w7SYf3QO
KS新潟クハ37…決して精度も良くないし、俺も組んだけど今ひとつ。ここはひとつ台所におながいできないだろうか。
292名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:37:11 ID:rMfOsvDi0
>>288

今年の台所は旧京王の庄内車に狙いだったのですが、
まさかの福井の伏兵。やはり台所。気が抜けません。

>>289-288

念のため問い合わせてみます。

しかし、ホントに見つからないクハ37。
>>291さんも言われるように台所に蒲原のクハと共に台所にお願いしたいところです。
で、先日、メールで開発の予定を聞いたところ、
『やりたいけど、リクエスト件数で考える』とのことで、
台所はリクエストが2桁くらいに溜まると新製品、再生産をすることが多いんだそうです。
つまり、陳情が一番よいのかもしれません。
293名無しでGO!:2006/01/16(月) 02:56:07 ID:YV0gl8XE0
陳情と聞くと、ムシロ旗持って、台所に押し寄せる画が浮かぶ(藁
294名無しでGO!:2006/01/16(月) 05:30:28 ID:jVDBBhIb0
>>293

実車資料持っていくのが一番実効的みたいですよ。

それこそ、ここで署名?とって、人数束ねて陳情。
つまり、製品化の打診なんていうのも、
鉄コレでローカル私鉄が盛り上がりつつある昨今、
メーカーサイドにも、我々購入者にも利益のあるカタチでひとつの形を提案していけたら
面白いことかもしれませんね。
295名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:56:40 ID:Pm/BR3xm0
>>294
欲しいネタをごり押ししたいが為に署名を偽造したり
欲しくもない香具師をサクラに仕立てたりするバカが
出たら誰が責任を取る?
296名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:29:58 ID:+0ugg2sX0
マターリしませう。
297名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:04:17 ID:4DG8mgZV0
>>281
つ営団3000
つ東急8500
つHiSE

>>285
俺も見ましたよ。電鉄車の解体中のとこ。

3年前の3月、関屋の自動車学校で合宿中だった時、ふらりと前を通ったら、ちょうど。
長らく東関屋に放置されていた日車標準型、そして元小田急の2229−2230が重機くんのエサに…。
ショックを受けながらも、携帯電話のカメラで惜別の写真を何枚も撮った。
(今思うとなにか部品もらっとけばよかったかなw)

鉄コレからモワ51、GMから小田急2220型が出るって聞いたときはホント小躍りした。
小田急HB車群もプラで出てくれんかなぁ…。
298名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:51:04 ID:BGOKLr6s0
ウジ虫T原氏ね
299名無しでGO!:2006/01/19(木) 07:13:17 ID:Hck3JVKL0
>>281
どうせなら東急5000も追加ね。
タイプで割り切るなら名鉄5500と地鉄タイプだって使えるべ。
OSカーだって、金属キットがある。

長電エリアこそ他所から見れば恵まれてるぜ。orzなんつってたらバチがあたるぞ。
漏れも今、長電3500を作るべくガンガッテルw
300名無しでGO!:2006/01/19(木) 10:02:40 ID:mawNhOud0
>>297,299
281では無いが、戦前形については・・・
301So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/19(木) 10:12:12 ID:aphA6Xiv0
どうでもいいけど長鉄じゃ角さんの会社になっちゃうぞ、今でも長鉄工業ってあるし。
302299:2006/01/19(木) 22:46:58 ID:IcgwFoyJ0
>>301
そうか。長電じゃなくて長鉄だったんだ。それなら確かに製品無くてorzだよなw

>>300
戦前型まで求められるとなあ……。
303名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:10:03 ID:fUIjFe9S0
漏れ地元だけど、長鉄より栃鉄の方が思い入れがあるなあ。
ナローなのに、栃鉄の方が立派に見えたし。
304名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:50:05 ID:v22CLx/x0
>>297

「旧型車なら六分にいる」

と、2度目の部分廃止の際、東関屋の工場長に聞いて月潟から線路敷きを歩いて、
トトロの世界のような牧歌的な風景を抜けたら突如聞こえてきた金属音。
小走りで線路を走ると、一番好きだった小田急HB車がいままさに壊される瞬間でした。
小学生だった自分は、しばし唖然として貨物ホームに腰掛け、
クハ50の解体の一部始終を眺めたのですが、なんとも切ない光景でした。
たしか、モハ16、クハ47、48、50がその日に解体されたと記憶してます、

>>295

零細ガレージメーカーと、ファンのコラポレーションなど、
まだまだ両者で建設的な関係を作ってゆけるだろうとは思うのですが、
たしかに撮り鉄にしてもそうですが「一部不届き者」の件は頭の痛い問題ですね。
305名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:16:29 ID:e+XpnN5N0
>>303
第2弾の琴電62あたりを使って、それらしいのができないかと・・。
306名無しでGO!:2006/01/20(金) 05:57:08 ID:5HSVZxo30
ふと思ったのですが、第2弾の琴電62の正面二枚窓の型を使って、
新潟モワとからめて日車標準もどきとかやったりしないか心配になってきました。



307名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:51:13 ID:jzM9W1QL0
>>304
ファン全体のお祭り騒ぎが不心得者への呼び水になっているのが
実情ではないのか?

両者の建設的な関係というが、>>295のような問題がおきなくても
特定のメーカーに過大な負担が掛かるようでは意味がない。
複数のメーカーで市場を盛り上げていく方向へ誘導するなり、
資料があるなら自ら立ち上がるなりすることこそが
健全なあり方ではないのか?
308名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:36:08 ID:pTJzIITo0
アキアからこの4月にZJゲージが発売予定だが、
これを機にアキアから、近鉄・三岐・下津井・静鉄・栃尾・草軽等の、
1/140・6.5mmのNナロー大型車軍団を製品化して欲しいのだが……。

アキアのZJゲージはこちらをご覧下さい。
メルクリン・ミニクラブ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036806351/250

一部スレ違いスマソ。
309名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:06:27 ID:X9M2A2+oO
>>300 ながでんならデッカー(400形だっけ?)が欲しいところでつね。
310名無しでGO!:2006/01/22(日) 01:03:16 ID:aoA4aASd0
バスコレ買占めにのこのこ東京まで出てくんじゃねーよ太白区の汚物So What? ◆SoWhatIUjM死ね糞T腹
311名無しでGO!:2006/01/22(日) 18:45:01 ID:6dhAz7vA0
>>310
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
312名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:39:26 ID:R/TU8J+X0
RMLの山形交通三山線見てたら烈しく萌えてきた。

またも台所のキットに手をかけてしまいそうな今日この頃。
作る暇ないっす。
313名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:38:24 ID:vhkdq4HB0
>>300
台所から上田へ行ったのが出てなかった?
314名無しでGO!:2006/01/25(水) 07:09:00 ID:lrYQ0wU80
鉄コレ・マイクロも合わさってジミに流山祭のヨカン。


そのうち台所から出るだろうけど流山の豊川社型が烈しくほすい。
315So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/25(水) 11:51:16 ID:nUowljaL0
>>314
犬井さんの地元の電車(w
316名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:46:57 ID:CGdFH4G20
>>315

誰ですか?その人。

豊川もいいけど、京急改もタンコロもほすい。
317名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:15:23 ID:7H70/O290
「すすぬ!! パイレーツ」
318名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:18:10 ID:7H70/O290
319名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:12:32 ID:camEvNml0
RMLにやられて台所の三山112を改造して三山111を作ろうと思い、
三山112の前面メタルのオデコ雨樋表現を撤去して、
屋根とオデコの境目に直線の雨樋をつければヨシ!とか考えてたら、
どうやら実車の屋根上の雨樋はだいぶ個性的なカーブ&両エンドで形が違うと言う情報。

どなたか詳細ご存知の方いませんか?
320名無しでGO!:2006/01/29(日) 03:27:31 ID:AbcrWwAa0
前に新潟モワうpしたものです。
また流れを無視してすみません。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/493.jpg

平行作業中の分です、
今回も台所さんの素材に鉄コレの動力、床下を仕込んでみました。
前回とは逆に、幅増し、延長工作をしています。
321名無しでGO!:2006/01/29(日) 09:15:07 ID:8UbuoEgM0
>>320
GJ
ところで、その路面敷石どうやって作りますたか?
322名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:42:05 ID:CCPmweZD0
あまぎの遠鉄1000系キタ!
323名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:23:04 ID:AbcrWwAa0
>>321
レスありがとうございます。
敷石、おはづかしいほど原始的な方法です。
粘土を敷き詰めて、乾く前に石のパターンを彫りこんだだけです。
324名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:25:33 ID:EEvgyTLY0
>>323
ちなみにこの車種はなんですか??
325名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:31:47 ID:i6VQoV5Y0
>>320
台所の山陽電車?
326名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:13:01 ID:AbcrWwAa0
>>324
>>325
ヘボいのにもかかわらず、レスありがとうございます。
325氏が正解です、山陽250の初期になります。
地元電車を発売していただけています台所さんに感謝しています。
327名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:47:08 ID:RbPera0W0
>>326
なるほど路面が似合うわけだ(笑
328名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:58:04 ID:/7McF+Qw0
地元電車って言えば、漏れの地元も製品結構出てるナ。

特にモワ51。 各ゲージで製品出てるし。
329名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:54:33 ID:RFkqNt360
ズラリ並んだ狭窓とリベットの美しさに萌えてつい掴んでしまった台所の近江モハ7製作中

しかし、モリタのオワン型ベンチレータのバリ取りUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!
両手の挽き物のヤシ復活きぼんぬ。
330名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:05:52 ID:d96MMP/C0
>329
都内で見かけた希ガス・・・・  近日確認してミルク
331名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:04:40 ID:8VjShJZ7O
http://m.pic.to/3plin

山陰私鉄制作中です。
332名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:23:03 ID:K2ai56usO
>>331 おお、いいですね〜!!後ろにチラリと見えるラッセルも気になる。
333名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:30:48 ID:4T0q2ejZ0
えちぜん鉄道はなぁ〜 塗装がめんどくさそうでなぁ〜っ
タネ車の愛環も出てないしなぁ〜っ
334名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:30:25 ID:K2ai56usO
>>333 つ「台所」 もうすぐ発売。えちぜんのデカールも出して欲しい…
335名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:39:52 ID:V6E+5Q7v0
hosyu
336名無しでGO!:2006/02/06(月) 14:40:34 ID:D8j5DcOv0
台所のゾヌ吠私鉄用インレタ発売ちぅ♪

これで安心して塗り替えが出来る。
337名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:38:40 ID:60rcIJhQO
あげ。
338名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:42:02 ID:bELIfuBy0
鉄コレ発売以来、国鉄クモハ11や東急3000系の払い下げ車ばかりだったMyローカル私鉄に開業時からの小型車が続々と入線。
同じような状態の人、いますよね?
339名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:09:21 ID:LCQZrimRO
あげほしゅ。
340名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:19:24 ID:QaHqhdkOO
弘南風除雪列車
341名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:23:49 ID:QaHqhdkOO
http://o.pic.to/162ui
↑途中で送信してしまいました
機関車、除雪車共小改造で半日でお手軽に完成。
342名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:29:25 ID:vsB6HdYpO
>>341 いいですね〜ハァハァしそう…電機は鉄コレ改ですか?
343名無しでGO!:2006/02/11(土) 07:18:23 ID:J6cw9phX0
キ100、鉄コレプラ車輪に交換したら転がりが軽くなった。
344名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:39:21 ID:enP5cQlG0
>>343
君は俺かw
スポークを目立たせることのできる台車なので、
お気軽に鉄コレ車輪に換えてみたのよね。
あと、軸端を切り落とすのも楽だし。

本音言うとモリタのスポーク黒車輪欲しい。(高いよ
345名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:50:34 ID:YC/PUT8k0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/583.jpg

以前にうpしたものです、その後どんどん手をつけてしまっています。
仕掛り並べてみました、6両もあったのかと。
いつ完成するんだろう・・・
346名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:22:54 ID:YC/PUT8k0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/585.jpg

ひとまず山陽が塗装一区切りですので、うpします。
まだまだ手直ししないとあかんですが。
347名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:16:37 ID:/KGQwsh40
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/589.jpg

鉄コレ動力17m化してみた。
延長部材に鉄コレデフォ床板を流用すると丁度良いのはがいしゅつ?
348名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:27:41 ID:v7PDjxz50
浮上するぞ
349名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:38:55 ID:ipe1/NhE0
>>347
そこまでやるならニコイチで
Wモーターにすれば良いやん
350名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:59:33 ID:aWuQFXGR0
>>349
どうせ牽引力が必要ないんだから、
わざわざWモーターにする事ないやん
351名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:59:14 ID:pe02dyOn0
保守
352名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:53:01 ID:RJ7vJ7jqO
たまにヤフオクで富○急5000が出ているが、既にバナナってる様だし手を出す気にはなれない。やっぱり115系中間車切り継ぎに自作の前面で作るしかないかな。
353名無しでGO!:2006/02/17(金) 01:03:26 ID:Y4N/lMNq0
え”?トミックス東急5000?
354名無しでGO!:2006/02/17(金) 10:04:33 ID:in6n8CNw0
>>353
不死急だろ。
と釣られてみる。

>>352
黒歩が発売したけど、不死急の許諾とってなかったとかでその日のうちに
発売中止になったアレでいいんだよね?
一度だけ現物見たが…。
355名無しでGO!:2006/02/17(金) 12:59:57 ID:RJ7vJ7jqO
>>354 それそれ。バナナってなかったら手に入れたいのだが。どちらかというとコレクターズアイテム化している希ガス。オクで落として前面だけ切り取って…ってもったいなくて出来ない。蕨でもいいからやらないかな。出たら速攻お布施するが。
356名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:52:52 ID:zjpfDOSj0
>>355
Bトレで出ないかなと思う漏れガイル >前面だけ(ry
357名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:11:24 ID:RJ7vJ7jqO
>>356 それだ!!ついでに3100も出して欲しい。
358名無しでGO!:2006/02/18(土) 20:57:47 ID:BA8cNGYR0
359名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:38:35 ID:DOS8OdlB0
しっかし、切り継ぎなしで、富士急の「ネコ」どもを再現できる時代が来たのだからよい時代ですね。

いっそ、17m国電払い下げの2連でも組もうかと考える今日この頃。
妄想ばかりが進んで、一向に手の進まぬ今日この頃です。



無念。
360名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:00:41 ID:7H7rh049O
>>359 作んなさい。
361名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:18:30 ID:2VdVS9Zw0
保守
362名無しでGO!:2006/02/24(金) 07:39:10 ID:2cEE5x5pO
今日も保守。
363名無しでGO!:2006/02/24(金) 10:26:15 ID:Y9ZSb/0j0
乙!
364名無しでGO!:2006/02/26(日) 09:04:51 ID:P9M+Ez4V0
保線
365名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:46:47 ID:gB4+8K630
>>317
亀だけど、めっちゃ受けたw
366名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:26:57 ID:yZUQNbYp0
保線
367名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:59:39 ID:/J4tVEIP0
鉄コレ第2弾3月30日発売!ソースは公式
368名無しでGO!:2006/03/03(金) 19:58:47 ID:a9gLlSoM0
保守
369名無しでGO!:2006/03/04(土) 04:55:11 ID:ee4qoj1a0
あげ
370名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:59:02 ID:WQthFfqpO
あげ。
371名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:03:31 ID:D8g14PNm0
保守
372名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:28:44 ID:oJC7TRCgO
あげあげ保守保守と。みんな話題は無いけど、このスレ落としたくないんでつね。ウレシス。という訳でさげほしゅ。
373名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:20:49 ID:kQ4nGx/YO
あげ。
374名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:22:55 ID:ZOPs/acP0
鉄コレ第二弾出るまで保守
375名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:05:31 ID:qmvg6IvhO
あげ。
376名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:50:09 ID:Jf0A/vSa0
あぶら
377名無しでGO!:2006/03/10(金) 00:09:44 ID:jFFPLnZG0
378名無しでGO!:2006/03/10(金) 07:44:06 ID:deYoV+x00
379名無しでGO!:2006/03/10(金) 08:18:08 ID:X523sSeH0
>>378
マルチポストウザイ!
380名無しでGO!:2006/03/12(日) 10:10:44 ID:dkegtMAh0
鉄コレ2弾
ttp://www.hobidas.com/blog/rmm/staff/
の3月11日のトコに写真付きで公開
381名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:39:48 ID:sR4WlCRC0
age
382名無しでGO!:2006/03/15(水) 17:57:50 ID:6q9+WIX+0
あげ。
383名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:25:22 ID:cYFkO7jbO
あげ
384名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:36:48 ID:1QBCEf2A0
age
385名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:54:27 ID:jj7LjW220
保守
386名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:18:21 ID:E28VlV180
age
387名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:29:51 ID:gkj3A93d0
厚焼き玉子
388名無しでGO!:2006/03/27(月) 17:40:29 ID:6zXOGOAPO
あげ。
389名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:58:27 ID:KvcsCsueO
あげ。
390名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:27:24 ID:GIMcYDBx0
今更ながら新潟交通にハマってしまった
391名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:31:30 ID:va4W4mts0
いいよね。新潟交通
漏れはカラーリングが似通っている江ノ電と一緒に走らせてるよ
392名無しでGO!:2006/03/29(水) 11:29:51 ID:LSL5XpGi0
明日鉄コレ発売日
やっとネタ投下できるかな?
393名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:39:40 ID:HFXHhMPY0
前々からわかってたことなんだけどさ
新潟モワ似てないよ…
394名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:59:50 ID:/hpbBv2s0
モワはタイプだと明示してたのが消えてるね
乗務員ドア直したから消したのだろうか?
395名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:06:04 ID:HFXHhMPY0
>>394
消えてるね。でも

どう見てもタイプです。
本当にありがとうございました。
396名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:16:58 ID:qQflrHAX0
鉄コレ第2弾ヒドすぎ。あわてて大量生産のノルマをこなしましたって作り。
色とび、塗装むら、塗り分けの雑さ、糸くず巻き込み、床下&ライトのパーツゆるゆるetc
第1弾の神を期待すると裏切られます。
ちなみに街コレも大幅値上げの割りにはかえって以前より出来が悪くなってる。
397名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:53:31 ID:C6UoZ2AF0
そんなに酷いものなのかい?
398名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:05:05 ID:ajxhnchy0
>>397
食玩クオリティーだからとか言われるが、
数年前ならまだしも、今ではここまで酷い食玩のほうが珍しい

そんな塗り
399名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:26:50 ID:07pIwykf0
>397
BOX開けての良品率が3割あれば良い方
鉄コレスレでは不良祭り開催中でつ
400名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:18:03 ID:LNhcfEVM0
掲示板で塗りわけ不良の話聞いてたから良いの選んで連れて帰ってきたけど
家で見たらライトが無いよ・・・初めから
この先どう生きればよいのだろう
401名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:10:39 ID:Dx9ETlkk0
>>400
箱の中よく捜してみれば?

俺のもライトが無い・・・と思ったらはずれて箱の中にころがってた。
ゆるゆるで、はずれやすいので接着すればヨロシ。
車輪も無い・・・と思ったらやはり箱の中。

塗装はやはり雑だが俺的にはぜんぜんおk
タッチアップで修正、だめならウエザリング、それでも気に入らなければ再塗装。
富井電鉄の色調が違う方のが残念だたーよ。
仕方ないので、退色したと思うことにする。
402名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:44:01 ID:LNhcfEVM0
それが開封売りなのよ・・・
明日往復運賃計420円払ってお店に行ってみるか、泣き寝入りするか迷ってる。
403名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:07:30 ID:2purPqkx0
>402
初期不良ならサポセンに電話すれば部品送ってくれる
404名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:50:43 ID:5pUlqk8F0
まじで?普通の車両セットのときは一式送り返しだったけど
鉄コレのときは購入証明できないから無理だな。と思ってました

結局悩んだ挙句、今日交換してきました。
何故かキハ55セットまで連れて帰ってきましたけど(笑)
405名無しでGO!:2006/04/05(水) 07:33:41 ID:OqM960g90
age
406名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:30:50 ID:Pt7eP7Nl0
age
407名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:25:26 ID:otKccoVfO
あげ。
408名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:42:26 ID:9Hu9CONh0
今度出るクロポの東急7200を
豊鉄・上田・十和田観光にしようとたくらんでるヤツ、挙手!ノ
409名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:00:05 ID:I/KFUpj80
age
410名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:53:13 ID:J+rBeor7O
>>408 ノシ 上田の偽丸窓にしまつ。それにしてもキット高ッ!!
411名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:27:51 ID:zto8at6W0
鉄コレ第3弾で新潟交通が一段と充実できる
412名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:13:56 ID:fMzmyxnk0
>>411
でも、新潟交通では2220は一編成のみだわさ。
413名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:32:01 ID:zto8at6W0
>>412
でもあれはカボチャ色の中で目立つから是非欲しい
それに良く走る17m級動力を待ちわびてたのさ

これでやっとクロポ日車標準で作った奴が動かせる
414名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:48:53 ID:fMzmyxnk0
>>413
なる。そういう意味ね。
より新潟交通仕様らしく排障器も付けた方がいいよ。

>良く走る17m級動力
同意だけど、台車の軸間が・・・
415名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:00:34 ID:zto8at6W0
>>414
付けようと思ったけど以外にややこしいから
冬季仕様ってことでw

軸距はキニシナイ方向で。。。

416名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:20:25 ID:fMzmyxnk0
>>415
俺の記憶が正しければ、排障器はまだ東関屋⇔県庁前(のちの白山前)があったころは、年中付けっぱなしだったようだけどね。
2220は東関屋⇔白山前廃止後もつけっぱだった。
例外的に、モワ51は冬季間
取り外して、キ116連結面の反対側には、スノープラウを取り付けていたよ。
現在旧月潟駅に保存してある状態が、まさにそれ。
417名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:23:13 ID:zto8at6W0
>>416
まじすか。。。

んじゃそれもキニシナイ方向でw
418名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:38:39 ID:fMzmyxnk0
>>417
ま、細かいことはキニシナイw。
自分仕様で良いんじゃね。

で、小田急やるなら1400あたりもやってくれないかなあ。
あれなら新潟交通のクハ達やモハ16も仲間入り出来るし、西武色に
塗って越後交通にも出来るし・・・
419名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:25:17 ID:n70U6Gpn0
>>414
17m旧国にするなら短いですが、新潟にするなら無問題でそ?
クロポのもDT10の17m動力を台車振替で日車Dにして使うもんだし。

DT10〜20はGM軸距16mm、日車Dは同14.5mmでその他ほぼ全ての国鉄私鉄用台車と同じ。
420名無しでGO!:2006/04/21(金) 02:15:09 ID:nzGhbAcT0
新潟交通の2220型といえば、
末期の2229の非貫通バージョンの前面もほしかった。
好きな顔ではなかったけど、今となっては懐かすぃ。

金と暇と場所さえあれば東関屋のモジュールも作ってみたいなぁ。
421名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:22:07 ID:oTj8bK7D0
>>414
排障器、黒歩のおまけや台所の新潟用使えばいいのでは?
カプラーはボディマウントにして。
あと、小田急ブルーの社紋、どうしますか?

鉄コレ3弾発売次第、漏れも作りたい。
422名無しでGO!:2006/04/26(水) 14:44:56 ID:H2X3w1mv0
エンドウの18車用動力ユニットが3200円って安いのかな?
423名無しでGO!:2006/04/27(木) 02:06:14 ID:DZBwFfaf0
定価じゃね?
424名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:04:39 ID:bouSOcVf0
hosyu
425名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:37:33 ID:rz8ohOXb0
426名無しでGO!:2006/05/03(水) 01:37:31 ID:O8yjz/4z0
>>423
エンドウ時代のなら定価は2800円じゃなかったっけ?
427名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:31:24 ID:iaZWGl980
あげ
428名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:49:12 ID:4dS+PyRr0
あげ
429名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:31:46 ID:U1Q+fAIS0
sage
430名無しでGO!
age