1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2005/04/09(土) 16:58:18 ID:fkA2zHNN0
ぬるぽ
>>1乙。
>∠二 ゞ
( ・∀・). | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' . V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>2
4 :
名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:40:29 ID:oKtqjSpK0
5 :
名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:00:27 ID:t05aTXJQ0
これから9600の記事でも読むとするか。
6 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:14:59 ID:irlYXPVb0
んで、No61優等列車の系統に出てきた「しおじ」。やっぱりやってくれました。
編成図の最下段、14系座席車で運転された「しおじ」の牽引機。EF58だとさ…
漏れリアル消防時代にこの列車実際に見てるけどカマはEF65PF(一部EF65P)だった。
14系座席車をEF58がエスコートする特急は確かにあったがそれは全部夜行列車。
(金星51号やあかつき51号などの多客期増発)
思わずOTZですた。
7 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:15:54 ID:PY78csS90
まだ、続いてたんか。
おれは、30号あたりから買ってないが。
8 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 14:24:34 ID:2Stw2okI0
本棚がどんどんバインダーで占領されていく…。
9 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 14:33:55 ID:jTv+qU3k0
来週は北のキハ201と731系の特集みたいだね
久々に買うか
10 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 14:34:35 ID:A1Y/ibxl0
そういあや、ファイリングがだいぶたまってきたなあ。
みんな、分類してるのか・
11 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 14:38:40 ID:DKURoQnk0
12 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 20:25:42 ID:XYZmo7W40
キハ52ってもう出たっけ?
13 :
名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:27:44 ID:l4FolT1f0
65号に急行おががある。
キハ58の頃は板谷峠を時速20キロでトロトロ登っていたとか・・・。
14 :
名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:37:56 ID:qUppdGBx0
>>10 そういえば前スレでファイリングしてない人がいたね・・・
15 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 06:25:42 ID:IHv3zuX10
16 :
名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:26:10 ID:RpYPuf3i0
17 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 07:32:44 ID:/4uL0ger0
特急「かいじ」の編成図。
国鉄色編成の片方のクハが「クハ182」としか紹介していないのは如何かと。
ヲタ向きで無くとも0番代か100番代(イラストはこっち)の違いを説明してくれよと。
18 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 11:30:23 ID:dl+2BCCQ0
>>14 オレなんか、読んでる途中でバラバラになってワケわからん状態で
雑誌置き場に積んであるよ。
19 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:19:14 ID:i/b0BFet0
20 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:20:11 ID:aC5hr3yB0
>>19 毎週、本屋に買いに行くのが面倒に
なってきたので定期購読にしようかな。
21 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:42:21 ID:ih8vf64CO
本体を買うのを面倒がってはおしまい。
だって中身を楽しみにしていない証拠だからね。
ただバインダーを買うのは面倒だ。
取り寄せだし、かさばる。
ゆえにファイリングもたまる。
22 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:38:45 ID:HopQMEmY0
23 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 20:45:52 ID:pgsAzAqS0
>すっかり人に慣れた猫が餌を待つ光景
ネコの写真good!
24 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 16:21:51 ID:1Cxp2ykK0
最近バインダーおいてるとこ少なくなってきたな。>札幌市内
25 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:38:50 ID:ehOxY/S10
いかにも鶴見線という感じのネコだね。
26 :
名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:19:59 ID:M6PdhzdY0
ネコが佇んでいる風景を見ると
マターリするね。
27 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:32:09 ID:dfGGYZdv0
何でバインダーは定期購読しても別途申し込まないといけないんだ?
28 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 20:49:57 ID:SO4rfL8z0
63号
鉄道用語辞典の青春18きっぷの項
新幹線、特急、急行、グリーン車やJRバスには乗車できない
↓
普通列車のグリーン車はグリーン券を買えば乗車可能
(束の東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインなど)
あと、追加として
○○ライナーは乗車整理券を買えば乗車可能
29 :
名無しでGO!:2005/04/27(水) 23:59:31 ID:8djGd0Lo0
いや。グリーン車はたとえ普通列車であっても乗車できなかった
(つまり乗車券が)と記憶しているが。。。
鉄道データファイルを補うとすれば
「特急の乗車については,最初は駄目だったが,
石勝線で乗車券+特急券を徴収された乗客との裁判で国鉄が敗訴して以来,
当該区間に付いてはOKになった(快速廃止後の海峡線についても同様)」
といったところでしょうか。
30 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:03:38 ID:HpNNkKeX0
>>29 最近乗れるようになったと思うよ普通列車の
指定席のグリーンはだめだけど
自由席のグリーンはいいはず
31 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:07:26 ID:YxLxbgnj0
あ、今週の買ってないや
221だから買いにいかなくちゃ
32 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:13:51 ID:491qWWWL0
>>30 そうでしたか。いいかげんなことを書いてスマヌ。
フォローTHX
33 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 00:17:25 ID:tO7Vs0H10
34 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 03:25:29 ID:cbXsZ+IV0
去年の冬シーズンからだね>普通列車のグリーン自由席
ま、原稿がいつ書かれたのかにもよるわな。他の記事とか読んでいると、
締切が早杉としか思えないような内容のものもあるし。
35 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 09:05:12 ID:GpcdGvOeO
>>34さらなるフォローTHX
>>33石勝線で18きっぷが使えるようになったのは85年ぐらいから。
それまでは石勝線特例は文字どおり「乗車券」のみを対象とし、企画きっぷは対象外というのが国鉄の当時の見解。
36 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 09:12:14 ID:GpcdGvOeO
追伸
29で乗車券+特急券を請求というのは書き間違いです。
請求されたのは乗車券だけだったはず
37 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 23:26:58 ID:tO7Vs0H10
>>35>>36 レスありがとう。18きっぷだったんだね。よく読んでなかったよ・・・
38 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 00:52:56 ID:o3v8bSzNO
63号に載ってる64号「有明」の予告。
>〜九州新幹線にその名を残すことなく消えた名門特急の変遷を辿ります。
ハァ?!
毎日31本走ってますが何か?
39 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:52:14 ID:J1a4r19u0
少々古いが、51号の「国鉄・JRの車両」の85系特急型気動車のシート1
(誤)
走行機関にイギリスのカミンズディーゼル製
↓
イギリスではなくアメリカ。
ちなみに62号の「鉄道の歴史」昭和64年・平成元年ではアメリカのカミンズディーゼル社製
となっている。
40 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 19:56:01 ID:FtyQFvUmO
もうじき相鉄(゚∀゚)クルー
ということで関東大手私鉄もあと京急だけになりまつた
ということでお約束の
京急マダー(・∀・)ーン
41 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 20:06:23 ID:/IHL95uYO
早く新幹線載せろ
42 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:13:05 ID:v/DgqkPM0
たまに立ち読みしての感想。
アレくらいの中身のことは、ネットでゲット出来そうだと思うんだが
43 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:03:07 ID:/IHL95uYO
エライ人には分からないのです
気が付いたら「駅のプロフィール」、東北が全部出たのね。
45 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 18:21:42 ID:/n/LFrIH0
46 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 19:57:38 ID:yT8SqwK70
2005年のトップ記事は決まりだな。
2005年まで出るかどうか知らんが。
もひとつ気づいたこと。
>>44とは逆に、まだ北海道が1つも出てないのね。
49 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:55:32 ID:AXbj7MWq0
鉄道データファイル楽しい。
50 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 23:07:19 ID:s177XOCQ0
>>16 secret_service2005
こいつは変体でつか?
51 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 07:37:02 ID:4oCgW1x10
>>50出品歴を見て唖然。制服?スカート?姫あぐらって何だ?
これだから鉄道データファイル読者は…
52 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 11:42:14 ID:zBYZgmHm0
221系は加速度が2.5km/h/sとあるのは間違いで、2.1km/h/sが正解だったような・・・。
53 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 20:29:18 ID:BmBajvVk0
DVDはもう出ないんですか?
24巻で完結とな。
でもあれだけじゃ漏れ的にも不完全燃焼なわけだが。
55 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 20:38:56 ID:4QCxLb3Q0
>>53 出ないらしい、シリーズ完結なんだとか、
次回はついに相鉄か・・・
てかこの雑誌相鉄10000大好きな記者がいるのか?
鉄道用語辞典にも何度も出てきたし
56 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 23:57:48 ID:M4VHGHPa0
DVD…新幹線が無いのが納得いかない香具師ノシ
57 :
名無しでGO!:2005/05/09(月) 22:13:02 ID:P3B9X2NJ0
58 :
名無しでGO!:2005/05/09(月) 22:31:33 ID:C1s8QB7T0
59 :
前スレの1 ◆urujlnP2tU :2005/05/09(月) 22:46:23 ID:IzJkAFrE0
うはwwやっと見つけたww乙です
別に買うのやめた訳じゃないポ。で
485系やっとキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
60 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 23:29:10 ID:Vr8irA9s0
>>39 束のDMF14HZには、
「め〜どいん ぶりてぃっしゅ」
って刻印があったけど、倒壊のだけは製造国が違うんかい?
61 :
名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:16:11 ID:QyYmfGE10
カミンズ社はアメリカ・インディアナ州に本拠地
イギリスに鉄道用エンジンの工場
62 :
名無しでGO!:2005/05/13(金) 23:05:37 ID:nJQnpAYP0
>>61 ありがd
会社はアメリカだけど、製造はイギリスってことなのね。
キハ85の文面だと製造国を言っているようにも取れるから良いんでないの?
誤解し易いから、一言欲しかったね。
63 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 10:38:53 ID:+N0lYJvH0
バインダー、本屋に売ってない。どうすれバインダー?
64 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 10:55:58 ID:Y/TaPrPG0
内容が薄いからやめようと思っているのに、ここまで買い続けているからついつい買ってしまう。
週刊誌の罠だよな。
65 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 13:00:15 ID:NrRUhwLL0
66 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 21:05:17 ID:h3pRudj/0
67 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:30:42 ID:utnvf4MU0
68 :
名無しでGO!:2005/05/20(金) 12:33:32 ID:uVi0Em3d0
70 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 15:27:20 ID:a7jiu7kp0
尼崎脱線事故 緊急号
国鉄・JRの車両:207系
駅のプロフィール:尼崎駅
鉄道探訪:JR宝塚線
鉄道のテクノロジー:脱線
鉄道の歴史:2005年
71 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:25:34 ID:9D6lQO7A0
>>25 あのねこ@扇町はいつもあんな感じだよ。いじめないでね
72 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:40:33 ID:gIXjnZ7J0
大手私鉄で、まだ出てないのは阪急だけだな。
73 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 18:10:43 ID:I0Euak4m0
京急もまだ出てない。
近鉄と南海も出てない。
75 :
名無しでGO!:2005/05/22(日) 19:16:42 ID:RZp+HAJZ0
池袋JUNK堂1Fにてバインダー発見。
さて、26号で止まっているファイリングを再開するか!!
・・・orz
76 :
名無しでGO!:2005/05/22(日) 23:23:24 ID:wXOkrVeq0
京急・近鉄・南海・阪急マダ〜?
77 :
名無しでGO!:2005/05/23(月) 12:05:15 ID:IZenURx10
最初からの予定だから100巻で
定期購読辞めようと思うんだが
かなり歯抜けになるかなぁ?
78 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 12:28:41 ID:QEv1yjd10
>>77 途中で止めても中途半端で後悔
全部揃えても間違いだらけで後悔
79 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 14:23:20 ID:S8uWbo8v0
↑後悔してもいいから、全部揃えたい。絶対150巻まで揃える!
80 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 19:29:38 ID:JMRT76dq0
67号22ページのマルスM型端末の操作パネルの駅名部分が全部鬱になってる
81 :
名無しでGO!:2005/05/25(水) 23:43:05 ID:wHizC8k10
定期購読のヤツを今開けたんだが、66号の名鉄、シートナンバーが3倍近くに膨れ上がってないかい?
82 :
名無しでGO!:2005/05/27(金) 01:00:14 ID:MUDjMH7w0
83 :
名無しでGO!:2005/05/27(金) 03:44:30 ID:CbusH8Nd0
75号に京急
84 :
名無しでGO!:2005/05/27(金) 05:49:05 ID:5LfOylbQ0
うにょ
あんまり確認しなかったから折れているやつを買ってきてしまった
なんか損した気分
しかしこのまま行くと150号は間違いないね
下手すると200号か?
85 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 17:51:52 ID:QuxMhwqs0
>>83 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!ウマー━━(゚∀゚)━━ !!!!!
86 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 18:32:09 ID:JmGRo62/0
>>83 _| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、| ', / .|、,, / ////
|__| \r'' |__|ヽ,.r ・:,/.\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,.
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
87 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 23:04:09 ID:vl29r+tw0
阪急はまだか・・・・・・・・orz
88 :
名無しでGO!:2005/05/30(月) 21:10:32 ID:Eu7tv8uQ0
ところで、戦前のディ-ゼル機関車はいつ頃登場するのでしょうか?
89 :
名無しでGO!:2005/05/30(月) 21:19:29 ID:cMepuYsQO
新幹線や貨車も少ないね。
それと何故かジョイフルトレインやカラーバリエーションを外しているのが不思議
90 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 01:30:44 ID:RzIpx8L10
バインダ
6/25の新盤までこねーんかよ
91 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 11:36:23 ID:PSYMHfcx0
バインダーは秋葉原デパートの本屋で売ってる。
92 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 11:44:46 ID:Mj0mjIm30
あずさ、101系中央東線age
93 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 22:39:05 ID:UG/FJ1H70
94 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 23:09:50 ID:NiXU1DhQ0
>81
俺も。
別のページと間違えたかと思った
95 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 20:23:36 ID:OZQnf1LvO
早く700系の続き載せろ!!!
96 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 10:45:33 ID:FBT3pwXV0
>>95 禿同。
何故か第1号以来新幹線のページが登場しない。
97 :
名無しでGO!:2005/06/06(月) 07:24:56 ID:o5+yJdV+0
映画の電車男に登場する車両ってなんだろう。
データファイル未登場なら映画のコーナーで取り上げられそうな悪寒。
98 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:03:45 ID:4+fHLeIL0
セントラルライナーの「好評を博している」は間違い(@69号 鉄道用語辞典)。
99 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 10:53:00 ID:Qck2FVnY0
101系って京都、兵庫、和歌山(東海道、山陽、福知山、阪和)、茨城(常磐線@取手)での営業運転の実績って無いの?
100 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 11:15:19 ID:dXvYBOV7O
神戸電鉄って、何号に載ってるか、わかります?虫食いで買ってたら、手元になかったから。
102 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:31:50 ID:V3j9hCHg0
>>98 たしかに一部の人からは不評だな
310円払わないと乗れないからな
登場時は新聞でもたたかれてたな
103 :
102:2005/06/08(水) 23:33:53 ID:V3j9hCHg0
>>102 一部区間では310円払わなくても乗れるな
訂正される前に自分で訂正
104 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:39:44 ID:Q8URQNna0
101系は1回で終わらないのね。
続きはまたそのうち収録されるのか・・・
>>97 電車男のロケには北総が噛んでるらしいが…
予告では北総7000だった。
68号 用語辞典の[旋回橋]の項、昇開橋の説明。
「上下に水平移動」
言いたいことはわかるが....
HP更新
77号にリニモ登場
108 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:16:40 ID:0kXOo7uW0
>>107 77号の「民鉄の車両」は、リニモ以外にもあおなみ線や万博と、名古屋の最新車両勢揃いだな…。
名古屋人としては楽しみだ。
109 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 12:57:34 ID:oFbzLRWM0
66号の名鉄(File:2-090)の路面電車は1枚目のシート項目に載ってないが・・・。
110 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 13:00:47 ID:oFbzLRWM0
68号の20ページの写真の説明が間違っている。
「9人の尊い命が失われた」とあるが、6人が正解。
111 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:12:03 ID:MBF0aItU0
>>109 名鉄を甘く見ていたんでしょうか?
あと、シート数も増えたんで、特急・急行用車両で2000系(ミュースカイ)や2200系を入れてくれそうな気が。
112 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 02:09:36 ID:vfDm4TsS0
69号の101系のシートに910番台(回生ブレーキ試験車)の記述がない
113 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 03:20:38 ID:pokIvI/cO
103系はやらないの?
>113
予告見ると,73号でやるみたい
おまいら、発売日くらい何か書けよぅ・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
63萌え(;´Д`)ハァハァ
漏れ、定期購読しているんだけど、今週号は来週送られて来るんだ。
今週号は63と江ノ電。早く(;´Д`)ハァハァしたいよ!
特に見たい記事の載ってる号が後になって送られてくる場合は最悪←今回
来週まで待てないから、暇をみつけて本屋で(;´Д`)ハァハァしてくるよ。。。
>>115 地方だから発売日には手に入らんのだよ(´・ω・`)
119 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 06:48:35 ID:Y6yFLO3W0
age
120 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:39:07 ID:qnEGLdty0
鉄道の歴史久々な希ガス
121 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:20:16 ID:MVJK4mVv0
モハ90系稼働の記事よりも上野のモノレールが走った記事の方が大きかったと言う中の
1.5kmは間違いじゃないの?動物園から不忍池水族館はすぐ傍だから300m前後だと思うけど。
122 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:48:56 ID:M8bQklYS0
あげ
123 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:20:29 ID:pBR9oEcuO
中央本線特集には東西直通運転(東京〜塩尻〜名古屋)に関する記述はありましたか?
150号で完結って聞いたんだけど、本当でつか?
あまり伸びすぎてもある意味困るわけだがw
127 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 09:26:56 ID:IaSqzvno0
バインダーはいくついるんだろうか?
本棚がバインダーで占拠されてますが。
150号でのバインダー構成は?以下は現時点のディアゴ推奨
【1】のバインダーには「国鉄・JRの車両1」(ファイルNo.1-001〜1-112)
【2】のバインダーには「国鉄・JRの車両2」(ファイルNo.1-113〜1-215)
【3】のバインダーには「国鉄・JRの車両3」(ファイルNo.1-216〜1-290)
【4】のバインダーには「民鉄の車両1」(ファイルNo.2-001〜2-085)
【5】のバインダーには「民鉄の車両2」(ファイルNo.2-086〜2-186)
【6】のバインダーには「優等列車の系統1」(ファイルNo.3-001〜3-034)
【7】のバインダーには「優等列車の系統2」(ファイルNo.3-035〜3-077)
【8】のバインダーには「優等列車の系統3」(ファイルNo.3-078〜3-110)
【9】のバインダーには「世界の名車」「駅のプロフィール」
【10】のバインダーには「鉄道探訪」「鉄道のテクノロジー」
【11】のバインダーには「鉄道の歴史」「鉄道用語辞典」
※今回使用しなかった「優等列車の系統4」と「国鉄・JRの車両4」のステッカーは
今後使用しますので大切に保管して下さい
129 :
128:2005/06/18(土) 15:09:16 ID:3SiZ5Q4Z0
ごめん、127への回答になっていないね
単純に計算すればバインダー1つに10号分程度なので、150号なら15冊
でもディアゴ推奨を見ると余裕持たしているし、きりよく分けるなら
17冊位じゃないのかな。
130 :
JR:2005/06/18(土) 20:16:47 ID:LJRRb/JfO
JR記念書きコ(・∀・)
131 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:28:07 ID:i0qOoMmXO
最寄りの本屋が置かなくなってしまった…
ポイントが付くからトキタマそこで買ってたのに…orz
>>131 うちは定期で撮り置いてもらってる所がポイント付かなくなった。
『再販規定云々〜』でポイント付けるのはまかりならんと。
ただし、ポイントためてもらえる値引き券は使えると。
(- -#)
本屋でポイントつく店あるんだ
135 :
132:2005/06/19(日) 09:43:22 ID:qEgLC1hK0
>>133 ナゴ〜ヤじゃ無いけど、大規模ショッピングセンターの中の店だから、
全国的にあるかも。
>>134 本屋自身のポイント制度じゃなくて、ショッピングセンターのポイント制度なんだな。
同じ再販制度のCD屋とかじゃ盛大にポイント付けてたりするのにな。
(- -#)
136 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:59:26 ID:HXc+mPnJ0
63号 「すずらん」 56系気動車写真中解説文
一環してキハ58型 → 一貫してキハ58系 または 56系
の方が良いのでは?
137 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:55:57 ID:L55Zu7wq0
70号の鉄道用語辞典の洗面所
>また、汚物用として、水洗レバーが設けられた
>小さい流しが洗面台横に設置されていた。
これの意味が分からん…???
77号
民鉄の車両:愛知高速交通 名古屋臨海高速鉄道 二千五年日本国際博覧会協会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMTSとゴンドラ?
>>139 ありがとう!よく分かりやすた。痰壷か…(;´Д`)
71号鉄道用語辞典の間違い
「増圧ブレーキ」
列車が100`の高速運転中に非常ブレーキを使用した際、通常圧力より0.5kg余分に圧力を加えて
規定の範囲内(600m)の距離で列車を停止させなくてはいけない決まり
これはブレーキ弁より直流100Vを使用して作用させる
つまり専用ジャンパ線が必要になる
このジャンパ線が搭載されているのが「高速型」という
ELではEF65500(P,F) 1000 EF66 EF701000 EF71 ED731000 ED75300,1000 ED761000 ED78
EF58や蒸気、DLには採用されていない
これはデアゴのミスである
以上は20系客車と10000系貨車のみに使用されたが最近ではコキ100系も対象となった
コキ100系のみで組成された列車は上記ジャンパを使用すれば100`以上の速度で運転できるが
不使用の場合は95`以下の速度制限をうける
144 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:51:36 ID:ez8YufBHO
束の651系が2シートだったのは意外w
145 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:23:28 ID:9QBUCRMPO
おまいら・・・
飽きたのか?w
何時の間にかHP更新。78号に787系キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
戦前の名古屋駅の写真なんだが、あれ、本当にC53か?
すさまじく修正されているんだが。(w
右下の人物、体が透けてレールが見えているんですが・・・
149 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:32:19 ID:cPRM2nwE0
新幹線のページがなかなか出てこない。
最後の号の方で一気に沢山出すとか?
試作車モナー
151 :
1:2005/07/03(日) 15:52:08 ID:yT652ZCZ0
age
152 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 22:51:03 ID:femhNSwG0
66号 きたぐに
本 文 新潟での停車時間が永い →→ 長い
編成表 二段目の4号車キハ58の向きは逆では?
いやずっと時間的な長さを指すときは「永い」にしてるっぽいよ
154 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:51:41 ID:uMNtXFBg0
μスカイ次号でクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
155 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:50:16 ID:tg01S6DX0
これって薄っぺらいのに高い。103系だから買ったけど内容も薄くない?
1000番台の手前でおあずけ食らうくらいだからなー orz
全ページカラーだし、発行部数もそれほど多くないだろうから、
それなりに経費がかかってるのも事実だと思うけどな。
160 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:11:17 ID:TCwyujun0
>>155 これ、広告を入れていないから、毎週出ているけど「雑誌」じゃないよ。
「書籍」で560円なら、安い。
内容も、間違いは困るけど、百科事典としてならこれで十分。
詳しいこと知りたければ、専門書を買えばいい。何千円もするけどね。
161 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 13:41:05 ID:TCwyujun0
>>160 舌足らずだったので、自己レス。
裏表紙見たら「通巻」が入っていたので、雑誌扱いのようですね。
ただ、入っている広告も鉄道DFのDVDのものなので、自社広告。
つまり、収益上は販売売り上げに頼っている訳で、「書籍」と同じこと。ということです。
DE10の後継機ってどんなんだろ。
DE50復活かね。
163 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 02:39:41 ID:WEsh8ALd0
>>162 久しぶりの入換機関車だね。
VSEとかこういうふうに昔のものが復活するのって萌え(;´Д`)ハァハァ
キタキツネ物語見ましたよ。
ほんとにヒット作だったんか…?
>>164 大ヒット!
興行収入100億円!!だたーよ
漏れも家族で見に逝ったなぁ…
もう1回見たいね。
どういう内容だったか覚えてないからw
#74の辞典「速度照査機能付きATS」項で、またお待ちかねエラー×3
前半の説明内容はATS-Sx系での速度照査構造とSロングの説明。
事故防止に必須の「常時速度照査ATS」一般の解説ではありません。
加えて「ロング警報では赤信号までに停まれないから、速照ATSを設置」だなんて
まず土佐黒潮鉄道宿毛事故を防げなかった第1原因の言い訳を忍ばせてますが、
ロング設置位置が宿毛のようにY現示制限速度基準になったなんてホントでしょうか?
ATS教科書には区間の最高速度と明記で、普通は600m前後です。これが国交省でY現示
速度に変更されて194mだったのなら、宿毛事故の重要な原因になります。ソースは?実
に興味あるところです。「最高速度100km/h以上の行き止まり駅では、それを考慮した
地上子配置に改めよ」という3/29国交省通達から考えれば「最高速度」の採り方に問題を含んでいた模様です。
それと共に、時素速照対の速度制限機能の組合せ方で、「過走防止装置」や「過速
度防止装置」を構成しますが、これを「信号手前に止めるもの」と限定して、実際は
冒進防御が多数なのと矛盾し、尼崎現場に新設の過速度防止機能を無視。
東中野事故を機に東西JRに緊急設置されたのは主にATS-Pの2型であり、記載の
「P2型」はJR西の車上装置の型式との混同。まるでWikiから拾ってきたみたいな間違い。
これで東西のPに互換性がないなんてデマまでコピペされてたら救いようがなかった。
尼崎事故を承けて急遽加えられた項目に見えるが実際はどんなものか(w
阪急はまだか・・・・・・・・orz
169 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:02:31 ID:saKJ7RUi0
阪急なんてみんな同じ色でつまらん
京阪のダブルデッカー 特別料金なしであのすばらしさ! それが、京阪クオリティ
阪神のジェットカー 起動加速度は旧ジェットカー4.5 新ジェットカー4 4の車両は多いけど中古ウソ区域も入れたら日本一! それが、阪神クオリティ
JR西日本ジェットカー 特別料金なしであの速さ! それが、JR西日本クオリティ
編集者の趣味か知らんが、私鉄は偏ってるよね。
KQ orz
次はいつまで放置だろうな・・・
172 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 20:05:27 ID:IMzHrQH/0
ついに京急(;´д`)
( ゚д゚) あれ、何かがおかしい
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) やっぱり・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) けっ、型!!
何時の間にかHP更新82号迄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
80号に383系キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 新幹線…orz
174 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 08:58:10 ID:2jXKYMwg0
戦前の名古屋駅写真
明らかにおかしい
あれは駅入り口で,あれでは駅前に蒸気機関車が入っている
C53に動輪が4つ見えるようだが??
新手の心霊写真か?
京急シート多すぎじゃない?3枚で十分だと思うのだが…そのわりに小田急は事業用車があまり紹介されずに終ってしまってる。で京阪完結マダー?
177 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:25:38 ID:vL1MZExt0
178 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:34:30 ID:ixheBlf20
>>175 VSEをまだ載せていないから
謎の追加シートが追加されると思われ
東武50000マダー(AA略)
180 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:42:51 ID:DbAgWb5D0
間違いがあるとスレが伸びてうれしいなあw
181 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:12:49 ID:Us8zNvR40
これで折り返しだよね、150までとして。
さて、明日書泉グランデ逝ってフライングで76号買ってくるか。
阪急、まだなのか・・・・・・・・orz
デアゴはアンチ阪急としか思えん・・・。
なんてこった…フライングで置いてなかったよ orz
185 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 21:54:45 ID:UjD6orRW0
>181
でも、半分も終わってないような気がするね。
100号出る頃には、好評につき200号まで延長とかなりそう。
全部終わるまでやってほしいもんだけど。
>>184 神保じゃなくて、東京駅八重洲口なら金曜には置いてある時がありますよ。
>>186 そっちも今日見てみたら既に無かった orz
188 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 00:04:54 ID:pcr2200Y0
>>183 まだ半分しか出てないのにさ。
なんで、後半回しにされたら「アンチ」なんだよ。
あと半分で終わるかね…?
今後開通予定の新幹線や3セク、それに伴い登場する新型車輛
そしてE531や中央線快速201系後継車みたいに旧車輛と入れ替え為に新造される新車輛の事を考えるとずっと続くような気がする
>>173 よく見たら79号に筑摩・・・
だから80号に383系なのね。
>>189 ヘタすると創刊後にできた新車とか、新設の3セクとかは出てこなさそう…
76号のミニシリーズガイドに驚愕の事実が!
今日発売の76号で
>>189が心配していた事が解決するようだな、
それによってまたしばらく続く訳だが…orz
>>192 ミニシリーズガイドって何?
漏れ定期購読しているが、今週号は来週届くんだ… orz
>>194 これからもシートが無限に増え続け、オレらのお金が減っていく魔法のツール。
196 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 19:11:08 ID:lCk0x3uQ0
名車の系譜とか新コーナーでパワーアップだよ
このスレででた意見も参考にされたのかな
197 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 19:16:03 ID:5I6vk1U1O
俺としては各写真に日付や場所のデータが全く無いのが萎える。
なんか中途半端なんだよな。立ち読みで充分。
198 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 19:16:33 ID:lCk0x3uQ0
売上好調なのかな?
こんなに続けるということは
N700の量産出るまでやるって事は三年後?
>>199 いくら何でもそれはないだろう…。200ゲトッ? 新幹線200系はいつ登場するのか?
>>197 禿同!!
日付も場所も無い写真なんざコラと大差ナイ
>>201 かといって、全く写真が入ってないとヌルい人には辛いぞ。
ドーセ日付、場所とか入れても間違い探しのネタになるだけだし。
203 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 22:54:24 ID:PoGfKQ8R0
>>198 一度買ったらやめられないからじゃない?ぼくもそう
204 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:01:17 ID:U/PkkpaE0
>>203 俺もだ。
先々週と先週の週末で、これまでまったく整理してなかったデータファイルを
バインダに整理したよ。
さすがに70巻超えると整理するのも大変だな・・・
というか、新しいコーナーやるより以前に、私鉄車両とかは続編出せよな。
2年も経てば各社新車も出てるし
優等列車に関しても
さくらなんか長崎までで運転中とか書いてあったけど、ご承知の通りあぼーん済みだしね
205 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:19:13 ID:lCk0x3uQ0
外観の写真だけじゃなく内装も詳しくして欲しい
シートとか
どうせなら私鉄車両もJR車両と同等の記述して欲しいな
どうして鹿児島交通が入ってないんだゴルァ
150巻まで続くとは負担重杉
毎日新聞には160巻程度を予定とあったような・・・
民鉄車両も国鉄/JR並みに詳細に扱って欲しいなあ。
210 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 19:44:56 ID:xvNHNwie0
「鉄道の歴史」で福知山線の事故が載るのも確定だな。
211 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 17:13:03 ID:9JN7WlPi0
民鉄厨!うざい!
212 :
203:2005/07/30(土) 00:45:41 ID:xONt3Qxt0
そもそも鉄道は常に変わっていることを考えると、載っている内容が古くなったりするなど、データファイルには不向きな部分があるね。
>>212 古くなった所を差し替えファイルで修正すれば問題無しw
その前に誤植、誤記を修正して欲しいが。
創刊号から買ってるが、どうも中途半端に詳しいんだよな。
>211
鼠うざい
「世界の名車」で、北朝鮮の地下鉄を追加掲載キボンヌ!!(・∀・)
217 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 14:13:57 ID:adYsWFi80
>>216 それこそ完結時には体制崩壊で北朝鮮という国そのものがなくなってたりして。
218 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 22:55:44 ID:xONt3Qxt0
>>216 北朝鮮って放送がすごいみたいだよ。ずっと(確かワイドショーだったと思う)前チラッとテレビでやってた。
徹子の部屋でタモリがネタでやってたし
219 :
名無しでGO!:2005/07/31(日) 17:42:31 ID:kpkS0Z9z0
考えがせこいかもしれないが……。
今まで、創刊号を除いて32P。76号は30P+ミニシリーズガイド。
ミニシリーズガイドって要するに「お知らせ」なわけで。
なんだか、1シート分損した気分だな。
221 :
名無しでGO!:2005/07/31(日) 21:04:39 ID:8CVxqPDx0
>>219 ミニシリーズガイドはページの勘定に入っていませんが・・・
>>221 日本語理解できないのかな?
ページ数には入っていないが、その代わり普段32ページまであるものが、76号は30ページしかないでしょ。
223 :
名無しでGO!:2005/07/31(日) 22:22:17 ID:ZLeldOWZ0
>>219、220
あ、気付かなかった。
気付いたら、すんげーむかついてきた
224 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 20:27:51 ID:NBkmthUF0
小数点のついたファイルがあおなみ&IMTSと2つもくるとは・・・。
77号の「民鉄の車両」は名古屋ばっかだな。
225 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 23:33:56 ID:EQobSKUE0
2日早速vol.77購入しました。しっかりあった…orz>「鉄道映画館」
あのねぇ〜…「喜劇 急行列車」に出てきた、急行列車を牽く茶色の電機はEF61だよ。
EF60じゃないってばぁ〜…orz(そもそもEF60なら東海道の客車急行なんか牽かない。
映画では一瞬しか映ってないけど、あのサイドビュー見間違えるものか!)
て漏れ如きがいくらほざいたところで通じないだろうけどね…OTZ
226 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 02:07:29 ID:FS5I6DFg0
74号 名鉄2200系の説明文の最後
「〜増結に使われるのは、ECB装備の新系列通勤車のうち
2連の3150系と3300系となっている」
3300系は4連です・・・
2200+3300の連結自体は可能なのでしょうが、
連結すると10連になってしまうとですorz
おそらく3100系の間違いかと思われます
227 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 11:24:31 ID:+b/Fv2n50
まだ続いてたかー
HP更新86号までキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
新幹線が、未だこない orz 700系の続きは何処…
229 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:07:04 ID:xfDXCXh80
85号の優等列車は「彗星」だけど、これは1号のシリーズガイドには乗ってない列車だね。
まさか優等列車にまで追加シートがあるとは思わなかった。
どんどん終わりが遠ざかっていくなあw
230 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:10:38 ID:awRF9tDpO
彗星廃止記念だ
231 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:34:49 ID:jwE9NiGX0
>>226 名鉄は最大8両なので、ご指摘の通りかと思われます。
「ミニシリーズガイド」によるとN700の量産車も載せるみたいだが、そうなると時期的に200号まで行ってしまうのだろうか。
>>229 鉄道のテクノロジーも追加されないかな?
既に掲載された「分岐器」が、内容不充分で漏れ的に欲求不満…。
全種類の分岐器の写真を載せてほしい。
このタイミングでサロ124、125を紹介しちゃうと…
234 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:20:56 ID:VE8oQsy20
最近読んで発見しました。
69号 サハ101-201〜 の説明文
8M4T →→ 8M2T
70号 「あまぎ」 の編成
1956年 5号車が ナハ11 となっているが スハ43 が正しい
72号 名古屋駅 駅の歩み
0番線は上り列車が使用していたのでは?
235 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 19:51:35 ID:mw7Q2fpT0
創刊号はまだあるのかね?
あのバインダーが欲しい。
バインダーだけ買えばいんだー
>>237 まさここで川相さんと井端を見るとは・・・
hsh
240 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 04:04:39 ID:uup7HqLt0
今週はやけに下がってるな
241 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:46:15 ID:pomUAun60
内容読んでいる時よりもファイリングしている時のほうが楽しいのは気のせいか??
思う壺です
243 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:11:05 ID:3B46xd8Q0
244 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:14:23 ID:Iop5o+8GO
>>234 別に当時は固定編成ではないからナハ11とスハ43どちらでも間違いではないと思われ
245 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:17:38 ID:A9g2ieTw0
個人的には京王電鉄の取り扱いが欲求不満なんてもんじゃ済まされないよ。
相模鉄道がシート5まであるのに、江ノ電なんかと同じ(内容的にはそれよりも劣るような気がする)
3までとは・・・
近江鉄道なんか糞私鉄の癖して4まであるし、その他にも関西は全般的に関東に比べて濃いような気がする
グリーン車のこととかもっと乗せてもいいと思うんだけども
246 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:19:38 ID:uEewwSjg0
サロ124・125って113系なのか?
そんな
>>245の不満を解消するのが「『ミニ』シリーズガイド」
既出済の民鉄にも新造車輛や新線開通、紹介不足事項があれば追加で出ると思われ
248 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 16:22:22 ID:9ZKVnblL0
1-163[06]が2枚ある件について(33号と55号)
>244
牽引定数の関係で、ナハ・オハ・スハが限定されている運用が
あるはず・・・
これが該当するかは不明ですが
京王って茨城交通以下かよ・・・
マジで怒りを通り越してあきれ返っているんだが
251 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 19:44:56 ID:Glc67H6P0
ちくまって不定期になってから383から381になったんじゃなかったっけ??
それ以外にも昔定期で381系使ってたよな?
252 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:39:10 ID:3B46xd8Q0
スレが伸びてると思ったら、怒りが渦巻いてるな
>>251 定期は客車→383→381の流れだったはず。
これとは別に臨時列車でくろよん・ちくまがあったな。信州行きが夜行で大阪行きが昼行きのやつ。
松本で分割併合していて165系が使われてたのが381系に変更されたんだったか。
いつのまにか運転されなくなったけど、定期が臨時格下げされたくらいだからもう走らないだろうな
IS型の軸バネが1本抜けてる。
あの形状(軸箱と軸バネの位置関係)だと、軸梁式以外では成立しない。
単純な入れ忘れだろうが。
255 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 09:59:49 ID:B42kQCPi0
>>244 >>249 ていうか、スハ43のイラストにナハ11と振ってあるんですわ。
単純な誤植でしょ。
256 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 22:32:13 ID:HVM7IljJ0
ちくま 20系写真の説明文
寝台車が3両連結されたのは「ちくま」だけだった。
53.10改正で、「さんべ」も20系寝台車3両であったのでこの表現はおかしいと思う。
既出かなこれ?
66号
名鉄モ590型
「新関〜美濃間で安住の地を得たように見えた3両だが、平成11年3月31日をもって同区間が廃止されてしまった。」
とあるけど、新関〜関が廃止になったのは今年の3月。従って同区間という表現は間違い。
>>257 間違いではない。
新関-関は11年4月に新たに開業した区間。
(新関-関は、新関-美濃の一部分ではない。)
>>258 法的には、1999年のは
・新関〜関(に相当する地点)間の線路移設
・関駅新設
・関〜美濃間廃止
だから、厳密に言えば
>>257の指摘は正しい。ただ、実態としては新関〜関間の開業と
新関〜美濃間の廃止だったし、間違いと言い切ってしまうのも酷かと。
260 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 12:04:29 ID:jVpor9ha0
>>245 三陸鉄道や琴電も、4枚以上行きそうな悪寒。。。
261 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 13:13:43 ID:DE4R9f1y0
>>245 >>260 4枚以上行って、悪いわけ?
「自分が好きな鉄道だけ、扱いが良ければいい」というお考えなら。
鉄道データファイルなど買わず、ご自分で本でも書くことをお勧めしますよ。
262 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 20:39:51 ID:Y8uewmDH0
263 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 20:56:38 ID:SNg5aF7n0
>>261 そうじゃなくて、立派な大手私鉄である京王より、比較以前の茨城交通のほうが
扱いが詳しいのに納得がいかないってこと
京王だって京王線系統と井の頭線系統では別会社といっていいほど車両は別物だし
少なくても茨城交通より下ってのはないんじゃないのか?
5000系は日本の通勤電車の歴史を大きく塗りかえた名車だし、それ以前のグリーン車
の扱いなんかもっと詳しく載せても良いような気がするけど
264 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 20:59:30 ID:SNg5aF7n0
まあ、ただ単に京王が取材に応じなかったからってのが
正解のような気がするけども
名鉄なんか13
それなのに、東武は5
小田急にしても6
明らかに西高東低だよな
265 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:51:53 ID:DE4R9f1y0
ミニシリーズガイドを見た?
大手民鉄はこれからも、「名車の系譜」で切り口を変えて、何度も登場する模様。
中小民鉄の大半は、一度っきりだろうね。たぶん。
>>263 >立派な大手私鉄である京王より、比較以前の茨城交通
ものすごい差別意識。上だの下だのって。
恐れ入りますよ。大手だと偉いのですか。
266 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:47:38 ID:aq8JUBmQ0
>>250 大きければいいってものじゃない
趣味的にどうかって言うことだ
って言うか大手ばかりやるのも詰まんないだろ
>>264 西高東低といううより「名」高東低じゃないかな
特急・通勤・近郊・レールバスに路面電車まであった名鉄に
通勤型+特急型が精々の関東私鉄が
(シートの枚数で)太刀打ちできる道理はないだろうし
関西私鉄はまだ出揃ってないからなんともいえないけど
268 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 10:50:04 ID:tGixO4sr0
茨城交通は旧国鉄車が多いだけに、内容の多くが「国鉄・JRの車両」みたいじゃん。
外観写真はいっぱいあるけど
車内の写真がほとんどないのはなんで?
270 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 13:56:20 ID:Ns8BpDPG0
>>263 京王は大正2年に最初の区間が開通し、現在は6形式+事業用車しかありません。
その京王より形式数が多い(琴電など)とか、歴史が長い(伊予鉄など)とか、路線網の成立過程が複雑(富山地方鉄道など)な、中小民鉄はいくらでもあります。
鉄道データファイルの紹介形式からすれば、そういう会社のシート数が多くなるのは、当然です。
それに5000系やグリーン車は「過去の車両」です。
民鉄の記事が、現状紹介を主な趣旨としていることは、見ればわかるでしょう。
ですから、シートの数で比較して「扱いが詳しくない」などと批判しても、幼稚な理屈でしかなく、まったく無意味ではありませんか?
例えば「○○鉄道の****系は機器の形式まで詳しく書いてあるのに、京王では書いていない」とか。
「京王にはこういう歴史的事実があって、詳しく知りたかったのに、書いていない」
という批判なら、理解できますが。
271 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 17:19:02 ID:Ns8BpDPG0
>>263 漏れも265,266,270に同意だな。
他社と相対的に比べて何になるのさ。
上だの下だのという言い方も気にイランな。茨城県人だしさ。
東京人の根拠の無い優越意識かね?
272 :
・:2005/08/22(月) 18:03:23 ID:O1tMuRJo0
この雑誌で信じて鉄ヲタになった奴が10年後に出てきて
鉄道総合と路線・車両板で大暴れしてそうな悪寒。
ありえなくてもありそう。
273 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:38:42 ID:2IRTlCmf0
>>270 6000系を見ても現存するだけで基本8連のほかに
都営線直通の6030、5扉の6020とその4扉改造車
とこれだけあるのに
少なくても茨城交通より扱いが下ってことはないんじゃないか?
個人的には名鉄なんか赤一色でほとんど変わらないと思うんだけど
(まあ、それでもセントレアとかあるけど)京王が4で名鉄がその3倍以上ってのは
いくらなんでも・・・
274 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:50:48 ID:1o5qSGwx0
京王厨が必死なスレはここですか?
275 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:25:42 ID:27AKUiS80
73号の103系超多段制御車の記述に間違いがある。
「モハ102-911、913はモハ102-62・107を廃車のうえ」と書いてあるが、モハ102-62は廃車ではなくサハ103-806に改造されたのが正しい。
「M172-M'911」は「M107-M'911」が正解。
この雑誌に内容が足りないなどと異論を唱える香具師(KO厨)は
自分で本を書いて出版すりゃいいだろ。
要は
西日本および地方の私鉄=非効率経営=多形式(=鉄ヲタウマー)=シート増
278 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:29:50 ID:vHUnsKGk0
>>271 東京人の意味のない優越感ってホントあちこちで見かけるよね。
特に地方に何かできたりなくなったりすると「寄生虫」ってばっかり叫んでるし
78号の103系1000番台クハのイラストについて。
常磐線用無線アンテナって描かれている?
280 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:39:34 ID:xcYV+Ipb0
塩尻って行き止まりの終端駅だっけ??
確かに西線から長野方面へ向かうときはスイッチバックが必要だったけど、
新宿方面から松本や、東西直通する場合はスイッチバックせずに
そのまま進めたんじゃないの???
上だの下だのって話は
みどりの窓口で寝台取る時だけにして欲しいですね。
俺は別に
京王<<<茨城交通なんて思ってもいないし。
ただKO廚がアホだってことは解った。
282 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 12:59:40 ID:z7oIBGW00
茨城交通、全部ちゃんと読んだ?
純粋な国鉄型車はキハ11だけ。
キハ20は鹿島・水島流れで、内容が増加している。
キハ22・キハ2000は廃止路線の車両製造の由来として、羽幌炭鉱・留萌鉄道の簡単な概要も書いてあるから、
シート数が増えたのでは?
>>280 「>」型から「人」型に配線変更した。
宮脇俊三先生の「駅の話」に書いてあった
284 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:31:58 ID:d6aN7RMS0
>>283 そういうことじゃないんだけど・・・
データファイルの内容見る限り、青森や函館、高松
のような配線だってって書いているようなものだけど
そうじゃなかったよな?
285 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:43:19 ID:pIGkhOZb0
81号にはシールはつかないみたいだね。
286 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:24:00 ID:Bu7xguCK0
廚はみんなアホ
287 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:24:04 ID:zW8qr/jn0
>>280 昔
辰野(東線)←→松本(篠ノ井) 直通可能
辰野(東線)←→木曽福島(西線) 直通可能
松本(篠ノ井)←→木曽福島(西線) 直通不可(塩尻で停車しないのならば連絡線有り)
今
辰野、岡谷(東線)←→松本(篠ノ井) 直通可能
辰野、岡谷(東線)←→木曽福島(西線) 直通不可(塩尻で停車しないのならば連絡線有り)
松本(篠ノ井)←→木曽福島(西線) 直通可能
って感じ
288 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:05:10 ID:r4PdMqLS0
289 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 11:57:31 ID:Lw+BnFsF0
>284、287補足
青森はデルタ(東北本線+奥羽本線+貨物線)+津軽線+運転所(+青函航路桟橋)
函館は五稜郭から続く函館本線・江差線併走区間の終点+運転所(+青函航路桟橋)
高松は予讃線+高徳線(+宇高航路桟橋)(+運転所)
塩尻はデルタ(東線《岡谷&辰野》+西線+篠ノ井線)
駅の位置。昔は東線側。今は篠ノ井線側。
80号を読むまで、にわか鉄の漏れにとって
383系は80年代末の車両だとばかり思ってたw
291 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:07:19 ID:Edvl0ex70
HP更新きたね♪
現在石川県民で元都営新宿線沿線住民の俺に嬉しい、
「白山」と「東京都交通局」の登場だ。楽しみ〜
12-000クル━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━??
何号かは失念してしまったが、
「JR東海の特急列車はあさぎり以外はワイドビューを列車名に冠している」
といった内容の記述があった。
これは誤り。
松田などのあさぎり停車駅にある所要時間の案内板では倒壊の371系使用列車は
「ワイドビューあさぎり」、小田急の20000形使用列車は「あさぎり」と書かれている。
294 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 12:54:16 ID:p8CtvdaA0
南から見ると、西線・東線・東線(辰野経由)の3方向からの路線が入ってきて、篠ノ井線が北へと出て行くってことです。
295 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 14:01:34 ID:cV0D+2CT0
新幹線の700系のイントロダクションに300系は平成5年に
登場したってなってるけど、ほんとは平成4年で700系の最高速度は
285キロなのに主要諸元のとこは300キロになってる
78号「鉄道の歴史 2004/平成16年」
おもな消滅車両
小田急2600型→この年には2600の他に4000も消滅している
297 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:18:21 ID:vuoljOmN0
>>295 常識ともいえる部分が間違っている・・・
適当に作ってる感じがする
デアゴスティーニにメールでもしたほうがいいんじゃないだろうか?
300km/hというのは、性能上出せんことはないが出さないというレベルでないの?
とすると500系の最高速度は315km/hくらいになるのかな。
鉄道車両は法律で非常ブレーキをかけて何m以内で止まれなくては
ならないってのがあるから、運用上の最高速度は動力性能よりもむしろ
ブレーキの性能に規制される
だから止まることを考えなければ車両本来の最高速度はもっと高い
>>299 新幹線の車両に停止距離の制限はあるの?
そういえば100系の最高速度は270キロで、騒音問題がクリアできずに
営業速度は240キロ止まりだった希ガス
302 :
bikkeでGO!:2005/08/28(日) 11:57:35 ID:l0snvBiU0
弊HPにも書いておいたが・・・
7-007
●軸箱支持方式のいろいろ
左上の図。これ、イコライザ(釣り合い梁)がないからイコライザ台車じゃない。
●テクノロジー事始め
アルストム式の採用は1953年小田急デハ2100型ではなく、1959年小田急2200形。
シュリーレンが円筒案内式の一般名称として定着したとあるが、円筒案内式を
シュリーレンと知ったかぶってるマニアが多いだけ。
シュリーレンを連呼してる割に、最初の軸梁式が川崎車輌のOK式だった事には
触れられていない等、片手落ち。
●本文
シュリーレンが「外側にオイルダンパを備えているのが普通」は嘘。
と言うか、円筒案内にオイルを封入してオイルダンパ兼用としているのが
シュリーレン式であるから、仮に乾式を広義のシュリーレンとしても、
わざわざ乾式にしてオイルダンパを外側に儲ける理由がない。
近畿車輛自身、乾式(近畿車輛自身は近車式円筒案内式と呼んでいる)登場後も
オイルダンパが必要な車輌向けには円筒にダンパ機能を持たせた
シュリーレン台車を継続して製作している。
この程度の解説で執筆者にはいくらくらいの原稿料が支払われているのかな。
303 :
bikkeでGO!:2005/08/28(日) 12:03:08 ID:l0snvBiU0
>>302 すまん、間違えた。
1959年小田急2200形。→1954年小田急2200形。
>>299 曙ブレーキ工業のCM思い出した
毎回、編成図にはツッコミ入れなあきまへんのや!それが楽しいやらなんやらw
305 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:22:37 ID:Amgeb+3w0
今整理しようと思ってたときにふと見たんだけど、
富士急行の2000系(フジサン特急車両)って
間合いの普通運用もあったよな?
フジサン特急しか使ってないって書いてあったけど
306 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:33:36 ID:sN8eVXQ70
77号 EF60試作型 説明文
裏側4段目の16行目 EF61 2 → EF60 2
79号 113系2階建てグリーン車 車種構成
サロ124-15〜14 → 15〜24
最近このスレ微妙に盛り上がってるなw
81号 東京モノレール SHEET1
"早朝と深夜には流通センター〜モノレール浜松町で区間列車も運転されている"
流通センターじゃなくて昭和島。大体その文の上に昭和島車庫の写真が載っているのに・・・。
310 :
bikkeでGO!:2005/09/01(木) 00:56:26 ID:jt8C9H/B0
1-084
EF80
●81-3、4、8
カルダン駆動に対し、クイル式を何度も引き合いに出しているが、クイル式は
電動機のばね上装架であるからカルダン駆動の一種と捕らえるべき。
クイル式がその構造から振動が発生する事はあるにしても、普及しなかった
のはスパイダとばねの分解調整が難しく、現場から敬遠されたと見る方が自然
ではなかろうか。
EF80のカルダン駆動がどのような方式であったのかちゃんと説明しないと
クイル式を引き合いに出しても意味不明になる。81-3左下の文章では分かる
人は少なかろう。
鉄道データファイル全般に言える事だが、写真か図が一枚でもあれば明解に
なるのにそれが出来ないのは何故だ?(車輌の内装写真なしで文章だけで説明
したりとかさ)
●81-8左中
「引張力の伝達をレール面に近い低位置で」は「引張力の伝達を車軸高さに
近い位置で」とするべき。
引張力伝達装置はボルスタアンカの類と解釈すべきで、この手の装置が車軸
中心を外すと台車の機能が落ちると言われている。
EF80って直角カルダンじゃなかったっけ。
>>311 > EF80って直角カルダンじゃなかったっけ。
1モータ2軸駆動がF80やF30の特徴。
当時、トランスと整流器と交流機器の分を軽量化するのが大変だった。
F30なんか交流区間では入れ替えの速度しか出せなかった。
313 :
bikkeでGO!:2005/09/02(金) 00:07:43 ID:78NdJUGz0
>>312 1つの電動機から2軸にどうやって動力を伝達しているのかが誌面からは全く
読み取れない。
「車軸を覆う形の2つ割りのカルダン軸を使用し、ゴム製のブシュを介して
同軸を駆動する構造」、これで構造が分かる人はいるのかって事。
ゴム製のブシュで軸を駆動するなんて事は出来ないから、ゴムを緩衝材として
どこかに挟んでいたんだろうけどさ。
(「」内引用)
カルダン軸の定義も不明だし。
聞きかじりの専門用語を並べてる知ったかぶりレベルの文章だよ。
EF30の項も見てみたが、こっちには駆動方法についての記述が全くない。
で、EF80の駆動方式って、なんだったんだろ。
誌面からは直角カルダンとは取り難いのだが。
詳しい人の登場希望。
> カルダン軸の定義も不明だし。
両端に「自在継ぎ手」という十字状の連結子で可とう性を持たせた
推進軸を一般に「カルダン軸」と呼ぶ。
だから傘歯ギヤを突き合わせた様なWNギヤカプリングで可撓性を
待たせたものは全く同じ働きなのにカルダン軸とは呼ばない。
モータをバネ上荷重にするための様々な工夫の一つがカルダン軸。
315 :
bikkeでGO!:2005/09/02(金) 01:26:04 ID:78NdJUGz0
>>314 サンクス。
と、言う事は、いわゆる中空軸平行カルダンの電動機の中を通っている軸は
カルダン軸と呼べるわけだ。
誌面の文章から推察すると、EF80は軸を覆う2つ割の軸が中空軸に相当すると
思われ、車軸と結び付く部分が可撓継手という訳か?
「カルダン軸」と言うからには歯車側にも可撓継ぎ手があったのか?
でもそうすると歯車が宙に浮いてしまう。
それに誌面ではゴムブシュを介すとある。
ブシュというからには車軸と2つ割の軸の間にあったのか?
それとも歯車と2つ割の軸の間にあったのか?
でもそうすると「カルダン軸」ではなくなってしまう。
誌面のいい加減な文章から謎は深まるばかり。
ばね上の電動機から前後車軸に動力を伝える際、ギヤで配分すると前後車軸が
脈絡なく変位した場合、前後車輪の回転にズレが生じる。
このズレを吸収する何か工夫があった筈なんだが。
等速ジョイントでもかましたのかなあ。
まさかね。等速ジョイントにはある程度の距離が必要だし。
316 :
bikkeでGO!:2005/09/02(金) 01:44:46 ID:78NdJUGz0
81-4ページ左下にカルダン軸両端にゴムブシュがあると書かれていた。
んじゃ、ブシュを介して繋がっているであろう歯車は電動機側の歯車との位置
関係をどのようにして維持していたのだろうか。
クイル式との「同様」は振動の事を指していると思われるが、構造は大分違う
様だから、クイル式が吊り掛けに戻ったのとは比較は出来ないと思うのだが。
317 :
名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:31:30 ID:9h2zXHef0
そういえば、優等列車の系譜で出てきた急行西海。EF58先頭の上り列車の後追いカット。
あれ屋久島2号じゃないか?旧客時代の上り西海1号は最後尾スハフ42だったぞ。
(阿蘇や天草はスハフ43が遅くまで主流だったけど…つくしも3−3号時代はスハ44主体
だったが2−2号になった頃から10系や43系になってしまったなぁ〜>座席車)
318 :
bikkeでGO!:2005/09/03(土) 21:14:52 ID:PGW5Q2Ab0
更にEF80について。
今ちょっと計算してみたんだが、仮に平行カルダン一段歯車減速だとすると、
軸距2220mmで歯数比3.6、1モーター2軸駆動、歯車は前後車軸を結ぶ直線上に
置かれるであろうから、
電動機の小歯車はピッチ円直径482.6mm。
車軸側の大歯車のピッチ円直径1737.4mm。
動輪直径より大きくなってしまう。つまり、入らない。
何かもう一段かまして距離を稼いだか、直角カルダンか何かで電動機の前後
から傘歯車の類で動力を配分したと考えられる。
カルダン式の一言で片付けるなよ、と言いたい。
鉄道伊達FILE(W)
毎週金払ってるんだから、本当は(W)じゃ済まされないのだが。
「ケービン」ならぬ「ケー自動車」
「ダイヤフラム型」、説明文は確かにダイヤフラム型なんだが、
写真はボルスタレス用だよな?
ボルスタレス用も「ダイヤフラム型」と言うのか??
>>320 空気バネの初期は「ベローズ型」(小田原提灯型)。
これに対してボディーマウント式で「ダイヤフラム型」(あんパン型)が出てきた訳で、
ボルスタレス型で横動復元力を小さくする設計はしてるが、ダイヤフラム型の範疇なのは間違いないのでは
>>321 説明文は横剛性が高い元々のダイヤフラム型に
ついてばかり書かれてるわけで、文章が不足してるよな。
一応最後に申訳程度にボルスタレス用についても書かれてるけど。
323 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 01:14:17 ID:eSe7Fvy+0
ダイヤフラム(diaphragm)って、絞りの事じゃないの?
これによって、空気ばねに減衰効果を持たせたんじゃなかったっけ?
だからベローズ式の台車にあった枕ばねのオイルダンパを省略できたんだと
思ってたんだが。
初期の空気ばねは元々空気ばね(軸ばね用だった)がバイクのチューブを利用
して開発された名残でそれを積み重ねた様な形になったと思っていたが。
リングを嵌めたのは横剛性が低いのを補う為であったのでは?
ページ下の解説用の写真は、車輌の写真より、台車の形がわかる写真の方が
適切と思うけど、そうは思わない?
326 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:13:37 ID:6XEqbgIN0
ダイヤフラム式の基本的な構造をちょっと調べてみた。
バイクのタイヤみたいなゴムで出来た部分がダイヤフラム。
下側に栓をする形で円盤が嵌め込んであり、その下に積層ゴムを置いて、
台車に結合される。
上部には皿の様な形のものが伏せられるように被せられている。
と、言う事は、写真の説明文はおかしい事になる。
ドーム状の部品が見られないし(既に指摘があったが、横剛性を期待しない
ボルスタレス台車用の物と考えられる。但し、ボルスタレス台車用にも皿状
の部品がついている物もある様だ)、ドーム状のダイヤフラムというのも変だ。
ダイヤフラムはドーム状ではないし、ドーム状なのは、伏せられた皿状の
金属製の部品である筈だからだ。
もう少し真面目に書いてよ。>執筆者諸君。
327 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:41:51 ID:HMNvYmJa0
三陸鉄道のシート二枚目の上段。
「平成9年7月、仙台〜久慈間を『国鉄』から乗り入れて直通する・・・・」
平成9年に国鉄なんて。こんな恥ずかしいミス、駆除して欲しい。
細かいかな。。。
328 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:02:19 ID:qBMxK7tR0
来週号でも三陸鉄道を特集するの??
329 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:06:05 ID:6XEqbgIN0
6-72沖縄県営鉄道
82-22右下の写真の説明文。
大粒の砂利が入ったコンクリート=コンクリート技術の黎明期、ではないと
思うのだが。
感傷に浸るのは勝手だけどさ。
330 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:50:28 ID:oqeALKzA0
そーゆー人居るのか…
かくいう漏れも東京メトロをたまに営団って謂ってるけどな。
(だって「東京メトロ」じゃ読みづらいからw)
E電と言う人はいない。
334 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:19 ID:+/0KvNH/0
データファイル82号のちどりの説明のところで
国鉄初の減量ダイヤとなった昭和55(1980)年10月1日改正では
とあるが
同じく82号裏表紙の83号の予告では
昭和53年10月改正のところで
国鉄初の減量ダイヤとなった
と記述がある
どっちが正しい?
アラ探しばっかしてるようだが、
好きで買ってんなら誉める椰子は折らんのかい?
漏れは 1 冊 も 買 っ た こ と な い が
好きで買ってるからこそ文句や注文が出るんでそ。
貶めようとしてるわけじゃないかと。
愛がこもってるんですよね?
俺は信じて毎月定期購読している
内容はいいんだけど値段をどうにかしてくれ、500円×1ヶ月分は結構高い。
みんな、アラ探しするのを楽しみに買ってるんだろうな。
アラ探し目的で買ったのを、
いちいちファイリングして後生大事に取っておくものだろうか。
それに確かに微妙に高いかもしれん、あと百円安いだけで印象が違う。
341 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:24:04 ID:X1R8n/4v0
優等列車の系統でダイヤ改正モノが83号で出たけど、53.10だけで22シートとは…。
150号でも終わらないな…。
342 :
名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:05:04 ID:d4pM/l9Y0
このスレの住民が正誤表を作ってくれたらありがたい
あとどのくらい経てば485系は完結するのだろうか…。
700系新幹線の続きが速く見たいと思ってる…俺だけ?
今回のダイヤ改正シリーズだけでも相当続くぞこれ・・・
この調子だと150じゃなくて200号行きそう
新幹線シリーズが全く来ない…
347 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 20:44:29 ID:Rf0cHgBM0
120号あたりでミニシリーズガイドが出て新コーナー追加で250号まで延長
200号あたりでミニシリーズガイドが出てさらに新コーナー追加で400号まで延長
350号あたりで・・・(以下略)
鉄道データファイルは永久に不滅です!
特性バインダーもいいが置く場所がなくなってきた。
特性本棚も出してくれ。
349 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 21:54:05 ID:SLeI9IVV0
>>347 俺たち、
デアゴにカモられてるんでつね
350 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 22:53:10 ID:3aATCtuy0
用語辞典がまだ「た」ですから・・・
時におまいら、
ファソやらジャーナルなどの月刊誌も購読してまつか?
漏れはデータファイル買い始めてからほかの雑誌はやめましたよ。
本棚イパーイというのも理由のひとつ。
>>351 漏れなんか、場所を取るから(本棚のスペースがなくて)
バインダーが買えない・・・_| ̄|○
あれは確かに場所取るな。置く場所ないし
バインダーまで買う金ない…
354 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 21:07:20 ID:cmWN/0xN0
>>351 どっちとも買ってない。
っていうか、30年生きてきて鉄道雑誌定期購読するの、鉄道データファイルが初めてだ。
355 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:57:52 ID:GpUaW8JL0
ただ、バインダーに入れないとどのシートがどの号か分からんよなあ(しかも複数の号に散らばってるし…)。
これもデアゴの戦略か?
356 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:38:52 ID:DIrp+4L10
あの列車の編成図の3つ折,どうにかしろ。
じゃま。かさばる。見にくい。いいかんげんにしろ。このやろ。
ただでさえ,32ページと薄っぺらなのに,あんな同じようなイラストで
6ページを浪費するな。このやろ。
それに飽きずに,今度はダイヤ改正特集だと?
一つの改正につき10シート60ページ以上だと?
ふざけるのもいいかげんにしろ。このやろ。
いいか。あんだけ無駄にページを割く余裕があるんだったら,
優等列車を山陽鉄道時代からすべて網羅しろ。このやろ。
それからな。ダイヤや停車駅の変遷もすべて網羅しろ。
車両編成図は,形式で書いて省スペース化そろや。このやろ。
イラストは,カラーリングのイメージが分かるよう,
せいぜい先頭3両分ぐらいを書けば十分だ。このやろ。
↑「いつもここから」の芸風みたいでつね
優等列車の系統イラネ。
>>356の「6ページを浪費するな」とか「ダイヤや停車駅の変遷」というところにはかなり賛成できる。
それよりJR・国鉄、民鉄の車両をもっと充実させろ!
あのページって列車によって国鉄時代だけで終わったり
JR化後の編成も載ってたりするけど何か基準でもあんの?
360 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 18:36:33 ID:+AYgQt2M0
>>348 禿同。本棚が不足して困っていまつ・・・
362 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 20:03:47 ID:sAG388cC0
俺は優等列車のコーナー好きなんだけど、編成図はやっぱりいらんと思う。
あれのせいでバインダーが膨れ上がっているような。
111、113系の編成、興味あるヤシいるか?
ノ
364 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 22:42:27 ID:9yQzwV140
d
漏れは海外の名車はいらん。
散々文句を垂れながらも購入している皆さん乙。
近所の本屋7軒ばかり回ったが、次第に置かなくなっている。
火曜日に確実に手に入る店はなくなった!
内容も薄まっては仕方ないかも
現時点の最新刊は#82でOK?
368 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:39:23 ID:dGUzdzyu0
TASCの正式名称って何なんですかね。
Train Automaticまでは共通なんですが、それ以降
・Stop position Control
・Staition stop Control
の2説で迷っていたので、今回の用語集見てさらに混乱…
370 :
名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:20:52 ID:66An8ZPW0
>>370 どうも。
調べたら、日立製作所のHPではStop position Control なんですよね…。
まぁ諸説あるってことなのかもしれないが。
372 :
名無しでGO!:2005/09/21(水) 17:11:33 ID:jpj0lXnd0
HP更新♪
和歌山駅が紀伊本線(w)になっているのにはつっこまないで。。。
元江戸川区民としては、鉄道探訪の東西線はけっこう楽しみです♪
山陰本線は、終わったと思ったら再登場ですな。
>>368 THNX!
昨日#84を2冊見付けて、食事をして戻ったら2冊とも無くなってた。DD50で迷ったため(w
他店はやはりダメだった。
宮町折り返しっていつの時代だ?
今でもあることはあるが
いいねえ、大泉羊。
内地でもっとブレイクするかと思ったが…。
377 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:44:58 ID:YSMWXtWn0
シリーズガイドの鉄道探訪を見て思ったんだが。
高千穂鉄道は探訪できずに終わるかな? それとも廃止線として探訪?
越美北線は工事終了まで待ちですか?
378 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:25:48 ID:FXrhx8P00
ところで、創刊号から買っている漏れですが、バインダを4冊しか持っていません。
現時点で全号バインダに綴じるには、あと何冊バインダ注文すれば良いでしょうか?
>>378 10冊ぐらい要りそうな悪寒
と言う俺も3冊しかバインダーは無いorz
380 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:31:56 ID:FXrhx8P00
>>379 10冊!マジですか! ともあれレスありがとうございます。
とりあえず5冊くらい注文してみようかな。
みんなは、シート取り去ったあとの表紙はどうしてるのかな?
>>380 >とりあえず5冊くらい注文してみようかな。
注文単位は2冊なわけだが。
>>378 現時点で11まで使用。(と71号の裏表紙に書いてあるはずだが。)
382 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 01:24:02 ID:jWKjGrGt0
>>380最初は取ってたけど,今は捨てているよ
ただし,11号,21号,31号,41号…と,1号のときは,
糊の部分を剥いで,保存しているよ
(シールがついていたり,背表紙にファイリングの方法がかかれているので。)
ナンダカンダで、結局みんな買い続けてるのね・・・
近所の本屋は今まで2冊しか入れてなかったのに、
80号あたりから5冊置くようになり、
傷んでないのを手に入れやすくなってヨシ。
漏れがここまで買い続けてるのは、コンプした週刊AIR CRAFT以来だなぁ。
逆に買うのをやめてしまった人のきっかけと号数を知りたいなと。
384 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:30:09 ID:c2K1DnG90
実は買うのやめたい
なのにやめられない・゚・(ノД`)・゚・
385 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:52:11 ID:jWKjGrGt0
僕も。新コーナーのスタートの告知を見た瞬間いやになったが…今更やめられない。
新コーナーを始める前に,旧コーナーを何とかして〜
-いつになったら001 黎明期の蒸気機関車が読めるの?
-いつになったら005 6760型が読めるの?
-いつになったら007 8700/8800/8850/8900型が読めるの?
-いつになったら008 C50が読めるの?
-いつになったら010〜011 C54〜C55が読めるの?
-いつになったら016 C61が読めるの?
-いつになったら018 9580型が読めるの?
-いつになったら021 D51が読めるの?
-いつになったら023〜025 D60〜D62,4100・4110型が読めるの?
-いつになったら027 9020/9750/9800/9850型が読めるの?
386 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:58:01 ID:jWKjGrGt0
-いつになったら028 EB10が読めるの?
-いつになったら029 EC40/ED40が読めるの?
-いつになったら030 ED41/ED42が読めるの?
-いつになったら031 ED10が読めるの?
-いつになったら032 ED11が読めるの?
-いつになったら033 ED12が読めるの?
-いつになったら034 ED13が読めるの?
-いつになったら035 ED50が読めるの?
-いつになったら036 ED14が読めるの?
-いつになったら037 ED15が読めるの?
-いつになったら038 ED51〜52が読めるの?
-いつになったら039 ED53が読めるの?
-いつになったら040 ED54が読めるの?
-いつになったら041 EF50が読めるの?
-いつになったら042 EF51が読めるの?
-いつになったら043 ED56が読めるの?
-いつになったら044 ED57が読めるの?
・・・疲れた。もう寝る。
387 :
名無しでGO!:2005/09/24(土) 23:58:32 ID:I9PX6/wq0
俺の地元の上信電鉄マダ〜
388 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:03:46 ID:BKi+/q060
389 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:25:50 ID:K+HuibcE0
自分が必要と思う号だけ買って整理している人います?
要らん記事大杉だし、スペースの関係もあって全て揃えるのはどうもねえ。
>>389 自分が必要と思う号だけ買って放置してますが何か。
・・・ってだめじゃんorz
漏れも何だかんだ謂って創刊号から毎号買ってる。
DVDも全24巻揃えたし。
いつになったらE231とか各種新幹線がコンプリート出来るのだろう
>389
ノシ
>>389 今までは全部ファイリングしていたが、あまりにも量が多くなったので
自分が興味ない部分は惜しげもなく捨てている。
かなりスペース出来たよ。
>>380 自分の好きな車両が表し、裏表紙に載っていた時は切り取ってバインダーに貼り付けている。
あとはゴミ箱。
395 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 19:25:48 ID:NqwjxHBk0
>>394早まるな〜
捨てるのはいつでも捨てられるのだから・・・
396 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 19:42:59 ID:2VQkNWKC0
俺なんか表紙を捨てられずにパンチで穴あけて市販のバインダで
保存してるけど・・・
そういえば、84号の鉄道用語辞典の中で
一番左の下から4行目
TASCのところで
あわせて発信、加速・・・
とあるが、発信じゃなくて発進じゃないのか?
次号は予告見る限り西の話題ばかりだな・・・
関東の鉄ヲタとしてはちょっとな・・・
いいかげんやめたくなってきた
397 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 20:06:15 ID:2VQkNWKC0
20年位して値が上がったりしないかな?なんて妄想を抱きながら買い続けている俺
398 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:17:01 ID:BKi+/q060
>397
値が上がるとしたら、切り離してなかったらだろうなあ
399 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:45:01 ID:YFiHr3kV0
徳成バインダーむかつく、市販のバインダーに手にとじれないかな?
400 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:02:22 ID:NqwjxHBk0
>>348特製本棚もだけど,特製トランクルームが欲しいなーーー土地建物付きで。
>>389 最初は頑張って毎週買っていたが、最近はお目当ての車両が載っていないと
買わなくなった。
402 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:39:51 ID:l01i3Lwk0
とにかくがんがって終わるまで全巻揃えてファイリングします。
親にもため息をつかれています。
403 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:14:48 ID:/Gs/V9NO0
全館完結時の世の中はどうなっているんだろうか?
首相は思いもよらん人だったり、上海で万博やってたり…。
>>395 捨てる前は悩んだけどね。ただ、興味ないのはいつまで経っても読まないから思い切って捨ててみた。
その後は
>>401のようにお目当ての車両がないと買わなくなったかな。
405 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:51:13 ID:OejBL2QH0
最近の「車両」は俺的には微妙な車両ばっかりだwww
地元の人とかは待ち望んでいたんだろうケド
誤字・間違い、新情報とかはシートの差し替えで対応して欲しい
最終巻でそんな感じの巻をキボンヌ
ちなみに俺も全巻購入・ファイリング
406 :
名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:36:45 ID:Z32feK0m0
>>399 俺も最初そう思ったが、そのままでは2つ穴の普通のバインダには綴じられない
パンチでANA開けるのも面倒だしね
407 :
名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:20:53 ID:Fg4XG4IK0
俺は鉄道好きだがあんまり詳しくないんで、どんな車両が出てきてもとりあえず楽しめる。
バインダーに綴じた分も、何度か繰り返し読んでる。
島原鉄道の車両、やけに扱いが大きいなと感じた。
文句はないけどね。
文句あるぞ
キハ55とキハ26も取り上げてほしかった
409 :
名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:44:19 ID:GHvjntR30
113系編成図
登場当時は サロ111×2 だったのだろうが、その後は111と110のペアが
多かったのではなかったかと思います。また112や113の連結もあったのでは?
沿線住人ではないのでこの目で確認したのではないが……
410 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:00:46 ID:CCeMX6FU0
>>407 明らかに西高東低だよな。
大手の京王が4まで、その他の関東私鉄各社も扱いが少ないのに、
島原、高松琴平と・・・
今週号は西の話題ばかりで俺としては面白くないな。
411 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 13:32:07 ID:xTJcwnji0
機関車や客車中心の号は
ぼくはあまりおもしろくないな
通勤用車両や特急用のほうが興味があるから
機関車や客車の号もいつもどおりに売れるのかな
413 :
名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:45:10 ID:CPJrC4GTO
415 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 10:30:37 ID:wE7tuIZ50
GMスレでは小田急厨が
Bトレスレでは京成厨が
そしてこのスレでは京王厨が・・・
小田急厨と京成厨はおとなしくなりつつあるんだから
京王厨も自制汁!!
416 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 13:53:42 ID:+ruURQiV0
近鉄がいまだ完全スルーされてる件について。
>>416 車両形式が多いし、混乱しているじゃないの。
しかも狭軌+モノレール(+軌道線)の名鉄以上に、
標準軌+狭軌+ナロー+ケーブルとあるから、
イントロダクションだけでも時間食いそうだぞ。調査中じゃないの。
418 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:44:19 ID:Yz6s9gmK0
東京地下鉄のとき、もしかしたらイントロダクション2枚かなと思ったけど、1枚だった。
ただし路線図がちと大きかったね。
近鉄もでかいだろうなあ。今度こそイントロダクションが2枚かも
広電は車両と1ページ目を合わせて3枚程度で終わりそうな悪寒
420 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 21:33:06 ID:cMu0R6ZL0
そういえば、「彗星」当初の予定に入ってなかったの?
小数点がついてるんだが。
廃止記念で急遽追加されたんだろ
あの項って、廃止された列車だけしか載せないんだっけ??
>421
1号についていた掲載予定を見ると彗星は入ってない
426 :
名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:14:29 ID:AVZ3qvcX0
>>421、425
88号で掲載予定の白山も入っていない。
追加シートの嵐で、『鉄道データファイルは続くよ〜、どこまでも〜♪』
427 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 00:34:17 ID:rW1SH5Qo0
9-086W-Nカルダン方式
WN駆動をカルダン方式と言い切ってしまうのもなんだと思うが、
この項にはWN駆動とは何なのか、WN継手とはなんぞやという、肝心なところが
すっぽ抜けている。
また、WN継手は、撓み継手ではなく、自在継手の範疇に入る。
WN駆動の狭軌での採用実績は昭和30年代からあり(小田急2220形など)、
インバータ制御の登場とは直接関係はない。
恐らく鉄道のテクノロジーの項で、的外れな解説を連発している池田邦彦君
の執筆ではなかろうかと思うが、編集人のクロス中山慶子氏におかれまして
は、今一度執筆者の再考をお願い致したく。
読者に対して失礼です。
428 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 01:08:03 ID:rW1SH5Qo0
1-189SHEET:03
E653系2次型
E653系100番台などというものはない。
4両編成のクハE653とクハE652が装備の変更で新たに100番台になっただけで
ある。
2次車として同時に製造された7両編成、及び4両編成の中間電動車の番号が
1次車の追い番である事から明白である。
重箱モードだが、電気空気圧縮機→電動空気圧縮機。
429 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 17:25:27 ID:kDpyWb4W0
ED75は北海道にもいただろう
>>429 そうだっけ?
北海道の電機はED76と青函対応のED79だけじゃなかった?
431 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 18:19:00 ID:IepwXDrd0
>>429 ED75 500番台
1両だけの試作車で、実際に北海道向けに量産されたのはED76 500番台
432 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:54:08 ID:Y9XcD174O
最近文章の入力ミスが多いね。
433 :
430:2005/10/05(水) 21:22:40 ID:59rksAsD0
434 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 22:28:16 ID:wzVHRgHV0
>>409 1-140:SHEET15、111・113系の編成について。
サロ111には車掌室がない為、車掌室のあるサロ153を格下げしたサロ110
登場後は必ず車掌室のあるサロ110、サロ112、サロ113と組み合わせて編成を
組み、サロ111を2両繋げる事はなかった。
編成図(4〜6)もそうなっているのだが、なぜか3両目のサロ110がサロ111と書かれ
ている。誤記であろう。
それから、サロ112には、サロ152からの改造車の他にサロ163からの
改造車も存在する。外観上の一番の相違点は台車がTR69である事で、他に
側窓の造作がサロ165と同じである点が異なる。
ここのところはSHEET11でも欠落している。
3ページの
青函トンネル内はATS-S以外にATCも設置されているため、
と書いてあるけど、青函トンネル(海峡線)はATCしかないだろ。
津軽線や江差線とごっちゃになってないか。
写真の上にキャプションをかぶせるのは見づらいからやめてほしいな
437 :
名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:18:07 ID:2ibeDJ3N0
427 池田さんという人は毎号執筆の項に出ていないので違うのでは?
>>435 その部分は青函トンネルの解説じゃなく、ED79の話。
ED79はATS-Sに加えてATCを装備してるって意味ジャマイカ
いちゃもんつけたいだけだな、435は。
440 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 05:49:51 ID:IuwSb7V50
いつまで買えばいいの?
後五十円ぐらい負けて…
442 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:19:36 ID:gcmsf67r0
>>437 鉄道用語の解説は、複数の執筆であると思われる一方、鉄道のテクノロジー
の知ったかぶりオタク解説のある号には必ず池田君の名前がある。
池田君のホームページには鉄道のテクノロジーの執筆をしているとはっきり
書いてある。
86号には、鉄道のテクノロジーがないが、表紙裏の執筆欄に池田君の名前が
ある。
鉄道のテクノロジー同様、的外れで肝心なところが抜けていて、技術的素養
が全く感じられない項は「9-086W-Nカルダン方式」くらいしか見当たらない。
以上から、ほぼ間違いがないと思われ。
連休明けの明日あたりにHP更新されるかな…?
444 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:36:46 ID:zvX7RT+b0
>>440 半永久的に買わないといけないらしいでつよ
そういえば正式にシリーズ延長のアナウンスってあったっけ?
もう100号で収まらないことはわかりきっていることだからはっきりして欲しい
それともこのまま100号で終わったら・・・ワロス
>>440 俺はチケットショップで図書券を調達して買う(15円ぐらい安くなる)か
キャッシュバックがあるクレカで買ってるよ(返ってくるのは微々たる物だが)
すごい、初歩的な疑問だけど、東京都交通局って、民鉄にいれて良いの?
448 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 10:34:54 ID:pA8CIFAg0
社団法人日本民営鉄道協会というのがあって、そこには東京都交通局を含む公営交通は全然加盟していない。
けど、「第三セクター」は加盟していたりしていなかったりなので、明確な基準にはならない。
確か、一時期、京成も加盟していなかったと記憶します。
一般的には、民鉄=JR以外全て、という認識で問題ないかと。
>>446 >予定完結号数は予告なく変更されることがございます
そして既に1回変更されている
スレ違いになるけど
昔の営団はどういう扱いなんだろう
確か国と都の折半だったと思うけど
民営ではないよね
451 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:08:15 ID:4RFsklq40
>>448>>450それをいうなら同じJRでもJR本州3社は完全な民鉄。
他方、JR三島や東京メトロは設置法に基づく特殊法人で官営鉄道。
452 :
451:2005/10/11(火) 22:10:00 ID:4RFsklq40
訂正
×448→○447
87号8ページ (1-218シート5の裏) キハ36型の類似車の説明文だが…
> これは筑波鉄道(現・廃止)のキハ900で、昭和38年に2両が日本車輌から登場した。
とあるが、キハ900は常総筑波鉄道の常総線配属の車両だから、
「筑波鉄道(現・廃止)」という表現はおかしい気がする。
454 :
名無しでGO!:2005/10/12(水) 11:58:28 ID:tSDn+Zq00
>>453 国鉄キハ30→筑波鉄道→関東鉄道のキハ301号と近藤したのでしかね?
>>453 常総鉄道と筑波鉄道の合併って何年?
製造時は筑波だけど、合併後に常総線転籍なら問題ないんじゃない?
それとも、ずっと常総線配属か?
>>454 その可能性が高いな…。
しかし「類似車」を紹介する文章を書きながら混同とは本末転倒。
>>455 常総鉄道と筑波鉄道が合併して常総筑波鉄道ができたのは1940(昭和15)年。
キハ900が製造されたのは1963(昭和38)年で、常総線に配置。
1995(平成7)年に廃車されるまで、常総線に配置されていた。
つまりキハ900は新製配置から廃車まで常総線一筋。
筑波鉄道に配置されたことはない。
457 :
455:2005/10/12(水) 21:55:21 ID:aKdARb/y0
>>456 わかった。ありがとう。
ということは、総合すると。
「常総筑波鉄道(現・関東鉄道常総線)」が、正しい表記になりそうだね。
読み進めると、こんな文もあるな。
> 筑波鉄道の廃止後は、関東鉄道に譲渡され常総線で活躍したが、
> 新型気動車の導入により平成7(1995)年3月に廃車となっている。
> 関東鉄道では、キハ900と同じく筑波鉄道から元キハ30 16 の
> キハ301も譲受している。
これも校正が必要だな。もう話がごちゃまぜだw
関鉄グループの歴史を調べなおして来いという希ガス
鹿島参宮鉄道→↓
龍ヶ崎鉄道→→鹿島参宮鉄道 鹿島鉄道
↓ ↑
関東鉄道→関東鉄道常総線・竜ヶ崎線
↑ ↓
常総鉄道→→→常総筑波鉄道 筑波鉄道→廃止
筑波鉄道→→→↑
確かこの様な流れのはず。
→一部ずれた。
関東鉄道→鹿島鉄道・関東鉄道常総線・竜ヶ崎線・筑波鉄道
461 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:07:12 ID:R5+mQ4oX0
HP更新あったけど、2号分って少ないな。
92号予告の「紀伊本線」が直ってない……
463 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 17:35:26 ID:ZHqWVgI20
>>461 って言うか…
91号でやっと1つの章が終わると思ったのに、
「鉄道のテクノロジー」も追加ですか……
464 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 22:14:21 ID:hbF0BS3C0
朱色一色のディーゼルカーの事を、タラコ色って言うのは始めて聞いた。
本当に「俗称」として通っていたのだろうか。
っつーか、朱色一色を調べようとして、「タラコ色」で引く人は果たしている
のか。
465 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 22:23:13 ID:SGxgnRQW0
>>464 > タラコ色
そうですか?
けっこうあちこちで耳にしたし、雑誌なんかでも見たことあるし、自分でも使ってましたけど?
γ´⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( ゚д゚) < た〜らこ〜 た〜らこ〜 だれ〜か よ〜んだ〜?
| | \__________________________
l l
〉 j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
>>464 漏れ自身は使ったことはないけど、雑誌で結構目にしました。
あと「非タラコ色」(=標準色)という表現もありました。
過去にスカ色もあったのでそれはどうかな〜と思いましたけど。
カラスミ色と呼んでる俺はダメですかそうですか。
470 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:36:34 ID:kzwTofhj0
>>463 駅のプロフィールも追加がありそうな気がする。
471 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:44:33 ID:kzwTofhj0
20〜21ページのばかでかい写真は、切り取って保存するという雑誌の特性をまったく無視しているとしか思えん。
>>471 鉄道探訪だから確実につながるシートだけどな。
473 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 23:11:51 ID:cIeejVb40
タラコといったら北海道白老町の虎杖浜
辞典いい加減に「た」終わらせろよ…。
475 :
名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:31:03 ID:3NsnmZKg0
>>472 いや、切り離してバインダーに綴じたら写真そのものがきれちゃうでしょってことで。
476 :
名無しでGO!:2005/10/22(土) 21:35:09 ID:mu50x45c0
優等列車の系譜いい加減に終わらせろよ…。
(三つ折うざい)
477 :
名無しでGO!:2005/10/22(土) 21:56:26 ID:ZDcoqxFy0
世界の「名車」: 韓国高速鉄道KTX
「名車」ってとこが誤植
韓国マンセーのジャーナルでさえ酷評のKTXか
479 :
名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:02:57 ID:S0dWFv2t0
>>470 シリーズガイドで根室駅がないのは道東出身としては納得がいかん。
釧路、帯広も追加きぼんぬ。
480 :
名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:20:50 ID:YUmXKmU70
>>479 金沢駅が無いのは石川県民として納得できん。
のだが、そんなこと言い出したらきりが無いし、このスレも荒れますよ。
上雄信内が(ry
482 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:52:13 ID:gs7v1fWE0
石川県は地味だからね
金沢駅は札幌駅と似ているらしいね
釧路駅や帯広駅の「ピポパポパーン」や「JR北海道をご利用いただきありがとうございました。」萌え
483 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 18:09:47 ID:FbviqMDD0
HPがまた地味に2号分だけ更新されている。
96号、
ロマンスカー列伝って内容よりシート数のほうが気になる。
むちゃくちゃ多いのは勘弁して(汗)
鉄道探訪のカンボジア鉄道、まだ続くのかよ。。。
駅のプロフィールで土合やるなら
筒石やれ!!
押角やれ!!
青海川やれ!!
二俣新町やれ!!
TXのみらい平、みどりのもやれ!!
485 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 22:38:05 ID:WKBhEHai0
>>484 だから。そんなこと言い出したらキリがないって。
そうだ!
だから
尾盛(ry!!
菊水山(ry!!
上雄信内(ry!!
小幌(ry!!
張碓(ry!!
よし、こうなったら日本中にある駅すべてやろう。
駅のプロフィールだけでバインダー何冊必要になるんだか・・・・・
横見にやらせたら?>駅のプロフ
490 :
名無しでGO!:2005/10/26(水) 19:16:16 ID:VaIKhWw9O
>>487-489 本誌は、購読者の強い要望により、次号より「週刊鉄道データファイル」という名称を
「週刊日本の駅データファイル」に変更いたします。
てな感じか?
491 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 00:25:13 ID:4WOI4BCu0
「た」は94号で終わりなんだ。
>>491 150号完結だと、到底間に合わない気もするけど。やっぱ200までは行くのかな。
493 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 20:15:14 ID:YHuGZtB10
>>492 全部終わるまでやってもらわないと困る。
494 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:49:51 ID:j3cwuldl0
つばめ型かもめがないぞ。
>493
150号までには他のシリーズが終わってるはずだから
1回で2,3枚とかになるんじゃないか
496 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 19:50:45 ID:+lxy1rYj0
え?
俺は150号くらいじゃ他のシリーズぜんぜん終わらないと思っているが。
全章全項目、終わるまでやってもらわないと困る。
全ては売れ行き次第…
498 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 13:15:06 ID:o+4zeyfp0
>>497 「売れているから、200号でも300号でも、もっと作れ!」=営業サイド
「打ち切られるより良いけれど、材料をどうしよう…」=編集サイド
こんなせめぎ合いが想像できますなあ。
漏れの会社でも、似たようなことがありますだ。
次号はまたもダイヤ改正特集だし、これから続々「新コーナー」が
できるんだろうか。
500系はいつ登場するんじゃい!!!
毎号裏表紙に載っているんだが…
89号の4シート目、「103系量産冷房車」なんだが、
表と裏で文章が通じないのはオレだけじゃないよな?
504 :
501:2005/11/01(火) 00:45:58 ID:iHd6xks40
>>502 4シート目ってのは表現が悪かったかな。すまそ。
これはちょっと訂正版がほしいな。
何言ってるか分からないんだから。
7,8ページだな。
これは明らかな間違いだな
506 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:15:16 ID:rYbtgDu90
>>501-505 俺の住んでいる地域では水曜発売なので、まだその話題に入り込めない。残念。。。
そしてHP更新。
ついに新幹線車両が登場!!!!!!!!!!
またイントロダクションだけだったりしてw
507 :
506:2005/11/01(火) 20:27:27 ID:rYbtgDu90
よく見たら89号の話題だったのか。
うむ、確かに間違ってるな。
鉄道探訪東西線、妙典に停車しているのは東葉高速の1000だよね。
種車は確かにメトロ5000だが…。
まぁ、5000系を改造したのが東葉高速1000系だからな…
>>506 新幹線キタ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━゙!!!!
でも、200系か…少し萎える(;´Д`)
511 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:08:08 ID:SU2GPC8F0
>>508-509 俺もそれ書こうとした。
これはひどすぎるな
校正とか一切やってないんだろうな。
Tukaそうとしか思えないんだが
あと、立山黒部貫光ってあれでいいの?
まあ、検索すれば済むだけだけど、マンドくさいんで
90号の8ページ目のDE11型1900・2000番台の分類
図中の形式名がDE10になっているんですが
>512
わかりやすい誤植だな
次号でようやく1コーナー完結か。
517 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 19:59:46 ID:mCS1dtAT0
>>511 本文に、観光と貫光の違いが、ちゃんとと載っている。
めどくさがらず、読もう。
519 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:10:58 ID:CDFx6Erw0
最近古書でよく出ているね。
途中で集めるの止めた香具師って多そう。
520 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:04:33 ID:DpkwJiXj0
第1号で買うのを止めた俺は勝ち組
521 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 16:20:06 ID:esPoHTv50
>>519 >>520 そりゃ、だんだん購入者は減っていくだろさ。当たり前の話だよ。
それで損益分岐点を下回りそうになったら、刊行終了。
ビジネスの常識だね。
>>521 で、それをくい止める為に時々カンフル剤的に人気の高い車両をやると。
そういう戦略で新幹線車両がなかなか出てこないのかな。
買って残そう! 鉄道データファイル
>>517 鉄道テクノロジーが他を引き離して一番早くゴール。
てか今後「内容充実のために追加します。ご期待下(ry」にならなければの話だが…
525 :
524:2005/11/07(月) 17:32:35 ID:ZCbVoSxR0
連投スマソ。いま公式HP見たら97号に「蒸気暖房装置」やらがある。これ、もしかして漏れが今さっき書いた事か?
526 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 20:01:21 ID:bR8OkrvF0
「世界の名車」の追加だけは勘弁してください。
527 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 20:08:29 ID:nppHGy3A0
>>524 93号にも95号にも追加があります。
期待は出来んが、どんどん追加される模様。
528 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 20:27:24 ID:bR8OkrvF0
吊掛け駆動方式といえば、名鉄瀬戸線
>>527 追加といえば…DVDもチョット追加きぼん!!!
新幹線が無かったし、これじゃ〜不完全燃焼気味…w
テクノロジー追加かよ。
これまじで終わらねー。
鉄道だけに、「続くよどこまでも」なのです。
DVDに連絡船も追加してちょー! ダメかな?
533 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:26:46 ID:BJH1uHSh0
俺はデアゴの本購読するの初めてなんだけれど、
きちんと終わったシリーズってあるのかな?
535 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 11:00:25 ID:7l14jY2Y0
>>533ほとんどはきちんと最後までやってるでしょ
延長したのもあるし
タクシーのは打ち切られたみたいだけど
536 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 11:01:35 ID:7l14jY2Y0
最近車内の写真も掲載されるようになってきたような気がする
読者の意見で改善されたのかな?
537 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:11:50 ID:e8dR0Wbv0
>>536 本に限らず、商品というものは一般的に。
客観的な「もっともなご意見」は通りやすいものだと思いますよ。
生活かかってるんですから、デアゴだって漏れの会社だって。
「自分が好きなだけ」の会社や車両の扱いが悪いとか、早く出せとかなんとか。
ギャースカ言っているだけの香具師は無視されるだろうけどね。
538 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:55:15 ID:swd5K1dS0
7-009
吊り掛け駆動方式
91-23右列
「構造が簡単なうえ堅牢であり」は変な表現。
壊れない様に堅牢にしたのである。堅牢にしやすい構造ではある。
91-24左列では「頑丈に作らなければならず」と自身も書いている。
読み返して矛盾を感じないのかね。
概念図の通り、モーターのノーズ部の上下動があっても、車軸中心に円周方向に変位するのであるから、歯車のバックラッシは変わらない。
従って、「91-24」左列「この変位を吸収するために」以下の文章や、概念図の「変位を吸収する遊びを作らなければならなず」は不適当な表現。
吊り掛け駆動が独特な唸りを上げるのは、歯車の片当りや、それによる歯車の偏磨耗によるという事がよく言われたが、その事には全く触れられておらず、変位を吸収する遊びのせいであると固く信じているのには呆れてしまう。
吊り掛け駆動は、その構造上、大歯車と小歯車の平行度を維持するのが難しいのだ。だから、歯車に遊びを設けていると言えるのである。
これは機械音痴の池田邦彦君の執筆であると思われるが、項目追加云々の前に、メカに精通している人による書き直しを希望する。
池田邦彦君におかれましては、自身の機械音痴を素直に認め、知ったかぶりの文章を書き続ける事を辞める様、希望しておきます。
539 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:56:25 ID:e8dR0Wbv0
>>538 漏れは機械に強くないから、538氏が言ってることが正しいかどうかは、判断できない。
でも、「吊掛け駆動方式」の記事を書いた人は「センスが無いなあ」とは感じた。
電車でなぜ、吊掛け式がカルダンに取って代わられたか?(=それが吊掛けの欠点?)
ではなぜ、電気機関車では今でも吊掛けが主流なのか?(=利点があるから?)
そのへんの理由がイマイチ分からない、この記事では。
きっとそれぞれに何らかの要求があったから、そうなったのだと思う。
その要求とは、例えば時代的なもの社会的なものであったりしたと思うのだが、その辺りのことがすっぽり抜け落ちてるのだ。
比較して悪いが、同じ号の「伊予鉄道」のイントロダクションは面白くて一気に読んでしまったぞ。
「吊掛け駆動方式」とは別人が書いたと思うが、記事の密度が全然違うし、時代的な背景も踏まえて書いているから、納得度が桁違いだった。
執筆者は「伊予鉄」レベルの人で揃えてほしい、とは思う。
伊予鉄の記事が面白かったのは同意。
読み応えがあったな。
>>477 いくら欠陥車両でも他に書き様がないだろう。じゃあなんて書けばよいのだ?
写真や文章は無問題だったと思うが
544 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:19:25 ID:NMJuNo240
>>537 まあ、そのためのアンケートだったんだろうしね。
545 :
名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:21:35 ID:KYRVPHRF0
>>526 93号のKTXが追加版のようだが。
それにしても「世界の迷車」であるKTXが追加版とは…。
あの韓国マンセーのジャーナノレでさえ酷評していたKT糞か。
漏れは世界の名車はいつも読まないので、
どこの国のどんな車両が掲載されていようと関係ない
548 :
名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:24:02 ID:x6RHLq/+0
>>547 俺は世界の名車に割かれるページが勿体無いと、
いつも思っている。
外国に興味のある人はかなり少ないようだ。
好きな人と好きでない人の差が大きいのだな。
世界の名車と言っても本当に名車なのか疑問だし
世界の珍車だったら激しく見たいのだが
世界の名車といえば阿里山のシェイを入れてもらいたい。
小樽駅、取材は去年の冬か?
553 :
名無しでGO!:2005/11/15(火) 08:31:34 ID:sM6w20vf0
今日発売の92号。
1-140
113系冷房改造車のシート番号は11。
111・113系改造編入グリーン車シート番号も11。
冷房改造車が11で、グリーン車が12か13だよね?
111・113系電車の折込って、優等列車の系統を折込が入るべきところを、
先送りする為に編み出されたんだよね。
シート15・16は最初はなかった。
そのうち、他型式でも編成の折込シートを追加して、優等列車の系統の
先送りが延々と続くと思われ。
いいから早いとこ正誤表の発行希望。
特別付録、「正誤シール付き!」なんてシャアシャアと言いそう。
クハ111って運転室が広くなった奴は無いの?(図では狭い奴ばかりだったようだが)
東海道(東京口)のは広いよね?
555 :
名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:28:29 ID:BD5C/AJ50
漏れは郵送で購読中
でもいつまで続くのか心配になってきますた・・・
かなりの間違いもあるし。
世界の鉄道はもういらないような・・・。
やるなら戦前の満州鉄道などの
なかなか資料のないものをやって欲しいね
廃線跡や未成線の記事は大いに賛成!!
代金滞納してるから定期購読届いてない俺が来ましたよ
デアゴスティーニさんすいません今年中には支払いますごめんなさい
558 :
名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:52:15 ID:2Ayq1D9L0
88号 10系B寝台車の車種構成
一番初めの ナハネフ10 1〜 のイラストは、ナハネフ11 では内科医?
559 :
名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:22:44 ID:NrxmsYvM0
クハ111-1500って便所あたけ?
>>553 訂正差し替えだけの番外編が1冊560円×4週で発売されそうなお燗。
今週の111-113系の編成図で、下から3番目の編成の窓配置だけど、
1500番台にこういう窓配置ってあったっけ?
>550
世界の鉄道シリーズって別にやってなかったっけ?
珍車なら興味あり。
世界は珍車だらけだよ。
でもつくる側としては大穴狙いはできないだろうからね。
つまらなくても王道をやらざるを得ないのでは?
悲しいことだが
クハ111-1500は、1501〜15004は便所無し、
1505・1506は便所あり。ただし、窓は横長のもの。
てゆうか、1000台と1500台でドアの位置が同じという点でダウト。
床下機器に気を使う割には、肝心な点が手抜きだね、相変わらず。
565 :
564:2005/11/16(水) 14:21:12 ID:QGPHQsPgO
すんません、15004は1504の間違いです。orz
567 :
564:2005/11/16(水) 18:11:09 ID:QGPHQsPgO
客ドアです。シートピッチが広がった分、
左右のドアが車端寄りにズレているんですよ。
15センチずつぐらいだと思いますが。
この微妙な差が大切だと思います。
20m車が約8cmで表されいます。
8cm=80mm
20m=20000mm
縮尺を求めると
80÷20000=0.004
以上のことから、
15cm=150mm
150mm×0.004=0.06mm
つまりイラスト上は、約0.12mmなのですが、
これをイラストで表現しろと、564さんは言っているわけだ。
計算するオレも、オレだが、細かすぎないか。
文章で補えばいいんじゃない。
0.6mmだろ。
すまん、計算間違え。0.6mmだ。
オレがアホだ。
逝ってくる。
571 :
名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:51:13 ID:Q06RlNKW0
>>564 現物もクハにもサハにも便所なくて
便所行くのにグリーン車通り抜けなければならない編成組んでたの?
デアゴ自体ワールドワイドな展開している外資だから、
延長するなら海外物の比重あげるようにって方針なんじゃね?
和風ドールハウスとか渥美清は知らんが、スタートレックとかは明らかに
よその国でも翻訳して使い回せるようにしているっぽいし。
個々の記事はまぁ資料少ない中頑張ってるなと思うけど、
車種セレクトが『とりあえず手をつけれそうなもの』にばっかり
偏っているような気がする。手当たり次第というよりは
行き当たりばったりにね。
マーケティングと制作の調整がうまく逝ってなくて誌面のクオリティが
下がりまくっているんだと予想。
ケーブルとかもカラーで扱っているところはいいと思うが、そんなら
索道も取り上げてくれよと思っているのは俺だけか?
まぁなんにせよ、これなら隔週刊でいいから50ページくらいでしっかり
監修して出してくれた方がいいんじゃないかって気はするけどな。
573 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 01:05:14 ID:jYDUqqLv0
1-140シート16
111・113系の編成A
>>554 乗務員室はちゃんと広く描かれている。
>>559 >>564 92-14ページの下から2番目の右端のクハ111は、クハ111-1000番台の絵になってるのに、クハ111-1500と書いてあるのが間違いなんだよね。
>>561 これは正しいみたいです。
と、言うわけで、毎度の事ながら、正しいかどうか検証しなければならないと言う点で、鉄道データファイルはデータファイルの名に相応しくないかと。
>>571 車内に便所の位置の案内ステッカーが貼ってあって、グリーン車の便所の位置も書かれているから、普通車の旅客のグリーン車の便所利用を容認していると見られ。
>>572 先日ラジオにデアゴの人が出てきて、売れりゃいいってな軽い乗りで喋っていて大変腹が立った。
車両や編成好きの方は多いし、そういう人のための雑誌だということは分かっているのですが、
路線図や配線や線路構造や地図オタのわたしにとって、
色画用紙に幼児が線を2〜3本引いたところで飽きたみたいな路線図は
毎回見る度に、なにか身にこたえます。
575 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 07:48:26 ID:H4YcaDcc0
機関車がトップにくるのっておかしい気がするけど茂名。
やはり多くの鉄ヲタは電車マニアなわけだし、特急電車をトップにもてくるのが
筋って門じゃないかね?
機関車いらねえとはいわないけど、扱いが大きすぎるんじゃないか?
バインダ綴じてて痛感した
>>575 機関車の存在が無いと電車の存在も無いからじゃないか?
鉄道発展の歴史を見ても、
蒸気機関車に始まり電気機関車→気動車、電車と言う風に発展しているから、
その流れに沿った物じゃないかい?
単体の「鉄道百科」とかでも同じような流れで紹介をしている。
#1号機関車に始まり、0系で終わるw
577 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 09:31:11 ID:gOrlNOSP0
>>572 外資=外国に目が向いているというのは、よくある誤解だな。
経済を勉強するがよし。
日本で本を出しているのは「デアゴスティーニ・ジャパン」という独立法人。
営業範囲も日本国内だけだろ。
海外の系列会社との連携は、そりゃ考えることは考えるだろうけど。
まずは、日本で売れる本、じゃないかね。
漏れは、データファイルの海外記事の比重はもっと上げてほしいと思ってる。
「好きなのは地元の鉄道」などという厨房にはなりたかねえ。
海外の鉄道は面白いぞ。
食わず嫌いならぬ「知らず嫌い」の香具師の言うことなど聞かずともよし。
>>573 一部の時間、グリーソ車の扉締め切ってる罠
579 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:22:04 ID:cvBbc9eg0
>>577 経済を勉強するも何も・・・(藁)
先に言った、ラジオ出演のデアゴ氏が、海外で発売されたものの中から、日本で
受けそうな物を出すと言うのが元々の基本的なスタンスだと言っていた。
その逆もあるとか。
だから572氏の言う事は外している訳じゃない。
(と言うか、当たっている)
最初にヒットしたのがCD付きのクラシック音楽のだって言っていたな。
週刊百科物と言うと、アニマルライフを思い出す、と言うと歳がばれそうだが。
>>571 基本的には、11号車が便所無しクハの場合は、
8号車には便所付きサハが来るように組んでいたと思う。
581 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:06:14 ID:gOrlNOSP0
>>579 そんな、ラジオで言ってるような、建て前を信じているの?
そりゃ最初は、「そういうこともある」だろうし。
外資であれ何であれ海外に進出するなら、国と国をまたいでの商品開発の連携をするのは当たり前。
でも、結局最後は、その国その国に合った商品を開発しないと、無理なのよ。
漏れの会社は、それをしなかったから某国で大損こきましただ。
>>575 学研の図鑑と同じページ構成にしたのかと。
583 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 03:12:04 ID:XK7llsjH0
>>581 建前じゃなくて、実際そうなってるだろ。
あんたの会社の話をしてるんじゃない。
「鉄道データファイル」の様に内容いい加減で無計画で売れりゃいいなんていう
スタンスで刊行するデアゴが潰れても一向に構わない。
みなさん、忌憚なきご意見どうもありがとうございました。
デアゴスティニ製作一同w
いつの間にかデアゴのあり方を考えるスレになってるなw
>>573 今日見直してきたけど、乗務員室は広くないのでは?
窓の配置から。編成表の方(1300番台)は広かったけど
冷房改造車は基本的に狭いのばかりだよ。(冷房準備車を除く)
588 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:05:06 ID:B2Jr5o470
>>586 御免。書き方が悪かった。
助手席側からは判らないんだよね。
ATC設置車(準備車含む)は助手席後ろ側に機器を設置したので座席が一人分
なくなって、2段窓が1つ潰れて客席側からはフラットな仕切壁に見える。
ATC非設置車は、乗務員室拡大時に運転台側だけ乗務員室扉が後方にずれて
小窓が設けられ、仕切が客室側にずれている。
つまり、乗務員室扉は千鳥配置になったわけだ。
このての乗務員室は、急行形を含めて助手席側には小窓はないんだけど、
誤解してないよね?
589 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:37:54 ID:B2Jr5o470
今113系の項を改めて見直して気づいたんだけど、1-140シート14の79-7ページに
「軽量ステンレス」とあるが、ステンレスは「軽量」じゃない。
ステンレス鋼を使用する事によって、結果的に車体を軽くする事は出来る。
しかし、くどいようだが、ステンレス鋼は軽くはない。
鉄道雑誌などでも、ステンレス車体の車輌を軽合金製と言っている事があるが、
鉄の比重は7.87でステンレス鋼は鉄を主とした合金で比重はほぼ同じ。
つまり、ステンレス鋼はちっとも軽合金じゃない。
通常、構造用の軽合金と言うと、比重2.699のアルミを主としたアルミ合金や、
更に軽いマグネシウム合金等が代表として挙げられる。
トヨタ2000GTのホイールがマグネシウム合金だった。採算度外視の高級車
だったから採用できたんだと思う。
>>588 > 2段窓が1つ潰れて客席側からはフラットな仕切壁
−−−−−扉扉−−
|助士|席席 席席
| 匚←(ここの部分は凹んでいるんではないか?)
|運転|席席 席席 (席=1人分)
−−−−−扉扉−−
↑東海道では良く見るんだが。
> 助手席側には小窓はないんだけど
乗務員室〜客室の窓のこと? そこまでは....
591 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:19:05 ID:B2Jr5o470
>>590 図解ありがとう。
そ、仕切扉は助手席背後と面一でした。
つまり、客室側からはドアが凹んだ位置にあるように見える。
私が言った小窓は、運転台のコーナーの曲面ガラスと乗務員室扉の間に
追加された小窓の事。
近郊電車の運転台が急行電車に倣って拡大されたんだよね。
運転台側の乗務員室〜客室の2段上昇式窓は逆になくなってしまった。
−−−−−−扉扉−−
|助士|席席席 席席
| |_
|運転 |席席 席席 (席=1人分)
−−−−−−−扉扉−−
↑ここの小窓。
↑ATCなしの運転台拡大後の車輌はこんな感じかな。
左が運転室。
___ _______
|コ|ロ|日ロ|ロ|ロ|ロ曰曰 ←そのまま左右反転すると(一般的な)助士側になる。
|. | | . |. |. |
−−−−−−−−−
↑3人掛け
___ _______
|コロ|ロ| ロ|ロ|ロ|ロ曰曰 ←このような図が無かったのさ.....(編成表は別)
|. |. | . | .| .|
−−−−−−−−−
↑2人がけ
すまん・・・運転室が広くなると、こうなるのか
___ _______
|コロ|ロ| ロ|ロ|ロ|ロ曰曰
| | | | | |
−−−−−−−−−
↑2人掛け
594 :
名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:41:32 ID:Uv7eKcSr0
>>592 シート6・P13-12、シート7・P23-14のクハ111の図は違うのかな。
>>593 いや、592であってると思う。
シート10のP11-5の写真は、運転台寄りの戸袋窓が小さいが、中間電動車から
の改造で、種車の流用だから例外的。
595 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:03:52 ID:38SUYBcn0
いよいよ99号まで更新か。100号はどんなテーマだろうな。
596 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:27:01 ID:Wxdu8J9l0
93号の富山駅
新潟方面の「はくたか」
上越新幹線を介して東京方面を連絡する「北越」
逆じゃないか
北越でも新潟まで行って新幹線乗ればいいんだから間違いではないのかな
597 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:27:58 ID:Wxdu8J9l0
93号の富山駅
新潟方面の「はくたか」
上越新幹線を介して東京方面と連絡する「北越」
逆じゃないか
北越でも新潟まで行って新幹線乗ればいいんだから間違いではないのかな
301系、パンタグラフが103系のPS16からPS21に変更とあるが、
103系の頁にパンタグラフの記述が一切ない。
1000,1200番代でも記述がなかったなのにいきなり出てくるのは不自然。
また、塗装変更車でシートを作っているが、塗装変更は103-1200の方が圧倒的に多い。
時期は異なれど改造車とまとめるのが無難では。
また、イラストのM301-1,3とMc300-1,3の運転台撤去の記述はあのシートでは早すぎる。
599 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:44:33 ID:aYIYMgWX0
どうでも良いが、301系電車の雨樋の位置が高いのは、単に鋼製車と組み方が
違うという工作上の理由だと思うのだが。
側板上部に雨樋を乗っけた形になってるので、こういうのを張り上げ式
と言い切るのはどうかと思うけどね。
93号の執筆者欄にも鉄道知ったかヲタ池田邦彦君の名前があって、嫌な感じが
する。
>>595 いよいよ最終号でつね。
お疲れさま・・・と言えないのが辛い。
中身を充実させての延長は歓迎だが、
東海道線東京口の15両編成だとか、
昭和53年10月改正22シート構成だとか、
ああいう中身の無い引き延ばしは猛烈に許し難し!
カネと部屋のスペースが・・・。
601 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 15:49:24 ID:eo5N9+vb0
>>600 150号までやるって話じゃねー、HPにでてた。
>599
誰がどの記事を書いているのか判らないというのは不親切&無責任だし、
まともな記事を書いている執筆者が損をしているような希ガス。
鉄道探訪だけが安心して見れるのは俺だけ?
会津は新車出ますよー。
シート増設かな。
「次のHP更新時、刊行予定号数がこっそり200号にされる」に30000点
そろそろ本棚スペースを考えておこう
607 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 09:25:27 ID:dSvXk0WT0
>>602 同意。
ここじゃあ、いろいろ叩かれてるから、鉄道データファイル=ダメ雑誌みたいに思えるけど。
大半の記事はまともだからな。
一部のアホ執筆者のせいで、マジメな執筆者までアホのように見られるのは迷惑だろ。
>>603 のような香具師も出てきているし。
608 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:46:46 ID:1/Xj2cWI0
>>595 テーマはともかく、またもやミニシリーズガイドで追加シートのお知らせw
609 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 01:05:46 ID:q/NjZtPR0
目次の改訂版が欲しい
101号485系の間違いジャマイカ?
>>610 『スーパー雷鳥』がまだ出ていない。
3000番台があって、無いなんてことは無いと思う。
シート番号は、たぶん追加もあるだろうから無視ね。
"458系" の検索結果のうち 日本語のページ 約 55 件中 1 - 10 件目 (0.51 秒)
613 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:38:03 ID:QiD9O6WY0
>>609 どれだけ追加するかまだわからないから、改訂できません。
614 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:11:50 ID:Z0atwp+l0
615 :
名無しでGO!:2005/11/30(水) 16:41:01 ID:AiW+RCJP0
∧_ _∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ´∀`) < ステーキ600万円から頂きます!
/ ,つ \____________
─┴──┴┐ /
. エフュージョン│ |
>>600ゲット出来ずに残念ですた!
□ □ □│ \
□ □ □│  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□ □ □│ ズザーーーーーッ;
□ □ □│ ズドシャバァアアアー;
□ □ □│ _∩ ∩;
□ □ □│ |\_/ | ∪ |_/| (´´;
□ □ □│ \_| ノ ノ _/ (´⌒(´;
│ \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
え〜、突然音信不通になってすまんです。諸事情で全くPCを使えない日々が続いたものでして…orz
とにかくこれをもちまして正誤表製作に復帰することを宣言するものであります!以前に増して購入が遅れている故、更新は相変わらず遅いことご承知置きください。
最近間違い多すぎ
618 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:40:30 ID:Q/6RTjzx0
619 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:20:28 ID:wDc/2yvw0
>>618
ありがとう
こなくなったからデータファイル買うのやめたのかなと思ってた
620 :
訂正:2005/12/04(日) 11:27:05 ID:wDc/2yvw0
>>616 ありがとう
こなくなったからデータファイル買うのやめたのかなと思ってた
621 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:06:49 ID:xzTOkEEd0
12月06日発売の95号、鉄道用語辞典の「地域間急行貨物列車」だけど…説明の写真は
EF66のエスコートするワキ10000、コキ10000…これ、高速貨物Aじゃないの?
622 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:14:54 ID:kG8TCLdc0
表紙の裏に、お詫びと訂正が載ってたね。
他に訂正するところはないんかいとw
>>622 漏れも気がついた。
今までで「◎お詫びと訂正◎」載ったの初めてかな?
言われてもなかなか気付かないところに載ってるw
しかし今更89号か・・
625 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:36:46 ID:nlv11lMD0
今更なんだが、車両基礎ガイド3の旧性能車の形式。
クモ:80系電車登場までは中間電動車が存在しなかった為、「クモ」は存在せず。
42:電動車を示しているのは「2」だけ。
4は車体の大きさ。3以上が20m級だったかな(詳しい人のコメント希望)。
001:旧性能電車には000がトップナンバーの物もある。
同じページのクハ201の図、戸袋はドアを指し、ロングシートは窓を指している。
出だしからメチャメチャ。
626 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:56:15 ID:GhuGW7PY0
627 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:57:37 ID:nlv11lMD0
すまん、記載漏れ追記。
クモ:従って、制御電動車に関してはクが必須ではない。
民鉄で使われている電動車を意味する「デ」にクデが無いのはその名残。
●車両基礎ガイド4
新幹線の形式
左から3桁目、集電装置の有無というより、電動車ユニットの奇数車、偶数車
と言った方がいい。0系電車が全車電動車だったころの名残。
最近はトレーラーも登場し、1、2が制御電動車、3、4が制御車、5、6、7が
中間電動車、8、9が付随車で、JR各社同じ付番をしているようだ。
古い資料に基づいてるようで、執筆者の勉強不足が露呈。
628 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:09:40 ID:nlv11lMD0
更に。
●車両基礎ガイド2
ディーゼル機関車
電気連結器
電気連結器の事を「ジャンパ」とは言わない。
「ジャンパ」は電気連結器間を結ぶジャンパー線の事。
だから電気連結器の事を「ジャンパ連結器」という事はある。
この手の混同がその後「鉄道データファイル」には続々と登場する。
629 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:29:44 ID:nlv11lMD0
まだまだ。
●車両基礎ガイド1
EF66、ED76共に、枕バネが指し示しているのは枕バネの下枠。
EF66 95号機とは架空の機関車なのか。実在しない車号だ。
●車両基礎ガイド3
クハ381の8。
0〜4が一般。5〜8が優等列車、或いは長距離列車用。
例1。特急形の嚆矢が151系、その山用が161系、出力増強形が181系。なぜか7が
飛んだ。その交直両用形が481、483、485系。その昼夜兼用形が581、583系。
8が特急用に多く使われたのは「たまたま」。
近年、急行の衰退により、5を使用する特急電車が再登場している。
例2。交直両用の通勤電車401、403系は3ドアセミクロスシート。その直流版が
111系。0が1になったのは既にある4ドアロングシートの101系と区別する為。
別に0が通勤型で1が近郊型と決めてある訳でもない。結果的にそうなっただけ。
630 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:44:20 ID:nlv11lMD0
>>629 すまん、間違えた。
401、403系→401、421系。
0=通勤型、1=近郊型だとすると、
じゃあ、421系は何なんだ、という事になる。
631 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:37:43 ID:GhuGW7PY0
>>629 後学のために聞いておきたいが。
0〜4が一般。5〜8が優等列車、或いは長距離列車用。
特急用の8は「たまたま」、などと書いている、典拠は何かね?
国鉄監修の書物に記されていたのなら、どの本か教えて。
632 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:06:12 ID:e1iO8BNn0
確か国鉄新性能電車の場合、10位の数字が5〜8が長距離用として、当初特急型も
急行型も区別は無かったところ、交直両用型が登場した際、50Hz用が50台(451〜)
60Hz用が70台(471〜)で既に50〜70まで急行型で使ってしまったので残る80台が
その後実質特急用専用になってしまったものでは内科医?交直両用の急行型の登場
が1962年、481系の登場が1964年だったし…
確か1976年頃の鉄道ジャーナルだったかと思うが、401系、421系登場時、その投入
予定線区の性格から招来とも4ドアロングシート車の必要性が薄いと思われたこと、
また初めて使う400台交直両用型をいきなり10番台に飛ばすのも…ということで401
と421になったとのこと。
(でも実際には…常磐線には4ドアロングシート車が入っているし、415系にもロン
グシート車ができてしまったし…中々招来予測は難しいもの)
633 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:11:06 ID:rAQk50Mq0
典拠も何も、151系電車が起点だからさ。
151、153、155、157、159、161、163、165と番号順で、この中には特別準急電車や、
修学旅行電車もある。
長距離用で一括りにしてるのは明白だよ。
169まで行って、なぜか181に飛んで、その後、横広がりに481、483、185、
581、583、381と8が水平展開された。
169の特急版が489、189という風に、9を揃えたり、途中から番号順から形態、
機能別に便宜上細分化されたわけだな。
8が最初から特急用に指定されていたわけじゃないんだよ。それだけ。
それじゃあ逆に聞くが、「たまたま」じゃ無いと思うのはなぜ?
趣味は楽しんでやるものだよ。
634 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:16:03 ID:rAQk50Mq0
>>632 サンクス。
多分そんなんだと思う。
型式番号なんて、案外一部の人の鶴の一声で決まったりするものだからね。
635 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:22:36 ID:KjqO55HT0
>>633 ああ、わかった。「あなたの考え」ということね。
636 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:32:35 ID:rAQk50Mq0
5-002
旭川駅。
相変わらず片手落ちで、なぜ「旭川」が「あさひがわ」という駅名になって
いたかという肝心なところが抜けてる。
以前、濁音のほうが響きが良く、聞き間違いがないので濁音が駅名に広まった
という話を聞いた事があるが、実際の町名と違うと色々面倒な事が起きるので、
一本化されたらしい。
同じような例で、私鉄でも小田急の「大秦野」が「おおはだの」という駅名
だった事があるが、今は「秦野」「はたの」駅に改名されている。
この件について、詳しい人のコメント希望。
637 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:37:12 ID:rAQk50Mq0
>>635 誰の考えって言うわけじゃなく、実際そうなってるだろ。
「あなたの考え」は何?
自分の考えを述べず、そういう物の言い方は宜しくないと思うけどな。
638 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:44:09 ID:Bap9GzxYO
639 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:44:22 ID:KjqO55HT0
>>637 漏れは正しいことを知りたいだけ。
国鉄の内部規定でも慣習でも何でも「決まり」があったのなら。
「ああそうか」と思うだけだよ。
実際、「8」=特急型としている書物は多いしさ。
151、161系は181系に改造されて消え、その後5〜7は特急に使われていない。
その時点で、何か取り決めでもできたのかな、と考える方が自然だと思ったけど。
違う、取り決めなどなかったというのなら、国鉄監修の書物なり。国鉄の責任ある人の証言なり。
あれば見たいと思うだけさ。
640 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:52:45 ID:Bap9GzxYO
直流では151・153・155・157・159・161・163・165・167・169と使い尽した後、特急型は181・183・189・185となったからでないの?
70代開けてあったら使うことが無くなってしまっただけで。
641 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:13:56 ID:Bap9GzxYO
あと電動機と台車の兼ね合いもあったと思われ。
642 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:15:47 ID:rAQk50Mq0
>>640 俺もそう思うのだが、632氏の流れは理にかなってると思う。
つまり、交直急行形で7を使い、交直特急形が481、483になるのを受けて、
直流特急形も181に飛んだのでは。
その後、183、185とまた続いていて、急行形の方は終息したから。
>>639 だから、正しいとか、正しくないとか、そういう話じゃなくて、実際の
付番について考えてるんだってば。
もし、急行電車にバリエーションが展開されて、多形式に及んで7を使い果たし
たら、187系なんていう急行形ができたかもしれないし、或いは271系みたいに
違う番号に飛んだかもしれない。
自分でも少し何か考えてみたら。
便宜上的性格が強いと思うので、資料なんて物はなかなかでないと思うぞ。
特急形を8に集約したって、5〜8の間に収まっているし、規定を変更したとは
考え難いし。
JR化後、空番利用で5の特急電車が出現しているが、これも国鉄時代を踏襲
しているに過ぎない。
気動車特急が80番台を使った影響もあるかもね。
参考にどうぞ
マイロネBOOKS JTB ISBN4−533−05864−2
「星さんの鉄道昔ばなし 国鉄旅客車Q&A」
星晃さんとの著者の対談より
マイテ39の1,11,21
星「・・・・展望室のデザインの違いを考えて番号で飛ばしたんだ。
1番,11番,21番って。そのへんが趣味人的なんだね。」
オシ17についての記述より
星 「・・・上は新しく作った車だった。本当はオシ10としてもよかった」
著者「車両の形式番号も星さんがつけていたんですか?」
星 「そう,ただし正式には原案というか提案であって,僕は番号などの係ではない。
全くの新車では無いので10台の後ろからつけて17にした。あとでやったオハネ17も
同じ流儀。多少趣味人的かな。・・・・」
星さんといえばこのスレの住民なら手がけた車両についてはお察しのとおり。
参考までに・・・
644 :
◆xdkteuOpHo :2005/12/10(土) 00:30:39 ID:OZURCuzN0 BE:122764234-
103号まで更新キターーーーー!
103号は民鉄の車両に首都圏新都市鉄道・テクノロジーにマスコン
タイプスリップ
>>633のいう「169の特急版が489、189」には違和感があるな
165系の協調運転装備車が169系だったことから、485系に対しての
489系、183系に対しての189系という具合に区別したことから暫くは
9が付く形式は協調運転装備車っていう印象があったが、過去には
159系もあったし119系の登場以降、特に意味はなくなった
特急型の区分についても、新性能電車が登場した当時は広い意味で
長距離用車両の区分で151系や161系が登場したが、181系以降
8が特急列車に当てられたことで、8が特急用車両の代名詞となったの
だと考えられる
しかし、現状では普通急行が消滅し特別急行が主流となり、各線区向けに
多様な形式が登場したことから番号不足を補うために急行と特急の
区分が意味を成さなくなって来たことも事実
結局、新性能電車の登場時期の区分、その後の国鉄末期までの区分
JR化後の区分で考え方が変わって来ているのだと思うが、中でも最も
長かった国鉄末期までの区分が一般的であることは確かじゃないかな?
647 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:56:45 ID:L4dXJIKw0
>>646 169系電車までは律儀に長距離用は151から順に番号が振られた訳だから、
159系電車はその中に埋没しているわけだな。
しかし、165系の横軽協調バージョン165-900番台が167系の次、169系として
独立した後、9に関連付ける形でその後は横軽協調バージョンは489系、189系
が登場した。
169系より159系が後に出たのであれば違和感あるかもしれないが、ものの
順序を考えればそう違和感は無いと思うが。
119系電車の登場は、ずっと後だから、意味合いが変わった、というより、
旧式の機器を使っていたので100位と10位の1の使用に拘ったら1位が9しか
なかったくらいの意味合いと思われ。
元々9に意味が無かったのは、10位の8と同じ風に考えれば、そう変でもない。
648 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:03:26 ID:L4dXJIKw0
それでさ、色んな物の見方があるわけだけれど、
結局は、鉄道データファイルを見ても、疑問が沸きこそすれ、回答は得られない
わけだよね。
巻頭の車両基礎ガイドの項が不正確である事は明白。
これが全編のいい加減な記述に連綿と続いているわけだな。
・・・と、話を本題に戻してみたりする。
649 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:37:24 ID:HTlDjdkiO
>>648 まあそこは逆に見てる者の知識を問われてると思えば一興
車両形式で言えばサロ110なんてとても同一形式とは言えないようなものも、十羽ひとからげにされてるのもあるしな。
650 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:55:48 ID:L4dXJIKw0
>>649 執筆者が普通のファンレベルだからね。
執筆者を眺めてみても、テクノロジーの項を執筆できるレベルの人がいない。
サロ110の項では、サロ163の改造車がサロ152の改造車と一緒にされてサロ112
にされているのに、ほぼ同じ車体を持つサロ165改造車がサロ110にされてる
理由はパスしている。
執筆者が自分の判らない事を調べて、データファイルに似つかわしい内容に
しようという姿勢が希薄。知ってる事だけ繋ぎ合わせている。しかも記憶に
頼っていると見られ、誤認が多い。
ディーゼル機関車が小田急ロマンスカーカラーになった時期も、「頃」で
済ましている。
その一方、執筆者が詳しい部分は、例えばEF81の何号機にどの避雷器が
付いているかという点は変態的に詳述している。
しかしその理由はパスされていて、他形式にはそういう記述は無く一貫性が
無い。
そういう所が腹立つんだよね。
調べるのが嫌になるくらい原稿料安いのかな。
651 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:23:28 ID:S58DrFv50
1-163
SHEET8
クハ481-501、クハ481-502の図に静電アンテナがない。
細かい事だが、サシ489-100への改造に際し、489系電車に合わせられたのは
「車体高さ」ではなく、客室床面の高さ。
ゲラの校正してないのかな。
652 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:47:18 ID:S58DrFv50
>>651 続き
AU11が水漏れするんでAU12に交換したという話は聞いた事があるが。
485系電車だって、途中でAU12からAU13に変更しているし、なんか勘違い、
或いは混同してんじゃないの?
SHEET1から読み返してみたけど、1958年製の車輌がAU11を載せていて、
1959年製からAU12に変更になっているのに、その事には触れずに、唐突に
AU13の話がSHEET8で出てくるところは、相変わらずいい加減な構成だな。
653 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:09:34 ID:S58DrFv50
1-157
SHEET5
クハ153-501〜の図のキャプション。
「前照灯もシールドビーム式のものとなり」
おいおい、すぐ隣に写真があるのに。このデカイ前照灯がシールドビーム式
なのかい。
クハ153-1〜を含めて、シールドビーム式に改造された車輌はあるけどさ。
654 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:17:09 ID:NnETqd1p0
>>627 何も問題ないでしょう。最初に「国鉄形式車両の形式の読み方を解説」と断っているのだから。
JRに言及しないのは、東海や四国のように国鉄時代の慣習を全く無視した形式が出ている以上
JR全体の基準がないため、解説しても収拾がつかないだろうし。
655 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:21:42 ID:gO8sYh9t0
251系が上越・吾妻線に臨時特急「ビュー草津」か何かで入線したことがあることはスルーですかそうですか。
656 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:37:54 ID:S58DrFv50
>>654 148形、149形は国鉄形だが。
十位の4はその他(この場合は合造車かな)、一位の8、9が付随車を指している事は
ほぼ間違いない。
データファイルと銘打ってるんだから、それに相応しい記述をすべきじゃないかな。
擁護する輩がいると、いつまでもいい加減な記述が続くと思われ。
657 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:23:41 ID:S58DrFv50
ファイル1の、各形式の主要諸元の表について。
全長が、車体長、連結面間長、最大長がごっちゃになってるね。
251系電車は車体長になってる。
151・161・181系電車は中間車は連結面間長になってるのに、クハ151は
車体前端から後部連結面までの21250mm(連結面間長は21500mm)になってる。
かと思えばクロ151、181は連結面間長の21000mmになっている。
かと思えばクハ161、181、180は連結面間長21500mmの筈がそれより長い
21600mmになっていて、かといって、連結器カバーを含めた長さにしては
ちょっと短い。
定義不明確の上に間違いが混在していると見られ、もうメチャメチャだね。
658 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:39:07 ID:BKpUZAEx0
659 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:57:31 ID:BKpUZAEx0
>>658 今週号の
『ロマンスカー列伝黄金期』第1回目を執筆していると申しております。
660 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:26:44 ID:KwpGypgL0
92号の113系車種構成 クハ111-471 の図
この車はグロベン搭載車で、-474 以降が押し込み型ベンチレーターだったと
記憶していますが……?
661 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:22:32 ID:zNfI1siQ0
7-009.1
電動車ユニット
電動車ユニットの説明の筈が、途中から編成単位の話に変わっている。
そもそも、編成単位の考え方は、それだけでは走れない電動機を持たない
制御車、付随車の登場に端を発する。
1950年登場の国鉄80系電車で中間電動車という、電動車だけでは走れない
編成を組む事を前提とした方向付けが出来たと考えられる。
つまり、編成単位という考え方の発端はカルダン駆動の登場とは直接関係がない。
103系登場以後M車にパンタグラフがあるのが標準というが、その後登場した
183系電車では当初M車にパンタグラフがあったのが1000番台車ではM'車に
搭載に変更されている。
パンタグラフの搭載位置は民鉄同様、国鉄にも色々事情に鑑みて決められている
のであって・・・。
・・・これも超ウルトラスーパー機械音痴の池田邦彦君の執筆か。しゃーねーな。
662 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:16:02 ID:AIYmKF3F0
編成図から二つ
91号 2段目 「まつしま」編成のクハ451 トイレ側のデッキに通風機がない
このような車は、クハ455のごく後期製造車と -201 ぐらいではなかったかな?
92号 7段目 2,3両目のモハユニットが、1100番台になっている。
663 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:23:40 ID:zNfI1siQ0
>>662 すまん、出来ればシートナンバーで書いてくれると嬉しい。
外した表紙の目次をいちいち調べるの面倒。
アラ探しうざいっつ〜か、自分の博識ぶりを披露したいヲタの
自己満足と言うか、やっぱうざい
665 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:58:57 ID:P/V2W+F00
>>664 まぁ、いろんな香具師の集まる巣窟ということで。
666 :
名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:48:11 ID:l5dUEH5q0
データファイルと銘打ってるんだから、ちゃんとした資料になるようにして
おいて欲しいと、ただそれだけなんだがね。
いい加減な原稿をそのまま使う編集者にも「喝!」
>>664 そもそもその情報が本当なのかと思う。
俺は本に載っているのを信用するけど
こうしてみるとこのスレの存在に気づかなかったほうが幸せだったな・・・
ところで、「タイヤ情報→ウヤ情」のような
蔑称は付いてないんですか? 「誤ー多ファイル」とか
週刊鉄道デーマハイル(デマ入る)
なんてどうだ?w
いい加減修正シートが欲しいな、
ガンダムファクトファイルは「印刷の汚れ」という理由だが
ちゃんと用意したぞ。
672 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:59:43 ID:OtPLzLsI0
おまいらHPが更新されていますよ。
鉄道探訪にもおまちかねの(?)追加シートの登場でつよ。
「非貫通・ボンネット型の485系300番台」って……
675 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:02:16 ID:cZwxnCE90
>>673 俺も笑った。
ワザと間違えてるとしか思えない。
676 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:06:09 ID:cZwxnCE90
>>674 3-145SHEET14。
P97-30。
53.10東海道の編成(2)
「しらさぎ」の写真のキャプション。
今春から定期購読してる者ですが…
次号は合併号ですが、それは1冊で送られて来るのでしょうか?それとも通常通り、その前後2冊で?
後者なら…漏れの場合、次回送られてくるのが程遠い(ToT)
678 :
673:2005/12/20(火) 23:22:45 ID:OQIcvyTh0
>>676 あっ、今日発売のヤツね。
まだ見てなかったよ。
今日発売のヤツはどこに行っても売り切れだった おrz
(うち1軒は今週号から取扱やめましただと)
次号項目すくねーな。
富山地鉄を一挙に紹介か。
681 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:56:19 ID:WKwt48kV0
鉄道データーファイル偽造問題だな
682 :
◆xdkteuOpHo :2005/12/22(木) 21:17:13 ID:sUKMomVv0 BE:122764043-
現在の状況から推測できる今後の刊行予定(鉄道用語辞典除く)
098号
JRの車両 200系(1−280)
民鉄の車両 富山地方鉄道(2−104)
優等列車の系統 あいづ(3−001)
鉄道探訪 真岡鐵道下館〜茂木(6−049)
鉄道の歴史 1981年(8−047)
99号(2006年1月10日発売)
JR 415系(1-181) 郵便・荷物気動車(1-248) 157系(1-159)
民鉄 上信電鉄(2-042)
駅 函館本線札幌駅(5-001)
世界の迷車:解放型蒸気機関車(4-???.?)
鉄道のテクノロジー:客用扉(5-0??.?)
100号(2006年1月17日発売)
JR D51(1-021)
民鉄 ロマンスカー列伝黄金期(2-189)
優等列車の系統 しなの(3-043)
鉄道探訪:土讃線(6-032)
駅のプロフィール:姫新線津山駅(5-0??-?)
683 :
◆xdkteuOpHo :2005/12/22(木) 21:20:23 ID:sUKMomVv0 BE:184146629-
684 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:21:42 ID:mEN9cy610
685 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:57:34 ID:gSBwP5kk0
1-280
●200系0番台
200系新幹線電車がアルミ構体になったお陰で、当初トンネル通過時の圧力変動に
耐え切れず、天井の梁が破損した事には全く触れられていないのだな。
●200系1000番台。
210km/hから240km/hにスピードアップしてパンタグラフの摺り板の磨耗量が
減ったり事故(故障の事か?)が減る事はないと思うのだが。
パンタグラフの使用数の半減と関連付けているが、もう少し整理が必要
だろう。
240km/hへの向上に伴い、パンタグラフの破損の懸念が高まる。
→引き通し線を通してパンタグラフの破損に備える。
→ユニット毎にパンタグラフを設置する必要がなくなる。
→使用を一つ飛ばしにできる。
→使用しないパンタグラフは予備とする。
結果として、摺り板の消費量が減り、故障による運行障害が減り、騒音も減る。
因果関係の多少の前後はあると思うが、こんなところかな。
99号は1/10発売だって。少しお休み。
686 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:08:05 ID:8D9iVBWB0
99号予告。
157系電車。
たった三十数両しか造られなかった型式の折込編成図なんか付けるなよ。
さっさと優等列車の系統を終わらせて鉄道データファイルを完結させてくれ。
無用な引き延ばしする暇があったら、正確な記述、正誤表の記載希望。
>>685 引き通し線とパンタ減は主に騒音対策で、給電方式をATき電方式にして実現。
離線対策は架線張力増で架線振動の伝播速度を上げることで実現できることが
分かり、最高速度が振動伝播速度の70%以下となるよう設営されている。
高張力架線はこの目的で開発されたし、整備新幹線のシンプルカテナリー構造も
この原理が採用されている。
離線=スパークで蒸散大摩耗だから、伝播速度に着目した解析はスリ板摩耗量を
大幅に減らすこととなった。無論摩擦でも減るが損耗量が桁違い。
パンタ故障多発はこの辺りに基本的原因があった。
(国鉄JRの解説には触れられてないようだが、鉄建あたりの資料には載っている)
688 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 06:52:26 ID:8D9iVBWB0
>>687 んでさ、パンタグラフの数減らすと、摺り板の消費量を減らす事が出来ても、
磨耗量そのものは、減らないわけでしょ?
架線の振動伝播速度をパンタグラフの移動速度が追い越すと衝撃波が発生して
危ないって事は、東北新幹線の開業頃には判っていたよね。
鉄道データファイルって、こういう技術的根拠や因果関係の説明は弱いよね。
>>688 摺動に依る摩耗量は仰るとおり変わりませんが、離線・スパークによる蒸散
摩耗量の方が遙かに大きいので、振動伝播速度高速化で集電が改善された分は
大きく寿命に貢献しました。
斉藤雅男氏のRJ連載を読んだ限りでは、高張力架線で集電が改善された
ことは判っても、振動伝播速度がらみでの解説は見掛けませんから、SKS現場では
理論としてはまだ認められてないのでしょう。整備新幹線の鉄建公団での理論化と
思われますが、SKSにも徐々には拡がる理論です。
そんな訳で、データファイル誌には載る可能性は極めて少ないと思います。
有線通信関係の方ならすぐ判る理論展開です。分布定数回路:伝送線の解析と全く同じですから。
690 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:16:50 ID:+EE5APbR0
>>689 解説サンクス。
俺はメカのエンジニアだからそれなりに了解しました。
でも、データファイルはパンタグラフが減る、イコール「摺り板の磨耗量が減る」
論調なんだよな。
架線張力アップが貢献してるわけでしょ?
因果関係は若干前後してるかもしれないが、
架線張力アップ、集電能力改善、母線引き通しの設置、パンタグラフ削減、
騒音減少。
確かフランス国鉄がTGVの高速試験で500km/h突破した、何かの記事中に、
架線は特注で張力目一杯、架線の振動伝播速度をこれ以上上げるのは難しく、
列車速度が振動伝播速度を追い越すと衝撃波が発生するので架線集電では
もう限界、てな事を読んだ記憶があるので、斉藤雅男氏が振動伝播速度が
速度向上に関係が深い事を知らないはずはないと思う。
著作で触れていないだけではないかな。
>>690 > 斉藤雅男氏が振動伝播速度が速度向上に関係が深い事を知らないはずはないと思う。
それはそうでしょう(w
現場での中心的な理論は何だったかという話です。
'64年東海道開通前後は伝播速度など分布定数的解析は全く埒外で、近鉄技術者に
特許権を持って行かれた「網目式架線」とか、振動吸収ダンパとか、理論解析としては
脇道を模索していたことが率直に述べられています。
高張力で集電が改善されることが分かり、それを説明できる仮説として振動伝播速度が持ち込まれ、
これで集電状況の採取データを整理するとバッチリ相関が見えて、
それに留意して設計したらうまくいって、理論として定着したということでしょうかね。
その辺を鉄建公団が整備新幹線用架線としてきれいに整理、理論化したと。
線材としては鋼線と銅を張り合わせた高抗張力材が使われているのは
振動伝播速度論に立脚したものでしょう。
銅だけでは牽引力に耐えられずちぎれてしまうのでそこが速度限界になるから、
鋼線部で強度を負担して伝播速度の高速化を図っています。
何のスレだよ一体
695 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:57:05 ID:kSxifSi10 BE:106014252-
696 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:04:13 ID:uHpLQ0Ke0
鉄道用語辞典の千鳥停車のところで
略
西武池袋線でも千鳥停車が実施されているのは平日朝の上りのみである
朝や夕方の下りにも通勤準急あったよな?
来週出ないんかYO
699 :
名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:08:09 ID:SF/8RBxl0
今年も正月は一回お休みしたからね
>>692 まぁまぁ、その程度の水準の記事は欲しいという話なんだから。
現行内容ではヲタ水準だと(w
ハムの連中の方がフィーダの定在波とか反射波進行波でピンと来るんでしょうかね?
701 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:49:05 ID:zqMDePte0
そんな専門用語丸出しで書かれても素人には全くわからんわ、よそでやってくれ。
鉄ヲタはその程度はパンピーに理解不能の「専門用語」だなんて思ってない。
おとなしく厨房板へ戻って暴れてくれ
今年中に完結するのだろうか?
置き場がなくなってきたよ・・・・・
704 :
【1161円】 :2006/01/01(日) 03:42:30 ID:oKcoyQlx0
こっちでもできるんだ、おみくじw
705 :
【大吉】 【1638円】 :2006/01/01(日) 08:46:56 ID:VpCk9e110
鉄道データファイルが150巻以内で終わりますように
706 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:37:06 ID:JCJGRoMT0
鉄道探訪のシートって、シート名の表記に黒文字と赤文字を使い分けている風
だけど、どんな意味があるのでしょう?
例えば、6-014の中央本線では、東京〜中野のシートと大月〜甲府のシートで
は黒と赤の使い方が逆になっている......
意味なんて無いのかな?
編集部が深く考えてません。
708 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:28:17 ID:GahBZQ760
東京〜中野のシートだか間違えたのでは?
他は路線名が黒、区間が赤。
709 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:42:35 ID:u4x1oUHp0
データファイルの発売がないとつまんないな
711 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:14:20 ID:bTTLesf40
7-010
蒸気機関(24号28ページ)
「スティーブン式のほか、ワルシャート式、サザン式、ベイカー式など各種が
ある」と断った上で、国鉄の制式蒸気機関車の多くがベイカー式であると連発!
ワルシャート式とベイカー式は確かに似ているが、国鉄蒸機がワルシャート式
であるのは疑いようがない。
ワルシャート式がどういう構造か知らず、かつ国鉄蒸機の弁機構を理解して
おらず、しかもベイカー式が国鉄蒸機の弁機構(=ワルシャート式)に似ている
と言う認識しかない人が執筆しているのだ。少しは調べろよー。
ベーカー式の加減リンク機構は巧妙で俺にもよく判らんのだけど、少なくとも
ワルシャート式の様に加減リンク上をラジアスロッド(心向き棒)が滑る構造では
ない。
もひとつ、テクノロジー事始のコーナー、
国産蒸機の過熱式第一号は大正元年(1912年)登場の初代9600型、後の9580型で
ある。大正2年(1913年)登場の6750型ではない。
24号の執筆者欄にも池田邦彦君の名前がある。やっぱりな。
間違い・誤認連発の執筆者に原稿料を払い、明らかな間違いに対する訂正
記事もないとは出版社としての自覚が大いに欠乏しているな、デアゴジャパン。
自重が載ってないのが残念だ
みんな詳しいな。おまいらは技術者ですか?
>>713 昔の鉄ヲタは、ワルシャート式バルブギヤとか構造にやたら詳しかった。
酔狂なヤシは旋盤など様々な工作機械を揃えてライブスチームとかいう
蒸気機関で動く模型まで作ってたもんだ。
最近の鉄ヲタは構造については不勉強なのが多い。
VVVF音でメーカーを聞き分けるなんてヲタ〜〜!とは思うが(w
>最近の鉄ヲタは構造については不勉強なのが多い。
なんかね。これがいやなんで俺は最近構造関係を勉強(wしはじめた
716 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 20:06:31 ID:7Jo/IHJz0
>>713 俺は技術者だが、「おまいら」と呼ばれる筋合いはない。
ネットで「ワルシャート」で検索すると国鉄蒸機の名前がぞろぞろ出てくる。
「ベーカー」だと米国製の蒸機ばかりだ。
どこをどう調べると国鉄蒸機がベーカー式となるのか極めて不思議。
解説図もワルシャート式そのものだ。
何見て書いてるんだろうね。
わざと間違えてるのかもしれない。
717 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 20:16:47 ID:7Jo/IHJz0
7-010についてもうひとつ。
蒸気機関車のボイラ内部の図。
過熱管からシリンダーまでの太いパイプが乾燥管になっているが、これは
主蒸気管。
加減弁から過熱管までの太いパイプが乾燥管。
718 :
名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:24:01 ID:ABnYwG1X0
そうそう 国鉄近代型蒸気はワルシャートが基本
C53などがグレスリーなどで,ベーカー基本と書かれたので???とおもった。
その記事を読んだときは,じつはワルシャートのことをベーカーともいうのかしらん?
とおもった。
今は今後の購入継続を検討し始めている
719 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:45:26 ID:e3Q3hvwW0
1-006
8620型蒸気機関車
66-1〜2ページ本文。
先台車の追従性についての「ボギー台車の構造に軍配が上がる」は駄文。
8620形は復元装置を採用し、曲線上で先輪に第一動輪が追従して横動する。
個人的には先輪と第一動輪を対として、台車の様に見立てたのではないかと推察する。
66-2ページ主要諸元、及びシート3、66-6ページ本文。
製造メーカー
川崎車輌→川崎造船所
三菱重工業→三菱造船所
720 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:48:51 ID:e3Q3hvwW0
8620型蒸気機関車続き
66-4本文。8620形が、8620形より後に出た6760形を参考にする筈がない。
ちなみに6760形は8620形とボイラ、シリンダを共通とした2Bテンダ機。
前期、後期を18687号で区切っている根拠が不明。
66-4ページの初期型の分類を見ると、炭水車の容量と連結器に触れられている
が、炭水車の容量アップは3.1t→3.3t(9600形9618号からと同じ物)が8644号
から、6tへは48637号から、自動連結器付で製造されたのは78694号からで、
8620-18687の特徴を示す解説になっていない。
8620形は大正15年に9600形と共に製造が打ち切られている。昭和4年に竣工した
とされる2両は日立の見込み製造分(要するに在庫)を鉄道省が後になって買い
上げた物らしいので注意が必要。
721 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 10:08:14 ID:e3Q3hvwW0
1-009
18900/C51型蒸気機関車
76-2本文。
改軌論が葬り去られた結果18900/C51形が登場したかの如く記述されているのは
事実誤認。
改軌論を支援する思惑で車輌課主導で無理やり造られた大型蒸機が18900形である。
結果的に、狭軌で充分と自ら証明する事となってしまったのだが、ここの所を
誤解している。
>714
構造を知らないとモグリか?
厳しい業界だな
>>722 知らないなら『知らない』と答えられるならいいが、
知ったがぶりして嘘書き連ねるのはモグリだろうなぁ。
724 :
名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:05:22 ID:s3tuDvFl0
漏れ、定期購読者。98・99号が今日届いて、早速ミス発見w
98号裏表紙次号予告の、鉄道用語辞典の所…
>「着席保証」から「中継信号機」まで掲載。
99号の鉄道用語辞典を見ると「中間連結器」までで「中継信号機」が載ってない!
で、99号の次号予告(当初完結予定の100号!!!)の鉄道用語辞典を見ると…。
>「中空軸可撓式」から「鋳鋼製台車」まで掲載。になっていたw
「中継信号機」ちゃんと掲載されるのかな…。この手のミスはガイシュツ?
年末年始の休みに、74号から溜まったままのデータファイルを
一気にファイリングする予定だったが、暇が無く出来なかったorz
今日は新年最初の発売日?
727 :
名無しでGO!:2006/01/11(水) 10:25:47 ID:Pnv1AT5H0
728 :
名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:53:01 ID:iQXxTiS40
雑誌がお休みしたからカキコがないのだと思っていたが、
発売されてもカキコがないんだな(笑)
札幌駅の列車名鑑(?)
こういうページってなんとなく好き
どう見てもターボチャージャーの説明がおかしいのだが。
730 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:56:09 ID:WbCLoi0/0
>>729 9-099の中間冷却器の項かな。
「排ガスの熱で暖めながら送風する仕組み」
いったいどんな仕組みだっちゅうねん。
ターボチャージャーは字の通りタービンによるチャージャー(過給装置)。
タービンは排気圧で駆動される事が多い。タービンの過熱による吸気温度の
上昇があるが、これは排気温よりタービン軸の摩擦熱によりタービン自身が
熱を持つ影響の方が多いと見たほうがよい。
タービンの事を送風機と言ってるのも、なんだかなあって思う。
731 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:03:19 ID:WbCLoi0/0
もひとつ、
同じ項の写真のキャプション。
「ターボチャージャーの出力を向上させた」
冷却器付けてもタービンの効率は向上しない。
冷却器はタービンを通って熱せられた膨張した空気を冷却させて吸気効率を
上げるのが狙い。
結果的に「エンジン出力が向上する」。
なんでこんな当たり前の事をここで言わなアカンのだ。
732 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:14:52 ID:WbCLoi0/0
ついでに同じページの中間連結器の項。
2.EF15とEF58は、昭和33年度分まで製造されているんだがね。
>>730 ではなく、タービンによる圧縮により空気の温度が
上昇してしまうという理由が一番。
エアコンやヒートポンプと同じ。
と思ったが、この程度の加給じゃそこまでは気温は上がらんか?
でも、スーパーチャージャーでもインタークーラーは付けるしなぁ。
735 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 02:02:20 ID:WbCLoi0/0
まあ、エンジンレイアウトにより多少の差はあるにせよ、少なくとも
「排ガスの熱で暖めながら送風する仕組み」
ではない事は確かだわな。
自然吸気が基本で、チャージャーはそれを外力によって押し込む仕組みで、
発熱による膨張で吸気効率が下がるのを防ぐ目的で付けられているのが冷却器
だからさ。
タービンの入力側は高温の排気なんで、それが入力側に伝わるのも無視できない。
エンジンオイルはタービンを冷却する役割も担っていたりする。
執筆者は相当なメカ音痴で、例によって聞きかじりの用語を無責任に繋ぎ合わせている
と見られ。
736 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 02:08:13 ID:WbCLoi0/0
すまん。訂正
「 それが入力側に伝わるのも無視できない。 」
→「 それが出力側に伝わるのも無視できない。 」
>>733-734 温度は計算できないの?
ボイルシャルルの法則記述式では一見温度変化が無いようにも見えるが、
Σ圧縮力×圧縮距離がエネルギーとして加わるから、それを比熱で割れば
温度上昇になるはずと思ったが、気体の比熱が分からん(w
わけわからん
739 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 19:29:33 ID:HVjtwzrv0
俺もわからん
もちろん俺もわからん
じゃあ俺もわからん
742 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 15:57:34 ID:xbKi6yZzO
DVDでまとめて発売して欲しい
743 :
742:2006/01/15(日) 18:41:05 ID:UZkaqmmq0
DVDにデータまとめて、楽に検索できるって意味ね。
ついでにプレイヤーで閲覧できるデータDVDだとなお嬉しい。
そして俺もわからん
745 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:41:01 ID:ciUFX7t+0
1-159シート04
157系の編成は意味ねえなあ。
たった5車種、冷房改造前後、左右両面合わせても20個絵がありゃ済んじゃう。
こんなお遊びしてる暇があったら正確な記述、正誤表の掲載希望。
>>742,743
間違いだらけのデータ検索。それとも間違い探しに活用するのかな。
746 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:57:04 ID:ets4DFyn0
>>725 項目数が増えたのだけでは?
「中継信号機」は「中空軸可撓式」の前だからさ。
でもさ、「OK式」や「ゲルリッツ」「イコライザー」等の鉄道の技術史に良く
出てくる項目や駅の「コンコース」の項がない一方、最近は地下駅、地下ホーム、
地上駅などと言う、どうでもいい様な項目があるのは、当初の予定から大幅に
増える見込みだからじゃないかな。
今後もどうでもいい項目が増えそうで嫌な予感がする。
「便所」とか「トイレ」とか。
747 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:11:12 ID:ets4DFyn0
9-035
軸箱支持方式
ミンデン式はミンデンドイツ式と表記したほうが良い。
「IS式では軸箱を挟んで左右に配置されていた板ばねを片側に寄せたのが」
IS式→ミンデンドイツ式
SUミンデン式は最近は単にS型ミンデンと呼ばれる事が多いのだが、その点には
触れられていないのだな。
ミンデンドイツはミンデンと略しているくせにね。
執筆者の思い込みによる記述が多すぎる!
脱稿する前に今一度資料の再確認をするという執筆者に必要な姿勢が大幅に
欠如している!
訂正用シール付いてたw
どのくらい?
1行分
751 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:49:21 ID:NgfVmhZW0
いよいよ100号発売!
シリーズ完結ですね。
こんなはずじゃなかった
別に鉄ヲタでもない俺は鉄道の初心者向けの百科事典にでもなるかなと思って買い始めたんだよ
100号で終わるかと思って買い始めたのにどこまで続くんだよ
今さら途中で止められないし、今ではすごく後悔してる
753 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:03:59 ID:Yp+A/23M0
間違いだらけの雑誌を出しておいて、訂正シールは1行分。
欠落していたところだけ。
読者を馬鹿にしているよな。
100号、ファイル代とあわせて6万に迫るが、6万あったら良い鉄道書が買える。
今宣伝している美空ひばりも間違いだらけなんだろうか。
754 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:14:39 ID:Yp+A/23M0
9-100
中空軸平行カルダン方式
「可撓式継手が2ヵ所あるためモーターの容量を大きくした場合にも対応しやすい」
2ヵ所といっても、軸の入力側(モーターの出力側)、出力側(歯車側)の両端なんで、
力学的には直列。従って許容トルクは継手1個と変わらない。
つまり、この文章はデタラメ。
構造写真まで載せているのに、わからんのかなあ、アホな執筆者やな。
ちなみに本号にも執筆者欄に池田邦彦君の名前がある。
ここにも訂正シール希望。
755 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:40:56 ID:gxD2a8fQ0
>>752 俺は楽しみが続くので延長は嬉しいんだが
>>755 俺もそうなんだが置き場所がな....orz
そこでバインダー収納用の段ボール箱の発売を・・・
758 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:34:07 ID:Yp+A/23M0
間違い探し、もう疲れた。
ナンデ毎回内容を確認せなアカンの。
>>754 ?どちら側も意味不明?
WNギヤカップリングだって可とう部は軸両端の2箇所。
「中空軸」方式の利点を説明したいのか?
「カルダン」「WN」方式の 〃
「ため」にこだわるのなら「中空軸方式は推進軸の長さを大きく取れるため」
モーターの容量を大きくした場合にも対応しやすい(=狭軌でも軸方向に大きくできる)、
だろう。これはカルダン軸に限らずバネ式でもWNギヤ式でも変わらない。
>>759 > 「中空軸方式は推進軸の長さを大きく取れるため」
というより
「中空軸方式は推進軸をモータ軸に内蔵することでモータ回転子の長さを大きく取れるため」
かな
761 :
759:2006/01/18(水) 14:06:18 ID:CfcNurAH0
762 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:02:42 ID:DM+LS2kI0
仮に今の「予定」通りに150号で完結なら、ちょうど1年後だな。
763 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:56:34 ID:I4NdpFrN0
あと50号で全部終わるとは思えん。
延長キボンヌ
思うが、最初から150号で終わらせる意志はなかったのではないかい?
でなければ創刊号の485系をシート10枚で構成させずもっと簡略化させたと思う。
創刊号の目次見て「絶対150では終わらん」と思った。
>>764 んっ!?150ではなく100じゃないの…?
766 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:55:14 ID:aMaTZDav0
>>765 ホームページ上では当初100号くらいと言っていた。
隔週刊にして、も少しデータファイルの名に恥じない正確な記述を希望。
イラストはいらんから、形式図の掲載希望。
それから、執筆者から池田邦彦君は外すべし。
できれば他の執筆者による正確な内容による書き直しを希望。
767 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:13:39 ID:aMaTZDav0
>>764 まだ未登場の0系電車だけでも10シートくらいは行くだろ。
新幹線って、まだ200系と700系しか出てきていないのね(しかも一部だけ)。
ダイヤ改正の編成のイラストはハッキリ言っていらない。
同じ電車の絵を何度も掲載されてもページの無駄。
主要形式の形式図と竣工写真を載せて、あとは編成表を載せてくれた方が
データファイルとしては有用だと思う。
768 :
名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:58:57 ID:aMaTZDav0
3-343
SHEET2
「しなの」の編成
(3)の左から3両目はキハ90 1だよね。
イラストはエンジンを換装してキハ91 9になった後の様だが、改造は1971年。
従って「しなの」にキハ91 9が使用された事はなかった筈なんだが。
国鉄の形式写真ではドアはクリーム色に塗られているんだが、イラストの色だった
事はあるのかな(イラストはステンレス剥き出し?あるいは灰色?)。
769 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:05:54 ID:LQuqoYrQ0
>>769 好評につき「プラス50人」刊行決定!ww
鋳鋼製台車の説明でなぜ「最強の素材として鋳鉄が使用された。」が出てくる?
150号で終わらせるつもりで内容を詰めないと
また新車が出てきて出さなきゃならんでだらだら行きそう。
公式HP…108号まで更新されましたね。
しかし、700系・200系以外の新幹線未だ登場しない。
500系に至っては、毎号裏表紙に載っているのだが…。
774 :
!omikuji !dama:2006/01/20(金) 00:24:28 ID:y0VlARad0
>同じ電車の絵を何度も掲載されてもページの無駄。
>主要形式の形式図と竣工写真を載せて、あとは編成表を載せてくれた方が
>データファイルとしては有用だと思う。
まさに、自分もそう思います!!
775 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:25:23 ID:lh1ion9D0
>>771 俺もそう思う。
鋳鋼は圧延鋼板の半分くらいしか強度がないから、プレス板の溶接構造の台車に
取って代わられた。
鋳鋼も圧延鋼も鉄材だから、どちらも比重は8弱でほぼ同じ。
鋳鋼製台車が重いのは、鋳造では肉厚を薄くするのが難しい事と、鋳鉄の強度が
弱い事に起因する。
「最強の素材」か。JIS規格を見ればすぐ判る事なのに相変わらずいい加減な事を
書いているな。(この項も池田邦彦君っぽい。)
「型枠を外して整形」は意味不明。焼鈍の上、切削加工をする。これ常識。
重箱モードだが、設計図に合わせて造るのは木型。これを使って砂型を造る。
ものづくり知らん奴はメカの解説するなと言いたい。
776 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:47:18 ID:lh1ion9D0
>>774 そう思うだろ?
俺は最初、ファイルのデザインが形式図をあしらっているんで、本文にも当然
形式図を載せるもんだと思っていた。
鉄道資料に形式図は付き物。資料性に乏しいと感じる原因のひとつだな。
イラストはかなり細かく書かれているから、図面を見て描いていると推察する。
だったら、イラスト要らんから、その図面をそのまま載せて欲しいと思うわけだ。
>>774、
>>776 線と数字だけで構成され、カラーでの塗り分けとかが描かれていない形式図に、果して子供やライトなファンが喰い付くかどうかw
まぁ、RMモデルスに連載されている「釣掛讃歌」での、カラー形式図なんかが理想型なんだろうけど。
あと、諸元表には起動加速度とか車両重量も載せて欲しい…
>>777 >線と数字だけで構成され、カラーでの塗り分けとかが描かれていない形式図に、果して子供やライトなファンが喰い付くかどうかw
マニアックな方が良いよ
>>779 そんな物出せるだけの度胸も知識も無いよw
781 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:27:15 ID:J8CrXJSl0
形式図だと座席の配置も判る。
塗り分けは写真を見れば判る。
データファイルと言う名を考えればこの組み合わせがベスト。
ファイルのデザインに形式図あしらっているだけに腹が立つ。
782 :
774:2006/01/21(土) 07:28:56 ID:q2komL+D0
>>777>>780 >線と数字だけで構成され、
>カラーでの塗り分けとかが描かれていない形式図に、
>果して子供やライトなファンが喰い付くかどうかw
程度問題と優先順位だと思います。
今の形式図はあまり同じような編成がずらっとならび、
非常にくどいということなのです。
それから、あんなのに3つ折6ページも割く余裕があるんだったら、
他に掲載すべき情報があるんじゃないかということなんです。
ちなみに自分はライトなファンです。
783 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:26:05 ID:J8CrXJSl0
データファイルと銘打ってるんだから、データを載せろって言う事なんだよな。
>>657に書かれている諸元表の全長のいい加減さも、形式図があれば一目瞭然だ。
また、諸元表の全高が屋根上の機器を含んだ高さになっていて、車体の高さが
判らないが、こういう事も形式図があれば一発氷解。
データファイルを見ても判らないというのであれば、その本はデータファイル
じゃあないんだよ。
784 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:50:09 ID:J8CrXJSl0
>>782 激しく同意。
イラストのダブリが多いよね。
>>783 だから、ディアゴにそんなしっかりとしたデータファイルを求めるなよw
786 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 06:07:41 ID:GScqQkf20
>>785 あんたみたいなデアゴを擁護する輩の存在理由が不明。
池田邦彦君以下だな。
787 :
785:2006/01/22(日) 11:31:56 ID:lL1xQkQm0
>>786 おいおい、俺がディアゴ擁護しているように思えるなら、
国語の読解力が無いと言わざるをえないぞw
だいたい100号までに多くのミスが発覚しているのに、
まったく訂正しようとしない所だぜ?
そんな所に『もっと良いものを!』なんて言ったって、
通じるわけないだろうがw
もう、文句言うより見捨てた方が良いって。
#それとも間違い探しする方が楽しいってか?
>>787 > #それとも間違い探しする方が楽しいってか?
このスレはそれで保ってるんじゃあないの(w
このごろ批判されやすい技術解説は無くなったから、
パーツの付き方がとかチマチマとマニアックになってきて(w
789 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 07:04:25 ID:mE9d3p2C0
>>787 自分で確認しないと信用できない。
でも、もう間違い探しも、もう疲れた。
790 :
名無しでGO!::2006/01/23(月) 20:20:10 ID:M4Rj+hJU0
でもSE車は結構いい記事だったと思う。西鉄の写真はry
791 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:13:29 ID:EYGEv4Hj0
>>790 土屋武之君の執筆だな。
真面目に調べていて、自分のわからない事には触れないという賢明な書き方をしている。
但し、京浜急行600型の写真のキャプションは不正確。
1000型は700型(後の600型)の3ドアロングシート版で、走り装置は同じ。
700型の走行性能が特に劣っていたわけではない。
本文は特に問題となるような所はない様だ。
「北茅ヶ崎鉄道切符研究所」サイトから写真を借りているようだが、サイト名を
写真提供とするのはちょっと・・・。
792 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:48:51 ID:EYGEv4Hj0
>>651に書いた、1-163、SHEET8、181系の項のクハ481-501、502の静電アンテナ
書き忘れの絵が1-185、SHEET8、P101-4、485系電車の項にもそのまま使いまわされてる。
こんなにミスがあって、でも買い続けるのはなぜ?
>>791 走り装置同じか?
モーター以外同じという意味??
795 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:46:04 ID:20s9klXo0
>>794 細部の変更はあるが、殆どそのまま1000型に踏襲されている。
700型(後の600型):75kw、ギヤ比77:14=5.5、または88:19=4.63、
台車TS-303・303A(TDFの諸元表には漏れ)・310、OK-18・18A・18B
800型(後の1095-1098):75kw、ギヤ比77:14=5.5、台車TS-310B、OK-18C
1000型(1000-1290):75kw、ギヤ比88:19=4.63、84:17=4.94
台車TS310A・B・313・811、OK-18D・EM・F・G・J・L・M・22、TH-1000T
1000型(1291-):90kw、ギヤ比84:17=4.94、台車TH-1000T。
800型は車体幅まで同じだったし、800型、1000型(-1048)は登場時は前面非貫通で
顔も700型と殆ど同じだった。
1000型が700型の3ドア版(というか、地下鉄乗り入れ用)と考えていいと思う。
700型の方がちと重かったけどね。
後継の2000型の登場が遅かったんで、格下げ改造される事なく、最後まで
快特として使われたんだと思う。というか、性能上問題なかったんで、後継車を
造る必然性がなかったのではと思われ。
796 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:44:25 ID:FoqNUrwq0
私鉄を一人でまとめるのは無理があるよね。一般から見て特に破綻がなくても、各社特定のマニアの目で微妙なミスがあると評価してもらえないから。
写真の調達は以前より上手になったと思うので、文章も書いてもらえばいいのに。
797 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:49:54 ID:bjK+MZaR0
>>796 100号では小田急OBの生方さんに写真借りてるからね。
交通博物館からも写真を借りているが、資料も一緒に借りて纏めれば正確を期す
事が出来ると思うのだが。
土屋武之君はホームページを見ると、せっせとオークション使って資料かき
集めてる様だけど。それなりの努力は買ってやろう。
もっと鉄道雑誌記事が参考文献としている原著の渉猟をした方がいいね。
池田邦彦君は何見て書いているのかなー。真面目に資料見てないよね。
というか、資料を読みこなす脳味噌を持ち合わせていないような感じ。
>>795 いや、モーターは形式が変わってる。
旧700型⇒(旧)600型のモーターには補償
巻線が付いてなかったが、旧1000型の
モーターには補償巻線が付いていて、
それに伴い、高速性能が上がってる。
また、加速度も旧700型⇒(旧)600型は
2.3km/h/sだったのが、旧1000型は
3.5km/h/sとこちらも向上している。
799 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 07:04:10 ID:JSGZo0G60
>>798 補極補償巻線なしの主電動機を使ってる電車があるとは知らなかった。
補極補償巻線付が当たり前なので、普通は諸元表に記載しないと東洋電機の人が
コメントしてるのを読んだ記憶がある。
補極補償巻線ありとわざわざ書くのはヲタだと。
700型(後の600型)の主電動機が補極補償巻線なしとする情報のソース希望。
電動機のトルクはアンペアターンで決まるからな。
700型(後の600型)と1000型は違うのかい?
公称加速度も設定次第だからな。
>>799 > 補極補償巻線付が当たり前なので、普通は諸元表に記載しないと東洋電機の人が
それは東洋電機製に限った話。原理的には好ましくても補償巻き線は量産性が悪い。
103用モータなど補極だけだろ。
801 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:21:49 ID:MGuIRE//0
色々調べてみたんだが、
京急電車の補極・補償巻線の有無はともかく、補極・補償巻線の有無が電車の
性能と直結していない事が判って来た。
1000型(当初は800型)が700型(後の600型)を基本としていた事は間違いない様だ。
個人的には、600型置き換え用に2000型が登場し、600型が格下げされずに
引退したのは、車齢に鑑みて、3ドア改造されなかったからと見ている。
もし格下げされたら1000型と同じ扱いにされていたと想像するが、どうだろ?
30年間快特として第一線で活躍したんだから、性能が悪くて引退したかの様な
キャプションはやっぱり不適切なのでは?
高性能電車として天寿を全うしたと言う方が適切だと思うけど。
>>799 1次ソースは持ち合わせてないが、
鉄ピク京急特集号('98/7増刊)のp220に
そのあたりのことが書いてある。
混同しやすいのは、「定格」というのは「結果」。
内部構造には関係ないのだ。
整流を改善すると、高速まで使えるようになり、その分最大出力を上げることができる。
逆に見ると、同出力なら小型にできる。
直巻き電動機の整流改善には、
ブラシがショートする巻き線に短絡電流を打ち消す起電力を発生させる「補極」を付けるのと、
電機子が発生させる磁束を、界磁の位置では打ち消して界磁の磁束の乱れを無くし、
中性点が移動するのを抑える「補償巻き線」を付ける方法があり、
東洋電機のモータは補極も補償巻き線もあるのが多い。
だから、狭軌で大出力モータをバネ上荷重として使い高速車を作りたいとか、タイトな仕様を
突きつけられて、採用する性格のもので、要求仕様を満たす限り省略して安くしたいというのも
妥当な見識。オイランかんざしよろしく何でも付ければいいというのはヲタだけなのだ(w
同じモーターでも絶縁を強化するとそれだけで定格が上がる。
>>804 「絶縁を強化する」
具体的にどうするの?
ふつうは「高い電圧でも漏電しない」という意味に取られる。
出力が増える「絶縁強化」は、「温度上昇許容値を上げる」と、その分損失を増やしても
良くなるから、それに見あって出力を増やせるということ。
モハ20系(151系)の巻き線が、真っ黒に焼けていて過負荷だったのは有名な話で、
第2陣151系(12連11形式)デビューの時はモーター定格が100kwだったのが97kWと
されていた。運転速度(110km/h)から見てあれはギヤ比を低く取りすぎだった。
806 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:28:18 ID:F3w6Qv1y0
最近は行き着いたのか、あまり鉄道雑誌には見られなくなったが、
昔は「絶縁等級H種に改良」とか書かれていたので、温度の許容値だと思われ。
絶縁の改良により120kwから135kwに出力アップ、と言うのであれば、
120kwの時は温度上昇で過負荷とされたのが、絶縁等級のアップにより、135kwの
負荷に耐えられる様になったと解釈できる。
定格は、ある一定の時間(連続の場合もある)の能力だから、短時間であれば、
同じ出力を出しうる。
151系電車の場合は100kwでは過熱でアウトだったのが、負荷97kwでは許容温度
に収まると言う事かな。
バインダーを置く場所が無くなったから、
あまり興味が無い車両のシートを捨てようと思うんだが、
なかなか勇気が出ないorz
完全コンプしたデータファイルを孫の代まで残したとしたら、ある程度成長した孫に、
何と言われるかな。
・「ジジイGJ(*^ー゚)b」
・「うはwジジイテラバカスw」
・「ジジイsugeee!!!! オクで売れる」
809 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:30:36 ID:ej3SJIc10
810 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 14:12:19 ID:F3w6Qv1y0
>>809 そう思う気持ちが毎週の560円の出費につながっている。
買い続けるのも、買うのもやめるのも、ここまで来るとどっちも後悔。
しかし、これだけは言える。
デアゴの本を買うのはこのシリーズが最初で最後だ!
そう思ってる人、多いんじゃないかな。
間違い放置で、執筆者の場違いな人選放置、不必要なシート追加で引延ばし。
データファイルとして将来役立てるには間違い多すぎ。
811 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:42:49 ID:1GLK0Ow10
H種は乾式だがB種モールドは乾式??
半分湿っているような・・・
>>810 以前に既にひとつコンプリートしてますが何か?w
>>810 同感です
このシリーズはここまできてしまったからしょうがないからもう続けるけど
置き場どうするんだよっていうのがあるし
どこまで続くかわからないのもストレスだし
もう二度と「週刊○○」とかいうのは買わない
814 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:05:22 ID:ej3SJIc10
>>814 それだけは勘弁してくれw
今更バックナンバー買ってて思ったんだが、分冊はいくらバックナンバーあっても中途参入しづらい希ガス
途中号から分冊百科を始めた人っている?
816 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:32:12 ID:UWOYw05b0
書店に行く暇が無いから
No99〜購入していないけど
このまま、購入打ち切りした方が良いのかな、、、。
購入しそびれた“No”については、
大都市の書店(バックナンバー取扱い店)に
出向けば購入できるけど、、、、。
817 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:01:57 ID:F3w6Qv1y0
>>811 そういう区分じゃないんじゃないかな。
ちなみにB種が130度C、H種が180度C。
電車じゃあないけど、負荷トルク上げるために冷却して定格以上で電動機使用の
機械の設計した事あるよ。
同期電動機で、駆動時間の割合が短いんで、デューティー比を上げて定格以上の
トルクで回した事もある。
昔の事なんで、よく覚えていないが、モーターの出力なんて、そんなもん。
101号
クモハ485-0台のイラストのところの文章
誤)210kVAのMGを機器室に装備
正)110kVAのMGを床下に装備
イラストは床下にMGが描かれてる。イラストと説明文は別々に書かれ、
内容の突合せもしないんだろうね。あと、窓の有無云々はトイレの窓ではない。
百科事典みたいに特製本棚が出るかもな
>>815 10号ぐらいまでぐらいならいるかもしれないけど
鉄Dみたいに100号とかだとほぼ100%いないだろうね
金額計算しちゃうよやっぱり
>814
息子よ、後は頼んだ
821 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:41:54 ID:j/H1KQGBO
80号までバインダーで閉じたが81号以降はまだバインダーに閉じてません。
100号越えた今現在バインダーは何冊になりましたか?
来週、バインダー買いに○○町の○泉に行くんで教えてください。
>>821 神保町の書泉
それはともかく、すでに公式指示では15冊持ってることになってる
>>821、822
漏れの場合9冊に無理矢理収めてるw
バインダ買わなきゃ・・・・・・・・_| ̄|○
>>823 ここにもバインダ9冊の俺様がいますよv
825 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:48:49 ID:oynd2RFJ0
デアゴからアンケート来た人いますか?
うちには今日来ましたが。
>>825 ウチは来てないな。どんな主旨のアンケイト?
漏れは11冊と空の2冊
11冊で絶対に収める。
150号で終わる事が前提だけど。
829 :
名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:58:45 ID:TDjRQlPp0
>>826 書籍・雑誌に対するアンケートの依頼があり、図書カードをくれるということだったんで・・・。
分冊百科やデアゴスティーニに対するイメージやさらにはパソコン環境とかについての設問で14ページありました。。
830 :
名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:58:08 ID:/ncJp/eF0
>>829 もう返送してしまいましたか?
無計画に項目を増やす分冊百科は詐欺まがい行為であるとか、
間違い放置で訂正もしないデアゴのイメージは極めて悪いと書いておいてくれると
嬉しい。
831 :
‐821‐:2006/02/01(水) 00:44:53 ID:oS8aF2lpO
>822-824>828
レス感謝。
今、バインダー9冊使用中ですが取りあえずあと4冊購入する事にします。
832 :
名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:14:38 ID:UwcKqSfG0
>>825 定期購読してる?
それとも
初期特典のバッグプレゼントに応募した?
しかし、110号予告でも用語辞典は「つ」ですよ。
絶対150じゃ終わらないよ。
すでに250は覚悟してる。
200号は確定だと思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか…?
836 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:50:28 ID:ea0HDLQC0
>>830 パートワークのイメージ
・いつ終わるか分からない。
↑これに思い切り○つけました。
わざわざ設問にあげてくるとは確信犯か?
837 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 11:35:04 ID:ULwfKZ5h0
これ作ってるヤツは耐震偽造とおなじ犯罪だな
100号で終わるっていって150号で終わるかわからんし
文章もわざと違うの書いてる。裁判起こしたらニュースになるじゃねえの?
>>837 「100号で終わる」とは言っていない
「いつ終わるかわかりませんが取り敢えず100までは出す予定です」と言ってたんだよ
839 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:37:36 ID:p3CEi1vx0
ていうか、当初は100行くのかどうかも危ぶまれていた訳だが
裁判? まあ止めはしませんけど。W
840 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:29:20 ID:a95FLqAT0 BE:371049757-
>>837 あくまで100号で完結の「予定」だからな。
300号出そうともこの件について文句は言えない。
・・・でも早めに終わってくださいお願いしますorz
週1に500円は結構きつい
1週間に500円ぐらいはどうってことない
それよりしまう場所がないんです
もう勘弁してください
842 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:56:36 ID:kx55U1RM0
定期購読している人から金を巻き上げようとしているのが見え見え。
うちの近所の書店では週間百科のコーナーが消滅。
もう一軒の取り扱い店舗は売れ残り部数増加で仕入れ中止が時間の問題。
今後は取り扱い書店は減少傾向と見られ、ドールハウスの様に注文販売、定期購読のみに
なる可能性高し。
デアゴは潰れるね。
アンケートは悪あがきのネタにすると思われ。
潰れる前に完結希望。
>>842 そもそも、週刊百科のような形態は
どんどん購読者数が落ちて行く事を想定して発行プランを立ててるから、
ディアゴ自体が潰れるようなへまはやらんわ。
まあ、新しく10シリーズぐらい始めて
それが全て2ヶ月持たなかったとかなったら判らんがw
844 :
名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:08:53 ID:Q3omRDM30
読むの楽しいから、ずっと続いてくださいって思ってる俺はおかしいの?
>>844 それはそれで、問題なし。俺もそれに近い感覚ですよ。
でもやっぱり置き場所がツライけど、コレクタには必要なコストかと。
846 :
名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:37:48 ID:kW0PVsOY0
増刊号は安くて次から値上げするやつあるけど
してないからいいな
part38以降はバインダーに挟むのが面倒でほったらかしだ。
いつのまにか公式HP…110号まで更新されましたね。
849 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:46:34 ID:/46+9kq70
創刊号発売からもう2年だね。
850 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:24:06 ID:9i4PFd+8O
なんだかんだ言って一週間の楽しみのひとつだから
いいや(゚∀゚ )
851 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:30:19 ID:WObkiZ5v0
バインダー店頭で売らなくなってきた
てか誤字・脱字大杉。
もうページ数を倍増させるとかしないと終わらんな。
価格も倍増しそうだけど
深夜普通列車がNo110、53.10改正のNoが145この間に35入る。
53.10改正の三つ折りシートは12枚
他のダイヤ改正はシート数が少なくなることを願い×0.8
35×12×0.8=336
336週
6年後か……。
今週は定期購読が来る週だけど
配達日がまちまちすぎ
前回は土曜にきたのに、今週は今日かな
856 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:05:50 ID:iiN5BTsH0
>>854 怖くて出来なかった計算を、俺の代わりにしてくれてありがとうw
857 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:08:39 ID:GXQ5kt5b0
485系のシート10が2回目だが。
858 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:20:11 ID:JWE/KUC30
1-163
151・161・181系の編成(1)
163km/hのチャンピオンマークは上り方先頭車のクハ151-3だけでなく、下り方
先頭車のクハ151-4にも取り付けられた。
片側だけに付けるのは不自然だと考えて普通は調べるもんだと思うけどな。
相変わらず同じ絵の使いまわしで解説もいい加減。ページの無駄だね。
859 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:07:05 ID:JWE/KUC30
>>858の続き
まだあった。
(7)(8)の図。
モハ151の抵抗器は容量増加に伴い、抵抗器箱の数が14箱から15箱に変更されて
いて、1961年10月改正時には全車改造されているのに、図は14箱のまま。
ズラズラと編成図描き連ねるのであれば、使い回ししないでちゃんと描き分けろよ。
モハシ150も1960年にクーラーの上にアンテナ箱が乗っけられているのに、改造前の
絵を使いまわし。
まさしくページの無駄。
860 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:36:24 ID:JWE/KUC30
>>858 >>589の続き
まだあった。
(1)(2)(3)の図。
20系電車として落成した車輌には、屋根上のガーランド型ベンチレータは設置
されていなかったのに、イラストには描かれている。
サロ25(サロ151)は1次車しか存在しないので、ちゃんとベンチレータなしで、
サロ150と描き分けているんで、気づかなかった筈はないと思うのだが。
この程度の違いは判るまいという読者を見切った許されない編集姿勢で、
データファイルの名に似つかわしい物を作ろうという意識が著しく欠如している。
861 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:36:33 ID:2MvVa8Pl0
これが最も売れてるデアゴスチーニ誌だと思う。俺もコンプ中だし。
しかし、毎週のように誤字脱字はあるわ発行を引き伸ばそうとしている感は否めないわ、不満も多々ある。
でも、1度買ってしまったら、途中でやめるのは嫌だ。それは全巻コンプよりも屈辱だ。
そこがデアゴの罠だったのか・・・
そんなに意地を張らないで止めたらいいんでない?
たぶん、楽になれると思うよ
863 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:00:33 ID:JWE/KUC30
9-103
超伝導磁気浮上式鉄道
超伝導磁石についての生半可な知識で書いているな。
電磁石を冷却してって言うより、超伝導コイルを利用して強力な磁石を造ったと
言った方が判りやすい。
HSSTについては触れられておらず、日本初の営業路線が横浜博であった事にも
触れていない。
それから、資料が古いのか、最近の常温超伝導の動向にも触れていない。
フランスでTGVが500km/hを突破してからリニアモーターカーは沈下気味。
これも池田邦彦君かなあ。
7-012.1のマスコンも稚拙な文章で判りにくい。
カムモーターって、一定速度で回転するの?
電流値に見合った短絡を行って加速度が一定になるようにカムモーターの速度は
変わるものだと思っていたけど。
864 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:06:18 ID:3KJz/DvU0
予備のステッカー「だけ」を発売キボンヌ。
どれか紛失してしまったからといってまた11号を買わなきゃいけないなんてなんだか・・・
>>855 漏れも定期購読者。
確かに…届く日が土曜日〜火曜日迄その時によって違う。
で、今日届いたわけだが。
「直送定期購読者の皆様だけの特別キャンペーンのご案内」なる物が同梱。
週刊マイロボット…これ、購読する香具師いる?
何か惹かれるものあるけど、全75号。10万円越えるな…。
購読したとしても、習慣鉄道データファイルでさえ、仕事が忙しく
ろくにファイリングしてないのだから、こんなの買っても組み立てる暇ないか…orz
150号で終わる気配がしなくなったら買うの辞めようかな。
もう気配だけはプンプンしてるが一応公式待ち。
>>865 二年ほど前にも出してなかったか?
週刊ロボットキット。
868 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:16:18 ID:lH8ehSaz0
蒸気機関車の未掲載分だけでも10項目+D51の6シート。
少なくとも32ページ、1冊分ある。
869 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:20:43 ID:NCq+qhTi0
心配するな。鉄道ジャーナルやファンが終わらないのと同じように
これも終わることはないさ。
871 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:46:16 ID:lH8ehSaz0
電気機関車の未掲載分だけでも27項目+5シート。
少なくとも64ページ、2冊分ある。
485系は編成表でシート増やさないのか。
873 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:01:31 ID:lH8ehSaz0
ディーゼル機関車の未掲載分だけでも11項目+2シート。
少なくとも26ページ、1冊弱分ある。
874 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:04:40 ID:lH8ehSaz0
>>872 んなもんいらん。
どうせ絵を使いまわすんだから。
編成表で充分。
875 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:42:08 ID:ObT9MVfg0
鉄道用語辞典の長大トンネルの
新関門トンネルは1万8675mなのに
1万8713mに増えてる
876 :
名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:44:12 ID:lH8ehSaz0
ところでさ、
181系電車のシートが12まで増えてるだろ?
今後無駄な折込編成図を売りつける気だぜ。
157系電車でもやったんだから、
153系とか、165系とか、果ては20系客車、14系客車にまで織り込み編成図を
追加してくるぜ。
485系なんか、それだけで5シートくらいやってくるんじゃあないの。
クロス中山慶子の糞婆。
>>869 そういやジャーナルも買い続けて今年で28年目になるなぁ...
そこまで続けないでいいから適当なところで終わりにしてくれ>デアゴ
102号31ページの「調整席」の写真は、何の車両かな。
窓下のテーブルの左右にある窪みは、なんだろう。
>>874 編成表だと素人さんが見て楽しめないので却下w
>>879 素人さんは誰も買っていないような気が。
881 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:39:15 ID:Yfayauxc0
>>878 581・583系寝台電車。
窓下の窪みは肘掛。
882 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:43:12 ID:Yfayauxc0
ちなみに、最近の調整席は最後に残った並び座席になってるようで、満席の
車輌にぽっかり一列空いていたりする席が怪しい。
883 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:51:01 ID:Yfayauxc0
電車の未掲載分だけでも53項目+63シート。
少なくとも232ページ、7冊分強ある。
ここまでで
32+64+26+232=354(ページ)
/32=11.0625(号分)
少なくとも115号までは確定。
884 :
854:2006/02/09(木) 01:14:28 ID:bjbhMC9a0
よけいな計算したせいでごめんねごめんね。
鉄道の歴史は2010年くらいまで行くのかなぁ…。
885 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:29:27 ID:Yfayauxc0
気動車の未掲載分だけでも18項目+31シート。
少なくとも98ページ、3冊分強ある。
ここまでで
32+64+26+232+98=452(ページ)
/32=14.125(号分)
少なくとも118号までは確定。
886 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:17:40 ID:+HFM6yaB0 BE:127217243-
>>883 その「少なくとも」で終わってくれればありがたいんだけどねorz
887 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:04:07 ID:upUBbqlF0
この調子じゃ、本棚丸々一つ占領しそうだな。
888 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:44:34 ID:3T269quK0
客車の未掲載分だけでも10項目+20シート。少なくとも60ページ。
貨車の未掲載分だけでも8項目。少なくとも16ページ。
新幹線電車の未掲載分だけでも12項目+9シート。少なくとも42ページ。
以上、国鉄・JRの車輌だけで554ページ以上。
17.3125号分。121号まで確定。
新幹線0系電車が1枚で済ませられるとは考えられず、
また、間違いが多くとも編成図を喜ぶ
>>879 の様なプラレールレベルの人の要望に応えて編成の折込ページをバカスカ入れて
くると思われ、この3倍程度のボリュームになると予想される。
151・161・181系の編成図の大半が「こだま」「つばめ」の編成図のダブリと
いう無駄なページが今後も続出するぜ。
こんなの誰が期待するかね。デアゴは読者を馬鹿にしている。
889 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:57:47 ID:3T269quK0
民鉄の車両の未掲載分だけでも67項目+13シート。
少なくとも160ページ、5冊分ある。
ここまでで
554+160=714(ページ)
/32=22.3125(号分)
少なくとも126号までは確定。
近鉄、阪急、南海という雑多な車輌を持つ関西会社が未登場なので相当のページ
増加が予想される。
全体の1/3も残しているのにロマンスカー列伝(残8シートもある)以外に2-187、
2-188という追加項目がありデアゴが相当な引延しを画策していると推察される。
890 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:08:52 ID:upUBbqlF0
書くことがなくなったら、新たな特集を組んだりしそう。
例えば、
鉄道なるほどQ&A・・・・鉄道ファン初心者の素朴な疑問に丁寧に答えたり。
全国鉄道博物館探訪・・・・文字通り全国の博物館・資料館を巡ってレポする。
とかね。
891 :
名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:59:39 ID:3T269quK0
優等列車の系統の未掲載分だけでも55項目+12シート。
今まで1項目に最低6ページ割いている事に鑑みると
少なくとも402ページ、13冊弱分ある。
ここまでで
554+160+402=1116(ページ)
/32=34.875(号分)
少なくとも138号までは確定。
当初予定していた110項目が当初の発行予定号数110号であったのはほぼ間違い
ない。
彗星、白山、北陸、明星のシート追加(計114項目)は許すにしても、現時点で
当初予定の内21項目も残しているのはどうでもいいのが10項目既に追加になって
いる事を意味する。
3-111〜144が今のところ空番で、これだけで34項目もある。
実際のところは55項目+12シートの合計67と言う数字が今後の最低予定号数と
思ってよく、という事は、デアゴは171号までは続けるつもりなのだ。
892 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:22:23 ID:eeOqwmDo0
世界の名車の未掲載分だけでも18項目。少なくとも36ページ。
駅のプロフィールの未掲載分だけでも35項目。少なくとも70ページ。
鉄道探訪の未掲載分だけでも62項目。少なくとも124ページ。
鉄道のテクノロジーは未掲載分なし。
鉄道の歴史の未掲載分の3項目+2005年の4項目。少なくとも8ページ。
ここまでで
554+160+402+36+70+124+8=1354(ページ)
/32=42.3125(号分)
少なくとも146号(06/12/5発売)までは確定。
22ページ鉄道用語辞典に充当可能。
池田邦彦君に執筆させるなら、もう鉄道のテクノロジーの追加シートは不要。
>デアゴの関係者、特にク(ソババア、ページの)ロス中山慶子。
893 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 09:47:20 ID:SMy9j/tp0
これ書いてるやつらってうそ書いて訂正もしねえで
よく訴えられねえな
894 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:16:47 ID:zMy08gVF0
>>893 うそ書いているのは殆ど池田邦彦君と思われ。
池田邦彦君のホームページにアドレスあるから、みんなで「引っ込め」メールを出してあげよう。
>>894 さすがにそれはやりすぎだろ。
#そもそも、ホントに書いてるかどうかは状況証拠しか無いよな? 記名記事じゃないし。
やるんならディアゴにやれよ。
無駄なだけな編成図は追加しなくて良いから、581・583系のきたぐに色と完結していない(それか印刷ミスか)京阪の最終シートを出してほしいと思ふ。
898 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:16:55 ID:/Hem3Fht0
200号くらいまでなら買ってやる。
899 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:34:08 ID:KLqHmZcl0
N700系のシートは量産車登場後になるようだから、今年末か来年初頭くらいまでは引き伸ばされると思う。
900 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:01:40 ID:KLqHmZcl0
そういえば「週間そーなんだ」は数値なんかを最新版にしたバージョンが出たな。
さんざん引き伸ばした挙句改訂版を最初から出したりして。
Excelで一覧作ってるけど200まで行ったら… orz
903 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:39:27 ID:91rfmnqT0
904 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:04:31 ID:dsa6C5v80
>>896 本人が自身のホームページに「鉄道のテクノロジー」執筆してるって書いてるもんね。
あれだけデタラメ書いといて非難されて当然だろ。
そういう執筆者に書かせる編集者もしかり。
104号にも執筆させてる。
105号には「鉄道のテクノロジー」の追加項目があるが、執筆者欄に注意だね。
他の執筆者の中にも自身の執筆部分を公表している人がいる。
購読者にだけじゃなく真面目な執筆者に対しても失礼だと思うけどな。
sageる必要もないだろう。
905 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 05:25:55 ID:PkTk0XKUO
ブクオフで買い取り10円。カナシス
906 :
896:2006/02/14(火) 07:31:10 ID:ET97zroN0
>>904 そういや
>>716ではこんなことも書いていたな。
>俺は技術者だが、「おまいら」と呼ばれる筋合いはない。
他人から「おまいら」呼ばわりされるのは嫌がるクセに、他人を非難・罵倒したり、あげくに
>>879を「プラレールレベル」呼ばわりしたりするのは平気なのか。
人として最低だなw
何が「真面目な購読者」だ。
908 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:07:13 ID:dsa6C5v80
>>906 >>716は、
>>713のものの言い方が変だと思っただけだろう。
>>888では、間違いイラストを有難がるのはデアゴの思う壺という事だろう。
子供はプラレールでも積み木でもリアルな想像が出来るからな。
>>914では、「真面目な執筆者」と、「購読者」に対して「失礼だと思う」と
言っている。「真面目な購読者」とは言っていない。
ここの情報提供者は無償で情報を出している。
デアゴには金払ってるだろ。その一部が原稿料としていい加減な執筆者の懐にも
入るんだよ。
ま、ちっときつい物の言い方だとは思うが、明らかな間違い放置で間違い連発の
執筆者に原稿料払って書き続けさせる編集者に編集責任はあると思うぞ。
矛先をどこに持って行こうが俺は構わないが、もう少し真面目に
「データファイル」を作って欲しいと思う。
真面目に誌面を作ってゆく姿勢があれば、誰も非難しないだろし、非難する輩を
非常識という事も出来るだろうけどな。
>>896の「デアゴ擁護でも何でもない」と言うのを信じてるからな。
真面目に執筆するのが馬鹿らしいくらい原稿料安いのかなあ。
こんなものよく100冊以上も買い続けられるなW
\50000あったらもっとマシな文献がゴッソリ買えるのに危篤な方々ですね
…危篤な方々…
ここツっ込む所ですか?
911 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 18:08:40 ID:097t4rcU0
鉄道の全てがわかる大百科事典なるものが過去に存在しなかったから
(RJやRFやRMのような雑誌ではなく、知りたい事柄がすぐにひける広辞苑みたいなもの)
買い始めてみただけなんだよぅ!
912 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 18:35:04 ID:EdoSuA+N0
どうせなら穴が劣化しないようにしてほしかった。初期のやつの穴がどんどん広がって…
ちぎれそうだ。
914 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:14:40 ID:5FrUekzM0
まだ1冊もとじてないぞ
とじる奴最初の1巻についてる奴しかもってない
そろそろとじ奴買おうかな
915 :
名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:16:33 ID:fUTTzEbg0
気分を害された方々、すみません。
(但し、デアゴ関係者を除く)
104号現在の未掲載項目です。
国鉄・JRの車輌が149項目+134シート、少なくとも566ページ。
民鉄の車両が66項目+18シート、少なくとも168ページ。
優等列車の系統が55項目+10シート、少なくとも390ページ。
(1項目6ページ換算)
世界の名車が18項目、少なくとも36ページ。
駅のプロフィールが34項目、少なくとも70ページ。
鉄道探訪が62項目、少なくとも124ページ。
(104号において6-046.1が追加)
鉄道のテクノロジーは残項目なしだが少なくとも2ページ。
(105号予告に追加あり)
鉄道の歴史が3項目+2005年の4項目、少なくとも8ページ。
以上、1364ページ。
/32=42.625(号分)
全項目埋めるのに少なくとも147号(06/12/12発売)までは確定。
12ページ鉄道用語辞典に充当可能。
>>914 そろそろとじ奴買いましょう。
(「とじ奴」と言いたいだけの俺)
917 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:29:09 ID:ijMdPxlD0
9-022
軽合金車両
アルミニウムの比重2.68→2.699≒2.67。
鋼鉄の比重→鉄の比重。
金属はアルミ以外でも合金されて使用するのが普通。
構造用鉄鋼も全て合金。純鉄は高価で使用できない。
アルミ合金でも硬化処理して構造用鉄鋼並みに強度を持つ物(A7075T6とか)もある。
鉄材を鉄鋼と呼ぶ事はあっても鋼鉄とは普通言わない。
子供向けのアニメではあるけどさ、鋼鉄ジーグとか。「データファイル」なんだからさあ。
918 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:51:51 ID:67IVvxl20
101号と同時にバインダーを購入しようとしたらどこを探しても売ってなかった。
現在101〜104号がバインダーに入っていない。
大手の本屋なら結構置いてるお 頼めば取り寄せてくれるっしょ
近所の津田沼では丸善・昭和堂・くまざわにあった
920 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:39:41 ID:ijMdPxlD0
9-100
「中継弁」の項の末尾の参照項目(→)の「中継弁」は不要w。
921 :
896:2006/02/15(水) 06:31:32 ID:mGzOo+Ln0
>>908(遅くなってスマン)
真摯な対応サンクス。そういう事だったのか。
まぁなんつーか、
>>716の最初の1行を読んだ時「随分とお高くとまってるじゃねーか」と思っちまったけどさ。
真面目な誌面づくりを、と願うが故の発言であり、書き込みスタンスな訳なのね。
>矛先をどこに持って行こうが俺は構わないが、もう少し真面目に
>「データファイル」を作って欲しいと思う。
そういえば、データファイル創刊から2年が経ったんだな。
デアゴにまともな鉄道本なんか作れるのか?といった懸念は創刊前からされていたのだが(実際そうなっちまったけどw)、
鉄道趣味4誌(ファン・ジャーナル・ピク・RM)のどこかと編集面あたりで監修とかを受けていたりしたら、もう少しまともな
誌面づくりができただけに惜しい・・・・・・と今になってふと思う。
922 :
896:2006/02/15(水) 06:32:39 ID:mGzOo+Ln0
>>921の続き
>真面目に執筆するのが馬鹿らしいくらい原稿料安いのかなあ。
まぁ、(この雑誌に限らず)今の出版業界はどこも厳しい、って事で。
>
>>896の「デアゴ擁護でも何でもない」と言うのを信じてるからな。
アリガトン
923 :
896:2006/02/15(水) 06:38:05 ID:mGzOo+Ln0
三連荘スマソ
>>920 > 9-100
> 「中継弁」の項の末尾の参照項目(→)の「中継弁」は不要w。
無限ループだなwwwww
10:GOTO 10
RUN_
925 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 13:35:23 ID:/CLtiVbH0
鉄道用語時点の超特急のとこの東京から大阪は
6時間30分で、優等列車の系統のこだまのとこは
6時間50分になってるけどどっちなんだよ
926 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 18:29:09 ID:Lzi3NCb+0
927 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:24:30 ID:dW92470z0
ちょっと逸れるけど・・・
シートを全部ファイリングした後、それを留めてる糊みたいなのが本の中央にあるよね?
俺、それを丁寧に剥がして丸めて、創刊号からずっと集めてるんだ。
もうすでにテニスボールくらいの大きさになったよ。
>>927 そこまできたら、最後までやり遂げるんだ。
そしてそれまでの経過をレポートしてくれ。
930 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:59:28 ID:UHGucCJP0 BE:318042656-
>>926 そこと八重洲の栄松堂が置かなくなったら終わり
932 :
名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:22:14 ID:/lt6TcIt0
週間「捏造データファイル」
>>927 その糊で鉛筆の字を消すことができた。
鉄道探訪も増え始めたか。
全路線探訪かw
934 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:13:14 ID:MkKzNzE60
936 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:59:41 ID:cRJhigNQ0
最近読んで発見しました。
97号 53.10東海道の編成A 3-145
「ちくま」の記述
寝台車が3両連結されていたのはこの「ちくま」のみで
「さんべ」も3両、以前も同じ誤りがあった。
おまけに編成図もカマを除く前から5両目の形式が スハフ12 なのに オハ12 となっている。
937 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:57:24 ID:wwRbWbQj0
引き伸ばしている間に新車が発表されていくから、きっとこの雑誌は永遠に終わらない。
「廃線になった鉄道」なんかが新規スタートするかも。
>>937 >「廃線になった鉄道」なんかが新規スタートするかも。
今でもやっているじゃない。
939 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:06:00 ID:/IWTwww+0
鉄道探訪。
現存線、廃止線、未成線、海外。
沖縄の鉄道の痕跡なんか、既に訪れて見ているのにね。
>>937は、読んでないんだよ。
で最低でもあと何号でるんだ?
たくさん
942 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:21:39 ID:WWiZ9/VR0
今の残項目数から、少なくとも148号(06/12/19発売?)までは確実だね。
俺はファイル13冊準備してある。
背表紙シールは既に「16」まで出ているが、16冊だと180号くらいは入るね。
943 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:27:21 ID:WWiZ9/VR0
9-047
乗降扉
小田急電鉄1000系(→10000形が正しい)電車に客用扉のない車輌はない。
944 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:29:06 ID:WWiZ9/VR0
>>943 済まん、訂正。0が1個抜け。
9-047
乗降扉
小田急電鉄10000系(→10000形が正しい)電車に客用扉のない車輌はない。
945 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:07:06 ID:heEAwV1S0
新企画
「鉄道好き有名人のインタビュー」
「有名撮影地探訪」
「メーカー探訪」
モノラック探訪 愛媛 高橋農園
モノラック特集なら大歓迎。
949 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 15:33:29 ID:YhisxU4Y0
農家のおっさんの笑顔がページの半分を埋める光景が見える・・・
950 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:38:11 ID:kADnEbvk0
>>949 朽ち果て錆が浮く哀れな車両たちの光景が見える…
そのうち建物探訪とかやりそうだな
張碓とか上雄信内とかやって欲しいね。
「秘境駅探訪」 執筆はモチロンあの人
というか、「探訪」って一発変換出来ないんですが・・・
↑馬鹿を晒しました本当に申し訳ありません
955 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:50:38 ID:SBKMTWkX0
探訪をタンホウと読んでいたのは僕も同じです。
956 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:14:02 ID:8cZm5LWw0
1-169 SHEET01
255系特急型電車
分布地図に神奈川県と山梨県が抜け。
「ビューかいじ」として中央本線での営業運転実績あり。
実際この目でも見たし。
957 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:19:18 ID:OKASY4ct0
>>952 丸山変電所とかね。
東京駅が絶対入るな…でも「駅のプロフィール」とカブるからなぁ。
958 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:46:16 ID:8cZm5LWw0
1-169 SHEET01裏
255系特急型電車
主要諸元
全幅2964mm→2946mm。
255系の側面幕LED化、しおさいで運転について全く触れてない…
960 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:14:24 ID:8cZm5LWw0
9-105
直並列制御 この項メチャクチャ。
「直列に繋いだモーターの数に比例して電圧は下がり」の
「比例」→「反比例」
続く「電流値は変化しない」→意味不明。
「並列にすると電圧に大きな変化はないが〜電流値は(中略)比例して下がる」の
「比例」→「反比例」
また、電圧が変化しないのに電流値だけ下がるとは思えん。
速度が上がるにしたがって増大する逆起電力に打ち勝って一定の電流を流して
トルク変動が少なくなる様にする為に電圧をコントロールするという大前提が
分かってないんだね。
文面通りに受け取れば、高速時の並列運転では電流が下がってしまう事になるが、
実際は並列に接続する事によってモーターの端子電圧を上げて、電流値が下がる
(トルクが減る)のを抑えているのだ。
最近誌面をノビノビ書いているような気がする。
これまで無理に1枚に抑えていたが、心置きなく2枚にしてますよ、みたいな。
962 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:46:25 ID:MpIefKz30
悪いことではないよね。ていうか京王を追加してくれないかと。
963 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:11:02 ID:15XEPksx0
耐震偽造みたいにデーターファイルの偽造もニュースにして
これ書いてるやつらを全国に恥さらしにするべし
>>963 止めろ。
ただでさえ痛い奴らと思われてる鉄が更に痛いヤツ扱いされる。
>>962 以前京王が三枚で他の鉄道が云々言ってた香具師だなwwww
966 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:48:15 ID:WuJxfcB20
このスレ読んだほうが、本誌よりも勉強になるなぁ
967 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:20:24 ID:yfLtHQ5t0
1-169
255系特急型電車
SHEET02
側窓が対253系比で上方に100mmだけ拡大されたのは、1993年製造分の2編成だけ。
1994年製造分の3編成は下方に更に60mm拡大されてるよん。
データファイルの執筆者はちゃんとデータ集めるべし。
968 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:16:38 ID:TOCbekJx0
969 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:48:12 ID:+PXP9sWh0
訂正シールだけの号が出たりして
973 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 19:54:35 ID:xH9C65ZT0
HP更新されているね。
113号は優等列車がないけど、
183系特急型気動車の編成が載るのかな?
もう勘弁してください。。。。
974 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 21:13:47 ID:S0sa3xGZ0
長編成イラストは、是が非でも載せるつもりなんだな。
975 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:03:17 ID:lzjXsfQ10
183系気動車の編成を載せるって事は、
183系電車もやるな。3シートくらいかしら。
183系電車やるなら481・483・485系電車も。これは5シートくらいかな。
と言う事は581・583系電車もやるだろう。
と言う事は153系電車とか、165系電車もやるかな。
そのイラストの大半は151・161・181系電車の編成同様、優等列車のイラストの
使いまわしになる。
鉄道用語辞典も、不正確さはそのままに、1枚あたりの項目数が減って
ボリュームアップ。
価格対資料性ではピクの1/10以下に大幅ダウン。
976 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:19:23 ID:lzjXsfQ10
今月のRFの103系電車の記事の様に、現場に近い人でも執筆する際には資料を再確認してる。
データファイルの執筆者に爪の垢煎じて飲ませたいね。
誤解、調査不足、思い込み、中学生レベルの理科の知識もない、歴史認識不足。
最近の鉄道書籍の渉猟が多く、出来うる限り資料を漁ろうという姿勢も欠乏。
977 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:46:36 ID:Bmt57qA60
>966
150号までいったら
1から150までまちがってるの訂正してるやつが
ここに書けばもっといい
978 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:47:49 ID:QSO9bay7O
○名古屋→四日市駅
○名古屋→津駅
このふたつを安く行きたいんですが普通電車だとお金と時間はいくらくらい
かかりますかね?
979 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:02:16 ID:lzjXsfQ10
>>977 「やつ」とは人に物を頼むのにふさわしい表現ではない。
頼む前にスレ読み返すべし。
>>4は見たのか?
>>978 場違い。鉄道会社のサイトの情報参照すべし。
ロマンスカー列伝も「黄金期」の他に「黎明期」とかあるんだろうか…
一番早く終わるのは鉄道の歴史だな。
982 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:36:33 ID:l6dBMnl20
983 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:40:26 ID:2w2GNDd+0
>>981 2005年、2006年、2007年が追加。
984 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:54:20 ID:NxJydC4V0
8-069
2003/平成15年
■おもな消滅車両
・JR東日本101系
南武線で最後の運用に就いていた2連2本は「2002年」11月6日除籍。
その後も残留しているクモハ101-130+クモハ100-172の2両は2004年度末現在も
引き続き在籍している。
従って実質的な消滅は2002年。厳密には消滅していない。
・JR西日本クモハ42型
最後の1両は2004年度末現在、除籍されずに残っている様だが。
消滅の基準が曖昧。
・・・ちゃんと調べろよ。
M250系の写真のキャプション。
貨物電車が旅客車を示す「クモハ」「モハ」を名乗る筈がない。
関係ないが、東急池上線の写真が全て黒白なのは何故だろう。
985 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:41:52 ID:uzhd7row0
>979
こんなのあったんか。へー
986 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:07:08 ID:swRbQ/Ps0
そろそろ次スレを用意しなくては
987 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:40:59 ID:xOs2WQVd0
このスレは何冊目までいくのかねえ
13冊くらいまで
989 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:12:29 ID:0BBLjoTp0
倦怠期もよろ
991 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:38:23 ID:7V3F64Yb0
小便期も
992 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:39:55 ID:LeE6vB3d0
次すれ立てられなかった
誰か立ててくれ
993 :
このスレの1: