オレンジ】  20th 祝!! 10スレ  【カード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝!!オレカ誕生20周年 ◆71.yXT.zBs
「オレンジカードを集める人のスレ」シリーズ・・・、ついに通算10スレ目突入!
マターリと語れ

オレカに関する情報等は>>2以降
2とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/04(月) 23:41:55 ID:H/fZBDnA0
オレカ(または自動改札対応カード・イオカ&スイカ)でいろいろ買える駅・・・
まず、JR東について
オレカ・イオカ(スイカ)対応の自動券売機で特急券、新幹線特急券+乗車券&乗り継ぎの特急・新幹線、
回数券、他社線連絡きっぷ、さらには割引きっぷ、フリーパスなどが購入できる。
(ただし、一部の駅では、新・在乗り継ぎ特急券が発売していない駅、
割引きっぷ、フリーパス、他社線連絡きっぷがオレカ・イオカ(スイカ)で購入できない駅あり)

新幹線について、秋田新幹線と東北新幹線・盛岡八戸間はオレカでは(乗車券+自由席特急券が)購入できない。
(ただし、秋田駅はオレカで購入可。)
新幹線駅で、オレカが一切使えない駅あり。
(例:盛岡【ただし東京方面については購入可】・いわて沼宮内・二戸・八戸・佐久平・上田など)
3名無しでGO!:2005/04/04(月) 23:46:19 ID:ejObBl+b0
3ゲト。
4とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/04(月) 23:48:04 ID:H/fZBDnA0
オレカでいろいろ買える駅・JR東海編
ほとんどが近距離の乗車券または往復券のみオレカで購入可。
三重・名古屋周辺では、伊勢鉄道線経由の近距離きっぷ、オレカで購入可
津駅では伊勢鉄道線のみの乗車券も購入できる(伊勢鉄道線・津〜河原田各駅)。
沼津駅では三島のりかえの伊豆箱根鉄道線れんらくきっぷが購入できる。

名古屋駅・金山駅のタッチパネル式新型券売機では回数券のぞく、
近距離(+伊勢鉄道線経由、往復)はじめ、「青空フリーきっぷ」「青空ワイドフリーきっぷ」
名古屋〜豊橋の往復特割きっぷ、在来線自由席特急券(名古屋駅のみ発売・ただし桑名まで)
などオレンジカードで購入できる。

新幹線+在来線の特急券については、現金のみの購入。
特急・急行券が買える駅はごくわずか。豊川駅(ただし、特急券+乗車券のセットのみ)と、
                   亀山駅(急行券100キロまで)、
                  富士駅(静岡・東京・甲府の在来線特急)ぐらい。
あと、他社になるが、新宮駅(名古屋まで特急「南紀」のほとんどの停車駅)、塩尻駅(名古屋まで特急「しなの」の停車駅)
熱海駅・新横浜駅(篠原口のみ購入可)・東京駅(もちろん束の券売機)で東海道新幹線の自由席特急券+乗車券が購入できる。
                    (ほかにも特急・急行券買える駅あったら情報求ム!)
5とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/04(月) 23:54:00 ID:H/fZBDnA0
>>4つづき 
9月下旬まで、名古屋地区の主要駅にて、「愛知万博企画きっぷ」がオレカで購入できる。
参考 ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005121-124116
(名古屋駅の新型機・岐阜駅のボタン式券売機で確認)

在来線の券売機で万博八草までの片道・企画きっぷ、購入できる駅。
東海道線・垂井〜二川(ただし、岡崎駅のぞく)、中央西線・鶴舞〜神領、多治見、土岐市、瑞浪、恵那、中津川
飯田線・豊川のみ、高山線・美濃太田のみ、関西線・春田、蟹江、桑名、四日市の4駅のみ
(以上、ポスターからの写し)
6とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/04(月) 23:56:46 ID:H/fZBDnA0
>>4-5つづき
(参考)
ほかにも他社線のみ乗車券、れんらくきっぷも現金のみ購入。(近距離きっぷの伊勢鉄道線・沼津駅の三島のりかえ伊豆箱根線のぞく)
例・大垣駅・樽見鉄道線、岐阜駅・大垣のりかえ近鉄線れんらく、弥富駅&鵜沼駅&蒲郡駅・名鉄線
枇杷島駅・東海交通事業城北線など

オレカで買えない特急券・・・
静岡駅・富士宮駅・中津川駅・恵那駅・岐阜駅・美濃太田駅・高山駅・桑名駅・四日市駅・津駅・松阪駅・尾鷲駅など
(以下、もとから券売機の口座に入っていない)
大垣駅・尾張一宮駅・名古屋駅(桑名のぞく)・千種駅・多治見駅・豊橋駅・中部天竜駅・三島駅など
(あと、特急停車駅で券売機なし、オレカ利用不可の駅)
多気駅・三瀬谷駅・紀伊長島駅など
7とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/04(月) 23:58:02 ID:H/fZBDnA0
オレンジカードでいろいろ買える駅・JR西日本編
駅によっては、オレカ・Jスルーカード、(関西圏の「ほんの一部」の駅ではイコカ)で特急券・新幹線の特急券+乗車券、
他社線れんらくきっぷ、回数券などが購入できる。
(ただし、券売機に対応していない特急、特急停車駅、他社線れんらくきっぷなどあるので注意
特急の方で、新幹線乗り継ぎ割引などはJR束のように対応していない駅多い)
最近、大阪支社の駅では新幹線・在来線自由席特急券+乗車券の口座あぼーんしている駅あり。ご注意を。。。
(例・(関)柏原駅、我孫子駅、長居駅、熊取駅、尼崎駅((ただし北近畿方面の特急は除く))など )

オレカ・Jスルーで、何でも購入できる駅(関西圏)
大阪駅・新大阪駅(ただし、この2駅についてはオレカ使用不可)、東淀川駅、吹田駅、岸辺駅、千里丘駅、茨木駅、
摂津富田駅、高槻駅、山崎駅、長岡京駅、向日町駅、西大路駅、京都駅、山科駅、大津駅、膳所駅、石山駅、瀬田駅、
草津駅、守山駅、野洲駅、近江八幡駅、能登川駅、彦根駅、西大津駅、比叡山坂本駅、堅田駅、二条駅、円町駅、嵯峨嵐山駅、
亀岡駅、宇治駅、伊丹駅、川西池田駅、宝塚駅、三田駅、新三田駅、西ノ宮駅、桜島駅、美章園駅、南田辺駅(東口のみ)、鶴ヶ丘駅(東口のみ)、
堺市駅、北信太駅、信太山駅、和泉府中駅、久米田駅、和歌山駅、(関)郡山駅、大和小泉駅、法隆寺駅、鶴橋駅(近鉄連絡口ではない方)
加美駅、東部市場前駅、住道駅、徳庵駅、放出駅、姫路駅(在来線特急は対応していない)など

オレカのみで、何でも購入できる駅(関西圏)
安治川口駅、鶴橋駅(近鉄連絡口)、奈良駅(西口のみ・ただし急行「かすが」は口座に入っていない)、
玉造駅、大正駅、弁天町駅、野田駅、大阪城公園駅、天満駅、四条畷駅、平野駅、天王寺駅(新幹線は対応していない)など
8とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:02:52 ID:h6RsxoWN0
>>6つづき  オレカで何でも購入できる駅(関西圏以外)
高岡駅(みどりの窓口前で駅ビルのある方、新幹線乗り継ぎOK)、福井駅(西のほう、新幹線乗り継ぎOK)
御坊駅、白浜駅、紀伊田辺駅、新宮駅、岡山駅(西口と中央改札付近のみ)、三原駅、(陽)横川駅、五日市駅、徳山駅
新山口駅(ただし、在来線特急券は券売機口座に入っていない)、博多駅(新幹線口、念のためw)など

100キロまでの特急・急行券のみ購入OK
糸魚川駅・魚津駅・金沢駅・富山駅・鯖江駅・武生駅・敦賀駅・津山駅・三次駅
広島駅(中距離きっぷ購入OK、駅ビル2階改札と地下改札のみ新幹線自由席特急券、徳山と三原まで購入可)
日根野駅(新大阪・京都方面のみ)・海南駅・箕島駅・湯浅駅・南部駅・串本駅・紀伊勝浦駅・園部駅・日吉駅・綾部駅・西舞鶴駅・
東舞鶴駅(特急券は150`まで、乗車券は京都方面の1890円区間の中距離も購入可)
福知山駅(特急券は150`区間まで購入可)・和田山駅・豊岡駅・城崎駅・(福)柏原駅・篠山口駅・鳥取駅・
浜田駅・江津駅(米子・安来・松江への自由席特急券+乗車券も購入可)・出雲市駅
松江駅(益田・浜田・江津・鳥取への自由席特急券+乗車券も購入可)・安来駅・米子駅・
倉敷駅・総社駅・津和野駅・湯田温泉駅・益田駅など多数

新幹線博多駅の中央みどりの窓口、小倉駅みどりの窓口、新神戸駅みどりの窓口では、オレカ使用可能。
ただし、100キロ区間の乗車券+自由席特急券まで。博多駅の窓口では、2枚以上(枚数制限なし?)カード使用できる。

地方の駅(有人駅に限る)とかで、オレカ非対応の自動券売機のみ設置されている駅では、
窓口で100キロまでの乗車券のみ、オレカが利用できる。(ただし、利用出来ない駅有り)
9とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:04:15 ID:h6RsxoWN0
>>8訂正 >>6つづき→>>7つづき



オレカで買える駅・JR四国編

特急停車駅のオレカ対応の自動券売機では、
たいてい、200キロ区間までの乗車券+特急券が購入できる。(中には100キロまであり)
あとオレカ券売機に対応している主な駅の6枚回数券・往復きっぷ、
土佐くろしお線連絡きっぷ(高知県内)、徳島周辺では阿佐海岸線連絡きっぷなど購入可。

高松駅の一部の券売機では、一部区間(200キロまで)のみならず全線の特急券+乗車券が購入できるようだ。
新幹線乗りつぎについては、現金のみの購入。
10とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:09:52 ID:h6RsxoWN0
オレカでいろいろ買える駅・JR九州編
特急停車駅では、自由席特急券については多くの駅が100キロまで。
(都城駅では150キロまでの自由席特急券、宮崎駅では西鹿児島までの自由席特急券、
熊本駅では博多・大分までの自由席特急券が購入出来る。
鳥栖駅では、特急「かもめ」長崎まで乗車券+自由席特急券のセットのみ購入できる
熊本駅・鹿児島方面では、九州新幹線+「つばめリレー号」の自由席特急券+乗車券が購入可。
しかも鹿児島中央まで新幹線駅全駅購入可!)
特急券のほか、100キロまでの乗車券+自由席特急券がセットで買えたり
(オレカの穴が気になる人におすすめ。ただし博多駅ではセットで買えないです。。。)、
「2枚きっぷ」&「4枚きっぷ」の割引特急券が購入できる。
オレカ対応券売機では6枚回数券、往復券などオレカで購入できる。

福岡近郊区間では、博多のりかえ福岡市営地下鉄線の連絡きっぷ、
長崎駅では、諫早のりかえ島原鉄道線の連絡きっぷ(主要駅のみ)が買える。
熊本駅では、薩摩おれんじ鉄道の一部の駅への連絡きっぷも購入可。
11とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:13:07 ID:h6RsxoWN0
>>10つづき
特急で100キロ以上については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。それ以外の地域では、現金のみとなる(例外あり)。

東海道・山陽新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。
それ以外の地域では、現金のみ(在来線特急の乗り継ぎ割引あり)。

九州新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。(特急「つばめリレー」から新幹線乗り継ぎ)
それ以外の地域では、現金のみ(熊本駅のぞく)。
ただ、「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」(熊本以北)については、オレカで購入できるかと思う。

九州新幹線の駅の券売機では鹿児島中央駅、(在)川内駅のぞく、
新幹線駅の券売機ではオレカ使用不可。(新八代駅在来線券売機もオレカ使用不可)
鹿児島中央のオレカ対応の券売機では、近距離の乗車券、自由席特急券など口座に入っているだけで、
新幹線については口座に入っておらず。

九州新幹線自由席特急券+乗車券、オレカで購入できるのは熊本駅のみ?
(ほかにも買える駅あったら情報きぼんぬ。 ほか、大牟田駅・玉名駅・上熊本駅でも買えるらしいが・・・)
12とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:15:10 ID:h6RsxoWN0
オレカでいろいろ買える駅・JR北海道編
ほとんどの特急停車駅の券売機では、100キロ区間までの乗車券と特急券、往復きっぷのみ買える。
Sきっぷ(割引特急券)の購入は駅によって購入できない駅あり。ライナー券&回数券(札幌など)の購入OK。

札幌駅の新型券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間
近距離往復きっぷ‥‥‥‥‥小樽のみ
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小樽・苫小牧・岩見沢・北海道医療大学までの区間
ホームライナー整理券・ホームライナー整理券回数券
東京モノレール‥‥‥‥‥‥羽田空港から浜松町のみ(札幌から新千歳空港までのJR券とセット販売もあり)
京浜急行線‥‥‥‥‥‥‥‥羽田空港から品川のみ(札幌から新千歳空港までのJR券とセット販売もあり)
Sキップ・Sキップフォー‥全種類
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥旭川・東室蘭・トマムまでの区間
自由席急行券‥‥‥‥‥‥‥青森までの区間
乗車券+自由席特急券‥‥‥稚内・網走・釧路・函館までの区間
乗車券+自由席急行券‥‥‥青森までの区間
13とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:18:01 ID:h6RsxoWN0
>>12つづき
函館駅の新型券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と入場券
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥森・木古内までの区間
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥大沼公園・森・八雲・長万部・洞爺・木古内・知内
Sキップフォー‥‥‥‥‥‥大沼公園・森・八雲・長万部・洞爺
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥札幌・八戸までの区間
自由席急行券‥‥‥‥‥‥‥札幌・青森までの区間
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌市内・新千歳空港・八戸までの区間
乗車券+自由席急行券‥‥‥札幌市内・青森までの区間

旭川駅の新型券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥100`までの区間
回数券(深川/美瑛方面)‥‥納内〜江部乙・西神楽〜美瑛・上富良野・富良野
回数券(新旭川方面)‥‥‥新旭川・永山・北永山・比布・蘭留・和寒・剣淵・士別・南永山・東旭川・桜岡・当麻・愛別・上川
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥Sキップフォーの発売分と、遠軽・留辺蘂・北見・美幌・網走
Sキップフォー‥‥‥‥‥‥深川・留萌・滝川・札幌・新札幌・新千歳空港・苫小牧・登別・幌別・東室蘭・室蘭・稚内
自由席特急券‥‥‥‥‥‥札幌・網走・稚内までの区間(但し江別は設定なし)
乗車券+自由席特急券‥‥小樽・新千歳空港と上記区間(但し江別・当麻は設定なし)
14とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:20:19 ID:h6RsxoWN0
>>12つづき
その他の駅については下記の通りです。
駅名の次の数字はJ‥前仕様(傾斜型)、K‥前々仕様(垂直型)、×2‥2台配備で、
駅名の下に記載されている種類のきっぷも購入出来ます。

根室本線関連@

追分駅J
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌

新夕張駅J
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌・新札幌・南千歳・新千歳空港・追分・帯広

新得駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広・トマム
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌・新札幌・南千歳・新千歳空港・追分・芽室・帯広・池田・浦幌・白糠・釧路

十勝清水駅K
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広・御影
乗車券+自由席特急券‥‥‥新得・帯広
15とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:21:34 ID:h6RsxoWN0
根室本線関連A

芽室駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広・西帯広
乗車券+自由席特急券‥‥‥帯広・十勝清水・新得(注:自由席特急券は50`までの区間(新得まで) しか買えない)

帯広駅J×2
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と、 釧路・滝川・美瑛・旭川・富良野〜中富良野間・芦別
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥西帯広・芽室・札内
ふるさと銀河線‥‥‥‥‥‥‥高島・勇足・本別・足寄・陸別・置戸・訓子府・北見(帯広から池田までのJR券を含む)
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥釧路
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥150`までの区間(釧路・新夕張まで)
乗車券+自由席特急券‥‥‥新得・トマム・追分・南千歳・新千歳空港・札幌市内・池田・白糠・釧路

札内J   回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広・幕別

幕別J   回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広

池田駅J   回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広
       乗車券+自由席特急券‥‥‥帯広・浦幌・釧路
16とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:25:23 ID:h6RsxoWN0
根室本線関連B

白糠駅K
特になし

釧路駅J
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と、知床斜里・網走・帯広・根室
近距離往復きっぷ‥‥‥‥‥釧路湿原・塘路
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大楽毛・別保・遠矢までの区間
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥帯広
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌市内・南千歳・新千歳空港・トマム・新得・帯広・池田・浦幌・白糠
注:自由席特急券は設定なし

厚岸駅J・根室駅K・標茶J・摩周K
特になし

知床斜里J
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と、釧路
17とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:27:35 ID:h6RsxoWN0
宗谷本線

永山駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥新旭川・旭川・比布
自由席特急券(函館本線分)‥100`までの区間(岩見沢まで)

士別駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥剣淵・名寄

名寄駅J
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥札幌
名寄〜旭川往復割引きっぷ‥‥旭川
乗車券+自由席特急券‥‥‥稚内・南稚内・幌延・天塩中川・音威子府・美深・士別・旭川・深川・滝川・岩見沢・札幌市内

美深駅K
特になし

南稚内・稚内
未調査(以前確認した時は乗車券のみ購入可)
18とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:30:07 ID:h6RsxoWN0
石北本線@

上川駅
未調査

遠軽駅J・留辺蘂駅J
特になし

北見駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥西留辺蘂・女満別までの区間
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥旭川・美幌・網走
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌市内・網走までの区間(但し江別は設定なし)
19とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:31:38 ID:h6RsxoWN0
石北本線A

美幌駅J
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北見
乗車券+自由席特急券‥‥‥北見・網走

網走駅J
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥呼人・女満別
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥旭川・北見
Sキップフォー‥‥‥‥‥‥‥北見
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌市内・岩見沢・滝川・旭川・遠軽・北見・美幌
20とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:34:36 ID:h6RsxoWN0
なお、北海道でオレカが使える駅は以下の通り・・・

函館本線@‥‥函館,五稜郭,桔梗,七飯,大沼公園,森,八雲,長万部,倶知安,余市,小樽,南小樽
函館本線A‥‥小樽築港,銭函,星置,手稲,稲積公園,発寒,発寒中央,琴似,桑園,札幌,苗穂,白石
函館本線B‥‥厚別,森林公園,大麻,野幌,江別,幌向,岩見沢,美唄,砂川,滝川,深川,旭川
江差線‥‥‥‥七重浜,上磯,木古内,江差
室蘭本線‥‥‥洞爺,伊達紋別,室蘭,東室蘭,鷲別,幌別,登別,白老,苫小牧,追分
日高本線‥‥‥静内
千歳線‥‥‥‥新千歳空港,南千歳,千歳,恵庭,恵み野,島松,北広島,上野幌,新札幌,平和
札沼線‥‥‥‥八軒,新川,新琴似,篠路,拓北,あいの里教育大,石狩当別
根室本線‥‥‥富良野,新得,十勝清水,芽室,帯広,札内,幕別,池田,白糠,釧路,厚岸,根室
石勝線‥‥‥‥清水沢,新夕張
釧網本線‥‥‥標茶,摩周,知床斜里
留萌本線‥‥‥留萌
富良野線‥‥‥美瑛,上富良野
宗谷本線‥‥‥永山,士別,名寄,美深,南稚内,稚内
石北本線‥‥‥上川,遠軽,留辺蘂,北見,美幌,網走
21とりあえず、前スレのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:38:41 ID:h6RsxoWN0
22>>21より以前のスレ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:40:19 ID:h6RsxoWN0
SL限定販売オレンジカード(ファンの皆へ教えます(6)
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10191/1019133796.html
オレンジカードを集めてる人いる? (38)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10007/1000747825.html
オレンジカードと・・・・ (61)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997578729.html
オレンジカードは廃止しろ  (72)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/992/992964285.html
余ったオレンジカードどうしてる?(24)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/992/992070820.html
オレンジカードの存在意義ってなによ(131)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/990/990329758.html
切符、オレンジカード自慢(2)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/984/984251799.html
記念オレンジカードを売りたい(7)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/974/974816077.html
オレンジカードってどうよ? (104)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/968/968956717.html
オレソジカードはもう滅亡か?(412)
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10141/1014191600.html
23オレカ関連サイト ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:45:10 ID:h6RsxoWN0
オークション(ヤフー・オレンジカード編)
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007694-category-leaf.html?
オークション(ビッターズ・鉄道プリペイド >未使用 >オレンジで検索)
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/lista1?at=NO%2CPA%2CFL&spec_keyword=%83%49%83%8C%83%93%83%57&sort=end&srm=Y&categ_id=6301102

http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/default.htm JR北海道函館支社
http://www.jrasahi.co.jp/ JR北海道旭川支社(「商品情報」→「オレンジカード」クリック)
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/coneki/orange.htm JR北海道釧路支社
http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/oreka/oreka_menu.html JR北海道宗谷北線運輸営業所
http://www.jsd.ne.jp/jrsapporo-st/oreca.html 札幌駅
http://www.jreast.co.jp/oreka/index.html JR東日本オレカ・イオカカタログ 
http://www.jr-odekake.net/navi/card/ JR西日本 オレカ・Jスルーカードカタログ(JRおでかけねっと)
http://www.yumeshikoku.com/vpn/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?TENANT=Z50 JR四国(夢四国)
24前スレからのコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 00:50:36 ID:h6RsxoWN0
  ★★★クレジットカードでオレカ購入の可否★★★

北=不可
東=JRカード・びゅうカードのみ可
東(びゅうプラザ)=JRカード・びゅうカード以外のカードでも可
海=JRカードのみ可
西=可
四=可
九=可

つーことですな。訂正あれば自由に変えていらはい。
25名無しでGO!:2005/04/05(火) 02:22:03 ID:waqnddzy0
新宿は自由席特急券、乗車駅を東京か大宮かを選べるのに、新大久保〜池袋は東京しか買えない。極めて不便。
あと目黒みたいな駅名しか表示されない(金額が表示されない)タイプは不便。カードを先に入れて、間違えて押すと…・
また、池袋にも新宿のようにホームタウンあかぎ等の特急券を券売機で買えるようにするべき。
26名無しでGO!:2005/04/05(火) 10:08:47 ID:2egGySdQ0
>>24
VPでのオレカの扱いは僅少だ罠
27名無しでGO!:2005/04/05(火) 10:21:18 ID:2egGySdQ0
お・・・オレンジカード

解説;イオカードの後釜

「オレンジカード」

全国のJR自動券売機できっぷを買う際に同時に2枚までご利用頂けます。
ギフトにも最適!
28名無しでGO!:2005/04/05(火) 10:56:46 ID:9efDdI300
>>27
イオカードとオレンジカードは方向性が違う。
29名無しでGO!:2005/04/05(火) 11:03:40 ID:2egGySdQ0
裏面に印字できることと

盲人用切口が2つあることか?
30名無しでGO!:2005/04/05(火) 14:43:35 ID:etmjja140
オレンジカードはただの商品券であるのに対して、
イオカードはストアードフェアシステムであるという違いのことだと思われ。
31名無しでGO!:2005/04/05(火) 15:35:03 ID:Ln2Mu5A50
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112625623/2
 盛岡駅の自動券売機では、オレカで東北新幹線盛岡〜八戸間の特定特急券+乗車券
が買えます。また、秋田新幹線の盛岡〜秋田間の特定特急券+乗車券も買えます。
 秋田新幹線の停車駅(盛岡・雫石・田沢湖・角館・大曲・秋田)では、盛岡〜秋田間
のみ特定特急券+乗車券を自動券売機でオレカを使って買えます。
 野辺地駅の自動券売機では、オレカで東北新幹線八戸〜二戸間の特定特急券+乗車
券と青い森鉄道八戸〜三戸間の乗車券を買えます。
 八戸駅の自動券売機では、新幹線の切符をオレカで買えないものの、IGR経由で盛岡
までの乗車券は購入可能。八戸〜一戸間(青い森+IGR)とIGR盛岡。逆に、盛岡駅はIGR
線のみの乗車券は購入可。
32 ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 20:39:31 ID:9HJcjdZ/0
>>7訂正 オレンジカードでいろいろ買える駅・JR西日本編
駅によっては、オレカ・Jスルーカード、(関西圏の「ほんの一部」の駅ではイコカ)で特急券・新幹線の特急券+乗車券、
他社線れんらくきっぷ、回数券などが購入できる。
(ただし、券売機に対応していない特急、特急停車駅、他社線れんらくきっぷなどあるので注意
特急の方で、新幹線乗り継ぎ割引などはJR束のように対応していない駅多い)
最近、大阪支社の駅では新幹線・在来線自由席特急券+乗車券の口座あぼーんしている駅あり。ご注意を。。。
(例・(関)柏原駅、我孫子駅、長居駅、熊取駅、尼崎駅((ただし北近畿方面の特急は除く))など )

オレカ・Jスルーで、何でも購入できる駅(関西圏)
大阪駅・新大阪駅、茨木駅(ただし、この3駅についてはオレカ使用不可。ただし、近距離・他社線れんらく対応の一部の券売機では、オレカ利用可)、東淀川駅、吹田駅、岸辺駅、千里丘駅、
摂津富田駅、高槻駅、山崎駅、長岡京駅、向日町駅、西大路駅、京都駅、山科駅、大津駅、膳所駅、石山駅、瀬田駅、
草津駅、守山駅、野洲駅、近江八幡駅、能登川駅、彦根駅、西大津駅、比叡山坂本駅、堅田駅、二条駅、円町駅、嵯峨嵐山駅、
亀岡駅、六地蔵駅、宇治駅、伊丹駅、川西池田駅、宝塚駅、西宮名塩駅、三田駅、新三田駅、西ノ宮駅、桜島駅、美章園駅、南田辺駅(東口のみ)、鶴ヶ丘駅(東口のみ)、
堺市駅、北信太駅、信太山駅、和泉府中駅、久米田駅、和歌山駅、(関)郡山駅、大和小泉駅、法隆寺駅、鶴橋駅(近鉄連絡口ではない方)
加美駅、東部市場前駅、忍ヶ丘駅、四条畷駅、住道駅、鴻池新田駅、徳庵駅、放出駅、鴫野駅、姫路駅(在来線特急は対応していない)など

オレカのみで、何でも購入できる駅(関西圏)
安治川口駅、桃谷駅、鶴橋駅(近鉄連絡口)、奈良駅(西口のみ・ただし急行「かすが」は口座に入っていない)、
玉造駅、大正駅、弁天町駅、野田駅、大阪城公園駅、天満駅、平野駅、天王寺駅(新幹線は対応していない)など
33 ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 20:57:41 ID:9HJcjdZ/0
関西私鉄の単独の乗車券、
オレカ(&Jスルー・イコカ)で買える駅も紹介〜

伊賀上野駅・・・近鉄線きっぷ
伊賀線全線・大阪線一部区間(室生口大野〜大三)が、
オレカのみ購入可。
(伊賀上野駅の券売機、その他、急行「かすが」の自由席急行券100`まで購入できる)

(関)柏原駅・・・近鉄線きっぷ
道明寺線全線w・南大阪線全線・吉野線(橿原神宮前〜壷阪山)・長野線全線・御所線全線
(いずれも500円区間)がオレカまたはJスルーで購入できる。
(一部の券売機では、オレカ&Jスルー併用できる)
なお、イコカについては、対応券売機がないため、購入不可。

鶴橋駅・・・近鉄線きっぷ
連絡改札の精算機にて(南大阪線系統・田原本線など除く)ほぼ全線が
オレカ・Jスルー・イコカで購入可。
34 ◆71.yXT.zBs :2005/04/05(火) 21:14:04 ID:9HJcjdZ/0
>>33つづき
和歌山駅・・・南海線きっぷ
貴志川線全線のきっぷが中央口ではオレカ・Jスルー・イコカ、
東口では、オレカ・Jスルーで購入可。
(その他、特急「くろしお」和歌山からの自由席特急券+乗車券、
京橋のりかえ京阪線れんらく、鶴橋のりかえ近鉄線れんらく、
そして和歌山市のりかえ南海線連絡きっぷ・・・などが購入できる)

(和)橋本駅・・・同居している南海線の切符は購入不可。JR線と南海線の券売機、別々に分かれているため

吉野口駅・・・同居している近鉄線の切符は購入不可。これもJR線・近鉄線の券売機、別々に分かれているため

和歌山市駅・・・オレカ(またはJスルーカード&イコカ)利用不可。南海の駅だから。券売機も南海仕様。
        ちなみにその券売機、スルッと関西カードでJR線のきっぷ(阪和線・鳳、和歌山線・北宇智、紀勢線・切目まで各駅)が購入できる。

紀州鉄道線・・・同居駅である御坊駅では券売機口座に入っていないため、オレカでは購入不可。窓口か車内精算のみ?
35名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:35:54 ID:AuPdzK8l0
>>34
補足
和歌山駅
南海線社線連絡は、
和歌山市連絡、三国ヶ丘連絡、新今宮連絡そして貴志川線の4種類のボタンがある。
近鉄線連絡は、
天王寺連絡南大阪・長野線、鶴橋連絡奈良・大阪線名張まで、信貴・天理線方面のものがあったはず。
後者は、もちろん鶴橋までの1050円を引いた近鉄の金額が同じ範囲なら生駒・京都・橿原線など他線で下車可。
余談だが天王寺で一旦下車して社線連絡を買いなおした方が、100円安い。
(#和歌山〜天王寺830円、天王寺〜鶴橋120円計950円)
36名無しでGO!:2005/04/06(水) 01:15:22 ID:Tm8qpejU0 BE:146022067-
東海管内であちこち見てきたけど

古虎渓・武並・釜戸・坂下  自動券売機なし

南木曽駅の自動券売機に自由席特急券の口座があったがあいにくオレカが無かったので試す事が出来ず・・・
売ってたのは中津川・上松・木曽福島までの特定特急券
37名無しでGO!:2005/04/06(水) 11:09:03 ID:0JDHLfXJ0
激しく検索にかかりづらいこのスレは磁気イオカと同じ運命。
「オレンジカードを今だ利用する人のスレ その8」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112752444/
へ移動しましょう。
38名無しでGO!:2005/04/06(水) 11:47:38 ID:+5THU4QP0
よって


   糸冬    了
39名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:32:25 ID:imiIt0e+0
39
40 ◆71.yXT.zBs :2005/04/07(木) 21:58:51 ID:4odaEf5y0
さて、ここでマターリしよ〜かw

>>36 そういや、名古屋市近辺の駅で、オレカ使えないどころか、
   券売機すら置いてない無人駅ありますなw
   その時、漏れは思う。名古屋って田舎なん・・・、と。
   名古屋近辺の方、スマソorz
41名無しでGO!:2005/04/07(木) 22:01:14 ID:COYWFard0
>>40
確か>>36の駅は、さわやかウォーキングの時だけ安っぽい券売機(食券みたいな)を設置するんだったよね。もちろん現金のみ。
42名無しでGO!:2005/04/08(金) 08:05:05 ID:rebpHdxu0
>>944>>955
あれはsuper789swan氏のヤフオクを使った嫌がらせ広告みたいなもので
さくらのカードを売る気は毛頭ない。ま、10マソ払えば売ってくれるでしょうけど。w

なにしろ彼は常連客からの事前注文分もあるので114セット分、228000円を送金したんだよ。
そしたら送られてきたのはオレカ2枚と『すまんとね』と書かれた手紙と22万6000円の札束....
彼はブチ切れる前に真っ青になった。何故なら彼のような転売屋は上客様への信用が第一。
予約を受けておいて「JR九州がバカなんで買えませんでした」ではお客はもっと強い購買力を持った転売屋に逃げてしまう。
そこで彼は仕方なく上客に対し土下座のパフォーマンスをすることでなんとか機嫌を取る事が出来た。
しかも22万6000円分のオレカを1.5倍で売る目算が崩れたんだからこれは重大な生活権侵害。
そこであのようなオークションに見せかけた意見広告や新聞社へのタレコミ電話をしつこく続けた成果が今回の騒動。
ま、出品料10円で7日×3回再出品=21日間嫌がらせの晒しageができるんだから安いもんだね。
43 ◆71.yXT.zBs :2005/04/08(金) 21:01:24 ID:2qTIT9q10
  ★★★JR倒壊・万博記念オレカ 好評発売中!★★★

 先日下旬より発売している、愛知万博開催を記念して発売されたオレカ「万博記念オレンジカード」は
いかがでしょうか?
 柄は、最高速度で疾走している未来の電車「超伝導リニアMLX01−1」の先頭車をデザインした柄と、
万博会場内にて「JR倒壊 超電導リニア館(ttp://linear.jr-central.co.jp/expo/index2.asp)」をデザインした柄の
以上2種類・・・、2枚1セット、2000円で発売しています(いずれも1000円券2枚)。
 オレカオタのコレクターの一環として、または、愛知万博のおみやげにいかがでしょうか?
 名古屋駅・(海)金山駅・高蔵寺駅のみどりの窓口で発売しております。万博からのお帰りの際に、ぜひ
お買い求めくださいませ。なお、発売枚数には限りがございますので、お早めにお買い求めください。

ヘタレ文で申し訳ありません。ありがとうございました。
44 ◆71.yXT.zBs :2005/04/08(金) 21:07:04 ID:2qTIT9q10
>>41
ほほ〜。イベント時には、食券タイプの券売機設置するんですか〜。
知らなかったです・・・。
イベント時などの倒壊の無人駅、他駅からの駅員、または車掌など動員して
端末で切符売るんかと思ってた。漏れ的には、ね・・・。
45名無しでGO!:2005/04/08(金) 21:58:47 ID:EJ4VzCpq0
>>44
それでも間違ってませんよ。鈴鹿のF1の時にも車掌が端末持ってテントで屯してます。みんなでレシート売ってますよ。
ちなみに伊勢鉄道は硬券を売ってるらしい。
46 ◆71.yXT.zBs :2005/04/08(金) 23:23:46 ID:2qTIT9q10
>>45
まあ、鈴鹿のF1の大イベント(名前忘れた)では、周辺の鉄道・道路とも凄いからねぇ・・・。
この時に限り、伊勢鉄道・JRとも大いに嬉しい日でもあります。

あと、すれ違いになるが、津駅の近鉄側の窓口でも伊勢鉄道線の切符を取り扱っていて、
その切符は硬券で発売しています。また、JR線切符も取り扱っており、これも赤色のペラペラ券、
場合によっては手書きの切符で萌え〜w
47 ◆71.yXT.zBs :2005/04/08(金) 23:26:59 ID:2qTIT9q10
GWあたりに東京へ行こうかなと考えてるんやけど・・・、
日暮里の記念オレカ、まだ売ってるといいなw

あと首都圏では、熱海駅●●年開業記念オレカ、小田原駅橋上記念オレカ、平塚駅七夕記念オレカなど
今でもまだまだ余裕で売ってるでしょ?
48名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:12:33 ID:E743CVvI0
>>46
津駅西口でしょ。券売機が無いからオレカ使えないけど、切符が凄いみたいですね。
桑名や松阪は近鉄側にも券売機があって、オレカが使えるみたいですね。

>>47
3月頃に小田原へ行きましたが、「開業当時の小田原駅」は不好評発売中でした。
49名無しでGO!:2005/04/09(土) 01:56:16 ID:xbHImOln0
>>47
平塚は程なく売り切れ。
5日間で300万人前後が来るらしいし、
コンコースで立ち売りもするからな。
まあ神奈中も平塚七夕柄バスカードを毎年出しているけど、
これも時を待たずして売り切れる。
50名無しでGO!:2005/04/09(土) 15:06:14 ID:lSvMEym30
>>30
えらい堅い商品券だ罠
51名無しでGO!:2005/04/09(土) 15:13:23 ID:OV6syMV30
???
52名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:30:20 ID:M8sR3tDB0
商品券というものは普通は紙で出来ている罠
でもオレカが商品券というとは・・・

53名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:37:02 ID:E743CVvI0
商品券は無記名有価証券だぞ。証券ってことは紙片だよ。つまり磁気カードはありえない。
マックカードが紙切れなのは、商品券だから。
54 ◆71.yXT.zBs :2005/04/09(土) 22:00:22 ID:85wJ4TAe0
>>48
そうですね。津駅西口(窓口・券売機とも近鉄のみ)のことです。
あと、伊勢市駅の北側(近鉄側)の香具師も、津駅と同じ状況かな。
(ちなみにそこの駅舎のトイレは日本一(ry (藁  )

松阪・桑名近鉄側の券売機はオレカもちろん使えますよ〜
ただ、松阪駅の券売機口座に入っている特急券については、オレカで購入できず。
両駅に設置されている券売機、初期型?の香具師で萌え。
倒壊の駅で、傾斜型の券売機ずっと見慣れたもんなんで・・・。

(参考)ttp://hisaai-hp.hp.infoseek.co.jp/JRCentral/ticket/ticket_jp.html
の一番上の写真が旧型?の香具師。上から2・3番目がおなじみの傾斜型の香具師。
55 ◆71.yXT.zBs :2005/04/09(土) 22:05:41 ID:85wJ4TAe0
>>48
おおっ、小田原駅記念オレカ・・・、まだまだ余裕ですなあ。
あれって、ちょうど2年前の今頃に発売されたんでしょ?

>>49 平塚オレカ、売り切れたんですね。
   漏れが今年1月はじめに寄ったときには、まだまだ売っていましたよ。
   その時買おうかなっと思ったんですが、餅金がちょっとアレなんで、買うのあきらめました。。。
56 ◆71.yXT.zBs :2005/04/09(土) 22:15:07 ID:85wJ4TAe0
GWに向けて・・・、
いろんな柄多数売ってる駅と、●●駅限定発売のオレカなどなど・・・。

長野支社・・・
長野駅周辺
「信濃の国」(全6枚、すべて購入すると台紙がもれなくついてくる)、
長野新幹線柄いくつか(3000円券も含む)、名所などをデザインした柄
3代目長野駅(あれって、実は8年くらい前に発売された香具師の、再発売だったりするという罠w)
などなど〜

松本駅周辺
「信濃の国」(全6枚、すべて購入すると台紙がもれなくついてくる)、
「あずさ号」の香具師いくつか(3000円券含む)
諏訪の祭り・・・、などなど

小駅とか回ってみると、↑の他に掘り出し物が出てきたりするかもね
(例えば、篠ノ井駅にて「今井駅開業記念オレカ」なんか出てきたりする)
57名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:09:10 ID:z1T3PtSr0
>>52
図書カードは商品券じゃないの?
58名無しでGO!:2005/04/10(日) 01:16:00 ID:oZc/VeVN0
>>56
塩尻駅にオリジナル柄あり。
それから、足湯のある上諏訪駅でも「入湯証明」オレカが。
59 ◆71.yXT.zBs :2005/04/10(日) 21:23:32 ID:V0yuUfFh0
そうそう、上諏訪駅オリヂナルオレカありましたね
今でもあるかな〜

長野県内の駅でオレカ漁りの締めに、
上諏訪駅構内の温泉で一風呂浴びるのもいいかもw


あと、新潟県内の小駅でも、たまに掘り出し物オレカ出てくるときありますな
60 ◆71.yXT.zBs :2005/04/10(日) 21:28:38 ID:V0yuUfFh0
今日、酉と束の合同制作オレカ発売〜

風の便りなんやけど・・・、
酉・広島支社、金沢支社はもちろん、米子支社でも
新型のタッチパネル券売機増殖中!!・・・だって。
61GWに向けて ◆71.yXT.zBs :2005/04/10(日) 21:38:33 ID:V0yuUfFh0
山陽新幹線駅にて・・・、
山陽新幹線開業30周年記念オレカ(&記念入場券)、まだまだ発売中!(ただし、岡山支社エリアの駅のぞく)
Aタイプ(発売駅・新大阪〜相生)・Bタイプ(発売駅・三原〜博多)の香具師それぞれあります。
購入の際は、在庫の確認を。なお、郵送については受け付けていないので注意。

また、岡山以西の新幹線駅では「500系のぞみと九州新幹線記念オレンジカード」(全2種)、
小倉と博多駅では「500系のぞみ運転台」「博多総合運転所」など全6種類、
発売しています。
なお、一部の列車内でも車内販売を行っています。他にも「神戸の夜景と700系のぞみ(だったかな)」
「SLやまぐち号と500系のぞみ」など、取り扱っています。(ただし、担当車掌による)
62道民:2005/04/10(日) 22:20:19 ID:MUf3gTp90
18切符が期限切れになるのであわてて出かけてきました。

コヒ鉄柄報告(たびたびすいません。)

よくでるやつ
@C62(3k) AS白鳥(3K) BニセコEXP(ファイターズ塗装) Cドラえもん
海底列車 Dキティちゃん

旭川 C05年版 ・冬山をバックに走るキハ40 ←(ようやく出したと思ったらこん
   なのかい。しかも3K。)
63名無しでGO!:2005/04/10(日) 22:37:38 ID:3R5cI2630
>>60
 合同制作オレカ、盛岡駅ではまだ販売されていません。窓口の人は、発売自体
知らなかったみたい。
 盛岡駅は、完売に向けてセット販売のばら売りを積極的にやってます。
64道民:2005/04/10(日) 22:48:10 ID:MUf3gTp90
続き

深川 彩すずらん号V・W(点描画2枚セット) ・日本海を背に走るSLすずらん号
   ・明日を待つSLすずらん号 ・深川鉄道開業100周年記念 顔 SLD611〜6(6
   枚セット) ・豪雪峠下駅で活躍するニューモロ ・留萌線を走るニューハイモ ・豪雪地帯
   を力走する排雪列車(DE15)  

滝川 @ C04黄・05
   Dノロッコ・キハ283、 SLニセコ号3種/SLすずらん号2種(滝川駅オリジナル) 
   北の国から3枚セット(バックに急行狩勝・布部駅・非鉄柄)←一応鉄絡みなので。

65道民:2005/04/10(日) 23:11:53 ID:MUf3gTp90
また続き
野幌(南口) @のみ (北口)@・A・C05
大麻(南口)@・A・B  バスカードもあり、1Kのバス柄あり(イラストでつが)
森林公園 @・A・C05(非鉄柄との2枚セット売り)
厚別(南口)@・A・C05・Dノロッコ・283(2枚セット)/ニセコEXP・721(2枚セット)
  (西口)@のみ 
平和 「JRのオレンジカード」の表示はあるが、展示なし。
恵庭 窓口 @・A・ 北斗星 トワイライトEXP
   自販機 @・SLふらのびえい号・蝦夷富士とトワイライトEXP  
66道民:2005/04/10(日) 23:19:41 ID:MUf3gTp90
今回は以上でつ。道東在住なんで道北・道南がなかなか行けません。
また出かけたら報告します。 道外の方、ローカルネタですんません。
あ、札幌駅調査してないや。別の機会に報告します。
67名無しでGO!:2005/04/10(日) 23:23:35 ID:EBqXsiG30
昨日の北海道プラザ、鉄道柄が無かったね。
機械の横にはドラえもん完売の告知が。増刷か追加販売はしないことが書かれていた。

そういえば吉岡駅でドラえもん新柄が4種類ぐらい売られているそうだね。新ドラえもんだから欲しいな〜と思った。
68名無しでGO!:2005/04/11(月) 16:21:49 ID:V2n+YtvS0
名古屋駅、万博オレカまだ売っていた。
台紙が豪華だね。
69名無しでGO!:2005/04/11(月) 17:43:53 ID:mmDCLWxL0
台紙が汚い。窓口におっさんの脂汗でベタベタしてる。
70名無しでGO!:2005/04/11(月) 18:04:52 ID:PMJBySQWO
名古屋にて「懐かしの急行能登路号」「浪漫夜行北陸・能登」のオレカゲトー!















特急しらさぎのレチさんありがd
71名無しでGO!:2005/04/12(火) 08:36:54 ID:GJJsibnX0
>>61
小倉・博多では500系のぞみ運転台、のぞみとつばめ(小倉は1種類ありました)売り切れてました。
72名無しでGO!:2005/04/12(火) 16:56:11 ID:l9Z3T5pG0
>>70
しらさぎは米原で交代するから名古屋で買えない
と釣られてみる。(´,_ゝ`)プッ
73名無しでGO!:2005/04/12(火) 17:11:11 ID:9l5cphcl0
昔はJR東海も西日本も全区間で担当していたようだね。今は運転手も車掌も米原で交代するらしい。
だから西の車掌はよっぽどの事がないと名古屋へは来ないんじゃない?
そういえば急行能登は西日本の車掌が上野まで来るんだっけ?
74名無しでGO!:2005/04/12(火) 17:21:57 ID:9msGDKC/0
大阪駅のJR四国ワーププラザが「再び」移転したのはガイシュツ?
75 ◆71.yXT.zBs :2005/04/12(火) 19:56:00 ID:vzWO4soc0
>>63
詳しく書くと、北陸周辺(酉・金沢支社&束・新潟支社)のみで
発売されてる香具師のことね。

>>71 情報サンクス

>>70 >>72 漏れは2年前、名古屋駅構内にて、北陸地域鉄道部のレチさんから、
      「しらさぎ新型化記念」オレカゲットしましたが、何か?w

>>74 そうなんや〜
76 ◆71.yXT.zBs :2005/04/12(火) 20:08:36 ID:vzWO4soc0
>>73
>昔はJR東海も西日本も全区間で担当していたようだね。
その通り。去年の春までだったかなぁ(なお、車掌が全区間通し乗務でも、運転士は米原で交代。会社が違うから当たり前かw)。
今では米原で運転士・車掌とも交代しますが。

>だから西の車掌はよっぽどの事がないと名古屋へは来ないんじゃない?
それと、倒壊の車掌がかつて全区間乗務した「ひだ」もそうじゃないかな。
運転士・車掌とも今では境界駅の猪谷で交代するみたいやし。
あと、組合とか関わってるらしい・・・。(詳しくは、社員スレあたりで聞いてください)

余談ですが、束車掌(新潟運輸区)・酉車掌(金沢列車区)ともに全区間乗務である「北越」も
今は直江津駅で交代していますね。
77名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:10:31 ID:BHbgNZY00
>>75
 あの共同発売のカードのJR束は、新潟支社のみなのね。てっきり、「義経」
の舞台である盛岡支社で販売されると思ってた。新潟は、「義経」と何か関係
あんのかな?
78 ◆71.yXT.zBs :2005/04/12(火) 20:12:16 ID:vzWO4soc0
オレンジカードの発売開始って・・・、
20年前、1985年3月25日に首都圏の主要駅のみ、でしたねぇ。

79 ◆71.yXT.zBs :2005/04/12(火) 20:38:36 ID:vzWO4soc0
>>77
>JR束は、新潟支社のみなのね。
あっ、漏れの単なる勘違いです。
(HPとかいろいろ見たんやけど・・・、それに関する情報見つからず >束発売分オレカ)
早とちりカキコでスマソ
80名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:42:19 ID:BHbgNZY00
>>79
 了解です。JR束は、いったいどこで販売しているのやら。JR酉の発売だけで
終わってしまったり四手。
81名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:46:56 ID:9l5cphcl0
>>78
その後6年もしないうちにイオカードが登場。
確か大阪地区でもオレカが導入されたときは区間が決まってたね。
82名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:52:43 ID:9l5cphcl0
首都圏での発売は3月14日みたい。
プレミア実施が翌年1月1日。
83名無しでGO!:2005/04/12(火) 21:11:48 ID:lhmoH56u0
俺は今東京に住んでるんだけど、イオカードが出てから「オレンジカード?
ああ、そんなのあったね」ってなった。でも実家に帰ったり旅行に行ったり
するとイオカード使えないし、自販機で地方限定オレンジカード売ってたり
するから好きになったよ。
84名無しでGO!:2005/04/12(火) 21:16:49 ID:q3lULPCE0
10700、5300オレカ
や日本交通公社とかでもオレカ売って種
85名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:48:18 ID:4mdGqmvv0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050413a_tb10th.pdf
Jスルの方が良いな。タウントレインが無くて何より?
86名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:35:40 ID:9A2FV+8S0
>>85
Jスルーのほうが良いな。
87名無しでGO!:2005/04/13(水) 22:10:09 ID:NEdWrgi40
>85
また郵送はやらないのか?
88名無しでGO!:2005/04/13(水) 22:29:17 ID:Z0RDPaEJ0
「熱海駅開業80周年」オレカ 在庫はまだまだありまつ。
89名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:40:59 ID:j7mpmhmu0
JR北海道プラザ仙台支店
・2002年版「光と風の物語」12月 冬の釧路湿原(釧路市)
・2003年版「光と風の物語」7月 ポピー畑(中富良野町)
・第56回さっぽろ雪まつり
・ドラえもん海底ワールド2005(4種類)

これしかなかった。昔は、釧路のカードとかたくさんあったんだけど...。
90名無しでGO!:2005/04/14(木) 21:29:15 ID:vqF+R+7V0
>>89
そうだね。最近は減ってしまい残念。東京の方も。
91名無しでGO!:2005/04/16(土) 10:58:34 ID:n6NB8yBCO
熱海オレカ売り切れ。宴しかないって言われたorz
92名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:43:50 ID:4fLWdPHt0
>>91
まじですか?
93道民:2005/04/16(土) 23:40:17 ID:+4LCqzxW0
ちょっと出かけてきたので、またコヒ鉄柄報告。
詳しくは >>62 参照

砂川 @・B・C03/04/05・Dノロッコ/283
 運転室シリーズ8種類
永山 鉄柄なし(動物園の柄のみ)
94名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:47:15 ID:43yHJhTk0
四国4月発売分
7000系通勤形直流電車形式図
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000852-l.jpg
7100系通勤形直流電車形式図
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000853-l.jpg
95名無しでGO!:2005/04/17(日) 20:05:31 ID:uxnQirsb0
今頃かよ。それよりDJに載っている来月の方が気になる。
96名無しでGO! 北海道編:2005/04/17(日) 22:48:22 ID:5dMWeqXe0
先日残りの18きっぷを使って道南を回ってきました。
前スレに出ていた4駅のうちの一つの江差駅ですが券売機は撤去されて
いましたがオレンジカードは販売しており、カシオペア5周年のオレカも
ありました。
ちなみに交通新聞社発行の道内時刻表2005年4月号によれば、上川・
美深はまだ設置駅になっており、江差・清水沢は未設置駅になっていました。
97名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:39:43 ID:qxQ6B5nX0
>>85
JスルーはJR西日本お得意の望遠で撮ったアップ写真だね。
オレカの方がいいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:43:21 ID:DGhoyPZj0 BE:62580492-
オレカで買った自由席特急券をグリーン券に変更してもらうことって出来ますか?
オレカで買ったきっぷは変更できないとかかいてあるけど
99名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:00:34 ID:uxnQirsb0
>>98
そもそも規則で、乗車変更は同じ種類の切符か自由席から指定席にしか変更できない。
もし特急のグリーン車に乗るなら、その自由席特急券と新たにグリーン指定席券を買えばOK。
自由席特急券そのものをグリーン券に変更することはできない。一旦払い戻すことになる。
10098:2005/04/18(月) 00:15:22 ID:y7flgzw+0 BE:111254584-
>>99
ありがとうございました
101名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:43:26 ID:JMYxquFC0
さよなら山手線205系オレンジカード

は、発売されなかったんでしょうか?
102名無しでGO!:2005/04/18(月) 07:47:12 ID:BYrdr61D0
されませんでした。
103券売機スレよりコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/18(月) 21:29:08 ID:dZ3FYVoc0
423 :名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:07:00 ID:JCtBAyUP0
http://hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050418150457.jpg
http://hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050418150510.jpg
http://hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050418150521.jpg

上記3点、本日高架開業のJR福井駅にて。


424 :名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:12:44 ID:98+n4aOA0
西は俺か使える台と使えない台なんでわけるかなぁww
104券売機スレよりコピペ ◆71.yXT.zBs :2005/04/18(月) 21:29:43 ID:dZ3FYVoc0
425 :名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:44:12 ID:ouMeLN7P0
>>423
上の2機種、左のボタン(人数、子供選択ボタン)が違うけど、
機種違うのかな?



426 :名無しでGO!:2005/04/18(月) 20:28:38 ID:F4Whql0u0
>>424
しかもオレカ使える方は自由席特急券買えないように見えますね。
なんでこんなことするんですかねぇ。
これでどれだけのコストが削減できるのか・・。


427 :名無し募集中。。。:2005/04/18(月) 21:03:44 ID:N1DoiH4Q0
>>425
上はICOCA対応、下はその廉価版。台紙の切り方も印字の粗さも違う。
券面はまったく似てるけどね
105 ◆71.yXT.zBs :2005/04/18(月) 21:32:25 ID:dZ3FYVoc0
>>103-104
ここのコピペを見る限りでは、
福井駅・・・、オレカで特急券買えないんだよな・・・orz

>>98-99
なるほど。勉強になります〜。
耳寄りな情報サンクス!
106名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:19:02 ID:TjNs2YG20
札幌駅で一日散歩きっぷをオレカで買うことは出来ますか?
107 ◆71.yXT.zBs :2005/04/18(月) 22:25:04 ID:dZ3FYVoc0
>>106
できる・・・、と前スレに書いてあった
108名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:28:57 ID:ka9RPZAi0
最近仙台支社新作無いけれどどうしたの?
109名無しでGO!:2005/04/19(火) 07:17:17 ID:wBaunjoM0
>>108
ネタ切れ
110 ◆71.yXT.zBs :2005/04/19(火) 21:21:52 ID:LYm70Oc90
>>81
そうそう、関西ではかなり利用可エリアが限られてましたね。

あとSFプリカでは、束でイオカード利用開始に続いて、(関西方面では)阪急のSFプリカ・ラガールカードが
利用開始となりましたね?
(ミーハーカキコでスマソ)
111 ◆71.yXT.zBs :2005/04/19(火) 21:27:57 ID:LYm70Oc90
>>110補足
85年オレカ利用開始当時の、関西圏のオレカ利用可エリア・・・、
大阪環状線はじめ、東海道&山陽本線・京都〜西明石、
福知山線・宝塚以南、阪和線・全線(一部の駅のぞく)、関西本線・奈良〜湊町(一部の駅のぞく)、
片町線・片町〜長尾
・・・、のみだったような気が・・・。
誰か、フォローきぼんぬw
112名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:32:09 ID:YmAasX2A0
田舎で申し訳ないが、何だか常陸大子駅がすごいことになっているらしい。
113名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:09:27 ID:XmJKd4xc0
>>106
できる。オレカと現金を2040円以上入れたらボタンが緑色に変わったから回数券などと同じように買えるようだ。
新札幌駅でも「一日散歩きっぷは券売機で買える」旨の掲示があったような・・・。
新型券売機に統一された駅でも、新千歳空港駅では新型券売機の口座になかった・・・。
その他の駅は不明。
114ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/04/20(水) 12:14:51 ID:ONvb/Z/t0
>>112
どうすごいのよ?
115名無しでGO!:2005/04/20(水) 12:48:37 ID:lMb7Dra20 BE:20860823-
雷鳥Jスルーカード・オレカ売り切れ
116名無しでGO!:2005/04/20(水) 12:55:49 ID:oBKSLHpmO
>>115
テンバイヤーの妄想乙!
117名無しでGO!:2005/04/20(水) 12:56:55 ID:VvVRkZMF0
 『安宅の関・難関突破』のカードは、JR東日本での発売の予定は一切無いそうです。
 「共同で」というのは、制作を共同で行ったという意味で、発売はJR西日本のみだ
けだそうです。
118名無しでGO!:2005/04/20(水) 15:48:29 ID:xMDdFuvK0
ということで発行元はJR西日本。表向きは共同でも裏は結局西日本なのさ。
119 ◆71.yXT.zBs :2005/04/20(水) 20:21:38 ID:wQY2SoNz0
>>115
いや、まだまだ発売中である!!!!!
             ・・・に、20000ウォン(藁

>>112
どういう意味??
120名無しでGO!:2005/04/20(水) 20:55:27 ID:HMojsgYZO
サンダーバードオレカ福井駅発売中(現地で確認)
仕事帰りに大阪からサンダーバード乗って買いに逝きました

しスルーと切符は、早朝に新大阪駅で購入
新大阪駅窓口氏曰く…
割り当ては、しスルー1000セット、記念切符500セットとのこと。
121 ◆71.yXT.zBs :2005/04/20(水) 21:12:38 ID:wQY2SoNz0
おっ、今日が「サンダーバード」記念オレカ・Jスルーカードの発売日だったんやね。
気づかんかったw

>>117-118 おいおい・・・。
122名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:43:25 ID:mYQhfgEU0
秋田支社の追分駅ではオレンジカード使えますか?
123名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:52:23 ID:TIMJ5JBS0
>>122
 前に行った時は、使えた。今も同じ券売機があれば、使えるはず。
124名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:56:14 ID:TIMJ5JBS0
>>121
 盛岡駅のお客様相談室で聞いて、いろいろな所に連絡をとってもらった結果です。
本社にも連絡をとってくれていたみたいなので、確実に東日本での発売の予定は無
いみたい。
 でも、盛岡支社で来週、平泉の新作カードが発売されます。
125名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:09:22 ID:KTI/gECu0
>>108
楽天関係でなんかつくればよかたのにね。
126仙台支社長:2005/04/20(水) 23:12:40 ID:838XbBTB0
>>125
だからスイカ出したじゃねえかよ、文句言うんならもう一切出さねえぞヲタ共め!
127名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:14:38 ID:TIMJ5JBS0
>>125
 先週、仙台駅で楽天スイカを余裕で購入。まだまだ、あるみたい。
128名無しでGO!:2005/04/20(水) 23:49:34 ID:mYQhfgEU0
>>123
サンクスです。

もうひとつ。
富山駅では、直江津までの乗車券・自由席特急券は買えますか?
129名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:24:18 ID:t5O7Wsm40
敦賀駅でサンダーバード10周年記念オレカを購入 台紙は折った状態で台紙とカードバラバラで出てきました。
まだまだ在庫はあるみたいです

敦賀駅で他に売ってたのは
SLきらめき号(台紙付き) 1000円
北近畿ヘッドマーク 1000円
安宅の関(台紙付き) 1000円×2枚 2000円
100系 3000円
130名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:27:45 ID:t5O7Wsm40
連投スマソ
サンダーバード10周年記念Jスルーカード3枚セットも
京都駅烏丸口のみどりの窓口で購入

こちらは台紙が折ってない状態で出されカードは台紙に挟んだ状態になってました。
131名無しでGO!:2005/04/21(木) 16:25:30 ID:In4Lv2ta0
楽天関係
スキップカード500円
Suicaイオカード2000円
132名無しでGO!:2005/04/21(木) 18:37:28 ID:+ctbYxxY0
旭川復活記念age
133名無しでGO!:2005/04/21(木) 20:00:06 ID:IjuzFqik0
>>132
旭川で復活?
旭川にいいのが揃ったとか?
134 ◆71.yXT.zBs :2005/04/21(木) 20:56:39 ID:CBTo7qrs0
>>124
しかし・・・、共同製作と言ってもねぇ。
酉だけ発売とは、束の立場が(ry
あと、盛岡支社で新作カード発売されるのって、久々じゃないかな?>平泉の新作カード

>>129
おっ、敦賀駅オレカ情報サンクス!
敦賀駅前(周辺)にある、ヨーロッパ軒の名物ソースカツ丼食いに行くもんでw
ちなみにその食堂、テレビにしばしば出るほど有名ですよ〜

>>128 
不可
富山駅のオレカで購入できる香具師、近距離(100`未満)の乗車券・自由席特急券&急行券しか
買えないです。
富山直江津間、100`を越えてしまうので、とりあえず・・・、オレカで最高金額の乗車券または特急券を購入し
窓口で乗変することをおすすめします。
135名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:53:32 ID:lFkuOrGC0
>>134
 盛岡支社新作は久しぶりですよ。去年の8月末に発売された、3000円の「はやて」
のカード以来。

>>128
 高岡だといろいろと買える話を聞いたことがあるけど...。
136名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:53:33 ID:xnRBdhXz0
窓口ではなく、車内でいいんじゃないの?
窓口が混んでたからとでも言えばいいし。
137名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:13:16 ID:In4Lv2ta0
料金って車内で差額精算ってできたよね?区間変更で不足があれば現金で払えば良いだけだし。
138 ◆71.yXT.zBs :2005/04/21(木) 22:23:40 ID:CBTo7qrs0
>>136
ああ、そうやったね。
車内で変更するテもあると書くの忘れたよw

>>135
高岡駅は・・・、
在来線自由席特急券+乗車券(大阪・名古屋・新潟・越後湯沢方面など)・
新幹線のりつぎ(越後湯沢・長岡乗り換え東京方面など)・急行券(大阪・新潟・上野方面)などなど
オレカで何でも買えますな。

あと、盛岡支社オレカ・・・、去年の夏以来ですか。
そういや、3,4年くらい前に発売された、キハ58・キハ52の国鉄色復元記念オレカ(7枚セットだったかな?)、
ばら売りしたりと、やっと売り切ったそうで。
139名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:51:30 ID:lFkuOrGC0
>>138
 高岡の補足、サンクスです。
 キハ52・58の7枚組は、まだ盛岡駅でバラで売られています。岩泉線のカードも。
リバイバルはカード発売機でバラ売り。窓口の人に聞けば、もしかしたら、まだ583
物語があるかも。これは、ずっと見本がないので、知っている人くらいしか買って
いないでしょうね。もう、無いのかな。普通は、青森駅に行ってしまいますし。
140名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:10:47 ID:MrJMYBAn0
北陸方面だと小松も何でも買えます。
141名無しでGO!:2005/04/22(金) 12:11:05 ID:0puNKJ5i0
旅フェアでオレカ売ってる?
142名無しでGO!:2005/04/22(金) 13:07:38 ID:yX2yEWVlO
盛岡といい高岡といい、東京の貧乏学生には高嶺の花or2
143ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/04/22(金) 17:08:29 ID:xd4ohSTR0
>>142
盛岡なら通販やってくれるんじゃないの?
漏れも何回か盛岡に通販で頼んだよ
144名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:02:22 ID:yX2yEWVlO
>>143
その手がありましたね。ありがd。

オレカはよく東京駅のコヒプラで買っていたのですが、最近は新柄無さ杉ですな。
他に日本橋高島屋にも行きますが、個人的には柄の当たり外れが多い気がします…。
とはいえ、どちらも手間要らず、送料すら要らない(定期券で行ける)ので便利だと思います。
145名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:27:01 ID:AvncJM/z0
金沢支社「ありがとう富山港線」記念オレンジカード発売
ttp://www.jr-odekake.net/navi/card/hokuriku/o17toyamakousen.html
146名無しでGO!:2005/04/22(金) 22:06:47 ID:fQbf+kpx0
>>141
オレカの発売は無し。唯一、束のキヨスクコーナーでノーマルSuicaを発売したいた。
酉はクイズに参加して、10問中全問正解すれば、ディスカバージャパンの500円フリーの台紙付きを1人にプレゼント。
しかもヲタ向け問題は2問で後は沿線の観光地問題で全然わからんかった。

各社をまとめると
コヒ ツインクルレディ並べてパンフ配布。アンケートの答えると抽選で、色鉛筆・どらえモン海底列車ののぼり・ラベンダーの香袋を配布。
束 ゲームに参加し全問正解だと、トレインジャーのストラップ。一問でも間違えるのステッカーのみ。トレインジャーのこまちタンにハァハァ
倒壊 スタンプラリー参加で新幹線のスケール。
酉 ゲーム時以外は管内の特急柄のクリアファイルをオネイタンが配布。
死国 よく分からん。
吸収 グッズを精力的に販売。


147 ◆71.yXT.zBs :2005/04/22(金) 22:16:16 ID:ZfcpdNyc0
>>139
どうもです〜
そうか、まだ「キハ52&58国鉄色記念」オレカ、まだ売ってるんですねぇ
盛岡支社のオレカサイト見て、それなかったから、てっきり完売かなっと思ったもんで・・・。
キハ52&58にしろリバイバルにしろ、やっぱりセットの香具師は、なかなか売れ(ry
ということですかね。セットの香具師では、2,3枚ぐらいが、ちょうどいい具合かな?

>>143 漏れもその一人

>>140 そうなんですか。今度金沢行くときに寄ってみます
148 ◆71.yXT.zBs :2005/04/22(金) 22:18:53 ID:ZfcpdNyc0
>>145
富山港線、そろそろあぼーんかい?
知らんかったw
149名無しでGO!:2005/04/22(金) 22:36:22 ID:wQrHXg1i0
>>147
 15枚組の583系HMを出した時に、大量のセット販売は売れにくいことを
理解していれば...。まぁ、あれは図柄が図柄だったからなのかも。
 サイトに出ていなくても、売っている駅はいろいろあるかも。「キハ
52&58」は、半年前八戸にもあった。野辺地には、「ブルトレ夢紀行」
が売っていたりとか。2枚セットでも「うみねこ&くろしお」・「はやて
&こまち」・「はやて&S白鳥」はバラ売りしてた。単品購入だと、も
ちろん台紙・ペーパークラフトは無し。
 鹿角花輪は、80周年記念の時、1200組は台紙付き、800組はバラ売り
用としたから、少し考えたのかも。
150名無しでGO!:2005/04/22(金) 22:43:58 ID:AzH8X7cj0
>>146
四国は四国の観光協会だかと合同で出してたから、パンフレットしか配布してなかった。
151名無しでGO!:2005/04/22(金) 23:14:54 ID:eIFf7B450
>>146
ここのスレとは異なるが、南海がスルカン売っていた。カードはこれくらいだった。
倒壊は新幹線スケールでなく、リニアでは?
152名無しでGO!:2005/04/22(金) 23:36:53 ID:0puNKJ5i0
>>146
サンクス。
今年はJR四国単体では出展していないみたいだね。
一昨年はオレカ売っていた(北もかな?)。
今年はオレカの販売無しか・・・(西のフリーはちょっと興味あるな。)
Suicaはおまけ付くのだろうか?
もう普及したから、おまけ無しかな。
イベント販売ではおまけが付くことが多いけど・・・
153名無しでGO!:2005/04/23(土) 01:58:11 ID:GyH9sI/10
来月、仙台へ行くことになったんですが、本塩釜って行く価値ありますか?
この駅限定のカードって色々出てますよね。
在庫が充実してるなら、なんとか時間を作って足を伸ばしてみようかと思うのですが。
154名無しでGO!:2005/04/23(土) 12:02:52 ID:4Z6eWOTM0
常陸大子だが、11種類もオレカがあった。
98年に水郡線にSLが走ったときの、C58のオレカやら
485系ボンネットのさよならひたち号なんかがあった。
なんでこんな田舎の駅にあるんだか・・・。
155名無しでGO!:2005/04/23(土) 13:48:51 ID:OlS2mmzC0
>154
去年にやった奥久慈オレカ祭りで味占めたんじゃないか?
ボンネットとC58って売り切れてた筈だけどまた増刷したのか・・
156名無しでGO!:2005/04/23(土) 17:00:52 ID:6Pc+onFt0
>>153
 1月に行った時は、塩釜関連、新幹線祭り、マンガッタンライナー、こがねが
あった。東北車両シリーズなど福島駅で販売しているようなものは、一切無し。
それ目当てだったら、福島駅へ。
157名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:16:22 ID:Nz1seoBT0
今日、福島へ行ったのだが、仙台支社のホームページに掲載されているもの以外は売ってなかったといってもいい。
本塩釜もそうなんじゃないのかな?
158名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:52:08 ID:qw0XQilI0
ちなみに常陸太田は2種類しか無く、駅員が定年間近の頑固親父。
159名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:58:35 ID:sKdJcVpD0
分倍河原の券売機ってオレカ使えますか?確か京王管理ですよね。
160名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:39:27 ID:qw0XQilI0
使えるよ。ちゃんとJRの券売機もあるし。ただ変更とかはできない。窓口が無いから。
161名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:27:20 ID:ib7ih8Ic0
>>105
日付は変わってしまったが、今日(4月23日)、福井駅へ行
ってきた。4台の券売機がオレカ対応だが、いずれも自由席特
急券が買えたよ(もちろん乗車券と別々でもOK)。
券売機スレにアップされているタッチパネルの写真、左端の下の
ほうに口座が見えるが、そこを押すと画面が切り替わる。
ただし、自由席特急券も乗車券ともども、100キロまでの区間
しか、オレカでは買えない。
なお、浪漫夜行の2枚組オレカは福井駅では売り切れ。芦原温泉
駅はまだ在庫あり。芦原温泉にも福井のオレカ対応機と同じ券売
機が2台あり、100キロまでのみオレカで乗車券・自由席特急
券が買えるのも同じ。また、今日福井駅コンコース(人大杉)で
はオレカ・記念入場券セットの臨時発売所があって、サンダー2
枚組オレカあるいは記念入場券セットを買うと、サンダーの記念
ストラップをくれた。4月24日もイベントがあるから、臨時
発売所があるのではないかと思う。
162名無しでGO!:2005/04/24(日) 15:32:17 ID:9ZD02caw0
>149
盛岡支社っていつも5枚とか7枚とかのセットで売り出して何ヶ月か経つと
その売れ残りがオレカ販売機とか窓口でバラ売りされているな
163名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:17:15 ID:wYvZeQ0K0
50枚購入で1枚おまけ制度廃止で困っているのはJR北海道

JR北海道 2004年度鉄道運輸取扱収入を発表
 JR北海道は13日、2004年度(平成16年度)の鉄道運輸取扱収入(速報
値)を発表した。前年度を0.3%下回る760億4900万円。大量購入廃止に伴
うオレンジカードの減少分を除けば、前年度を若干ながら上回っている。
164名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:37:31 ID:wYvZeQ0K0
共同で発売。しかし金沢支社管内のみで発売。

オレンジカード(JR西日本金沢支社)
 4月10日から、勧進帳の舞台として有名な「安宅の関址」の安宅住吉神社にちな
んだ難関突破の「絵馬」と勧進帳の「錦絵」をデザインしたオレンジカードをJR東
日本と共同で発売する。2枚セット(オリジナル台紙付き)2000円。1万セット
限定。敦賀、小松、金沢、越前大野など支社管内主要駅で発売。
165名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:27:50 ID:9tzJ8Tr20
>>164
 前にも書いたけど、「共同」とは西と東が製作段階で相互に協力したということらしい。
カードはあくまでも西の金沢支社のみで発売で、東管内での発売の予定は一切無し。
166名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:40:13 ID:IlWG2xQB0
JR四国のワーププラザ梅田支店 いつのまにか桜橋口の所に移転してたんやね
いつも1000円カード買ってるんでたまには3000円のカード(プレミアムショット)
を買おうかなと思ってたら売ってなかった Orz
167名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:15:14 ID:EVn+rz6FO
>>166
大阪駅前第1〜第4ビル地下の金券屋にはゴロゴロしているのでは?
168 ◆71.yXT.zBs :2005/04/24(日) 21:18:10 ID:vvgnN/Cv0
今日、名古屋→福井→米原→京都へと行って来た

敦賀駅(本日正午過ぎ)
・100系先頭車(3000円券レギュラー)
・「北近畿」ヘッドマーク(1000円券レギュラー)
・「安宅の関」1000円券*2枚組
・「SLきらめき号記念」
>>129のとおりなんですが、「サンダーバード記念」オレカは売り切れの模様。
記念入場券の方は、まだ売ってますけどね。

福井駅(臨時立ち売り)
・「サンダーバード記念」(オレカ、記念入場券ともに発売中)
・「SLきらめき号記念」

福井駅の臨時立ち売りで、オレカ購入すると「サンダーバード」ストラップが
もれなくプレゼント。(>>161のとおり)
あと、オレカ1マン分購入すると、(実物の)スタフが貰える。
スタフもらった香具師いるかな〜。
169 ◆71.yXT.zBs :2005/04/24(日) 21:28:18 ID:vvgnN/Cv0
福井駅のオレカ対応券売機・・・、
購入できるの近距離の乗車券&特急券のみ限られてしまったな・・・orz
>>161でがいしゅつ)
ただ、特急券と乗車券セットで買えるのが、せめてもの救い?
(そう、オレカの穴にうるさい漏れw)

横のオレカ使えない、近距離乗車券はじめ、特急券・回数券など何でも買える
現金のみ対応のタッチパネル機http://hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050418150510.jpg
よく見ると、オレカ投入口のとこにカバーがしている。
これを何とか、そのカバー開けれないものやろうか・・・。
木久蔵ボックスにでもお願いするかい??w
170名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:30:45 ID:wYvZeQ0K0
西日本は最近消極的。東日本なんて対応させておいて放置だから。(新潟の時も数日間そのままだったし)
171名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:09:13 ID:IlWG2xQB0
>>167
サンクス 今日は金券屋による時間が無かったけど明日にでも行ってみます。
ただ金券屋の場合だと安く買える半面カードを裏面にして販売してるからちょっと心配
172名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:56:09 ID:nB26iQQe0
>>171
第1ビルの某金券屋は、図柄をオモテにしてあり、かつ変なプ
レミアはついていない。ただし、上から順番の発売に限られる。
(選ぶことはできないので、イイ柄が見えていたら買いという
こと。)ここはJスルーも置いてある。
千円券はしょっちゅう柄が入れ替わるが、3千円券はめったに
売れない(千円券の掘り出し物を狙っている人が多いみたい)
。今月初めにプレミアムショットのが10枚くらいあるのを見
たから、まだあるかも試練。
第2〜4ビルは金券屋はホント多いけど、オレカを置いてある
ところは少ないと思う。置いてあっても柄を見せてくれなかった
り。でも、少数ながら良心的なお店もあって、図柄公開かつ少し
安く売ってたりする。
この前東京へ行った時に新橋駅前のビル(金券屋多い)へ行った
が、なぜか九州新幹線「つばめ」の3千円券ばかりだった。
173名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:01:48 ID:wYvZeQ0K0
東京は最近東のこまち柄が増えてきた
174名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:22:39 ID:tGvipahF0
旭川の3000円の柄って何?
175名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:24:53 ID:IlWG2xQB0
176名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:53:22 ID:wYvZeQ0K0
いい(≧∇≦)b ( ゚д゚)ホスィ…
177名無しでGO!:2005/04/25(月) 01:59:38 ID:p3c2gMj00
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35036135
この人、しつこく「パスネット」カテゴリにオレンジカードを出品し続けてるんですが
彼は日本語をマスターしていない不法就労密航中国人だという噂は本当ですか?
178名無しでGO!:2005/04/25(月) 06:57:17 ID:aIino9uT0
http://www.jr-odekake.net/navi/card/hokuriku/o17toyamakousen.html
“ありがとう富山港線”
ローカル線でも1万枚発売。

それにひきかえJR九州の“ありがとうさくら”
走行距離1300km以上、東海道、山陽、鹿児島、長崎と堂々と本線を4つも走破
していたにもかかわらずたったの1000セット。
西日本と比較するとJR九州の無計画ぶり、見識の無さが浮き彫りになる。
さくらは少なすぎのため大混乱しました。

179名無しでGO!:2005/04/25(月) 07:27:39 ID:HYdNkxO/0
>>178
JR西日本の「1万枚」もある意味、無計画ぶりが浮き彫りになっていると思うがな。
180名無しでGO!:2005/04/25(月) 08:34:16 ID:wRKHXile0
余る分には全然問題ない
金券ショップ流出の定番

ゼネコンに買い取らせる
181名無しでGO!:2005/04/25(月) 12:50:00 ID:uti+smW50 BE:13907322-
>>172
第3ビル地下の金券屋で四国のオレカが2980円で売ってました。
レスどうもです。

あと大阪駅の自動券売機って中距離券ですらオレカで買えないのね Orz
回数券ならともかく中距離券ぐらいだったらオレカで売ってもいいと思うんだけど・・・
長浜までオレカで買おうと思ったんだけど買えなかったから120円切符を買い
長浜駅の自動精算機で残り分を精算できたからまだよかったんだけどね
182不謹慎厨:2005/04/25(月) 18:47:28 ID:bA5uFX4U0
若き頃の207系オレンジカード50枚限定発売!
183 ◆71.yXT.zBs :2005/04/25(月) 21:33:33 ID:wCdZR2Jt0
>>181
そう、オレカで購入できるのは、近距離の乗車券、主要駅への往復きっぷ
近鉄(鶴橋&天王寺乗り換え)&南海(新今宮乗り換え)&京阪(京橋乗り換え)のれんらくきっぷ、
そして、入場券と限られている。>大阪駅

あと、隣の新大阪駅でも、新幹線・在来線の自由席特急券と回数券ではオレカで購入できない(Jスルーカードのみ)
その他、近距離はじめ、福知山・米原−長浜方面の中距離きっぷ(あとオレカで買える香具師、大阪駅と同じ)など
オレカ対応の券売機にて購入できます。
184 ◆71.yXT.zBs :2005/04/25(月) 21:39:15 ID:wCdZR2Jt0
あと、酉(大阪近郊区間における)自動精算機・・・、
大阪近郊区間の駅の自動改札に通した切符なら、100`越えても
精算機使えます。もちろんオレカ・Jスルー・イコカでも精算化!

大阪近郊区間のエリア外・倒壊線の切符(もちろん、磁気券ね)でも
自動精算機で精算可。ただ、これらの方では乗車駅のきっぷ、近距離に限られる(と、思われ)
185道民:2005/04/25(月) 22:04:54 ID:d7YkiwxS0
また出かけてきました。
コヒ鉄柄報告

石狩沼田・赤平・芦別・奈井江・上幌向、オレカの販売なし。
上幌向 C623(3K)・S北斗・岩見沢駅120周年
高砂 C623(3K)・カシオペア
186名無しでGO!:2005/04/25(月) 22:11:51 ID:wJb3aOJT0
↑上幌向が2つあるよおっさん
187道民:2005/04/25(月) 23:23:09 ID:d7YkiwxS0
>>186 
申し訳ないです。ご指摘ありがとう。
下段の販売している方は、幌向でした。
あと販売なしの駅に、豊幌を追加します。
188名無しでGO!:2005/04/25(月) 23:56:41 ID:zzV+O1ga0
オレンジカードって珍しければ高く売れるってわけじゃないんでしょ?
189名無しでGO!:2005/04/26(火) 20:53:22 ID:mu96N9B10
オレンジカードを置いてもなかなか売れないし管理は面倒だし・・・
って道東の駅員が嘆いていたよ。
190 ◆71.yXT.zBs :2005/04/26(火) 21:07:37 ID:0qolwBpB0
>>184
>大阪近郊区間のエリア外・倒壊線の切符(もちろん、磁気券ね)でも
>自動精算機で精算可。ただ、これらの方では乗車駅のきっぷ、近距離に限られる(と、思われ)
・・・あと、精算駅では、乗車駅から100`以内の区間に限る、・・・を追加ヨロ

あと、大垣駅の樽見鉄道線の自動改札対応の精算券・・・、
あれって、酉の自動精算機にも対応できるんやろうか?非常に気になる。
191 ◆71.yXT.zBs :2005/04/27(水) 21:29:47 ID:h3EoYv+a0
そろそろGWのシーズン・・・。
どこへオレカ漁りに逝こうかな〜
192GWに向けて ◆71.yXT.zBs :2005/04/28(木) 22:12:08 ID:ig9dDwxp0
大阪・京都周辺の主要駅にて
   「サンダーバード10周年記念Jスルーカード」好評発売中!!

柄は、「681系サンダーバード」「スーパー雷鳥」そして「485系ボンネット雷鳥」の
1000円券3種類。もちろん、台紙付き!
京都駅・中央改札口付近のコンコースでは、「サンダーバード10周年記念」のモニュメント展示中。
(どうでもええことなんやけど、先日京都駅構内におったんやけど、
駅員による「『サンダーバード10周年記念』Jスルー&記念入場券好評発売中!お買い求めはみどりの窓口で!」のアナウンスが約10分間隔で流れて、うるさかったw
  つーか、京都駅必死だな(藁  )
193名無しでGO!:2005/04/29(金) 00:58:55 ID:hpwF/lAd0
Jスルーカードの柄がいまいちだな。
どうして西日本は、望遠のアップ写真が多いのだろう。
194名無しでGO!:2005/04/29(金) 02:18:40 ID:1XN04OF90
今週の水曜日に大宮から京都までの500円オレカ1枚と1000円のオレカ9枚を使って帰って来た

大宮→熱海 1000円オレカ2枚 2210円
熱海→豊橋 1000円オレカ2枚 3260円(豊橋で乗り越し精算をすると通しで買うより90円安くなる)
豊橋→名古屋 1000円オレカ1枚 1280円
名古屋→京都 1000円オレカ1枚 500円オレカ1枚 2520円 改札内のみどりの窓口で区間変更券を発券してもらう
名古屋→京都(新幹線自由席) 1000円オレカ2枚 2410円  東京→静岡の自由席特急券からの乗車変更(料金同額)

大宮→熱海は普通 熱海→名古屋はムーンライトながら 名古屋→京都はこだま593号を使いました。
この時期の平日のムーンライトながらはガラガラでかつ途中駅での長時間停車もあるから便利。
スリが多いのは残念だけどね。
まぁオレカが一杯あってかつオレカを一穴にしておきたい人向けのプランなんだけどw
195名無しでGO!:2005/04/29(金) 02:22:40 ID:1XN04OF90
補足
大宮駅の券売機に急行能登号の口座あり 
熱海駅の券売機は新幹線運転終了後も乗車券購入可能。

あと上に書いてた 東京→静岡の自由席特急券からの乗車変更(料金同額)  だけど
特急券を買ったその駅で変更してもらった方がいいです。
乗る駅で変更しようとすると不正だと疑われる恐れがありますから
196名無しでGO!:2005/04/29(金) 02:26:09 ID:qeGXbVsu0
ただのバカじゃん。そんな努力しなくても。
197名無しでGO!:2005/04/29(金) 12:42:43 ID:RPJM3Jif0
>>196
努力する者は報われる
198 ◆71.yXT.zBs :2005/04/29(金) 21:00:59 ID:9K4t3JLk0
>>194
乙〜
そういや以前、東京から名古屋へ在来線使うとき、
東京駅の束のオレカ対応券売機にて、
「東京→三島」の2210円区間の乗車券3枚購入(1枚ずつ購入で、オレカが2枚とも1穴になってウマ)し、
その2枚は、「三島→浜松」「浜松→名古屋」(だったかな?)に窓口で乗変してもらう、というカキコありましたね。
漏れも今度のGW、東京逝くとき、その手口で逝こうかと企んでいますw

>特急券を買ったその駅で変更してもらった方がいいです
そりゃあもちろん、購入駅で変更してもらった方が、(途中の)乗車駅で変更してもらうより、
安全だったりする罠w(>>195と同じコメント)
199名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:01:42 ID:OvkpnP9z0
盛岡支社のオレカがうpされました。
ttp://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/card/yoshitune/main.html
200名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:06:40 ID:qeGXbVsu0
めーわくです!
201名無しでGO!:2005/05/01(日) 10:32:39 ID:hBm5EBoB0
>>199
久しぶりだね。盛岡支社の新作オレカ
202名無しでGO!:2005/05/01(日) 11:07:27 ID:ZN4YqnoT0
このスレの人たちは、オレンジカードが発売されても迷惑、不足しても迷惑、余っても迷惑なのか?
203名無しでGO!:2005/05/01(日) 13:06:04 ID:l0D/JnsT0
だからとっとと廃止して欲しい。終止符を打ちたい。
204名無しでGO!:2005/05/01(日) 20:41:33 ID:8QG0lxn30
今日の北海道プラザ東京店の鉄道柄
札幌車掌所[とかち]2種
205 ◆71.yXT.zBs :2005/05/01(日) 20:46:14 ID:yiI7+ttC0
JR四国の新作オレカ発売age
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/GoodsCatalog.asp?TENANT=Z50&GOODS=Z50-000-R854
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/GoodsCatalog.asp?TENANT=Z50&GOODS=Z50-000-R855

今月もまた設計図(1000系)
来月も設計図柄でるんかな〜。出るんやったら、今度は「新型マリンライナー」柄きぼんぬw
206名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:22:55 ID:l0D/JnsT0
とうとうネタ切れ。決して行ってはいけない道へ進んだなJR四国。
設計図柄は東海の駅名柄と同様、多くの不良在庫を抱え、挙げ句の果てには新柄発行停止に。
207名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:44:11 ID:bPAuzKbD0
 設計図柄は、「リゾートしらかみ」や「こがね」にも。前者は、それなりに
売れているようで、増刷もされています。弘前は単品で販売してた。
208 ◆71.yXT.zBs :2005/05/01(日) 22:02:19 ID:yiI7+ttC0
今日、大阪駅前第1〜4ビルの地下の金券屋うろついたんやけど、
未使用の香具師、特にめぼしいのなかった・・・。

>>207
そうそう、設計図柄ってオタ的に萌え〜な感じですな
漏れ、設計図柄めっちゃ好きですよ。
209名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:18:03 ID:l0D/JnsT0
それを連発すると飽きられるって事だよ
210名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:57:20 ID:p75CfbQX0
 結局は、売れれば良いんじゃないの?発売しないよりは、何か発売してくれる
ほうが、使うものにとってはありがたい。
 それに、売れないと思えば、発売なんかしていないわけだし。
211名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:09:14 ID:l0D/JnsT0
毎月3枚から2枚に減らしても在庫は残っている。無理して発売しているとしか思えない。
212名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:18:56 ID:2YzzffY30
>>211
でも、今月の「復活国鉄色」は、新鮮だな。
213名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:43:39 ID:ROoE2ShT0
JR宝塚線復旧記念
2005年5月16日発売予定
発売駅=尼崎〜宝塚の各駅
3000円券5種類
214名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:05:10 ID:lITLD7DE0
ドラえもんオレンジカードって、2004年は出なかったんだっけ?
215名無しでGO!:2005/05/02(月) 00:25:09 ID:4apC7CtJ0
>>214
 7月に4枚発売。
216名無しでGO!:2005/05/02(月) 01:27:11 ID:lITLD7DE0
>>215
サンクスです。

ところで、首都圏の駅の券売機では、オレンジカード2枚+スイカ
の使い方は出来るんでしょうか?
217名無しでGO!:2005/05/02(月) 01:40:13 ID:OeqfWjHB0
カードは2枚まで
3枚入るけど出てくるんだよね
218名無しでGO!:2005/05/02(月) 18:29:06 ID:WHf8JSneO
コヒプラに札幌車掌所の「とかち」二種類入荷!仕事帰りに是非どうぞ。
ただし営業は七時までだったかと。
219 ◆71.yXT.zBs :2005/05/02(月) 21:28:09 ID:WzYqXDkz0
そうそう、JR四国の再来月発売予定の国鉄色記念オレカ・・・、
撮りヲタの優秀な出来の香具師を採用するらしい・・・。
どんなええ写真出てくるのか、楽しみですわ〜

>>210 同意
220名無しでGO!:2005/05/04(水) 08:57:03 ID:Ls4ZWOUcO
221名無しでGO!:2005/05/04(水) 10:24:42 ID:ArcWTz4x0
>>192
サンダー10周年J
3日現在京都・草津で好評発売中。
柄が悪いのか?発売枚数が多いのか?はたまた例の事故の影響なのか?売れ行き不調ですね。
GWの真っ最中に京都駅の中央窓口で買えたのは意外でした。

222 ◆71.yXT.zBs :2005/05/04(水) 21:27:53 ID:aAOO16/g0
>>221
そのJスルー・・・、
(関)柏原・南田辺でも、まだまだ余裕で売ってたw

あと、先日大和路線・王寺駅行ったんやけど、
改札前で駅員がJスルーカード(いずれもレギュラー柄)の立ち売り細々とやってたw
ちょっとの間、そこに居たんやけど、相手にしてくれる香具師、誰も(ry
223 ◆71.yXT.zBs :2005/05/04(水) 21:32:49 ID:aAOO16/g0
そうそう、神戸の垂水駅構内の某金券屋にて、
めっちゃええ電車柄10円安く売ってまっせ〜
(倒壊の初期の香具師のはず)
欲しい香具師は明日の早うに行けw

なお当たり前のことだが、柄は選べないので悪しからず。。。
224名無しでGO!:2005/05/05(木) 13:16:05 ID:FgSWfexs0
>>219
 本当?
 盛岡みたいな何枚ものセットでの販売はやめて欲しいと願う。
225 ◆71.yXT.zBs :2005/05/05(木) 14:55:15 ID:ViGq+/J+0
>>224
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/05-03-25/01.htm
本当。セットかどうかはわからんけど・・・。
226名無しでGO!:2005/05/05(木) 17:45:29 ID:ZFbaKqMe0
5月15日から旭川駅で発売の、
「485系いしかりとキハ82系北斗」
はなかなかの出来だと思う。

特急白鳥車内においてあった「JRHokkaido」オレカコーナーより。
227名無しでGO!:2005/05/05(木) 20:32:45 ID:Bx+Xk/3E0
>>226
485系いしかりって寒冷地対応のくせに故障頻発で非難轟々だったやつだろ。
出戻って近年再改造受けた今の3,000番台だろ?ある意味貴重だし是非欲しいなあ。
228 ◆71.yXT.zBs :2005/05/05(木) 21:25:48 ID:d7McHEi50
>>227
>485系いしかりって寒冷地対応のくせに故障頻発で非難轟々だったやつだろ。
そのとおり。それが「485系1500番台」という香具師。顔つきは非貫通だが頭に2つ目ライトが特徴的。
その後は、本州へ。新潟・東北周辺中心に今でも活躍中!
北海道で「485系1500番台」オレカ、過去いくつか発売。
2年前に旭川駅で発売された「短命だった、485系1500番台の『いしかり』」
5年くらい前に札幌駅で発売された「(さよなら20世紀シリーズ)485系『いしかり』」
                                ・・・などなど。
229 ◆71.yXT.zBs :2005/05/05(木) 21:32:18 ID:d7McHEi50
>>226
そうそう、これって通販できるんだよな??

>>227つづき
>出戻って近年再改造受けた今の3,000番台だろ?
いや、3000番台というのは、かつて上野東北方面で活躍していた485系1000番台(耐雪バージョン)
のリニューアル車やと思うが。
485系1000番台を内装&外装新車同様に改造した香具師が、485系3000番台。
時間があれば、詳しく調べてみる。
230名無しでGO!:2005/05/05(木) 23:30:16 ID:bBvOqrFm0
>>229
クロハ481−1020は1500番台からの改造では?
231230訂正:2005/05/05(木) 23:32:55 ID:bBvOqrFm0
>>229
クロハ481−3020は1500番台からの改造では?
232名無しでGO!:2005/05/06(金) 00:38:35 ID:HasTH7GK0
青森県浪岡駅では、オレンジカード使えますか?
233名無しでGO!:2005/05/06(金) 04:05:29 ID:PDX1mX8k0
>>221
ナンバーから推測すると2万セットになるが。
>>193
米粒みたいに小さくしか写ってないやつよりはいい。
今回の485はなかなかだった気が。
オレカは色調がいまいち。

234名無しでGO!:2005/05/06(金) 04:12:41 ID:LIbdiuAl0
JR西能登号車内売り状況
10THサンダーセット
能登(白山色)と北陸のセット
能登路
10セットぐらいずつ持っているみたい。
能登と北陸のセットが手持ちがすくなかったような。
235名無しでGO!:2005/05/06(金) 06:17:24 ID:sj4skDma0
サンダーバードと雷鳥で金沢車掌区担当の列車ってありましたっけ?
236名無しでGO!:2005/05/06(金) 20:39:55 ID:tsixfqNrO
>>221
漏れは事故の2日前に買ったよ(w
237名無しでGO!:2005/05/06(金) 20:51:10 ID:K1BzsTnt0
だからなに?笑うこと?
238名無しでGO!:2005/05/06(金) 20:57:35 ID:3bGxiho70
サンダー10年、オレカの方がいい柄だ。
239名無しでGO!:2005/05/06(金) 21:16:14 ID:3bGxiho70
越後湯沢駅ではオレカで富山までの乗車券・特急券は買えますか?
>>239
買えます。4年くらい前に特急券のみオレカで買った記憶がある。
乗車券・特急券セットまたは単独でも買うことが出来ますよ。

あらっ、前にも同じこと書いたような気がw

>>238 けっこ〜、絵になってますねぇ。

>>235 ありますよ。あと「しらさぎ」もね。(ただし米原以北)
    ただ、担当している列車どれなのかわからない・・・。スマソ
241 ◆71.yXT.zBs :2005/05/06(金) 22:29:59 ID:vs4TMXvb0
越後湯沢に限らず、束の(大概の)特急停車駅のオレカ対応の券売機、
その駅から走っている特急の停車駅(目的駅)、ほぼ全部口座に入ってるでしょ。
あと特急券・乗車券セットまたは単独で買えるのがいい。
(そう、目的にあわせてね。その目的とは、オレカの穴の開き具合w漏れの場合)

それに比べて酉は、まだまだな感じですわw
242 ◆71.yXT.zBs :2005/05/06(金) 22:34:06 ID:vs4TMXvb0
連続カキコでスマソ

小田原の周辺駅って、
券売機口座に、小田急線のれんらくきっぷ入っていて、
どの駅も新宿まで(オレカで)乗車券買えるんだよね?
(新型ロマンスカーに体験乗車しようかと考えてる)
243名無しでGO!:2005/05/06(金) 23:11:09 ID:3bGxiho70
>>240
サンクス。

あと、やはりクハ485-3020は1500番台だよ。
244243:2005/05/06(金) 23:14:32 ID:3bGxiho70
クハ481−3020だな。
245名無しでGO!:2005/05/07(土) 11:37:35 ID:W2C0n0VT0
10THサンダーセット オレカ
昨日 武生 福井で確認 敦賀売り切れ
246ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/05/07(土) 12:43:44 ID:JciuBVWo0
やっぱ、西はしばらくオレカ出さないのかな?オレカ自粛しま〜すとか
まあ、しょうがないけどね

余談だけど西ってノルマ厳しいんだろうね
この前新幹線30周年オレカ買いに某駅に行ったけど
記念入場券セットも薦められたよ
247名無しでGO!:2005/05/07(土) 14:02:47 ID:Iihf2B/V0
>>246
マスゴミみたいになんでも事故と結びつけないでよ
248名無しでGO!:2005/05/07(土) 19:30:20 ID:8FbME7ck0
>>241
そうやってヲタクの身勝手な発言が、鉄道会社のやる気を無くすんだよな。好い加減気づけよ。

>>246
ふざけた表現やめろよ。JRも起こしたくて起こしたわけではないんだから。どうでもいいことまで批判するマスゴミと同類だよ、お前。
249 ◆C6FhMothKE :2005/05/07(土) 19:51:35 ID:2/2WkvG80
取りあえず参考に

下部温泉…371系あさぎり 3000円(数枚程度)
身延…373系ふじかわ 1000円(かなりの在庫)
250名無しでGO!:2005/05/07(土) 20:00:21 ID:On5HfT6h0
>>250
お前は思い込みが人一倍激しく人格まで崩壊してる。
一度精神科受診した方がいいと
251名無しでGO!:2005/05/07(土) 21:09:40 ID:veFApE7u0
このGWに佐久間レールパークに遊びにいったんだがなんと名車SのNO.7(モハ
52)が残ってました。思わず買ってしまった。
あるとこにはあるんですね。(この図柄だけでしたが)
今残っているかは不明ですが。
252名無しでGO!:2005/05/07(土) 21:21:41 ID:YWc2AW2s0
>>248
最近はやってんじゃないの。めちゃくちゃなスピードで仕事やること
要求して不祥事おこすのは。どうしようもない経営陣にはいい薬じゃ
ないのと俺は思うが。(これを起こしたくて起こしてないと言えるん
だろうか、M自動車にしてもそうだけど)。もっともっとの行き着く先
の当然の結果だね。(しかし、マスコミの不勉強さにはあきれた。
個人情報保護法も理解してないとは。)
253名無しでGO!:2005/05/07(土) 22:12:39 ID:3osOishs0
>>252
名簿を要求したおばさんの印刷屋では、信楽高原鉄道事故の遺族会の印刷物も請け負っていた。
254名無しでGO! 北海道編:2005/05/08(日) 02:04:23 ID:W5sg+AKj0
最近気が付いたのだが、札幌駅の券売機の往復乗車券のコマが増えた模様です。
あと、券売機の発売案内の表示で「100kmまでの自由席特急券」と間違った
表示をしていましたが、いつの間にか直っていました。
255名無しでGO!:2005/05/08(日) 02:41:02 ID:VjOgyKIH0
今月のJR四国の国鉄色カードなかなかいいな。
きれいなキハ65・58のカードは四国では初めてではないか。
でも、出来れば、パノラミックウィンドウでないキハ58の側の写真も出してほしかった。
256名無しでGO!:2005/05/08(日) 10:34:03 ID:UroJrqdN0
>>255
いずれ先月のリバイバル運転を図柄にしたカードが出るんでは?
257 ◆71.yXT.zBs :2005/05/08(日) 15:35:22 ID:cHUUEfOH0
金沢地区オレカ発売状況〜

加賀温泉・・・「安宅の関・難関突破」「能登の祭り」
粟津・・・「安宅の関・難関突破」
小松・・・「安宅の関・難関突破」「能登の祭り」「なつかしの『急行能登路』」
金沢・・・(駅構内臨時立ち売りにて)「サンダーバード10周年記念」「SL敦賀きらめき号運転記念」
      「浪漫夜行」「懐かしの『急行能登路』」
富山・・・「北近畿ヘッドマーク」「新幹線100系(3000円券)」
      「安宅の関・難関突破」「さよなら富山港線」「サンダーバード10周年記念」

以上。
券売機関係では、小松駅では高岡駅と同じ、在来線の自由席特急券・(京都・新大阪・米原・名古屋・越後湯沢のりかえの)在来線&新幹線自由席特急券
急行「きたぐに」の急行券+乗車券などオレカで何でも買うことができます。
あと粟津駅の券売機、タッチパネルの新型になってた。金沢地区の新型券売機・・・、
松任はじめ、津幡・七尾・芦原温泉・福井・鯖江・そして、粟津ぐらいかな。
258 ◆71.yXT.zBs :2005/05/08(日) 15:45:57 ID:cHUUEfOH0
>>246-248
おいおい、そんなんゆーたら、大阪市営地下鉄も(ry
まあ向こうかて、マスゴミにボロクソ叩かれつつも、ええ柄出してるやんけw

>>253 あのオバハン、てっきり名簿(以下自粛 の回しモンかと思ったわ

>>255-256
来月あたり出るのでは?

>>243-244
フォローサンクス >485系3000番台
259名無しでGO!:2005/05/08(日) 15:58:52 ID:esmAIE8w0
>>257
富山駅では、オレカで岩瀬浜までの往復買えますか?
260 ◆71.yXT.zBs :2005/05/08(日) 16:21:13 ID:cHUUEfOH0
>>259
残念ながら×

>>257補足
券売機でオレカで買える香具師
大聖寺・・・100`までの乗車券と自由席特急券(敦賀〜金沢)
加賀温泉・・・100`までの乗車券と自由席特急券(敦賀〜小杉・羽咋)
粟津・・・100`までの乗車券
金沢・・・100`までの乗車券と自由席特急券(武生〜和倉温泉・黒部)と急行券(武生〜黒部)
     (特急券については、A料金とB料金のタイプ2つあるから、購入の際、気をつけた方がいい)
      のと鉄道線については、オレカでは購入×
富山・・・100`までの乗車券と自由席特急券(小松・高山〜糸魚川)と急行券(小松〜糸魚川)

()は、オレカで購入できる区間>自由席特急券と急行券
261名無しでGO!:2005/05/08(日) 16:43:13 ID:iGI59dB/0
>>255
キハ58側も幌を付けて
ノペッとしたバカ顔なんとかして欲しい
262名無しでGO!:2005/05/08(日) 17:01:01 ID:Qo0wBVfF0
>>258は独立採算制で苦しい公企業と、UrbanNetworkで儲けている私企業との区別が出来ないんだな。
263名無しでGO!:2005/05/08(日) 17:42:47 ID:esmAIE8w0
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/event_train/photo65.htm
これはキハ28の説明だと思うが・・・
264ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/05/09(月) 08:57:48 ID:HC4mwqVU0
すいません。以後発言に気をつけます。
265名無しでGO!:2005/05/09(月) 19:45:50 ID:P+agxBJn0
5月15日から旭川駅
・485系いしかりとキハ82系北斗
・キハ22−204
・ED76+急行大雪
・キハ56先頭+キハ400系の急行宗谷
266名無しでGO!:2005/05/11(水) 23:41:14 ID:xEjtZPcn0
オレンジカードで、
大宮駅で、
大宮→上越新幹線→えちごゆざわ→はくたか号乗り継ぎ割り引き→富山
の特急権は買えますか?
267名無しでGO!:2005/05/12(木) 00:34:42 ID:saSsMPR10
>>266
聞いてないで、自分でやってみたら?
268名無しでGO!:2005/05/12(木) 07:58:05 ID:cli1VePB0
買えるわけ無いだろバカ
越後湯沢まで買って、(ry
269名無しでGO!:2005/05/12(木) 17:50:15 ID:OzTsTVxD0
>>263
別に間違ってないぞ。
キハ28は58と同じエンジンを1台搭載だから、出力は58よりかなり劣る。
270名無しでGO!:2005/05/12(木) 18:07:02 ID:Uc3qSEUt0
>>269
だから写真はキハ65だって
271sage:2005/05/12(木) 19:31:29 ID:VCy8C7hz0
>>270
キハ65の説明で間違いないと思うよ。


272道民:2005/05/12(木) 23:25:42 ID:3/RurX7t0
コヒ鉄柄報告  D05→ドラえもん海底列車2005年版
函館 D05 海と列車S白鳥/S北斗 冬を駈け抜けるS北斗/北斗
   勇姿シリーズ(SL柄)@CD 雪に挑む除雪列車T〜V
   廃止線シリーズU〜W 車庫にて出発を待つS北斗/北斗
   SL函館大沼号05(2種) 大沼流山温泉バーベキュー号05

バーベキュー号の柄は去年の写真だな。今年は40でつ。
273名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:56:38 ID:g/qEzG+F0
東京近郊オレカで買える主なトクトクきっぷ 都区内パス(フリーきっぷ)・ホリデーパス

中央線立川周辺と横浜市内では 上記+横浜フリーきっぷ、江ノ島・鎌倉フリーきっぷも帰るので、カード消費に最適。
                                          (変更の場合あり)
274道民 続き:2005/05/13(金) 00:09:18 ID:qHU6gymb0
五稜郭 D04写真/青 海と列車シリーズS北斗/北斗 
    紅葉を駈け抜けるS北斗/北斗 車庫にて出発を待つ
    S北斗/北斗 廃止線シリーズV〜W 冬を駈け抜ける
    S北斗/北斗 勇姿シリーズ@〜D 雪に挑む除雪列車
    T〜V
森   紅葉を駈け抜けるS北斗/北斗 車庫にて出発を待つ
    S北斗/北斗 冬を駈け抜けるS北斗/北斗 海と列車
    S白鳥/S北斗 魅惑のランナーS白鳥/S北斗
275名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:09:36 ID:OqDxv5V00
>>271>>269
500PSのエンジンを1機搭載ということね。

大きさはキハ58エンジン1機分と同じなんですね。

知りませんでした。出力が大きい分、サイズも大きいものと思っていました。

ありがとうございます。
276道民まだ続き:2005/05/13(金) 00:29:51 ID:qHU6gymb0
大沼公園 紅葉を駈け抜けるS北斗/北斗 海と列車
     S白鳥/S北斗 冬を駈け抜けるS北斗/北斗
     雪に挑む除雪列車U・V 車庫にて出発を
     待つS北斗/北斗 廃止線シリーズU・W
     大沼流山温泉バーベキュー号05  パノラミニ
     北に舞うリゾートトレイン@〜E
名寄   北のローカル急行シリーズ4種 開駅100周年
     在りし日の残像4種(上湧別・中湧別・
     興部・名寄) キマロキ
277名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:45:35 ID:nppGe09d0
内房線の簡易委託駅和田浦・鵜原は券売機無しのうえ、窓口で利用不可。
富浦はタッチパネル券売機があり、山手線内や東京自由乗車券も購入できる。

上越線の新前橋〜高崎では東京シャトルきっぷも購入できたはず。
278道民さらに続き:2005/05/13(金) 00:47:43 ID:qHU6gymb0
留萌   明日萌駅発車(C11207) D03→2種
     留萌本線バック運転(C11207) 海岸線
     を駆けるSLすずらん号 終着駅にたたず
     むSLすずらん号 塩見灯台とキハ40(旧羽
     幌線) オロロンラインを走るSLすずらん号
     留萌川橋梁を走る重連すずらん号 運転室
     シリーズS白鳥/北斗星 懐かしの転車台(増毛
     駅) 残雪の美葉牛峠と増毛ノロッコ号 峠下駅
     ですれ違う増毛ノロッコ1号と3922D 増毛駅発 
     増毛ノロッコ号
279名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:47:07 ID:DNxIkxTq0
オレカで中央ライナーの券買えないのかよ・・・
280名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:51:15 ID:VfY5FWQN0
いちいち対応させるかよ
281名無しでGO!:2005/05/14(土) 17:13:50 ID:rJ8InK7I0
>>279
首都圏のライナー券ほとんど買えないよね?
おはようライナー新宿・ホームライナー小田原は買えなかった。
使えれば金券屋で売ってる500円の寄贈用のカードをジャストで使用できるけど。
282名無しでGO!:2005/05/14(土) 18:09:39 ID:GWs1TK7Z0
盛岡(南北窓口+自販機)
【1000】キハ52・58(7種)、岩泉線(春・キハ52以外の4種)、トレインジャー、釜石線の春
義経(2枚セット)、金色堂、合格祈願、はやて・こまち1周年記念(2種)
【3000】浪漫街道・盛岡、はやて

 両毛線の各駅(栃木・足利・桐生・伊勢崎など)で売っているカードは、どんなのです
か?
283ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/05/14(土) 19:12:35 ID:u0To/DAG0
>>282
栃木・・・蔵の街 栃木1000円 他はしらん


日本橋高島屋 急行色復活オレカないよorz
284名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:38:07 ID:DIlXGSzK0
>>283
 情報サンクスです。

 あのカードは、夢四国で頼んだ。新生銀行からの振込だと、月5回までは無料
なので、四国のカードは夢四国で頼むことが多いです。郵送だと、現金書留だけ
で500円かかるけど、新生銀行の振込だと振込手数料0円だから、安上がり。
285 ◆71.yXT.zBs :2005/05/14(土) 20:53:17 ID:iYZ9ZJRh0
いよいよ、明日ですな。旭川駅オレカ・・・。
286名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:55:05 ID:PYXoc/gc0
>>285
郵送依頼した?
287名無しでGO!:2005/05/15(日) 11:52:47 ID:aYQ8dDG90
JR西の看板列車「新快速」減速へ、所要時間見直し


 JR福知山線の脱線事故を受け、JR西日本は、分割民営化後の高速化の象徴だった東海道線大阪―三ノ宮(神戸市)間を最速19分で結ぶ「新快速」の所要時間を延ばす方向でダイヤの見直し作業に入った。

 新快速を遅くするのは初めて。同線は、関西都市圏路線網「アーバンネットワーク」全13路線の中の基幹路線。同社はこの「新快速」から順次、福知山線を含む他の路線のダイヤ編成に取りかかる方針で、週内にも大枠の方針を発表する。

 同社によると、1987年のJR発足時、両駅間を22分で結んでいた「新快速」の所要時間は、99年、「最速19分」に短縮された。並走する阪急電鉄の27分、阪神電鉄の28分に大きな差をつけ、JR西日本の「看板列車」に位置づけられていた。

288名無しでGO!:2005/05/15(日) 14:06:48 ID:ZwLmwaUt0
JR江差線東久根別駅 自動券売機が盗難
 10日6時30分ごろ、JR江差線東久根別駅で、駅舎の鍵が壊され自動券売機が
丸ごと盗まれているのを清掃委託していた女性が発見、函館中央署に届け出た。JR
北海道によると券売機は高さ160センチ、幅40センチ、奥行き40センチで、重
さは100キロ。売上金など約7万円が入っていた。

オレカ対応?
289名無しでGO!:2005/05/15(日) 14:50:34 ID:Hkh1QEkw0
>273 
東京駅では房総料金回数券(自由席用)が買えたと思われ
ちなみに昨日東京駅コヒプラザへ行ったら、列車柄カードはなし。
唯一 05ソーランオレカ が目に付く程度 
290名無しでGO!:2005/05/15(日) 15:30:34 ID:jZLCLlKiO
キハ65国鉄色のオレカはけっこう売れているね。阿波池田、琴平、多度津は完売。
291名無しでGO!:2005/05/15(日) 19:34:03 ID:nbAkxRbR0
>>288
100kg券売機は簡易券売機なのでオレカ使えない。
292名無しでGO!:2005/05/15(日) 19:58:23 ID:2GaT6bhH0
横浜高島屋、北海道は
SL函館大沼号(2枚組)、バーベキュー号、冬を駆け抜けるスーパー北斗、
冬のファンタジー2種類。
四国は10種類以上あった。
3000円券のプレミアムショットはあるし、
リニューアル8000系は先頭非貫通柄・貫通柄両方ある。
293 ◆71.yXT.zBs :2005/05/15(日) 21:34:23 ID:I6Npt8aF0
前スレに書いてあった(このスレの>>10-20周辺の天プレにもある)
茨木駅のイコカ対応の新型タッチパネル券売機の件、
あの券売機、オレカ使えないと書いてあったが、今はオレカ使えるぞ〜

>>286
してないです。。。
294 ◆71.yXT.zBs :2005/05/15(日) 21:41:17 ID:I6Npt8aF0
大阪・北新地・向日町・西大津にて、
「サンダーバード記念」Jスルー、まだまだ余裕で発売中!

P.S
キハ65国鉄色記念オレカって、めっちゃ人気あるんですね
あと、四国のタッチパネル新型券売機、坂出はじめ、多度津・伊予市・川之江と
設置駅増えつつありますね。
(これらの券売機の口座、近距離や特急券のほか、岡山乗り換え新幹線の切符も口座に入っていて、オレカで買えるらしいが。
どうなんやろ???)
295名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:13:58 ID:vKvOUG7zO
>>296
坂出にはタッチパネル式はないよ。
恐らく、垂直型のオレカ対応機がタッチパネル式に置き換えられたんだと思う。
(坂出は全て傾斜型)
296名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:16:16 ID:TT5v/Y060
>>294
国鉄色オレカ夢四国で申し込んでおいてよかった・・・
ま、買いに以降にも買いにいけない地区に住んでいるが。
297名無しでGO!:2005/05/16(月) 12:52:29 ID:Glfvqowi0
三鷹駅・電車区75周年記念イベントがあるけど、オレカの販売はないのかな?
298道民:2005/05/16(月) 12:55:29 ID:YMcy0wu/0
コヒ鉄柄報告
苫小牧(自販機含む) 山線浪漫4種 ニセコEXP優駿浪漫号(旧塗装)
    Sおおぞら・まりも・とかち・Sとかち←1枚に4列車の写真
    北斗星・カシオペア・トワイライトEXP・はまなす←1枚に4列車の写真
    C623(3K) キティちゃん(ニセコ・721) D05
静内(展示なし) 鵡川・様似なし
299名無しでGO!:2005/05/16(月) 17:19:42 ID:WpfOh63t0
新宿島屋でも売って欲しい。駅から歩くのが大変だが、日本橋より近いので。
300名無しでGO!:2005/05/16(月) 19:30:57 ID:Ca5QZfKk0
>>288
盗まれた券売機の変わりに通常の券売機を設置すべし。
301名無しでGO!:2005/05/17(火) 17:29:22 ID:ahA2fKUn0
>>300
10年後の北海道新幹線開業により完全アボンする路線(純粋な貨物路線化)
なので、こうなってしまったからにはもう二度と券売機を入れるわけない。
302 ◆71.yXT.zBs :2005/05/17(火) 20:29:43 ID:veVNIwSF0
>>294 >坂出はじめ
>>295 >坂出にはタッチパネル式はないよ

そうやった。宇多津の間違いだった。スマソ。
今さっき、券売機スレ見て、「あっしまった」と思ったからだったw
303 ◆71.yXT.zBs :2005/05/17(火) 20:34:30 ID:veVNIwSF0
>>297
オリジナルオレカ売ってくれりゃええんやけど、
どっかの駅のオレカあるいはイオカの売れ残りをそこで全部売り飛ばすんやろうなあ。たぶん・・・。

>>300-301
タッチパネルの新型券売機に伴い、余剰となった香具師をそこにいれたらいいのでは?
・・・、と言ってみる。
304名無しでGO!:2005/05/17(火) 20:39:00 ID:kxt0aBUG0
>>303
 イオカの販売は絶対にあり得ないでしょうね。
 記念の弁当だけじゃないの。
305 ◆71.yXT.zBs :2005/05/17(火) 20:57:46 ID:veVNIwSF0
あと、記念入場券&乗車券という手もありますな。

>>266 今更なんやけど・・・、今答えても大丈夫かw?
大宮はどうか知らんが、高崎では越後湯沢乗り換えの香具師、オレカで買えたような記憶が。
口座は直江津・糸魚川・魚津・富山・高岡・金沢だけだったような。
今でもあるかどうか知らんが。
もし、実際現地に行って、それなかったらマジでごめんな。先に謝っとくw
大宮高崎間は、在来線の特急でどうぞ。もちろん自由席特急券&乗車券のセット購入でね。
(そうオレカ1000円券2枚とも、1穴で済むから〜)
306名無しでGO!:2005/05/18(水) 17:54:46 ID:gRQwbV0M0
オレンジカード(JR東日本盛岡支社 平泉の観光スポット)
 義経伝説紀行キャンペーンに合わせて、源義経ゆかりの地である岩手県・平泉の観
光スポットをデザインしたオレンジカードを発売している。
307名無しでGO!:2005/05/18(水) 22:38:11 ID:qL/ZQl0o0
>>306
でも誰も買わない。
308名無しでGO!:2005/05/18(水) 22:42:08 ID:yhxHxk3I0
>>307
 2組買ったけど、何か。
309名無しでGO!:2005/05/19(木) 23:04:19 ID:jKchn/S10
今度の週末に東京に行くことに成ったのですが
赤羽・板橋・日暮里のオレカは まだ売っているでしょうか?
宜しく御願いします。
310名無しでGO!:2005/05/19(木) 23:35:59 ID:/Fm4l6Qv0
>>309
赤羽は即日完売、板橋は1週間弱で完売、
日暮里は知らない。
311309:2005/05/21(土) 23:22:50 ID:kTAZ4arw0
>>310
レスありがとう御座います。
赤羽・板橋は諦めて、日暮里に行ってみます。
312名無しでGO!:2005/05/23(月) 03:31:03 ID:uRxlqHEO0
>>301
d。じゃあ車内か着駅で現金精算しか、方法が無いか。

>>305
大宮・高崎は無かった。

>>309
全駅完売
313道民:2005/05/23(月) 22:29:05 ID:SRYH+Cmu0
旭川が復活したな。
旭川鉄柄報告
キハ22-204 485系と並ぶ82系 ED76けん引急行大雪 
旧塗装を先頭に走る急行宗谷 正月特別装備で走るSLすずらん号
183100通称ボウズ特急おおとり 711系マリンライナーとキハ40
伊納近文間を行くキハ22+キハ40普通列車 D05
冬山をバックに走るキハ40(3K)

スレ違いだが旭川駅で「旭川駅と管理18駅入場券」セットと
「旭川鉄道開通100周年復刻版入場券」(8枚セット)を売ってた。
両セットを買うと先着50名にミニサボ(深川〜明日萌〜留萌)がもらえます。
314名無しでGO!:2005/05/23(月) 22:57:37 ID:OvwuzMrp0
長野(在来線→新幹線乗り換え改札前の特急券券売機)=不可。
改札外は東京まで得かえる。上越は不可

上田=不可

高崎=秋田・山形を除く各新幹線のほか、上信線も可。 
本庄早稲田=可(東京シャトルきっぷ・東京自由乗車券可)

埼京線(戸田など)・武蔵野線(東所沢など)=可(新幹線は大宮→宇都宮・高崎まで)

基本的に水戸線内の直営駅は東京自由乗車券も可能

結城(真岡・関鉄連絡券、往復券は大宮〜東京など)
下館(真岡連絡券・往復券は舞浜・東京など)窓口にてSL柄の限定オレカを発売中!
水戸(茨交・鹿島線〜新鉾田、連絡券、往復券は水郡線の主な駅など)

常陸大子(長距離は土浦・取手・柏・松戸・山手線内など、往復券は上小川・後台・下野宿・東館・常陸太田などの小駅までも発売)
↑ガイシュツの通り常陸大子では多数のオレカが発売されてるが、8枚程度に減ってた

熱海(東海道新幹線、小田急線・伊豆急・伊豆箱根連絡券、東京自由乗車券、横浜フリーきっぷなど)
315309:2005/05/24(火) 22:45:20 ID:dF8MxMci0
312さんが書かれている様に、日暮里駅も完売していました。
驚いたことに、まだ『ふれあいフェスティバル』オレカが売られていました。

他に買うカードが、無かったので北プラを覗いてきましたので御報告です。
『楓←→新夕張』2種類
『寝台特急 北斗星★』
『寝台特急 カシオペア★』
上記4枚が鉄柄でした。
316名無しでGO!:2005/05/25(水) 20:22:36 ID:j+GXn4w80
>>315
今日は『楓←→新夕張』2種類のうち、雪が積もっていない柄は売り切れでつ。
317名無しでGO!:2005/05/27(金) 15:57:40 ID:sVOhklWc0
ガイシュツかもしれんが、新宿西口から大ガード方面に行く途中に金券屋がイパーイ
あるが、その数軒には『コレクターオレカ』(1000円券)というのが置いてある。
腹黒屋は1000円、他店では1100円の所もあった。柄は選ばせてくれる。
318名無しでGO!:2005/05/28(土) 11:49:31 ID:G0VubjDM0
横浜高島屋に四国の国鉄色キハ65まだあった
319名無しでGO!:2005/05/28(土) 16:48:21 ID:qO0nFXOe0
未だに、伯耆大山駅では「懐かしのだいせん」のオレンジカードを売っていた。
320名無しでGO!:2005/05/28(土) 17:58:29 ID:NCyNO63TO
5/28福井駅
@Aサンダーバード10周年(台紙付き)
BSL敦賀きらめき号

新駅舎になり券売機もタッチパネルになったけど、オレカで京都や富山も買えなくなってたよ。
321名無しでGO!:2005/05/28(土) 19:02:51 ID:NCyNO63TO
5/28金沢駅
@〜C能登の祭り
DEサンダーバード10周年
FG義経・弁慶を訪ねて
H急行能登路
I北近畿ヘッドマーク
J100系新幹線3000円
322名無しでGO!:2005/05/28(土) 20:40:45 ID:NCyNO63TO
4/28 富山駅
@Aサンダーバード10周年
Bありがとう富山港線
CD義経・弁慶を訪ねて
E北近畿ヘッドマーク
F100系新幹線3000円
323名無しでGO!:2005/05/28(土) 22:17:25 ID:faht7vc00
横浜高島屋って何階?
324名無しでGO!:2005/05/28(土) 22:49:32 ID:SZI/bRbT0
橋本の金券屋で
「多摩川競艇第六回グランドチャンピオンシップ」ってのがあったけど(東発行)
これいつの?
325名無しでGO!:2005/05/29(日) 08:38:09 ID:zATH2XRMO
5/29 直江津駅
@きらきらうえつ
A「SLばんえつ物語」号(豊美〜徳沢間を走る)
BA Night View of AandaiBridge3000円
326名無しでGO!:2005/05/29(日) 10:05:56 ID:kwAMqEMU0
大宮公開在庫処分祭
@磐越東線営業所
A会津若松
B左沢線営業所
C福島
327名無しでGO!:2005/05/29(日) 10:43:06 ID:zATH2XRMO
5/29 長野駅
@〜E信濃の国
F国宝善光寺本堂
G善光寺仁王門
H三代長野駅
I待機中の新幹線あさま
JK新幹線あさまの3000円券2種
328名無しでGO!:2005/05/29(日) 11:54:14 ID:6zbysrHs0
先週四国へバースデーきっぷで旅行した際に10000円分ものオレカを買ってしまった

特に高松駅とかすごいね 1000円券だけで20種類以上あるから東日本の福島駅を凌ぐ勢いかも
3000円券はプレミアムショットの1種類のみ
329名無しでGO!:2005/05/29(日) 11:59:58 ID:6zbysrHs0
高松駅

瀬戸内びんび列車運行記念
春爛漫を行く1000系気動車(西佐川〜佐川間)
初夏を行く1000系気動車
雪の中のキハ58
山中を行くキハ58系気動車
コスモス畑を行くキハ28
旧国鉄急行色気動車復活記念

高知市堺町の金券屋
高知駅開業80周年記念 1000円 (980円で購入)

須崎駅
2004年ブルーリボン賞受賞記念 マリンライナー(5100形電車) 2000円
330名無しでGO!:2005/05/30(月) 12:02:52 ID:uGtTLgKV0
>>323
6階
>>328
10年ほど前に行ったときも瀬戸大橋線試運転列車とかいっぱいあったな。
水上とかも多くないか?
331323:2005/05/30(月) 22:07:42 ID:1upQvI7J0
>>330
thx
332某@ケータイ代行:2005/05/30(月) 22:46:10 ID:sOsVO1yZO
旭川オレカ、
313で取り上げてる香具師、先週通販で頼んだら、
今日夕方、無事手元に届きました〜
333名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:04:37 ID:22lHOmOi0
>>279
松本駅ではおはようライナーの乗車整理券がオレカで買える。
土曜日の午前8時台でも買える状態だったw
334名無しでGO!:2005/05/31(火) 00:25:57 ID:xuyuNnHiO
各社のC制可否を教えてください(・∀・)

北=×
東=東Cのみ
西=◎
ここまではわかるんですが…四国だけでもおながいしまつ('A`)
日本橋高島屋や梅田でもクレジット決済可能なんだろうか…
335名無しでGO!:2005/05/31(火) 10:26:43 ID:NsZnp0yh0
四国はワープ梅田を含めて可能。
336名無しでGO!:2005/05/31(火) 10:57:10 ID:xuyuNnHiO
>>335
(・∀・)アリガd
337名無しでGO!:2005/05/31(火) 11:08:15 ID:jOvpxvy20
338名無しでGO!:2005/05/31(火) 12:32:36 ID:xuyuNnHiO
>>337
(´・ω・`)ゴメンナサイ
339名無しでGO!:2005/05/31(火) 12:38:24 ID:BumCLkxh0
>>334
日本橋高島屋は現金のみ
340名無しでGO!:2005/05/31(火) 15:55:34 ID:xuyuNnHiO
>>339

(゚д゚)ポカーン

事前情報サンクス
東京住みなんでまさに日本橋高島屋に行こうとしてますた
341ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/06/01(水) 17:06:16 ID:uJCy+XS40
日本橋タカマシヤ
形式図5種類 土讃線キハ54
342名無しでGO!:2005/06/01(水) 18:12:14 ID:wI+XKRKQ0
先月単車で廻った時の珍しく九州オレカネタを
三角・飫肥両駅はオレカの販売そのものなし
飫肥駅員氏曰く「日南線の有人駅全駅オレカ販売自体確か無い筈」との事

鹿児島中央駅では別スレにある「嘉例川駅にて発車を待つ「はやとの風」」
と「新緑を駆け抜ける「いさぶろう・しんぺい」キハ140台紙付2枚セット
レギュの 「800系つばめ」千円・3千円各2種、あわせて計4種発売
窓口の案内等無しで言わないと出してくんない。

唯一売る気の由布院駅は千円のみ駅オリジナル14種販売中。
レギュと3千円券は販売無し。見本の貼り出し有り

半年前の話でスマソ(当時)豊後竹田で駅オリジナル千円2種のみ発売。
柄は「岡城跡」が2種、鉄的に・・だったので買わず。多分まだ残ってると思われ
ここも窓口で案内等無しで言わないと駄目。当時レギュと3千円券は無し。
343名無しでGO!:2005/06/01(水) 18:12:50 ID:wI+XKRKQ0
・・・続き

最後に豊後森駅。漏れが3年程前に購入した駅オリジナル「SL機関庫と新ゆふいんの森号」
1種類発売中。まだ残ってたんだ・・・但し見た目残り僅か、欲しい香具師は急げ
ちなみに裏面みると01年10月発行。ここも窓口の案内等・・(ry   
(普通に3千円券欲しい人がいたらどうすんだ?しR吸収は本当に売る気ないでつね)

スレ違いだが三角駅と豊後森駅のキヨスクにこの春で利用者減少につき営業終了の貼り紙と
シャッターが(つД`)乗り鉄してる時は駅は列車到着で多少は賑わいあって救われるが
単車だと列車の合間の駅は閑散していて駅前のシャッター商店街と併せて気分的に陰鬱となるね
平日でも日南海岸とか、やまなみハイウェイは60代70代のグループの自家用車で一杯だったのに・・・・
極論だとは思うがもはや汽車で旅行と言う時代で無いのかな(´・ω・`)
愚痴&長文スマソ
344名無しでGO!:2005/06/01(水) 18:22:42 ID:SrLKSJNl0
三角は海のピラミッドの売店で買えるしなぁ。
345名無しでGO!:2005/06/02(木) 00:50:34 ID:X60LqJuc0
>>334
ついでに、羽田空港も現金のみです。
因みに、めぼしいカードは無いですね。
「斜里岳をバックに走るローカル列車」くらいかな?
北斗星や5周年、北プラと同じカードでした。
非鉄柄は興味無しなのでノーチェックです。
346名無しでGO!:2005/06/02(木) 14:33:53 ID:mDzuGnoQ0
北海道のHP、オレカを売る気無いのか。
釧路支社からオレカページ消えているし、
旭川支社は調整中のままだし、
函館支社は更新して無いし、
本社は大したのを載せてないし。
でも、毎月コンスタントに新柄出し続けている。
道外の人に通販で買われるのが嫌なのか?
347名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:50:12 ID:Ww9pxa940
>>346
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/coneki/orange.htm
釧路支社オレンジカード
HPを新しくしたので忘れたのかな
348 ◆71.yXT.zBs :2005/06/02(木) 19:39:01 ID:mnXewuod0
>>346
旭川はずっと工事中のままですなぁ・・・。
新柄いっぱ〜い出たってのに。
349346:2005/06/02(木) 23:12:59 ID:mDzuGnoQ0
>>347
サンクス。トップページにリンク張るの忘れたのか・・・

>>348
そうなんだよな、ずっと調整中。

結局北の新柄オレカをチェックするには、
車内誌を車内でゲットしたり、定期購読したり、
北プラに行ったりして、取り寄せるしかないか。
神保町の書泉で売っているな。
350 ◆71.yXT.zBs :2005/06/03(金) 21:24:22 ID:Y3z6m4Dz0
>>349
あと、かつての旭川駅のサイトもそうだったよね。
3年くらい前、初めて見たとき、いきなり「工事中」の文字が・・・。
結局復帰せずに、そのまま閉鎖になったんだよなあ。

>>342
「はやとの風」&「いさぶろう・しんぺい」記念オレカ、まだ売ってたんやあ。
とうに完売かと思ってたよw
351名無しでGO!:2005/06/03(金) 23:19:27 ID:TCQw82n40
>>346
函館支社種類が減ってる 売きれたのかな
352名無しでGO!:2005/06/04(土) 09:36:09 ID:RTJ37/KW0
>>351
大沼駅限定柄があるけど、HPに載っていないから、
結構隠れキャラあるんじゃない?
353券売機状況:2005/06/05(日) 04:15:07 ID:mAE5CZeE0
東京駅の券売機では、東海道・山陽新幹線の博多まで特急券・乗車券ともに変えます。
なお、東海道線特急券は、修善寺までも購入できます。

八丁堀駅の券売機は、舞浜・海浜幕張のみ往復券を購入できる。入場券は購入できない。
ちなみにトクトクきっぷは、都区内パス・ホリデーパスのみ。
354名無しでGO!:2005/06/06(月) 05:58:41 ID:AmEOlm5T0
やっぱりスレタイがおかしくなってからスレの伸びが悪くなったな。
355名無しでGO!:2005/06/06(月) 06:07:41 ID:kVMNLamS0
まだ在ったのね!>オレカ
テレカとどっちが先に消滅するか?

356名無しでGO!:2005/06/06(月) 11:25:46 ID:2R6T+8Va0
来週あたりに関西行くんだが…
サンダーバード10周年のオレカ(含むJスルー)って.まだ売ってる??
 
現地情報求む!
357名無しでGO!:2005/06/06(月) 13:44:51 ID:os673XyH0
>>356
大阪で昨日おいてあったが。
358357:2005/06/06(月) 13:54:10 ID:os673XyH0
すまんJスルーの話。
オレカは金沢ほか北陸地区の販売。ついでに
北陸の方まで行ってみては。
能登とか北陸とか能登路とかいろいろあるし。
359ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/06/06(月) 17:38:40 ID:Uh51khbu0
>>354
スレタイうんぬん以前に、新発売のオレカが少ないからじゃない?

今日、舞浜いったんだけど、窓口に オレンジカード発売中 の張り紙が
あったよ。  SUICAも使える東京近郊の駅でオレカ発売中なんて
この駅くらいだよな  出銭帰りの田舎もの(失礼)向け?
360 ◆71.yXT.zBs :2005/06/06(月) 19:40:23 ID:OHkO2I4s0
このスレの伸びが悪い原因は、このスレを起てたあっし自信のことか!?
冗談じゃない!もう1個スレあるし、それに>>359のゆーとる通り、
新発売のオレカ、以前と比べて少ないから、ネタがあんまりないやろ。


・・・と、ムキになってゆーてみる。
361 ◆71.yXT.zBs :2005/06/06(月) 19:46:47 ID:OHkO2I4s0
そうそう、先日、JR四国の6月分の新作オレカ、
発売されましたね。柄はどちらも、先月に引き続き設計図の香具師(2種)
撮りヲタによる、リバイバル国鉄色運転記念オレカは来月あたりか・・・。

>>356
>>357の通り大阪で売ってるほか、
(2週間くらい前の話)北新地でもまだ売ってたな。
362名無しでGO!:2005/06/06(月) 23:31:58 ID:2R6T+8Va0
>>357-358
>>361

情報ありがとう。
しかしオレカが北陸のみの販売とは気付かんかった。
363新松戸駅券売機:2005/06/07(火) 06:09:41 ID:APhYLwJJ0
トクトクきっぷは「都区内フリーきっぷ」のみ。
また関鉄の水海道までの連絡券も購入できる。

先日、オレカ2枚できっぷを買ったとき、「しばらくお待ちください」と表示されて、
駅員が窓から「申し訳ございません」と手渡しで渡してきた。
前にも別の駅でそんな感じの不調があった。
364名無しでGO!:2005/06/07(火) 07:57:54 ID:24wfR2xL0
数年前、国鉄発行のオレカを知り合いから10枚ほど買ったのだが、
これはよく引っかかった。初期型オレカは結構厚いのよね。

当時都内にまだ残っていたボタン型券売機はダメ。駅の中の人から
「新型(タッチパネル)を使ってね」と言われた。
365名無しでGO!:2005/06/07(火) 14:25:39 ID:4XtU/+GX0
 西日本の鉄道関連イベントが今年は中止になった模様。

【中止のイベント】
・ 金沢総合車両所一般公開
・ SL北びわこ号の運行
・ 吹田工場一般公開
・ 日根野電車区一般公開「レールウェイフェスティバル」
・ 奈良電車区一般公開
・ 広島新幹線運転所一般公開「新幹線まつり」
・ 博多総合車両所一般公開「新幹線サマーファミリーフェア」
・ 網干総合車両所一般公開「ふれあいフェア」
・ 岡山新幹線運転所一般公開
・ 後藤総合車両所一般公開「ふれあい感謝祭」

ということは、オレカの発売も無いのか...。
366 ◆71.yXT.zBs :2005/06/07(火) 20:25:35 ID:hIzYiXfZ0
>>365
仮にイベントあっても、オリジナルのオレカは発売しないかと思われ。
会場内でオレカ売るんやったら、(駅売り分の)売れ残りの香具師ぐらいやろうな・・・。


ところで、6月10日に明石周辺で「時の日記念」Jスルーカード、
毎年のように売ってるんやけど、今年も発売するんやろうか。
367名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:58:54 ID:MtiBLsG70
直江津駅で、ホクホク線経由の六日町行き切符は買えますか?
また、越後湯沢乗り継ぎで新潟までの割引特急券は買えますか?
いずれもオレカで、です。
368名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:10:34 ID:CBfk/y6v0
>>367
 割引特急券は普通、窓口販売でしょうね。一部のトクトクきっぷは、券売機で販売
していることもあるけど、あくまでも一部。企画乗車券の類いはオレカで買えないと
思っていた方が良いと思う。
 盛岡支社管内の駅では、把握している限り現在は「トクトクきっぷ」をオレカで購
入できません。昔、二戸駅で「はつかり」利用の盛岡往復トクトクきっぷが買えたけ
ど、新幹線駅になったので、オレカ自体使えません。
369名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:11:13 ID:3iQn5yr20
>>367
六日町までは買えるはず。俺は去年、直江津からほくほく経由越後湯沢まで買った。
逆に、越後湯沢から直江津までは買えなかったと思う。(犀潟までかな?)
以上、乗車券だけの話。
370名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:13:49 ID:IFua/7ml0
>>359
出銭帰りの田舎ものとは自分自身の事かな?
基本的に、緑窓が有る駅なら売っているよ。
と書いてみませう。
371名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:21:44 ID:MtiBLsG70
>>368>>369
ありがとうございます。
乗車券でも買えることがわかったのは大きいです。カードはあるけどお金ないもので・・・
372名無しでGO!:2005/06/08(水) 12:49:25 ID:mL9/vZB20
脱線事故非難されストレス 道路暴走で逮捕の運転士
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000048-kyodo-soci
西日本は基地外に運転をさせている。
危ないから乗るな!
373名無しでGO!:2005/06/08(水) 13:58:27 ID:fquFnotBO
いそかぜ
だいせん

のオレカ(σ・∀・)σゲッツ!!
あまり力を入れてないとこのが以外なのがありますな(・∀・)
374名無しでGO!:2005/06/08(水) 18:59:02 ID:8x5OmOxp0
盛岡(南北窓口+自販機)
【1000】キハ52・58(7種)、岩泉線(春・キハ52以外の4種)、トレインジャー、釜石線の春
義経(2枚セット)、合格祈願、はやて・こまち1周年記念(2種)
【3000】浪漫街道・盛岡、はやて
375名無しでGO!:2005/06/08(水) 19:57:23 ID:x5uFHUIz0
盛岡駅のカード発売機はこの夏の改築によりタッチパネル(新札利用可能)
の販売機に変更する予定あるのかい?????
376名無しでGO!:2005/06/08(水) 21:48:00 ID:XGd5dxKe0
南武線・八丁畷は現金専用の券売機のみなので注意。鶴見線はタッチパネル式が多いですが、南武支線はカード非対応でしょうか?
なお関連(?)して、東海道線の無人駅・根府川の情報ですが、トクトクきっぷは買えませんが、100`以下の乗車券は購入可能。

オレカで連絡乗車券が買える駅一覧。
平塚で、江ノ電・藤沢のりかえ⇒稲村ヶ崎まで可能。伊豆箱根鉄道・大雄山線も買える。
横浜は、江ノ電・鎌倉のりかえ⇒江ノ島まで買える。
真鶴では、三島のりかえの、伊豆箱根鉄道の主な駅と箱根登山鉄道の主な駅までのみ購入可。
早川以西の神奈川県内+伊東線の駅は、一部を除いて伊豆急の連絡乗車券を買えます。
また伊豆箱根鉄道連絡きっぷも買える。

上野は、関鉄・下妻まで買える。また山陽新幹線は博多まで買えたり、常磐線・亘理までの特急停車駅きっぷを買える。
377名無しでGO:2005/06/08(水) 22:36:18 ID:SKaqOM2V0
>>375
 改築って何の話し?在来に自動改札機は入るけど。
 あの機械だから、よく売れるんだと思う。Suicaも使えないところに新型を投資
する必要もないと思う。
378名無しでGO:2005/06/08(水) 23:19:22 ID:SKaqOM2V0
 盛岡駅でオレカを使って買える切符

【新幹線】
〔東北・盛岡以南〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京
〔東北・盛岡以南〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:盛岡〜八戸
〔秋田〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:盛岡〜秋田

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間と、宮古、釜石(花巻経由)
〔往復券〕一ノ関、水沢、北上、花巻、田沢湖、角館、大曲
〔回数券〕大釜、小岩井、雫石、仙北町、岩手飯岡、矢幅、古館、紫波中央、日詰、
石鳥谷、花巻、北上
〔IGR線〕盛岡〜金田一温泉
〔入場券〕

回数券・往復券については間違いの可能性若干あり
379名無しでGO:2005/06/08(水) 23:20:39 ID:SKaqOM2V0
 378の訂正

【新幹線】
〔東北・盛岡以南〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京
〔東北・盛岡以北〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:盛岡〜八戸
〔秋田〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:盛岡〜秋田
380名無しでGO!:2005/06/09(木) 10:03:09 ID:MKqs+rM60
>>376
浜川崎はタッチパネルでオレカ使用可。
企画乗車券・料金券・長距離は無いと思った。
連絡会社線は武蔵小杉乗換え東横線、横浜乗換え相鉄線が買えるのは
覚えているけど、あとは知らない。
川崎新町もオレカ大丈夫だろう。
381名無しでGO!:2005/06/09(木) 13:13:19 ID:3EoYD6Qp0
>>365
JR西日本のイベント中止発表
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050606b.html
中止となるイベント
・ 金沢総合車両所一般公開
・ SL北びわこ号の運行
 (※夏季の運行は中止させていただきます。 秋季・冬季につきましては、決定次第
   お知らせいたします)
・ 吹田工場一般公開
・ 日根野電車区一般公開「レールウェイフェスティバル」
・ 奈良電車区一般公開「大和路ふれあいフェアー」
・ 広島新幹線運転所一般公開「新幹線まつり」
・ 山口車両管理室一般公開「SLまつり」
・ 下関車両センター一般公開「下関鉄道まつり」
・ 博多総合車両所一般公開「新幹線サマーファミリーフェア」
・ 網干総合車両所一般公開「ふれあいフェア」
・ 岡山新幹線運転所一般公開「おかやま新幹線まつり」
・ 後藤総合車両所一般公開「ふれあい感謝祭」

382名無しでGO!:2005/06/10(金) 19:28:49 ID:1Bidhhn20
>>370
そうそう。>>359は田舎者だから舞浜しか見てないんだろうね。
他の都区内の駅でも案内あるし。
383 ◆71.yXT.zBs :2005/06/10(金) 23:44:06 ID:uwvNX5qe0
>>378-379
おっ、盛岡駅で東北新幹線八戸までオレカで買えるんや。
ずっと、現金のみ購入かと思ったよw
384名無しでGO:2005/06/11(土) 01:51:49 ID:YC2+90Hq0
>>383
 開業した日から買えてた。指定にしたい場合は、窓口で乗車変更。
 野辺地だと八戸〜二戸間オレカで購入可能。ただし、特定特急券。本八戸に
行けば、もしかしたら八戸乗換えの盛岡まで特定特急券+乗車券が買えるのか
も。沼宮内・二戸・八戸に関しては、オレカで新幹線の切符は買えないので、
ご注意。
385名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:40:34 ID:dLbPCsv+0
geto-
386名無しでGO!:2005/06/11(土) 11:41:37 ID:Y2ZHBmtn0
geto-
387 ◆71.yXT.zBs :2005/06/11(土) 20:55:23 ID:p9XTG6jZ0
>>384
フォローサンクス!
388 ◆71.yXT.zBs :2005/06/11(土) 21:00:56 ID:p9XTG6jZ0
しかしここ、閑散ぎみやのう・・・。
2年前の今頃やったら、武蔵野線記念、ムーンライトえちご新旧交代記念、リバイバル「佐渡」&「アルプス」の
話題で、えらい盛り上がってたのにな・・・。
発売開始時にゃ、実況中継ってのもあったなw
(つーか、3ヶ月くらい前もえらいレス伸びてたなw)
389名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:21:52 ID:KpfRQZBOO
今日金券屋で酉のオレカを買ったのだが、裏の番号が208703B6D****
1987年発売?
390名無しでGO!:2005/06/12(日) 01:07:51 ID:DQ/a9NRJ0
>>389
 そういうこと。
391名無しでGO!:2005/06/12(日) 01:14:28 ID:DQ/a9NRJ0
>>388
 仕方ない。発売量が少ないんだもの。
 そういえば、前に書いたけど盛岡駅で「金色堂」のカードが
売りきれてた。観光客には、受けが良いのかも。「炎立つ」の
時は、本社発行のカードがあったんだけど、「義経」は盛岡だ
けなのね。
 来月運転される「快速義経」のカードの発売きぼん。
392名無しでGO!:2005/06/12(日) 20:37:53 ID:SFGosWin0
東貝塚駅
1000円券 サンライズエクスプレス(99年9月発行)
3000円券 SLやまぐち号

法隆寺駅・大和小泉駅
1000円券 金沢城址石川門
3000円券 100系(大和小泉駅には見本が貼ってなかったからないかも)

(関)加茂駅
1000円券 はるか

まさか99年発行のサンライズエクスプレスのオレカが未だに売ってるとは
思ってなかったので即購入。
ここ最近の西日本の1000円券の定番は北近畿のヘッドマークだったのでちょっと意外
買うときも駅員に「Jスルーカードじゃなくていいの?」って言われるぐらいだから
相当売れてないのかも
393名無しでGO!:2005/06/12(日) 21:52:58 ID:cHXGiJ8Z0
はるか( ゚д゚)ホスィ…
394名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:24:21 ID:Sk6NdN2A0
>>389
208703B6D****

2:西日本
0:オレンジカード
8703:87年3月
B:発行額1,000円

後は知らん。
395名無しでGO!:2005/06/13(月) 17:06:47 ID:jKZtNvxm0
>>393
「はるか」あげちゃう!
http://www.haruka-youko.net/
396名無しでGO!:2005/06/13(月) 19:28:57 ID:a0cYGuhO0
397名無しでGO!:2005/06/14(火) 00:03:07 ID:adiy9ddg0
398名無しでGO!:2005/06/14(火) 23:23:09 ID:fDGgxTbA0
>>393
関空の駅行けば、Jスルーカード手に入りますが。
ただ、電車が小っちゃい・・・。
399名無しでGO!:2005/06/15(水) 18:42:51 ID:bQY+y7GB0
関空限定でしょ。オレカのはるかってどんなの?開港記念のしか思い出せない。
あとJスルー3000か5000の縦写真のやつ。
400名無しでGO!:2005/06/15(水) 21:46:23 ID:51G+qDRS0
400!
401名無しでGO!:2005/06/16(木) 19:28:37 ID:qfi216Ms0
 来月、久々に仙台支社であいづDC関連のオレカ発売。
402名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:15:40 ID:qP8YrrW40
a
403 ◆71.yXT.zBs :2005/06/18(土) 19:30:38 ID:WlQinbWU0
最近、酉の主要駅にて、
レギュラーの3000円券、新しい香具師出たそうな。

(柄は、500系の700系の組み合わせ)
404名無しでGO!:2005/06/19(日) 03:53:37 ID:q5IU/qms0
>>403
真ん中の線が斜めに成っているやつなら前からあるよ
405名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:52:51 ID:EGzmdnKj0
それじゃないだろ
406名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:48:05 ID:te637HVZ0
>>403
富山駅で新柄3000円売ってたよ。
407名無しでGO!:2005/06/20(月) 14:38:01 ID:mBB9O72N0
久しぶりに福島駅から東北車両シリーズ3種類発売
ソースは今日発売の時刻表
408名無しでGO:2005/06/20(月) 16:58:18 ID:mOoSHKfn0
>>407
 そうらしいね。
 「いなほ」・「ひたち」・「フェアーウェイ」の3種。
409名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:17:52 ID:QbCiF9BZ0
 仙台支社新サイトでは、オレカページは無しの模様。オレカ発売情報は、
「オレンジカードの新商品に関しましては、“仙台支社からのお知らせ”に
てご紹介いたします。」とのこと。
410ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/06/20(月) 20:52:34 ID:Fon6tOCr0
>>392
情報サンクス  加茂ではるかオレカげと〜しますた。
ちなみに、大和小泉の1000円柄は、サンライズ
法隆寺の1000円柄は、見本は石川門だけど実物は北近畿ですた。
411 ◆71.yXT.zBs :2005/06/20(月) 21:31:25 ID:GZEaA+oE0
昨日、姫路・岡山・高松へと行って来た

相生駅
券売機・・・券売機3台のうち、新たにオレカ使える券売機1台増え、
      オレカ使える券売機は2台となりました。(うち1台、Jスルーカード利用可)
      口座は、近距離きっぷと中距離きっぷ(尼崎〜山科&ユニバーサルシティ)、回数券ぐらい。
      新幹線については、あいかわらず現金のみ購入。

カード・・・オレンジカード1000円券については、特急「雷鳥」号のヘッドマークのみ。
      新幹線の記念オレカは売り切れた模様。
      ほか、Jスルーカード「ひめじ別所駅開業記念」はじめ、レギュラー柄ばっかり。

備中早島駅・・・新型のタッチパネル券売機に更新されました。
        (見た目はイコカ対応の香具師と似てる)
        特急「南風」車内から発見〜w
412 ◆71.yXT.zBs :2005/06/20(月) 21:39:04 ID:GZEaA+oE0
宇多津駅・・・
2台あるうち、左側の券売機が、新型のタッチパネルになっていました。

口座は、近距離きっぷはじめ、徳島・高知・宿毛・松山・宇和島・岡山への、自由席特急券+乗車券、
岡山乗り換え新幹線(東京〜博多)の自由席特急券+乗車券(岡山まで在来線特急利用、岡山まで快速利用の2つのバーションあり)
あとは回数券と往復きっぷ。
以上、これらのきっぷがオレカで買うことが出来る!
ただ、きっぷの裏が真っ白w 新幹線利用の際は、有人改札利用となる。
413 ◆71.yXT.zBs :2005/06/20(月) 21:52:59 ID:GZEaA+oE0
多度津駅・・・
(新型のタッチパネルなし)従来のボタン式券売機(オレカ対応)
近距離の乗車券&特急券のほか、
100`超の乗車券の口座(今治・伊予北条・松山・伊予市・土佐山田・後免・高知
             佐川・須崎・徳島・南小松島・阿南)
100`超の自由席特急券の口座(松山・内子・佐川・須崎)
往復きっぷ&回数券

丸亀駅・・・(新型のタッチパネルなし)
ボタン式券売機(オレカ対応)
近距離の乗車券&自由席特急券のほか、
100`超の乗車券の口座(今治・松山・八幡浜・宇和島・土佐山田・後免・高知
             中村・徳島)
100`超の自由席特急券の口座・・・
(1780円区間・・・今治・伊予北条・土佐山田・後免・高知・伊野)
(2100円区間・・・松山・伊予市・佐川・須崎・土佐久礼)
(2300円区間・・・内予・伊予大州・八幡浜・卯之町・宇和島・窪川)
(2710円区間・・・土佐入野・中村)
往復きっぷ&回数券
414 ◆71.yXT.zBs :2005/06/20(月) 22:04:38 ID:GZEaA+oE0
高松駅・・・
(4号機のオレカ対応ボタン式券売機のみ)
近距離の乗車券&自由席特急券のほか、
100`超の乗車券の口座(新居浜・伊予西条・日和佐・今治・土佐山田・後免・高知・牟岐・
             松山・佐川・須崎・窪川)
100`超の自由席特急券の口座・・・
(1780円区間・・・新居浜・伊予西条・今治・土佐山田・後免・日和佐・牟岐)
(2100円区間・・・松山・高知・佐川)
(2300円区間・・・内予・伊予大州・八幡浜・宇和島・須崎・窪川)
往復きっぷ&回数券

その他の券売機では、近距離の乗車券&自由席特急券のみオレカで購入可。


高松駅のオレカ取り扱い、みどりの窓口だけとなってしまった・・・。
以前は、改札横の案内窓口でも売ってたのに。
でも今回のみどりの窓口、人大杉じゃなく、スムーズに買えて良かった。
ただ、欲しいオレカ「キハ65国鉄色記念」がとうに売り切れたのは残念やけど・・・。
415名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:14:50 ID:QbCiF9BZ0
>>414
 夢四国だと、まだ「キハ65国鉄急行色」発売中
416名無しでGO!:2005/06/21(火) 11:25:17 ID:nMMdmuTa0
 仙台支社、あいづDCのオレカ情報掲載↓
 ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20050621_01.pdf

 これからは、この形で発売情報が更新される模様
417名無しでGO!:2005/06/21(火) 17:49:24 ID:RdCUD46pO
池田か北見でちほく高原鉄道の切符はオレカで買えるんでしょうか?
418名無しでGO:2005/06/21(火) 19:36:11 ID:P6zw37ZP0
>>417
 北見駅、池田駅は銀河線専用の券売機あり→現金
たしか駅舎が違うんじゃなかった?
 帯広は池田乗換え銀河線経由の切符をオレカで購入可能
419 ◆71.yXT.zBs :2005/06/21(火) 19:56:10 ID:3ItObGua0
こないだ、旭川で新たにオレカ発売されたみたいやのう・・・。

>>417
>>1-20あたり参照のこと
420名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:18:11 ID:cZMVvSOj0
小樽はタッチパネルが無いんだな。ショックだった。
Uシートの回数券をオレカで買えると思っていたが、無理だった。
421 ◆71.yXT.zBs :2005/06/21(火) 22:58:13 ID:3ItObGua0
>>415
サンクス。
しかし、そこ見てみると、3年くらい前に発売された、
「なつかしの181系南風」「なつかしの181系しおかぜ」
まだまだ在庫あるんですねぇ・・・。

>>416
おっ、早速オレカ情報きたか。東北車両シリーズの香具師は
もうちょい、待たんとあかんかな。
どんな柄かホンマ楽しみ〜 >新たに発売される東北車両シリーズの柄
422名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:58:40 ID:wV3n6NYq0
あいづのオレカは、実写か?CGか?
423sage:2005/06/22(水) 08:21:12 ID:POsaiSEqO
418 419
サンクスです。
424名無しでGO!:2005/06/22(水) 09:10:32 ID:N+2kHnhl0
>>422
完成予想図と同じだからCGだろうね
425名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:57:25 ID:Z8UgjDEQ0
 7月30日より東京・品川・新宿・池袋・上野・松戸の各駅でポケモンスタン
プラリー2005のオレカ2種を各12000枚限定で発売
426名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:05:00 ID:gFMM+lbr0
待ってました!
427名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:51:27 ID:GLzacPwh0
JR九州「SLあそBOY」さよならのお知らせ↓
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/7bbba18be1e5723f492570270057f606?OpenDocument
オレカの予感・・・
428名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:36:25 ID:D7FuC2Uu0
>>427
さくらの件があったからどうだろうか?
429名無しでGO!:2005/06/23(木) 01:34:36 ID:+2lT2Q66O
さくらで大失敗したJR九州たがな。喉元過ぎれば熱さを忘れると云うからな。もう忘れただろ。出せー
430名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:16:11 ID:rTLjlr2j0
出すにしても転売防止、トラブル防止のためには
水戸支社みたいに郵送受付不可が一番いいよ
431名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:21:12 ID:bY4r3yy60
同意。表面に強制的に名入れサービスをするのもイイ!
432名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:47:58 ID:S4eYNhkrO
ケータイクイズ王選手権2
http://www.ksb.co.jp/i/quiz2/
433名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:40:21 ID:BIrL+olk0
のほほ〜んしているJR九州はぜぜったいに出す

出しますよ
なにせ
さくらを1000セットやっちゃたもんね

のほほ〜んぶりがわかるでしょ
434名無しでGO!:2005/06/24(金) 00:40:15 ID:giWT2kmN0
435名無しでGO!:2005/06/24(金) 17:38:44 ID:51KFJkCp0
のほほーんのほほーん
ノー天気ノー天気
平たく表現すりゃあアホ
436名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:45:09 ID:8qP/vVEa0
「FASTECH360」が公開されたけど、オレカ発売はされるかな?
437名無しでGO!:2005/06/24(金) 23:10:10 ID:uY//qQzD0
されるか
438名無しでGO!:2005/06/24(金) 23:32:54 ID:Q1oS3hOh0
>>436
 発売されるとしても、盛岡か仙台でしょうね。
 そういえば、盛岡支社長が新しい人になったみたい。
439名無しでGO!:2005/06/25(土) 03:14:18 ID:fDdWYWIUO
質問なんですが、今日の三鷹のイベントと、E531系の運転開始日の7月9
日(土)にそれぞれ関連するカードが発売される予定はありますか?
440名無しでGO!:2005/06/25(土) 07:52:00 ID:JhaCKnub0
ねーよ
441名無しでGO!:2005/06/25(土) 09:45:16 ID:ZIdL2KGkO
誰か国鉄オレカを額面で譲ってけろ。
442439:2005/06/25(土) 09:50:13 ID:fDdWYWIUO
>>440
m(__)mございます。
443 ◆71.yXT.zBs :2005/06/25(土) 21:49:17 ID:tdORZlmb0
四国の国鉄色オレカ、撮りヲタバージョンついにデル-!
いつもとは違って、10日遅れで発売されるのか・・・。(通常は月初めの1日発売)

まあともかく、どんな柄か非常に楽しみですわ〜
444名無しでGO!:2005/06/26(日) 16:53:53 ID:MKU4apaY0
>>439
仙台支社の「会津DC」のキャンペーンオレカなら7月に発売するぽ。
マイカーや郵送で買わな(ry
445名無しでGO!:2005/06/28(火) 04:40:47 ID:wf8quaua0
左沢駅は券売機が設置されていないので利用者は注意を。
446名無しでGO!:2005/07/01(金) 19:50:21 ID:cEuHvXP60
九州からあそBOYの引退記念オレカ出るよ。
2枚セット2000円で8620セット。
447名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:45:17 ID:LVEN3dG50
>>446
禿げしくいまさらだが
さくらは何でたったの1000セットだったんだ。

http://www.asoboy.info/
【発売月日】 平成17年7月23日(土)
【おねだん】 2,000円(オレンジカード1,000円の2種類セット)
【発売枚数】 限定8,620セット(台紙付)
※「SLあそBOY」の形式にちなんだ枚数です。
【発売箇所】 博多駅、熊本駅、水前寺駅、立野駅、阿蘇駅、宮地駅、人吉駅
【郵送受付】 熊本駅、水前寺駅(郵送受付については、熊本駅、水前寺駅のみの取扱いとさせていただきます)
※ 台紙サイズ:21.6cm×9cm
※ 台紙の入る返信用封筒に90円(2セットの場合は140円)の切手を貼って同封し、現金書留で郵送して下さい。
※ 郵送申込締切:平成17年8月28日(日)まで
ただし、売切れ次第終了させていただきます。
※ お一人さま1通につき2セット限りとさせていただきます。
受付先住所
熊本駅 〒860-0047 熊本市春日3-15-1
水前寺駅 〒862-0950 熊本市水前寺1-4-1
448名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:19:19 ID:vMpuOpF60
>>447
24形客車だから24セットとか、ED76だから76セットとかの方が良かったのか?
449名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:40:49 ID:Dy6E6Xdro
北部九州の担当者の手抜き。
450名無しでGO!:2005/07/01(金) 23:56:55 ID:iVRwboU80
>>447
いずれ不漁在庫となる大量オレカは当事業本部が引取いたします。
国鉄清算事業本部 西日本支社
http://www.jnrsh.gr.jp/51honbu/001gaiyou/f_gaiyou.htm
451名無しでGO!:2005/07/02(土) 02:41:17 ID:gR7gX2WY0
ポケモンオレカ発売決定&印ラリー開催
452名無しでGO!:2005/07/02(土) 07:34:57 ID:m99/hW0m0
↑おせーよ
453 ◆71.yXT.zBs :2005/07/02(土) 20:56:30 ID:8DlGIBfV0
あそBOYオレカ・・・、
漏れ的には絶対でーへんかと思ったが、予想に反して今月下旬に発売、しかも大量に売るとは・・・。
ホンマ、予想外でしたな。

>>447に載ってる発売駅を見ると、湯布院駅では売らないんやね。
でも、全体的に売れ残ったら、湯布院駅で売るかもしれませんねw


気がつけりゃ昨日、「あいづDCキャンペーン記念」オレカ発売されたんやね。
すっかり忘れとったw
通販で頼むとしますかいな〜
454名無しでGO!:2005/07/03(日) 16:34:32 ID:49+sdbv/0
オレンジカードの正式漢字表記↓
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005070314161653df1.jpg
455名無しでGO!:2005/07/03(日) 17:13:52 ID:cncBbjRJ0
>>454
一昔前の暴走族じゃないんだからw
456 ◆71.yXT.zBs :2005/07/03(日) 21:17:27 ID:J1PMI1z90
>>32(事故レス)
伊丹・川西池田・宝塚・西宮名塩・三田・新三田の券売機、
見てきたんやけど、
伊丹・川西池田・宝塚の券売機・・・、みどりの券売機をのぞく、すべての券売機が
イコカ対応のタッチパネルの新型となり(ただし、一部カード類使用不可)、
しかも、新幹線と在来線の自由席特急券+乗車券の口座は、あぼーんとなりました。
でも、回数券や昼間特割回数券とか今でもカード類で買えるのが救い?

西宮名塩・三田・新三田では、
近距離のきっぷはじめ、中距離きっぷ・新幹線&在来線の特急券&自由席特急券など
オレカ・Jスルーで何でも買うことが出来ます。

>>454
ワロタ
457 ◆71.yXT.zBs :2005/07/03(日) 21:40:12 ID:J1PMI1z90
>>447
ふと思ったんやけど・・・、
その発売枚数では、別に購入枚数制限入れなくても、ええんちゃうの??

以前発売された某オレカのように、発売と同時に完売ってな状態にはならんと漏れは思うが・・・。
458名無しでGO!:2005/07/03(日) 22:20:12 ID:gBfILQG+0
厨防止のためだろ。
459名無しでGO!:2005/07/06(水) 07:19:33 ID:5RVJWdOc0
難点は、やはり、平成6年の青物横丁駅医師射殺事件だろう。
私は怖くて青物横丁駅には行けない。
別に無関係だけと、何か不気味だ。

460名無しでGO!:2005/07/06(水) 17:59:18 ID:IKD2FeWU0
>>457
某オレカではヤフオクでバカが吸収を誹謗中傷するような出品をしていたけど、今回はどうするのかな?
461名無しでGO!:2005/07/07(木) 04:58:04 ID:KtmFlMNm0
さくら?
462名無しでGO!:2005/07/07(木) 05:02:35 ID:Iako+G3u0
463名無しでGO!:2005/07/07(木) 09:45:12 ID:52IqGbTC0
>461
ID忘れたけどさくらの奴ですよ。なぜあのような出品をしたのかまでの詳細は分からんが。
464名無しでGO!:2005/07/07(木) 10:17:40 ID:8FnUFgfL0
処で日本橋高島屋では、当然百貨店共通ギフトや高島屋の商品券では購入できないよな。
465名無しでGO!:2005/07/07(木) 14:33:27 ID:uQ0j4uc70
馬喰町の券売機って東海道線特急(踊り子・東海)の口座って入ってますか?
466名無しでGO!:2005/07/07(木) 16:44:33 ID:ND7kB18Y0
首都圏の駅で3000円のオレンジカードが常時購入できるところってどこか教えてください。
金券ショップは不可ですが、JRグループの窓口でもいいのですが…
467名無しでGO!:2005/07/07(木) 18:26:14 ID:T3dznH8S0
>>464
当然だろ馬鹿

>>465
ねーよ

>>466
ほとんどの駅で取り扱っていますよ。池袋や新宿でも。
468名無しでGO!:2005/07/07(木) 20:57:04 ID:p5NKRlXU0
>467
馬鹿とはなんだ
キチガイめ
469名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:11:49 ID:8FnUFgfL0
     \\\
   (⌒\  ∧_∧  東京に近いから暴露にもあるかと思ったんだよ。
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)とっとと口座作れゴルァ!!!!!!!!!
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | ( >>467   マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
470名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:14:55 ID:PkVhR0ZvO
>>467
>>466に対してのみ丁寧なのにワロタ
471 ◆71.yXT.zBs :2005/07/07(木) 22:04:15 ID:YZ1YNtVT0
ちょうど今、「電車男」が始まってるなw

>>467-469
思いっきり、ワロタ

472名無しでGO!:2005/07/08(金) 14:59:47 ID:irRYfKjs0
>467さん 466です
ありがとうございました。m(__)m
473 ◆71.yXT.zBs :2005/07/08(金) 19:54:21 ID:ch7cSE+40
東北車両シリーズ新柄、発表あげ〜
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20050708_01.pdf
474名無しでGO!:2005/07/08(金) 20:41:21 ID:OjnIrlr30
えええ・・・・15万円
さすがにこの金額ではいかがなものかと・・・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21267143
475 ◆71.yXT.zBs :2005/07/08(金) 21:05:17 ID:ch7cSE+40
>>474
見れない
476名無しでGO!:2005/07/08(金) 21:43:48 ID:iLUcYkP6O
477名無しでGO!:2005/07/09(土) 17:37:46 ID:20zK6RZB0
平塚の棚バた祭りは不良在庫の関係で発売無し
478名無しでGO!:2005/07/09(土) 18:03:34 ID:PMmUxkK5o
クワバラ クワバラ
479名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:18:56 ID:6haEKoSd0
本日の北プラ東京
久々に車両図柄を見かけた。(いつまで残ることやら)
ラッピング(ファイタース号)
札幌車掌区(05−5作成)
夏ノース、ニセコ、クリスタル
以上4種ほか
ついでに常磐土浦駅(窓)
E653Fひたち(赤)、
冬の奥利根路(98−5作成、高崎かと残部少)
ほかにももう一枚何かあったみたいだが売り切れたそうな。
(新車でたのに、HMも記念オレカもなしみたい。残念
土浦ではセレモニーやったみたいだが。)



480名無しでGO!:2005/07/09(土) 23:16:59 ID:EJ1JVLGm0
コヒのジョイフルトレイン柄は同じようなのが出すぎててわけわからん
風景柄の方がまだ区別つくよw
たまには「なつかしのアルファコンチネンタル」とか出してくれよ
481名無しでGO!:2005/07/10(日) 06:11:27 ID:UF572TSn0
482ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/07/10(日) 06:16:02 ID:cZOMQENZ0
>>481
いいな〜、オレカに自分の名前が載るなんて・・・
483名無しでGO!:2005/07/10(日) 07:20:39 ID:UF572TSn0
484名無しでGO!:2005/07/10(日) 07:36:57 ID:R41Y2Psa0
そろそろ四国の新作オレカ発売!ちなみに現在日本橋高島屋は千円3種のみの発売(3千円売切れ)
485名無しでGO!:2005/07/10(日) 10:58:38 ID:w2cUlz1O0
>>447
さくらは2000じゃ少なかったのか?
486名無しでGO!:2005/07/10(日) 10:59:24 ID:w2cUlz1O0

1000だった
487名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:08:33 ID:OtxiZs2H0
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/image/Z50/0000858-l.jpg

↑フォトコンテスト最優秀賞の受賞者の名前が「山田優」である件について
488名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:20:12 ID:R9OOmQz80
最終のさくら見送りに東京駅だけで千人集まった。
さくらオレカ1000セットはきわめて適正数を把握したものだった。
489名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:22:44 ID:QqQB0xLwO
白石区内の駅でホワイトストーンズオレカ販売きぼん。
それ以外の地域はローソンで取り寄せ。
490名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:27:01 ID:oxRZehqX0
フォトコンテスト、「N田」の写真だったら、俺でも撮れそうだw
491名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:32:34 ID:uAr7+2Hjo
>490
そこだよ、そこ。
おまえみたいのん吊るのさ。おわかり?
492名無しでGO!:2005/07/11(月) 02:01:02 ID:ewmDKjI00
西武の中村?
493名無しでGO!:2005/07/11(月) 21:48:23 ID:XiO56pcO0
盛岡ではオレカで八戸までの乗車券は買えますか?
494名無しでGO!:2005/07/11(月) 22:56:56 ID:h8cR5gsb0
>>493
 新幹線は可能。IGR線は金田一温泉まで。
 八戸駅では、新幹線は不可。青い森・八戸〜IGR一戸とIGR盛岡はオレカで
購入可能。本八戸駅だと、新幹線を買えるのかもしれないが、未確認。
495名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:11:12 ID:WlNxCTDI0
クワバラクワバラ
15マンエンノワナガ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21267143

474 :名無しでGO!:2005/07/08(金) 20:41:21 ID:OjnIrlr30
えええ・・・・15万円
さすがにこの金額ではいかがなものかと・・・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21267143
再シュピーンで15マンエンが隠れているが

クワバラクワバラ

496名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:19:01 ID:RLEUIu7t0
やはり列車モノの図柄は撮り鉄さんから写真提供してもらった方がいいな。
たまに素人が撮ったようなピンボケ、ブレ写真を平気で使ってるのもあるし。
497名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:27:56 ID:HMTT0dyyo
図面よりいい感じ。
498名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:31:44 ID:BkYMQipq0
>>496
高崎支社のさよなら20世紀なんか悪い見本の典型だよね、183と165なんか見れたもんじゃなかったな。
499名無しでGO!:2005/07/12(火) 01:13:48 ID:7pUtB9CT0
>>494
新幹線の乗車券なら、在来線券売機で、
「八戸から1620円区間」
を買えばOK.
小さい券が出てくるが、自動改札も対応可能。
500名無しでGO!:2005/07/12(火) 11:41:21 ID:qrJS5+aY0
クワバラクワバラ
早期終了 証拠隠滅
クワバラクワバラ

495 :名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:11:12 ID:WlNxCTDI0
クワバラクワバラ
15マンエンノワナガ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21267143

474 :名無しでGO!:2005/07/08(金) 20:41:21 ID:OjnIrlr30
えええ・・・・15万円
さすがにこの金額ではいかがなものかと・・・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21267143
再シュピーンで15マンエンが隠れているが

クワバラクワバラ
501名無しでGO!:2005/07/12(火) 18:03:33 ID:KwQGHGW00
>>498
確かにそのシリーズの図柄は酷いものが多かったね。同じ高崎支社発行でも
ラストランEF63シリーズ?なんかは良かったけど。
502名無しでGO!:2005/07/12(火) 19:44:45 ID:z/oaVGpB0
>>501
でも20世紀のあさまとc12は好きだったけどな、62・63シリーズ欲しかったけど買いそびれてどの駅にも無い・・
それに高崎も懲りたのか去年の本庄早稲田以来全く新柄出してない、二年前の165シリーズの勢いは何処に行ったのやら。
503名無しでGO!:2005/07/12(火) 20:58:00 ID:WcXnI/ZE0
>>494
>>499
サンクス

いわて沼宮内や二戸どうですか?
504名無しでGO!:2005/07/12(火) 21:52:55 ID:s2lHo4be0
>>503
岩手沼宮内と二戸は一切オレカ使えません。
505名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:08:25 ID:xcDLJg730
いわて沼宮内と二戸は新幹線駅だからね。
506名無しでGO!:2005/07/13(水) 15:11:57 ID:5fWZyHL60
昨日横浜高島屋行ってきたが、四国の国鉄色無かった。
キハ58雪とかキハ54紅葉とかあったけど。
あとは青函トンネル通行証セット2種。
507 ◆71.yXT.zBs :2005/07/13(水) 20:16:04 ID:jhaGQZSb0
>>490
正直、あっしも(ry
このコンテストが2、3年くらい前やったら、応募してたのにw
(その頃、バリバリ撮りヲタやってた漏れ)
で、オレカになったら、大いに喜んで、このスレで自慢してたかもねw

今回のオレカ、どれもなかなかイイ柄ですね。>四国の国鉄色復元記念柄


>>506
人気あるんですねぇ〜。もしかしたら、大阪の方も売り切れかもしれない。。。
508 ◆71.yXT.zBs :2005/07/13(水) 20:29:15 ID:jhaGQZSb0
>>501-502
高崎支社って、「本庄早稲田開業記念」オレカ出して、数日経った後に、
「これから、うちん所では、一切新柄オレカ出しません」的な宣言をしたような気が・・・。

高崎支社発行オレカ、
「湘南新宿ライン開業記念」、ピンぼけ気味やけど「165系湘南色復元記念(in 大宮工場)」
「高崎線さよなら115系記念」
これらのオレカ、漏れ的には一番のお気に入り〜
509名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:33:17 ID:gi3AV4Dr0
日本橋はまだあったよ。6月分と、5月分の1種類が残ってる。
510名無しでGO!:2005/07/14(木) 21:25:34 ID:1H6CDEMJ0
/joho/new/lei-li.html
511名無しでGO!:2005/07/14(木) 21:26:36 ID:1H6CDEMJ0
今日、四国の国鉄色3種類セットが届いた。なかなかいいな。
後ろの番号の下2桁が、3種類とも同じだったんだが、みんな3種類同時に頼んでんのかな。
512名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:10:47 ID:PtmtJ3PY0
普通そうだろ。金無し厨房はバラで買うからある意味ウザイ!
513 ◆71.yXT.zBs :2005/07/16(土) 20:26:23 ID:jRojJihC0
東海道・山陽新幹線の乗車券+自由席特急券が
オレカで買える新幹線駅(最新版)

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新新西姫相岡新新福三東広新徳新厚新小博博
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大神明路生山倉尾山原広島岩山山狭下倉多南
●●●●●▲×▲▲▲▲▲▲×▲●◎▼▲●▲○▲▼▲○▼△▼○○▲○○○○・・・乗車券
●●●●●××××××××××●◎▼×●×○□▼×○▼△▼○○□○○○○・・・自由席特急券

凡例・・・
●・・・東京〜博多の区間全線、オレカはじめ・Jスルー(酉の駅)・イオカ(束の駅)・スイカ・イコカで購入可
◎・・・東京〜博多の区間全線、Jスルー、スイカ・イコカで購入可(オレンジカード×)
○・・・東京〜博多の区間全線、オレカのみ購入可
▲・・・近距離区間のみ、オレンジカードのみ(米原・相生駅ではJスルーカードも利用可)購入可
△・・・100`を越える一部の区間も購入可、オレカのみ購入可
▼・・・窓口で、近距離区間のみオレカで購入可
□・・・隣の駅までの区間のみ、オレカで購入可
×・・・現金のみ購入
514名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:31:39 ID:Khv9fd9G0
米子支社は毎年6〜8月頃にオレカを出していたけど、今年度は福知山線事故で自粛なんだろうな・・・
515 ◆71.yXT.zBs :2005/07/16(土) 20:51:37 ID:jRojJihC0
>>513補足
新下関・小倉・博多は、京阪神地区のどっかの駅のお古の香具師で、
旧型のタッチパネルの券売機(オレカ対応)になっていて、
東京〜博多(博多南)の区間の乗車券+自由席特急券が、オレカで購入できるようになった。

博多・小倉は酉側の券売機のコトね。
JR九州側では、わいわいカードのみ購入可で、オレカでは今でも買えない筈。

博多南は以前から、旧型のオレカ対応のタッチパネルの券売機があって、
東京までの区間の乗車券+自由席特急券が購入できる。

これらについては、別のオレカヲタからの情報。
516 ◆71.yXT.zBs :2005/07/16(土) 20:57:42 ID:jRojJihC0
>>513補足
東京〜熱海、オレカ等で新幹線乗車券+自由席特急券、購入できるのは、
束側の在来線の券売機のみね。念のため・・・。

新幹線駅含む東京周辺の束の券売機の口座に、東海道・山陽新幹線の乗車券+自由席特急券の口座入っているのだが、
新幹線駅含めて多くの駅の口座が、新大阪または新神戸まで・・・と、なっているが(去年の話)
今では、博多あたりまで東海道・山陽新幹線全駅、口座に入っているんやろうか、気になるところ。
517名無しでGO!:2005/07/16(土) 21:02:02 ID:C4e81ek/0
記号を変えてみた。白系がオレカを使いやすい駅。黒系がオレカを使いにくいor使えない駅。どうよ。

東海道・山陽新幹線の乗車券+自由席特急券が
オレカで買える新幹線駅(最新版)

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新新西姫相岡新新福三東広新徳新厚新小博博
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大神明路生山倉尾山原広島岩山山狭下倉多南
◎◎◎◎◎▲×▲▲▲▲▲▲×▲◎●▼▲◎▲○▲▼▲○▼△▼○○▲○○○○・・・乗車券
◎◎◎◎◎××××××××××◎●▼×◎×○■▼×○▼△▼○○■○○○○・・・自由席特急券

凡例
◎・・・東京〜博多の区間全線、オレカはじめ・Jスルー(酉の駅)・イオカ(束の駅)・スイカ・イコカで購入可
●・・・東京〜博多の区間全線、Jスルー、スイカ・イコカで購入可(オレンジカード×)
○・・・東京〜博多の区間全線、オレカのみ購入可
▲・・・近距離区間のみ、オレンジカードのみ(米原・相生駅ではJスルーカードも利用可)購入可
△・・・100`を越える一部の区間も購入可、オレカのみ購入可
▼・・・窓口で、近距離区間のみオレカで購入可
■・・・隣の駅までの区間のみ、オレカで購入可
×・・・現金のみ購入
518 ◆71.yXT.zBs :2005/07/16(土) 21:07:44 ID:jRojJihC0
>>513の図で、
間違いがあれば、遠慮なく突っ込み入れてくださいませ〜。

>>508事故レス
あと高崎支社発行オレカ、他に、「ガスタービン車・キハ391」(in 大宮工場と、八高線(だったかな)を走行する白黒写真の、全2種・2000年秋発売)も
お気に入りのひとつ〜

そのオレカ、2年前の3月高崎駅構内であったオレカヲタ祭りとこで買ったんやな。
519名無しでGO!:2005/07/17(日) 04:18:57 ID:OmJ9J5Ph0
>>518
福山と新尾道が逆
520名無しでGO!:2005/07/17(日) 06:21:08 ID:IvFy7DNg0
仙台駅カード発売機:いずれも新幹線が並んでいる写真(仙台支社レギュラー?)
1000円:722390003052
3000円:732390000142

石巻駅
1000円
石ノ森萬画館
マンガッタンライナー(2枚セット)
3000円:仙台と同じ

初めて福島に行きましたがすごいですね。
申し込み用紙に記入して窓口で買う方式ですがその用紙を1枚
いただいてきたので今売ってるカード知りたいヤシがいればさらせますyo。
ちなみに3000円は仙台と同じカードのみ。
521名無しでGO!:2005/07/17(日) 15:08:07 ID:ZXy5ZDkf0
>>520
来月仙台に行くついでに高速降りて福島駅夜から教えてけろ。

駅前の駐車場、30分までタダなんだが30分で購入して帰ってこられるかなぁ
522名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:13:15 ID:EXeWpyAW0
>>521
 5月末に行った時、西と東の窓口で若干違っていたので、要注意。
523520:2005/07/17(日) 20:19:12 ID:IvFy7DNg0
>>521
福島駅東口のリストでつ。見にくくてスマソ
狙いを定めていけば5分もかからんでしょ。
西口はノーマークでひた。

東北車両シリーズ
[109] 風っこサンタ  [116] E491  [117] STAR21  [120] キハ52  [121] よねしろ
[124] かもしか [127] ざおう  [128] ED78牽引 津軽  [129] 485系300番台 やまびこ 
[130] キハ45系 普通列車  [132] キハ58 急行列車  [134] 485系200番台 はつかり [135] 新幹線 E2系 はやて  
[136] キハ58 準急 しもきた [137] E751 特急 つがる [138] キハ48系 快速 いでゆ [140] 485系300番台 はつかり

ヘッドマーク (あけぼの・かもめ・あさかぜ)
リニアモーターカー (ML100・ML500)
キハ20 普通列車
C58快速SL奥久慈
黄金の海とこがね
改装中のこがね
グラシア

あとは、20日から3種類発売。
524521:2005/07/17(日) 21:09:18 ID:ZXy5ZDkf0
>>520
サンクスコ、予め買うものをちゃんと決めてから突撃してきます。

>>521
なるほど。東口、西口両方とも行ってみます。
525524:2005/07/17(日) 23:47:57 ID:Ytc5dHFF0
アンカーずれまくって自己レスしてるし… orz

回線切手逝ってきます
526名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:02:09 ID:THXSv7kK0
ポ毛門スタンプラリー関係で東はオレカ発行とか。
527名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:17:10 ID:THXSv7kK0
JRW金沢地区発売状況。(17日)
小浜:サンダ10TH(在庫わずか)他
敦賀:SLつるがきらめき(在庫わずか)他
金沢:サンダ10TH、能登路他
富山:さよなら富山港線、3000円新図柄(新幹線)ほか
泊:さよなら富山港線、能登、北陸のセット他
糸魚川:キハ52セット、他
なお富山港線では競輪場前以外の駅にさよならスタンプ設置中
(盗まれたら再度作成しないとか)
西はそろそろ広域販売のHMシリーズ作成しそうだと思うけど
(次はなにかな、はまかぜ?やくも?)
528名無しでGO!:2005/07/18(月) 20:28:05 ID:4OuJE+s80
今日の北プラ東京、鉄柄なし。
529名無しでGO!:2005/07/19(火) 12:22:06 ID:PYZZ4aGn0
昨日,日本橋高島屋行って来たが,7月発売の国鉄色3種あった。
初めて行ったのだが横浜とはずいぶん雰囲気が違うな。
あまり種類は無かったけど。
530名無しでGO!:2005/07/19(火) 18:48:28 ID:u+86dRTY0
日本橋は整理券式でイスまであるからね。共通商品券も扱っているから。
それに比べ横浜は立ち買い。バスカードを買っていく人が多い。
この前横浜行ったらあまり大したものはなかった。通行証明書、まだあったのかよw
531名無しでGO!:2005/07/19(火) 19:56:04 ID:4L1oefhl0
日本橋はオレカ買いに行くと(ていうかスーツ着て行かないと)ちょっと浮く。
イスに座った瞬間に「オレンジカードですか?」とか聞かれたことあるし。
客層も多くが贈答用の商品券の客だし。

横浜のほうは確かに大した物もなくハズレのこともあるが庶民的っていうか
雰囲気的にオレカとかバスカードとか買いやすい。
532名無しでGO!:2005/07/19(火) 20:21:01 ID:u+86dRTY0
そうだね。私服でたまに行くけど、周りにはお金持ちの紳士や淑女がいるっていうのに、自分だけ・・・。
しかもオレンジカード数千円分だけですからね・・・。
でもエレベーターガールに笑顔で「ありがとうございました」って言われるからいいやw
533名無しでGO!:2005/07/19(火) 20:55:36 ID:TAn3nqu60
今、東の神保原とか横川ではどんなカード売ってんですか?
534 ◆71.yXT.zBs :2005/07/19(火) 21:54:19 ID:EDphE+J50
>>519
早速の突っ込みサンクス!

>>533
神保原は知らんが、(信)横川では、福島駅のように、
今でも結構な種類で売ってるんじゃないかな。
535 ◆71.yXT.zBs :2005/07/19(火) 22:25:27 ID:EDphE+J50
たとえば、さよなら20世紀とか、
運転台シリーズ、保守車両シリーズなどなど・・・。
536名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:32:29 ID:u+86dRTY0
そうだよそれだよ。20種類以上ある。しかしシリーズ物で途中欠けているのがあるから中途半端になるだろう。
あと電車の折り返し時間は短い。その間に購入するのは不可能だ。
537名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:38:47 ID:eE9fwvVk0
>>533
神保原はもうオレカは殆んど取り扱ってなかったよ。
538名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:01:28 ID:oiW71Il/0
 八戸駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券〕三沢、野辺地、浅虫温泉、青森、函館、弘前
〔普通乗車券〕1620円までの区間と、大湊、弘前
〔往復券〕本八戸、陸奥湊、鮫、階上、種市、久慈、下田、三沢、野辺地、
     浅虫温泉、青森
〔回数券〕長苗代、本八戸、小中野、陸奥湊、白銀、鮫、大蛇、平内、種市、
     久慈、陸奥市川、下田、三沢、野辺地、狩場沢、青森
〔青い森鉄道線〕八戸〜目時間の各駅
〔IGRいわて銀河鉄道線〕金田一温泉、二戸、一戸、盛岡
 ※盛岡までの乗車券は2日間有効で、途中下車は可能
〔入場券〕
539名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:07:15 ID:sbEd9HXR0
 本八戸駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券〕三沢、野辺地、浅虫温泉、青森、函館
〔普通乗車券〕1620円までの区間と、青森、下北、大湊、弘前
〔往復券〕八戸、長苗代、小中野、白銀、鮫、種差海岸、種市、久慈、
     三沢、野辺地
〔回数券〕八戸、長苗代、小中野、陸奥湊、白銀、鮫、種差海岸、金浜、
     階上、平内、種市、宿戸、陸中八木、陸中中野、久慈、陸奥市川、
     下田、向山、三沢、上北町、乙供、野辺地
〔青い森鉄道線〕八戸〜目時間の各駅
〔入場券〕
540名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:13:52 ID:sbEd9HXR0
 本八戸駅で、駅員にオレカで新幹線の特急券を買えるようになるのか聞いた
ところ、来月末までに最新型の指定席券売機が導入されるとのことで、その
券売機で買えるようになると思うと言っていた。でも、多分最新型なので買え
ないと思う。
 地図上には、二戸・いわて沼宮内両駅が金額とともに書かれていたが、乗
車券は購入可能と言うことだったみたい。ということで、野辺地は乗車券の
み購入可能で、特定特急券などは窓口で。
541名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:19:45 ID:Qr+7iRcZ0
指定席券売機でオレカ使えたら最高だな。おっさん駅員はたまに適当なことを言って期待させるから・・・
542名無しでGO!:2005/07/20(水) 06:47:06 ID:JiM1TE0f0
>>536
横川の事?朝20分くらい折り返し時間があったから、駅前を散歩しても余裕で買えたが。

>>539
長苗代はオレカ使えないから往復券買うといいな。八戸で買えれば直義。
543名無しでGO!:2005/07/20(水) 07:52:03 ID:Qr+7iRcZ0
>>542
うち(新宿)から行くと始発じゃないとそれに乗れない。
全種類買ってたらバーコードのあれで時間かかるぞ!後ろには今からお出かけの地元客が切符を求めて並んでくるし。
544名無しでGO!:2005/07/20(水) 11:09:15 ID:JiM1TE0f0
>>543
なるほどあの時漏れは上りえちごの池袋折り返しで逝ったからな。

佐野で急遽予定が変更(本八幡へ行く際に東武のお休み切符のほうが安かったので)になり、佐野→本八幡・西船・船橋の切符を「船橋→本八幡(¥150)」に変更してもらった。
駅員に嫌な顔された。現金化が目的ではなかったのに。
545名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:28:07 ID:n6mk+zTt0
 今日発売された時刻表を見たら、北・四・九のみの発売で、1ページですんでいた。
 毎年恒例の「ねぶた」は発売されないみたいだし、新幹線総合車両所の記念カード
の発売予定も無しみたい。後者は、以前新規発売しなかった時、過去のカードを増刷
して販売してたけど...。
546名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:53:58 ID:Qr+7iRcZ0
東北地区はもう出さないらしいよ。今後オレカといえば北と四だけになりそうだね。
そういえばポケモンの情報は載ってなかったんだ。
547名無しでGO!:2005/07/20(水) 18:56:57 ID:AMfBNd+Z0
>>545,546
マジデ━━━━━(;゚Д゚)━━━━━??!!
548名無しでGO!:2005/07/20(水) 19:05:22 ID:4g3KmQr40
カード売ってもそこの駅の利益計上にならなくなったからな
549名無しでGO!:2005/07/20(水) 19:11:30 ID:rZwFrHgL0
>>546
北陸は?

あと、関西のJスルーぐらいか。
550名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:07:43 ID:HG9Qhj5l0
>>546
 それって、どこからの情報?
 ということは、今月仙台で発売したのは奇跡だったということなのか。
551名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:02:02 ID:Qr+7iRcZ0
>>547>>550
確かではないけど、関係者が言ってた。でもその後に盛岡支社が平泉の2枚セットを出している…。
JR西日本もオレカの新柄は出さないと言っていたのに、乱発しているし。
あのJR東海はこの前高山と御殿場を出したし、JR東の東京支社も新柄結構出したし・・・。
よくわからなくなってきている。

>>549
北陸は聞いてないけど、最近発行してないよね。
552名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:47:14 ID:EgpL/s9I0
仙台は在庫が少なくなくなってきたから新作だしたんじゃないかな
553名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:56:56 ID:by2rVG5l0
>>551
北陸は春にいろいろだしたばっかだし。3000円券の新種も出始めているけど。
特に毎月出す必要もないんだし。
ついでに北陸のKIOSKでは雷鳥、しらさぎ、加越、サンダのキーホルダとかシャーペン
とかチョロQとかのグッズをいろいろ販売中。大阪駅もそうだけど。こっちの方も
面白そうだな。
JR西は春に各地で結構だして今作る必要性が単にないだけなのでは。


554名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:59:55 ID:Qr+7iRcZ0
JR西の件は2年ぐらい前の話でした。ガセだったのかな?
今は作れる状況じゃないね。
555名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:17:31 ID:by2rVG5l0
今後当分出さないという関係者はどの立場の人なの?
東の場合だと行列作って点数制限までしているぐらいの商品なのに
それを売らないというのはおかしい気がするが。新型のカード券買機
にしてもどうして図柄を表示しないタイプ採用したの?(例外的に
カードのコピー貼り付けている駅もあるが)


556名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:37:53 ID:by2rVG5l0
>>554
ガセというよりそういうケースもありえたんじゃないのと俺は思うけど。
実際Wはまったく鉄図柄出さない時代があったんだし(3都物語のときね)

557名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:06:49 ID:4g3KmQr40
>>555
束の売り上げ集計がカードを売った駅ではなくなって
利用した駅の収入になるように変わったから。
送付の手間を考えたらただの無駄な行為だからな
558名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:58:47 ID:Qr+7iRcZ0
>>555
詳しくは知らないけど、オレカに関わっている人みたいだよ。
新型機を導入したのはオレカの新規発売減少とイオカの廃止、Suicaのサービス向上のためでしょ?
559名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:34:29 ID:bz58fX7XO
>>556
井手サンが社長だった頃だね。
560名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:56:44 ID:8SLHt50+0
>>558
サービス向上て感じするか?
561名無しでGO!:2005/07/21(木) 01:41:44 ID:xYt4u6nB0
 7月25日をもって、盛岡駅のカード発売機は撤去されます。これからは、窓口で
買ってください、とのこと。
562名無しでGO!:2005/07/21(木) 01:49:25 ID:xYt4u6nB0
 東でもSuicaが使えるところはオレカが無くたって良いだろうけど、田舎では、オレ
カが最先端なんだけどなぁ。岩泉線や山田線の無人駅でもSuicaが使えるような時代が
くれば別だけど。
 八戸駅の在来線の自動券売機の前で、首都圏から来たであろう若い男性たちが、
Suicaが使えないことに対して、文句を言ってた。
563名無しでGO!:2005/07/21(木) 09:23:34 ID:n6wF27Kt0
>>561
な、、なに?????
盛岡支社中心駅である盛岡駅のカード発売機が撤去されるとは・・・・

ということは、秋田駅もカード発売機の撤去近いな。。。。

よって東北地区のカード発売機設置駅は最終的に仙台駅だけになるな。

盛岡・秋田駅だけどこかで新型(タッチパネル)のカード発売機に入れ替わる
と思って少し期待してたのだが・・・・
564名無しでGO!:2005/07/21(木) 11:20:03 ID:5PY8ygIo0
>>562
というか地方の人たちってsuicaの存在自体知らないだろうなwCMだって放送してないし。
都民がIRUCAとかいうICを知らないのと同じように。

茅場町から数分の処にある高島彩で、山田優w氏の国鉄ツートンカラーの四国オレカを買いマスター。
けっこう綺麗な写真だと思った。
北プラザの券売機見本のコピーが粗くて、ピンボケカードかと思い選びにくい。
無難そうな時計台を買った。
565名無しでGO!:2005/07/21(木) 14:32:58 ID:3dGvNjbA0
>>563
 秋田駅は、かなり前に撤去されました。あと残っているとしたら、青森駅くらい。
 盛岡駅は、来週金曜日のリニューアルで券売機が南北のみどりの窓口付近に設置さ
れるらしい。そのため、廃止して撤去。盛岡支社管内では、在来線で初となる自動改
札が導入。もちろん、Suicaなどは使えない古いタイプのもの。
566名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:39:57 ID:3DLcI3l+0
>>565
青森駅のカード発売機は今年3月で既に撤去された。


あとスレ違いになるが、

>>盛岡支社管内では、在来線で初となる自動改札が導入。
>>もちろん、Suicaなどは使えない古いタイプのもの。

盛岡駅の在来線自動改札はまさかあのバーありのボロ改札機かい?????
(去年9月までの日立・常陸多賀・大甕にあったあのバーあり自動改札機で、
矢印表示が「←」のやつ)
これからの在来線自動改札の導入される駅はどんな地域でもバーなしの
新型改札機(矢印表示が「↑」のやつ)だとばかり思ったのだが・・・・
567名無しでGO!:2005/07/22(金) 00:38:40 ID:VMcJMnmc0
>>566
 東北というか、東日本管内でカード発売機が最後まで使われつづけていたのは、
盛岡だったんだ。腕木式信号機も盛岡支社だったし、盛岡駅の連絡橋の行き先案内
は、まだLEDではない「パタパタ」と音をたてて変わる古い機械が使われてるし、
盛岡って、意外に貴重なものばかり使っていたりして。
 自動改札は、実物を見たことがないのでわからないけど、そこまで古くは無いと
思う。仙台駅のような感じで、Suicaの機械が取りつけられていないようなものだ
と思う。
568名無しでGO!:2005/07/22(金) 21:59:19 ID:rffCY7RV0
地方の駅ではオレンジカードできっぷ購入すると、排出時の警告音が周囲の注目をあつめてしまうほどだからな。
569 ◆71.yXT.zBs :2005/07/22(金) 22:02:00 ID:DqB5XdlZ0
いよいよ明日ですな。JR九州新作オレカ。

>>460
何事もなかったかのように、某奥に出すのでは?
で、発売駅全駅廻りまくって、大量に転売〜w
570名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:09:38 ID:lOXRSHhH0
Jスルーカードって何ですか?
571後半すれ違いスマソ ◆71.yXT.zBs :2005/07/22(金) 22:12:18 ID:DqB5XdlZ0
>>545
と、いうことは、福島駅限定オレカ「東北車両シリーズ」は(今年分)
今回(7/20発売)のみ発売なんやろうか・・・。
ちと不安だったりする罠。

>>565-567
盛岡駅の自動改札・・・、上にバーがついてる香具師を使うのかい??
あるいは関東周辺のお古使うとか??
イオカードはもちろんICが使えない福島駅の在来線の自動改札かて、
バーレスの新型改札機導入してるのに。
このあたり、ケチというか・・・。

バー有りの自動改札って、バーレスの自動改札より、値段が安いからなんやろうか?
もちろん、新品で購入の話ね。
572名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:25:14 ID:g3lOCiXSO
盛岡にもお古とはいえ在来線用自動改札が設置されるなんてorz
岡山駅にも改築の暁には自動改札を設置してくれ!
でも酉じゃ無理か…orz
573名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:36:44 ID:9yPUHZO30
>>571
 じゃあ、盛岡駅に設置されるのは福島駅と同じ物だと思う。
574 ◆71.yXT.zBs :2005/07/22(金) 22:44:47 ID:DqB5XdlZ0
>>570 釣り??
とりあえず、マジレスしとく
・券売機のみ利用のオレンジカードとは違って、
 自動改札に直接通せることができる「SFカード」(SFカード対応の自動券売機でも使える)
・JR束のSFカード「イオ・カード」のJR酉ヴァージョン
・自動改札または券売機を利用すると、カード裏面に覆歴(使用日・時間・利用した駅【乗車駅・下車駅、あるいは券売機or自動精算機など】)が
 印字される。
・JR酉「大阪近郊区間」の大半の駅で利用可。また近鉄電車(三重県の青山町以西のエリアのみ利用可)・近鉄バス・明石市交通局バスなど
 利用できる。
・カード金額は1000円券・3000円券・5000円券の3種。

>>572
そうだよなぁ。せめて、岡山・広島など大規模な駅に設置すりゃええのに・・・。
四国のぞいて、束・倒壊・北海道・九州、みんな主要駅とかに自動改札設置してますよ。
575名無しでGO!:2005/07/23(土) 02:42:49 ID:jsTqvGu50
やっと新幹線で設置したんだけど、
安全対策に金を回さんとあかんから、しばらく先になるんじゃないかと。
576名無しでGO!:2005/07/23(土) 11:13:52 ID:SBVv6qHw0
熊本駅で「さよならあそBOY」オレカを買って来ました。
特に混乱もなく、物珍しさで買う非鉄の人も多かったようです。
(発売予告等の掲示は一切ありませんでした)
577名無しでGO!:2005/07/24(日) 13:22:45 ID:OC+gDFpI0
青森駅で毎年この夏に発売していた恒例の「ねぶたまつり」オレカは
今年から新規発売がないみたいだね。

よって今年の盛岡支社の新規発売オレカは岩手県限定発売の義経だけのようだな。
578名無しでGO!:2005/07/24(日) 14:50:31 ID:QjoZ/sdN0
>>577
 昔は、密かに発売していたこともあったんだけど、今年は本当に発売しなさそう。
時刻表にも載せない事もよくあったんだよね。
 秋田支社もいつのまにか新規発売していたんだ、ということがよくあったけど、
最近はさすがにそういうこともないね。
579名無しでGO!:2005/07/24(日) 17:23:25 ID:Aeb2FqSD0
北海道に行って、オレカ大量購入してまいりました。
富良野美瑛ノロッコ車内で発売される旭川車掌所の新柄5種。
オレカ4枚購入すると、美瑛―富良野前展望シーン完全収録のCD−Rが
もれなくもらえます。
車掌さん曰く「売れなくて困っています」だって。皆さんも買ってあげてください。

逆に旭川駅の夏名物の「オレカ専用販売コーナー」は今年はなかった。
宗谷北線は青春18きっぷの軟券発売に燃えているようで、オレカの新作ありません。
北もオレカにあまり積極的でなくなってきた様な気がする。
580名無しでGO!:2005/07/24(日) 17:52:31 ID:P2obukSPO
ジャジャジャジャーン!
終焉を迎えて。
581名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:27:58 ID:0tC4r6z90
JR6社20周年記念&オレカ廃止最期の記念オレカキボン!

あと2年後か?
582名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:44:39 ID:9o1QjVhk0
岡山・広島地区ではどんなオレンジカードが売ってるの?
(岡山は、サンライナー・瀬戸大橋15周年のオレカ?)
昔、三原では、三原の祭りとかいうオレカ売ってたけど、今は
どうなんですかね?
来月行きたいと思っているので、ご存知の方・近辺にお住まいの方
教えて下さい。
583 ◆71.yXT.zBs :2005/07/24(日) 21:42:10 ID:5ZtYT1p80
>>582のカキコで思ったんやけど、
三原以西の新幹線駅にて、「山陽新幹線開業30周年記念」オレカ(1000円券全4種)、
まだ売ってるんやろうか?
岡山支社エリアの新幹線駅では、とうに完売だが。>開業30周年記念オレカ

>>579
大変やなぁ・・・

>>578
売り上げやら在庫やら、大いに響いてるんやろおなぁ・・・

>>576
まあ、あの枚数だからね。当分マターリ出来る罠。
584 ◆71.yXT.zBs :2005/07/24(日) 21:53:05 ID:5ZtYT1p80
広島支社にて、以前発売されてたオレカ&(あるいは)発売中のオレカ

・さよならフェスタ(2001.10頃)
・ヘッドマーク「雷鳥」(2001.8)
・ヘッドマーク「くろしお」(2002.11)
・関門海峡記念(2003頃)
・下関ふくふくキャンペーン記念(2003頃)
・大河ドラマ「武蔵」(2003.4)1000円券*2
・宮島航路開業100周年記念(2003.5)1000円券*2
・呉線開業100周年記念(2003.11)
・新駅「天神川」開業記念(2004.3)
・アニバーサリー(バラの写真をデザインしたオレカ)(2004.5)
・源平合戦オレカ(下関地区のみ発売?)1000円券*2
・さよなら「いそかぜ」(以前、広島駅で売ってたのだが、今はどうだろうか?)1000円券*2
・さよなら「あさかぜ」

大まかにまとめてみた。運が良ければ、↑のオレカ、手にはいるかも。
585 ◆71.yXT.zBs :2005/07/24(日) 22:36:17 ID:5ZtYT1p80
こないだ、旭川駅にて新たにオレカ発売されたみたいやけど、
今回の発売分の柄、どんな柄か教えてくださいませ〜

とりあえず「国鉄色キハ183『ミッドナイト』」だけは分かってるんやけど・・・。
(先月、本屋で立ち読み。あと、どんな柄でるのか忘れたw)
586名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:52:36 ID:IN4OZ+x20
>>585
・キハ40-764(旧 キハ12-23)先頭3両編成
・国鉄色キハ183快速ミッドナイト
・781系快速エアポート
・旧編成ノロッコ
587名無しでGO!:2005/07/25(月) 03:08:37 ID:a9/xt3cU0
>>582
岡山:いなば、マリンらいなー
広島地区:いそかぜ、SLやまぐち
がおすすめってとこじゃないかと。くわしくは西のHPを。
ちなみに米子はだいせん、奥出雲トロッコ、餘部関係かと
広域のHMシリーズは北近畿かと。
>>581
20周年ごときでは発行しないでしょ。ちなみにさよならイオカはでなかった
とおもうけど。
>>579
羽空今日のぞいたけど1ターミナルでクリスタルとニセコ1種ずつ、(2ターミナル)
は風景もののみの散々な内容なんだけど。余った分まわして欲しいものだ。
そういや四季彩館では幸福駅のキーホルダ売ってたな。

588名無しでGO!:2005/07/25(月) 03:17:24 ID:a9/xt3cU0
東の見本の図柄もわからないカード販売機
とスイカ定期発行機ってなんで2つに分かれているの?


589582:2005/07/25(月) 19:52:00 ID:lYdwASP30
>>584
>>587
ありがとう。
590名無しでGO!:2005/07/25(月) 20:06:27 ID:OIh5S1bq0
あそBOYオレカ郵送で今日届きました。
591名無しでGO!:2005/07/26(火) 01:48:52 ID:sU3FEj6p0
>>579
6月末にSLすずらん、富良野・美瑛ノロッコ3号に乗った時は、
結構売れていたんだけどね。
フラノラベンダーエクスプレスでは売れてなかったみたいで、
お客さんが今日初めてですと感謝されたけど。(札幌行き乗車)
留萌駅でも結構売れていたよ。まとめ買いは自分ぐらいだったけど。
ノロッコの場合、韓国・中国人が多いから売れないのか?
592名無しでGO!:2005/07/26(火) 11:48:09 ID:JXRimybo0
 昨日より、平成17年版の「ねぶた」のカードを青森駅ほかで発売中。今年は、今年度
の下絵のみで2000枚限定です。1枚でも台紙はついてきます。

 今年は発売しないのでは、と思っていたけど一安心。
 詳しくは、
ttp://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/card/nebuta-2005/main.html
593名無しでGO!:2005/07/26(火) 13:35:08 ID:ChTRYg/40
594 ◆71.yXT.zBs :2005/07/26(火) 22:37:03 ID:9PEs9aEA0
>>586
サンクス!
595名無しでGO!:2005/07/27(水) 06:09:48 ID:MYz9eoC10
>>513
この図は乗車券と自由席特急券を別々にオレカで買えるってことなんですか?
今度小倉から広島まで行く予定があるんですけどオレカ効率よく使いたいなと思いまして・・・。
596名無しでGO!:2005/07/27(水) 19:18:49 ID:Qlwm67WP0
普通そうだよ
597名無しでGO!:2005/07/28(木) 11:46:49 ID:z6DCJYD90
平泉駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔往復券〕花巻、北上、水沢、前沢、山ノ目、一ノ関、花泉
〔入場券〕
598 ◆71.yXT.zBs :2005/07/28(木) 22:04:43 ID:qxDTGzZw0
>>595
>>596の言ってるとおり。別々に買うことが出来る。

小倉駅はちょっとどうかな。
連れが、酉側とこでオレカ対応券売機ちらっと見ただけやからなぁ・・・。
もし駄目だったら、マジでスマソ、と謝っておく。>(酉)小倉駅の券売機
599名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:17:39 ID:+GSpqt6v0
今度飯田線に乗ろうと思っていますが、東海のレギュラー以外のオレカが売っている駅はありますか?
中部天竜に記念柄があるって聞きましたが、古い情報なので・・・。
600名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:00:01 ID:creGDNoU0
>>599
ついでに御殿場線・身延線の情報も合わせて頼む。
601名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:35:11 ID:40S1bZO00
>>555
横浜支社だとSuicaに一本化するから一切出さないって言いそう。
東京支社だと記念の時にたまには出すかってところ?
仙台とか盛岡だと折に触れ出すとか?
本社はオレカについてどこまで関わっているのだろう?

>>600
御殿場線は1000円→ふじかわ、3000円→371あさぎりじゃないか?
602名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:52:18 ID:oPxlUB1O0
ポケモンオレカ上野か東京で買いたいんだけど改札出ないと買えない?
603名無しでGO!:2005/07/29(金) 20:08:20 ID:420q+00Y0
そうだよ 改札外だよ
604 ◆71.yXT.zBs :2005/07/29(金) 22:12:37 ID:0fVF+Cta0
>>599
今はどうか知らんが、
以前は「トロッコファミリー」「キハ80とキハ181 in佐久間レールパーク」
「飯田線を走る119系電車」「飯田線を走る373系特急『伊那路』」が売ってたと記憶。
ただし、2年くらい前の話。
もしオレカ売ってなかったら、気分晴らしにレールパークの展示室入って、
ショーウィンドーに飾ってる数多くのオレカ見て、ハァハァするといい。
605名無しでGO!:2005/07/29(金) 22:16:49 ID:420q+00Y0
サンクス なんかあればいいや
そういえばオレカまだ展示してるんだね
学生時代に見たときは咽から手が百万本出るほど欲しいと思ったよ
606名無しでGO!:2005/07/30(土) 05:52:35 ID:TbU9y2s8O
久々の東京地区の新作、ポケモンオレカを購入しに始発で上野駅に。窓口早朝から混雑していたが、オレカ購入は他に1名だった。
でも昼になると親子連れが動くのでどうなるかな?
607名無しでGO!:2005/07/30(土) 13:18:53 ID:X2/I5RueO
常陸大子は5種類発売中
◎SL常磐線D51メモリアル1998
◎SL水郡線C58メモリアル1998
◎縦柄の絵柄やつ二種類(何とかディスカレーション?)
◎3000円券こまち

Fひたちの3000円券はありませんでした。
608名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:41:26 ID:D2yFVCzB0
 釜石駅でオレカを使って買える切符

【新幹線】
〔東北(新花巻乗換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京

【在来線】
〔普通乗車券〕1800円までの区間と、水沢・仙北町・盛岡(ともに花巻経由)
〔回数券〕鵜住居、大槌、吉里吉里、浪板海岸、陸中山田、宮古、小佐野、松倉、
     洞泉、遠野、花巻
〔往復券〕鵜住居、大槌、吉里吉里、岩手船越、陸中山田、宮古、遠野、宮守、
     新花巻、花巻

〔入場券〕
609名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:42:41 ID:D2yFVCzB0
 釜石線小佐野駅でも、オレカ対応の自動券売機あり。ただし、平泉駅と同様の
ものなので、1800円までの区間と往復券のみだと思う。
610名無しでGO!:2005/07/31(日) 02:20:24 ID:QBb7uh0A0
オレカもパスネットも先はそう長くないみたい。
611名無しでGO!:2005/07/31(日) 06:33:14 ID:rv9HGT0+0
オレカは対応券売機・精算機さえあれば

  全  国  で  使  え  る  

からSFカードやICカードが出ても便利だと思えるのだが。

ICカードは大都市圏でしか相互利用できないけど、オレカは
券売機のないワンマンのローカル線でもないかぎり大抵使える
でしょ。
612名無しでGO!:2005/07/31(日) 21:04:03 ID:WjgUF/Ai0
 直江津運輸区で新作のはくたか乗車記念カードを発売中。台紙付き。詳しくは、
新潟支社のサイトへ。
613名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:07:22 ID:UNpzpa360
JR四国2005年8月発売
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/image/Z50/0000861-l.jpg 2000系中間車設計図
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/image/Z50/0000862-l.jpg 残額の表示が変?
614名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:46:47 ID:IRs7YKFj0
松山とか宇和島とか何種類くらい売っている?
夢四国くらいの種類を売っている?
615名無しでGO!:2005/08/01(月) 18:58:59 ID:UPt1BrEH0
北千住では、流山鉄道の主要駅までと、関東鉄道の主要駅までの連絡券を買える。
また綾瀬までの乗車券は千代田線券売機のみでオレカ対応券売機では購入できない模様。
(130円の券は発売してるが、綾瀬へはメトロ券売機を利用しるという趣旨の案内有り)
ちなみに南千住では両線の連絡券は買えないので注意。
616名無しでGO!:2005/08/01(月) 19:03:11 ID:UNpzpa360
>>614
漏れは、高知県民なんで不明。ただ、夢四国のラインナンプより駅は劣る場合が多いです。
617名無しでGO!:2005/08/01(月) 19:34:17 ID:bRCOXmjk0
今日夕方、東京の北海道プラザ
目新しいカードは、
「オホーツク」(札幌車掌所)2005年6月発行
「スーパーとかち」(札幌車掌所)
「光と風の物語 アゼチの岬」2005年7月発行

あとはいつもの不良在庫でつ。

618名無しでGO!:2005/08/01(月) 20:07:51 ID:Xzvd7Rdx0
8月15日から旭川で発売の
「キハ22混色編成」
はいかにもローカル線らしくていいな。
619614:2005/08/01(月) 21:39:54 ID:nZHa7a0Z0
>>616
サンクス
四国に行った時買って、買えなかったものを夢四国で買おう。
620名無しでGO!:2005/08/02(火) 12:17:15 ID:4nT/Cv2l0
>>617
さっき北プラに逝ったらその3つを買っている香具師ハケーン。

>>613
リニューアルしおかぜ、残額表示が変なんじゃなくて、実際柄が逆さま。
てか向きを揃えてカードホルダーに入れると天地逆さま…orz
621名無しでGO!:2005/08/02(火) 20:26:06 ID:45KH8IYo0
金町駅にて流山線・関東鉄道の連絡券発売確認。
さて北プラに逝って来よっと
622名無しでGO!:2005/08/02(火) 23:13:49 ID:xvopvYwi0
非鉄柄ですが・・・
「おわら風の盆」オレカ
ttp://www.jr-odekake.net/navi/card/hokuriku/o17owara.html
623名無しでGO!:2005/08/04(木) 02:01:36 ID:s3um6mhe0
先月の話でスマンが、あいづDCに行ってきたので報告
猪苗代駅 & 会津坂下駅
 野口秀雄 会津DC(2枚組)

会津若松駅
 野口秀雄 吹雪の中を走るC11 出番を待つC11 只見線を疾走するC11 会津DC(2枚組)

喜多方駅
 野口秀雄 新型新幹線E2'東北新幹線で試験走行中 会津DC(2枚組)

何故か、全駅で3000円オレカは発売されていませんでした。
喜多方ラーメンがおいしかったです
624名無しでGO!:2005/08/04(木) 02:55:42 ID:+4zGjev80
誰だ?野口秀雄って
625名無しでGO!:2005/08/04(木) 03:04:44 ID:H0kQxU5u0
野口ウマの息子
626名無しでGO!:2005/08/04(木) 12:39:47 ID:POw+ufKK0
仙台駅

山形・仙台Wきっぷ・あおば通・石巻往復きっぷ・仙台・会津新幹線往復きっぷ
等のトクトクきっぷがオレカ・Suica・ICOCAで購入可能

新幹線用の券売機では東海道新幹線新大阪まで乗車券・自由席特急券がオレカ・Suica・ICOCAで購入可能

石巻線渡波駅・女川駅
ローカル線用のオレカ対応垂直型券売機(見た目は新型っぽい)があって1800円区間までの乗車券がオレカで購入可能
4年前に女川駅で見たオレンジカード専用券売機はあぼーんされてました。 
627名無しでGO!:2005/08/06(土) 14:54:52 ID:YGfW+OGD0
昨日倒壊一般カードでオレカ買った
628名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:16:46 ID:oY2OzBp+0
ある駅では「切符の買い間違えはみどりの窓口へ」と書いてあって、
またある駅では「切符を買い間違えたら券売機の呼び出しボタンを押してください」と書いてある。
629名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:30:23 ID:iCAv4IJb0
そうだけど?普通じゃん
田舎は書いてないよな
630名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:31:36 ID:UOAkQHQ00
田舎じゃ買う前にかなり慎重にチェックするからね。
利用者自体も少ないから自分の後ろに行列ができることもないし。
631名無しでGO!:2005/08/07(日) 02:30:55 ID:kypEqvw90
7月に浜松駅みどりの窓口で、EF58重連のカード(1000円)が売っていたときはちょウレシスwwwww
632名無しでGO!:2005/08/07(日) 02:51:02 ID:NdXUUDhm0
あったの?気付かなかった。ってか浜松の窓口っていつも混んでるから並びたくないんだよね。
見本ないし、並んでいい柄が中ったらがっかりだし。やっぱり良いですなんて言いづらいしね。
633名無しでGO!:2005/08/07(日) 03:04:09 ID:bxqQO6fs0
いま佐久間レールパークって行っても何も無いの?
634名無しでGO!:2005/08/07(日) 09:31:36 ID:5NF3DUt80
>>628
書いて有るからと、ボタンを押すと
しばらく待たされた後に「買い間違えは、窓口で交換してください」
と言われる場合も有るよ。
635 ◆C6FhMothKE :2005/08/07(日) 10:58:22 ID:dp9NvghVO
昨日、熊本駅で切符変更のついでにオレカを買いました。
800系つばめ…1000円・3000円
636名無しでGO!:2005/08/07(日) 12:17:26 ID:vg6m8qH/0
金沢地区には、今どんなオレカを発売しているのでしょうか?
以前、>>527さんも書かれていましたが、最新の情報があれば。
金沢・福井・敦賀あたりが、種類も豊富何ですかね?
637名無しでGO!:2005/08/07(日) 17:42:18 ID:neByzFG/0
>>635
ずーっとまえから熊本駅にはそれしかないんだよねぇ。
今はあそBOYオレンジカードもあるけど…
638名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:22:08 ID:9xzxOrTx0
>>636
サンダー10THをのぞけばそう変化してないと思うけど。
個人的には583きたぐにとか489ボン能登とかキハ52なんか乗りにいくついで
に買えばいいと思うけどね。
機会作って乗れるうちに乗っといたほうが、いいんじゃないかと。
キハ181のはまかぜとかブルトレとかもそうだけど。



639529:2005/08/09(火) 01:58:57 ID:YGKDh4zV0
週末に五能線乗りに行くのですが、秋田駅ってオレカ発売機あるのでしょうか?
乗換時間8分じゃきついか。東能代とか五所川原の状況もお願いします。
オレカ発売機が撤去されたという青森駅も心配ですが。
640名無しでGO!:2005/08/09(火) 02:29:45 ID:YYPvLJOx0
>>632
見本無かったんで駄目もとで聞いてみたら売っていた。
641名無しでGO!:2005/08/09(火) 09:20:28 ID:Na2iw/XI0
土浦でフレッシュ日立2種(色違い)とSL。宮原で臼井橋冬を買った。
土浦には3千円券もある。北鴻巣はでごいちあり。
642名無しでGO!:2005/08/09(火) 13:46:51 ID:D7VgrYUz0
>>639
 秋田駅のカード発売機は、随分昔に撤去されました。窓口がすいている時は大丈
夫ですが、午前中の、しかも新幹線や特急発車近くは大変混雑します。なおさら、
お盆期間はひどくなります。ただ、時間帯にもよります。
 東能代と五所川原は窓口で。五所川原は、それなりに図柄があるものの、確か見
本が無いので、駅員さんに言って見てから買うようになると思います。ただ、今は
分かりません。東能代は、図柄は大して多くないので、混んでいなければ乗換え時
間で十分購入可能のはず。
643名無しでGO!:2005/08/09(火) 13:53:06 ID:D7VgrYUz0
>>639
 青森駅は、去年と今年の「ねぶた」など。それ以外は、岩手県内の各駅で発売さ
れているカードと大差なし。ただ、窓口混雑時には時間がかかる。
 野辺地では、北上のキハ58x2を販売してます。
644名無しでGO!:2005/08/10(水) 05:30:32 ID:RUMiklbg0
北千住・亀有・金町・我孫子・北松戸・南柏・北柏でも総武流山線連絡券発売。
ただし新松戸駅前の幸谷までの連絡券(初乗り120円区間)は発売していない。
乗り鉄には小金城趾駅入口からバスで北小金駅へ戻るのもお勧め。
645639:2005/08/10(水) 09:27:38 ID:y/uA0COV0
>>642
>>643
ありがとうございます。
646名無しでGO!:2005/08/10(水) 17:57:17 ID:clx7jz3r0
整理していたら国鉄時代のカード袋を見つけました。
いつのものかわかりませんが、「カードがご利用できる駅」の図が載っています。

中央線:八王子〜東京
赤羽線:全線
山手線:全線
東北線:大宮〜上野
常磐線:上野〜柏
総武線:御茶ノ水〜千葉
東海道線:東京〜平塚
根岸線:関内

但し、みどりの窓口のある駅のみです。
647名無しでGO!:2005/08/11(木) 20:42:51 ID:W/lYyZ900
国鉄〜JR初期の厚手のオレカ袋をたくさん持ってたんだが、
当時、袋のフチを裂くのが好きで、ほとんど裂いてしまった。
今思えば残しときゃよかった。
648名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:09:25 ID:O7n8V3Ue0
>>647
Sか?
649Suicaエリアの愛用者:2005/08/11(木) 23:51:22 ID:cI78tjVo0
常磐線・佐貫・牛久はオレンジカード改札と窓口がつながってる構造なので、この先の駅まで乗るとか事情を伝えれば水戸支社のカードを一度改札を降りずに買えると思う。
1千円券は佐貫は「フレッシュひたち」黄色。牛久は同オレンジを発売してる。
ひたち野うしく・荒川沖は下車してないのでホリパで土浦にでも幼児のある人は確認してください。
緑・青は売ってるのだろうか?ちなみに両駅とも自動清算機があるので乗り越しのときにも使ってあげてください。
650名無しでGO!:2005/08/12(金) 19:05:41 ID:sM+SWOFZO
東京駅八重洲口の腹黒屋にて九州新幹線800系の3000円オレカゲトー
651名無しでGO!:2005/08/13(土) 07:19:20 ID:Rr7wEAG20
>>650
九州3000円オレカ阿佐谷南口の券健也にもハッケソ
652名無しでGO!:2005/08/14(日) 10:09:47 ID:ErARHMjM0
熱海とか東京とかのJR海の窓口でオレカ売ってないですよね?
653名無しでGO!:2005/08/14(日) 10:22:27 ID:+5xPfVy60
>>631
浜松は現在特急ふじかわ(1000円券)販売中
ところでこのカード俺の持っているのでは95年製があるんだがそれ以来ずーと
増刷しているの?ま、デザインはいいと思うけど。
654名無しでGO!:2005/08/14(日) 10:57:00 ID:+5xPfVy60
>>649
このカードも長いな。初版がF日立のデビュー(97年10作成)で左上の文字だけ
変更して(手持ちの一番古いのは98年10作成)今に至る。ちなみにこっちも
何回か増刷。
宴も長いな。手持ちでは98年6月もっと古いのあるんだろうか?

655名無しでGO!:2005/08/14(日) 12:41:13 ID:8LDzGlF60
宴なら、97年12月を持っていますよ。
Fひたちの、文字だけ変更とは?どんな種類があるのですか?
656名無しでGO!:2005/08/14(日) 12:42:38 ID:8LDzGlF60
書き忘れスマンm(_ _)m
>>653
東京でも、品川でも緑窓東海でオレカは売っていますよ。
657名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:34:27 ID:d5/1rwnt0
>>655
詳しく言うと
E653「フレッシュひたち」の部分がデビュー記念は「フレッシュひたち」
10.1WEDデビューになっている。
色はオレンジを除く4種が公式に販売。(もちろんデビューバージョン
は今は発売していない)
そういえばこの春出た小田急の新車のパスネも図柄は同じで記載を変えた
みたいだし。
よくあることだけど。
658名無しでGO!:2005/08/14(日) 15:03:46 ID:0DRddSxH0
a
659名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:53:45 ID:ErARHMjM0
>>656
dX
660名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:33:11 ID:668O1hAx0
 白馬駅で、長野支社新作「八方池と白馬三山」のカードを発売中。

 ttp://www.jreast.co.jp/nagano/oreca/new.html
661639:2005/08/15(月) 01:30:16 ID:Yj3Sue4p0
五能線報告
 秋田…秋田支社のHPにあるようなこまちやしたかみの図柄。SLあきた号とこまちの併走まだあった。
見本がなく、処理が遅い。
    こまちの14号車に乗ったらエスカレータの近くで、窓口も客がいなかったので乗換時間8分でも余裕で買えた。
 東能代…しらかみ号は長時間停車するので余裕。図柄は3種だけだが3000円券や秋田にはない図柄があった。
 リゾートしらかみ車内…秋田でも売っている図柄。
 深浦…他でも売ってるしらかみの図柄ばかりだがタラコ色キハ40-522だけ残ってた。
 鯵ヶ沢…見本はなかったが売っているかもしれない。
 五所川原…見本あり。他では見当らなかったりんご畑を走るしらかみ。立ねぷたは何種類もあり台紙がある。
 青森…肝心の国鉄色?などは売り切れ。あとは岩木山とはやて、ねぶた、釜石線の春ぐらい。
 八戸…乗換時間が少なく、客もいたので断念。

以上、多少なりとも参考になれば。
やっぱり国鉄色は人気だな。実車はあまり縁がなかったが。
662名無しでGO!:2005/08/15(月) 04:33:42 ID:C3TxoZ5K0
>>651
阿佐ヶ谷金券は現在束の糞柄のみ販売中。

>>660
新作ではなくとっくの前から発売中だぞ。釣り?

コヒプラ自販機で在来線特急2種と入れ替えに、カシオペア・北斗星の新柄発売中。
663名無しでGO!:2005/08/15(月) 12:08:09 ID:Kl3aaINk0
age
664名無しでGO!:2005/08/15(月) 14:09:03 ID:OxVqUp8H0
>>661
 弘前だと、国鉄色が2種販売されてます。
 青森駅の3000円券は、「岩手山とはやて」です。はやては、弘前には行かない
ので。青森駅で国鉄色とは?キハ52・58のカードだったら、盛岡駅で販売中。で
も、売り切れになってきているものもあるので、ご注意。岩泉線のカードも同様。
 八戸は、「うみねこ」とか「きらきらみちのく」のようなカードがあったと思
う。
665名無しでGO!:2005/08/15(月) 14:24:01 ID:ZMkpa+220
>>661
漏れ先週秋田駅行った時に見本あったよ。今あるのはココに有る分だけ
と言われたけどSLあきた号とこまち号併走は無かった(買えなかった)
どう言う事なんだろう?それ以外の駅は661さんと同じ状況。
ちなみに盛岡駅では岩泉線の四季「夏」以外や花輪線の国鉄色等々あり。
(見本ありでココにある分だけと同じ事言われる)
666名無しでGO!:2005/08/15(月) 19:30:04 ID:C3TxoZ5K0
熊谷駅で岩手・東山町のとある渓谷(読み方わからんスマン)のオレカ購入。
冬のカード祭りの影響か判らないが、なぜか盛岡支社のオレカのみを発売している。
高崎線は意外と宝探しの路線だ。

-券売機情報-
常磐線の取手では佐貫乗換えの関東鉄道および地下鉄千代田線連絡券を発売。
土浦は石岡・佐貫・取手乗り換えの関東鉄道連絡券を発売。

高崎線の宮原と上尾では○幹は、東北新幹線の熊谷→大宮・上野・東京に限って発売。

横須賀線の新川崎では都区内フリーきっぷは購入できないので注意。横浜、江ノ島・鎌倉、堀でなど企画券は可能。
また江ノ電連絡券は、鎌倉乗り換えの石上まで発売。

埼京線の浮間舟渡は新幹線指定席券売機が設置されてるせいか、新幹線券は購入できない。都区内・横浜・休日企画券は可能。
戸田公園では新幹線の大宮→熊谷・本状早稲田・高崎・小山・宇都宮のきっぷを発売。

武蔵野線の新秋津は新幹線のほぼすべての駅(東海道新幹線は新大阪まで)と4種類企画券を発売。
667名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:09:55 ID:BZ/9Pw640
さよなら彗星、記念乗車券しかないのか…。
668名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:35:00 ID:AjjKxQ1g0
>>666
 猊鼻渓(げいびけい)でしょ。このカードは、盛岡支社管内の駅では、もう
見ることが少なくなった。一ノ関周辺に行けば、残っているところもあるかも。
669名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:35:27 ID:VtNjAE++0
JRW片町線徳庵駅のオレカ販売8.31までだそうだ。
近くの別の駅で買ってくれとの告知が。
あとJスルーの方のサンダも売り切れになりそうな気配。
環状の新今宮では本日見かけたけど京橋にはなかったみたい。
欲しい方お早めに。

670661:2005/08/16(火) 00:45:11 ID:wgxMHzFQ0
>>664
青森の国鉄色らしきものは売り切れシールに隠れてよく判らなかった。
うみねこかもしれん。
>>665
時間なくて焦ってたから見本に気づかなかったのかもしれないが、
オレンジカードくれといったら引き出しから輪ゴムで束ねたものを並べられて、
どういうのがいいですか?と訊かれた。

そういえば9月の四国の徳島ヴォルティス号て何?
束は大井・大船工場公開に期待したい所だが…
671名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:07:19 ID:2h0sFk9b0
>>670
徳島ヴォルティスってサッカーのチームでしょ?
672名無しでGO:2005/08/16(火) 01:29:59 ID:WvBSZAwP0
>>670
 徳島ヴォルティスは、今年からJ2に昇格したチーム。去年までは、確か
大塚製薬のサッカー部だったと思う。
673名無しでGO!:2005/08/16(火) 12:41:18 ID:Xc7H2SS00
高崎支社の元窓口駅だった『神保原』
久しぶりに行ったら、駅員が変わっていて愛想が悪い。
オレカの話をしても、明らかに嫌みを含めて
「もう発売する予定も無いし、このまま自然消滅です。」
と捨てぜ台詞。
おい、高崎支社!オレカの新規発売は仕方無いとしてもだ、駅員の教育はしっかりしてくれ。
674名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:26:31 ID:i5uvjWnF0
>>670
最近は物自体がないからあまりなくなったけど、
ちょっと前はこういうの困ったな>どういうのがいいですか
見本もなしでそんなこと言われても

「とりあえず全部出してください!じっくり選びますからハアハア」とも言えんし
675名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:52:07 ID:0Prn3cJg0
JR西日本 徳山駅
・1000円券…つばめ&のぞみ2種類
・山陽新幹線30周年セット(4枚組)4000円
676名無しでGO!:2005/08/17(水) 07:16:27 ID:kwq4lz2k0
>>673
末端の社員など放っておけ。販売促進課をおだてて、新柄を発売させよう。
本庄早稲田の時のように、予約で2,000枚完売すりゃ文句ないだろ。俺が100枚買い占めてやる。
677名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:16:46 ID:kbuEKgdQ0
東京駅で、東海道・山陽新幹線の乗車券+自由席特急券をオレカで買える
券売機ってどこにあるの?

普通の駅の券売機だと、新大阪までしか購入できないですし・・・
678名無しでGO:2005/08/18(木) 22:00:15 ID:VC2S7Umm0
>>677
 今は買えなくなったの?昔は、どの駅でも、東海道・山陽新幹線の場合は
駅が多いために「次へ進む」というボタンがあったんだけど。
679名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:07:17 ID:f8Eh1Jcc0
>>677
束の制服着てる人(改札)の近くのオレカ対応券売機。

ちなみに倒壊さんとこでは、オレカ使える券売機すらない(はず)ので
注意されたし。
680名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:04:43 ID:LLV2zb110
先月、東京周辺の駅で発売された「ポケモンオレカ」、
まだ売ってるの?
それとも、即完売かい?
681名無しでGO:2005/08/19(金) 22:38:49 ID:tUz0Tj280
>>661
 今日、秋田駅に行ったら、見本はスタンプ台の所にあった。でも、
6枚くらいしかなかった。2年前は、30種類くらい売ってたのに。
682名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:05:07 ID:ZdqGTnyL0
>>680
すべて完売
683名無しでGO!:2005/08/20(土) 17:39:32 ID:doWa7oP60
>>682
サンクス
684名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:15:46 ID:vJ2e3BeM0
>>647
それなんですよ。あの頃は時代が時代でしたからねぇ〜。

>>650
どこでも売ってるじゃん。最近四国のプレミアムショットを見なくなった。

>>652
熱海は在来線との乗換口の窓口で買えるよ。昔は良い新幹線柄があったんだが、今は浜名湖のぞみと富士山のぞみだけ。

>>653
そう、ずっと増刷してる。最近の東海のカードの裏面の番号の文字が濃いのは気のせい?

>>655
最近東京近辺で宴を見ない。買っておけば良かった。

685名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:24:43 ID:F4uCfiFhO
両毛線桐生駅ではオレカでわたらせ渓谷鉄道が買えます。1日券は不可。
また、同駅窓口では碓氷峠シリーズ2、さよなら20世紀二種
(両毛線キハユニ16、足尾線C12)を販売中。
686名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:32:20 ID:QS0Yzb2v0
>>662
良く見てみなよ、微妙だけど絵が変わっているよ。

>>673
神保原駅は、自動改札化された後に駅員が変わったみたいだね。
自動改札化されると仕方ないのかもしれないけど、駅員までが機械人間に成るのは問題だね。
改札を通る時に挨拶をしても、無視だもの。
687名無しでGO!:2005/08/21(日) 00:53:57 ID:+cH1Ojw20
まあそれは偶然が産んだ思いこみ
無愛想な社員は何処の会社にだっているし、普通の生活をしていれば必ず遭遇する
688名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:15:52 ID:Nt5MoIAk0
西日本販売状況(20日現在)
岡山:券売機にHMシリーズ北近畿、3千は100系
(窓口は人が多かったので聞かず)
倉敷:北近畿、ツバメ&のぞみ(2枚組)、3千は100系
姫路:車両図柄はなかったような。見本には風景のやつが数種
(Jスルー、関西の駅では現在風景図柄中心(DCWESTキャンペーン))

689名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:33:07 ID:Nt5MoIAk0
西日本販売状況その2
やくも車内:奥出雲おろち
米子:奥出雲おろち、HMシリーズ北近畿、3千円100系
伯耆大山:奥出雲おろち(窓口では聞いていないのでほかにも
      あるかも)
倉吉:どじょうすくい列車、HMシリーズ雷鳥、奥出雲おろち他
   3千円は最近見かけなくなった0系
   (残っているのが少ない図柄あり)
鳥取:さよならだいせん(若干の残かと)、奥出雲おろち他。
なお倉吉駅前のチケット店に北のSLずがら(ニセコ)、JR山陰高速
ネットワーク完成が数枚あった。


 
690名無しでGO! 北海道編:2005/08/22(月) 02:19:49 ID:5Ga0z6dc0
亀レススマソ
>489
以前、白石駅オリジナルオレカで石を白く塗って顔を書いたものが売っていました。
これぞホワイトストーンズ?


それから新札幌・手稲の両駅でも『一日散歩きっぷ』が買えるようになりました。
691名無しでGO!:2005/08/22(月) 15:24:21 ID:qy8py++40
吉祥寺(公園口)では、1台のみオレンジカード対応券売機あり。他の改札口はほぼ全券売機で使える。
西国分寺では新宿までの往復権が購入できる。また国分寺からの西武線連絡券は、青梅街道・鷹の台までの近距離のみ発売。
692名無しでGO!:2005/08/22(月) 16:10:26 ID:LRlR0ZgW0
先週新横浜へ行ったんですが、オレカで東海道新幹線の自由席を買える券売機が発見できませんでした。
どこに設置されているのでしょう?
693名無しでGO!:2005/08/22(月) 18:58:48 ID:F/01tOsw0
>>692
 横浜線の方に無かったの?東海の新横浜駅には、そういった機械は無いはず
694名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:25:59 ID:j4CEGeeT0
北口のほうに行ったでしょ?あっちのほうは完全JR東海だから、オレカで特急券は買えないよ。
篠原口っていう横浜線のホームに近い改札口は完全JR東日本だから、オレカで特急券買えるんだよ。
695692:2005/08/23(火) 04:24:36 ID:7sHCeDFY0
その通りです。
新幹線改札のある側に用があったので、そちら側へ出ました。
次は反対側に回ってみます。
簡単に行けるんでしょうか?
696名無しでGO!:2005/08/23(火) 04:54:36 ID:GgxxFnfV0
北口から改札内を通らずに篠原口へ行くって事?
どうなんだろう?私は新横浜は年に一度ぐらいしか行かないし、篠原口は使ったことがないんです。
普通は行けると思うけど、警察官や駅員に聞いてみては?まあ改札内を通っていくのが無難だけどね。
697名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:53:26 ID:pkQAFIVM0
北口と篠原口の連絡通路ありますよ。
階段で横浜線の下をくぐって篠原口の閑散ロータリーにでられる。
698名無しでGO!:2005/08/24(水) 19:20:20 ID:RlTQAoSE0
秋葉原周辺のJR駅のオレカ対応券売機にて、
秋葉原乗り換えつくばエクスプレスの連絡きっぷの口座、
入るのかな?
699692:2005/08/24(水) 19:38:59 ID:2TBHPG+W0
>>696
そうです。改札に入らずに、しかも遠回りせず反対側へ出るという意味です。

>>697
なるほど、ありがとうございました。次はオレカ消費チャレンジしてみます。
700ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/08/24(水) 20:48:20 ID:TQaE/nWp0
秋田支社のサイト見たら、来年運行開始予定のリゾートしらかみ第3編成
の名前募集してる。名前採用者に特製オレカプレゼントだと〜
701名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:18:36 ID:Y/Gq9QUI0
>>698
JRとTXは連絡切符の契約結んでるの?
普通に考えたらTXは敵だから(ry
702698:2005/08/24(水) 22:06:28 ID:o6whOg5Q0
そうか・・・、なるほど。
それは知りませんでした。(田舎者の漏れ・・・)

関西地区で言えば、JR西と阪急のような関係みたいなもんですよね。
703名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:11:16 ID:o6whOg5Q0
>>697
スレ違いですが、
新横浜駅・篠原口のみどりの窓口、
改札内に1箇所だけあって、改札外は券売機1台(だったかな)のみで
窓口はない(「窓口利用者は改札の中を入って利用するように。なお、入場券等の料金は不要」の案内あり)、という、
新幹線乗換駅にしては、珍しい構造だったりする罠。

そこのみどりの窓口、何回か行ったけど、
常に人大杉の行列がw
704名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:35:57 ID:4+CY7k6Y0
あそBOYのオレカは光沢処理でテカテカしてる。
通販の時ついでに1000円つばめも頼んだけど、これは普通。
705名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:50:08 ID:o6whOg5Q0
>>704
去年、門司港駅にて九州鉄道館記念オレカ買ったんですが、
これも表面がテカテカしていました。
それどころか、カード表面に印刷ミスなのか、黒いバーコードの数字のやつがくっきりと・・・orz
後で消しゴムで消したら、ちゃんと消えましたけどね。
706名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:11:50 ID:Z+xy6Bch0
>>703
あそこは確かに混んでるよね。東海側のデカイ窓口でさえ大行列ができているのに。
707名無しでGO!:2005/08/25(木) 10:52:24 ID:I1zkdGbv0
オレカ発売上京(常磐線)
ひたち野うしくではフレッシュ常陸・赤と3000円大集合を、
荒川沖ではフレッシュひたち(色失念)と在来線新型検測車E491系と3000円券発売。
708名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:01:54 ID:K8qcmBae0
三沢駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕八戸、野辺地、浅虫温泉、
 青森、浪岡、弘前、蟹田、函館
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔回数券〕向山、下田、陸奥市川、八戸、小川原、上北町、乙供、野辺地、浅虫温泉、
     青森、本八戸、小中野、陸奥湊、白銀、鮫
〔往復券〕向山、下田、陸奥市川、八戸、小川原、上北町、乙供、野辺地、浅虫温泉、
     青森、本八戸、小中野、陸奥湊、白銀、鮫
〔青い森鉄道線(八戸乗換え)〕八戸〜目時間の各駅
〔入場券〕
709名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:02:34 ID:K8qcmBae0
野辺地駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕八戸、三沢、浅虫温泉、
  青森、蟹田、木古内、五稜郭、函館、浪岡、弘前
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔回数券〕青森、東青森、浅虫温泉、小湊、清水川、狩場沢、乙供、上北町、
     三沢、本八戸、北野辺地、吹越、陸奥横浜、大湊
〔往復券〕青森、東青森、小柳、矢田前、野内、浅虫温泉、西平内、小湊、清水川、
     狩場沢、乙供、上北町、小川原、三沢、向山、下田、八戸、本八戸、鮫、
     弘前、下北、大湊
〔青い森鉄道線(八戸乗換え)〕八戸〜目時間の各駅
〔入場券〕
710名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:03:58 ID:K8qcmBae0
青森駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕八戸、三沢、野辺地、浅虫温泉、
    蟹田、津軽今別、木古内、函館、浪岡、弘前、大鰐温泉、大館、鷹ノ巣、
    東能代、森岳、秋田、羽後本荘、酒田、鶴岡、新潟
〔普通乗車券〕1620円までの区間、本八戸、大湊、二ツ井、東能代、津軽今別、
       木古内、函館
〔回数券〕東青森、小柳、矢田前、野内、浅虫温泉、西平内、小湊、清水川、狩場沢、
     野辺地、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、大釈迦、浪岡、北常盤、川部、撫牛子、
     弘前、藤崎、板柳、五所川原、油川、津軽宮田、奥内、左堰、後潟、中沢、
     蓬田、郷沢、瀬辺地、蟹田
〔往復券〕浅虫温泉、野辺地、三沢、八戸、弘前、蟹田
〔入場券〕
711名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:05:20 ID:K8qcmBae0
弘前駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕
(弘前から)浪岡、青森、浅虫温泉、野辺地、三沢、八戸
(青森から)浅虫温泉、野辺地、三沢、八戸
(秋田方面)大館、鷹ノ巣、二ツ井、東能代、森岳、八郎潟、秋田
〔普通乗車券〕1620円までの区間、秋田、十二湖(藤崎経由)、三沢、本八戸・八戸、下北・大湊
〔回数券〕撫牛子、北常盤、浪岡、大釈迦、新青森、青森、石川、大鰐温泉、碇ヶ関、大館、藤崎、
     板柳(藤崎経由)、陸奥鶴田(藤崎経由)、五所川原(藤崎経由)、鰺ヶ沢(藤崎経由)
〔往復券〕青森、野辺地、三沢、大湊、大館、秋田、五所川原(藤崎経由)、鰺ヶ沢(藤崎経由)
〔トクトクきっぷ〕弘前・八戸往復きっぷ
〔入場券〕
712名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:06:50 ID:K8qcmBae0
秋田駅でオレカを使って買える切符

【新幹線】
〔秋田新幹線〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:秋田〜盛岡間の各駅
〔山形新幹線(新庄乗換)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:新庄〜東京間の各駅

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕
(青森方面)八郎潟、森岳、東能代、二ツ井、鷹ノ巣、大館、弘前、青森
(新潟方面)羽後本荘、仁賀保、象潟、酒田、鶴岡、村上、新潟
〔普通乗車券〕1620円までの区間、酒田、鶴岡、横堀、院内、真室川、新庄、十和田南、
     鹿角花輪、大館、弘前、青森
〔回数券〕羽後牛島、新屋、下浜、四ツ小屋、和田、土崎、上飯島、追分、大久保、
     羽後飯塚、井川さくら、八郎潟、出戸浜、二田
〔往復券〕大曲、角館、田沢湖、盛岡、横手、湯沢、山形、大館、弘前、青森、羽後本荘、象潟、酒田
〔入場券〕
713名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:50:27 ID:v3Ld2WZQ0
大曲駅でオレカを使って買える切符

【新幹線】
〔秋田新幹線〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:秋田、角館、田沢湖、雫石、盛岡

【在来線】
〔普通乗車券〕1800円までの区間
〔回数券〕神宮寺、刈和野、羽後境、秋田、土崎、飯詰、後三年、横手、十文字、
     湯沢、羽後四ツ屋、羽後長野、角館、田沢湖、盛岡
〔往復券〕神宮寺、刈和野、羽後境、秋田、横手、湯沢、角館、盛岡
〔入場券〕
714名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:31:05 ID:I3PgwzUP0
藻舞ら!「オレンジカード祭り」が帰ってきますよ!

10/15横川の”鉄道文化むら”にて開催。
詳細は高崎支社のHPを
715名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:06:04 ID:RtYZd2eL0
去年やってほしかったな。JR束の最近のオレカは全部集めたし。
金沢支社って西日本だよな?これは気になるが、わざわざあんな山奥まで行くほどでもないし。
716名無しでGO!:2005/08/26(金) 20:56:26 ID:hhRQR2nO0
明日の大井祭、オレカ出さないよなあ。
717名無しでGO!:2005/08/27(土) 06:42:39 ID:x0hjHEtr0
去年から発売は無しになりました。
東北の支社がオレカを持ってくるかも?
718 ◆71.yXT.zBs :2005/08/27(土) 08:28:19 ID:ilF8QKTB0
719 ◆71.yXT.zBs :2005/08/27(土) 08:30:01 ID:ilF8QKTB0
ほな、そろそろ・・・、
ぶらぶら旅に、東京方面へと出かけるとしますかいな。
720名無しでGO!:2005/08/27(土) 08:31:50 ID:ycxJt0yj0
>>714
ホリデーパスのエリア外ですな。往復でオレカがばんばん消費できる。
721名無しでGO!:2005/08/27(土) 08:52:54 ID:x0hjHEtr0
>>719
パスネット初体験(,,゚Д゚) ガンガレ!
722名無しでGO!:2005/08/27(土) 14:15:17 ID:x0hjHEtr0
やっぱり販売無かった。JRバス関東は記念テレカしか持ってこなかったし。
昨年より更につまらなかった。
723名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:52:00 ID:XpPJ0dwH0
酉日本は興味なし
北海道は1穴パンチを中心に1000枚近くになりました。(祝!)
724名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:56:04 ID:qeCcxKyb0
>>714
遠いよな。
臨時列車出すのかなあ?
お座敷かなんかG車の往復乗車で非売品オレカをプレゼントとか
やったら、少しは注目集めるかな?
これまでオレカ祭の時に新柄をぶつけることがあったけど、
新柄出さないなら、ただの在庫処分祭だな。
(熊谷の時にさよなら115系とか湘南新宿ラインE231とか出して、
長蛇の列だった)
725名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:45:31 ID:CspMOdtl0
新柄出さないから、ただの在庫処分祭になります。
726名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:47:33 ID:RVlkh0Sx0
水沢駅でオレカを使って買える切符

【新幹線】
〔東北新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券
(北上乗り継ぎ)新花巻、盛岡
(一ノ関乗り継ぎ)くりこま高原〜東京間の各駅

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔回数券〕一ノ関、平泉、前沢、陸中折居、金ヶ崎、六原、北上、花巻、岩手飯岡、盛岡
〔往復券〕一ノ関、平泉、前沢、陸中折居、金ヶ崎、六原、北上、村崎野、花巻、岩手飯岡、盛岡
〔入場券〕
727名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:35:02 ID:ywGSor/h0
>724
能登の489でなつかしの特急白山が走るよ。
728名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:30:23 ID:Ocy+ymon0
7月に宴また増刷したみたいですね。他の図柄で刷ればいいのに。
某駅で確認。
729名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:12:46 ID:Hoh3atGq0
よっしゃぁ、買いに行くぞ!
730名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:20:24 ID:58qKMRB+O
金沢駅・窓口
能登のまつり4種
絵馬の2種
サンダーバード10年の2種
おわら風の盆17
北近畿ヘッドマーク 
新3000
731名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:23:43 ID:HQ+98cXK0
博多駅や・小倉駅・新神戸駅のみどりの窓口の中にあるオレンジカードの処理機って
なんで自由席の時はOKで指定席やグリーン車の時はダメなんだろ?

切符自体は同じマルスから発券されるのに
732名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:58:58 ID:DmefaQq30
新潟支社683系「はくたか」オレカ
ttp://www.jrniigata.co.jp/recommend/orange%20card/or683hakutaka.htm
733名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:41:45 ID:wMIgleSk0
>>730
追加で、急行能登路
734名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:11:39 ID:TkfEiRGY0
仙台駅では、山形往復きっぷ1500円をオレカで買えますか?
735名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:21:57 ID:nfM3SuGQ0
券売機情報をまとめたサイトって未だに作られてないんだな
736名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:30:55 ID:EGLuyvq+0
仙台往復のおとくなきっぷ(在来線用・新幹線用とも)を
福島駅でオレカで買える?
737名無しでGO!:2005/08/30(火) 05:38:19 ID:nfM3SuGQ0
東北の事情は知らんが、根岸線関内駅北口(カレーミュージアム側)に限り江ノ電の藤沢乗換え→六会日大前・片瀬江ノ島まで買える。
ちなみになぜか分からないけど横浜スタジアム側の南口の券売機では購入不可。
738名無しでGO!:2005/08/30(火) 08:07:49 ID:BDBZiuGe0
>>732
だいぶ前から売ってるじゃん
739名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:02:47 ID:VftZ1pdwO
富山駅・窓口
おわら風の盆17
北近畿ヘッドマーク
ありがとう富山港線
新3000
740名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:11:24 ID:FmAtifN50
盛岡駅でオレカを使って買える切符(訂正版)

【新幹線】
〔東北・盛岡以南〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:新花巻〜東京間の各駅
〔東北・盛岡以北〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:いわて沼宮内〜八戸間の各駅
〔秋田〕乗車券+立席特急券/乗車券/立席特急券:雫石〜秋田間の各駅

【在来線】
〔普通乗車券〕1800円までの区間と、宮古、釜石(花巻経由)
〔往復券〕一ノ関、水沢、北上、花巻、田沢湖、角館、大曲
〔回数券〕大釜、小岩井、雫石、仙北町、岩手飯岡、矢幅、古館、紫波中央、日詰、石鳥谷、
     花巻、北上、水沢
〔IGR線〕厨川〜金田一温泉の各駅
〔入場券〕
741名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:07:44 ID:45R997nU0
>>731
まあ、どうせ規則うんぬんじゃないかな。
742名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:12:06 ID:45R997nU0
秋葉原のつくばエクスプレスの入り口の近くの
切符売り場の券売機、酉の新型タッチパネル券売機をさらにグレードアップさせたような感じなんだが、
新幹線の方、関西方面では新大阪までしか口座に入ってなかった。
上野や新宿では、秋葉原と同じ券売機でも、博多までの各駅、しっかりと入ってるのに・・・。
743名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:52:53 ID:nfM3SuGQ0
1千円券オレカ発売情報
友部(Fひたち赤)、内原(他駅ではあまりみかけない同青)、赤塚(同オレンジ)。
水戸(碓氷峠鉄道文化むら・疾走485系勝田色)びゅう水戸(種類豊富。Fひたち緑をはじめシリーズ各色、485系新潟色)

券売機で買える他社の乗車券
下館北口は貫徹・真岡鉄道全区間を購入できる。南口は真岡は買えるが、常総線は現在は買えない。
JR線内は1890円までの区間と、岩瀬・羽黒・川島などの往復券の口座がある。

水戸は春の時点では購入できた大洗鹿島線は購入できなくなった。ただし他スレ情報では鹿島神宮で購入できるらすい。
千葉をのぞいた大体の場所までは購入できる。国立・鎌倉・横浜・舞浜や常磐線の特急停車全駅など。
744名無しでGO!:2005/08/31(水) 07:38:10 ID:sYvRio9b0
びゅうで売ってたのかよ
745名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:01:32 ID:sYvRio9b0
>>742
中央口だろ?新大阪までではなく、新神戸までだ。嘘はよくない!
746742:2005/08/31(水) 21:21:51 ID:4yDYR7jf0
>>745
あっ、そうでしたね。中央口(つくばエクスプレス乗り換え口)と新神戸まで口座に入っています。>秋葉原駅
スマソ・・・。
747名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:29:40 ID:wda/KXN+0
高崎支社のHPのやつってまだそれぞれの駅にあるのかなあ?
とりあえず籠原だけ確認してきたが新型確認車とかいうのがあった
748名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:42:41 ID:15dINRU00
>>747
少し前に2ちゃんに高崎線沿線の情報が書いてあったからそれを参考にしてみては?
現在は高崎エリアも水戸エリアもHPの情報と全く違うカード売ってたりする。
749名無しでGO:2005/09/01(木) 00:02:19 ID:+aAdMdky0
>>747
 足利には、3000円しかなかった。5月末時点
750名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:15:04 ID:7eMAw9YW0
四国オレカ、9月分発表されましたよ〜(全2種)
751名無しでGO:2005/09/01(木) 00:34:54 ID:hbyG7wnd0
 高崎のオレカページが工事中に。
752名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:14:39 ID:SWi465Yh0
白馬駅で「八方池と白馬三山」のカード発売中。
長野支社では、「御柱」以降の新作になる。
753名無しでGO! 北海道編:2005/09/01(木) 01:21:02 ID:NqaBePW50
今四国にいます。
来る途中西大寺駅で途中下車したら、タッチパネル式が2台配備されていました。
岡山駅東口横の自動券売機コーナーにもタッチパネル(旧式)が1台配備されていましたが、
何時からなのでしょうか?
あと、平成20年に駅の橋上化が完成と書いてあるパネルを見ましたが、完成すると福井駅の
二の舞になるのでしょうか?
754名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:11:11 ID:XzNevPQc0
仙北町駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡会社線〕
(IGRいわて銀河鉄道線)【盛岡乗換】厨川〜金田一温泉間の各駅
(青い森鉄道線)【盛岡乗換】目時
(JR花輪線)【盛岡・好摩乗換】東大更〜柴平間の各駅
〔回数券〕盛岡、岩手飯岡、矢幅、古館、紫波中央、日詰、石鳥谷、花巻空港、花巻、北上、水沢、一ノ関
〔往復券〕盛岡、岩手飯岡、矢幅、古館、紫波中央、日詰、石鳥谷、花巻空港、花巻、北上、水沢、一ノ関
〔入場券〕
755名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:15:49 ID:hVCEVQbD0
東海地区のターミナル駅では、精算にオレカ使えますか?
やっぱり、人によりけりなんでしょうか。
756 ◆71.yXT.zBs :2005/09/01(木) 22:17:05 ID:ZJAVzYsO0
>>753
岡山駅東口のタッチパネル券売機・・・、
それって、オレカ対応で1階にあったやつじゃないですかね?
それやったら、2年前の秋に、(京阪神地区でイコカ対応の新型券売機に余った香具師)
どこかの駅のお古から回ってきて、それ以前にあった現金のみ対応のタッチパネル券売機と交換されたものと推測します。

>完成すると福井駅の二の舞になるのでしょうか?
まさかそんなはず無いでしょうw
でも待てよ・・・。完成の暁には新型のタッチパネル券売機(しかも機能制限付き)に更新、
そして福井駅と同じように、近距離の乗車券&自由席特急券しか買えないようになるんではないやろうな。
まさか、な・・・。
757 ◆71.yXT.zBs :2005/09/01(木) 22:26:55 ID:ZJAVzYsO0
>>755
使えますよ。自動精算機。
ただし、きっぷと精算機の相性による。

例・(JR酉・関西本線)伊賀上野駅から初乗りである140円のきっぷで乗車。
名古屋駅で下車し、自動精算機にきっぷを入れる。
きっぷを入れた途端、「このきっぷは精算不能。有人改札へ精算を」という表示がでてきて(たぶんな)
きっぷが返ってくるという事例がある。

今取り上げた、名古屋駅とかにある、バカでかい自動精算機は、
東海線の近距離区間(精算駅から100`以内)に限るのと、
(定期券のぞく)大きなきっぷや他社線からの連絡きっぷとかやったら、受け付けてくれないので注意が必要。
(同じバカでかい精算機でも、富士駅やったら束の近距離きっぷも受け付けてくれるという例外有り)
758 ◆71.yXT.zBs :2005/09/01(木) 22:30:48 ID:ZJAVzYsO0
>>757事故レス
倒壊のバカでかい自動精算機・・・、
↓の一番上から8つめの写真な。参考に。
ttp://hisaai-hp.hp.infoseek.co.jp/JRCentral/ticket/ticket_jp.html

あと、新横浜駅の倒壊管理のバカでかい自動精算機、
オレカのほか、イオカードでも受け付けてくれるそうな。
759名無しでGO!:2005/09/02(金) 07:20:35 ID:yJ82TD110
あの馬鹿でかいのは富士で見るとよくわかる。大人一人入れるぐらいだ。
ちなみにJR東も分倍河原に設置してあるぞ。
760名無しでGO!:2005/09/02(金) 17:53:25 ID:B+RPRfXz0
オレカを収集しだしてから新幹線に乗るときまでオレカを使って正規運賃で購入してしまう俺

今までは金券屋等でばら売りの回数券を使ってたんだけど
761名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:24:35 ID:yJ82TD110
オレカを使って新幹線に乗るか、旅行券を使って18きっぷで夜行列車に乗るか・・・
いつも迷う
762名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:33:35 ID:aT+EM0NR0
浅虫温泉駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券〕青森、蟹田、野辺地、三沢、八戸
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔回数券〕野内、矢田前、小柳、東青森、青森、津軽新城、弘前、西平内、小湊、清水川、野辺地、三沢、八戸
〔往復券〕小柳、東青森、青森、弘前、小湊、野辺地、三沢、八戸
〔青い森鉄道線(八戸乗換え)〕八戸〜目時間の各駅
〔入場券〕
763名無しでGO! 北海道編:2005/09/03(土) 00:28:50 ID:0LS1q25R0
今日までのJR四国のタッチパネル式券売機は以下の3駅で確認しました。
伊予市、伊予大洲、土佐山田

>756
>岡山駅東口のタッチパネル券売機
3年前に立ち寄って以来、しばらく立ち寄っていないので判りませんでした。
以前は、たしか西口にしかなかったですよね?、今でも西口にあるのでしょうか?

>760-761
自分の場合、もっぱら18きっぷの1日の移動距離を稼ぐために、特急に乗車する際にオレカ消化しています。
なのでここの情報は重宝しています。
最大使用は周遊きっぷで東京から北海道に帰る時に
東京→宇都宮→福島→仙台→盛岡→八戸→青森→函館→札幌
と、特急券を分けてオレカで購入して帰った時で、14枚消化しました(鬱

764名無しでGO!:2005/09/03(土) 11:53:15 ID:mrlCv6GA0
755です。

>>757さん他
聞き方が悪かったです。
窓口での精算に対応してくれる駅を知りたかったんです。
最寄駅は無人君なんで。
765名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:59:49 ID:EnOUog9U0
東海は窓口でオレカは使えないよ。
まあ東海だから当然といえば当然だな。というかJR東が特別で、使えないのは当然。
火災様に現金を献上してくださいな。
766名無しでGO! 北海道編:2005/09/03(土) 15:58:36 ID:hxb0bmVj0
>763
今日岡山駅西口に行きましたが、ちゃんとありました<タッチパネル式
767名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:08:27 ID:w8U7ChrZO
富山駅

改札前特設売り場にて
(1000円)
おわら風の盆(台紙付)
さよなら富山港線
北近畿
(3000円)
新幹線3種並び(新柄?)
女性社員3人組により発売中。
タイムリーなおわらの柄は好評な様子。
768名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:25:12 ID:6C+N4wVF0
東京丸の内JR北プラザ(車両柄のみ記述)
・スーパーホワイトアロー(札幌車掌区)
・すずらん(札幌車掌区)
・カシオペア
・日ハム柄のニセコEXP
769名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:32:52 ID:Pah50AiPO
>>763
他にタッチパネル式券売機のある駅@四国

宇多津、高瀬
770名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:04:28 ID:utf4iQA60
高崎支社の『いいたびメールより』


特急『白山号』の運転に合わせて、特別イベントが開催されます!!
2日間限定のイベントです☆
15日・16日は横川駅でイベントをお楽しみください♪

【15日(土)に行われるイベント】
■「記念入場券セット(硬券タイプ)」の発売!!※限定3,000セット
120周年を迎える、北高崎/安中/磯部/松井田/横川の入場券の発売を行います。
■オレンジカード祭り
高崎支社管内のオレンジカードはもちろん、仙台支社、金沢支社の
オレンジカードも販売いたします。

みんな売れ残りかなぁ・・・・


771 ◆71.yXT.zBs :2005/09/03(土) 21:21:49 ID:EAlUlgSC0
>>769
宇多津駅でオレカで買える香具師、>>412で取り上げたとおり、
岡山乗り換え新幹線(東京〜博多)のきっぷも、買えてイイ〜!

>>770
たぶん、そうやろうなぁ・・・。
金沢支社か。別会社の支社まで・・・。

>>766
あと地下改札付近にもタッチパネルの券売機ありますが、
それは現金のみ対応ということで。。。
岡山駅オレカ対応のタッチパネル券売機、中央改札付近と西口の2箇所のみとなります。

>>764 あっ、そういうことね。
    東海についてはどうかわからないです。スマソ
772名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:39:24 ID:/RlSFNCZ0
テンプレをお借りし、中央線沿線で買える券売機のきっぷ(往復券・新幹線券は無し)。
なおザット見て西八王子以西では新幹線・特急券は買えない。
【藤野】
〔トクトクきっぷ〕ホリデーパス・横浜フリーきっぷ
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡券〕京王線高尾から・神泉までの支線を含む各駅。
〔回数券〕1万円以上する甲府などの高額券も買える。

【上野原】
〔トクトクきっぷ〕ホリデーパス・横浜フリーきっぷ・東京自由乗車券
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡券〕京王線→高尾から山田・高尾山口までの各駅。富士急行→大月から上大月
〔回数券〕竜王までの主な駅。
〔往復券〕中央線の駅では西国分寺以外取り扱いなし。
〔入場券〕相模湖以西は券売機では発売していない。
773名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:40:11 ID:/RlSFNCZ0
【鳥沢】 ※マルスの入場券を¥140で発売と張り紙有り。
〔トクトクきっぷ〕ホリデーパス・横浜フリーきっぷ・東京自由乗車券
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡券〕高尾→京王線600円区間と、大月→富士急350円・400円・480円・640円
(連絡会社線の運賃表が無いので区間が分からなかったが、)
〔回数券〕遠距離だと竜王・神田・秋葉原・川崎など。

【猿橋】
〔トクトクきっぷ〕ホリデーパス・横浜フリーきっぷ ・東京自由乗車券
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡券〕京王線→高尾から山田・高尾山口まで。富士急→大月から上大月。
〔回数券〕竜王までの主な駅など。

【大月】
〔トクトクきっぷ〕ホリデーパス・横浜フリーきっぷ・東京自由乗車券・かいじ料金回数券
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔特急券/乗車券〕特急の停車する各駅。
〔回数券〕向河原・笹子など。
774名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:41:00 ID:/RlSFNCZ0
【高尾駅京王管理の南口・無人駅梁川】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
(なぜか梁川からの切符は○ムと書いてなかった
以上です。連続失礼。
775 ◆71.yXT.zBs :2005/09/03(土) 21:41:26 ID:EAlUlgSC0
>>763
ですよね。
あっしも、オレカで旅行に出かける際、ここのスレを参考にしてます。
このスレのおかげで、オレカで思いっきり消化しまくってる訳だがw

先週、東京に出かけた際、もちろんオレカ活用しまくり〜。
(使った枚数・・・三千円券1枚、千円券8枚)

しかし、このシリーズのスレ初めてカキコ(もちろん名無しで)して、
もう2年半が経つのか・・・。早いもんやなぁ。
776770:2005/09/03(土) 21:57:13 ID:utf4iQA60
横川のイベントは10月の15・16なので間違いのなきよう・・・
文化むら内でやるみたいなので入場料が必要かと。
777名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:04:12 ID:bTlEnWy70
778名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:39:43 ID:/RlSFNCZ0
>>776
オレカ使えないけど、白山乗車のツアーなら入場料セットよ
779名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:11:36 ID:1TaGCmcI0
JR函館新舎開業1周年記念オレンジカードって、去年発売されたんだっけ?
780名無しでGO! 北海道編:2005/09/04(日) 05:41:54 ID:A9nQijRU0
>763
あと数箇所回ってないですけど多分こんなところでしょう。

JR四国のタッチパネル式券売機。
予讃線‥宇多津、高瀬、川之江、壬生川、伊予市、伊予大洲
土讃線‥土佐山田
781名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:20:56 ID:ivrzyFVx0
熊本で急行くまがわが復活運転するらしいけど、オレカはどうかな?
782名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:27:32 ID:6ttae8cnO
厚木のびゅうで南武線72系オレカ2種を衝動買い。
またカネがdで逝った…
783名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:51:47 ID:p1faRqhh0
>>782
まだ売っていたんだ、あそこで買う香具師はそうはいないよな。
営業時間短い。
784名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:39:46 ID:QGE1gkaD0
川崎営販でも買ってヤレ
785名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:00:44 ID:jNFNuzSF0
酉イベント自粛で在庫処分ができないから他社で出張販売か。
786名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:48:47 ID:fQg6x+R20
>>781
矢岳越え臨のときもオレカ出なかったんだから出るわけない。
787名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:59:56 ID:QGE1gkaD0
もう新作オレカは出ないよ。鉄道イベントネタでは。
788 ◆71.yXT.zBs :2005/09/04(日) 21:07:11 ID:s/V6Y8td0
大阪駅前の第1〜4ビルの地下の金券屋うろついたんやけど、
原価より安く売ってる香具師、特にめぼしいのなかったな。

あったとしたならば、だいぶ前に発売された四国オレカ
「キハ65国鉄色復元記念」(990円ぐらいで売ってた)ぐらいか。
789名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:47:27 ID:qQZbAnFF0
【塩山】
〔トクトクきっぷ〕東京自由乗車券・かいじ料金回数券
〔普通乗車券〕1620円までの区間。山手線内・大宮など。
〔特急券/乗車券〕穂高までの主な駅。
〔回数券〕未確認

【山梨市】
〔トクトクきっぷ〕東京自由乗車券・かいじ料金回数券 ・横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。山手線内・広丘・桜木町など。
〔特急券/乗車券〕茅野・信濃大町・町田・横浜など。
〔回数券〕甲斐住吉・吉祥寺・常永・市川大門など。

【石和温泉】
〔トクトクきっぷ〕かいじ料金回数券 ・横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。田沢・大口・浅草橋・洋光台など。
〔特急券/乗車券〕東京・新宿・三鷹・立川・八王子など。
〔回数券〕福生など。
790名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:48:54 ID:qQZbAnFF0
【酒折】
〔トクトクきっぷ〕横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。南松本・明科など。
〔特急券/乗車券〕富士・静岡など。
〔回数券〕新府など
【甲府】(ちなみにホームの自由席特急券販売機ではカードは使えない)
〔トクトクきっぷ〕横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。南小谷・静岡など。
〔特急券/乗車券〕大月など。
【竜王】
〔トクトクきっぷ〕東京自由乗車券 ・横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。長野・新座など。
〔特急券/乗車券〕東京・船橋・千葉・松本など。
【韮崎】
〔トクトクきっぷ〕東京自由乗車券・横浜フリー
〔普通乗車券〕1620円までの区間。戸塚・市川など。
〔特急券/乗車券〕新宿ー松本の停車する各駅・千葉など。
791名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:49:40 ID:qQZbAnFF0
【勝沼ぶどう郷】
〔トクトクきっぷ〕東京自由乗車券
〔普通乗車券〕1620円までの区間。横浜市内のだいたいの駅など。
〔特急券/乗車券〕千葉など。(立川へは買えない)
東山梨・春日居町・塩崎は券売機が設置されて無い模様。
792名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:55:13 ID:QGE1gkaD0
大阪駅前ビルの近県や逆ギレする親父ばかり
いくら金券屋とはいえ民度が低すぎて、近寄れなくなったなw
793名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:00:16 ID:yRrhtstn0
登別で函館までの自由席特急券をオレカで買えますか?
794名無しでGO! 北海道編:2005/09/04(日) 22:44:40 ID:XRZ8+SfV0
>793
残念ながら長万部までしか買えません<自由席特急券
795名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:42:27 ID:1CQ3BvLR0
>>777
ところで岡山のみどりは今どんな図柄販売中なの?
あと尾道あたりで映画のセット公開中みたいだけどフリーとか
突発的に販売してないの?
という情報は欲しいけどね。
>>788東京もろくなの今ないけど。(ずーとか)
796名無しでGO! 北海道編:2005/09/05(月) 00:32:08 ID:krAl+g0e0
>795
8/30に覗いた時はオリジナルは北近畿(1000)と新幹線100系(3000)で
その他にマリンライナーが4種類ありました。
797名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:38:24 ID:gjTyunyc0
>>796
マリンライナー4種って?2枚組のやつと上の2種で4種ですか??
798名無しでGO!:2005/09/05(月) 08:44:31 ID:hjNr7eoT0
>>797
瀬戸大橋15周年記念と、新型マリンライナー運行記念の4枚では?
3ヶ月ほど前に岡山で上の4枚買いました。
799名無しでGO!:2005/09/05(月) 17:09:16 ID:G0/0xuUi0
鉄道むらのイベントへは高崎までオレカで普通利用。高崎から特急白山ツアーで釜飯喰いながらというのが一番?
800名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:06:09 ID:0fC/NT/30
オレカで高額切符を購入、西松井田→横川に乗変
( ゚Д゚)ウマー









ってヨ●シ●ダさんが言ってますた
801795:2005/09/05(月) 21:30:35 ID:jY3uysRH0
>>796,798
情報どうもありがとうございます。
802 ◆71.yXT.zBs :2005/09/05(月) 22:02:10 ID:hbGM4afB0
>>795
JR駅の発売に関しては、ありえないと思う。
そういや、東京に出かけた際、束の東海道線の113系の車内にて、
「SHINOBI」の吊り広告があって、広告をよく見ると、鑑賞者に抽選で
特製オレカが当たるらしい・・・。
うろ覚えでスマソ。

>>759
束もですか。初期型に相当するかな。>自動精算機
関西やと、大阪市営地下鉄の半数の駅にて、初期型のバカでかい自動精算機、まだまだ現役で稼働中〜
ちとずらしてスマソ
803 ◆71.yXT.zBs :2005/09/05(月) 22:15:46 ID:hbGM4afB0
>>795
>>802つづき
でもまぁ、関西私鉄(スルッとKANSAI)や関東私鉄(パスネット)やったら、
出るかもしれませんね。(「○○駅限定・記念カード」などなど〜)

>>798
岡山支社エリアやったら、どの駅も岡山駅で売ってる香具師(>>796>>798で取り上げた香具師)と
似たり寄ったりでしょうな。
以前、新幹線駅限定で記念オレカ売ってたんやけど、岡山支社エリアの新幹線駅どの駅も、
すぐ完売になったみたいやし・・・。

掘り出し物であれば、「雷鳥ヘッドマーク」・「くろしおヘッドマーク」・・・、
運が良ければ、「5489サービス(千円券でいろんな特急列車が並んでる香具師)」ぐらいなものか・・・。
804 ◆71.yXT.zBs :2005/09/05(月) 22:36:43 ID:hbGM4afB0
連続カキコでスマソ

岡山支社エリア発売のオレカ、>>796>>798で出てる香具師のほか、
2年前に発売された「いなば(キハ181とキハ187の2種)」と「武蔵(全2種)」、
そして去年あたり発売されたカーネーション柄のオレカがありましたね。
今、思い出したw

>>779
はい、そうです。柄はどんなんか忘れたが。


オレカじゃないんやけど、「サンダーバード10周年記念」Jスルーカード、
新今宮駅でまだまだ売ってるのを確認。まだ買ってない方はどうぞです〜。
805名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:12:50 ID:r3IY6FmB0
大阪駅の四国プラザ9/2行ったら、6月発売以降の9種類まだ売っていた。
806名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:37:28 ID:8HT0FWao0
彗星号の記念オレカって出ないのね
807名無しでGO!:2005/09/06(火) 07:38:42 ID:0CHny37J0
徳島ヴォルティス号って何かと思ったら、ただのキハ47だった。
808名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:57:40 ID:Sp53xFeKO
九州にいってきますた。
オレカ使用可否については、壊とQが糞であること、束や酉がネ申であるのがよく
わかりましたね。前二社はほとんどの新幹線駅では新在で券売機を分離し、
オレカでは新幹線特急券が買えないようです。これじゃ青春18きっぷ使用時に
気軽にオレカでワープができませんな。
809名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:05:37 ID:Sp53xFeKO
(続き)
収穫は
下関:山陽新幹線30周年(リニュ0・100や300や700など)四種類
博多(西):500系運転台
門司港:門司港駅二種、門司港レトロ
鹿児中:いさしん二枚セット
川内:つばめ(大綱引きと鶴)二種
810名無しでGO!:2005/09/06(火) 13:58:46 ID:1wRfY2h90
さっき束の駅パラメルマガ登録キャンペーンの「SHINOBI」オリジナルオレカプレゼント当選通知メールが来た。
(数日前成田線の車内広告で知った)俺は転売男じゃないんで、一穴使用で保管しておく予定。
811名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:26:17 ID:GYwkcLs20
>>807
ヘッドマークが付いてるでしょ!!!
812名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:41:12 ID:tkuGHIc/0
小さな人から〜♪
「私はオレカと暮らしています。オレカで1620円区間のきっぷを買いました。
  
JR死国」

813名無しでGO! 北海道編:2005/09/06(火) 19:04:28 ID:wNSbaLFl0
高松駅よりも善通寺駅と南小松島駅の方が、オレカの種類が沢山あって悩んでしまう(;・∀・)

>804
児島駅にありました<「いなば(キハ181とキハ187の2種)」

あと、今日福山駅を覗いてきたら『NOZOMI&TSUBAME』と
『SANYO&KYUSHU SHINKANSEN』の2種類しか
無かったが、福山駅って岡山支社管内じゃなかったんだったっけ?
814名無しでGO:2005/09/06(火) 19:34:03 ID:rVHVQkLB0
仙台支社のHPに、今週発売されるオレカの情報が載りました
815 ◆71.yXT.zBs :2005/09/06(火) 21:41:47 ID:qFYNDv520
>>813
>福山駅って岡山支社管内じゃなかったんだったっけ?
はい、その通りです。

そういや去年、山陽新幹線の全駅にて「のぞみ&つばめ記念」オレカ、2種出しとったな。
すっかり忘れてた(ニガワラ 今年の2月に小倉駅の酉側のみどりの窓口(仮設)で
博多&小倉駅限定オレカ(2種)とともに買ったんやったなw

>善通寺駅と南小松島駅
けっこ〜穴場だったりするかもw
816 ◆71.yXT.zBs :2005/09/06(火) 21:51:56 ID:qFYNDv520
>>808
熊本や大牟田あたりオレカで買えますよ >九州新幹線の自由席特急券
ただ、発駅から目的駅まで通しの料金であることと、
自由席特急券+乗車券のセットでしか買えないのが、残念・・・。

>>809
おっ、「いさぶろう・しんぺい記念」オレカ、まだ売ってるや。
川内では、九州新幹線開業予告オレカも。
買いに行きたいけど、時間とカネが(ry なので、行けない・・・(鬱

>>805
と、いうことは設計図が(ry なのか・・・。
817名無しでGO! 北海道編:2005/09/07(水) 01:52:58 ID:/l9/wh1H0
>816
設計図って全6種類ですよね?
818名無しでGO!:2005/09/07(水) 15:12:28 ID:3T9ph+ro0
バカでかい改札機云々・・・

名古屋の地下鉄のオレンジのも相当大きいだろう。
819名無しでGO!:2005/09/07(水) 17:38:25 ID:w6dLUcYI0
仙台支社より福島キャンペーンオレカ発売あぼーんのお知らせ
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20050907_01.pdf

2枚セットの新作オレカ。丁寧にも郵送申込書付き。
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20050906_01.pdf
820名無しでGO!:2005/09/07(水) 19:19:39 ID:oFwH2mah0
発売状況書くのなら、いつの話かぐらいは書いて欲しいものだ。
 欲しくて行ったんだけどすでに売り切れだったという
苦情こないためにもね。
821名無しでGO! 北海道編:2005/09/07(水) 19:35:21 ID:uXdmgj1Y0
>780
昨日の台風で足止めを食らった_| ̄|○
今日残りの箇所を回ってきたので、ほぼ確定です。

JR四国のタッチパネル式券売機。
予讃線‥宇多津、高瀬、川之江、壬生川、伊予市、伊予大洲
土讃線‥土佐山田
高徳線‥板野
822名無しでGO!:2005/09/07(水) 20:04:29 ID:zKUr1n3U0
9月13日に盛岡に用事があって、このついでに盛岡駅にてオレカ「義経2枚組」
と浪漫街道盛岡(3000円)を買おうと思っている。3000円オレカ「浪漫街道盛岡」
は心配ない(売り切れていない)と思っているが、「義経2枚組」のほうは盛岡駅で
売り切れになったか心配なところだがまだ売っているかい?????
823 ◆71.yXT.zBs :2005/09/07(水) 21:11:54 ID:VWqjRswa0
>>817
ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/GoodsList.asp
そうですね。4月の発売からすると、全部で6種類あります。
今後も、設計図出すつもりやったら、次回は新型マリンライナーの香具師きぼんぬ。JR四国さんへ。

>>821 お疲れ様です。
あと、北海道へお帰り際、暇があれば、是非とも近鉄電車(近畿日本鉄道)のご利用を。
大阪環状線の鶴橋駅構内・近鉄連絡口の乗り越し精算機、JR線の乗り越しついでに、
近鉄線のきっぷ(一部区間のぞく)も、オレカで買うことが出来ますよ〜
(鶴橋駅から奈良まで480円・鶴橋駅から近鉄名古屋まで2300円)
名古屋あたりまでの長距離のきっぷでも途中下車できないのは非常に残念ですが、
大阪駅あたりの一番安いきっぷと千円オレカ2枚と現金少々組み合わせれば、
オレカ1穴で済んでウマ〜。

>>819 あいづキャンペーンオレカ、とうに完売かいな。
    結構早いもんやねw
824 ◆71.yXT.zBs :2005/09/07(水) 21:14:56 ID:VWqjRswa0
>>823
>大阪駅あたりの一番安いきっぷと千円オレカ2枚と現金少々組み合わせれば・・・
あっ、これは鶴橋から近鉄名古屋まで話です。スマソ
825名無しでGO! 北海道編:2005/09/07(水) 23:11:36 ID:L9xCmRai0
>823-824
アトバイスありがとうございます。

しかしいつも貧乏旅行なので、関西以西に出かけるときは
宿代を浮かすのに大抵舞鶴〜小樽航路で帰るのですよ。
本当は8日午前1時出航だったのですが、運休になって
翌日の同時刻になってしまったので‥‥
いつか試してみたいものです<近鉄線乗車
826名無しでGO:2005/09/07(水) 23:46:45 ID:SM0DmtrA0
>>822
 ポスター貼ってるから売っているんじゃない。南北両方とも無かったら、
平泉駅へ。
827名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:13:40 ID:DuPXXhNX0
大阪地区SF導入で、SF未導入の名古屋地区まで途中下車にされて迷惑だな。
828名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:47:15 ID:uqWaFeJ80
身延線の有人駅券売機の情報が無いが、南甲府あたりで買えますか?
829名無しでGO!:2005/09/08(木) 13:22:08 ID:66Ric+Kl0
>>828
 甲府駅じゃダメなの?
830名無しでGO!:2005/09/08(木) 13:44:39 ID:uqWaFeJ80
>>829
乗車駅(高尾以東)から甲府までの運賃と南甲府までの運賃が一緒なので南甲府まで乗ろうと思いました。
831名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:04:16 ID:chw0tooG0
>>830
 じゃあ、行く時は乗る前に乗車変更すれば良いと思う。南甲府駅は、東海なので
東日本ほどのサービスは無いと思う。オレカで買えない切符は、窓口があるから。
832名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:27:18 ID:7XIs5hBC0
確かに甲府着を南甲府着にすると有効期限が1日延びたり、途中下車可に
なったりするからおトクだな…
833名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:42:57 ID:DuPXXhNX0
>>828
帰りの切符を買いたいの?無いと思うから予め束で(オレカで)買っておけば?

>>831
区変や精算じゃダメだっけ?

>>832
ああ、近区の影響でですか。
834名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:53:09 ID:DuPXXhNX0
ちなみに南甲府の窓口は地方の駅らしくお休み時間(入替作業等)があるから注意して下さい
835名無しでGO!:2005/09/08(木) 20:10:30 ID:7XIs5hBC0
そういえば先週福島駅に逝ってきたんだが、発売柄うpするか?
836名無しでGO! 北海道編:2005/09/09(金) 00:40:10 ID:tWaKNp+e0
四国を廻った感想ですが、100`を越える区間が結構買えて いい(≧∇≦)b
あと、北海道みたいに窓口の営業時間内でしか購入できないのと違い、夜遅くでも購入できて いい(≧∇≦)b
タッチパネル式の購入選択が「乗車券」「特急券」「乗車券+特急券」で いい(≧∇≦)b
(北海道だと乗車券のみは100`までしか買えない)

ところで、今日米子で「500系のぞみ」・「700系のぞみ」・「ひかりレールスター」が一枚に収まった3000円のオレカを
鳥取で2枚組みの『だいせん』を、豊岡で2枚組みの『餘部鉄橋』を買ってしまった。
そういえば、浜坂駅も新型のタッチパネル式が入っていたが、口座まで確認できなかった_| ̄|○
837名無しでGO!:2005/09/09(金) 02:03:41 ID:AWCo38JH0
以前に、浜松駅でEF58重連のオレカ売ってると書き込みがあったが、
今もまだ売ってる?
838オレンジカードで購入できる乗車券など:2005/09/09(金) 08:22:45 ID:QB/9veUL0
【宮崎】
〔トクトクきっぷ〕購入不可
〔普通乗車券〕1770円までの区間。2070円区間(加治木〜竜ヶ水)・2470円区間(鹿児島〜上伊集院)
〔自由席特急券〕佐土原・高鍋・日向市・延岡・清武・都城・西都城・鹿児島中央
〔ミニ回数券〕蓮ヶ池・日向住吉・加納・清武・田野
〔往復きっぷ〕運動公園・子供の国・青島・北郷・日向市・延岡・宮崎空港


【南宮崎】
〔トクトクきっぷ〕購入不可
〔普通乗車券〕1770円までの区間・2070円区間(えびの・えびの上江)
〔特急券/乗車券〕佐土原・高鍋・西都城・日向市・延岡・国分・隼人
〔ミニ回数券〕宮崎・佐土原・田野
〔往復きっぷ〕運動公園・青島・北郷・日向市・延岡
839オレンジカードで購入できる乗車券など:2005/09/09(金) 08:24:38 ID:QB/9veUL0
【鹿児島中央】
〔トクトクきっぷ〕2枚きっぷ 都城・宮崎・延岡
〔普通乗車券〕1770円までの区間。
〔連絡乗車券〕肥薩おれんじ鉄道線 上川内・草道・薩摩大川・阿久根・野田郷・高尾野・出水
〔自由席特急券〕鹿児島・加治木・隼人・国分・霧島温泉・吉松・霧島神宮・都城
〔特急券/乗車券〕隼人・国分・霧島神宮・都城・西都城
〔ミニ回数券〕蓮ヶ池・日向住吉・加納・清武・田野
〔往復きっぷ〕谷山・坂之上・伊集院・川内・隼人・国分
840オレンジカードで購入できる乗車券など:2005/09/09(金) 08:26:07 ID:QB/9veUL0
>>839のミニ回数券は宮崎駅の分です 関係ないのを載せてしまいスマソ
841名無しでGO!:2005/09/09(金) 12:15:08 ID:1gJe9yoZ0
大阪駅の北陸特急ホームで、車掌から以下の金沢支社発売のオレカをズザ。
1;浪漫夜行2枚組(能登と北陸)
2;なつかしの急行能登路
3;サンダーバード運転開始10周年記念(Jスルーではないほう)
4;ありがとう富山港線
いずれも台紙つき

1〜3は金沢、4は富山の車掌が持ち歩いているみたい。売切御免
842名無しでGO!:2005/09/09(金) 12:32:46 ID:Jkr9EdrR0
>>831-834
情報ありがとうございます。特急の停車駅なので期待してましたが、念のため事前に乗変でもして用意します。
843名無しでGO!:2005/09/09(金) 15:24:47 ID:heyFzStq0
本塩釜っていまでもいろんな図柄のオレカ売ってるんでしょうか?
844名無しでGO!:2005/09/09(金) 15:48:18 ID:wyuXPJbtO
さっきないと思いつつも明日の釜蔵記念オレカ出るか駅で聞いたらしばらく調べた後に駅員氏限定ですが発売ありますよだって!混雑してたのにThanks駅員
845名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:24:06 ID:TCQ1XlKp0
>>843
 今年の1月は、新幹線まつり、こがね、塩釜関連、マンガッタンライナーの合計9種類
売ってた。前の2種については台紙付きのセット。
 東北車両シリーズが目当てだったら、福島駅へ。
846名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:09:17 ID:uTAaToTX0
マンガッタンライナー売り切れ
847名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:39:35 ID:TCQ1XlKp0
>>846
 やっと、売り切れになったんだ。じゃあ、多賀城も売りきれたかな。
848名無しでGO!:2005/09/09(金) 21:09:04 ID:gN+Vq8sB0
木古内、江差ではそれぞれ江差、木古内までオレカでかえますか?
849名無しでGO!:2005/09/09(金) 21:22:12 ID:TCQ1XlKp0
850名無しでGO!:2005/09/09(金) 21:24:52 ID:QB/9veUL0
>>849
出品者乙
851 ◆71.yXT.zBs :2005/09/09(金) 22:37:55 ID:Ui4NgHxK0
>>825
どうもです。
また関西にもおいでくださいませ〜。

>>836
四国のオレカ対応券売機、大概、中距離の乗車券や特急券を買うことができますよ。
でも、宇多津駅で例外があったりする罠(宇多津駅発の特急で、一部区間のぞく全線の自由席特急券or乗車券が買える)
あと、浜坂駅の券売機の件なんですが、口座は近距離の乗車券&自由席特急券ぐらいなもんでしょう。

>>843 >>845
本塩釜は、オレカの種類、福島駅と比べるとかなり少なかった・・・(2年前の春に訪れた時の話)
やっぱり福島駅の方が、オレカの種類豊富ですな。
852 ◆71.yXT.zBs :2005/09/09(金) 22:56:57 ID:Ui4NgHxK0
そういや、2年前2003年3月の高崎オレカ祭り、
北海道のオレカも出しとったな。
(どこの駅かは忘れたが、柄はカシオペアやスーパー白鳥などなど)

>>827
近鉄の話け?
長距離でも1日限り有効&途中下車不可は、やっぱりつらいな。
ついでに言うと、○○近郊区間の香具師も。
853名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:47:58 ID:heyFzStq0
>>845 >>851
レスサンクスです。
やっぱ少なくなってるんですね〜
854名無しでGO!:2005/09/10(土) 00:19:39 ID:lnYr3t0P0
>844
南武線の残りではなく?? 新作あるの?
855名無しでGO!:2005/09/10(土) 00:25:17 ID:P/vzndLB0
ワイワイカードとオレンジカードの併用ができないのは辛い。
イオカードはオレンジカードと併用できるのに・・・
ワイワイカードに福岡市交通局が絡んでからなのかな?

まぁワイワイカードにも記念柄があれば買ってみて実際に使おうと思うんだけど、
ここ数年記念カードは売ってないし福岡市交通局にいたっては記念カードすら発行した事がないとの事
856名無しでGO!:2005/09/10(土) 10:10:58 ID:MyQx6CzXO
鎌倉総合 義経、弁慶号セット二千円
857電車男:2005/09/10(土) 10:34:46 ID:33HlmSWj0
JR吸収の俺ん家カードはアイドルがいっぱいだな。
858名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:10:45 ID:Hb7T1Q8H0
鎌倉完売!
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:22 ID:MAbA+L6z0
日本橋フジアナ屋発売情報
9月1日発売の「四万十川トロッコ」「徳島ヴォルティス」の2種発売中。
その他車両の黒い設計図柄3種もあった。
860名無しでGO!:2005/09/10(土) 17:48:28 ID:NTDkK+ui0
>>856
 本当の新作なの?カードの番号・バーコードは?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:02 ID:UXWiNQF00
11月納豆支社から、奥久慈レトロオレカ発売!!   だといいな
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:59 ID:XQSBo6J40
>>860
質問厨ウゼー誰がお前なんかに教えるか。





皆様にはお教えします。

・義経号機関車
724790000522
000508B58***

・弁慶号機関車
724790000512
000508B50***
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:33 ID:L6p/1xeL0
>>855
ワイワイで券売機で買って
降りるときオレカで精算!

I(ワイワイのイ)O(オレカのオ)でどうぞ!

なお吸収島内では多発する検札にはご注意ください。この場合は現金精算となります。
864 ◆71.yXT.zBs :2005/09/10(土) 20:24:18 ID:3FZevQyl0
865 ◆71.yXT.zBs :2005/09/10(土) 20:28:05 ID:3FZevQyl0
>>863
そういうときは、拝み倒したらええ。
「す、すいません。今ぼく、現金あんまりないんですわ。で、オレンジカード精算さしてください」って、ね。

大概は融通効くんやけどなぁ・・・。
九州の車掌って、なんつーか硬直的なん?
866名無しでGO!:2005/09/10(土) 20:36:05 ID:BTi5hMxp0
>>864
やべー鎌倉なんか行かなかったよ!て思ったけどクソ柄なので一安心しました。
電車柄じゃなくて助かりました。ホッ
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:25 ID:cin/KiWm0
>>865
九州ではオレンジカード使っている時点で周囲の乗客から不審な目で見られますから。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:02 ID:2msCSxSJ0
姫路でオレカ4枚をバラのつもりで買ったら、
立派な台紙がついてきた。

もともとはセットだったのねORZ
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:25 ID:d3Yq1CLb0
>>866
同意!
とりあえず、新着関係なら 山…。
870〒□□□-□□□□:2005/09/11(日) 15:57:32 ID:0n8o5XhX0
>>867
ちなみにSuicaエリアでは金券屋で購入してる貧乏人か、マニアという視線だよ。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:56 ID:6QNF70JY0
通勤電車に乗っている奴はみんな貧乏人だろ
872名無しでGO! 北海道編:2005/09/12(月) 02:58:19 ID:u7gcakqD0
>848
木古内駅で江差までのきっぷはオレンジカードで買えますが、江差駅には
自動券売機はありませんので、木古内までのきっぷは窓口で買うか木古内駅
で精算するしかありません。

話は変わりますが、今回丸亀駅の券売機で過徴収を発見したのですが、連絡先が
判らず困っています(´・ω・`)
873名無しでGO!:2005/09/12(月) 08:50:26 ID:Cg/xUauS0
JRから富士急行への直通切符はオレカで買えますか?
874名無しでGO!:2005/09/12(月) 16:21:03 ID:5EDUDHq60
自動券売機に設定があれば買える
875名無しでGO!:2005/09/13(火) 12:59:48 ID:6oa3vZo00
既出?
    横須賀
東海道<
    東海道
876名無しでGO!:2005/09/13(火) 18:18:24 ID:WLK4yvCo0
国鉄・JRから分離した会社で国鉄・JR時代にオレカが使えていた駅は
券売機にカードを受け付ける機構が残っている場合は、オレカ対応にして
欲しい。100%私鉄の券をJRの券売機でオレカで買える場合もあるの
だし(JR管理の合同駅やJR管理の改札口の場合)何とかならないものか。
877名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:39:05 ID:vhVVBUdg0
オレンジカードはJR線のカードです。
そんな大原則を知らない厨房は信で下さい。。。
878名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:50:59 ID:hg2ebRu10
ヴォルティス徳島ってなに?
879名無しでGO!:2005/09/13(火) 21:52:02 ID:hg2ebRu10
>>872

>>20には使えるとあるが・・・

なお、北海道でオレカが使える駅は以下の通り・・・
函館本線@‥‥函館,五稜郭,桔梗,七飯,大沼公園,森,八雲,長万部,倶知安,余市,小樽,南小樽
函館本線A‥‥小樽築港,銭函,星置,手稲,稲積公園,発寒,発寒中央,琴似,桑園,札幌,苗穂,白石
函館本線B‥‥厚別,森林公園,大麻,野幌,江別,幌向,岩見沢,美唄,砂川,滝川,深川,旭川
江差線‥‥‥‥七重浜,上磯,木古内,江差
室蘭本線‥‥‥洞爺,伊達紋別,室蘭,東室蘭,鷲別,幌別,登別,白老,苫小牧,追分
日高本線‥‥‥静内
千歳線‥‥‥‥新千歳空港,南千歳,千歳,恵庭,恵み野,島松,北広島,上野幌,新札幌,平和
札沼線‥‥‥‥八軒,新川,新琴似,篠路,拓北,あいの里教育大,石狩当別
根室本線‥‥‥富良野,新得,十勝清水,芽室,帯広,札内,幕別,池田,白糠,釧路,厚岸,根室
石勝線‥‥‥‥清水沢,新夕張
釧網本線‥‥‥標茶,摩周,知床斜里
留萌本線‥‥‥留萌
富良野線‥‥‥美瑛,上富良野
宗谷本線‥‥‥永山,士別,名寄,美深,南稚内,稚内
石北本線‥‥‥上川,遠軽,留辺蘂,北見,美幌,網走
880 ◆71.yXT.zBs :2005/09/13(火) 22:10:55 ID:WYOxuJ4f0
>>879
すんまへん、それ、去年のデータをそのまま受け継いで>>20あたりのテンプレへとコピペしてるんですわ(ニガワラ
申し訳ない
881名無しでGO! 北海道編:2005/09/14(水) 00:36:28 ID:ZBy+Apn20
>848・879
>>96に江差駅の事を書いておいたのですが‥‥
882名無しでGO!:2005/09/14(水) 03:06:11 ID:r5z/uu8d0
883電車男:2005/09/14(水) 17:05:10 ID:UtDfaNuI0
小高恵美はJRオレンジカードのプレゼントキャンペーンをやってた。
884名無しでGO!:2005/09/15(木) 20:51:39 ID:vbllebKe0
2005 鎌倉総合車両センター一般公開記念オレンジカード 2枚組
完売かと思ってたけど
今日通勤途中ふと立ち寄った 大船駅 みどりの窓口 でマタ―リ販売してた
柄はともかく今年で公開も最後らしいので反射的に買ってしまった漏れ・・・
885 ◆71.yXT.zBs :2005/09/15(木) 21:04:28 ID:VdFBZiqU0
>>884
ぉぃぉぃ・・・、ホンマかいな。
週末あたり買いに行こうかなw
886名無しでGO!:2005/09/15(木) 22:50:52 ID:zQTo9BAY0
東によくある普通の券売機で自由席特急券も買えるやつって、
特急の停車駅までしか買えないんだっけ?
指定券券売機のほうは近所の駅まで買えたと思うが、
オレカ使いたいんで…
887名無しでGO! 北海道編:2005/09/15(木) 23:05:13 ID:exAEEdN00
>886
JR東日本のオレンジカードが使えるタッチパネル式だと、基本的には
その駅から乗れる特急・急行列車の停車駅の乗車券・自由席特急券と、
100`までの乗車券、それと企画きっぷの一部しか買えないのでは‥‥
あと、指定席券売機はオレンジカードは一切使えませんしね(つд∩)
888名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:08:20 ID:hZkhxDog0
近所の駅までは指定席券売機だけだから、乗変して下さい。
889名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:14:40 ID:Cbfk5KcN0
木古内でオレカで江差往復を買えますか?
890名無しでGO!:2005/09/17(土) 02:51:12 ID:52C9TURW0
JR6社とも指定券の絡む券売機は全くオレカが使えないな。
磁気SFやICカードも。その一方でクレカは使える。

>>886-887関連ですが指定券の絡む券売機でも基本的には
新幹線・特急・急行の停まる駅(23区・山手・市内含む)まで
しか買えませんよね。倒壊のEXP券売機には特急や新幹線の駅の
周辺の駅まで可能というのもありますが。
891名無しでGO!:2005/09/17(土) 07:48:18 ID:Hj/fQffC0
?何処の地方の券売機だ??
892名無しでGO!:2005/09/17(土) 15:25:34 ID:DQVbhIAR0
今日の東京の北プラ、うろ覚えだが、

・青函トンネル乗車記念(トンネルの側面図)
・カシオペア
・スーパー白鳥
・ファイターズ列車(だっけ?)

あとはいつもの柄。
893名無しでGO!:2005/09/17(土) 23:05:41 ID:oBt2xjU90
>>884
無事ビューカードで12ポイントも(σ・∀・)σゲッツしますた

公開は3時までいたがかなり売れ残ってたので、>>858はガセだったわけだ
駅に出ると読んで買わず正解だったよ
894名無しでGO! 北海道編:2005/09/18(日) 01:54:02 ID:hSkFqVP40
>889
残念ながら買えません。
木古内駅の券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と入場券
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥函館
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥函館
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥五稜郭・函館
乗車券+自由席特急券‥‥‥函館・青森・野辺地・三沢・八戸
895常磐線・水郡線情報:2005/09/19(月) 08:34:14 ID:xS/MmXkk0
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と入場券
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥函館
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥函館
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥五稜郭・函館
乗車券+自由席特急券‥‥‥函館・青森・野辺地・三沢・八戸

896常磐線・水郡線情報:2005/09/19(月) 08:40:09 ID:xS/MmXkk0
高浜・石岡。ただし()内は石岡のみで可能。
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間、山手線内、いわき
トクトク‥‥‥‥‥‥‥‥‥東京自由、(Fひたち料金回数券)
連絡券‥‥‥‥‥‥‥関鉄の水海道 ・龍ヶ崎まで、東武線大宮まで、東武船橋経由幕張本郷→木更津の主要駅。
(乗車券+自由席特急券‥‥‥勝田・上野)
897常磐線情報:2005/09/19(月) 09:00:51 ID:xS/MmXkk0
磯原
近距離きっぷ‥‥‥100`までの区間、山手線内、横浜市内
東京近郊区間外はトクトクの発売は無い。   連絡券‥‥‥いわき・日立・水戸・上野

大津港
特急券+乗車券・・・いわき・大みき・水戸・上野  回数券・往復券・・・水戸など

高萩
特急券+乗車券・・・いわき、上りの停車する各駅。
乗車券・・・・・・・近距離と仙台など。磐越東線は簡易委託の神俣まで買える。

日立(乗車券は横浜まで、)
連絡券・・・鹿島臨海線と、同線→JRの鹿島神宮から成田。茨城交通阿字ヶ浦。
往復券・回数券・・・草野を除く周辺駅。  トクトク・・・東京自由

勝田(茨区交通各駅と保土ヶ谷まで)
回数券・・・最高額が桐生    連絡券・・・鹿島臨海線→JR
トクトク・・・東京自由とF日立料金
898水軍線情報:2005/09/19(月) 09:02:40 ID:xS/MmXkk0
上菅谷(いわき・安積永盛・郡山まで)
トクトク・・・東京自由     往復・・・瓜連

常陸太田(柏・松戸・山手線内まで)は東京自由を買える。

なお水郡線の無人駅は全て簡易券売機でオレカ非対応なので注意。
899某@こだま車内:2005/09/19(月) 15:04:14 ID:2hUuEpdiO
本日朝、大船駅にて、
例の記念オレカ、余裕で手に入りましたよ〜
900名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:33:57 ID:j1WeLfg20
江差駅行ってきました。皆さん情報ありがとう。

江差駅では、鉄道もののオレカは、
・C62ニセコ3000円券
・スーパー北斗(秋)
が売っていました。
そしてスーパー北斗は、私が買った1枚で売り切れになりました。カードの末尾4桁が、「0000」でした。
このほか、風景物が数種類ありました。
901 ◆71.yXT.zBs :2005/09/19(月) 22:51:58 ID:VvRq2eAW0
今日夕方、
浜松駅に寄ってきた。
(以前ここのスレで「御殿場線記念」オレカ、まだ残ってるという情報があって、自分はまだ手に入れてないので、買いたかったから)

結果は、「ふじかわ」しか売ってなかった・・・orz

どうでもええが、行列待ちの際、窓口カウンターにある、新幹線の空席案内、
東京方面の「こだま」指定席、画面に表示されてるやつ全部×(満席)になってるの、激萌え〜
902 ◆71.yXT.zBs :2005/09/19(月) 22:56:20 ID:VvRq2eAW0
記念オレカ発売状況・・・
大船駅・・・「義経号&弁慶号記念」オレカ(全2種)

平塚駅・・・「平塚七夕記念」オレカ(全2種)

小田原駅・・・「小田原駅橋上化記念」オレカ(1種のみ。もう1種の方は、目出度くwとうに売り切れた模様)
903 ◆71.yXT.zBs :2005/09/19(月) 23:19:06 ID:VvRq2eAW0
>>897つっこみスマソ

>連絡券‥‥‥いわき・日立・水戸・上野
                 って、
連絡券じゃなくて、特急の自由席特急券&乗車券のことでは??
904名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:27:24 ID:EosLVo3e0
七夕と小田原、まだあったのか。
いざ関東でオレカを発売するとこれだから、JRは新規オレカを売りたがらなくなる。
オレカマニアは無責任だ。発売して欲しいなら不良在庫を買い占めてやれよ。
905名無しでGO!:2005/09/20(火) 22:06:46 ID:c2v90uGg0
>>903
そのとおり。ミスしました。すいません。
906 ◆71.yXT.zBs :2005/09/21(水) 19:34:55 ID:B4LCRt+c0
907 ◆71.yXT.zBs :2005/09/21(水) 19:38:07 ID:B4LCRt+c0
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/050920-2.pdf
ついでに、これも・・・。

>>905
了解しました。
908名無しでGO!:2005/09/21(水) 19:56:24 ID:lZyjgojH0
糞柄キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
もう(゚听)イラネ
909名無しでGO!:2005/09/22(木) 03:57:06 ID:m4BmU6V90
【長浜】
〔普通乗車券〕1620円までの区間 1890円区間(茨木〜大阪・福島・天満) 2210円区間(安治川口〜桜島)
〔自由席特急券〕米原・大垣・名古屋・敦賀・福井
〔回数券〕虎姫〜木ノ本・田村〜摂津富田の各駅

傾斜型のボタン式券売機でオレンジカードとJスルーカードが使えます(ICOCAは不可)
910名無しでGO!:2005/09/22(木) 05:46:13 ID:ZWVnD4sz0
>>907

名寄駅って久しぶりだからバラで買おうかなと思ったけど、5枚セットか・・・。
売れんと次出さんだろうし、売れても次出すか微妙。
旭川支社HPのオレカコーナーもいまだ調整中か。
911名無しでGO!:2005/09/23(金) 14:29:11 ID:UJoxd0XQ0
横浜高島屋行ったら北海道のがなくなってた。
四国はトロッコ3重連とかマリンライナーBL賞記念とか。
国鉄色も2種あったよ。
912名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:24:32 ID:4Oz1qEt70
【伊勢崎】
〔普通乗車券〕1620円までの区間 山手線内 横浜 大船と東京自由乗車券
〔新幹線特急券〕高崎から上越・長野新幹線各駅と東京シャトルきっぷ
〔往復券〕国定 小俣 山前など周辺の駅
回数券は周辺の主要駅少しのみで、最高額は3200円区間。
JR型タッチパネル型ながらカード不可の4号機を除き、オレカで東武の乗車券も買える。
913名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:53:08 ID:QhVnVW5o0
そういえば新宿西口の新幹線専用、中央線特急専用と称している券売機はオレカが使えないんだよね。
あの券売機は特急券だけでなく、普通の乗車券も購入できるのだが、専用と称しているので一般人は誰も寄りつかない。
まったり購入できるのに・・・
914名無しでGO!:2005/09/24(土) 05:05:57 ID:RVoIxTAU0
>>913
南口にも同じのがあるよ。オレカが使えなくて、新幹線専用と書いてあるやつ。
でもやっぱり普通の切符も買えてしまう。
915名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:11:13 ID:SgYpLUhBO
ちょっと前の話だけど、御徒町の金券屋につばめ柄のオレンジカードがあったよ。
916名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:29:12 ID:kxG8YpKK0
品川の乗り継ぎ精算機もいやらしいよな
磁気イオカは使えるのにオレカは使えない
917名無しでGO!:2005/09/25(日) 16:56:07 ID:MCAzfGSu0
>>914
東口にもあった。オレカは確認してないけど。
918名無しでGO!:2005/09/25(日) 18:30:39 ID:b+rylV1D0
たぶん、ギリギリに駅に来てあずさやかいじに飛び乗りたい人のために用意してあるんじゃないかな。
窓口も券売機もめちゃくちゃ並んでることがよくあるし。
特急券専用機を開発するのは大変だけど、張り紙だけで人の流れを分けられるなら安上がりだし。

ただ、オレカが使えないのは謎。たまたま余った機材を流用したのかな。
919名無しでGO!:2005/09/25(日) 19:32:02 ID:MCAzfGSu0
一応特急券専用と称しているので、買う人は特急券やその乗車券しか買わないだろうね。
高額だから換金を阻止するためかも。まあ他の券売機で買えてしまえるわけだが。
でも乗車券ならともかく、自由席なら特急券は車内で買えば良いのに。(どうせ現金なら)
あと特急ホームにも特急券売機あるよね。あれは現金専用だったかな?
920名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:16:06 ID:EMFrFTDK0
10月1日から札幌車掌所で789系スーパー白鳥オレンジカード発売。1枚1000円
921名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:28:10 ID:EMFrFTDK0
新庄で小さな旅ホリデー・パス
はオレカで買えますか?
922名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:47:45 ID:wvxN3AmE0
>>921
 仙台で買えないのだから、無理でしょうね。
923ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/09/26(月) 09:41:14 ID:wpk0fT5B0
枇杷島  発売カード  しなの・何紀各1000円
            富士山と700系3000円

万博ついでに城北線に発情者

ところで、帰りに名古屋駅の有人改札で城北線のフリー切符だったので
枇杷島からなんですけどオレンジカードで清算お願いします。っていったら
カードで清算できませんって言われたんだけど倒壊って有人改札でカード
使えないのデフォなの?束じゃ有人改札でもカード使えるけど・・
924名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:05:00 ID:33a+tAPK0
>>923
おいらも、名古屋駅でダメと言われたことあり。

ちなみに北と西では、その区間のきっぷを券売機で買って下さい、と言われたよ。
925名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:42:47 ID:qLt8pYgJ0
>>923
アタリメーヨ。窓口でオレカ精算ができるなんてJRナンバーワンの東さんぐらい。

>>924
それってやっぱりOKなの?現金が無かった場合の最終手段として昔考えてたけど。
926名無しでGO!:2005/09/26(月) 19:37:18 ID:tbSDYZ600
>>923
東でも、有人改札でオレカを使って清算できるのは、首都圏と仙台くらい。仙台
周辺と福島駅には、オレカが使用できる自動清算機があるけど、1620円までの区
間まで。区間外は、仙台駅を除けば有人改札で現金払い。
927名無しでGO!:2005/09/26(月) 20:53:17 ID:yLLtWG9C0
西でやってもらえた。

が…しかし、カード自体の不良で orz

でも券売機に入れたらちゃんと使えました。
ちなみにこのカード、東の券売機に入れても不良でした。
928名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:16:30 ID:kxgTaCjI0
>>923
城北線を枇杷島で下りる時に精算済証(磁気券)を貰っておけば,
名古屋駅の精算機を使ってカードで精算出来たよ.
929 ◆71.yXT.zBs :2005/09/26(月) 21:50:38 ID:PNFD+ViY0
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-134125

10月1日より、登場するんやけど、
オレカ対応の券売機で、それらのきっぷが券売機口座に入ってたら、
たぶん、オレカでも買うことができるんでしょうな。
930 ◆71.yXT.zBs :2005/09/26(月) 22:03:20 ID:PNFD+ViY0
そういや、豊橋駅の倒壊側・在来線の自動券売機とこの売り場、
先月よりずっと改良工事やってるワケだが(先週訪れたら、まだ工事やってた)、
今はもう、工事終わってるかな。

工事完了の暁には、新型のタッチパネルの券売機で
オレカで、近距離の乗車券・往復きっぷはもちろんのこと、
特急「伊那路」の自由席特急券+乗車券、名古屋方面の”特割”往復きっぷ、
青空フリーパスなどなど、何でも買えるようになることを期待。
931名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:43:41 ID:qLt8pYgJ0
>>929
だろうね〜
快速みえのほうは窓口販売のみっぽいからニコニコしながら現金を寄付しないとね〜。
932924:2005/09/26(月) 23:52:56 ID:33a+tAPK0
>>925
窓口氏にそう言われたからねぇ。
両方とも、無人駅から乗って有人駅で降りた時。
ちなみに、北は旭川支社の駅。
西は広島支社の駅。
933名無しでGO!:2005/09/27(火) 16:54:39 ID:LXu//VCp0
>>929
いやー、倒壊のことだからわからんぞ。
名古屋駅に「新幹線」のボタンを押したとたんカード投入口がカチンと音を立てて閉鎖される券売機とかあるし。
逆に、先にカードを入れると新幹線のボタンを押してもまったく反応しなくなる。今でもあるのかな。

そこまでしてカードを使わせないのは何でだろう。やっぱり他社発行のカードを使われると、手数料の分だけ
損するから?
934名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:15:26 ID:LnkXPDBA0
>>933
東海のタッチパネルにも新幹線が設定されたの?今度見てみよう。
というか桑名までしか買えないのは使えないよな。
カードが使えないのは換金、誤購入がウザイから。客は切符を渡して金を貰えばすむが、係員は廃札しないといけない。おまけにカード購入は厄介。
オレンジカードは近距離きっぷに使えれば十分なんだよ。
東京支社の俺が言うのだから、みんなも我慢してくれ。
935 ◆71.yXT.zBs :2005/09/27(火) 22:59:27 ID:2UkxRGcK0
>>933-934
新型のタッチパネル券売機が導入されるずーっと前までにあったのでは?
(オレカ対応券売機で新幹線のきっぷの口座が入ってる香具師)
自分も、近鉄側構内(JR連絡改札付近)で、券売機に新幹線の口座が入ってたので、
オレカで買えるかどうか、試してみた。
先に1万円札を入れ、次にオレカを入れる。
すると・・・、料金のランプが消えてしまった。
つまり、オレカでは新幹線の切符は買えないってこった。
936名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:01:06 ID:uIa2UwNX0
>>924

先日、名古屋駅の中央口(?)でカード精算したいって言ったら
(ちなみに無人駅から無札状態)券売機で買って持ってきてって言われて
出してもらったよ。
女性の駅員さんでした。
937 ◆71.yXT.zBs :2005/09/27(火) 23:03:19 ID:2UkxRGcK0
>>935
名古屋駅の話。
オレカ対応・ボタン式券売機で2年前の秋まで、新幹線のきっぷの口座入ってた。
在来線特急については、あんまり覚えていない。

>>931
つーか、倒壊さんからしたら、
回数券、オレカで”一切”売りたくないんでしょうな。
金券屋対策でもあるんやろうか。
938名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:43:18 ID:n7dPc87n0
 今日、仙台に行ったら、北プラにオレカが全く無かった。取り扱いは止めてない
けど、売るものが無いのだとか。
 仙台駅は、いつもの柄しかなかった。仙石線改札では、仙石103系塗色変更車の
オレカが新型カード発売機にまだ入ってた。
939ちょっと早いんですが・・・:2005/09/27(火) 23:44:33 ID:2UkxRGcK0
新スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127830307/l50
よろしゅう

>>936
なかなか融通?の効く駅員さんですな。
漏れも、尾張一宮あたりで試してみるとしますかいなw >>>936に書いてある
                              無券or非磁気券でのオレカ精算
940名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:55:55 ID:LnkXPDBA0
あくまで非常対応だから現金持ってるならやめろよ。
オレカは精算機で使えれば良いのだから、JRがわざわざ窓口で使えるようにする義務はない。
941新スレはこっち:2005/09/28(水) 00:10:12 ID:j8HGgSUQ0
942名無しでGO:2005/09/28(水) 00:18:59 ID:s4Kb/LxN0
また、2つスレがたってるし...
943名無しでGO!:2005/09/28(水) 02:09:21 ID:2jSWWRy80
スレタイのスの字も知らない新参者ばっかりで困りま砂。
オレカスレのスレタイは元々「オレンジカードを集める人のスレ その*」
だったのにも拘らず、どっかの某コテハンがメチャクチャなスレタイばっかり作るもんだから
統一性が激しくない。

『オレンジカードを今だ利用する人のスレ その8』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112752444/
が出来たのもここのスレタイが原因。
まずは『オレンジカードを今だ利用する人のスレ その8』を使い切るほうが先。
その後に『オレンジカードを集める人のスレ その9』を立てたほうがいいんじゃないかと思うんだが。

「伝統」のスレタイが引き継がれていかないのは悲しいです…
944名無しでGO!:2005/09/28(水) 07:27:11 ID:j8HGgSUQ0
>>12つづき
特急で100キロ以上については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。それ以外の地域では、現金のみとなる(例外あり)。

東海道・山陽新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。
それ以外の地域では、現金のみ(在来線特急の乗り継ぎ割引あり)。

九州新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。(特急「つばめリレー」から新幹線乗り継ぎ)
それ以外の地域では、現金のみ(熊本駅のぞく)。
ただ、「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」(熊本以北)については、オレカで購入できるかと思う。

九州新幹線の駅の券売機では鹿児島中央駅、(在)川内駅のぞく、
新幹線駅の券売機ではオレカ使用不可。(新八代駅在来線券売機もオレカ使用不可)
鹿児島中央のオレカ対応の券売機では、近距離の乗車券、自由席特急券など口座に入っているだけで、
新幹線については口座に入っておらず。

九州新幹線自由席特急券+乗車券、オレカで購入できるのは熊本駅のみ?
(ほかにも買える駅あったら情報きぼんぬ。 ほか、大牟田駅・玉名駅・上熊本駅でも買えるらしいが・・・)
945名無しでGO!:2005/09/28(水) 07:28:03 ID:j8HGgSUQ0
>>12つづき
特急で100キロ以上については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。それ以外の地域では、現金のみとなる(例外あり)。

東海道・山陽新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。
それ以外の地域では、現金のみ(在来線特急の乗り継ぎ割引あり)。

九州新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。(特急「つばめリレー」から新幹線乗り継ぎ)
それ以外の地域では、現金のみ(熊本駅のぞく)。
ただ、「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」(熊本以北)については、オレカで購入できるかと思う。

九州新幹線の駅の券売機では鹿児島中央駅、(在)川内駅のぞく、
新幹線駅の券売機ではオレカ使用不可。(新八代駅在来線券売機もオレカ使用不可)
鹿児島中央のオレカ対応の券売機では、近距離の乗車券、自由席特急券など口座に入っているだけで、
新幹線については口座に入っておらず。

九州新幹線自由席特急券+乗車券、オレカで購入できるのは熊本駅のみ?
(ほかにも買える駅あったら情報きぼんぬ。 ほか、大牟田駅・玉名駅・上熊本駅でも買えるらしいが・・・)
946ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/09/28(水) 07:59:30 ID:7aw8+s1U0
各位
レスサンクスです。基本的に有改ではカード扱わないのね。

ところで誰も書いてないけど大船駅で例のオレカ買うとおまけですとかいって
しょ〜なん新宿ラインのしおりもらえるよ。
947名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:45:13 ID:1KhkUMBp0
福島駅でオレカを使って買える切符 その1

【新幹線】
〔東北新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京間の各駅
 (大宮乗り換え)川越、川口、戸田公園
 (古川乗り換え)小牛田
 (一ノ関乗り換え)平泉
〔上越新幹線(大宮乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:熊谷〜新潟間の各駅
 (新潟乗り換え)新潟大学前
〔長野新幹線(大宮乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:熊谷〜長野間の各駅
〔山形新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:米沢〜新庄間の各駅
〔東海道新幹線(東京乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:新横浜〜新大阪間の各駅
※きちんと確認しなかったが、東海道新幹線で「品川」が買えるのかも

【トクトクきっぷ】郡山・福島往復きっぷ、福島・仙台Wきっぷ
948名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:47:27 ID:1KhkUMBp0
福島駅でオレカを使って買える切符 その2

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔往復券〕
(東北本線下り)東福島、伊達、桑折、藤田、白石
(東北本線上り)南福島、金谷川、松川、安達、二本松、本宮、五百川、須賀川、白河、新白河
(奥羽本線)笹木野、庭坂、米沢、山形
〔回数券〕
(東北本線下り)東福島〜白石の各駅、岩沼、仙台
(東北本線上り)南福島〜須賀川の各駅、新白河
(奥羽本線)笹木野、庭坂、板谷、米沢、高畠、赤湯、山形
(磐越西線)磐梯熱海、会津若松 
〔入場券〕
949名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:50:42 ID:1KhkUMBp0
平泉駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔往復券〕花巻、北上、水沢、前沢、山ノ目、一ノ関、花泉
〔入場券〕
950名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:55:44 ID:1KhkUMBp0
仙台駅でオレカを使って買える切符@2階在来線・新幹線連絡改札口(改札内)

【新幹線】
〔東北新幹線〕自由席特急券:盛岡〜東京間の各駅
〔上越新幹線(大宮乗り換え)〕自由席特急券:熊谷〜新潟間の各駅
〔長野新幹線(大宮乗り換え)〕自由席特急券:熊谷〜長野間の各駅
〔山形新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券
(福島乗り換え)米沢〜山形間の各駅
(山形乗り換え)米沢、天童〜新庄間の各駅
〔東海道新幹線(東京乗り換え)〕自由席特急券:新横浜〜新大阪間の各駅
※きちんと確認しなかったが、東海道新幹線で「品川」が買えるのかも
951名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:57:59 ID:1KhkUMBp0
↑の訂正版

仙台駅でオレカを使って買える切符@2階在来線・新幹線連絡改札口(改札内)

【新幹線】
〔東北新幹線〕自由席特急券:盛岡〜東京間の各駅
〔上越新幹線(大宮乗り換え)〕自由席特急券:熊谷〜新潟間の各駅
〔長野新幹線(大宮乗り換え)〕自由席特急券:熊谷〜長野間の各駅
〔山形新幹線〕自由席特急券
(福島乗り換え)米沢〜山形間の各駅
(山形乗り換え)米沢、天童〜新庄間の各駅
〔東海道新幹線(東京乗り換え)〕自由席特急券:新横浜〜新大阪間の各駅
※きちんと確認しなかったが、東海道新幹線で「品川」が買えるのかも
952誘導:2005/09/28(水) 11:33:33 ID:2jSWWRy80




■■次のスレを立てる前にこっちへ■■

『オレンジカードを今だ利用する人のスレ その8』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112752444/



953名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:26:26 ID:1KhkUMBp0
仙台駅でオレカを使って買える切符A2階・地下在来線改札口 その1

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間、山形・仙台Wきっぷ、福島・仙台Wきっぷ、仙台・南三陸往復きっぷ、
       あおば通・石巻往復きっぷ、仙台・会津若松新幹線往復きっぷ
〔阿武隈急行線〕東船岡〜卸町間の各駅
〔JR気仙沼線〕和渕〜陸前港間の各駅、本吉、小金沢、大谷海岸、気仙沼、鹿折唐桑、上鹿折、陸前矢作、
       竹駒、陸前高田、小友、下船渡、大船渡
〔スーパーひたち〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券
岩沼、亘理、相馬、原ノ町、小高、浪江、大野、富岡、広野、いわき、湯本、泉、勿来、大津港、高萩、
日立、常陸多賀、大甕、勝田、水戸、土浦、上野
〔往復券〕
(東北本線上り)長町〜北白川間の各駅、白石、貝田、伊達
(東北本線下り)東仙台〜石越間の各駅、花泉、一ノ関、利府
(常磐線)逢隈、亘理、山下〜原ノ町間の各駅、小高、浪江、双葉
(仙石線)榴ヶ岡〜陸前赤井間の各駅
(仙山線)東照宮〜愛子間の各駅、熊ヶ根、作並、奥新川、山寺
954名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:28:16 ID:1KhkUMBp0
仙台駅でオレカを使って買える切符A2階・地下在来線改札口 その2

【在来線】
〔回数券〕
(東北本線上り)長町〜安達間の各駅
(東北本線下り)東仙台〜石越間の各駅、花泉、清水原、有壁、一ノ関、山ノ目、新利府、利府
(仙石線)榴ヶ岡〜石巻間の各駅
(仙山線)東照宮〜羽前千歳間の各駅(ただし「西仙台ハイランド」・「八ツ森」の臨時駅を除く)、北山形、山形
(陸羽東線・石巻線)
〈小牛田経由〉
北浦、陸前谷地、古川、塚目、西古川、東大崎、西大崎、岩出山、有備館、上野目、池月、川渡温泉、
鳴子温泉、中山平温泉、堺田、上涌谷、涌谷、前谷地、佳景山、鹿又、曽波神
〈仙石線経由〉
曽波神、鹿又、佳景山、前谷地、陸前稲井、渡波、万石浦、浦宿、女川
〔入場券〕

【トクトクきっぷ】山形・仙台Wきっぷ、福島・仙台Wきっぷ、仙台・南三陸往復きっぷ、あおば通・石巻往復きっぷ、
仙台・会津新幹線往復きっぷ、仙台・郡山新幹線往復きっぷ、仙台・古川往復きっぷ
955名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:33:05 ID:1KhkUMBp0
仙台駅でオレカを使って買える切符B仙石線改札口
【新幹線】
〔東北新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京間の各駅
 (大宮乗り換え)川越、川口

【在来線】
「2階・地下在来線改札口」と同じ
956名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:36:04 ID:1KhkUMBp0
仙台駅でオレカを使って買える切符C3階自動券売機

【新幹線】
〔東北新幹線〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:盛岡〜東京間の各駅
 (大宮乗り換え)川越、川口
〔上越新幹線(大宮乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:熊谷〜新潟間の各駅
〔長野新幹線(大宮乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:熊谷〜長野間の各駅
〔山形新幹線(福島乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:米沢〜山形間の各駅
〔東海道新幹線(東京乗り換え)〕乗車券+自由席特急券/乗車券/自由席特急券:新横浜〜新大阪間の各駅
※きちんと確認しなかったが、東海道新幹線で「品川」が買えるのかも

【トクトクきっぷ】福島・仙台Wきっぷ、仙台・郡山新幹線往復きっぷ、仙台・古川往復きっぷ
【入場券】
957名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:58:40 ID:WnnAvaNu0
またスレ分散化よ。市ねと。パスネスレも見づらいし。
958名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:12:14 ID:1xMm9pE10
959 ◆71.yXT.zBs :2005/09/28(水) 19:16:20 ID:mzf5x8Th0
すまん・・・。
誰か、↓のスレ、ストップさしてくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127830307/l50

ちなみにあっしは、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127833736/l50
で引っ越そうと考えてる。

手間かけさして、ホンマにすまんのう・・・。
960 ◆71.yXT.zBs :2005/09/28(水) 19:51:34 ID:mzf5x8Th0
>>946
大船駅限定の記念オレカ、
カード買ったら、おまけが付くんですか。知らんかった・・・。

先日、漏れもそのオレカ買ったんやけど、おまけは付いてなかった・・・orz
961名無しでGO!:2005/09/28(水) 20:25:21 ID:1xMm9pE10
>>943
「今だ」じゃなくて「未だ」だろ。
962名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:00:54 ID:q4C5GYuC0
>>960
今日買ったけど付いてこなかったぞ。
963名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:42:32 ID:WnnAvaNu0
>>960
イベント会場でも配っていたぞ。停車駅が載っている紙くず。
964名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:34:44 ID:yabU0mfQ0
盛岡駅で、鹿角花輪駅開業80周年記念のカード3種類をばら売りで販売中
965名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:25:34 ID:j2C8+J9P0
岩手飯岡駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔IGRいわて銀河鉄道線〕厨川〜金田一温泉間の各駅
〔回数券〕盛岡、矢幅、日詰、石鳥谷、花巻、上盛岡
〔往復券〕盛岡、矢幅、日詰、花巻、北上、水沢、平泉、一ノ関
〔入場券〕
966名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:26:37 ID:j2C8+J9P0
矢幅駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔連絡会社線〕
(IGRいわて銀河鉄道線)【盛岡乗換】厨川〜金田一温泉間の各駅
(青い森鉄道線)【盛岡乗換】目時
(JR花輪線)【盛岡・好摩乗換】東大更〜陸中大里間の各駅
〔回数券〕盛岡、仙北町、岩手飯岡、古館、紫波中央、日詰、石鳥谷、花巻空港、花巻、北上、水沢、一ノ関
〔往復券〕盛岡、仙北町、岩手飯岡、古館、紫波中央、日詰、石鳥谷、花巻空港、花巻、北上、水沢、一ノ関
〔入場券〕
967名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:27:08 ID:j2C8+J9P0
古館駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔IGRいわて銀河鉄道線+青い森鉄道線〕厨川〜目時間の各駅
〔往復券〕矢幅、岩手飯岡、盛岡、花巻、北上、一ノ関
〔入場券〕
968名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:27:59 ID:j2C8+J9P0
日詰駅でオレカを使って買える切符

【在来線】
〔普通乗車券〕1620円までの区間
〔IGRいわて銀河鉄道線〕厨川〜金田一温泉間の各駅
〔往復券〕矢幅、仙北町、盛岡、花巻空港、花巻、北上
〔入場券〕
969名無しでGO!:2005/09/29(木) 19:37:43 ID:CzIwx94z0

970名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:39:50 ID:KDx4oqN40


東北の小駅の細々した情報はいりません。

971名無しでGO!:2005/09/29(木) 21:08:56 ID:KSYqKV/B0
阪神優勝記念のオレカは出ないの?
972 ◆71.yXT.zBs :2005/09/29(木) 21:29:16 ID:RQDFFFnJ0
>>965-968
いつも乙!
>>970のゆーてることなんか、気にすんな。
タダの煽りなんやから。

てなワケで、もっと券売機情報書き込んでくださいませ。



>>971
出るはずないやろ。
フリーやったら、可能性はあるが。

そういや2年前、毎日新聞だったかな、優勝記念Jスルー(台紙付き)の
フリーJスルーカード出しとったな。
柄は、優勝翌日朝刊のトップ記事。
973名無しでGO!:2005/09/29(木) 21:43:44 ID:B5OFXT930
>>972
 わかった。ありがと。
974名無しでGO!:2005/09/29(木) 21:48:53 ID:KSYqKV/B0
>>972
やっぱり出ないのね

ただ99年にダイエーがリーグ優勝した時にJR九州が博多駅限定で
福岡ダイエーホークスリーグ優勝記念オレカ(1000円券2枚セット 3000部限定)
が出たんでね(即完売だったらしい)
975名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:01:29 ID:B5OFXT930
>>974
 1000円ではなく、3000円でね。リーグ優勝版と、日本一版の2種、合計4枚。
976 ◆71.yXT.zBs :2005/09/29(木) 22:02:25 ID:RQDFFFnJ0
>>974
そういや、JR束も横浜が優勝したとき、
記念イオカード出してたな。98年やったと思う。

あと阪神”電鉄”では明日の朝、優勝記念グッズが発売されます。
ttp://rail.hanshin.co.jp/tigers_v/index.html
記念カードでは、発売数10万セットの発売とは、相当気合いが入ってますなぁ。
ただし、カードでは購入数一人15セットまでと限られてますが・・・。

>>972
事故レスなんやけど、そのJスルーカード、ヤフオクで相当の値がついたみたいで。
2年前の話。
977名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:04:17 ID:KSYqKV/B0
>>975
補足サンクス うろ覚えだったんで
>>976
イオカード もう発売してないんだよね  
978名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:05:38 ID:2XdlLybN0
>>971
前回はスル関で阪神電鉄が発行(当たり前)。たしかイラスト。
近鉄の優勝のときは近鉄(胴上げシーン)が、ORIXは神戸市営(整列写真)が発行。
ちなみに南海はカード発行時優勝しなかった。
たしか阪神は優勝した日から数日以内に発売だったような。
(前回はすぐ完売とか)

979名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:15:18 ID:KSYqKV/B0
>>978
オリックス優勝の時でも神戸市営が記念カード出してるんだ 
980名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:26:13 ID:ls+KR3cY0
>>978
星野の写真だぞ。
981あと残額20円 ◆71.yXT.zBs :2005/09/29(木) 22:51:14 ID:RQDFFFnJ0
もうすぐ千逝く。
次スレは下のどちらか好きな方で書くといい。

オレンジカード11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127833736/l50

『オレンジカードを今だ利用する人のスレ その8』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112752444/
982 ◆71.yXT.zBs :2005/09/29(木) 23:00:07 ID:RQDFFFnJ0
>>978
そういや2年前、阪神電車と直通している山陽電車でも
阪神優勝記念カード出しとったな。
あと、子会社の山陽バスも。

今年も、もちろん出まっせ〜!
http://www.sanyo-railway.co.jp/kou/news/2005/20050922.html
983名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:27:49 ID:qZOwzCSL0
>>972
それ持ってる

>>976
15セットまでって微妙w


JRは虎姫の入場券ぐらいしか発売しなかったな
984名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:49:56 ID:U8m0664X0
どうせなら優勝シーンの胴上げ写真で作ってくださいな。
日本シリーズ優勝の際の話ですが。
>>979
ホーム球場が沿線にありますから。イチローなんかの記念カード
も出たことも。
>>980
すいませんね。そうでした。たしかすぐ売り切れてプレミアついてたような。
ちなみに85のときはテレカでものすごくプレミアついたような。


985名無しでGO! 北海道編:2005/10/01(土) 08:26:59 ID:abGYUq3f0
>981
オレンジカード11 に1票
ところで券売機情報ですが、
〔普通乗車券〕1620円までの区間 と〔入場券〕
は何所の券売機でも購入できるので、省略と言う事でカキコしませんか?
986名無しでGO:2005/10/01(土) 12:08:09 ID:RNKxnOB+0
>>985
 場所によっては、1800円までという所もあるよ。幹線しかない地域に
住んでいる人は関係無いけど。
 入場券を買えないと言うところもあるみたい。上の方に書いてあった。
987 ◆71.yXT.zBs :2005/10/01(土) 22:48:48 ID:Cc+dmhRc0
近距離で最高額・・・、
2100円也!!      (たぶん・・・)

三島会社トコで、幹線と地方交通線の通し金額で
こんなぼったくりの値がつく。
あと、ほかにもありますかい。近距離のぼったくり料金w

>>985-986
JR酉の京都支社エリアでは、券売機口座に入場券が入ってない香具師、
結構多いです。(「入場券購入は『みどりの窓口』で購入を」の案内あり・(例)大津駅など)
キセル対策なんでしょうかねぇ。
988名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:00:45 ID:OQBuuDsd0
普通乗車券ならそうだな
岐阜、大阪、姫路などがある
989名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:34:24 ID:EUtgXOO50
川越駅はりんかい線の連絡券が買える。おそらく川越〜五反田の各駅で買える模様。
990名無しでGO!
値段が高いだけでぼったくりとはこれいかに。