イオカード(磁気式)の発売終了について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!

2001 年11 月のSuica 導入以降、Suica をお求めになるお客さまが増える一方、イオカード(磁
気式)につきましては発売数が減少しているため、下記のとおり2005 年3 月31 日(木)をもって
発売を終了させていただきますので、お知らせいたします。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041205.pdf
2高橋愛長細い顔:04/12/09 17:39:48 ID:/nVJ3aF4
さようなら、磁気のイオカード。
関西のJスルーカードは当面残るだろう。
3名無しでGO!:04/12/09 17:40:32 ID:zeKP1N9k
イオカード(磁気式)の発売終了について
2004 年12 月9 日
2001 年11 月のSuica 導入以降、Suica をお求めになるお客さまが増える一方、イオカード(磁気式)につきましては
発売数が減少しているため、下記のとおり2005 年3 月31 日(木)をもって発売を終了させていただきますので、お知らせいたします。

1 イオカード(磁気式)の発売終了について
2005 年3 月31 日(木)をもってイオカード(磁気式)の発売を終了いたします。
※各発売箇所にてイオカード(磁気式)の在庫が無くなった場合は、その段階で当該発売箇所での発売を終了いたします。
売り切れの場合はご容赦下さいますようお願いいたします。
2 イオカード(磁気式)の自動改札機でのご利用終了について
2006 年1 月頃に、自動改札機でのご利用を終了させていただく予定です。ご利用終了日につきましては、改めてお知らせいたします。
3 現在お手持ちのイオカード(磁気式)のご利用について
2005 年4 月1 日(金)以降も、自動改札機でのご利用終了日(2006 年1 月頃予定)までは、
これまでどおり自動改札機、のりこし精算機、自動券売機にてご利用いただけます。
4 イオカード(磁気式)の払いもどしについて
自動改札機でのご利用終了日までお使いにならなかったイオカード(磁気式)の残額につきましては、ご利用終了日以降、
無手数料で払いもどしのお取扱いを行う予定です。払いもどし方法等の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
4高橋愛長細い顔:04/12/09 17:41:19 ID:/nVJ3aF4
5名無しでGO!:04/12/09 17:44:37 ID:+k1KG7eT
>>2
イオカードは束専用
Jスルーは酉だけでなく、近鉄、近鉄バス、伊丹市バス、明石市バスなどとも
共通化しているので、西がICOCAを導入したからといって廃止できない。

>>1の記事を見るかぎりは在庫なんかはそのまんま廃棄してしまいそうな感じに
読み取れるな。
6名無しでGO!:04/12/09 18:16:36 ID:zChWzAA7
工エエェェ(´д`)ェェエエ工






とりあえずクレカで買い溜めしとくか
7名無しでGO!:04/12/09 18:44:51 ID:005GVPrB
 漏れがSuicaにチャージしようと空いてるカード専用機に向かうと、なぜかいまだに磁気イオカードを買う人と鉢合わせしてしまう。
 たいていが中高年なのだが、きっぷ・オレカからイオカードにスイッチできてもSuicaに頭が書き換えできないのが不思議。
 販売機で売ってるイオカ(ここ何年も図柄変わっていない)の使用済みにプレミアが着くとでも思ってるとか…。
 彼(女)らの家の押入れには、子孫への財産になるからと、切手ブームのときに買った、切手商に持ち込んでも額面にもならない記念切手が眠っているんだろうな。
 
8名無しでGO!:04/12/09 18:48:39 ID:fvkOTd2T
お年寄りの人にはよくsuicaのシステムがわからんそうだ。
チャージとか頭こんがらがるんだろうな…
9名無しでGO!:04/12/09 18:56:55 ID:cw0839vB
釣りだと思ってたけど本当なんだ…。
10名無しでGO!:04/12/09 19:00:46 ID:vYVvcgc/
>>8とある駅で気付いたのだが、若いもんはSuicaをピッとさせて入場していたが
中年や年寄りは普通にキップを買って入場していた。
11名無しでGO!:04/12/09 19:02:37 ID:+k1KG7eT
イオカユーザーはオバチャンが多いよね。

テレフォンカードも昔は贈り物に最適などと言われたけど、これだけ
携帯が普及してしまうとあまり使われなくなる。しかもICテレカも
あるし。俺は一応財布には磁気テレカを入れてるけどね。
12名無しでGO!:04/12/09 19:11:53 ID:5Jwf5Px+
7なんですが、
 たいてい高齢のカップル(夫婦?失楽園?)の男側が女側にエエカッコしようと、俺は最先端技術にも詳しいんだゾ、と言わんばかりに,"オット、イオカード買ってかなきゃな"と口に出して販売機に近づくのをみたのも1回や2回じゃありません。
 面白いから後を突いてくと、「けーたい持つと情報がもれるから俺は持たないんだ」とか、ハァ?なことを自慢げに女側に連発。
 こんな年寄りにならないように、漏れも気をつけなきゃな。
 
13名無しでGO!:04/12/09 19:18:12 ID:+k1KG7eT
スイカスレにはこういった意見も出ている。

300 :名無しでGO! :04/12/09 19:06:24 ID:zeKP1N9k
未だにイオカが好まれる理由
・千円、三千円、五千円と使いやすい
・デポジットが無いので、すぐに捨てられる
・財布に入れても嵩張らない
・裏面で詳細が即時確認できる
・使用済は救われない子供達に寄付することができる

301 :名無しでGO! :04/12/09 19:07:34 ID:zeKP1N9k
で、どうせ廃止されるならSuicaチャージの際、使用可にしてもいいのに。
14名無しでGO!:04/12/09 19:26:07 ID:08+ieYqv
金券屋に行って買い占める香具師はいるかの曲芸
15名無しでGO!:04/12/09 19:39:08 ID:zeKP1N9k
発表後、各金券屋値上げ
所詮数円の利益。2年ほど待つぐらいなら、銀行の利子とあんまり変わらん。
16名無しでGO!:04/12/09 20:32:14 ID:+oXGxBme
どっちでもいいけど>>7=>>12の考え方はちょっとひねくれていると思うが?
何か嫌なことでもあったのか。
17名無しでGO!:04/12/09 20:48:25 ID:uH6aSPlA
俺の知人もイオカ派。
裏面での残額確認が出来るのが一番の理由らしい。
18名無しでGO!:04/12/09 20:49:02 ID:vEYLj+Mn
18だったらイオカードを抱いて自殺する
19名無しでGO!:04/12/09 21:07:29 ID:Fx721hkO
えーっマジ廃止かよ
13で書いてある理由で使ってたのに
もの珍しさで最初は西瓜使ってたがイオカに戻ったのに
20名無しでGO!:04/12/09 21:23:02 ID:p3alIYbP
オレンジカードは消えないよね?
昔は5000円以上買うと、100円程度おまけが付いてきてたんだけど
いまは1万チャージしてもおまけ無し
21名無しでGO!:04/12/09 21:38:37 ID:flXOQUkA
Suicaは磁気カードの偽造防止という面もあるからな。
使える状態のままじゃ意味がないわけだ
22名無しでGO!:04/12/09 22:04:10 ID:lQ3qTLwr
デポジット代値下げしろ
23名無しでGO!:04/12/09 22:04:34 ID:iGdGNsdY
>>20
おまけは5000円で300円、10000円で700円だ。
バブリーな頃の古きよき時代の話だ
24名無しでGO!:04/12/09 22:22:38 ID:7eb1LF/M
さよならイオカード・・・
25名無しでGO!:04/12/09 22:23:20 ID:JfjU2P3B
>>13
>救われない子供達

恵まれない子供たちとの違いを解説ぬんぼき
26名無しでGO!:04/12/09 22:28:33 ID:lzp5/vKK
磁気イオカード最後の日に、一斉に使うオフw
27名無しでGO!:04/12/09 22:35:26 ID:AnTbNFYj
今のうちに買い漁るか…
28名無しでGO!:04/12/09 23:18:48 ID:Q6T6F6A9
>>26
どうせなら、使用できなくなった最初の日にわざと引っかかるオフ(w
しかもラッシュ時かつ駆け込みでわざと転ぶとか。
パスネットやらバス共通カードなどをわざと入れるのも可。

実は間違って他線の定期突っ込んで走り過ぎようとし、転んだことがある罠。
29名無しでGO!:04/12/09 23:41:18 ID:kOmD7jOT
イオカ廃止で、どうなろう?

 ○相当数がスイカに移行。偽造防止効果と改札機メンテ削減で、束の思うつぼ。
 ○券売機が混雑するようになるほか現金扱いコストが増加して、束マズー。
30ベイブレード京浜東北線209系:04/12/10 00:19:29 ID:h10s9iE6
りんかい線へのイオカード利用の方は着駅清算してくださいという放送も
聞納めに。りんかい線にとってはイオカード客がいなくなるわけだから
その分楽になるかも。
31ベイブレード京浜東北線209系:04/12/10 00:21:13 ID:h10s9iE6
イオカード発売打ち切りの日
ヲタが駅に群がりドンドコ購入。一発で売り切れなんていう駅も。
32名無しでGO!:04/12/10 00:21:17 ID:/hFeEgBD
それより払い戻しに大人数で並ぶ方が面白そう。
他の客に迷惑になるからダメか・・・
33ベイブレード京浜東北線209系:04/12/10 00:26:20 ID:h10s9iE6
2005年はパスネット・バス共通カード・磁気イオカード買い集めの年に。
もしかしたらパスネットも一部の私鉄で発売終了なんていうことにも。

タカオ 「それーイオカードがなくなるぞー買い集めろー」
マックス「買わないといけないねーヲタが群がるからねー」
レイ「タカオ、そんなに買って金大丈夫か」
34名無しでGO!:04/12/10 00:41:36 ID:dGZvAM1m
飲みの後、土曜夜遅くの渋谷で山手線の切符買う列を気にしなくて済むから
イオカ1枚持ってるという程度の私鉄ユーザーなので、磁気券で十分、
という感じで、500円のデポジットを敬遠してSuica買ったことないんだよな
定期もちならsuicaのメリットがすごい発揮されるんだろうけど、

どうせなくなるならこれを機にスイカ買ってみようかな…
35名無しでGO!:04/12/10 00:44:04 ID:haNapbJQ
時代の流れだ。しゃーない
36名無しでGO!:04/12/10 00:46:24 ID:MKFN0kP0
suicaもETCのように10000円チャージしたら800円おまけとかにしてホスイ
37名無しでGO!:04/12/10 00:50:01 ID:G+JNo7Wv
井岡新柄出さないから、コレクターはコヒプラザに逃げる。記念スイカは回数券買って0にして死蔵。金券屋に回数券を売る。束はデポで儲かる。
38名無しでGO!:04/12/10 00:51:31 ID:Q8ZWwkdw
払い戻しの際に、原券は残額0にして返してくれるかシソパイ
39名無しでGO!:04/12/10 00:59:36 ID:Q/o2z716
>>13
他に

・Edyと干渉しない
・私鉄との連絡駅で私鉄券との2枚投入が楽(私はあまり使わないけど)
・対応券売機、清算機が多い

とかもありそうだな。
40ベイブレード京浜東北線209系 :04/12/10 01:29:00 ID:h10s9iE6
話が他分野にわたるが同じ鉄道乗車カード繋がりとして
パスネットとバス共通カードの廃止の確率がこれで高くなった。
よって磁気パスネットの参入はつくばエクスプレスが最後になる
こともあり、さらにそれ以前に2005年内にパスネット発売終了と
なる私鉄が出る可能性もある。(バスカードもそう。)

JR東日本だけでなく関東私鉄(パスネット系)も気をつけないと
いけない分類である。ICカード導入と同時に廃止の口車に乗ると
気がついたときにはパスネットが廃止になっていたということに…。

取り敢えずマジでパスネットとバス共通カードは要注意の年である!


41名無しでGO!:04/12/10 01:36:31 ID:Cka8bl4h
>>34
漏れは出歩の500円より、分厚いカードがやだから磁気だな
42名無しでGO!:04/12/10 02:43:43 ID:ZJKOzQ3r
おとといスイカを紛失したので買いなおそうとしたら
間違って井岡を買ってしまい軽くへこんでるところにこのニュースorz
43名無しでGO!:04/12/10 03:25:25 ID:dGZvAM1m
ICパスネット導入の足並みが揃わなくて
例えば京成では磁気券だけ,京王ではIC券だけしか使えない
という状況になったらやだな
44名無しでGO!:04/12/10 06:33:16 ID:0x83ef1U
民鉄との統合はいつでしたっけ?
45名無しでGO!:04/12/10 07:12:19 ID:eXgQdJB7
【社会】イオカード販売、来年3月で終了Suica普及で使命終えた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102623749/l50
【鉄道】JR東日本、イオカードの販売を来年3月末で終了【12/09】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102598988/l50
【JR】イオカード、来年3月末で販売終了
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102601590/l50
イオカード廃止のおしらせ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102609963/l50
46名無しでGO!:04/12/10 08:55:32 ID:LLSfqNMx
パスネットの廃止も近いでつか?
47名無しでGO!:04/12/10 10:08:45 ID:GjWPtOC3
さよまらイオカ記念オレカの発売マダー?
48名無しでGO!:04/12/10 13:39:15 ID:3xVPtmyX
うちの会社とかもそうだが、デポジットが不要で残額が一目でわかる
とか交通費の精算に重宝してるところは多いはずだか。
漏れの嫁の父が上京するとき交通費代わりに渡してたり
いろいろ便利なんだがね。
49名無しでGO!:04/12/10 13:44:05 ID:1lXSSUAu
質問
1 オレンジカードは当面存続か?
2 イオカードは06年1月で改札機を通れなくなるが、オレンジカードとして使用の場合は
 当面使えるのか?

ヨロシク!
50名無しでGO!:04/12/10 14:00:58 ID:cJXykd6v
デポジットを利用手数料だと思ってSuicaを使わないイパーン人は意外と多い。
あとはシステム自体を理解していない人も。

その階層は磁気イオカが無くなったら、Suicaに移行せず
現金買いになるだけだと思うが。。。
51名無しでGO!:04/12/10 14:10:16 ID:9qXRcENs
オレにとってSuicaに比べて磁気イオカを重宝している唯一の点、
それはびゅうプラザで売ってて一般クレカで買えるということ。
52名無しでGO!:04/12/10 14:27:47 ID:R/FBv/P/
>>49
1,当たり前
2,払戻
53名無し野電車区:04/12/10 17:28:12 ID:LjBhK6EX
>>29
>○券売機が混雑するようになるほか現金扱いコストが増加して、束マズー。

結局磁気式イオカード復活とかしたりして。w

>>52
イオカードは2006年1月以降自動改札機では使用できなくなるが、その後は
自動券売機・清算機で使用が可能らしい。(ソース 本日朝日新聞朝刊)
54名無しでGO!:04/12/10 17:39:58 ID:Up8ggzOo
>>53
束のホームページには2006年1月以降も自動券売機・精算機で使用が可能とは
書いていない


3 現在お手持ちのイオカード(磁気式)のご利用について
2005 年4 月1 日(金)以降も、自動改札機でのご利用終了日(2006 年1 月頃予定)までは、
これまでどおり自動改札機、のりこし精算機、自動券売機にてご利用いただけます。


・・・となっている。
朝日の勇み足じゃね?
55名無しでGO!:04/12/10 17:45:34 ID:R/FBv/P/
終了後は払い戻すとあるので、払戻と答えた。
JR東の公式発表だから、妥当な回答かと。
56名無しでGO!:04/12/10 18:18:15 ID:EHzLLPXs
さよならイオカード記念イオカードを発売してほしいです。
限定10000枚くらいでやったら最適だと思います。
57あう使いの一番弟子:04/12/10 18:33:44 ID:+ASmZgNp
>56
廃止するってのに増産してどうすんだ?
それを言うなら「さよならイオカード記念Suica」だろ
ペンギンが涙流してる絵なら完売する。
58名無しでGO!:04/12/10 18:55:57 ID:R/FBv/P/
これからはSuicaをご利用下さい。と宣伝すれば尚良い
59名無しでGO!:04/12/10 19:03:14 ID:H0ZdR05V
>>56
ペンギン図柄のioカードさよならセットキボン
60名無しでGO!:04/12/10 20:03:54 ID:JoOQhhTp
地方(オレカしか券売機で切符の買えない地域)の自宅から来年4月に東京
近郊区間の某駅まで旅行する予定を考えている、イオカの持っていない漏れ
にとっては、まだ手元に残したことのない切符として、イオカとオレカで切符
を購入した際に右下に「W」と表示される切符(特急券)を自分の手元に残す
ことも考えていたが、この4月から完全にイオカが買えなくなるため、旅行で
実行しようとしたこのようなことが完全にできないことが決定。

まあ、できなくなるものはできなくなる(来年4月から一生イオカが買えない)
で、地方住人のこの漏れにとって、こうなってしまうからには、もうこんな
ことなんかどうでもいいや。
61名無しでGO!:04/12/10 20:06:08 ID:fdpOS285
>>60
Jスルーエリアに行けば■Wは今後も拝めるけど東京近郊区間が希望なんですね。
62名無しでGO!:04/12/10 20:13:34 ID:6gUgxiTU
ワイワイエリアは?
63名無しでGO!:04/12/10 20:29:37 ID:WnTZDTRH
10月に某県庁所在地の某駅前で使いかけのイオカード拾って、
交番に届けてあるんだよなぁ…
新しいのが買えなくなるだけで、使うのはまだしばらく
大丈夫みたいだからいいが。

…それよりも、交番に届けたとき対応してくれた巡査殿が
イオカードが何なのかを知らず、「IO」の文字を「ID」と
勘違いしてたのが激しく笑えたんだが。
64名無しでGO!:04/12/10 23:43:52 ID:hSqAEMuX
>>54
駅にポスター貼られていたが、朝日と同じ記述だたよ
換金厨釣っといて方向転換じゃねーのか?
65名無しでGO!:04/12/10 23:47:58 ID:pFpLuRtg
JRの発表文書によると利用終了日以降、
無手数料で払いもどしするとのことなので

JRカードかVIEWカードで毎月限度額いっぱいまで購入

クレジットカードのポイントをためる

ポイントを商品券などの金券に交換。イオカードは全部払戻し。

これで大儲け
66名無しでGO!:04/12/10 23:58:34 ID:AHiWI2BF
>>60
4月でも東京近辺の金券ショップならあるかもしれないぞ。
67名無しでGO!:04/12/11 00:18:14 ID:QhKoJsaT
イオカードは券売機や精算機で使うと裏面の印字がされないのが不便だったな。
68名無しでGO!:04/12/11 07:15:01 ID:/yCII+Lh
>>65
人間として最低だよ
69名無しでGO!:04/12/11 07:35:00 ID:GLOLmpZd
>>65
金券ショップで今のうちに買い占めとくのもありか。
1枚10円の儲けが出ると考えると、100000枚で1000000円!
wwwwうはwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwww
70名無しでGO!:04/12/11 13:23:51 ID:2XLdkESZ
夢はいつか醒めるもの
71名無しでGO!:04/12/11 17:24:52 ID:/yCII+Lh
イオカードをそんなに買って1年以上置いておく金があるんなら、1枚数十円ぐらいなんでもないでしょ。銀行の超利息の良い預金とかわらんだろ。




    迷  惑  だ  か  ら  や  め  ろ  ! 
72ドラざえもん:04/12/11 17:42:03 ID:jbXar7rR
もう、近鉄ではイオカードをそのまま使えるようにしないのでしょうか。
私は近鉄名古屋線などでスルッとやJスルーが使えないので、
いっそSuicaや磁気イオカードを導入してほしいと
Yahoo!や2chで発言したことがあります。
73名無しでGO!:04/12/11 17:50:54 ID:qGA9go2f
>>72
いい加減DQN発言繰り返すのやめれ!!!
74名無しでGO!:04/12/11 21:18:25 ID:52381CJ4
今日買い込みました3万円分
無くなり次第終了だそうですが、
在庫の程度あるものなんでしょうね
75名無しでGO!:04/12/11 21:55:55 ID:/yCII+Lh
金券屋も在庫切れが増えてるね。
そこまでして1枚当たり数十円を儲けたいかw
7674:04/12/11 22:18:45 ID:52381CJ4
>>在庫の程度あるものなんでしょうね
在庫どの程度あるものなんでしょうね?

>>75
いや、金券屋ではなく定価で駅で買った
実際に使う分をね
西瓜は残高分からないし、エラーになりやすいんだよな
77名無しでGO!:04/12/11 22:21:45 ID:52381CJ4
>>69
混じれ酢するのもなんだが
10万枚買うと1億かかるぞ
それに10万枚買うのにどれだけ金券屋を回らなければ
ならないことか・・・
つーか、そんなに流通してなさそう
78名無しでGO!:04/12/11 23:42:38 ID:Ya5PujFK
>>69
利率1%か・・・・・・
為替リスクを含めても、AUS$、NZ$の方がよさそう・・・・・・。
79名無しでGO!:04/12/12 01:01:33 ID:4W8/PCnd
>>69
交通費>>>>>>>>>>>>>>>>>1枚10円の利益
になる典型的な頭悪いパターン
80名無しでGO!:04/12/12 01:13:54 ID:BxPO/1hV
ま、金権屋で買ってもぜんぜん特にはならなさそうだが、
ヴぃえwカードで買ってポイント貯めるという香具師はグッドアイデアだ。
束だって一時的なものにいちいち対策なんぞ立てんだろうし。
81ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 01:24:13 ID:jjeT9yUl
池袋駅で案内見ました。券売機の横に貼ってあります。
平成17年3月31日がXデーです。と言う以前に大きい駅からどんどん
Xデーとなっていく可能性が高いです。年末に地方や関西などから来た
ヲタとか買うから。要注意は年末と1月、もしくは3月の初め位がXデー
になりそう。

都内…3月初め(2月に売り切れる可能性も大)
神奈川県・埼玉県…3月中旬
千葉・茨城…3月下旬〜ラスト(遅くまで残る)
82ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 01:32:02 ID:jjeT9yUl
あと買う理由の中には中高年のほか定期券が切れた(私鉄連絡の定期)
中高生が卒業までのつなぎとして買うということも。(あるいはバイト
とか就職活動)そしてその中高生が鉄道ファンだったら大目に買うという
こともありかも。

あとは定年間近のジジババも買う可能性が高い。理由は上に同じ定期券切れ(私鉄連絡定期券)
1月や2月に定期券(私鉄連絡)が切れ卒業とか定年間であと少しだからと言う定期券不要論を唱える人間が
購入する。とくに高校生は試験休みというものがあるから3月31日待たずに早いところでは2月に売り切れなんていう駅もでてくる。

買うなら中高生が冬休みに入っている今のうち!
83名無しでGO!:04/12/12 01:33:14 ID:0tgCflZs
>>80
お前みたいなのがいるとな、そのうち「ビューカードでのSuicaイオカード・イオカード・オレンジカードの購入はできません。」ってなるんだよ。
>>69並に先のことも考えない頭の悪いやつだな。
84ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 01:54:34 ID:jjeT9yUl
来年のイオカードは平成17年3月31日以降はもしかしたら
鉄道の日フェスタ(日比谷)で発売されそれにヲタが群がるって言うことも。

来年2月3月はスーパーイオカード大戦が私鉄バスICカード化直前には
スーパーパスネット大戦とスーパーバス共通カード大戦がヲタと
鉄道会社の間で繰り広げられるかも。それとスーパー払い戻し大戦も。
85ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 01:56:46 ID:jjeT9yUl
スーパーイオカード大戦 開幕直前
スーパーパスネット大戦 2006年IC直前
スーパーバス共通カード大戦  同上
スーパー払い戻し大戦 2006年2月以降
86名無しでGO!:04/12/12 01:56:54 ID:Y8gkr+1L
>>82
ジジババ、中高生にはなぜIOカがうけると考えます?

でも確かに私鉄の磁気券と西瓜タッチって面倒なんだよな
慣れの問題か?
87ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 02:00:45 ID:jjeT9yUl
正月明けにはスーパーイオカード大戦が開幕
大掃除・年越し・除夜の鐘のあと、初詣の前後には
JR東の駅へ走れ

年末の買い物にも初詣にもこれからイオカード買いに走れ
師走の用事にもクリスマスにも

クリスマスイルミネーションを見たらイオカード買いに走れ
88ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 02:03:12 ID:jjeT9yUl
コミケでベイブレード同人本買ったら新木場と大崎に走れ
89ベイブレード京浜東北線209系:04/12/12 02:08:48 ID:jjeT9yUl
コミケの方はコミケに行く前にJRの駅によって
どんどん買うことをお勧めします。スーパーイオカード大戦は
同人ヲタにも無関係ではありませんよ。
これから3ヶ月間はスーパーイオカード大戦ですよ。
90名無しでGO!:04/12/12 05:42:21 ID:k5Nv09zH
記念イオカードもなくなるのか
91名無しでGO!:04/12/12 09:26:11 ID:l0dir6CX
2月に上京予定だけど、大丈夫かな??
92名無しでGO!:04/12/12 10:09:06 ID:lw6drGDj
なんでイオカードそんなに欲しがるの?
93名無しでGO!:04/12/12 10:11:22 ID:4W6LuP+C
死蔵分を束にお布施するのが趣味なんです!
94名無しでGO!:04/12/12 11:35:42 ID:bG7hVzWa
うちの母親曰く連絡改札がイオカのほうが便利だと・・・
そうだよね、やっぱ
おれも同じ理由でJR区間の定期スイカにしてないもん
95名無しでGO!:04/12/12 13:11:25 ID:nt3QjePw
>>94
同感。パスネとSuicaの2枚使用は連絡改札が面倒すぎ。
パスネのIC化が進展するまではイコカ、残してほしかったな。

束は自社線のみ利用する奴のことしか頭にないんだなぁ。
96名無しでGO!:04/12/12 13:15:39 ID:0tgCflZs
何でICOCAが出てくるんだよ。糞関西人!
97名無しでGO!:04/12/12 15:14:23 ID:1NmzBong
今のうちにViewカードで磁気イオカードを買いまくり、
2006年の通用廃止後に換金するつもり。

タダでViewポイントget、ウマァ
98名無しでGO!:04/12/12 16:21:20 ID:0tgCflZs
↑市ね
99名無しでGO!:04/12/12 16:26:24 ID:/BrcYNsp
>>65 >>97
おまいらのためにオレンジカードに交換かSuicaに充当だけにしてやる
100名無しでGO!:04/12/12 17:03:01 ID:1NmzBong
まぁまぁ、、、そんなに目くじら立てるなょ>>99

プリペイドカードの購入枠は一律月50000円までだ。
で、12月から3月までの4ケ月で20万円まで。
その際のViewサンクスポイントは、1200点。
つまり、
3000円分の得点しかもうからない。
101100:04/12/12 17:13:28 ID:1NmzBong
と思ったが、違った。
月5万円の限度額と言っても、毎月5万円分買えるわけじゃない。
口座引き落とし日まではリセットにならないからな。

12月に5万円分のイオカ買うと、口座引き落としは2月4日になるので、
それまでは、限度額フルが消えない。
つまり、
12月に限度額フルになると、1月の間はカードが使えない。
同様に、
2月5日以降の2月中に5万円分のイオカ買うと
その口座引き落とし日は4月4日だから、3月中はカードが使えない。

よって、正解は、
10万円分しか使えないから、ポイント600点、得点1500円分だ。
102名無しでGO!:04/12/12 17:39:18 ID:h5Y6NuxR
>>101
口座引き落とし後1週間しないと枠が復活しませんが?
103名無しでGO!:04/12/12 17:42:29 ID:4+/f8AQo
というかわざわざ換金せず普通に使っていても変わらない気がしてきたんだが
常時使う機会があればだけどね
104名無しでGO!:04/12/12 17:50:38 ID:0tgCflZs
こうゆうやつがカード破産するんだよな。恐ろしい時代になったもんだ。
105名無しでGO!:04/12/12 17:50:42 ID:nt3QjePw
>>103
実際乗る分は、Suica使ってこっちでさらにポイント貯めた方がいいのでは?
106名無しでGO!:04/12/12 21:32:32 ID:aUaznOaa
Viewサンクスポイント ウマァとか言ってるけど
別に現金でもらえるわけじゃないしな
107名無しでGO!:04/12/12 21:41:19 ID:NZqQJmgy
払い戻しの時にぁゃしまれること間違いなし!
108名無しでGO!:04/12/12 23:07:04 ID:0tgCflZs
換金目的の金券購入は捕まります。
109名無しでGO!:04/12/12 23:28:34 ID:EUlOfvve
>>102
いずれにしても、>>101のケースでは10万円分しか購入できないのは同じ。
110名無しでGO!:04/12/12 23:58:51 ID:oYds8uxR
>>95
> 束は自社線のみ利用する奴のことしか頭にないんだなぁ。

束の肩を持つわけじゃないが

高田馬場(山手線)新宿(京王線)京王八王子
高田馬場(山手線)新宿(小田急)藤沢
高田馬場(山手線)渋谷(東横線)横浜

↑こんな定期を持ってる客の便宜を図るほど、束もお人よしじゃないだろ。
実際に、俺の周りにいる例だけど。
111名無しでGO!:04/12/13 00:16:18 ID:i7Inl23/
京急の東京ミレナリオを見たら、そうとは思えないが。
112名無しでGO!:04/12/13 00:43:57 ID:k9FFKY+g
>>110
>こんな定期を持ってる客の便宜を図るほど、束もお人よしじゃないだろ。

ハァ? 磁気の連絡定期は存続するんだからこの話題と関係ないだろ。
>>95が言ってるのは、私鉄〜JRを連絡改札口経由でカードを使って乗り継ぐ客の利便のことだぞ。
113名無しでGO!:04/12/13 01:54:16 ID:gjwuIgYb
ところで
ひところやたらあった
駅限定柄ってまだ出回ってるか?
114名無しでGO!:04/12/13 13:03:46 ID:Gq42fH0J
未使用の磁気式イオカードは同額のオレンジカード(非売品)と交換いたします

とかにしたら面白いのに。
115名無しでGO!:04/12/13 17:48:56 ID:i7Inl23/
何処がだよ
116●バーナーたん:04/12/13 18:54:16 ID:2b1whwks
品川で毛絵休への乗り換えに磁気カードだと便利なんだけど、
西瓜になったら窓口清算もできなくて、外の改札に出されるの?
117名無しでGO!:04/12/13 19:00:50 ID:i7Inl23/
は?自動精算機使え
118●バーナーたん:04/12/13 19:08:38 ID:2b1whwks
>117
そんなのあるんだ。窓口しかないと思ってた。
119名無しでGO!:04/12/13 19:36:51 ID:i7Inl23/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
黄色いやつだよ。改札機と窓口間に2機ぐらいあったと思うけど。
120名無しでGO!:04/12/13 20:29:03 ID:b4JNY9HO
西瓜叩き付けて、パスネぶち込めばいいんでね?
121名無しでGO!:04/12/13 21:59:51 ID:iXLW8noJ
>>120
ダメ。
パスネをぶち込んでから、西瓜を叩き付ける。
122名無しでGO!:04/12/13 22:01:57 ID:2oxVYUvO
連絡改札はパスネ2枚投入に対応してほしいわけだが
123名無しでGO!:04/12/13 22:08:28 ID:i7Inl23/
京成は使えるのに京急は使えないはおかしい。何が間違え無いだ。市ね!
124名無しでGO!:04/12/13 22:59:16 ID:D7mIdAOQ
俺の不良在庫はどうなるの?
払い戻しはしたくないのでできれば使いたい。(エリア外在住)
125名無しでGO!:04/12/13 23:00:01 ID:lIrTzSYT
>>121
腹いせに西瓜ぶち込んでからパスネ叩k(ry
126ベイブレード京浜東北線209系:04/12/14 00:27:45 ID:767WhAtT
スーパーロボット大戦じゃありませんよスーパーイオカード大戦!
そう!スーパーイオカード大戦が始まるのです。

そのときパパが言ったさ僕を胸に抱き
イオカードが廃止になったらラララSuicaを使うと
127ベイブレード京浜東北線209系:04/12/14 01:12:29 ID:767WhAtT
スーパーイオカード大戦でヲタクと駅員の争奪戦が
スタートする。

ヲタイオカード争奪戦
128名無しでGO!:04/12/14 01:12:31 ID:7mNbQPbA
>>126
ゲーヲタはゲーム板に行ってください。
129名無しでGO!:04/12/14 10:34:55 ID:avkiIxyA
>>124
18年1月を過ぎても券売機・精算機では当分の間使えますよ
130名無しでGO!:04/12/14 21:06:30 ID:qMgIQfe6
>>124
単なるオレンジカードとして使用可能
131名無しでGO!:04/12/14 21:55:22 ID:KORDeC+o
JR東日本のごく一部でしか使えないオレンジカード・・・
なんて惨めなんだろう
132583系:04/12/14 21:58:54 ID:SQA94oWB
>>131
ほとんど、つかえますよ
133名無しでGO!:04/12/14 22:07:52 ID:KORDeC+o
全体から見ますと、南しか使えないようなw
134583系:04/12/14 22:14:22 ID:SQA94oWB
>>133
青森とかも使えますよ!
135名無しでGO!:04/12/14 22:17:56 ID:MdTlL47a
なんか話がおかしいな

JR東日本のごく一部でしか使えないオレンジカード=磁気式イオカード

だぞ
136名無しでGO!:04/12/14 22:19:06 ID:c03hw/9K
>>134
話がずれてる。
137名無しでGO!:04/12/14 22:22:26 ID:7mNbQPbA
>>132=134
オレンジカードは使えるけど
イオカードは青森では使えないんだが。(券売機でも)




こどもさんは はやく ねましょうね。
138まじレス:04/12/14 22:27:52 ID:IZUmlyE/
山形新幹線開業当時、なんと山形駅の券売機でイオカードで切符が買えた!
おそらく、首都圏で使われていた機械を改造して流用したものと思われる。
しかし、
新庄延伸の際にその機械も交換され、オレンジカードしか使えなくなった。
139名無しでGO!:04/12/14 22:49:45 ID:qZ/5V6cr
>>114
未使用の磁気式イオカードは同枚数同金額のSuica(非売品)と交換いたします

とかにしたら面白いのにのがよかったな・・・
140名無しでGO!:04/12/14 23:10:49 ID:PvSU++ZO
>>100-102
VIEW有るって使えば∞だ罠
141名無しでGO!:04/12/14 23:13:19 ID:cUTm9HmR
前世紀に新白河駅の券売機でイオカードを使ったことがあるのだが
今も使える?
142名無しでGO!:04/12/15 00:15:59 ID:HDGaXktY
>>140
って言うじゃなーい。
でも、アンタ。
キャッシングには利息がつきますからーーーーーーー!残念。
143名無しでGO!:04/12/15 01:23:24 ID:7mt1xN7o
>>134
勘違いされたようですね。申し訳ございませんでした。

>>139
非売品が目的なのでしょうが、やはりイオカードでSuicaイオカードにチャージできるようにするべきでしょう。

>>138
そうゆうのってたまにあるよね。範囲内だったのかもしれないけど、中央東線甲府地区の券売機もイオカが使えますよね。

144124:04/12/15 01:25:07 ID:V8x/UQHh
>>129
ありがとう。
面倒だけど券売機で使うよ。
145名無しでGO!:04/12/15 01:27:43 ID:FjbRxgo2
今はどうか知らないけど水上駅の券売機もイオカードが使えた。
146名無しでGO!:04/12/15 05:23:03 ID:Oy2RutY5
>>143
酒折とかで普通に「券売機で使えます」ってイオカ売ってたぞ。
147名無しでGO!:04/12/15 08:12:14 ID:R6otF1Dk
>>146
八王子支社管内は使える。
長野支社管内はぜんぜん使えない。
148名無しでGO!:04/12/15 12:23:08 ID:8OHIEys5
>>142
繰り上げ返済で枠あけようとしてるのでは?
149ベイブレード京浜東北線209系 :04/12/15 13:20:32 ID:/JV8A2Zk
パスネット・イオカード争奪戦イン 爆転シュートベイブレード

タカオとレイがパスネット争奪戦に
カイとマックスがイオカード争奪戦に

タカオとレイは私鉄を回り
1000・3000・5000円券を手当たり次第に購入
カイとマックスはJR東日本首都圏各駅を回り
1000・3000・5000円券を手当たり次第に購入
150ベイブレード京浜東北線209系:04/12/15 13:26:15 ID:/JV8A2Zk
タカオとレイが私鉄を回り
マックスとカイがJR東首都圏各駅を回り
パスネットとイオカードを買っていく
151名無しでGO!:04/12/15 21:20:27 ID:fNohUXbd
現在発売されているイオカードはどれくらいの種類があるのでしょうか?
152名無しでGO!:04/12/15 21:34:01 ID:B1qXvSYJ
スレ違いだがJスルーカード・スルッとKANSAIはエリア外の近鉄名古屋の一部の券売機でも使える。
153名無しでGO!:04/12/15 22:00:59 ID:D/JmkHnJ
余談だがその券売機でイオカードを使えるように汁とあちこちのスレに書きまくったドラざえもんというデムパがいた。
154名無しでGO!:04/12/15 22:39:07 ID:7mt1xN7o
>>151
地域によって違いますが。
東京なら千円は恵比寿さん、横浜なら箱根の景色柄だったと思います。
熊谷へ行けば、まだ北陸号が残っているかもしれませんよ。
155名無しでGO!:04/12/15 22:44:45 ID:BNl7sN3r
簡単に偽造できる磁気カードは世の中から消える運命でしょう
156ベイブレード京浜東北線209系:04/12/15 22:45:58 ID:/JV8A2Zk
イオカードもパスネットもはよー買えー
157名無しでGO!:04/12/15 22:51:23 ID:7jb+c5S7
>>142
何でQにキャッシングの話が出る念。アホ〜

「黄緑の窓口で井岡を5万円分買う」
      ↓
「VIEW有るってですぐ返済」
      ↓
「黄緑の窓口で井岡を5万円分買う」
      ↓
以下3月31日まで繰返しだ罠。
158ベイブレード京浜東北線209系:04/12/15 22:54:02 ID:/JV8A2Zk
スーパーイオカード大戦開幕
159名無しでGO!:04/12/15 22:54:59 ID:7mt1xN7o
払戻の日まで何十万円分も保管しておくのですね。無くしたら大変・・・・
160名無しでGO!:04/12/15 22:58:11 ID:3aPMAC2D
「イオカード」がなくなるとのこと、今後は「イオラカード」を発売して欲しい。
161名無しでGO!:04/12/15 23:54:15 ID:7jb+c5S7
| あの券売機でしか使えないカードくださ〜い。!
 \___ ___________
       ∨ | ああ、イオカードのことね・・・
          \_ _____________________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < ゴルァオレカだろ。早く完売にしようと客に井岡売りつけるな
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \______________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |       ( ○  )               │  .|
 |       | | |     新大阪駅      │ /
 |      (_(_)                   |/


162名無しでGO!:04/12/15 23:56:18 ID:7jb+c5S7
>>駅名は訂正して

鶯谷

163名無しでGO!:04/12/16 12:11:08 ID:Kd53uojW
Suicaが正式に「Suica」になるのかも。
164名無しでGO!:04/12/16 21:30:25 ID:WkqXJ+Pn
水戸支社管内は全域カード式券売機でイオカで切符買えるな。
(最北である相馬・原ノ町の券売機までイオカ使えるとは思えなかった)
165名無しでGO!:04/12/16 22:25:21 ID:338bgMKe
>>163
IN・OUTのIOカードが廃止になると
児童改札の入場口の表示はどうなるんだ!
166名無しでGO!:04/12/16 22:50:10 ID:paikembb
>>165
「Suica専用」「Suica/一般」「一般」とかw
167名無しでGO!:04/12/16 23:03:05 ID:frBs4Ao1
>>157
でもアンタ。
Viewアルッテで返済しても、限度額はすぐにはリセットされませんからーーーー残念。
168名無しでGO!:04/12/16 23:20:16 ID:uOisPw5S
ゲーヲタはゲーム板に行ってください。
169名無しでGO!:04/12/17 00:07:32 ID:lkM0qRs2
>>166
ハマ支社みたい・・・
170名無しでGO!:04/12/17 00:38:22 ID:4xJJ3ViQ
>>168
>ベイブレード(ry
いや、こいつはゲーヲタというよりも、テレビ板・アニメ板の住人らしい。
テレビ板では「終わって欲しい番組」系のスレを荒らしまわっていた。
アニメ板ではデジモンとポケモンのスレに粘着していた。
171名無しでGO!:04/12/17 13:01:11 ID:HTThOeF/
>ベイブレード

こういう香具師に限って25歳無職童貞だったりするんだよね

キモッ
172ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:23:27 ID:NUZaNuWT
コミケでベイブレードとデジモン・モンコレナイト・ブラスターワールド・バトルビーダマン・
サヴァィヴ同人本買ったら新木場と大崎に走れ
173ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:24:41 ID:NUZaNuWT
まもなくスーパーイオカード大戦が始まる
スーパーパスネット大戦が始まるー

いやもう始まっているー
コミケのヲタがながらに乗ってやってくる
174ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:26:30 ID:NUZaNuWT
スーパーイオカード・パスネット大戦

鉄ヲタ・アニヲタ・リーマン・
ジジババ・中高生(私鉄連絡定期切れ)・主婦
と鉄道会社
175ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:29:48 ID:NUZaNuWT
スーパーイオカード大戦ってまるでオイルショックのときの日本のようだ。
176ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:30:30 ID:NUZaNuWT
カードかって走り続けろ
イオカードは3月で廃止
177ベイブレード京浜東北線209系:04/12/17 15:33:35 ID:NUZaNuWT
スーパーイオカード大戦 開幕直前
スーパーパスネット大戦 2006年IC直前
スーパーバス共通カード大戦  同上
スーパー払い戻し大戦 2006年2月以降
178名無しでGO!:04/12/17 17:52:30 ID:Ik3SMAlj
なにこれ?
179名無しでGO!:04/12/17 22:59:11 ID:F+dt8OU2
横浜支社なんかヲタ柄なイオカード出しまくってたのにな

横浜支社設立記念イオカード3枚セット(台紙付き)
サンライズエクスプレスデビュー記念イオカード3枚セット(1000円×2枚・3000円×1枚)

サンライズエクスプレスなんて他社の電車(東海・西日本)なのにイオカードを発行してた東日本に萌え
180名無しでGO!:04/12/17 23:39:57 ID:cNZyOT7a
何で700系の柄は無かったの?何で?
JR東海の改札機や自動券売機で使えるじゃんw
181ppp:04/12/19 16:01:36 ID:nr3Gd7jp
イオカードの在庫状況知ってる方教えて
1824000000枚:04/12/19 16:55:58 ID:3112Ags+
183名無しでGO!:04/12/20 18:31:26 ID:hhXr0Yrp
去年1年の売り上げが約1600万枚で在庫が約400万枚だから
3ヶ月くらいで無くなる計算
184名無しでGO!:04/12/20 19:06:18 ID:WVDCxa+3
>>183
しかし売り上げは年々落ちている。ところが廃止公式発表が出たので、換金厨が買い占めるから来年の初めには無くなっているかも。
185ベイブレード京浜東北線209系:04/12/21 00:04:41 ID:FGlmUikI
スーパーイオカード大戦 開幕直前
スーパーパスネット大戦 2006年IC直前
スーパーバス共通カード大戦  同上
スーパー払い戻し大戦 2006年2月以降
スーパーイオカード大戦 最後の聖戦
スーパーパスネット大戦 最後の聖戦
186ベイブレード京浜東北線209系:04/12/21 00:05:11 ID:FGlmUikI
スーパーイオカード大戦 来年初め
187名無しでGO!:04/12/21 00:17:40 ID:iyuOwOxI
>>162
| あの、いつから鶯谷に窓口復活したんですか?
 \___ ___________
       ∨ | ああ、これは>>162氏の脳内窓口です
          \_ _____________________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 実際は閉鎖してるんだよゴルァ!
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \______________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |       ( ○  )               │  .|
 |       | | |     鶯谷駅      │ /
 |      (_(_)                   |/
188この話はフィクションですv( ̄Д ̄)v:04/12/21 17:31:20 ID:RWGRYKjw
お金に余裕のある人は毎日みどりの窓口でイオカを3万円分購入して下さい。必ず領収書を発行させて下さい。
まずは1000円のカードから購入していって、無くなり次第3000円、5000円のカードを購入して下さい。
払戻期間に入ったら、朝一番に今まで購入したカードの払戻を受けて下さい。これでJRは(以下略
189ベイブレード京浜東北線209系:04/12/22 01:22:06 ID:OofcEvef
スーパーイオカード大戦 開幕直前
スーパーパスネット大戦 2006年IC直前
スーパーバス共通カード大戦  同上
スーパー払い戻し大戦 2006年2月以降
スーパーイオカード大戦 最後の聖戦
スーパーパスネット大戦 最後の聖戦


190ベイブレード京浜東北線209系:04/12/22 01:23:19 ID:OofcEvef
スーパーイオカード大戦 α外伝
ヲタ対JR東日本 最終決戦

191名無しでGO!:04/12/22 01:29:52 ID:wd7gkmID
>>189-190

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
192名無しでGO!:04/12/26 15:09:14 ID:pF23Q0wI
>>1-191>>193-1000
換金目的で金券を購入したおまえら蛆虫は全員逮捕
払戻日翌日の朝刊が楽しみだなw
193ベイブレード京浜東北線209系:04/12/27 19:20:35 ID:u2v09sgq
パスネットバスICカードと共通化したら首都圏のバスは全て
100円化
194名無しでGO!:04/12/28 12:59:26 ID:afZ+++Mg
http://slashdot.jp/articles/04/12/27/1027258.shtml?topic=72
珍しいところでネタにされていたのでage
195名無しでGO!:04/12/29 19:28:21 ID:VCBBk74o
>>193
なんで?変わるわけがないだろ
で、Suica対応は200円、210円均一運賃バスだけ?
196名無しでGO!:04/12/29 21:18:44 ID:D/T1JnjB
>>195
池沼にマジレスカコ(・∀・)イイ!!
197名無しでGO!:05/01/05 23:09:29 ID:EP76ZXeO
郊外のバスでも、今のバスカードみたいに乗るときにタッチして降りるときにもう一度タッチでよいのではないの。
198名無しでGO!:05/01/05 23:55:13 ID:cTzupfb1
ここの住人、2006年に順次パスネット側もSuicaと同じようなICカードに切り替えの方向で話が
進んでいること知っているの?もちろん共通使用可能で。

金沢や松山でもICカード入るのに、磁気カードしか使えないなんて
頭が悪すぎるぞ。
199名無しでGO!:05/01/06 00:10:52 ID:tnMWDk1C
何を今更
200名無しでGO!:05/01/06 00:47:22 ID:gggbeCYh
>>198
そういえばパスネットってイコカなどと同じ扱いになるのかな?
自動改札を通すことはできるが電子マネー機能やグリーン券システムが使えないとか
201名無しでGO!:05/01/06 07:42:01 ID:TaHjlXYm
漏れが住む倒壊エリアには西瓜はおろか井岡に当たるカードもないから何の関係もないね…さあ現金で切符買おうっと
202名無しでGO!:05/01/06 10:04:51 ID:QmLF/IBm
>>201
倒壊エリアは2006年以降だと思ったが、IC導入予定はあるはず。
203202:05/01/06 10:07:08 ID:QmLF/IBm
スマソ、間違った。
IC導入は3年以上後(2009年以降)のもよう。
204名無しでGO!:05/01/06 11:31:53 ID:18beEkL5
正式な事実

JR北海道
JR四国
JR九州
JR東海

いずれも自動改札の導入圏内ではSuicaと相互利用可能なICカードを導入する。
東海は最初ごねたがすぐに手のひらを返したためかなり顰蹙をかった。

パスネット・バス共通カードでもICカード導入
2006年度からSuicaと相互利用を視野に入れて共通化。しばらくは現状のICOCAとピタパのようになるかも
しれないし、即座にSuicaが使えるようになるかもしれないがそこは未定。

金沢には北陸鉄道が秋にアイカというICカードを導入。これにはチャージによって1割のおまけがつく特典つき。
Suica相互利用は情報がないが同じフェリカなのでしようと思えば共通化は容易なはず。プレミアをどう扱うかが
もめると思うのでそう簡単に相互利用には持って来れないだろうし、そもそもSuica共通化の必要性もあまりない気がする。
205名無しでGO!:05/01/07 07:10:08 ID:wMZs0uzZ
>>200
束が狙っているのは「全ての交通機関の前払い額とデポジットを
自社に付け替えること」と「消費活動を自社で全て掌握すること」なので
運賃部分以外の「付加機能」については束は開放しないと思われ。
206204:05/01/07 13:11:26 ID:aBs+2Gh9
>>205

俺もそう思う。
JALと手を組んだり、今度はみずほ銀行と提携だからな。
実際、束のSuicaのほうが流通しているわけで、わざわざ酉のICOCAに変える奴はいないし、
まだ束以外にViewSuicaのようなカードがない分、束がかなり有利であると言える。
本当に対等なのはJALだけかもしれん。
207名無しでGO!:05/01/07 13:22:53 ID:yZ7xhsvs
>>192
いや、おれはむしろキセル発覚の可能性を押さえるためにイオカードをなくなるまで使いつづけている。
その後はオレンジカード併用かな。
208名無しでGO!:05/01/07 16:48:57 ID:gadrik3K
>>167
なるよタコ!
209名無しでGO!:05/01/07 16:50:56 ID:gadrik3K
>>192
支払い済んだ後でもダメなのかい?
210名無しでGO!:05/01/07 21:12:34 ID:hlz+JHir
>>198
関東私鉄の改札機って、将来はどうなるの?
りんかい線みたいに、色違いのスイカ+パスネットも使えます、
みたいなのをイメージすればいいの?
211名無しでGO!:05/01/09 06:46:07 ID:x5Fb1Ary
昨日、武蔵溝ノ口から稲田堤まで南武線に乗った。
後から、イオカード見たら420円も減ってた。
160円じゃないのかぁ。。。
212名無しでGO!:05/01/09 08:37:38 ID:zjfzLegi
>>211
イオの場合券売機で使ったものは印字されないが、
そうでなくて本当の間違いであればクレーム入れること。
213 ◆VfRaiLi8HY :05/01/12 14:45:04 ID:mRVZS6hK
いろいろな種類があるイオカードはどこの駅にうってます?
214名無しでGO!:05/01/13 18:22:33 ID:+2F5ILYt
マルチ羽剤
215名無しでGO!:05/01/20 21:29:13 ID:PeTrhvkb0
今日廃止知った(おせー)。
たまにしかJR乗らないのでサイフに入れてもかさばらないイオカードよかったのにー
216名無しでGO!:05/01/20 22:23:22 ID:W5vYYbvO0
で、ちゃんと返金されるんだよね?
217名無しでGO!:05/01/20 22:52:58 ID:xmGDsMa50
イオカ販売終了記念イオカまだ〜?
218名無しでGO!:05/01/20 22:55:12 ID:zmWS/oCQ0
ドラざえもん敗北宣言まだ〜?
219名無しでGO!:05/01/20 23:11:02 ID:pVRdKhOr0
井岡のICカード一本化が進む中で、ICテレホンカードの廃止が決まったわけだが。
220名無しでGO!:05/01/21 22:06:38 ID:BuEFqmWG0
>>217
首都圏限定でイオカ販売終了記念suicaとして発売したりして・・・・・・・
221ベイブレード京浜東北線209系:05/01/21 22:39:45 ID:2YWnOoee0
スーパーイオカード大戦
スーパーICテレカ大戦
スーパーパスネット大戦
スーパーバス共通カード大戦
スーパー記念Suica大戦
スーパー払い戻し大戦
222名無しでGO!:05/01/21 23:11:51 ID:La7FC17q0
磁気イオカードで入場した時、他の乗車券と併用できない問題はどうなった?
223名無しでGO!:05/01/21 23:48:28 ID:oZ2wB0K20
>>222
来年の1月に解消予定











・・・つまりはそのままだ。
224あいうえお:05/01/22 15:52:54 ID:bCck/FSq0
質問ですが磁気式イオカードの在庫がなくなった駅はございますか?
225名無しでGO!:05/01/23 16:11:35 ID:+S4HlyWB0
>>224
終了ではないが、千駄ヶ谷駅で「今あるぶんが売り切れたら終了です」みたいな張り紙があった
226名無しでGO!:05/01/24 09:44:30 ID:5TZchRgM0
自販機の方にはいっぱい入っている
227名無しでGO!:05/01/24 20:37:56 ID:ZJnLGvZA0
自販機だと一日にどれ位売れるんだ?
仕事柄、駅はよく利用するけど人が買ってるのをあまり見たことが無い
228名無しでGO!:05/01/26 13:41:26 ID:77YD6l7/0
JR東日本はオレンジカードを廃止してイオカードに一本化すればよかったのにな。
229名無しでGO!:05/01/26 14:13:30 ID:USojQtD30
>>227
俺はSuicaのチャージに使ってる。
他の券売機より空いてるからいい
230名無しでGO!:05/01/26 18:58:40 ID:cEv6l1xT0
>>229
うそぉ
231名無しでGO!:05/01/27 02:37:02 ID:1h1b5wHm0
発売終了して、自動改札機で使えなくなった後も
券売機で切符は買えるのか?
232tatatatata:05/01/27 14:12:41 ID:ImMC+G8B0
在庫がなくなった駅あればおしえて
233名無しでGO!:05/01/27 16:58:23 ID:BaBIvWZU0
来年になると、返金してくれるんだよね?
スイカもってないし。
234名無しでGO!:05/01/27 20:35:50 ID:Mcg4KbYI0
235ドラざえもん:05/01/28 18:15:54 ID:j9cInMi+0
>>218
磁気式のイオカードについては敗北宣言せざるを得ません。
JR東日本の仙台・新潟地区でも使えず、Suicaのみの対応ですから。
それなら、電子マネー機能や残額不足時のオートチャージ機能を
JR東日本と近鉄で完全に共通化すればいいと思います。
もちろんSuicaの名称もですし、近鉄ではKIPSカードに代えて
ビューカードを発行しなければなりませんね。
JR西日本は上記2つのサービスを共通化しないらしいですので。
その際、近鉄沿線のファミリーマートや名駅前のビックカメラなどでも
Suicaでお買い物できるようになるでしょうし、
JR東日本と近鉄の沿線の利用者はICカード乗車券のサービスを
ほぼすべて共通で利用できるようになるでしょう。
いってみれば、首都圏と京阪奈・伊勢志摩地区の行き来に
便利になるわけです。
欲を言えば、桑名などでのノーラッチ乗り継ぎにも対応すればいいのですが。
これはICカード導入時点で改札を分離していなければの話です。
236ドラざえもん:05/01/28 18:17:45 ID:j9cInMi+0
>>235に追加。
近鉄の主要駅には、ビューアルッテというATMも設置さてれいると
思います。ちなみにビューカードの発行は近鉄ステーションサービスが
行うと思います。
237名無し野電車区:05/01/29 21:30:04 ID:d/4KxR0M0
>>231
単なるオレンジカードとしては、ずっと使えるはず
238名無しでGO!:05/01/30 03:24:22 ID:o0YbJm9i0
>>237

公式プレスでは
「現在お手持ちのイオカード(磁気式)のご利用について
2005年4月1日(金)以降も、自動改札機でのご利用終了日(2006年1月頃予定)
までは、これまでどおり自動改札機、のりこし精算機、
自動券売機にてご利用いただけます。」 となっている


2006年1月頃までは使えるが、その先もずっと使えるとは書いてない
239名無しでGO!:05/01/30 23:57:58 ID:d4DfzLEd0
>>237
九、四、酉、海、北でも使えるようになるってことですか?
240名無しでGO!:05/02/01 17:50:17 ID:xaXY022s0
>>239
それはないだろ。
(純粋に東京近郊区間内しか使えないオレカに変更するだけ)
241名無しでGO!:05/02/02 17:48:42 ID:ba9XXqCn0
>>232
水戸線の下館駅窓口で、1000円のイオカードは在庫なしでした。
支社が違えば柄も違うかな、と少しだけ期待していましたが。
242名無しでGO!:05/02/02 20:19:32 ID:ifu0ysOz0
>>241
いや、下館駅は水戸支社だから「イオカ発売終了のお知らせ」1年位前から
1000円イオカは一切発売していないと思う。
(要するに発売終了告知1年前から3000円と5000円の基本柄しかない)
243名無しでGO!:05/02/02 22:04:56 ID:fJTDfqXU0
千葉駅・成田駅・空港第2ビル駅・成田空港駅の
みどりの窓口とびゅうプラザでは
どんな柄の磁気イオカードがある?
244名無しでGO!:05/02/04 12:31:05 ID:ptsdcz3i0
>>242
いまさら基本柄もいいかもしれない
245ううううう:05/02/04 17:23:53 ID:D/LHth7M0
質問ですが東京近郊区間以外で磁気式イオカード対応の券売機
が設置されてる駅あればおしえて
246今は昔:05/02/04 18:04:14 ID:/isT0MHI0
>>245
山形新幹線開業時は山形駅にもあった。
しかし、新庄延伸時あぼーんされた。
247名無しでGO!:05/02/04 18:21:15 ID:lBKKiVS20
>>245
関東全域と山梨県(八王子支社管轄の駅に限る)の券売機はすべて使える。
また福島県の常磐線・水郡線も券売機の設置されてる駅ならすべて使える(水戸支社管轄のため)。
248名無しでGO!:05/02/04 18:24:58 ID:0mZF6NH90
>>247
俺は長いあいだ石和温泉駅でイオカードで切符を買っていたよ。
スイカ対応自動改札機になったけど特急をよく利用するのでわざわざ乗車券も購入している。
スイカ入場で特急利用はできるらしいがなんとなく不安で…。
249DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :05/02/04 18:37:55 ID:1a60toCt0
>>245
松島海岸にあったやつは関東のタッチパネル式と同じやつだったが、イオカは封印されてたな。
Suica導入以前の話だから今はどうなってるかわからんが。

スレ汚しスマソ
250名無しでGO!:05/02/04 19:47:04 ID:c1Wi4h8r0
今更だけど、基本柄ってどんなヤツ?
無くなる記念に集めようかと思うんだが。
251名無しでGO!:05/02/05 02:39:56 ID:QjuwoS0d0
イコカ・Jスルー地域ですが
うちの老人はJスルーは使いますが
イコカは残高が見えにくい等の理由で
使いたがりません。

東日本ではJスルーと同じカードが無くなると言うと
そんなあほな事有るんかと
ぼやきます。
252名無しでGO!:05/02/05 10:31:56 ID:soI+JOmy0
iOカードの初期図柄どこかにのこってないのかな。
白とピンクが3000円で、黄色と緑が5000円だっけ?
253名無しでGO!:05/02/05 13:35:26 ID:sA3yNZbc0
>>252
水戸支社管内で、水戸線の無人駅以外の各駅
ただしこの地区でも今となっては「委託」駅ならもう売ってないかも・・・
254名無しでGO!:05/02/05 14:39:46 ID:pqwtNEhb0
新宿駅の♀駅員に井岡と言ういますた。
今日居たよ。
卓球の愛ちゃんみたいな顔ですた。

あなた井岡ってゆうじゃない!
でも3末でクビですから残念!斬り!
255名無しでGO!:05/02/05 18:53:56 ID:2+4s0QWv0
きょう八王子支社の某駅で千葉支社謹製「葛飾北斎」のイオカをハケーン。
新規の印刷を止めたので、在庫の余剰を支社間で融通してるのか?
256名無しでGO!:05/02/05 21:46:52 ID:56ifDSvf0
>255
どこそれ?
千葉言ったときわざわざ買ったのに・・・orz
やっぱ集めるなら1000,3000,5000円全部買うべきだろうか?
今のとこ5000を集めてるが
257名無しでGO!:05/02/06 00:27:01 ID:tYkbOYZY0
おれも最近IOカード集めているのだが、はっきり言って、
手抜きデザインしかないじゃん。花とか熊のぬいぐるみとか。
電車のデザインがないのはヲタ対策なんだろうな。

告知まえから、IOカードが無くなりそうなのは思っていたけどね。
258名無しでGO!:05/02/06 09:29:30 ID:MC3ewJa60
>花とか熊のぬいぐるみとか

西瓜ペンギンならば売れそうだが・・・
259名無しでGO!:05/02/06 10:32:01 ID:QinEOESn0
確かにデザインいまいち>IOカード
西瓜導入されてすぐ切り替えたよ。
それより将来のパスネット廃止のほうが嫌だなあ
東京メトロだけはデザインが豊富で毎月楽しみに買ってたのに
260名無しでGO!:05/02/06 21:10:36 ID:3rZ1Z4JC0
>>253の駅以外にはどんな柄が売ってるの?
261名無しでGO!:05/02/06 22:34:50 ID:gRLtK0030
5000円は、八王子がカシオペア、横浜は踊り子だったか。
東京が花とか?熊って見たこと無いかも
262名無しでGO!:05/02/07 10:31:09 ID:i9tm5w+d0
販売終了決定前に買った奴は猫の図案だった。(南武線の谷保駅で購入?良く覚えていないが…。)
販売終了決定後の売れ残りを買ったときはカシオペアだった。(青梅線の中神駅で購入)
263名無しでGO!:05/02/07 21:14:26 ID:joBTVyCq0
>>261
横浜支社の5000円は名所とSVOの4分割柄だと思う。
3000円は夕暮れのみなとみらいかな?
5000円のSVOが海沿いを走る柄はもうないかな?
横浜支社の1000円券は箱根と富士柄だけど、
倉見駅の1000円は特急4分割柄、残りわずか。
264名無しでGO!:05/02/08 23:13:22 ID:IlBNfoPc0
倉見みたいに自動改札の無い駅で売ってるなら、
川崎新町でも売ってるのだろうか?
265名無しでGO!:05/02/09 19:00:05 ID:Bsxt45Vs0
有人駅だったら売ってると思うが、販売終了を控えてる現在は売り切れの可能性もある。
266名無しでGO!:05/02/11 14:42:22 ID:cY9++89r0
イオカ廃止記念イオカマダー
267名無しでGO!:05/02/17 20:12:46 ID:iUVncUfI0
昔、山前@両毛線は垂直式券売機の頃
「イオカード」と書かれているとこをテープで貼って隠していたが
実際には使うことができたw。
268名無しでGO!:05/02/17 22:33:35 ID:LCihmR130
八王子支社のひまわり畑のイオカード、
まだ売っている駅ある?
269名無しでGO!:05/02/18 17:43:33 ID:wqw4myyG0
>>267
現在の東京近郊区間外で、関東支社管内の券売機では、この「イオカード」と
書かれているとこにオレンジ色のラベルを貼って「オレンジカード」と表記してある。
こういう券売機でも関東地区全域や山梨県(中央線)・福島県(常磐・水郡線)は全て使える。
もしかすると4月以降にこのラベルを・・・・・(ry
270IO:05/02/23 22:34:19 ID:JFESqwis0
有効期限
 当面利用可能 
 未使用は西瓜と交換もできます
271名無しでGO!:05/02/23 22:49:08 ID:x8HhvOQT0
(´・ω・;.:....:..:::::
イオカードはこんな感じでいつの間にか消えていくんだろうね。
2006年1月ぐらいまでに。
何年後かに、そーいやぁ発売停止になったんだよなぁって感じで。
272名無しでGO!:05/02/23 23:23:13 ID:m1HOshfP0
現行の改札は、磁気イオカードの処理遅いから突破に便利だったのになぁ。
273名無しでGO!:05/02/24 09:24:03 ID:ny9vTELd0
今後、JR東はSuicaにチャージされた電子マネーを「イオ」って呼ぶことに
したみたいだね。
274>>272:05/02/25 01:17:49 ID:g0uVBD0T0
磁気不良で損もしました
275名無しでGO!:05/02/25 03:44:53 ID:/H3o0aIB0
>>274
磁気不良は駅に申し出れば取り替えてくれるよ。
使いかけでも、同じ残高で再発行してくれる。(うまくいけばそれ以上になる(w)
276名無しでGO!:05/02/25 09:20:32 ID:oc3WJbAF0
>>273
イオラ
イオナズン
277名無しでGO!:05/02/25 12:43:37 ID:s6Vt47bq0
>>275
本来は磁気情報関連のトラブルは保証してくれないんだけど俺も対応してもらえた。
もしかして裏の改札利用時の印刷額面分復活したりして…。
自動券売機で消費した額面は裏に印字されないから…。
278名無しでGO!:05/02/25 16:08:50 ID:/H3o0aIB0
>>277
駅の機械で読み取りできなくても、乗車券センターにはそれなりに読み取りできる機械がある。
それでも読み取れないようなときは、カードの状況から見て最大限の金額(たとえば3000円と2000円の間にパンチ穴なら2990円と、裏面印字の残高の少ないほう)
で再発行してくれる。
279名無しでGO!:05/02/26 20:39:57 ID:bhLHAnTn0
東飯能駅、3000円イオカ売り切れ。。。
280名無しでGO!:05/02/28 23:03:41 ID:1JxUQs7Q0
スイカはどの駅でも定期券の乗り越し精算できるの?
281名無しでGO!:05/03/01 00:14:32 ID:ErUQbbg80
新白河の券売機でもイオカ使えるんだな、ちょっとびっくりした
282名無しでGO!:05/03/01 07:15:02 ID:URJHEg8e0
>>277-278
パスネットでパンチ穴が狂って券売機が受け付けてくれない旨を
駅員氏に告げたらなにやらカードリーダをいじくって新しいカードに
発行替えしてもらったんだが、イオカードでもそんな対応あるのかな?
283名無しでGO!:05/03/01 19:48:21 ID:vYr9jegQ0
裏には50円の残高が記入されて、券売機で使おうとしたら残高0です、とのこと・・・
たしかに穴は0になってる。
一回も券売機で使ってないのに、これって窓口とか行ったら残高が証明されんのか?
ま、50円だからな・・・しかし悔しい。
284名無しでGO!:05/03/02 20:39:58 ID:kMnl5YOO0
>>279
5,000円だろうがyo!
285名無しでGO!:05/03/02 22:45:42 ID:BA6yMx+n0
10000円のイオカードは終了だそうです。
286名無しでGO!:05/03/03 11:59:42 ID:Pp8qfFlM0
使用可能額\10700のオレンジカードが廃止になったときはかなり鬱になったね。
偽造野郎逝って良し!
287284:05/03/03 22:55:11 ID:pA42ge+G0
>>279
その後5,000円券よそから持ってきて復活。
288ベイブレード京浜東北線209系:05/03/06 16:39:15 ID:6xouAXNC0
スーパーイオカード大戦が
どんどん進んでいる…

3月30日・31日には本当のスーパーイオカード大戦になるかも
289ベイブレード京浜東北線209系:05/03/06 16:47:28 ID:6xouAXNC0
ヲタ対鉄道会社 


3月26日には山手線イベントがあるから
その関係でスーパーイオカード大戦が勃発
290名無しでGO!:05/03/06 16:54:01 ID:t3E1F0pU0
>>288-289
イミガワカリマセン。
日本語のBBSだから日本語を書こうね。
291taroh:05/03/07 09:10:32 ID:9H/fcoZT0
質問ですが磁気式イオカード在庫がなくなった駅はありますか?
292名無しでGO!:05/03/07 18:37:51 ID:wLzA04Ab0
窓越しからイオカードの在庫状況をが覗ける場所もある。
たいていは窓口の右側の端末の上の棚に陳列していると思うけど違うかな?
(のが多くてスマン)
293名無しでGO!:05/03/08 02:07:43 ID:3Blugj6R0
券箱(っていうのかな?)に入れてる所もあれば、引き出しに入れてる所
もあるし、他の窓口とか奥から持ってくる所もある。
今まで見た中じゃ引き出しが一番多いかな。
294名無しでGO!:05/03/08 14:42:51 ID:MwS0s7xs0
俺は金券屋(福岡なら97%で買える)で買って、出張の時に使うからイオカだよ。
295名無しでGO!:05/03/09 13:36:20 ID:nifAxrEp0
Suicaとイオカード売ってる券売機がある駅を見てると、
だいたいどの駅もまだイオカードは残ってるね。
>>294
福岡の金券屋にイオカなんて売ってるの?
296名無しでGO!:05/03/09 15:55:17 ID:3bx7IWl1O
現金での払い戻しはいつから始まるんですか?
西瓜のチャージまたはオレカに交換とか言い出したらキレますよ。
297名無しでGO!:05/03/10 00:27:27 ID:lnPmd0WN0
>>296
スイカにチャージできたらうれしいじゃん
金券ショップで990円で買ったものなら、得をする
298名無しでGO!:05/03/10 19:08:28 ID:4K535CfQO
普段は束なんか使わないから、換金用に金券ショップを回って買い占めておくかどうかっていう話。こんなに高利回りの商品はそうないからな。
299名無しでGO!:05/03/10 20:02:09 ID:bHuuf4RI0
>>295
ごく一部の大規模店になら売ってる。
300名無しでGO!:05/03/15 22:36:21 ID:Q+O9PEXv0
来年以降のイオカの払い戻し方法ってまだ決まってないんだよね。
現金じゃなかったら、SUICAにチャージとかになるの。
オレカと交換はなしかな。
301名無しでGO!:05/03/16 14:56:06 ID:evgERQQk0
>>300
現金での払い戻しだよ。
SUICAへのチャージや原券の返却はやらないって回答だった。
302ううううううううう:05/03/17 16:36:34 ID:u7pGcSHK0
大崎駅 目黒駅 ノみどりの窓口では5千円券の発売は終了しましたー!
残念!
303名無しでGO!:05/03/17 19:27:24 ID:S1Qk6JT+0
今頃になって発売終了した駅出てきてるのね・・・・
早期の売り切れを期待してたのだが・・・・・
この月末まで全イオカどこも全駅一気に売り切れてくれ。
304名無しでGO!:05/03/17 19:29:10 ID:EpYgnZAf0
>>303
早期に売り切れると何かいいことあるの?
305名無しでGO!:05/03/17 21:26:36 ID:Bk3+lzQq0
先日行ったびゅうでは5000円イオカ在庫なしだったが、
今日行った別のびゅうでは5000円在庫あった。
普通に買えた。柄は選べないけど。
306名無しでGO!:05/03/18 08:36:03 ID:pgIvm7il0
新宿駅に5000円イオカ完売のポスター貼ってありました。
307名無しでGO!:05/03/18 19:03:43 ID:n1RkAMzD0
VP池梟、
VP太街

共に磁気井岡売切れ!
308東海道本線:05/03/19 15:24:47 ID:LSOoQvq70
 西瓜センヨウの自動改札を今後増やします
  川崎 茅ヶ崎駅で西瓜専用改札機増加
 オレカ これも当分可能
309名無しでGO!:2005/03/21(月) 17:53:25 ID:n5uJ+WgV0
VP横浜は磁気イオカ全種類売り切れ。
一般クレカで買う人が来るからねえ。
一般クレカで買えない横浜駅では発売中。
310名無しでGO!:2005/03/21(月) 23:51:22 ID:+ZSnZaMS0
ミュージックボックスというNHKの深夜番組でイオカード導入という映像が流れていたのを見て記念かきこ
311名無しでGO!:2005/03/22(火) 00:08:11 ID:MSnPTkSv0
>>308
あれやめて欲しいよね。Suica専用改札を増やすなんて大ウソ。
今ある改札機をSuica以外使えないようにしているんだけなんだから。
Suicaを使う人が便利になるんじゃなくて、Suicaを使わない人が不便になるだけ。
312名無しでGO!:2005/03/22(火) 11:40:34 ID:xVPHE/Gm0
>>311
Suicaの普及をはかるためにはいいことだと思うけどね。
それにおそらく磁気切符処理する機構が壊れた改札機でもふたをして
Suica専用にすればまだまだ使えるわけで、コスト削減にもなる。
313名無しでGO!:2005/03/22(火) 19:21:45 ID:Iz5baebY0
>>311
オレンジカードも、イオカードも、パスネットも、自社車両や沿線観光地の絵柄などで、親しみを感じるものがありました。
パスネットは、自社だけでなく他社沿線の観光地も、絵柄になりました。
実際に買わなくても、パスネット販売機で絵柄を見続けることで、そこに行こうという意欲が、出てきます。
しかし、スイカは入金を繰り返すだけの味気ないもので、JR東日本を利用しようとの意欲までは、出てきません。
イオカードの廃止は、客離れを招くだけの可能性が、あります。
パスネットと違い、自動改札機の2枚投入が実現しなかったのは、残念でなりません。
314名無しでGO!:2005/03/22(火) 20:06:47 ID:xq9Yrn3A0
パスネ厨が必死ですねw
315名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:50:16 ID:RK7Emp+g0
>>313
確かにわれわれ鉄道ファンにとっては磁気カードのほうが楽しいという
ことはあるけど、記念ICカードもどうせ出すだろうし、一般ユーザーに
はあまり関係ないんじゃないのかなあ。少なくとも定期券ユーザーに
とってはパスケースからいちいち出さなくてよいという利便性の向上は
格段のものがあって、「客離れを招く」どころか歓迎されると思うよ。
現にSuicaの普及はそれを物語ってる。
316名無しでGO!:2005/03/22(火) 23:46:53 ID:cy0vkueN0
>>312
だから〜
Suicaを使う人が便利になるようにSuika専用改札を「増やす」のならいいけど、
Suicaを使わない人が不便になるようなことはやめて欲しいんだよ。
317名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:37:59 ID:fx4jOJys0
>>316

スイカを普及するさせるために不便にしているのです。
イヤなら乗らなければいいのです。
318名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:52:52 ID:KiCDMfvt0
>>316
これが10年前なら、、、
磁気券を使う人が便利になるように自動改札を「増やす」のならいいけど、
磁気券を使わない人が不便になるようなことはやめて欲しいんだよ。
319名無しでGO!:2005/03/23(水) 04:48:16 ID:5ivz3pLB0
ところで

改札機のLEDにあるIOマークはなくなんの?
320名無しでGO!:2005/03/23(水) 11:45:51 ID:9/xmpeLg0
水戸駅の自販機でも5000円は売り切れで
液晶に表示されるのは\3000と\1000のみになってました。

とりあえず\5000一枚買い増ししようと思ったんだけど、\3000にしました。
みどりの窓口は15人くらい並んでいたので今回は未確認。
321ベイブレード京浜東北線209系:2005/03/23(水) 13:03:06 ID:pA9gU69c0
京浜東北線で事故発生
322名無しでGO!:2005/03/23(水) 13:18:06 ID:rbxbKKpq0
>>316
おまえ自動改札導入時も反対しただろ。
磁気券じゃない人も多くいるのに有人改札部分が狭くて不便だとか。
323名無しでGO!:2005/03/23(水) 15:29:08 ID:2/hrbX3F0
蒲田も川崎方式でフタしただけの西瓜専用改札できたし…
324名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:32:34 ID:X06BlUkC0
>>311
改札とは関係なくて恐縮だが
新宿駅の窓口にはびゅーカード専用窓口があった。
俺がびゅーカード所持するようになってから無くなったような気がする…。
やっぱり不評だったのかね?
325名無しでGO!:2005/03/23(水) 18:32:06 ID:nb9AKXby0
>>324
それって、一般クレジットカードが使えなかった頃のことですか?
だったらまあ不思議は無いな。
そういえばその当時は東京駅に「クレジットカード専用窓口」があったっけ。
他の窓口ががらがらでもそこだけ長い列ができてたりした。
今から10年ぐらい前、「C制」の定期持ってたなあ。
326名無しでGO!:2005/03/23(水) 21:16:49 ID:IKROW7900
>>325
東京駅10番窓口ですな・・・なつかしい

東京駅MR10−発行
327名無しでGO!:2005/03/24(木) 01:45:10 ID:jwjpme7m0
>>325
磁気定期にスタンプ㊞の「C制」だったな
328名無しでGO!:2005/03/24(木) 02:17:05 ID:u+8gp/XB0
久しぶりにJRを使うようになって、
イオカードを買いに緑の窓口に行ったら、
発売中止の告知が・・・

窓口で「中止しちゃうんですか?」と聞いたら、
ろくに返事もしなかった。四ッ谷駅職員君。

便利なのに。短小じゃないけど軽薄で。
なんで止めちゃうのかねえ。
329名無しでGO!:2005/03/24(木) 08:01:40 ID:hFmpNCq30
>>328
なんで止めちゃうのかって、んなわかりきったことを。
磁気カードよりICカードのほうが事業者、利用者どちらの立場に
たってもメリットが多いので、いつまでも磁気カードとの二重
投資できないからだよ。
330名無しでGO!:2005/03/24(木) 10:18:11 ID:MRDGzHnq0
スイカ利用促進をするならライバルに負けるな、といいたい。
ampm行くとEdyしか使えないから肩身が狭い。
スイカはどこかのコンビニと提携する予定あったっけ?

>>329
イオカードだと磁気切符と同様に機械を通るのでおまけとして残してもらいたい
って願望があるんじゃないかな?
俺はイオカードは今や券売機で特急券などを買うことしか利用機会が無かったりする。
ちなみにスイカもあまり利用していないや…。
特定の区間を頻繁に利用するために回数券を買うから。
331名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:55:04 ID:XsHtXlgR0
イオカードの新規発売が間もなく停止されますが、2006年1月以降の払戻って未使用カードも含め現金で行われるのでしょうか?
まさか高額オレカの払戻と同じように1000円単位のカード+端数は現金で払戻されたりして
332名無しでGO!:2005/03/24(木) 12:36:41 ID:3lDz9Fqp0
>>330
関内周辺のスリーエフ5箇所程で使える。
うちの周辺にスリーエフが何箇所かあるから、
全店舗で使えるようにしてほしいな。
セブンイレブンでも使えたら強いだろうけど、
コンビニ界のJR東海という噂だし・・・
333名無しでGO!:2005/03/24(木) 14:00:57 ID:hFmpNCq30
>>330
今年の秋あたりから首都圏のファミリーマートほとんどで
Suica使えるようになるはず。確かおよそ1000店に導入だそうだ。
334名無しでGO!:2005/03/24(木) 14:03:55 ID:hFmpNCq30
335名無しでGO!:2005/03/24(木) 17:35:58 ID:E/ycLtFy0
>>333
スリーエフも試験導入中

>>331
現金
336名無しでGO!:2005/03/24(木) 21:11:56 ID:ooGvlT5t0
Edyにしてくれ。
でなければ、クレカでSUICAのチャージができるようにしてくれ。
337名無しでGO!:2005/03/25(金) 04:21:02 ID:eTuLHwtW0
西日暮里で千代田線から山手線に乗り換えるとき2枚重ねできなくなるってことですよね
めんどくさいなぁ
338名無しでGO!:2005/03/25(金) 08:41:57 ID:LUvK7Y8F0
>>337
でもSuicaには対応してるんでしょ?
339名無しでGO!:2005/03/25(金) 18:03:56 ID:JJ9nNke7O
337 338 つまり一つの手で行ってたのが両手を使わなきゃならないのは確かに不便だよ!
340名無しでGO!:2005/03/25(金) 18:33:34 ID:hXvY01nF0
>>339
私鉄がICカード対応するまでの辛抱ですよね。
複雑な定期は後でいいから、先行してほしいもの。
341名無しでGO!:2005/03/26(土) 14:26:02 ID:xiGgIzq10
今日VP高嵜行きたかったが時間がなくていけない・・・

井岡まだあるとの情報
342名無しでGO!:2005/03/26(土) 14:54:13 ID:10bZ54gp0
廃 止 す る と 老 人 が 困 る
343名無しでGO!:2005/03/26(土) 15:31:45 ID:xiGgIzq10
>>337-339
乗車駅であらかじめ「連絡乗車券」を買えば
片手で通過できる罠

344名無しでGO!:2005/03/27(日) 13:12:14 ID:Ny4OXSd00
>>342
何故困る?
345名無しでGO!:2005/03/30(水) 08:28:43 ID:MCIfRHi00
Viewカード持ちのオレにはまだまだカードの使えるカード発売機
であちこちイオカ売ってるから困らないな。ま、あと2日の命か。
346名無しでGO!:2005/03/30(水) 10:21:52 ID:seK+BkCP0
さっき阿佐ヶ谷駅で、5000円10枚買ってる人間が居たよ
347名無しでGO!:2005/03/30(水) 18:50:43 ID:hX+P0Mcn0
ちょっとスレ違いですが、イオカードに関して質問があります!
イオカードが小額(例えば50円)残っていて、それとSuica(残高沢山)を使って
イオカードを使い切るにはどうすればいいでしょうか?

1) Suicaで乗車してイオカードで清算->清算機にSuica、イオカードと突っ込める
が、Suicaで支払えるために、イオカードが使われない。

2) Suica+イオカードで切符購入->切符自販機で行き先指定をしてイオカードを
入れると、「残高が足りない」と吐き出される。Suicaを入れるとそのまま支払われて
しまう。

上記の方法を試しましたが、うまくいきません。駅員さんは2)をすべきと薦めて
くれたのですが....
348名無しでGO!:2005/03/30(水) 19:48:46 ID:PWO7Hpd/0
>>339
特に大きな荷物持ってるときとかね。
新宿の小田急連絡改札使うけど最初はタイミングが難しかった。
349名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:28:03 ID:vGvRJ01t0
>>347
2)で行き先ボタン押す前にイオを挿入しる!
350347:2005/03/30(水) 21:55:17 ID:0id8RzRP0
>>349
了解しますた!やってみます先輩っ!
351名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:54:07 ID:vbJEEb0p0
ラスト1日、残ってる磁気カード漁り
藤沢、新杉田、横浜
352名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:58:39 ID:jQ7jUPIy0
>>351
3駅とも同じ柄じゃない?
353名無しでGO!:2005/03/31(木) 01:29:32 ID:BIaeRcBZ0
もう今日が駅売り最後の日ねぇ。
買えなかった柄まだいっぱいあるわ…
354ベイブレード京浜東北線209系:2005/03/31(木) 04:43:59 ID:cHUpNKL70
さようならイオカード

355名無しでGO!:2005/03/31(木) 06:16:27 ID:phrDeFkl0
イオカード。
日立、常陸多賀、大甕、東海。まだ3000円、5000円ともあるぞ。
昔からある、説明ばかり書いてあって、写真とかではない柄だ。
356名無しでGO!:2005/03/31(木) 18:13:35 ID:Bu+eDR8/0
日立・常陸多賀・大甕・東海などの駅はあの得意の基本柄イオカだけだな。。。。
357名無しでGO!:2005/03/31(木) 18:18:07 ID:Rk7bhbO20
JR東海、在来線にもICカード導入(05/03/31)
--------------------------------------------------------------------------------

東海旅客鉄道(JR東海)は30日、東海道新幹線にIC乗車カードを導入するのに合わせ、
2006年度から在来線にも駅の券売機であらかじめ利用額を支払うプリペイド式ICカードを
採用すると発表した。IC化戦略では東日本旅客鉄道(JR東日本)の「スイカ」や
西日本旅客鉄道(JR西日本)の「イコカ」に出遅れていたが、巻き返しに出る。

http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc1221.html
358名無しでGO!:2005/03/31(木) 21:55:01 ID:DXv/PB340
イオカードさらば!
そしてスレ違いだが、日立電鉄も・・・。
359名無し野電車区:2005/03/31(木) 22:42:33 ID:mbs6KsiB0
池袋では昨日、今日と「さよならイオカード!記念イオカード」の販売を行いました。
柄は3000円券が猫のもの、5000円券は横浜支社のSVOのもの。
360名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:43:34 ID:+xe36FBX0
5千円1枚、3千円2枚、千円2枚買ってしまった。

キヨスクでは明日でも間違って売っていそうな気がするw
361名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:03:09 ID:B7z03GLP0
イオカードの換金
明日首都圏の腹黒屋に持っていけば98.8%買取
来年1月まで持ったまま駅に持っていくと100%

金利を考えると所持しておいた方が有利かな(年1.5%程)
362名無しでGO!:2005/04/01(金) 00:03:12 ID:jQ7jUPIy0
0時回ったけど、厳密には終電までかな?
363ベイブレード京浜東北線209系:皇紀2665/04/01(金) 00:30:47 ID:Pe0MzUmL0
大井町 ギリギリで売り切れ

ベイブレードイラストでイオカードさよならイラストを描きました。
月曜日にはイオカードさよならということでワインで乾杯をしました。
364名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 07:43:38 ID:3LDuwT9u0
今日からタッチパネル式のカード発売機はどうなってるのかな?
イオカの代わりにオレカでも入ってればおもしろいんだが。
(実際仙台じゃオレカが入ってるんだけど。)
365名無しでGO!:2005/04/03(日) 12:30:37 ID:VTWFLTH/0
束の窓口でビューカードを使ってオレカやイオカを買ったら、ビューポイントは1000円で2ポイント? それとも6ポイント?
366名無しでGO!:2005/04/03(日) 12:55:17 ID:Pan2XZjU0
あっちこっちの駅で、
磁気イオカードの販売終了を告知する
オレンジ色のポスターが貼られている。
367名無しでGO!:2005/04/04(月) 07:14:03 ID:HyfYgPgG0
>>365
イオカはもう買えません。
オレカは6ポイントです。
368名無しでGO!:2005/04/04(月) 15:18:23 ID:WVyLRqyc0
さて、手元に残った未使用イオカが15万円分。どうしようかな。
369名無しでGO!:2005/04/06(水) 08:30:51 ID:kRXOEpqD0
>>368
気に入った柄があれば、券売機で1穴使用することをおすすめします。
370名無しでGO!:2005/04/06(水) 09:37:56 ID:+5THU4QP0
>>369
いや最後に買った胡蝶蘭の5千円ばかりだろ
371名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:55:02 ID:cBrQ6OWk0
ついにイオカード発売終了しましたがそれまでに皆様は何種類の柄を集めましたか?
私は新幹線や絵画などの柄を集めました。駅や支社ごとにデザインが違っていたので
集めるのが楽しかったです。これもついに思い出となりました・・・。
372名無しでGO!:2005/04/06(水) 19:27:29 ID:49Ilp7lI0
千円10枚買い貯めたが招福が9枚。。。

昨日土浦の販売機では
イオカード3000円が売り切れで表示していた。
他ではイオカードの表示自体ないと思うのだが。
373名無しでGO!:2005/04/07(木) 16:05:05 ID:95vRzesx0
>>367
俺は>>365じゃないけどよいことを聞いた。ありがとう。
俺もびゅーカードでオレカを買いに行くとするとよ。

>>371
昔は1万円のオレカをJR支社ごとに集めるとかしたけど。
勿論入手したあとしっかりと利用したが。
北海道だけは行ったことが無いので友人に買ってきてもらった。
あと束と倒壊以外は一種類の絵柄しか手に入っていない。
374名無しでGO!:2005/04/09(土) 10:53:59 ID:0Mb0SPbC0
昨日、駅の売店でイオカードを買おうとした人が売店の人に「イオカードは発売中止になりました」と言われ驚いていた。
そういえば、売店での発売終了の告知はなかったような気がする。
375名無しでGO!:2005/04/09(土) 13:27:45 ID:eYljJ76S0
>>374
キヨスクに「3月31日で販売終了します」って小さなポスターが貼られてた。
376名無しでGO!:2005/04/09(土) 22:33:51 ID:ck/43Aw10
イオカード発売数減少と言っても、新作を出さなかっただけでしょう。
湘南新宿ライン増発記念や、池袋駅改良記念イオカードは、出なかったように思います。
仮に出せば、相当売り上げを伸ばしたことでしょう。
377名無しでGO!:2005/04/09(土) 23:32:42 ID:diEJZpsb0
>>376
イオカは相当前に”記念カード発売禁止令”が出てた。
(それをくぐり抜けてこっそり出した所もあったみたいだけど)
378名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:22:07 ID:YDajDb/S0
>>377
最後の記念イオカって確か2003年の「東京ミレナリオ」だったな。
それまで長い間出てなかったけど、混雑対策か何かで出したはず。
379名無しでGO!:2005/04/11(月) 19:36:42 ID:LCCQ5kQv0
イオカードを愛用してきた老人達の特徴

自動販売機で買えるのに窓口に並んで買う→指定席自動券売機導入で窓口が減っている昨今では窓口混雑の原因に。
自動改札通過時に一旦停止する→後続のSuica利用客が待たされ、自動改札混雑の原因に。


彼ら・彼女らはこの先どうするのだろうw
380名無しでGO!:2005/04/11(月) 20:33:12 ID:as3AhR9a0
>>379
うちに老人いるからわかるんだけどね、
自販機って俺らから見ると
バカでもわかるだろってくらい簡単に買えそうだけど、
一部の老人たちには十分難しい機械なんだよ。
あんまり小馬鹿にしてくれるな。

>彼ら・彼女らはこの先どうするのだろうw
ちなみにうちの老人の場合は、俺がスイカを買ってきてやる予定。
381名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:57:14 ID:hXIVgc1V0
金券ショップならまだ買えるぞ
382名無しでGO!:2005/04/12(火) 02:04:23 ID:Jh0NI5n40
最終日に買ったイオカードは
恵比須天柄
2004年11月と12月発行だったな
383名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:30:32 ID:VvAZc0fu0
さて、この先金券ショップでのイオカの価格は上昇するのか、下がるのか。
ま、記念カードを除き額面以上になることはありえないだろうけどな。
384名無しでGO!:2005/04/12(火) 16:30:06 ID:a7Wja3mQO
イオカードでりんかい線に乗ってくる厨房どもをなんとかしてくれ。精算できないから差額をもらうことにしてるが、処理が面倒なんだよ! 極め付けは大崎からイオカードで入ってくるのはいるし、そういうのになるとかなり処理が面倒だから乗ってこないでくれ。
385名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:12:59 ID:iUBkYOSC0
>>384
大崎からだと一旦引かれた初乗り分を無手数料で払い戻し?
386名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:45:41 ID:+K2125f20
ノーラッチになっているんだから仕方ない。
387名無しでGO!:2005/04/13(水) 16:44:44 ID:EGnIt2bX0
りんかい線というのがまた中途半端なことするからいかん。
Suicaは使えてイオカは使えない。なぜかパスネットは
使えるけど改札だけで券売機は駄目。
ま、JRと乗り入れしていながらイオカ使えないという点じゃ
中野、西船橋、綾瀬からイオカで地下鉄はいっちゃったやつと
同類だわな。
388名無しでGO!:2005/04/13(水) 16:47:39 ID:EGnIt2bX0
ということはだ。
西船橋〜中野って、西船橋の改札にイオカやSuicaつっこんで中野で
降りると経路にかかわらず540円引かれて、同じことをパスネットで
やると今度は経路にかかわらず300円引かれるわけなのね。
こりゃおもしろいな。
389名無しでGO!:2005/04/13(水) 16:55:26 ID:7oaF2ld70
 ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ  . .|
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 . ..| 
     l  i''"        i彡 . .|
     | 」  ⌒' '⌒  |..   |  
    ,r-/  <・> < ・> |  .  .| |
    l       ノ( 、_, )ヽ |  .  .| ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄   
    ー'    ノ、__!!_,.、|  .  | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl  
     ∧     ヽニニソ  l    / |.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |  
   /\ヽ         /   .. ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎   
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
390名無しでGO!:2005/04/13(水) 17:31:20 ID:cxB7dnDG0
>>387
りんかい線は、改札でパスネット使えても、2枚重ねは不可。
自動精算機も、パスネット使用不可。
391名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:19:39 ID:63qYZdMN0
>>388
今ごろ気づいたのか
392名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:26:30 ID:E5cNkgHo0
>>390
残額不足のパスネットだとどうなるの?
393名無しでGO!:2005/04/14(木) 13:55:18 ID:OJkQmUYK0
湘南新宿ライン増発記念として、鎌倉大仏や鶴岡八幡宮などを絵柄にしたイオカードを発売すれば、利用客が増えるような気がしたのだが…。
埼玉高速では、ワールドカップ予選や五輪予選で、サッカー記念パスネットを発売する。
観客にとっては、思い出になるとともに、自動券売機の混雑緩和にも、つながる。
394名無しでGO!:2005/04/14(木) 19:38:14 ID:A63O4FXY0
>>393
ずいぶんしみったれたアイデアだな
395名無しでGO!:2005/04/14(木) 22:39:17 ID:GMH1HzX60
湘南新宿ラインが無いと、新宿・大宮などから鎌倉に行くのは、かなり面倒くさい。
一度行ったが、面倒くささに懲りて二度と行く気をなくした人も、いるでしょう。
しかし、湘新開業で、乗り換えずに行けるようになったのは、大きい。
これをアピールする効果が、イオカードに有ります。
396名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:35:43 ID:A63O4FXY0
論理が破綻してる割には自画自賛かよ

早くオナニーして寝ろ
397名無しでGO!:2005/04/15(金) 14:08:22 ID:8EdlW7pQ0
>>379
イオカードが理解できる老人ならフツーにsuicaに移行するだろ。
ただし「カード返却するのはたぶん死んだときだろうから500円損した気分になる」って思うかも知れないが。(w
問題はイオカードも理解できない老人。ま、どうせ何も考えずに有人改札へ直行するからこれも問題ないか。
398名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:36:27 ID:695Juqtr0
>>379
意味もないが年寄り倶楽部の手帳を持ってみどりの窓口に奈良部罠
>>380
国鉄時代とかの「160円区間専用」とか言う券売機だと間違わない罠
>>397
イコカはその500円が受け入れられず
「Jニュルー」カードが重宝されてます
399名無しでGO!:2005/04/18(月) 10:26:29 ID:oZozCPzP0
確かに3月あたりになってもイオカードを求めるご年配の方々は
駅で結構目にしたなあ。
400名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:41:57 ID:gHB5qcjV0
イオカード400
401379:2005/04/18(月) 22:23:50 ID:5QUyB4Mu0
>>397
老人たちはわざわざ窓口で買うという行動で、自動券売機を避けてきた。(端数残額の処理では使ってたかもしれないけど)
Suicaには自動券売機を操作してチャージというハードルがある。
「1000円分チャージね」とか言って窓口でチャージする事はできないでしょ?


最悪、チャージせず毎回窓口で新品に買い換えるという手もあるけどなw
402名無しでGO!:2005/04/19(火) 09:37:04 ID:oQ8+kPCXO
浦安ランド園内で売ってたぞ。
1000円券を1500円でだがな。
まあ、鼠とその仲間柄なので仕方ないといえば仕方ない。
403名無しでGO!:2005/04/19(火) 12:27:42 ID:N1KtTQYZ0
>>401
束のチャージは確か券売機等だな(藁)

米原まで行けば有人対応なんだが・・・
404名無しでGO!:2005/04/20(水) 14:07:27 ID:ULX5SqKa0
>402
パスネじゃなくて?イオカは初耳。
まだあるなら欲しいわ・・・
405名無しでGO!:2005/04/20(水) 19:58:52 ID:v7M/F5ar0
そういや福島県の水戸支社の券売機のある各駅のうち、去年10月まで
あった垂直型券売機(新札使えないもの)はイオカ使えたのだが、
この『「垂直型」券売機→新札対応のタッチパネル』に切り替わった券売機は
カードで切符買うのにイオカ使えなくなったんだね。
(例:いわき駅の一番右の券売機では、垂直型からタッチパネルになったら
イオカ使えない券売機になってしまった)
406名無しでGO!
>>388
東京メトロがスイカに対応したら、自動的に安いほうになると思うけど