【鉄道】JR東日本、イオカードの販売を来年3月末で終了【12/09】

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:39:33 ID:VBKRBT1w
なんで「束」って書くの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:52:05 ID:UI9ASXXf
そーいやハイウェイカードみたく
10000円で10500円分使えるとかしないんだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:53:40 ID:6iihW/Ns
これ困る。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:56:08 ID:8A9eMB6U
>>28

遠州鉄道(静岡県)なんか、1000円で1100円分使えるカードがある。
束も見習え。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:57:21 ID:NJ9FDZud
>>23
パスネットもIC化の上Suica、バスカードと共通になることが決定している。
磁気カードはどれもこれもあぼんの運命かもしれん

それにしても
>改札機もスイカ専用型を順次増やしていく。

これが気になるね。今ある改札機のうち半分はSuicaしか通れないようになったりして
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:21:01 ID:cCbpWM1G
>>31
単純に磁気カード読み取り型のタイプの改札がなくなっていくんだろうね
このメンテナンスコストがなくなるだけで、ずいぶんと楽になるはずだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:15:06 ID:VWT0Nu8X
>>31
「裏の黒いきっぷをお持ちの方の改札口」なんてのができるのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:36:44 ID:weqnUgeo
数年前、埼玉に住んでいたときは俺もイオカードはよく使っていたな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:54:26 ID:9GqdKLn1
>>26
お前みたいなこと言っている奴と一緒に山手線に乗った事があるが、そいつが
駅の券売機で切符を買っている間に俺は、スイカを使い、さっさと改札を通過して
ホームで電車を待っていた。そしたら、そいつが全速力で走ってきて、「なんで、
先に行くんだよ〜。改札のところで待っててくれてもいいじゃない〜」と
涙声で訴えてきた。 「じゃあ、スイカを買えばいいじゃない。」と俺が言ったら、
口の中でモゴモゴ不満を言うだけで、それ以上の行動を起すことはなかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:01:41 ID:ONpH66AO
>>35
おまえ嫌な奴だな・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:04:30 ID:lC1uMTAK
>>13
券売機の並びに販売機がある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:00:15 ID:JlkP8EwD
なんでイオカード使わないの?
って聞いたら、んなのは東京でしか使えない! って怒られたことがある。

イオカードで入場して、イオカードに対応していない駅で下りて、面倒な目にあったことがあるよ。
自動精算機も対応していなくて、駅員さんにゴメンナサイしたよ。
3938:04/12/10 16:01:23 ID:JlkP8EwD
同じことはSuicaでもあると思うよ。うっかりすると面倒なことに。

つーことで、あんまり東京でJRに乗らない人は、Suicaを買うメリットは薄いね。
40相互リンク:04/12/10 21:44:52 ID:kkr4Xt28
【社会】イオカード販売、来年3月で終了Suica普及で使命終えた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102623749/l50
【JR】イオカード、来年3月末で販売終了
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102601590/l50
イオカード廃止のおしらせ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102609963/l50
イオカード(磁気式)の発売終了について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102581333/l50
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 05:53:07 ID:gbCzfjR2
ガタガタ言わずに現金で切符買えよ。何だかんだ言って結局これが一番確実なのだ。
西瓜なんて意味ねーんだよ。割り引きどころか預かり金をぼったくられる。
高速のETCみたいにその場は難なく素通り出来てもどうせその先で電車が来るまで足止め食らうんだから。
俺はこれからも現金主義で逝く。利息の付かない投資は絶対にしない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:22:49 ID:jj1ydXv+
500円のぼったくりの売上げだけでも巨額だな。
運賃以外にスイカ使用料ともいうべき500円の上乗せだからな。
イオカードからの強制移行の特需売上げだけですごい額儲かる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:58:31 ID:wkjCgyhU
>>41
おまえは、休日の夕方の秋葉原駅の券売機の行列を見たことないから
そうえいるのだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:32:50 ID:lXURbIvE
>>42
デポジットって売り上げに計上されるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:38:48 ID:s38ZG1az
きゃーーーーーーーーーー!

会社の交通費で
経費用に十枚単位で持ってる・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:32:32 ID:jj1ydXv+
流通しているスイカの枚数×500円が実質的な便乗による売り上げ増だよな。
論理的には返却義務はあるが実際には返却することはほとんど無い訳だし。
もし預かり金として保留しておくにしても運用益だけで相当な利益になる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:39:13 ID:uvbz4xRu
>>46
でもSuicaカード代や改札の改修費、開発費、
ソニーへのライセンス料支払いなど
もろもろ差し引くと大して儲からないと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:44:54 ID:I52MX3QL
Suicaにする事で利用者の動向を分析できるから、そういう意味でもイオカードより有益だろう。
経営戦略として。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:47:12 ID:qr95qRty
関西に居るんだけど
残額の残っているIOカードどうしよう・・・

つぎいつ東京に行くか分からないのに・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:50:52 ID:uvbz4xRu
でもオレカやイオカと違って
スイカは売れば売るほど儲かるわけじゃないんだよね
それに伴う合理化や利用促進や>>48とか
そういうところに旨みがある。
パスネットも記念のやつは収集家のおかげで
ある程度丸儲けできているのだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:59:14 ID:edLNaAjr
>>49
次東京に来た時使えば。2006年1月以降なら無手数料で払いもで押せる

そう言えば折れもJスルー持っている
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:59:17 ID:jj1ydXv+
スイカだっていろんな記念バージョン出して500円丸儲けを試みるのは明らかだろ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:40:19 ID:uvbz4xRu
>>52
もうやってるよ
ただパスネットと違って数えるほどしかない。
磁気のやつと違って売った後もカードを一枚一枚
情報を管理しないといけないから。
パスネットは売れば終わり。

ただスイカ定期券の再発行可能なのは
企業努力として評価できると思う。
人によっては一枚で10万超えたりするし
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:47:34 ID:G+M/TdZl
使用停止になってからわざと改札機に突っ込んで流れをせき止めてやる。
朝ラッシュ時にやってやるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:11:09 ID:TW+swEto
>54
威力業務妨害で死刑にします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:33:22 ID:OQdqncyX
Suicaのデポジットが200〜300円になるのはいつ頃ですか
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:01:59 ID:BofA4jow
>>32
裏の黒い磁気きっぷがなくなるわけじゃないだろ
各種フリーきっぷとか、いろいろあるし

イオカードは駅名と運賃、残高なんかを印字する必要があるからそれを無くして
コストダウンさせたいだけなんじゃないの

りんかい線だと、すでにスイカとパスネットだけ対応で、イオカード使用不可
いずれ関東の私鉄はりんかい線と同じようになるんだろうね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:32:11 ID:QUh8MuzV
>>57
改札機のメンテナンスのことを考えると駅にある改札の半分くらい
Suica専用になることもありえるってことでしょう。

前回のダイヤ改正でグリーン車が新たに導入された高崎、宇都宮線では
Suicaでないと事前料金で利用しづらい(ホーム上のグリーン券売機がSuica専用)
などという実績もあるんで利用者がSuicaを持っていることを前提に
様々な仕組みを作っていくというのは今後も充分ありえるだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:58:12 ID:I0kl15Va
新幹線のキップくらいのサイズで、裏が黒いのに、自動改札を通れないのあるよね。
ああいうの、なんとかすべきだと思うのだが・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:06:47 ID:Ephklevf
>>57
りんかい線はイオカードが使用不可になったのではなく
そもそも導入していません。

>>59
「乗車券」ならばそういうのはないと思うんだけど。
細長い乗車券は通れない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:33:29 ID:TE/CL7NR
Suica専用はこれから出てくることは十分考えられるな。
機器も新品なら磁気ない分相当安くなるし。
ただ最初のうちは慣れてない人が相当ひっかかるが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:43:38 ID:zPT5GYom
Suica、3回に一回くらいは残額が十分なのに
何故か改札が閉まってしまうよ…。
確実に改札をくぐり抜けられる方法を教えてほしい。普通にかざしているつもりなんだけど…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:51:25 ID:FiXajfCh
うちの会社は
イオカードの裏の印字で
社員の営業とか管理してるのよ。
マジに困るな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:37:44 ID:ebVc9hMg
>>63
だからカードリーダー導入するか(数千円で買える)、毎回履歴印字持ち帰らせれば無問題
激しくがいしゅつ
6563:04/12/15 14:34:11 ID:FiXajfCh
>>64
毎日営業全員のカードを見て
翌日の営業先を決めるなんて使い方もしてるのよ。
代替手段があるから無問題ってのは傲慢じゃねぇ?

というわけで来年の3月以降
夕方5時ころ毎日30人くらいが履歴印字してる駅があったら
うちの会社の最寄駅かもしれんね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:08:55 ID:kqKId7iN
>>63
そんな厳密に管理しているの?
うちなんて730円の都区内フリーきっぷ買わせているけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:26:18 ID:ccertYI0
>62
ICクレジットカードと一緒にしてないか?
非接触カードが発する微弱電波が干渉している可能性がある。
おれも財布に一緒に入れてエラーになっていた。
定期入れを買ってからはエラーは皆無だ。

>66
730円の都区内フリー切符は良いアイデアです。
私も使おう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:09:34 ID:GhUfFSdo
>>62ビュースイカを使えとのJRからの圧力ですw
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:32:00 ID:w+HM4YMV
>>65
仕事の仕方を変えろ
何かに依存するのが間違い
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:35:35 ID:ooX61heI
元々はイオカードはSuica導入とともに廃止するつもりだったんですよね〜
しかし各支社からの反対(イベントでの売り上げ増の元を廃止するな!)
でなくせなかった。
やっと各支社を説得できたんですね〜<JR束本社
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:01:39 ID:edGVKZba
>>70
磁気イオカードの絵柄付きがなくなったら
Suicaの絵柄付きを出せばいいのに
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:17:41 ID:rgrzJtVz
Suicaはカードケースに凝ったほうがいいかと。

って、それじゃJRが儲からないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:39:36 ID:+inDljoo
絵柄付きならオレンジカード売ればいいじゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:44:13 ID:d8lMZ70t
500円ぼったくってもいいが、西瓜使用には運賃を割り引けよ。
香港もソウルも割引運賃適用だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:52:40 ID:aKKmdqpQ
メリットないからスイカなんて使う気ありません
ただでもプリペイドなんて損するだけなのに
デポジット取るなんて調子乗りすぎ
76名無しさん@お腹いっぱい。
と、高々500円のデポジットに文句をいう>>75でした。

定期券の紛失時のことを考えたら500円のデポジットなんて気にならないけどなぁ。