☆☆なぜ田宮模型は鉄道模型作らない?☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
田宮模型を鉄道模型業界に参入させよう!
2名無しでGO!:04/10/20 18:31:54 ID:GZu1gRdG
2222
3名無しでGO!:04/10/20 18:32:57 ID:AYZrMMhJ
絶対無理。社長が、「鉄道模型だけはやらない」と言っている。
4名無しでGO!:04/10/20 18:43:06 ID:hahBd4zb
過去の噂でHO進出と聞いていたのだがどうした?
5名無しでGO!:04/10/20 18:43:38 ID:Cr0qqQ3w
田宮のレベルでキットなんか作られたら、爺が(ry
6名無しでGO!:04/10/20 18:46:56 ID:hahBd4zb
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 6ゲットだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  ついでに>>3にもあつあつのおでんを
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、をぶつけてやる!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
7名無しでGO!:04/10/20 18:47:44 ID:LBPPflsu
そんなことより富が撤退しないか心配

出す物、出す物すべて失敗
HGとLGの作り分け…LG(キハ187ではとうとう座席すら省略)
最近は塗り替え商品ばかり
店頭には不良在庫の山
いつまでたっても出てこない予定品
使いまわしが多いカタログ写真
蟻の足元にも及ばない商品企画力
とうとうストラクチャーでもカトーに抜かれ

 もうダメポ。

8名無しでGO!:04/10/20 18:49:45 ID:hahBd4zb

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <クソスレですか?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ


9名無しでGO!:04/10/20 18:52:09 ID:/ECVO35j
確かに・・・・・。
プラ藻の勇が参入したら、鉄模の屑メーカーは、ひとたまりも無いだろうな。
10名無しでGO!:04/10/20 19:24:50 ID:wjre5PQa
.             |>>1を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
11名無しでGO!:04/10/20 19:25:18 ID:nSdgXcYH
だいぶ昔の事だけど、TMSに塗料の広告を載せていたので
「そろそろやるのかな」と思っていたけれども、そのまま現在に至る。
12名無しでGO!:04/10/20 19:29:01 ID:MUfVvAty
>>11
 今回のプララジショーで、アサーンのDLを展示してたけどね。
13名無しでGO!:04/10/20 19:43:19 ID:FDjZrsOu
そう言えば、タミヤって旅客機のプラモもやってないな。
公共交通機関のモデル化には興味ないのかな?
14名無しでGO!:04/10/20 19:52:46 ID:Z7E9ZJVO
バスのモデルがあったはず。
15名無しでGO!:04/10/20 20:02:20 ID:kCtK3lq+
ハセガワは無視でつか。
16名無しでGO!:04/10/20 20:03:59 ID:qGB357uI
リアル消防の頃、今は無き田宮の前ちゃんに聞いたが、『鉄道模型は精密で高価、一部の人しか興味が無いからやらない』と聞いたことがある。
17名無しでGO!:04/10/20 20:15:20 ID:bykLWfUU
プラキット出したら最強だな。
18名無しでGO!:04/10/20 21:29:32 ID:akXyU6xO
”タミヤ・デフォルメ”で賛否両論
19名無しでGO!:04/10/20 21:46:47 ID:UQOMAKyq
タミヤって意外に作りこみ変ジャン

モデモは鉄道模型に向いている感じが以前からあったので
参入も( ´_ゝ`)フーンって感じだったが。
20名無しでGO!:04/10/20 21:47:35 ID:OIOS8zPY
>>14 アオシマと勘違いしてないか?
21名無しでGO!:04/10/20 22:04:43 ID:AsOVg3QO
RMMの松本時代の考古学に記載してあったが、
大昔は0系新幹線のプラモが田宮から出ていたみたいです
22名無しでGO!:04/10/20 22:20:24 ID:7j90Wecj
意外と品質がレベルに達してなくて試作段階で
とまっていたりして
23名無しでGO!:04/10/20 22:21:53 ID:P0RQ/oLr
客船のプラモも作らないしね。
24名無しでGO!:04/10/20 22:33:40 ID:Qgzx8nLO
おい、>>1!!
黙って見れれば、面白いスレ立ててくれたじゃねーか!

ハッキリ言ってお前は GJ だよ。
25名無しでGO!:04/10/20 22:50:54 ID:y8pv9Ju7
>>24
確かに消防の頃から気になってた、出せばネ申なのにな
出すとしたら地元愛で311系キボンヌ、
そういえば、ホビージャパンなんかの模型雑誌って、
自動車、船(主に戦艦)、飛行機なんかは掲載されているのに
鉄道模型だけ掲載しないいんだろ?鉄道模型だってれっきとした模型なのに・・・、
フィギィアやガンプラなんかより長い歴史があるんだぞ!!
26名無しでGO!:04/10/20 23:03:47 ID:PVE/EpOk
漏れは流行に左右されやすい子供だったんだけど、
タミヤの製品は戦車、軍艦、軍用機、スーパーカー、ラジコン、F1、シティとか国産車などなど
その時々に応じて、その時点で一般的な子供に
一番受けそうなラインナップだったような希ガス。

27名無しでGO!:04/10/20 23:06:57 ID:7j90Wecj
>>25
鉄道模型という趣味をするには、ネット通販が普及したといえ
都市住民に限られる
地方ではNはともかくHOを興ずる環境ではないともいえる
28名無しでGO!:04/10/20 23:10:13 ID:rbE0JZHK
>>26
だから出来も(ry

ハセガワみたいに路線絞ってやってきたメーカーのほうが
技術は上
29名無しでGO!:04/10/20 23:10:36 ID:P0RQ/oLr
>>25
鉄道模型はTMSしか無かったね。
30名無しでGO!:04/10/20 23:10:40 ID:ZbCcwyQe
他人から伝え聞いた話だけど、一度検討はしたらしい。
でもかとちゃんのクオリティに達してシェアを伸ばせるか
どうかあやしかったのでやめたとかきいた。
31名無しでGO!:04/10/21 00:10:44 ID:DUeSoTUZ
ハナっから鉄摸はやりたくないみたい>田宮
他の模型と比べてユーザー層が小さいのが原因
プラモデルだったら単純に言えばニッパーと接着剤だけでも
作ることはできるけど
鉄道模型は車両の他にもレールや制御機器も用意しなければならない
100%自社ブランドで揃えるメーカーだから>田宮

>25
ホビージャパンだったら蟻の999を加工した記事があったぞ
32名無しでGO!:04/10/21 08:35:42 ID:OFIngiuv
モデルアートでは童友社?の1/50プラモの記事とか出てたよね。
モデグラも999はやってたはず。

それと、マツケンのだした流山のサドルタンクはタミヤ製のはず。
33名無しでGO!:04/10/21 09:37:10 ID:aq7ZLs9C
田宮が作る鉄道模型。

列車砲と装甲列車かね。カマは別買いになるのか?
34名無しでGO!:04/10/21 09:48:10 ID:OlT3Se4F
それよりも、ストラクチャーを作ってほしい。
特にHO。1/80のプラキットをガンガン作れ。
35名無しでGO!:04/10/21 17:28:32 ID:wUhFgBuV
街並みコレクションのHOバージョンがあったら、
HOユーザーはウハウハでしょう
36名無しでGO!:04/10/21 17:33:06 ID:BpISPzr3
>>34
そりゃ最早HOじゃねーずら。
16.5mmレールの上を走るんなら強弁のしようもあろうが。




あ、1/35の田宮ならそれもアリか。
37名無しでGO!:04/10/21 21:03:14 ID:JtvGymQO
タミヤ印の鉄模(;´Д`)ハァハァ
プラモ屋で買える(;´Д`)ハァハァ
38名無しでGO!:04/10/21 21:29:14 ID:f4kR0GkF
真面目に検討したけれど、カトーより良いものを安く出すのは不可能、という
結論が出たからだとか。
39名無しでGO!:04/10/21 21:38:37 ID:wtJ6X8sw
ちがうだろ?近年の鉄ヲタは工作する気がないので、プラモじゃ
売れないと見たと思われ。
40名無しでGO!:04/10/21 23:27:54 ID:lhJ8lmTF
ユーザーが五月蝿すぎるのでタミヤの個性が出しにくい、とか?

個人的なイメージでは、タミヤ製は丈夫、って感じ。
誰でも作れるが、繊細さを出すには加工が必要なのが多いような。
41名無しでGO!:04/10/22 00:09:55 ID:th9qbyHZ
田宮の場合、動力車は自分で組み立てろとばかりに
バラパーツセットにしそうな悪寒。
42名無しでGO!:04/10/22 00:14:59 ID:+C9DzzkE
機関車は別として、
先頭車だとか中間車だとか、1つの形式を製品化するのにも種類が多くなるっていうのが鉄道模型の特殊さだと思う。
そして素人には同じに見えるそれらもトイレ有りとか無しとか、違いが多いものもある。
あるいは初期型とか更新後とか、いつの時代をモデルにするかによっても違うし、
マニアはそうしたものに当然拘るからね。
プラモメーカーだから出来る、というのとはまた違うのじゃないかと思う。
個人的にはタミヤの鉄模、実現したら面白いとは思うけど。
ハセガワ=路面電車、河合=貨車のように対象をしぼるのがいいのかも。
43名無しでGO!:04/10/22 01:20:04 ID:m9KytZmR
まあ、田宮はラジ四駆や弾丸レーサー不発のショックから立ち直れないみたいなので、
鉄摸なんて無理かな。
44名無しでGO!:04/10/22 04:02:20 ID:NjLBT/YD
田宮なんか出てきたらレイアウトがサーキットになるぞ
Nゲージファイターとか出てきそうな悪寒が
45名無しでGO!:04/10/22 08:24:39 ID:UeOtrB3U
て優香、田宮は、レールが縮尺通りじゃないから、鉄道模型が気に食わないんじゃないのか?
46名無しでGO!:04/10/22 08:38:34 ID:hkptxZ6T
バンダイも本格的に鉄模参入しろよ。
スケールモデルのバンダイよもう一度。
47名無しでGO!:04/10/22 09:01:03 ID:dam8303g
田宮、ハセガワ、アオシマでNレール使う1/120スケールに参入しちゃえばいい。

田宮 第1弾 485系初期車
ハセガワ第1弾 対向式ホームセット
アオシマ第1弾 1/120 帝国海軍戦艦 扶桑
48名無しでGO!:04/10/22 10:12:29 ID:o9zgU6de
バンダイもタミヤも
そんなに精巧なもの作る技術ないぞ
というかノウハウがない
49名無しでGO!:04/10/22 10:40:11 ID:JZo5SmJu
逆にお尋ねしますが、トミックスが作る“陸上自衛隊軽装甲機動車”とか
カトーが一生懸命製品化した“R33スカイラインVスペック”
グリーンMAXが必死に作り上げた“三菱スーパーグレート6×4カーゴ”とか有ったらやはり萌えるモンすか?
50名無しでGO!:04/10/22 10:40:20 ID:aAOWEc38
>>47
最終行ワロタ
51名無しでGO!:04/10/22 10:42:23 ID:WwOIRV+7
んなことはない。
52名無しでGO!:04/10/22 13:40:49 ID:/hqSX82g
ありい製作所 1/450 スケール 「戦艦大和」

<主な仕様>
金型の都合で「タイプ」となります。
燃料は片道分だけ積んであります。
運転すると煙突からリアルな煙が出ます。
一定時間の後、自動的に沈没します。
53名無しでGO!:04/10/22 14:49:32 ID:KojqvHOt
54名無しでGO!:04/10/22 18:28:07 ID:B4xUIQPs
KATO 1/24 トヨタ・カローラ1.5G

<製品特徴>
・実車の持つ機能性豊かなボディ形状を余すことなく再現。
・モール、エンブレム等、細部まで美しく再現。
・別付パーツとして、エッチング製のワイパー、数種類のナンバープレートを同梱。
・ヘッド/テールライトを標準装備。
・確実な走行を約束する動力装置。(RC化対応)
・専用ブックケース入り

<製品化予定>
・1.5X営業用車仕様
55名無しマン:04/10/22 21:25:12 ID:F6jF5+eL
ラジコン中心の田宮模型が鉄道模型作るわけないよ。
hage
56名無しでGO!:04/10/22 21:30:12 ID:MB9zcwb6
田宮のMMシリーズみたいな人形セットを是非出して欲しい。表紙はリアルなイラスト付きで。
「鉄ヲタ突撃セット」「国鉄職員休憩セット(機関区篇)」みたいな。
57名無しでGO!:04/10/22 21:53:38 ID:3dd3nbvd
>54
なんだかわかりませんが、欲しくなってきますた。
58名無しでGO!:04/10/22 22:05:04 ID:CB3SS1j5
スレ違いだけど加藤のカーモデルシリーズは結局続かなかったね。
59名無しでGO!:04/10/22 22:13:26 ID:54xcXjNb
>>>46
24年前HOでリマ風新幹線を発売したが直ぐに撤退。

>>58
あれは輸出用モデルと聞いたが?
60名無しでGO!:04/10/23 01:42:02 ID:ntBuSCrR
バンダイのNサイズのブルートレインセットはそんなに悪くないと思ったが。
なにせTMSの製品の紹介欄に掲載されたくらいだ。
とはいえこれが最初で最後、売れなかったわけか。
61名無しでGO!:04/10/23 01:47:58 ID:e4oUiG1k
当時の基準で言われてもね・・

バンダイはガンプラ等のアニメなど2次元のキャラクターモデル製品化に傾斜したから
スケールモデル作る技術がない
Bトレなんて悲惨なもんだ。最近は多少マシになったがね。
値段から言えばあんなもんかも試練が

ハセガワは元々実物を基にしたスケールモデル路線だったから
鉄道模型作るのも何ら不思議はないね
製造は中華といえど
設計は非常によく出来ている
最初のキハ30だって試作品から量産品までの進化が凄かった
今見ても遜色ない。○投げ蟻とこの辺大違い(蕨
62名無しでGO!:04/10/23 02:32:12 ID:1R4hUVgx
>>44
そこで複線ドリフトですよ。

>>59
国内向けは右ハン、輸出用は左ハンで作り分けてたyo!
63名無しでGO!:04/10/23 05:09:11 ID:44A3Ot5t
なにげに良スレ

>>1
ほんまにGJ!
64名無しでGO!:04/10/23 10:42:36 ID:RM1q+dIC
>>56
>「鉄ヲタ突撃セット」「国鉄職員休憩セット(機関区篇)」みたいな。

これ欲しいな〜(w

職員休憩セットは金色のヤカン付きだよね、絶対
腰掛けている人は必ずタバコを手に
65名無しでGO!:04/10/23 14:28:05 ID:V3Tssjww
KATO 1/ 24
日野 レンジャープロ
“ジェイアール東海物流”
※東海旅客鉄道株式会社商品化許諾済
昨年フルモデルチェンジした日野中型トラックを早くも製品化しました
リアカーゴスペースは“平ボデー”と“ウイングバン”の選択可
実車同様美しいオレンジのコーポレートカラーをベースにしたデカール付き
ドライバー(1体)ダミー荷物付き。作り応えの有る大型モデル。プロモデラーも納得
66名無しでGO!:04/10/23 22:48:32 ID:5Jecc8Me
>>64
参考(1/35 ドイツ戦車兵 小休止セット)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35201.htm

参考(1/35 ドイツ歩兵 進撃セット)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35061.htm
ホームの端に置いて団臨入線時の情景をリアルに再現。
67名無しでGO! :04/10/23 22:53:51 ID:5gRixL88
タイガー戦車のエンジン音が出るプラモ作ったのタミヤだよね。

じゃタミヤが作る鉄模はVVVFの音を再現とか
どけよ〜どけよ〜ころすぞ〜のミュージックホーンの再現があるのか。

い  い  ね  !
68名無しでGO!:04/10/23 22:55:31 ID:qUQ8uoRO
>>67
S2−CLを買ってください

     トミーテック営業部
69名無しでGO!:04/10/23 22:57:46 ID:Ir8O4iax
>>61
ワーキングビークルのことも忘れないであげてください>バンダイ
あれもトラコレに食われる運命だし、半端にスケール物に手を出そうとするから…
70名無しでGO!:04/10/23 23:00:48 ID:SF7yAgzy
学研の復活きぼん
71名無しでGO!:04/10/23 23:01:40 ID:IBF9lgLb
何気に京商はHOサイズミニカー出しているな
KATOもいろいろ出していなかったっけ?

ただラインナップがバブル全盛期の人気の無い
ゴキブリフェアレディというのはどうだろうか
72名無しでGO!:04/10/23 23:07:53 ID:ow0un5to
田宮模型はフアインスケール重視。1/87、12mmを。
73名無しでGO! :04/10/23 23:24:07 ID:RW3nfhGt
>>56
鉄オタアフリカ軍団突撃セット。
鉄オタ撮り鉄ピットクルーセット。
鉄オタキャンパスメイトセット。

やっぱ、半ズボンになるのかな?
そんな人形あったね。。。
74名無しでGO!:04/10/24 00:36:20 ID:BYJwLSQf
田宮はマンガやテレビ番組のタイアップがないと・・・。
75名無しでGO!:04/10/24 00:38:30 ID:1Qez2Z4e
>>74
そこで、京急たんTVアニメ化ですよ
76名無しでGO!:04/10/24 01:29:15 ID:dS+ly9Kd
京急たんはアニメ化も商品化も辛そうだ罠
77名無しでGO!:04/10/24 11:39:10 ID:NlRLLjbl
田宮Nゲージグランプリ

他社製品での参加は出来ません(蕨
78名無しでGO!:04/10/24 21:59:36 ID:e+lx/2JJ
>>77
何を争う番組なんだ?
79名無しでGO!:04/10/24 22:03:43 ID:d+LKHO3o
>>78
もちろんラップタイム、振り子機構禁止、指定モーター、パワーパック以外は使用不可
80名無しでGO!:04/10/24 22:35:25 ID:DWVO0GC6
Nゲージャー兄さんが現れた!
                     ,,. ,. 、
     _,-、          / ̄   |
    ,〔 ゙l |`l        / ____;;  |
    | | | ,| |       /::::::::::::::::ヽ_|\
    { | | ,| レ'`l     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   {  !  ゙ヽ,|      |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
   |      リ     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   ,〕     ノ       |::( 6  ー─◎─◎ )
   {   三彡       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     I        |   <  ∵   3 ∵> < エヌッチ!
  ,{____」       \  ヽ        ノ    \______
   「     | ______\_____ノ _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’______‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐iヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐mロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦出川旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-――'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
         ̄ゞ_ニニー―=ゝー―=======イ
81名無しでGO!:04/10/24 22:53:55 ID:1Qez2Z4e
指定モーター・・・
ハイパーダッシュモーターとかもあるの?
82名無しでGO!:04/10/24 22:54:01 ID:gMvDYSzP

>>3
まるで予定が無いというワケではない様子なのだが…


>> ▲タミヤが米オサーン製のディーゼル機関車と貨車を参考出展。同
>> 社のコカ・コーラスペシャルモデルの一環として展示されたが、まだどの
>> ように展開・発売するかは未定とのこと(HO)。
「鉄道模型の専門誌 RM MODELS 112号(P87)」より
83名無しでGO!:04/10/24 23:34:34 ID:gvH6PiAl
>69
スタトレも。
84昴 ◆BF5B/YTuRs :04/10/25 16:42:09 ID:oKlkumN2
>>79
こらこら。

スケールスピード厳守で停止位置にピッタリ止めるなどのワザをだな、

いやこれはタイトーの範疇だな。電車でGo!のNゲージ版。
っつーか「電車でGO!Nゲージ編」じゃないか。

まあ、そのなれの果てが(以下自粛)
85名無しでGO!:04/10/25 20:19:04 ID:e2Uu7fN3
田宮が鉄道模型に手を出さないのは、社長が鉄道がきらい、と聞いたことがある。
86名無しでGO!:04/10/25 20:24:56 ID:lLtzv1i1
>>81
ハイスピードギアセット(専用の動力台車内部フレーム付属)
※分解組立の経験者向きです
87名無しでGO!:04/10/25 20:28:08 ID:ZZgkvGjA
有井が鉄道模型に手を出したのは、社長が鉄道が大好き、と聞いたことがある。
88名無しでGO!:04/10/25 21:57:00 ID:oH6nDkH8
ボディをくりぬいてメッシュを貼って軽量化。
89名無しでGO!:04/10/25 22:14:26 ID:yBcaJXgn
軽量化しすぎて走行中にあぼ〜ん
90名無しでGO!:04/10/25 22:17:02 ID:WTGRLaqW
蟻DD16みたく発煙(ry
91名無しでGO!:04/10/25 22:32:08 ID:14Di6XcC
鉄道おもちゃ誌の、マニアインタビュー記事にも、
タミヤ参入希望の意見が載ってたな。

でもタミヤは昔、新幹線や151こだま、フリーの電気機関車は
出してたぞ。
92名無しでGO!:04/10/25 23:09:18 ID:+GUdm/qf
>>87
本当の意味で鉄道好きだったら、自社製品が許せなくなると思われ。
93名無しでGO!:04/10/26 00:00:29 ID:sx1YzgIj
>>91
近鉄ビスタカーも有った
94名無しでGO!:04/10/26 02:52:23 ID:k4l5xbUN
メーカーが参入すればするほど、人気の同一車種で競合するし、
鉄道模型を欲しがる人間が増えるわけでもなし、1社あたりの売上が減るだけだよな。
これでは鉄道模型業界に興味も出ないだろう。
95名無しでGO!:04/10/26 12:32:38 ID:ISXkAUcy
>>94
そこはミニ4駆と同じでマンガ・アニメとのコラボレーションで
小さなお子様のハートをゲットですよ。そうだな、こんな感じ
AIチップ内臓のNゲージと鉄模大好き少年の友愛物語。
少年のお気に入りで周りでも最速の噂のN、500系はいつも
近所の貸しレイアウトでのバトルで連戦戦勝。そこに700系
を持った大人びたちょっとキザな子が現れる。いつものように
バトルを申し込むがケチョンケチョンに負けてしまう。

という出だしはどうでしょうか?
96名無しでGO!:04/10/26 14:11:29 ID:AsQiyloT
>>95
暴走厨を養成するだけだから、却下。

つか、タミヤのスケールモデルのグレードで模型を出されても、
GM塗装ミスキットですらしりごみする奴が多いのに、
鉄道模型を趣味にしてる連中に組めるヤシはあんまりいなそう。
合いの悪い型の古いGM板キットを形にする技術があれば余裕だろうけど。

アニメキットを組みなれてる連中でさえハセガワからバルキリーの
キットがスケールモデルグレードで出たときに相当苦労したらしいからな。
97名無しでGO!:04/10/26 14:20:31 ID:18z0jGy/
>>96
ガンプラと長谷川バトロイドバルキリーは似て非なるものだからね。スナップフィットと色プラの恩恵は大きいってことですよ。

話を鉄道模型に戻すとして、鉄道模型で未塗装板キット出すとしても、リトルジャパン並に組みやすい設計だったら受け入れられると思うのよね。
さすがにガンプラみたいにダボ穴に差して組み立てはクリアランスが無いからむりぽだけど、
合いの悪さを修正する必要もなく、ガイドに付き合わせればほぼ位置がピタリと決まるような設計なら組む時のストレスも少ないかと。
98名無しでGO!:04/10/26 15:50:16 ID:ma0KDEZ2
最近田宮もプラモデルから完成品にシフトしているから、それが上手く行けば
鉄模も完成品としての発売なら期待できるか。
でも今の完成品の価格を見ると、KATOより安い価格設定は無理そうだな。
それでも買ってくれるっていうのなら、商売として美味しいと思っているはず。
99名無しでGO!:04/10/26 18:54:56 ID:QkJO3rOX
楽しい工作シリーズ vs 作る楽しみいっぱい 戦争勃発!
100名無しでGO!:04/10/26 19:13:12 ID:aRCxQIEl
100ゲット
101名無しでGO!:04/10/26 22:40:50 ID:Soksd2IY
>>46
 遅レスすみません。
 バンダイも以前、HOゲージセットを販売していました。2軸の蒸気機関車と
3両の2軸の客車、乾電池式のパワーパック、レールのセットで、「バンダイ
HOゲージ」として販売されていました。私は昭和53年頃買った記憶があります。
102名無しでGO!:04/10/26 22:43:09 ID:Bu+dK8bd
>>96
模型板でも
「鉄道模型ファン=コレクションするだけ」
という認識の他ジャンルモデラーが多いみたいだ。

なにをどこでどう間違ったんだろうね。
103名無しでGO!:04/10/26 22:53:27 ID:mk8CBlgF
仮想の鉄道車両を作って、出版社とタイアップして、競技会も開いたあげく・・・・・失敗。
104名無しでGO!:04/10/26 23:22:37 ID:k56YyzX1
NでなくHOやOで参入というのは?
105名無しでGO!:04/10/27 19:25:14 ID:tYW2h2vY
鉄道部品キットで参入したらどうだろう?
1/24スケール、DMF13エンジン組立てキットとか。
縦置きと横置きが選べます。

とかなんとか...。
106名無しでGO!:04/10/27 23:20:25 ID:eky8gicA
参入したとしても余程いいもの作らないとバッシングされる。
かなりのプレッシャーだ。
107名無しでGO!:04/10/27 23:23:39 ID:b4Y1vttI
>>104
あえてZゲージ
108名無しでGO!:04/10/27 23:50:12 ID:+/AO/DNG
鉄道車両のボックスアート見てみたいな
109名無しでGO!:04/10/27 23:52:20 ID:TAyXlJ6P
>>108
Nゲージサイズのフルディスプレイモデルとかもね
110名無しでGO!:04/10/28 00:24:13 ID:dh0D7JLI
そこで漫画「バトルゲージ」とタイアップですよ。
OJゲージですぜ(w
111名無しでGO!:04/10/28 01:07:01 ID:Nkgxpy+0
>107
大阪でZゲージ作ってるオッサンが
「タミヤに後出しジャンケンされた!」みたいにコップの中のレベルで騒ぐでしょうな。
112名無しでGO!:04/10/28 12:44:09 ID:99rsVQnK
1960年代には
 国鉄151系
 近鉄10000系
 国鉄新幹線0系
の模型は出していたぞ。
113名無しでGO!:04/10/28 23:18:05 ID:1gBQDMhR
>>105
誰が買うねん、静岡だから静岡鉄道の新ステンレスカー、キボンヌ
114名無しでGO!:04/10/28 23:40:25 ID:PGJr6kwU
fgmsthlstgjstj,sthmsgh,
115名無しでGO!:04/10/28 23:59:37 ID:Cv5RG7cS
>>112
そのソリットモデルは資料館に有るよ。
116名無しでGO!:04/10/30 02:11:18 ID:1EI8wqGD
>113
ハセガワに頼んだほうがいいのでは?(w
117名無しでGO!:04/10/30 02:45:56 ID:E86mKYvJ
まずは手始めに静鉄バスを1/32で出しましょうよ
118名無しでGO!:04/10/30 11:39:11 ID:0UvYMMDx
自転車と消火器のプラモデルもキボンヌ。
119名無しでGO!:04/11/02 00:29:39 ID:dHrqdHcP
>>117
それならお隣さんの三菱電機のエアコンプラモを出すほうが先だ。
120名無しでGO!:04/11/02 10:13:25 ID:ryxqg7H2
121名無し野電車区:04/11/02 11:12:45 ID:Mi80uvmw
そもそも宝石屋の天賞堂が模型やってるほうが不思議なんだが・・・
122名無しでGO!:04/11/02 12:23:08 ID:7OUuVJGq
>>121
イモソもなー
123名無しでGO!:04/11/02 13:35:51 ID:tDXaNup9
>>121
金属工芸品なんだから不思議じゃなかろう

不思議に思う方が変だな。プラ製のオモチャしかいじったこと無いと
わからんだろうが。


・・・天の値段を屁とも思わぬ富豪さんなら勘弁してちょ。
金持ちにはひれ伏します。
124名無しでGO!:04/11/02 14:21:39 ID:ctz6BBsU
>>120
箱絵萌え〜
125名無し野電車区:04/11/02 15:53:17 ID:tpoqqoDW
>>121
>そもそも宝石屋の天賞堂が模型やってるほうが不思議なんだが・・・
先代社長の趣味が高じて始まった事業らしい・・・>天賞堂模型部
126名無しでGO! :04/11/03 00:06:00 ID:17S00diP
100カラットのダイヤの傍らに真鍮地金無塗装の58(キハじゃないよEF)が、
さり気なくショーケースに置かれているのを想像してしまった。

なんかオシャレ。銀座にありそう。
127名無しでGO!:04/11/03 09:33:00 ID:qxhp6pYo
>>121,125
イモソモナー。<トップの趣味が高じて
128名無しでGO!:04/11/04 21:24:05 ID:yF0hszUe
あげ
129名無しでGO!:04/11/04 22:17:13 ID:53dy5+MO
そういえば田宮って、旅客機模型もやってないんじゃなかったっけ。
130名無しでGO!:04/11/04 22:33:03 ID:ZDklQ2Lt
知的障害児の鉄ヲタにタミヤのプラモがつくれっかよ( ´_ゝ`)プ
駅で奇声を上げてるキチガイ、まじ気持ち悪い
131名無しでGO!:04/11/05 00:18:26 ID:kkvCzUs6
>>128
旅客ヘリコプターだけね。
132名無しでGO!:04/11/05 02:00:41 ID:r+ATr4CT
>>120
箱絵の場所は京都南〜茨木(この時代にはまだ大山崎インターは無い)ですな
133名無しでGO!:04/11/05 02:05:07 ID:xgTmbflU
>>129

>>13を読むべし。
134名無しでGO!:04/11/05 02:14:50 ID:NK88tDKs
田宮が鉄模参入したらゲーム業界に参入した
『SONY』のようになるかもしれん。
PS&PS2が任天堂のゲーム機にとって変わるのに2〜3年しかかからなかったからなあ。
135名無しでGO:04/11/05 11:09:14 ID:g09yIJtH
 プラモ業界は結束が固い。ウオーターラインシリーズなども艦種ごとにメーカーが分担して作っている。
長谷川への配慮と実際参入しても費用対効果が無いと思っているのでは。
136名無しでGO!:04/11/05 14:00:48 ID:6lMjdwjA
>>134
プラモ各社の製品を実際に見ていないとこういう妄想が出来るんだよな
137名無しでGO!:04/11/05 21:41:33 ID:o0Zcz0Zx
だれか>>130の相手してやれよ
138名無しでGO!:04/11/05 21:47:49 ID:m91/TYk1
>134
カトーがラジコン業界に参入しても同じですか?(w
139名無しでGO!:04/11/05 22:07:37 ID:o0Zcz0Zx
>134
頭狂堂がフィギュア業界に参入しても同じですか?(w
140名無しでGO!:04/11/06 04:00:46 ID:j8sD+Fk3
>>137
桶。

>>130オマエモナー。
141名無しでGO:04/11/06 13:34:47 ID:1otOi1Bw
実際にミニ4駆に代わる商品を探してると思うが、鉄オタ相手はいやなんじゃないの。
ましてアリイの後なんて。
142名無しでGO!:04/11/06 14:13:38 ID:gyIGQCIR
濃度の濃い鉄オタは、批判ばっかで売り上げには貢献しませんから
143名無しでGO!:04/11/06 18:53:34 ID:7d8dSxlr
だって、いまだに113系115系電車が走っているんだよ、本社近くでは。
144137:04/11/06 19:05:24 ID:1SDfRjOn
>>140
145名無しでGO!:04/11/07 09:40:20 ID:MvUBHUhJ
あげ
146名無しでGO!:04/11/07 14:28:17 ID:KCxu3i7k
『田宮模型の仕事(でしたっけ?)』に
プラモ参入の頃に、東京の金型師を懐柔するため散々
飲ませた後、列車で静岡に帰ることが苦労話で出てる
から、鉄道は鬱な思い出しかないのかも…。
147名無しでGO!:04/11/07 18:16:14 ID:aNnkT66q
ただでさえ狭い模型業界でタミヤが本気出したら他がやばいでしょ。マジで・・・
トヨタが軽自動車をトヨタブランドで売らないのと似てるかな?持ちつ持たれつってとこでしょうか。
といいつつハイディテールなプラモでEL何ぞ出してみて欲しいなーなんて思ったりもして・・・
148名無しでGO!:04/11/07 22:54:21 ID:5oPsvCLi
タミヤが参入したって他は屁でもないでしょ。それよりモデモが大型車両に本気で
参入してきたほうが影響あると思うな。
同じプラモでもタミヤだとフームカコイイネ!
ハセガワではヒョホーカッコヨスギ!ムヒョーホヒョー!
となるからな。
所詮タミヤの模型は保守的でしかないと思う。
149名無しでGO.:04/11/07 23:26:45 ID:fNUj1RWc
 タミヤが鉄道模型に参入するとしたら、塗装・動力・台車をどの程度できるのかが問題ですね。
無動力のプラモデルだったら、話は別ですが(そもそも鉄道プラモは鉄模なのか?)
 まあ、鉄道プラモでいいからタミヤの作った、電車・汽車を見てみたい気はしますけれども果たして実現しますやら。
150名無しでGO!:04/11/07 23:35:23 ID:Iw3OkLli
>148
ハセガワは313系で失敗したから、もう大型車輌は出す気がなくなったと聞いたことがあるが。
151名無しでGO!:04/11/08 00:37:27 ID:MXVgeLRW
>>150
まあこの話はあくまでも「もし」の範囲でお願いしたい。
でも走りが良かったら過渡より売れてたと思うんだがなあ。惜しいなあ。
152とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/08 00:46:34 ID:WdQ1pgaw
蟻の16番EF58みたいなプラモを
タミヤクオリティで
しかも同価格くらいで出してほしい。
153名無しでGO!:04/11/08 00:52:13 ID:46IdmsfH
そこで、ソビエトの装甲列車ですよ!
154名無しでGO!:04/11/08 01:32:04 ID:Ck2+pagk
いっそのこと「創る楽しみ」を忘れたグリーンマックスなんて潰して
タミヤに板キット作ってもらおうぜ!
155名無しでGO!:04/11/08 02:24:37 ID:mbJXO5+m
>>61
Bトレ買った事ある?
漏れ半球ヲタだけど、Bトレデイ100は素組み+パンタ装着でデイ100に見えるが、
最近買ったクロポ810系、素組みでは殆ど810系に見えない。
窓枠なんかの表現や前面の印象把握はBトレの圧勝でした。
パーツの精度といい、価格といい磐梯恐るべしと思ったけどね。
156名無しでGO!:04/11/08 21:51:35 ID:/vvwyPCN
>>150
さすが過渡、出る杭は叩き潰す
157名無しでGO!:04/11/09 00:10:43 ID:kXsfcT0D
>155
スタトレもそんなに悪くないよなー。
158名無しでGO!:04/11/09 09:28:18 ID:4NGISFkF
>>155
企画協力に過渡が入ってるからなぁ。
印象把握のノウハウはたっぷり入っていると思われ。
159名無しでGO!:04/11/11 22:41:09 ID:iBL+8/5u
保守
160So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/11 23:35:58 ID:23csHPoB
>>158
印象把握については萬代の担当者がヲタだからというのが大きいかと。
161名無しでGO.:04/11/11 23:51:52 ID:x7leCtFz
バンダイ自身もショーティーではないBトレインやトーマスエンジンコレクション、スタトレ以前の食玩 ハイパートレインなどそれなりに経験は積んでいますしね。
162名無しでGO!:04/11/12 00:45:43 ID:RkSyNLSc
それよりも天賞堂のプラHOが気になる。
将来、プラNも有り得るのでは?
163名無しでGO!:04/11/12 00:52:45 ID:tfF09YDF
コンシューマメーカーがエロゲー出したら売れる

と言ってるようなもんだな
はっきり言って大雑把過ぎる分類で語ってないか?>参入厨
164夏はTOBU:04/11/12 08:34:55 ID:juf5nZ3o
>>161
ミニミニレールもなー。
ミニミニレールはスレが立っている。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1097590501/l50
165名無しでGO!:04/11/13 02:11:23 ID:gJheDo0D
ブランドイメージからして参入するとしたらシステムも含めて、トータルで商品開発
せざるを得ないだろうけど、そこまでやる熱意もカネもヒマもないってのが実情では?
166名無しでGO!:04/11/14 02:01:45 ID:G1LzdOeI
昇天堂やピノが幅を利かせ出版とグルになって体制を維持する。
閉鎖的で一般的な競争原理が働かない特殊な業界。
田宮みたいにオープンにみんなで楽しもうという風土の企業には合わないでしょう。
『田宮模型の仕事』を読んでこれは水と油だなという感想を持ちました。
167名無しでGO!:04/11/14 09:31:39 ID:6sU+pzKC
暗いんだな
168名無しでGO!:04/11/14 17:15:47 ID:IzIPuTen
同族企業
169名無しでGO!:04/11/15 02:19:47 ID:tjAgDJkl
鉄道模型って中小零細企業ばっか
170名無しでGO!:04/11/16 23:22:17 ID:5my5bGmy
鉄模売って大企業と呼ばれるまでの規模に成長できるわけない。
171名無しでGO!:04/11/17 00:26:44 ID:bLQdxWse
所詮200億程度の市場だしな

鉄ヲタの中でも模型やる香具師は多くはないしな
最大手の過渡だって社員100人程度らしい品
172名無しでGO!:04/11/17 12:54:09 ID:t39pf/le
>>171
まあ、一生かかっても稼げんは、心配せんでも(W
173名無しでGO!:04/11/17 22:40:56 ID:/VQgYV3x
>>170
模型業界全体もそうだよ。
174名無しでGO!:04/11/19 18:42:00 ID:FeTntJx9
ミリタリーや自動車、飛行機の模型は出来と選定が良ければ世界中で売れるが、
鉄模は日本国内でしかまず売れないからな。
パイが小さいのはしょうがないね。
175名無しでGO!:04/11/19 19:35:43 ID:gmk7gnKY
TGVの模型を作ってヨーロッパと韓国で売る。

ICEのような模型を作ってヨーロッパと九州で(ry
176名無しでGO!:04/11/21 09:37:27 ID:UhVaYv+4
田宮は営業側の意見が経営側に通らないから客の意見など聞く余地も無い
177名無しでGO.:04/11/22 01:30:25 ID:Pi+Vt3o5
タミヤでも他のメーカーでもいいのですが、鉄道プラモの復活をお願いしますよ。
それが一番現実的です。

鉄道模型そのものへの進出は、既出のとうり日本の鉄道模型の市場はさほど大きくないうえ既存のメーカーも少なくないので、よほど上手くやらないとタミヤといえども難しいのでは?
鉄道グッズ・玩具の市場や国内よりも大きい海外市場に上手くアプローチ出来れば事態も変わってくるかもしれませんがね。
今までの鉄道模型メーカーとは違う土俵で勝負すれば勝ち目も出てくるし、新しい市場が開けることもあるかもしれません。
178名無しでGO!:04/11/24 18:48:04 ID:XOb9mMyz
田宮は大きくなりすぎて鉄模に関われなくなった、というのが正解なのかも。
179名無しでGO!:04/11/28 19:10:56 ID:3yokRzU3
保守
180名無しでGO!:04/11/28 19:17:45 ID:rCcjFeYC
いまから参入だと磐梯のBトレみたく変化球で勝負しかないんで無いかい?
対象年齢をどこにもっていくかもキモだし、Bトレて年齢層が結構
幅広いというか高いほうがコアユーザーに見える。
181名無しでGO!:04/11/28 20:51:55 ID:6p3Xo1IF
大人買いとヤフオク転売。
182名無しでGO!:04/11/30 21:07:05 ID:Hn4CPoyj
たしか、プララジショーでさかつうと組んでアメロコの試作品出してたけど
183名無しでGO.:04/12/01 00:14:00 ID:3tt7sPxU
>>180さん
同感です。
タミヤの参入に期待している人でもそれが見たいという人も結構いるのでは?

>>182さん
>>12
>>82の書き込みのことですね。
これからの展開が気になります。
ちなみに、私もショウに行ったのですが、タミヤのブースはおざなりに見ていたため展示に気づきませんでした。
184名無しでGO:04/12/01 12:29:08 ID:fU4uD9sE
技術力と、採算で参入できないんでは?
車両の図面作るだけでも四苦八苦するし、市場出ても売れるかどうか難しいしね。
田宮自体資本金見ても分かるようにブランド力はあってもそれほど大きい会社でもないし。
185名無しでGO!:04/12/02 10:37:06 ID:pBUdqxHh
案外別ブランドでの参入はあるのではないかい?
186名無しでGO:04/12/02 23:02:23 ID:S3OObQb4
まあ、既存ブランドを買収または提携とかしてというのは考えられなくはないけど。その辺は何とも言いがたいなあ。
187名無しでGO!:04/12/08 08:53:18 ID:9zltht0D
>>183
 実は業者日(月曜)しか展示していなかった罠とか
188名無しでGO.:04/12/12 18:14:24 ID:n5Wv4bY2
>>186さん
いっそのこと、ダウンしたリマグループを買い取ってしまえば・・・
189名無しでGO!:04/12/18 12:31:59 ID:cDfuSVBA
16番ゲージで行くとしたら、
1/80、16.5mmなんていう、世界に無い奇形模型が世界で売れるはずもない。
日本では、1/87、16.5mmの正調HOゲージは、新幹線くらいしか売れないだろう。

したがって、商売にならない。

HOj(12mm、1/87)を出してくれれば嬉しいが、市場が小さいとかで望み薄だし。

Nゲージでは、後発すぎてカトーの路線も、蟻の路線も、ぶつかって見通しが立たない。

意外と1/45の展示プラモデルで、車輪交換すれば走れる構造、なんてのが目かもしれない。
飾って見ごたえがある大きさだし、走らせれば、OJ(1/45、24mm)として使えるから。
190田宮二郎:04/12/23 20:47:21 ID:pE+ioC5E
 趣味ないから
 
191名無しでGO!:04/12/23 22:34:01 ID:U870TSi7
>>189
>1/80、16.5mmなんていう、世界に無い奇形模型が世界で売れるはずもない。

それを逝ったら1/150 9mmも世界に無い奇形模型なので売れないぞ(w
っていうか、どんなゲージであっても、日本型の模型なんて海外では殆ど売れません。
192名無しでGO!:04/12/24 01:56:08 ID:olaDPUJi
なぜ田宮模型は鉄道模型作らない?
なぜ天賞堂は戦車模型を作らないか?
193名無しでGO!:04/12/24 02:08:03 ID:FytLhhUu
今田宮は売れ筋だったミニ四駆が衰退し、収入源が少ないから無理ぽ
194名無しでGO!:04/12/24 03:26:39 ID:562RqYlo
ミニ4駆で儲けて、金型バカバカ投資している新規参入メーカーが蟻ますが?
195名無しでGO!:04/12/24 03:38:15 ID:FytLhhUu
蟻はその後鉄模でバカバカ稼いだからね。
田宮は現状のスケールモデルの開発で限界でしょ?大型キットバカバカ出したせいで。
鉄模やるために新たに人入れなきゃならんし。
196名無しでGO!:04/12/24 03:51:44 ID:iKUhKgLo
多見矢は相当ヤバいらしいって噂なんだが。

どこぞのプラモ屋では投資筋からも見放されて資金繰りがどんどん悪化していると聞いた。
嘘か本当かはわかんない。
個人的には派瀬川の方がヤバそうだと思ってたけど違うみたいね。
197名無しでGO!:04/12/25 16:05:14 ID:LFuX+VjB
>>196
漏れも聞いた。
だって今第二次ミニ四駆ブームも過ぎ去り、売れ筋がないでつからな。
おまけにプラモもネットや中古屋で叩き売られてるから新品うれないし。
ミリタリーもやる漏れとしては田宮に生き残ってくれないと非常に困る!
から新規投資は無理加糖
198名無しでGO!:04/12/25 17:32:50 ID:c92FCguf
鉄道模型と他の戦車や自動車の模型は本質的な違いがあるような気がする。

鉄道模型:
日本では外国型は売れない。日本型は海外で売れない。

他の模型:
日本でも外国ものは普通に売れる。外国ものも日本もの(車やバイク)も、海外で売れる。

輸出を考えると鉄道模型はやりにくいだろうな。
(今更国粋主義者だらけの日本市場で外国型やるわけにはいくまい……)
まぁコロコロ辺りとのタイアップで小学生にNゲージブームとかなれば凄く楽しい
状況にはなるんだろうけど、それは田宮というより過渡や富の仕事だと思う。
HGやらマニアックな製品もいいんだが、そんなことで商品単価上げることばかり
考えてたら、業界滅ぶぞ。小学生でもお小遣いで買える製品は裾野広げる意味で
必要だと思う。
199名無しでGO!:04/12/25 19:25:18 ID:1MuZv94F
ここ↓でちょっと面白げな、鉄模vsアンチ鉄模、の”模型とは”論争が・・

【新】鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059753883/
200名無しでGO!:04/12/25 21:07:10 ID:FJtDdAsY
こんなの欲しいな〜


1/32 超精密キット ディスプレイ仕様 クハ103 ¥6800



201名無しでGO!:04/12/25 21:42:58 ID:GjcCkOp2
やっぱタミヤならここに戻ると思う・・・

『鉄模ファイター列&剛!』

オフィシャルルール
タミヤ製鉄模ファイター3両編成(1/80)
基本編成(Tc+Mc+Tc)Mcは2両までOK
タミヤ純正モーター使用 (ノーマル・レブ・トルク・アトミック)
タミヤ純正ギア使用   (ノーマル・超速・トルク)
タミヤ純正車輪使用   (ノーマル・小径・大径)
その他オプションパーツはタミヤ純正品のみ使用可。
好評発売中!!
鉄模ファイター 1 500系3両セット
鉄模ファイター 2 E4系3両セット
鉄模ファイター 3 E231系山手線3両セット
鉄模ファイター 4 EF663両セット(20系客車2両付き)
202名無しでGO!:04/12/26 01:24:12 ID:P0ChgRA0
>>201
>基本編成(Tc+Mc+Tc)Mcは2両までOK
先頭車ばっかかyo!
203名無しでGO!:04/12/26 01:33:18 ID:j7mI86Zi
>>198
と優香日本で外国型が売れないのはNでは国産との価格差が有りすぎるせいでしよ?HOはそこそこ外国型ユーザーいるし、飛行機や戦車なんかは輸入品でもあんまし値段変わんないし。
モールドはモッサリなのに国産よりはるかに高いからなあ。
204名無しでGO!:04/12/26 08:40:38 ID:8/TuDiRG
そこで列車砲ですよ、1/144レオポルトか南満州鉄道装甲列車きぼん
205名無しでGO!:04/12/26 14:06:51 ID:XTWLF6fs
>>204
前者はドラゴンに出されてるが?

>>203
プラモでも輸入品は普通に割高ですが何か?
仕入れるルート次第で要らんマージンが課せられるのは事実。
実際、海外からの大量仕入れで問屋経由より割安に出してる店もあるにはある。

暇があれば海外通販サイト価格と日本の店頭価格でも比較してみ。

>>200
個人的には1/32でバスやったアオシマに期待したいねぇ。

>>197
ところでバンダイが今年の下期にミニ四駆に手を出してきたのは誰も知らないのか?
バンダイの悪い癖で来年上期には既に「無かったこと」にされてそうな悪寒がするが。

"バクシード"で検索してみ。
206名無しでGO!:04/12/26 14:24:50 ID:VvvSPBGS
>>205
爆シードはミニ四駆じゃなくて、パチ物のウェブグランプリですよと言ってみるテスト。
207名無しでGO!:04/12/26 15:19:12 ID:KjeRUwYf
>>203
HOは日本型が高すぎるんだよ。欧州型ZはNよりも更に割高。
模型はチラシの表のグラム幾らの世界とは違うぞ。

それと日本にも欧州型HOオーナーがそこそこにいるのは、
ラインナップの問題で本場の事情を反映しているに過ぎない。
208名無しでGO! :04/12/28 21:58:48 ID:om7ORMuI
“食玩”で裾野を広げますか???
209名無しでGO!:04/12/29 18:48:12 ID:A1KnERHA
“萌え”で裾野を広げますか???
210名無しでGO!:04/12/30 14:45:13 ID:C4OnQ7R0
日本型Gゲージ(もちろん、キットで)で参入したら、
欲しい・・・
211名無しでGO!:04/12/30 14:51:58 ID:zj5LQkjV
>>209
それは富がやって顰蹙買ったろ。
212名無しでGO!:04/12/30 15:36:52 ID:dBUHb5to
土屋博士に頼め
213名無しでGO!:04/12/30 17:06:19 ID:C4OnQ7R0
>>212
さすがは豪くんでゲス。
わても、そう思うでゲス。
大神博士じゃだめでゲスw
行くでゲス!スピン(ry
214203:04/12/30 17:32:44 ID:Y/hYOZTg
>>205
そんなことは今時だれでも知ってますがなにか?
問屋・代理店間に入ったのと直接仕入れじゃ価格差でるの当たり前でしょ?なに今更そんなこといってるの?
プラモの世界じゃ例えば普通の1/35戦車一台民やでも竜でも板でも2〜3Kなのに、鉄模だと国産よりかなり割高になるなあって言っただけだよ。と釣られてみる。
215名無しでGO!:04/12/30 22:05:25 ID:/yVJgqbB
>203,214

冬休みですな。。。。。
216名無しでGO!:04/12/30 22:08:00 ID:Y/hYOZTg
あ〜冬休み〜!
217205:04/12/30 22:25:04 ID:Bnr20vlt
>>214
世界のタミヤとドラゴンやイタレリを安直に同列に比較できるおまいの眼を正直疑うぞ?
値段に見合った出来ってモンがあるだろうが(w
おまいの言ってる事をNゲージに当てはめれば、メルクリンと東京堂の価格帯が同じだって事なんだが、本当にそれでいいのか?

良い例がハセのB25か。
レジン部品を追加したバージョンがどういう訳かレベルブランド「のみ」で出たんだが、こっちに入ってきたら大体6000円。
通常品が3200円(だっけ?)で、他のキットを参考にすると、レジン部品追加だけだと4000円辺りに収まるハズなんだよね。

・・・という具合に元が同じものを比較しなきゃ考察出来ないネタの筈なんだが。

それと、輸出製品てのは相手国との経済格差を考慮した価格設定の傾斜がある事もお忘れなく。
尤も欧州製品てのは日本向けに特に割安には設定してない様だが。
あっちで日本のキットを買うと死ぬほど高い。
しかしその中で名声を勝ち取っている日本のメーカーとイタレリなんざを一緒に考えられても困る。
218205:04/12/30 22:27:26 ID:Bnr20vlt
上記と別個の問題で、既に散々ガイシュツだから細かく触れる必要も無いと思うが、
日本市場の鉄道模型における日本製品と外国製品の価格差は日本のメーカーの努力に負う所が大きい事も忘れるな。

過渡信者スレの過去ログでも洗いざらい読んでみ。
219名無しでGO!:04/12/31 00:37:35 ID:7TxCJcrM
なんだ、2人揃って冬厨だったのか
220名無しでGO!:04/12/31 03:36:14 ID:1AQND+NI
メルクリンがNゲージだってよ(w

HO直流2線式をTrixを組んでるからミニトリのこととか、言ってごまかすんじゃないよな。(w
221名無しでGO!:05/01/02 04:39:45 ID:L3Z7A5pb
>HO直流2線式をTrixを
???

文意すら汲めん。誰か翻訳キボンヌ
222名無しでGO!:05/01/02 05:20:18 ID:2RVUgnSa
まあ今民やが鉄模参加したところでメーカーユーザーともあまりメリットはないな。
223名無しでGO!:05/01/02 09:18:51 ID:W2WFDGfs
「安価」ならメリットはあるが・・・
224名無しでGO!:05/01/02 11:53:31 ID:v4PPqN/I
RCの技術を鉄模にフィードバックできないかな?
鉄模て原則的に全区間1閉塞でそ。
そこでRCで4列車同時コントロール。
車両の方で前進・後進と加減速が出来る。

気分は運転手よりも運行指令だね。 どだろ?
225名無しでGO!:05/01/02 12:25:12 ID:2dKJMTMi
DCC
226名無しでGO!:05/01/02 14:24:36 ID:W2WFDGfs
>>224
>>225の言うように、DCCで出来ることだから、わざわざラジコンでやるほどでもないと思うが・・・
第一RCでやるなら、車内にレシーバーやアンプ積まにゃならんし・・・
だったら、デコーダーだけで済むDCCの方が分があるかと・・・(注、車体側に限っての話)
227名無しでGO!:05/01/02 14:35:26 ID:pA4+BDi3
>>203
もともと実物でも自動車や飛行機と違って鉄道は国産ばっかりで外国形
に対するユーザーの興味・知識が無いからだろうね。実車の鉄道で輸入車
なんて殆ど無いからね。
228名無しでGO!:05/01/02 14:44:18 ID:W2WFDGfs
連続カキコスマソ
ただ別の意味で・・・
例えばキット形式で車両を発売したとすると、田宮
のRCは比較的初心者でも組み立てやすいし、初心
者が組み立ててもそこそこ性能を発揮できるように
設計されているような気がする(京商、ヨコモなど
に比べて)。
つまり、動力ユニットも組み立て式にしても、誰が
作っても安定した性能が発揮されるような製品に出
来るんじゃないかな?
229名無しでGO!:05/01/02 15:09:09 ID:JFUiAd/7
>>223
安価にするのは無理でしょうな。

>>227
禿動。
日本はそれでも外国型へ興味を持つファンが多い方で、海外なんか自分の国の鉄道にしか興味を持たない香具師が大半だからなぁ・・

>>228
ばらばらの部品を箱詰めする工賃と、部品を組み立てて完成品状態にする工賃が同じになるような気がする。
それにRCだとオプションパーツやチューニングパーツを組み込んで性能アップ→タイムアップを楽しむことが出来るが、鉄模だとなぁ・・
230名無しでGO!:05/01/03 00:57:31 ID:JbGZ8Ak5
過渡はそれが理由でキット売りをやめたんじゃなかったかな。
231名無しでGO!:05/01/06 12:12:10 ID:00VmYdkp
そこで・・・田宮には、ぜひTT9で出してきてほしいなぁ。
232名無しでGO.:05/01/07 01:27:02 ID:Dti2ltSJ
>>221さん
私は220さんではありませんが、おそらく、
「メルクリンは自社ブランドではNゲージは発売していません。
経営不振で、現在メルクリン傘下に組み込まれてしまったHO直流二線式を製品化しているトリックスのNゲージブランド『ミニトリックス』
のことをいいたいのであれば、メルクリンのNゲージと書くのは不適当。」
という意味なのではないかと。
233名無しでGO!:05/01/12 22:10:38 ID:ceN7yqM4
保守age
234名無しでGO!:05/01/13 02:33:56 ID:p5J9TTZH
コナミが持て余してるデジQトレインあたりを、
田宮が引き継いでくれないかな。
235名無しでGO!:05/01/13 13:11:16 ID:gdAT2kvG
>>225>>226
それじゃ加糖の2番煎じジャン!
田宮カラーが全然出ていない。
8chプロポで鉄模を動かしてこそ田宮の鉄模。

でもNに制御機器入れるのは無理か?。HOなら往けそう。
236名無しでGO!:05/01/13 14:06:54 ID:AhttkB4n
なら1/35で作ってMMと合わせればいいんでない?
237名無しでGO!:05/01/15 15:11:14 ID:HM4tJD6A
>>236
面白いジャンルではあるよな。
大型鉄道模型は地味にファンが多いし。
ネタは軍用車輛中心でいえば田宮らしさはだせるだろうね。
(列車砲みたいな大物ではなく、軍用軽便なんかをジオラマで
楽しむ思想。1/35で使えるものは沢山あるんだし!)
238名無しでGO!:05/01/15 23:51:36 ID:CHxa7lXk
>>237
列車砲じゃなく、装甲列車なら・・・
239名無しでGO!:05/01/15 23:58:27 ID:/5+JnLFH
あと戦車輸送貨車とかね。
迷彩塗装の44・50・52型とかも萌え!
240名無しでGO!:05/01/16 01:32:23 ID:DSpPp/uj
>>239
やはり、ドイツ軍ネタ?
241名無しでGO!:05/01/16 01:38:27 ID:AsTPtQu7
>>240
でつな。圧倒的にドイツのほうが鉄道利用してたから。
中戦車以上運べるタンクトランスポーターなかったからねえ・・・
242名無しでGO!:05/01/16 10:38:11 ID:DSpPp/uj
>>241
まぁ、漏れ的には各国の装甲列車・装甲機関車を模型化してもらえると蟻だな。
あと、戦争映画に出てきた列車シリーズとか・・・装甲機関車や戦車輸送貨車なら、確か「大列車作戦」に出てきたよな?
243名無しでGO!:05/01/22 09:44:42 ID:jjFgQ9g00
Nゲージメーカとの資本金比較

BANDAI  資本金 約243億円
富手駆   資本金    1億円 100%株主はトミー(資本金 約30億円)
タミヤ    資本金 5000万円
マイクロエース 資本金 不明
積水金属 資本金 不明

 タミヤの資料館で黎明期に発売された?、オリジナル新幹線プラモ
「いなずま号」っていうのがあったような希ガス。


244名無しでGO!:05/01/22 13:20:10 ID:jjFgQ9g00
関水金属だったorz 逝って期末
245名無しでGO!:05/01/22 13:33:09 ID:v1eygPn20
>244
富手駆って書いてあるから、積水も全然問題なしだったんだが、
つーか、そうなるとどうしてトミテックだけ、、という疑問がわくよ。
246名無しでGO!:05/01/23 11:28:49 ID:TQdW2VOY0
田宮のNだと1/144になりそうだ。

247名無しでGO!:05/01/26 12:53:44 ID:Borvf4E40
>>246
その縮尺で外国型を出された暁には目も当てられない。
248名無しでGO!:05/01/26 13:02:49 ID:t+acNW2s0
業界は其々上手く住み分けしてるんですよ
よって鷹ってNゲージ市場乱入されたら過渡とか蕨は崩壊するからな
今のままが良いと思われ
249名無しでGO!:05/01/26 16:20:31 ID:BZSyYooL0
蕨は消えるけど、KATOは大丈夫でしょ!
250名無しでGO!:05/01/26 18:29:05 ID:6YtG3ZuyO
そういやレベルはドイツの01・03型蒸気機関車とかのプラモ1/87で出してるね
251名無しでGO!:05/01/31 01:04:58 ID:J93ZM37L0
>>248
正直、田宮の金型技術はKATOには敵わないと思うよ。
252名無しでGO!:05/01/31 01:46:59 ID:ryz7zVHj0
>>251
敵う敵わないじゃなくて、得手不得手だと思われ。
253名無しでGO!:05/01/31 10:46:37 ID:18qf529q0
>>252
同意。金型の加工たって、マシニングセンターやら、CNC放電加工機やら使ってんだから、
大した差は無い。
254名無しでGO!:05/01/31 11:40:58 ID:bVjI52NP0
>>253
機械は同一でもオペレーター、NCプログラム、切削工具等により、
全然精度が違ったものが出来るぞ。
そういった意味では>>251の意見が正しいと思われ。

ただ、鉄模金型のノウハウや応用技術が田宮には無いと思う。
255名無しでGO!:05/02/06 23:11:57 ID:V7ufVgUr0
>>254
鉄摸と戦車の間にどれほどの違いがある?
256名無しでGO!:05/02/06 23:29:00 ID:tbU3ARb8O
長谷川に出来て田宮にできない技術的な理由はないでしょうね。
要はやる気あるか無いかだと思うが・・・
257名無しでGO!:05/02/07 01:02:52 ID:asZ+6Ksn0
>>255
組み立て工程の人件費上昇を抑えるためにボディは極力一体成型になっている完成品中心の鉄模と、
金型の都合に合わせて分割するセンスが問われるキット物中心の戦車では、ノウハウや応用技術は違うと思うが。
258名無しでGO!:05/02/07 01:10:08 ID:Ci2M1zV60
>>256
航空機のキャノピーはハセの方が技術あるよ。
だからと言って、直線&平面で構成された鉄模のガラスは、
なかなかどうして果糖に追い付けない訳だが。
259名無しでGO.:05/02/09 01:17:57 ID:iAyLMQR50
タミヤが参入してくれるなら鉄道プラモでもかまいません。
というか、ノウハウからいくとプラモの方が得意そうですね。
260名無しでGO!:05/02/09 22:37:14 ID:VWUfE6ho0
走行メカなら、ラジコンだったらノウハウはあるだろうから、鉄模やるんだったらでかいG(ry
261名無しでGO!:05/02/11 06:30:07 ID:5SDtbRuu0
>260
軍用軽便なんかやってくれたら嬉しいよね。
262名無しでGO!:05/02/18 07:01:04 ID:ZTeATGY60
age
263名無しでGO!:05/02/18 13:35:45 ID:FjnxW8Sg0
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991049571.html

で見たけれど、田宮が鉄模に算入するって騒いでから年以上も
経ってしまったのね。
 
264名無しでGO!:05/02/18 22:29:50 ID:Ybcc6+sf0
>>258
いくら技術が有ると言っても、バルキリーのキャノピーは、やりすぎとオモタぞ。(w
265名無しでGO!:05/02/26 15:08:07 ID:Z38TJwa00
>>260
鉄道模型はマジのだ力運転が出来ないのがネックだと思うが、
RCなら例えばモーターのピ二オンギヤーをサーボで車軸のギヤーから
一旦外したりするメカも作れるから、そのくらいのスケールの模型
なら楽勝でノッチオフ⇒だ行運転を楽しめそうだ。
俺はサーボ搭載・SCR制御ユニット(カラカラ…という音が出せる)搭載
小型ディーゼル・ロコあたりがいいんでないかと思う。走行用・RC用バッテリー
は客車または貨車に搭載。大事なブレーキ装置はできればロコにつけたい。
266RC化いいと思う:05/02/26 15:14:44 ID:Z38TJwa00
そのブレーキだが、圧縮空気で動くピストンでプロポのスティックが
動くような基本メカにして下さいW。本物の制動タイムラグが味わいたい。
267名無しでGO!:05/02/26 15:27:26 ID:yIRtScYu0
そういうあっと思わせるギミックは、田宮よりマルイ辺りに頼んだ方が
良い物が出来るな。
268名無しでGO!:05/02/26 15:35:10 ID:zgdR1ahJ0
あっと言わせるだけならアオシマに。w
269名無しでGO!:05/02/26 20:00:56 ID:Z38TJwa00
確かに両メーカも良いものをつくってくれそう。

田宮はスプレーワークなる商品があるそうで、圧縮空気関係のノウハウ
もあるみたいなんで、空気ブレーキ関係もやってくれるんでは(wと。
さすがに機関車に空気ブレーキ装置搭載はむりぽだが
空気で動かすのはプロポのスティックにとどめ、制輪子を動かすのは
サーボのモーターでよいでせう。
270名無しでGO!:05/02/27 00:11:45 ID:6EzVCS3j0
圧縮空気といったら、ガスガンもやっているマルイの方が上手じゃない?
カウンタックのリアルなドア開閉機構とか、M59の無茶なガスブローバック機構とか、
最近じゃBB弾発射可能の戦車RCとか、くだらない事に全力を注いでくれる。
271名無しでGO!:05/02/27 23:37:36 ID:4SAtxg1K0
BB弾発射可能列車砲とか・・・w
272名無しでGO!:05/02/28 00:16:32 ID:9xejQDns0
BB弾の直径は6mm。
1/80換算で480mm。
大和の主砲よりでかい口径を持つ列車砲なんてあり得ません。
273とりおきばこ ◆4PBox39./2 :05/02/28 03:34:42 ID:FWvG14Do0
カールは?
274名無しでGO!:05/02/28 04:26:35 ID:K6k4t5uc0
ttp://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/dora.html
これに比べれば大和の主砲なんて豆鉄砲みたいなもんだ
275名無しでGO!:05/02/28 05:42:40 ID:PrVaQ1sTO
戦車のプラモとNの185系を対決させたら、余裕で戦車が勝ったよ。
276名無しでGO!:05/02/28 07:43:27 ID:yxiGdUkL0
>>265
単に自転車と同じ構造のクラッチを付ければいいだけのような気がするが...
ブレーキのギミックを別途考える必要があるけどね。
277名無しでGO!:05/02/28 22:40:51 ID:c1h7d0UY0
>>276
それなら、ラジコンの4駆のフロントデフ、若しくはセンターデフの代わりに付ける、ワンウエイ・クラッチ(だったかな?)があるじゃん。
278名無しでGO!:05/03/01 22:11:58 ID:t2mkIBY40
>>194
あー、ガンプラ屋の(w
279名無しでGO!
>276
もしたとえばOゲージあたりでやるとしたら、だ力走行時は極力機械抵抗を減らしたい
ので、できればピ二オンを外せる様にそれがついた軸が伸び縮み(TGV実車のトリポート
軸みたいにしてW )すれば嬉しい。