【一筆書き】最長片道切符スレ【遠回り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
経路や乗り継ぎプラン、規則、経路上の駅や車窓、列車に関する情報、体験談、
その他周辺の話題など、最長片道切符の話題「全般」を扱うスレです。
マターリいきましょう。

※NHK最長片道切符番組の話題をメインに据えたスレではありません。
  番組スレはこちら↓
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092151041/

※経路案や乗り継ぎ案なども歓迎!
2名無しでGO!:04/09/20 08:56:56 ID:hqpgkjyJ
関連スレ

ウィキペディア(最長片道切符の解説)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%95%B7%E7%89%87%E9%81%93%E5%88%87%E7%AC%A6
最長片道切符の旅(TRAVEL STATION)
http://travelstation.lolipop.jp/longest/index.htm
最長片道きっぷの経路を求める(SWA の Web ページ)
http://www.swa.gr.jp/lop/
3名無しでGO!:04/09/20 10:28:39 ID:Lfn90rfi
>>1-2
乙。
4名無しでGO!:04/09/20 10:55:32 ID:PaSyjf6I
>>1-2
乙彼。
5名無しでGO!:04/09/20 10:56:21 ID:TyeSIvRc
現在再放送中!
6名無しでGO!:04/09/20 11:10:36 ID:JESh2HUn
JR各社の最長片道ではなく、JR西日本完結の最長片道はどんな経路なんだろう?
7名無しでGO!:04/09/20 11:16:20 ID:PaSyjf6I
>>6
直江津を出発して下関に至る経路かな?
あと、直江津→北陸→関西→中国(山陽側)と回って山陰側で折り返し、
敦賀着というのも考えられそう。
8無謀編その1:04/09/20 12:02:20 ID:PiE+TO1t
第一日
稚内737(S宗谷2号)1046和寒1235(324D)1321新旭川1347(4527D)1453
上川1550(特快きたみ)1825北見1828(4673D)2116緑
第二日
緑802(4725D)1007釧路1119(Sおおぞら6号)1323新得1410(2434D)1545富良野1657(736D)1817
旭川1900(SWA28号)1956岩見沢2212(1476D)2327沼ノ端
第三日
沼ノ端934(2751M)1035札幌1128(ニセコライナー)1522長万部1527(北斗14号)1607森1620(5884D)1744
五稜郭1936(126D)2042木古内
第四日
木古内738(S白鳥10号)953八戸919(はやて90号)958盛岡1048(快速リアス)1248宮古1257(650D)1411
釜石1417(快速はまゆり6号)1600花巻1614(2536M)1627北上1717(737D)1839横手1844(2453M)1957
秋田2023(558M)2213酒田
第五日
酒田543(いなほ2号)711坂町720(1124D)1000米沢1039(435M)1240新庄1255(724D)1357
鳴子温泉1409(1736D)1512小牛田1535(539M)1623一ノ関1721(339D)1845気仙沼1926(2946D)2112
前谷地2114(1653D)2135石巻2144(2126S)2304仙台
9無謀編その2:04/09/20 12:03:26 ID:PiE+TO1t
第六日
仙台730(やまびこ204号)800福島809(2121M)907岩沼944(232M)1038原ノ町1052(682M)1207
いわき1312(737D)1448郡山1510(快速ばんだい9号)1618会津若松1622(233D)1856新津1914(452M)2009
長岡2048(Maxとき333号)2112新潟
第七日
新潟501(120M)553吉田600(122M)709柏崎716(1325M)756宮内832(1728M)850越後川口900(184D)927
十日町1056(166D)1223戸狩野沢温泉1240(134D)13275豊野1350(351M)1508直江津1540(566M)1616
糸魚川1726(434D)1822南小谷1840(1348M)1941信濃大町1953(4244M)2051松本2257(1231M)005長野
第八日
長野600(あさま500号)646高崎659(とき301号)725越後湯沢808(1724M)848水上855(732M)946
新前橋1025(447M)1150小山1157(561M)1230宇都宮1312(1561M)1402黒磯1405(2141M)1501
安積永盛1600(330D)1903水戸1910(458M)2052柏2105(常磐線)2113新松戸2116(2070E)2142
南浦和2148(京浜東北線)2159赤羽2202(埼京線)2211池袋2214(山手線外回り)2234
秋葉原2242(総武線)2249錦糸町2303(2187F)2333千葉
第九日
千葉453(423M)641松岸654(332M)743成東803(630M)821大網859(235M)1027安房鴨川1039(724M)1122
館山1124(さざなみ12号)1304東京1311(中央線快速)1402西国分寺1413(1439E)1439武蔵浦和1447(1393F)1455
大宮1514(あさま557号)1528熊谷1550(891M)1625倉賀野1703(242D)1821高麗川1845(1868E)1919拝島1924(青梅線)1935
立川1943(南武線)2036川崎2053(530M)2103品川2108(1959S)2129横浜2140(京浜東北線南行)2158
大船2205(371M)国府津2240(2589M)2250御殿場
10無謀編その3:04/09/20 12:04:13 ID:PiE+TO1t
第十日目
御殿場635(2739M)739富士743(3625G)1021甲府1030(あずさ10号)1133八王子1139(1118K)1225
新横浜1245(こだま461号)1305小田原1311(339M)1348三島1358(こだま417号)1420
静岡1425(775M)1537浜松1550(2121F)1624豊橋1643(539M)1946天竜峡1951(1435M)2245岡谷2254(1555M)2304塩尻
第十一日目
塩尻910(ワイドビューしなの4号)1103名古屋1108(1323G)1219亀山1249(935C)1308津1357(ワイドビュー南紀5号)1617
新宮1804(オーシャンアロー34号)2048和歌山2117(1486M)2236五条
第十二日目
五条601(4420T)634高田638(524S)725奈良737(329Y)838大阪842(環状線)849京橋850(5412M)943木津957(33KY)1003
加茂1006(234D)1104柘植1126(5353M)1211草津1219(765T)1237山科1249(3454M)1333近江今津1443(4847M)1531
長浜1537(3481M)1546米原1614(5118F)1706岐阜1809(ワイドビューひだ17号)2008高山2021(1835D)2137猪谷2138(875D)2221
富山2229(582M)2324金沢
第十三日目
金沢541(サンダーバード2号)655敦賀741(926M)936東舞鶴1015(タンゴディスカバリー2号)1154
京都1221(ひかり307号)1313西明石1321(3468M)1354尼崎1418(北近畿11号)1646城崎1655(1249M)1750浜坂1819(543D)1903
鳥取1942(641D)2025智頭2100(689D)2204東津山
第十四日目
東津山459(2820D)545上月558(822D)713姫路730(1307M)853岡山927(急行つやま)1028津山1033(859D)1204
新見1300(Sやくも14号)1345倉敷1348(449M)1429福山1531(255M)1616府中1628(1731D)1807塩町1830(1826D)1939
備後落合2006(424D)2050東城
11無謀編その4:04/09/20 12:05:58 ID:PiE+TO1t
第十五日目
東城611(430D)634備中神代721(825M)905米子1218(Sまつかぜ3号)1410江津1506(451D)1802三次1819(1871D)2024
広島2100(快速通勤ライナー)2248徳山2259(3489M)2341新山口
第十六日目
新山口850(Sおき2号)1027益田1101(1573D)1253長門市1255(730D)1356厚狭1418(2453M)1442
新下関1458(こだま651号)1507小倉1514(ソニック31号)1629別府1658(にちりん19号)2035南宮崎2105(6973M)2201都城
第十七日目
都城543(2921D)717吉松735(4225D)827隼人833(6933M)908鹿児島中央917(つばめ40号)1003
新八代1006(リレーつばめ40号)1127久留米1214(1843D)1311夜明1351(962D)1448田川後藤寺1519(1552D)1540
新飯塚1545(4644H)1601直方1608(658H)1628折尾1638(4165M)1722吉塚1811(2650H)1851桂川1855(6631D)1926
原田1932(4375M)1940鳥栖1956(みどり25号)2105早岐2137(シーサイドライナー25号)2231諫早2240(886M)2355肥前山口

以上は始発で出発して、行ける所まで行く場合です。
宿や体力、食事のことなど考慮していません。
12名無しでGO!:04/09/20 12:11:21 ID:MOU7S9rG
>>8-11
とりあえず乙。ケチつける椰子がまた出てくるかもしれないけど、
番組スレに誘導するか完全スルーで。
13AAAAAAAAAA:04/09/20 12:14:41 ID:lS1eGgC1
以前計算したけど、山陽〜山陰というのは、間の路線に乗れないので距離を稼ぎにくい。
直江津〜博多南 
北陸・小浜線・舞鶴・山陰・東海道・湖西・北陸・東海道・草津線・関西・桜井線・和歌山線・阪和線
・大阪環状・新大阪 以下最長片道と同じ 
じゃないかな?
14AAAAAAAAAA:04/09/20 12:22:10 ID:lS1eGgC1
>>8-11
木古内で泊まらずにその日のうちに北斗星を利用して青森まで行ったりしたらもう少し短くなるかも。
そんな区間で寝台列車利用は非常に馬鹿らしいですが・・・・・・
15こだわり最長片道:04/09/20 12:36:30 ID:PiE+TO1t
>>14
函館行きたくないです。
16AAAAAAAAAA:04/09/20 12:44:27 ID:lS1eGgC1
>>15
ああなるほど、スマソ。
それをありにするとS宗谷からオホーツクの乗換えとかどんどん増えていくな
あとは金沢敦賀間急行きたぐにの利用とかどうでしょ?
17名無しでGO!:04/09/20 12:52:47 ID:6+WvO+Q6
>>8-11

無謀だったら同時刻乗り換えもできなくない?

>>12
いちいち仕切るなよw
住み分け出来たんだからさ、自意識過剰杉
キミの方が番組スレにケチ付けて来そうだ。
18名無しでGO!:04/09/20 12:55:25 ID:KLovaRbI
せっかくなんでケチつけられた東京駅乗り換えも変更してみたら?
倉賀野でちゃんとおいつけるように。
19名無しでGO!:04/09/20 14:21:20 ID:PaSyjf6I
>>13
確かに、山陽から山陰へ海沿いに回ると山間部のローカル線を
かなり削ることになるのが痛いね。
あと山陽新幹線と博多南線の存在をすっかり忘れていたorz
20名無しでGO!:04/09/20 15:35:24 ID:9Z4YXb7l
なぁみんな、史上最長片道きっぷの石勝線開業〜仁堀航路廃止までの経路教えてYO!
21名無しでGO!:04/09/20 15:56:35 ID:DeEDK7Jz
>>14
10年前に最長片道で函館から盛岡まで北斗星使いましたが、何か。
22少し余裕経路1:04/09/20 16:05:44 ID:PiE+TO1t
第一日
稚内737(S宗谷2号)1046和寒1235(324D)1321新旭川1347(4527D)1453
上川1550(特快きたみ)1825北見1828(4673D)1931網走
第二日
網走614(4725D)1007釧路1119(Sおおぞら6号)1323新得1410(2434D)1545富良野1657(736D)1817旭川
第三日
旭川800(SWA8号)855岩見沢904(1466D)1040沼ノ端1130(2763M)1250札幌1255(石狩ライナー)1337
小樽1451(2944D)1836長万部1859(S北斗18号)1934森2045(5884D)2207五稜郭
第四日
五稜郭705(S白鳥10号)953八戸1004(はやて10号)1033盛岡1048(快速リアス)1248宮古1257(650D)1411
釜石1417(快速はまゆり6号)1600花巻1614(2536M)1627北上1717(737D)1839横手1844(2453M)1957秋田
第五日
秋田850(いなほ8号)1211坂町1333(1128D)1544米沢1648(つばさ117号)1806新庄
23少し余裕経路2:04/09/20 16:08:07 ID:PiE+TO1t
第六日
新庄730(722D)832鳴子温泉837(1730D)939小牛田949(527M)1034一ノ関1125(快速スーパードラゴン)1231
気仙沼1301(2940D)1449前谷地1640(1645D)1659石巻1718(1726S)1839仙台
第七日
仙台730(やまびこ204号)800福島809(2121M)907岩沼944(232M)1038原ノ町1052(682M)1207
いわき1312(737D)1448郡山1510(快速ばんだい9号)1618会津若松1622(233D)1856新津1914(452M)2009
長岡2048(Maxとき333号)2112新潟
第八日
新潟741(1924M)832吉田839(130M)946柏崎1010(くびき野3号)1034宮内1045(1732M)1104越後川口1301(168D)1455
戸狩野沢温泉1509(138D)1557豊野1628(355M)1747直江津1755(574M)1831糸魚川
第九日
糸魚川820(424D)917南小谷934(338M)1133松本1142(433M)1300長野1310(あさま516号)1400高崎1412(Maxとき319号)1437
越後湯沢1505(1736M)1544水上1554(746M)1645新前橋1707(469M)1835小山1840(1700E)1907宇都宮
第十日目
宇都宮1033(1545M)1123黒磯1204(2137M)1301安積永盛1354(328D)1657水戸1708(1442M)1850柏1856(常磐線)1904
新松戸1912(1824E)1940南浦和1944(京浜東北線)1956赤羽2001(埼京線)2009池袋2013(山手線外回り)2033
秋葉原2039(総武線)2046錦糸町2111(1941F)2141千葉
24少し余裕経路3:04/09/20 16:09:12 ID:PiE+TO1t
第十一日
千葉837(333M)1011松岸1035(344M)1122成東1134(642M)1152大網1259(257M)1427安房鴨川1513(728M)1557
館山1601(5168M)1659君津1700(さざなみ18号)1805東京1830(中央線快速)1914西国分寺1923(1933E)1949
武蔵浦和1956(1991K)2009大宮
第十二日目
大宮758(たにがわ471号)813熊谷826(833M)902倉賀野917(230D)1049高麗川1103(1072E)1132拝島1138(青梅線)1149
立川1200(南武線)1253川崎1307(834M)1317品川1331(1184F)1354横浜1403(1229A)1443大船1455(795M)1529
国府津1535(2567G)1700沼津1715(459M)1732富士1742(ワイドビューふじかわ)1927甲府
第十三日目
甲府722(あずさ2号)829八王子849(826K)939新横浜945(こだま449号)1008小田原1019(759M)1041熱海1043(437M)1101
三島1128(こだま453号)1156静岡1215(763M)1324浜松1327(943M)1402豊橋1443(531M)1902飯田1937(M)2159岡谷
第十四日目
岡谷840(425M)851塩尻910(ワイドビューしなの4号)1103名古屋1108(1323G)1219亀山1249(935C)1308
津1357(ワイドビュー南紀5号)1617新宮1804(オーシャンアロー34号)2048和歌山
第十五日目
和歌山819(436T)1015高田1023(538T)1107奈良1121(3373K)1205大阪1213(環状線)1220京橋1222(5440M)1313
木津1336(33KY)1342加茂1408(242D)1502柘植1526(5369M)1612草津1626(3481M)1640山科1736(1832M)1837近江今津1846(4853M)1906
近江塩津1911(150M)1935長浜1940(856M)1952米原2029(236F)2102大垣2110(2402F)2121岐阜
25少し余裕経路4:04/09/20 16:13:32 ID:PiE+TO1t
第十六日目
岐阜902(ワイドビューひだ1号)1218富山1310(サンダーバード29号)1512敦賀1552(938M)1739東舞鶴
1810(タンゴディスカバリー4号)1954京都2021(ひかり323)2036新大阪
第十七日目
新大阪804(こだま637号)832西明石849(3432M)922尼崎1018(北近畿5号)1251城崎1254(173D)1350浜坂1412(545D)1510
鳥取1536(659D)1625智頭1627(683D)1732東津山1734(2834D)1834佐用1840(862D)1954姫路2037(1339M)2158岡山
第十八日目
岡山927(急行つやま)1028津山1033(859D)1204新見1300(Sやくも14号)1345倉敷1348(449M)1429福山1531(255M)1616
府中1628(1731D)1807塩町1830(1826D)1939備後落合
第十九日目
備後落合727(442D)839備中神代1104(827M)1249米子1251(快速アクアライナー)1524江津1617(451D)2002三次
第二十日目
三次815(急行みよし1号)924広島930(快速シティライナー)1125徳山1140(3335M)1222新山口1226(Sおき4号)1355
益田1450(いそかぜ)1610長門市1612(734D)1718厚狭1742(3355M)1805新下関1834(こだま555号)1843
小倉1916(ソニック47号)2037別府
26少し余裕経路5:04/09/20 16:14:38 ID:PiE+TO1t
第二十一日目
別府850(にちりん3号)1211宮崎1220(6877M)1319都城1405(2929D)1533吉松1536(4235D)1632隼人1641(6955M)1721鹿児島中央
第二十二日目
鹿児島中央817(つばめ38号)903新八代906(リレーつばめ38号)1026久留米1100(1837D)1148夜明1219(956D)1317
田川後藤寺1319(1548D)1339新飯塚1342(4636H)1419折尾1438(4353M)1521吉塚1536(1660H)1617桂川1634(6629D)1704
原田1711(4161M)1727鳥栖1748(みどり21号)1856早岐1901(シーサイドライナー21号)1959諫早2010(あかつき)2116肥前山口
27こだわり最長片道:04/09/20 16:23:49 ID:PiE+TO1t
宿の取れそうな街を始発終発にしようと思うのだけど、
芸備線備後落合−備中神代間は諦めました。
というよりか聖地でもあるし、一晩ぐらい駅寝もよいかと思います。
28名無しでGO!:04/09/20 16:49:04 ID:PaSyjf6I
>>20
何年か前に何かの機会に入力したのだけど、
ちゃんとチェックしてないから間違いあるかも。

様似(日高本線)苫小牧(室蘭本線)沼ノ端(千歳線)千歳空港(石勝線)
新得(根室本線)富良野(富良野線)旭川(宗谷本線)新旭川(石北本線)
北見(池北線)池田(根室本線)厚床(標津線)中標津(標津線)標茶(釧網本線)
網走(湧網線)中湧別(名寄本線)名寄(宗谷本線)音威子府(天北線)
南稚内(宗谷本線)幌延(羽幌線)留萌(留萌本線)深川(函館本線)倶知安
(胆振線)伊達紋別(室蘭本線)長万部(函館本線)函館(青函航路)青森
29名無しでGO!:04/09/20 16:51:06 ID:PaSyjf6I
青森(東北本線)好摩(花輪線)大館(奥羽本線)川部(五能線)東能代(奥羽本線)
秋田(羽越本線)坂町(米坂線)米沢(奥羽本線)大曲(田沢湖線)盛岡(山田線)
釜石(釜石線)花巻(東北本線)一ノ関(大船渡線)気仙沼(気仙沼線)
前谷地(石巻線)石巻(仙石線)仙台(東北本線)郡山(磐越東線)平(常磐線)
水戸(水郡線)安積永盛(東北本線)小山(水戸線)友部(常磐線)我孫子(成田線)
成田(成田線)松岸(総武本線)成東(東金線)大網(外房線)安房鴨川(内房線)
蘇我(外房線)千葉(総武本線)西船橋(武蔵野線)新松戸(常磐線)
日暮里(東北本線・尾久経由)赤羽(東北本線)田端(山手線)新宿(中央本線)
西国分寺(武蔵野線)西浦和(東北本線)大宮(高崎線)倉賀野(八高線)
拝島(青梅線)立川(南武線)尻手(南武線)浜川崎(鶴見線)鶴見(東海道本線)
品川(山手線)代々木(中央本線)神田(東北本線)秋葉原(総武本線)
錦糸町(総武本線)東京
30名無しでGO!:04/09/20 16:53:20 ID:PaSyjf6I
東京(東海道新幹線)小田原(東海道本線)沼津(御殿場線)国府津(東海道本線)
茅ヶ崎(相模線)橋本(横浜線)八王子(中央本線)甲府(身延線)
富士(東海道本線)掛川(二俣線)新所原(東海道本線)豊橋(飯田線)
辰野(中央本線)小淵沢(小海線)小諸(信越本線)高崎(上越線)小出(只見線)
会津若松(磐越西線)新津(羽越本線)新発田(白新線)新潟(越後線)
柏崎(信越本線)宮内(上越線)越後川口(飯山線)豊野(信越本線)
直江津(北陸本線)糸魚川(大糸線)松本(篠ノ井線)塩尻(中央本線)
名古屋(関西本線)亀山(紀勢本線)和歌山(和歌山線)高田(桜井線)
奈良(関西本線)天王寺(大阪環状線・西九条経由)京橋(片町線)
木津(関西本線)柘植(草津線)草津(東海道本線)山科(湖西線)
近江塩津(北陸本線)米原(東海道本線)岐阜(高山本線)富山(北陸本線)
敦賀(小浜線)東舞鶴(舞鶴線)西舞鶴(宮津線)豊岡(山陰本線)
京都(東海道本線)新大阪
31名無しでGO!:04/09/20 16:55:25 ID:PaSyjf6I
新大阪(東海道新幹線)新神戸(山陽新幹線)西明石(山陽本線)
神戸(東海道本線)尼崎(福知山線)谷川(加古川線)加古川(山陽本線)
姫路(姫新線)東津山(因美線)鳥取(山陰本線)伯耆大山(伯備線)
備中神代(芸備線)備後落合(木次線)宍道(山陰本線)江津(三江線)
三次(芸備線)塩町(福塩線)福山(山陽本線)倉敷(伯備線)新見(姫新線)
津山(津山線)岡山(宇野線)宇野(宇高航路)高松(高徳本線)
佐古(徳島本線)佃(土讃本線)窪川(中村線)若井(予土線)
北宇和島(予讃本線)堀江(仁堀航路)仁方(呉線)三原(山陽本線)
岩国(岩徳線)櫛ヶ浜(山陽本線)小郡(山口線)益田(山陰本線)
長門市(美祢線)厚狭(山陽本線)門司
32名無しでGO!:04/09/20 16:57:28 ID:PaSyjf6I
門司(鹿児島本線)香椎(香椎線)宇美(宇美線)吉塚(篠栗線)
桂川(筑豊本線)飯塚(上山田線)豊前川崎(日田彦山線)後藤寺(後藤寺線)
新飯塚(筑豊本線)直方(伊田線)伊田(田川線)行橋(日豊本線)
城野(日田彦山線)香春(添田線)添田(日田彦山線)夜明(久大本線)
久留米(鹿児島本線)博多(筑肥線)伊万里(松浦線)佐世保(佐世保線)
早岐(大村線)諫早(長崎本線)佐賀(佐賀線)瀬高(鹿児島本線)
熊本(豊肥本線)大分(日豊本線)南宮崎(日南線)志布志(大隅線)
国分(日豊本線)都城(吉都線)吉松(肥薩線)八代(鹿児島本線)
川内(宮之城線)薩摩大口(山野線)栗野(肥薩線)隼人(日豊本線)
鹿児島(鹿児島本線)西鹿児島(指宿枕崎線)枕崎
33名無しでGO!:04/09/20 17:04:09 ID:G02FdcmF
思う存分タレ流しが出来るなんて天国のようなスレだなぁ〜w

ところで最長環状きっぷというのも理論的にはアリ?
スタート駅とゴール駅が一緒になるみたいな。
34名無しでGO!:04/09/20 17:17:40 ID:Al1wrRBL
ところで、質問なんだが、

鉄道ジャーナル社発行の「旅と鉄道」の秋の号に、最長片道きっぷの記事(光畑茂氏監修)が載っていたが、NHKで実行したルート(SWA氏)と九州内のルートが違っている。
一体、どちらが正しいのだろうか?
35こだわり最長片道:04/09/20 17:22:10 ID:PiE+TO1t
>>34
どこが違うのか指摘してほしいです。
ひょっとかして、山陽新幹線の扱いで違っているのかもね。
36名無しでGO!:04/09/20 17:22:31 ID:Lfn90rfi
>>34
新在同線/別線の解釈違いじゃないのかな。
ttp://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/shinkansen.htm
3720:04/09/20 17:49:13 ID:9Z4YXb7l
28-32様、サンクスです。
では22-26タソに当時の時刻で旅していただきましょう。
38こだわり最長片道:04/09/20 17:59:36 ID:PiE+TO1t
>>36
小倉−博多間の新幹線を利用する場合、片道乗車券として発券されるかどうかが問題。
当事者でないJR四国、JR東海、JR東日本、JR北海道は片道では出さないような気がします。
当事者であるJR西日本とJR九州ではどうだろう。多分、西日本は片道で出すような気がします。
九州は微妙ですね。どうなんでしょ。
NHKは無難な線を取ったのでしょうね。
39名無しでGO!:04/09/20 18:04:34 ID:KLovaRbI
>>38
てか現にSWA氏は東京で発券して貰ったのだが。
>>1のウィキペディアによると同乗者は発券されなかったので、西は
出さないということなのだろう。
4034:04/09/20 18:34:32 ID:Al1wrRBL
本が手元にあれば、違いを説明できるのだが、立ち読みだったので・・。

たしか、小倉から日豊線を南下せずに、
小倉→(新幹線)→博多→原田→桂川→吉塚→折尾→新飯塚→田川後藤寺→城野→日豊線→(中略)→鹿児島線→鳥栖→(中略)→肥前山口
と思ったが・・・。

41名無しでGO!:04/09/20 18:36:14 ID:Lfn90rfi
>>40
それなら、
ttp://travelstation.lolipop.jp/longest/html/faq.htm
の、1-7の見解がベースかな。
42名無しでGO!:04/09/20 18:40:24 ID:KLovaRbI
>>40
それは>>1のトラベルステーションと同じルートだと思われ。
種村・光畑説はこれを取る。

要するに考え方が三通りあるわけだ。
1.新在別線扱い可かつ吉塚博多複乗可→旧SWAルート
2.新在別線扱い可かつ吉塚博多複乗不可→種村・光畑ルート
3.新在別線扱い不可→NHKルート
どれも正解で、1から3の順で短くなる。どれを取るかは気分の問題。
43名無しでGO!:04/09/20 18:43:48 ID:KLovaRbI
質問なんだけど、トラベルステーションだと前谷地から仙石線経由で
仙台行ってるでしょ。旧SWAルートだと前谷地から古川に行ってそこから
新幹線で仙台行ってるよね。
これって仙石線あおば通開業に伴う営業キロ変更で古川経由のほうが
長くなったってこと?
4434:04/09/20 19:14:35 ID:Al1wrRBL
>>41-42
サンクス。ということはNHKルートより光畑ルートのほうが長いということでFAかな?

>>43
その頃の、前谷地〜仙台は、新幹線でも仙石線でも、営業キロか運賃計算キロのどちらかが同じだったような記憶がある。
45こだわり最長片道:04/09/20 19:35:17 ID:PiE+TO1t
>>39
そうなんですか。
どのルートを選ぶか、そして発券をどこでするかが問題ですね。
金があれば、いろんな駅で試して見たい気もしますが(w。
46名無しでGO!:04/09/21 00:28:19 ID:5+aMqg2Y
時期によっては
臨時列車がおいしい場合も出てきそうだね
47名無しでGO!:04/09/21 11:16:33 ID:YqQBEjHY
早くもdat落ちの危機w
48名無しでGO!:04/09/21 12:19:07 ID:fwrj4G7s
>>44
宮脇氏が実践した1978年10月時点では前谷地〜仙石線〜仙台だったけど、
その後の仙石線改良と東北新幹線開業で、前谷地〜仙石線〜仙台と
前谷地〜新幹線〜仙台が同距離になった。
で、2000年3月の仙石線地下化で距離が短くなって、新幹線回りの方が
短くなったんだけど、2002年12月の東北新幹線八戸開業に伴う最長経路の
大幅変更で仙石線利用が復活した、と。

間違ってたら訂正ヨロ
4948:04/09/21 12:24:17 ID:T8/p3TCb
すまん、さっそく訂正だ。

新幹線回りの方が「短く」なったんだけど、

新幹線回りの方が「長く」なったんだけど、
50名無しでGO!:04/09/21 13:07:02 ID:5UDuLI9r
>>29
「仙台(東北本線)郡山(磐越東線)平」は、
「仙台(東北新幹線)福島(東北本線)岩沼(常磐線)平」だね。

ただ、東北新幹線開業日に枕崎を出発して、仁堀航路が廃止になる
一週間後までに堀江に到達する必要があるけど。
ウィキペディアの解説ではそのことに触れてないけど、切符の発券が
可能だったかどうか微妙な問題があるからあえて触れてないのかな?
51名無しでGO!:04/09/21 13:59:01 ID:oz6fqWo4
>>48-49
参楠。
脇坂氏が購入したのは1999年12月だから
当時はどっちでもよかったわけですね。
52稚拙 ◆LwDjDMYVVo :04/09/21 15:08:16 ID:TV6By8lO
どうも、おひさしぶりです。稚拙です。
この前書き込んだ時にライブドアの設定を調べて、最近はライブドアで書き込んでいます。

実は逃げた会社の人にまだあいさつとかしていません。だから
会社的にはぼくは交通事故で氏んだのと似たようなものだと思います。

ちせつなたびにっきは、警察につかまったところまで書くべきでしょうけど、なんだか
いやになってしまったので別のことを別のブログサイトを借りて書こうかと思います。

もしできたら、ちせつなたびにっきからトラックバックします。
それではみなさん、鉄道の旅を楽しんでください。
53名無しでGO!:04/09/21 15:48:38 ID:LVVIiUtA
>>52
お疲れ様です 楽しみに待ってます
54名無しでGO!:04/09/21 16:38:21 ID:rPP2PaQL
姪浜〜唐津〜佐賀〜鳥栖〜原田〜桂川〜新飯塚〜田川後藤寺〜西小倉〜戸畑〜博多
正規運賃は↑の姪浜〜博多までだけで済む。
55名無しでGO!:04/09/21 16:54:25 ID:FGn8hK+x
JR東日本最長片道経路計算やったことあるけど挫折。
新幹線を使わない、
東京発にして終着を久慈と仮定するという縛りをかけたのだが。
56名無しでGO!:04/09/21 18:28:37 ID:mpwc4v+n
なんで肥前山口は2回通れるの?
未だ持ってルールがよくわかんない
57名無しでGO!:04/09/21 18:59:04 ID:Mi5M77dO
>>56
ここはそういう人が来るスレではありません。
せめて、SWA氏のサイトぐらいよんで理解してから来るように。
58名無しでGO!:04/09/21 19:39:57 ID:BcU8Morn
>>57
まあまあ

>>56
片道切符の基本は経路が一部たりとも重ならない。それは分かりますよね?
ただし終着駅に限っては、経路の途中で通った駅をもう一度だけ訪れても
かまわない規則になっているんです。
もうちょっと詳しいことは、57さんが書いているSWA氏のサイトが詳しいです。
http://www.swa.gr.jp/lop/lop_a022.html
59名無しでGO!:04/09/21 19:58:14 ID:yA6R1AfO
>>56
同じ駅を二度通ったら、そこで旅は終了
それがこの駅
60名無しでGO!:04/09/21 21:57:04 ID:r/8TuOHv
>>50
以前、NHK番組スレの方でも書いたけど、枕崎発なら、1週間で通過できる。
(当時、時刻表で検証したのが手元に残ってる。)

逆方向だと、東北新幹線開業前の日から有効な乗車券が発券できない限り無理。

61名無しでGO!:04/09/21 21:58:47 ID:BZeZpLLM
>>58 氏ね
62名無しでGO!:04/09/21 23:57:56 ID:AmvXuUoJ
史上最長片道切符(1982)から今までの最長片道切符の経路の変遷をまとめたら面白そうですね。
63名無しでGO!:04/09/22 00:18:40 ID:7iVt9kmx
変更の度に種村・光畑コラムで取り上げられてたとか言う事はないの?
64名無しでGO!:04/09/22 00:33:25 ID:CFyt/eCy
「鉄道旅行術」と「旅のABC」が、改版のたびに
そのときどきの最新経路を載せていた。どれも光畑氏の計算。

確か、新幹線を使わない流儀の経路が「鉄道旅行術」で、
別線扱いの新幹線を含む流儀の経路が「旅のABC」と
分けて載せていたはず。

あと、経路の変遷をまとめたコラムがいつかの「旅の鉄道」に
載っていたような。
65名無しでGO!:04/09/22 01:17:16 ID:7iVt9kmx
宮脇旅行もその直前でかなり変更あるんだよな。
武蔵野線開通で分からなくなって種村直樹に聞きに行って、そしたら
結局光畑茂のが答だったわけだが。
あと、気仙沼線開通でもかなり変わってるはずだし。

けど、光畑茂の算出も、SWAのような厳密に他の最長の可能性を一切
排除したものじゃないんだろうな。
6654 :04/09/22 18:43:55 ID:gral685t
ちなみに250円ではないです。250円で乗るのが馬鹿馬鹿しい。っつか、タイ―ホ。
漏れの場合、NGC持っているし、その区間でも2000円以内に収まる。
67名無しでGO!:04/09/22 23:18:00 ID:CFyt/eCy
>>65
SWA氏以前の計算は、

最長片道経路は必ず北海道〜本州(〜四国〜本州)〜九州になる

という仮定のもと、ブロック別に手計算したものだろうから、
大筋では大きな間違いはなかったと思われ。
ただ、100%正しいとは言い切れないし、戦前だと本州をグルグル回った方が
長かった時期もあったかも。
68名無しでGO!:04/09/23 00:59:47 ID:jKosmmuc
大日本帝国では最長経路はどうなるのだろうか?
樺太〜北海道〜本州〜九州〜朝鮮〜満州の経路かな。
69名無しでGO!:04/09/23 01:11:25 ID:9U2Gx7XD
>>68
厳密にいえば、満州は日本の領土になったわけではありません。
対等な独立国同士というタテマエになっておりました。
70名無しでGO!:04/09/23 11:48:17 ID:IgfapiHK
参考ページのURLを書いて問題ないかどうかわからない
ので、省略するけど…
樺太内は、古屯からスタートしてそのまま樺太東線で大
泊港まで出てしまう(414.4km)のが最長みたいだな…。

例えが良くないかも知れないが、もし今も樺太が日本の
領土だったら、樺太東線真縫駅−樺太西線久春内駅の
線(真久線というらしいが…。)はできていただろうから…

古屯−[樺太東線 255.3km]−真縫−[真久線 29.1km?]
−久春内−[樺太西線 125.9km]−手井−[豊真線 76.2km]
−小沼−[樺太東線 52.5km]−大泊港=[稚泊連絡船]=
稚内港−[宗谷本線]−・・・

といった感じになったんだろうな…。(北緯50度線−古屯
間もできていれば、それも加わるな。)

久春内−[樺太西線]−恵須取−敷香辺りの抜け道もでき
ていたかも知れないが…。
71名無しでGO!:04/09/23 11:51:06 ID:IgfapiHK
稚内港駅じゃなくて稚内桟橋駅だった。
スマソ
72名無しでGO!:04/09/23 13:56:57 ID:fXGqZ321
>>70
特定地方交通線に指定されてあぼーんの悪寒…
73名無しでGO!:04/09/23 14:10:19 ID:OudhJZf8
そもそも樺太の官設鉄道は鉄道省経営だっけ?
官設は官設でも、かつての住都公団鉄道のように私鉄扱いだったような。
74名無しでGO!:04/09/23 16:50:46 ID:/j9G4Aaa
生カズン見たぞ
75名無しでGO!:04/09/23 17:32:55 ID:buSPhH3x
1943年に鉄道省樺太鉄道局に移行してるから、末期は「国鉄」だね。
それ以前は樺太庁鉄道局。
76名無しでGO!:04/09/23 19:54:22 ID:EtxHAYeu
やっぱりここは妄想スレになったかw
しかも大昔のネタ
77名無しでGO!:04/09/23 20:15:56 ID:fXMJrEic
>>76
1を読めヴォケ
78名無しでGO!:04/09/24 00:02:44 ID:e6LueSij
朝鮮も総督府鉄道局だったような
あれは終戦までそのままだったのかな
79名無しでGO!:04/09/24 00:23:23 ID:tgxjtXGQ
妄想、結構じゃまいか。
どうせ考えるなら、地球規模の最長片道きっぷでも考えてくれよ。
バム鉄道とか使ってさ。
80名無しでGO!:04/09/24 10:06:35 ID:/S9PMG9d
最長片道切符=最高額片道切符ではないよね?
81名無しでGO!:04/09/24 10:47:38 ID:to3JrMcw
何をもって最長とするかによる。
82名無しでGO!:04/09/24 10:54:12 ID:0FUCwIAC
>>50
 その場合、平から会津若松・新津というルートが成立するから、岡山まで
また計算し直しになるね。この場合>>60にあるように枕崎始発限定になるけど。
83名無しでGO!:04/09/24 12:00:45 ID:to3JrMcw
>>29って本州部分は宮脇ルートのコピー?

ところでSWA氏のルート見ていると東北新幹線で(北)福島って書いてあるけど
これってどういう意味?
前にどこかのサイトで解説を見たような気がするんだが、ぐぐってもヒットしないんで。
84名無しでGO!:04/09/24 12:18:03 ID:dbCMiMdz
>>83
大阪環状線の「福島」と区別するために
東北本線の福島には「(北)」が入ります。
85名無しでGO!:04/09/24 17:40:51 ID:MSw24SOQ
>>82
東北新幹線が開業した1982年6月23日の時点では、仙台〜岩沼間を
除いて宮脇ルートと同じ。その一週間後の仁堀航路廃止で四国が経路から外れて
中国地方の経路が大幅に変わったのはガイシュツの通り。
平から磐越東西線で新津に抜けるルートになったのは、上越新幹線が開業した
1982年11月15日か、中央本線塩嶺ルートが開業した1983年7月5日の
どちらかだったはず。
86名無しでGO!:04/09/24 17:44:22 ID:YljzxQ/V
142 :名無しでGO! :04/09/24 12:50:18 ID:ioIfskSA9
NHKで好評だった"一筆書きの旅"がリメイクされることがわかった。
24日、日本テレビの公式発表によると、同局が放送中の「ぶらり途中下車の旅」の
スペシャル版として、東京の地下鉄を乗り継いで最長距離の移動を目指すというもの。
現在のところルートの選定が行われ、この秋にも収録を開始。
年末特番での放送を予定している。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089457687/142n
87名無しでGO!:04/09/24 20:02:34 ID:CkbwGyTM
最も効率の良い乗り潰し方法、ってのも数学的問題として面白そうだが
実際にそれに乗る奴は大変だな。
88名無しでGO!:04/09/24 20:58:35 ID:S8Meg3b2
>>86
関東or近畿・東海の私鉄最長一筆書きの方が視聴率高そうに思えるが。
89名無しでGO!:04/09/24 21:06:54 ID:as4X9rr8
>>86
「電波少年的最長片道切符の旅」って感じですな
90名無しでGO!:04/09/24 22:02:30 ID:CXorFDC+
>>86>>88-89
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
91名無しでGO!:04/09/25 00:48:23 ID:ZEnMkKag
「おやおやまた騙されたのですか。in鉄道板」
<<見取得>>


というバルーンがポップアップしたんですがw
92名無しでGO!:04/09/25 03:05:34 ID:lpeWQxHQ
昔の「鉄道旅行術」を物置から引っ張り出してきたが、
最長片道切符のページだけ取れてた・・・・orz
93名無しでGO!:04/09/25 12:29:49 ID:vu/apfk7
そういや前、弘前から札幌まで片道切符買って、函館で途中下車しようとして
精算所で五稜郭-函館の乗り越し運賃払おうとしたら「いいですよ」って言われて
通してくれたんだけど、あれ、どうしてなんだろう。
94名無しでGO!:04/09/25 17:29:27 ID:lpeWQxHQ
>>93
実際には乗越運賃取らずに下車できたりすることも
けっこうあったりするね。乗り換え時間が長時間になるときとか。
北海道だと、列車別改札の影響もあるのかな。

最長片道切符で区間外乗車が利用できる区間て、何カ所くらいあるんだろう。
95名無しでGO!:04/09/25 17:36:58 ID:8+1OQDgr
最長片道切符の経路が鉄路だけになった1988年の経路が知りたいです。
96名無しでGO!:04/09/25 17:39:09 ID:eglMDwid
>>95
青函連絡船、宇高連絡線が無くなったから。
代わりに海峡線、瀬戸大橋線ができたから。
97名無しでGO!:04/09/25 17:41:41 ID:HhM8+hqN
>>94
少なくとも片方が分岐駅を通過することが原則。
規則上は、それぞれ停まる普通列車どうしの場合は認められない。

旭川−新旭川
沼ノ端−苫小牧
五稜郭−函館
宮内−長岡
新前橋−高崎
安積永盛−郡山
倉賀野−高崎(熊谷−高崎間を在来線利用の場合に限る)
山科−京都
近江塩津−敦賀
尼崎−大阪
東津山−津山
備中神代−新見
吉塚−博多

葛西氏のルートなら西小倉−小倉が、
脇坂氏のルートなら城野−小倉が加わる。
9897:04/09/25 17:46:05 ID:HhM8+hqN
基準規程調べたら、2つ抜けてますた。これを追加。

塩尻−松本
倉敷−岡山

>>97に書いたヤツに付け加えるのを忘れたけれど、
左側が通過分岐駅、右側が飛び出し先の駅。
逆は原則として認められません。
99名無しでGO!:04/09/25 20:00:12 ID:vu/apfk7
近江塩津-敦賀はお世話になる率が高いと思うな。
時間が合わないと特急で抜けるしかないし。
100名無しでGO!:04/09/25 22:30:37 ID:obF61GjV
>>100
死ね
10197:04/09/25 22:38:45 ID:HhM8+hqN
>>97で、一個所まちがえてました。

誤:旭川−新旭川
正:新旭川−旭川

なんで新旭川まで行って折り返す必要があるのよ…。
失礼いたしました。
102名無しでGO!:04/09/25 22:44:36 ID:AO3z5HVp
>>93
この間俺払ったよ・・・
最初は券面も見ずにOKっぽかったからホントにいい?って聞いたのが間違いだった?w
まぁ200×2だったら別に惜しむ金額と違うがな。
103名無しでGO!:04/09/25 23:05:04 ID:HhM8+hqN
なお、五稜郭−函館間については、例外的に函館駅の改札を出ても追加運賃を
払わなくてもよいというローカルルールがあるときいたことがありますが、確証は
ありません。私は飛び出し区間の運賃を支払って下車しました。
ttp://travelstation.lolipop.jp/longest/html/faq.htm

どっちが正しいんでしょう?
基準規程では、降りるなら飛び出し区間の運賃は必要なんですが。
104名無しでGO!:04/09/26 00:31:33 ID:jBNWZC8Q
>>97
三楠。五つくらいと思っていたけどけっこうあるもんだね。

>>103
どっちが正しいと言われれば、たぶん規則の方なんだけど。
ただ、現場の判断ってやつで例外的な扱いもあるだろうし、
単純に駅員が収受を忘れたり、いろいろなことが考えられるから
何とも言えないね。
105名無しでGO!:04/09/27 13:00:53 ID:YDZ3JMGp
駅単位で、飛び出しをやらないと訪問できないのは

苫小牧
函館
井野(新前橋−高崎の途中。上越(新幹)線→八高線を在来線使用なら、加えて高崎も)
新疋田(近江塩津−敦賀の途中)
塚本(尼崎−大阪の途中)
中庄と庭瀬(倉敷−岡山の途中)
南小倉(脇坂ルート。城野−(西小倉−小倉)の途中)

といったところですかね。
106名無しでGO!:04/09/27 13:03:40 ID:YDZ3JMGp
あと、規程上は許されていても、現行定期ダイヤでは飛び出し不可能な箇所も。

塩尻−松本
(中央東線下りで、岡谷に停まる列車は全て塩尻にも停まり
  篠ノ井線→中央西線の列車も全て塩尻に停まる)
尼崎−大阪
(JR神戸線・福知山線(特急含む)とも全列車が尼崎に停まる)
東津山−津山
(因美線・姫新線とも、速達列車や優等列車が存在しない)
吉塚−博多
(鹿児島本線下りで折尾に停まる列車は全て吉塚荷も停まり
  筑北ゆたか線(特急含む)も全列車が吉塚に停まる)
107名無しでGO!:04/09/27 19:02:48 ID:KmcB4NVZ
>>105
高崎は通りますぜ、旦那。
108名無しでGO!:04/09/28 07:42:27 ID:VxE6bFYV
ルートの変遷たどると国鉄路線の栄枯盛衰そのままだな
109名無しでGO!:04/09/28 16:27:19 ID:Dqa9gojQ
>>108
どこかルートの変遷が分かるサイトありますか?
110名無しでGO!:04/09/28 17:49:45 ID:+4Ae9fDS
≫97
木津〜奈良は??
11197:04/09/28 17:59:16 ID:Znw9Ksot
>>110
むう、忘れてました。失礼。「かすが」を使うと奈良まで行けますね。
素直に木津で乗り換えても、たぶん時間はあまり変わらないでしょうが。
112名無しでGO!:04/09/29 07:45:33 ID:48eFvuFR
>110-111
つうと、飛び出さないと逝けない駅に平城山を追加か。
113名無しでGO!:04/09/29 10:25:47 ID:6NIQmDN8
>>109
昔買った本をかき集めて確認した
時間があれば起こしてうpするけど、
今のところ時間がない・・・・
114名無しでGO!:04/09/30 04:34:06 ID:QGvY/Wt2
Yahoo!で最長片道切符の独立カテゴリーができたね。
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Travel/Transportation/Trains_and_Railroads/Tickets/Longest_One_way_Tickets/
115タタ愚痴♪:04/09/30 09:29:59 ID:kfmllKF+
関連スレ
キチガイ硬券収集家を潰すスレ Part20
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090142379/l50
【私怨】切符収集界内ゲバスレPart19【老害】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089820921/l50
朝までナマ硬券
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088180280/l50
出札補充券スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/l50
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/l50
【負け犬】郷田恒雄39歳【TVチャンピオン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090673915/l50
硬券乗車券専用スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096413665/l50
窓口の人が苦戦しそうな乗車券類を考えるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091022575/l50
116名無しでGO!:04/09/30 12:27:24 ID:iKxBTyY8
>>114
カテゴリ名が「最長片道切符」で説明文が「最長片道きっぷ」なのはなぜだろう?
117名無しでGO!:04/09/30 19:56:27 ID:ab9Wv6nn
>>116
どうでもいいような細かいことにこだわるね。
118名無しでGO!:04/10/01 11:36:43 ID:K83VWmHf
>>116
NHKが「最長片道切符」を使っているのでカテゴリ名にはこちらを採用。
だけどSWA氏は「最長片道きっぷ」を使っているから、同氏サイトの説明にはこちらを採用。

………かと思ったら、脇坂氏はサイトで「切符」なのに説明文は「きっぷ」。
わけわからん。
119名無しでGO!:04/10/02 02:07:52 ID:EbH4SP+8
時刻表の営業案内ページは「きっぷ」だし、鉄道会社が売ってる
割引切符の名前もたいていは「○○きっぷ」だから、漢字を
ひらくのが通例なんだろうか。

漏れ的には「切符」をひらくとなんかしっくりこないけど。
120名無しでGO!:04/10/02 11:19:41 ID:WuzX9U67
距離の変遷を調べてみました。昔は営業キロと運賃計算キロが同じだったから、
1984年以降もそれにあわせました。
あと2000年以降は新下関〜博多間の新在同時利用可で吉塚〜博多間折り返し
特例活用の条件です。

1973年夏 12549.5km ※新幹線を利用しないルート
1974年7月 12995.3km
1975年8月31日 13000kmを突破
1978年10月2日 13267.2km
1982年6月23日 13420.6km
1982年7月1日 12721.5km
1983年7月 12585.1km
1987年6月 11911.9km
1991年4月 11562.7km
2000年1月 11514.4km
2002年12月 11221.6km
2004年3月 11202.1km
121半分ネタかも?:04/10/03 17:26:57 ID:L63/00sq
ちょっと、暇ができた。
実際に実行してみようと思う。
どこでも発券してくれるのかな?
122名無しでGO!:04/10/03 20:35:07 ID:fA1qww3y
>>118
単なる変換ミスでしょう、人間大抵はありますから。(先日の変漢コンテストみたいに)
123名無しでGO!:04/10/04 00:25:24 ID:jnFpMMFG
>>118
故・宮脇先生:最長片道切符の旅
もそもそ種村:さよなら国鉄最長片道きっぷの旅

の違いみたいなものかな。
124名無しでGO!:04/10/04 04:03:45 ID:qH1vlJNE
>>121
JRの駅では、原則としてその駅から出発する乗車券だけを発売しているけど、
指定席券と一緒に購入するときは他の駅から出発する乗車券も発売している。
近くにJTBや日本旅行のようなJRの切符を扱う旅行会社があるなら、
そこで買うのが確実。
発行の依頼から3日〜1週間程度で発券されるみたいだけど、できれば
出発日の1ヶ月前には発行を依頼できるように余裕をもった方がいい。
125名無しでGO!:04/10/04 10:53:23 ID:xtK//8aB
>>121
そらやっぱり渋谷駅の10番窓口。
126121:04/10/05 00:03:47 ID:U8EsnTRs
以下のような経路で発券をお願いしました@新大阪駅

(稚内)宗谷本線(新旭川)石北本線(網走)釧網本線(釧路)根室本線
(富良野)富良野線(旭川)函館本線(岩見沢)室蘭本線
(沼ノ端)千歳線、函館本線(五稜郭)江差線、津軽海峡線(青森)東北本線
(八戸)東北新幹線(盛岡)山田線(釜石)釜石線(花巻)東北本線
(北上)北上線(横手)奥羽本線(秋田)羽越本線(坂町)米坂線
(米沢)奥羽本線(新庄)陸羽東線(小牛田)東北本線(一ノ関)大船渡線
(気仙沼)気仙沼線(前谷地)石巻線(石巻)仙石線(仙台)東北新幹線
(福島)東北本線(岩沼)常磐線(いわき)磐越東線(郡山)磐越西線
(新津)信越本線(長岡)上越新幹線(新潟)羽後線(柏崎)信越本線
(宮内)上越線(越後川口)飯山線(豊野)信越本線(直江津)北陸本線
(糸魚川)大糸線(松本)篠ノ井線、信越本線(長野)北陸新幹線
(高崎)上越新幹線(越後湯沢)上越線(新前橋)両毛線(小山)東北本線
(安積永盛)水郡線(水戸)常磐線(新松戸)武蔵野線(南浦和)東北本線
(赤羽)埼京線(池袋)山手線(田端)東北本線(秋葉原)総武本線
(千葉)総武本線(佐倉)成田線(松岸)総武本線(成東)東金線
(大網)外房線(安房鴨川)内房線、京葉線(東京)東北本線、中央本線
127121:04/10/05 00:04:51 ID:U8EsnTRs
(西国分寺)武蔵野線(武蔵浦和)埼京線(大宮)上越新幹線(熊谷)高崎線
(倉賀野)八高線(拝島)青梅線(立川)南武線(川崎)東海道本線
(品川)横須賀線、東海道本線(横浜)根岸線(大船)東海道本線
(国府津)御殿場線(沼津)東海道本線(富士)見延線(甲府)中央本線
(八王子)横浜線(新横浜)東海道新幹線(小田原)東海道本線(三島)東海道新幹線
(静岡)東海道本線(豊橋)飯田線、中央本線(岡谷)中央本線(塩尻)中央本線
(金山)東海道本線(名古屋)関西本線(亀山)紀勢本線(和歌山)和歌山線
(高田)桜井線(奈良)関西本線(今宮)大阪環状線(大阪)大阪環状線
(京橋)片町線(木津)関西本線(柘植)草津線(草津)東海道本線(山科)湖西線
(近江今津)北陸本線(米原)東海道本線(岐阜)高山本線(富山)北陸本線
(敦賀)小浜線(東舞鶴)舞鶴線(綾部)山陰本線(京都)東海道新幹線
(西明石)山陽本線、東海道本線(尼崎)福知山線(福知山)山陰本線(鳥取)因美線
(東津山)姫新線(姫路)山陽本線(岡山)津山線(津山)姫新線(新見)伯備線
(倉敷)山陽本線(福山)福塩線(塩町)芸備線(備中神代)伯備線(伯耆大山)山陰本線
(江津)三江線(三次)芸備線(広島)山陽本線(新山口)山口線(益田)山陰本線
(長門市)美祢線(厚狭)山陽本線(新下関)山陽新幹線(小倉)日豊本線
(都城)吉都線(吉松)肥薩線(隼人)日豊本線(鹿児島中央)九州新幹線
(新八代)鹿児島本線(久留米)久大本線(夜明)日田彦山線(田川後藤寺)後藤寺線
(新飯塚)筑豊本線(折尾)鹿児島本線(吉塚)篠栗線(桂川)筑豊本線
(原田)鹿児島本線(鳥栖)長崎本線(肥前山口)佐世保線(早岐)大村線(諫早)長崎本線(肥前山口)
128名無しでGO!:04/10/05 00:13:13 ID:ncUcVPAp
>>126-127
乙。できあがりが楽しみですね。
小倉以西の山陽新幹線を回避しているので、トラブルもないと思います。
切符ができたら、使う前にひとまずスキャンするなり写真を撮るなり
してくださいな。
129121:04/10/05 01:00:26 ID:U8EsnTRs
>>128
ラジャ。
出来たら電話するって言っていたけど何時かな?
130名無しでGO!:04/10/05 05:36:11 ID:CucPoLqw
季節の変わり目だし
体調には気をつけて下さいな
131121:04/10/05 12:28:00 ID:U8EsnTRs
>>130
どうもありがとうございます。北海道はもう寒そうですね。
どんな格好で行っていいのかちょっと悩みます。
一部強行で駅寝も覚悟していますので、寝袋など荷物が多くなりそうです。
行きはトワイライト+サロベツで行こうかと思っています。
132121:04/10/05 19:27:35 ID:U8EsnTRs
トワイライトの切符ゲト。
出発は金曜日。切符は間に合うようです。
133名無しでGO!:04/10/05 20:54:03 ID:xciZZElX
どこかのblogでもいいし、このスレでもいいから、レポきぼん。
何日ぐらいかけるつもり?
134121:04/10/05 21:46:07 ID:U8EsnTRs
22−3日間を予定しています。
日曜の朝、稚内発4326Dで出発予定です。
できるだけレポします。よろしく。
135名無しでGO!:04/10/05 21:56:41 ID:0lWZBCIR
おお、神が誕生してる・・・
できれば騙り防止にトリップキボン>121
136名無しでGO!:04/10/05 23:02:38 ID:atYETOdV
>>121
念のために聞いとくが、会社や学校の方は大丈夫だろうな?
某ちくつみたいなことにはくれぐれもならないように・・・w
137名無しでGO!:04/10/05 23:35:26 ID:wYPBSE1r
>134
またーりがんがって下さいな
>135タンの言うようにトリプつけた方がいいかも
138名無しでGO!:04/10/06 08:03:05 ID:yWCQ1aqK
宮脇御大が10月13日広尾発だから、時期的にはほぼ一緒だね。
日程の22〜3日というのが連続なのかぶつ切りなのかよく分からないけど、
連続なら紀勢本線の復旧には間に合わなさそう・・・・代行バスがあるから
とりあえず大丈夫だけど。
139名無しでGO!:04/10/06 17:08:17 ID:A/2GLOrN
>>131
>北海道はもう寒そうですね。
>どんな格好で行っていいのかちょっと悩みます。

北海道と一口に言っても広いから寒さは随分異なります。
札幌中心とした石狩地区だと、雨さえ降らなければ昼間は17度から20度あるから春物で充分です。
朝方は寒い地方だと8度くらい、札幌辺りだと12-3度くらい。
雨風がなければ想像ほど寒くはないと思います。
今年は北海道も暑かったから紅葉は知床でやっとってところでまだまだ
なのが残念です。

ところで新幹線の利用に随分気を使ったように見えますが、九州新幹線
は川内からじゃなく鹿児島中央からなんですね。
ここはこの方がいいんでしょうか。
140121 ◆ry66OKcfSs :04/10/06 21:26:55 ID:pwve9R5S
>>138
御大の本、どこかにあるはずなのですが、見つけられず。
幸い文庫で発行されているようなので、本屋で見つかれば
トワイライトの中でじっくり読んでみたいです。
紀勢本線は多分復旧してないうちに通過するはずです。
自宅が大阪なので16−7日目に一休みします。
>>139
朝夕が寒そうですので、ちょっとした上着を持っていこうと思います。
経路の指摘ありがとうございます。早速、駅に変更を申し込んできました。
141名無しでGO!:04/10/06 21:46:58 ID:d91rsP8x
>>140
九州新幹線ですが、鹿児島中央・川内間は新在同線なので
そもそも区別する必要がない(区別できない)です。
その場になってから、どっちに乗るか決めてOKですし。
142名無しでGO!:04/10/06 22:33:03 ID:A/2GLOrN
>>141
もちろんそうなんですが、元の切符で大宮ー熊谷や新横浜ー豊橋が
細かく分けられているのでよいのではないかと。
143名無しでGO!:04/10/07 01:51:17 ID:nxAx+cRV
>>134
そのくらいで回ると、日没後も結構乗ることになりますね。
折角の機会だし、できれば明るいうちだけで、とお勧めしたいところですが
いろいろな事情で無理ですよね。
144名無しでGO!:04/10/07 02:47:21 ID:ivWkGUsp
北海道だけだとバスも組み込めますか?
145121 ◆ry66OKcfSs :04/10/07 06:01:26 ID:umdCqOj2
>>143
夜の乗車は宮脇御大も出来るだけ避けたいと仰っていましたが、
私は結構好きです。特にローカル線の最終列車なんかとてもよいです。
どんどん人が降りていって、私一人になる。とっても侘しいけど。
その感じを通り過ぎると銀河鉄道に乗っている気分。
岩手あたりだと特にそう思います。

また、今回の経路で未乗区間は関東地区の6線区+飯田線の一部です。
他は乗ったことがあるので、夜で景色が見えなくても特に気にしません。
146AAAAAAAAAA:04/10/07 10:07:08 ID:N7Jpd18j
>>144
一応出来ることにはなっているけど、以前、
白石→(札幌乗換)→西町北20丁目の乗車券を出してもらうだけでも
1時間くらいかかったからなぁ・・・・・・。
ちなみに銀河線も組み込めるはず。
147名無しでGO!:04/10/07 10:35:22 ID:mE0htSvD
>>146
ありがとう。やろうかと一瞬思ったのは、琴似営業所管内(もと札幌市営バス)の路線を縫うようにして
一筆する切符なんですが、たぶん2回以上は乗車できないとか、いろいろ制約あるんだろうなぁ。
そのあたりどっか詳しいこと載ってませんかねぇ?
148名無しでGO!:04/10/07 12:44:52 ID:nxAx+cRV
>>121
札幌から稚内まではどうやって行かれるんですか?
個人的には長距離バスもお勧めなんですが。旧羽幌線沿線をずっと行きますし。
御大的こだわりで「最初の区間は手をつけない」にも合致しますし。
でももう決めてますよね。

あと、飛行機ではなく寝台で、というのもいいですね。
149121 ◆ry66OKcfSs :04/10/07 15:30:42 ID:umdCqOj2
酉より電話。明日には間に合わないとの由。
出来ないなら、初めから言えばよいのにね。
ということで、抗議した結果、SWA氏の計算したNHKルートで無理やり発券させることで決着。
URLを教えて、それをコピペして、別紙とすることになった。
プロ意識のない会社のいい例ですね。
150名無しでGO!:04/10/07 19:06:35 ID:INkfzfmx
>>149
3日か4日に依頼したんでしょ。いくらなんでもそりゃ無茶だ。
最低でもせめて1週間くらいの余裕は持たせるべきだった。
まあ酉が最初に言わなかった落ち度はあるとは思うが。
151名無しでGO!:04/10/07 19:27:34 ID:qU3zFNT6
台風の影響は・・?出発1日遅かったら完璧ウヤだったろうなw
152名無しでGO!:04/10/07 20:13:49 ID:rqLDQjzX
>>121のDQNっぷりがちょっと垣間見えた瞬間・・・
153名無しでGO!:04/10/07 20:14:55 ID:rqLDQjzX
俺のID・・・orz
154121 ◆ry66OKcfSs :04/10/07 21:40:21 ID:umdCqOj2
>>150
漏れ「金曜日までにできますか?出来ないなら、トワイライトの出発日をずらしますので」と言ったら。
窓口氏「少々お待ちください。」裏でしばらく相談・・・。「出来ます。出来上がったら連絡しますので。。(ry」
だったので、半信半疑だったのです。大丈夫かなと?
>>151
それもあります。来週になると台風がやってくるかもしれないので
DQNと言われ様が、少し急いだ訳です。

どたばたしましたが、無事切符も入手。
経由は初めに提出した経路>>126,>>127がそのまま記載されています。
ほんとうに90820円か、チト怪しい切符ではあります。(w
155名無しでGO!:04/10/07 22:18:23 ID:nxAx+cRV
日曜は北海道が台風直撃のようですね。
大丈夫でしょうか。
156121 ◆ry66OKcfSs :04/10/07 23:35:20 ID:q7OXQvEF
>>155
初日からウヤってことになるやもしれませんね。(w

切符です。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004100723321983549.jpg
157名無しでGO!:04/10/07 23:37:55 ID:9Xv+5OaS
>154
発券に結構時間かかるんだねえ
1時間〜せいぜい1日あれば出来るもんだと思ってた
 
何に時間がかかるんだろう?
158名無しでGO!:04/10/08 00:06:39 ID:V76EmpVv
>>156
こんなの書かされる駅員に同情しちまう
159名無しでGO!:04/10/08 00:34:33 ID:a7KGBE6O
10年前に発券してもらったときは2,3週間くらいだったかな。
しかも運賃間違えてた。
160名無しでGO!:04/10/08 00:40:36 ID:34VlGeK1
羽後線ってナニw
161121 ◆ry66OKcfSs :04/10/08 00:52:24 ID:6xuVNbeP
>>160
私が間違えたのをそのまま、写していますね。www
162名無しでGO!:04/10/08 06:01:48 ID:BcT6M2I4
その経路別紙は折り畳みにくそうだな。
関口のは良かった。
163名無しでGO!:04/10/08 06:11:41 ID:AI+21kmM
>161
うわ、間違いもそのまま手書き写しかいな・・・
駅員は発券まで一体何をしてたんだろ
ワープロなりパソコンなりでも作成出来ただろうに

>162
たしかに。
駅によってちがうのかねえ
164121 ◆ry66OKcfSs :04/10/08 09:44:10 ID:6xuVNbeP
ちょっと早いですが、大阪駅へ向かいます。
165名無しでGO!:04/10/08 13:39:16 ID:X20G3Lfc
>>164
行ってらっさいませ。
札幌駅でトワイライト到着を待とうかな。
166AAAAAAAAAA:04/10/08 15:28:18 ID:FNa+jaWu
いよいよ旅立ちましたか。
私もトワイライトをそれとなく見に行くかも。
167121 ◆ry66OKcfSs :04/10/08 19:20:13 ID:8E+fUBGP
もうすぐ新津です。本州最後の停車駅。
御大の「シベリア鉄道9400キロ」を読んでいます。
168♪からの使者:04/10/08 21:58:47 ID:VfC6v0Kt
121氏、頑張ってください。
こんな暇があったらなぁ・・・。
169♪のひと2号:04/10/08 22:23:43 ID:chQSETsq
121氏、がんばってくださいね!
俺、東京近郊しか回ったことがないや…orz
170くが♪そ〜いち ◆QwgaSgi/sU :04/10/08 22:28:47 ID:yQUUFczR
>>121
行ってらっさ〜い。
171名無しでGO!:04/10/08 23:13:22 ID:I2ksHUGw
おお、ホントに居た!
がんがれ〜>>121
172名無しでGO!:04/10/09 00:20:17 ID:wf4fz7kh
いいな〜
ガンガレ
173名無しでGO!:04/10/09 00:56:33 ID:znw5fIzz
>>121 に幸多からんことを!
174名無しでGO!:04/10/09 01:30:56 ID:P4/OgdAP
>>121
がんがって! 俺もいつかやりたい。まずはJR全線完乗が目標だけども。
175名無しでGO!:04/10/09 02:39:15 ID:ApW/wOM+
121タンのために
台風が反れることを願いませう。
176名無しでGO!:04/10/09 09:58:08 ID:fhX1A365
札幌駅行ってトワイライト見てきた。

客少ねっ!
けど最後尾はやっぱり人がいた。
177sake ◆GxI0/nUWiY :04/10/09 10:09:28 ID:5xg8sYdC
宮脇氏のスレ住人です。

>>121 お身体に十分注意して頑張ってください。
178名無しでGO!:04/10/09 10:15:53 ID:7amSn+Wf
自宅近くを通るのが休日だったらちょっと見に行ってみるかな・・・
10連じゃ>>121氏を探すのは難しそうだけど。
179名無しでGO!:04/10/09 18:21:26 ID:ymWndys0
>>121

GL !

180121 ◆ry66OKcfSs :04/10/09 19:34:12 ID:z281TE8p
皆様、ありがとうございます。
内地ではとんでもない状況ですが、稚内はよい天気です。
明日、影響があるかもしれませんが、予定通り始発で出発します。

>>176
自転車担いだヤシみませんでしたか?
181121 ◆ry66OKcfSs :04/10/09 19:57:26 ID:z281TE8p
明日の予定は
4326D 稚内638→958名寄
324D 名寄1143→1321新旭川
4527D 新旭川1347→1453上川
特快「きたみ」 上川155o→1825北見
4673D 北見1828→1931網走
と考えています。あくまでも予定です。
名寄ではじっくりSLを見たいです。

ダイヤ改正が16日にあるので、
分厚い時刻表を2冊も持ち歩くことになっています。
改正前の9月号はボロボロになってしまいました。(w
182名無しでGO!:04/10/09 20:47:06 ID:c4Mq0e/Y
いよいよ出発かぁ…(・∀・)!
レポ楽しみにしてます!
183名無しでGO!:04/10/09 20:55:43 ID:fhX1A365
>>180
入船してきた時ホームの端っこにいたんですよ。
そこから引き返したんで、見えたかどうか。
ただ、自転車と言われれば、見えたかも……

稚内まではどうやっていかれたんですか?
稚内から網走までは雨はないようで、良かったです。
184横レス失礼:04/10/09 21:12:17 ID:Q92oHpEq
>183
書き込み時刻からすると、>>131での予定どおりっぽいですね。
185121 ◆ry66OKcfSs :04/10/09 21:13:22 ID:z281TE8p
>>183
わざわざどうもです。
自転車を持っていたので、迷惑と思い最後に出ました。
2号車でしたので、とんでもなく遠くか、ニアミスだったのですね。

ライラック一号で旭川、快速なよろ、鈍行で音威子府へ
旧天北線を自転車で見て、駅にもどり、そばを食べて、
本日最終の鈍行で稚内へ来ました。

内地者からすると夜は寒いですね。
幌延あたりから車内に暖房が入っていました。
それでも、すきま風でスースーするので上着を一枚羽織りました。
186名無しでGO!:04/10/09 21:25:07 ID:fhX1A365
>>185
札幌入りは明後日でしょうか。
明後日は小樽に行くつもりなので、もしかしたらまたニアミスがあるかもしれませんね。

上川ではちょっと時間帯がずれてますが、可能ならラーメンをお勧めします。
まだ旭川ほど有名ではありませんが、ラーメンは上川町の売りなので。
187121 ◆ry66OKcfSs :04/10/09 21:45:03 ID:z281TE8p
>>186
明後日は旭川からになると思います。
石狩ライナー、小樽着1337のあと、1451発2944Dまで時間があるので
お会いできればうれしいですね。

上川で時間があるので、ラーメン食べてみますです。
188名無しでGO!:04/10/09 22:30:00 ID:F8+sIGW8
>>181
時刻表はJR版?JTB版?ちなみに、漏れはJTB派。
では…(・∀・)イイ!!旅をしてくらはい(・∀・)
189名無しでGO!:04/10/09 23:10:48 ID:t61cGoEc
どうせなら
・何か目印になるものを持ち歩いて、それをこのスレで公表。
・それを頼りに121氏を見つけ出す。
てのはどうだろう。
もちろん、当日の行程はその日の行程が終わった後に公表。
190経験者:04/10/09 23:28:48 ID:8T46i6yU
>>189
うーん。
121さんが求めるものが何かによって違うと思うのよ。
宮脇氏≒脇坂氏のように、原則として1人を貫くか、
種村氏≒SWA氏のごとく、同好の士と適宜同行するか。

前者なら、ひっそり見守っていくのが筋じゃないかなと。
最長片道切符の旅なんて、間違いなく一生に一度の経験。
実行を2chで告白した以上、注視されてしまうのはしかたないけれど
要所要所で「(・∀・)ガンガレ」と言われて楽しめるかどうかは別。

ともかく、121さんの意志を尊重したいな。
191上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/09 23:48:14 ID:vefX8Ue8
特急や新幹線などを使わずに(例外除く)最長片道切符で乗り継いで行くのも
実況する価値ありますか?
192121 ◆ry66OKcfSs :04/10/09 23:51:36 ID:fVY4EeUl
>>190
宮脇御大にしろ、関口氏にしろ、何やってるんだ俺っていうのがあったと思う。
その先に見えるものは、何なのか?この目で見たいわけです。
ある意味、修行かもしれませんが。
修行なので基本的に一人ですね。
193名無しでGO!:04/10/09 23:59:48 ID:Ubn+HP5W
>121氏
やみくもに公開するとヲチと称してイタヅラされるかも
しれないし1人の方がお勧めかもしれないですね。

でも、地元人しか知らない事やスポットもあるから
人との交流も大切やね。今みたいに行程を晒し
ながら逝くと良い情報書き込んでくれるかもね。

いずれにせよガンガレ!
194名無しでGO!:04/10/10 01:00:38 ID:+pgg4Ofa
多分上川駅にパンフレットはあると思いますが、ラーメンの参考までにこのサイトを。
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~massa/ramen_nipponichi.html
195名無しでGO!:04/10/10 04:49:22 ID:1e3e8MuE
121氏ガンバレ!

レポ待ってます!
196121 ◆ry66OKcfSs :04/10/10 06:04:17 ID:Sh5k0js/
いろいろ、ありがとうございます。
稚内はまずまずのお天気です。
それでは、出発します。よろしく。
197名無しでGO!:04/10/10 07:19:34 ID:p7ZfOQRo
出発オメ!
道中お気をつけて。
198名無しでGO!:04/10/10 09:33:17 ID:+pgg4Ofa
121氏は美深を出てもうすぐ名寄、と。
199121 ◆ry66OKcfSs :04/10/10 13:42:47 ID:MlNFGeLv
新旭川着。誰も居ない駅。
「上川行き列車発車しました」と自動アナウンスあり。
お腹すいたので>>194さんのご提案どおりにする予定です。
200名無しでGO!:04/10/10 16:12:05 ID:F4o9QddE
ラーメンおいしかった?
いまは「特快きたみ」車中ですね
ガラガラ?意外と乗ってる?
201名無しでGO!:04/10/10 17:15:25 ID:+pgg4Ofa
網走は魚がうまいです。特にキンキ(地方によってはキチジともいう)がいいですね。
ただお値段がちょっとするんで、こういう旅行ではどうかなあと思いますが。
202名無しでGO!:04/10/10 18:41:14 ID:fcmw6HQW
 網走駅の駅そばは朝6時ぐらいからやっていたような。冬に始発で
釧網本線に乗った時、食べた記憶がある。体が温まったなあ。
203121 ◆ry66OKcfSs :04/10/10 21:17:19 ID:usBDoIUi
>>200
ラーメンはいろいろ店があるのですが、客が3名ほどでてきた、
駅から一番近い店で頂きました。醤油味のチャーシュー麺。美味かったです。
きたみはまずまずの乗車、上白滝の前で鹿を轢きそうになるが、
間一髪セーフ。停車はしましたが。

今日はほぼ予定通り行動できました。
あすは網走〜釧路〜新得〜旭川ぐらいですね。
204名無しでGO!:04/10/10 21:52:29 ID:+pgg4Ofa
>>203
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~massa/tsuchiya.html
ここですかね、入られたお店は。

2日目の日程って岩見沢まで行くかどうか迷いませんでした?
旭川泊まりなら、旭川の生まれなので何か質問にお答えできるかも知れません。
205名無しでGO!:04/10/10 22:04:24 ID:+pgg4Ofa
もし列車がもう少しあれば
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~abashiri/asaishi2004.htm
これをお勧めできたのですが、さすがに無理ですよね、残念です。
206名無しでGO!:04/10/10 22:07:59 ID:PR+BFujC
>>205
そこは桂台駅の近くなんだけど、道路があったかな…
207121 ◆ry66OKcfSs :04/10/10 22:46:01 ID:usBDoIUi
>>204
そうです。「特製ロース正油ラーメン」をいただきました。チャーシューが旨い。

岩見沢泊で605出発はさすがにつらいので、次の列車にしました。
そうすると旭川発でも8時ですから、大分余裕がありますので、旭川泊にしました。
明日、旭川には18時過ぎに着くので、時間的余裕があります。
旨いものでも食べてみたいですね。

>>205
釧網線に8時台の列車があれば良いのですけどね。
10時の列車で行くと、旭川にたどり着くのが22時ごろになってしまいます。残念。
208121 ◆ry66OKcfSs :04/10/10 22:52:34 ID:usBDoIUi
今、時刻表をめくっていて気づいたのですが、
明日、富良野1613→1745旭川は9436ノロッコ6号がありますね。ヤター。
209名無しでGO!:04/10/10 23:02:27 ID:QjnPzciq
うー、なんて羨ましい旅をしてる人なんだ…
121氏がんがれ〜
210AAAAAAAAAA:04/10/10 23:54:34 ID:hh7QdTQf
>>208
その列車、私が乗ろうとしていた列車だったり・・・・・・。
明日最終日だし・・・・・・。
211名無しでGO!:04/10/11 03:55:56 ID:WlhK6GHq
>210
ということは
121タンと208タンの素敵な出会いが(*´Д`)ハァハァ(こらこら
212121 ◆ry66OKcfSs :04/10/11 06:05:56 ID:XiSwfkVe
皆さん、おはようございます。
まだ、二日目なので余裕です。目が空ろになるのはいつ頃だろう。

>>210
楽しみにしています。お話できるとよいですね。
213名無しでGO!:04/10/11 11:26:37 ID:eDXIeJ8y
首都圏あたりじゃないかなあ
翁もそこで風邪ひいていろいろ考えてたからねえ

いい旅でありますように  レス楽しみにしてます
214121@携帯:04/10/11 14:24:20 ID:i4iTfww8
新得でソバをいただきました。おばさんが愛嬌ある人です。次は富良野ソバをいただきます。
215名無しでGO!:04/10/11 15:00:01 ID:knozr0Sp
>>214
新得のそば屋はこちらでしょうか?
ttp://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHHO080032

釧路からの乗り継ぎはいくつかありますが、白糠からスーパーおおぞら
というのが一番特急料金でお得感がありますね。
216名無しでGO!:04/10/11 15:18:32 ID:iQraIPKb
121さんは麺類が好きなんですかw
217名無しでGO!:04/10/11 15:53:10 ID:knozr0Sp
新得や富良野の名産が蕎麦だからねえ。
218 ◆0LYuta.3h. :04/10/11 17:14:47 ID:ezejJ6Fq
富良野ノロッコ6号で足跡ノートめくってたのでつが…
同じ車両にすごい方が乗ってるようでつね。
どうか道中お気をつけて。
219121 ◆ry66OKcfSs :04/10/11 20:59:27 ID:u0WgOtwY
>>214
その蕎麦屋さんですね。

特急券はできるだけ安くしたのです。白糠まで鈍行、白糠→帯広を特急と
したかったのですが、残念なことにこの区間は100kmを少し超えるので、
帯広→帯広にしても同じになってしまいます。
明日の旭川→岩見沢は100km以内なのでとってもお得です。
>>216
麺類はなんでも好きですね。この時期は蕎麦が旨いです。
乗り鉄すると、何もしなくてもお腹がすきます。
>>218
ありがとうございます。

208さん?と車内でお会いしました。どうもありがとうございました。
それと旭川でノロッコ6号から帯広に帰った人、
無事帰り着くことをお祈りします。乗り移りは間一髪セーフでした。(w
220121 ◆ry66OKcfSs :04/10/11 21:29:44 ID:u0WgOtwY
本日の経路は
○4725D 網走641→1007釧路
○Sおおぞら6号 釧路1119→1251帯広
○2434D 帯広1256→1545富良野
○富良野・美瑛ノロッコ6号 富良野1613→1745旭川
でした。
明日はキハ201に乗ってみたいですね。
221名無しでGO!:04/10/11 22:22:56 ID:9SCZncQ3
>>208=121だぞ
222121 ◆ry66OKcfSs :04/10/11 22:32:50 ID:MqL2eBzl
>>210さんの間違えでした。(汗

バスでお帰りになるとおっしゃっていましたね。
中央バスのターミナルに行ってみましたが、安いですね。
利用者も多い。
223AAAAAAAAAA:04/10/11 22:51:00 ID:wHY4RFlK
少し前に帰ってまいりました。
今日はいろいろとどうもありがとうございました。
121さん、この先もがんばってくださいね。

>>218
ということはあの列車の中で会っているかもしれませんね。
224名無しでGO!:04/10/11 22:58:30 ID:knozr0Sp
>>222
札幌-旭川の競争は熾烈ですよ。
北もここではだいぶ儲けていますが、やはりバスの旨味は安さですね。
もっとも北には冬期間という強みがありますが。
(ふぶくとすぐ高速が通行止めになるので、確実性で鉄が上)

ところで今晩はどの辺を回られましたか?
225名無しでGO!:04/10/11 23:50:28 ID:+KoZEOiw
俺には暇もお金も無いので
121さんがうらやましい。

先は長いけど
がんばって楽しんでください。

226名無しでGO!:04/10/12 01:02:44 ID:5GK7YC3S
121タンのおかげで
なんだか自分も旅行してるみたい w
くれぐれも体調には気をつけて下さいな

>213
たしかに関口タン、
首都圏がとても苦痛そうだったね
始まりが人少ないし空気おいしかったから
その反動が余計に疲れさせたのかも
227名無しでGO!:04/10/12 03:11:20 ID:KVkaWzuu
「用があっても乗りたくもない国電に、切符のために”乗らされている”」ってのが首都圏だからね。
そりゃ仕方ない、頑張ってとっとと切り上げるに限る。
228121 ◆ry66OKcfSs :04/10/12 07:28:01 ID:soCdddB1
おはようございます。今日は少し、朝がゆっくりできます。
待ち時間が多いので、宮脇先生の「最長片道切符の旅」を読みます。
関口氏の本もゴール寸前(10/30)で発売されるみたいですね。
229121@携帯:04/10/12 21:17:38 ID:FHI2qRlw
函館行き、貸切りになりました。誰か乗って来るのでしょうか。
230名無しでGO!:04/10/12 21:22:33 ID:LPBPg82T
貸切って明るい時間の列車ならなんかうれしいけど
この時刻だと寂しいし不気味な感じさえするよね
231名無しでGO!:04/10/12 22:54:37 ID:EgPS8Lkn
>>229
きっぷ見せたときの改札や検札時のレチの反応はどうなんでしょ?
やっぱり驚いたりするんでしょうか。
232名無しでGO!:04/10/12 23:06:51 ID:wVGK+AzL
>>121>>210の出会いに乾杯!

レチの反応、俺も気になる…
233名無しでGO!:04/10/12 23:08:34 ID:zwAOv+hl
>>230
貸切より、他に客一人の方が怖い。
挙動不審ならガクブル…
234名無しでGO!:04/10/12 23:08:42 ID:YvIlmPV4
ん? また稚拙がリベンジしてるのか?
235名無しでGO!:04/10/12 23:09:42 ID:1NNb3Dus
>>231
以前枕崎→稚内の「最短片道切符」で旅したことがありましたが、その時でも
「すごいですねぇ」とか「稚内!!(九州レチ)」とか多かったですよ。特に普通列車の検札の反応は面白かったです。

なので最長片道切符だったらそりゃもう・・・じゃないですか?>>121

121さんのように経路が別紙でなかったので「どこ経由してきたの?」って改札も
いましたが・・・。
236121 ◆ry66OKcfSs :04/10/12 23:24:44 ID:UR30TM1I
>>230
どこに行くのだろう、という不安感がありますね。
このあと、七飯で高校生が乗って来ました。ヨカタ。
客が居ないで運転するウンテンシさんはどんな気持ちなんでしょうかね?

五稜郭で下車しました。今日は長かったので、明日は
ほっとゆだあたりでゆっくり泊まるかもしれません。ちょっと疲れました。

>>231
稚内では「うわー」でした。(w
特急の検札は2度ありましたが、表紙だけ見てお終い。
経由は見ないですね。改札でも、まず見ません。
認知度が上がっているためか、黙々と駅名小印を押してくれます。
余り押すことがないので、インクが乾いていることが多いですけど。
(長時間停車する駅でも、下車して押してもらうからなのですが)

富良野で、国鉄時代からの職員さんが、
券の6つまでの経由を書いてから、別紙に書くのが正しいと
言っておられました。どうなんだろう?
237名無しでGO!:04/10/12 23:59:21 ID:EgPS8Lkn
>>236
「うわー」ですかw
これまで何人も挑戦しているでしょうし、「またキタか」と思われていたりして。
稚内はお遍路で言うところの一番札所みたいなものかも。

>認知度が上がっている
関口氏の放送もありましたしね。

お疲れとの事ですが、あまり急がずのんびり旅してください。
なにせ有効期限はたっぷりありますし。
238名無しでGO!:04/10/13 00:17:08 ID:RuB1zNYS
北海道を三日で通過ってのは結構なもんですよね、
中国地方なんて行きつ戻りつ日数かかるのに。
239121 ◆ry66OKcfSs :04/10/13 00:24:43 ID:2MLWlqa+
>>237
お気遣いありがとうございます。

お遍路さん、とはうまいこと仰りますね。
鉄道教の信者は死ぬまでに一度は、、、というやつですか。
四国88箇所のお遍路さんには期限はありませんが、
最長片道切符の旅には有効期限があるのでちょっと大変です。

宮脇先生の本読みました。大分苦労されたようで、ちょっと身につまされることもありました。
以前は他人事で、笑っていたのですが、自分もなる可能性があるので
ちょっと警戒しています。風邪ひかないようにしないと。
240AAAAAAAAAA:04/10/13 01:03:31 ID:M4mURaDP
昔は北海道内も網の目のように路線があったんですがね・・・・・・。
241121 ◆ry66OKcfSs :04/10/13 08:38:48 ID:VAZwyD5I
おはようございます。
蟹田を過ぎました。これでJR北海道は終わりました。
これから長い長い本州編の開始です。
北海道は三日かかったのですが、青森は2時間ほどで通過してしまいます。
>>260
宮脇先生のころは北海道を通過するのに六日かかっています。
深名線、標津線、天北線、羽幌線、広尾線・・・いろいろあったのですね。
242121@携帯:04/10/13 14:19:07 ID:0wCEKXuK
快速はまゆり、定時出発しました。
243名無しでGO!:04/10/13 15:14:02 ID:J+pg2uA4
お昼は何食べました?いちご弁当?
漏れが宮古行った時は金に
余裕の無いときだったので
めかぶそば
244名無しでGO!:04/10/13 15:26:29 ID:XYv+PJXv
本州編期待してます。お体に気をつけて。
245121@携帯:04/10/13 17:16:28 ID:0wCEKXuK
花巻空港@東北本線で事故のため、遅れが出ています。盛岡で学会があるので宿も無し。とりあえず、ほっとゆだへ行きます。
246名無しでGO!:04/10/13 17:48:11 ID:J+pg2uA4
1717発の横手行きに間に合ったかな
247名無しでGO!:04/10/13 20:56:15 ID:heFQ73zK
>>121
途中下車印は順調に捺されていますか?
248名無しでGO!:04/10/13 22:10:27 ID:4uX+iO71
このスレいいな…121さんの旅が終わったら、まとめて本として読んでみたい。
249名無しでGO!:04/10/13 22:43:46 ID:syFTR1Nc
121さんは書き込みとは別に日記つけてるのかな?
250名無しでGO!:04/10/14 01:48:41 ID:LztG9Ebw
電車男の話と同じように、このスレが本になりそうなヨカン。
251名無しでGO!:04/10/14 06:36:07 ID:TmrAUHpN
じゃあ、今後作家志望が次々と
最長切符の旅に出るかもよ w
252名無しでGO!:04/10/14 07:51:27 ID:7GBpd2MG
なるわけねぇじゃんw
253121@携帯:04/10/14 09:02:18 ID:nXP/ufpA
昨夜は、湯川温泉泊。携帯も圏外でゆっくりできました。横手着。もったいないくらいのよい天気。
254名無しでGO!:04/10/14 19:51:28 ID:rtXYo+pu
今日は米沢か山形まででしょうかね。
255121 ◆ry66OKcfSs :04/10/14 21:20:35 ID:1s+kc9H7
>>243
ちょっと奮発して、いちご弁当でした。
>>246
間に合いました。これは一番線から出発なので、ちょっと戸惑いました。
>>249
感想文みたいなのは書いています。人に見せられるようなものではないです。
>>254
山形着です。あすは山形始発が仙台まで好接続になりますので
ちょっと無理して早起きします。

明後日のいわき→郡山、SLで行きたいのですが、
指定が取れそうにないですね。見るだけになるでしょう。
256名無しでGO!:04/10/14 21:46:41 ID:zXwYGDw0
土曜日には郡山か
会津若松にはいつ到着?

ついたら手を振ってね
↓で見ていてあげるから
ttp://live15.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1096640316/
257名無しでGO!:04/10/14 21:46:44 ID:Iee5wK7o
会津若松ではライブカメラに手を振ってください
258名無しでGO!:04/10/14 22:27:24 ID:hxCE+/v1
>>121は学生なの?
259名無しでGO!:04/10/14 22:31:28 ID:rtXYo+pu
学生なら学割で買ってるだろ。
ちゃんと定価払ってるんだし。
260名無しでGO!:04/10/14 22:41:32 ID:hxCE+/v1
社会人だとしたら、この時期に大型休暇取れるとは、よほど好景気な会社なんだね。
261名無しでGO!:04/10/14 23:02:39 ID:rtXYo+pu
つまらんことを詮索するな。
「時間ができた」というのだからそれでいいだろ。
262名無しでGO!:04/10/14 23:38:15 ID:hxCE+/v1
>>261
何をそんなにつっかかってくるんだか。
お前になんぞ聞いちゃいねぇよ。黙ってろ、でしゃばりが。
263名無しでGO!:04/10/14 23:47:45 ID:z5ELxGWv
>>262
荒らすの勘弁してくれませんか。おながいします。
下手に詮索して121氏が書き込まなくなったら困りますので。
2chだから、というのはわかりますが、どうかお願いします。
264名無しでGO!:04/10/14 23:52:33 ID:hxCE+/v1
>>263
どこがどう荒らしなのか説明してくれませんか?
適当なこと言うのはやめてもらいたいね。
265121 ◆ry66OKcfSs :04/10/15 00:00:51 ID:JXkLWVo/
書き込み停止します。
266名無しでGO!:04/10/15 00:08:42 ID:Rno0hE7Q
えぇ〜っ!

毎日書き込みを見るのが楽しみだったのに… ・゜・(つд`)・゜・ウワァアン

オイラがやったわけじゃないけど、謝ります! ごめんなさい。


だから、頼むからゴールの肥前山口まで書いてよ(´・ω・`)
267263:04/10/15 00:10:09 ID:480xpea7
>>264
「匿名掲示板で素性を詮索しようとすること」
「汚い言葉でスレの雰囲気を悪くすること」
以上2点が荒らしと見なされてもおかしくないと思いませんか?

>>121
なかなかできることではない最長片道切符の旅のレポを
楽しみにしている人も多くいると思います。
無理のない程度で今後もカキコお願いしたいです。
268名無しでGO!:04/10/15 00:15:51 ID:lY/o0QuD
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
269名無しでGO!:04/10/15 00:19:45 ID:nwkSK1Oe
漏れは鈍行、快速系統列車だけを利用して3セクと宮島航路、JR全路線を制覇する旅に出ようかな?
(特例区間は特急自由席に乗車)。

実況した方がいい?
270名無しでGO!:04/10/15 06:58:12 ID:PMT0HfNl
>>262
まだこういうタイプの2ちゃんねらがいたんだな。
煽り叩きが花だという時代のな。
271名無しでGO!:04/10/15 08:03:04 ID:kmtKnz0d
>>121
まあやるなら今からblogでも立てて自由にやれってこったな
2ちゃんに晒してれば高確率で叩かれることも覚悟の上でやらねば

>>267
嵐に反応するのも嵐
基本中の基本
272名無しでGO!:04/10/15 08:40:49 ID:T4D9/orl
こういうときはいつも荒らす側の目的だけが達せられる
273名無しでGO!:04/10/15 10:37:35 ID:5eXWZ0OR
終わりだぬ
274くが♪そ〜いち ◆QwgaSgi/sU :04/10/15 11:01:13 ID:eBbqKFkA
残念だなぁ。

2chだとこういうことは常にあるし、よかったら新♪chの鉄道旅行板をご利用になっても
かまいませんが。叩きの類は一切削除しますので。
275名無しでGO!:04/10/15 11:14:37 ID:bZDeWVOW
>>269
頼む。実況してして!

くだらん嵐はスルーで。
276名無しでGO!:04/10/15 12:30:58 ID:ACLYhSGk
>>269
実況は実況スレでどぞ

つか、何か勘違いしてる奴もいるみたいだけど
稚拙みたいに自分の日記帳にでも書いた方がいいんじゃね?
277名無しでGO!:04/10/15 12:34:51 ID:ACLYhSGk
というか、>>263が変なことほのめかさなければ
>>121タソもそのまま続けててくれてたのかもしれないのにね・・
278くが♪そ〜いち ◆QwgaSgi/sU :04/10/15 14:36:33 ID:eBbqKFkA
荒らしというよりも、自治厨のような気がする。>>276とか。
279名無しでGO!:04/10/15 14:46:47 ID:6AG2Ct2V
2chで言う「実況」というのはああいうののことじゃないよ
280名無しでGO!:04/10/15 14:56:30 ID:W1gbitSd
まあたしかに専用ブロク作って
そこにカキコする方が安全かも
281名無しでGO!:04/10/15 16:58:42 ID:+FnEFnNg
まあこんぐらいの煽りで気を悪くするくらいなら最初からブログでやった方がよかったんじゃないかな。
所詮巨大匿名掲示板なんだからある程度は覚悟してるのかと思ってたが。
282名無しでGO!:04/10/15 19:34:39 ID:3LcVSR7C
煽りじゃなく身柄詮索に嫌気が差したと思われ。
283名無しでGO!:04/10/15 20:15:41 ID:3LcVSR7C
今日は121氏、いわきまでかな。
仙台で仙石線から新幹線の乗り換え4分はちょっと無理っぽいかな、
やったことないからわからないけど。
SLの指定席取れたのなら、今日中にいわきまで行かないと間に合わない
んだけど、今日は始発からだし、お疲れでしょうね。
284名無しでGO!:04/10/15 21:22:00 ID:Po19PYC8
どこから湧いたか知らんが、妙な糞コテが目障り。
285名無しでGO!:04/10/15 21:45:35 ID:nwkSK1Oe
121さん、
ここに書き込むのが嫌なら私のメアドに書き込んでくださいな。
決して業者や荒らしではありません!
[email protected]
286名無しでGO!:04/10/15 21:59:15 ID:aPg7tYNr
>>285
何で見ず知らずの奴に毎晩メール送らなきゃなんないんだよ。常識で考えろ
287名無しでGO!:04/10/15 22:24:21 ID:y+JHTAr1
↑こういう人がいるからスレの雰囲気が悪くなるんですね。
288名無しでGO!:04/10/16 09:32:39 ID:P77qzSVC
どいつもこいつも空気嫁や!
289超プロ他山のバラスト ◆v38X7SPpro :04/10/16 09:43:02 ID:/h3Tw7lP
>>くがさん
貴方は「ブログではなくBBSに、長期の旅行日記的なレポートをする」
ことに肯定的なんですよね、>>274 を見る限り。
せっかくなので、どのような点でブログより良いか
ここで御高説を給わることができると有り難い鴨。
290名無しでGO!:04/10/16 10:36:17 ID:Tt+vzXut
学生かどうか聞いてるだけなのに過剰反応してる外野痛杉
さらにそれが「煽り」や「叩き」だとか言ってる香具師らさらに痛杉
291名無しでGO!:04/10/16 15:44:41 ID:X8lzNBr4
>>289
レポートではないんだよ。
コテハンによる、同一人物であることを前提に過去の書き込みを踏まえる
通常の書き込みなんだよ。
292名無しでGO!:04/10/16 15:50:20 ID:A4y0gXLl
>>261
「学生かどうか聞いてるだけなのに」って。
あなたがID:hxCE+/v1と同一人物なのか分からないけど、
ID:hxCE+/v1は>>258のレスだけなら、ただ単に「聞いてるだけ」と言えるだろうが、
>>260のレスは必要無いと思うよ。
はたから見てると、身柄を詮索してるとしか見えない。そこには揶揄のニオイすら感じる。
そして、その点を第三者から指摘されたら>>262,264のように逆ギレ。

結局、ID:hxCE+/v1はこのスレで何がしたかったんでしょうね?
293名無しでGO!:04/10/16 15:51:14 ID:A4y0gXLl
上記は>>290へのレスでした。スマソ
294258:04/10/16 17:25:02 ID:tNolfmMW
>>292
学生なのかどうか聞きたかっただけですが、何か?w
295名無しでGO!:04/10/16 20:51:50 ID:DYGlx6wN
せっかく良スレだと思ったのに、
一気に...
残念ですね...

単なる質問も取り方によっては詮索とか揶揄とか
取られちゃう場合もありますね。
それに反論すると過敏に反応する人もいるみたいですし。
匿名の掲示板で、言いたいことが言えるのが2チャンネルの
良さでもあるんですが、121さんのレスが読めなくなったことは
ただ残念です。

121さん健康に気をつけてご旅行をお続けください。
296名無しでGO!:04/10/16 22:27:21 ID:BUuDJ0eH
今日はどこまで行かれたのかな。
昨日のうちにいわきまで行かれているんなら今日は宮内か十日町くらいまでは
行っているかな。
297名無しでGO!:04/10/16 22:37:43 ID:c0ghVbqn
>>296
会津ライブカメラスレにおいで。
298ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/16 22:51:18 ID:eDjj5slG
もう書き込みしないのかな・・・
もし奈良に来てくれたら桜井駅で
「ぬるぽ」と書いたプラカードで応援します
299121 ◆ry66OKcfSs :04/10/16 23:27:56 ID:Mm/lKvIo
>>298
ありがとうございます。
今日は仙台から出発して、福島、岩沼、いわきへ急ぎ足で行きました。
いわきでSL到着を見て、弁当食べたり、そば食べたり、写真撮ったりしました。
駅売り弁当屋も健在で、いい感じの駅でした。
いわき1430→1817福島にて、ゆっくりと移動。今日は一日曇天だったのですが、
4時半ごろから、一部晴れて、夕焼けがきれいでした。
そのあと、下車印を押してもらい、会津若松にいます。

桜井駅はいつになるのでしょうか。不通区間があるので、?ですね。
新宮まで行けば通過時間が確定すると思います。
300名無しでGO!:04/10/17 00:11:38 ID:L/NyESOj
>>121さん
カキコありがとうございます
301名無しでGO!:04/10/17 00:12:21 ID:L/NyESOj
↑なにげに300だった...
302名無しでGO!:04/10/17 00:35:47 ID:OxOurftH
121さんカキコありがとうございます
楽しみが復活、感謝します

もしかして明日(もう今日か)は「みなにきかれるけど、わからんのです」泊ですか
ただ旅館はみつからなくて同名のホテルがあるから建て替えたのかな?
(駅に近い線路際というのも一致するし)
303名無しでGO!:04/10/17 00:35:57 ID:RKapLQEX
けっきょくカキコしたくてしょうがなかった>>121であった。
304名無しでGO!:04/10/17 03:01:04 ID:9j6xchhW
NHK再放送中age
305121 ◆ry66OKcfSs :04/10/17 06:09:20 ID:Mcl+u7/D
おはようございます。会津は霧です。
今日は糸魚川を目指します。
306名無しでGO!:04/10/17 07:41:01 ID:XmEsagYX
なんか、自分も旅してる気分になってきた。
東京は快晴。どっかいこうかな。
307121@携帯:04/10/17 09:51:46 ID:yEF+2+GF
C57180@新津です。乗れないのが残念。北越4号で長岡へ行きます。
308名無しでGO!:04/10/17 10:55:47 ID:p32XN9el
>121さん
くれぐれも道中お気をつけて。
以後煽りはスルーでよろしく!
309121@携帯:04/10/17 13:21:09 ID:yEF+2+GF
吉田着。1537まで待ちます。暇です。
310マルケス ◆9k5fHA6dlQ :04/10/17 13:24:54 ID:5ZPDs0A9
弥彦神社でもどーぞ。
311名無しでGO!:04/10/17 13:45:46 ID:yEF+2+GF
弥彦神社へ走行。矢作駅でマタリとしています。
312名無しでGO!:04/10/17 14:11:27 ID:lTZWe6sl
ところで、121氏はその日に行けるところまで行って宿泊、といった行程ですか?
313121@携帯:04/10/17 15:20:09 ID:yEF+2+GF
弥彦温泉でサパーリとしました。
行程はいろいろですね。どこまで行くかは気分次第です。
314名無しでGO!:04/10/17 15:41:35 ID:slfXfb7N
最長きっぷは運賃おいくら?
315名無しでGO!:04/10/17 17:14:35 ID:RiZrZ2Sv
今から飯山経由して糸魚川だと翌1:22着にならない?
駅ネするの?
316121@携帯:04/10/17 18:39:20 ID:yEF+2+GF
きたぐに、能登、どちらにするか、悩んでいます。
317名無しでGO!:04/10/17 20:13:16 ID:n40nSgdd
糸魚川は待合室終日開放されてるのかな
3時間ぐらい列車停まらないからね

直江津なら大丈夫かな

両駅の
318名無しでGO!:04/10/17 20:15:13 ID:n40nSgdd
途中で書き込んでしまった

両駅の事情ご存知の方います?
319名無しでGO!:04/10/17 20:15:39 ID:0JC6OmBo
だんだん冷え込んできているので、駅ネの際は、体に気をつけてください。
320名無しでGO!:04/10/17 21:06:30 ID:HMNQ/Yga
>>302
 電話番号が変わっていないのでおそらく同じかと。
あるいはリンゴを丸かじりしていた方が・・・。

>>319
 同じく。これからは思いのほか冷え込むので、寒さには気をつけて・・・。
321マルケス ◆9k5fHA6dlQ :04/10/17 21:17:13 ID:S6kPGEB4
直江津は終日開放じゃないです。
少なくとも夏はそうでした。
322121 ◆ry66OKcfSs :04/10/17 22:15:16 ID:jfrVPIfK
妙高高原です。だんだん寒くなってきました。風も出てきたようです。
糸魚川もきたぐにが発車してから2時間ほどは、締め出されます。
それよりも、ご飯にありつけません。(w
柏崎で唯一の駅弁、ますのすしを見送った祟りなのでしょう。
直江津のコンビニまで我慢ですね。
323名無しでGO!:04/10/17 23:59:50 ID:kE8LE+F/
121氏乙です!
影ながら応援してます!

駅ネで凍死しないでね・・・
山はナメたらアカン
324名無しでGO!:04/10/18 00:18:57 ID:g5UsnUs4
晩御飯にありつけましたでしょうか、
それと、きたぐにか能登か決まりましたか?
気温が10度ぐらいしか無いようなので
お体に十分気をつけてください
325121@携帯:04/10/18 00:49:12 ID:LAGqPeDU
ご飯食べました。元気100倍です。
直江津は寝られますね。寝ている人いますね。朝のキハ52を見たいので、きたぐににします。
326名無しでGO!:04/10/18 00:58:06 ID:PG/jZm0O
風邪ひかないように気をつけてくださいね
327121@携帯:04/10/18 01:14:09 ID:LAGqPeDU
お気遣い、ありがとうございます。
きたぐにに乗りました。割りと乗っていますね。ガラガラと思っていたのです。
検札きました。急行券530円。
328121@携帯:04/10/18 06:10:40 ID:LAGqPeDU
おはようございます。大糸線を行きます。一般2、山4、鉄1が乗車しています。
329名無しでGO!:04/10/18 08:13:39 ID:VsVrARsw
どこで(何をして)時間つぶしたのでしょうか?
今日は寝不足でしょうから、寝過ごしにお気をつけください
気がついたら東京や新潟だったりして・・・
330121@携帯:04/10/18 10:26:06 ID:LAGqPeDU
姫川駅で寝ました。0440に電灯がついたので、糸魚川へ戻りました。
331121 ◆ry66OKcfSs :04/10/18 12:36:34 ID:CVB6HDso
高崎着、MAXとき403号で越後湯沢へ行きます。
温泉だ〜。在来線への接続が2時間ぐらいありますので、ゆっくりします。
332名無しでGO!:04/10/18 14:50:20 ID:VsVrARsw
2日連続昼から温泉とはうらやましい限りですな
333121@携帯:04/10/18 16:56:27 ID:LAGqPeDU
東京近郊区間に入りました。殺伐としてくるのでしょうか。
334名無しでGO!:04/10/18 17:13:17 ID:9oKHJxyA
>>333
痴漢に気をつけて!
いや
痴漢呼ばわりに気をつけて!
335名無しでGO!:04/10/18 18:17:47 ID:9QypplY9
今晩はながらですか?
336121@携帯:04/10/18 18:36:00 ID:LAGqPeDU
眠いので、宇都宮泊にします。
337ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/18 20:26:17 ID:6XMRyW1u
>>121さん
レスありがとうございます
338名無しでGO!:04/10/18 20:52:35 ID:PG/jZm0O
121さんのレス見てたら俺もやりたくなった…。来年の夏にでもやろうかなぁ〜
339名無しでGO!:04/10/18 21:03:18 ID:g5UsnUs4
今はすでに爆睡中かな?
340121 ◆ry66OKcfSs :04/10/18 21:05:37 ID:BlEvTl2/
>>337
ミカドって、ミカド式?ですか。
>>338
後悔しないように。(w

今日、新前橋から、両毛線へ入りました。
自転車を持って移動するので、大変でした。
この調子では首都圏突破はできないので、三日後ぐらいに
新横浜のクロネコで受け取るよう手配しました。
他では移動に便利なんですけどね、自転車。
341稚拙 ◆LwDjDMYVVo :04/10/19 03:38:26 ID:UGFU5kbP
おひさしぶりです。稚拙です。

ちょっとした誤解があるようなので申し上げておきますが、
ぼくはある日最長片道きっぷの旅がしたくなって会社を飛び出したわけではなく、
どうしても会社でこれ以上仕事が続けられなくなって逃げ出し、
もう人生おしまいだから、人生最後の記念に最長片道きっぷの旅でもしようと思ってはじめたわけです。

あのころは練炭サイトにアクセスしようとは思わなかったですし。

さらに言うと、逃げ出したのは去年の3月で、最長片道きっぷの旅は去年の5月〜7月につづいて今年の5月は2回目だったりします。去年は肥前山口まで到達しています。でも素通りして博多まで行って、廃止間近だった100系グリーン個室で京都まで乗ったりしました。

それじゃまあ、121さんがんばってください。

ttp://chisetsu.seesaa.net/
342121 ◆ry66OKcfSs :04/10/19 06:15:51 ID:zObcXUP9
>>341
どもども、おはようございます。

今日は一旦、首都圏を出てまた戻ってきます。
千葉までを予定しています。
343名無しでGO!:04/10/19 06:38:53 ID:KZXXbR56
>>342
毎日ご苦労様です。
時間的に余裕があれば水戸駅の水郡線ホームでお出迎えしようかと思ってたんですが、無理っぽいです。残念。
水戸にお立ち寄りの際に時間があれば、隠れた名物「納豆そば」をどうぞ。ホームのそば屋で食べられます。
…って、大阪の人にお勧めするものではないかも知れないか。
344121 ◆ry66OKcfSs :04/10/19 08:12:27 ID:EBir2+bn
>>343
ソバも納豆も好きです。ひきわりなんか、いいですね。
水戸でいただいて見ます。
黒田原で高校生がたくさん降りていきました。
車内は空いて、マターリしています。
345名無しでGO!:04/10/19 09:41:14 ID:ighOWOtY
>>342 関口氏が強行軍した千葉一周ですね。
SWA氏のときは新松戸からのスタートでしたが、千葉からなら比較的余裕ですね。
346名無しでGO!:04/10/19 12:45:04 ID:j+LfnGsP
台風接近中によるアクシデント期待age
347名無しでGO!:04/10/19 13:58:21 ID:IUDpGgf5
こらこら w
348121@携帯:04/10/19 14:25:52 ID:EBir2+bn
新松戸です。もうすぐ赤羽ですね。
349名無しでGO!:04/10/19 15:18:33 ID:dTIqSeYo
最近は一日の行程に余裕ができてきましたね。
当初の予定よりゆっくりにしたとか?<121氏
350121 ◆ry66OKcfSs :04/10/19 15:19:27 ID:EBir2+bn
赤羽で下車印を押してもらいました。
351121 ◆ry66OKcfSs :04/10/19 15:53:56 ID:EBir2+bn
宮脇先生の本を探すため、秋葉原で降ります。
352名無しでGO!:04/10/19 16:55:47 ID:/qY2zdSF
いい掘り出し物あった?
353121 ◆ry66OKcfSs :04/10/19 18:37:05 ID:xOriHdtj
>>351
朝早く、夕方早めに切り上げることにしています。
暗いときに乗ってもあまり面白くないですからね。
>>352
ハードカバーの「宮脇俊三自選紀行集」が手に入りました。
キハ40などの配置が知りたくて気動車編成表を買いました。

今は千葉です。台風接近で明日はどうなることやら。
354名無しでGO!:04/10/19 18:49:44 ID:ighOWOtY
>>353 内房・外房は雨で早々と運休にしちゃうし、さらに内房線は
前回の台風で陥没した箇所が完全復旧しているかどうか分からないので、
微妙なとこですね。鴨川列車ホテルを覚悟しておいたほうがいいかも。
355名無しでGO!:04/10/19 23:41:54 ID:OzAkBY8q
121氏、お疲れ様。

今の体調が良いうちに台風とかの抑止を
くらっておいた方がよいかも。
後の中国地方や九州に入ってからくらうと、
精神的にまいってしまいそうだし。

どちらにしろハプニングがあったほうがメリハリがついて良いかと。
<旅自体がメリハリだらけか(w

列車は止まっても仕方ないが、本人の怪我や事故に気をつけて。
ノシ
356121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 06:23:50 ID:xEbzqKha
>>355
どーも、ありがとさんです。
そして、おはようございます。
天気だけはどしようもないですからね。
早めに出て、房総半島を回って、東京駅に着きたいですね。
357121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 09:17:36 ID:dLey2Upd
松岸をでました。東京へたどり着くことができるかな?
358名無しでGO!:04/10/20 09:28:03 ID:4XyQJLN8
セキロのせがれ、感じ悪い!
359名無しでGO!:04/10/20 12:23:54 ID:owTBWYVU
ドキドキもんですな
事故と体調には気をつけてねん
360121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 13:25:34 ID:dLey2Upd
ビューさざなみ14号、館山をでました。東京までは行けそうです。
361名無しでGO!:04/10/20 15:06:15 ID:3ugMwsc3
>>360 間一髪でしたね。そのあと外房線でグモがあったそうです…
362121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 15:30:09 ID:dLey2Upd
東京着。快速青梅行きに乗車しています。西方面はいろいろウヤになっているようなので、大宮あたりで今日は終わりにします。
363名無しでGO!:04/10/20 15:57:47 ID:7W5uE721
台風の影響が出なければ明日中間点通過?
364名無しでGO!:04/10/20 16:32:50 ID:bykLWfUU
台風は明日の昼くらいには東北へ抜けるみたいだね。でも暴風域が広いみたいだから注意が必要ですな
365名無しでGO!:04/10/20 18:04:09 ID:3ugMwsc3
>>362 武蔵野線きつそう…
366121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 18:40:32 ID:65OH2ME2
大宮で宿が取れませんでした。
ので、新幹線で熊谷へ移動しました。熊谷に泊まります。
明日、どうなるのでしょうか?
367121 ◆ry66OKcfSs :04/10/20 18:53:42 ID:65OH2ME2
>>361
出た後に起こったようですが、4分ほど遅れて東京に着きました。
>>363
ですね。まだ半分なのか、もう半分なのか。
>>364
明日の朝、まだ影響が残りそうですね。
土砂崩れで不通区間が出ないことを祈ります。
>>365
どしゃ降りで、激込み、暗くなってくるし、、、、。
あそこは数度乗りましたが、いつも込んでいますね@夕方。
368名無しでGO!:04/10/20 18:56:31 ID:bykLWfUU
明日は昼くらいから晴れらしいです。
369名無しでGO!:04/10/20 22:53:06 ID:HSZjVfAd
せっかくの良スレの予感なのでsage進行で逝きませんか?
370名無しでGO!:04/10/20 23:57:47 ID:Wz4wjGpm
>>369
了解
371121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 07:17:12 ID:AyRe1WM9
おはようございます。熊谷0709発、サハE231-1051で倉賀野を目指しています。
372121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 08:02:03 ID:AyRe1WM9
倉賀野で八高線の列車を待っています。遅れています。
373名無しでGO!:04/10/21 08:29:09 ID:3f8q9I4v
これから八高線ですね。
関口氏が絵のモデルにした、明覚駅の「主」にお目にかかる予定はありますか?
374名無しでGO!:04/10/21 10:35:26 ID:8TfRQmrV
 倉賀野駅でだけは宮脇翁のまねはしないでくださいね・・・。
あそこで風邪をめされて一週間寝込んだそうなので・・。

 八高線は、武蔵野の雰囲気がのこる車窓がいいですね。
375121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 11:15:13 ID:AyRe1WM9
倉賀野を利用するのは3度目です。なぜか風の強いところで、ホームは寒いですね。待つ人達も、風が来ない改札付近で待っていました。
376121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 11:26:09 ID:AyRe1WM9
蒲田行進曲。通過。
377121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 13:54:56 ID:AyRe1WM9
天気が良くなってきました。富士山がきれいに見えます。
378名無しでGO!:04/10/21 14:48:02 ID:a84lpHWO
>>377
高山本線と飯田線は復旧の目処がたっていないそうです。
今後利用する際は注意して下さい。
379121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 15:31:42 ID:AyRe1WM9
>>378
ありがとうございます。
山北駅で確認しました。飯田線は伊那松島―辰野、高山本線は高山―猪谷がバス代行です。
これから行く身延線も朝の時点で一部不通。
東海区間は予定を建てにくいですね。
380378:04/10/21 16:07:19 ID:a84lpHWO
>>379
がんばってください!
JR側は早急の復旧を目指すそうです。
381名無しでGO!:04/10/21 20:22:09 ID:hCmoA8Ty
121氏はどこまで行かれたのだろう?
382121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 20:46:46 ID:5GUTr7F7
>>381
甲府です。身延線のWVふじかわに乗ってみました。
ラーメソ食べて、満足したので、温泉に入ります。

富士駅で特急券を買いました。後ろに並んでいた
鉄少年が御殿場線70周年記念列車の
急行指定券を一万円札を握り締めて、買っていました。
私の切符を見て、「すごいですね」(ry
運転日の天気が良いことを祈ります。
383名無しでGO!:04/10/21 21:02:04 ID:NrMtT8hC
>>382
ほのぼのする話ですね。
その鉄少年もいい旅するんだろうなぁ
384名無しでGO!:04/10/21 21:36:23 ID:ZNdZo3wR
>121氏
そうですか今日は甲府ですか〜
ふじかわから富士山が見えました?

セッキーの時も天気悪くて富士山見えなかったけど、
今日も午前中は天気わるかったから見えなかったかな・・・
身延線の富士宮近辺で見える富士は絶景ですのに・・・。

また来ることあったら是非トライしてくださいね。
385121 ◆ry66OKcfSs :04/10/21 22:04:33 ID:5GUTr7F7
>>384
身延線は夜だったので、見えませんでした。
御殿場線に入った2-3時頃、とてもきれいに見えました。
386名無しでGO!:04/10/21 22:25:45 ID:OklElVYm
明日の午前中にも、ウチの前を通過されるんですね〜
あと一日遅ければ、差し入れをもって八○子のハマ線ホームで(ry

飯田線の脱線転覆現場の写真、すごい迫力(?)でした。
脱線車両は後回し、まずは線路の復旧から急ぐ、なんて事も言ってましたよ。
ヘタすると、腹ばいになった車両を横目に通過、なんて事にも・・・
387名無しでGO!:04/10/21 22:37:14 ID:hCmoA8Ty
>>386
当該は多分廃車だろうから、長崎のかもめ脱線みたいに青シートで隠されるのでは?

121さん
台風の爪あとが、鉄道関係に限らず各所で見られると思いますので、その辺もよかったらレポートしてください。
388121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 07:08:06 ID:GrRi6rE+
>>378
おはようございます。
これから行くところで目にしたら、感想などを書いてみます。
今日は甲府、特急かいじで出発です。
389121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 10:13:56 ID:GrRi6rE+
新横浜、500系いきました。このあと、こだまで行きます。
390121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 11:23:22 ID:GrRi6rE+
熱海駅です。
天気が良くて、となりのホームに居る113系からの照り返しで、車内がオレンジ色です。
のんびりしていい感じです。
この先、金谷で途中下車します。
千頭まで蒸気機関車にゆられてきます。
391名無しでGO!:04/10/22 11:32:23 ID:PG77Rzsc
大井川ですか、天気いいし気持ちいいでしょうねー
392名無しでGO!:04/10/22 12:39:41 ID:xdONI9zX
>>390
この時間に熱海で、SL乗れたのかなあ。
393121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 13:24:34 ID:GrRi6rE+
行きは近鉄電車で帰りがC11になります。
394121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 14:33:06 ID:GrRi6rE+
いい揺れ具合で少し寝ました。
こんなに水量の多い大井川を見るのは初めてです。
395名無しでGO!:04/10/22 15:10:01 ID:xdONI9zX
>>393
どうもです。ちょうど今頃は折り返しの途中ですね。
396121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 15:51:35 ID:GrRi6rE+
C11190、スハフ42512、オハ42512、
スハフ42286、オハ35857の編成です。少ない編成なので電車はなし。
来て良かったです。
397名無しでGO!:04/10/22 18:46:55 ID:0VBxtBnm
今日は金谷で宿泊でしょうか?
398121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 20:59:18 ID:MrPxRB+r
>>397
今日の大井川は良かったですね。純粋な蒸気牽引でしたし、天気も上々。
ちょっと気がかりなのはC11190のボイラーが大きく錆びていたことです。
大丈夫なんだろうか?心配です。

「ワイドビュー伊那路一号」に乗るため、豊橋泊です。
昨日の「WVふじかわ」に乗ったので、
東海の特急は全部のることになります。
399121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 21:26:11 ID:MrPxRB+r
400名無しでGO!:04/10/22 21:48:51 ID:+j+M9mS5
>>399
ほい。見ました。だんだんと貫禄が(w

それより、下敷きにしてるのは『宮脇俊三 鉄道紀行全集』の、
色からして『第四巻』(?)ではないですか!!!!
そんな重い本を持ちながら旅とは・・・
平成11年の一時期、毎月本屋より「入荷しました」の連絡がウチにもありましたとさ。
401自己レス:04/10/22 21:53:10 ID:+j+M9mS5
なにげに400ゲト。

あちらのスレも見てみたら、なんと旅先で購入とは。
新本ですよね??合計20Kちょっとですね(w
402121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 21:58:35 ID:MrPxRB+r
>>401
いつでも買えるはと思っているうちに無くなってしまいました。
アマゾンやらで探したのですが、絶版でした。
角川はこの手の全集モノは長いこと在庫している出版社なので
後でもイイやと思っていたのです。
403121 ◆ry66OKcfSs :04/10/22 22:10:56 ID:MrPxRB+r
三島から「ひかり」に乗ったときの海の車掌さん。
「いいですね〜。僕もいつかはやってみたいですね。」
お世辞でもうれしいですね、海の人にしては人当たりのよい珍しい?人。

2,3日前から改札で言われること。
「もう押すところないですよ。」
指差して、「このあたりにお願いします。」
というパターンになりましたね。(w
404名無しでGO!:04/10/22 22:20:07 ID:fXEoGts5
>>403
宮脇せんせの「最長〜」でもそのあたりの変化についての記述がありましたね。
>「これ、なんですか。切符ですか。」
だっけな?
405名無しでGO!:04/10/22 22:49:40 ID:PG77Rzsc
>「もう押すところないですよ。」
ワラタです。

明朝から飯田線全線復旧する模様、良かったですね!
406AAAAAAAAAA:04/10/22 22:52:11 ID:qJKKIwTb
以前拝見させてもらったときはまだまっさらに近かったのに
もうこんなになっているとは・・・・・・。
そろそろ別紙の出番ですかね。
407名無しでGO!:04/10/22 23:57:44 ID:yeGQeHUq
>>399
ウワー
生まれてはじめてですわ
408121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 06:20:53 ID:TLN0P6wk
>>405
おかげさまで、バス代行しなくてよくなりました。よかった。
>>406
どーも、元気にしてますよ。お変わりないでしょうか。
別紙には車内検札の判子を貰っています。
九州のでかい判子が押される日も近いですね。
409121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 08:21:26 ID:TLN0P6wk
きょうはゆっくり朝ご飯をいただきました、そろそろ出発です。
明日、大阪を終着にします。ので、今日の終着は名古屋にします。
本日の行程は余裕があるのでどこかで途中下車したいと思います。
どこがいいかな?
410名無しでGO!:04/10/23 12:54:30 ID:JrlTVMBB
>>409
飯田駅、中津川駅他
411名無しでGO!:04/10/23 13:09:02 ID:MO3TO/yB
中津川だったら駅を出て左に行った先の天寿司が良いですよ。
常連にJRの人が多いそうなので、駅で訊けば判るかも。
ネギとアナゴの「ねぎあな」最高。昼やってるかは判らないのですが。
412121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 14:13:29 ID:l7I6m5CU
中津川へ行ってみます。
もうすぐ、塩尻。東日本エリアは終わりですね。
413名無しでGO!:04/10/23 14:24:01 ID:MO3TO/yB
>>412
もし件の店へ行くなら、マスターでもおかみさんでも娘さんでもいいので
「中文(なかぶん)の国土交通省の仕事がなくなっちゃって、最近顔を
出せなくてすいません」とお伝え下さいませ.....。
414名無しでGO!:04/10/23 16:02:57 ID:BCYSuANf
私信に利用するなボゲ
415121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 19:21:44 ID:snQ1iJTU
>>411
焼き穴子ウマー。ねぎ穴、穴子すし、どちらも旨かったです。
山の中のすし屋なのに、穴子の処理が絶品ですね。
店の名前は「すし天」でした。

名古屋着。駅のホテルにいます。
明日は大阪を目指します。お泊りはホテル自宅です。(w
416121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 19:49:11 ID:snQ1iJTU
名古屋の駅ビル19階にいますが、なんか揺れていますね。(w
駅で買ったチュウハイのせいではないようです。電灯が揺れています。
417名無しでGO!:04/10/23 19:54:55 ID:iYH3NzAH
>>416
しなのが止まったそうで。今後の地震の影響が気がかりですね…
418121 ◆ry66OKcfSs :04/10/23 20:07:36 ID:snQ1iJTU
>>417
あららら、名古屋の地震ではなかったのですね。
新潟の大きめ地震なのですね。テレビをつけて、気づきました。怖いですね。
6時過ぎには中津川から快速に乗っていましたので、体感できませんでした。

今日は昼間に人身事故で中央線、篠ノ井線で10分ぐらいの遅れが出ていましたし、
災難な日ですね。早く治まることを祈ります。
419411:04/10/23 20:54:41 ID:MO3TO/yB
>>415
おお、行かれましたか。皆さんお元気でしたか?
場所に似合わぬネタの良さが不思議な店ですよね。
名古屋から仕入れているそうなのですけど。
楽しんでもらえたようで何よりです。

それにしても屋号を間違えるとは.....。orz
420ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/23 21:28:31 ID:jtkTn6Vu
>>121さん大丈夫だったんですね
安心しました今後の旅行に影響が出ないか心配ですが・・・
ところで明日の目的地は大阪ですが桜井線を経由するのでしょうか?
そろそろぬるぽのカードを用意しないと・・・

しかし台風といい、地震といい今年は災害が多すぎる
>>121さんの旅が無事に終わるように寝る前に三輪山に祈願しておきます
421名無しでGO!:04/10/23 21:37:10 ID:P1nnwhP9
121タンのご苦労(楽しいハプニング?)を見てると
つくづく関口知宏タンは
何事もなくスムーズだったんだなあと感心しきり

あの日程ズレたら、台風災害で大変だったろうし
下手したら企画流れになったんではなかろうか、と思ったり

あ、知宏タンの本買って無いや・・・
422名無しでGO!:04/10/23 21:43:04 ID:CkCGBkpd
>>421
関口氏も、上熊本あたりで大変だったじゃん。
残り数日というところで台風接近で生放送すっ飛ばして先を急いだっけ。

あのときのアナウンサーは地獄だったろうな〜
423121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 06:05:37 ID:lK4VVztg
おはようございます。
>>420
本日の予定です。
名古屋640(9305M)746亀山748(3919D)852多気937(329C)1047伊勢長島
1052(バス)1122船津1131(329C)1338新宮1415(くろしお28)1716和歌山1738
(快速4472M)1936高田1938(572T)2020奈良2022(479Y)2113大阪
424121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 06:51:08 ID:CNUZ9ftj
近鉄電車、発見。
久しぶりに見ました。なつかしい。
425名無しでGO!:04/10/24 07:04:14 ID:RJuwziXK
ち、地震に引っかかればよかったのに・・・。
426121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 07:41:18 ID:CNUZ9ftj
加佐登です。熱気球が飛んでいます。
427121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 09:23:52 ID:CNUZ9ftj
松阪着。
臨時時刻表を見ると、
ここか多気で長時間待つ事になるので、
家城までの往復乗車券を買いました。
タブレット交換を見てきます。
428名無しでGO!:04/10/24 10:33:48 ID:rCasIdcs
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004101-23347
を見ると紀伊長島1052(バス)1122船津は「代行バスからの接続列車なし」なのね。

こんなところかな。
松阪1112(南紀3)1208紀伊長島1213(バス)1243船津1250(?)1425新宮
1450(くろしお30)1748和歌山1758(1472M)1918五条
2000(476T/576T)2141奈良2147(487Y)2241大阪
429121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 10:46:56 ID:CNUZ9ftj
>>428
ありがとさんです。
大体、そのとうりです。
新宮〜和歌山が200.7キロなので紀伊勝浦へ鈍行、
和歌山線で2度下車しようと、思います。
430121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 12:24:28 ID:CNUZ9ftj
紀伊長島で代行バス。下車印は[キイ長島]でした。
運転士、車掌3名も同乗。三重交通が運行。
2台目に乗車しています。
431名無しでGO!:04/10/24 13:31:05 ID:eVw63nB0
本当に日記帳状態になってるなw
432名無しでGO!:04/10/24 14:42:47 ID:FxSBtmt4
いいんじねーの?
オレはむしろ、彼の旅が終わったあとの盛り下がりが不安w

950踏んだ人は次スレ建てて旅立つってことでw
433121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 16:35:37 ID:CNUZ9ftj
くろしお30号で和歌山へ。すっかり天気が良くなって夕日がきれいです。
434ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/24 17:20:55 ID:MQMXC5T3
>>121さん
時刻表で調べたら桜井は21:11分ぐらいに通過するようですね
駅でプラカードもしくは手を振ってる人を見かけたら
遠慮なく撮影して♪に晒してくださいw
435121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 18:57:19 ID:CNUZ9ftj
了解しました。

岩出@和歌山線で古レール発見。テネシー、官鉄があります。
117系に乗車、橋本まで楽に行けそうです。
436名無しでGO!:04/10/24 19:34:55 ID:GP1jLfRt
一週間遅れていたら新潟で足止めでしたね<121氏
437ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/24 21:25:16 ID:MQMXC5T3
438名無しでGO!:04/10/24 22:19:12 ID:x904p3zk
>>437
合流できたんだ。
切符すごすぎ!!

微妙に105系も絡めているところがイイw
439121 ◆ry66OKcfSs :04/10/24 23:26:13 ID:CHYZsMmi
>>437
コーヒーありがとうございます。お腹すいていたので、よかったです。
列車に乗るとどうしてお腹がすくのでしょうか、何にもしてないのに。
高田から寝ていたので、寝ぼけていてすんませんです。
>>436
考えるだけで恐ろしいです。台風による被害は局所的ですが、
地震は被害が広いので、復旧に時間がかかります。
なので、最悪の場合中止になったかもしれませんね。

大阪駅下車したときに、きたぐに、日本海などがウヤらしいです。
富山−>敦賀、寝台列車で行きたかったのですが、、、ダメみたいですね。
440稚拙 ◆LwDjDMYVVo :04/10/24 23:26:46 ID:n0Fzgh/w
稚拙です。121さんは携帯かノートパソコンを持っているみたいですね。
ぼくは当分無職なのでこれらとは縁がなさそうです。

なんだか日本は台風に呪われているみたいですね。でも切符を買ってしまったからには57日以内に肥前山口に着く必要がありますね。がんばってください。

たまには同じ都市に2泊とか3泊とかしてゆっくり休むといいですよ。それじゃ。

ttp://chisetsu.seesaa.net/
441121 ◆ry66OKcfSs :04/10/25 09:26:59 ID:V7AzDmAD
>>440
そうしたいですが、あまり時間がありません。ので急ぎます。

今日は高山までいけるでしょう。その先は
代行区間なので、、、ですけどね。
木津まで出れば、そのあとの行程が晒せると思います。
10時ごろ自宅を出ます。
442121 ◆ry66OKcfSs :04/10/25 12:18:57 ID:l8ep9WUC
加茂1208(283D)1302柘植1326(5361M)1411草津1428(新快3471M)1441山科1449(新快3470M)1533近江今津1548(4849M)1635長浜1636(新快3495M)1648米原1710(特快2106F)1806岐阜1809(WVひだ17号)2008高山
を予定しています。富山まで行けるかはわからんのです。
443名無しでGO!:04/10/25 13:28:23 ID:U3JNz/MG
>>442
岐阜で差し入れしようと思ったら乗り換え3分かorz・・・無理だなぁ・・
444名無しでGO!:04/10/25 13:32:09 ID:jfzCYQAN
質問!東北方面をぐるりと回る計画をしているのだが、
三陸鉄道を挟んでJRの運賃計算距離は通算されるのだろうか?
時刻表で見つけられ(きれ?)なかったっす。
445名無しでGO!:04/10/25 15:07:40 ID:GChtSQ78
>>444
基本的には通過連絡運輸の範囲が限定されているので、どこから出発して
どこへ行くかによって変わってくる。
たとえば、東京都区内→JR線→盛→三陸鉄道→釜石→JR線→宮古→三陸鉄道→
久慈→JR線→東京都区内なら可能のはず。名古屋や大阪だとNG。
446名無しでGO!:04/10/25 15:12:08 ID:CCGemk7c
>>445
JRの駅員さんが見る赤本のような奴は売ってないから調べるのは難しいですね。
一応ネットならttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.htmlで調べれますが
447121 ◆ry66OKcfSs :04/10/25 17:07:24 ID:l8ep9WUC
夕日の米原駅。
東には真ん丸に近い月が登っています。
特別快速浜松行き、もうすぐ発車します。
448名無しでGO!:04/10/25 17:25:39 ID:CCGemk7c
>>447
代行バスの時間を乗せておきますね
高山駅発(20時代以降)
20:15、22:15(いずれも飛騨細江行き、所要時間52分)

また、猪谷まで行くバスは
高山駅発9:00、15:25のみです。

また、明日朝の飛騨細江ゆきは
6:35、7:30、7:41です。
449名無しでGO!:04/10/25 17:26:28 ID:CCGemk7c
書き忘れ。
猪谷までのバスの所要時間は1時間52分です。
450121 ◆ry66OKcfSs :04/10/25 17:58:04 ID:l8ep9WUC
特別快速浜松行き2106F車輌故障のため、
大垣で乗客全員乗りかえとなりました。
遅れは今のところありません。
451121 ◆ry66OKcfSs :04/10/25 18:32:17 ID:l8ep9WUC
>>448
ありがとうございます。
今夜は高山泊ですね。猪谷に行く代行バスが2本/日とは、厳しいですね。
地震で寝台利用もできないので、ちょっと欝です。
452121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 08:24:43 ID:AuaZfFo0
おはようございます。高山は雨です。
代行バスで名前からして恐ろしげな「猪谷」を目指します。
453名無しでGO!:04/10/26 08:49:16 ID:dRFUp8XS
>>452
代行バス&地震で大変ですね。
今日も頑張ってください!!

山陰本線福知山→和田山間は28日運転再開だそうです!
http://traininfo.westjr.co.jp/detail_2014.html?200410260830
454121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 09:03:01 ID:agIq7WJI
>>453
ありがとうございます。
海の人によると、道が混んでいるので、
猪谷1112への接続が取れないかもしれないらしいです。
そのあとは1505ですね。(w
455名無しでGO!:04/10/26 10:02:40 ID:bu8Aj8Jg
連絡のために待ってくれたりはしないんですね。
初めから連絡する客などいないって想定なんでしょうか。
456121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 11:10:02 ID:agIq7WJI
定刻。
時刻表2万キロの冒頭で登場する猪谷駅。
当時とあまり変わっていないと思われる駅。
雨にぬれてよい感じです。
457121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 12:26:19 ID:agIq7WJI
>>455
会社が違うし、仲も良くないし。(w
申し訳程度にイヤイヤ運行していると思われます。
猪谷で接続したのは10名ほどでした。
458121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 14:34:43 ID:agIq7WJI
敦賀着。
台風の影響で特急「まいづる」はウヤ。
今日の終わりをどこにするか、悩みますね。
459121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 16:46:14 ID:agIq7WJI
運行していない「まいづる」に乗車しています。
幻を見ているのでしょうか。
460くが♪そ〜いち ◆QwgaSgi/sU :04/10/26 16:51:15 ID:LA9TzAH5
ああよかった。
>>436さんの言うとおり、地震で足止めされていたらどうしようかと思った。

京都だったら会えるかもしれないけど、漏れは気の利いたことのできない人間だし、
121さんに声を掛けたりせずに、外からそっと見つめているほうがいいかな。
461名無しでGO!:04/10/26 16:53:28 ID:E/wGn8Ki
今日も自宅泊になるのかな?
462121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 17:19:20 ID:agIq7WJI
>>461
京都に着いたら、考えます。
京都に泊まるのも悪くないですね。(w
463名無しでGO!:04/10/26 18:22:31 ID:bu8Aj8Jg
京都からは新幹線ですものね。
464121 ◆ry66OKcfSs :04/10/26 18:40:14 ID:2f76Y2kC
京都泊。(w
京都に泊まるのは初めてです。
とりあえず、京都タワーの銭湯へ行ってきます。
465名無しでGO!:04/10/26 22:31:24 ID:bu8Aj8Jg
121さんが泊まったのは十日市でしたっけ?
ニュースで十日市一番の老舗旅館が壊れて再開できなくなり、取り壊す様子が映っていました。
466名無しでGO!:04/10/26 22:35:59 ID:C47OFP3d
十日町一番の老舗旅館って宮脇俊三が泊まったところかな?むかで屋とかなんとか
467名無しでGO!:04/10/26 22:50:56 ID:bu8Aj8Jg
いや、違う宿ですね。
百足屋はホテルむかでやになったので。
468名無しでGO!:04/10/26 22:54:54 ID:asduHRv2
>465-467
>313〜を見ると十日町は素通りですね
469121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 07:52:33 ID:b2jtdeh9
おはようございます。京都は雨です。
空は明るいので天気は良くなるのでしょう。
新大阪を新幹線で通過するのは何年ぶりになるのかな。
変な気分ですね。出発や到着は何度もあるのです。
470121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 09:06:29 ID:zr0U6A7C
新大阪乗りかえ。0系で行きます。
471121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 13:02:14 ID:zr0U6A7C
福知山。
代行バス1300に出発ですが、少し遅れています。
472名無しでGO!:04/10/27 14:55:43 ID:C1xzfiS4
>>121サン
順調に旅を続けているようですね。
今更ですが、猪谷から敦賀へ行く時は、
jrがやったような特急三昧とかはやりましたか?
カキコ時間を見ると乗り換えとかしてなさそうにも感じますが・・・
473121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 15:10:17 ID:zr0U6A7C
>>472
それはできなかったので、グリーン車に乗ってみました。
あのグリーン車は良かったです。広くて快適でした。
474121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 15:36:41 ID:zr0U6A7C
途中下車して鉄橋を見に行きます。
475121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 16:46:33 ID:zr0U6A7C
良い天気になりました@余目。
駅ノートがいっばいになっていましたので補充しておきました。
476121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 16:53:30 ID:zr0U6A7C
駅名を間違えました。(汗
余部です。中学生7名、おばさん2名下車。私と小学生が乗車。
477名無しでGO!:04/10/27 17:32:24 ID:xud27q9g
TVの分割だったらあと1/3になりますね。
四国は行くんでしょうか

残りも頑張って下さい。
478121 ◆ry66OKcfSs :04/10/27 17:49:33 ID:zr0U6A7C
>>477
明日、岡山で天気が良ければ瀬戸大橋を渡ります。
キタロウのキハ33-1001に乗っています。
479名無しでGO!:04/10/27 23:37:56 ID:L5rTslMc
>>475
>駅ノートがいっばいになっていましたので補充しておきました。
エライっ!!
480ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/27 23:48:28 ID:0vBUdxJk
>>121さん
お疲れ様です
餘部といえば青春切符の思い出の地です
あの事故の追悼の仏像、事故写真が懐かしい
近々コンクリート橋に架けかえられるので残念です
せめて今の風景に似合うデザインで願いたい

思い出の一枚
ttp://www.westjr-cp.jp/photo/album/04_21.html
481ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/10/27 23:51:36 ID:0vBUdxJk
>事故写真が懐かしい
誤解を招く書き込みスマソ
仏像の近くに事故当初の写真が保管されています
その当時の事故がいかに凄いか分かりますと書こうとしましたが
変な文書に・・・
482名無しでGO!:04/10/27 23:57:11 ID:092iiPQ0
>>481
了解っ
483121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 07:40:21 ID:X8NZsLYU
おはようございます。
鳥取732発、智頭行きに乗車しています。
3輌編成で高校生がいっぱいです。
484121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 09:44:22 ID:X8NZsLYU
東津山。
急行砂丘3号、岡山行11:412番線
急行砂丘8号、鳥取行19:461番線
というのが残っていました。
晴れていますが寒いのでマックへ行きます。
485121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 11:46:46 ID:X8NZsLYU
佐用。
姫新線にしては好接続です。
上月、播磨新宮での乗りかえがないので、津山〜姫路が2時間半です。
この旅を始めてから、これぐらいは当たり前になってしまいました。
486121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 13:47:15 ID:X8NZsLYU
上郡すぎたところで検札きました。
2名で先頭、最後尾から挟みうちです。
糸崎のスタンプでした。
四国へどう渡るか考え中です。
487名無しでGO!:04/10/28 20:32:04 ID:BxOzQvrV
四国へは渡られましたか?
488121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 22:14:02 ID:bXETJEMS
>>487
じゃこ天食べて、道後温泉へ行ってきました。
あしたは宇和島、宿毛方面ですね。
489名無しでGO!:04/10/28 22:34:26 ID:wxY724H8
四国部分の切符って、どういう形で買いました?
490名無しでGO!:04/10/28 22:34:45 ID:FQtg0zE0
カマボコになる前のドロドロは召し上がりますかな
491121 ◆ry66OKcfSs :04/10/28 22:54:47 ID:bXETJEMS
>>489
ちょっと反則気味ですけど。
くろしおを使いたいので、企画切符の「四国グリーン紀行」にしようと考えました。
(グリーン車に乗りたいのもありますが)
ワーププラザが岡山にないので、坂出までマリンライナーで行きました。
>>490
さつま汁ですね。以前に食べたことがありますです。
宇和島か八幡浜で食べてみます。


492名無しでGO!:04/10/28 23:27:25 ID:DZC9HOjw
日記帳晒しage
493121 ◆ry66OKcfSs :04/10/29 08:36:53 ID:ninNasIK
おはようございます。
内子線は振り子がよくきいて、面白いです。
いしづち1号で宇和島へ向かっています。
アンパンマン宇和海4号と内子で交換しました。
494名無しでGO!:04/10/29 09:03:33 ID:SXF1agK4
>>493
四国の振り子は面白いですよね。
特に大歩危・小歩危あたりを減速せずに走り抜けてくのは(・∀・)イイ!!

今日も頑張ってくださいな!
495121 ◆ry66OKcfSs :04/10/29 10:31:37 ID:ninNasIK
>>494
ありがとうございます。
予土線を窪川へ向かってます。
先ほどまで幼稚園児母子40組ぐらいと同乗していました。
松丸で降りたので、今はゆっくりしています。
496121 ◆ry66OKcfSs :04/10/29 17:33:54 ID:ninNasIK
高知です。雨が降っています。
奈半利行き快速で安芸へ行きます。安芸泊になります。
497121 ◆ry66OKcfSs :04/10/29 22:11:50 ID:ninNasIK
安芸より、奈半利行き最終に乗ります。
数名乗車しています。
498名無しでGO!:04/10/29 22:39:22 ID:8PtAGYz7
なぜこの時間に
499名無しでGO!:04/10/29 22:52:51 ID:8+IK6n3P
ここは最長片道切符限定ですか?
その他の話もしていい?
500名無しでGO!:04/10/29 23:10:18 ID:hGii80bB
夜のお散歩楽しかった?
501121 ◆ry66OKcfSs :04/10/29 23:49:48 ID:WkFvqN3r
>>500
はい。

奈半利行きは風月堂の紙袋持った夫婦
(中には風月堂のお菓子、関西から帰ってきたのかな?)
厨房、工房、酔っ払いのおじさんが乗車していました。
この酔っ払いさんがいなければ、帰りは一人で貸切だったのです。
奈半利でウンテンシに起こされ、一旦起きたのですが、
下山あたりで再度ご就寝。また駅員に起こされていました。(w
どうやら、安芸の人らしく、雨の中、とぼとぼ東の方へ去っていきました。
502121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 08:15:29 ID:PSBTLAww
おはようございます。
安芸812発、クジラのDCで出発しました。
大歩危へ行きます。
503名無しでGO!:04/10/30 08:16:20 ID:PPGwYX6K
>>499
ここは>>121の日記帳なので、他の話は厳禁です。
504121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 08:49:24 ID:PSBTLAww
奈半利、安芸、夜須などの駅には特産物やらを売る市場があります。
安芸の店には結構な量が売られていて、お客さんもいます。
活気があって良いですね。
505121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 10:47:26 ID:PSBTLAww
大歩危です。
ソバをいただきました。遊歩道完成式典をしています。
506121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 14:43:08 ID:PSBTLAww
坂東駅です。
一番札所霊山寺へ行ってきました。
道中安全、身体健全をお祈りしてきました。
507徳島在住:04/10/30 17:16:00 ID:zi6SJI3U
>>506
雨の中ご苦労様でした。
508名無しでGO!:04/10/30 20:35:58 ID:c6R0jlvQ
応援age
509121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 20:57:40 ID:PSBTLAww
刑部からひとりになりました。
誰か乗ってくるのかな。
510超プロ他山のバラスト ◆v38X7SPpro :04/10/30 21:06:25 ID:0hsQL4Qn
四国は関口ルートと逆回り+ごめん・なはり線飛び出しだったのですね。
511499:04/10/30 23:07:37 ID:ThHzgktW
>>503
完全にスルーされるかと思っちゃったよw

5日から6日に鳥取(旅行開始は大阪)から千葉まで大回り切符で乗り鉄する予定なのでよろしく!
512121 ◆ry66OKcfSs :04/10/30 23:35:43 ID:6hKIXgoB
>>507
お遍路さんに四国の人はやさしいですね。
納経帳を頂いて参りました。いつかは88箇所を回ってみるつもりです。
この旅も似たようなものだと思うのです。
>>509
ありがとうございます。
>>510
宿毛にも行きました。土佐くろしお鉄道を応援したいのです。
>>511
行程を晒してみなされ。時間があれば途中下車などして見てくだされ。
513499:04/10/31 00:05:01 ID:1vdC7HFm
>>512
どもー。じゃあ覚えてる範囲で行程晒してみます。
初めは新潟に行く予定だったのですが、地震で乗る予定の列車がほぼ全滅したので、急遽山陰方面に変更しました。
その為、時間はほとんど覚えてないです( ´ー`)

11月5日
なんば09:00-(高速バス)-12:10鳥取13:37-(特急)-出雲市-(快速)-益田-長門市-下関-(あかつき)-京都

11月6日
京都9:00前?-草津-10:06柘植10:10?-10:40亀山-名古屋12:33-(新幹線)-13:01豊橋
豊橋13:08-(伊那路3号)-15:40?飯田16:10?-18:30?岡谷-(スーパーあずさ34号)-新宿-千葉

結構キツイ行程なので、途中下車できる駅はあまり無いですね(・ω・)
514121 ◆ry66OKcfSs :04/10/31 00:35:04 ID:Yua9NORA
>>513
ご存知かもしれませんが、
京都タワーの地下三階でお風呂入りませんか。
ちょっと値段がしますが(750円)、朝7時からやっていますよ。
515499:04/10/31 00:45:44 ID:1vdC7HFm
京都タワーにお風呂なんてあるんですかー。
シランカッタ>orz

京都はいつも通過するだけなんで…
516名無しでGO!:04/10/31 01:31:40 ID:utqq+RB3
>>514
漏れ「銀河」で朝着いて入ったことあるYO!
517121 ◆ry66OKcfSs :04/10/31 06:44:23 ID:6aKnNGcr
おはようございます。
今日は新見から出発します。備後落合は抜けられる予定です。
どこまで行けるかな。
518121 ◆ry66OKcfSs :04/10/31 15:26:48 ID:FTy6wcsx
備後落合です。
記念カキコしてきました。
これから乗るキハ120-335は昨日、津山から乗ったヤシでした。
519AAAAAAAAAA:04/10/31 22:55:40 ID:jzuEVnDD
>>518
お疲れ様です。
備後落合の駅ノート、少し前に私の書き込みがありませんでした?
520121 ◆ry66OKcfSs :04/11/01 06:36:04 ID:SJGZhtgv
>>519
覚えているのは、12名でおろち号に乗りにきました、とうカキコです。すみませんね。

江津は雨です。
乗車しているキハ120-309は大田市方面からの下りが変身して浜原行きになりました。
でも、時刻表にはそんな列車はないです。
不思議です。お客さん降りて来たし、江津行きだった。
521121 ◆ry66OKcfSs :04/11/01 07:00:55 ID:SJGZhtgv
勘違いしていました(汗
石見川本から来た列車ですね。
513発、山陰本線上下に接続しています。
高校生いましたから、この列車で益田、大田へ通っているのでしょうね。
522121 ◆ry66OKcfSs :04/11/01 09:37:39 ID:SJGZhtgv
すこし居眠りして、起きると爺婆で車内がいっぱいになりました。
のどかですね。
523121 ◆ry66OKcfSs :04/11/01 13:16:00 ID:SJGZhtgv
広島電鉄、乗り潰ししています。
宮島口へは昨年乗っているので、夕方までに終ると思います。
明後日、山口号で津和野へ行くのでゆっくり行きます。
524名無しでGO!:04/11/01 19:03:36 ID:oxk9FI6w
>>121
旅、うらやましいなぁ・・・。
525名無しでGO!:04/11/01 20:10:24 ID:OG9MP/1u
肥前山口に着いたら唯一足を踏み入れてない沖縄に行って
ゆいレールの最長片道切符の旅(ってただの片道だけど)をしたら完璧?(w
526121 ◆ry66OKcfSs :04/11/01 21:42:15 ID:U+nfv4s0
>>525
ゆいレールは日本鉄道完全乗車のためにとっておきますです。
と言いたいところですが、一月で日本各地を訪問する機会はないと思うので、
思案中ですね。

今日は午前中に終わって、広島市内を市電でぐーるぐるしました。
三角形の線路が二箇所あったりして、乗り潰すには注意が必要な路線でした。
明日は新山口までなので、宮島と太平山のケーブル、
安野の元駅長視察などを考えています。
527名無しでGO!:04/11/02 00:25:25 ID:HCZR14aq
>>526
宮島もロープウェーで上がっていく山の上には野生の猿が棲んでいます。
乗り場付近にも注意書きがありますが、お手回り品にはくれぐれもご注意を。
528121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 08:48:27 ID:7LJVoWXs
>>527
ありがとうございます。あなご飯食べにいってきます。
529121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 10:07:17 ID:vgRHqo0V
宮島口で、途中下車して船に乗っています。
外人サソ10数名います。アメリカ人はウルサイのでわかりやすい。
広島から乗り合わせたドイツ人3人は宮内串戸で降りそうになる。
下手なメリケン言葉で止める。

Japan Rail Pass良いな。宮島へ渡れる。欲しい。(w
530121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 15:07:07 ID:vgRHqo0V
光の下車印もらいました。
ホームの待合室、セイロガンの匂いがしました。クレオソートで消毒したのかな。
531121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 16:03:20 ID:vgRHqo0V
新山口》長門本山 経由:山陽線・宇部・宇部線・小野田線
という補充券で夕日を見てきます。
532名無しでGO!:04/11/02 19:06:00 ID:8re+bT90
うわー見てない間にそんなとこまで。
四国は逆打ち(笑だったんですね。
もうすぐ九州上陸ですが最後まで
楽しく無事な旅であることを御祈りしております。
533121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 22:10:27 ID:PGRx9Ybl
>>532
ありがとうございます。
そろそろ、九州ですね。あしたは益田ですので、九州入りは明後日です。
534121 ◆ry66OKcfSs :04/11/02 23:39:01 ID:junMvVsy
思ったことなどをひとつ。

高山、京都、広島、宮島、、、
世界文化遺産がある場所には外人観光客がいっぱいですね。季節も良いし。
高山なんか、なんでこんな場末の地方都市に、列車も事故でつながってないし、
(高山の人スマソ)と思ったのですが、翌日バスの行き先で「白川郷」と言うのがあって思い出しました。
加えて、京都、広島、宮島には修学旅行で来た小学生〜高校生までいっぱいですね。
台風の被害で酷い場所もたくさんあるわけですが、
改めて、日本は美しい場所が多いことに気づきました。
特に夕焼けがきれいな季節なので、列車が西に向かっているといい感じです。
535121 ◆ry66OKcfSs :04/11/03 08:56:44 ID:ur0FZK12
おはようございます。
今日はやまぐち号で津和野へ行きます。ゆっくりと2時間かかります。
津和野の森鴎外旧宅などを訪れたいと思います。
益田まで行く予定です。
536411:04/11/03 13:38:51 ID:cXeKe5yn
益田の駅舎建て替えは結構進んでいるんでしょうかね?
また、駅前の通りに並走している1本奥の通りには
とても不思議な形の銭湯があります。必見です。
537121 ◆ry66OKcfSs :04/11/03 20:24:59 ID:mX0wR2H1
>>411
石見交通待合所の隣、駅前の角にあった建物が無くなっていました。
大分イメージが変わりました。駅の近くにポプラも出来ました。

銭湯入ってきましたよ。300円でいい気分。
そのあと、宮脇御大の泊まられたホテルでスパゲティーなどをいただきました。
538名無しでGO!:04/11/03 21:25:04 ID:Yvf4ueth
>>537
どの本に出てるホテルですか?
539121 ◆ry66OKcfSs :04/11/03 21:57:49 ID:mX0wR2H1
>>538
「最長片道切符の旅」第29日目 三原−益田
です。文庫なら302-303ページです。
540121 ◆ry66OKcfSs :04/11/03 23:04:14 ID:UmJLpUon
明日で本州おわり〜。長かったですね。
宮崎、都城まで行けそうですが、どうしようかな。

益田751(1565D)941長門市950(726D)1053厚狭1108(5545M)1132新下関1157(こだま545)1206小倉
1246(ソニック21号)別府1358(にちりん13号)1716南宮崎1735(きりしま23号)1819都城
のような案ですね。小倉までは確定、それ以降はお天気と気分次第です。(w
541411:04/11/04 00:39:23 ID:TbbECTgt
>>537
あの銭湯行かれましたか。ここ
http://ironized.halfmoon.jp/0311a/1/011.jpg
で間違いないですよね? 外見がこんななので
気に掛かっているのですが、中は普通でしたか?

それと、もし明日宮崎で泊まるなら駅前の
ホテルスカイタワーをお薦めしときます。
バブル期に作られて塩漬けになっていたとかで、
部屋が綺麗で広い割に安いです。
542121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 06:24:09 ID:hxT6PPbP
>>541
そこですね。外見がアレですが、内装は一応悪いところは補修されています。
古いですが、良い感じになっています。
前の経営者が亡くなられて、いろいろ経緯があって、第三セクターの銭湯なのです。
543121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 11:05:02 ID:w6DU/SHl
厚狭駅着です。
天気が良くて、暑いぐらいです。
朝ごはん食べたのに、もうお腹が(ry
新下関で早弁します。
544121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 13:38:43 ID:w6DU/SHl
本州終了、九州編の始まりです。
ソニック25号を待っています。
545411:04/11/04 14:27:51 ID:TbbECTgt
>>542
はー、3セクの銭湯って初めて聞きました。

それにしても121さんは体力ありますねえ。宮脇氏のように数回に区切って
行かれるのかと(氏は所用のためでしたが)思っていましたが、一気に
九州まで来てしまいましたね。
546121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 17:27:42 ID:w6DU/SHl
浅海井駅で補充券をいただきました。
浅海井>重岡 浅海井>宗太郎 の券。
行き先が手書き。懐かしい。
547121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 19:05:11 ID:w6DU/SHl
宗太郎越え列車、上り特急の遅れで14分ほど遅れました。
延岡では接続せず、南延岡から接続。
上り彗星が待っていました。
548121 ◆ry66OKcfSs :04/11/04 22:36:08 ID:bdjuVtGx
>>545
楽しいことなので、苦にはなりませんね。
体調を崩さないように、出来るだけ温泉や大浴場のある宿を選びます。
そして、夜と朝に入ります。温泉好きというのもありますが。(w

明日は鹿児島「西田温泉」を楽しみにしています。
それまで時間があるので「いさぶろう」、「しんぺい」に乗ります。
嘉例川、霧島温泉へも下車する予定です。
549411:04/11/05 00:19:14 ID:mLoVBv2E
>>548
乗り鉄の鑑ですなあ。僕なんかたった1週間北海道ぐるぐる回ってるだけで
尾てい骨の上の方に出来物と言うか、痛い箇所が出来てしまいまして。

ともあれ、あともう少し。お身体に気を付けて頑張って下さい。
550名無しでGO!:04/11/05 03:02:34 ID:eGmAcTtF
>>548
霧島温泉は駅前なんもないYO!
駅前温泉なら京町がおすすめなんだが…
551121 ◆ry66OKcfSs :04/11/05 07:34:00 ID:Xj4hooYT
>>549
ありがとうございます。気をつけて行ってきますです。
>>550
駅にそば屋がありませんでしたか?あれを食べてみたいのです。
552121 ◆ry66OKcfSs :04/11/05 16:48:35 ID:8iNnnVFd
霧島温泉駅のそば、予想に反して美味かったです。
嘉例川の旅ノートが最後のページでしたので補充しました。
第56号となりました。
553名無しでGO!:04/11/05 17:25:27 ID:CsqAbCes
>>552
また補充とは。いい人だなあ。

でももう嘉例川ですか。
段々終わりが近づいてますが
あと何日くらいの予定ですか?
最後まで頑張ってください
554121 ◆ry66OKcfSs :04/11/05 18:03:21 ID:93YVuiZi
>>553
ありがとうございます。

無理すれば明日の夜、ゴールできます。
それではちょっとなので、明後日にします。
もう、これ以上途中下車することはないと思います。

11/6 鹿児島中央725(2424M)818川内830(つばめ38号)1027久留米1100(1873D)1141夜明
1219(956D)1317田川後藤寺1319(1549D)1339新飯塚1342(4636H)1419折尾1438(4353M)1521吉塚
1530(4646H)1603桂川1634(6629D)1704原田1706(151M)1719鳥栖1748(みどり21号)1856早岐
11/7 早岐801(3321Dシーサイドライナー1号)907諫早910(かもめ8号)1000
555121 ◆ry66OKcfSs :04/11/05 18:06:40 ID:93YVuiZi
最後、駅名が抜けていました。
肥前山口ですね。(w

疲れたので、西田温泉にいってきます。
「つばめ」が見える部屋にいます。
556名無しでGO!:04/11/05 19:13:24 ID:zvWFOt+N
>>554
嘉例川駅の名誉駅長さんはお元気でしたか?

ついこの間稚内を発ったと思ったら、もうゴール目前ですか。早いもんですね。
やはり日曜も移動した分、関口氏より短時日で目標達成となるわけでしょうか。
この日程表からすると、ゴールの肥前山口到着は日曜日。お近くのスレ住人諸兄は是非お出迎えを。

これで終わりと気を緩めて、体調崩したりしないでくださいね。
557名無しでGO!:04/11/06 00:19:02 ID:iK4ZGuxy
いよいよゴール目の前ですね。
明日夕方、長崎本線乗車みたいですが現在、佐賀の隣の鍋島ー久保田間に
バルーンさが駅が臨時設置されてるんですが、名の通り熱気球の国際大会が開催中で
通過予定時刻頃の、18:30〜19:30に夜間係留といって暗闇の中にバーナーの炎が立ち上り、
灯りのように発光したバルーンが、闇に浮かび上がり感度しますよ。
途中下車すると早岐着が遅くなりますが、一見の価値ありですよ。
558557:04/11/06 00:20:52 ID:iK4ZGuxy
>>557
×感度
○感動
559121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 06:49:32 ID:nSAsPRZi
>>556
ありがとうございます。
夕方でしたので、お姿は拝見できませんでした。
朝、通過したときに掃除されているのを拝見したことはあります。

>>557
悩みますね。どうしようかな。
臨時駅のスタンプ欲しいですね。
560121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 08:11:00 ID:dXKdiOn5
まだ朝なので、少し寒いです。
空は雲一つない晴天です。乗り鉄日和です。
561121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 12:22:14 ID:dXKdiOn5
夜明駅です。
久留米の駅弁いただきました。田川後藤寺行に乗車。
休みなので、10名程乗りました。
562121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 17:33:39 ID:dXKdiOn5
鳥栖に到着。
1724発、バルーン佐賀号、遅れているので881Mに乗ってください。
と繰り返し放送ありました。
563121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 19:08:23 ID:dXKdiOn5
バルーンさが駅です。
上り臨時増発、業務連絡で列車順序が変更されています。
上りホームは混雑し、行列が外へあふれています。
バーナーの一斉点火は壮観です。
564121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 19:35:44 ID:dXKdiOn5
肥前山口着。
下車印いただく。手慣れたものです。
565名無しでGO!:04/11/06 20:12:08 ID:ZdmSo3Vz
お疲れ様です
自分も将来やってみようと思います
566名無しでGO!:04/11/06 20:43:02 ID:G5Bj6Zl4
>>564
あれっ!? もうゴールしちゃったんですね!!

ゴールおめでとうございます&お疲れ様でした(・∀・)
30日間の旅を振り返ってみてどうでしたか?

オイラもいつかやってみたい…
けど、時間も金もない(´・ω・`)ショボーン
567名無しでGO!:04/11/06 20:48:08 ID:Y/WviZUr
いや、まだ一回目ですよね?
早岐廻ってないんじゃ?
568名無しでGO!:04/11/06 20:57:32 ID:G5Bj6Zl4
>>567
「え゛っ」と思ってよく読んでみたらそのようだ。。。
ちょっと逝ってきます(つД`)

>>566はゴール当日までとっておいてください。。。
569名無しでGO!:04/11/06 20:57:33 ID:A3/fUOaE
>>567
そう思う。
大村線に乗ってないと思われ。
570121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 21:50:49 ID:BwXGhGsq
早岐から乗り越して、佐世保着です。
肥前山口で、明日もう一度来ますと言っておきました。
バルーンさが、ちょっと疲れましたね。面白かったですけど。
571121 ◆ry66OKcfSs :04/11/06 23:23:08 ID:BwXGhGsq
おんぷちゃんねるにちょっとお借りして、あげて見ました。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004110623192883375.jpg
572名無しでGO!:04/11/06 23:46:49 ID:f6vybJd8
>>571
これ何ですか。これでも切符ですか?
573名無しでGO!:04/11/07 00:18:59 ID:lD//C5FR
セッキー本の裏表紙に重ねて撮ってるところがニクイ(w
574名無しでGO!:04/11/07 00:24:46 ID:nef7Ovi7
>571
甲府で途中下車されてるんですね。乙です。
こんな最寄に121氏がこられてるの思うと
ネットとは不思議な物だって感じます。

倶知安も降りてるんですね。元道民としては
長万部でカニ飯が食いたいです(懐
575121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 00:29:24 ID:vxoUJM5h
>>573
彼が使った「まつかぜ」の指定券がなぜか私の手元にある。
なんでだろ〜。
>>574
食べました。遅い時間でも長万部で積み込みしてくれるので助かります。
576名無しでGO!:04/11/07 00:45:57 ID:DUu2BMrd
>>575
関口氏が挑戦中に121さんと会ったから?
577121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 00:49:16 ID:vxoUJM5h
>>576
浅海井駅のおじさんにもらったのです。
いい人ですね。
578名無しでGO!:04/11/07 05:36:40 ID:J/KE2Pel
>>572 切符の使用前と使用後の例(SWA氏の例)参照。
ttp://www.swa.gr.jp/plop/
579名無しでGO!:04/11/07 06:18:20 ID:UJBRxiLN
>>578
藻前は宮脇御大の「最長片道切符の旅」文庫版で272頁を参照汁。
580121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 06:55:40 ID:vxoUJM5h
おはようございます。
佐世保747(シーサイドライナー1号)907諫早910(かもめ8号)1009
で行きます。

>>572
みなにきかれるけど、わからんのです。

581121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 09:41:49 ID:hFSJhmL5
有明海はよい天気です。暑いのでエアコン入ってます。
稚内からの列車には暖房が入っていました。
582121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 10:00:24 ID:hFSJhmL5
最後の停車駅、肥前鹿島をでました。
583名無しでGO!:04/11/07 10:04:58 ID:Vm98oab/
もうすぐゴールですね。
584名無しでGO!:04/11/07 10:25:25 ID:UuoAacwS
ゴールですか!乙です!
記念かきこ
585ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/11/07 10:40:49 ID:4Ycu2J64
>>121
完走お疲れ様です
お気をつけてお帰りください
それではまた会える日を楽しみにしています

(´-`).。oO(♪と同じこと書いてもうた・・・)
586名無しでGO!:04/11/07 10:44:50 ID:YckY7Tke
>>578
書いてあることが何も見えんようになっとる。
587名無しでGO!:04/11/07 10:47:36 ID:MYCNiG96
121氏、乙!!
588121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 10:51:25 ID:hFSJhmL5
ありがとうございます。
緊張の糸が切れたような状態です。
589名無しでGO!:04/11/07 10:54:07 ID:YckY7Tke
おつかれさまでした!
590経験者:04/11/07 10:59:18 ID:PzPh4Wgh
121さん、お疲れさまでした。

これからは、達成感と脱力感が入り交じった
不思議な気分になることと思います。
この独特の虚脱感もまた乙なもの。

ゆっくりお帰りなされますよう。
591121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 11:09:56 ID:hFSJhmL5
>>590
脱力感がして、何もする気が起こらないです。
不思議な気分です。
592名無しでGO!:04/11/07 11:22:00 ID:Vm98oab/
121さん、約1ヶ月にわたる最長片道切符の旅、お疲れ様でした。
私は、切符としては成立しませんが、肥前山口→稚内を最長片道切符のルートで旅行した経験があります。
(仕事の休みの関係から、18きっぷをメインに使いながら、旅も何回かに分けました)
ゴールに着いたときの何とも言えない脱力感はわかりますよ。

1ヶ月程度のまとまった時間がもらえれば、ぜひ切符を買って実行したいと思っております。

593名無しでGO!:04/11/07 12:07:18 ID:LD6cFUAk
お疲れ様でした!
途中で大きな事故に巻き込まれることもなく、本当によかったです。
594名無しでGO!:04/11/07 12:20:56 ID:QOIJc0GN
達成乙です〜!
595名無しでGO!:04/11/07 12:26:13 ID:v2ZH1p/R
お疲れ様ですた
596AAAAAAAAAA:04/11/07 12:28:06 ID:ZjxJifIf
とうとうゴールですか、おめでとうございます。
597121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 12:49:31 ID:hFSJhmL5
佐賀駅バスセンターにいます。
番外編として、ゆいレールのある那覇へ向かいます。
598525:04/11/07 13:15:30 ID:0PQjwuN7
やっぱりで行くんでつか?
冗談が半分、「ホントに行くかも」が半分の気持ちで書いたんだけど
526を読んで「行くかも」が9割5分になっていた(w
599121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 13:31:35 ID:hFSJhmL5
>>598
四国へ行きましたので、沖縄へ行かないのは気持ち悪いです。
ちょっと住んでいた事もあるからです。
600名無しでGO!:04/11/07 13:40:49 ID:mRokNezv
121さんへ

お疲れ様でしたー
601名無しでGO!:04/11/07 14:43:08 ID:wDUcNuVN
>>121さんへ

>>566

&沖縄まで行くとは…スゴイ!!
602名無しでGO!:04/11/07 15:11:10 ID:eBoKE9h2
肥前山口到着時に「お疲れ様でした」と書き込むつもりだったんですが、
121さん、沖縄まで行くんですね。すげえ。

ところで、途中下車印でいっぱいになった切符は集札されずにもらえたんでしょうか?
ちょっと気になります。
603121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 15:30:50 ID:hFSJhmL5
>>602
手元にあります。

JAL3611を待っています。
沖縄口(ウチナーグチ)がまわりから聞こえます。
604名無しでGO!:04/11/07 15:41:05 ID:UuoAacwS
真のゴール、首里駅目指してガンガレ>>121さん!
605411:04/11/07 17:28:04 ID:/X11Wgpv
ほあ〜、沖縄行きっすかあ。凄いっすねえ。
606名無しでGO!:04/11/07 17:38:27 ID:+LPy10TO
121さん
全都道府県制覇
乙です。
607121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 18:16:50 ID:hFSJhmL5
暑い。蒸し暑い。
那覇空港駅で出発を待っています。
608121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 18:45:22 ID:hFSJhmL5
古島駅。
車窓から家の中が丸見え。気にしないだね。
609121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 18:54:50 ID:hFSJhmL5
首里駅へ到着。
終わったね。
610名無しでGO!:04/11/07 19:07:04 ID:Vm98oab/
おつかれさまでした。
611名無しでGO!:04/11/07 19:07:16 ID:wDUcNuVN
>>609
47都道府県制覇おめでとうございます。
そして、今度こそお疲れ様でした!

これからどうするんですか?
612名無しでGO!:04/11/07 19:15:01 ID:uYdw4l3p
そのまま有村産業の船に乗って台湾へ。
臺灣鐵路局も全線完乗。
613名無しでGO!:04/11/07 19:23:54 ID:BymVdvah
>>609
こんな長期間、どうやって性欲処理してたんですか?
614121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 19:25:02 ID:hFSJhmL5
A&Wのお代わり自由のルートビアを飲みます。
泡盛、オリオンビール、いろいろあります。
迷子の観光客夫婦に国際通りの最寄り駅、牧志を案内しました。
615名無しでGO!:04/11/07 19:27:20 ID:EDtRwY6R
>>613
そこで彼女の古びた山陰本線ですよ
616名無しでGO!:04/11/07 19:27:59 ID:EDtRwY6R
121タン乙
617名無しでGO!:04/11/07 19:41:48 ID:Vm98oab/
今回、台風の影響で何箇所か代行バスでの移動だったと思うのですが、復旧したら乗り直されるんですか?
618121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 19:54:58 ID:lEtn9uXo
国際通り、牧志(MS-IMEは変換しない、ケシカラヌ)駅近くのホテルに投宿。
今日は観光して終わり、明日は公設市場、農連市場でブラブラして帰阪します。

>>612
台湾鉄路管理局はすでに完全乗車済みです。
日本のように乗車券と特急券に分けるのではなく、
等級別で距離あたりの運賃が違うので、乗り継ぎは買いなおしと同じです。
よって、最長片道切符はないのですね。
一度だけ乗り換えるなら異級切符があります。
>>617
その内、気が向いたら行くと思います。
619名無しでGO!:04/11/07 20:42:53 ID:EA1sI4i6
121氏、乙ですた
正直うらやましいです。
あとこう言っては不謹慎ですが、台風・地震の影響があまりなくて良かったですね。

沖縄の鉄道に関してはゆいれーるの展示館に資料があるらしいので、そちらへ足を運んでみては
いかがでしょうか?
ttp://www.yui-rail.co.jp/gallery/index.html

しかし台湾も既に完乗とは・・・(驚
620名無しでGO!:04/11/07 21:23:41 ID:kjEoZkIN
やっと鬱陶しい日記が終わったかー。
りあぼーん解除、と。
621名無しでGO!:04/11/07 21:45:01 ID:oX3CXRG3
121さんお疲れ様

沖縄って、今の時期、ひとりで参加できる団体扱いフリープランだと
1泊2日で3万以下なんですね。
俺もモノレール乗りたい・・・
622121 ◆ry66OKcfSs :04/11/07 23:02:23 ID:bkA6ziGI
道中で困ったことなどをつらつらと

その1 キハ120
トイレがない。短い区間ならよいが、長い区間は困りました。
我慢できるほうなのですが、弁当が傷んでいたりして、
お腹が痛くなったことがあります。
紙、必携です。トイレありでも紙が無いこともあるし、
トイレでなくても、汚い車内をセルフ清掃するなどに必要です。

また、エンジンに近い席は暑い。キハ40などは窓が開ければよいが
これはどうしようもない。前後のロング部分に逃げるしかないが、
混雑時は耐えるのみ。
623411:04/11/08 00:53:50 ID:H3Y2roWv
お疲れ様でした。家に帰るまでが遠足です。お気を付けて。

それはそうと、121さんはサイトとか持っていないのですか?
何らかの形に残さないと勿体ないのでは、と貧乏性が申しております。
624602:04/11/08 02:20:49 ID:5QKRNpNp
121さん、今度こそ、本当にお疲れ様でした。お気を付けてお帰り下さいませ。
ゆっくり休んで今回の長旅の疲れを癒してくださいな。
ヤボなこと訊きますけど、今回の交通費、切符の代金90820円の他にいくらくらいかかりました?

>>623
とりあえずは、このスレを保存しておくということで妥協点を見いだしては如何かと。
でも例の切符が最終的ににどれくらいの途中下車印が捺されたか、ちょいと気になるところではあります。
625名無しでGO!:04/11/08 02:33:33 ID:kU40g1Do
俺も全費用が気になる。いくらぐらいお使いで?
今からお金貯めよう。
626121 ◆ry66OKcfSs :04/11/08 08:24:52 ID:lzLbptyg
天気予報外れました。那覇は晴れです。
一日乗車券を買って、全駅制覇します。

費用は大雑把ですが、乗車券90820円の他に
現金15マソ(食費、雑費)、カード30マソ(宿泊代、指定券料金、航空運賃)。
合計55マソぐらい。詳細は後ほど計算します。四国、沖縄訪問が高くついています。(w
627ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/11/08 10:32:45 ID:uYIz8yVB
>>121
本当にお疲れ様でした
北の最果てから南の最果てまで旅お疲れ様でした
628名無しでGO!:04/11/08 22:23:13 ID:M4YIL3+0
そして121は名無しに戻る…

お疲れ様でした。
629名無しでGO!:04/11/08 22:24:09 ID:8dufOC0V
>>121
乙!
旅気分のおすそ分け、アリガトウでした。
気をつけてお帰りを。
630名無しでGO!:04/11/08 23:10:27 ID:cvL4Q4hN
55マン…
今まで自分が鉄に注いだ金額より高いかもしれん…

121氏、乙でした。
631名無しでGO!:04/11/09 00:28:56 ID:hsViCiLS
旅行で得たもの>>>>∞>>>>55マン

121さん乙華麗ですた!
632名無しでGO!:04/11/09 05:09:57 ID:tw0CLaND
乗車券 9円。
交通費と宿泊費、30万円。
食費その他、15万円。
旅行で得たもの priceless

お金では買えないものがある。買える物はViewカードで
……って、121氏は大阪の人でしたか。
633あうー間違えた:04/11/09 05:10:31 ID:tw0CLaND
乗車券 9万0820円。
交通費と宿泊費、30万円。
食費その他、15万円。
旅行で得たもの priceless
634名無しでGO!:04/11/09 05:19:52 ID:sTtSn7dp
>>633
我々からの尊敬の念もPricelessですな。
635名無しでGO!:04/11/09 09:07:44 ID:vBfaUOSo
で、121タンの絵日記はいつ発売ですか? w
636名無しでGO!:04/11/09 16:21:36 ID:vT7b6sVb
121氏お疲れ様でした!
しかし金なし時間なしからするとうらやましい!
637名無しでGO!:04/11/10 00:00:32 ID:5m84Edfg
お疲れ様でした
638121 ◆ry66OKcfSs :04/11/10 00:10:00 ID:ReKFbzHv
やっと帰宅しました。
宮脇俊三先生を偲んで、沖縄県営鉄道を少し探索しました。
最終の那覇−>名古屋、のぞみで帰阪しました。
どうも、皆様ありがとうございました。
639名無しでGO!:04/11/10 03:05:33 ID:DEteIfMZ
伊丹や関空に行かず、名古屋から新幹線という所がまたニクイですな。
640名無しでGO!:04/11/10 06:30:00 ID:kGey7Apx
>>639 御意。
でも、単純に滞在時間を延ばす意味でも、大阪行きの最終便より
名古屋行きのほうが遅いので正解のような。
641411:04/11/10 14:37:03 ID:l28ryi2o
121さんお疲れ様でした。無事戻られたようで何よりです。
ゆっくり休んで下さい。
642名無しでGO!:04/11/11 07:22:22 ID:D36aA2NA
121氏お疲れ様でした。

振り返ってみてこの旅はいかがでしたか。
思い出に残ったことなど聞かせていただければ幸いです。
643名無しでGO!:04/11/11 15:54:08 ID:t5Ka8Ic3
豊岡を通った時はどうでした?>121氏
644名無しでGO!:04/11/11 18:00:17 ID:r1Yp0Ily
>>643
泥だらけの風景が広がっていました。
復旧作業をする人達も見えました。
丸山川沿いの玄武洞駅の路盤には泥が積もっていて、
砂利が見えない状態でした。レールは見えているので列車は走れました。
餘目駅に着いたときは、10/28復旧予定の山陰線ですが、
鉄橋の下に下りて帰ってくると、10/30まで復旧しないですのポスターに変わっていました。

四国、新居浜。富山、高山。三重、紀伊長島。
などでも台風の爪あとが見られました。酷いものです。
できれば見たくないですが、車窓から見えてしまうので仕方がないですね。
被災された方々はがんばってほしいと願うばかりです。
645名無しでGO!:04/11/11 21:08:57 ID:r1Yp0Ily
>>642
日本各地が隣町のような錯覚に陥っています。距離感がめちゃくちゃですね。
乗り物にずっと乗っていたので、体がふわふわ浮いた感じです。
重たい自転車などをずっと持って移動していたのも関係あるでしょう。
646名無しでGO!:04/11/12 01:04:38 ID:tx9tmbSg
647名無しでGO!:04/11/12 12:06:17 ID:281OZts2
>>646
無効印がちゃんと肥前山口の上に押されているのがポイントですね。
お疲れ様でした。
648名無しでGO!:04/11/13 07:57:06 ID:VD8GiXJu
>>646
お疲れ様でした。
ところで、切符の下にあるのは宮脇先生の単行本ですよね?私の記憶に間違いなければ。
649名無しでGO!:04/11/13 19:23:45 ID:PlWuH3XD
>>648
です。
こんどは、「台湾鉄路千公里」のあとを辿ってみたいと思います。
花蓮港線、深澳線以外は訪問しております。
そして、もっと時間ができたら、先生の辿った
「最長片道切符の旅」の跡を辿ってみたいです。

手元に、日記みたいな書き物、写真も若干ありますので
まとめてみたいと思います。
650名無しでGO!:04/11/13 20:14:54 ID:NufN7VxA
折角のこのスレだから、宮脇版旅行の現代版旅行日程を作ってみましょうか。
651名無しでGO!:04/11/13 20:36:04 ID:PlWuH3XD
>>650
賛成。
1.今も鉄道があるところは鉄道で行くのは当たり前として、
2.廃止区間は代行バスがあればバスで行く。
3.廃止区間に代行バスがない場合、
徒歩or自転車orタクシー、どれにしますか。
場所によっては辿れない場所もありますね。
652名無しでGO!:04/11/13 20:50:07 ID:z9ZFE0Bq
>>651 すでに先客がいる。
ttp://www10.org1.com/~freelife/lot/
653名無しでGO!:04/11/13 21:40:31 ID:NufN7VxA
>>652
なんとまあ。

宮脇版再現北海道編
第一日
広尾7:07 - 9:24帯広駅(十勝バス)
帯広10:13 - 13:03富良野(2432D)
富良野13:10 - 14:23旭川(732D)
旭川15:05 - 18:25北見(特快きたみ)

第二日
北見6:02 - 6:38置戸(ちほく高原鉄道740D)
置戸6:41 - 8:46池田(ちほく高原鉄道710D)
池田9:37 - 10:52釧路(特急スーパーおおぞら1号)
釧路11:03 - 12:29厚床(快速ノサップ)
厚床駅12:45 - 13:45 中標津バスターミナル(根室交通、平日)
中標津バスターミナル14:47 - 16:11標茶駅前(阿寒バス)
標茶16:40 - 18:49網走(4740D)
654名無しでGO!:04/11/13 21:58:00 ID:NufN7VxA
第三日
網走駅8:40 - 10:55中湧別(網走バス)
中湧別11:01 - 12:00紋別(北紋バス)
紋別12:05 - 14:13名寄駅(名士バス)
名寄16:35 - 17:38音威子府(4337D)
音威子府17:45 - 21:28南駅前(宗谷バス)

第四日
南稚内6:43 - 7:40幌延(4326D)
幌延駅前7:50 - 11:04留萌駅前(沿岸バス)
留萌12:15 - 13:11深川(4926D)
深川14:18 - 14:56岩見沢(L特急スーパーホワイトアロー18号)
岩見沢15:06 - 16:25沼ノ端(1470D)
沼ノ端16:49 - 17:00南千歳(2793M)
南千歳17:07 - 18:16小樽(快速エアポート171号)
小樽18:32 - 19:42倶知安(快速ニセコライナー)
655名無しでGO!:04/11/13 22:01:40 ID:PlWuH3XD
>>654
がんばれー。疲れたらバトンタッチしますので申し出てください。(w

ところで>>652の人は12日目で止まっているのでしょうかね?
656名無しでGO!:04/11/13 22:16:56 ID:NufN7VxA
第五日
倶知安駅前7:10 - 9:34伊達駅前(道南バス)
伊達紋別10:07 - 10:39長万部(特急スーパー北斗6号)
長万部10:43 - 13:36函館(2842D)
函館14:35 - 18:25青森(青函フェリー)
青森18:51 - 20:21八戸(582M)

とりあえずこんなところまで。
けどこれ、金のかかり方は最長片道切符の比じゃないな。
657名無しでGO!:04/11/13 22:24:28 ID:NufN7VxA
ttp://www.seikan-ferry.co.jp/place.html
実は青函フェリーを使う場合、五稜郭で降りた方が近いんですけどね。
ttp://www.higashinihon-ferry.co.jp/center-info.html
東日本フェリーなら江差線で七重浜まで行った方がいい。
でもやはりここは函館まで行くべきでしょう。

ちなみに時間は変わらないしこの予定だとほぼ近い時間に出るけれど
船の立派さは比較にならないw
運賃も二等で400円しか違わないのにw
ttp://www.seikan-ferry.co.jp/ships.html
ttp://www.higashinihon-ferry.co.jp/intro.html
でも函館14:50 - 18:40青森の東日本フェリーだと青森ではもう一本
後の特急になるんですよね。
26分の接続じゃ微妙だし、はじめから後にしたほうがいいのかな。
658名無しでGO!:04/11/13 22:45:55 ID:NufN7VxA
あとは宮脇御大のなし得なかった、違うルートでの広尾入りをしたいですね。
一枚の切符を使うわけでも無いのにバスで広尾と帯広を往復するのは
なんとなく間抜けですし、千歳からえりも周りで入りたいところ。
659名無しでGO!:04/11/13 23:17:57 ID:E7RYIYi6
>>658
えりも〜広尾の黄金道路が崩壊して、バスは最大20分遅れる場合がある。
http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/road_info/R336-taniiso.html
http://www.jrhokkaidobus.com/route_bus/0924_nissyou.pdf

回避するなら、ひろおサンタ号の利用も検討した方が良いだろう。
660名無しでGO!:04/11/13 23:42:26 ID:RXagmaud
>>655
ここで続けてる。既に九州だね。
ttp://lot1978.seesaa.net/
661名無しでGO!:04/11/14 01:17:05 ID:bO8p6pNI
けどどうして好摩の接続ってこんなに悪いんだ?
第六日
八戸7:11 - 8:33好摩(青い森鉄道-IGRいわて銀河鉄道4520M)
好摩10:10 - 12:42大館(1929D)
大館13:00 - 13:43弘前(647M)
弘前14:33 - 19:00秋田(快速リゾートしらかみ2号)

第七日
秋田8:50 - 12:11坂町(特急いなほ8号)
坂町13:33 - 15:44米沢(1128D)
米沢15:55 - 16:42山形(447M)
山形16:44 - 17:49新庄(1439M)
新庄18:18 - 20:09大曲(2455M) 
662名無しでGO!:04/11/14 22:36:39 ID:OGwYOLfY
第八日
大曲9:32 - 10:37盛岡(こまち10号)
盛岡10:48 - 12:48宮古(3648D快速リアス)
宮古12:57 - 14:11釜石(650D)
釜石14:17 - 16:00花巻(3626D快速はまゆり6号)
花巻16:44 - 17:38一ノ関(1546M)
一ノ関18:29 - 19:54気仙沼(341D)
第九日
気仙沼8:13 - 9:27前谷地(3920D快速南三陸3号)
前谷地9:55 - 10:16石巻(1633D)
石巻10:19 - 11:41仙台(1022S)
仙台12:00 - 12:46白石(1550M)
白石13:50 - 13:25福島(1186M)
福島13:39 - 14:28郡山(1136M)
郡山15:07 - 16:38いわき(736D)
いわき16:41 - 18:11水戸(450M)

山田線の朝はこれが始発なんだね。この列車があるために現在の最長片道ルートでは
3日目は五稜郭〜盛岡のどこで終了しても、四日目にこの「快速リアス」に乗ることになる
663名無しでGO!:04/11/15 00:12:37 ID:P21ePCOM
664名無しでGO!:04/11/15 15:29:43 ID:8wh2rLVu
あと中央西線は鈍行で移動しましょう。
665名無しでGO!:04/11/15 17:00:01 ID:rK2dTw2G
>>664
どして?
666名無しでGO!:04/11/15 20:49:06 ID:8wh2rLVu
 宮脇翁は、本来は鈍行で中央西線を行くつもりでしたが、
倉賀野空っ風事件の所為でそれができなくなったのです。
667名無しでGO!:04/11/15 21:29:36 ID:rK2dTw2G
>>666
サンクス
668名無しでGO!:04/11/16 10:40:25 ID:iy2veVmh
第十日
水戸7:28 - 10:43安積永盛(327D)
安積永盛10:57 - 11:43黒磯(2134M)
黒磯11:48 - 12:38宇都宮(1552M)
宇都宮12:50 - 13:20小山(622M)
小山13:34 - 14:39友部(751M)
友部15:00 - 15:40我孫子(フレッシュひたち36号)
我孫子15:51 - 16:37成田(867M)
成田16:39 - 17:54松岸(457M)
松岸18:07 - 18:57成東(378M)
成東19:06 - 19:30大網(662M)
大網19:48 - 20:29勝浦(わかしお21号)
669くが♪そ〜いち ◆QwgaSgi/sU :04/11/16 10:50:05 ID:WG4j9l5h
レスが遅くなってごめんなさい。新♪chも使っていただいたのに。

121さん、一筆書き最長片道切符の旅お疲れ様でした。
私も暇があったら是非ともやってみたいけど…
今年は新潟県内がああですし、来年春以降は私の都合が_| ̄|○
670名無しでGO!:04/11/16 21:07:11 ID:iy2veVmh
>>663
だす。

>>669
どーも、お世話になっています。
束のHP見たけど、新潟付近は代行バスはあるけど、
一部代行なしの区間があるので、最長片道切符の旅はできない状況なのですね。
私はぎりぎりセーフだった訳です。
何時になったら再開できるかメドが建ちませんね。
671名無しでGO!:04/11/17 01:59:05 ID:onLnLfXi
>>670
いまの不通区間で最長片道経路が絡むのは
柏崎→宮内→越後川口→十日町だが、
11月13日からは只見線の大白川〜只見を除いて
全部代行バスが出ているから、いちおう最長片道切符の旅が
できる程度に回復した。当然、この経路を含む切符も発売が
再開されている。
672名無しでGO!:04/11/17 12:36:29 ID:oa1e/6RI
>>671
気分の問題だけど、越後川口通過が気持ち悪い。
673名無しでGO!:04/11/17 18:48:58 ID:wCrE7HZX
>>672
いやそういう時こそ命題をたてて止揚しないと。
674名無しでGO!:04/11/17 19:20:58 ID:lI3JWjj2
尾久問題ですか
675名無しでGO!:04/11/20 01:56:52 ID:QJyvEoOg
誰か、旅立ってください。
676名無しでGO!:04/11/20 16:46:56 ID:mTw2y8to
てめぇがあの世にでも旅立て
677名無しでGO!:04/11/21 14:47:29 ID:7+7Y5vP4
>>676オマエガナー

>>28-32の経路から現在の経路までの変遷をうpしてくれる神はいないだろうか?
678名無しでGO!:04/11/21 16:38:59 ID:223BsGJ5
ageんな池沼。
679名無しでGO!:04/11/21 21:49:39 ID:iffNfsw2
>>677
そういう事は言い出しっぺが責任もってするもんだ
ガンガレ
680名無しでGO!:04/11/22 01:29:29 ID:DoxhbM2S
じゃあ28-32の経路を今のルートで再現してみよう。
第一日
様似6:04 - 9:04苫小牧(2226D)
苫小牧9:08 - 9:25南千歳(L特急すずらん3号)
南千歳9:33 - 11:08新得(特急スーパーおおぞら3号)
新得11:32 - 13:03富良野
富良野13:10 - 14:23旭川(732D)
旭川15:05 - 18:25北見(特快きたみ)

この接続の良さは気持ちいいな。
しばらくは宮脇ルートと同じ。
681名無しでGO!:04/11/22 02:02:41 ID:miQ0meKN
では第二日を漏れが

※北見6:02→6:38置戸(北海道ちほく高原鉄道・740D)
※置戸6:41→8:46池田(北海道ちほく高原鉄道・710D)
池田9:37→10:52釧路(特急スーパーおおぞら1号)
釧路11:03→12:29厚床(快速ノサップ)
※厚床駅12:45→13:45中標津バスターミナル(根室交通)
※中標津バスターミナル14:47→16:11標茶駅前(阿寒バス)
標茶16:40→18:49網走(4740D)

佐呂間まで行けそうだが、切りよく網走で止めてみた。
682名無しでGO!:04/11/22 13:10:49 ID:DoxhbM2S
>>681
それは上の宮脇ルートと全く同じなんで、御大にならって根室一泊とか
考えたんだが、標茶での接続が上手くいかない。
このまま行くと倶知安で伊達行きの最終バスに間に合うんだが。
683名無しでGO!:04/11/22 21:58:04 ID:DoxhbM2S
第三日
網走駅8:40 - 10:55中湧別(網走バス)
中湧別11:01 - 12:00紋別(北紋バス)
紋別12:05 - 14:13名寄駅(名士バス)
名寄16:35 - 17:38音威子府(4337D)
音威子府17:45 - 21:28南駅前(宗谷バス)

第四日
南稚内6:43 - 7:40幌延(4326D)
幌延駅前7:50 - 11:04留萌駅前(沿岸バス)
留萌12:15 - 13:11深川(4926D)
深川13:18 - 14:20札幌(L特急スーパーホワイトアロー16号)
小樽15:28 - 17:30倶知安(快速ニセコライナー)
684稚拙 ◆LwDjDMYVVo :04/11/23 02:31:07 ID:08vHxpUJ
稚拙です。121さん、まだここ見ているかなあ。

>>652 >>660
の掲示板やコメントを見るとわかりますが、ぼくが書き込んでいます。

さいわいTentyさん(>>652 >>660の旅行者)はぼくと違って携帯やノートパソコンを持っているようなので、121さんは掲示板などを使ってこの人と連絡を取ってみてはいかがでしょうか?

なにしろ121さんはこれからTentyさんが行くルートの一部をすでに通っているので、話が合うんじゃないかと思います。

もっともTentyさんは大分以外の九州の県にはすでに宿泊経験があるとのことですので、一度通った路線を乗り直しているだけかもしれませんが。

ttp://chisetsu.seesaa.net/
(↑内容に訂正があるので直しました。)
685名無しでGO!:04/11/24 11:07:57 ID:S4kDJGyE
a
686名無しでGO!:04/11/24 23:24:11 ID:tK7SLNJN
本日の毎日新聞夕刊コラム
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/yuuraku/

鉄な記者が故宮脇氏を偲んでまつ。
687名無しでGO!:04/11/24 23:47:19 ID:4bzuI36J
毎日新聞社は一人の有能な記者を得た。

のかも、しれない。
688名無しでGO!:04/11/25 10:41:42 ID:kti3P967
なかなかの名文とお見受けする。
689名無しでGO!:04/11/25 21:08:48 ID:pUchJTPM
>>684
まだ見てますです。乙ですね。土曜日に博多へいくかもです。
JR完全乗車をするつもりはあまり無かったのですが、
最長片道切符の旅で、残り線区が20ほどになりました。
3パスを使って、現在、博多南線、吾妻線、上越新幹線(越後湯沢−ガーラ湯沢)
の3線区になりました。
690名無しでGO!:04/11/25 21:23:04 ID:TTbS7VSi
>>689
ガーラ湯沢は新幹線ではない

691名無しでGO!:04/11/26 02:15:10 ID:69yUxlty
吾妻線って、なぜか乗り鉄の行程に組み入れるのが難しい。
692名無しでGO!:04/11/26 10:28:29 ID:NKoH7eik
>>691
おいらは吾妻線と小海線と両毛線と身延線がそこら辺では未乗だから、
両毛-上越-吾妻(大前折り返し万座鹿沢口下車)-西武高原バス-しなの鉄道-小海線-中央本線-身延線のルートで
乗りつぶししようかなと思ってる。
693名無しでGO!:04/11/26 19:36:53 ID:6VuPA1TV
来夏にでも直江津→博多南の最長片道やろうかな。
694名無しでGO!:04/11/26 22:41:35 ID:lnWpSfSQ
>>691
万座・鹿沢口から名古屋へ飛ぶ(あるいはその逆)という手もある
http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010661_1.html
695名無しでGO!:04/11/27 21:44:36 ID:ltm+zOEt
>>692
それだと1日で回れるかな…。甲府泊になりそうですね。
>>694
やっぱり高速バスは組み入れないとダメなんでしょうね。
( ´ー`).oO(でも名古屋は飛びすぎ)

俺は群馬県内の私鉄と一緒に乗り潰すかな…。
温泉入って、バスで長野辺りに飛んで、飯山線に乗って…
696名無しでGO!:04/11/27 22:23:42 ID:heXvedCz
東京-大阪非JR(勿論非自家用車・飛行機)の現代版旅行案って本当に不可能?
697121 ◆ry66OKcfSs :04/11/27 23:16:00 ID:Sj+LpQs7
明日、JR完全乗車します。ご報告まで。
698名無しでGO!:04/11/28 00:25:36 ID:LsE27WVu
>121
オメ!本当の最終駅はドコになりまつか?
699名無しでGO!:04/11/28 08:27:44 ID:yOfRg7BL
>>696
禾重木寸氏の鉄道旅行術に書いてなかったっけ?
700名無しでGO!:04/11/28 08:42:59 ID:xIeyCu3X
>>699
非束なら簡単なんだけどな
701名無しでGO!:04/11/28 15:24:52 ID:vVUXLDIB
>>696
小田原から豊橋まで行ければOK
702名無しでGO!:04/11/28 17:35:30 ID:fd8rAi3e
>>696-
高速バスを使わない場合、由比〜興津が完全に切れているので、
ここは歩くしかない。
703名無しでGO!:04/11/28 17:57:02 ID:xIeyCu3X
>>701
熱海までは、小田原→バス→元箱根→バス→熱海で突破できる。国境をどう越えるかが問題だな。
704名無しでGO!:04/11/28 22:16:13 ID:iOW3AVLM
>>703
元箱根→三島→沼津 と沼津登山東海バスで峠越え。
705名無しでGO!:04/11/28 23:51:04 ID:3EC1Uyvr
>>697
おめでとうございます!!!\(^o^)/

さて、最長(ryも全線完乗yも達成してしまった121さん、
これから襲ってくるであろう虚脱感・虚無感にどう対処されますでしょう。
わたすの場合、'93春の全線(ryの後、数年間は乗り鉄する気になりませんでした。
その間はもっぱら離島めぐりで、鉄道よりも飛行機と船を多用する旅になりました(w

今は日本の鉄道完乗に向けて、コツコツと乗り潰しをしています。
706名無しでGO!:04/11/29 07:54:29 ID:L/pxW2qC
完乗スレにでも逝け
707名無しでGO!:04/11/29 13:48:37 ID:jv8qlKwa
次は鉄道完乗、次は全駅乗降だろ。
708AAAAAAAAAA:04/11/29 16:27:22 ID:pKwPamJt
.>>707
その次は世界かな?
709名無しでGO!:04/11/29 18:48:01 ID:RJxO8S4z
運転士&車掌になって鉄道完乗・全駅乗降すればいい
710名無しでGO!:04/11/29 18:49:36 ID:61ao8nj1
>>709
JRだけで7社、全部1回ずつ採用されたらそれだけで神でしょw
711名無しでGO!:04/11/30 03:42:36 ID:efm2ozv9
ロープウェイ、ケーブルカー、航路、飛行機、スキーリフト、路線バス(w
712名無しでGO!:04/11/30 08:14:57 ID:qyccSnpR
運転士や車掌になったらなったで
普通のお客としてゆっくり乗りたいって思うだろうね
713名無しでGO!:04/11/30 22:52:24 ID:fB/MP9WB
>>711
全社の路線バスは無茶でも、JRバス8社だけなら、無理な目標でもないだろう。
ところで、特殊索道もすべて攻略した香具師っているんだろうか。
スキー中級者レベルの漏れには無理だが。
714ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/12/01 12:44:41 ID:gjPuFO8H
>>713
こういうときは山頂について
怖気ついてまた戻るんだ
715名無しでGO!:04/12/01 12:53:00 ID:pjSUa833
リフトなんて、いやだ、いやだ
716sage:04/12/01 22:49:26 ID:lROxlCbO
>>709,>>710
「駅」という観点なら貨物の専用駅(横浜の羽沢とか)
があるから、全駅制覇を狙うならやはりJR貨物の
運転手・車掌さんがよろしいかと
717名無しでGO!:04/12/02 19:22:17 ID:sYmeRYOL
廃線跡も歩く
718名無しでGO!:04/12/02 20:34:30 ID:Oyq8CQJv
今ごろ絵本を本屋で買った。
やはり第2刷だった!重版かよっ!スゲー
719名無しでGO!:04/12/03 11:34:40 ID:sHCIMdYJ
代行バスにも乗る。
720名無しでGO!:04/12/05 21:33:27 ID:wxeIYXBO
自分で色々調べても解明できなかったので、
このスレの人達は詳しいと思うので質問させてください。

今度、飯山に旅行に行くのですが、あさまだけでなく、
スーパーあずさやワイドビューしなのも乗ってみたいなと
思ってるので、新宿〜塩尻〜松本〜長野〜東京〜新宿
みたいな一筆書きの切符の購入を考えています。

やはり、新宿〜飯山、飯山〜東京の2枚の切符を買うよりも、
上記の一筆書きの切符と、プラス別に長野〜飯山の切符を
購入した方がお得なのでしょうか?
お教え下さい。

また、料金に関してはみどりの窓口に直接聞くしかないのでしょうか?
えきねっと等では一筆書きの料金はわからなかったので・・・。
721名無しでGO!:04/12/05 21:42:52 ID:Z+ah7oID
>>720
ハァ?それぐらい時刻表使って自分で計算汁。
そんなことも出来ないヤシはここ(このスレ、鉄道2板)へ来るべきでない。
722名無しでGO!:04/12/05 21:50:46 ID:kHn7z50M
ワンカップ大関って旨いよなぁ〜
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/male/1102248759/l50
723名無しでGO!:04/12/05 21:55:36 ID:wxeIYXBO
ここで聞くのは間違っていました。
他で聞いてみます。
724名無しでGO!:04/12/05 22:01:59 ID:Z+ah7oID
>>723
運賃の計算がわからないなら、
おとなしく、高いか安いか、わらない切符買えよ。
長距離、複雑な行程の切符はわかる人が使えばよい。

725AAAAAAAAAA:04/12/05 22:04:06 ID:rrOkEIs+
>>720
計算結果は面倒なので省略しますがそのほうが安いみたいですね。
その距離だと株主優待券の利用も効果的だと思いますが。
(特急券はあさまのものを)

>>724じゃないけど、知らない人が複雑な切符を買うと
車掌がわからずに説明を求められたときに、
面倒なことになるときがありますので・・・・・・。
726名無しでGO!:04/12/05 22:14:16 ID:Z+ah7oID
情報化とかインタネットとか言われて久しいけど、
聞きかじりの情報だけで、知ったかで、俺もっていう>>723みたいなヤシ多すぎ。
運賃計算が他人に説明できないなら、そういった複雑な切符は使うべきでない。
車掌や駅員にも>>723のような何も考えていないのが居て、辟易させられることもあるし。
そういった関係者から、その切符おかしいと言われたときでも、
自信を持って説得できないと、複雑な切符は使えない。
727720:04/12/05 23:10:31 ID:wxeIYXBO
わかりました。自分でやってみます。

手元に時刻表がないので、論理数値計算で解析してみました。
新宿〜塩尻〜松本〜長野〜東京〜新宿だと、おそらく520.5kmで
8190円(?)
プラス長野〜飯山なので、30.0kmで570円ってとこでしょうか?
728720:04/12/05 23:12:10 ID:wxeIYXBO
有効期間は駅員に聞かないとわからないですが、
おそらく3日か4日はあるので大丈夫そうです。
やっぱりこの切符にします。
729名無しでGO!:04/12/05 23:16:59 ID:0bpqAFXm
>>727-728
手元に時刻表を置くのは大前提です。
各駅間の営業キロや運賃計算キロを算出して、
それの合計から運賃を出すわけですから。

有効期間は、営業キロから画一的に計算できるので
「駅員に聞かないとわからない」ことはありません。
730名無しでGO!:04/12/05 23:18:41 ID:kU2LR39T
>>727
正しく計算できてるじゃん。
“論理数値計算で解析”ってよう分からんが。
731名無しでGO!:04/12/06 00:05:57 ID:4ekApF7W
ほんっとに釣られやすい馬鹿が多いな・・・
732名無しでGO!:04/12/06 00:14:02 ID:i1SHOPli
こういうのは質問者本人なんて関係なく、
今後同じ事を書き込む可能性のあるROMに向けて
書いてるんだよ。
733名無しでGO!:04/12/06 05:18:51 ID:xbAGPlg7
>>727 厳密にいうと、この場合は発着駅が「東京都区内」となって、
東京〜新宿〜塩尻〜松本〜長野〜東京 で計算する。
ただし今回の場合、問題箇所は「東京〜新宿」が最後に来るか最初に来るかの
違いだけなので、新宿発着で計算しても結果は同じになる。
734名無しでGO!:04/12/06 13:20:46 ID:bM0L91hd
30.0kmで570円っていうのは違う気がする
735名無しでGO!:04/12/06 16:48:58 ID:NklCNRyD
>>734
飯山線は地方交通線。ちなみに長野→豊野・豊野→飯山だと550円。
736名無しでGO!:04/12/07 03:20:01 ID:YE+dvNq1
ヲタな複雑経路の乗車券(極端な例が最長片道)
を発券してもらうとき、比較的スムーズに発券してくれる駅(窓)
ってどこなんでしょうかね?

「こんな複雑な経路の乗車券も割とパッとだしてくれたYO!」
っていうトコロがあったら是非おしえてくだされ
737名無しでGO!:04/12/07 05:20:35 ID:GUs3OjRH
>>736
東京駅丸の内口かなあ。
738名無しでGO!:04/12/07 05:31:34 ID:4aSVB1aO
>>736
東京駅八重洲@倒壊
筒石(通販)@酉
739名無しでGO!:04/12/07 09:26:21 ID:U4/b1uR5
>736
ちょっと回り道で行く経路ですら
入力に戸惑ってる職員多いもんねえ
740名無しでGO!:04/12/07 09:47:19 ID:dISgRQL6
>>738
なにその筒石(通販)ってのはw
741ミカド ◆7ehVaj6d9I :04/12/08 10:00:47 ID:8SzNUw39
>>738
赤券のことか?w
742名無しでGO!:04/12/08 15:27:54 ID:pEMVWq7R
赤券もだけど、通販でいろいろな切符の発行に応じてくれるんじゃないの?
743名無しでGO!:04/12/11 15:27:48 ID:vMC+BYhp
JR各社ごとの最長片道きっぷはどうなるんだろ?

そして、それを株主優待券で購入すれば(ry
744名無しでGO!:04/12/11 17:10:26 ID:E+8OBIdW
>>743
求めるのは簡単なのだが、データ作るのがマンドクセ
東京近郊区間のデータは作成済みなので、束のデータ作ってみる
時間かかるので>>743は三島会社と倒壊の最長を計算しながら待っとけ
745名無しでGO!:04/12/12 08:25:12 ID:QmAhEzWD
>>744
思うのだが、JR三島各社の最長切符=JR全線の最長片道切符にはならないのでは?
746名無しでGO!:04/12/12 10:25:20 ID:l9bePLNz
余りにも「最長」客が増えるようなら、MARSに予め経路を記憶させておいて
一発発券できるようにしちまえ。>JRシステム
747名無しでGO!:04/12/12 11:30:32 ID:qpcIAe+5
>>744 北海道はLタイプだけSWA氏のところにデータがあったような。
四国はSWA氏が実情済だけど、今はバスと通算しなくなってるから
再計算が必要か。
748名無しでGO!:04/12/12 13:18:25 ID:PYkMwQqQ
JR北海道の最長は
稚内−(最長ルート)−長万部−苫小牧−様似 ?
749744:04/12/12 16:15:44 ID:KLdjNaxZ
東日本最長片道きっぷ(暫定)
好摩→伊東(逆方向も可)
経由:
花輪・奥羽・[東能代]・五能・[川部]・奥羽・[青森]
(青森〜直江津間JR最長片道)・[直江津]・信越・飯山・上越
・両毛・東北・水郡・常磐・武蔵野・[南浦和]・東北・[大宮]
・埼京・[武蔵浦和]・武蔵野・[西国分寺]・中央西・[新宿]・山手
・[田端]・東北(王子経由)・[赤羽]・東北(尾久経由)・[秋葉原]・
(秋葉原〜代々木間JR最長片道)・[代々木]・山手・品鶴・[鶴見]
・鶴見・[浜川崎]・南武・青梅・八高・高崎・[熊谷]・上越新幹線
・北陸新幹線・信越・篠ノ井・中央西(辰野経由)・[岡谷]・中央西
・[八王子]・横浜・東海道・[横浜]・根岸・[大船]・東海道・伊東

運賃計算キロ 4509.4km
※タイプLeeでの暫定的な最長です。タイプPe、Pnは未計算
※品鶴線(横須賀線・湘南新宿ライン)で鶴見に停車する列車はありません。
横浜まで行って途中下車せずに鶴見に引き返して下さい。
※尾久と品鶴は経路通りに計算しています(旅客営業規則第69条)。
750名無しでGO!:04/12/12 16:33:29 ID:5bI1Vtmp
とりあえず×中央西→○中央東
あとこの経路だと横浜-東神奈川を二回通過にカウントされる可能性がありそうな予感。
素直に品川から東海道線経由で鶴見までにした方がいいような。
751AAAAAAAAAA:04/12/12 17:07:55 ID:k4oPsdet
倒壊はおそらく 東京→新宮

新幹線・熱海・東海道・中央西・太多・高山線・東海道・米原・新幹線・名古屋・関西・紀勢

でしょうね。辰野〜塩尻間が倒壊じゃないのが悔やまれるかも。

>>748
北海道内相互だと、JR北海道バスと通算できるはずですが・・・・・・どうだろう?
752名無しでGO!:04/12/13 05:58:10 ID:F6aLpxpK
753名無しでGO!:04/12/18 07:55:29 ID:eHsslyQt
>>751
道内は北海道ちほく高原、東日本フェリー、JR北海道バスでJR北海道全駅と通過連絡運輸、連絡運輸ともに設定されてる。ただ、2社以上またげるかどうかはわからない。
あと、東日本フェリーは奥尻・利尻・礼文航路限定。JR北海道バスは通過連絡運輸が深名線に限定されていて、連絡運輸も路線や停留所、接続駅が限定されてるっぽい。
754744:04/12/18 16:40:13 ID:6hOzohA6
東日本最長片道きっぷ(暫定2)
好摩 → 越後湯沢 (越後湯沢→越後湯沢は逆方向も可)
経由:
花輪・奥羽・[東能代]・五能・[川部]・奥羽・[青森]
・(青森〜柏崎間JR最長片道)・信越・飯山・上越・[越後湯沢]
・(越後湯沢〜茅ヶ崎間JR最長片道)・[茅ヶ崎]・相模・横浜
・中央東・[岡谷]・中央東(辰野経由)・[塩尻]・篠ノ井・北陸新幹線
・上越新幹線

運賃計算キロ 4523.5km
※タイプPeでの暫定的な最長です。タイプLeeはこの経路より短かくなることが確定。Pnは未計算
755名無しでGO!:04/12/20 16:58:23 ID:s1PeY4sw
>>754
サンクス。それにしても744氏って、もしかして・・・・
まあ何にせよ、ちょっと意外な経路だなというのが感想。
756744:04/12/20 19:33:02 ID:7FQ+uDkJ
>>755
まだ計算中なのだが。Pnがまだ求まっていない。
もしかして・・・・の後が気になるな。
いっとくが漏れはSWA氏ではないぞ。SWA氏が公開したアルゴリズムに
基づいて計算しているだけだ。
757名無しでGO!:04/12/20 21:24:49 ID:s1PeY4sw
>>756
スマソ。てっきりSWA氏だと思ってた。
それでも「SWA氏が公開したアルゴリズムに基づいて計算」できるだけで
尊敬もんです。漏れなんか数式が公開されたって対応したプログラムは
組めない・・・・orz
758744:04/12/21 19:32:05 ID:JapxjtTw
さっき>>754の経路をSWA氏作のMARSで検算したところ、
間違えて運賃計算キロでなくて営業キロで計算していることが判明orz
よって>>749,754の運賃計算キロは営業キロと読み替え。
何で間違ったんだろ

営業キロに読み替えてもMARSの出力(4523.6km)と違うのはなぜだろ。
759744:04/12/21 22:52:25 ID:JapxjtTw
東日本最長片道きっぷ(確定)
好摩 → 越後湯沢

経 由:花輪,奥羽,[東能代],五能,[川部],奥羽,東北4,東北新幹線,山田,釜石,東北,北上,
奥羽,羽越,米坂,奥羽,陸羽東,東北,大船渡,気仙沼,石巻,仙石,東北新幹線,[(北)福島],東北,
[岩沼],常磐,磐越東,磐越西,信越1,[長岡],上越新幹線,越後,[柏崎],信越1,飯山,上越,両毛,
東北,水郡,常磐,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,山手2,東北,総武2,総武,[佐倉],成田,[松岸],
総武,東金,外房,[安房鴨川],内房,京葉,東北,中央東,武蔵野,埼京,高崎,八高,青梅,南武,
東海道,[品川],東海道3,[鶴見],東海道,[横浜],根岸,[大船],東海道,相模,横浜,中央東,
[岡谷],中央2,[塩尻],篠ノ井,信越1,北陸新幹線,上越新幹線

JR線営業キロ: 4523.6km 運賃計算キロ: 4663.5km

普通片道運賃     :大人 39170円 小児 19580円 学割 31330円

普通片道乗車券の有効日数は24日です。

※タイプB,B8は計算の結果タイプPeより短いことが確実になったので、
>>754で確定です。
760名無しでGO!:04/12/22 21:45:42 ID:iEAaXtv/
>>759

うはwあっさり答えが出るとはw

俺が夏休みの間に時刻表と紙とシャーペンを使って、
格闘していたのがアホらしくなったw

新幹線を無しにするとか東京駅発にするとか地方交通線を除外するとか、
いろいろ縛りを入れたら面白そうだ。
761744:04/12/22 23:52:31 ID:3uHAfrXr
>>757
SWA氏のサイトのFAQにもあるが、作ったのは数式であって、プログラムそのものを
作ったわけではない。
もっとも、ループができるたびに数式を追加するのは面倒なので、
ソルバーの結果を解析して自動的に数式を追加するperlスクリプトは作成した。

>>760
あっさりとまでは行かなかった。実際、10日かかった。
タイプLeeはループを完全に取り除けばいいだけなので大して時間はかからなかったが
タイプPeになったらループを1個残さなければならないので
収束するまで時間がかかる。数式が増えるので1回の計算でかかる時間も
10時間かかる例があった。
タイプPnはもっと時間がかかりそうだったので、東北・新潟地区と関東・甲信地区に
分割して計算した。場合分けをしないと駄目なので面倒だったが、計算時間は
ほとんどかからなかった。
762AAAAAAAAAA:04/12/23 00:54:46 ID:mIudV28f
>>744
もしよければ特急列車のみで行く最長片道きっぷの旅の最長経路を分析してもらえないだろうか?
私が計算した経路だとおそらく

稚内〜白石(札幌)〜五稜郭〜青森〜秋田〜盛岡〜福島〜岩沼(仙台)〜日暮里(上野)〜赤羽〜新宿〜蘇我〜東京〜
小田原〜新横浜〜八王子〜甲府〜富士〜三島〜金山(名古屋)〜長野〜高崎〜宮内(長岡)〜敦賀〜山科(京都)〜
名古屋〜河原田〜津〜新宮〜大阪〜京都〜綾部〜西舞鶴〜宮津〜福知山〜尼崎(大阪)〜姫路〜和田山〜鳥取〜
伯耆大山〜倉敷(岡山)〜新山口〜益田〜小倉〜久留米〜大分〜熊本〜鹿児島中央〜宮崎〜大分

が最長だと思うのだが、(伊勢鉄、タンゴ経由)

宇和島〜多度津〜佃(阿波池田)〜佐古(徳島)〜岡山〜姫路〜和田山〜福知山〜尼崎〜大阪〜新宮〜津〜
河原田〜名古屋〜三島〜富士〜甲府〜塩尻〜長野〜大宮〜新宿〜八王子〜新横浜〜小田原〜東京〜
上野〜岩沼(仙台)〜福島〜八戸〜青森〜秋田〜新津〜新潟〜長岡〜富山〜岐阜〜米原〜近江塩津(敦賀)〜京都〜
綾部〜西舞鶴〜豊岡〜伯耆大山〜(以下上と同じ)

の四国発九州行が意外と肉薄するので北海道発九州着が最長なのか疑わしいのです。
最も、いそかぜ廃止でルートが変わりそうですが・・・・・・。
763744:04/12/23 11:02:08 ID:cx7j+iZt
>>762
・最大化するのは営業キロ?運賃計算キロ?
・他社線区間は0kmで計算していいのか?
764744:04/12/23 11:18:05 ID:cx7j+iZt
>尼崎(大阪)〜姫路〜和田山
これは、姫路あたりで途中下車をするという意味ですか?
765744:04/12/23 14:36:32 ID:cx7j+iZt
連投スマソ。
>>762
>新宿〜蘇我〜東京
千葉〜蘇我を直通する定期特急は存在しない。新宿わかしおなどは臨時特急だ。
臨時特急を相手にすると調べるのが面倒なので相手にしない予定。
766AAAAAAAAAA:04/12/25 09:54:28 ID:56e+whfY
えーとレスが遅れてすみません。
最大化は運賃計算キロ、他社線区間は0でお願いします。

姫路を入れたのは、福知山線経由ではなく
播但線経由だということを示したかったからです。

定期列車と勘違いしていました。新宿〜錦糸町〜東京なら定期列車があるようなので
そっちに置き換えてくださいませ。
767744:04/12/25 11:04:45 ID:WScUc4xs
>>766
すでに営業キロで計算を開始してしまったが、データを運賃計算キロに
差し替えるだけなのでなんとかなるだろう。

もう一点疑問点がでてきた。寝台特急の取り扱いをどうするか。
いまのところ経路の候補になる可能性があるのは
・福島〜岩沼(北斗星・カシオペア)
・水上〜越後湯沢(あけぼの)
・新下関〜幡生(あさかぜ・さくら・彗星・なは・はやぶさ・富士)
このうち新下関〜幡生間は立席特急券による乗車可
768744:04/12/25 12:52:27 ID:WScUc4xs
>>762
Leeが求まったが、東京環状通過ルールに引っかかったので、再計算が必要。
>新宮〜大阪〜京都〜綾部〜西舞鶴〜宮津〜福知山〜尼崎(大阪)〜姫路〜和田山〜鳥取
この区間は
新宮〜大阪〜尼崎〜福知山〜和田山〜姫路〜新大阪〜京都〜綾部〜西鶴舞〜宮津
〜豊岡〜鳥取
769AAAAAAAAAA:04/12/25 13:12:23 ID:56e+whfY
>>767
私の経路で北斗星を使っているように、寝台特急もありでいいのではないでしょうか?
ただ、あけぼのや北陸は越後湯沢止まらないので計算が複雑にならないか気になりますが。

それと、あけぼの新発田〜新津は経路に入る可能性はありませんかね?
770744:04/12/25 18:01:24 ID:WScUc4xs
とりあえずLee最長が出た。今回はPe,Pnは最長にならなそうなので、
これを否定できれば確定する。

稚内→大分
運賃計算キロ: 6240.5km
経由:宗谷・函館・千歳・室蘭・[長万部]・函館・津軽海峡・奥羽・田沢湖
・東北新幹線・[福島]・東北・[岩沼]・常磐・[日暮里]・[新宿]・中央東
・身延・東海道・[三島]・新幹線・[金山]・中央西・篠ノ井・北陸新幹線
・上越新幹線・[宮内]・信越・北陸・湖西・東海道・関西・伊勢鉄道
・紀勢・阪和・[天王寺]・[大阪]・東海道・福知山・山陰・播但・新幹線
・山陰・舞鶴・北近畿タンゴ・[豊岡]・山陰・伯備・山陽・山口・山陰
・山陽・鹿児島・久大・豊肥・鹿児島・[新八代]・九州新幹線・[鹿児島中央]
・鹿児島・[鹿児島]・日豊
※まだ確定ではありません

>>769
越後湯沢止まらないのであれば、越後湯沢〜村上間別途運賃を払えば無問題。
岩沼〜仙台も別途運賃払わなければならないわけだし。

>>767では書き忘れたが、新発田〜新津間も経路に入る可能性はある。
771名無しでGO!:04/12/26 00:04:31 ID:ue6tsfMT
何か定期的に鬱陶しい香具師が出没してるな。
772名無しでGO!:04/12/26 05:12:46 ID:bJteUI35
>>771
>>1
773744:04/12/26 08:00:13 ID:3mo5S7AY
Pe,Pnを否定できたので、>>770で確定。
ついでにいそかぜ廃止後の最長ルートも出せた。
>>762が希望すれば、書きます。
774AAAAAAAAAA:04/12/26 12:51:56 ID:ENri5Y17
>>773
ありがとうございます。いそかぜ廃止後の経路もお願いできますでしょうか?

新宿わかしお、はまかいじ運転時とどっちが長いんだろうか?
775744:04/12/26 14:23:11 ID:3mo5S7AY
>>774
大して変わってないので、差分のみ
稚内→大分
運賃計算キロ: 6077.2km
経由: (稚内→鳥取まで同じ)・因美・智頭急行・山陽・伯備・山陰・山口・新幹線
・(小倉→大分同じ)
776744:04/12/26 18:28:47 ID:3mo5S7AY
>>774
新宿わかしお、はまかいじ運転時は、途中が以下のように変わる。
[日暮里]・東北・[秋葉原]・総武・外房・京葉・東北・中央東・[代々木]
・山手・東海道・[小田原]・新幹線・横浜・[八王子]
いそかぜがあってもなくても同じ。

この場合、東京大環状線を2回通過するのだが、そのときは経路通りに計算するのか、
最短距離で計算するのか分からない。
http://www.swa.gr.jp/lop/lop_a014.html#osaka
によると、2回通過する場合は実際の乗車経路で計算するとなっているが、
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html
を見ても、根拠になる条文がない。
777名無しでGO!:04/12/27 02:09:33 ID:S8Fg7V29
MARS導入したが、三セク2社またぎの計算を排除しやがる・・・・
778名無しでGO!:04/12/27 09:58:33 ID:uHNaUw5/
>>776 旅客営業取扱基準規程109条に、この場合は
「実際に乗車する経路の営業キロ又は運賃計算経路によって計算することができる。」
とかいてある。
基準規程は web では公開されていない。書籍版の旅客営業規則には載っている。
779744:04/12/27 20:37:15 ID:2fRw960X
>>778 ㌧クス。あとで確認してみる。
>>776で問題なしか。
780121 ◆ry66OKcfSs :04/12/31 23:51:25 ID:Z6BX5Nxm
もうすぐ新年ですね。
お世話になりました。
最長片道切符の旅、JR全線乗車。
いろいろあった年でした。
781121 ◆ry66OKcfSs :05/01/04 16:58:10 ID:UoW7KzNx
ちょっと、実際に乗った列車をまとめてみます。
782121 ◆ry66OKcfSs :05/01/04 18:08:15 ID:UoW7KzNx
10/10(日)
稚内6:38(4326D)9:58名寄 キハ54 508
名寄11:43(324D)13:21新旭川 キハ140 746
新旭川13:47(4527D)14:53上川 キハ40 727
上川15:50(3583D 特快きたみ)18:251北見 キハ54 504
北見18:28(4673D)19:31網走
10/11(月)
網走6:41(4725D)10:07釧路
釧路11:19(4006D Sおおぞら6号)12:51帯広
帯広12:51(2434D)15:45富良野 キハ40 765
富良野16:13(9432 ノロッコ6号)1745旭川 2号車 ナロ29 003
10/12(火)
旭川8:00(3006M SWA6号)8:55岩見沢
岩見沢9:04(1466D)10:40沼ノ端 キハ40 715
沼ノ端11:30(2763M)12:50札幌 クモハ731 216
札幌12:55(3190M 区快いしかりライナー)13:37小樽
小樽14:51()18:36長万部 キハ40 818
長万部18:59(5018D S北斗18号)19:34森
森20:45(5886D)22:07五稜郭 キハ40 838
783121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:32:59 ID:yIPYSRk9
間違いがあったので、もう一度やり直し。
10/10(日)
稚内6:38(4326D)9:58名寄 キハ54 508
名寄11:43(324D)13:21新旭川 キハ140 746
新旭川13:47(4527D)14:53上川 キハ40 727
上川15:50(3583D 特快きたみ)18:251北見 キハ54 504
北見18:28(4673D)19:31網走
10/11(月)
網走6:41(4725D)10:07釧路
釧路11:19(4006D Sおおぞら6号)12:51帯広
帯広12:51(2434D)15:45富良野 キハ40 765
富良野16:13(9436 ノロッコ6号)1745旭川 2号車 ナロ29 003
10/12(火)
旭川8:00(3006M SWA6号)8:55岩見沢
岩見沢9:04(1466D)10:40沼ノ端 キハ40 715
沼ノ端11:30(2763M)12:50札幌 クモハ731 216
札幌12:55(3190M 区快いしかりライナー)13:37小樽
小樽14:51(2944D)18:36長万部 キハ40 818
長万部18:59(5018D S北斗18号)19:34森
森20:45(5886D)22:07五稜郭 キハ40 838
784121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:34:01 ID:yIPYSRk9
10/13(水)
五稜郭7:05(1010M S白鳥10号)9:53八戸
八戸10:04(3010B はやて10号)10:33盛岡
盛岡10:48(3648D 快速リアス)12:48宮古 キハ52 108
宮古12:57(650D)14:11釜石 キハ100 14
釜石14:17(3626D 快速はまゆり6号)16:00花巻
花巻16:14(2536M)16:27北上 クモハ701 1021
北上17:17(737D)18:03ほっとゆだ キハ100 34
10/14(木)
ほっとゆだ8:23(729D)8:57横手 キハ100 31 キハ100 37
横手9:02(433M)10:08秋田 クモハ701 33
秋田12:49(2010M いなほ10号)15:43坂町
坂町16:45(1132D)19:16米沢
米沢19:48(123M つばさ123号)20:26山形
785121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:35:11 ID:yIPYSRk9
10/15(金)
山形6:04(1421M)7:20新庄 クモハ701 5506
新庄7:30(722D)8:32鳴子温泉 キハ111 219
鳴子温泉8:37(1730D)9:39小牛田 キハ111 215
小牛田9:49(527M)10:34一ノ関 クハ700 1512
一ノ関11:25(3331D 快速スーパードラゴン)12:31気仙沼 キハ100 4
気仙沼13:01(2940D)14:49前谷地 キハ40 2086
前谷地14:50(1641D)15:10石巻 キハ48 1514
石巻15:54(3558S 快速うみかぜ18号)17:07仙台 クハ204 3107
10/16(土)
仙台8:02(44B やまびこ44号)8:31福島 E221 226
福島9:00(快速シティーラビット1号)10:11仙台 モハ454 37
仙台10:21(30M Sひたち30号)12:20いわき クハ650 16
いわき14:30(9737 SLあぶくま号)18:17郡山
郡山18:53(1235M)20:05会津若松
786121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:36:10 ID:yIPYSRk9
10/17(日)
会津若松6:55(223D)9:26新津 キハ47 1512
新津10:15(1054M 北越4号)10:54長岡
長岡11:34(401C とき401号)11:59新潟
新潟12:20(138M)13:08吉田 クハ115 1033
弥彦15:16(273M)15:25吉田 クモハ115 504
吉田15:37(146M)16:49柏崎 クモハ115 1560
柏崎17:08(1347M)17:47宮内 クハ115 1056
宮内18:02(1744M)18:21越後川口 クモハ115 1014
越後川口18:25(192D)18:51十日町 キハ110 320
十日町18:57(146D)21:14豊野 キハ110 225
豊野21:34(2385M)22:02妙高高原 クモハ115 1077
妙高高原22:28(359M)23:57直江津 モハ114 1020
787121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:36:52 ID:yIPYSRk9
10/18(月)
直江津0:55(502M 急行きたぐに)1:22糸魚川
糸魚川6:19(420D)7:24南小谷 キハ52 115(原色)
南小谷7:30(334M)9:22松本 クモハ127 102
松本10:00(1003M WVしなの3号)10:51長野 モハ383 5
長野11:34(514E あさま514号)12:24高崎 E225 410
高崎12:47(403C Maxとき403号)13:18越後湯沢
越後湯沢15:05(1736M)15:44水上 モハ114 1062
水上15:47(746M)16:38新前橋 モハ114 1038
新前橋17:07(469M)18:35小山
小山18:43(4680E)19:11宇都宮
788121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:39:16 ID:yIPYSRk9
10/19(火)
宇都宮6:58(1527M)7:48黒磯
黒磯7:53(2127M)8:54安積永盛 クハ700 1028
安積永盛9:23(324D)11:17常陸大子 キハ112 151
常陸大子11:21(836D)12:39水戸 キハ111 113
水戸12:50(1028M Fひたち28号)13:42柏
柏14:12(1414K)14:19新松戸 モハ203 110
新松戸14:27(1402E)14:53南浦和 モハ205 393
南浦和14:57(1423A)15:08赤羽 クハ208 30
赤羽15:18(1402K)15:27池袋 モハ204 337
池袋15:27(1503G)15:46秋葉原 モハ230 552
秋葉原16:50(1666B)17:27津田沼
津田沼17:43(1662B)17:59千葉
789121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:40:01 ID:yIPYSRk9
10/20(水)
千葉6:39(3657F)6:56佐倉 モハE217 15
佐倉7:03(427M)8:24松岸 クハ111 1346
松岸9:14(342M)10:04成東 モハ113 1184
成東10:17(638M)10:38大網 モハ113 1252
大網10:45(55M Vわかしお5号)11:52安房鴨川
安房鴨川12:17(184M)12:56館山
館山(14M Vさざなみ14号)15:04東京
東京15:26(1535T)16:10西国分寺 モハ200 57
西国分寺16:13(1635E)16:39武蔵浦和 モハ205 330
武蔵浦和16:45(1545F)16:53大宮
大宮17:41(451C Maxたにがわ451)17:40熊谷
790121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:40:34 ID:yIPYSRk9
10/21(木)
熊谷7:09(825M)7:42倉賀野
倉賀野7:54(226D)9:23高麗川 キハ110 208 **倉賀野発8:00頃
高麗川9:00(874E)9:45拝島 モハ201 296 **ダイヤ乱れ気味** 拝島着10:00頃でした。
拝島10:01(970)10:13立川 モハ204 19
立川10:24(1044F)11:17川崎 モハ204 19
川崎11:20(1002B)11:33品川 モハ209 31
品川11:46(1019S)12:07横浜
横浜12:10(1128K)12:07桜木町 サハ205 131
桜木町12:16(1023A)12:43大船 サハ209 92
大船12:43(3110Y)13:07国府津 E231 1056
国府津13:36(2559M)14:00山北 E230 1074
山北15:23(2567M)16:36沼津 クモハ115 2013
沼津16:58(1451M)17:18富士
富士17:42(4011M WVふじかわ11号)19:27甲府
791121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:41:12 ID:yIPYSRk9
10/22(金)
甲府7:08(3002M かいじ102号)8:23八王子
八王子8:31(838K)9:19新横浜 サハ204 102
新横浜10:15(411A こだま411号)10:32小田原
小田原10:46(523M)11:10熱海 サハ211 2026
熱海11:14(435M)11:29三島
三島11:50(269A ひかり269号)12:09静岡
静岡12:15(761M)12:45金谷 モハ114 1010
新金谷13:35()14:42千頭
千頭15:00()16:23金谷 C11190牽引 スハフ42 304
金谷16:36(1447M)17:16浜松 クハ111 2034
浜松17:27(1105F)18:02豊橋 サハ311 7
10/23(土)
豊橋9:08(21M WV伊那路1号)11:33飯田
飯田11:36(1425M)13:56岡谷
岡谷13:58(1539M)14:08塩尻
塩尻14:51(2016M WVしなの16号)15:55中津川
中津川17:32(2732M)18:43名古屋
792121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:41:52 ID:yIPYSRk9
10/24(日)
名古屋6:40(9305M)7:46亀山 クモハ211 5010
亀山7:48(3919D)8:06津 キハ48 5807
津8:41(5951D 快速みえ51号)8:55松阪
松阪9:29(407C)10:08家城
家城10:13(404C)10:52松阪
松阪11:11(3003D WV南紀3号)12:08紀伊長島
紀伊長島(代行バス)船津
船津12:50()14:25新宮 キハ48 6804
新宮14:29(2336M)14:55紀伊勝浦 クモハ105 524
紀伊勝浦15:10(80M くろしお30号)17:48和歌山 モハ380 41
和歌山17:58(1472M)18:18岩出 クモハ105 510
岩出18:38(1474M)19:26橋本 モハ116 40
橋本19:43(4476M)19:56五条 クハ104 507
五条20:00(476T)21:41奈良
奈良21:47(487Y)22:41大阪
大阪22:46(258C)22:52東淀川
793121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:42:39 ID:yIPYSRk9
10/25(月)
東淀川10:06(1147C)10:11大阪
大阪10:14(1456)10:20京橋 モハ102 491
京橋10:37(5426M)11:15同志社前 モハ207 1014
同志社前11:31(5228M)11:43木津 モハ207 1033
木津11:57(3356K)12:03加茂 サハ220 36
加茂12:08(238D)13:02柘植 キハ120 303
柘植13:26(5361M)14:11草津 モハ112 5775
草津14:19(777T)14:37山科
山科14:49(3470M)15:33近江今津 サハ223 2145
近江今津15:48(4849M)16:35長浜 クハ418 2
長浜16:36(3495M)16:48米原
米原17:10(2106F)18:06岐阜 **大垣で故障のため列車交換 大垣よりモハ313 12
岐阜18:09(37D WVひだ17号)20:08高山
10/26(火)
高山9:00(代行バス)10:52猪谷
猪谷11:19(857D)12:02富山
富山12:06(4026M サンダーバード28号)14:12敦賀 クロ683 4
敦賀14:29(936M)16:14東舞鶴 クモハ125 1
東舞鶴16:16(3048M まいづる8号)17:53京都 クハ183 706
794121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:43:33 ID:yIPYSRk9
10/27(水)
京都8:41(41A のぞみ41号)8:56新大阪
新大阪9:15(2645A こだま645号)9:40西明石
西明石9:51(3440M)10:24尼崎 サハ223 2046
尼崎10:32(2719M)11:28篠山口 クモハ221 52
篠山口11:29(2539M)12:20福知山 クモハ113 3819
福知山13:00(代行バス)13:58和田山
和田山13:58頃(430M)14:30頃 豊岡 クモハ113 3814
豊岡14:30頃(177D)15:33餘部 キハ47 16 城崎より定時運転
餘部16:49(179D)17:02浜坂
浜坂17:31(541D)18:17鳥取 キハ33 1011(きたろう)
10/28(木)
鳥取7:32(631D)8:19智頭 HOT3501
智頭8:23(675D)9:28東津山 キハ120 336
東津山10:34(2826D)11:27佐用 キハ40 2046
佐用11:40(842D)12:54姫路 キハ40 2091
姫路13:02(1319M)14:51岡山 クモハ115 1117
岡山15:04(3159M マリンライナー39号)15:42坂出
坂出15:54(1021M いしづち21号)1558宇多津
宇多津16:05(17M しおかぜ17号)18:12松山
795121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:44:08 ID:yIPYSRk9
10/29(金)
松山8:06(1001D いしづち1号)9:26宇和島
宇和島9:29(4838D)11:29窪川 キハ32 3
窪川12:04(525D)13:03中村
中村13:38(33D 南風3号)13:56宿毛
宿毛14:48(54D 南風24号)16:54高知
高知17:34(4758D)18:25安芸 **御免より4844D
安芸22:11(4844D)22:31奈半利
奈半利22:37(4889D)22:58安芸
10/30(土)
安芸8:12(4859D)9:02御免
御免9:08(38D 南風8号)9:48大歩危
大歩危10:52(40D 南風10号)11:09阿波池田
阿波池田11:16(16D 剣山6号)12:27徳島 キハ185 1017
徳島12:55(4342D)13:24坂東
坂東14:53(4350D)15:00板野
板野15:28(78D うずしお18号)16:17高松
高松16:52(3168M マリンライナー48号)17:45岡山 クモハ223 5008
岡山18:05(960D)19:32津山 キハ40 3005
津山19:45(873D)21:16新見 キハ120 335
796121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:45:13 ID:yIPYSRk9
10/31(日)
新見7:56(1014M Sやくも4号)8:45倉敷 モハ381 86
倉敷8:52(431M)9:32福山
福山10:13(239M)10:53府中 クモハ105 7
府中11:53(1727D)13:22塩町 キハ120 320
塩町13:56(358D)14:59備後落合 キハ120 332
備後落合14:38(444D)17:13新見 キハ120 335
新見17:27(1029M Sやくも19号)19:36出雲市 モハ381 74
出雲市19:34(337D)21:09江津 キハ120 311
11/1(月)
江津6:20(443D)7:54浜原 キハ120 309
浜原8:30(445D)9:53三次 キハ120 317
三次10:33(813D 急行みよし3号)11:48広島 キハ28 2329
広島市電のりつぶし
797121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:45:55 ID:yIPYSRk9
11/2(火)
広島9:20(541M)9:45宮島口 クハ115 3008
宮島口13:01(347M)13:20岩国 モハ114 2021
岩国13:36(5349M)14:39光 クハ115 3017
光15:00(2455M)16:31宇部 モハ115 2022
宇部16:46(3854M)16:54居能 クモハ105 13
居能17:03(1239M)17:12雀田 クモハ123 4
雀田17:14(1327M)17:19長門本山 クモハ123 3
長門本山17:45(1328M)17:50雀田 クモハ123 3
雀田17:51(1238M)18:03宇部新川 クモハ123 4
宇部新川18:11(5860M)18:45新山口 クハ104 13
11/3(水)
小郡10:33(9521 快速SLやまぐち号)12:30津和野 C57 1牽引 オハ12 703
津和野15:06(2545D)15:44益田
798121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:46:45 ID:yIPYSRk9
11/4(木)
益田7:51(1565D)9:41長門市 キハ120 9
長門市9:50(726D)10:53厚狭 キハ120 19
厚狭11:08(5545M)11:31新下関 モハ415 112
新下関11:57(545A こだま545号)12:06小倉
小倉13:46(3025M ソニック25号)14:55別府
別府14:58(にちりん15号)16:00津久見 モハ485 152
津久見16:24(2753M)16:33浅海井
浅海井17:13(2753M)18:39南延岡 モハ456 8
南延岡18:47(755M)20:21宮崎
11/5(金)
宮崎8:39(6939M)9:39都城 クハ455 24
都城9:53(8971D)11:20吉松 キハ40 2065
吉松11:37(8244D しんぺい102号)12:51人吉
人吉13:00(1255D いさぶろう)14:22吉松
吉松14:26(4233D)14:53霧島温泉 キハ40 2105
霧島温泉15:25(7023D はやとの風3号)15:31嘉例川
嘉例川16:11(4235D)16:32隼人 キハ58 657
隼人16:41(6955M)17:17鹿児島中央 クモハ475 5
799121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:47:18 ID:yIPYSRk9
11/6(土)
鹿児島中央7:25(2426M)8:18川内 クモハ475 20
川内8:30(38F つばめ38号)9:03新八代
新八代9:06(38M リレーつばめ38号)10:27久留米
久留米11:00(1837D)11:48夜明 キハ125 24
夜明12:19(956D)13:17田川後藤寺 キハ125 23
田川後藤寺13:19(1548M)13:39新飯塚 キハ40 8102
新飯塚13:42(4636H)14:19折尾 クモハ817 100
折尾14:29(149M)14:47赤間 クハ813 236
赤間14:50(4353M)15:21吉塚 クモハ813 207
吉塚15:30(4646H)16:03桂川 クモハ813 117
桂川16:34(6629D)17:04原田 キハ40 7056
原田17:06(151M)17:19鳥栖
鳥栖17:32(881M)18:00頃 バルーン佐賀 **ダイヤ乱れ
バルーン佐賀?()19:35頃 肥前山口
肥前山口19:49(2945M)20:42早岐 **19:53頃出発 クハ411 1518
早岐20:44(3246D)20:57佐世保 キハ200 1014
800121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 21:48:04 ID:yIPYSRk9
11/7(日)
佐世保7:47(3221D シーサイドライナー1号)9:07諫早
諫早9:10(2008M かもめ8号)10:09肥前山口 クロ782 1
肥前山口駅前11:39(祐徳バス)12:20頃 佐賀駅バスセンター
佐賀駅バスセンター12:55(西鉄バス)14:09福岡空港
福岡空港16:10(JAL3611)17:50那覇空港
那覇空港1820(ゆいレール)18:47首里
801名無しでGO!:05/01/05 21:50:44 ID:QWQmnYob
121さんへ
列車のアップお疲れ様でした。
そして、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
802名無しでGO!:05/01/05 21:54:01 ID:lyMKOYvz
121さん乙!
803121 ◆ry66OKcfSs :05/01/05 22:08:27 ID:yIPYSRk9
>>801>>802
おめでとうございます。

ダイヤ改正が来ないうちに整理しました。
メモはあるのですが、間違いがあったりして、ずっと整理したいと思っていました。
間違いなどあればご指摘ください。助かりますので。

最長片道に関係ある列車、バスが212本ありました。
機会があれば、違う季節にしてみたいですね。
やはり、日の長い5-6月が車窓を楽しめて良いのでしょうね。
804名無しでGO!:05/01/05 23:10:51 ID:VrtOY6+M
sage過ぎだ
805名無しでGO!:05/01/06 23:52:29 ID:wTXblLQY
>>121
arasiuzai
806名無しでGO!:05/01/07 00:26:03 ID:pvDHvmPe
うざいっつーかしつこい
807名無しでGO!:05/01/07 10:03:24 ID:4WxiU1EE
>>805-806
1 :名無しでGO!:04/09/20 08:56:17 ID:hqpgkjyJ
経路や乗り継ぎプラン、規則、経路上の駅や車窓、列車に関する情報、体験談、
その他周辺の話題など、最長片道切符の話題「全般」を扱うスレです。
808名無しでGO!:05/01/07 23:47:51 ID:2L5MH0Aw
いつまでも無駄にコテでいるから目立つわけで。
809名無しでGO!:05/01/08 02:08:05 ID:yyyDSnhR
>>782-800
うPありがと。国鉄形の車両ってけっこう残っているんだな。
810名無しでGO!:05/01/08 20:54:50 ID:VWWjO2c4
最長経路を山陽本線経由で計算してみました。

山陽本線経由 営業キロ 11161.2km
赤穂線経由 営業キロ 11158.0km で3.2キロ長くなりますが
山陽本線経由 運賃計算キロ 11552.7km
赤穂線経由 運賃計算キロ 11552.7km で2.5キロ短くなっています。

値段は90820円でかわらないです。
811名無しでGO!:05/01/09 20:04:12 ID:10U9B6ZQ
次に新規開業するJR線は大阪外環状線になりそうだけど、
最長片道切符に影響するのかな?
いくつかのルートを調べた限りでは変更無しのような気もするけど、
確証は得られない。
いかにも最長片道切符に組み込めそうな線形なんだけど。

鴫野〜放出間が片町線との重複区間になるから、実際の新規開業区間は

新大阪〜鴫野 9.5km
放出〜久宝寺 9.2km

になるんで、これで調べてみてくらはい>エロい人
812名無しでGO!:05/01/10 00:01:24 ID:uVmrrJ00
保守
813名無しでGO!:05/01/10 22:05:13 ID:zp8eH9Nm
>>811
2008年(見込)の話だと、他の区間で廃止が出ている可能性がないともいえないから、今から確定させるのは無謀と思われ。
このくらいのスパンなら新幹線絡みはないから災害とかでもなければ大丈夫だろうけど。

現時点で開業時期が見えている整備新幹線の影響ってどれくらいあるんだろうか。個人的には
・北海道(2015頃新青森-新函館、在来線対応未定):ルートを新幹線に載せるだけ
・東北(2010頃八戸-新青森、在来線3セク化):ルートを新幹線に乗せるだけの調整程度か
・北陸(2014頃長野-金沢、在来線対応は区間による):現北陸線につながる経路はほとんど見直しが必要、影響かなり大きい
・九州(2010頃博多-新八代、在来線原則存置):在来線との同一経路扱いが施されるだろうし調整程度の変更か
と見るが。

でもこのくらいのスパンだと、整理されるローカル線も出てきそうな予感。
814名無しでGO!:05/01/11 12:07:48 ID:s5rb6PiK
>>813
あくまで「他線の変更はない」という前提条件でいいんじゃないの?
漏れ的には変更はないだろうと思っているんだけど、
できればエロい人に精査してもらいたいな、と思っただけで。
815名無しでGO!:05/01/15 00:11:16 ID:Dmfo/+KL
age
816名無しでGO!:05/01/16 05:39:40 ID:2gHtYy1t
保守
817名無しでGO!:05/01/18 09:27:01 ID:MhgtByF80
hosyu
818名無しでGO!:05/01/21 22:04:50 ID:duD7FHVZ0
age
819744:05/01/24 22:28:01 ID:NPkh9luA0
>>811
今さらながらデータ作成を開始してみました。
820名無しでGO!:05/01/24 22:56:44 ID:7Iv4fXNA0
関係ないけど名鉄最長片道切符でもやってみようかなと突然思ったw
100km超は2日間有効とかあるのかな?
821名無しでGO!:05/01/25 00:02:38 ID:vdu1tc630
ttp://www.meitetsu.co.jp/t_b/train/ticket/syurui/main.html#01
どんなに長くても片道は1日間の模様
822名無しでGO!:05/01/25 00:58:11 ID:0qroZywl0
>>821
うーん残念。今度時刻表かってどのコースが最長か調べてみようか。
ただ運賃は実乗車でなくて、乗ったとこから降りるとこまでの最短経路みたいね…。
823811:05/01/25 06:47:19 ID:PlN53Tk20
マジでありがとうです。漏れには何もできることがないので
心苦しいけど、よろしくお願いしますです。
824811:05/01/25 06:49:04 ID:PlN53Tk20
823は>>819へのレスです。すまそ。
825名無しでGO!:05/01/25 17:20:07 ID:0qroZywl0
名鉄の時刻表買ってきました。
直感で名鉄最長経路は
豊橋(本線)枇杷島分岐(犬山)(各務原)田神(岐阜市内)競輪場前(岐阜市内)徹明町
(岐阜市内)名鉄岐阜(本線)須ヶ口(津島)名鉄一宮
って思ってるんですが…。発券できるのかなあ…。
とりあえず計算してこれが最長経路となるか調べて見ます…。
826名無しでGO!:05/01/25 19:39:08 ID:0qroZywl0
早速間違い
蒲郡(蒲郡線)(西尾線)安城(本線)枇杷島分岐(犬山)(各務原)田神(田神線)競輪場前(岐阜市内)徹明町
(岐阜市内)名鉄岐阜(本線)須ヶ口(津島線)津島(尾西線)名鉄一宮
蒲郡発のほうが長くなりましたね。
100km超えるので学割適用なるけど、途中下車はできないんだろうなあ…。
827744:05/01/25 20:11:54 ID:0Joyfw3J0
>>825-826
手元に「JTBの運賃表」というのがある。
98年版と古いので、今も有効かどうか分からないが、名鉄のページにはこんなことが書いてある。
>なお、対キロ区間制の中間に次の均一制区間があるときは、前後の区間は連続しているものとしてキロ程を計算します。
>(1)田神〜競輪場前経由〜日野橋
>(2)日野橋〜徹明町経由〜忠節
>(3)日野橋〜徹明町経由〜新岐阜駅前
>(4)忠節〜徹明町経由〜新岐阜駅前
よって田神〜競輪場前〜徹明町〜新岐阜駅前は通算できない。

また、枇杷島分岐点〜新鵜沼〜新岐阜〜新一宮〜津島〜須ヶ口〜枇杷島分岐点内の
各駅発着または通過する場合は、運賃計算キロが最短となる経路で計算する、とある。
(98年版なので新安城〜吉良吉田〜碧南〜知立〜新安城も同様なことが書いてある)
828名無しでGO!:05/01/25 23:15:49 ID:0qroZywl0
>>827
やっぱりあの均一区間は無理ですか。
枇杷島分岐のところの最短経路っていうのはこの均一区間に逃げれば何とかならないかなあ
と思ったんですがねえ…
うーん。
829名無しでGO!:05/01/25 23:58:29 ID:kfqlMvSQ0
さっさと答えろや。
830名無しでGO!:05/01/29 18:26:08 ID:kAoR+Opp0
保守
831名無しでGO!:05/01/30 22:55:45 ID:pQEn1nSk0
保守
832名無しでGO!:05/02/02 23:37:39 ID:zclLoT3L0
暇なし。
833名無しでGO!:05/02/05 01:23:02 ID:7txjZvRZ0
age
834744:05/02/07 01:16:10 ID:hGLcBZOH0
ちと忙しくて遅れてしまったが、やっとデータができ上がった。
あとは計算機で流すだけ。1〜2日ぐらいだろう。
835744:05/02/08 20:56:42 ID:tXZ8ux8+0
Leeルートの最長が求まった。
稚内→(略)→[奈良]・関西・[今宮]・大阪環状・片町・[木津]
→(略)→[西明石]・新幹線・[新大阪]・東海道・[京都]→(略)→肥前山口

要するに、大阪外環状は経路に影響せず。

現在、タイプP(ゴミ入り)の最長を計算中だが、現時点での最長が11264.6km。
計算開始から24時間たっているが、計算の終了の目処が立っていない。
836名無しでGO!:05/02/08 21:44:40 ID:RxQvRvQC0
がんがれ、見守ってる
837名無しでGO!:05/02/10 08:43:30 ID:73wu7Q260
応援age
838744:05/02/10 19:22:09 ID:wMf22lup0
ゴミ入りタイプP、まだ解けない。
SWA氏の計算機では何の苦労もなく解いているみたいだが、
なんでこっちではこんなに時間がかかるんだ?
おそらくソルバーの差、が大きいのだろう。CPUが非力なのもあるが。

現在のP最長は11265.7km。今回もLeeルートよりも短いまま終わるだろうけど、
念のため計算続行します。

まだ時間がかかりそうなので、東北へ逝ってきます。次回は月曜日の報告です。
839名無しでGO!:05/02/11 00:27:06 ID:hpePqeWW0
SWA様と呼べ! このドブネズミが!
840名無しでGO!:05/02/11 22:54:47 ID:p4XARlQT0
最長片道→20000キロという事は、順番逆だな
841名無しでGO!:05/02/12 11:06:02 ID:dI8orN9o0
>>840 宮脇御大も最長片道が先だったはず。
842名無しでGO!:05/02/12 11:33:49 ID:pK72mBbG0
>>841
中央公論社在職中の乗りつぶし体験記が「時刻表2万キロ」
退職後に実行したのが「最長片道切符の旅」
よって最長片道のほうがあと。
843名無しでGO!:05/02/14 06:10:57 ID:9jPatEc60
>>838
SWA氏が最長片道切符の計算を手がけたときは486マシンだったそうだから、
CPUよりソルバーの問題だろうね。
SWA氏は大学で使っている数十万円くらいのソルバーを使用したとか。

まあなんにせよ、744氏には頭が下がります。
844744:05/02/14 21:25:37 ID:NKuXF5kt0
東北への出発直前、親ウインドウがヽ(*`Д´)ノ ヌルポ!と叫んで死亡。
子プロセスのソルバーも巻き込まれてしまった。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
一からやり直しになってしまった。
それでも4日間で以前より進み、現在Pルート最長は11278.1km。
845名無しでGO!:05/02/14 23:22:01 ID:t2vg2WvG0
すいません。
LeeルートとタイプPって何のことでしょうか?
教えてくんで申し訳ありませんが...
846名無しでGO!:05/02/14 23:33:51 ID:t2vg2WvG0
↑ググったらすぐわかりました。
すいません。自己レスです。
Leeルート:L字型の経路で発駅、着駅が端のもの
       (L型+end+endの略のようですね)
タイプP:P字型の経路。
こんなとこですかね。
847841:05/02/15 09:12:56 ID:AvE2YKzF0
>>842 orz.

>>843 あれ、大学で使ったマシンのスペックってどっかで公表されてたっけ?
全検索に使ったのは主にP6マシンで、「たまに486+ODPのマシンも出してきた」と
読んだ記憶があるんだけど。
848名無しでGO!:05/02/16 22:02:19 ID:sitIyh6E0
名古屋ー塩尻ー東京ー(新幹線)−新大阪 の片道キップは買えますか 
MARSは経路重複になりました
849名無しでGO!:05/02/16 22:16:55 ID:Jfr4gqmc0
>>848
釣りかもしれんが、マジレスしておく。
名古屋で交差してるんだから1枚の片道きっぷでは無理に決まってるがな!
名古屋で切って2枚の片道きっぷにするか、連続きっぷ。
850名無しでGO!:05/02/16 22:52:52 ID:zHff7oxq0
>>848
金山の一個塩尻よりの駅を発駅とすれば買える
851848:05/02/16 23:38:10 ID:sitIyh6E0
>>849-850 レスありがとう。
土日に大阪=東京の往復を経済的で塩尻経由乗り継ぎを思案中なのです
新幹線往復は味気ないので 
近鉄特急で名古屋
JRで名古屋から特急で長野
長野新幹線に乗継ぎ東京で1泊
日曜にのぞみで帰路の予定です

>>850さんの方法で出来ました。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
鶴舞 → [阪]大阪市内
経 由:中央西,篠ノ井,信越1,北陸新幹線,高崎,東北,東海道
JR線営業キロ: 1024.0km :大人 12290円
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
名古屋 → 鶴舞
経 由:東海道,中央西
JR線営業キロ: 5.6km :大人 180円
852名無しでGO!:05/02/18 02:17:49 ID:tc7c/1JSO
新大阪→新幹線→東京→長野→名古屋(or金山)なら発券できると思うがどうよ?
853名無しでGO!:05/02/18 14:31:00 ID:/wcG5FjL0
>>852
新大阪→東京は新幹線でも在来線でも名古屋駅を通ることには変わりないから、
どちらでも同じ。

ちなみに、この場合は「名古屋市内」という一つの大きな駅扱いで環状線一周となるため、
>>851とは違って名古屋市内を着駅とすることができる。
854名無しでGO!:05/02/19 12:00:54 ID:RgO01cLq0
おとなしく名古屋から勝川まで別途片道切符を購入して
多治見まで快速→多治見で特急乗り換えでいいんでないの?
855名無しでGO!:05/02/23 19:06:09 ID:ffBMz/mM0
>>28-31の最長経路だけど、これって南から攻めた上で、廃止直前の仁堀航路を
利用しつつ東北新幹線も使う経路の方が長くなる、って話がなかったっけ。
東北新幹線開業直後の最長ルートを誰か教えて頂けないだろうか。
856名無しでGO!:05/02/25 02:42:55 ID:1bBmSu5e0
>>855
28-31のルートのうち「仙台(東北本線)郡山(磐越東線)平(常磐線)水戸」を
「仙台(東北新幹線)福島(東北本線)岩沼(常磐線)水戸」に変更して
逆方向(枕崎→様似)にする。
857名無しでGO!:05/02/25 03:18:26 ID:FKts+9YW0
>>856
サンクス。あまり大きな変更はないのね。それで早速、現代版再現を作ってみた。
この場合様似からでもいいのだろうけど、やはり枕崎始発だろう。
最短日程だから、修行としか言えない行程だがw
858名無しでGO!:05/02/25 03:19:40 ID:FKts+9YW0
第一日(水)
枕崎 7:24 - 8:25 山川(5322D)
山川 8:32 - 9:51 鹿児島中央(1332D)
鹿児島中央 11:39 - 12:15 隼人(6936M)
隼人 12:45 - 13:36 栗野(4230D)
栗野駅前 13:56 - 14:35 大口バスセンター(南国交通)
大口バスセンター 15:00 - 16:05 宮之城バスセンター(南国交通、土曜休日運休)
宮之城バスセンター 16:22 - 17:22 川内駅(林田バス、休日運休)
川内 18:11 - 20:41 八代(肥薩おれんじ鉄道6146D)

第二日(木)
八代 5:50 - 7:10 人吉(1221D)
人吉 7:19 - 8:17 吉松(1251D、土曜休日運休)
吉松 8:19 - 9:48 都城(2924D)
都城 10:22 - 11:04 国分(L特急きりしま9号)
国分 12:50 - 14:00 垂水中央(鹿児島交通)
垂水 14:05 -16:07 志布志駅(鹿児島交通)
志布志 16:30 - 18:55 宮崎(快速日南マリーン)
宮崎 23:44 - 2:41 大分(特急ドリームにちりん)
859名無しでGO!:05/02/25 03:27:16 ID:FKts+9YW0
第三日(金)
大分 8:13 - 11:18 熊本(九州横断特急1号)
熊本 11:30 - 12:12 瀬高(L特急リレーつばめ42号)
瀬高駅 12:33 - 12:50 西鉄柳川駅(堀川バス)
西鉄柳川駅 12:52 - 13:40 佐賀駅バスセンター(西鉄バス)
佐賀 14:37 - 15:32 諫早(L特急かもめ25号)
諫早 15:43 - 17:04 佐世保(3238D)
佐世保 17:13 - 19:59 伊万里(松浦鉄道366D)
伊万里 21:45 - 22:33 唐津(2540D)

第四日(土)
唐津 4:52 - 5:30 筑前前原(320C)
筑前前原 5:34 - 6:13 博多(420C・福岡市交通局)
博多 6:33 - 7:18 鳥栖(2325M)
鳥栖 7:32 - 8:35 夜明(1829D)
夜明 9:47 - 10:28 添田(948D)
添田 11:03 - 11:26 伊田駅(西鉄バス)
この日を土曜にしたのはこの後の吉塚ー宇美間のバスの関係なんだけど、平日だと交通量・
乗客数・信号などの運が良ければ添田で降りた948Dに田川伊田でまた乗れるということも
出来る。添田線に一番近いバス路線を選択しているので、やむを得ず田川伊田は二度通る。
860名無しでGO!:05/02/25 03:33:11 ID:FKts+9YW0
(第四日続き)
田川伊田 12:12 - 12:50 城野(952D)
城野 12:53 - 13:16 行橋(5549M)
行橋 13:29 - 14:12 田川伊田(平成筑豊鉄道2427D)
田川伊田 14:16 - 14:28 金田(平成筑豊鉄道5246D)
金田 14:31 - 14:51 直方(平成筑豊鉄道1248D)
直方 15:00 - 15:13 新飯塚(4647H)
新飯塚 15:47 - 16:08 田川後藤寺(1559D)
田川後藤寺 16:23 - 16:33 豊前川崎(959D)
豊前川崎  タクシー  熊ヶ畑
熊ヶ畑 16:53 - 17:02 生涯学習館(山田市バス)
西鉄上山田 17:18 - 17:51 菰田駅通り(西鉄バス)
飯塚 18:04 - 18:46 吉塚(2661H)
吉塚駅東口 19:47 - 20:19 上宇美(西鉄バス)
宇美 20:29 - 20:57 香椎(786D)
香椎 21:20 - 22:13 小倉(194M)

上山田線の一部でタクシーを使うのは大変不本意なんだが、豊前川崎から熊ヶ畑までは
途中の真崎までしかバスがなく、その本数も極めて少ない上に結構歩くことになる。
バスを待った上で歩きだと歩いている途中で日が暮れそうなので、ここは仕方ない。
861名無しでGO!:05/02/25 03:36:28 ID:FKts+9YW0
第五日(日)
小倉 6:28 - 6:38 新下関(新幹線こだま632号)
新下関 7:02 - 7:25 厚狭(222M)
厚狭 7:35 - 8:41 長門市(723D)
長門市 9:01 - 10:51 益田(1566D)
益田 11:14 - 13:51 新山口(2544D)
新山口 14:49 - 15:38岩国(快速シティライナー)
岩国 16:45 - 16:59 御庄(537D・錦川鉄道)
新岩国 17:33 - 17:49 広島(新幹線こだま670号)
広島 17:52 - 18:57 三原(快速シティライナー)
三原 19:20 - 20:43 広(165M)
広 20:45 - 20:50 安芸阿賀(669M)

シティライナーで真っ直ぐ広島に行っても結局阿賀でおいつくことになるので
選択乗車をしてみようと思う。
862名無しでGO!:05/02/25 03:39:15 ID:FKts+9YW0
第六日(月)
阿賀港 6:00 - 7:50 堀江港(呉・松山フェリー)
堀江 8:12 - 8:28 松山(519M)
松山 9:11 - 10:30 伊予大洲(4727D)
伊予大洲10:46 - 11:27 宇和島(L特急宇和海5号)
宇和島 11:29 - 13:45 窪川(4840D・土佐くろしお鉄道)
窪川 13:55 - 16:05 阿波池田(L特急南風20号)
阿波池田 16:17 - 16:49 穴吹(特急剣山10号)
穴吹 16:54 - 17:50 佐古(4472D)
佐古 18:08 - 18:24 池谷(752D)
池谷 18:35 - 19:31 高松(L特急うずしお26号)
高松港 20:02 - 21:02 宇野港(四国フェリー)
宇野 21:32 - 22:17 岡山(676M)
岡山 22:22 - 23:45 津山(970D)

特急を使って宇和島まで行くのは不本意ではあるけど、接続を考えるとこれがいい。
863名無しでGO!:05/02/25 03:40:47 ID:FKts+9YW0
第七日(火)
津山 6:11 - 8:11 新見(855D)
新見 8:24 - 9:34 倉敷(848M)
倉敷 13:38 - 1411 福山(快速サンライナー)
福山 14:17 - 14:57 府中(253M)
府中 14:59 - 16:41 三次(1729D)
三次 17:00 - 20:34 江津(460D)

第八日(水)
江津 8:55 - 10:24 宍道(快速アクアライナー)
宍道 11:08 - 13:58 備後落合(1447D)
備後落合 14:03 - 15:21 新見(444D)
新見 15:28 - 16:00 生山(L特急やくも15号)
生山 16:09 - 17:05 伯耆大山(945M)
伯耆大山 17:30 - 18:54 鳥取(快速とっとりライナー)
鳥取 19:42 - 20:25 智頭(641D)
智頭 21:00 - 21:55 東津山(691D)

これも備中神代から新見まで足を伸ばしている。
864名無しでGO!:05/02/25 03:45:30 ID:FKts+9YW0
第九日(木)
東津山 5:01 - 5:45 佐用(2820D)
佐用 5:58 - 7:13 姫路(822D)
姫路 9:00 - 9:09 加古川(3436M)
加古川 9:12 - 9:59 西脇市(1329S)
西脇市 10:07 - 10:35 谷川(2327S)
谷川 11:04 - 11:23 篠山口(2528M)
篠山口 11:34 - 12:29 尼崎(丹波路快速)
尼崎 12:35 - 13:08 西明石(3449M)
西明石 13:14 - 13:58 京都(新幹線ひかり374号)
京都 14:04 - 14:45 園部(2209M)
園部 14:47 - 15:59 福知山(1137M)
福知山 16:10 - 17:24 豊岡(439M)
豊岡 17:29 - 19:25 西舞鶴(230D)
西舞鶴 19:39 - 19:46 東舞鶴(347M)
東舞鶴 19:48 - 22:03 敦賀(947M)

七日目は倉敷で四時間も時間があるけど、新見と分散するにしても津山発はこの時間に
ならざるを得ない。九日目はたんば3号と北近畿11号が連絡してくれると嬉しいのだが。
865名無しでGO!:05/02/25 03:48:08 ID:FKts+9YW0
第十日(猪谷-飛騨古川復旧後仮定)
敦賀 1:37 - 4:32 富山(急行きたぐに)
富山 8:10 - 11:47 岐阜(L特急ワイドビューひだ6号)
岐阜 12:19 - 12:30 大垣(2309F)
大垣 12:36 - 13:10 米原(223F)
米原 13:15 - 13:48 近江塩津(147M)
近江塩津 13:49 - 14:08 近江今津(4846M)
近江今津 14:13 - 14:56 山科(3473M)
山科 15:04 - 15:16 草津(3472M)
草津 15:21 - 16:03 柘植(5538M)
柘植 16:05 - 16:58 加茂(251D)
加茂 17:06 - 17:18 木津(135K)
木津 17:31 - 18:23 京橋(5487M)
京橋 18:42 - 19:42 奈良(450Y)
奈良 19:49 - 23:04 和歌山(573T/487T)
和歌山 0:07 - 1:41 紀伊田辺(2995M)


866名無しでGO!:05/02/26 06:26:44 ID:DzNyUFvI0
仙台から前谷地までだけど、古川ー小牛田経由が石巻経由よりも長くなかったかな?
867名無しでGO!:05/02/26 14:12:34 ID:WYrbftlp0
今日、東京駅にあさかぜを撮りに行ったらタタ愚痴を見かけた。
http://web2.poporo.net/~kawasaki/up/img/026.jpg
868名無しでGO!:05/02/26 21:23:31 ID:i8X6qX1+0
>>866
仙石線の一部地下化で古川〜小牛田経由の方が長くなったんだけど、
東北新幹線八戸開業(と並行在来線分離)で東北地方の経路が大幅に
変わってしまい、最長片道切符のルートとしては前谷地→小牛田→
古川→仙台という経路をたどらなくなった。
869名無しでGO!:05/02/26 21:41:01 ID:DzNyUFvI0
>>868
サンクス。
八戸延伸後の事情は全部分かっているんだが、その前の時系列が分からなかったので。
仙石線の一部地下化っていつ頃の話か分かるかな?
870名無しでGO!:05/02/27 09:04:40 ID:VYop2glE0
>>869
東北新幹線の開業時点では前谷地→石巻→仙台の方がまだ長かった。
それからしばらくして、仙石線の線形改良で前谷地→古川→仙台と同距離に(日付不明)。
以後、同距離状態が長く続いたわけだが、2000年3月11日の仙石線一部地下化で
前谷地→古川→仙台の方が長くなった。

これでいい?
871名無しでGO!:05/02/27 09:32:58 ID:wRX8R3CB0
仙石線の線形改良って何処の区間の事指してるの?
宮脇氏の本の後書きにもそんな事が書いてあったけど
872名無しでGO!:05/02/27 17:20:39 ID:Q4U23DtF0
本州内のエンドレス最長片道切符って考えた香具師いるのかな。
起点終点が同じで、ルート上ならどこからでもスタートできるのがミソ。
873名無しでGO!:05/02/28 00:41:52 ID:9xB+/MJB0
865の続き
第十一日(土)
和歌山 6:07 - 7:50 紀伊田辺(321M)
紀伊田辺 7:55 - 10:40 新宮(2329M)
新宮 10:50 - 14:35 多気(328C)
多気 14:43 - 15:38 亀山(928C)
亀山 15:41 - 16:58 名古屋(1338M)
名古屋 17:00 - 19:00 松本(L特急ワイドビューしなの21号)
松本 19:24 - 20:21 信濃大町(4243M)

松本では一分前に糸魚川行の最終が出てしまう。
ここでの一分の差がこの後函館で丸一日の差になってしまう。

第十二日(日)(水上−長岡間復旧後仮定)
信濃大町 6:12 - 7:11 南小谷(1325M)
南小谷 7:55 - 8:50 糸魚川(423D)
糸魚川 8:59 - 9:37 直江津(531M)
直江津 10:11 - 11:32 豊野(妙高4号)
豊野 11:35 - 12:21 戸狩野沢温泉(133D)
戸狩野沢温泉 13:39 - 14:53 十日町(165D)
874名無しでGO!:05/02/28 00:44:02 ID:9xB+/MJB0
十日町 15:19 - 15:47 越後川口(187D)
越後川口 16:10 - 16:28 宮内(1741M)
宮内 16:33 - 17:12 柏崎(1348M)
柏崎 17:18 - 18:33 吉田(165M)
吉田 18:40 - 19:32 新潟(167M)

第十二日(月)
新潟 7:34 - 8:11 新発田(1925M)
新発田 8:22 - 8:56 新津(820D)
新津 9:32 - 11:51 会津若松(226D)
会津若松 13:01 - 17:42 小出(427D)
(小出17:52 - 18:38 長岡(1745M))

長岡まで戻るのはムーンライトえちご利用のため。本当は使いたくないんだが
次の日の到達位置が随分違ってくる。
875名無しでGO!:05/02/28 00:45:33 ID:9xB+/MJB0
第十三日(火)
長岡 1:10 - 3:36 高崎(快速ムーンライトえちご)
高崎 7:52 - 8:25 横川(125M)
横川 8:40 - 9:14 軽井沢(JRバス)
軽井沢 9:25 - 9:49 小諸(しなの鉄道757M)
小諸 10:16 - 12:26 小淵沢(228D)
小淵沢 12:35 - 13:04 岡谷(特急あずさ13号)
岡谷 13:24 - 16:22 天竜峡(232M)
天竜峡 16:26 - 19:54 豊橋(560M)
豊橋 20:14 - 20:23 新所原(2110F)
新所原 20:31 - 22:24 掛川(天龍浜名湖鉄道156)
掛川 22:27 - 23:10 静岡(1120F)
静岡 23:13 - 23:47 富士(856M)

第十四日(水)
富士 5:22 - 8:07 甲府(3621M)
甲府 8:12 - 9:19 八王子(特急かいじ104号)
八王子 9:33 - 10:46 茅ヶ崎(970F)
茅ヶ崎 10:50 - 11:08 国府津(775M)
876名無しでGO!:05/02/28 00:47:30 ID:9xB+/MJB0
国府津 11:30 - 12:55 沼津(2551M)
沼津 13:06 - 13:27 熱海(438M)
熱海 13:33 - 13:56 小田原(524M)
小田原 14:16 - 14:56 東京(新幹線こだま574号)
東京 15:07 - 15:15 錦糸町(総武線快速)
錦糸町 15:21 - 15:27 秋葉原(総武線各停)
秋葉原 15:32 - 15:34 神田(山手線外回り)
神田 15:40 - 15:42 御茶ノ水(中央線特快)
御茶ノ水 15:46 - 15:59 代々木(中央線普通)
代々木 16:01 - 16:19 品川(山手線内回り)
品川 16:23 - 16:41 鶴見(京浜東北線南行)
鶴見 17:03 - 17:16 浜川崎(1715)
浜川崎17:36 - 17:43 尻手(南武線)
尻手 17:48 - 18:43 立川(南武線)
立川 18:53 - 19:09 拝島(1709T)
拝島 19:18 - 19:46 高麗川(1873E)
高麗川 19:53 - 21:16 倉賀野(251D)
高崎 21:21 - 22:40 大宮(984M)
大宮 22:47 - 23:00 南浦和(2243A)
877名無しでGO!:05/02/28 00:48:59 ID:9xB+/MJB0
南浦和 23:05 - 23:34西国分寺(2106E)

第十五日(木)
西国分寺 4:53 - 5:26 新宿(400H)
新宿 5:34 - 5:51 田端(山手線外回り)
田端 5:53 - 6:03 赤羽(420B)
赤羽 6:05 - 6:15 上野(820M)
上野 6:23 - 6:43 松戸(常磐線快速)
松戸 6:47 - 6:53 新松戸(常磐線各停)
新松戸 6:58 - 7:15 西船橋(547E)
西船橋 7:21 - 7:44 千葉(総武線各停)
千葉 7:47 -9:50 館山(139M)
館山 10:01 - 10:43 安房鴨川(729M)
安房鴨川 10:57 -12:21 大網(260M)
大網 12:24 -12:41 成東(645M)
成東 12:46 - 13:32 松岸(5355M)
松岸 14:28 - 15:40 成田(452M)
成田 16:04 - 16:53 我孫子(872M)
我孫子 17:26 - 18:42 友部(429M)
友部 18:50 - 19:55 小山(2772M)
878名無しでGO!:05/02/28 00:51:17 ID:9xB+/MJB0
宇都宮 20:57 -21:46 黒磯(1623M)
黒磯 21:52 - 22:48 安積永盛(2155M)

第十六日(金)
安積永盛 6:12 - 9:29 水戸(320D)
水戸 11:06 - 13:08 原ノ町(特急スーパーひたち15号)
原ノ町 13:50 - 14:47 岩沼(251M)745
岩沼 14:49 - 15:49 福島(584M)906
福島 16:19 - 16:48 仙台(新幹線MAXやまびこ117号)
仙台 16:59 - 18:10 石巻(3653S)
石巻 18:23 - 18:42 前谷地(1644D)
前谷地 18:46 - 20:02 気仙沼(快速南三陸3号)

第十七日(土)
気仙沼 8:44 - 10:05 一ノ関(330D)1541
一ノ関 10:20 - 11:11 花巻(1533M)1659
花巻 11:53 - 13:34 釜石(快速はまゆり3号)
釜石 13:39 - 14:52 宮古(1647D)2052
宮古 15:49 - 18:00 盛岡(653D)722
盛岡 18:25 - 19:21 大曲(新幹線こまち21号)
879名無しでGO!:05/02/28 00:52:33 ID:9xB+/MJB0
大曲 19:57 - 20:14 横手(456M)

第十八日(日)
横手 5:55 - 7:22 新庄(2424M)
新庄 7:48 - 9:09 米沢(新幹線つばさ106号)
米沢 10:31 - 12:23 坂町(快速べにばな1号)
坂町 13:13 - 16:14 秋田(特急いなほ5号)
秋田 16:36 - 17:39 東能代(1655M)
東能代 17:59 - 19:41 深浦(325D)
深浦 19:48 - 20:43 鯵ヶ沢(637D)

第十九日(月)
鯵ヶ沢 6:07 - 7:43 弘前(821D)1214
弘前 7:53 - 8:38 大館(638M)1330
大館 8:41 - 11:03 好摩(1928D) 1616
好摩 11:33 - 12:57 八戸(IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道4527M)
八戸 13:15 - 14:47 青森(573M)
青森港 17:00 - 20:40 函館港(東日本フェリー)
880名無しでGO!:05/02/28 00:53:59 ID:9xB+/MJB0
第二十日(火)
函館 6:06 - 9:21 長万部(2841D)
長万部 9:43 - 10:15 伊達紋別(特急スーパー北斗3号)
伊達駅前 10:40 - 13:04 倶知安駅前(道南バス)
倶知安 13:56 - 15:14 小樽(2973D)
小樽 15:38 - 16:54 岩見沢(区間快速いしかりライナー)
岩見沢 17:02 - 18:09 深川(2261M)
深川 19:10 - 20:09 留萌(4933D)

第二十一日(水)
留萌駅前 9:00 - 12:17 幌延駅前(沿岸バス)
幌延 12:35 - 13:25 南稚内(特急スーパー宗谷1号)
南駅前 13:37 - 14:59 鬼志別ターミナル(宗谷バス)
鬼志別ターミナル 15:10 - 17:36 音威子府(宗谷バス)
音威子府 20:27 - 22:21 名寄(4338D)

第二十二日(木)
名寄駅前 5:52 - 8:10 紋別(名士バス)
紋別 8:15 - 9:08 中湧別(北紋バス)
881名無しでGO!:05/02/28 00:58:08 ID:9xB+/MJB0
中湧別 9:15 - 11:26 網走駅(網走バス)
網走 16:18 - 19:11標茶(4739D)
標茶駅前 19:20 - 20:42 中標津バスターミナル(阿寒バス)

第二十三日(金)
中標津バスターミナル7:40 - 8:40 厚床駅(根室交通)
厚床 9:07 - 10:38 釧路(5628D)
釧路 13:25 - 14:36 池田(特急スーパーおおぞら8号)
池田 14:42 - 17:01 北見(北海道ちほく高原鉄道・快速銀河)
北見 18:08 - 20:59 旭川(特急オホーツク8号)

第二十四日(土)
旭川 7:43 - 8:54 富良野(725D)
富良野 9:15 - 10:44 新得(快速狩勝)
新得 12:06 - 13:33 南千歳(特急スーパーとかち6号)
苫小牧 14:21 - 18:05 様似(2233D)

現行最長が最速16日(区間外乗車込み)なのに比べると一週間も長くなるのが凄い。
国鉄時代はもっと本数もあったし接続も良いだろうからもっと速く回れただろうけど。
882名無しでGO!:05/02/28 09:12:19 ID:ZS1TbMlO0
>>872 O型最長経路だね。744氏に計算キボンヌ。
883744:05/02/28 21:26:23 ID:KqiEsU950
>>882
まだ大阪外環状含むPルートの最長が求まっていない。
現時点で11307.0kmで、Leeを下回ったまま終わるだろうと思っているが、
終わるメドは立っていない。ひょっとしたら宇宙が終わるまでずっと計算しているかもしれない。

O型はそれほど複雑な問題ではなさそう(Leeよりも易しい)なので、並行して流してみる。
884名無しでGO!:05/03/01 08:56:47 ID:iX/HY/Dv0
>>883 乙です。待たせていただきます。
885名無しでGO!:05/03/05 19:56:17 ID:Bpm4Ygds0
age
886名無しでGO!:05/03/06 15:33:18 ID:p+mxvl530
>>855
 これは東北新幹線開業から仁堀航路廃止まで約一週間ほど差があり、
その間に仁堀航路を通過することができたはずだ、という事情があります
(故に北からは不可能。

>>871
 西塩釜から東塩釜間を改良して、総距離数が若干短縮しています。
・・・と思って手元の時刻表を見てみましたが、東塩釜・高城町間で
0.2キロ縮まっている。あれ?確かに塩釜地区で工事をやって、
旧線あとも確認できるのだが。時期は78年から82年のあいだ。
887名無しでGO!:05/03/10 22:54:47 ID:8tEICkWIO
保線
888744:05/03/12 09:27:15 ID:ot0H5wfO0
再度ぬるぽが出て死亡しました。

大阪外環状線を含むゴミ入りタイプPは、1ヶ月やっても結果が確定しない状況でした。
証明はできませんが、これ以上やってもLeeを上回ることはなさそうです。

タイプO経路の計算が簡単だと判断したのは、分岐駅に関する制約式はLeeと同じで、
終端駅はすべて0、という制約式になるので、Leeよりも簡単、と判断しました。
しかし、実際に計算してみると、
1回目:5時間
(1回目でできたループを取り除いた)2回目:29時間
3回目:10日以上(未完了)
という時間がかかり、何か対策をしないと解けなさそうです。
889名無しでGO!:05/03/14 04:26:19 ID:2i4DWxwb0
>>>888 乙でした。
こんなサイトもあるので参考までに。

EXCELによる最長片道ルート探索
ttp://longest-route.hp.infoseek.co.jp/
890名無しでGO!:05/03/14 20:02:47 ID:OZytYla+0
>>889
このサイトすごいな。
ブロック別計算とEXCELのソルバーを併用すれば
葛西氏が言うところの「大胆仮定」での最長経路が
比較的容易に算出できるわけか。
891名無しでGO!:05/03/18 14:00:18 ID:BeTjvh1E0
JRを除く関東私鉄(東京メトロ、都営地下鉄含む)の最長片道ルートって、誰かご存知ないですか?

感覚的には、西若松と強羅が発着駅になるルートな気がするけど。
892名無しでGO!:05/03/18 21:07:44 ID:rmhgt4G40
豊橋から姫路じゃないかなあ
893名無しでGO!:05/03/18 22:10:45 ID:GJ/tvW/t0
>>892
飾磨から山陽姫路までより、山陽網干までのほうが長いでっせ。
894889:05/03/20 10:58:07 ID:vv1Rv7/+0
>>890 いや、必ずしも大胆仮定は必要ないよ。
青函トンネル発北海道行きの最長ルートはL型だから、丸ごと1本の枝に
置き換えて東北ブロックの一部にしてしまえばいい。
関門海峡発九州行きはP型、瀬戸大橋発四国行きもおそらくP型だけど、
両方とも1本の枝にして中国ブロックの一部にして、
もし「四国発九州行き」という計算結果が出たら解き直し、でいい。
あるいは、1本にしないでそのまま中国ブロックにしても答が出るかもしれん。
895名無しでGO!:2005/03/21(月) 16:35:49 ID:s4xLOZkW0
>>891のを考えてみた。

西若松-会津高原-新藤原-東武動物公園-春日部-新鎌ケ谷-京成津田沼-
町屋-王子-後楽園-池袋-飯田橋-都庁前-中井-所沢-練馬-小竹向原-
和光市-寄居-御花畑-横瀬-西所沢-西武球場前-西武遊園地-国分寺-
小川-玉川上水-多摩センター-明大前-下北沢-相模大野-中央林間-
渋谷-表参道-代々木上原-新宿-青山一丁目-永田町-四ツ谷-新宿三丁目-
神保町-春日-森下-住吉-押上-浅草-北千住-人形町-東日本橋-小川町-
大手町-清澄白河-門前仲町-茅場町-東銀座-新橋-銀座-日比谷-目黒-
田園調布-中目黒-霞ヶ関-国会議事堂前-麻布十番-月島-新木場-
天王洲アイル-天空橋-京急蒲田-泉岳寺-五反田-蒲田-多摩川-横浜-
湘南台-二俣川-海老名-小田原-強羅  (893.8km。多分)

時刻表の地図眺めながら作ったかなりヤマカンなルートなんで、誰か検証していただきたいです。
(ソルバーとか読んだけど、全然分からん)
896895:2005/03/21(月) 16:43:03 ID:s4xLOZkW0
>>895の注釈

営業キロ算出 JTB時刻表 御花畑-横瀬間の営業`が分からないのでそこだけ割愛。
同じ区間で2線走っている場合は、長い方を採用。(渋谷-表参道とか)
同一駅として「みなす」、「みなさない」に関しては、現状かなり曖昧です。
(新宿西口≠新宿、後楽園≠春日、上野御徒町≠上野広小路、東日本橋=馬喰横山、他)
897名無しでGO!:2005/03/22(火) 02:06:49 ID:WlN2dR7H0
最長にはならないだろうけど、どうせなら西若松〜強羅間をノーラッチで乗り通してみたいな。
強羅駅の改札で経路を示したら、箱根登山は会津や野岩の運賃も請求するのだろうか?W
898名無しでGO!:2005/03/22(火) 12:12:52 ID:YpQJNCh/0
>>897
しないと思いますよ
899名無しでGO!:2005/03/22(火) 12:23:02 ID:TScEaHcv0
野岩鉄道内で検札に遭うわけだが
900名無しでGO!:2005/03/22(火) 14:25:46 ID:NZj5y81k0
営業キロの定められている私鉄も含めた最長距離ルートって誰か求めた人いらっしゃいます?
最長「片道切符」という範疇からは外れてしまいますが。
901895:2005/03/22(火) 19:15:53 ID:dSqdjSJU0
>>895のを少し改良してみた。

西若松-会津高原-新藤原-東武動物公園-羽生-寄居-御花畑-横瀬-
西所沢-西武球場前-西武遊園地-国分寺-小川-玉川上水-多摩センター-
明大前-下北沢-相模大野-中央林間-渋谷-表参道-代々木上原-新宿-
青山一丁目-赤坂見附-新宿三丁目-市ヶ谷-飯田橋-都庁前-中井-所沢-
練馬-小竹向原-和光市-池袋-後楽園-王子-町屋-京成津田沼-新鎌ケ谷-
春日部-曳船-押上-三越前-上野-東銀座-新橋-日本橋-大手町-
新御茶ノ水-森下-春日-神保町-永田町-有楽町-目黒-田園調布-中目黒-
霞ヶ関-国会議事堂前-麻布十番-月島-新木場-天王洲アイル-天空橋-
京急蒲田-泉岳寺-五反田-蒲田-多摩川-横浜-湘南台-二俣川-海老名-
小田原-強羅 (921.5km、多分。※御花畑-横瀬除く)

西若松⇒間藤ルートとかも考えたけど、今ひとつ距離が伸びませんでした。


>>900のはいよいよ大変ですね。葛西先生にでも頼みますか? 自分も知りたいです。
902名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:37:30 ID:TScEaHcv0
御花畑は西武秩父と同一駅とみなしていいから西武秩父までの営業キロでいいはず
納得しない人はシラネ
903名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:05:20 ID:WVTwGXhY0
>>889のを、もっと簡単に説明してるようなページないですか?
904名無しでGO!:2005/03/27(日) 19:46:09 ID:7waCuxTN0
age
905名無しでGO!:2005/03/30(水) 18:55:51 ID:IXG++mSu0
大分川の東側に日豊本線と豊肥本線の乗り換え駅ができればなぁ・・・・
906744:2005/04/04(月) 22:21:57 ID:xgFRFixI0
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/04/04/20050404dde041020009000c.html
これが実現するとなると、府中本町から武蔵小杉乗り継ぎで西大井方面に行くような
乗車券が作れるようになるのか?
そうだとすれば、現在の最長片道ルートだと武蔵小杉で経路がぶつかってしまうのか。
907名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:04:31 ID:dEgbK9zy0
age
908名無しでGO!:2005/04/06(水) 15:44:49 ID:Y/SEXhgZ0
>>906 あー確かに重なるね。
…武蔵小杉→品川→川崎→… になるだけで済むのかな?
909名無しでGO!:2005/04/06(水) 15:49:36 ID:tErjonje0
南武線ホームと横須賀線ホームの距離がかなり離れているからなぁ。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050402.pdf
なんか特例が設けられて、ややこしい解釈問題が発生する悪寒。

単純に同一駅扱いで特例も設けられないとすれば、武蔵小杉→鶴見間が

武蔵小杉→(東海道本線・品鶴線)→品川→(東海道本線)→川崎→(南武線)→
尻手→(南武線・浜川崎線)→浜川崎→(鶴見線)→鶴見

に変わるのかな?3kmくらい短縮になるけど。
910AAAAAAAAAA:2005/04/06(水) 18:46:07 ID:JFYKq9At0
>>909
津軽二股&今別 のように別駅になることはないのだろうか?
911名無しでGO!:2005/04/07(木) 10:53:21 ID:OD8bcXlF0
>>909 JRではラッチ外乗り換えは北新地と新神戸くらいしかないと思うけど、
東京メトロあたりでは珍しくないので、
「武蔵小杉では乗り換えのための途中下車は可」の一言で済みそうな気が。
駅名も「武蔵小杉」で本決まりのようだし。
912名無しでGO!:2005/04/07(木) 13:35:50 ID:OMh+ez+n0
誰か最長片道切符の回数券とか発行依頼しないかな。

10枚分11枚になるから11人ででかけるもよし、3ヶ月以内に11回乗るもよしw
一般回数券としてはもっとも割引率の高い普通乗車券になるな。
913名無しでGO!:2005/04/07(木) 13:50:38 ID:U7eoWihD0
>>911

新神戸?
914名無しでGO!:2005/04/07(木) 17:24:50 ID:RsC3vSLQ0
>>912
回数乗車券の発売は、営業キロが200km以内に限られてますが。
915AAAAAAAAAA:2005/04/07(木) 22:57:51 ID:Q1fO7OeJ0
>>913
たぶん>>911は新在乗り換えのことを言っているのだと思うが、
実際は在来線と並行する殆どの新幹線駅でできますな。
>>912
8人以上集めて団体で乗ろう。
916911:2005/04/08(金) 08:24:53 ID:RSBLU+vU0
>>915 ちゃうちゃう。神戸市内発着の乗車券で新神戸を利用するときに、
市内発着の切符では通常できない神戸市内での途中下車ができるという話。
武蔵小杉に関しては同様の特例ひとつだけで終わりだろう、と。
917名無しでGO!:2005/04/08(金) 16:16:59 ID:jGUVMVJF0
束のリリースを見ると連絡通路はホーム間直結になりそうだから、
ラッチ内になるんじゃないの?
918名無しでGO!:2005/04/08(金) 17:18:04 ID:yN4IegyF0
>>917
今から作る駅なら、バリアフリーで動く歩道くらい付くかもね。
919名無しでGO!:2005/04/08(金) 22:08:42 ID:kDZc7l6X0
なぜ誰も浜川崎について言及しない
920名無しでGO!:2005/04/08(金) 22:12:49 ID:9dxHa9S+0
折尾とか
921名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:26:46 ID:IQ+iza/I0
>>919
尻手−(南武線)−浜川崎−(鶴見線)−鶴見−(東海道)−品川−(横須賀線)−新子安
にならないのかってことですか?
922名無しでGO!:2005/04/09(土) 17:33:04 ID:uZf5ZwEp0
途中出場についての話でしょ
923911=916:2005/04/10(日) 07:47:46 ID:h5LpfPIP0
>>917 なるほど。じゃあ問題なさそうだ。
あとは選択乗車が設定されるかどうかだけど、最長経路に影響するかなあ…

>>919 ごめん、それは現地に乗りに行って知ってたんだけど、
どの駅なのか思い出せなかったのだ。
来週にでも乗り潰してくる。
924名無しでGO!:2005/04/10(日) 09:06:35 ID:h5LpfPIP0
SWA氏の新ネタキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://www.swa.gr.jp/lop/lop_a031.html
925744:2005/04/10(日) 22:00:36 ID:b9KCsx+20
>>924
SWA師もGLPKに目を付けたか。
私が使っていたのはまさにGLPKだった。Leeタイプを求めるのには2000年式の
低性能マシンでもいけたのだが、Peで挫折したのは周知の通り。
LPに緩和して解くというのは思い浮かばなかったな。
926名無しでGO!:2005/04/11(月) 05:01:03 ID:5qSFVTjR0
>>924
ざっと読んでみたが、lzhの解凍くらいじゃ挫折しない程度の知識は
あるつもりだし、perlも別用ですでにインストールされていたりするけど、
その先はちと不安・・・
DOSのbatファイルなんかここ10年作ったことないし。

時間ができたら試してみるか。
927895:2005/04/11(月) 16:37:30 ID:kjXU7J8P0
>>924のをみて891のお題をやってみたが、can't find start pointとかメッセージ出て、計算してくれない・・・OTL
928744:2005/04/11(月) 20:49:59 ID:nEHnZndS0
というわけで、太刀打ちできなかったPe関係を線形緩和して解いてみると
(大阪外環状線を含む経路で)
ゴミ入りタイプPe+B+B8: 11633.775km
これはタイプLeeより長いのでさらに分割して
タイプPe+B: 11496.225km
タイプB8: 10049.08542km

いずれも計算時間は1秒以下。
ということで、1ヶ月にわたる寅午を解消することができますた。
929名無しでGO!:2005/04/17(日) 01:49:36 ID:5ZmFM1RC0
いつか挑戦してみたいとは思ってるんだけど・・・
最長片道切符の場合で特急に乗る場合って、その度に特急乗車区間の特急券を買うの?
普通乗車券が長距離になればなるほど、1キロ当たりの運賃がさがるけど、
特急料金に関しても同様のはず。
どなたか、経験者でどのようにしたのかお聞かせ願えないでしょうか?
930名無しでGO!:2005/04/17(日) 02:34:04 ID:ckKW36YW0
>>929
行ったことはないけど、ふつうにそうなるのでは?
去年のJrもそうしてたでしょ?
北陸の特急五本乗り継ぎなんて贅沢の極みだがw
931名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:57:50 ID:vqSBMlBD0
>>929
新幹線と特急を連続で使うときの割引ぐらいかな?
実際は五稜郭〜八戸〜盛岡で使ったぐらいです。
在来線は次の接続に影響がなく、特急料金を節約できるなら、部分的に普通列車を使うのが効果的だと思います。
(単に気動車が好きだというのもありますが。。。)
矛盾しますが、長い距離を走り、次の接続が良い場合は惜しまず特急を使うのもよいと思います。
(例:羽越線〜米坂線)
932名無しでGO!:2005/04/18(月) 02:20:08 ID:e1QqYt/g0
>>929
現実的には、別にフリー切符を買って、2頭立てで旅をする人も多いみたい。
それで我慢ならない硬派乗り鉄の人は負担を甘受するしかないでしょう。
933AAAAAAAAAA:2005/04/18(月) 19:39:59 ID:62kpGnEM0
場所によっては、特急の料金回数券のばら売りを利用するとお得かも。
934名無しでGO!:2005/04/19(火) 07:45:19 ID:1637SpBy0
age
935名無しでGO!:2005/04/20(水) 21:28:51 ID:feWVX2NX0
>>930
トワの特急券(大阪〜札幌)B寝台買い乗り遅れる 後を追う特急に乗るってプランは銅でしょう
自由席限定・日時限定でどこまで行けるかは知らないけど
936名無しで GO:2005/04/21(木) 19:23:22 ID:/9S1PAcL0
鉄道友の会のうるさ型年配幹部(近鉄沿線在住〕甲南大鉄研OB氏。
JTBが造るのに3日かかった「一筆書き」(音威子府から芦屋行)で
姫路で公安官に捕まり「駅長室」で鉄道地図に鉛筆で経路を書き込み、
ついに駅長と公安を「降参」させたのがいる。未だに詳しい経路を
教えてくれないが、大学生時代の一種の「武勇伝」の伝説と化している。
937名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:45:21 ID:s3iXKvXL0
鉄道公安官なんて柄の悪いごろつきなのによく言い負かせたな。
938名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:46:39 ID:61nhqWIt0
>>929
全行程で考えると、特急使っても使わなくても二三日しか差はでないはずだよ。
939名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:28:28 ID:jUHJRdqX0
>>929以降
時刻表よく読め!

1枚の特急券は原則的に1列車に限り有効。つまり、乗り換えるたびに特急券
が必要となる。大阪→富山の自由席特急券を買い、
大阪→金沢は「雷鳥」、金沢→富山で「はくたか」というような乗り方は
できません。金沢に到着した時点で「大阪→富山」の特急券は、その先
無効となります。

ただし、宇和島や福知山駅など、直通が少ないなどの理由で、特急を乗り
継いでも通しの料金となる場合もありますが、あくまで「例外的」です。

なお、新幹線は改札口を出ない限り、「のぞみ」と「こだま」などの
乗り継ぎは通しの料金が適応されます。
940名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:33:15 ID:jUHJRdqX0

宇和島ではなく松山デス... orz
941名無しでGO!:2005/04/22(金) 06:31:39 ID:oHOnAmeh0
>>939 なぜ水戸が出てこない…
942939:2005/04/22(金) 12:37:54 ID:hzoLoj1F0
>>941
西日本エリアに住んでいるから、先に思いついた例を挙げただけ。
いちいち首都圏の都合にあわせていられないよ。
943名無しでGO!
>>939
930以降はそういう前提で話しているものと思っていたが。
少なくともその内容は930でツッコミ済みだろ。