阪急はいかにして没落したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
80年代まで関西私鉄のリーダー格であり
その経営理念が全国の企業に大きな影響を与えてきた
阪急(・東宝グループ)。
どこからおかしくなり、こんにち苦境に立たされる
ようになったのか。それを検証していきましょう。
やはりブレーブス売却が
経営方針の変節の象徴だったのか?

茶屋町や中島の土地買占めは熾烈だったと聞くし。
2名無しでGO!:04/09/04 03:04 ID:Eg0LjgBE
深夜にもそもそと2
てか早く寝ろよ
3名無しでGO!:04/09/04 05:53 ID:oifmQhJe
>>1
>茶屋町や中島
両方とも、岡山県倉敷市にある地名なのだが、阪急と関係があるのかい?
4名無しでGO!:04/09/04 06:18 ID:tzJon8DV
アナル肛器を廃業したのが原因だと思う。
5名無しでGO!:04/09/04 07:53 ID:zpZmZ7rp
ピタパはイメージダウンに貢献したと思われ。
6名無しでGO!:04/09/04 09:52 ID:PrNFm57v
>>1
バブルのつけ。

>>2
もそもそすんな。

>>3
西中島マソハッタソを知らん香具師は帰れ。

>>4
車両発注せずに自分で自分の首締めただけだけど。
(9300で日立に文句つけ、仲が悪くなったとか)

>>5
一般人はそもそもピタパの存在すら知らない。
7名無しでGO!:04/09/04 10:02 ID:5E7brPn0
>>4 1995年ごろにアルナ工機のラインを作りなおした。しかし、皮肉なことに
それから阪急の新造車を作ることがほとんどなかった。
8名無しでGO!:04/09/04 10:32 ID:yyOziRgh
阪神大震災でJRがいち早く大阪-神戸間を全線復旧させ、これで客をかなり奪われた。
9名無しでGO!:04/09/04 10:34 ID:Y86KfyEv
阪急に限らず関西私鉄のほぼ全て没落している。

関西私鉄に限らず関西経済自体没落している。
10名無しでGO!:04/09/04 10:35 ID:10IG4aX3
特急停車駅増やしすぎ
11名無しでGO!:04/09/04 10:36 ID:THjKnVXQ
結局不良債権処理はどこまですすんだのか
12名無しでGO!:04/09/04 10:46 ID:NOI/naGw
JR西日本と競合してるから。
13名無しでGO!:04/09/04 10:51 ID:DC5dL966
駅で冬のソナタの曲を流してないから
14名無しでGO!:04/09/04 10:52 ID:DC5dL966
毎日TVと関西TVで今同時に冬ソナの話題をしてるよ。
15名無しでGO!:04/09/04 10:54 ID:ujTlpakT
シンボルの阪急ブレーブスをオリックスに売却したから。
16名無しでGO!:04/09/04 11:00 ID:ujTlpakT
近鉄の金欠病がうつったから。
もうすぐオリックスブルーウェーブも
球団合併後、オリックスバッファローズ自体なくなるで。
最終的には、巨人・阪神・中日・福岡・広島・北海道の6球団1リーグ制に
なるんやろうなあ。
プロ野球が没落していったんはファン以外も大事にせえへんかったからや!
17名無しでGO!:04/09/04 11:05 ID:o3jxNr2Q
国鉄からJRに変わった所からだね
あとJRにスピードで負けたからね
で阪神大震災で決定的になった訳だが
18名無しでGO!:04/09/04 11:57 ID:5E7brPn0
平成7年兵庫県南部地震(君はもう、忘れただろうか。これが当初の名称だった)
の後、阪急は神戸線特急の岡本停車、宝塚線の千鳥停車など迷走が始まった。
特に岡本駅は今もって特急を停めるほどの乗降客があるとは思えない。
19名無しでGO!:04/09/04 12:20 ID:x64fB8rE
しかも、岡本停車は梅田行きが住吉川から気持ちよく勾配をくだったところで
特急を止めるのでかなり電気代を損していると思われ、
それも経費増大原因の一つだろうw。
20名無しでGO!:04/09/04 12:21 ID:14ijwY3V
正雀を不便にしたあのダイヤ改正から。

W待避はもってのほか。
21名無しでGO!:04/09/04 19:57 ID:IlPaqw9p
阪急ブレーブスって何回リーグ優勝したか分かりますか?
22名無しでGO!:04/09/04 20:12 ID:t6V4N8Px
>>18
岡本に特急停めなかったら、かなりの客はJR(甲南山手)に流れるだろうから、
やめるに止められないんだと思うが。
23名無しでGO!:04/09/04 20:14 ID:nIFyutEK
>>18
あそこで、JRが総力を挙げてたった3ヶ月で完全復旧させたのが、すべての始まりだな。
その間にどんどん奪っていった。

あの頃の気力を、京阪神間以外にも回してほしいんだが。
24名無しでGO!:04/09/05 14:33 ID:/enjEtS2
1959年の伊勢湾台風で近鉄名古屋線は甚大なダメージを被ったが、当時の社長、
佐伯氏の英断で復旧と同時に名古屋線の大改良を併行し、それまで狭軌であった
名古屋線を標準軌に直して大幅な高速化とともに名阪直通を実現させた。
阪急神戸線にも似たようなことを期待したが、どうやら間違いだったようだ。
確かに神戸線は復旧したが、その後のダイヤでは特急の速達性は損なわれた。
25名無しでGO!:04/09/05 18:11 ID:B0y/Jb5W
没落の原因は婿養子(歌劇ヲタ)の所為だろ。
それ以外考えられん。
26名無しでGO!:04/09/05 18:28 ID:UgAs1ksL
>>21
西本監督時代に3回
上田監督時代に5回(うち日本一3回)

あと、あれは絶対ファール
27名無しでGO!:04/09/05 20:05 ID:dH+PleoZ
>>1
んなもの決まってる罠
沿線住民がDQNしか居なかったからに。
28名無しでGO!:04/09/05 21:08 ID:dnJR6xao
>>27はBだから無視していいよ。
29名無しでGO!:04/09/07 21:58 ID:JG8utPE+
昭和50年代の国鉄の大幅な値上げ
→阪急と大きな運賃格差
→何もしなくても乗客が阪急を含む並行民鉄に流入
→集客努力を怠る
→それでも黒字基調
→運賃が低廉に抑えられ、旅客は(゚д゚)ウマーだったが、設備投資ができず
→国鉄の民営化と運賃値上げ抑制
→好景気の到来による輸送人員の増加への対応が設備投資不足でできず
→阪急を含む並行民鉄の運賃値上げの乱発
→近距離普通運賃と通勤定期運賃がJRより高くなる
→通勤にはJR利用強制の会社が増え、並行民鉄から旅客シフト。
  ふりの客も運賃格差(格差割合)の縮小とサービス水準向上によりJRへシフト
→ますます旅客が離れる&少子化により、牙城の通学客も減少で、収入減(゚д゚)マズー

って図式かな
30名無しでGO!:04/09/08 08:11 ID:kUTWDgaB
最近はメス車掌を使ってイメージを変えようと必死だが、それよりもスピードアップ
しろ!
31名無しでGO!:04/09/08 14:15 ID:F4owVuiN
>>29
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
32名無しでGO!:04/09/08 14:37 ID:QcO4LKny
震災の時に西北を大改造すべきだった。
西宮スタジアムをあぼーんし、車庫をそこへ移転させ、
車庫があるところに駅を移せばよかった。
そうすれば今津線の十字クロスが解消し、宝塚から梅田への直通電車を
走らせやすくなった。
塚口も東側高架工事をしたとき、伊丹線の改良もしておけば
直通しやすくなっていた。
今の阪急は鉄道に全然情熱が無い。だから没落してしまった。
未だにバブルの反省をしないで、彩都に入れ込んでる。
ここの幹部はどうしようもないバカばっかりやな。
33名無しでGO!:04/09/08 16:36 ID:p/B1FLbf
電鉄と不動産の区別もつかないぼうやはおうちにお帰りw
34名無しでGO!:04/09/08 20:03 ID:3FIUxKT6
標準軌で最高速度105キロというのは宝の持ち腐れ。
在阪大手5社のなかで大阪のターミナル駅から最初の踏切までは…
京阪=寝屋川市〜香里園
阪神=武庫川〜甲子園
近鉄=八戸ノ里〜若江岩田(奈良線)
近鉄=八尾〜山本(大阪線)
近鉄=河内天美〜布忍(南大阪線)
南海=帝塚山〜住吉東(高野線)
南海=石津川〜諏訪ノ森(高野線)
*他社は無踏切区間が結構長いのね(近鉄各線は怪しいから訂正よろ)
それにひきかえ阪急ときたら…
阪急=神戸線・宝塚線・京都線とも十三駅を出てすぐの所にある。
35名無しでGO!:04/09/08 23:55 ID:SSqDJI1/
京阪、阪神と合併若しくは経営統合しかないな。
36名無しでGO!:04/09/09 03:06 ID:fP527e+W
>>34
近鉄大阪線って俊徳道〜長瀬あるいは長瀬〜弥刀になかったっけ?
南海の石津川〜諏訪ノ森は本線でつよ?
37名無しでGO!:04/09/09 03:14 ID:fP527e+W
連投スマソ
阪神の武庫川と甲子園の間には鳴尾という駅がある。
さらに、武庫川駅の「大阪側」に踏切があるので、
「阪神=尼崎センタープール前〜武庫川」では?
38名無しでGO!:04/09/09 04:32 ID:VN0WitZW
同じような区間を走っていて、酉の攻勢・震災と
同様にダメージを受けた阪神が
比較的経営を安定させてるのとはえらい格差だ。
バブル期にのめり込んだ会社と慎重だった
会社が今になって明暗を分けている。
(阪神とて決して安泰なわけではないが)

おそらく、震災が無かったとしても
バブルの傷の深さで今と変わり映えしなかったのでは
ないだろうか。
で、所有不動産の含み損が経営に影響を
及ぼし始めたのはいつからだったのだろうか?
39名無しでGO!:04/09/09 07:21 ID:zZyRQcse
>>34
じゃあ、かつてターミナルだった天六から話を進めよう。



・・・・・柴島付近だ・・・・・orz
40名無しでGO!:04/09/09 16:30 ID:EBWgKNDU
阪急は社名から電鉄を取るつもりだと報道されていたことがあるな。
41名無しでGO!:04/09/09 16:56 ID:O25KbXUT
>>36
長瀬駅の俊徳道がわすぐに2つ踏切あるよ。
42名無しでGO!:04/09/09 17:45 ID:IPJe69AJ
>>1
悪名高い雌車を設置したから。
43名無しでGO!:04/09/12 09:31:13 ID:jR4GMqAm
>>1
京都線は2001.3.24で没落。
宝塚線は2003.8.30で復活。
44名無しでGO!:04/09/12 09:54:37 ID:+CeCb2o6
かつての京成と同じ道じゃないのか
45名無しでGO!:04/09/12 09:59:39 ID:bHTdhy5+
みんなムツカシイ理由考えるね。

単純に

近・中距離でJRより運賃が高く、圧倒的に遅いという明快な理由があるではないですか?
46名無しでGO!:04/09/12 10:07:08 ID:cWDJE9S8
阪急って小林モデルで日本中の私鉄の経営に大きな影響を与えたってのは有名すぎる話。
会社経営のやり方としては面白いし、意味があるやり方だったと思うけど、その時代に合うかどうかはまた別かも。
鉄道でも、なんか昔は並走してる国鉄よりもやっぱり早かったなあ。
子供の頃からよく乗った神戸線も。たまに乗る京都線も。

ごくたまに国鉄の電車に乗ると、車両も雰囲気もなんだか阪急と全然違ってて、同じ電車なのにびっくりしたな。
やる気があるのに、どこかマターリというか、私鉄って電車も沿線も「いなたい」雰囲気があって、それが好きだったかも。
なんだか思い出スレッド向きな内容になっちゃったけど。

今できるんだったら、大宮までのノンストップとか、神戸線特急も北口から三宮までノンストップって復活してほしい。
昔の阪急にあった、一見大人しそうに見えて、どこか負けず嫌いな雰囲気ってのが欲しくなってきた。


47名無しでGO!:04/09/12 10:53:45 ID:PW4mH9ws
そもそも関西=私鉄大国っていうのは幻想では?単に国鉄のサービスが
むちゃくちゃ悪かったので相対的に良く見えただけでJRになって普通のサービスを
したら私鉄の化けの皮が剥がれたという事か。
阪急京都線は昔は特急に乗っても急行に乗っても大阪または京都に先着するのが唯一の
救いだったが、これを止めてからアカン様になった気がする。
普通列車なんか梅田発河原町行きの最終が20時ごろの時代も有ったし今でも河原町発
大阪行き急行なんか23時過ぎやろ?JRなら姫路にいけるぞ。最終列車を延長するだけでも
組合と協議がいるからなぁ・・・。電鉄は組合がナマクラ過ぎ。
48名無しでGO!:04/09/12 11:05:22 ID:jR4GMqAm
最終種別って高槻市行き急行でしょ?
49名無しでGO!:04/09/12 11:24:25 ID:b/caP4c1
今の阪急の没落は

無下に撤去したHマークの呪い
50名無しでGO!:04/09/12 11:35:26 ID:w6w9VeUw
>>44
かつての京成に似てるのは
今の南海だと思う。
51名無しでGO!:04/09/12 11:44:26 ID:3mfbbbkd
阪急に限って没落していない。
52名無しでGO!:04/09/12 11:52:02 ID:vyIK3osT
>ごくたまに国鉄の電車に乗ると、車両も雰囲気もなんだか阪急と全然違ってて、
>同じ電車なのにびっくりしたな。

俺は関東人だが、関西の電車は内装に細かい工夫、こだわりが感じられ「おしゃれ」な感じ
がするな。関東の車両にはそういうのが殆ど感じられなく、荒削りな感じがする。
国鉄電車は全国一律で、設計が本社のある東京の国鉄車両設計事務所で全てなされていたから
関東流の荒削りのような感じがするのかも。
53名無しでGO!:04/09/12 21:16:30 ID:+xeEqWok
先週、神戸線の特急で往復する機会があったのだが、西北〜三宮は
ノロいね。下りは岡本までまずまずの走りだけど、上りはひどいね。
JR東や関東各社に比べても遅いと感じたよ。
京都線の特急もそれほどではないが、80〜90キロまで下がって
マターリノッチオンしてたり、見事な線形が泣くぞ。
54名無しでGO!:04/09/12 21:29:43 ID:SZDvsiuV
阪神は特急が鈍足になったけど、途中5駅停車で30分運転は
最高106キロ&あの線形でよくがんばってるなあって感じがする。
阪急も特急が鈍足になったけど、途中3駅停車で27分運転は
最高110キロ&あの線形でこの程度かって思ってしまう。
55名無しでGO!:04/09/12 22:45:50 ID:rrE+VwPu
>>53 阪急もどうせ105キロしか出さないなら、5.31なんてギア比は無意味。
1ノッチ起動の見直しとともにギア比を上げてキビキビした走りが求められる。
56妄想が(略:04/09/12 22:47:27 ID:PWkNGnG0
糞色でサラ金やっとるからじゃ。
57名無しでGO!:04/09/12 22:51:03 ID:jR4GMqAm
>>56
糞色って、あの色をどう見たら「糞」に見えるのかな西厨?
せめて「あずき」色に汁!
58名無し野電車区 :04/09/13 06:33:14 ID:gv2JVVvD
>>34
南大阪線は 矢田〜河内天美なり。


阪急が没落したのは、梅田の駅が不便なことと、
JR西日本の大攻勢が原因だな。

そりゃ130km/hで転換クロスシートだったら誰でも
JRに乗る罠
59名無しでGO!:04/09/13 15:49:33 ID:AYAWkM0o
>>58
JRが130km/h運転した時には、既に阪急もJRも乗客の減少が始まってる。
梅田の駅が「不便」になったのは30年も前の話(阪急の輸送人員のピークは1991年)
よって、新梅田駅への移転は関係ない。

輸送人員減少の最大の原因は、沿線の人口減少。
それに運賃格差がなくなったこと。
60名無しでGO!:04/09/13 22:32:09 ID:DvxC1KIl
「不公平」が登場しなければ
ここまでひどくならなかったんじゃない?
阪神ぐらいには踏ん張れてたと思う

しかし、「不公平」がやってのけた事は
まさに逆プロジェクトXだな。
彼奴をいまだに音楽学校の校長として
飼ってる阪急っていったい・・・?
61名無しでGO!:04/09/13 22:50:49 ID:oUo3TM0i
京都線の減り方が尋常ではない。
夕方のラッシュに梅田始発の快速急行は発車直前でも坐れることがある。
62名無しでGO!:04/09/13 23:07:33 ID:tZGV49hy
>>60
>やってのけた事
例えば?
63名無しでGO!:04/09/13 23:12:24 ID:IDWstOIx
阪神が「踏ん張ってる」と言えるのかねぇ〜
64名無しでGO!:04/09/13 23:12:35 ID:boM+wCXG
阪急には女性車掌・女性運転士がおらんからなあ。
65名無しでGO!:04/09/13 23:26:49 ID:DvxC1KIl
>>62
ひとことで言えばバブル期に不動産事業に
のめり込みすぎた事
地上げも盛んに行ったという噂。
有利子負債は近鉄と大差ない
66名無しでGO!:04/09/13 23:40:21 ID:aL5qu01f
>>60
彼は鉄ヲタだけでなく野球ファンや宝塚ファンからも嫌われ、馬鹿にされてるそうな。
まさに「キング・オブ・無能」の称号にふさわしい奴だ
ああ、米三氏に男の子がいればこうはならなかったのかも・・・
67名無しでGO!:04/09/13 23:49:32 ID:DvxC1KIl
こないだツタヤでショーケン主演の
「誘拐報道」を借りて観たが、
劇中のきらびやかな阪急電車や
賑やかなファミリーランド園内のシーンで
思わず涙が出そうになったよ。
あの頃(82年)はまだよかったなあ
6862:04/09/14 00:06:57 ID:pLjE9eMc
>>65
サンクス。
69名無しでGO!:04/09/14 00:14:49 ID:ioN/p5z/
でもさJRって純民間と言えるのかな?
国鉄民営化にしろ郵政三事業の民営化にしろ民業を圧迫しているだけのような気がする。
小泉の郵政民営化で宅配業各社もこんな悲惨な有様になっちゃうのかな。
70名無しでGO!:04/09/14 00:24:32 ID:YTU3xskU
公平じゃなくて松岡功が社長になればよかったんだよな
71名無しでGO!:04/09/14 00:30:40 ID:5/tXCm2h
>>俺は関東人だが、関西の電車は内装に細かい工夫、こだわりが感じられ「おしゃれ」な感じ
>>がするな。関東の車両にはそういうのが殆ど感じられなく、荒削りな感じがする。

東急・京王帝都≒阪神
オバQ≒阪急
京浜≒京阪
東武≒南海
西武≒山電
京成≒近鉄

相模鉄道≒能勢電
関東鉄道≒神戸電鉄
72名無しでGO!:04/09/14 00:42:04 ID:XmTmXpNg
球団だけじゃなく
何度か歌劇団まで売却しようした、という
噂もあるね
73名無しでGO!:04/09/14 00:54:50 ID:BOLQRcDC
米三氏の娘は男を見る目がなかったんでしょ、所詮。
74名無しでGO!:04/09/14 02:12:49 ID:h7BjZ5td
一三さんが化けて出てくるぞ
75名無しでGO!:04/09/14 10:27:51 ID:6eXCYiOs
「ブレーブス」を潰してしまう原因を造った、威張り屋の故「渓間のクソ坊主」と
「乗客の神経を逆撫で発言」が多くて、8200型みたいな「中途半端な昼間利用
出来ない」座席収納車を道楽で造った「山口X生」元専務が「阪急を左前」に
した張本人のグループ。
それに「知らない、出来ない、関係ない」の「阪急の三無主義社風」もガン。
(沿線の住人)
76名無しでGO!:04/09/14 10:31:13 ID:S5smVT+/
何で阪急に座席収納車が必要だったんですかね。
77名無しでGO!:04/09/14 10:33:37 ID:vxsRPGq5
東京への、強い憧れなんじゃないですか。山手線にはあったし。
ちなみに、あの車両はビデオ放映も出来ますが、なんと松下の
業務用S-VHSを積んでいます。無駄の極致。
78名無しでGO!:04/09/14 11:22:35 ID:k2/YPquo
私は京都線を使用しています。
阪急の京都線特急の新型車も没落原因になると思います。
最近は特急が事実上急行に格下げになり、停車駅が増えて、
2ドアでは混雑するのは分かります。
また、一部をロングシートにしたのはいいと思います。
しかし、京都から大阪に行く人間にとって、転換クロスシートは大きいです。
ドアが増えた分、純粋なロマンスシートは1車両当たり8席に減りました。
(もう8席は対面式)
昼間はそんなに乗らないんですから、クロスシートは全て転換可能にして、
中央のドアは締め切り、補助イスを出して欲しいです。
79名無しでGO!:04/09/14 11:28:13 ID:HRq7k/Rd
>>77
 おけいはんにはそれ以前からハイテクな座席収納車があったけどね。
80名無しでGO!:04/09/14 14:16:14 ID:JKGedX1g
逸翁、金森、佐伯が生きていたらなあ・・・
81ななしで:04/09/14 17:49:24 ID:6eXCYiOs
社章を百貨店と同じの、戦前の「阪神急行電鉄」型に戻して、新規一転やり直す
気は無いのかね?今の社章は従業員もOBも嫌がっているぞ。
神戸本線特急の「岡本停車」も朝の「学生ラッシュ時」だけにしたらどうだ?
岡本とJR攝津本山が歩いても近いから、「段落ち」が多いのを阪急は放置。
特に西からJRで帰ってくる時「神戸市内行」乗車券だと、攝津本山まで乗車
して、岡本まで歩くと「阪急が安くなる」。雨天や荷物が多くない時はこれに
限る。東からでも阪急沿線からJR住吉へ行くときはこれが一番安い。
82名無しでGO!:04/09/14 20:06:33 ID:G/zJHYaB
>>74
いっそ化けて没落の戦犯全員呪殺の方向で(w
83名無しでGO!:04/09/14 20:39:42 ID:DMzWA8VJ
9300系の設計は、ロングシートの扉配置に無理やりクロスシートを押し込めた
だけで、手抜きもいいとこである。また、乗客の嫌う対面クロスを1両に8箇所も
造るなど、乗客ニーズを完全無視。呆れを通り越して怒りさえ感じるよ。
設計担当者さん、あんた辞めてくれ。
84名無しでGO!:04/09/14 21:58:08 ID:8U2dIG0K
梅田までの切符がJRより高いやんけぇ。
環状線の乗換えが不便やし。。。。。
85名無しでGO!:04/09/14 22:19:04 ID:oHtyDQX2
団塊親父もガンだね。

阪急、阪神、京阪、山陽、神鉄合併きぼんぬ。
そうなったら日鉄連の冊子か(w
86名無しでGO!:04/09/14 22:39:46 ID:/a0x8Mvv
酢蛾異やビッグブリッジも責任があるんじゃね?
87名無しでGO!:04/09/14 22:42:36 ID:tsdk/0Oo
山陽電鉄の六甲駅内衝突事故 あの事故を覚えてますか・・・
88名無しでGO!:04/09/14 23:25:15 ID:MKI4yPxZ
あのときの山陽車の車掌は確か・・・(ry
89名無しでGO!:04/09/15 00:04:04 ID:lopQPtoj
約20年前やったかな?
ゴールデンウィークのころ?
90名無しでGO!:04/09/15 00:05:09 ID:tlRoUW5s
阪急六甲もだいぶ変わったな
前どんなんだったっけ
91名無しでGO!:04/09/15 00:07:59 ID:lopQPtoj
>>90
阪急六甲に限らず、
大震災で結構変わったんかなア?
92名無しでGO!:04/09/15 00:11:14 ID:PruJi/jY
富田駅の阪急ラーメンの店がなくなってたなあ。
阪急そばで阪急ラーメンを食えるみたいやけど。
93名無しでGO!:04/09/15 00:12:27 ID:PruJi/jY
やっぱり阪急も車両に電話よりトイレを付けなあかんわ。
94名無しでGO!:04/09/15 00:19:47 ID:7bBtsAnm
>>93 6300系へのトイレ設置の要望が多かったが、トイレ設置は地上設備の整備を含めて
相当のコストが必要なので、停車駅増によりトイレ設置を回避したという噂もある。

>>83 9300系の問題点は座席間隔を95cmにして快適にした反面、立ち客にやさしくない点。
事実、9300系でも座席定員の2倍の客は立つのだから(定員乗車の場合)、
もっと立ち客のことも考えるべきじゃなかったか?車端部のロングシートの造りも悪い。
そのくせ、ロングシートの座席幅を頑なに435mmに拘っているのはどういうこっちゃ?
5000系の似非新車改造でも座席幅はそのままやったし(むしろ車椅子スペースで2名減)。
クロスシートの間隔を広げるなら、ロングシートの座席幅を見直せ!
95名無しでGO!:04/09/15 07:50:58 ID:ZDSusAL3
>>81

こないだ初めて9300に乗車して気づいたんだけど、社章が昔と同じように
窓下の小さいレリーフになったんやね。本当に格好悪かったよ。
あの花ビラといい、6000や7000の白ハチマキといい、たかが電車の見てくれと
言えばそれまでだけど、あんな事に金を使う神経の持ち主ってやっぱ
経営のセンスもないんだろうね。
昔の「H」マークなんかは2200登場時すごく新鮮かつカッコヨク見えたけどなあ。
96名無しでGO!:04/09/15 08:03:00 ID:v2gwoX/h
トイレなんかそんなもん十三〜大宮まで無停車の時でも、無停車の時間は
せいぜい30分かそこらなんだからいる訳ないやろう。国が基準を定めて
いたと思うが(始発から終点までに掛かる時間や無停車時間を基準にして)
97名無しでGO!:04/09/15 08:42:12 ID:EHN3mdsf
>>94
9300のロングシートの座席幅は、480mmに拡大された。
造りが悪いのは同感だけど。
9000や9300の増備車は、ロングシートの設計をやり直して欲しい。
98名無しでGO!:04/09/15 09:28:02 ID:Hpl0CCC1
 私鉄は元来、都市間輸送 or 都市観光地間輸送 というのが出発点。
 宝塚歌劇が無くなったら、後者を意図していた阪急宝塚線を前者に入れるというのには ? を付けたくなる。

 皆さん、色々意見は有りましょうが、
 @関西経済の低落
 A中島・茶屋町の失敗(上場企業だった阪急不動産を100%子会社化して誤魔化す)
 BJR西日本との戦いに敗退
 これら三つには、異存は無いでしょう。
99名無しでGO!:04/09/15 11:02:24 ID:I37DwOby
最近の迷走っぷりは凄まじいね。無駄なことばかりやってる気がするよ。
リニューアール更新とか、化粧板はどのみち張り替えるとして、鎧戸の
カーテン化や網棚のポリカ化、側扉の大窓化。そこまで見た目を良くしても
乗客が戻ってくるわけじゃなかろうに。乗客減少の原因の根本を直さないと
駄目でしょうが。素人が見ても経営陣のバカさが見えてくるよ。
京都線の特急に至っては、梅田でロングシート特急が来ると見送る客も見受け
られるが、この状態をいつまで続けるつもりなのか?乗り通し客完全無視ですか?
自らJRシフト客を誘発させていることに気付け。6300系は化粧版くらい更新
させろ。お前んとこの代表車両だろが。
100名無しでGO!:04/09/15 11:14:00 ID:A5S96Cx5
>>23
でも六甲道付近の復旧は笑ってしまったぞ。
落ちた橋げたを「よいしょ」っと持ち上げて柱にコンとのせたやつでしょ。
阪急は律儀にやりすぎて・・・
101名無しでGO!:04/09/15 11:24:25 ID:6hR9Ncd9
>>96
汚い話だが、我慢出来ずに貫通路で用を足す奴がいるらしい。
昔某タレントが京阪で同様の事をカミングアウトしてたよ。
102名無しでGO!:04/09/15 11:34:54 ID:lB9a3wer
>>99
すまん、6300系はせまっくるしい女性専用車ウザいからロングシート車好んでます。9300系ならなおよし。
103名無しでGO!:04/09/15 11:37:41 ID:2SlBgTY0
>>101
こないだ無くなった中島らももそんなことを書いていたような気が
104名無しでGO!:04/09/15 11:39:33 ID:n8c9inur
>>101
常蛮線かよ!
105daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/15 18:36:09 ID:NrpA+HSV
レス 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 9月15日(水)01時30分6秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>エメラルディア様
>アンテナではなくパンタグラフです。
そうだったんですか。それは存じ上げておりませんでした。何しろそのようなマニアック且つメカニックな事についての知識はあまり持ち合わせていなかったもので。ご教授有難うございました。

>伊丹、尼崎、西宮など阪神間の各都市は兵庫というよりも、経済的には大阪との結びつきが強く
伊丹・尼崎はともかく西宮はそうは思いません。あの兵庫県南部地震では西宮以西が壊滅的な被害を受けたのですが(尼崎も少なからず被害を受けたが)、
その被災者が買出しの為梅田に行くと何事も無かったような平然とした雰囲気(実際被災地では無いが)で違和感を感じたものです。
その上当時の大阪府知事(誰かかは忘れた)に「炊き出しぐらいお前らでしろ!」と暴言を吐かれました。それ以降、私は大阪とは距離を置いた生活をしているつもりですし、やはりあの地震でコミュニティの大事さは見に染みている筈です。
実際地震以降被災地における神戸新聞の購読率は高まっている事から「大阪依存症」から脱皮しつつあるように思います。
神奈川や埼玉では「神奈川都民」・「埼玉都民」なんていう言い方があるようですが、少なくとも兵庫県ではそのような類の言葉は聞きません。
神戸空港については新線建設の賛否に関わらず、既に伊丹空港・関西国際空港があり更に後者は滑走路増設工事を行っている事を考えると全く必要性は感じられず、
3空港で無益なパイの奪い合いをして(現状の2空港時代でもそうだが)共倒れを招き、ややもすれば関西経済の地盤沈下にも繋がりかねないので廃止とすべきです。


横浜発阪神「向こう側」支線掲示板(jet silver) http://8708.teacup.com/f881t3303/bbs
地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
106名無しでGO!:04/09/15 18:47:32 ID:jaEQM+dk
JR西日本・・・カモノハシのいこちゃん
京阪・・・・・・おけいはん先生
阪神・・・・・・タイガース

今、阪急に欠けているのはキャラクターだ。
阪急沿線の大学出身者である倉木(立命館)あるいは矢井田(関大)をイメージガール
として起用し、阪急のイメージソングを歌わせたらどうだろうか?
107ななしでGO!:04/09/15 18:54:23 ID:jz2fMIWM
倉木は「K]だって言われているぜ!!?阪急がいくら没落しても朝鮮鉄道局には
なって欲しくないな?
最もズカにも在日が多いらしいが。
108名無しでGO!:04/09/15 20:44:00 ID:7bBtsAnm
>>99 京阪でさえもロングシート特急の解消のために、とりあえずクロスシートの
9000系を戦列に入れている。ところが阪急は6300系より新しいワンハンドル車だが
座席はロングシートばかり。時間によっては2列車続けて3扉車となることがある。
2300系を廃車して9300系をもう少しコストを削って増備する必要があるだろう。
アルミ車が駄目なら、ステンレス車を入れることも考えたらどないだ?
109名無しでGO!:04/09/15 20:52:40 ID:lZImSCuA
宝塚歌劇団には創価も多いらしい。
110名無しでGO!:04/09/15 20:55:40 ID:xZPLLtLK
>>106
茉奈ちゃん佳奈ちゃん(関学)も入れたってくれ。
111名無しでGO!:04/09/15 20:57:57 ID:HzjzUt4O
今さらだが

>>26の最後の一行ワロタ
112名無しでGO!:04/09/15 20:59:53 ID:7bBtsAnm
>>107 本名は青木麻衣子だったっけ。微妙なところだな。
それ以前に、倉木麻衣は京阪沿線在住(一説に樟葉駅前の超高層マンションの最上階)
だから、阪急キャラにするには無理がある。ヤイコ、藤原紀香あたりが候補になるか
(2人とも阪急とは密接に関係がある東芝のCM出演歴があるし)。
南野陽子、山内明日はJR西のCMへの出演歴があるからアウチ。
113名無しでGO!:04/09/15 21:39:14 ID:59KRu39F
宝塚歌劇の没落もひどいぞ。
迷走人事でファンを減らしている。

劇団に無理矢理辞めさせられたなんて
退団会見で暴露したトップスターもいるし。
114名無しでGO!:04/09/15 21:56:03 ID:l6FZCuTT
阪急信者が多かった伊丹市民を冷遇したのがいけなかった。
震災前まで伊丹市民は梅田や神戸方面に行く際は塚口乗換えをしても
阪急伊丹線を利用していた。
JRを使う奴がいたら変態扱いをされるほど阪急信者が多かった。
阪急はそれに天狗になったのか伊丹線に対して伊丹駅の高架化以外何一つ
設備投資をしなかった。その伊丹駅でさえも阪神大震災で崩壊するぐらいの
欠陥駅舎だった。震災後伊丹駅は300M程離れた仮駅舎を4年ほど使用していた。
その間にJRが宝塚線および東西線の改良を行い伊丹〜大阪間を10分ヘッドで走らせる
ようになり大阪まで直通が増えた。しかも京橋方面や京都方面も乗り換えなしで行ける
ことにより自然に伊丹市民の足はJRに向かった。
それに対して阪急は伊丹線には伊丹新駅工事以外何もしなかった。あのとき梅田直通を
作っていれば最低限の客の流出を防げていたはずであった。しかも新駅については
延伸不可能な駅舎にして多くの延伸希望者を絶望の淵に追いやった。

115名無しでGO!:04/09/15 21:59:37 ID:l6FZCuTT
あと阪急伊丹線の塚口駅手前のカーブもなんとかして
塚口駅を2面4線化にしておけばよかったのだが・・・
116名無しでGO!:04/09/15 21:59:48 ID:lZImSCuA
>>114
はいはい、矢野君ご苦労さん(w
117名無しでGO!:04/09/15 22:02:22 ID:l6FZCuTT
>>116
伊丹の事を書くとみな鉄扱いにされるんだ
118daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/16 00:21:22 ID:mxqUodNH
阪急は伊丹地区を優遇しろ!!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/

1 名前:名無しでGO! 投稿日:04/09/15 15:49:48 ID:l6FZCuTT
梅田直通を走らせろ!!


地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/

みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
daily ウォガ!◆dailyTVyk2 ホームページ http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/
daily ウォガ!ちゃんねる http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/wogach/
画像掲示板 http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/imgboard2/imgboard.html
みなど鉄道掲示板 http://6015.teacup.com/minado/bbs
119名無しでGO!:04/09/16 00:26:46 ID:YSfGO/6T
>>113
不公平の息子が理事長だったっけ?
120名無しでGO!:04/09/16 01:00:13 ID:D7RC6T4b
>>112
おけいはんなんか酉のイメージガールを務めていた山口智子を1年もたたない
内に自社のイメージガールにした前科があるから別に問題ないんちゃう?
121名無しでGO!:04/09/16 01:26:30 ID:PB1/SJhU
阪急が没落してるかどうかは知らんが少なくとも俺の乳首は陥没してるぞ!!!!!
122名無しでGO!:04/09/16 01:29:33 ID:jWZYylLu
>>112
30過ぎのババァなんか連れてきてどうする!(糊蚊)
ここは宝塚出身の「愛撫先」で決まり!!!!!
123名無しでGO!:04/09/16 10:26:10 ID:Lyb1eCaL
>>114
伊丹線が冷遇されているというけど、たかが4駅しかなく、4両編成で事足りている
ところに終日直通列車を走らせるのは効率のいいこととは思えないが。
また、塚口から梅田までも5駅しかないので、特急終日停車などは不要。
それよりも、今津北線の夕ラッシュ直通を復活させるほうがまだ需要があると思うが、
これは西宮北口駅通過では意味がないが。
また、これらの直通を難しいものにしている根源は、駅の配線にある。
塚口、西宮、夙川の総ての駅をJR尼崎のような配線にしていれば容易なものとなって
いただろう。また、そうなると梅田ー西宮北口間は複々線であるべきである。
要するに、今まで何の改良もせずに放置していた付けが回ってきたというところでしょう。
阪急にやる気があるのなら、産業道路との立体交差化工事の時点で駅も高架化してい
ただろう。とにかくやる気がないのだろう。
伊丹線延伸は、住宅の密集しているところに造るのは不可能。
可能性としては、産業道路の下ではないだろうか?
124ななしでGO!:04/09/16 11:05:43 ID:tAETxCR1
伊丹線は「矢野ズンベドロ電鉄」?化したな。梅田直通は良いけれど「スジ」は
どう引くかねズンベドロ役人さん。

125ななしでGO!:04/09/16 12:14:04 ID:tAETxCR1
>110
おいおい変なところで一芸入学の奴らを持ち出すなよ。それにBig Bridgeも
漏れの大学後輩だ。双子は社会学部らしいが、Big Bridgeはもしかしたら漏れと
同学部でゼミも同じ教授かな??そんなら嫌だぜ。
126名無しでGO!:04/09/16 12:51:20 ID:XmK5hmmB
>>123
そんな工事やるより、8連化・10連化工事の方が急務だった。10連化が一段落した頃には、もう駅周辺は手をつけようにもできない状態。やる気がなかったわけではなく、複々線化や支線接続駅の改良よりも重要度の高い工事を行っていた、というだけ
127大泉酔:04/09/16 14:42:57 ID:Z9OYGjEl
6300系の登場時は、「落ち着いた車内を演出するため」ということで、
中吊り広告はなかった。観光特急だったんだね。
今では、つり革がぶら下がっているが・・・・・。
128名無しでGO!:04/09/16 23:32:59 ID:lHJTLGHa
      ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ  
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1

服部駅に服部君のキャラクターを使わんからじゃ!
129名無しでGO!:04/09/16 23:57:00 ID:YSfGO/6T
>>127
6300系に吊り広告を取り付けたときの社長は(ry
130名無しでGO!:04/09/17 00:05:18 ID:FpPUXPez
>>112
本名は青野真衣です。
131名無しでGO!:04/09/17 00:44:36 ID:6yIeT8+K
>>130 ありがと。>>112は「まちB」かどこかで見かけた話だが、樟葉在住の件ともどもガセだな。
132名無しでGO!:04/09/17 00:52:10 ID:5/9bNxAt
上野駅のアトレ上野広告に出ている国分佐智子はどうよ?

親父さんが伊藤忠。転勤の関係で幼児期、中学高校と大阪在住。
でも中百舌鳥か。北急が乗り入れているからこじつけで阪急。
133名無しでGO!:04/09/17 01:12:33 ID:6yIeT8+K
近鉄沿線なら多数いるんだがな。愛内里菜、池脇千鶴、仲根かすみ、吉岡美穂、川原亜矢子等々。
134名無しでGO!:04/09/17 01:39:13 ID:qcB1jxX+
最近、阪急に乗ると駅も車両もhanaplus,,hanaplus,,,,,,,
キモい、ウザイ、痛々しい。
吊り革に広告が入る日もそう遠くないかもね。
135名無しでGO!:04/09/17 01:43:55 ID:mNmZH7E2
自滅だろ。
金に目が眩んで、ただ同然の山を買い占め、
高級住宅街として販売する事で大きな利益を得ようとした。
以前逆瀬台辺りでかなりいい思いをしたらしいから、
それをイメージしてたんだろうな。
宝塚の山手台の売り出し当時の価格帯なんて
明らかに相場より高かったし。
結局思うようにいかず、手つかずな場所も多い。
彩都はこの先どうなるんだろう・・・
後阪急がどれだけ関わってるか分からないが、
阪急バスの走っている郊外型の住宅街はやたら辺鄙なところが多い。
バスを走らせたら土地を買ってもらえるだろうっていうのは
地価が下がって都心回帰までが始まってきている
現在からしたら明らかに時代錯誤。
以前はここは電鉄と、不動産と別々に不動産やってたくらい
不動産が大好きだもんな。
球団手放すのが経営判断だったようだが、
同時期にもっと目を向けなくてはいけない事があった事に
気づいていなかった模様。
少子高齢化が進む中で、今躓いている会社はヤバイよなぁ・・・
136名無しでGO!:04/09/17 10:44:22 ID:QqjSDLwi
>134
京阪なんて車体にラッピング広告までしてるっていうよ。TVCMまでやって。
hanaplusステッカーぐらいどうってことないよ。
正直そんなにインパクトあると思えないし。
むしろ京阪ぐらいやらなきゃIC化のためのPiTaPaとて広まらないよ。
137名無しでGO!:04/09/17 12:44:37 ID:ziwZHnsR
能勢電を阪急直下にして欲しいかも。
138名無しでGO!:04/09/18 01:51:56 ID:Bi34wQAx
阪急の停車駅の選定方法おかしい。
長岡天神、山本、岡本。。。。。

山本は山手台を必死で売りたいがために停めたんだろうけど
139名無しでGO!:04/09/18 01:57:34 ID:sDLmLfMW
阪急のおかしい優等停車駅
【京都線】南茨木、茨木市(特急のみ)、長岡天神(特急のみ)
【宝塚線】蛍池、山本
【神戸線】岡本
140名無しでGO!:04/09/18 02:38:10 ID:b6bmJwEw
>>139
蛍池・・・・大阪空港へのアクセスのため。
バスもあるが、渋滞があるので阪急+モノレールは重宝されている。

茨木市・・・・JRとけっこう離れているから
また、JRとの運賃の差が激しいため対抗上停めた

南茨木・・・・・大阪モノレール(阪急グループ)との接続駅

長岡天神・・・・ここに土地を持ってる銀行や株主がいるとかいないとか

山本・・・・・>>135から推測するに 山手台の価値を高めるためだろう

岡本・・・・JR摂津本山&甲南山手対策。
141名無しでGO!:04/09/18 07:58:11 ID:BTE3XMt+
おかしいのは>>139だよね
142daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/18 09:33:17 ID:gJNcSqmA
選手会の決断を支持します 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 9月18日(土)00時17分33秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度日本プロ野球選手会と経営者連合との話し合いが行われましたが、選手会の粘り強い話し合いにも関わらず決裂致しました。よって9/18・19のST戦(神宮)を始めとする計12試合は中止と決定致しました。
誠に残念な事ではありますが、こうなってしまったのもファン・選手の聞く耳を持とうともしない経営者連中に全ての責任があります。
今後共古田会長を始め選手会の皆様には、プレーオフ・日本シリーズも含めた全試合ストライキを視野に入れた上で妥協無き厳しい姿勢で今後の交渉に臨んで欲しいものです。

>PP&M様
>西宮北口・梅田の普通の増発
先述の通り塚口特急停車の目的は塚口利用者だけで無く、需要の多い伊丹線〜三宮間の移動の円滑化が目的であり、上記の施策ではその目的は達成出来ません。

>伊丹線列車の梅田への直通運転
先述の通り6両の山陽電鉄線乗り入れ列車や梅田→仁川→宝塚行き準急が消滅した事を考えると4両編成の本線乗り入れは考えられず伊丹駅のホーム延伸も困難である事を考えると上記施策は非現実的であると考えます。

>伊丹・三宮の需要がどれほどあるかと言うこと
伊丹〜大阪(梅田)間においてはJR、伊丹〜三宮(三ノ宮)は阪急と棲み分けがなされております。もしそうでなければ阪急伊丹の乗降人員は1万人を切っている事でしょう。

最後に「国鉄」という言い方は今後一切止めなさい。JR西日本に対する侮辱です。

地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
143ななしでGO!:04/09/18 10:12:34 ID:4A52m2KB
みな鉄ズンベドロ伊丹市役所役人、「阪急信者」が北海道落ちしたからって
のさばるなよ。くどくどと長文を並べて、スレを占領するな。
野球は「スレ違い」も良い所だ。野球のスレで論じてくれ。漏れも古田を支持
するがね。
144名無しでGO!:04/09/18 12:40:11 ID:EHgPtfyf
大阪モノレールは阪急東宝Gではないぞ。大阪府主体の第三セクターだ。
ちなみに、泉北高速こと大阪府都市開発は南海の出資率0%。
145名無しでGO!:04/09/18 21:50:28 ID:ddCYDxpG
西宮球場(スタジアム)の晩年

88年 球団売却、オリックスが本拠地に
90年 オリックス神戸に移転(球場使用料を高くぼられるのに
立腹して出て行ったという説も)
92年ごろ オリックスの西宮公式戦消滅(オープン戦開催はしばらく続く)
95年 震災で被災
96年 西宮最後のプロ野球公式戦(T×C)
99年 バックスクリーンを撤去して競輪客用の特別観覧席設置 
この時点で野球の開催が不能に近くなる
02年 西宮競輪廃止。以後は大学アメフトなどを細々と開催
03年 西宮スタジアム営業廃止。しかし放置状態続く
04年 ついに撤去開始。跡地に阪急百貨店など建設予定

改装からたった3年で競輪が無くなったりと、
阪急の低迷を象徴してるかのような迷走ぶりだ・・
同じ元本拠地球場でも藤井寺なんかはフル回転してるのにね
146名無しでGO!:04/09/18 22:38:39 ID:EHgPtfyf
>>145 アルナ工機(当時)のライン大改良(全面更新)にしかり、バブル破綻以降の阪急は
チグハグな投資が見受けられる。*アルナ工機は1992年に車輌製造能力を上げるべく、
製造ラインを大幅に刷新した。しかし、その後は阪急も大阪市交も東武も車輌新造が滞り、
阪急に至っては、6年間も車輌新造が途絶えるという、大手私鉄としては「異常事態」が
起こり、アルナ工機は設備投資が足枷となり財務体質が大幅に悪化し、債務超過に陥った。
そこで親会社の阪急はアルナの尼崎工場を閉鎖して正雀に移転させ、鉄道車輌製造からの
撤退を迫られた(路面電車の新造は要望が強く再開することになったが)。
147名無しでGO!:04/09/18 22:47:32 ID:ed99yeWF
アナルのお得意様の一つの束式も近年新車投入にシブチンだったしな。
東上線なんか10年近く新車入れてないし。本線の30000だけではな。
アナルお得意様の各社が新車を発注しない時期が重なってたんだな。
148名無しでGO!:04/09/18 22:47:36 ID:JuJQRUlT
頭打てばたいていは更生するが、阪急幹部はそれを知らない。まだまだ落ちるぞ。
149名無しでGO!:04/09/18 22:55:48 ID:ddCYDxpG
西宮球場についていえば、
例えば高校野球全国大会(常に過密日程が問題になっているね)
の第2グラウンドとして
高野連に提供するとか(開催実績あり)、
いろいろ使い道はあったと思うんだがね。
結局、西宮北口駅前の一等地を10年も遊ばせることになったわけだ。
150daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/18 23:14:15 ID:gJNcSqmA
Re:推論ではなく客観的事実で反論してください 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 9月18日(土)09時47分46秒
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。

>PP&M様
何度でも申します。<b><font size=5><font color=red>「国鉄」という言い方は今後一切止めなさい。</font></font></b>

>ただその需要が本当にあればの話
本当に無ければ阪急伊丹駅の乗降人員は1万人を切っている事でしょう。既に伊丹〜梅田(大阪)間はJRがあらゆる面で優れており、阪急伊丹駅利用者の大半は三宮方面へのベクトルが高まっております。
>話題にすら上らないということは、(中略)今の体勢で十分需要に対応できている
という事は貴方の自論である「伊丹線列車の梅田への直通運転」は撤回した事になります。撤回するのであれば最初から提示しないで下さい。
>拷問ですね。無茶苦茶な話を繰り返し繰り返し聞かされるぼくらの身にもなってください。気が狂いそうです。だからあなたはみんなから疎まれ、バカにされるのですよ。ではぼくも繰り返しますが、そもそも伊丹・三宮にどれほどの需要があるのですか?
だんだん、貴方も反論する力が無くなり誹謗中傷の全体に占める%が高まって参りましたね。
先述の通り、伊丹〜大阪(梅田)間においてはJR、伊丹〜三宮(三ノ宮)は阪急と棲み分けがなされております。
>伊丹から三宮へはよほど阪急が無茶あるいはヘマなことをしない限りJR西日本に客を奪われることはない(一部不穏当な表現があった為、修正)
同区間とてJR西日本が特定区間に設定し昼間特割きっぷを設定してしまえば、伊丹〜梅田(大阪)間共々同区間においても形成逆転となります。そういった事を考えると塚口に特急を止め伊丹〜三宮間の移動の円滑化を図るべきです。
>あなたはわたしに命令できる立場ではない
そのお言葉を、貴方にそっくりそのままお返し致します。

阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
151名無しでGO!:04/09/18 23:23:14 ID:ITOgMXnI
阪急の歴史 (開業〜西宮球場開場まで)

1910年 箕面有馬電気軌道開業・池田室町住宅分譲開始
1911年 宝塚新温泉開業
1914年 宝塚新温泉パラダイスで少女歌劇の公演開始
1918年 阪神急行電鉄に改名
1920年 神戸線 十三〜神戸上筒井間開業。「綺麗で早うて、ガラアキ、素敵な眺めの電車」
1924年 宝塚大劇場建設
1926年 梅田〜十三間高架複々線開業
1927年 宝塚大劇場「モン・パリ」上演
1929年 阪急百貨店開店 ランチ30銭の8階大食堂が好評となる
1934年 省線高架化による省線大阪駅・阪急梅田駅切り替え工事
1936年 神戸線三宮乗り入れ「神戸ユキ特急二十五分」
1937年 阪急西宮球場開場
152名無しでGO!:04/09/19 00:15:55 ID:8jEZMK+w
阪急の歴史 (京阪神急行電鉄時代)

1943年 京阪と合併。京阪神急行電鉄になる
1946年 歌劇団、宝塚大劇場での公演を再開 連日超満員。
1947年 阪急百貨店が電鉄から独立
1949年 京阪と分離。「阪急電車」の愛称復活 「京都線」誕生
1957年 逸翁逝去
1959年 梅田〜十三間3複線化
1963年 京都線大宮〜河原町間の地下延長線が開通
1967年 千里線北千里まで延長
1968年 神戸高速鉄道開通
1969年 阪急三番街開業
1970年 北大阪急行開業
153名無しでGO!:04/09/19 00:19:07 ID:zsuvvBsI
>>143
つーかこのヴォカって香具師はなぜか関西の私鉄スレに現れるな
関東私鉄のスレには興味ないのか?
154daily ウォガ!◇GJli2rAyU2 ◆Ztdaily2X6 :04/09/19 00:22:34 ID:Ffnh6LnL
>>158
みな鉄専門だからね。
155名無しでGO!:04/09/19 00:24:46 ID:8jEZMK+w
阪急の歴史(阪急電鉄誕生〜現在)

1973年 社名を「阪急電鉄株式会社」に変更。「新」梅田駅が完成
1974年 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」初演。空前の大ヒットとなる。
1977年 阪急グランドビル開業
1981年 神戸ポートピアランド開業
1983年 自動改札機を全駅に設置
1984年 西宮北口、ダイヤモンドクロス廃止
1986年 国際公園文化都市計画登場
1988年 阪急ブレーブス身売り オリックスに譲渡。
1992年 新社章制定 「ラガールスルー」スタート 呉ポートピアランド・阪急茶屋町ビル開業
1995年 阪神大震災で甚大な被害を受け、復旧が遅れる
1996年 スルッとKANSAIスタート 駅に「サービスセンター」登場 ブックファーストオープン
1998年 山陽電鉄との相互直通運転中止
1999年 伊丹線完全復旧(震災からの完全復旧)
2000年 ステーションATM「パッとサッと」登場
2002年 スタッフィ登場 京都線に女性専用車両登場 西宮スタジアム営業終了
2003年 宝塚ファミリーランド閉園 駅業務を子会社に委託
2004年 国際公園文化都市「彩都」まちびらき
156名無しでGO!:04/09/19 02:37:24 ID:Ao80Fi5V
2005年 会社更生法適用申請
157おけいはんふぁん:04/09/19 03:28:22 ID:wo4I8dj5
京都線は元々は京阪の「新京阪線」だ。
返してくれ。
158名無しでGO!:04/09/19 04:27:47 ID:XGca7oHj
>>156
会社更生法は経営陣の責任が問われるからあり得ない。
あるとすれば、民事再生法の方だ。
159名無しでGO!:04/09/19 05:58:20 ID:WxumzYsN
関西の鉄道 = 供給過剰
関東の鉄道 = 需要過剰
160名無しでGO!:04/09/19 09:24:58 ID:Ih0QMzU/
>>157 阪急京都線はもともと京阪の初期投資過剰と沿線人口稀薄が原因で大赤字路線だった。
それで、戦時立法で阪急と京阪が統合され、戦後は京阪の負担軽減のために新京阪線は
阪急に移管され、阪急京都線となった。今でこそ京都線沿線はそれなりの人口を有するが、
戦前は田んぼばかりだった。♯今でも神宝線や京阪線と比較すると住宅密度は低いが。
161名無しでGO!:04/09/19 09:25:46 ID:7tg5VuGo
>>155
1998年 呉ポートピアランド閉鎖
162名無しでGO!:04/09/19 09:39:15 ID:Ih0QMzU/
1992年のCI導入のときに「阪急電車」を「阪急電鉄」と言い換えるようになった。
かなり事務的で親しみが持てない愛称になったのも無関係とは言えまい。
163大泉酔:04/09/19 09:41:39 ID:Y2cIr+jw
今じゃ、「阪急電鉄」すら使わない。"Hankyu Corporation"だそうだ。
でも、「ステーションマスター」は「駅長」に戻ってたけど。
164名無しでGO!:04/09/19 09:46:49 ID:ATZ6c1ar
初代社長   岩下清周(明治40〜大正4)
第二代社長 平賀敏 (大正4〜10)
第三代社長 小林一三(昭和2〜9)
第四代社長 上田寧 (昭和11.8月〜10月)
第五代社長 佐藤博夫(昭和11〜21)
第六代社長 太田垣士郎(昭和21〜26)
第七代社長 和田薫 (昭和26〜34)
第八代社長 小林米三 (昭和34〜44)
第九代社長 森薫 (昭和44〜53)
第十代社長 柴谷貞雄 (昭和53〜62)
第11代社長 小林公平 (昭和62〜平成5)
第12代社長 菅井基裕 (平成5〜11)
第13代社長 大橋太朗 (平成11〜15)
第14代社長 角和夫   (平成15〜)
165名無しでGO!:04/09/19 10:52:36 ID:mpgIRviz
>>160
確かに史実ではそうかもしれないが、京阪のOBは今でも「新京阪は阪急に
盗られた。阪急は政治力で強引に」という言い方で一致しているらしい。
166名無しでGO!:04/09/19 11:58:59 ID:4mRl2bW3
>>165
そう思ってしまうのも無理は無かろう。
手塩に掛けて一所懸命作った路線だったんだし、しかも阪急側も免許申請していたんじゃなぁ…。
167大泉酔:04/09/19 13:41:49 ID:Y2cIr+jw
小林公平あたりから没落していったな。
168名無しでGO!:04/09/19 14:16:48 ID:4NgtkIm+
阪急はバブルの失敗を反省して無い。
都心回帰が進んでるのに、相変わらず彩都開発に夢中になっている。
没落はまだまだ進みそうだ。
169名無しでGO!:04/09/19 17:19:08 ID:lGNZdfa3
>136
HANA PLUSカードの宣伝ばかりなので、
クレジットカードとセットではない
PiTaPaだけのカードは無いのかと思っていた。
問い合わせたら駅の窓口に申込書があるとのこと。
(HANA PLUSの方は駅構内の目につく所に山積み)
某駅でもらったが、
HANA PLUSを勧めるのが会社の方針なので、
PiTaPaの申込書は、
客が請求したら渡していると駅員が言っていた。
170名無しでGO!:04/09/19 18:21:20 ID:1ogrFzjM
大阪→京都 27分 540円
大阪→吹田 8分 170円
大阪→茨木 13分 210円
大阪→高槻 14分 250円
大阪・北新地→西ノ宮 11分 290円
大阪・北新地→芦屋 12分 290円
大阪・北新地→三ノ宮 19分 390円
大阪・北新地→川西池田 15分 320円
大阪・北新地→中山寺 19分 320円
大阪・北新地→宝塚 22分 320円
171名無しでGO!:04/09/20 23:56:32 ID:7sXtY9lw
このスレはいかいして下がったのか
172名無しでGO!:04/09/21 20:21:27 ID:7bxs/QEi
子会社の土建やにウン百億もつっこんどいて工事は竹中と合同でやる神経がわからん
インフラなのをいいことに税金ムダ使いヽ(´ー`)ノ
やることが昭和テイスト。それが阪急クオry
173名無しでGO!:04/09/21 20:36:41 ID:FLeBT36i
そもそも、電車を海外の会社に売っ払ってまで助ける必要があったのか?

>>133
それぞれ、どこの駅が最寄りだったのか知りたい。
174名無しでGO!:04/09/22 11:28:29 ID:XdyNzbGw
>>172
その子会社の土建屋を潰そうとするものなら・・・
言わなくても解るよねw
175名無しでGO!:04/09/22 20:21:42 ID:tpiVk9xs
>>172
JVのほうが技術力や税金対策なんかで何かと有利だったからな希ガス。
176名無しでGO!:04/09/22 21:46:30 ID:X/BhpxD6
阪急電車
急行は速い
177名無しでGO!:04/09/22 21:47:52 ID:zbTrPSfq
阪急電車
急行は速い
178名無しでGO!:04/09/22 21:49:15 ID:qiVZH0Zs
阪急電車
急行は速い
179名無しでGO!:04/09/22 21:52:11 ID:fll5q53y
>>155
2002年 アルナ工機清算
180名無しでGO!:04/09/22 21:56:10 ID:qaXgBnme
>>174
社長の家ではなく眉間に実弾が?
181名無しでGO!:04/09/22 21:58:33 ID:1w9dRjbQ
宝塚線は遅い
182名無しでGO!:04/09/22 21:59:28 ID:NOzi8zdK
>>176-178
禿藁! あの時マジワロタ
183名無しでGO!:04/09/22 22:01:04 ID:YX0JPDOd
アメリカ人を騙してんじゃねえよ。
急行はもちろん、特急も遅いくせに。
184名無しでGO!:04/09/22 22:33:53 ID:gLGeFvvR
>>183
ワラタ
185名無しでGO!:04/09/22 23:31:34 ID:AFdSV8qd
>>176-178>>183-184
朽腔どころか突朽すら遅すぎる!あくびがでるわ!!
朽腔は速いと思ってるヤシには
NAPALM DEATHの「YOU SUFFER」を9489247333946345回聴いてもらいます!!!!!
186名無しでGO!:04/09/22 23:49:04 ID:3FzfqAXI
厨房臭が香り立つようなレスだな
187名無しでGO!:04/09/22 23:56:26 ID:VpJ/PzF1
>>172 木木木糸且が技術水準で不十分か、あるいは木木木糸且の得意分野なのではないか?
188名無しでGO!:04/09/23 12:23:08 ID:XyKvUjuY
>>186
程度の低いアンチスレだからね
他の板でバカにされてる。
189名無しでGO!:04/09/23 12:36:45 ID:jgCVZS0a
ほんとは、

 大阪行きは速い


    阪急電車 

特急  2  5   分

と書いてあるのだよ。
190名無しでGO!:04/09/23 13:26:37 ID:d4xM7Iq9
>>167 ズバリ言う。コウヘイの失政が阪急を没落させた!
191ななしでGO!:04/09/23 16:47:09 ID:PntmLJ7K
>>142
オイオイ、ズンベドロ役人、お前の言う事は「終戦直後」に帰れと言うのか?
戦後「急行」が復活した時は、「十三」、「塚口」、「西宮北口」、「夙川」、
「六甲」が停車駅だったぞ。混乱時代だったが、当時の輸送にはこれが適して
いたな。(ズンベドロが影も形も無かった時代)
ズンベドロの見解では「特急を快速急行化」せよと言うのか?まあそれも良かろう
「JRと競争はあきらめて戦争直後に復帰せよ」と「株主総会」ででも言ってみろよ
192名無しでGO!:04/09/24 13:50:19 ID:rQ71mr3d
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄
193名無しでGO!:04/09/24 15:46:32 ID:WmnIcyC9
>>99
「鎧戸のカーテン化」。アルミの鎧戸が「高く売れますので」−−−阪急電鉄。
194名無しでGO!:04/09/25 05:51:46 ID:gn3ox6V3
>>193 阪急の部品即売会は他社のものより不当に高額じゃあないか?
195平成の63型:04/09/25 10:43:22 ID:DXPUkiKu
 平成の63型 E231相当の導入検討時点で転落
196名無しでGO!:04/09/25 14:58:02 ID:Jk53sWOq
で、法人としてのアルナ好機は現存しているのん?
197名無しでGO!:04/09/25 16:45:11 ID:16vDYsly
>>194
安くしたら転売ヲタがどっと買い占めるぞ。一回大阪市交の部品セール行ってみ。
90周年も100周年も凄かったで
198名無しでGO!:04/09/25 18:04:20 ID:3USCCiwf
何でも「高い」のが阪急のやり方。ついでに「気位も高いのが欠点」
199名無しでGO!:04/09/26 00:20:41 ID:MVHCgz1R
>>198
せや!
200名無しでGO!:04/09/26 00:21:54 ID:lhHr+oxU
200
GET!
201RED de ハッスル バファローズ:04/09/26 00:43:34 ID:UjEI2rlJ
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
202daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/26 12:41:13 ID:Sb2xdZ3z
No.2462 9/25 阪急

ラガールカードの大阪空港に就航する飛行機シリーズ「JAL(ボーイング767)」と「ANA(ボンバルディアDHC8-Q400)」を梅田・十三・豊中・石橋・川西能勢口・宝塚・塚口・西宮北口・夙川・三宮・淡路・茨木市・高槻市・桂・河原町・北千里等で発売。
(宝塚南口掲示より)

(ズンベロドコンチョ) - 07/24 23:35 機種:[Ez]

削除
▼返信内容 1件

タイトルなし
引き上げさせて頂きます。
(ズンベロドコンチョ) - 09/25 04:31 機種:[Ez]
削除


地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
203名無しでGO!:04/09/26 17:22:56 ID:MSAOSMxw
蝦夷落ちした掲示板荒らし、名誉毀損、嫌がらせ、誹謗中傷、人権侵害が仕事
の「阪急信者」と子分どもが、阪急電鉄の信用を毀損した犯人グループ。
204名無しでGO!:04/09/26 17:48:35 ID:AmmF6iqX
阪急は元テニスの松岡修造を社長に迎えるべきだ!
小林一三の血を引き、父は東宝の長、母は宝塚出身のれっきとした阪急小林一族の一人!
彼の知名度と活力が阪急を復活させる!
205名無しでGO!:04/09/26 17:55:55 ID:khIuswrJ
所詮阪急。社員が馬鹿ばかりだからでしょ。
206名無しでGO!:04/09/26 18:41:21 ID:xBS9b+5t
>>204
オーバーヒートするからやめとけ
207名無しでGO!:04/09/26 22:17:23 ID:1WcfKIsH
新快速という天敵にどう打ち勝つかだな!
 10月ダイヤからの増発は更に追い討ちをかけるのか・・・
208名無しでGO!:04/09/26 22:19:27 ID:pJb4eTCe
何で東京の僻地・立川にデパート(グランデュオ)を作ったんだろう...
209名前はない:04/09/26 23:02:21 ID:32B71v4u
彩都、こけそうだなぁ
210名無しでGO!:04/09/26 23:08:23 ID:jmrmNLlY
今、阪急が何をやっても盛り上がりには欠けるよね。 何でだろ。
とりあえず、駅員さんを子会社委託みたいな形にしたのはいただけない。
どこの私鉄もそんなことやってるみたいだけど、現場の士気が下がりそう。
現業さんは鉄道会社の顔だし、飽くまでその親会社の社員というのがイメージとしてもいいような希ガス。
211名無しでGO!:04/09/27 00:34:12 ID:m97ImwRp
>>210
漏れ、リア厨なんでよくわかんないんだけど、
ああいう子会社委託とか分社化ってのは何か意味あるの?
それで利益でるの?
212名無しでGO!:04/09/27 02:23:14 ID:rJiqkWgp
>>211
社員に支払う給与水準の引き下げということ。給与額が減れば会社の利益は増えるやろ。
要は賃金カットということや。
213名無しでGO! :04/09/27 07:25:24 ID:+TdPoNLG
>26
ファールだよね、でも2本目は文句なしだった
大杉ひとりにやられた
「あれはファール」村山投手も言ってたような...
偶然だけど、関学でバッテリーじゃなかったっけ?
214名無しでGO!:04/09/27 15:11:29 ID:MP1hOtTk
「阪急電車
急行は速い」

これは本当ですよ。
よく見ないとだめですよ。
あの女性のシャツの裏にはこう書いてある。
「※当社普通電車比」
215名無しでGO!:04/09/27 23:35:18 ID:MnJmST9o
>>213
関大前までおこしください
216名無しでGO!:04/09/27 23:56:21 ID:xZplT5d3
京王3000系や5000系はローカル私鉄各社で「第二の人生」を送っている。ところが、
阪急の車輌は能勢電鉄以外ではほとんど使われたことがない。なぜか?
阪急の車輌は特殊すぎるから。開業以来、一段下降窓を採用しているが、コイツは
保守が大変だそうだし、車内でもネジの露出を抑えるためのオサエ面の多用など、
特殊な工法がこれでもかと盛り込まれている。そんな「手のかかる車輌」を、
技術的に遅れている地方私鉄に譲渡しても、保守が大変で放置せざるを得なくなる。
一説に、阪急の車輌は標準軌だからとか、重量が重いと言われるが、そんなことは
大した理由ではない。京王車なんか1372mm軌道でも地方私鉄で大活躍だし。
阪急も、あまり互換性のない技術を多用するのは止めにしたほうが良いだろう。
217名無しでGO!:04/09/28 00:06:50 ID:L0jfrhB7
>>26
>>213
「あれはファール」の意味が分かる人はここの住人で何人いることやら。
少なくとも阪急系掲示板の管理人は全員わからないだろう。嘆かわしいことにジャイアンツとバファローズを応援しているような阪急系板管理人もいることだし。




「あれはファール」からもうすぐ26年。
218名無しでGO!:04/09/28 00:25:11 ID:ls0FTYeh
>>216
それ以前に阪急は自分のところで限界まで車両を使い倒すし。
219名無しでGO!:04/09/28 01:00:33 ID:jd4qN/4y
>>218 他社では阪急の車が使い物にならんから、しゃあなしに使い倒しているとも言える。
220名無しでGO!:04/09/28 01:11:57 ID:PRJwZVNw
>>217
一緒や!打っても
221名無しでGO!:04/09/28 02:31:54 ID:dQcnSGmu
>>218
いつか忘れたが2800が大井川に行きかけた事があった時
中を開けたらもう再改造に耐えられない位使い込まれてたと言う話を聞いた事がある。
222名無しでGO!:04/09/28 03:20:20 ID:tNBeFcPm
>>218
広島電鉄にも何両か行ったな。

>>220
「アレはファール」の球場もなくなり、
かたいっぽのチームも移転w
223名無しでGO!:04/09/28 11:09:35 ID:rmm0H6O3
>>221
年数はそれほどでもなかったが、3ドア改造、試作要素のある冷房改造
などで状態が良くなく阪急が富山地鉄に止めておいた方が良いと言った
と聞いているが。地鉄は当初京阪3000系の座席だけ買う予定だった
らしいし。大井川はメンテナンスが悪いのか近鉄16000系が煤けた
格好になっているな。本家で頑張っている方が奇麗。
224名無しでGO!:04/09/28 11:49:48 ID:b7ocuEBa
神戸本線はもうJRとのスピード競争を諦めるより方法が無い。伊丹市役所のズンベドロ
役人がくどくどと煩いが、戦後の急行復活ダイヤで我慢するほか無いだろう。
停車駅:十三、塚口、西宮北口、夙川、六甲、三宮ーー新開地まで各停。
朝夕のラッシュは「準急」にして、「十三」、「塚口」、「武庫之荘」、「西宮北口」、
「夙川」、「岡本」、「六甲」、「三宮」−−−「新開地」まで各停。
土日祝、8月の旧盆、年始は「急行」運転。
これは「輸送力重点」のスジだが、「特急」はいずれ神戸地下鉄乗り入れまで、
お預けで、その時は「十三」、「西宮北口」、「三宮」停車のスジを復活したらよかろう。
(神戸本線沿線住人)
225名無しでGO!:04/09/28 20:32:48 ID:KQ108xdA
>>「アレはファール」
打った本人死んじゃってるしなぁ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
226ええで:04/09/28 23:53:13 ID:5YRel7/g
段々と内容が「野球殿堂板」化してないか?
227名無しでGO!:04/09/29 01:47:37 ID:sfGlrVzF
山森のプレイがアメリカの野球博物館に保存されてるらしい。
228名無しでGO!:04/09/29 08:52:40 ID:0jSu/8vI
>226
野球を持ち込むのは「みなと鉄道ズンベドロコンチョ」氏だ。
野球を付け足しにカキコするなら見逃せるが。
奈良のなんとか大学卒業生がしばらく同じ会社にいたが、ズンベドロ
に比べて、遙に常識があったぞ。
229名無しでGO!:04/09/29 10:21:11 ID:zTH/iGOr
昔の国鉄は堕落していた?寝言は寝てから言え!
25年前に登場した新快速用117系は、良く練られた車両で、
阪急6300系なんかとは比べ物にならないほど素晴らしい電車だった。
座席の質や内装、最高速度、快適性などでも上だった。
今の221系や223系も良い車両だが、重厚感が117系と比べたら全然少ない罠。

それに国鉄は私鉄の急行に当たる快速列車、場合によっては普通列車でも
クロスシートで快適だった。(阪急などの私鉄は一部列車を除きロングシート)
山崎〜高槻間の直線区間で110Km/hを出してる時の113系のMT54の爆音も、
俺には心地よく聞こえたよ。(それも今年で見納めか・・・ショボーン)
230名無しでGO!:04/09/29 10:50:16 ID:zTH/iGOr
え?阪急? 昔も今もこんなものだろ。
東ドイツのトラバントみたいに四十年も設計がほとんど変わらない車両が
西ドイツのアウトバーンをベンツ(681系)やBMW(223系)に抜かれつつも
必死に走ってるような感じは今も変わらず。

阪急沿線をブランドに仕立て上げ、僻地を安く買い叩いて、家を高くぼったくって売る
ビジネスモデルは変わってない。それが時代に合致してるかどうかはともかくとして・・・

まぁ、そのビジネスモデルも茨木の債都の失敗によって初めて目を覚ますんでねぇの?
今度はいくらなんでも僻地すぎるし、正直、モノレールの運賃高杉。
エキスポランドを潰してそこの空き地にマンションを建てるのならまだ分かるがな。
231名無しでGO!:04/09/29 11:13:57 ID:KhAyh05k
なにを言ってけつかる。転んでもただでは起き上がらない阪急様が債都に失敗
したくらいで目を覚ますわけなかろうが。我が創った街、我が創った阪急ブランド。
JRにコテンパにさらされている現状にすら気付いていない傲慢さ。我が良いと思えば
周りも賛同すると思い込んでいる生粋のB型思考(失言ごめんなさい)。バカ高いPRIDE。
どれをとっても今後に期待すること自体mんlぢおじゃ;l
232名無しでGO!:04/09/29 11:14:14 ID:KAbs/ku+
モノレールもエキスポランドも阪急とは関係無いのだが
233名無しでGO!:04/09/29 11:18:26 ID:KAbs/ku+
スマヌ モノレールは大阪府の3セク
阪急からも社員が出向している&モノ社員が阪急で講習受けてるので
全く関係ないというのは大嘘になるね

しかしカネの使い方には阪急上層部が口を出せないはず
234名無しでGO!:04/09/30 01:57:25 ID:xStQvtnO
こ・・・この・・・、阪急の急行が・・・、
ナパーム・デス等と言うデスメタル如きに・・・!!
バ、バアアカアアなああああッ・・・・・・!!!!!!!!!!
235名無しでGO!:04/09/30 02:14:04 ID:7o79Ocm2
やっぱ8200系は最悪電車だよ。椅子なしなんか不用だし運用能率は悪いし。
それに比べて8と2を入れ替えた形式は最高だったけどね。特急時代はほとんど記憶にないけれど。
236名無しでGO!:04/09/30 02:55:39 ID:sM4fr0dc
>>235 阪急程度の混雑で座席収納車は必要ないし、仮に座席収納車が必要ならば、
京阪5000系みたいに5扉(もちろん昼間は3扉&補助椅子)にでもしないと意味がない。
237名無しでGO!:04/09/30 03:59:39 ID:SReLbA1e
>25年前に登場した新快速用117系は、良く練られた車両で、
>阪急6300系なんかとは比べ物にならないほど素晴らしい電車だった。
(pu
阪急6300や京阪3000に比べりゃ117に目新しいものなんて全然無い。完全なパクリ電車(w
まあ、お前さんは旧楢電の非冷房113に一生乗り続けとけや(ww
238名無しでGO!:04/09/30 08:12:59 ID:unSHUewf
>>235
さっさとクロスに改造すればいいのにね。
>>237
阪急ヲタ必死(w ここは阪急の批判&罵倒スレですよ(w
まあ、お前さんは一生狭い狭い糞シートの6300系で通勤しとけ(w
239名無しでGO!:04/09/30 12:31:14 ID:ski9LpMk
>>238
早くも釣られてやがる(プ
240IGBT:04/09/30 18:28:59 ID:unSHUewf
営団地下鉄     1993年 西日本旅客鉄道 1995年
小田急電鉄     1995年 北海道旅客鉄道 1995年
札幌市交通局  1995年  東日本旅客鉄道 1995年
四国旅客鉄道  1996年  近畿日本鉄道  1996年
京王帝都電鉄  1996年  東京急行電鉄  1996年
山陽電鉄     1996年  東武鉄道     1997年
東京都交通局  1997年  福岡市交通局  1998年
東海旅客鉄道  1999年  九州旅客鉄道  1999年
遠州鉄道     1999年  西武鉄道     2000年
西日本鉄道    2000年  阪神電気鉄道  2001年
神戸市交通局  2001年  相模鉄道     2001年
名古屋鉄道    2002年  京阪電気鉄道  2002年
南海電気鉄道  2002年  大阪市交通局  2002年
名古屋市交通局2002年  京成電鉄     2003年春
京浜急行電鉄  2003年春

キティ急(プッ    2003年秋(プッ

仙台市交通局  2004年
241名無しでGO!:04/09/30 19:24:38 ID:c5CdcVyV
>>240
IGBTの特長を100文字以内で説明してみて
242daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/30 19:59:45 ID:qgVbG9iT
Re:20:50:10 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 9月30日(木)08時58分43秒

>PP&M様
随分大雑把な調査だと思いますが、ちゃんと人数やその流動は正確に調べたんでしょうかねえ。甚だこういった調査には疑問が残りますが、まあ10歩譲って認めてあげましょうかね。
>伊丹線から三宮に向かう乗客は全体の25%(一部省略)
随分多いのではないでしょうかね。そう言えばJR西日本は10/16のダイヤ変更で平日朝ラッシュ時の大阪→神戸方面への新快速を増発させ、伊丹〜大阪(梅田)のみならず、伊丹〜三ノ宮(三宮)の旅客をも奪い取ろうかという腹づもりのようです。
尤も伊丹〜三宮(三ノ宮)については阪急の方が運賃面では有利ですが、阪急(阪神)を目の敵にしているJR西日本の事ですから三ノ宮〜伊丹等三ノ宮・神戸〜福知山線主用駅間を特定区間にしたり、
そうせずとも福知山線の一部を幹線から電車特定区間に変更する可能性も無いとは言い切れません。よって「特急を止めなくても伊丹・塚口〜三宮は安泰」という安易な考えは捨てるべきであり、JRより先手を打つ形で塚口に特急を止めるべきです。

>特急と普通の乗車率に大きな開きができ
そんな事はどこの路線でもある事です。あのJR西日本にしても、東海道本線・山陽本線・福知山線の快速停車駅だけでも兵庫県南部地震以降尼崎・西ノ宮・舞子・中山寺と4つも増えています。
舞子については、国鉄時代から事実上の独占区間であり須磨〜西明石間の普通が明石海峡大橋開通を機に4本から8本に増えているにも関わらずです。よって同区間の普通はガラガラで快速・新快速の乗車率とは不釣り合いです。
中山寺についても乗降人員が増えているとは言え両端が何れも既に快速停車駅だった事を考えるとあまりにも不効率です。にも関わらず止めているのだから、阪急塚口にも特急を止めるべきです。
それといい加減に「国鉄」という言い方は止めなさい。又【矢】といった訳の分からん表記も止めなさい。


地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
243名無しでGO!:04/09/30 22:35:05 ID:W5Y9GKPv
>>240
京都市交通局 未だに無し

に勝るものはありませんが何か?
244名無しでGO!:04/09/30 22:53:58 ID:0EQiAHY/
>>212
駅員を子会社にしたのは団塊親父の給料・退職金が年功序列で膨大になったため。
幹部・役員も団塊親父が主流。
245名無しでGO!:04/09/30 23:08:22 ID:9VCvZ0TG
阪急本社の役員の経営が不味いのが原因なんだから、責任とって報酬大幅カットすれ。
駅員さんを全員またプロパーに戻してもらいたいね。
子会社作って出向させて安月給にしてこき使うなんざ、弱いものいじめだろうが!
会社の寿命縮めるだけだぞ、こんなやり方。

246名無しでGO!:04/09/30 23:47:54 ID:sM4fr0dc
上スレにあるけど、阪急のロングシートがゆったりしているなんて話は嘘。
8000系以前は435mm/人だってよ。9300系は480mmになったが、座席構造が悪い。
450mm/人にしてセミバケットにしないと、定員着席は絶対無理だ。

>>237 国鉄(当時)の117系は阪急6300系よりも座席幅はいくぶん広かったが、
座席の座布団が硬くて、姫路から大阪まで1時間乗ると結構疲れた。
同じ転換クロスでも185系の方が柔らかめの座布団だったとも言われる。
247名無しでGO!:04/10/02 01:32:32 ID:gbhaj54x
そーいえば、阪急2000系から8000系まで、サイドビューを見る限り、素人には
何が違うのか分かりづらいかもしれんな。6300系を除いて2D3D3D2の窓配置だし。
248名無しでGO!:04/10/02 12:45:19 ID:MjM3/r+0
最近、阪急百貨店系列のペルソナカードと、
阪急電鉄系列のハナプラスカードで、
ずいぶん醜い客の奪い合いしているな。
電鉄と百貨店って、そんなに仲悪いのか?
249名無しでGO!:04/10/02 12:59:29 ID:BhVAbLKI
>>248
以前から犬猿の仲ですが何か?
250名無しでGO!:04/10/02 16:31:40 ID:YQeFyoAL
阪急東宝グループ=阪急電鉄グループ+阪急百貨店グループ+東宝グループ

今や東宝グループのひとり勝ち状態
251名無しでGO!:04/10/02 16:45:23 ID:MdkIoVJP
>>248
はなぷらす?(w
ださい名前だな。

やっぱりコンパスカードやサービックはカッコいいな
252名無しでGO!:04/10/02 17:49:44 ID:DwLy7ksT
でも阪急系カードで最もプゲラな名前は、
やっぱり「スルッとKANSAI」だろ。
所詮関西人のセンスはこんなものだなと思ってしまったよ。

ビューカードやエクスプレスカードもカコイイな。
253名無しでGO!:04/10/02 17:58:26 ID:dxA5oCdr
ヌルッとKANSAI
254名無しでGO!:04/10/02 19:00:23 ID:MdkIoVJP
>>252
ビューカードねぇ・・・微妙。
255名無しでGO!:04/10/02 19:07:07 ID:MdkIoVJP
>>253
そういう名前の風俗店がある。ヌルッと関西
256名無しでGO!:04/10/02 19:45:04 ID:Nap7IzV4
>>250
いや、電鉄グループが没落してるだけだから。
257名無しでGO!:04/10/02 19:47:23 ID:Nap7IzV4
>>251
南海オタは早く大和川より南に帰って!
もう大和川越えて来ないで!
258名無しでGO!:04/10/02 20:37:18 ID:UWDf8b8z
束の田舎者だが、阪急電車に乗ったときの感想。
「なんだこのカーテン(?)は」
259名無しでGO!:04/10/02 20:49:32 ID:cZXqFATw
鼻+
260daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/02 21:52:43 ID:ZohtnFtf
10/03(日) 阪急 甲陽線開通80周年記念イベント(甲陽園駅)13:00〜16:00 グッズ販売・写真撮影会・標識板オークション

鉄道の日関連イベントに、みな鉄さまが降臨する可能性がアリアス!
以下のサイロで御尊顔を確認し、みな鉄さまの襲撃に備えるべきです!
みな鉄さまを激写したネ申は、以下のうpローダーにうpするべきです!
文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズはみな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!!!!!!!!!!!1

地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
画像掲示板 http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/imgboard2/imgboard.html
みなど鉄道掲示板 http://6015.teacup.com/minado/bbs
ズンドコベロンチョ掲示板 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4452/

10/10(日) 神鉄 トレインフェスティバル(北区民センターすずらんホール 鈴蘭台駅北徒歩3分・北区民センター前公園)10:00〜15:00 模型展示・部品販売・ゲーム・グッズ販売
10/10(日)〜11(祝) 阪神 みんなであそぼ!野田駅で(野田駅)10:00〜16:00 模型運転会・物品販売・タイガースカレー販売
10/10(日)〜11(祝) 阪神 みんなで楽しく!尼崎!(尼崎駅)10:00〜16:00 パネル展示・駅長姿で撮影・部品販売(10/10 10:30〜15:30)
10/11(祝) 近鉄 鉄道まつり(五位堂検修車庫) グッズ販売・模型運転・工場見学・運転士姿撮影会
10/17(日) 阪急 レールウェイフェスティバル2004(正雀工場) 事前申込制
10/23(土) 山陽 鉄道フェスティバル(東二見車両工場)10:00〜15:00 工場見学・グッズ販売・フリマ
10/23(土) 能勢電 レールウェイフェスティバル(日生中央駅)10:00〜15:00 運転シミュレーション・プラレールくじ・グッズ販売・イベント列車
261名無しでGO!:04/10/02 22:26:07 ID:F91JN6ok
>>252
騙り東京人は別スレに逝きな!
262名無しでGO!:04/10/02 23:25:02 ID:gbhaj54x
>>261 そういえば、「パスネット」って某通信教育会社の広報誌の名前だった。
263関西人ってセンスないね:04/10/02 23:25:07 ID:DwLy7ksT
ぷらっとこだま・・・(・∀・)イイ!!
まわりゃんせ・・・( ´,_ゝ`)プッ

Suica・・・(・∀・)イイ!!
PiTaPa・・・( ^∀^)ゲラッゲラ

喫煙所・・・(*´д`*)ハァハァ
喫煙コーナー・・・( ゚Д゚)ハァ?
264名無しでGO!:04/10/03 07:02:29 ID:A8tMjPox
>>263
最後だけよくわぁらん。
はい出直してこい。
265名無しでGO!:04/10/03 07:33:53 ID:lHgvAYj9
>>264 どうせ関西叩き厨や。ほっとけ。
266名無しでGO!:04/10/03 10:23:42 ID:DZECGIXZ
阪急はJR東日本のパクリだらけだな。
さすが朴李の国、大阪民国を代表する私鉄会社(藁

1.PiTaPaはSuicaのパクリ!
2.ラガールカードはイオカードのパクリ!
3.HITstation(光通信とまぎわらしいネーミングだな)はビューアルッテのパクリ!
4.8200系はサハ204のパクリ!
5.「おとりおき.com」は「えきねっと」のパクリ!
6.ASNASはNEWDAYS(旧JC)のパクリ!
7.PiTaPaのショッピング機能はSuicaのショッピング機能のパクリ!
※以前東ヲタなどがわざわざ来て無知が露呈した煽りの一覧
.阪急はJRのパクリ
⇒JRが出来る70年ほど前から阪急があるが(1910年、87年)
・梅田駅は東京駅のパクリ
⇒梅田駅の方が早くからある(1910年、14年)
・8200系はサハ204などのパクリ
⇒サハ204などは京阪5000系のパクりだが(90年、70年)
・ラガールカードはイオカードのパクリ
⇒イオカードが出る前からラガールカードがあるが?
(ラガールは89年に発売。92年のSF導入に向けて準備中に束は山手線内のしかも
 一部の駅のみを自動改札にした時点でSFを導入して一番と言い張っている。せめて
 近郊区間の主要線のほぼ全駅に改札機を設置してからやらないと中途半端なだけだった)
・鉄道ICカードはJR束が一番最初
⇒スイカ以前に広島スカイレールでICカードはある。バスでも既に使われていた。
 またクレジットカードと一体になった乗車カードやクレカで乗車できるバスもある。
・アズナスはJC・ニューデイズのパクリ
⇒商業施設は阪急に限らず大手私鉄がJRよりかなり先を行っているが
 阪急は百貨店だけでなく阪急共栄ストア、オアシスなどもやっているが。
268名無しでGO!:04/10/03 10:39:00 ID:j6ZzQFwA
・ペルソナカードはビューカードのパクリ
⇒クレジットカード事業は阪急は昭和61年から行っているが。かつて「国鉄カード」が
 あったがあまり普及せず。JRカードも各社のカードに押されて消滅寸前。
・クレジットカードで定期券が買えるのは束のパクリ
⇒同様に昭和61年頃から定期券券売機が設置され買えていた
・ブックファーストはブックガーデンのパクリ
⇒ブックファーストの方が早いと思うが。
・日本初の電車は東京の国電
⇒京都電気が日本初の電車
・京阪のロマンスカー(藁)。小田急のロマンスカーだろ!
⇒ロマンスカーの名称を使ったのも連接車を初めて使ったのも京阪
ついでにお国自慢版のコピペ
-----------------------------------------------------------------
凄いですね、東京人。磁気の自動改札機では関西圏に20年も差を付けられて
いたのを知らず、全国ネットのニュースや情報番組、週刊誌などで自動改札の
使い方云々に関して放映・掲載して失笑を買っていたからね。関西どころか、札幌、
名古屋、福岡など主要都市全てに遅れを取っていたのに、いつも通り
269名無しでGO!:04/10/03 10:40:14 ID:j6ZzQFwA
「東京初=日本初」という固定観念のまま放送して笑われたんだよね(w。
ニュースキャスターの平成元年は自動改札元年なんて発言は大爆笑だったな!
その内「讃岐うどんは東京が発祥」とか言いそうだ(苦笑。
こういったものに限らず、東京のヤシって地方のことに鈍感だろ?マジで?
TVなんかでも情報が東京→それ以外が殆どで、地方のことは全国ネットに
なりにくいから殆ど知らないんじゃないの?東京以外のことを殆ど知らない
から、東京がなんでも一番だとか優れてるとか言う発想になるんじゃないの?
地方に住んでたら東京と地元の情報が並行して入るけど、東京(関東)は 東京の
ネタが殆どだろ?そう言った意味では一番情報が集まるとされている都市に住む
東京人が一番他所の情報に鈍感じゃないかと、俺は昔から思ってるけど。岐阜の
知事なんかも東京のヤシは地方を知らなさすぎるって 苦言を呈してたけどね。
んでICカードに関しては勝ち誇ったつもりになっている東京人。しかし
東京以前に広島でICカードは導入されていたのだった。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/31/09.html
↑この記事は広島に既にあるんだぞということを東京人に認識させる
配慮がなされていていいね。こういったのを書かなければ東京初=日本初
と思い込まれるところだったな。このカードは鉄道だけでなく交通分野全
般で日本初のICカードであった。(コピー終わり)
270名無しでGO!:04/10/03 10:46:36 ID:j6ZzQFwA
あと俺からだが、アルッテ=ATMに匹敵する阪急の設備はPatSatだと
思う。またICカードでのショッピングについても束がモニターをする
前からモニターを行っている(ポストペイを)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030708/1/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上はネタであるとしても


てかこう言うものに真似だとかパクリだとか言うのは如何なものかと思うが?
経費を削減し効率を上げるのに頭を痛めて試行錯誤している中
他社で効果覿面だという事があればそりゃ採用するだろが。
(というか研究はほぼ同時進行だ罠。実用化されるのが若干早いか遅いかだけで)
良いものは広まるそれで良いではないか、
なぜそれで済ませる事が出来ずに
真似だのなんだのと罵りあう様な事をするのか。
271名無しでGO!:04/10/03 10:54:16 ID:hl3n8Tw9
そういえば、昔新神戸から新幹線に乗る時に未だに自動改札じゃなくって
駅員さんが改札にいてて素直に驚いたことが。
阪急でずっと自動改札に慣れていたし、他の私鉄や大阪市営地下鉄もそうだったから。
普段国鉄を使わないので知らなかったんだよね。
272名無しでGO!:04/10/03 10:59:27 ID:j6ZzQFwA
>>271
新神戸を含め山陽区間は全部手動改札だな。
新幹線は特殊なので別であるとしても(倒壊・束はが90年代後半頃)、
国鉄在来線の自動改札化は遅かったな。
本格化したのはJRになってからだった。

首都圏では相互乗り入れ(電車の乗り入れ以上に、無改札で複数の社間を
行き来できる構造の駅が多かったりその区間を通る切符が多かった)や、
機械の性能の問題から出来なかったこと、国電の首切り問題云々などで
改札を自動化できなかったのは知っている。
273名無しでGO!:04/10/03 11:02:06 ID:j6ZzQFwA
余計な字が入ってしまった

訂正
新神戸を含め山陽区間は今も全部手動改札だな。
新幹線は特殊なので別であるとしても
国鉄在来線の自動改札化は遅かったな。
本格化したのはJRになってからだった。
(新幹線の自動改札は倒壊・束が90年代後半頃に設置。
 ちなみに九州新幹線も自動改札)。
274名無しでGO!:04/10/03 18:19:56 ID:aqunUiNz
唐突ですが、宝塚ファミリーランド内にあった「電車館」はどうなっていますか?
275名無しでGO!:04/10/04 03:11:04 ID:RofkMPD6
>>273 東海道・山陽新幹線は新神戸以西の区間になると俄然国鉄テイストになるな。
今や九州にも先を越されたJR西日本よ、阪急叩きよりも先にやることあるやろ!
276名無しでGO!:04/10/04 08:40:59 ID:9x2fMdbR
>>274
建物が地震で壊れたので、「のりもの館」として立体動物園の1階に移りました。
「電車館」の建物は解体されて、現存しません。

回数券カードという名前には、違和感がある。
277名無しでGO!:04/10/04 10:58:23 ID:HznPIsJf
>>274>>276
展示品の大半は、正雀工場で保管されてる。
278名無しでGO!:04/10/04 15:57:03 ID:Vq1RzA69
>>275
上には上はある。
JR四国は大手鉄道会社の中で唯一自動改札がないぞ。
279名無しでGO!:04/10/04 16:42:13 ID:d1wMskOe
>>278
営業エリアからすると仕方ないと思うが。
ローカル鉄道はバスのようなシステムか
簡易IC改札機でIC対応していくだろうな。

西は山陽新幹線と広島は何年化したら自動改札
にすると思うけど。金沢は北陸鉄道がICカードを
スタートさせているはずだがどうなることか?
280名無しでGO!:04/10/04 21:54:15 ID:141NV9hN
>>263
喫煙所と喫煙コーナーか・・・。

関西では「喫煙コーナー以外でのおたばこは・・・」って言うんだが、
関東では「喫煙所以外でのおたばこは・・・」って言うのか?
なんか喫煙所って古臭い言い方だな。
281名無しでGO!:04/10/04 23:18:26 ID:V/0HFZXG
通過、なんで関西叩き厨が出てくるの?
282名無しでGO!:04/10/05 00:46:19 ID:KSOizcpw
>>281
関西(というか大阪か)叩き厨は
関西系のスレには間違いなく出没する。
まぁ麻薬中毒みたいなものでしょう。

大阪BBSもなぜか叩き厨で一時期荒れてましたし。

ネットで事実を突きつけられてショックなんでしょう。
283名無しでGO!:04/10/05 07:12:17 ID:SiVM87wF
ちょっと古いですが、白い巨塔の財前教授風に。
京阪電鉄へ。
これをもって当社の鉄道会社としての最後の仕事とする。
まず、当社の経営の失敗の原因を解明するために、JR西に経営分析を依頼したい。
以下に鉄道経営への愚見を述べる。
鉄道経営の考える場合、第一選択は沿線開発という名の地上げとであるという
考えに今の変わりはない。
しかしながら、当社がそうであったように、土地取得のための借金が増大し、
資金繰りがうまくいかない例が多々見受けられる。
この場合、公的資金投入などの税金投入が必要であるが、いまだ満足な成果は得られていない。
これからの鉄道経営の飛躍はサラ金とクレジット業務にかかっている。
Pitapaはその一翼を担える数少ないカードであると僕は信じている。
君にはPitapaの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来、債務超過による倒産のなくなることをしんじている。
屍は生ける師なり。
なお、自ら鉄道経営の第一線にある当社が、民事再生をうけることを
心より恥じる。
阪急電鉄。
284名無しでGO!:04/10/05 07:29:50 ID:4tStZ3Ky
阪急クン、キミとはかつて同じ鉄道でがんばった友達じゃないか!
京阪電鉄。
285名無しでGO!:04/10/06 09:14:19 ID:ubhDFb8A
いわゆる「CI」を導入した頃から没落が始まったと思う。
Hマークを外して、エンドウマメみたいな絵にしたり、
「ジェントルサイレンスサービス」と称して車内放送を変えたり。
今じゃ、乗ったら延々と「広告放送」聴かされるけどな。
駅名の二度読みを止めて、切符やハナプラスカードの宣伝読み上げるんじゃ
本末転倒。鉄道事業をどう思っているのかが、如実に表れている。
286名無しでGO!:04/10/06 09:32:03 ID:Ue3ayNZ0
ボールマン3型かもね
里見クン、キミに診断して欲しいんだ
287名無しでGO!:04/10/06 09:52:03 ID:Ue3ayNZ0
そーーだ、JR東日本先生にやってもらえばいいじゃないか
キミから言いにくいんだったらボクから言ってあげるよ
288名無しでGO!:04/10/07 00:21:02 ID:Iz+KrD9j
「ドアに注意」のステッカーを撤去したのは阪急だけ。危機管理がなってへんがな。
アフォな乗客が戸袋に指を突っ込んで、そのときに扉が開くと指を吸い込まれる。
それを「注意喚起を怠った」と訴えられたら阪急に勝ち目はないぞ。
一体になっていた某食用油の広告が切れたからといって、それが「ドアに注意」の
ステッカーを張らないことを正当化するには至らない。
289名無しでGO!:04/10/07 04:22:35 ID:7xWC/Iu2
>>288
あんた前もそれ書いてたと思うけど、アフォなアメリカなら
ともかく日本ではそんなことで訴訟になったりせんだろう。
そんなシールがついていない車両は他社にあるわけだし。
鉄道以外の自動ドア(エレベータなど)でも見たことないし、
結局注意の部分など所詮広告のついででしかないと思うが。
290ト○×:04/10/07 04:56:51 ID:mEUlM7qY
>>289
企業(というより事業か)ってもんは、そういう訴訟沙汰になるのが
怖いから保険をかけて注意書きをするんですよ。それだけアフォが
多いって事ですな。
291名無しでGO!:04/10/07 06:41:16 ID:ASvydxSp
ただしこの手の注意書きは法的には何の効力もないからな。
例えば駐車場や銭湯の脱衣場で「盗難があった場合でも責任を負いません」と
書かれていてもそれが印籠のように働かないからな。ロッカーの場合なんか、
設置者が鍵が壊れているのを確認せず、また使用者がちゃんと鍵がかかった
ことを確認せずに荷物を入れてていて盗難に遭った場合、過失相殺になるし。
292名無しでGO!:04/10/07 08:33:38 ID:Iz+KrD9j
>>289 久しぶりに思い出して(某板の受け売りだが;;)書いたが、日本じゃ無意味か。
293名無しでGO!:04/10/07 09:00:22 ID:rEtKWnLv
>>288
阪急より圧倒的に多くの路線網を持ち、多くの客を輸送しているJR東日本も
「ドアに注意」のステッカーはありませんよ。
「かけこみ乗車はキケンです!」のステッカーが外に向けて貼ってあるけど。


そうか!阪急のJR束パクリ伝説がまた1つ生まれた。
294名無しでGO!:04/10/07 11:16:00 ID:ijlh67S0
>>293
パクリもクソも以前からやっていない会社だって他にあるし、昔はどこも貼ってなかったし、
ステッカーなど「たまたま同じことをした」だけに過ぎないのにエライ絡み方だなあ。
煽りの「お上りさん」ならとっとと帰って下さい。あと>>267-270にあるようにあんたら
の勘違いはナンボでもある。それにしても>>270の結論付けは良いな。

>>292 あんたも煽るなと。
誰もが立ち入れる場所にある、元々動くもの、危険なもの、という共通認識がある機械類で
怪我をした場合なんかは、よほど鉄道側に重大な過失=安全不備(電車の場合ホームと反対
側のドアが開くとか)がない限り、民事・刑事ともにどうにもならんと思うが。乗客の過失
のみで怪我をした場合はそいつに責任が行くわけだし、むしろそのトラブルによって電車の
運行に支障が出た場合は逆に賠償を請求されると思う。参考になる判例があれば見てみたい。
電車にはバスでは見かける「窓から手や顔を出すな」というステッカーはないけど、注意書
きなんてキリがないものだからな。元々乗り物なんて使い方を誤れば危険なものであるし、
結局は常識と注意力による・・・と個人的には思う。
>>269
>地方に住んでたら東京と地元の情報が並行して入るけど

大阪(近畿圏)が一番の負け組だな。
なんせ、東京の情報を大きく削ってまで近畿ローカルを流したがるからな。

他の地方ではローカルは東京発の全国放送をきちんと流した上でその隙間に入れてるがな。

フジテレビは素晴らしい放送局だけど、準キーのバ関西テレビはどうしょうもないね。
なにしろドリフ2時間スペシャルを1時間削ってまでえみちゃんねるとかいう汚物番組を入れてるらしいからな。

あ、バ関西テレビはキティ窮系列だったな。
296名無しでGO!:04/10/07 12:50:42 ID:ijlh67S0
>>395 またあんたかい。朝昼晩とニュースやワイドショー、情報番組など沢山東京発の情報
を流してたらそれで充分「お腹一杯」だと思うけど。「やじうまワイド」で三宅久之氏が見ら
れなかったのは残念だったが。それはともかく、在阪の系列局にネットされていない番組でも
サンやKBS京都などU局でネットされている場合もある。そんな番組は大抵バラエティか深
夜など特に「情報」とは言えない番組かと。「NNN24」などを見ている人なら、常に地方
=非東京圏の情報に触れていると思うけど、地方から東京に流れる情報は少ない。そう言えば
昨日、名古屋でエンドレス運転ができる初の地下鉄が出来たけど、あれは全国放送されたんで
しょうか?在京局は全国部分で扱ったんでしょうか?されていなければ、地元の人とヲタ等を
除けば中京以外の人はその情報を知りませんよね?東京の大江戸線の環状部分開通は全国ネッ
トでも放送されてたけど。東京情報=全国情報ではない。上沼については旦那が関テレを辞め
るまで仕方ないな。            rEtKWnLvさん、良いか?
>東京の情報を大きく削ってまで近畿ローカルを流したがるからな。
>他の地方ではローカルは東京発の全国放送をきちんと流した上でその隙間に入れてるがな。
「自社製作の番組では枠が収まりきらない地方局の思惑」と「番組を全国に流したい在京局の
思惑」が一致したから現在のようなネットが出来たわけ。在京局と地方局は本店支店の関係で
はない。地方局はどこも、在京局から購入している番組数の方が自社の番組数が多いが、あく
までもメインは自社番組であって、そのすき間に東京のを入れている形になっている。東京の
をネットせず、自社番組にしているのは、自社番組の方が数字が取れるからか、東京の方がよ
り数字が取れても購入コストなど結果的に利益が少なくなるから・・・のどっちかの理由かと。
それに全く自社製作の番組がないのは法律上無理だったはず。俺もrEtKWnLvを相手にするのやめよっかな。
297名無しでGO!:04/10/07 13:09:36 ID:ijlh67S0
レス番号間違えただろうが!正・・・>>295
訂正
在京局から購入している番組数の方が自社の番組数が多いが
                       ↑・・この「が」を「より」に
298名無しでGO!:04/10/07 13:55:20 ID:XVznM8/O
北海道の天気予報は、北海道の横に必ず「東京」が出ている。
近畿では、近畿地方の天気で横に東京だけ追加してあるのは
見たことがない。中部や九州はどうだろう。
299名無しでGO!:04/10/07 14:10:30 ID:ijlh67S0
>>298
在阪局でも、全国の明日の予報or週間予報という形で、東京も名古屋も含め、全国の主要
都市の予報を流している在阪局がある(大抵そうだったと思うが)。全国を流したあとで、
近畿の予報をやっている。大は小を兼ねるというか、大局的に日本全国の雲の動きや天気を
見たうえで、近畿の具体的な天気に移っていく感じだったかと。U局のサンテレビでは兵庫
を中心に天気予報をやった後で「東京地方」と「名古屋地方」の天気を流している。結婚式
場や山陽のCMのヤツ。
300名無しでGO!:04/10/07 17:02:19 ID:rEtKWnLv
それでは本題に戻る。

キティ急はPiTaPaや災都のCMに上沼でも使ってろ!

宝塚や三浦りさ子でさえもったいない。
301名無しでGO!:04/10/07 20:51:14 ID:UAlImacj
>>300
上沼のほうがギャラ高いぞ。

キティ急は  遙 洋 子  で十分だ。

キティガイ 同士で仲良くやればよい。
302名無しでGO!:04/10/08 10:10:26 ID:OM50IC+7
★賃貸料装い30数億所得隠し 東京のパチンコ経営会社

・大阪の大手私鉄、阪急電鉄が計画した不動産事業に絡み、パチンコ店
 経営会社の千歳ドーム(東京都千代田区)が東京国税局の税務調査を受け、
 2003年4月期までの7年間に30数億円の所得隠しを指摘されたことが7日、
 分かった。追徴税額は重加算税を含め10数億円とみられる。

 関係者によると、千歳社の関係不動産会社は1990年代前半、阪急の子会社
 から東京都内の土地買収を請け負ったが、買収が予定より2年間長くかかった。
 阪急側から、事前に受け取っていた資金について、買収が長引いた2年分の
 金融機関への利息支払いを求められた。
 しかし、この不動産会社は経営悪化から支払い不能となり、千歳社が
 北海道などに所有していたパチンコ店を阪急側に売却。千歳社はその物件を、
 相場より高い月約1億円で阪急側から借り受け、営業を継続した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000157-kyodo-soci

関連スレ
【社会】東京のパチンコ経営会社、30数億所得隠し…阪急電鉄の不動産事業に絡み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097145449/
303名無しでGO!:04/10/08 10:15:22 ID:UJm3E60b
>>295
あの1時間削りは確かにやめてほしい。中途半端な番組は困る。
いっそそういうときはえみちゃんねる2時間特番にしてドリフとかの特番は後日完全版で放送してほしい。朝日放送は阪神戦で藤岡弘探検隊飛ばしたら土曜昼にやってる。
304名無しでGO!:04/10/08 10:16:29 ID:qc2hewRF
>阪急側から、事前に受け取っていた資金について、買収が長引いた2年分の
>金融機関への利息支払いを求められた。

>北海道などに所有していたパチンコ店を阪急側に売却。千歳社はその物件を、
>相場より高い月約1億円で阪急側から借り受け、営業を継続した。

なにわ金融道でんな。
まるで、「ショッピング枠を現金化」みたいなことしてはりまんねんな、阪急はん。
やっぱり阪急=893で、
パチンコ屋の土地にまで手を出してる事を見ると、もしかしてチョン系?

スタッフィは当然として、阪急交通社も企業板・就職板・旅行板でブラック扱いされてるよ。
306名無しでGO!:04/10/08 20:29:18 ID:1tL7mqkE
蝦夷の大学落ちした「阪急信者」はこのスレ見て歯噛みだろうな?立場上
もう掲示板荒らしや誹謗、中傷、人権無視のカキコ出来ないし。
其のうち羆の餌か。
307名無しでGO!:04/10/09 01:20:14 ID:L7pod/nY
阪急のイメージが崩れていくよ・・・  だめだなもう。信者卒業だ。JRばんざーい。
308名無しでGO!:04/10/09 02:56:40 ID:NbO+wE2c
阪急のイメージどおりなのだが・・・
309名無しでGO!:04/10/09 03:31:24 ID:w0onU22b
フッと思い出したから、忘れんうちに書いとく。
フ レ ッ ピ イ の 怨 霊 や ろ 。
フレッピイ=かつて阪急の広報誌「Linea」のキャラクターだったが、
「Linea」の「TOKK」への統合により消されてしまった。
310名無しでGO!:04/10/09 04:49:38 ID:ISoP6g2J
あの可愛くないネコか(´-ω-`)
311名無しでGO!:04/10/09 07:22:01 ID:og2myqQW
北摂の大学に通うようになって、
毎日阪急に乗るようになったけど、阪急は案外糞で、
阪急に対する憧れが吹っ飛び、逆にJR西日本に対する萌えが芽生えました。

(それでも近鉄よりは多少マシだが。)
312名無しでGO!:04/10/09 09:35:18 ID:L2tFRsH9
>>299
グランシャトーの天気予報...
313名無しでGO!:04/10/09 10:48:17 ID:ZqfLLMyu
8200は連結器を入れ替えて2+2に変更し、「座席をおろして」(終日)
「伊丹線専用」にすれば、昼間遊ぶ事は無い。いくら混雑時でも梅田方
2両の増結は8030の増備でやればよかろう。山口X生はもう社外人だから
遠慮する事は無い。阪急は「運賃値上げとスト以外は、何でもぐずぐずと
躊躇する悪い社風がある」。
この社風がある限り、衰退を食い止める事は出来ない。
(神戸本線沿線住人)
314名無しでGO!:04/10/09 11:15:28 ID:w0onU22b
>>313 カネがかかる序でで何だが、あの補助椅子もクソだから普通のロングシートに
しておくれ。阪急沿線の住人にデブがいないとしても、43cm/人なんて狭すぎるし、
あの座席の掛け心地じたいが激しく悪そう(座席収納時にしか乗ったことがない)。
315名無しでGO!:04/10/09 12:51:12 ID:og2myqQW
8200系は9300系と同じシートに改造して、
在来車4両と併結して神戸線に入れれば?
316名無しでGO!:04/10/09 12:57:29 ID:w0onU22b
>>250 ちなみに、新東宝は阪急東宝グループに非ず。新東宝については各自でググれ。
317名無しでGO!:04/10/10 01:05:16 ID:vkXjLC5M
>>314
新幹線の座席は、肘掛と肘掛の間が42cmだったと思う。
肘掛はないけど、43cmあったら足りるのとちゃう?
318名無しでGO!:04/10/10 01:10:13 ID:FzJ5Afjj
鉄道と案外そんなものなのかもしません。
私はずっと広い意味(京阪グループ沿線)でした。
当然、大阪行くには京阪特急だったわけです。
はずかしながら、この歳(想像にまかせます)になって、
はじめて、京阪の大阪側の混雑と車両のまずさを知って、 驚愕しました。
案外、人間ってしっているようで、知らないものです。
ここは、阪急の板ですから、阪急の話もしますが、
私も吹田で2年間お世話になりました。
阪急はいいと思います。
南茨木で、千里線線に乗り換える不便は理解できます。
でも、生まれたこのかたずっと京都と和光市でしか
暮らしたことのない私の意見ですが、
案外、知ったようでしらないことが多いことを実感しました。
いつも、特急(JRでは新快速)では通り過ぎる駅や、
そこを通る電車のことは知らないものですよ。
以上、おっさん役人の説教でした。
酔った勢いですいません
319名無しでGO!:04/10/10 01:37:31 ID:Vy4066e/
 「 ゆ び づ め に 注 意 !」

を是非復活させて欲しい。広告はもちろん日清オイリオで。
320名無しでGO!:04/10/10 02:01:15 ID:62GVhmXa
>>319 日清オイリオが広告から撤退したから注意表示がなくなってしまった。
そう言えば大阪市交は、注意表示の下の広告が撤退したり新たな広告主が見つかると、
扉の内側から新しい広告を上貼りしているな(注意表示&広告は外側に貼り付け)。
321名無しでGO!:04/10/10 02:12:52 ID:L2ZEiP7K
扉のステッカー広告はJRサイズに合わせただけ。国内標準サイズがJRのドア横の
ステッカーになってるから、それに合わせれば広告出稿しやすくなるしね。

以前のゆびづめ注意ステッカーだとサイズが各社バラバラだったから広告主側から
見たら使いにくいんだよね。デザインを個別にやらなきゃなんないから。そういう意味で
統一規格の媒体だと出稿しやすいんだわ。
322名無しでGO!:04/10/10 03:59:44 ID:+e0/AHQA
指 つ め て も ら お う じ ゃ ね ー か!
323名無しでGO!:04/10/10 06:30:00 ID:e76a23qc
目の前に阪急の駅があるのに不動産屋は最寄駅はJR新大阪駅と広告してたのは何でだろう?完全なスレ違いだが分かる人いる?
324名無しでGO!:04/10/10 07:08:40 ID:AHNlzAo7
>>323
歩いて新幹線に乗れる近さ。というのをアピールしたいんじゃないかと思うが。
これが新大阪じゃなくて普通しか停まらない駅だったら阪急の方だったかもしれない。
325名無しでGO!:04/10/10 09:21:41 ID:UMWxa5jh
不動産屋や土建屋ゼネコンの言う事は、「話1/100」に聞いても、まだ誇大
公告だよ。
326名無しでGO!:04/10/10 09:25:54 ID:JwMy3ohw
>>322
まぁ、昔東金線で関西転属車に貼られていたそのステッカー見て、女子高生が大笑いしていたわけで。
327名無しでGO!:04/10/10 09:27:43 ID:JwMy3ohw
>>323

.>>324の理由の他に、関西独特のいわゆる「特殊な事情」があるかも知れん。
328名無しでGO!:04/10/10 10:16:25 ID:PUFLeAvs
>>327
新大阪も十分「特殊な事情」のある駅だと思うが。
329名無しでGO!:04/10/10 11:02:05 ID:x2v3O3Vj
何れにしても>>324が言うように「新幹線にすぐ乗れる」というアピール
だろう。これだけでなくマンションなんかは実際の町名に関係なく、
駅に近いことをアピールするために名前に駅名を入れたりするし。
新大阪なら尚更だろう。南方とか東三国とかいうよりも広告効果が大きい
と思う。あと不動産屋は都心への近さをアピールするために、地下鉄乗り
入れ私鉄を地下鉄線名で読んだりする(例:日比谷線竹の塚、千代田線
金町・・・など[関東ばっかだが])
330名無しでGO!:04/10/10 15:39:50 ID:62GVhmXa
>>329 不動産業界では確信犯的に路線名を読み替えることが公然とまかり通っている。
ステイタスの高い路線か、優等列車が停まる駅が多少遠くても「○○駅近い!」と
強調する。阪急が高ステイタス路線であれば、事情は変わっていたかもしれないが、
如何せん京都線は神宝線よりステイタスも低いし、南方は優等列車が停まらないしな。
*小田急沿線で狛江市にあるマンションで、片隅だけが世田谷区に入っていると言って、
「東京都世田谷区○○町」と宣伝して問題になった話があった。
331名無しでGO!:04/10/10 16:06:58 ID:15oO9LCo
南方は新幹線開業に伴って地下鉄や新御堂筋が開通することで出来た街=
「市内中心部」が北に延長した形で出来た街だと思うけどな。ステイタスも
何もビルやマンション、ホテルが建ち並んだ新大阪エリアの一部ということ
になる、と思う。単身者など他地方出身者も多いし、以前どっかで書いたが
俺も出身は非関西だがかつてはここにいた。南方という言い方をするのは
阪急沿線人で、「大阪人」は西中島とか西中などと言ってて、それ以外の人
漠然と新大阪というんじゃないかな。
332名無しでGO!:04/10/10 22:26:55 ID:WLITuvP9
>>329
「御堂筋線千里中央」なんていい例か。
333名無しでGO!:04/10/11 00:08:49 ID:BO/MO7yb
333!
334名無しでGO!:04/10/11 00:39:40 ID:TSzRaJut
>>333 京都線には3333号車があるぞ。ちなみに神戸線には5555号車、7777号車もある。
335名無しでGO!:04/10/11 01:37:39 ID:lnKMiRxt
彩都って何で千里線延伸しないの?
336名無しでGO!:04/10/11 01:41:08 ID:TSzRaJut
>>335 梅田までの速達性のほか、彩都アクセスにしては西に寄りすぎか。
北急線の延長は「かやの中央」開発関連で見込みアリだが、後背人口がなぁ。
337名無しでGO!:04/10/11 03:22:26 ID:h9Q2CFpS
5555号車など存在しません。
338名無しでGO!:04/10/11 08:00:31 ID:KgCZUv4x
>>337
5005Fの先頭車ですが、何か?
ってそれはおけいはんか。
339名無しでGO!:04/10/11 14:50:16 ID:i5He1M0L
>>335
用地買収費がないからですよ
モノレールなら道路の上走れるでしょ
340名無しでGO!:04/10/11 23:00:56 ID:TSzRaJut
>>339 モノレールにするからには、役所のカネだからね。
ここは阪急も大阪府が(モノレールの延伸を)やるってことで「乗った」のだろう。
大阪府と阪急のただならぬ関係(阪急がうまいこと府にカネを出させる)も気になるが。
341ト○×:04/10/12 03:01:08 ID:PLU6sO1H
>>335 >>339-340
彩都が山だから勾配の問題もあったので。地下線じゃ
建設費高騰しますし。

ただ>>340が仰るとおり阪急側はバス走らせてれば
それでイイというのは楽だったでしょうね。
342名無しでGO!:04/10/12 15:01:27 ID:k8cbtIAG
そういえば彩都開発の為の府の関連会社が(着工)直前に撤退し、30億ちょいを阪急側が肩代わりしている事実もあるね。

343名無しでGO!:04/10/12 21:45:40 ID:9VP3gzOo
何はともあれ、昔の阪急は良かった。
ほんと、つくづくそう思う。
344名無しでGO!:04/10/12 22:04:02 ID:vMxNPhiI
彩都は茨木市が一番深く絡んでいるよ。

阪急や大阪府だけの問題ではない。

>大阪府と阪急のただならぬ関係
大阪市や神戸市を動かすのも得意だね。
あのモンロー主義の大阪市が堺筋線を架線電化で建設したぐらいだし。
345名無しでGO!:04/10/12 22:56:04 ID:fRG+IXJJ
外資(ハゲタカファンド)に乗っ取られたりして。
346妄想が(略:04/10/12 23:20:32 ID:SuvjStl3
糞色じゃから糞集め大好きな北朝鮮にでものっとられいかのぉ?うふふっ!
347名無しでGO!:04/10/12 23:37:44 ID:to8MSfaE
なんだかんだいっても六甲の山並みや港や空の色を見てるだけでも
ふっと気分が軽くなる時が。
毎朝毎晩この電車に乗ってるのが好きだ。
348名無しでGO!:04/10/12 23:43:21 ID:xeqz1j3A
「彩都だ」と10回続けて言ってみましょう
349名無しでGO!:04/10/13 00:30:18 ID:2WZWWHFg
>>348
はい
「買ってはいけない・・・住宅・・・彩都」
資産下落してもしんないよ〜♪
350名無しでGO!:04/10/13 03:23:48 ID:PgPePjgt
代打高井
351名無しでGO!:04/10/13 03:54:21 ID:Rl1KgBnK
9番大橋
352名無しでGO!:04/10/13 05:27:05 ID:jhuoysKQ
ダサいと ダサいと ダサいと・・・・
353名無しでGO!:04/10/13 10:04:28 ID:ZnkewQF3
ヴァージングループが阪急を買収したら・・・
354名無しでGO!:04/10/13 11:41:15 ID:Evn2+n9H
>>353
ありえそうだ。
355名無しでGO!:04/10/13 19:18:31 ID:ZnkewQF3
キッズプラザ大阪で将棋倒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

キッズプラザ大阪=バ関テレ=キティ急
356名無しでGO!:04/10/13 19:24:56 ID:DCuKV2k7
>>355
同じ建物に入っているというだけで全く別組織だが?
キッズプラザは大阪市の第3セクターだし。
廃車になった京阪2600系の前頭部がここにあるよな。
357daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/13 21:26:30 ID:7in9foHk
久方ぶりです 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日:10月13日(水)20時39分12秒
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。 当方のシステムトラベルにより、長期間投稿が不可能な状態となっておりました。 皆様にはご心配をおかけした事をお詫び申し上げます。

>Freelancer様
>貴方を弁護したいとは思いません
人の意見を尊重せず全否定する事しか考えていない者に最初から弁護されたくありません。 こういった議論は私とPP&M氏・管理者以外ははっきり申し上げてこういった問題に口を出して欲しくないものです。
1対1で議論してこそ公平な議論が成り立つものです。 今の状態は1対9でサッカーをしているようなものです。

>中山寺と塚口が何で一緒にできるのか
中山寺については、人口増加傾向であるものの両端の川西池田・宝塚共快速停車駅である事から停車は不効率であり極めて快速がとめ難い状況であった事は明らかです。
にも関わらず止めたのだから、両端が特急停車駅では無く乗降人員も市内で最も多い阪急塚口には特急を止めるべきです。

>PP&M様
以後塚口特急通過を主張したいのであれば「国鉄」という不名誉な呼称はやめる
私のHNは正しく呼ぶ事。 以後2点は厳守する事。


【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
358名無しでGO!:04/10/13 23:24:18 ID:7hLK/ND9
>>355は短絡思考者。
359名無しでGO!:04/10/14 23:53:21 ID:kyF6Rmrh
>>344 堺筋線の場合は大阪市が始めから私鉄との直通を計画していた。
南海本線と阪急京都線を候補に調整した結果、大阪市は阪急との直通を選んだ。
頻出ネタだが、阪急と南海の明暗を分けたのは、役所との交渉能力の違いか。
360名無しでGO!:04/10/15 07:27:02 ID:T73xImyV
それにしても、南海は堺筋線のおかげでみすみす損をしてるね。
堺筋線の天下茶屋延長で天王寺支線を廃止せざるを得なくなり、谷町線の天王寺以南に延長が決定して平野線を廃止したり。

で、今度こそなにわ筋線で、ただでさえ落ち込みが激しい四つ橋線の客を奪えるかと思ったら、主体はJR!
361名無しでGO!:04/10/15 10:48:54 ID:92vRBAY7
>>359>>360
千里丘陵の開発にウマ味を感じたんだろうな。
簡単に言えば(当時の)南海・阪急両社の将来の発展性と堺筋線への波及効果を天秤に掛けた、と。

ま、南海側にも泉北地域と言うウマ味があった訳だが、今度は市交御堂筋線なかもず延伸によって(ry
ただ単に南海がドンクサいだけなのかも知れんが。
362名無しでGO!:04/10/15 16:30:42 ID:Kjz+zIpe
最悪私鉄対決!で阪急と西武と近鉄が闘っても、

余裕で勝てるね。

こっちは武器(不祥事だらけの阪急交通社)がある。
363名無しでGO!:04/10/15 17:19:12 ID:6RSFwd1M
擦れ違い覚悟。
そもそも南海は平野線や天王寺支線の運営を続けたかったんだろうか?
営業的には赤だったのか黒だったのか?また大阪市は地下鉄を開通させる
のと引き替えに南海を廃止しろと命令を出してたのか?
平野線については谷町線に置き替わったことで格段に輸送量は増えただろう。
天王寺支線については、単車のマターリした運行だったとはいえ、南海一社の
運賃で天王寺に来られるので、南海ユーザーにはある意味便利な線だったかも
しれない。でも今ではそれが出来ないし、堺筋線も天王寺には寄っていない。

俺がどうも腑に落ちない地下鉄への切り替えは京阪の三条〜御陵を廃止したやつ。
これも行政の命令だったんだろうか?京阪は大津線で一番オイシイ部分を根こそぎ
京都市に持っていかれる形になるし、ユーザーとしても運行の定時制が守られる
ことについてはプラスだったかもしれないが、大幅な乗り継ぎ割引があるとはいえ
2社局に跨がることで運賃が割高になった。京阪線〜地下鉄〜大津線だと、以前と
比べればかなり高くなっているだろう。また京阪はこの為に車両をかなり入れ替え
ている。路面での乗り降り可能な80系や600・700以外の一般車も潰さざる
を得なくなった。一体この乗り入れは何がどれだけプラスになったのかさっぱり
分からん。
京都市といえば昨日のニュースでもやってたけど、MKの参入を「規制緩和の悪用」
だとして市長自身が頑なに拒んでいる。京都市も一体何がしたいのか?
364名無しでGO!:04/10/15 18:28:22 ID:5nH27kZZ
京都市長さんも大変だなあ。交通局からの圧力は物凄いんじゃない?
身の危険も感じてるかもよ。いろんな意味でw
交通局も大切な収入源が脅かされるわけだから尋常じゃないでしょ。
市民は安い運賃で助かるのにね。一度甘い蜜吸った奴は正義が腐るんだろうね。

365名無しでGO!:04/10/15 18:50:24 ID:6RSFwd1M
>>364
新規参入の拒絶についてはそれでも分かるんだが、既にあるものを
市営に置き換えるっていうのはなぁ・・。
366daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/15 21:14:02 ID:M+Uzoc9V
No.2680 発売中 阪急 返信数:0
広告ラガールカード「関西学院 秋の時計台」・「阪急キッズワールド」を西宮北口北券売機にて購入。
(ズンベロドコンチョ) - 10/15 11:09 機種:[Ez]


【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
367名無しでGO!:04/10/15 23:13:36 ID:T8y5uZDQ
>>360 昭和40年代の大阪府では関西空港の計画などまったくなく、南海沿線は
インフラ整備が極めて遅れていたし、イトヘン産業の斜陽化が始まり、地域としての
ポテンシャルは下がりつつあった。それに対して北大阪は千里丘陵の開発は勿論、
昭和45年の大阪万博が大阪市の(南海より阪急と直通)心を鷲掴みにしたと言えよう。

>>363 阪急の狡猾ともいえる交渉術に対して、南海と京阪のヘッポコな交渉術が
気になるが、結局はそれが全てなんじゃないかな。
京都市がMKにつつかれているようだが、MK>京都市>京阪の力関係が浮き彫りになる。
京津線の高収益区間である三条〜御陵をみすみす京都市に譲ってしまい、大津線区を
万年赤字にしてしまった京阪の場合、交渉力以前に経営センスを疑った方がよい。
368名無しでGO!:04/10/15 23:52:06 ID:Ht8RT8V6
>>367
京阪、阪急が再合併するしかない。
369名無しでGO!:04/10/16 00:02:26 ID:rV69yxzS
西みたいに130kmダイヤ作ってみろ!
370名無しでGO!:04/10/16 01:09:03 ID:4sOhdjCk
>>362
西武は本体が不祥事の波に揉まれているがw
東証上場廃止&ペナルティかなんか知らんが半年整理ポスト行きと聞いたぞ。
371名無しでGO!:04/10/16 01:25:40 ID:RSclachD
>>363
土木作業すりゃ金が、ピー

以下略藁
372名無しでGO!:04/10/16 10:15:31 ID:Dv6fliJl
>>370
近鉄モナー
今回の球界騒動の原因を作ったり脱税したり…
373名無しでGO!:04/10/16 21:04:42 ID:Gnu7sVpH
関西鉄道会社のヒエラルキー(路線網編)

王様  阪急
貴族  大阪市・神戸市・京都市
上民  近鉄
平民  阪神 南海 山陽
下民  京阪
土民  阪堺 叡山 ・・・その他

蚊帳の外 JR西日本 近江鉄道

長年モンロー主義を通してきた大阪市が、
格上だと思い込んでるのは阪急だけだよ。
374名無しでGO!:04/10/17 08:33:09 ID:y+287x2J
王様  阪急
貴族  京都市
上民  阪神 京阪
平民  南海 山陽
下民  阪堺 叡山 ・・・その他

蚊帳の外 JR西日本 近江鉄道 近畿日本鉄道 大阪市 神戸市
375名無しでGO!:04/10/17 11:31:37 ID:W2LJN8F6
阪急と関西TVの関係はもう切れているのかな?
KTVが盛んに関係していた頃、KTVと事業部は「悪い事し放題」だった。
俺の息子など「アルバイト料不払い」の被害にあっている。
誰か「労働基準監督署」に相談したのと山口益生に文句を言って払わせたが、
「あくどい電鉄」は昔からだな。特に産経系統のKTVが噛んだら、悪かった。
376名無しでGO!:04/10/17 13:02:51 ID:u5eOqXdb
>>367
この件では当然市議会でも問題化したんだよ。
その過程で、京都市側が莫大な金京阪に払ったことが明らかになったんだよ。
当初、市は適当な金(数億から十数億)払ってケリをつけようとしたんだが、京阪側がアレヤコレヤと言ってきた。
結局、800系の新造費と昇圧の費用、さらには800系導入で車両限界の関係でのホーム等の改築費などなど、
一説には60億ともいう金を京阪側がせしめたんだよ。
あまりに払いすぎだ、と問題視されたくらいだ。
だから、京阪としては損をしてないはずだ。
さらに、ドサクサで山科・醍醐の市バス利権も京阪バスが貰ったし・・・。
377名無しでGO!:04/10/17 13:07:13 ID:u5eOqXdb
追記、
石坂線の穴太ー坂本が複線化されたでしょ。
あの金も実は京都市からせしめた金で造ったらしい。
当然これも問題視されたけど、800系等の昇圧時の車両仮留置場のため、とか何とか言い訳してたよ。
378名無しでGO!:04/10/17 16:22:57 ID:9iHkXMCZ
>>377
正直、そのくらいしないとやってられんだろ
379名無しでGO!:04/10/17 16:26:52 ID:ajWloaqL
市営交通のどこがいいんだよ!
高いわ、サービス悪いわ、民鉄を圧迫するわ、挙句の果てに基地外をただで乗せるわ
最悪じゃん。
380名無しでGO!:04/10/17 16:32:06 ID:9iHkXMCZ
>>379
女性専用車やらないだけまし
381名無しでGO!:04/10/17 16:49:53 ID:H+lNY8jY
>>379
それが凶徒死クオリティ。

>>380
童話必死だなwいいね〜死罵巣の運転手に雇って貰えて。
高給だし麻雀運休し放題。
382名無しでGO!:04/10/17 16:53:51 ID:Cj8YjnWn
京阪は昔、琵琶湖進出に意欲的だったのか、何かで京阪の6000系?と思われる
車両が琵琶湖湖畔を走っている絵を見たことがあるなあ。何だったんだろう。

それにしても京都市営東西線への直通区間は、都営とメトロの重複部分みたいに
京阪だけの運賃で移動できるようにするとか、何かサービスがあっても良いと
思うんだけどね。スレ違いだが。
383名無しでGO!:04/10/17 16:58:07 ID:wcEJcHBR
京阪は南海と合併して和歌山利権を取り戻すべき!
そして阪急を併合して堺筋線と泉北線を直通運転!
近鉄南大阪線と京都線も分割併合し、酉和歌山線も分割併合!
京都大阪奈良和歌山と京阪帝国が誕生!!!
384名無しでGO!:04/10/17 17:01:41 ID:Cj8YjnWn
京阪はもしかしたら奈良へも進出していたかもしれないな。
阪和線も昔は京阪が絡んでいたと思うし。和歌山の市内線も京阪が
絡んでいたな。
385名無しでGO!:04/10/17 18:15:59 ID:YJ2dLubO
>>384
確かに近鉄がヘタレるのがあと20年早かったら京都線は京阪のものになっていて今よりずっと便利になっていた。
386名無しでGO!:04/10/17 20:51:11 ID:rRdpnRJc
>>385

今からでも有り得るかもしれませんよ。
なんといっても、京阪はまだお金がありますから。

私としては、京阪には京津線を市役所前から、
本線・京津線ともに京阪だけの運賃で乗れるように、
第2種事業者になって欲しいですね。
387名無しでGO!:04/10/17 21:42:54 ID:WwQcHEgj
京津線ネタはこちらで是非↓
京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095593025/
388名無しでGO!:04/10/17 22:13:44 ID:E3kIPTqq
しかし、あの大赤字の大津線を補填してもなお体力のある京阪ってすごいよなあ。
大津線を切り離したら超優良企業になるんじゃないか?
分離前に株買っといたほうがいいかなあ。
389名無しでGO!:04/10/17 23:08:49 ID:EUWvWKU2
大阪死バスに乗るとたまに池沼の基地外が一般客に絡むのをみる。
JRでも見たことがあるがあんなのにフリーパスだすな!
京阪や阪急ではまず見ないぞ。
390名無しでGO!:04/10/18 01:01:34 ID:KC1ZxT1n
>>377 公共事業で用地買収に付帯して、物件移転補償等の補償金を支払うことがあるが、
後々の大津線の不採算(高収益な三条〜御陵の営業譲渡)を考えると妥当とも言えるな。
391名無しでGO!:04/10/18 01:17:53 ID:nJ08vYq7
阪神電鉄が事業展開している、西梅田地区に比べ、阪急村の
芝田、茶屋町はさびれていっているね。
明らかに、富裕層は西梅田に流れている。
劇団四季専用劇場が開場したら、阪急村は金がない若者か、
梅田コマに演劇を観に来る、おばちゃんばっかりの町になりそう。
392名無しでGO!:04/10/18 08:30:34 ID:Row1KslT
>>391
ありえそう。
ブランドにあぐらを掻く阪急や、アボーン寸前に慌てふためく近鉄と違って、

阪神電鉄は元気がある。
393名無しでGO!:04/10/18 09:12:20 ID:7Ne0p6P7
来季以降またダメ虎に転落したら活気の元がどうなるかわからんがな。
394名無しでGO!:04/10/18 09:17:13 ID:nJ08vYq7
>>393
梅田周辺の事業や人のついては、そんなにタイガースは関係ないでしょ。
阪急は北梅田に富裕層を呼び戻すには劇団四季に対抗し、梅田コマを
やめて、梅田宝塚劇場にして歌劇団専用劇場にするぐらいしないと・・・
395名無しでGO!:04/10/18 09:44:34 ID:7IkfMc1v
だいたい、新しい施設を造ったからと言って当初のにぎわいが継続する
わけがない。だから新機軸を投入していくわけで。梅田周辺なら、最近
だとヒルトンウエスト、難波周辺ならパークス、心斎橋ならユニクロ・
・・などになると思うけど、また別の場所に新しいのが出来ると客の流
れが変わってしまうので、対応策を打ちださなければならなくなる。
梅田のヨドバシだけは相変わらず賑わっていると思うけど。
396名無しでGO!:04/10/18 12:23:58 ID:hT/lQ8mQ
ところで、今の大阪⇔神戸間のシェアは
阪急と阪神のどっちが上?
ま、どっちであれ酉との逆転はもう無理だろうけど
(近鉄特急の三宮乗り入れくらいのインパクトがないとね)

いずれにせよ、阪神が難波まで直通したら更にきつくなるな
397名無しでGO!:04/10/18 12:48:10 ID:7IkfMc1v
阪神も別に梅田行きと難波(近鉄)行きが半々になるわけではないし、
近鉄も特急が乗り入れるわけではない。神戸から難波に行く人なんて
知れてるんじゃないかなあ?寧ろ梅田便が減るのはよくないんじゃ?
398名無しでGO!:04/10/18 17:34:28 ID:6oHn+jXd
ぼったくり運賃で効果少なし&梅田便の兼ね合いで不均衡ダイヤで使えない、が関の山だと思うけどな>乗入
阪奈・神奈輸送は結局はJR優位で変わらんと思うよ。
>>396
拠点輸送か直通輸送によって結果は異なると思われ。
399名無しでGO!:04/10/18 20:02:17 ID:CI5fOY4b
近鉄の奈良線系統を阪神と京阪で買収キボンヌ
400名無しでGO!:04/10/18 23:59:28 ID:95vdhYUh
>>399
そういう人はこちら↓へ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096788162/
401名無しでGO!:04/10/19 02:51:26 ID:60OaRuVg
>>283->>287
   ,,ッ ≡=- 、                   
  彡シ  . ... . `i          JR酉(大河内教授風)
  彡ミ __, ,__!            もっと慎重であるべきであった。
ノ/`| 、-・-,.〔-・-          鉄道会社としての資質を欠いておると言わざるを得ない。
((ト、_ト、 `ー ,_」ーイ         
ノノリル! i,,イ__ヾ( <  
    ンー´ ⌒('"           、
  /L_ヽ†/」\          
 / )  < Y > i          
                   
402名無しでGO!:04/10/21 16:43:39 ID:ouosT/l1
小樽
age
403名無しでGO!:04/10/22 20:46:06 ID:VXnOoBfQ
9300系は40年余り続いた(或いは手を付けられなかった)サイドビューの変更に
一席を投じる車だろう。屋根部分の空調機カバー部分が重苦しいから省略してもよい。
404名無しでGO!:04/10/22 21:10:01 ID:I9nq8GNk
>>403
屋上クーラー配置がJRのパクリだって事がバレる(w

京阪・近鉄・阪神も最近の新車はJR221〜みたいな配置になってきた。
405名無しでGO!:04/10/22 22:02:00 ID:VXnOoBfQ
>>404 心配すな。岡山か広島の115系で阪急のパクリみたいな空調機の配置があった。
406daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/22 22:08:11 ID:EeYpBxq6
こんばんワイン(笑い!)駅長のみな鉄・・・・いやいや、ズンベロドコンチョです!
さて、みな鉄さまもポンポコ降臨された鉄道の日関連イベントも残り少なくなって参りますたが、
今週末のイベントはみな鉄さまにとっても、みな鉄さまファンにとっても見逃せないものとなりそうでアリアス!
極悪違法2ちゃんねるメンバーズは以下のイベントに参加して、みな鉄さまを激写し動静を報告するべきです!

みな鉄さまは、山陽東二見車庫イベントも日生中央駅のせでんイベントも参加致す可能性大でアリアス!
阪急宝塚線/能勢電鉄川西能勢口駅9:24発ノンストップサクセス特急で日生中央に乗り込み、10:46発イベントクイズ列車に乗り込むべきです!
下記の画像掲示板にみな鉄さまの御真影をズンドコうpして、下記のみな鉄スレに御動静をブリブリ報告するべきです!

10/23(土) 山陽 鉄道フェスティバル(東二見車両工場)10:00〜15:00 工場見学・グッズ販売・フリマ
10/23(土) 能勢電 レールウェイフェスティバル(日生中央駅)10:00〜15:00 運転シミュレーション・プラレールくじ・グッズ販売・イベント列車
10/22(金)〜24(日) 奈良産業大学 学園祭(三室祭) JR大和路線三郷からバス

daily ウォガ!◆dailyTVyk2画像掲示板 http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/imgboard2/imgboard.html
ズンドコベロンチョ掲示板 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4452/
【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
407名無しでGO!:04/10/22 23:04:03 ID:3vG5T6KH
>>386
京阪が金持ってる? んなばかな
>>391-392 >>394
阪神電車はタイガースでもってるようなものだよ
「元気」もなにも、阪神は事業が偏りすぎてリスクが大きすぎる。
鉄道事業自体も甲子園輸送で稼いでるようなもの。沿線に将来性が無い。
つまり西梅田再開発くらいしか将来性のある要素がない。

西梅田再開発とタイガースは「関係ない」って、同じ会社の事業なのに関係あるに決まってんだろ。
タイガースに活気が無くなったら西梅田開発なんてそれこそ事業ストップだよ。


鉄オタの妄想はこれだから・・・・・・・
408名無しでGO!:04/10/23 06:58:22 ID:lCPrkBiK
>>407
これこれ
あっちこっち丁稚の「三人みなアフォや〜」と似たようなもんやで
他社の脆弱性を指摘したところで慰めくらいにしかならない惨状だろ某社は。。。
409名無しでGO!:04/10/23 15:59:08 ID:iZx/K3FX
>>403
ダブルルーフの「デロ」だと想えば?
410名無しでGO!:04/10/23 22:24:18 ID:7nlkJAsA
>>407
西梅田開発が始まったのはタイガースが暗黒時代の時なのだが。
まさか西梅田開発はここ2,3年で始まったと思っているのか?
それにタイガースが暗黒時代で球団が赤字の時もしっかり電鉄は
黒字配当を出している。
411名無しでGO!:04/10/23 23:08:38 ID:a19U+9nx
阪神はバブル期でも最近でも車輌保有数が変わらない(314両、今は違うかも)。
阪急は1987年に1277両であったのが最盛期には1343両まで増加した。
バブルでも特に投資を控えたのが阪神らしいか。
412名無しでGO!:04/10/23 23:26:23 ID:cqxEv4iy
阪急は鉄道会社ではありませんので。
阪急開業当初から鉄道だけでなく、沿線開発と都市創造を含めた総合企業だった。
阪急にとって鉄道は沿線の価値を高めるためだけの手段にすぎないのですから。

「阪急電鉄」とは思わないで「阪急コーポレーション」だと思ったほうがいい。
鉄オタはそれが気に入らないのだろうけど。
413名無しでGO!:04/10/23 23:29:43 ID:W+DE+HOK
阪神は儲からんことはやらんし冒険もしない。だから路線網もグループ会社も小さい。
414名無しでGO!:04/10/23 23:29:50 ID:9kZ4km7G
>>412
紀州鉄道かとオモタ(w
415名無しでGO!:04/10/23 23:41:31 ID:cqxEv4iy
>>413
阪神はタイガース傾斜の状態からの脱却に必死。
タイガースの成績如何で株価が左右されるようじゃ会社が安定しているとはいえない。
タイガース以外で継続的に利益が出せるような構造にしないと。

そのための西梅田再開発と難波延長線。
416名無しでGO!:04/10/23 23:45:10 ID:9kZ4km7G
N特が走ってから難波延長まであまりに期間があきすぎ
417名無しでGO!:04/10/23 23:55:06 ID:gHdbt+XQ
>>415
だから逆にタイガース暗黒時代に西梅田開発始めたんだろうな
418名無しでGO!:04/10/24 00:15:57 ID:fhBy1/gz
>>415
歴代の阪神電鉄経営陣はタイガースの利益はあぶく銭と考えていて、
会社利益としてはあてにしていない経営をしていた。
阪神の財務内容を調べるとタイガースに頼ってない財務だとわかるはず。
日経の格付速報でも上2番目にランクされる(7段階)が、それだけ
安定した経営をしていること。
タイガースで阪神電鉄がもっていると言う連中はタイガースオタか
阪神電鉄の財務を全然知らない素人。
阪神電鉄にとって、去年のタイガース儲けはボーナスに過ぎない。
419名無しでGO!:04/10/24 00:46:47 ID:Yu6ufUrk
>>418
球団の利益はあてにしていなくても、
タイガースのネームバリューによる相乗効果によって百貨店も鉄道も利益をあげてきた。

タイガースの成績が株価が大きく影響されるのはどうしてかな?
数字見ただけで「タイガースに頼っていない財務だ」って判断してたり、
経営側が発表してることを鵜呑みにしている
あんたこそ素人。
420名無しでGO!:04/10/24 00:58:11 ID:xK0b4S8U
>>419
タイガースファンが一時的に阪神株を買って、オーナー気分に
浸るだけだろ。
阪神電鉄株は他の会社と違い下がってもそれほど深刻な株価に
ならない。それだけ安定した企業と言うこと。
421名無しでGO!:04/10/24 01:05:46 ID:Rvwz9ED+
>>419
阪神ファンは御祝儀で株を買うだけだろ。そりゃ上がる。
反対にこう言う株主は阪神が負けだすとすぐに株を売る。
一方、阪神株主の大半は安定株主が多い。だから株価が下がっても
一定の値で下げ止まる。
阪神株主の安定株主は配当をあてにしている株主が多い。
阪神電鉄は阪神大震災の数年以外はタイガースの成績に関係なく、
配当をだしているからな。
422名無しでGO!:04/10/24 01:14:09 ID:Dy5VUf1n
阪神電鉄はタイガースで持っていると言う>>420は、
タイガースがなくなると即、阪神電鉄や阪神百貨店が
赤字に転落、経営危機になるとでも言うのか?
そりゃタイガースが好調だと電鉄の利益が上がるのは当然だし、
タイガースが阪神電鉄の利益の一部を補っているのも事実だが、
会社の運命を左右するほどではない。
423††helun'77:04/10/24 03:15:52 ID:Dd9+irzR
★★関西からのhotNEWS★★(#^.^#)ワクワク・第2号
阪急電車は駅員の愛想の悪さで有名ですが,
これからの経営には関西の商人としての立派な面を見せるため,
社員教育に経費をつぎこむことになりました。

これにより,運賃の改正を行います。
京都線・390円区間が400円に。
宝塚線・全区間で20円値上げ。
神戸線・従来通り。

みなさんの,ちょっとしたお小遣い程度のお金が
どれだけ阪急を変えるんでしょうね。
424名無しでGO!:04/10/24 10:16:29 ID:iZ5R6oqj
タイガースは社長が「球団経営はあくまで副業」と明言する程度の位置付け。
球団がなくても充分に安定した経営ができるよう事業展開しているからこそ、
タイガースの成績が良くなると「極端な利益上乗せ」となるから配当目当てで
株を買う香具師が出て株価が上がるんだろうよ。
425名無しでGO!:04/10/24 13:35:57 ID:1U7XMndc
岡本に特急停車はいらない。
あそこは無人駅にしても十分。それが嫌ならしR使え。
426名無しでGO!:04/10/24 13:45:25 ID:l8+Pei9O
>>425
しR酉の工作員乙
427名無しでGO!:04/10/24 20:17:24 ID:ToKhLsfS
>>423
変わらないでしょう。
428名無しでGO!:04/10/24 20:28:44 ID:ojxpYgBW
梅田駅 時刻表が見にくい。高いとこに大きな表つけろ。
行き先表示バンもみにくい。それと 券売機の数少なすぎる。
日生エクスプレスは廃止しましょう。
429名無しでGO!:04/10/24 20:51:09 ID:Wrn1kZnT
>>428
>券売機の数少なすぎる。
カードの普及や、ピタパの普及で券売機なんて最小限度の数で十分でしょ。
それよりその空いたスペース使って本一番や音一番を作ったほうが儲かるじゃん

>日生エクスプレスは廃止しましょう。
「梅田まで特急で○○分」と不動産を売り出しているので無理です。
特急廃止したら価格下がっちゃう。
430名無しでGO!:04/10/24 20:58:33 ID:oSfa6C7S
>>429
ピタパは普及させる気がないように見えるが。
431名無しでGO!:04/10/24 21:09:33 ID:DjMgua3k
ただ、阪神が東証一部上場できたのはタイガースがあったからと言うのは間違いない。
432名無しでGO!:04/10/24 21:21:51 ID:uC/Fd232
>>428
喪前はいっぺんラッシュ時能勢電から川西乗換えで梅田に出てみることをお勧めする
433名無しでGO!:04/10/25 00:03:43 ID:an4Re1kD
>>428
日生エクスプレスのお陰でJR宝塚線も利用者が増え、ダイヤが使いやすくなったという側面がある。
ラッシュ時の川西池田に通じる連絡通路を見ることをお勧めする。

何も全員が全区間利用者じゃあないですぞ。
434daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/25 07:32:08 ID:X/KEyETH
Re:[矢]あれやこれやのコメント 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日:10月25日(月)01時11分30秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>PP&M様
>何もコメントすることはございません
>ズンちゃん
てな訳で貴方様は私の主張を全面的に受け入れたと見なします。よって貴方の負けです。あてにもならない直通客(いたとしても、その人達は、JR快速より遅い事を承知の上で乗っているに過ぎないのでスピードに拘る必要は無い。
拘り過ぎて現在のJRのように無理をして定時性が損なわれやすいダイヤにし遅延運転が常態化している方が寧ろ直通客軽視である)なんかよりも停車駅をどんどん増やし、こまめに中間駅の客を拾う事が時代の流れかと思います。よって阪急塚口には全種別を停車すべきです。
JR尼崎に新快速・阪神尼崎に特急(直通特急)が止まっているのに、それより乗降人員が多い阪急塚口に特急が止まらないのはやはりおかしい。

末筆になりましたが、今回の北近畿豪雨、中越地震により被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。敢えて「1日でも早い復旧を祈る」とは申しません。無理をせずゆっくりと、住民の合意の下で街の再建を諮って欲しいものです。
兵庫県南部地震のどさくさに紛れ猿すら使わない「神戸市営空港」を建設しようとする神戸市の愚を繰り返さないように。
編集済


【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
435名無しでGO!:04/10/25 08:05:30 ID:nyYDbJye
>>431
まぁな。
タイガースが無かったら大証一部(だいしょうで変換できねぇ)でさえ怪しい。
436名無しでGO!:04/10/25 08:36:23 ID:vKvdcdAV
>>435
東証上場基準ってご存知。
http://www.nomura.co.jp/venture/k-tosho_1.html

大手でこれすら満たせなければ普通に没落企業。
おそらく酉式と同じであまり市場に放出して株価を下げたくないという
酉式ほど露骨でない、合法的株価操作、みたいなものか。
不動産事業ではあれほど強気な企業が超弱気なこと。とほほほのほ。(ノ_-;)ハア…

#「daishouで変換できない」でwinxp.FAQにでも聞いてみろ、ふつうできるぞ。
437名無しでGO!:04/10/25 08:54:17 ID:pBSGxLqW
日生エクスプレスは、石橋を通過しろ。
438名無しでGO!:04/10/25 09:10:54 ID:vKvdcdAV
グループ内での株持ち合いのため
放出する株が無い、が正解?
439名無しでGO!:04/10/25 20:19:33 ID:Nq4wWPHm
>>431>>435
こいつら、本当のアホだ。
440名無しでGO!:04/10/25 20:33:44 ID:1EGGcoGe
立て続けに上陸した台風の影響で野菜や果物の価格が高騰しているなか、大阪・キタの阪神百貨店は二十五日、先着三百人に国産キャベツ半玉を百円で販売する特別セールを実施。開店前から約四十人が列をつくり、約三十分で完売した。(産経新聞)
441名無しでGO!:04/10/25 20:52:55 ID:UERL4V06
>>440
2100人の客に仮に1人当り500円赤字を出してキャベツ売って
100万円強の損
宣伝費としては効率いいんじゃない
阪神抜け目無い
442名無しでGO!:04/10/25 21:03:25 ID:1EGGcoGe
>>441
レスdクス
キャベツを買いに阪神電車に乗る→キャベツ買ったついでにいか焼きを食べて行く→ついでにタイガースグッズも買っていく=営業利益もアップ。
ということです。
443名無しでGO!:04/10/25 22:04:16 ID:jeW1JRmP
>>442
いくら安くてもキャベツ買いにわざわざ阪神百貨店まで電車で行きませんわw
キャベツもってしかもタイガースグッズなんて買いませんわw

鉄オタの考えることはすごいなw
444名無しでGO!:04/10/25 22:17:45 ID:vzW01Ru5


             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ 
         γ (,_,丿ソ′  
         i,_,ノ

   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

西武ライオンズ 日本一!
445名無しでGO!:04/10/25 22:30:58 ID:jeW1JRmP
阪神を気持ち悪いほど持ち上げて阪急の評判を落としたい奴がいるね

どう考えても阪急百貨店、阪急ターミナルビル、グランドビル、HEPより
阪神百貨店、西梅田のほうが明らかに閑散としてるだろ。

「阪急村には富裕層が減っている」と言っている奴は阪急百貨店には行った事がないのかな?
肝心の阪神百貨店が食品売り場以外閑散としてるようじゃね。

劇団四季劇場に来る客は富裕層でコマ劇場に来る客は富裕層じゃないんだ?ふーんそうなんだ
446名無しでGO!:04/10/25 22:44:01 ID:15uTPwH5
はーびす・はーびすえんとに来る客は明らかに高所得者層だろうよ。
447名無しでGO!:04/10/25 22:55:51 ID:1M/XtxIH
>>430
電鉄と百貨店と足を引っ張り合ってるのも原因と思われ、
あとはスルッとKANSAI、あるいはICOCAのような「手軽さ」がないのも大きい。
(クレカ前提だし、しかもペルソナカード持ってるのは阪急沿線のハイソな人ぐらい)
448名無しでGO!:04/10/25 23:35:43 ID:r1eFyE8E
裕福層とかそんなんじゃなく、今一番お金を使ってくれそうなのは若い女性じゃないかな。
確かに阪急村と呼ばれるところはそういった人をターゲットにしている店がたくさんあるけど
どちらかと言うと庶民的と言えないだろうか。

その点では、西梅田再開発のブランドショップ誘致などは的を得ていると思う。
実際、話題になっているうちだけかもしれないけど、明らかに裕福層というより
普通のOLといった人たちが多いようだし、梅田を訪れる人も遊ぶ・ショッピングの
質・目的で選択の幅が広がったと言えないだろうか。

そういった意味で阪急村との「住み分け」はできるだろうし、またみんなはそうすると思う。
ずいぶん乱暴な言い方だけど、LAとNYが同居した感じかな。(本家とは東西が逆だけど)
449名無しでGO!:04/10/25 23:44:54 ID:u8qTcEKp
今のコマ劇場は新歌舞伎座レベルまで落ちぶれているだろ。
一時は飛天として、劇団四季なみの上質な演劇を提供していたが
それが振るわず、結局は大衆演劇に落ちぶれたわけで。
450名無しでGO!:04/10/25 23:53:52 ID:S0iTDja2
>>445
もう阪急には百貨店だけしか、高級感を出すもんがないと言うことだろ。
451名無しでGO!:04/10/25 23:53:59 ID:iFK822OB
ここまで没落するのであれば、一か八か大鉄局跡地に手を出すべきだったかもな。
もっとも、もっと悲惨な結果になっている可能性も充分だが・・。
452名無しでGO!:04/10/26 00:02:34 ID:VIzjryPv
元々茶屋町は飛天とインターナショナルを核とした「富裕層対象の大人の街」とするはずで、
西武の出店も「西武百貨店」だから許容したのに蓋を開けてみれば「Loft」でビックリ。
とにかく西武潰しで周囲の地上げ地を敢えて開発せず荒涼とさせてみたものの、Loftの
集客力には勝てず茶屋町は若年者の街となり、結果として飛天とインターナショナルが
場違いな存在になってしまった。

それに対して阪神は西梅田開発は巧妙に仕掛け、成功している。まず最初に開業した
ハービスプラザはリッツカールトンと併せて徹底した高級志向で、一般的な大型店とは
一線を画した存在となっている。客単価が異様に高く、一日数人の来店でも十分利益が
出るとのこと。阪神にも安定したテナント料収入があり、暴利は貪れないものの安定した
収益が期待できる。ハービスエントはハービスプラザやヒルトンプラザとの相乗効果で
高級「感」をうまく演出でき、プラザには手が届かない層をうまく引き寄せている。

阪神は地味だけど非常に手堅いね。
453名無しでGO!:04/10/26 00:04:27 ID:4eAG0wky
この間の日曜日阪神に乗って神戸へ行ったんだけど帰り阪急にするかJRにするか
悩んだ挙句JRの新快速に乗って帰って来た。
やはり疲れているときはクロスシートに乗りたいよね。
阪急も神戸線特急にクロスシート導入しないとこういう客を全部獲られちゃうよ。
454名無しでGO!:04/10/26 00:08:56 ID:d0wPMcL/
>>452
それに阪神電鉄がもう一つ賢いのは「阪神」と言うブランド名を
使い分けていること。
庶民性が高い施設には阪神色を出すが、富裕層をターゲットに
している施設には、阪神色を出さない。
なんでも「阪急」を出す、阪急電鉄と一番違う所。
455名無しでGO!:04/10/26 00:13:16 ID:afAzI+bf
西武の存在を忘れている輩がいるな。
阪急沿線はともかく阪神沿線まで侵食する勢いがあったんだが。

西武・セゾンは結局阪神地域では勝ち組にはなれず。
つかしんは開業以来黒字に転ずることなく閉鎖、神戸西武は開業二年目で閉鎖、六甲人工島のAOIAなどの遊戯施設も震災被害後復旧せず廃止。
宅地分譲でも東急系と鎬を削るも(ryでどうやら阪神間は鬼門みたいで。
456名無しでGO!:04/10/26 00:19:24 ID:bciScgaw
ていうか阪神の西梅田開発なんてまだ始まったばっかりなのに、
もう「成功」と位置づけてる人が多いんだね。
阪急は戦前から長年にかけて梅田という都市の創造と開発を行ってきたわけで。
バブルに踊ったつけが響いてここ何年かは失速してるけど。
都市開発なんて何年もたってみないと成功か失敗かはわからないよ。
457名無しでGO!:04/10/26 00:21:19 ID:afAzI+bf
>>454
「阪神ブランド=庶民的≒安っぽい」という印象なの表に出したくない心理が働いているのでは?
別に賢い選択でもなくブランドイメージによる逸失を最低限に留めたいだけの行動。
結局鉄ヲタが異議を唱えようが所詮一般人のブランドイメージで阪急>阪神なのは事実。

俺は根っからの虎ファソだがなw
458名無しでGO!:04/10/26 00:23:10 ID:bciScgaw
ただの通過点に過ぎなかった梅田という街を
大阪最大の繁華街に築き上げてきたのは阪急の力が大きかったわけだし。
459名無しでGO!:04/10/26 00:24:46 ID:d0wPMcL/
>>456
確かに阪急は戦前から阪急村を形成してきたが、「阪急」と言う
ブランドに甘えすぎて、少なくとも小林公平以降の阪急は
計画性がない経営をしてきたのでは?
もう阪急には阪神が現在進行形で進めているチャレンジ精神は
ないように思えるが。
現在の阪神は正に小林一三の頃の阪急みたいだと思う。
460名無しでGO!:04/10/26 00:29:20 ID:XKCYm78s
>>457
それが賢い選択だと思うけど。
頭が悪い経営陣だと「リッツ・カールトン阪神」や
「ディアモール阪神」とか名前をつけそう。
461名無しでGO!:04/10/26 00:29:29 ID:bciScgaw
>>459
まあそうだな
462名無しでGO!:04/10/26 00:36:40 ID:afAzI+bf
>>458
のどかな湿地帯だったらしい>梅田
埋めた田んぼ→埋田→梅田ってのが地名の変遷だよな?
>>459
阪急沿線自身が完熟化して開発の余地が見当たらんという見方もできる。
で思い切ってリストラクチャリング(再構築)するも船頭不在で混沌の空間にいるのが現状の阪急かと。
463名無しでGO!:04/10/26 00:49:17 ID:6LwvlcOt
>>456
> 都市開発なんて何年もたってみないと成功か失敗かはわからないよ。

その通り。
温泉、少女歌劇、デパート、宅地開発。
沿線を開発し鉄道事業の収益に寄与する、という阪急が初めて構築した
今で言うところの「ビジネスモデル」が現代において立ち行かなくなっているのは事実。

ただそれが過去の遺物となるかどうかは、社会・経済・国際状況等の変化の分析、把握と
それらを基に10年、20年先を見据えた、しっかりした計画を立案できるかどうかだろう。
464名無しでGO!:04/10/26 00:59:16 ID:VIzjryPv
>>463
しかしそのビジネスモデルも給与の策ばかりなんだがな、実際は。
池田の宅地開発はあまりにも少ない電車利用者を創出するための「窮余の策」で、
宝塚歌劇は水温が低くて失敗した温泉プールの再利用を目的とした「窮余の策」。
ターミナル百貨店くらいだよな、実際に「戦略」として起こしたビジネスは。

そういう意味では東急の方が「戦略」としては先輩なのかもよ。田園都市会社と
目蒲線の関係なんて、まさに「宅地を売るために電車敷きました」だしな。
465名無しでGO!:04/10/26 01:10:06 ID:afAzI+bf
>東急の方が「戦略」としては先輩
そりゃ小林一三が東急創立に際し後輩の五島氏に私鉄経営のノウハウを注入したからな。
阪急の行き当たりばったり施策に修正を加えた、いわゆる完成形の経営戦略が故に戦略的に上なのは当然かと。
466名無しでGO!:04/10/26 08:54:55 ID:WD780W2u
>>443
続き 「日ごろのご愛顧に感謝して」と開催。三十一日までの一週間、キュウリやトマトなど、品薄で価格が高騰している国産野菜を一種類ずつ日替わりで、台風被害以前の九月中旬並みの特別価格で販売する。
 兵庫西宮市の主婦、桜井広子さん(六五)は「一週間やるなら、毎日来ます」と話していた。
(産経新聞) - 10月25日15時17分更新

西宮から毎日来ますって言ってるよ。おばはん。恐らく阪神電車だろう?

半球と阪神の違いは海外旅行事業の質を比べれば圧倒的に阪神の方が質が上!
半球は解っててやってるのだろうけど、問題あり杉の物が多い。
467名無しでGO!:04/10/26 19:02:16 ID:yRIJQE5n

現在の阪急は社長の自宅が銃撃されたり、阪急百貨店の
幹部の家族が何者に襲われたりと普通の会社ではないところまで
落ちぶれている。
468名無しでGO:04/10/26 19:06:10 ID:BBOlhrwL
阪急は宝塚のイメージを生かして駅員、運転士、車掌を全部ボーイッシュ
な女性にするくらいの策が必要。体育会系で痴漢など平手打ちで負かして
しまうような、体育会系女性を採用して、実現すべき。
469名無しでGO!:04/10/26 21:54:36 ID:NMwpPTwi
>>453
神戸線特急、クロスシート車両もあるけど?
まあロングシートの方が今のところ数は多いかな。

470名無しでGO!:04/10/26 22:46:28 ID:4aBArYgj
俺も野球は阪神ファンだが阪神ファンのイメージは全国的に悪いだろうな。
特に去年の優勝騒ぎは。やるなと言われているのに五千人以上が道頓堀に!
岐阜の長良川球場でも大暴れしたやつがいたし。阪神が勝った日の甲子園発
梅田行きの車内とか。粗暴とかアホとか言われても仕方ない。星野前監督が
言っていたように「そんなヤツはホントのファンじゃない」と思うけど。
471名無しでGO!:04/10/27 02:15:30 ID:F5vXzzWS
>>469
2編成(4両)しかないよ。
一般的にはオールロング車両と見なされてる。
472名無しでGO!:04/10/27 16:28:14 ID:iXmN/WKF
阪急は糞
473名無しでGO!:04/10/28 13:31:31 ID:NyfsTf+P
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 阪急電車は
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   田舎もんが乗る電車だと思っている  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
474名無しさん :04/10/28 21:33:00 ID:YQ9zfPvy
今日は堺に阪急百貨店がオープンしたけど、店内には
ショッピングカートがあり百貨店の雰囲気ではないね。
まあスーパーみたいな感じだけど広告は 阪急百貨店。
475名無しでGO!:04/10/28 22:54:33 ID:6OZx2Eal
>>474
そもそも郊外型SC(ショッピングセンター)という位置付けだからね>堺北花田
百貨店っぽくないのは当然かと。

それでも宝塚阪急よりかは業績が上回りそうな予感(藁

476名無しでGO!:04/10/29 00:09:58 ID:miOvampZ
でも入口はいっていきなりカボチャ売場やマグロ売場ってのもねぇ・・・
477名無しでGO!:04/10/29 06:58:16 ID:RxrPGWdL
でもデパート券が使える罠。
478蒼き沈黙の鐘:04/10/29 10:03:34 ID:Jesy09wA
収納式座席の車両、増備されると思ったが。
あれは、実験車か。収納座席を試すために電動器付き制御車両で作るとは、金持ちだな。
479名無しでGO!:04/10/29 15:35:11 ID:bo2Hh0ST
>>478
>電動器付き制御車両
出力UPモータ搭載と改良型のVVVF制御、その他細々とした装置の為の試作車的存在でもある。
性能的には東芝製機器を搭載した酉207-1000や223-2000を幾らかギア比変更させたヤツと考えていいかと。
速度特性やらは違ってくるので単純比較はできんが。

ま、震災以降JRに利用者が流出し利用者が減り座席収納車を増備する必要性もなくなったのが真相。
のちに増備された汎用タイプの8040形はある意味8200の兄弟車両とも言える。
480名無しでGO!:04/10/29 23:10:46 ID:x1lZG3cG
しかし、ケイマン諸島の件でも謎ばかりだな。

・なぜ阪急に金貸すほど金持ちなのか
・そもそも阪急とはどんな接点があったのか
・阪急の車両を(名目上)買ってリースする事で(ケイマン側は)
どんなメリットがあったのか
・阪急とはいつ頃から、どのような経緯で交渉したのか

http://www.hankyu.co.jp/ir/news/200203291N3.htmlの
ニュースリリース見てもさっぱり分からない。
481名無しでGO!:04/10/29 23:55:04 ID:i5x3npWO
阪急の車両って、アホーBBのモデムと一緒か?
482名無しでGO!:04/10/29 23:58:43 ID:bo2Hh0ST
>>480
リース事業を行っているS&H社⇒阪急(H)とSMBC(S)との合弁会社。
ケイマン諸島など特定地域では税制上優遇措置を受けられるのを利用したやり方。
国内外企業、特にOA機器や航空業界ではこの手法が広く使われている。
※最近じゃ京成3000も似た方法を取っているようだ。

当然ながら経年の浅い車両の方が資産価値が高い。
483名無しでGO!:04/10/30 00:32:01 ID:j/AlST5X
>>482
要するに一種の脱、いや節税なわけか。
カリブ海に拠点を構えてまで目先の運転資金が欲しかったのか。
484名無しでGO!:04/10/30 01:35:30 ID:zrCBm6rv
>>483
海運会社が船籍を
「パナマ船籍」「リベリア船籍」にしてるのと同じだ

そんなのどこでもやっとる
485名無しでGO!:04/10/30 01:36:40 ID:j/AlST5X
>>484
成程。無知で済まんかった
486名無しでGO!:04/10/30 11:52:50 ID:3eMWhrk6
「便宜置籍電車」
487名無しでGO!:04/10/30 17:59:48 ID:6Z+Tws2b
>>484
鉄道業界では珍しいな
まあ目先の資金繰りに困ってのことであることは間違いないけど

ただ、リースは基本的にパソコンなどの減価償却期間の短いものに対して行うのが有利なんだが。
488名無しでGO!:04/10/30 20:11:00 ID:udA7c1at
>>482
車輌の売却益と、森組への支援金がほぼ同額だったな。
489名無しでGO!:04/10/30 20:25:59 ID:udA7c1at
以下の例は、法律や諸規則をきっちり調べたものではありません。
また、阪急梅田駅の所有者や帳簿価格についてもきちんと調べていません。
あくまでもたとえ話だと考えてください。

阪急梅田駅を、REITからリースバックを受けることを前提に、阪急梅田駅の
土地・建物をREITに売却すれば、阪急電鉄には土地・建物の売却収入がキャッ
シュで入ります。阪急電鉄が相当昔から所有している阪急梅田駅の帳簿価格は
相当低いでしょうし、駅舎の減価償却もほぼ終了しているでしょうから、阪急
電鉄は「売却収入−帳簿価格」の資産売却益を計上することができます。
他方、今までは自社が所有していた阪急梅田駅の土地・建物は、もう自社のもの
ではなく、借り物ですから、今度はREITに対して借地料や駅舎の賃借料を支払わ
なければなりません。従って、土地・建物売却後の阪急電鉄の営業利益は、従来
よりも賃借料分だけ低くなってしまいます。

ケイマン諸島の特別目的会社への車輌売却も、このようなスキームで行われた
はずです。
490名無しでGO!:04/10/30 21:52:04 ID:DG2IC5Mi
本社ビルも北野阪急ビルディングも、売ってしまったらしいね。
491名無しでGO!:04/10/30 23:02:30 ID:0kg7YWdZ
まあ、阪急としては一刻も早くバブル時代の負(有利子負債など)を無くしたいからな。
この有利子負債がなくなれば阪急の状態は多少はマシになると思うけど
492名無しでGO!:04/10/30 23:24:45 ID:qJVuMHnY
>>491
鉄道会社という性格上、有利子負債を0にするのは非常に難しい。
阪急に必要なのは、有利子負債0を目指すのではなく、更なる不良債権処理と
過剰債務の削減。

抜群の財務健全性を誇るトヨタ自動車も、セブンイレブンも有利子負債は
0ではないから。
493名無しでGO!:04/10/30 23:47:09 ID:l2AgcXAU
>>487
それほど珍しくもないと思うけどな。
山形・秋田新幹線もリース形式でJR東日本が車両保有会社から借り入れて運行している形。
>>492
JR西日本でも有利子負債に相当する額が1兆3000億はあるからな。
他の関西大手私鉄でも軒並み3000億〜8000億の有利子負債を抱えている現状、人員削減や子会社化のリストラクチャリングが大横行。
494名無しでGO1:04/10/31 11:00:57 ID:VBJHhkt2
>>諸口
阪急のリースバックですが、節税がメインでしょうね。
企業会計で考えたら、そんなに現金などが増えないのに、資産が減ってしまい、
ますます資産に対する有利子負債比率が増えますね。
ROEを上げるための会計操作も多いですが、鉄道会社です。
もともとそんなに高いROEは求められない上に、利益率が低いが安定が魅力の鉄道にとって
ROEが少しくらい上がってもメリットがあるでしょうか?
ROEの分母を下げても、分子の計算で(費用)が増えてしまいますから、
ますます不利なような気がします。
来期(もうとっくになってますが、)以降は減価償却費(費用)がリース代(費用)に上がるだけです。
例のあらしの人の論文を見てみたいものです。
論文を書くのは見かけ以上に大変で、私も同類でしたので複雑ですが。
495名無しでGO2:04/10/31 11:04:40 ID:VBJHhkt2
税法からしたら、かなりメリットが出ます。
繰延資産(減価償却費で計上しないといけない)を企業は嫌います。
すぐに償却・損金算入できないからです。これについては、学会でいつも企業の方が減価償却が遅いと言われます。
一例を上げれば、駅の改装が上げられます。
修理の修繕費ならば、すぐに損金算入が可能です。反面、駅の改装で駅の価値が増加すると建物(資産)
に上がってしまい何年も損金に算入できません。
阪急のリースバックについては、税法上も簿価と売却価格の差が損金なり益金に算入します。
簿価より低く売ったなら即損金です。
可能性で見たら、野々村証券の好きな赤字売買がありますね。
そしてこれが私の自説です。
つまり、阪急は赤字が大量に出ることを見越して、5年間(当時)では全部損金にできないと見て、
高めに車両を売却してのではないでしょうか。毎年発生するリース料の発生年度は遅れます。
普通は課税繰り延べと言って、費用を先にとったほうが、金利分租税回避になる伝統的な方法で、
法人税法はこれをつぶすための規定ばかりです。それがないなら税法学者の嫌う「公正な会計原則」でいいのです。
このように思ったのは、土地などは含み損では税法上損金になり得ないのです。銀行の不良債権と同じです。
会計では減損会計を導入されるのに、支払う法人税は減らないではシャレにならないと思ったのでしょう。
税法上の損金の5年がオーバーしてしまうことは痛すぎますから。
496名無しでGO3:04/10/31 11:07:31 ID:VBJHhkt2
ちなみに、パナマ船籍は船そのものの税金より、日本船籍の船は乗組員などに
規制があるのでむしろそっちねらいです。
それから、リースを悪用するダッチTKはもう潰されましたので、
リース会社が税金を減らしてその分を阪急にリース料を下げる形での還元も困難ですね。
源泉地もの問題でも、電車は間違いなく日本で使用する資産で、阪急は日本の内国法人です。
どう考えても国内の資産から生じる所得ですね。(国際運輸と主張したらバカですね。)
日本の源泉になっていいことはそんなに多くないですね。
アメリカとの使用料くらいですか?(それも第3国条約漁り禁止規定がありますが)

管理会計に詳しい人に教えて欲しいのですが、鉄道は原価はなんなのですか?
法人税法22条3項でいったら、1号か2号かこんがらがるのですが。
採石場の埋め戻しのような概念はあるのですか?
是非実務を教えて欲しいです。
497名無しでGO3:04/10/31 11:12:44 ID:VBJHhkt2
>>480さんへ。
上の名無しでGO1から名無しでGO3が私の意見です。
長すぎるので要約すると、

阪急は損金が5年以内に益金と相殺できないと消えてしまうことを恐れた。

どうでしょうか?
今日は私久々に引きこもり2ちゃんねらーですので、反論にすぐ答えられますよ。
他の板にいっていたらすいません。
498名無しでGO!:04/10/31 11:24:07 ID:dOo8uCZp
>>494
>例のあらしの人の論文を見てみたいものです。

それは北海道に流れていった香具師のことですか〜?
499名無しでGO!:04/10/31 11:26:17 ID:C6J7QoJ1
鉄道車輌には固定資産税が課せられることも見逃せない。
タックスヘブンであるケイマン島にある会社名義だと固定資産税がかからない分
阪急は負担を軽減出来るのであろう。
車輌については建物と同じで、新造価格から13年は簿価が下がるが、それ以降は
そのままか漸減と思われる。車体更新や改造が施工されると簿価も当然変わる。
500名無しでGO!:04/10/31 11:48:28 ID:tifBPQ9y
>>500
折り返しageぬるぽ
501名無しでGO!:04/10/31 17:39:57 ID:gNl00Gef
以前、神戸新聞に阪急が外国企業に車両を売ってリースしている
記事が載っていたが、税金対策じゃなく単なる金策のように書いていた。
阪急は一時期、現金が足りない時期があったそうだ。
502名無しでGO!:04/10/31 18:08:34 ID:ew2WMrW7
もう阪急は潰れて、

JR四国におけるコトデン(現ことでん)のように、
JR西日本に支援してもらえよ。
503名無しでGO!:04/10/31 21:10:16 ID:aFhWd6li
ケイマン諸島は法人税が無茶苦茶に安いらしい。
たしか蕪主爽快でそう言っていたような・・・
504名無しでGO!:04/10/31 22:10:52 ID:puAFQ2qo
俺が子供の頃の昭和40年代は阪急や近鉄は阪神よりもはるかに優良な企業だったのに
今では完全に逆転してしまった感があるな。
阪神は派手さはないけど創業以来の堅実経営でバブルにも動じなかったというのがよかったのかな?
一方阪急の方は創業者小林一三モデルからの転換にしくじったというのが拙かったのかな?
詳しい人がいれば誰か解説してください。
よろしく。
505名無しでGO!:04/10/31 22:13:31 ID:YDdHfWuV
>>504

阪神も、神戸市北区の花山中尾台に結構遊休地持ってるぞ!
今も売り出し中だが、過去の人口定着状態をみていると「無計画」の
一語につきるような販売をしていたような希ガス。

花山中尾台から神戸電鉄の花山駅までは、団地の端からなら徒歩で20分はかかる。
逆は、さらに5分余分に・・・
506名無しでGO!:04/10/31 22:42:09 ID:f+LEKgHX
>>503
無税、だったかな。
いずれにせよ阪急があんなことしたのは「税金対策」よりもむしろ「現金の確保」だと思うが。
507名無しでGO!:04/10/31 22:55:06 ID:cKExeALL
>>504
バブルである程度の凋落は仕方がないにせよ、下手すると倒産
するかも知れない状態にまでなったのは過去スレにあるように
小林公平馬鹿婿のせい。
やつは、他の役員を押し切って「儲からなくても良いから阪急の
ブランドを見せしめるものを」と阪急インターナショナルホテルを
建設したのをはじめ、阪急グループを私物化した。
508名無しでGO!:04/10/31 22:58:23 ID:cKExeALL
>>505
阪神の遊休地はそんなに金をかけないで購入したもん。
それに比べ、阪急はバブルで急騰した都市部のつかいものに
ならない土地を買って、現在不良債権化にしている。
509名無しでGO!:04/10/31 23:09:33 ID:ew2WMrW7
>>507
近鉄も球団売却騒動で山口社長の
馬鹿振りを露呈したよな。

球団売却で株価が上がったけど、
1996年の時点で売却し、大阪ドームの建設を止めさせば、
もっと高く球団が売れた&大阪市の財政悪化原因が一つ無くなっただろうに。
510名無しでGO!:04/10/31 23:10:23 ID:ew2WMrW7
ていうか、
次スレから近鉄の名前も入れるべき!

阪急・近鉄はいかに没落したのか Part2
511名無しでGO!:04/10/31 23:20:32 ID:cKExeALL
>>509
いや山口社長は主要取引銀行や株主からは評価されている。
彼はなかなか社内のリストラに踏み切れない前経営陣に代わって
銀行の後押しで社長になった。
それに1996年の時、彼は社長ではない。(確か去年社長就任じゃ?)
彼は今までも経営陣の後始末をしているだけで、近鉄の財政悪化には
責任はない。
512名無しでGO!:04/10/31 23:25:55 ID:ew2WMrW7
そんじゃ、
山口>>>>>>>>>>>>>>>>>>公平?

今の阪急の社長の角さんはよく分からん。
513名無しでGO!:04/10/31 23:43:15 ID:Q0VeHFpb
>>512
まあ、公平が一番アホ経営者だろうな。
彼は経営者にならなかったら、阪急は阪神までとは言わないが
堅実な経営をしていたと思う。現実に公平以前の経営陣(一三以降)
一三の残した遺産を活用していたのに対し、公平はバブルその物
だからなあ。
514名無しでGO!:04/11/01 00:16:35 ID:R4FV4dz0
>>511
アエラだったかな(?)山口さんの件でそういうことは聞いたことがある。
プロ野球の件だけで判断しちゃ拙いよね。
恐らくあそこ(近鉄)も山口の何代か前に創業者である金森さんの孫が社長
をやっていたことがあるけどその人の事ですかね、後始末というのは。
515名無しでGO!:04/11/01 00:29:18 ID:H1lRViFw
>>514
近鉄凋落の原因は
10代社長 上山善紀
11代社長 金森茂一朗
12代社長 田代和
この3人の責任だと思われ。
特に上山氏はバファローズに対し、どんぶり勘定で金を出していたのは
有名だし、金森氏はスペイン村の張本人でスペイン名誉領事なんか
やっている。
516名無しでGO!:04/11/01 01:57:47 ID:FWoteSzq
阪神もそんなに褒められたもんじゃないんだけど。
何かこのスレでは「阪神電鉄の経営はすばらしい」みたいに語られてますけど、
阪神って中小並みの大手私鉄だよ?
巨大グループをもつ阪急、近鉄と比較するなよ

中小企業と大企業を比較してるようなもんだぞ
517名無しでGO!:04/11/01 02:50:25 ID:1aAQ5Y+v
>>507
現在残っている、阪急のブランドって何?
スタッフィか?
518名無しでGO!:04/11/01 02:50:41 ID:VPXo1+re
中小並でも堅実経営やってて利益をだしてればそれでいいじゃん。
大きけりゃいいってもんじゃないよ。
会社の大小でしか企業を語れないなんて古いよ。
519名無しでGO!:04/11/01 08:00:27 ID:WcKeb4Mu
>>518
禿同。電機業界に例えるとすると、

日立・東芝と船井電機、どっちが堅実経営か?って感じだな。
520名無しでGO!:04/11/01 09:20:52 ID:S4FbZl6y
なぜ、相模鉄道と入れ替わりに阪神を中小に格下げしなかったんだ。
日本の鉄道業界七不思議のひとつ。
521名無しでGO!:04/11/01 09:28:53 ID:YBB0A4lf
>>516
阪神の規模が小さいからって、経営が褒められたものではない?
君アホ?企業は利益が出すのが使命だろ。
君は株式投資に手を出すと、表面だけで判断して絶対に損をする
タイプだな。
522名無しでGO!:04/11/01 11:33:35 ID:FYzyt5bZ
>>519
株は「船井」が高いな。
523名無しでGO!:04/11/01 12:15:12 ID:Ezp88uOe
フナイってそんなにいいの?
阪神をフナイに譬えるのは何か抵抗あるけどな。
524名無しでGO!:04/11/01 12:17:00 ID:YWBWs5bR
>>520
大手、中小は別に路線距離で判断するものではないですから。
俺は逆に相鉄がこれまで大手でいたのが不思議。
525名無しでGO!:04/11/01 12:24:59 ID:tHI66o4C
船井電機  13,400円
日立製作所  662円
東芝       438円
526名無しでGO!:04/11/01 13:22:33 ID:9gMy1vU9
いくら株価が高かろうと船井の製品なんか絶対に使いたくない
527名無しでGO!:04/11/01 13:35:14 ID:vwZnLCMa
〇〇信者と呼ばれる連中の心境が見事に吐露された訳でw
528名無しでGO!:04/11/01 13:42:26 ID:UGAMVAUs
>>525
船井と日立の株は額面価格が一緒ぐらいなのか?
船井は額面10000円じゃないだろうな?
529名無しでGO!:04/11/01 14:08:53 ID:vwZnLCMa
>>528
同じです。3つとも額面は50円ですよ。
船井⇒ttp://money.msn.co.jp/Investor/Stocks/QuotesJ.asp?symbol=JP%3A6839
日立⇒ttp://money.msn.co.jp/Investor/Stocks/QuotesJ.asp?Symbol=JP%3A6501
東芝⇒ttp://money.msn.co.jp/Investor/Stocks/QuotesJ.asp?Symbol=JP%3A6502

それでも船井はデジタル家電で出遅れたと言われていますし、子会社の〇〇アンテナ等が赤字で足を引っ張ってるらしいです。
かなりスレ違いなのでこのへんで消えますね
530名無しでGO!:04/11/01 23:28:02 ID:GLnEHzeW
君よ日に新たなれなどを読めばわかるが近鉄は佐伯勇の影響が大きい
戦後社長になって昭和末期まで影響を持ち続けたわけだから
副業をかなり拡大したし創業者以上だ
531名無しでGO!:04/11/01 23:39:11 ID:4PnwRFRO
逸翁や佐伯さんのような文学にも精通しているような浪漫主義的な天才的経営者のあとを
継ぐ人は大変だろうな。
そう考えると阪神の外山、今西や京阪の太田みたいな実務派経営者のあとを継ぐほうが
寧ろ電鉄経営にとってはいいかもね。
532名無しでGO!:04/11/02 00:54:38 ID:mUrOqwtE
阪急百貨店なんかは優良企業で
電鉄からも一応独立した存在(というか不仲)だけど、
電鉄に「もしも」の事態があったらどうなるのだろう?
大家(電鉄)と店子(百貨店)の関係だけに
全くの無傷で済むとは思えないが。

それはそうと、百貨店の店舗網拡張政策はどうなるのか?
西北の新店なんかうまく「調整」しないと
梅田やハーバーランドの既存店と食い合うだけに
終わりそうだし。
533名無しでGO!:04/11/02 01:02:30 ID:neCZhqqt
>>528
>>529
スレ違いではあるが指摘しておく。
3年前の商法改正で「額面株式」は廃止され、「無額面株式」に一本化された。
発行済株式をすべて交換するのが容易ではないため「額面株式」時代のものが残っているが、
券面額の数字にはすでに意味はなく、単なるデザインのようなものとなっている。
534529:04/11/02 07:10:48 ID:BRRV27D0
>>533
比較の話しとして額面の話題を書き込んだわけだが…
535名無しでGO!:04/11/02 07:44:21 ID:fysssi36
近年の関西私鉄系遊園地のイベント&車両ラッピングの傾向について・・・
(戦隊ヒーロー物は多いので割愛しますた。)

南海 ふたりはプリキュア キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

京阪 アンパンマン ハム太郎 おジャ魔女どれみ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

近鉄 忍たま ドラえもん ( ´_ゝ`)フーン

阪神 何も無し (´・ω・`)ショボーン

阪急 ディズニー 手塚 ジブリ ポケモン ( ゚Д゚)氏ね
536名無しでGO!:04/11/02 11:37:02 ID:p45bEiZk
>>478−479
8200は元々専務だった山口0生の「道楽半分」みたいなもので、京都の大金持ちの
お坊ちゃまのお遊びみたいな車だ。山口は「乗せてやるから」意識の権化みたいな
人間だったから、JR東の真似をしたかったのだろう。JR東はこの頃(土、日
祭)はシートを下ろしているが、2人掛けながら「窮屈」だ。
それに200KWX3個モーターなんて「ケチの阪急」(8040も同じだったか)?
丸出し。尤もVVVFでモーターケチりの実験車だろう。
もうシートを終日下ろして、8200の連結器を梅田、三宮側を交換して4連にして、
伊丹線に使用するのが適当と想われ---
537名無しでGO!:04/11/02 14:36:27 ID:oSUG6O/C
また、伊丹線か…
538名無しでGO!:04/11/02 14:44:08 ID:AEr16fv2
>>536
>200KWX3個モーターなんて
酉223-2000にも3個モータ車はありますが?
仮に4台搭載したとしても2両編成じゃオーバースペックに逆に扱いづらいと思われ。

中途半端な知識は良識を駆逐する。
539名無しでGO!:04/11/02 14:47:29 ID:3PUd8YmF
>>538
>酉223-2000にも3個モータ車

それは223の3000ね

中途半端な知識は…(ry
540名無しでGO!:04/11/02 15:06:37 ID:AEr16fv2
正直、スマンカッタ
541名無しでGO!:04/11/02 17:14:46 ID:y8ElAszI
>>536は半角句読点&伊丹線ネタ&車両の知識に乏しい点から矢野信吾の
確率が高いなwww 塚口特急停車の件しつこいぞヴォケ!名前変えても
本性は全然変わらんな!
542名無しでGO!:04/11/02 20:58:14 ID:SHbiyAZm
          ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
   
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / いくら無料特急でも、もっと
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <  車両をグレードアップしろよ!
     / |. l + + + + ノ |\  \ 半球さんよ!  
    /   \_____/  \  \__
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |

543名無しでGO!:04/11/02 21:52:41 ID:fysssi36

   
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |          |
        (| ((・) (・) |)      / ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / 京阪マンセー
       | .| ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ | |  <  
     / |. l + + + + ノ |\  \ JR西日本マンセー  
    /   \_____/  \  \__
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
544名無しでGO!:04/11/03 09:45:32 ID:3e6JYMyO
>>536,538,539,541
俺は電気の知識に乏しいけれど、インヴァ-タ-のKVA>モーターKVA、
でなければ駄目だと、某メーカーの講習会で習った記憶があるが、8200の
インバ―タ―は200KWx4では容量をオーバーしてしまうから、3台にしたのか?
特に538,539氏のご教示ギボン。
545名無しでGO!:04/11/03 11:46:22 ID:8sU3j2vA
単にオーバースペックになるからと思われ
546名無しでGO!:04/11/03 18:11:50 ID:NkAaSG0J
276 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:04/11/01(月) 21:47:01 ID:G0MTxg1u
ちとスレの流れ無視して、今日のキティ急での出来事。

空き気味の最後尾車輌でミニノート使ってたら、
ヴァカ車掌が「電磁波を出す機器は他のお客様のご迷惑になりますので…」ときやがった。
おいおいいつから禁携帯車は“電子機器使用禁止車”になったんだ?ヒコーキのつもりか?随分ご大層な鉄道会社だな(プ

ちなみに、そのときは空も使ってなかったんで「オフラインじゃヴォケ」とヴァカ車掌は追い払ったけどな。
547名無しでGO!:04/11/03 18:46:12 ID:O0D9QwkQ
電磁波を出す機器・・・阪急の架線
548名無しでGO!:04/11/03 18:59:32 ID:cSFJe7MI
>>544
俺も素人なもんで推測になるんだが、電車の主電動機は一時的には定格の2倍程度の
負荷に耐えられるんだそうだ。
そのためインバータの容量>電動機の容量にして、加速時には大きな出力を得るように
しているんじゃないかな。
E231が95kw/4M6Tで一応まともに走るのはそういうことだと思われ。
549酉の回し者:04/11/03 20:45:16 ID:b6pwzODe
阪急も限界かな
乗るのが怖いよ

http://www2.odn.ne.jp/hankyu-saiban/page010.html
550名無しでGO!:04/11/03 20:48:06 ID:Em0jqF0z
京阪1900系・2600系・2200系も心配だな。
551名無しでGO!:04/11/03 21:19:38 ID:hxkZguUC
今日、神戸線乗ってきたけど、レールの歪みが多く見受けられた。保線に手を
抜いているのではないだろうか?大きな事故を起こさなければ良いが・・・。
552名無しでGO!:04/11/03 21:47:14 ID:BdYCedUq
>549
乗務員氏に怪我などがなかったようでよかったですね。
あと、せめてアドレス貼るんならh抜くぐらいはしたほうがいいですよ。
553酉の回し者:04/11/03 21:51:09 ID:b6pwzODe
>552
すいません、忘れてました
554名無しでGO!:04/11/03 23:02:35 ID:spivy9ss
阪急って秋葉原にビル建てるそうだけど、そんな資金あるんならもっと他に
やることがあるんじゃないか?
555名無しでGO!:04/11/03 23:18:24 ID:+zjDKcNA
>>554
東京はカネになるから。
最近の阪急の投資は首都圏ばかり。
556名無しでGO!:04/11/03 23:22:16 ID:rctbY4b5
>>550
JR西の環状線の103系心配したら心臓が爆発しそうだ
557名無しでGO!:04/11/03 23:40:30 ID:bhuMhmrt
>>555
そうだな、三宮駅ビルは手つかずだのに、秋葉原へは投資出来るんだからな。
もはや神戸はカネにならんのか・・・
神戸市営地下鉄乗り入れの問題があるにせよ、カネになるのであれば
さっさと再建するだろうに。
558名無しでGO!:04/11/04 00:22:27 ID:SKkAEoTD
>>549 制御器から火を噴いたり、脱線したり。2300系は来年で45年に達する車もある。
空気ばね台車をコイルばね台車に取り替えたり、5300系の一部の制御器更新といっても
抵抗制御のままだったり。阪急は保守的というより、技術的に進歩のない会社だ。
559名無しでGO!:04/11/04 00:37:13 ID:Y3XF8Iyg
今回の一件が車両に問題があったのかどうかは知らないが(王寺のように
レールかもしれないが)、P6も約45年経った46年頃、桂車庫で脱輪し、
南茨木〜正雀走行中に架線が垂れて屋根に穴が開いたりしている。さらに
台風の影響で安威川の上流の鉄橋が傾いて京都線で走れなくなるなど不運
が続き、堺筋開通に伴う3300系の大量増車もあってか、その後3年で
消えてしまった。

なおP6がブレーキ改良の上「7両」で急行運用についたのは昭和43年
で、以前も書いたが停車駅は十三・淡路・茨木市・高槻市・桂・西院以遠
だったので、2300系よりもよりハードな運用だったのではないかと推
察。なおかつ2300系は本線車は4両をのぞき38年以降だけ。P6は
昭和2・3年で73両が製造されているから、ホンマに40数年経っても
かなり使われていた計算になる。

2000系列、3000・3100系は1000系列のような台車なら
ここまで不評ではなかっただろう。今でも2071系が履いているけどね。
560名無しでGO!:04/11/04 01:08:47 ID:IIr1A2EF
100系は他形式と違って晩年に嵐山線に篭るというのが
なかったからなあ。もし嵐山専属運用というのがあったら
まだ長生きしてたかも知れん。その点600/920系などは最後の
数年は支線専属だったので50年生きたのかもしれない。
中間化された900系は最後まで本線用のも板かも。
561名無しでGO!:04/11/04 01:10:44 ID:Lk95jSvv
>>551
沿線住民だが、ここ数年、深夜の保線作業が激減している。
最近は保線用車両の走行をほとんど見かけない。
マルタイ使用の場合は、事前に沿線にチラシが撒かれるのだが、
ここ1年以上、見た記憶が無い。
事態はかなり深刻と思われ。
562名無しでGO!:04/11/04 01:15:11 ID:IIr1A2EF
>>561
言われてみれば。俺も線路の横に住んでるんですが、徐々に
「ザーァッ!!」ってスゴイ音を立てながら近づいて来るので
ええ歳してるのにワクワクしてましたよ。俺の家の前も1年位
やってないかも試練。上の部分が明るい架線を見る車両も来て
ないな。ただ保線用の車両は走っていることは走っているけど。
563名無しでGO!:04/11/04 01:43:25 ID:SKkAEoTD
2300系はほとんどの車が40年選手といっても、新造当時から普通運用が多く、
実走行距離は意外に短い(一説に6300系よりも短いとか)ことも長寿の原因か。
1970年代後半に冷改(なぜか1981年〜85年と書かれた書物が多いのが気になる)
と併行して制御器が更新されていることも原因だろう。しかし、そうだとしても
車体の老朽化は否めないし、コイルばね台車もいい加減止めて欲しい。
564名無しでGO!:04/11/04 01:52:43 ID:IIr1A2EF
>>563
そうですな。優等運用は昭和50年代前半頃までで、その後20年ほどは
地味な普通運用ばっかだった(準急・臨急は除く)。平成9年の快速
が久々の優等列車になるね。

>なぜか1981年〜85年と書かれた書物が多い

禿げしく同意。多発して間違ってるよなあ。それらを元にしているからか
個人ページでも間違ってるの多いし。この時期の改造は3300などクーラーが
密集してるやつだ(表示同時改造でスイープファン付き)。
565名無しでGO!:04/11/04 03:26:44 ID:m9QVuALJ
>>549
車掌が時給¥800ってすげえなオイ。
一応多くの人命を預かる仕事だろ?かなりショックだよ。
募集する方も応募する女も狂っているとしか思えない。
漏れの学生時代のファミマと同じ時給って、、、
566名無しでGO!:04/11/04 06:19:20 ID:iBDexqKW
>>549,565
京阪大津線のステーションスタッフ以下かよ。
そんなのでよくモチベーションを保てるなあ。
大津線>>>>>>l越えられない壁>>>>>>千里線
かあ
567名無しでGO!:04/11/04 12:58:53 ID:vhJaOVWZ
>>565
確か、阪急の場合は千里線の正社員車掌をほぼ全員、早期退職かせいぜい他線に転属させて、
千里線は他の線と比べて負担が少ないということで(本当かどうかは疑問だけど)
安いバイト車掌を雇用して経費削減をしているそうだ。
568名無しでGO!:04/11/04 16:04:49 ID:6hvzQwQr
客乗せて扉扱いするから車掌がいるんだよ。
全列車を回送扱いにすれば、運転士だけでいい。
569名無しでGO!:04/11/04 16:56:03 ID:eLTAcqG/
ワンマン運転をすっとばすなよ・・・
570名無しでGO!:04/11/04 20:03:20 ID:6Y5X1ODx
最近の手抜きの酷さはもしかして、

近鉄やJR西日本より酷いかもしれないな。
571名無しでGO!:04/11/04 21:23:06 ID:h2eDWkVl
昔の山陽電鉄みたいな「トンチンカン事故」が多発しなければ良いが。阪急は
ボロ電より速度が速いから、事故ってもらっては犠牲者が多く出る。
572名無しでGO!:04/11/04 21:37:28 ID:ET+rMLmT
時々昼間のマターリした時間帯に乗ると、結構保線のおっちゃんやお兄ちゃん見るんだよね。
ごくたまに朝の通勤特急からも見かけることあるかな。
夜間の保線作業、そんなに減ってるの?
線路の傍に住んでないから、その辺知らなくってさ...。
573名無しでGO!:04/11/05 00:26:56 ID:TqlKbO7g
>>564 「鉄道ピクトリアル」89年12月増刊号の阪急特集で、2300系の冷改について
昭和56〜60年と書かれていた。ピクは資料集的に使われる機会が多いから、
どうやら一連の誤記はそれを参考にしたと思われる。もっと古い資料かもしれんが。
574名無しでGO!:04/11/05 00:49:09 ID:l3oNDi7Z
>>572
>夜間の保線作業、そんなに減ってるの?
つい最近マルタイとその仲間たちが騒々しい音を奏でて保線作業していたけどなw

ただ高耐久性の設備の導入などによって保守作業の軽減が図られ、結果として夜間作業が減ってきたのはあるかもね。
現場サイドからしても作業の能率性や安全性の見地からすると昼間時の作業に軍配が上がると思われ。
575名無しでGO!:04/11/05 02:19:58 ID:uuH6ae1s
安い時給で働く香具師は、自分で首を絞めている。
ニートが問題になるのは、安い時給で働く人がいなくなると困るのが
企業の側だから、ニートを悪者と決めつけている。

誰もが安い時給では働かなくなれば、企業は待遇を改善せざるを得なく
なる。待遇を改善する必要がないのは、安い時給でも応募者がいるから。
576名無しでGO!:04/11/05 02:24:42 ID:5M+QKLBm
阪急最低!
577名無しでGO!:04/11/05 08:36:11 ID:hnljoDDh
次は、駅の無人化だな。券売機や改札機が詰まったりしても、
客が困るだけで会社に損害はないからな。呼び出しを受けたら、
十三辺りから、バイトを派遣したらいいだけだし。
客は待たせとけ。
578名無しでGO!:04/11/05 15:15:23 ID:HY6Viy9C
駅の無人化なあ。
駅員がいなくなると、それだけでも駅周辺の治安が悪くなりそうな。
電鉄会社としてはあまり得策とは思えん。
キセラーなんぞはともかく、
そこに人の目があるかどうかってのは大事だからな。
579名無しでGO!:04/11/05 16:41:54 ID:F4JQaBXZ
バイト募集があったら俺行くけど名。
運賃とか料金のシステムとか知ってるし。
580名無しでGO!:04/11/05 19:54:47 ID:nwHheTGz
おいおい、>>571さん

あんた、鉄板住人だろ。阪急のバイト(尻押し業ではない)で
スマイルスタッフを知らないのか?ただ、年齢や履歴書に穴が開いていたら門前払いされる。
あと、面接のカナリの難儀なものだと聞くが。
今は募集してたかな?

581名無しでGO!:04/11/05 20:25:19 ID:Ls4+oc6V
無人で思い出したけど、駅とかビルのエレベーターが破壊されてるのはあまり
目にしないが、道路の歩道橋についてるエレベーターなど、管理者が近くにいない
エレベーターが酷いことになってるのをよく目にするよ。
所詮人間なんて他人がいなけりゃ無法になるのさ。
582名無しでGO!:04/11/05 23:50:14 ID:TqlKbO7g
>>581 阪急ではないが、能勢電や神鉄、山陽ではスルッとKANSAI加入により
キセルは見かけ上減ったが、無人駅を悪用した不正乗車が横行していることが
悩みとなっているそうだぞ。無人駅でも抜き打ちで駅員を配置するか、或いは
車内改札を巡回させるのも手だ。片手間でも良いからやる価値あるよ。
583名無しでGO!:04/11/06 00:17:28 ID:9GU59gCU
JRから肥薩おれんじ鉄道になって無人駅を増やしたところ
悪質ないたずらが横行するようになったらしい。
584名無しでGO!:04/11/06 00:29:12 ID:EGhUrjR7
やっぱり駅員がいてるだけで治安はそれなりに保たれるもんだな。
つか、そのための駅係員という仕事があるわけで。
無闇に人件費を削って目先の金に気をとられると足元掬われるってこった。
そこそこの規模の企業ならば鉄道業界に限った話じゃないけどな。
どこも一緒ねえ。(´・ω・`)

585名無しでGO!:04/11/06 09:18:23 ID:fAw3ZRVg
JRみたいに地元民に委託する方法はないのかな
無人化を防ぐことで周辺の治安が保てるのなら行政や地元民にとっても損にはならんと思うが
586名無しでGO!:04/11/06 12:08:43 ID:oWKHuNsP
阪急リートって、何するの?
今はREITがブームで、かなりの高値になっているから恩恵にあやかろうと
いうことか。
オリックス不動産投資法人を超える、糞REITになりそうだ。
そういえば、ブレーブスを譲渡したのはオリックス。
阪急REITとオリックスREIT、ブレーブス糞REITコンビだな。
587名無しでGO!:04/11/06 12:13:02 ID:oWKHuNsP
阪急REITの当初は実質的な現物出資になるんだろうが、何を供出
するんだ?宝塚歌劇場なんて供出したら、怒るでしかし。
588名無しでGO!:04/11/06 12:41:40 ID:Y200Vmx4
REITなんか導入しても、too late だよ、阪急。
589名無しでGO!:04/11/06 15:35:34 ID:5OKEk4hJ
REITの場合、収益還元法で資産価値を測るのが一般的だから、阪急電鉄が
阪急REITに現物出資する資産には、目先必要以上の家賃を払うのだろう。
WTCのテナント料として、梅田並の賃料を払う大阪市のように。
そうして、REITの価値を吊り上げる、と。

上場を急ぐんなら、現物出資案件では何を組み入れるんだ?
西北にしろ、宝塚(歌劇を除く、ファミリーランド跡地)にしろ、現時点で
不動産物件として経常的に収益が上がるものはほとんどないし。

有報見た限りでは、阪急グランドビルと北野阪急ビルが阪急REITに組み入れ
られる可能性が高そうだな。
590daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/11/06 23:45:00 ID:Gn/TDyoQ
■--宝塚にメリーゴーラウンド復活
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ土休日回数券)…75回 ---
--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは,ズンベロドコンチョでございます.久方ぶりの投稿となります.
さてこの度阪急は,宝塚ファミリーランド跡地の商業ゾーンに,宝塚ファミリーランドで1987年3月から活躍したメリーゴーラウンドを来春化粧直しを済ませた上で復活させると発表致しました.
その他商業ゾーンには,伊国料理店(レストランとカフェ合わせて92席)及び住宅展示場,2005年6月にはベビー用品店とフィットネスクラブが開業致します.
敷地面積は約28000u,約300台収容の駐車場を設置します.
(本日付大阪読売36面及び同紙8面より)
宝塚FL廃止については,根強い反対運動がありましたが,一部とは言え存続が実現した事は喜ばしい事と思います.私と致しましては,電車博物館も存続してもらいたかったのですが.まあ別に沿線他所に移転という形でも良いのですがね.
..11/ 3(Wed) 15:43[910]


【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
591名無しでGO!:04/11/07 00:00:12 ID:0OBR0iA+
>>589
北野阪急ビルはとっくの前に本社ビルと一緒に他企業に売却しているよ。
592名無しでGO!:04/11/07 00:06:10 ID:4CkmpuV1
阪急電鉄とJR西日本(どっちも本社勤務)に両方内定しました。
(他の企業には何処も内定しなかったとする))

あなたはどっちに行きますか?
593名無しでGO!:04/11/07 01:01:09 ID:HLJdnolo
>>591
有報にはSPCへの売却と書いてあったのですが、そうではなかったのでしょうか?

REIT組成のためにSPCへ売却した形を取るというのはよくあるのですが、
キャッシュを得るために純粋に他社へ売却してしまったのでしょうか?

北野ビルって、下層階にパチンコ屋が入っているビルでしたっけ?
594名無しでGO!:04/11/07 01:09:15 ID:G2xcYVku
いい古都チケットってどこで買えばいいんだ?
券売機で買えるん?
595名無しでGO!:04/11/07 01:42:15 ID:Q2ZD0X+s
> あなたはどっちに行きますか?

本屋へ就職情報誌を買いに…
596名無しでGO!:04/11/07 01:43:59 ID:Q2ZD0X+s
>>595
592参照のこと(スマソ
597名無しでGO!:04/11/07 01:44:03 ID:CKHmWImB
総合職か現業職(保守・ウテシ)のどれかによりけりかな?

総合職ならJR(阪急でも良いけど、阪急は京大テリトリーが凄く、他の大学はいづらい)
現業はどっちもどっち。JRは労使組合とか五月蝿いし、楽しい新入社員しごき大会も開催される。
阪急も割り方労使関係が五月蝿い。あと契約社員化や賃下げもありえる
598名無しでGO!:04/11/07 04:17:57 ID:XcXkXJZz
漏れ的には、小倉優子と野村沙知代を比べるようなもんだと思うが・・・
599名無しでGO!:04/11/07 10:24:31 ID:9qMRCAjs
         00600ワッシェー!!
     \\  00600ワッシェー!! //
 +   + \\ 00600ワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (=^_^;= )ノ (=^_^;= )ノ (=^_^;= )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
600名無しでGO!:04/11/07 10:25:27 ID:9qMRCAjs
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無しでGO!:04/11/07 11:31:03 ID:4CkmpuV1
>>598
どっちがサッチー?
602名無しでGO!:04/11/07 11:36:38 ID:lZmYSuCf

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|   |       >>601
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
603名無しでGO!:04/11/08 21:28:35 ID:VemLIYgu
>>597
「京大テリトリ-」とは、8200の道楽と「乗客の神経を毎度逆なでする」発言
が多すぎて、「社長の椅子を棒にふった山口X生」の子分どもの事か?
604名無しでGO!:04/11/08 23:30:44 ID:hhxaxngf
初心者でスマソ。
よく山口氏の叩き投稿を見るわけだが、叩かれる原因があるのか?
今までヲタには好かれる存在だと思ってた。
605名無しでGO!:04/11/08 23:38:04 ID:wKLgtGcf
>>597
甲南大学閥はないの?
小林一三の孫、松岡功氏は京大ではなく、甲南だから東宝に
行ったのかなあ?まあ、今考えると東宝に行って正解だったが。
606名無しでGO!:04/11/08 23:53:42 ID:dgpe+Orp
>>605
阪急の役員に松岡功という人がいるけど。
ttp://www.hankyu.co.jp/ir/company/yaku.html
607名無しでGO!:04/11/09 01:16:33 ID:SxVrl+1y
>>606
それは阪急、東宝がお互いのトップが相手会社の役員に就任する
慣例で阪急取締役になっているんでしょう。
松岡功さんは東宝の取締役会長で松岡修造さんの父。
かつては、「日本沈没」のプロディーサーだったそうだ。
608名無しでGO!:04/11/09 01:22:16 ID:S0uETTwU
>>597
関学はもう力はなくなったのか?
609名無しでGO!:04/11/09 01:22:48 ID:Y4XSDbTJ
東宝や阪急百貨店ががんばってるのに


阪急電鉄は自爆してますね
610名無しでGO!:04/11/09 01:24:30 ID:SxVrl+1y
今日の夕刊にハービスエイトの1ページ広告が載っていたが、
阪神電鉄の名はどこにもなかった。阪神商法らしい。
611名無しでGO!:04/11/09 08:10:48 ID:WJ0oReGg
>>609
確かに。

近鉄なんて歌劇(OSK)も百貨店も死にかけ。
612名無しでGO!:04/11/09 08:15:47 ID:Y/TAT/sx
>>605
甲南から阪急なんて入れるん界?
613名無しでGO!:04/11/09 09:07:19 ID:/cxmeWzq
秋葉原に参入する阪急って。。。
614名無しでGO!:04/11/09 17:50:43 ID:pLlFAYyU
>>611
あそこは本体自体が棺桶に肩まで入ってるだろ。
もちろん鉄道もやばいのはいうまでもない。
615名無しでGO!:04/11/09 18:20:36 ID:Y4XSDbTJ
>>613
何で名前になるんだろうね
ミュー
ミング
ロザヴィア
デュー
Gコレクション・ソリオ
ブランマルシェ
ヴュール
リータ
ルシオーレ
ティオ
まーいろいろ名前考えたもんだね・・・

どうせ本一番と音一番、カラーフィールドあたりは入るんだろうけど。
本一番はオタ御用達本屋にするのかな。
616名無しでGO!:04/11/09 18:31:17 ID:0mwztDqa
別に供給過多なオタ需要考えなくてもいいだろ

かといってイパーン向けにしても書泉に敵うかどうか。
617名無しでGO!:04/11/09 18:35:45 ID:rg5TyhwN
618名無しでGO!:04/11/09 21:10:24 ID:WJ0oReGg
関東で見かける関西私鉄ブランドは阪急だけになりそうだな。

それ以外の4社はどこもだめぽ。
619名無しでGO!:04/11/09 21:22:42 ID:Y4XSDbTJ
>>618
近鉄なら近畿日本ツーリストがあるよ
近鉄エクスプレスとかも近鉄不動産もあるよ
620名無しでGO!:04/11/09 23:02:45 ID:z4nByto7
近鉄物流はなくなりそうだなぁ
621名無しでGO!:04/11/10 07:32:31 ID:77CH/Etg
>>618 阪神タイガースの「子会社」である阪神電気鉄道は別格か。
バイク用品の南海部品は南海電気鉄道とは関係ないしな。
京阪はよほどマニアックな人でないと関東圏では認知していないよ。
622名無しでGO!:04/11/10 09:03:26 ID:2+BkyEui
おけいはんって、関東ではそんなに認知されていないの?
以外に思ってもーた。
623阪急は南海に次いでヤバイ。:04/11/10 09:09:15 ID:fuOqQO68
週刊ダイヤモンド10月2日号より
2004年度版倒産危険度ランキング

35位 南海電気鉄道
42位 神戸電鉄
44位★阪急電鉄
46位 京福電気鉄道
62位 近畿日本鉄道
84位 阪神電気鉄道
177位 京阪電気鉄道
191位 山陽電気鉄道
601位 西日本旅客鉄道
倒産危険度を示す「Zスコア」は米国の経済学者、エドワード・アルトマンが1968年に考案した。 公開情報を基に
倒産リスクを数値化したものである。 日本の会計基準を考慮してないこと、不動産業はスコアが低めに出やすいとのこと
計算式
倒産危険度=(運転資本の増加分÷総資産)×1.2 +(内部留保÷総資産)×1.4 +(税引前営業利益÷総資産)×3.3
+(時価総額÷有利子負債)×0.6 +(売上高÷総資産)×1.0
624名無しでGO!:04/11/10 09:23:59 ID:fuOqQO68

阪急については、末期のパンナムを思い出す。
パン・アメリカン航空とは、昔、米国最強、いや、世界一の航空会社だった。
だが、経営不振により路線を切り売り、そのおかげで経営は一時的にせよ安定したかに見えた。
が、結局魅力の無くなったパンナムは倒産。清算して消え去ってしまった。

現在、成田や関空に乗り入れる米国系航空会社は、UAやNWを筆頭に五社。
そのなかにかつて最強の勢力を誇ったパンナムの姿は無い。
パンナムのネットワークは、UAに受け継がれ、その名残は無くなってしまった。
だが、パンナムが航空業界に与えた影響はあまりにも大きい。

阪急も、今にパンナムみたいになりやしないか、と心配している。
その為には、宝塚みたいな魅力ある沿線施設を保護し、
「彩都」のような誰が見ても無駄な事業を廃して経営再建すべきだ。
625名無しでGO!:04/11/10 10:03:02 ID:2+BkyEui
最近思うのは、経営って金額じゃなくって、センスだってこと。
小林一三さんのような、美的なもの、文化を大事にする考えが
実質的な経営というものに多大な影響を与えてきたのは言うまでもないね。
本当に美しいものは無駄がなくて自然。

そういう一見お金とは関係なさそうなところを理解できるセンスをもった経営者が出てこないと
阪急クラスの鉄道会社とてぱっとしなくなる。
もっとも今の経済界には、一三クラスの人物も
そうそういてるわけじゃないということかもしれない。
626名無しでGO!:04/11/10 10:51:20 ID:aISe7Gt4
金がないから何も出来ないという人間は
金があっても何も出来ない人間である
               小林一三

※今やってる痛快エブリデイより
627名無しでGO!:04/11/10 16:01:57 ID:TqWFmwvl
>ID:fuOqQO68
>週刊ダイヤモンド10月2日号
この雑誌で気持ち悪いほど持ち上げられていたIT起業家の惨憺たる現状が今日の某番組で露わになったんだがw
>日本の会計基準を考慮してない
その時点でこのランキングの信頼度は薄れる(無価値ではないが)。
路車板のスレでも論破されてたよ。

ちなみに別の財務体質の指標でもある債務償還年数でみると近鉄・南海…27.2〜28.1年、阪急・京阪…15年前後、阪神は13年弱。
628名無しでGO!:04/11/10 16:45:39 ID:j9Z8NRRJ
思えば、PiTaPaも便利でいずれはプリペイド導入が確実なんだけど、
まだ広まってないんだよね。
今朝の「おはよう朝日です」で花+取り上げられているのを見た。
少なくとも自分ではテレビ取材でこのカードを紹介してるのは初めて。

設備投資に時間やお金が掛かるから、あまり早くに広まるのが困るなんてことないよねえ。
今の阪急の宣伝なども実に送れてがちというか、積極性やセンスを感じさせない。
ICOCAみたいにチャージ額気にしないですむ点など、
使い勝手の面だけでも色々宣伝材料あると思うけどね。
629名無しでGO!:04/11/10 17:16:35 ID:0jNUQIba
週刊ダイヤモンドで評価出来るのは以前に層化特集を組んだくらいかなw
630名無しでGO!:04/11/10 18:31:11 ID:BsyzJX8W
阪急よりもJR西の没落ぶりの方がすごい。

民営化当時の気合は何処に行ったんだ?
631名無しでGO!:04/11/10 18:53:33 ID:ZKM0anZi
>>627
阪急や京阪の15年程度と言うのは会社としては「よくも無く悪くも無く」なレベル?
632名無しでGO!:04/11/10 20:16:17 ID:77CH/Etg
>>622 鉄ヲタか関西在住歴のある人でないと京阪は意外なほど首都圏で知られていない。
そうだな、関西圏での関東鉄道の知名度とイイ勝負じゃないかな。
633名無しでGO!:04/11/10 20:24:10 ID:TogWMl2t
>>625
佐伯さんを継いだ現近鉄経営者たちにも言えることだけどサラリーマン経営者に
そんなものを求めるのは酷だと思うよ。
634名無しでGO!:04/11/10 20:31:12 ID:rvdIm9vs
首都圏の私鉄がいいのは経営が上手いというよりも東京の莫大な人口と比較的好調な景気にあるんだろ。
関西の景気はめちゃくちゃ悪いもんな。
スレ違いだけど西武って今後どうなるんだろうね。
阪急以上に心配。
635名無しでGO!:04/11/10 20:40:07 ID:ZKM0anZi
>>632
関東鉄道は言いすぎ
たぶん京急レベル

>>634
最近は回復基調よ
636名無しでGO!:04/11/10 21:24:48 ID:QujufzBq
関西では、京成・京急・相鉄に知名度は低いが、東武も
知らない人が多い。
西武は野球、東急はホテルとハンズが関西にもあるから知名度が高い。
637名無しでGO!:04/11/10 22:30:34 ID:q28oSBcp
小田急は結構ドラマの風景にでてくるから関西でも有名だよ。
ケンちゃんシリーズや石立ドラマで知った。
638名無しでGO!:04/11/10 22:39:48 ID:PtgYrQZU
>>637
ロマンスカーも関西では、結構知られているからね。
ただし、未だにロマンスカーは2階に運転席タイプだけと
思っている人がほとんど。
その他なぜか名鉄の知名度が関西では高い。
639名無しでGO!:04/11/10 23:41:17 ID:8Fd1EMEe
>>635
とんでもない。
関東鉄道は、いちど大きな事故やってるから、知名度はかなり高いぞ。
まあ、刑犯に対しては銚子電鉄だろ。
640名無しでGO!:04/11/10 23:42:58 ID:soNdQw6Y
京王は関西でもそこそこ名前が知られているような気がする。
641名無しでGO!:04/11/10 23:45:23 ID:8Fd1EMEe
京王はドラマ効果が絶大だよね。
642名無しでGO!:04/11/11 00:51:24 ID:0tZyFiR8
東武のDRCと小田急のロマンスカーと名鉄のパノラマカーは
必ずといっていいほど子供用ののりもの絵本に載っていたな。
あと関西ではビスタ10100系とか南海のこうや20000系とかね。
643名無しでGO!:04/11/11 01:07:36 ID:mEfhTjyR
高野山関連で、最近関東でも南海のCMが流れていたような記憶がある

10年くらい前はテレビ大阪で夕方のニュースとか見てると東武のCMが流れてたように記憶してる
644名無しでGO!:04/11/11 04:47:46 ID:fLlUzS5M
京王はよくTVに映っているが電鉄名まで知っているかとなれば疑問に思う。
側面にローマ字が書かれているけど。その他の鉄道も一緒かと。車両と電鉄
名が鉄ヲタみたいに一致するとは思えんし。JRなら関東以外でも走るタイ
プだと車両を見てJRと分かるだろうけど。側面や正面にロゴもあるし。
「よく聞く社名」であれば東急・小田急だろう。

また関西以外で、プロ野球を持っている(持っていた)阪神・近鉄は鉄道会社
という認識はあるんだろうか?野球チームとして知られていても鉄道かどうか
は知られていないかもしれない。近鉄は名古屋まで行ってるし「鉄」という字
が付いているからまだわからんでもないけど。デパートについても同じ。阪急
も「急」が付いているから鉄道かと思われるかも知れんけど、南海はどう思わ
れるか。

関東鉄道が事故を起こしたのはもう12年前だし、ヲタと周辺の人を除けば他
地方の人は知らんと思われ。信楽なんかは42人も犠牲者が出た上に裁判などで
10年以上経っても時折TVに登場しているので「事故があった会社」と認識
する人が少なからずいると思うけど。
645名無しでGO!:04/11/11 05:45:02 ID:JTnagd5j
>>635
回復「基調」とは便利な言葉ですな
悪材料が出尽くしたと判断してるの?
646名無しでGO!:04/11/11 05:49:07 ID:A24/ZjH+
西武以外いっしょ。
京急は広告みかけるし知られてるかも。
東急ハンズの東急が鉄道会社なんて知らない
647名無しでGO!:04/11/11 06:45:59 ID:JTnagd5j
>>646
>西武以外
なるほど。
648名無しでGO!:04/11/11 09:28:23 ID:A/6NMkUP
銚子電鉄だと、結構テレビの旅番組や雑誌であの車両やぬれおかきw
のおかげで関西でもそこそこ認知されてると思う。
649名無しでGO!:04/11/11 18:00:11 ID:JGxchK8L
>>646
京急の広告ってあんまり目に付かないよ。
京急の広告がペタペタ貼られてるのは大阪モノレールくらいだし
650名無しでGO!:04/11/11 18:06:57 ID:xIqoyj/U
>>624
PAAを例に引いての半球の将来予想其のとうりだな。PAAは阪急系のビルに最初
大阪支店があって、阪急はそれを自慢していた。
1970にPAAに2回乗ったが、あれが全盛期の時代だった。阪急と違ってサービスも
良く、機内食も最高だった。壁の「クリッパーのレリーフ」も忘れられない。
651名無しでGO!:04/11/11 18:23:15 ID:BcG5/yb2
つい最近まで京急を知っていて東急・京王を知らなかった俺は珍種ですか?
652名無しでGO!:04/11/11 23:17:14 ID:7YvbsjhS
やっぱり学園ドラマや「俺たち」シリーズ世代は

         江ノ電でしょう。
653名無しでGO!:04/11/12 01:11:30 ID:8TQYSFUZ
>>652
「朝」は江ノ電
「旅」は都電
「祭り」は何だっけ?
654名無しでGO!:04/11/12 06:39:32 ID:yomfV/ve
>>638 むしろ、鉄ヲタとしては「ロマンスカー」を最初に使い始めたのは京阪なのに、
世間一般ではヲタ急であると思われていることにもどかしさを感じる。
655名無しでGO!:04/11/12 09:18:37 ID:0UOllKpK
ん?
私の記憶が正しければ(by鹿賀丈史)、ここのスレタイって確か…
656名無しでGO!:04/11/12 10:19:16 ID:nfgC17f1
没落、堕落、凋落
657名無しでGO!:04/11/12 10:34:08 ID:t32N0Ol4
PiTaPaがプリペイドを本格的に導入してからどうなるか。
これだけで巻き返しってのは無理だろうけど。
ICOCAとの相互利用などで、しRとどう差をつけるかだと思う。
少なくとも鉄ヲタ相手じゃない、一般向けに受けるサービスで勝負ってことで。
658名無しでGO!:04/11/12 14:34:43 ID:p92VDUmB
>>624
PAAがOSA-HNL-LAX便をB-747からL-1011に変えたときに「これは落ち目だな」と
想ったが、悲しいかな当たっていた。
阪急も9300を3扉にした時に「落ち目」の象徴を造ったな?と想ったが----
659名無しでGO!:04/11/12 16:28:21 ID:X7iKMJpO
>>650>>658は飛行機オタだなw
9300は汎用的車両であって特急「専用」と言う位置付けではないはず。

阪急に限らず都市圏での二扉車運用ってのは乗降に手間取り遅延を引き起こしやすい。
660名無しでGO!:04/11/12 17:06:46 ID:6apoA0oy
>>658
昔パンナムは伊丹〜NY直行便やってたって本当か?
661名無しでGO!:04/11/12 17:18:42 ID:p92VDUmB
>>660
B-747SP?かそこらで運行していた.昭和52年頃じゃなかったかな?
ところで話題を「阪急」に戻しませんか。PAAにDutchrollしてしまつたが。
662名無しでGO!:04/11/12 18:11:08 ID:SWz6ra/a
店は3代目で傾くというが、阪急の場合はやはり小林公平になってからか?
663名無しでGO!:04/11/12 19:43:03 ID:Jqcxbv0A
だが、関連会社の東宝/百貨店は傾くどころか、
むしろ絶好調/健闘している のは凄いな。
664名無しでGO!:04/11/12 22:20:56 ID:RkEdI902
>>662
公平は経営者に向いていなかった。
彼はどっちかと言うと芸術家肌。
(歌劇の脚本を書いたり、演出をしたりした。)
たまたま、実家が三菱グループの実力者で政略結婚で小林家に
婿養子に行った為、阪急社長の椅子に座った。
665名無しでGO!:04/11/12 22:25:14 ID:RkEdI902
>>663
百貨店はちょっと危ない。梅田に三越ができるので同じような
客層を持つ、阪急百貨店は三越と客の奪い合いが予想される。
(本店を立て替える大きな理由は三越に対抗するため。
阪神百貨店は独自の客層を持つので静観。)
666名無しでGO!:04/11/12 23:16:36 ID:brmenGoP
>>665
阪急百貨店は絶好調。
阪急百貨店のROEは7.57%、総資産経常利益率6.7%。百貨店業界では超優良。
昔までは梅田本店のみでしか利益が出せない構造だったけど、
阪急百貨店は他の事業の業績が上向き始めたからね。オアシスも復活したし。
ちなみに、単店舗あたりの食品売り場の売り上げは阪神より阪急梅田のほうが上。
阪急百貨店梅田本店は単店舗あたりの売り上げで日本一。

比較的若い世代が主な客層の阪急よりも阪神百貨店のほうが客層被って危ないと思うけど。
667名無しでGO!:04/11/12 23:19:02 ID:dH9+ZJIs
>>666
どう考えても、三越と客が被るのは、阪急だろ。
668名無しでGO!:04/11/12 23:23:45 ID:yomfV/ve
>>655 修正レスすると、阪急の技術が他社にパクられた事例は皆無に等しい。
阪急は新技術にホイホイ飛びつくのではなく、慎重に熟慮を重ねて、もちろん
他社の動向を踏まえて自社に導入する。例外は自動改札ぐらいのものか。
阪急の車輌設計についてはネジを極力見せない、鋼製車での1段下降窓導入など
新技術というより独自性はあるが、保守性の悪さ故か他社に普及していない。
669名無しでGO!:04/11/12 23:25:29 ID:eWm9Tir1
三越は、阪急百貨店のお得意様が多い、芦屋、西宮や北摂の富裕層を
ターゲットにしているのには間違いない。
阪神百貨店の阪神沿線の中流層のお得意様は狙っていないだろ。
670名無しでGO!:04/11/12 23:27:04 ID:brmenGoP
>>665
阪急ビルは戦前からあるから老朽化が進んで建て替えの時期に来てたし、
当然三越に対抗することも考えてのことだろう。

>>667
三越が阪急に勝てると思う?

あと「阪神百貨店の独自の客層」っていまいちわからない。
食料品と阪神グッズ売り場以外閑散としている阪神百貨店の「独自の客層」って?
671名無しでGO!:04/11/12 23:33:35 ID:yomfV/ve
>>670 阪神百貨店の独自の客層? ウーン、やっぱ、タイガースショップか?
672名無しでGO!:04/11/12 23:37:56 ID:eWm9Tir1
>>670
勝てないとしても固定客を奪われるのは確実だろう。
阪神の客層は、阪神自身が認識しているように、普通のおっちゃんや
おばちゃんなどの普通にスーパーに買い物に行く感覚で買い物に来る
客。
阪急などに行くには気を引けるが、阪神には、気軽に行けると思っている
客が多い。
それに阪神百貨店は無借金経営でダイヤモンド社の百貨店経営ランキング
でも関西エリアではトップだったよ。
673名無しでGO!:04/11/12 23:43:30 ID:IJvftyOd
小林一三は、阪急百貨店を現在の阪神百貨店同様に庶民が
気軽に買い物ができるようにと、経営していたが、彼の死後
いつのまにか、高級系百貨店になってしまったなあ。
確か、去年は阪神だけが増益増収じゃなかったけ?
(タイガース効果もあり)
674名無しでGO!:04/11/12 23:50:19 ID:brmenGoP
>>672
>阪神の客層は、阪神自身が認識しているように、普通のおっちゃんや
>おばちゃんなどの普通にスーパーに買い物に行く感覚で買い物に来る
>客。
そんな客は近所に大型スーパーやダイヤモンドシティのような大型施設ができたら即逃げてしまうよ。
「阪神百貨店は食品が強み」といいながら阪急百貨店の食料品売り場のほうが売り上げが高いのはこれいかに。
>>673
百貨店という業態が戦前とは大きく違ってきたのに
いまだに小林一三の言うこと守ってたら
移り変わりが激しい流通業界でついていけません
675名無しでGO!:04/11/12 23:56:55 ID:529FBNeE
ぶっちゅけ、今没落を語るなら阪急より 西 武
676名無しでGO!:04/11/12 23:59:29 ID:qEcm1owJ
>>666
近い将来、神戸阪急の閉鎖・清算に伴う巨額の損失が発生すると思われ。
677名無しでGO!:04/11/13 00:01:50 ID:fj+KCTbJ
>>674
はいはい、わかったよ阪急信者さん。
678名無しでGO!:04/11/13 00:16:31 ID:kQ0kD7eN
阪神を褒めまくっておきながら

阪急の肩をもつ奴がいたら何でも阪急信者かよ
679名無しでGO!:04/11/13 00:16:36 ID:1IQIuV6r
阪急電鉄は社内や主要取引銀行の反対もあるのに、また
茶屋町再開発事業を計画しているそうだ。
680名無しでGO!:04/11/13 00:17:30 ID:1IQIuV6r
>>678
ここのスレタイ知っているのか?
681名無しでGO!:04/11/13 00:40:26 ID:hsazMpLq
JRと阪急両社の沿線人口が阪神の事業利益に大きく寄与=自社線利用者の囲い込みだけでは西梅田再開発を含めて厳しい
阪神側もこう認めているよ(ソースは数日前の新聞経済面にあった阪神社長との対談)。
ちなみに京阪神地区の03年度売上高順位は梅田阪急>梅田大丸>あべの近鉄。
阪神は売上前年比では7.6%でダントツだったが売上高は中盤に甘んじている。
>>680
脱線話も黙認できない石頭さんですか?
682名無しでGO!:04/11/13 01:29:58 ID:7MswNxtL
>阪急百貨店梅田本店は単店舗あたりの売り上げで日本一。

そうなのか。三越や伊勢丹の本店にはサテライトの売上が入っての数字だったのか。
683名無しでGO!:04/11/13 01:42:12 ID:kQ0kD7eN
>>682
そりゃ東京でもあんな四六時中混んでるデパートありません。
684名無しでGO!:04/11/13 02:34:08 ID:lWPkHWNW
>>674 小林一三も佐伯勇も「私の方式を踏襲せよ」とは言わなかったのがミソだ。
一三はミーハーとも言うべき新しいもの好きだったし、佐伯勇は伊勢湾台風のとき、
出張中のパリから「罹災社員の救済は前例に関わらず徹底的にやれ」と打電した。
守るべきは経営哲学なのに、後継者は旧来の方式を盲従することをよしとした。
685名無しでGO!:04/11/13 05:49:00 ID:99GQ+Soq
阪急信者と一口に言っても
一般的な意味での信者なのか、コテハンの「阪急信者」を指しているのかでニュアンスが異なるわけだが
686名無しでGO!:04/11/13 07:05:51 ID:L4u+I/L1
>>666
確かに阪神と阪急、どっちがいいかといわれたらお上品な阪急にしてしまうもんなあ。
でも食品売り場は阪急の方が売れ行きがよいというのはびっくり。
687名無しでGO!:04/11/13 08:38:05 ID:SBXpaM88
>>674
>「阪神百貨店は食品が強み」といいながら阪急百貨店の食料品売り場のほうが売り上げが高いのはこれいかに。

要するに客単価が全然違うからじゃねぇの?阪神は立ち食い食堂の客が圧倒的だしな。

それか、阪神は食品とタイガースしか売りがないからわざとそう書かれてるだろう。
688名無しでGO!:04/11/13 11:56:10 ID:RFk5Uno0
百貨店の話はもういいよ。阪急も阪神も勝ち組だからな。
三越の梅田進出が札幌大丸や名古屋高島屋や京都伊勢丹に例と比べると成功は厳しい。
梅田には阪神阪急と圧倒的地位を確立してるターミナル百貨店がすでにあるんだから。
689名無しでGO!:04/11/13 12:55:37 ID:66LgTmca
阪神は身の丈に合った百貨店戦略と、本当の金持ちの動線をうまく引き込むハービス戦略、
その辺りをうまく使い分けてるでしょ。

所詮電車で梅田へやって来るのは小市民であって、金持ちはクルマで来る場合も多い。
ターミナル立地を活かして「普段使い」の店としての「阪神百貨店」、クルマでも来やすくて
ヒルトンとリッツカールトンのハイクラスなイメージとリンクさせた「ハービスエント・プラザ」、
この辺のバランスは絶妙だと思うよ。

それに対して最近の阪急はそういうのが下手でしょ。茶屋町にしても、ホテル阪急と飛天を
核にした「大人の街」にしようとしてたくせに、阪急ファイブ建替えの仮店舗を茶屋町なんかに
作っちゃったから(1000daysストア)、LOFTとの相乗効果で「ガキの街」として認知されちゃって
ホテル阪急・飛天が浮いた存在となってたし、結局飛天はランクを落とした「コマ」に逆戻り。
ヘープーの開発にしたって、若年層向けのファイブと、事実上30代のOLなんかが来客層になる
ナビオなんかを連絡したって相乗効果なんか生まず、結局ヘープーも意味不明な企画になった。

そういう意味では、「現状では」阪神の方が色々と練り上げた企画をぶつけて来てるのは事実。
ハービスは人が集える「空間」を大事にしてるけど、ヘープーは「ガキが溜まれないよう」なのか
広場空間をわざわざ潰しているようなイメージ。あれじゃ待ち合わせにも使えないしね。その辺が
「時代に合ってない」開発になってるよ>阪急
690名無しでGO!:04/11/13 13:05:25 ID:IjnCYIJS
淡路屋の阪神、崎陽軒の阪急
691名無しでGO!:04/11/13 13:07:47 ID:cObesRwI
西武の堤なんかに比べれば全然ましだろ  >近鉄、阪急
692名無しでGO!:04/11/13 13:55:21 ID:hsazMpLq
阪急主導の茶屋町開発も結果的に丸井進出など混沌的状況。
だからと言って阪神主導の西梅田再開発も結果的に「阪神村」を形成するまでに至ってないがな。
>>691
弟が引っ張る流通部門も関西地方は鬼門やね>セゾン系
神戸西武は2年で閉鎖するわ核テナとして入ったつかしんは開業以来二十数年赤字のまま結局閉鎖、跡地がスーパー銭湯w
693名無しでGO!:04/11/13 15:18:42 ID:ALv7ETjQ
南海が没落したのは川勝伝が亡くなってから、ホークスを売り飛ばしたり、電車の色を変えたり、阪急も小林イズムが無くなったのでは?
694名無しでGO!:04/11/13 17:39:35 ID:lWPkHWNW
近鉄の没落というか堕落も佐伯氏の死去と軌を一にしてきた。
近鉄の歴代社長は大阪商工会議所の会頭を務めてきたが、今はどうか?
阪急の場合は一三氏の死去でも問題はなかったが、奴が社長になってから
会社が左前になった。阪急の没落もまた、やはり奴の責任なのか?
695名無しでGO!:04/11/13 18:39:51 ID:HLrOqHpt
歴代経営者にカリスマのいない阪神と京阪が優良経営なのは皮肉である。

日本でアフラックを創業した大竹美喜氏にアメリカ本社の社長が質問した。
「君がやるべき最大の仕事はなんだと思う?」
「業績を上げて利益を本社に送金することでしょう」
「君のもっとも大切な仕事は次の社長を選ぶことだよ」

阪急、近鉄、南海は次の「社長選び」に失敗した。リーダーの器でない人間を後継者にしてしまった。
トヨタが凄いのは「豊田佐吉が偉かった」からではない。
現在に至るまで盆暗を社長にせず本社も現場も目的意識をもって改善に努めて来た。だから空前の利益になっている。
696名無しでGO!:04/11/13 19:00:31 ID:7MswNxtL
>>692
清二:戸籍上長男→セゾン
義明:戸籍上次男→国土開発
それと茶屋町にはたかがおいおいしか来ないのか。文字通り「おいおい」と言いたくなる惨状だな(w
>>695
やっぱり本社の社長は質問の際「よ〜く考えよう」と言ったのだろうか(w
あとトヨタについては完全に同意。改めて恐ろしい会社だと思う。
ただ合わない財界活動はしないほうがいいと思うが
>>693-694
ホークス売却(88年)と佐伯勇死去(89年)と不公平社長就任(87年)が重なるのは今の予兆だったな
697名無しでGO!:04/11/13 20:35:15 ID:gSZubYIN
>>695
松下電器は現在の中村社長になって、ようやくぼんくら婿養子の
松下正治とその息子を排除するのに成功したなあ。
正治は最後まで自分の息子を社長にしようとしたが、もし息子が
社長になっていれば、松下は阪急並にどん底になっていただろうな。
698名無しでGO!:04/11/13 20:36:28 ID:kQ0kD7eN
>>694>>695
近鉄の佐伯勇は創業者じゃないぞ。
699名無しでGO!:04/11/13 20:38:13 ID:kQ0kD7eN
>>695
京阪が優良経営?どこが?

まあ、赤字垂れ流しの大津線をあそこまで放置するほど儲かってるってことか
700daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/11/13 20:45:54 ID:EjV0+bvo
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>700ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は紙!
私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS PAPER!

>>699は早すぎたな!
>>700をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>701は残念だったな!
>>702は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
701名無しでGO!:04/11/13 21:18:05 ID:JHDtZdyM
>>695
>歴代経営者にカリスマのいない阪神と京阪

阪神には初代社長だった外山修造というカリスマがいるし京阪にも太田光熈という人がいた。
近鉄の佐伯さんほどではないかもしれないが戦後阪急との分離後に今の京阪を形づくった
村岡四郎という人もいる。
702名無しでGO!:04/11/13 21:24:29 ID:JHDtZdyM
>>698
大近鉄という括りで考えれば近鉄の創業者は佐伯さんだと言ってもあながち間違いではないな。
前史としての大軌には金森又一郎という創業者がいたわけだが。
703名無しでGO!:04/11/13 21:29:29 ID:EJ3UvutY
>>702
その金森氏の孫がスペイン村など典型的なバブル経営を
して近鉄を凋落させたけどな。
704名無しでGO!:04/11/13 21:33:03 ID:JHDtZdyM
>>703
金森家も乾二さん(又一郎氏の息子で会長をやった人)までは偉かったんだけどな。
小林家も偉かったのは米三さんまででしたな。
705名無しでGO!:04/11/13 22:04:45 ID:kQ0kD7eN
>>704
東宝の松岡功は?
706名無しでGO!:04/11/13 22:34:34 ID:Awr+jCHn
松岡功さんは、確かに一三氏の孫にあたるが松岡家の2代目と言う
位置づけでよいのでは。
もし3代目にあたる修造さんが東宝社長になっていたら、阪急みたいに
凋落しそう。(修造さんはスポーツ選手では一流だが、経営者には
明らかに向いてなさそう)
707名無しでGO!:04/11/13 22:52:52 ID:KCdoR+NO
>>693
川勝さんも「ある私鉄会社の話」という本で相当叩かれていた記憶があるけどな。
南海の凋落は川勝氏の前の二代の社長在任中に起こった二度の大きな事故で既に言われてた。
惜しむらくは戦前の寺田社長時代に副社長を務めておられた中山隆一さんが近鉄との合併の前に
退職されたことだな。
彼が戦後復活した南海電気鉄道の社長になっていたら南海も種田、佐伯の二代で築き上げた近鉄
みたいな会社になっていただろうな。
708名無しでGO!:04/11/13 23:19:22 ID:KCdoR+NO
訂正

× 中山隆一
◎ 中山隆吉

ちなみに中山隆吉氏は近鉄の種田虎雄氏と同様戦前の鉄道省から民鉄入りした
鉄道業界のプロパーで種田氏とは同僚だった。
中山氏は戦前の近鉄(当時関西急行鉄道)との合併を前に元鉄道省での同僚種
田氏の下で働くのは潔しとせずやむなく南海鉄道を退社。
戦後の南海電気鉄道は傍系の高野山電気鉄道を母体に発足、何度か中山氏に社長
就任を要請するが固辞される。
一方、川勝傳氏は元々新聞記者で寺田甚吉氏の寺田合名の関係で南海入りした人で
鉄道業界の人ではなかった。
709名無しでGO!:04/11/13 23:23:33 ID:kQ0kD7eN
でも阪急は創業以来、いろんな事業に進出していろんなコンテンツを育ててきたのはすごいよ。
宝塚歌劇団、東宝、阪急百貨店・・・・・
いま阪急電鉄の中で将来有望な事業はBook1stかな?

阪急村の開発が阪神に比べて一体感に欠けるのは同意。
HEPFIVEが成功してるのにその客を他の施設で取り込めていない。

そういえば、茶屋町再開発の話題が出てるけど、西宮北口再開発の話題は出てないね。
710名無しでGO!:04/11/13 23:31:30 ID:KCdoR+NO
阪神が好調なのは阪神タイガースというコンテンツを上手く活かし、バブル期にも
土地投機に極力手を染めず、野田誠三、野田忠二郎、田中隆造そして久万俊二郎と
いった歴代のトップが堅実経営を行った賜物なんだよ。
711名無しでGO!:04/11/13 23:35:47 ID:KnAwAgje
>>709
しかしBook1stにしたって、たいした経営理念なんか持ってなさそうだし、
日銭稼ぎ部隊の一員としてしか認識してなさそう。

長野の平安堂書店なんかは「長野市の都市インフラとして必要だから」と
人口規模に似つかわしくない程の専門的な書店を展開したりするような
経営理念を持ってたりして地元住民や経済界からの信頼を集めてるけど、
阪急沿線の人に必要なサービスは何か?とかを考えた事業展開なんかじゃ
なさそうだしなぁ>ブックワースト
712名無しでGO!:04/11/13 23:38:22 ID:Awr+jCHn
阪急は小林公平にあんなに会社を無茶苦茶にされたのに
なんで公平を排除するどころか、息子まで歌劇団の理事にするんだ。
そろそろ、小林家とは縁を切れよ。もう小林家は主要株主でもないし、
求心力もない。
713名無しでGO!:04/11/14 00:06:16 ID:inroqFZr
>>711
ジュンク堂も似てるね。
大分や鹿児島ほどの都市では専門的な書店は無理だと言われてたけど
展開しているし。

Book1stは「女性」と「ビジネスマン」に焦点をあわせた書店って感じだね。
女性向け書籍とビジネス書の品揃えがいいような。
俺はけっこう好きだけどね。ジュンクじゃでかすぎて探すのに苦労する・・・

ちなみにブックファーストは関東にも増殖しているよ。
714名無しでGO!:04/11/14 00:06:48 ID:V7ILEaIS
もう、梅田地区の品のよさは西梅田だね=阪神。
715名無しでGO!:04/11/14 00:25:27 ID:lMQEb+/V
そうだね。
ソニーのショウルームまで犯沈にとられてしまって。
昔は三番街にあったのに。
716名無しでGO!:04/11/14 00:35:08 ID:55EJrD07
>>715
3番外にあったのはソニーのショールームではなく雑貨店の方だろ?
ショールームは元々心斎橋にあったはず。
717名無しでGO!:04/11/14 00:41:15 ID:lMQEb+/V
>>716
ソニータワーが出来る前の話だよ!
718名無しでGO!:04/11/14 00:46:37 ID:hWK/bYmU
ま、三越ができるまでの天下だと思うけどね>阪神
719名無しでGO!:04/11/14 00:46:41 ID:inroqFZr
阪急ってオタから嫌われてるね
720名無しでGO!:04/11/14 00:49:37 ID:tvv27Udr
>>718
それは阪急のことだろ?
721名無しでGO!:04/11/14 00:51:43 ID:hWK/bYmU
オタ自体一般人から嫌われているけどね。
722名無しでGO!:04/11/14 00:54:43 ID:ymDOZnyX
阪急百貨店て、梅田本店以外はどうなんだ?
神戸店はかなり悪いらしいが?
723名無しでGO!:04/11/14 01:06:13 ID:hWK/bYmU
>>722
今朝の新聞の中間決算記事では全体で売上高1810億円(前年比1.3%減)。

神戸店は厳しいながらもギリギリ黒という話は聞いた事はあるがよう知らん。
梅田>川西>その他ダンゴ状態って噂は聞いたことがあるが。
724名無しでGO!:04/11/14 01:14:25 ID:ndNLpncx
>>714-715
激しく同意。
歩いていても落ち着くしな。
725名無しでGO!:04/11/14 01:18:01 ID:inroqFZr
>>723
宝塚も好調。

阪急百貨店は売上高が減るのは織り込み済み。
椙岡社長による改革以降、その中でいかに利益を上げるかに取り組んでます。

阪急オアシスの食品専門スーパー化、「食の阪急」の復活、物流改革 など
726名無しでGO!:04/11/14 03:37:39 ID:QV86kg6V
南花田店はどうなの。行った人いる?
727名無しでGO!:04/11/14 09:44:18 ID:b4xHsxmT
>>725 オアシスと共栄ストア(現ファミリーストア)は百貨店系の小売店。
対して、ASNAS、Book1st、エキスパは電鉄直営で、百貨店の力を借りていない。
在阪5私鉄各社はコンビニを運営しているが、京阪、阪神、南海は3社合同で
アンスリー、近鉄はam/pmとコラボ、対して阪急は電鉄直営でコンビニを運営。
没落したと言っても、底力はあるものだと思い知らされる。

>>726 ダイヤモンドシティは阪急百貨店とAEONがキーテナントとなっている。
スーパーと手を組む&郊外出店で、阪急もやや阪神みたいな庶民寄りに転換か?
南海が運営するしんかなCITY危うし!と言ったところかな。
*ダイヤモンドシティ開店の裏で、喜連瓜破のジャスコが閉店するそうだ。
728名無しでGO!:04/11/14 11:28:04 ID:ocnE/7C+
電鉄直営といっても、合理化の受け皿かもな。宝塚や祭都の人員がやってくる。漏れの親戚も宝塚ヘルスセンター(阪急園芸)で板さんやっていたが、いまは32番街勤務。
729名無しでGO!:04/11/14 13:58:11 ID:T7IFURQY
>>727
喜連瓜破のジャスコもダイヤモンドシティだから、老朽店をスクラップして
店舗従業員を北花田に回したってことじゃない?
730名無しでGO!:04/11/14 19:58:50 ID:Vq5sh9os
結論:どんな会社も創業者の3代目を社長にするな
731名無しでGO!:04/11/15 00:17:07 ID:pzveXENO
正直特急は烏丸・桂・高槻・淡路・十三でいいと思う。
あと特急は全車クロスシート車にする。
732名無しでGO!:04/11/15 00:32:02 ID:mSj+pOOV
>>731
また非効率ガラガラ特急を走らせる気ですか?
733名無しでGO!:04/11/15 09:45:16 ID:e7CFzIZV
阪急東宝グループしりとり

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1046557890/
734名無しでGO!:04/11/15 10:25:40 ID:EUbxwyHO
>>732
そんなに優等を込ましたいのか?満席=満員の列車もあってもいい。
735名無しでGO!:04/11/15 13:43:45 ID:XpBrhnU+
コマスタジアムの経営がかなりやばいらしいと聞いたが、
ここが潰れると、また阪急の負債が増えるのか。
736名無しでGO!:04/11/15 16:58:38 ID:mSj+pOOV
京阪間では梅田と河原町をダイレクトに結んでる阪急の優位は変わらないんだから
いまさら京阪間の客だけ優遇しても意味ないよ

阪急とJRが競合してるのは京都〜大阪間じゃなくて
大阪・京都〜茨木・高槻・長岡間だよ。
737名無しでGO!:04/11/15 17:59:12 ID:dzW5BOg4
十三以外の大阪市内に特急停めんなよ。
淡路停車なんて噴飯物だぞ!
738名無しでGO!:04/11/15 18:37:49 ID:kHvQI4lz
>>736
長岡京は阪急の圧勝でしょう。

JR神足駅、もとい長岡京駅は昼間ガラガラだぞ。
739名無しでGO!:04/11/15 18:43:59 ID:4U6SzHrQ
阪急不動産も終わってる
740名無しでGO!:04/11/15 18:44:32 ID:LklfH79V
ケチの癖に良いカッコシイで気位が高い阪急。丸で富山県民性と同じ。ついでに
越中強盗=阪急強盗と行くか。
741名無しでGO!:04/11/15 19:11:36 ID:Js9IXeWx
>>689
>「大人の街」
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
742名無しでGO!:04/11/15 21:31:07 ID:cvnC1UuS
今日、関西ローカル(4ch)の夕方のニュースで放送していたが、
阪急不動産が販売した、南茨木駅から徒歩5分ぐらい歩いたところにある建て売りのマンションが欠陥だらで買った住民との裁判ざたになりそうだよ。
743名無しでGO!:04/11/16 00:50:50 ID:MfcihJCG
スタッフィーがよくないと思うよ。
いくらサラ金が儲かるからといってもこれはよくない。
阪急のイメージ低下にさらに拍車をかけたと思うよ。
小林イズムに反すると思うな。
744名無しでGO!:04/11/16 01:10:58 ID:1wTrch38
>>743 大新クレジットの買収について、阪急は「PiTaPa導入に向けてクレジットの
ノウハウを仕入れたい」と言うが、自社系列のペルソナカードは何だったのか?
やはりそれは表向きの説明で、実はサラ金事業に進出したかったと邪推してしまう。
745ト○×:04/11/16 01:27:30 ID:SzO0gLiM
>>744
買収時にも書きましたけど池銀と(ATM以外でも)組むという手も
あったのに、敢えてサラ金だったのはそういう事だったんでしょう。
746名無しでGO!:04/11/16 01:45:24 ID:vLVB8auw
ここ10年で阪急の駅は店やATMだらけになったな
駅周辺になんぼでもあるのに、ご丁寧にサラ金まで駅の中に作っていただいてw
747名無しでGO!:04/11/16 05:40:20 ID:rXal4EyX
スタッフィーなどという名前が良くない。
ここは開き直って「サラ金阪急」にすべき。
748名無しでGO!:04/11/16 05:44:41 ID:KnjtSLwS
>>738
長岡京くらいしか勝てる駅がないという事だよ
749名無しでGO!:04/11/16 09:40:24 ID:HsDMvxeI
阪急電鉄は西宮競輪を運営していた、西宮市などに損害賠償を
訴えるんだと。
余程、現金がほしいらしい。
750名無しでGO!:04/11/16 11:02:23 ID:QCIgyzIf
茨木市はJRと離れてるから客多いよ
高槻市より乗降客数が多い。
751名無しでGO!:04/11/16 15:48:58 ID:gSldfDoJ
ブレーブスの身売りが最大の原因で再開発してたがったのにな
球場の廃止は阪急にとっても資産の有効利用だろうに
752名無しでGO!:04/11/16 16:03:18 ID:y5Nwr7lW
球団を手放したこと。
西武鉄道とかだって、没落するでしょ。
753名無しでGO!:04/11/16 16:07:50 ID:G4UA1sH5
上場廃止決定まで行けば
負け組にとっての「あがり」に到着です
754名無しでGO!:04/11/16 16:09:05 ID:qmlmuH6h
一昨年末に閉鎖された阪急西宮スタジアム(兵庫県西宮市)を所有、運営していた阪急電鉄(大阪市)が、
「西宮競輪が廃止になり、多額の設備投資分などの損害を受けた」として、「兵庫県市町競輪事務組合」(解散)を
構成していた西宮市や姫路市など同県内の19市1町の首長を相手に、計約27億6500万円の損害賠償を求める訴訟を15日、
大阪地裁に起こした。

阪急電鉄などによると、同組合は一昨年3月に、赤字続きだった西宮競輪を廃止した。同スタジアムを賃貸していた阪急電鉄は
補償を要求したが、同組合が拒否。このため、阪急電鉄は同10月、映像設備や特別観覧席などの多額投資が回収不能になったとして、
損害賠償を求めて大阪簡裁に民事調停を申し立てたが、今月、不調に終わった
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041115i316.htm
755名無しでGO!:04/11/16 20:59:02 ID:Sgo69C05
阪急茨木〜JR茨木の間の道を広げないのは、

バス客をJRに行かせまいとする阪急の陰謀だろうか?
茨木市役所にも阪急系の食堂がテナントとして入ってるし。
756ト○×:04/11/16 22:04:53 ID:ox4CMPXv
>>755
その割に子会社の筈のバスは最近JRベトーリですよ。
757名無しでGO!:04/11/16 23:15:36 ID:cZlwL2qf
阪急交通社は
宮島連絡船でしR酉を利用。
青函航路(トンネル)でしR北の乗車率ウプに貢献している。
758名無しでGO!:04/11/16 23:19:57 ID:1wTrch38
>>755 JR茨木と阪急茨木の間の道路は府道。沿道の地主が首をタテに振らないから
道路拡張は無理。それと、大阪府の財政難も大きな原因であるのは言うに及ばず。
だから、茨木市は府道の南約200mに併行してもう1本少し広めの道路を引いた。
759名無しでGO!:04/11/17 00:06:23 ID:t38SNDhJ
>>751
1980年代のニュース映像でブレーブスが優勝して梅田の阪急百貨店でくす玉を割って祝う
のを見たが、古きよき時代の阪急だと思った。
760名無しでGO!:04/11/17 00:28:20 ID:g00HiyiH
>>759

実は、1980年代に阪急は1回しか優勝していないんだな。
1984年だけ。

日本シリーズでブーマーを研究した広島にやられて、日本一ならずだった。

広島○●○○●●○阪急

で、1980 近鉄
  1981 日本ハム
  1982 西武
  1983 西武
  1984 阪急
  1985 西武
  1986 西武
  1987 西武
  1988 西武
  1989 近鉄 だたーりする。
761759:04/11/17 01:05:58 ID:t38SNDhJ
>>760
1970年代末期だったかも。後期優勝してプレーオフに負けた年のニュースだったから。
762名無しでGO!:04/11/17 13:20:35 ID:wvD9pEMA
なるほど、最近の阪急はJRにベトーリか。
これじゃやる気がないのも頷ける。

最近じゃJR東西も阪急もポケモンラリーだぜ!
763名無しでGO!:04/11/17 18:33:07 ID:gWH8lpRf
茨城の阪急不動産の欠陥マンションえらい問題になってるね。
阪急系列の関テレで報道されるってよっぽどなんだなあ
764名無しでGO!:04/11/17 18:38:21 ID:SIu0bOUg
>>763
住民が「阪急にだまされた」と言っていましたね。
関西テレビが阪急を批判するとは、おどろいたよ。
765名無しでGO!:04/11/17 19:40:35 ID:f4CWJrYi
>>762
西は違うだろ。
766名無しでGO!:04/11/17 20:13:07 ID:6Nes3pRe
http://mbs.jp/voice/special/200411/1115_1.html
阪急クオリティのすばらしいマンションですね
767名無しでGO!:04/11/17 20:58:53 ID:wYgFLEni
>>760
その広島も以降20年日本一から遠ざかっている
768名無しでGO!:04/11/17 22:27:13 ID:pRQyd8VS
広島はまだ良いよ。
近鉄なんか1度も日本一にならずに解散だよ…(というか青波に吸収)
769名無しでGO!:04/11/17 22:40:21 ID:T7JW1x+m
>>766
下請け業者が待遇の悪さの仕返しをしたのか?
それとも安く請け負った技術のない業者に依頼したのか?
いずれにしても今までのツケが大きく出たね。
また一つ阪急ブランドが失われたぞ。
770名無しでGO!:04/11/17 22:56:55 ID:YDm0U5GC
阪急という名前に乗っかって適当な仕事してる香具師がいてたら
どんな会社でもダメになるだろうね。
不動産、旅行業に限らず。
それだけ今の阪急グループは人材に恵まれていないんだろうか。
やる気のある人間を入れるだけの目のある人間自体が人事にいないんだろうね。
771名無しでGO!:04/11/17 22:58:59 ID:1nRFAh0W
「担当者は既に退社しております」

詐欺商法の言い訳レベルに成り下がりましたか。
772名無しでGO!:04/11/17 23:11:56 ID:mc8MuiNe
>>769
施行側の大林組によると、本来なら床のたわみを防ぐ為に鉄線を
入れないといけないらしいが、阪急側が大林組に渡した設計図には
鉄線が書かれていなかったと言うことらしい。
阪急側は当時の担当者は退職したので設計図のことはわからないと
言っている。
例え、担当者が退職していても責任を持って引継ぎなどで責任を
とるのが販売主の責任なのにな。
773名無しでGO!:04/11/18 08:18:25 ID:S0SqYWj2
うまくクレーム処理しないと
イメージが悪化して
災都の分譲が一層苦しくなるだろうにな
要領が悪いよ

>>770
阪急交通社の虎ピックスも評判が
芳しくないようで・・(@旅行板)
774名無しでGO!:04/11/18 11:16:02 ID:zmyB8/AB
>>770
学閥学閥〜♪
775名無しでGO!:04/11/18 11:23:43 ID:zmyB8/AB
JRは良く知らんが、

阪急より阪神・京阪の方がずっと良い仕事してるぞ。
776名無しでGO!:04/11/18 20:25:12 ID:Nmme3MxN
>>772
そんなもんただの罪の擦り付け合いだぞ。床以外に壁の鉄筋むき出しで無理やりモルタルで補修してたり、
コンクリートの柱に布が挟まっているのとかはどう説明するんだ?
それに設計図に床の鉄線書いてなくてもその道のプロなら危険なことくらい解るだろ。
これはどう考えても施工者側が不利だぞ。
777名無しでGO!:04/11/18 20:49:28 ID:uWiITlCp
>>743
なぜかスタッフィのモデルのねーちゃんに萌えなのだが、これは異常か?
778名無しでGO!:04/11/18 20:57:31 ID:9s8Xcg+l
>>776
普通に設計図を引いたほうが、裁判では不利だろ。
阪急はまさか建築士の資格がない人間に設計図を書かせたのか?
そんなことはないだろ。資格がある人間が設計図を引いただろうし、
大林組も「資格がある人間がかいた設計図だから、不安があったが
依頼主の仕事だから信じてそのまま施工した」と理由づけをすればかなり
責任が軽減される。
修理に関しても阪急が監督の下にやったんだろ。
大林組がかってに手抜き修理をしたのなら、とっくに阪急側が
大林を訴えているだろ。それに現に大林が悪いと阪急は言っているのか?
一番責任があるのは不備の設計図を引いた阪急にあるのは明らか。
779名無しでGO!:04/11/18 21:05:57 ID:RrDg6UxB
大林は阪急の指示通りに仕事をやっただけだからな。
大林にも多少、不備を指摘しないなどの責任が発生するかも
しれないが常識的には阪急の方に責任がある。
780名無しでGO!:04/11/18 21:50:00 ID:57yzxJcd
>>743
サラ金なんて三井住友も東京三菱もUFJもやってるじゃないか

いまさらイメージ低下なんて
781名無しでGO!:04/11/18 21:51:00 ID:57yzxJcd
クレジットカードはOKでサラ金はNGなのか?
変な人
782名無しでGO!:04/11/18 22:30:17 ID:E8sQjmqX
まあ、なんにしても阪急不動産はここで施工の見直しや補償などを
しっかりやって誠意を目に見える形で現すしか今は何もできないだろうね。
あれだけマスコミにあからさまに不利なところばかり出されるとね。
原告側もマンションの資産価値なんて本気でいまどき信じてるんだろうか?と、
ちょっと呆れた部分もあったけど。
沿線住民に対するイメージなど将来を考えると、不動産会社側が折れてさっさと和解しちゃった方が後々いいかも。
783名無しでGO!:04/11/18 23:20:14 ID:aY3RzCni
>>780
近鉄も東京三菱@の仲介業務を請け負っているしソフトバンクも参入する罠>消費者金融
>>743はただ単に阪急にクレームをつけたい奴だけだと思われw
>>781
欠陥マンションは叩かれて然るべき問題だな。
施工側の手抜き工事以前に結果としてそれをチェックしなかったか黙認した販売側(阪急)の責任は当然。
784名無しでGO!:04/11/18 23:44:00 ID:wvmfvBk8
>>773
トラピックスは激安ツアー専門・・・
785名無しでGO!:04/11/18 23:46:30 ID:z5/9km+7
そういえば阪急交通社の海外ツアーで事故が続発したこともあったな。
エジプトとどこだったかな?ツアーバスが事故したんだっけ?
786776:04/11/19 01:49:49 ID:MNbihxFg
>>778-779
床に関しては大林組の主張が正しいのであれば設計者の責任だけど、その辺は立証されてるの?
俺が言いたいのは、床以外で施工不良がいくつかあるということ。
壁のコンクリートが天井まで埋まらず鉄筋が剥き出しになっているのやら、柱に布が挟まってい
るのやら、明らかに施工者が関わる問題だぞ。
んでも、内情とかいろいろありそうやからどっちが悪いとはいわれんな。

787名無しでGO!:04/11/19 04:02:43 ID:4dE4ygr/
>>785 旅行板によると、阪急交通社の業界での評価は酷いようだ。
新聞募集の格安ツアーで、客筋も悪いし、現地のバスもJTBやら近ツリとは
(サービス水準で)契約できないレベルの会社と契約しているし。
阪急交通社に限れば高級感なんてゼロに等しい。旅行業界の鈍器法廷か。
788名無しでGO!:04/11/19 06:42:07 ID:32kpjSSs
>>787
鈍器よりアホーBBの方が近い。
789名無しでGO!:04/11/19 07:47:05 ID:1SnON+o5
>>744
阪急東宝クレジットサービスを生かしてそこでカードローンをやればキナ臭い
イメージは沸かなかったと思う。

>>787
昔の阪急交通社は格安路線とは逆だったな。
どちらかと言えば「それなり」路線だった。
値段的にはルックJTBやホリディに近かったね。
東急観光と共同出資したVITAから阪急が撤退してからおかしくなったよ。
今なんか安かろう悪かろう状態になってしまった。
格安系でもJTB旅物語やクラブツーリズムより評価が落ちるのは情けない。
790名無しでGO!:04/11/19 08:03:45 ID:h0kAqf7Q
つい最近、西宮北口の周辺に用事があった時に元球場付近を歩いたのだが
解体シーンを見るたびに阪急は色々なスポーツ施設を持っていたのを思い
出したな。球場の他にスケート場、テニス場、ゴルフ場、ゴルフ練習場、
アメフト用球技場、スイミングクラブ、フィットネスクラブなどなど・・・
しかも今度は池田のゴルフ練習場にテニスコートがあぼーんするし。
文化事業に手を出す余裕なんてなくなったんだろうか。
しかし、フィットネスをコ**に売った時には驚いた。
実際ここの会社は創業社長がヤクザと関わりがあった過去があったり
、脱税に商標紛争や他社製品の販売妨害など反社会的な行為を平然と
行ってるしな。
阪急が一番嫌がりそうな内容なはずなのに・・・これ。
791名無しでGO!:04/11/19 08:21:53 ID:32kpjSSs
阪急も重役がヤクザと関わってるし、
地名として阪急を冠したパチンコ屋を商標侵害で訴えた事もあるし、
JR西日本のスルッとKANSAI参入妨害など反社会的な行為を平然と行ってるしな。
792名無しでGO!:04/11/19 10:24:38 ID:wkMUxmGT
大橋君はいまどうしてるの?
793名無しでGO!:04/11/19 10:28:36 ID:Ybf4AIuA
>>791
スルッとKANSAIについては、
JR西日本が実質参入拒否した(加入各社の全機器改造を要求)のだが?
794名無しでGO!:04/11/19 10:49:28 ID:DNVfUDtd
>>793
アフォですか?
JR西日本がスルッとKANSAIに参入するとしたら加入各社はそれに対応するのは自明の理
問題はそのコストを誰がどれだけ負担するかって事だろ
795名無しでGO!:04/11/19 15:03:08 ID:7n+sZoUQ
正直>>794の方がア(ry
>誰がどれだけ負担するかって事だろ
スル関加入に関してJR側が自社側にとってかなり有利な割合での負担を提示してきたんじゃなかったっけ?
総延長やら規模を考えりゃ阪急だけじゃなく他の加入社局も難色を示すのは当たり前だと思われ。
796名無しでGO!:04/11/19 15:37:03 ID:mQcZVh7V
>>795
「問題はそのコストを誰がどれだけ負担するかって事」
↑が読解出来ないのかね?

JRも慈善事業じゃないんだから自社にとって有利に交渉を進めたいわけだろ?
ただそれが「阪急だけじゃなく他の加入社局も難色を示」したためポシャったわけだ。
具体的にお互いがどの辺までなら譲歩する気があったのかは、今後も表に出ないだろうけど交渉が決裂したのは事実だよな。

互いがコストに見合った投資だと判断出来なきゃ交渉が成立するわけがないよ。
797名無しでGO!:04/11/19 15:42:08 ID:a6dN5Osi
798名無しでGO!:04/11/19 17:11:09 ID:mQcZVh7V
>>797
dくすです〜
そこにある日経の特集記事(日経97.6.12・13)によるとJRが改造費を負担する事になってたみたいね
ただスルKANの規約にある「複数で参加する社に改造費の負担は求めないことを決めている。よって、単独参加するとシステム改造費負担問題が発生するが、他者と一緒に参加するなら改造コストは負担しなくていい。」
という部分はよく分からないなぁ
たとえば阪急バスだけで参入すると単独だけど阪急田園バスと一緒に参入すると複数になるのか、全く資本関係のない他社と同じ時期に参加しないと複数にならないのか、なんか曖昧だな。。。
799キティ急もジブリも潰れろ!:04/11/19 20:14:51 ID:32kpjSSs
明日からハウルの動く城が公開だが、

阪急の事だから便乗商売やるだろうな。
800名無しでGO!:04/11/19 20:45:39 ID:WIqsaHtg
ケチの阪急!3000系の車体をスクラップにして、下回り、冷房機器など利用で
「テンプラの8000」を作れよ!(シート容量の少ない2次車から)
もう3000の「土間、中庭付き田舎邸」車内にはほとほとくたびれたし、飽きてしまった
801名無しでGO!:04/11/19 22:32:50 ID:UeBmu+7L
コイルばね、抵抗制御、除湿機能無しの空調 ...利用してイラン
802名無しでGO!:04/11/20 05:55:06 ID:NdrSbl8K
>>801 コイルばね台車&抵抗制御をこよなく愛するのが阪急の企業風土。
過去レスにあったが、技術屋を大事にしない社風も現在の没落の原因じゃないか?
803名無しでGO!:04/11/20 07:04:24 ID:MrvngaXK
>>793
アフォは逃亡かよ
まぁ知ったかがバレたんだから仕方ないかw
804名無しでGO!:04/11/20 07:41:03 ID:2mrmii8S
>>803
最終的に参加しないと決めたのは西なんだが。
もっとも社内的には参加すべきとの声もあったが南谷の
一存で不参加に傾いたとも言われている。

>>798
>「複数で参加する社に改造費の負担は求めないことを決めている。

パスネットも同じらしい。同じ日に参加すると安くすむそうで。京阪や南海は
一斉に同じ日にスタートしたし、神戸高速や山陽も同じ日。関東では半蔵門の
延伸と箱根登山の参入日が同じ。叡山なんかは京阪系列ということで乗りきっ
てるんじゃないの?
805名無しでGO!:04/11/20 07:48:59 ID:+pmooaDx
>>804
叡山の場合は前まで自動改札が一切無い状態で、京阪と互換性のある機器を投入することで
他社の改造を不要にしたわけで。
発売してるのもスルッと関西Kカードだし。
806名無しでGO!:04/11/20 08:08:59 ID:MrvngaXK
>>804
は?
そもそも誰が最終的に判断したのか云々など論点にすらなっていないよな?

>加入各社の全機器改造を要求
>スル関加入に関してJR側が自社側にとってかなり有利な割合での負担を提示してきたんじゃなかったっけ?

などというデマを撒き散らすなという事だよ
807名無しでGO!:04/11/20 08:16:12 ID:MrvngaXK
おっと失礼
「加入各社の全機器改造を要求」に関しては誰が誰に要求したのか明記されていないからデマとは言えないな
808名無しでGO!:04/11/20 08:29:00 ID:3qzkoZuL
>>807
おまいさんは何か勘違いしてないかい?
無知を晒したのは>>795であって>>793ではないでしょ。
両者が同一人物の可能性は否定出来ないけどそのあたりをごちゃ混ぜにしてアフォ呼ばわりは失礼だと思うよ。
809804:04/11/20 08:35:25 ID:2mrmii8S
俺のせいで場が荒れたみたいでスマソ。
いずれにしても、スルッと〜やJスルー計画が持ち上がったころに比べ
今は客の数が減少しているし、また磁気に比べICの方が諸々に掛かる
経費も安いので、競合するよりも協調するようになってきたとも言えますな。
810名無しでGO!:04/11/20 08:59:02 ID:kArA8slQ
要するに元々スルッとに参加する意欲がそれほど強くなかったJRが、協議会規約を材料に一騒動起こしたということかな。
JR側が本気で参加するつもりなら他社と申し合わせて参加時期を合わせれば良いわけだし。
ただ規約上正当だといえども”機器の改造費を要求されたJR”というイメージを持たせることに成功したわけでしたたかというか狡いですなぁ。
811803:04/11/20 09:12:56 ID:VHTDEVL0
>>808
たしかに混同しておりました
>793氏に対する失礼な言動を取り消させてください
申し訳ありませんでした
812名無しでGO!:04/11/20 12:37:48 ID:NdrSbl8K
>>805 叡山電車の場合は、いっそのこと京阪の延長線扱いにしてほしかった。
あのクソ高い運賃は乗るたんびに鬱になるぜ。
同じことは阪急と能勢電にも言えるが(阪急も能勢電を自社路線として扱う
姿勢だし)、能勢電は近鉄・南海レベルの賃率だから許容範囲だ。
813daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/11/20 15:46:57 ID:qMmEtu5M
■--11/29 伊丹市交ダイヤ改正
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ土休日回数券)…76回 ---
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは,ズンベロドコンチョでございます.
さてこの度伊丹市交通局は11/29にダイヤ変更を実施致します.
JR伊丹〜大阪国際空港間に,阪急伊丹を無視する'直通'を新設する他(従来の各停便はJR伊丹始発,阪急伊丹経由に変更),従来のJR中山寺〜三師団交通局間の便を鶴田団地・荻野経由に変更.土曜ダイヤ・休日ダイヤの統合等です.
詳細はこちら(PDF)
ダイヤ変更の度,JR駅へのシフトが強まっておりますが,今回阪急伊丹を素通りする便が出来てしまう事は極めて遺憾に思います.
まあ見方を変えれば,阪急沿線〜伊丹空港間の移動が蛍池経由が主流になりつつある事の裏返しでもある訳だと思いますが.
又阪急沿線近郊のバス事業者で土曜ダイヤと休日ダイヤとを統合するケースは意外と極めて稀に思います.
まあ伊丹線もJR福知山線も土休日ダイヤは昔から統合されておりましたし,利用者の殆どが当然ながら阪急かJRへの乗り換え客である事を考えると画期的というよりむしろ遅すぎたとも言えるかと思います.
また伊丹市交は,朝夕ラッシュ時は仕方ないにしてもデータイムにおいても無意味に運転間隔がバラバラだったりする系統が珍しくないので,阪急びいきだろうがアンチ阪急だろうが,キッチリと鉄道各線とのダイヤの整合性を改善した方が良いと思われます.

まあ阪急の話題ではありませんが,阪急沿線の話題という事でご勘弁を…
..11/16(Tue) 22:31[917]


新・マルーンな掲示板(阪急信者) http://mbspro9.uic.to/user/hksinja.html
【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
814名無しでGO!:04/11/21 01:24:22 ID:34xptRI7
>つい最近、西宮北口の周辺に用事があった時に元球場付近を歩いたのだが
解体シーンを

それをだしにまた金を要求してるな
一昨年末に閉鎖された阪急西宮スタジアム(兵庫県西宮市)を所有、運営していた阪急電鉄(大阪市)が、
「西宮競輪が廃止になり、多額の設備投資分などの損害を受けた」として、「兵庫県市町競輪事務組合」(解散)を
構成していた西宮市や姫路市など同県内の19市1町の首長を相手に、計約27億6500万円の損害賠償を求める訴訟を15日、
大阪地裁に起こした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041115i316.htm
815名無しでGO!:04/11/21 02:30:20 ID:JJ0yctbh
そんなに西宮球場が大事なら「新規参入」に名乗りを上げればよかったのにw
816名無しでGO!:04/11/21 10:23:14 ID:FNlvh7Bo
>>812
京成千原線(旧千葉急行)とそれ以外の京成線は、ともに自社路線ながら
料金体系は別。
能勢電鉄が阪急に吸収されたとしても、阪急ホールディングスの下に
阪急電鉄と能勢電鉄がぶら下がるという形だろうから、統合による値下げと
いうのは有り得ないはず。
仮に阪急能勢線となった場合でも、京成のような料金体系になるのでは
ないだろうか?
817名無しでGO!:04/11/21 10:34:00 ID:FNlvh7Bo
>>814
阪急電鉄所有のビルやショッピングモールなどに入居するテナントは
これから先、阪急電鉄が行う設備投資を肩代わりさせられるリスクが
伴うことになるな。
818名無しでGO!:04/11/21 12:45:47 ID:m4vvrw+m
京阪は大人しいから松坂屋を訴えていないな。
819名無しでGO!:04/11/21 16:02:25 ID:XPW1+Q45
石原裕次郎の映画「黒部の太陽」のモデルになった
黒四ダムを指揮した関西電力初代社長・太田垣士郎は
阪急(京阪神急行)の社長だった人だよね
小林一三とは仲が悪かったみたいだけど
820名無しでGO!:04/11/21 16:31:56 ID:lcNt7Ev6
>>818
大阪ドームは近鉄を訴えそうだな。
手前らのためにドーム球場作ってやったのに、試合数減らすなんてどう
落とし前つける気だ、大阪ドームの負債はすべて近鉄が肩代わり汁!ってな。

甲子園土地企業の株主だった人は、今から競輪組合を阪急と同様の理由で
訴えれば、あぶく銭が入ってくるかもしれないな。
阪急の訴訟が確定してからでも遅くはないけど。
821名無しでGO!:04/11/21 17:59:54 ID:moPVE7iG
>>820
会社(大阪ドーム)が株主(近鉄)を訴えることなんてできるのか?
822名無しでGO!:04/11/21 18:15:24 ID:nUf057ii
>>794
近鉄もスルッと加盟を渋られてなかったか?結局阪急はJRに痛い目に合わされた社局のみでスルッとを展開しようとしたと思われても仕方ない。近鉄はJRに痛い目に合わされたどころか協調的だから阪急的には気に入らない。
823名無しでGO!:04/11/22 02:12:03 ID:MchECWHW
>>821
コクドがキリンビールの株を1000株持っていたら、キリンビールはコクドに
対して株券買い戻し訴訟をできないのか?
824名無しでGO!:04/11/22 03:38:55 ID:rfTRDmpa
>>819 北大阪急行の社長を務めていた太田垣貴美氏は親戚か?
825名無しでGO!:04/11/22 11:03:04 ID:RT7P+8PC
グループ会社や仲の良い企業間での親族登用は広くありえる話だな。
826名無しでGO!:04/11/23 00:45:03 ID:5N8RVC8U
>>744, 789
阪急東宝クレジットは確か与信業務をJCBや住友クレジットに丸投げしてたので,
審査のノウハウはあまりなかったはず。無担保ローンの与信・審査業務を自社で
やろうとするとノウハウをつけるのにそれこそ時間も金もかかるので,リテールに
力を入れるメガバンクは収益とノウハウをさっくり手に入れるために消費者金融を
傘下に収めたりするので,それと同じ構図だろうね。「サラ金とは無縁」と思われ
てる地銀や信金のカードローンなんかでも裏で消費者金融が審査・保証業務をやっ
てるところも多いし。

あと,阪急東宝クレジットに関しては百貨店と電鉄との綱引きも合った模様。
・百貨店「年会費高く,割引率も高くで,よりロイヤルティの高い客層を絞り込みたい」
・電鉄「年会費無料でPiTaPaと一緒にクレジットカードばらまきたい→その
 ためには与信のノウハウが→サラ金買うべ。連結で儲けが入ればなおウマー」
ということで,ペルソナは東宝・電鉄から株を買い取って百貨店の100%子会社に,
電鉄は自前でクレジット会社 (阪急カード) 設立へ。
827名無しでGO!:04/11/23 12:40:49 ID:i19yhPVL
駅員募集してるぞ。
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=42669

ホームの端っこにカメラ持って立ってハアハアしてるより働け(と煽ってみるテスト)
828名無しでGO!:04/11/23 13:24:23 ID:3azX00vV
阪急電鉄と阪急百貨店も、西武鉄道と西武百貨店みたく、同じ名前を冠して
いても実は別物と考えた方がいいのか?
阪急は西武と違って、電鉄の方が先にあぼーんしそうだが。
829名無しでGO!:04/11/23 13:29:47 ID:3azX00vV
HANA PLUS見ていたら、まるで武士が商売始めたみたいなやり方だ。
少なくとも商売人のやり方ではないと、百貨店幹部は陰で笑って
いるはず。
830名無しでGO!:04/11/23 17:29:48 ID:W/z26BVH
>>828
西武は鉄道と百貨店の2社だけど、
阪急の場合は電鉄と百貨店と東宝の3つ。
東宝と百貨店とは50年以上前に経営分離してるから別物と考えたほうがいいやね。


あと、スレの前のほうで「HEPはFIVEとナビオで一体感が無い」って意見が出てたけど、
FIVEは阪急電鉄(阪急不動産)の経営、ナビオは東宝の経営で
結局別のもんだ。
831826:04/11/23 18:14:54 ID:5N8RVC8U
長文失礼。
「別物だけど,資本関係もあるしグループのシナジーを出しましょう」と
いうことで,20年くらい前からロゴも作って「阪急東宝グループ」って言
い出したんだと思うけど,結局その効果が出たようには見えないね。
たぶん,阪急東宝クレジットサービスはそのビークルというかツールに
しようとして,3社で出資したんだけどやっぱりうまくいかないんで
空中分解ってところなんかな。やりようによってはうまくいったと思うん
だけどなあ。まあ各社の戦略がバラバラみたいだからしょうがない。

起源から考えると電鉄がリーダーシップとる位置にあるのだろうけど,東宝は
不動産中心で,興業面ではヒット作がたまに出るのと自社製作をあまりしない
こともあって元気だし,百貨店もそれなりに収益あげてるのに比べて,電鉄は
スレタイ通り没落して青息吐息だから求心力が失われつつあるのかもしれない。
ttp://www3.hankyu.co.jp/hankyu-toho-group/welcom-j.html

しかし,帝劇のポスターに「阪急東宝グループ」とあるのを見ると,
一瞬とまどうな (笑)
832名無しでGO!:04/11/23 18:36:28 ID:QE/0xGvr
>>819
仲が悪かったというよりも逸翁が口うるさかったからいつも叱られていただけだよ。
それに逸翁ほど太田垣を買っていた人はいなかった。
電力の父といわれた松永安左ヱ門という人が関電の社長に太田垣を引っこ抜こうとした
とき最も反対したのが逸翁だったんだよ。
慶応の同窓だった松永に対して「君は太田垣君を殺すつもりか」ってね。
833名無しでGO!:04/11/24 03:00:36 ID:InaBiDho
>>830
レスありがd。
百貨店も東宝も、電鉄と違って財務体質は抜群だな。

このスレ完走しそうだけど、次スレが立つんなら、タイトルは例えば
「阪急『電鉄』はいかにして没落したのか2」
のように、電鉄だけが際だって没落していることを強調すべきでは
なかろうか?
834名無しでGO!:04/11/24 03:02:23 ID:InaBiDho
百貨店も東宝も、阪急ホールディングス傘下には入らないのでしょうか?
835名無しでGO!:04/11/24 03:51:46 ID:fXcs4W6W
ここは鉄道スレですか?
836名無しでGO!:04/11/24 21:58:07 ID:ppfY637I
阪急電鉄という鉄道会社の栄枯盛衰を書き込むスレです。
837名無しでGO!:04/11/24 23:39:58 ID:9VNKTJUw
>>836
ん〜。どう見ても「枯」と「衰」だけの気が…。
838名無しでGO!:04/11/24 23:55:29 ID:NwHzxsMS
>>834 それぞれ別個に持ち株会社作ると思われ。
阪急電鉄の場合は・・電鉄、能勢電、神鉄、バス、そして皿かw

>>833
映画板での東宝の評判はあまり良くないけどな。
自社の邦画旧作の版権を握りつぶしてなかなかDVD出さない。
出したら出したでぼったくり価格だったりで。
砧の撮影所もホームセンターにしちまったし。
それでも企業体質は全盛期の阪急電鉄を思わせる
おっとりぶりらしい。

ちなみに東急と大川時代の東映、
旧日活(ロマンポルノに走る前)と京王も
関係が深かったんだっけ?
839名無しでGO!:04/11/25 00:25:10 ID:fwqwFHRB
>>838
自社の邦画旧作・・・・・記念大作「幻の湖」のことですか?
840名無しでGO!:04/11/25 00:35:01 ID:d2OJpw8G
>>839
何故かそれは発売したw
841826:04/11/25 01:19:17 ID:3IM9xBit
電鉄が不動産投資信託事業にまで手を広げてるとは知らなかった…>阪急リート投信

東宝のおっとりぶりといえば, 以前日比谷の本社に行く機会があったけど,
内装やらオフィスの雰囲気がまだ「無責任男」の時代で止まってるみたいで驚いた。
本社建て替え・再開発はどうなるのか…

>>838
> 東急と大川時代の東映、
東急グループだった東横映画がその後東映に。
大川は鉄道省出身で東急入り,五島翁の命を受けて再建のため東映に送り込まれた。

> 旧日活(ロマンポルノに走る前)と京王も
京王帝都の社長と大映の役員が結託した日映騒動とはまた別?

>>840
でもやっぱりぼったくり価格だった
842名無しでGO!:04/11/25 11:13:28 ID:Uc8tZQTW
でもやっぱり腐っても阪急
843名無しでGO!:04/11/25 13:46:59 ID:r4z+Hq/p
ま、一般人の阪急信仰は未だに強いんだけどな。
ヲタの常識は一般人の常識とは相容れない。

某G何とかの近鉄厨にも当てはまるがw
844名無しでGO!:04/11/25 15:25:15 ID:HMY1jkQN
>>843
でも沿線の客は正直だよな
まあしょっちゅう乗ってればリアルすぎて信仰の対象にはならんかw
845名無しでGO!:04/11/25 15:58:11 ID:r4z+Hq/p
>>844
>信仰の対象にはならんか
んなもんよ。一般利用者もだが日常的に使うヲタも案外シビアに見とるよ。
「使えんモンは使えん」という一種の関西独特の論法、例え贔屓であろうが関係ナシってね。
むしろ沿線外の、実情を把握しきれん輩が妙に神格対象としているフシがある。

つまらんウンチクなのでsageますか。
846名無しでGO!:04/11/25 17:37:17 ID:yatNtNS3
>>843
某Gは阪急信者でもあるよ。

でも関西は阪急信者と近鉄信者に牛耳られているのは事実だな。
847名無しでGO!:04/11/25 23:07:24 ID:D/FVw9Xz
京阪や阪神、南海に比べればマシな訳で・・・
848名無しでGO!:04/11/25 23:59:59 ID:D2MsRRjz
>>847 少なくとも運賃設定は在阪大手5社のなかではもっとも常識的だ。
849daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/11/26 00:01:54 ID:oqOb5Djq
[No.5341] 深夜便増発(阪急) 
投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:2004/11/25(木) 08:51
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度阪急バスは、12/10・17・22に下記の通り深夜バスを運転致します。
川西バスターミナル23:49発→萩原台→湯山台
川西バスターミナル24:25発→萩原台→清和台営業所前
阪急中山23:04発→桜台6丁目→五月台循環→阪急中山
阪急逆瀬川24:07発→宝塚西高校前→逆瀬台センター

注意…運賃は定期便の2倍
※ 県内路線のみ掲載
(阪急沿線情報誌「TOKK」12/1号より)


兵庫県内バス情報掲示板(かもねぎ) http://kamo.pncn.net/bbs/bus/
【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
850名無しでGO!:04/11/27 09:44:15 ID:Ppj9fZfa
阪急ホールディングズが百貨店、東宝の子会社になったりして。
851名無しでGO!:04/11/27 11:18:45 ID:vIsXNSFB
阪急電鉄もどっかの建設会社みたく、
優良資産を引き継ぐ「(仮称)京阪神急行電鉄」(子会社)と
不良資産を引き継ぐ「茶屋町興産」(親会社)に分離し、
「京阪神急行電鉄」は「茶屋町興産」の親会社にする。
子会社はキャッシュフローの範囲内で投資が出来れば、鉄道会社としての
かつての栄光をある程度は取り戻すことができるだろう。
今のような、鉄道で上げた収益を不良資産償却や新規事業への資金投入に
回す状況がこれ以上続けば、鉄道会社としてはもたない気がしてならない。

んでもって、茶屋町興産は京阪神急行電鉄の株を売却することで、
(新)阪急電鉄は不良資産の呪縛から逃れることが出来、鉄道会社として
当たり前の投資が出来るようになる。
852名無しでGO!:04/11/27 11:19:49 ID:vIsXNSFB
投稿ミスった。
「京阪神急行電鉄」は「茶屋町興産」の子会社にする、の間違い。
スマソ。
853名無しでGO!:04/11/27 12:16:18 ID:visXT9ou
茶屋町興産か。総会屋みたいな名前やな。
854名無しでGO!:04/11/27 16:27:15 ID:zlxZx6kf
>>853

箱根土地建物(だっけ)→国土計画→コクド
国際興業

くらいハッタリの利いた名前にしようよw
855名無しでGO!:04/11/27 22:50:23 ID:XdQLs0Rk
資産保有会社に、○○興産という名前をつける例は多いよ。

会社のオーナーは、○○興産から事業会社へ様々なものをリースし、
リース料を受け取る。事業会社の利益を過小にすることで社員の給与を
抑え、オーナー自らは、事業会社から吸い上げた、○○興産の金を
使いたい放題。
856名無しでGO!:04/11/28 17:56:13 ID:ny5i0A/t
>>848
それでもJRより運賃が高い区間が結構あるわけで…
運賃高い、遅いじゃ阪急使わないわけで。
by京都線某駅住民より。
857名無しでGO!:04/11/28 22:42:32 ID:B0jh4PQU
>>856 JRの運賃設定がダンピングともいえる。大阪〜茨木は14.6kmで210円だが、
阪急で梅田〜茨木市は18.0kmで260円。JRの電特区間の運賃設定じたいがダンピング
なのに、JRで大阪〜高槻は21.2kmで電特運賃だと380円が何と250円だったりする。
ちなみに阪急の梅田〜高槻市は23.8kmで270円。
858名無しでGO!:04/11/28 22:45:14 ID:Gl7fVqCH
>>856
途中駅→雌車なければ阪急使う直通→雌車なければJR使う
859名無しでGO!:04/11/28 22:57:58 ID:h2RPGpbG
阪急には、阪神のタイガースに匹敵する、宝塚歌劇団と言う
ブランドがあるのに、上手いこと活用していない。
イメージが損なうからと言って、団員のテレビ出演を厳しく
規制したり、映像権を子会社独占するのは、やめてもっと
歌劇団を劇団四季なみに上質な大衆文化するべきだろう。
現在の歌劇団はある意味、マニアだけの文化に留まっている。
現在の歌劇団は赤字だが、活用次第では黒字になるし、本社の
利益にかなりの割合で貢献できるコンテンツだと思う。
860名無しでGO!:04/11/28 23:05:01 ID:8+AMaHFp
>>859
一体いつの話をしてるんだ?宝塚の「特別扱い」は過去のものでしょうが。

今は>>859の言うようなことをしようとして大失敗の道を爆走中(w
TV出演や宝塚ブランドを活かした商売は積極展開してるけど、どうやら
「露出増加」と「安売り」を勘違いなさっているようで、悪い意味で庶民化。
861名無しでGO!:04/11/30 01:46:40 ID:VtOepyHD
ヘキサゴンの宝塚の回は確実に歌劇団のイメージを変えたかも

ところで、震災時に当時の日本開発銀行から融資してもらった分って
もう返済したの?>電鉄
862名無しでGO!:04/11/30 13:45:20 ID:IkozdzlW
阪急沿線で育って、今は半身沿線に住んでるけど、同じ関西の私鉄でこれほどの差があろうとは。
阪急と比べて駅が殺風景。
乗客に品がない。
電車の中での会話といえば、病気や生活苦、人の悪口とかが多い。

電車がよく遅れる。
車掌のアナウンス(コテコテの関西弁)が聞き取りにくい。
タイガース至上主義。

次に引っ越すなら、また阪急沿線にするつもり。
863名無しでGO!:04/11/30 19:20:16 ID:GmYYVT5y
阪急でもたまにアナウンスが思いっきりコテコテの関西イントネーションの人いてるよ。
滅多に当たらないんだけど、たまに当たるとなんか愉しいw
あ、没落とあまり関係ないな。スマソ
864名無しでGO!:04/12/01 01:22:31 ID:7VNMdcAN
>>857
梅田〜茨木市は18.0kmで260円
梅田〜高槻市は23.8kmで270円

そもそもこれがおかしいとは思わないか?
865距離標ヲタ:04/12/01 01:54:16 ID:rL3dKXqw
梅田〜高槻市は22.8kmではないだろうか。
866名無しでGO!:04/12/01 02:33:40 ID:7DdJOsga
>>865
え? そーゆー………問題?
>>864
JR高槻を相当な脅威と感じている証ではなかろうか。
考えてみれば、両駅間の距離、バス利用者の利便(バスターミナル)とも
茨木市の場合より不利な感は否めないっしょ。
867名無しでGO!:04/12/01 02:34:41 ID:mulXmeLz
>>866
対キロ計算だから
高槻だけを脅威に感じての運賃設定ではないのだが
868名無しでGO!:04/12/01 03:19:59 ID:J1FLNZFG
俺、就職活動で、阪急に落ちていじけて、
その後阪神の最終面接があったが、ぶっちしたことがある。
今となっては、エラク後悔している。
869名無しでGO!:04/12/01 05:21:11 ID:bDkJFKv0
>>868
そういう日記はラガールカードの裏にでも(ry
870名無しでGO!:04/12/01 09:05:23 ID:UOcrcicg
>>864
酉の運賃設定は無茶苦茶だね
871名無しの職人:04/12/01 09:20:25 ID:PW2fTYNL
阪急で行ける駅は大抵ほかの鉄道でも行けるし、
その鉄道の方が便利なんだが。

阪急で行くのが一番便利だと思うの嵐山線くらいかな・
872名無しでGO!:04/12/01 09:49:08 ID:TJr6bcbd
>>871
京都市(除く西京区)以東は嵐山へ行く時も阪急は不便
873名無しでGO!:04/12/01 11:17:07 ID:LM8x35DJ
>871
大宮・西院・桂・長岡天神・茨木市・淡路・北千里・十三
豊中・箕面・池田・川西能勢口(能勢方面)・清荒神・仁川・新開地

と、一般的に阪急が便利な駅はこれだけある。
874名無しでGO!:04/12/01 12:13:29 ID:GljivFWG
>873
西京極も。
875名無しでGO!:04/12/01 12:14:52 ID:ieKi3RBL
    , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
876名無しでGO!:04/12/01 15:41:48 ID:s9/DPHma
関西私鉄上半期前年比輸送人員
近鉄 −2.3
阪急 ー2.2
阪神 −1.5
京阪 −2.4
南海 −2.0
877名無しでGO!:04/12/01 15:45:52 ID:fRYAZOhY
>>876
経常利益は146億の黒字だけどな>阪急
特損計上した阪神や京阪?も含め全社減収増益。
878名無しでGO!:04/12/01 15:48:35 ID:s9/DPHma
>>877
ローカル地区の多い南海より減って近鉄と同程度とは深刻
もう鉄道に力入れる気ないのか
879名無しでGO!:04/12/01 22:22:03 ID:Z3f+hko5
5〜6年前の朝日新聞だったかと思うが、阪急の取締役クラスの人物が「もう鉄道でくって
いこうとは考えていない」という発言をしていた。

認可運賃でもうけの限られる鉄道の比重を下げて、それ以外の事業で稼いでいく!という
意味だったが、それが今日のこのていたらくのトリガーになっていると感じる。

管理部門には「10キロや20キロ速度を上げても、利益にはつながらない。むしろ5分や
6分所要時間が延びても利用者数にほとんど変化は出ないので、逆に最高速度を
100キロ程度まで低下させても、より効率よく利益の出せる方向にもっていってもいい。」
という意見を吐く者さえいると聞く。
880名無しでGO!:04/12/01 22:50:16 ID:ElmMwvmq
鉄道運営そのものに興味を持ってやっていこうという意志も
経営センスも今の経営者や役員に居ないって証拠かな。
こんな事では現場の士気はますます下がりそう。
いざ大きな事故等が起こった時、こんな調子ではマスコミに叩かれたら
上手い対応もできないだろう。

サラリーマン的な儲け方しか考えられない人間ばかりで
上を固めてしまったんだろうね。
もちろん、鉄ヲタ的な考えでも経営はできないけど、ちょっとダメすぎる。
酉が運賃ダンピングしまくりで、やる気なくなってるのかねえ。
周辺住民あってこその鉄道なのに...。
881名無しでGO!:04/12/01 22:57:48 ID:zfiVKDaf
>>879
企業としては当然の発想なんだがなぁ。
実際に神戸線の最高速度を100km/hにして阪神間30分運転にしたとしても
今居る利用者は逃げないだろうし、最高速度を下げることによって車両も
軌道も負担が減って保守費が大きく軽減でき、また消費電力量も下げられ
動力費も削減できるとあらば、「最大の利益を生み、それを株主に還元する」
株式会社としては実施すべき施策という判断となるはず。

ただ、公共交通という特殊な業態なので一般的な企業とは違った施策も
求められて然るべきで、スピードダウンによって沿線住民が被る不利益や
地域経済への波及など、一企業の都合だけでは片づけられない問題も
起こってくる。この辺をどうバランスさせるかが難しいんだろうな。
882名無しでGO!:04/12/01 23:41:18 ID:lFv5ozUJ
>>881
それって、『目先の』最大の利益しか生み出さないのではないか?
山陽電鉄が遅くて高くとも、それでも客はいるという論理なのか?
883名無しでGO!:04/12/01 23:44:02 ID:MPBcJLC0
>>864 茨木市も高槻市も梅田からの距離を0.8km引いてちょんまげ。
884名無しでGO!:04/12/01 23:58:52 ID:MPBcJLC0
もし阪急が最高速度の向上に対して無気力なら、5.31や5.25みたいな低ギア比は
無用の長物だ。かつての宝塚線並みに6.07ぐらいにすれば、加速性能を稼げるぞ。
885名無しでGO!:04/12/02 00:32:21 ID:jxuSIW7j
>>881
最高速度の引き下げはないんじゃない?現に9300系は130`設計されてるし。
したくても既存車を改造するお金がないというのが本音なんじゃない?
886名無しでGO!:04/12/02 01:06:49 ID:Sdv+J0o7
いまテレビを見てたら、
出てきた赤ん坊の名前が
「亜月」と書いて「あるな」。

親は阪急ヲタと見たw
887名無しでGO!:04/12/02 01:29:10 ID:iEiKzUvL
>>883
梅田駅を中津寄りに800m移設すればすべて解決。
動く歩道が異様に長くなるけどな。
そしたら800mの線路だった土地を商業施設として転用できるわけだから
より多くの利潤が生まれると、電鉄上層部は考えるだろう。
888名無しでGO!:04/12/02 06:23:31 ID:oyKSLH8P
梅田(駅)は遠くなりにけり か
今の梅田駅でさえ遠くなったと感じてるオサーンは前世紀の遺物ってことか…orz
889名無しでGO!:04/12/02 10:51:05 ID:tQxVxHic
>>884
あと信号設備がどうしようもない気が。

>>887
梅田から800mって中津すっ飛ばして淀川までいかないか?
890名無しでGO!:04/12/02 10:59:20 ID:ASrE8lXp
リア厨の頃は川の上に駅を作れば土地代がかからなくて良いと思っていた俺w
891名無しでGO!:04/12/02 12:20:18 ID:Q0BwdRwP
川の上でも土地代はいるの?
892名無しでGO!:04/12/02 12:42:13 ID:wFOeMS/B
>>891
今は河川上に駅施設は作れない(法律の関係)。
893名無しでGO!:04/12/02 13:13:00 ID:x35v+GbK
>>892 阪神武庫川駅は?
894名無しでGO!:04/12/02 13:17:37 ID:cj5ItXie
>>893
「今は」って書いてあるだろうがヴォケ

今でも特認とか取れば不可能ではないんじゃないの?
その特認を取るのが難しい?
895名無しでGO!:04/12/02 13:20:04 ID:wFOeMS/B
>>893
法規制がかかる前から存在してる駅は「そのまま存置」する場合に限ってOKらしい。
但し改築などは認められない場合が多いらしく、東急東横線渋谷駅(渋谷川暗渠上)も
これがネックになって大規模改築ができず困ってたらしい。
896名無しでGO!:04/12/02 14:25:08 ID:x35v+GbK
>>891 河川占用使用料かなんかを河川管理者(国土交通省?)に
 納めなあかんと思う
897名無しでGO!:04/12/02 22:14:15 ID:HN54a/QD
>>891 駅舎はもちろん、構造によってはホームも工作物ではなく建物扱いになる。
いくら鉄道という公益的な施設でも、河川敷(公有土地水面)への建物はマズイ。
898名無しでGO!:04/12/02 22:53:14 ID:HN54a/QD
スレタイからズレてきたから修正レスを書いておく。
阪急電鉄は梅田の阪急百貨店建て替えについて、41階建ての超高層ビルにするとのこと。
899名無しでGO!:04/12/02 23:11:37 ID:cZNzZffP
>>898
延べ床面積25万平米のうち百貨店部分は7万〜8万平米(それでも関西最大級だと)。
900名無しでGO!:04/12/02 23:15:58 ID:QXpW4y7H
しかしまあ何で「女性専用車を導入してはいけない路線」に女性専用車を導入するかなあ

やるなら神戸線に導入しろよ
神戸なら地下鉄にも終日(アホか)女性専用車を導入してるし
901名無しでGO!:04/12/02 23:32:50 ID:mzvjrKDb
>>885
そういう意見を述べる管理部門の人もいるってことだ。

高速性能へのこだわりは鉄道部門にそういう意志を静かに維持している人々がいるってことだ。

更新を繰り返して60〜70年使い倒すという言葉も、その裏には「妙な規格品の車両の導入は
拒む」という意味でもあるともとれたりする。
かつて運転台仕切窓の小型化がはやったとき、戸袋窓のない2200,6300系をもって「運転席
後方の明るさを確保するために、仕切窓の小型化は出来ない」と理由をつけて大窓を維持した
のと軌を一にするものだ。
902名無しでGO!:04/12/02 23:34:35 ID:mzvjrKDb
>戸袋窓のない2200,6300系

運転席後方の側窓のない・・の間違いだった。
903名無しでGO!:04/12/03 11:31:21 ID:JbceZihc
>>901
まあ、こっそり夜中に高速走行試験を行ってるという話もあるしね。噂だけど。
904名無しでGO!:04/12/03 14:38:28 ID:hHR3y9hv
>>903
夜中の高速走行試運転・・・

30年以上も昔のことだが、ある8月の土曜日深夜、
最終電車の終わったあとの京都線茨木市南方の
安威川橋梁上で、とんでもない高速(110キロなんか
はるかに上回る)で突っ走る1307F(当時は4連)を
見たことがある。
ギア比は6.13かなんかだったので、すごいモータの唸りに
びっくりした。
当時1300系はギア比が変更された後だったので、なんらかの
高速データを取っていたのだろうか。
営業時には110キロをこえたあたりでモータの過回転警告ブザー
が鳴るようになっていた。

脱線スマソ。
905名無しでGO!:04/12/03 15:09:54 ID:t6ZSPfAd
ところで神戸市営地下鉄乗り入れの話
どうなった?神戸市側にほとんど拒否されてる
以上、実現は相当厳しいが。
906名無しでGO!:04/12/03 20:00:35 ID:msejJx97
>>905
むしろそんな土地三宮周辺の何処にあるんだと小一時間・・・
907名無しでGO!:04/12/03 23:24:38 ID:a15JrDHx
>>904
トイレ行きたくてとばしてたんじゃないの?運転士。正雀への回送?
908名無しでGO!:04/12/03 23:46:10 ID:tKwbU6se
神戸市営に乗り入れることが出来たら北神急行−神鉄を経由して念願の有馬へ到達できるのにね。
909名無しでGO!:04/12/04 01:15:43 ID:Lgg7rrNW
>>904
理由は907あたりだろうな。終電後だし眠いし早く仕事切り上げたいってのが人情。
バスなんか深夜の車庫への回送は飛ばす飛ばす(w

しかしその高速走行試運転、ウテシの個人的な(ry
それとも「競技」幕出てなかったか?(w
910名無しでGO!:04/12/04 10:48:44 ID:VaFyFnt/
>>908
軌間の違いはどうするのか?
神鉄も阪急傘下だが、こんなことに投資する余力あるの?
911名無しでGO!:04/12/04 10:52:06 ID:HrzCNuO6
まず、あの血便色の車体を何とかすべきだと思う。

ところで、阪急ってほかの関西大手私鉄に比べて
なんか車体長くない?
最近思ったんだけど。
912名無しでGO!:04/12/04 10:58:23 ID:roa+oRhc
>>911 血便って…もっと他に言いようあるやろwww
 あの色を変えるのは内外からの反発が必至だから、ステンレス車体を導入すればぁ?
ステンレス車体にマルーンの帯(今は亡き北急2000系もそうだった)にすればよろし。
すると、アルミ車体よりコストが安くなるし、マルーン一色ともオサラバできるな。
ただし、やりようによっては東武の車と間違いやすくなるのが沿線住民としては鬱だが。
車体長については神宝線が19.0m(連結面間)、京都線が18.9m(同)だが、京阪、阪神や
大阪市交も同じような寸法だよ(違っても0.2m程度しか違わない)。
913名無しでGO!:04/12/04 11:32:39 ID:/rVUYnjW
>>911
ズームカー以外の南海
914名無しでGO!:04/12/04 12:28:52 ID:SokuLxPt
>>911
阪急は他社の車両に比べて車高が低いから長く見えるのかも。
でもJRに比べたら1bも短いんだぞ。せがらしかー
915名無しでGO!:04/12/04 13:19:16 ID:4LqUKhwm
>>16 阪神も潰れる。阪神電鉄阪急といい勝負だから
916名無しでGO!:04/12/04 14:00:02 ID:LcA10zBX
戦時中 阪神・阪急・京阪が強制合併させられて
 京阪神急行電鉄だったからねぇ〜
 だからあの3社 思考回路が一緒
917名無しでGO!:04/12/04 14:01:09 ID:67ppfJ4X
>>911
車幅が狭くて車高が低いから細長く見えるだけ。長さは19mだから中型車の分類。
918名無しでGO!:04/12/04 14:03:07 ID:67ppfJ4X
>>916
いつの間に阪神まで併合されてたんだよ。
阪神は関西大手私鉄唯一の純血だろうが。
919名無しでGO!:04/12/04 17:43:21 ID:oIOgRYHe
戦前、阪神は山陽との合併話があったらしいが断ったらしい。
確かに阪神は関西私鉄で唯一の純血主義だね。
920名無しでGO!:04/12/04 19:00:56 ID:BLkOm9Ls
阪神電鉄は創業時の一部の期間を除き(摂津電気鉄道)、明治から
現在まで、会社名と社章を変えたことがないね。
鉄道会社では珍しいね。
921名無しでGO!:04/12/04 19:08:39 ID:sc5WCbq0
阪神って、よく戦時中どこかと強制的に合併されなかったな。余程政治力があったのか。
922名無しでGO!:04/12/04 19:20:56 ID:36PbOvmt
>>921
いや、逆に政治力があったら阪急や東急のようにどっかを吸収してでかくするだろうし。

頑なに抵抗したらしいね
923名無しでGO!:04/12/04 20:43:52 ID:5Pxx0yW2
>>922
当時の阪神電鉄の株主には関西財界の有力者が名を連ねていたから
阪神がその有力者を介しての政治力があったと聞いたことがある。
924名無しでGO!:04/12/04 20:48:03 ID:36PbOvmt
まあ、鉄道の株主なんてどこでも財界の有力者が名を連ねているものだが
925名無しでGO!:04/12/05 02:32:02 ID:UPDHfZui
創業当初から大阪商工会議所の力が相当強かったからな。
一時は阪神のトップが大阪商工会議所の会頭もやっていたもんな。
926名無しでGO!:04/12/05 13:18:16 ID:XvGa3WCV
>>912
電鉄のイメージカラーは赤だっけ?
なら、ステンに赤帯でいいじゃん。ただ束k(ry
927名無しでGO!:04/12/06 06:07:58 ID:zukZ4NE5
車内が暑いんじゃボケ!ちゃんと温度管理しろ。
特急の茨木−十三間トロトロ走るな!シャキーンと運転しろ。
928名無しでGO!:04/12/06 13:05:55 ID:3xbY91Ck
age
929名無しでGO!:04/12/06 16:23:03 ID:uglVzCMe
>>926 いや、阪急の場合はムラサキ、スミレ色だろ。
 阪急百貨店カラー
930名無しでGO!:04/12/07 04:24:08 ID:xC34Qvqv
阪急の運転手って給料いいの?
931名無しでGO!:04/12/07 09:04:50 ID:QbdlZxlF
>>930
阪急自体給料が良い。
932名無しでGO!:04/12/07 21:21:31 ID:iUxF89DH
>931
阪急の社員待遇は昔から定評アルナ
このご時世にあって人員削減のリの字も聞こえてこないし。
933名無しでGO!:04/12/07 21:29:53 ID:jiM8MRnM
2ちゃんであーだこーだ言ってても、社員はおいしいんじゃないの。
なんだかんだいっても鉄道業界って手堅いよ。
世間的イメージもそうだし、社会的信用もある。
残業だって今どきサービスなんかじゃなくって、ちゃんとつくしな。

934名無しでGO!:04/12/07 23:07:38 ID:3k1LwBEr
会社四季報04年秋号より抜粋

阪急電鉄
社員数(単独)2,298名
平均年齢 41.0歳
平均年収 799万

かなりおいしい職業であることは、間違いなく事実。
935名無しでGO!:04/12/08 00:07:10 ID:fDR6LXbr
電鉄からレールウェイサービスに出向している社員は入ってるのかな。
でも正社員として入ることができればウマーなような気がする。
936名無しでGO!:04/12/08 00:33:06 ID:il2RBI2t
阪急車内のほのかに
ミントの香りがしないですか?
937名無しでGO!:04/12/08 01:16:56 ID:Jce5CSTu
>>935
一般論からいえば、子会社に出向した社員は親会社の社員にカウントされる。

阪急電鉄の社員の平均年収を株価×10,000円にすれば、もう少し真剣に
働く気がする。株価連動給与ってやってくれないかな。
株価が上がればライブドアみたく、株式100分割すれば社員の年収も
1/100になるから経営陣としてはウマー。
938名無しでGO!:04/12/08 01:20:06 ID:WOSfnRk7
>>936
いや、消毒用の石炭酸みたいな臭いがする。
939名無しでGO!:04/12/08 04:18:52 ID:liYHlfgg
>>938 樟脳の臭いとも言う。いずれにせよ、カビ臭がする並行他社の車よりはマシ。
940名無しでGO!:04/12/08 07:19:32 ID:O1QacNgY
逆にJR西日本とか近鉄とか給料高くないな。

その子会社になると給与が10万台になっちゃうこともザラ。

いくら阪急が没落してても阪急とJR西両方内定したら、阪急に行くだろ?
(私立は学閥が激しく、甲南大・関西学院大が多いみたいだが)
941名無しでGO!:04/12/08 08:22:55 ID:erZDEBdq
半休は慶応閥だろ
942名無しでGO!:04/12/08 10:28:14 ID:EGqjP9cw
>>934
えらい減りようだなぁ。
俺が就職活動していた10年以上前は社員5000人超えてたのに。
943名無しでGO!:04/12/08 11:02:55 ID:zcu+nq/k
確かに空調にデオドラントかなにか使っているらしい。
ずっと阪急沿線なのでわからないけど。
他社線、特に関東の人からすると電車の中なのに、いい香りがすると驚くみたい。
944名無しでGO!:04/12/08 23:40:52 ID:XoPjtRp3
>>942
自然減のほかに、子会社設立や分社による転籍があるのではなかろうか?
ちなみに、連結での従業員数は13,825名となっている。
(会社四季報04年秋号掲載データ)
945名無しでGO!:04/12/09 00:40:55 ID:urt+4LD2
冬でも たいてい1,2枚は窓を開けたまま走る阪急。
なぜか乗客も閉めようとしない阪急。
946名無しでGO!:04/12/09 00:43:28 ID:wK5cJ+r5
折り返し駅じゃ大概閉めるのにな、
夏はクーラー効かず冬は暖房効きすぎなのが原因かも。
947名無しでGO!:04/12/09 00:54:24 ID:bb9h0FP4
>>946
阪急の夏は冷凍庫だろ。
948名無しでGO!:04/12/09 01:24:35 ID:ToqQAQkE
>>934
阪急の給料はいままでが高すぎたんだよ
ていうか昔は銀行員レベルだった。今でも充分高いが。
阪急の社員になるってことは関西では超エリートだったし
949名無しでGO!:04/12/09 02:45:27 ID:ySdGdCw8
高卒でも給料高いのですか。
950名無しでGO!:04/12/09 07:15:25 ID:06KgVF1V
>>945
パワーウインドウの使い方知らない奴が多いじゃない?(手でも閉まるのに)
951名無しでGO!:04/12/09 07:25:42 ID:iG2GC76h
>>946
そうとも限らないかも…
以前、真冬なのに窓を開けていたおばさんがいたので
閉めようとしたら、えらい勢いで怒られた。
気分でも悪いのかとも思ったんだけど、その人
空いているのに立ったままだしそうでもなさそうだった。
ハンカチで口と鼻を押さえ、 吊り革も持たず踏ん張っていたのだけど
まるで下々の乗り物に乗ったことのないお姫様が
間違って汚染された場所に迷い込んだかのよう。
それともどっかの伯爵夫人かなんかかな?
952名無しでGO!:04/12/09 07:40:49 ID:cB9DDuRi
他の私鉄とくらべても阪急は給料が最もいいことで昔から有名だった。
駅員の子会社を作っての依託などでその辺はどうなのかわからないが。
953名無しでGO!:04/12/09 08:51:43 ID:CuOxXzRO
>>946 阪急は弱冷車の温度が高すぎ。いちおう27度なんだそうだが(他は26度)、
混雑時など耐え難い状態になっていることが間々ある(つまり、蒸し風呂状態)。
6300系の8両中3両という設定も多すぎはしないか(うち1両は平日雌車だが)。
もっとも、JR西で6+6の編成だと、何と12両中4両が弱冷車だったりする。
954名無しでGO!:04/12/09 11:36:40 ID:KHt1EJvX
男性専用車と強冷車もいれて良いよな。

阪神電鉄辺りがやってくれないかな。
955名無しでGO!:04/12/09 21:41:13 ID:YUTAWwti
阪急の弱冷車はケチるための大義名分です。
956名無しでGO!:04/12/09 21:44:22 ID:B/NFlwyY
大義名分の割には、車両数が少ないような。
957名無しでGO!:04/12/09 21:45:24 ID:B/NFlwyY
いや、ケチるためにはと言うべきですな。連続スマソ
958名無しでGO!:04/12/09 22:40:00 ID:PZ/lVjNB
新幹線
 ゴウンガ・・・ ゴウンガ・・・ ゴウンガ・・・

JR在来線
 タタン・・・ タタン・・・ タタンコトン・・・ タタン・・

京阪
 シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阪急
 ドトン!ゴトン!ガタン!  ドトン!ゴトン!ガタン!
 ドトン!ゴトン!ガタン!  ドトトトゴトカタタタタ
959名無しでGO!:04/12/09 23:09:13 ID:CuOxXzRO
>>958 車輪転削の手抜きか? はたまたロングレール率の低さを言いたいのか?
960名無しでGO!:04/12/09 23:29:46 ID:PZ/lVjNB
>>959
ポイントの多さと、ジョイントの多さと、ジョイントの隙間のでかさを
言いたい。

しかもフラットスポット率も高くて、快速特急なのに
ドッドッドッドッドとかいってるし。
いまどき、フラスポ音だしながら走るの貨物列車ぐらいだよ。

コウバウンドカテナリ架線だっけ?あの、豪華な二重ワイヤーの架線。
あんなんいらん。レールなんとかせぇといいたい。
961名無しでGO!:04/12/09 23:31:49 ID:tt5zjatC
大規模平面交差(神戸線)
ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダダダダ ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダダダダ ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダダダダ ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダダダダ ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダダダダ ダッダダッ ダッダダッ ダッ
ダッダダッ ダッダダッ ダッ
962名無しでGO!:04/12/10 00:22:00 ID:yv0SfAIA
アラジン塗油器(って言ったかな?)を通過する時の音は好きだった。
963名無しでGO!:04/12/10 00:57:43 ID:w+QRg07F
>>962
シュインッっていうやつ?
964名無しでGO!:04/12/10 01:23:23 ID:A/CcYxtw
大規模平面交差(今津線)
ダダダダダダダダダダダダダダダ
ダダダダダダダダダダダダダダダ
ダダダダダダダダダダダダダダダ
ダダダダダダダダダダダダダダダ
965名無しでGO!:04/12/10 01:31:07 ID:BiuWUct6
>>960 そやな。たかが105キロでコンパウンドカテナリ架線はイラネやろ。
JRなんかシンプルカテナリ架線(ただし吹田以東)で130キロ出してるで。
車輪のフラットか?最近はJRの車輌でも酷いで。223系の酷使が原因やろ。
966名無しでGO!:04/12/10 02:27:38 ID:XVAfaqpy
昔、宝塚と宝塚南口のあいだに塗油機が2機オフセットで設置されていた。

ちちここん ちちこちちここん ちちこちちここん ちちこちちここん ちちこちちここん 
ちちこちちここん ちちここん

ファミリーランド行ったときはその音に快感をかんじてたなぁ
967名無しでGO!:04/12/10 09:54:06 ID:Vz/47mTP
結局、8200系は何だったんだ。
968名無しでGO!:04/12/10 10:17:08 ID:QFXIq03u
仇花
969名無しでGO!:04/12/11 01:18:04 ID:5HqXvBe7
>>1
次スレ告知タノム。
970名無しでGO!:04/12/11 04:24:39 ID:hLzbPYRm
>>967
『GOGO!トレイン』用の実車サンプル
971名無しでGO!:04/12/11 07:52:45 ID:rONXSv+4
>>967 コンセプトが散漫すぎる。阪急の企業体質そのものやろ。
972名無しでGO!:04/12/11 08:07:17 ID:iY2fYTht
散漫と言うかせめて神戸線から宝塚線に回してやれよ
973名無しでGO!:04/12/11 08:13:02 ID:+ykCL9MP
8200系は転クロに改造して、
連結位置を神戸側に変えてやれよ。
974名無しでGO!:04/12/11 08:22:21 ID:rONXSv+4
>>973 8200系の座席をノーマルの座席に取り替えて、8000系の中間車をかまして
3連化して、甲陽線か今津南線に回すのが最も手っ取り早いだろう。
975名無しでGO!:04/12/11 11:28:16 ID:hmDaSle5
畜生、どいつもこいつも改造ありきか、
あの座席収納機構を生かせるアイディアはないのか?
976名無しでGO!:04/12/11 12:20:37 ID:qxpPXeIi
>>975
阪急にいる以上は「使い道がない」。
とはいえ他社に売却するにしても車幅2,750mmの19m車なんて規格だから
売るに売れない。
977名無しでGO!:04/12/11 12:23:50 ID:3TunKuuE
漏れが新スレ立てておいた。
978名無しでGO!:04/12/11 13:16:46 ID:Ncfmnifq
鉄オタは新車をあまり作らない会社は嫌うけど、
なんだかんだ言ってメンテナンスしっかりしてるし、いいんじゃないの?

世間の人はここで言われてるほど「阪急は没落した」なんて思ってない
979名無しでGO!:04/12/11 15:00:29 ID:bHTGs9gY
>>967
国交省(当時は運輸省?)の通勤緩和モデルとしての協力要請があったとか?
結局造ったら震災絡みでデビューした頃には利用者がJRに移って、勝手に混雑率が緩和してたってオチかと。
>>978
ヲタの常識は一般人の非常識とも言えるからなw
かつての阪急も使い勝手も評判もそれほど芳しいわけでもなかった訳で、若輩者が過剰に美化しているだけかと。
経営的にも先程の中間決算?で関西大手五社で純利益が唯一100億突破してたな。
980名無しでGO!:04/12/11 16:05:58 ID:+ykCL9MP
>>976
んなもん能勢電か近鉄でしか走れないな。

(京阪・京成・京急・都営は車両限界が阪急より小さいし、
 阪神・山電は併結運転できるだけのホーム長がない。)

座席を叡電のきららやJR東の四季彩のように窓に向かうように
配置して、能勢電〜阪急直通の観光列車に使うのはどうだ?
981名無しでGO!:04/12/11 16:14:58 ID:rONXSv+4
>>976 中型車だから地方私鉄では人気が出そうだが、阪急は標準軌道ゆえに狭軌仕様の
台車を別途用意すること、阪急ゆえの特殊な構造が地方私鉄の手に負えないのが実態だ。
982名無しでGO!:04/12/11 16:27:05 ID:mMM8HGHu
地方私鉄で人気が高いのは「まとまった数のある」「メンテナンスの容易」な中型車であって、
メンテが特殊になるアルミ車で、しかも保守に手間のかかる下降窓、おまけに数が非常に少ない
「超特殊車両」には、まあまず手を出さないだろうな。
983名無しでGO!:04/12/11 17:08:02 ID:ivtq3tPw
みんな、あんまり8200系をけなすなよっ。
設計してた俺にとっては大変だったんだから。
984名無しでGO!:04/12/11 17:59:23 ID:dRZkvDhC
あの新たに設計起こした個別制御のインバーターは、元が取れていないに
違いない。間違いない!1
スタンションポールがはじき飛んでも問題ない!!
そんなコンセプト倒れの8200に



萌える
985名無しでGO!:04/12/11 19:29:07 ID:p8rfxLw8
白いハチマキはダサすぎるような気がする
銀色ならいい
それから側面の下半分を銀色にするのもいい。ラッピングよりまし
986名無しでGO!:04/12/11 19:39:11 ID:p8rfxLw8
貫通扉の窓がそろってないのはダサすぎるような気がする
阪神の最近の車両を手本にすべきである
それから前照灯は下でなければならない理由はない
987名無しでGO!
言ってることが意味不明だな・・・