【新撰組も】GMスレッド24【切腹よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
320名無しでGO!
中村の客車キットの金型、gmに買い取ってほしかった。
モデモはプラモメーカーのくせに、完成品で出すことしか考えてない。
321名無しでGO!:04/09/26 15:10:09 ID:fyoK+AfE
320
禿同!
漏れもナカセイの客車キットホスィ!
322名無しでGO!:04/09/26 16:31:34 ID:HM2o2S52
>>320
プラキットは、数が出ないと採算取れない。二重屋根客車などはある程度の需要があるとは思うが、所詮は好きもの
が買い占める程度の売り上げにしかならない。
WINが未塗装ボディをほとんど出さなかったのも同じような理由。塗装済みという「付加価値」をつけて単価を上げた
わけ。
323名無しでGO!:04/09/26 16:39:57 ID:fyoK+AfE
クロポブランド程度の供給でいいんだよ。
324名無しでGO!:04/09/26 16:51:13 ID:MD4P8vJr
>>320
蟻だって一応プラモメーカーだけどね・・・
325名無しでGO!:04/09/26 18:40:20 ID:JFevSLHT
蟻はプラモメーカー以前にポリバ(r
326名無しでGO!:04/09/26 19:13:00 ID:JalDQaJ7
>323
供給量が少ないほうが単価高くなるってのは承知の上?
仮に他のクロポ並の価格になっても文句いわない?
327名無しでGO!:04/09/26 19:44:20 ID:fyoK+AfE
需要が少ないんだから、仕方なかろう。
最悪、二段屋根パーツだけでもいいよ。
328名無しでGO!:04/09/26 21:22:08 ID:h2tJsjS+
モデモから完成品で発売されたときは、1年以上にわたって単品やセットが
供給され続けたので、20年近くもナカセイの再販を待っていた人たちには、
このとき行き渡ってしまったように思う。
そして、客車が手に入りさえすればよかったのであって、特にキットである必要は
なかった。
329名無しでGO!:04/09/26 22:12:44 ID:fyoK+AfE
328
思いだせ、作る喜びを。
330名無しでGO!:04/09/26 23:27:30 ID:IcdwZZEV
>322
好きものが買占めさえできればいいんだがな(w
331名無しでGO!:04/09/26 23:58:55 ID:MxbZktPn
出来のいい、又は改造するに応用の利くストラクチャーの新製品を出してくれ。
(理由)車両は出尽くしたから。
332名無しでGO!:04/09/27 00:04:19 ID:wumrsw47
>331
信夫タンがやめたから無理です。
333名無しでGO!:04/09/27 00:36:58 ID:fbFKdTwB
>>329
三等車赤帯入りも出したり、スハニとスハユ両方出したり
結構かゆいところに手が届いたからなあ。
それで2000円/両なら、何も作る楽しみを呼んでくる必要はないかと。
キットで出て素組みするより上だと思った。

ま、改造するなら溶剤組立でバラしにくい欠点はあったが。

>>330
それじゃ商売にならん、と言っている訳で。
334名無しでGO!:04/09/27 02:25:33 ID:wumrsw47
そういえば、カトーもモデモも赤帯客車、
なぜかぶどう1号って感じの色合いじゃないんだよなぁ。
335名無しでGO!:04/09/27 18:52:10 ID:9iIMVKxN
なんでだろう・・・
ちゃんと洗剤で車体洗ってから塗装してるのにマスキングテープと一緒に塗幕が剥がれる・・・
やはり雨の日に塗装したせいなのかな・・・
336名無しでGO!:04/09/27 19:02:28 ID:1cjYkFSd
漏れの場合、塗料が良く伸びてくれず厚塗り&ゆず肌になったときに、
マスキングテープで塗膜が剥がれた経験あるなあ
(たぶん塗料がちゃんとプラに食いついていなかった)
337名無しでGO!:04/09/27 21:12:59 ID:2VsmL/EA
厚塗り+生乾き(特に艶のある塗膜の上に塗り重ねた時)でマスキングテープと一緒に
塗膜が剥がれる事があった
338名無しでGO!:04/09/27 23:23:43 ID:arZGAgKz
筆塗りのとき、シンナーでゆすいだ筆の液体分をとるのにちり紙を使ってしまうのだが、
そのシンナーを吸ったちり紙の処分に困る・・・。
339名無しでGO!:04/09/27 23:27:03 ID:jf29S7Nh
>>278
以前作成したキハ110があったので、中央部分を切り詰め
TNカプラと台車干渉するので互いに支障のない範囲で削り
大改造のうえクモハ12をM車にしました。
340名無しでGO!:04/09/28 01:14:08 ID:r91asg0p
日比谷線3000中間、9月中に出るのだろうか
341名無しでGO!:04/09/28 02:23:19 ID:xyxGVUS4
JR209系板キットってやらないかな

前面に
・E231系800番台
・臨海70-000形
・東急5000系
     etc


342名無しでGO!:04/09/28 06:29:07 ID:v3BeTT+x
「標準車両キット」として裾絞りタイプとストレートタイプの側板が1枚のランナーとか?
343名無しでGO!:04/09/28 07:02:56 ID:TfNmfi0S
>>341 >>342
そんなキットを切実にきぼんぬ
344名無しでGO!:04/09/28 07:58:30 ID:GHaWp/jm
>>338
日光にあてて、蒸発させる。
345名無しでGO!:04/09/28 10:39:04 ID:Wq1y+Xq1
>>338
ベランダに袋か何かにぶち込んで放置しておき
臭みが抜けた頃合いに燃えるごみにしてる。
水洗トイレに流すことも(←良くないが…w
346名無しでGO!:04/09/28 12:47:00 ID:YwGQTn6i
環境破壊イクナイ!w
347名無しでGO!:04/09/28 13:26:06 ID:0V2wJe3u
そのままゴミ箱に放り込んでるなあ・・・
348名無しでGO!:04/09/28 19:58:35 ID:pmpX/DAl
飯田線晩年仕様クハ68+クモハ54とかださないかな? 完成品でw
349名無しでGO!:04/09/28 22:12:15 ID:BIizcrGf
>348さん
旧型国電、おいらもほしいけど、旧国はバリエが多すぎるので完成品はやっぱ難しいのかな。
クモハ53007や53000、クモハユニ64あたりならある程度売れるとは思われるが。。。
去年、牛丼屋ショーでGMの担当者の人に「119系出すぐらいなら旧国を」としつこく言ったけど、
あんまりやる気なさそうだった。
それよよりも、せめて現行の旧国キットをリニューしてもらいたい。
型もつぶれてきているし、何よりも前面部分はホロ枠をきちっと作ってもらいたい。
飯田、身延、大糸もみんな前面はホロ無し。よくできたキットでも前面に黒いホロが無造作についているだけで、
イメージ崩れる。おいらの飯田線荷電併結5連は銀河のパーツにとりかえている。
350341:04/09/28 22:23:31 ID:xyxGVUS4
>>342
裾絞りとストレートを同じキットに入れてしまうと、車幅の関係から屋根板も2種必要になるかと。。。

「JR東日本通勤型標準“裾絞り”セット」
  &
「JR東日本通勤型標準“裾ストレート”セット」

の2種同時発売でどうでしょう。

“裾絞り”セットの前面として、
・E231各種 ・E217 etc...

E231の1000番とE217を再現するために切り接ぎ用側板がランナーに付いてたら最高!
GM様、無塗装キットで低価格で!なにとぞお願い致します。
351名無しでGO!:04/09/28 22:30:00 ID:U9RhukJH
>>350
でも、殆ど完成品で出てるからねぇ。
E231-800とりんかい線、東急5000ぐらいでしょ。
東急は許諾問題がありそうだし、その他は富か蟻がやりそうだし。
塗装なんかも、ステンレスのニュアンスを使い分ける完成品のほうがレベル高そう。
205系各種なんかも、GMの前面を流用して過渡のボディに付けた方が完成度が高そうだし。
352名無しでGO!:04/09/28 22:31:28 ID:16U4LXnC
>>350
20年ぐらい前ならあり得るだろうけどね、
今は無理でしょ、許諾とかうるさいし・・・。
353名無しでGO!:04/09/28 22:55:58 ID:mj0f9fHZ
>>350
有井がキットも手がける会社だったら、
この書き込みを見て喜んで商品化しそうだな。
354名無しでGO!:04/09/28 23:15:38 ID:XdEsvQlJ
>349
古い製品を、自分の好きなように組み立てる。
それこそGMキットの醍醐味じゃないですか!
355名無しでGO!:04/09/28 23:33:24 ID:TfNmfi0S
小田急の時みたく、東武8000も実車に合わせてリバイバル塗装の製品化を
クロポ製品でやってくれんだろうか。
6両だし、更新車だし、丁度いいと思うんだが(窓Rは目をつぶる)。
何より沿線じゃないですか!おながいします。
356名無しでGO!:04/09/28 23:51:35 ID:msx4eYaY
そこでシンナープールと塗装道具の出番ですよ
357名無しでGO!:04/09/29 00:33:57 ID:0Ii++qjn
東急5000ねえ。9000の商品化が成功だったか、不成功だったかにも
よるけど、塗装ミスキットで出かねないのでは?
ただし、上部線別幕は、デカールもしくはステッカー対応とか
また、北総よろしくMM線カラーを限定品でとか
許諾の問題は、昔からのお付き合いがあるわけだし、そんなに難しいことなのかなあ?
358名無しでGO!:04/09/29 00:49:13 ID:CVpJRNpL
>320
藻出藻から出てたナカセイ旧客の金型は藻出藻は買い取ったんじゃないよ
ナカセイから金型借りて出しただけ
ただ、車内のシートパーツのみ自分で新規で作ったのでこれの金型は藻出藻
が所有している。
似て異なるけど昔、問屋の宮沢がなのはなやキハ81の金型を所有権持っていた
事があったでしょ?それで過渡がなかなか自社から再販できなかった事があったでしょ
要はそんな感じ。
359名無しでGO!:04/09/29 01:36:21 ID:RG9q9hOs
>358
じゃ、河合でもいいや(w
360名無しでGO!:04/09/29 10:19:36 ID:c4Jf4xaC
で、日比谷中間は?
361名無しでGO!:04/09/29 11:15:44 ID:n+Bi74/M
>>360
今度は発売未定とか言い出してきたぞ・・・
362名無しでGO!:04/09/29 11:42:09 ID:C/6QfL9i
>>361
東京堂に下請けに出してるんじゃないか?w
363361:04/09/29 12:31:50 ID:n+Bi74/M
続報。

今日の夕方には予約分の中間車キットが入るそうです。海老名店はいつ入荷するかまだ未定
予約以外だと10月以降になってしまうそうです
364名無しでGO!:04/09/29 13:54:08 ID:9QYo4SMz
予約分だけって・・
先頭車買った香具師は殆ど中間車も予約してるようなもんだし・・
365348:04/09/29 21:10:38 ID:DIHSvIBj
>>349さん。
キングスホビーの飯田線旧国シリーズは高いですからねぇ、元祖GMに
頑張って貰いたいんですけど、現行モデルの一新でもお願いしたいでつ。
流電キットが出た時、その出来に感動したもんでつ。

366名無しでGO!:04/09/29 21:26:08 ID:dMXjYJB2
前面だけでも幌枠モールドされたパーツが追加されるといいですね。
あとは43や54の飯田線仕様の前面ばかり簡易金型で起こしてみるとかね。
367名無しでGO!:04/09/29 23:29:34 ID:EQhLJxa9
>360-364
出さないのよりはいいから、来月でもいいよ。
っていうか、金がないのだ(w
368名無しでGO!:04/09/30 00:37:18 ID:n2BtYbGC
>>348
そのうち蟻がなんとかしてくれるでしょう。
なんて冗談はさておき、そんなあんたの為に俺の模型屋ブクマークからピクアプしてみたよ。

まずは一応ショップ素組から
ttp://www.gmstore-online.com/kanseihin/nsf0057.htm

エッチングキットは高いけどGM組み立ては買える値段みたい
ttp://www.juffer-sonnenuhr.com/syaryo-20.htm

自社物だけみたいだけどかなり安め
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~lj-shop/A10_1.htm

手は込んでるみたいだけど通販無理ぽい
ttp://pitmokei.hp.infoseek.co.jp/sp56a.html

知ってるかも知れないけどココの依託販売もたまに旧国出るのでマメにチェック!
ttp://www.gmstore-online.com/kanseihin/nsf0057.htm
369名無しでGO!:04/09/30 02:18:31 ID:6wCXAKl4
>368
すげえ
370名無しでGO!:04/09/30 20:22:36 ID:lMxziSdi
>>369
すいません一番下はタバサ貼るツモリが間違いました。
ttp://www.tavasa.jp/

よくみたらココにもあったけど写真が無い。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~to_kida/gmkt.htm
371名無しでGO!:04/09/30 20:32:27 ID:uIZrhENf
>368
こんなの教えてもらうとまたおいらの旧国病が悪化しそうだよ。
もう財布が持たない・・・
372348:04/09/30 20:50:36 ID:nnxhhxO5
>>368さん
いいなぁ、こんな感じでグレードアップしたいなぁ。
学生時代の時間がある時にもっとやっておくべきだったな。

ありがとう、楽しめましたよ。
373名無しでGO!:04/09/30 21:29:29 ID:lMxziSdi
>>372
あ、恐縮です。
自分が工作する時の参考にと良く調べたりするんですが、
実際時間が出来ても疲れててなかなか手を動かせない、、、、、いかんですね。

>>371
それはそれは、、、、、、
ではトドメの40万をドゾ。
ttp://www.juffer-sonnenuhr.com/syaryo-11.htm
374名無しでGO!:04/09/30 23:13:35 ID:y9UvyMcK
日比谷中間は出たのか?
375名無しでGO!:04/10/01 00:01:44 ID:RLN+Me/2
>326
こいつ何様?
376名無しでGO!:04/10/01 00:22:25 ID:l3z9nBbR
>>374
あと2週間くらいかかるってさ。
377名無しでGO!:04/10/01 01:36:45 ID:W4Cy4Fpx
>376
結局9月には間に合わなかったのか。
378名無しでGO!:04/10/01 23:25:27 ID:hH80ds7d
クロポは半年くらいは売り切れないから、
漏れは営団3000、ゆっくりと買おう。
379名無しでGO!:04/10/01 23:29:56 ID:rIjtwah1
来週の週末には入荷するかもだってさ
380名無しでGO!:04/10/01 23:31:23 ID:ZuIF936g
おまいら、これ見ますか?
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=17971848&area=tokyo
381名無しでGO!:04/10/01 23:38:26 ID:rIjtwah1
加藤鷹のテクニックも見てみたいな
382名無しでGO!:04/10/02 00:02:19 ID:NNYBvEBo
年末は銀杏か
383名無しでGO!:04/10/02 00:14:31 ID:nQSji60h
クモユニ81を製作してクリアーを吹いたあとに気付いた。





ナンバーがクモニ83だった…。
とても悲しい。
384名無しでGO!:04/10/02 03:49:18 ID:CjyPi4eE
>>380
今見てるけど普通の番組だな。しかもよりによってガンプラだし・・・orz
385384:04/10/02 04:35:45 ID:CjyPi4eE
そして終わった・・・
最後の合成画像が練馬の高架付近なのにはワロタw
386名無しでGO!:04/10/02 09:18:30 ID:/bq42sqc


小田急ワイドドア、キターーーーー!

387名無しでGO!:04/10/02 10:15:47 ID:zLkERQ7I
東武5ドアキテーーーーー!
388名無しでGO!:04/10/02 15:01:44 ID:0pnoEsEf
営団5ドアキテー
389名無しでGO!:04/10/02 15:21:08 ID:rleH3JEV
JR6ドアキテー
390名無しでGO!:04/10/02 15:58:00 ID:jSrcUv6l
小田急1500、マジでうれしい! そうかぁ、今年の雛はこう来たか!
あの車両は小田急も認める厄介者の駄作だから、
模型化の許諾が出ない幻キャラ、って聞いてたんだけどね。
このまま1900・2200・2400も出したら神ですな。
っていうか、1500が出たら次はやっぱクヤ?
391名無しでGO!:04/10/02 16:04:48 ID:CjyPi4eE
どうしよう・・・営団3000系の屋根壊しちゃった・・・
補修パーツってまだ出ないのかなー
392名無しでGO!:04/10/02 16:21:38 ID:jSrcUv6l
しばらくするとバルクで出ると思うよ。
下北沢なんて小田急3000もバラ売りしてたし。
焦らず待てば、結果的にはベストになるって事を、最近の鉄道模型の世界で理解したり。(蟻を除いてね)
393名無しでGO!:04/10/02 16:50:59 ID:Em2Zr1vq
>>386
えっ、何?どゆこと?詳細キボンヌ!
394名無しでGO!:04/10/02 16:58:03 ID:CjyPi4eE
>>393
海老名で小田急の1500/1700系のキットを売るそうです
395名無しでGO!:04/10/02 17:16:05 ID:Em2Zr1vq
>>394
まぢですか━━━(゚∀゚)━━━!?
396名無しでGO!:04/10/02 17:25:29 ID:jSrcUv6l
マジでち 未塗装だから、完成させたら持ってる塗装済み1000の青帯を塗り直して揃えなきゃ。ウキウキ。
397名無しでGO!:04/10/02 17:51:01 ID:Em2Zr1vq
>>396
未塗装ですか。板キットになるのかな?
398名無しでGO!:04/10/02 18:03:54 ID:/bq42sqc
>>397
たぶん板キットじゃない? そうすれば側面以外は既存の1000から流用出来るし。
次回はクヤもいいけどデニ1000&1300・2輛セットとか、意表を突いてイヘとか(w
399名無しでGO!:04/10/02 18:09:08 ID:Em2Zr1vq
よーし、いっぱい作るぞー!
6連・4連・組み替え6連×2
( ゚д゚)<ウマー
400名無しでGO!:04/10/02 18:16:25 ID:/bq42sqc
今年は小田急系、なにげに当たり年だな。モデモも江ノ電ラッシュだし、今度は登山モハ2だとさ。
401名無しでGO!:04/10/02 20:15:51 ID:aoHPRdqq
>>400
小田急Bトレモナー
402名無しでGO!:04/10/02 20:23:02 ID:RZPFgJJi
>>390
最近はイベントなどでつるんでいたり(2600復活塗装なんか小田急側から言い出して
きたらしいし)するし、ショップ限定のクロポならいいよってことになったらすい。
403名無しでGO!:04/10/02 20:45:20 ID:aoHPRdqq
>>402
京急も2000(2ダァ)形ファイナルランイベントの時に、
2000形(2ドア)塗装済みキットを出したんだよね。
404名無しでGO!:04/10/03 00:30:07 ID:Xi/fT06S
>>400
去年は西武で今年は小田急か・・・
405名無しでGO!:04/10/03 14:43:40 ID:my0W2bGk
>>403
鉄道会社がGMと結託して塗装済みキット出すことってよくあるの?
関係ないかもしれないけど昔東急の電車博物館で完成品の
東急シリーズが売ってたよ。当時KATOもTOMIXも東急製品は
リリースしていなかったからあれもGMとの共同作業のたまものか?
406名無しでGO!:04/10/04 01:16:46 ID:MIe8YWAQ
>382がなにげにスルーされてるが・・・。
それずっと前から言われてるが、マジネタなのか?
407名無しでGO!:04/10/04 09:23:08 ID:Vqv9A6av
マジじゃないからスルーされてるんですよ382さん
408名無しでGO!:04/10/04 20:10:08 ID:2W2EYWs3
>>406
銀杏て何?都営?
409名無しでGO!:04/10/04 23:33:21 ID:qlxxa9MY
都営5300とか言ってる香具師が前から居たが、
出たのは結局営団3000。
410名無しでGO!:04/10/04 23:39:47 ID:n/TFWY4S
>>405
今日、店員さんから聞いたんだが、小田急1500は小田急から頼まれて作るのではないそうだ。
また、銀杏については企画すらないそうで「ナニを根拠に…」って笑ってました。
411名無しでGO!:04/10/04 23:47:39 ID:qlxxa9MY
>410
やっぱり銀杏はガセか(w
412名無しでGO!:04/10/05 00:08:13 ID:AmmY0Rzs
爺店員は良くしゃべる、良くガセも飛ばす、しったか野郎も居て困る。
なぁ 秋葉の○○
413名無しでGO!:04/10/05 00:24:49 ID:0cQyTkjx
>412
別にアキバ店員には悪い印象はないが・・・。
414名無しでGO!:04/10/05 00:57:47 ID:4c9d7vjX
>>412
おやおや、被害妄想厨の登場でつか?
415名無しでGO!:04/10/05 02:02:50 ID:9DpS9sa+
>412
具体的にどんなガセ?
416名無しでGO!:04/10/05 07:24:40 ID:nTpvbIVq
2ch内の話題について話すのやめれ>G秋葉定員
417名無しでGO!:04/10/05 22:00:32 ID:7GoZhlfR
秋葉店員、営業中にカウンタのPCで2ch…??
418名無しでGO!:04/10/05 23:16:34 ID:UEb4XVjz
キハ09用の動力ユニット生産きぼん
419名無しでGO!:04/10/05 23:23:43 ID:L82GlNwK
          且
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ┌──┐     \
/      └──┘      \
|┌───┬────┬───┐|
||     |       | ヽ=@=/ | |
||     |       | (・∀・) | | <419ゲッツ!!
|└───┴────┴───┘|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|  (○) ○        ○ (○)  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|=〇==========〇=|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`|  __   ―――   __   |
 |____ ┌─―┐____ |
  | |古古古| | 区口|| |古古古| |
  | |     ====     | |
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ―//――――\\―
420名無しでGO!:04/10/06 00:02:30 ID:pJE8mXeg
>390
一昔前の小田急は2連でOKなのも多いので、
クロポむきだと思うんだがなぁ。
421名無しでGO! :04/10/06 00:19:38 ID:rR4fXxqG
秋葉の店員さん、親切に漏れみたいな初心者でも丁寧に対応してくれたよ。

422名無しでGO!:04/10/06 01:50:24 ID:IuOyKzDo
>412
詳細マダー?
423名無しでGO!:04/10/06 23:17:39 ID:/mUd0wAO
京王2000キボン
424名無しでGO!:04/10/06 23:26:20 ID:8yjc4mcq
京王9000キボン
425名無しでGO!:04/10/06 23:31:13 ID:tkTO4hkX
>>418
そんな専用のユニットってあったか?
PCシリーズ#104・#107顔パーツが付いていたが。
426とりおきばこ@エアH"フォン:04/10/06 23:59:15 ID:AbI48wuV
限定品で出てた
427名無しでGO!:04/10/07 00:12:24 ID:UMljwV/H
>425
http://www.gm-store.co.jp/Cross/cross00.htm
このリストの上から2番目参照。
428名無しでGO!:04/10/07 02:50:19 ID:/aDZQpY5
完成品よりもクロポキットのほうが話題だな
429名無しでGO!:04/10/07 06:23:11 ID:BBO4Z1AR
GMはプラキットを作ってなんぼの世界。
N車両キットが金属ガレキとレジンだけになったら、きっとつまんないよ。
430名無しでGO!:04/10/07 07:02:07 ID:jnuqT7JS
>>429
同意
しかし、今の世の中、作りたくても作れないって人が大井からね。メーカーからすれば、キットだけじゃ限界があるのかな?
431名無しでGO!:04/10/07 09:38:30 ID:GRvXsG+m
>>430
そんな経緯で塗装済み板キットが出てしまった訳ですな。
432名無しでGO!:04/10/07 12:36:26 ID:Mn/ZrIKX
近鉄22000系って本当に年内に発売されるの?
433名無しでGO!:04/10/07 13:28:26 ID:BMh/momd
2004年下半期発売だったはずだから、4月までには出ると思ふ。
434名無しでGO!:04/10/07 14:27:35 ID:3Gy0LcZe
塗装してたら蜂がキタ━━━━━━(´A`)━━━━━━ !!!!!

恐くてしばらく塗装できねー
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
435名無しでGO!:04/10/07 14:35:41 ID:BBO4Z1AR
完成品が出てもかぶらない仕様を選べば・・・といっても蟻はそんなのばかり選ぶからなあ。

あとは完成品がでても負けないくらい死ぬほどディテールアップしてみるか。
436名無しでGO!:04/10/07 16:03:50 ID:l9FNw01e
ありんごのことでないかい?
437260:04/10/07 16:09:08 ID:2WfTEo9B
>>434
俺と同じことが起きたなw
塗装してた塗料はもしかしてアルミシルバーなどの銀系?
俺の場合はアルミシルバーを塗装している時に限ってオレンジと黒の縞々の大きな蜂が・・・
最近はずっとお風呂で塗装してます
438名無しでGO!:04/10/07 16:40:15 ID:3Gy0LcZe
>>434
漏れは11番の朱色1号だよ。
キン○ョールも近くに装備して、いなくなったところを見計らって作業再開。

何か虫を寄せ付ける甘い香りがしているのだろうか。
439260:04/10/07 16:57:59 ID:2WfTEo9B
>>438
俺の時は再開したらまた近寄ってきたよ・・・
刺しはしなかったけど怖かった。気をつけて模型作りを楽しんでくだされ!
440名無しでGO!:04/10/07 18:52:01 ID:GRvXsG+m
右手でスプレー塗装、左手でキンチョール噴射
441名無しでGO!:04/10/07 21:09:02 ID:qUvT1pgg
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093765099/

↑ここにも同じ事例が報告されてたな
442名無しでGO!:04/10/07 22:21:05 ID:HADmOU25
>>438
さっきNHKの「お困りご近所」見なかったの?
漏れは見た。
蜂は黒に対して攻撃的、そして匂いに敏感。
さらに、動体物質に対して攻撃しようとする。
443名無しでGO!:04/10/07 23:13:19 ID:9riiOl8/
>>440
間違っても模型にキソチョール、蜂にスプレー塗料を噴射しないようにね
444名無しでGO!:04/10/08 00:34:40 ID:Ut+M1LRm
昔ゴキブリに間違ってポリカボネート用の缶スプレー(塩ビ系)の銀色吹きかけちゃったことがあ
ったんだけど、そいつ半年間くらいは見かけたっけなぁ。色がついていたからひと目でわかった。
445名無しでGO!:04/10/08 00:46:14 ID:hr8Fl+2K
>>433
2004年度でなく2004年下半期だから
12月までに出ると俺は解釈してたよ。
446セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/10/08 00:52:21 ID:ha19jrXq
GMキットの改造用として、何処かの模型会社から115系・103系のN40用窓パーツとか発売されないだろうか。あれをぬるぽしたくてしょうがない。

>>434漏れは経験したことがない・・
>>444ワロタww
447名無しでGO!:04/10/08 12:01:05 ID:6LRRbukY
>>446
ガッ…!

近郊形用なら富士川タソが出してるっぽい。詳細しらんけど。
ttp://ftfactory1993.cool.ne.jp/list/p101.htm

あとは、RMMとかに、角ユニット窓を無理やり修正するとか、
薄いプラ板貼り重ねて整形するとか、205系からぬるぽするとか
なんかいろんな方法での作例が出てたような気がする
448名無しでGO!:04/10/08 12:08:38 ID:Hd2PRx08
ゴキブリがでたら
ここでバルサンの登場ですよ。
449名無しでGO!:04/10/08 15:09:47 ID:0D6ykY55
ガッ!
450セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/10/08 17:07:21 ID:ha19jrXq
>>447ガッ
サンクス。しかしお値段は少し高めだな・・・ちょっと詳細を調べてみるかな。
451名無しでGO!:04/10/08 19:00:50 ID:cdEKsW9V
>>444
銀のゴキブリかー。
もし青15号をとかを吹いたら青いゴキブリ松本になったのにねえ。
何?話が古いですかそうですか。
452名無しでGO!:04/10/08 19:41:18 ID:4WJfGqHr
>>445
2004年度だと思い込んでた、ごめんね。
453名無しでGO!:04/10/08 19:57:45 ID:6LRRbukY
てか、GMの発売予定なんてそんなにアテにするもんじゃないと思うw 
勿論企業としては守るのが本来というのが正論だけど。
真っ向も新鮮も結構ずれこんだし、近鉄が春になってもあんまり驚かないかな
454名無しでGO!:04/10/08 21:49:42 ID:9LcyoWlb
GMの「限定品」もアテにできない(w
455名無しでGO!:04/10/08 22:46:21 ID:idccaXbG
今流行りの“限定品商法”ですよ
「限定品」と書くことで商品の売れ行きがうpする
456名無しでGO!:04/10/08 22:53:57 ID:IxsFXUUT
小田急1800
営団6000二段窓
72系アコモ車
キハ04&キニ05

80系関西急電
秋田リレー
キハ110陸羽東・西


GMが誇る限定品たち
457名無しでGO!:04/10/08 23:00:29 ID:idccaXbG
営団6000の二段窓って現行のキットとディテールの差が大きいから
7000系を作るときも細かい加工が必要なんでよね。ドア窓の拡張や方向幕を埋めたりなど
458名無しでGO!:04/10/09 01:01:51 ID:D4z/gQda
今になって、キハ04&キニ05の
「限定品」表示の重みを知った。。。。
459名無しでGO!:04/10/09 14:34:41 ID:pZCBHLaU
小型動力ユニット安定供給キボン
460名無しでGO!:04/10/09 14:36:00 ID:DDgrlORd
>>458
クロポで発売されています。
その前に動力を

ブリル+旧型気動車
461教えてクン:04/10/09 14:57:54 ID:xDwEeX9Z
>>456-457
営団6000二段窓?
何それ?
462名無しでGO!:04/10/09 15:19:00 ID:X8O9AuBt
>>461
このキットです
http://www.gm-store.co.jp/Cross/crp10108.htm
以前はGMのレギュラー商品だったのですが、現行の一段降下窓のキットの発売で絶版に
現在はたまにクロポブランドで専用のクーラーパーツ付で発売されています。
このまえは秋葉原店でバラ売りで売ってありました

しかし前面のディテールがヒドいよな・・・
463名無しでGO!:04/10/09 21:37:08 ID:XqREE5Xw
>>456
ホキ9500奥多摩工業仕様はお忘れか。
464名無しでGO!:04/10/09 22:02:04 ID:lifgschn
>>463
ネタにマジレス、イクナイ。
465名無しでGO!:04/10/10 00:13:14 ID:fg5Cb4mb
>>464
>460モナー。
466名無しでGO!:04/10/10 02:07:51 ID:IT23Zqst
台風すぎたから、今日は秋葉にでも行ってくっかな。
営団3000、入荷してるらしいしな。
467名無しでGO!:04/10/10 03:21:15 ID:LAhyoHHq
>>466
マジ? A団3000の中間も?
468名無しでGO!:04/10/10 21:36:30 ID:PoNXHvGZ
>466-467
中間セット売ってたよ。
469467:04/10/10 22:23:55 ID:GBuKWCiM
>>468
今日の昼間、買ってきますた、あんがと。
470名無しでGO!:04/10/10 23:29:45 ID:4Uj7YRMu
最近やっと東武8000系の6連が組み立て終わった(買ってから忙しくて手をつけてなかった)。
後はLEDの方向幕のステッカーと車番のインレタをつけて終わりかな?
そういえば81113F風にしたいのですが車外スピーカーってどう再現したらいいんですか?
471名無しでGO!:04/10/11 00:21:54 ID:I4a28bUQ
各自研究の上
創意工夫の事
472名無しでGO!:04/10/11 01:33:14 ID:St5sr76j
車外スピーカーのエッチングパーツってどっかから出てないっけ?
473名無しでGO!:04/10/11 01:33:59 ID:St5sr76j
でなければルーバーのステッカーとか…。
474名無しでGO!:04/10/11 09:33:56 ID:0bMWQ9Ms
>>470
車外スピカーのステッカはキハ23のなかにあったような
475名無しでGO!:04/10/11 20:15:09 ID:vCdZCUSF
470
HIGH FIELDとかいうメーカーであったJNMAのごろねん堂ブ−スで最後の1個だったから入手難かも。担当者はそんなに売れないと思ってたらしい。更新車ライトはHID初期更新車にも使えてウマ−なパーシなんで再生産キボンヌ
スレ違いスマソ。
476名無しでGO!:04/10/11 22:39:54 ID:5AWg5yY6
HIGH FIELDってN40の窓枠もあったよな
表現的にはこっちのが好みだ
477名無しでGO!:04/10/11 23:37:30 ID:cuu771Vn
京王ネタがないな。
478名無しでGO!:04/10/12 01:36:07 ID:2YB+JU5k
>477
マスピか?(W
479名無しでGO!:04/10/12 02:53:32 ID:5U1RdFgU
クモハ40平妻が鶴見に展示してあった。
480名無しでGO!:04/10/12 12:08:41 ID:qbmfOxPY
>>477
今後のNに限れば、東急、西鉄、京王、名鉄はあまり期待しない方がいい。
481名無しでGO!:04/10/12 12:23:00 ID:22Fwmspp
>>477
西鉄はべつにして、
他3社はなんで?
それ以外に相鉄、阪神、南海も別の意味で期待出来なさそう(つд`)
482481:04/10/12 12:25:46 ID:22Fwmspp
>>477じゃなくて>>480だったゴメソ(´・ω・`)
483名無しでGO!:04/10/12 22:03:55 ID:rccWS66T
小田急ワイドドアが楽しみです
484名無しでGO!:04/10/12 22:57:08 ID:uYwOSa5i
京王6000新色なら本スレで盛り上がってるよ
485名無しでGO!:04/10/12 23:30:24 ID:dbsfl9qR
>484
ここが本スレだ!
486名無しでGO!:04/10/12 23:35:18 ID:+dKl7xfK
>480-481
あと富士急。大手じゃないが。
487名無しでGO!:04/10/12 23:48:50 ID:DkWzagJq
>>485
ここは本スレじゃないよ
488名無しでGO!:04/10/12 23:52:47 ID:PUqAiA06
ここは本スレのようなものだよ。
489名無しでGO!:04/10/13 00:14:25 ID:/jldPOtg
本スレはこちらです。お忘れなきよう。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093353334/l50
490名無しでGO!:04/10/13 00:16:10 ID:OqcM+YP3
こっちは本レスじゃないだろ!
次レスでも別になると同じ内容なのに両方見ないといけなくなる
GMとクロポって分けるならまだ理解できる。
491名無しでGO!:04/10/13 00:18:46 ID:/jldPOtg
>>490
お前みたいなage厨がいるから、ここを本スレと勘違いするアフォが出てくるんだよ。
sageで書き込め
492名無しでGO!:04/10/13 00:28:25 ID:7faNSZMV
>491
ここが本スレ
493名無しでGO!:04/10/13 00:36:24 ID:eBsNRJH2
>486
富士通5000だっけ?
494↑↑:04/10/13 00:37:14 ID:eBsNRJH2
リアルで間違えた、富士急だ
吊ってくる。。。
495名無しでGO!:04/10/13 01:39:43 ID:54G4bI84
>>484-492
先にあっちのスレを使い切ってからこっちを本スレにすればいいじゃん
あっちのほうが書き込み多いんだし。
496名無しでGO!:04/10/13 20:04:50 ID:dDB6gUN3
>492
そう思っているのはオマエと
俺だけだ(w
497名無しでGO!:04/10/13 21:13:11 ID:HP+3TrBk
gm24が埋まったら、
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093353334/l50
このスレを使えばいい。
498名無しでGO!:04/10/13 23:20:20 ID:mOUr6k1b
↓このスレはどうなんの?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087052102/l50
499名無しでGO!:04/10/13 23:35:30 ID:jzKVP+AE
小文字表記は本スレとは認めない。
こっちが本スレ。
500名無しでGO!:04/10/13 23:52:04 ID:LmunW1QT
京急500形キボン
501名無しでGO!:04/10/14 00:17:58 ID:UrvMQ0x6
正しい床下E501キボン
502名無しでGO!:04/10/14 01:29:18 ID:V0LIAZOL
>>499
そんなに嫌なら
こっちも全部埋めてpart25建てれば。
503名無しでGO!:04/10/14 01:32:42 ID:5cSoteAA
1000 名無しでGO! sage New! 04/10/14 01:28:24 ID:zkgrnlE0
nanisiterunda?

ゲリラに制圧された本スレの最期・・・・
504名無しでGO!:04/10/14 01:35:12 ID:iHJMUNCy
重複スレいくつも立てておきながら反省の色ナシ。
どれだけの良スレが消えたのか分かってるのか
クソGM厨
505名無しでGO!:04/10/14 01:39:55 ID:ZAlnvm6e
>504
アンタはマルポで反省なし。
506名無しでGO!:04/10/14 02:46:35 ID:UrvMQ0x6
gm24のスレ、なんじゃこりゃあ!?

東武10000の2コテを作ろうと思ってるんですが、
パンタ付き先頭車の屋根って製品化されてないですよね?
自分で加工しようと思うのですが、作ったことのある方いますか?
パンタ付き中間車の屋根を浅草エンドに切り詰めて、
配管の先っぽを削る感じでいいんでしょうか。それとも配管は全く別の配置なのか…。
507名無しでGO!:04/10/14 11:01:33 ID:zi+PK+WN
gm24を強制的に埋め立てるのは勘弁して欲しかった。
第一、その思考がかなり気持ち悪いわけだが。
508名無しでGO!:04/10/14 11:05:47 ID:P4GP8VQs
gm24埋め立てたのは、ここが本スレだと言い張ってた厨の仕業でしょ
とりあえずここを使い切って「GM25」を立てようぜ。
509名無しでGO!:04/10/14 11:50:59 ID:TNDQqr7T
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093353334/899
スレ違い気味だがちょっと一言言わせてくれ。

足りないパーツは流用で済ませれば問題ない。
もともと無いものは省略しても言い訳が効くからな。

だがな、地方に住んでいるとあるはずのパーツすら手に入らないんだYO!
自慰も銀河も束差も両手も、模型店で在庫の有無を聞けば二言目には
「頼んでも卸してくれない」でお終いだ。
しかも地方じゃどうでもいい関東私鉄専用のパーツは入荷するのに
地元の電車を作るのに不可欠なパーツほど卸してもらえない。

田舎モノは田舎電車を作るなってことか?
510名無しでGO!:04/10/14 11:52:29 ID:1oZ3K/iV
つか、主要メーカーのスレの中でなんで自慰の
スレだけいっつも複数同時並行になるわけ?

自治厨に跳梁白虎されるのはそれはそれでウザイけど、
もっと仲良くまとまれないもんですかああそうですか。
511名無しでGO!:04/10/14 11:56:30 ID:1oZ3K/iV
>>509

漏れも地方在住だけど、パーシは芋の通販愛用してます。
細かいものでもちゃんと耳揃えて送ってくれるよ。
送料かかるから、何か完成品と一緒にでも買えば吉。

けど、現物見て選ぶ楽しみがないんだよねー、、。
東京の香具師らがうらやますい。連書き失礼。
512名無しでGO!:04/10/14 15:04:17 ID:8MAyXx5B
なんか800後半から本スレに空白レスが出てきたと思ったら、
こっちの人間の仕業かよ、たく。
一瞬part25立てようかと思ってしまった。
泥沼になるから止めたけど。
513名無しでGO!:04/10/14 17:51:43 ID:fWteWxkl
ひでぇな。
空白であんなにたくさん埋められてるよ。
514名無しでGO!:04/10/14 18:34:44 ID:uPrpCp1g
>506
漏れは配管の向きとかは10030の2パン屋根を参考にした
515名無しでGO!:04/10/14 19:56:07 ID:KDkj0+XU
最近パーツの入荷はすこぶる悪い。
キットも、発売直後でも入荷しない。
516名無しでGO!:04/10/14 20:17:33 ID:IpV62n+O
自慰に期待するほうが間違い。
517名無しでGO!:04/10/14 20:49:05 ID:q8eNXBZp
まあ自社パーツ優先でちゃんと出してくれればいいや
518名無しでGO!:04/10/14 20:55:37 ID:n9i1MFP0
gm24埋めたの2ちゃんに規制してもらうか。
京王6000系新塗装について書き込みしようとしたが書き込む気が失せた・・・
内容としては不具合メーカーも認めている。
519名無しでGO!:04/10/14 21:03:16 ID:ofsBPAkS
こうなったら爺に京王全制覇してもらうか・・・
マスピが出した京王7000も
蟻が出してる京王1000も
京王が許諾をを下ろさない京王9000も
520名無しでGO!:04/10/14 21:51:44 ID:4DydCSV9
>>509
だから、こんなことを書いておいた

903 :名無しでGO! :04/10/14 00:25:43 ID:6lu4aKOv
>>899
足りないパーツ。多いねえ

HL制御機にDH25にポールにビューゲルにZパンタにBW台車にKS33Lに15m級動力・・・・・・。

漏れの作りたい電車は、常に妥協との戦いだわな


521夏はTOBU:04/10/14 22:19:18 ID:/r316xAj
だからこのスレが満杯になるまぎわに「GM26」を立てればいいってことですね。
522名無しでGO!:04/10/14 22:21:39 ID:7gOlQ8Y7
なんだgm24、爆撃されたのか・・・
でも確かに重複スレ立てないのは2chの基本だしなぁ。

で、もう一個のGMスレ、削除依頼行きか?
523名無しでGO!:04/10/14 23:01:11 ID:89kH46AQ
>>522
次のスレは『GMスレッド25』
このスレは重複スレだから、正規の番号を振る訳にはいかない。
524名無しでGO!:04/10/14 23:20:50 ID:R/zpvYOh
gm24 などというシンプル過ぎるスレタイを決行してしまった1です。

サブタイなんて、束差のテスリセット同様に
つけた本人だけが喜んでて他人にはどーでもいーものと思って、
思い切ってサブタイ無しにしてしまったのですが、
結果的に厨を呼び込み、しかも実力行使させる事になってしまい
gm24 スレで楽しく遊んでいただいてた皆さんには大変申し訳ないです。

次はもっとわかりにくく gmxxv とかに、、、、もうしないから。
525名無しでGO!:04/10/14 23:23:43 ID:2j5xi0jw
長いことNゲージから遠ざかっていたのですが、どうしてもクロスポイントの
地鉄電車キットが欲しくなり、二十年ぶりぐらいで板キット組んでみました。
久しぶりですので素組したのですが、恐ろしく作りやすくなっていて驚きました。

昔の板キットに比べてランナーからの切り出しも容易ですし、部品の合いも
良いです。前面パーツやベンチレータの組み合わせにより何パターンか
選択できるのは相変わらずですね。
昔の二両組のキットより値段が上がっているような気がしますが、過ぎ去った
月日とキットの出来から納得できるものでした。

キット自体は不満な点はないのですが、一緒に買ってきた動力ユニット(DT11)の
動きは昔のGM動力そのまんまのようで残念でした。
526名無しでGO!:04/10/14 23:50:03 ID:HfyPNheB
>>526
結果的に厨を呼び込み、じゃねえだろ。
お前、まったく理解してないじゃねえかよ

どのスレにだって伝統がある。
それを勝手に「どうでもいい」扱いしたお前の独走が
ああいう事態を巻き起こしたんだよ。

ま、次からは気をつけるこった。
527名無しでGO!:04/10/14 23:56:24 ID:sGycqoov
別にスレタイが悪かった訳じゃないと思われ。

重複してなきゃ何やってもいいんだよ。
528名無しでGO!:04/10/15 00:00:19 ID:YhJtvGm6
GMって最近私鉄中心?
529名無しでGO!:04/10/15 00:11:12 ID:kl2SxjUp
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087052102/l50
↑のスレなんかは先に立ったが、スレタイが悪い(ホントにそう思う)といって
あとで作ったスレを皆が使い、いまだにこれは残っている。
こんな前例があったから、>524が立てたスレを「荒らしが立てたスレだ」と思った人間がこのスレを作り使った。
530名無しでGO!:04/10/15 00:19:38 ID:ayVXaCEL
GMの歴史がまた1ページ
531名無しでGO!:04/10/15 01:18:28 ID:QF4gi5+/
ところでなんで「グリーンマックス」とは入れんの?
532名無しでGO!:04/10/15 01:31:43 ID:ZsrVAK5K
>>531
文字数が大杉てスレタイで遊べないからじゃネ?
533名無しでGO!:04/10/15 03:31:59 ID:Obi1dIzF
そもそも
【○○】GMスレッドXX【△△】
みたいに前後にカッコ付けるスレタイの伝統があること自体おかしい。

グリーンマックスが正式名称だろうに。

グリーンマックス・クロスポイント 26

とかいう感じに改題するのもひとつの提案。
534名無しでGO!:04/10/15 06:50:06 ID:UFAZUS5G
検索しやすいから、大文字でも小文字でもいいんでGMは入れておくれ。
535名無しでGO!:04/10/15 07:41:34 ID:KXOOXlBl
>>525
あのキットから戻ってこられるなんて幸せですなw

動力は確かに、17m級だとちょうどいい代用品もなくてどうにも。
536名無しでGO!:04/10/15 18:32:57 ID:HZwkDLqh
>>533
ふーん、じゃ、ねらー辞めたら?
537名無しでGO!:04/10/15 19:57:05 ID:sTcJ89HQ
つか、こんな落書き場で「伝統」とか言われても(w
538名無しでGO!:04/10/15 22:29:42 ID:OaNytgRD
539名無しでGO!:04/10/15 22:32:02 ID:OaNytgRD
540名無しでGO!:04/10/15 22:34:20 ID:wNyJuvCR
>>538
また、無言厨ですか?
541名無しでGO!:04/10/15 22:35:06 ID:OaNytgRD
542名無しでGO!:04/10/15 22:42:04 ID:OaNytgRD
543名無しでGO!:04/10/15 23:27:08 ID:P//tMa0F
京王6000新塗装買った香具師インプレッションきぼんぬ。
6000は未塗装キットなら作ったが、塗装済みって合いはどうなんですか。
色合いはけっこういい感じだけど。
544540:04/10/15 23:45:34 ID:wNyJuvCR
     _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
   γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)         (・∀・ ) 漏れの周りに無言厨が・・・。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                     (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
545名無しでGO!:04/10/16 00:44:09 ID:QwFn9OR/
どうやら早く「25」スレを立てたい香具師がいるみたいだな。
546名無しでGO!:04/10/16 00:53:23 ID:nFMWFzcI
543氏
未塗装と同じと考えてよい。
ただ先頭パンタ付に関しては説明書間違い多数
パンタ穴は再度開け直しが必要
色合いはいいけど旧塗装と合わせると
547名無しでGO!:04/10/16 01:52:07 ID:0vnFyN/P
僕の買った京王6000系にはライトがなかった、ただ穴があいてブタの蚊とり
線香みたいなかんじでした。ライトは別売りかな?
548名無しでGO!:04/10/16 02:15:59 ID:fu/X63RY
>>547
今すぐ消費者センターへw
549名無しでGO!:04/10/16 02:33:52 ID:yw1nS26r
>>543
とっくの昔に撤去された号車札がいまだにモールドされてる。
気にならないならいいと思われ。

京王6000は先頭車を集中クーラーで作ると都営アンテナの位置がエラーになる。
550名無しでGO!:04/10/16 03:43:10 ID:D7J4lWqT
京王って、5000、6000、8000と、全部アイボリーの調色がバラバラなんだよな。
シンナープールの手間を考えたら、未塗装の方がどれだけ重宝するか。
551名無しでGO!:04/10/16 06:07:25 ID:2PLtjTRA
>>224
今日ぐらいの気温だと、キンタマがかなり揉みやすくていい感じになってる。
552名無しでGO!:04/10/16 07:05:31 ID:44mi4Jzv
>>549
それを言うならいつまでK.T.R.の台座を残す気なんだか…
553名無しでGO!:04/10/16 12:37:54 ID:nFMWFzcI
ライトってガラスパーツがないって事?
ライトだけがないのはありえない。
554名無しでGO!:04/10/16 14:18:22 ID:0vnFyN/P
547です
ライトは別な部品ですね、説明書みました。よかったです。でも実物より
小さめなライトですねイボみたい。
555名無しでGO!:04/10/16 14:30:20 ID:nFMWFzcI
まだメーカー発表はされていないけど説明書の一部に誤りあり訂正されるのを待ちなされ!
556名無しでGO!:04/10/16 16:36:13 ID:jf24aVjF
557名無しでGO!:04/10/16 16:44:49 ID:fu/X63RY
なんか漏れも欲しくなってきた
558名無しでGO!:04/10/16 16:54:25 ID:jf24aVjF
559名無しでGO!:04/10/16 16:58:45 ID:fu/X63RY
>>558
このサイトイイ!
560名無しでGO!:04/10/16 18:07:43 ID:44mi4Jzv
>>555
サハ6750形
561名無しでGO!:04/10/16 18:19:04 ID:PqiIUvX/
小田急ワイドドアの詳細がまだ明らかにならない。

塗装済みに移行で絶版となったbS38小田急1000形
が3000円、これに新規側板が入るのだろうが、1マソ円
なんてことはないように願いたい。
562名無しでGO!:04/10/16 18:20:13 ID:ToV3MsdU
>>551
一体どうしたの?
563名無しでGO!:04/10/16 21:03:31 ID:nFMWFzcI
サハ6750では無い。
床下は仕方ないって考えるしかない
先頭車セットに問題有り
先頭車セットはこのセットのみで完成させるのは出来ない。
要加工商品
先頭車セットで完成してもタイプ
説明書とキット構成に問題有り。
564名無しでGO!:04/10/16 21:13:49 ID:s6xT2hKj
>>563
配管つき妻板がない・・・
秋葉で配管つき妻板だけ30円くらいで売ってくれ〜
565名無しでGO!:04/10/16 21:22:22 ID:ToV3MsdU
>>564
ここでBトレの余りパーツを・・・
って旧塗装だった、京王6000系Bトレ
566名無しでGO!:04/10/16 21:49:05 ID:nFMWFzcI
秋葉で聞いたらあくまでも増結セット!で、トータルセットを買った上で購入される事を考えてるっていう設定だって
30円は安すぎ仮に売ったとしても33と同じ210円の気がする。
1365円を別に買わなきゃいけない。
先頭で6000円…蟻価格ですか
567543:04/10/16 22:01:48 ID:HzqBY2yw
>>546 >>549 その他
参考になりますた。サンクス

しかし号車札さしはやっぱり残ってるのね。まあ気楽に組もうと思ってるんでいいです。
削ってそこだけ塗ると、6748F登場時のナンバー部分みたいになりそう。
そもそもあのキットは素組だと分散クーラー車になりますね(ドア窓が)。

>>561
何となくいきなり塗装済みになって現れそうな気がしなくもない。
最近の例からいくと、窓ははめ込み?
とりあえず出たら即購入ケテーイ。
8連組もうと思って、今1000形作成中です。
568561:04/10/16 22:21:43 ID:PqiIUvX/
>>567
即購入決定ですか?
俺は出来と価格を見てからにします。
窓もはめ込みだと多角なりそうですネ。
7000円くらいは覚悟しないと駄目かな?
569名無しでGO!:04/10/16 22:32:48 ID:4aokVHtO
ワイドドアは最近6連になってるけど、中間改造の方もできるんだろうか?
570名無しでGO!:04/10/16 22:55:30 ID:yn/cLUNY
小田急の予想
基本4両 先頭・中間2両 
増結2両 中間改造・中間1両

京急2000系3ドアと同じ感じを願う
 
571名無しでGO!:04/10/16 23:04:00 ID:yn/cLUNY
Y億で京王6000先頭車の問題箇所修正済みのが出ている。
6000円かー
572名無しでGO!:04/10/17 00:30:13 ID:95R4NFpy
土曜日のアキバ、南原声と客との間でこんな会話がありました。
客が「東武1800を出す予定は?」と聞いたところ、店員の回答は、

「出したいけれども6両中の5両が別の形なので、金型がたくさん必要で値段が上がってしまう
 少ない金型を流用すると、こだわるお客さんがいるので・・・」

というようなことだった。

最初に質問した客とその会話を耳にしていた客は(どちらも40すぎに見えるオッサンだった)、
「別にタイプでもいいのに」
「そんなこと気にしないけどな」
と口を揃えたように言っていたが・・・。

「実車と違う」というクレームつける奴が多いんだろうね、やっぱり。

573名無しでGO!:04/10/17 00:48:20 ID:sdjaBwdt
>>570
2000形キットみたいになるんじゃないかな。
574名無しでGO!:04/10/17 00:52:13 ID:ouplQ6rl
>>573
なるほど京急2000形3ドアキットみたいになるのね、
それなら低コストに抑えられる
575名無しでGO!:04/10/17 02:28:58 ID:QmUmr15u
>>572
300、350、通勤改造といろいろ作れるので数はさばけると思うし、
多少高くても売れると思うんだがなぁ。
小田急3000は6両で15000円だっけ?
別物キット6、7000円が三つぶんと考えると20000円前後になるんかな。
そのくらいの値上げなら俺は買うぞ!

…あとは板の切り継ぎパーツで対応して金型減らすとか。
前面も選択可能でウマーと妄想。
576名無しでGO!:04/10/17 02:30:28 ID:8fpEv6AQ
漏れは1800はDRCも出す蟻に出してもらいたい。
クロポは2000/3000で
577名無しでGO!:04/10/17 02:31:45 ID:BkztxpMu
正直、クロポには学割を適用してほしいと思う香具師、挙手!ノシ
578名無しでGO!:04/10/17 02:41:33 ID:46iTR3zY
>>565
妻板のみ旧塗装だったよ、塗装変更当初は。
579名無しでGO!:04/10/17 02:48:29 ID:mzmSdxi4
1800は塗装も複雑だし、漏れはきれいに塗装できる自信ない。
上部の細い白帯も難しいし、東武シリーズ揃えても1800は出てもパスだな。
580名無しでGO!:04/10/17 02:55:31 ID:e/PRDPUV
>>577
ノシ

俺もよくそう思ってました
581名無しでGO!:04/10/17 03:42:26 ID:QmUmr15u
ポイントカードで我慢汁!
582名無しでGO!:04/10/17 09:30:48 ID:ROUS10+u
578
アイボリーの色が違う。
型がBトレは甘いからあわない。窓枠の大きさも違うし。
583名無しでGO!:04/10/17 19:14:21 ID:ouplQ6rl
>>577
爺は学割の効かない
    ,,. -‐┐ r ┐  ┌┐ r;.    ┌; -┌―、┌―、┌; 
  / /| | | |    | |  |b)ヽy7 | |// | lヽ | | lヽ | | | 
  / /  | | | |    | |     ,〃  |_lヽヽ |_ー'ノ |_ー'ノ |_| 
  | |   ノ | | ヽ_ノ l 
  ヽ..`ー´,;__|  ヽ..._ ,;__|  CDMA1X WIN で      __
ダブル/定 額 

なので高額な定額でいきます
584名無しでGO!:04/10/17 19:41:03 ID:SsnCuOiW
キハ110陸羽西/東線購入記念age
585名無しでGO!:04/10/17 19:48:08 ID:sdjaBwdt
なんか鉄道展に間に合わないかもなんていいだしたぞ・・・<1500
586名無しでGO!:04/10/17 20:09:46 ID:gla6mkXN
>>585
やけくそになって、
"京急"1500を売り出したりしてw
587名無しでGO!:04/10/17 20:16:48 ID:vWc7VsO5
東武8000系(旧前面)最旧塗装化(オレンジ&ロイヤルベージュ)
クロポ製東京メトロ日比谷線(旧営団)3000系2両で5000円は高い!
京急N1000形、クーラーが忠実に再現されてないし、4両で18000円はボッたくりだ!
GM、最近ますますボッた化していて困るのぉ!
588名無しでGO!:04/10/17 20:55:49 ID:on/gG8ly
>>543
付属のステッカもエラーが多いからね。
6199が6599になってたりとか。6072が6702になっていたりとか。
589名無しでGO!:04/10/17 21:07:43 ID:ca+a5/qJ
>>587
営団3000系2両5000円は簡易金型である
ことを考えればまあ妥当。
590名無しでGO!:04/10/17 21:58:22 ID:8ost+2kx
ホキ25/95を1セットを約1000円で購入age
ただし中古。
これでホキは9両。
591名無しでGO!:04/10/17 23:32:02 ID:ouplQ6rl
>>587
そのうち蟻に足下すくわれるかもね・・・。
592名無しでGO!:04/10/17 23:39:26 ID:991x/Rvu
今の時点でも蟻以下のような・・・
593名無しでGO!:04/10/18 00:32:40 ID:mKDoAN7S
新発売の京王の方向幕ステッカーに「練馬団地」は入ってますか?

このネタ分かる人、挙手願います(ww
594名無しでGO!:04/10/18 01:01:27 ID:0bH/vJmY
>>593
意味がわからない。
行き先はほとんどあると言って良い。
売れ行き良いみたいだな。
595名無しでGO!:04/10/18 01:02:50 ID:9D5Y40cc
腹ヘリコプター
596名無しでGO!:04/10/18 01:28:28 ID:FkkvP3Q3
107系100番台基本買ったんだけど、M車のボディの嵌りが悪いのは仕様でつか?
きちんと動力ユニットに嵌らなくてボディが傾くんでつが。
119系と同じ感覚でかったのが間違いだったか・・・
597名無しでGO!:04/10/18 01:37:06 ID:JwN4MeHW
うちのはきちんとハマってるがな。
598名無しでGO!:04/10/18 01:50:06 ID:FkkvP3Q3
>>597
即サンクス。じゃあ不良品かな。
運転台右側のツメがきちんと嵌らなくてボディが浮いてる。
599名無しでGO!:04/10/18 02:29:33 ID:URCv+xrE
>>593
そのネタなんなの?練馬区在住だからすごく気になります
600名無しでGO!:04/10/18 02:53:24 ID:42YuMwrd
>>587

文章に脈略がなくて、何が言いたいのかよう分からん。
601名無しでGO!:04/10/18 02:56:38 ID:SU8RYIV7
簡易金型も売れる商品は再生産。
GMに騙されてる…と言ってみたい。
602名無しでGO!:04/10/18 03:01:10 ID:2ooC1dl8
>>601
それを厳密に言い出すと、
日比谷の3000なんか、とっくに型が替わってるがな。
603名無しでGO!:04/10/18 12:50:39 ID:kTCI00qh
普通の型でやった方が良かったんじゃないか、
ってくらい売れたりしてw
604名無しでGO!:04/10/18 18:47:26 ID:/jNuRGjZ
GMのステッカーのエラーと言えば、「静用」。
605名無しでGO!:04/10/18 20:44:49 ID:RRdlTXvH
205系の「八王寺」
606名無しでGO!:04/10/18 21:27:51 ID:qSpE/NJ9
>>602
とっくに型が替わってるがな
まさか普通の型に替わったの?
607名無しでGO!:04/10/18 21:32:30 ID:JnjvV/G2
他スレからの転載だけど

101系の「放出(はにて)」「稲成長沼」
608名無しでGO!:04/10/18 21:45:23 ID:UtausvOu
>>607 御嶽(GOKOKU)ってのもある。
609夏はTOBU:04/10/18 21:47:42 ID:qBcXXEa1
107系はライトのオン・オフスイッチがあるのだが、M車はないの?
610名無しでGO!:04/10/18 21:49:15 ID:+hPXrWxO
>>607
「天王子」、「四条畷」のローマ字が「SIJOTETU」ってのもなかったっけ?
611名無しでGO!:04/10/18 21:52:56 ID:ls91YEnz
ダイキ中ヤスの予感
612名無しでGO!:04/10/18 22:07:52 ID:jObR9WmU
113系キットの「拓植」(実際は「柘植」)
613名無しでGO!:04/10/18 22:12:16 ID:TR8kxWLG
旧国ステッカーの「垂水」サボ。
614名無しでGO!:04/10/18 22:14:25 ID:pqYBGqu1
>>602
金型が逝ってしまったので新たに作ったという
意味と思われる。
簡易金型というのはせいぜい数百しか打てない
と聞いたことがある。ましてや、コルゲートの
あるステンレス車だとさらに壊れ易そう。
615名無しでGO!:04/10/18 22:28:38 ID:VHdrPg6P
>>607
>「放出(はにて)」
はなてん、じゃなかったっけ?
616名無しでGO!:04/10/18 22:32:58 ID:TSZyucga
京王のワンマン用の側面行先は黒地に白抜きなんだけどな
617名無しでGO!:04/10/18 22:39:21 ID:JnjvV/G2
>615
ローマ字が「HANITE」
618593:04/10/18 23:28:39 ID:mKDoAN7S
>>594,>>599
現在公開中のホラー映画「予言」っていうのの中で、埼玉県が舞台設定。
大事故を起こす鉄道線の名称が「所沢線」。いかにも西武が出てくるのかと
思わせておいて、なんと京王が出てきました。しかも、その行先方向幕は
「練馬団地」。それがまた、ガラスの上から「ぺとっ」って貼っただけで、
もう偽物バレバレ。たぶん一般の人は気にしないと思うけど。

劇中に加工された電車が出てくるとついつい目に力が入ってしまう・・・・(笑)。
619名無しでGO!:04/10/19 00:13:14 ID:dK7x4CUo
>618
京王ってTVドラマとか映画のロケとかに多く使われてるけど、そういう営業かけてるんだろか?
620名無しでGO!:04/10/19 00:23:38 ID:4ACNNMMW
>>619
都内で気軽に撮影が出来てスタジオがまわりに多いから。撮影を解禁してるから
臨海も公共系はよく見る。
621名無しでGO!:04/10/19 00:28:32 ID:BQNPtPJ6
>618
京王はロケ撮影に柔軟なので、CMやドラマも京王が多い。
それを知っていれば、「京王が使われる」と想像できるので、
京王が出てきてもそんなに驚かなかったりする。

スレ違いすまそ。
622名無しでGO!:04/10/19 01:05:36 ID:4ACNNMMW
スレ違いですまん。
京王ネタって事で
京王電鉄友の会ってまだあるの?パスポートじゃなくて電車の方
探したけどない
623名無しでGO!:04/10/19 01:06:26 ID:851cdz8F
競馬の無い日の競馬場線を使っているんだっけ?
624名無しでGO!:04/10/19 01:52:40 ID:clehUGsA
京王乗るひとおけいおう
625名無しでGO!:04/10/19 03:02:27 ID:YHa/cwlA
>>609
107のライトスイッチは一旦動力を外すと出て来ます。
つまり、内装部分にあります。T73系富山港仕様の動力です。
626名無しでGO!:04/10/19 18:29:36 ID:268icQKa
119も107もライトスイッチ本当に効くの?
分解して構造見てみたら、なんかスイッチとライト回路の接点に特に関連性が無いように見えたんだが…
627名無しでGO!:04/10/19 22:00:41 ID:DO+6C5oq
>>626
実際に持ってるなら、聞かなくても分かる事を聞くってことは、分解したことないってばれてるぞ

628名無しでGO!:04/10/19 22:08:13 ID:O3zsEBan
京急乗るひとおけいきゅう
629名無しでGO!:04/10/19 22:28:41 ID:3azCmldP
>>614
そんなんなら通常金型で作れといいたい

営団3000中間6両買って2両もコルゲートに傷が・・_| ̄|○

溶きパテピンポイント乗せでむりやり整形しましたが・・・

630名無しでGO!:04/10/19 22:53:14 ID:VV7RcbDN
京成乗る人おけいせい
631名無しでGO!:04/10/19 22:55:33 ID:Yshi74S/
上野の次は、お徒町
632名無しでGO!:04/10/20 00:26:55 ID:4SITVnn8
営団3000系のベンチレーター。
初回と2回目でゲートの作りが変わってない?
633名無しでGO!:04/10/20 00:29:22 ID:TEWh5mXQ
営団3000は改良されたよ。
次改良されるのは京王6000の増結先頭車の屋根
634名無しでGO!:04/10/20 01:26:19 ID:ahwCeleR
御前ら語ってないで”作業療法”しろよぉ
635名無しでGO!:04/10/20 01:47:12 ID:AwBW09Rs
東武8000の2コテがどこにもねぇ。
いくつか確保しておくんだった…OTL
636名無しでGO!:04/10/20 04:29:58 ID:x7s8T82/
>>605

相模線に「八王子」逝きあるからエラーではない
637名無しでGO!:04/10/20 05:18:39 ID:p+pjbHqL
>>633
でもってその次改良するのはヲタQ1500のドア開き幅うわあなにをするやめr
638名無しでGO!:04/10/20 06:36:43 ID:rMytxk0H
>>636
八王子行きは横浜線にもある。「八王寺」がない。
639名無しでGO!:04/10/20 09:22:28 ID:Qfl+HBxw
エラーと言えば新201系ステッカーのホリデー快速あきがわ号河口湖行き幕。
640名無しでGO!:04/10/20 12:24:08 ID:rMytxk0H
今週末のワイドドア先行発売は絶望なのか?!
641名無しでGO!:04/10/20 13:25:50 ID:TEWh5mXQ
週末は先行発売ないよ。
642名無しでGO!:04/10/20 16:23:02 ID:D/ix5dxs
試作の展示だけみたい
643名無しでGO!:04/10/20 17:29:13 ID:Xx3Whhfn
RMM誌上では、よく「工作する人がめっきり減った」と書いてるけど
これってGMの姿勢も問題なんじゃないかな
作るのは易しくても、値段は全然優しくない塗装済み製品にウエイトを置くよりも
エコノミーセットの中のどれか(完成品が存在しなくて、人気があり、発売から時間が経っていて開発コストの回収が終わっている製品)
例えば70系なんかを半額くらいにしてガンガン作りつぶしてもらって本格工作派を育てたほうが結果的にキットメーカーのためになるんじゃないかな

エコノミーセット等の未塗装バラキットですら、他のプラモと比べると割高感がある
もちろん鉄模には鉄模の事情があってそれらと同列ではないのだろうが。
年若い入門者には一両800円のキットをジャンクにしてしまうのは勇気がいると思う(少なくとも俺はそうだった)
値下げという、鉄模界のタブーを破ってもいいんじゃないか?
644名無しでGO!:04/10/20 17:36:56 ID:hahBd4zb
>>643
板キット+台車+パンタ+動力がセットになってる入門版を
6000〜7000円ぐらいで販売すれば良いかと、
初めて買う人間にとって台車とパンタを別に買うと言うことがわかんない
人がいるから
645名無しでGO!:04/10/20 17:41:30 ID:+mCTxhqE
>>643

激しく同意。

リアル厨房工房の頃、GMの板キットは確か一台500円だった。
あの頃、面相筆一本買うにもタミヤエナメル一本買うにも熟慮に
熟慮を重ねていた。201系がエコノミーキットで出たとき、安くて
嬉しかったから早速買いましたよ。

三十代後半になって、鉄道模型を再開した。いま、月一万や
二万の買い物はどうってことないがキットを作る時間がないOTL。
一年経って客車キット十台しか完成していない。しかし、こつこつ
作り続けていきたい。

GMさんには、>>643氏が言うように是非一台300円とか
四台1000円とかの格安板キットを発売してもらいたい。
買った人の何人かは将来のいい顧客になると思う。
二台で一諭吉もする完成品の方が目先は儲かるだろうが、
このホビー全体を育てる、というビジョンを持ってほしい。
646名無しでGO!:04/10/20 17:46:46 ID:GQ7vReM6
>643禿同。

やっぱキットが完成品と同じような価格じゃ萎える。 ライトついてねーし室内灯非対応なのに だから俺はGMには手が伸びない。

えっ!?言い訳?何のことかな・・・
647名無しでGO!:04/10/20 18:03:01 ID:2oP+aAnJ
GMの某店の店主の話だと、GMは完成品と塗装済みキットに順次移行すると言っていた。
未塗装のキットも一体成型のクロポ製品の開発がメインらしい。
最近ここ数年クロポからしか未塗装出てない気がする。
どうやら安売り対策みたい?
あと思ったほど一般販売しても売上よくないみたい。
GMは大手メーカーから引退・・・
648名無しでGO!:04/10/20 18:33:32 ID:Qgzx8nLO
>>643に同意。>>644-646
そこでリアル厨房&工房に含まれる工作派の卵たちを育てるためには、
漏れは学割を導入すると良いと思うのですよ。

あんな高いキットじゃガレキと一緒。
子供が買えませんし、親だって子供に買わんだろう。
松屋とかのイベントでキットに興味を示した子供がねだっても
売り場で「これは自分で作らなきゃならないからダメだよ」の一言で親は一蹴。
これじゃ工作派が育たないどころか、GMをはじめとするキットメーカーが自ら首を絞めてる。
649名無しでGO!:04/10/20 18:36:41 ID:Kcab48P7
>644
過去にやったんだよね・・・、塗装済板キットの201系で
結果的にはほぼ同時期にKATO201量産車が発売されて失敗
塗装済4両に動力ユニットにトレーラー用台車がセットで7000円だった
(今でも爺秋葉で201の塗り済板キットが売っているのはその残り)

クロポは他の店との差別化商品(ここでなければ売っていない商品)で
あってもし一般流通したら爺ストアでは買わないでしょ?
それにプラなのに値段が高いとうるさいがクロポなんてひらたくいえば
金属をプラに素材変更したガレキみたいなモン。
650名無しでGO!:04/10/20 18:39:20 ID:kaiYIB7m
☆☆なぜ田宮模型は鉄道模型作らない?☆☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098264658/
651名無しでGO!:04/10/20 18:48:07 ID:p+pjbHqL
>>649
そうそう、市場の現状を見るに、
クロポは瓦礫とプラキットの中間と割り切るより仕方ないかなあ。
652>>644:04/10/20 18:54:11 ID:hahBd4zb
>>649
201系でやってたのか、そう言えばあったなそういうキットが、
国鉄なら103系とか70系、私鉄なら阪神電車でやれば売れそうなのだが
653ちゅうぼう ◆V0Tq9./Ggk :04/10/20 18:56:18 ID:m9LKT9Yi
>>643さん
激しく同意・・・だし実際そうなれば有難い事この上ないけど、
いざ値下げして売って大して売れなかったら・・・と考えると難しいんでしょうね・・・。
個人的には無理して値下げしてGMが傾くと困るから、せめて今のキットを価格据置で
継続して売ってくれればそれで・・・という気もします。
スマソ、同意なんて言っておきながら消極的な考え方で砂_| ̄|○

自分はNゲジ始めたはいいが、地元の小田急電車の完成品がなく
偶然行った模型屋でGMの1800形キットを見つけてGMキットに入門という感じでした。
要は小田急電車がほしくて、別に工作がしたくてキット入門した訳ではありませんでしたが、
しかし幾つか作っていくうちに工作に嵌って結局小遣い殆どキットにつぎ込む今の状況でつ。
値段は2,3ヶ月小遣いをためれば買えないほどでもないから
それよりは今発売されている、豊富な私鉄電車キット群を絶版にしないで売ってホスィかも。
自己中な考え長々とスマソです。
654名無しでGO!:04/10/20 19:38:50 ID:Xelg6Xr2
まだGMを大手と思っている香具師がいる(w


瓦礫の「最大手」と思えば腹立たなくなるよ、きっと。
655名無しでGO!:04/10/20 20:09:11 ID:fXZMYvQ+
しかし安価な板キットに最近の中高生の目に見慣れた車輌が少ないのが痛い。
やっぱり作ってみたくなる理由として自分に身近な車輌というのは大きい。
旧国や既に過去の車輌になりつつある103で入門セット出しても売れないでしょう。
656名無しでGO!:04/10/20 21:45:50 ID:rMytxk0H
仮に車種的に魅力があって安価な板キットが出ても、新たにチャレンジする気がある若年層がどれだけいるかな。

接着なし、成型色で塗分済のプラモデル文化で育った中にそれだけガッツがあるのは一握りだけでは?

模型雑誌でも塗装は素組から一歩踏み出した特殊技能扱いだし、Bトレインが人気なのも値段もさることながら
接着塗装なしでまあまあのブツが出来るということでは。

残念ながら今後は「未塗装キット=ガレキと同列」となる可能性大かと。
657名無しでGO!:04/10/20 22:06:58 ID:GQ7vReM6
ワタスは工房ですが、個人的にはさっきも書いたようにライト類が非対応なのが痛い。
やっぱ完成品のライト標準装備に見慣れると、レンズさえ付いていないキットは「?」です。まあライトつけるのなんて難しいだろうから、せめてトレーラー台車を集電機能持たせて欲しい・・・後は自分で加工するとして
このような工夫していただいてウマーなネタが出れば作りたくなります。
どうでしょう?
658名無しでGO!:04/10/20 22:21:03 ID:p+pjbHqL
>>656
だから京王の新塗装みたいな、モロに継ぎ目が気になるのを塗装済み
にしても商品として成り立つのだなあ。うーん。

>>657
GMキットを頑張って点灯対応にしている作例は結構見かけるから
やってやれないことは無いだろうな。漏れもそのうちやりたい。
たぶん色んな雑誌をひっくり返すと、床板のどこをどれだけカットして
どのメーカーの集電板を取り付け…といった図解説明が
いくつかあったような気がする。
659名無しでGO!:04/10/20 22:39:00 ID:Xelg6Xr2
>>658
こうなったら、デフォルメでないBトレを番台にキボンヌしたくなるな。
660名無しでGO!:04/10/20 22:46:17 ID:yiR5+udR
Nゲージのプラキットに参入してくれる会社は他にないのかな・・・
661名無しでGO!:04/10/20 23:08:44 ID:p+pjbHqL
>>659
てか、GMファンの立場からすると、バンダイには
前面パーツメーカーとして頑張って貰いたいw

>>660
リトルに続いてマスピもプラに来たことだし(たぶん簡易型?)
レジンもいい加減愛想を尽かされてる感があるのでw、
プラが瓦礫の大きな柱になる可能性は結構あるだろうね。
ただ、安いものが出るかは、工作派の数を増やさないことにはどうにも…。
662名無しでGO!:04/10/20 23:41:57 ID:y8pv9Ju7
う〜ん(゚〜゚)興味深い
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/cpfujikyu5000/
663名無しでGO!:04/10/20 23:49:35 ID:p+pjbHqL
>>662
GMがレジン無限地獄にはまるのが未然に防がれたという意味では
クレームで中止になったのは結果的に怪我の功名かも。
664名無しでGO!:04/10/20 23:51:02 ID:TEWh5mXQ
漏れも富士急買ったな。なぜか2セット。
1セットは現役1セットは未使用・・・。
いまの所反れは奇跡的にない
この問題で京王の副産物の1000系が販売中止になったな。
665名無しでGO!:04/10/21 00:04:35 ID:JsfQj2bf
>>662
>発売当日、当日である。富士急行からクレームが入り、
>即刻店頭から回収されてしまったという

店頭回収前に買えた運のイイ香具師は結構居るのかな?
666名無しでGO!:04/10/21 00:06:13 ID:IVuqrURE
>>663
そして簡易金型登場、現在の豊富なバリエーション至ると言うわけですな
しかし地方私鉄電車の売り方は何とかして欲しい
667名無しでGO!:04/10/21 00:07:47 ID:G1mtLLSK
ハセガワですら旧ナカセイ客車をキット状態で再生産しないし、
リトルジャパンのキットはあの値段。
鉄道模型にはそれなりの業界事情あってのことだというのは承知だが、
プラモ好きの友人連はGMキットの1両800円にはとにかく驚く。
これでパンタグラフも台車も付属しないとなればなお驚く。
組み立てれば未塗装ではあっても、電車らしくはなると思っているから。
普通の人にとっては尚のことだと思うよ、色も塗ってない、部品が全部揃ってないなんていうものは、初心者向けとはいえない。
理想でいえば、昔のアオシマやフジミみたいな安価なキットがあってもいいと思う。
実際にはそんなもの売ってても商売にならないんだろうけどね・・・。
せめて今のGM製品は末永く継続販売していってもらいたい。
668名無しでGO!:04/10/21 00:19:42 ID:1zfEs3JS
まぁアレだな。
爺も慈善事業じゃあるまいし、利益あげなきゃやってけないってこった。
値段が高いなんてこんなトコに書いてる暇があったら、手を動かして自分の消化できるキットの量を考えてみれば良い。
年間どれだけ作れるか分かれば、自分がホントに欲しいものしか買わなくなるから、浪費も抑えられるだろう。
669643:04/10/21 00:25:09 ID:4k0By18j
たくさんの反響、ありがとうです
>>657
>ライト類が非対応なのが痛い
同感。やはり、完成品とくらべてしまうのが人情というもの。
同社の製品は、無塗装の板キットしか買ったことがないのですが
(塗装済み製品のことを、作るのは易しいなんて書いてしまいましたが実は作ったことないです。すみません。というか、値段的に買えません)
工作を楽しみたいという高尚な理由よりも過渡や富の完成品よりもわずかに安いというのが大きな理由だったりします
ただ、やはり完成品並みのギミックが欲しいのでヘッド・テールライト、先頭車のボディマウントカプラー化、簡単な室内作りを
標準装備にしています(台車集電板は薄い銅版とカプラースプリングで富もどきのものを自作しています)
これでなんとか、過渡や富製品並みの出費で、ヘタクソながらそれっぽいのを作ってます
あと、全ての車種に使えるわけではありませんが、過渡製品の下回りを強引にはめこんだりもしています
670649:04/10/21 00:29:56 ID:DUeSoTUZ
>667
>ハセガワですら旧ナカセイ客車をキット状態で再生産しないし
マジレスするとしないのではなく再生産できないのが真相
金型をナカセイから借りて作っていたから
ただ車内のシートパーツはハセガワが作ったものなので
コレの金型だけしかハセガワは持っていない
671名無しでGO!:04/10/21 00:35:43 ID:JsfQj2bf
>>670
>金型をナカセイから借りて

金型を貸したとするナカセイって、まだ会社あるの?
672667:04/10/21 00:38:45 ID:G1mtLLSK
>670
その話は以前に聞いたことありますゆえ、
「もう一度借りてまで再生産しない」という意味で書きました。
「借りたいけど借りられない事情がある」というのなら、そのあたりの真相は知りたいですけど。

で、そろそろ>668みたいなのが出てくる頃合だと思っていたわけだが、
ビジネスのこと抜きで趣味や遊びを語りたくなるときもあるのさ、オジサンだって。
673名無しでGO!:04/10/21 00:39:49 ID:G+9kVN3M
すいません教えてください。

車輌キットを切りつないで、様々なジョイフルトレインタイプ
を製作中です。ただ肝心な、一番後ろにある展望車の窓ガラス
が調達できません、、トホホホ。自分で削り出しで作るしかないと
思っておりますが、ガラスに見立てるお勧めの素材(板の種類
、厚さ)はありますか?また「透明パテ」みたいな物で埋めて
,クリアーなガラスを表現することは可能でしょうか?

経験者の方、ぜひともご教示をお願いします..

674名無しでGO!:04/10/21 00:53:03 ID:1zfEs3JS
>>672=667

そっか。ビジネス抜きでね。漏れもオヂサンだからちょっと分かる…。
なんか皆が口そろえて「高い」ばかり言うモンだから、爺も企業なのになぁ…って考えちまった。


>>673

寿司折りなどのフタ(透明なヤシ)を使ってみたら?
Rの付いた何か(ビンなど)に当てて軽〜くドライヤーの風当てたら、けっこう様々なRにも対応できるんでない?
675673:04/10/21 00:53:24 ID:G+9kVN3M
すいません追記です

ガラス=展望(パノラマ)車後方等によくある、R部(曲面)に
なっている箇所の表現です..

作成例を紹介しているhpのご紹介でもうれしいです。どうか
よろしくおねがいします。
676名無しでGO!:04/10/21 00:54:00 ID:zcpbaaZb
自分で手を動かしてみろ!
アクリル板から切り出せば?
677名無しでGO!:04/10/21 00:56:26 ID:aaqnhtEz
>637
昔のNマガに江戸の作例が載ってたが、定規から
削り出してたよ。
678名無しでGO!:04/10/21 01:03:57 ID:2kwbYQuY
楽なのは>>674が言うような薄いフィルムの熱成形。
ただ薄すぎて強度が無い、ノリシロが取れないという問題はある。

作ってみて不満が出ればアクリル板で。
アクリル板と言って買うとt2あたりからになるから
t0.5からあるアクリル透明下敷きがいいかと。
679名無しでGO!:04/10/21 01:50:23 ID:3K3Srjoe
>>668-674
たしかに一理あるとは思うが・・・
客の側も慈善活動で商品を買っているのではなく
あくまで生産者側の要求する対価を支払って購入しているのだから、さまざまな要求が生ずるのは当然なことだと思う
企業に文句を言うヒマがあったら自助努力しろ、というのは企業相手に慈善活動しろと言っているのに等しいと思うのだがどうよ?
商品を購入するということもまた、ビジネスだと思う
680名無しでGO!:04/10/21 02:27:05 ID:qv6a6f7q
工作派を増やすにはラッカーの性質で無臭の塗料の開発が必要だ。
というかそんな塗料がほしいぽ。

あとは最近のガンプラみたいに多色成型にして、
初心者が素組みしてもそれなりの出来になるようにするとか…。
熟練者は塗装を落とす手間なく、いじくることができる。
681名無しでGO!:04/10/21 02:53:29 ID:IVuqrURE
>>680
そんで組み立てる時になるべく車体以外の細かい部品は
接着剤を使わないスナップ方式にしてしまうとか
しかしこんな事したらまたキットが高くなるな、
682名無しでGO!:04/10/21 04:52:05 ID:e3XTuJSL
GMって経営は大丈夫なのだろうか・・・
そのうち倒産したりしないのか心配
683名無しでGO!:04/10/21 06:36:09 ID:n3asuQo1
>>680
激しく同意
やっぱり塗装が難関。綺麗に塗れないとかの技術的問題ではなく、住宅街では近所に気を使う。
心置きなく塗装できる環境にある人は少ないと思われ。

>>681
溶剤を使わない方法を求めるなら、やはりフルサイズBトレインが一つ方向性としての目標でしょうか。
684名無しでGO!:04/10/21 08:24:09 ID:C/nbFIwp
>>656

えっ?!? 今のプラモ(鉄道以外)って塗装済はめ込みがデフォなの!?!
そりゃあ新しい板キットが出なくなるわけだなあ、、OTL。

オヂサンが子供の頃はウオーターラインや戦車の模型で修練してから
グリマキットに挑んだもんだが、今のガキにはそういう基礎がないんだな。

漏れたちが老眼になるのと並行して、未塗装板キットも滅びていくんだね。嗚呼。
685名無しでGO!:04/10/21 08:33:09 ID:C51y+1lY
>>684
っていうか、昔はプラモに色なんて塗らなかったでしょ。
せいぜい筆塗りで部分的に塗るくらいだったし。
もともとちゃんと塗装する奴は全体からすれば少なかった。
ガキは塗料を買う金がないというのも理由だったが(w
686名無しでGO!:04/10/21 08:37:30 ID:lnJ/nKJE
119系がひっくりかえってるぅ・・・
687名無しでGO!:04/10/21 11:09:48 ID:n3asuQo1
>>684

最近のプラモ(特にガンダム等のキャラ物)はスナップ組立がほとんど、塗装はしなくても結構な出来になるものばかりです。

飛行機や戦車、車等のスケールモデルはまだ接着塗装前提ですが、窓ガラス部のマスキング用にカット済のステッカーが入ってたりします。

カタログにある標準的な出来を目指すのに、寸法を計ってマスキングテープ切り出したりする必要があるプラモデルの方が今は少数派では。
688名無しでGO!:04/10/21 11:38:28 ID:pm147uAp
>>686
漏れもニュースで見た
よく死者が出なかったよなー
689名無しでGO!:04/10/21 11:50:38 ID:58g5WwPa
松屋のショウで藻の人とチト話したんでつが。
旧客は、ナカセイから金型借りて作ったから
すぐに再生産はできないけど、市場在庫もなくなってきたし
牽引するカマもいろいろ発売されたので、
要望があるようなら検討するかも?と言ってましたよ。

自慰の塗装ミス、いくつか作ったけど、
説明書に書いていないことをどこかで工夫しないと
破綻のないデキにならない、というのは「?」ですね。
例えば東武8000で屋根をそのままつけると浮いて隙間ができちゃうとか、
6050も普通にTNつけると奥まってしまうとか。。。
基本設計がどこかでおかしいんだよなぁ。
ストレートに組むのに、変な意味で各自工夫?する必要があるのは
ちょっと疑問だな。
6050でも、霜取りの2パン車作るのとかは各自工夫だと
思うんですけどね。
690名無しでGO!:04/10/21 12:13:35 ID:Hw0eskqI
>>685
子供の頃何かのきっかけでプラモ貰ったかしたとき、コレを奇麗に仕上げるには
説明書にある十色もの塗料を買わなきゃいけないんだ…と絶望的になった覚えがw
で、仕方なく一色だけ買ったはいいものの、シンナーで薄めることも知らず
塗る前より汚くなって凹むわ、水彩用の筆をダメにして凹むわ。

ミニ四駆も、多くの子は無塗装でシールぺたぺた貼って仕上げてましたね。
少数の例外を除いて、成形色とシールだけでも見られるよう考えてあった。
691名無しでGO!:04/10/21 12:15:07 ID:pm147uAp
各自工夫は模型作る上で非常に重要だが
最近の自慰はそれをうまい言い訳に使って、企業努力を怠っているよな
692名無しでGO!:04/10/21 12:31:02 ID:n3asuQo1
なんでもかんでも調整不要で組上がるという考えもどうかな、と思う。
物を作るのはなんでも工夫が必要だし、完成品だってバラしたら部品は簡単にはめ込んであるわけじゃないのがわかる。

とはいえ、Bトレとかスタートレインとかを見ると、GM製品は新設計するならもっと配慮出来る部分があるだろう、という意見も分かる。
693名無しでGO!:04/10/21 17:13:46 ID:VopzDe3O
RMMによると広扉、予価基本8400(8000)円だってさ。
694名無しでGO!:04/10/21 17:15:44 ID:KtI2Wqco
小田急以外低価格ですな
695名無しでGO!:04/10/21 17:18:29 ID:wUhFgBuV
かつて有井が完成品セットに殴りこみを掛けてきたように、
プラモメーカーが車輌キットに殴りこみを掛けてきたら、GMもうかうかしていられないかもね。
リトルジャパンとかマスピみたいに、元気のある会社が入ってくると、
いろいろな意味で潤うような気がする。
696名無しでGO!:04/10/21 17:36:20 ID:5wSdPeNN
>>673
俺も同じ悩みだ罠(w

R部分の窓って難しいし、ヒジョーに悩む・・・・
でもその透明パテって、ほんとに存在するの??
使ったことある人イルカイ?
697名無しでGO!:04/10/21 18:04:03 ID:1ryBd0+q
>>693
新規に作るのは側板と窓だけなだけで未塗装なのに高いね。
その価格だと量販店で1000形のトータルキットが買えるんじゃないか?w
698名無しでGO!:04/10/21 18:20:52 ID:Hw0eskqI
聞いたことないなあ…
そんなものがあっても、透明度のある成形は
とても出来無そうだ。
699名無しでGO!:04/10/21 18:22:38 ID:JF54nPY5
>>673
>>696

透明塩ビ板のバキュームフォームで製作しる。
700名無しでGO!:04/10/21 19:04:43 ID:FngDpVgV
7000000
701649:04/10/21 19:22:23 ID:gnhNzXt9
>>673>>696
あるにはある>透明パテ
ワークから出ているポリパテでミエミエというのがあるが
使って見事にパーツ作ったらある意味ネ申
ポリパテですから主剤と硬化剤混ぜるためどのみち気泡がはいりやすい
OHPフィルムを切り出して現物合わせで作ったり
塩ビシートをバキュームフォームするのがいいでしょう。
いっそのこと腹くくって車体に窓を開けないで塗装で表現するのも蟻かと・・・
702名無しでGO!:04/10/21 19:50:02 ID:dwWw0QnI
>>695
有井は品は充実しているけど完成度と値段がアレだからな・・
かといって2大完成メーカーは私鉄弱いし・・・

正直私鉄派の漏れはどうしてもGMという選択肢しかないんだよな・・

とりあえずリトルとマスピはまだ当分の間は同人からは抜けないだろうし
でももし本格的に玩具流通載せてきたら面白そうだな。
703693:04/10/21 21:01:31 ID:G+9kVN3M
みなさんありがとうございますーー

>>701
そのやり方って、どこかに解説ありますか?
教えてクンですいません
704名無しでGO!:04/10/21 21:41:52 ID:n9hFpJp0
>>673
やったこと無いけど、透明プラ板熱湯につけると曲がるのかな。
前、ライータであぶったら、曲げ方向の垂直な方向で反りがでてしまった。
あぶるなら大きめに切って、綺麗な部分を使うとよいかと。
705名無しでGO!:04/10/22 00:03:22 ID:DAmURdUg
10168
商品名 小田急1500/1700形ワイドドア車連結用中間車2両ボディキット
価格 (税込み) 3,990 円

通勤輸送力の増強を目的に導入された2m幅ワイドドアを持つ小田急1500・1700形の連結用中間車2両未塗装キット。プラ製組み立て式ボディ、はめ込みガラス採用。台車・動力ユニット・パンタグラフ別売。 ※6連化で誕生した「先頭車→中間車」化改造パーツ付属。
706名無しでGO!:04/10/22 00:11:44 ID:LHWrtXLQ
>>705
板2両で4000円!?
しかも改造中間は切り継ぎでやれと・・・・
707名無しでGO!:04/10/22 00:21:23 ID:p8S54sw9
創る楽しみを忘れたのはユザーではなく、他ならぬグリーンマックス
708名無しでGO!:04/10/22 01:01:40 ID:KmcsPEVQ
>>702
いいじゃん、キット使えるだけ。
漏れなんかいちばんの種車はプラ板だ・・・・。
709名無しでGO!:04/10/22 01:04:41 ID:c6JVxSS+
>>703
「バキュームフォーム」でぐぐると色々出てくる。
基本は平面窓で用が足りる鉄道模型よりも、
ガンプラみたいな分野で結構つかわれてるぽい?
710名無しでGO!:04/10/22 01:08:05 ID:dQYHc6a8
ケーキの周りについてる透明ビニールがいい素材と
昔のRMMの若葉コーナーにあったような
作例は783系
711名無しでGO!:04/10/22 02:40:50 ID:c6JVxSS+
あそこに付いてるクリームを舐めるのがまた美味いんだよなw
712名無しでGO!:04/10/22 04:06:27 ID:NjLBT/YD
>>703
RMMの特集で岡山MOMOの製作特集で出てたぞ
713名無しでGO!:04/10/22 04:15:44 ID:pbh+YQQ4
>>711
あそこに付いてるクリーム(*´Д`)ハァハァ
714名無しでGO!:04/10/22 07:35:05 ID:bihXUXx7
クロポ簡易金型の値段が高いのも、一体型で比較的いい出来ならまぁやむ得ないかなと思ってたけど
小田急ワイドドアは板キットで、おそらく新規は側面だけで、しかも改造中間車は切り継ぎさせて
この値段とはボッタ栗と言わざるを得ないな。
キットの構成は京急2000の3ドア改造車のようなモノだし、クロポでも板の日車標準型が比較的
安価だったのでこれらの値段+α程度だと思ってた。

715名無しでGO!:04/10/22 08:48:40 ID:ZuG6ttge
マッコウクジラ。
初期車用エッチングパーシ使えば、あのぁゃしぃ2両編成の香具師が作れるのかな。
(スカート自作)
716名無しでGO!:04/10/22 13:37:57 ID:ilp+4Oom
>>715
初期車は側窓が上段、下段で同じ大きさになっているので
(後期車は上の窓の天地方向がやや狭い)
エッチングパーシだけでは正確な初期車とは言えない。
717名無しでGO!:04/10/22 16:33:43 ID:s2/rQlaJ
>>714
KQ2000改や地鉄型は、普通の金型でつくって、しつこく売り続けるつもりで
値段設定したんじゃないかな? 逆に言えば売り続けられそうなものしか
型を起こせないから、限られた車種しか作れない。
で、オタQ1500は、1回か2回打って終わりのつもりだからこの値段とか。
718名無しでGO!:04/10/22 20:45:42 ID:hRqBXRax
>717
正解
719715:04/10/22 20:57:54 ID:SUjCKNg3
>>716
解説dクスです。
一筋縄では行かなさそうですね。。。
割り切って、ふいんき(←なぜか変k(ry
だけで楽しもうかな。
720名無しでGO!:04/10/22 21:39:42 ID:LHWrtXLQ
>>716
>>719
1次車は窓割りのほかにも正面行き先幕の位置が少し高い
721名無しでGO!:04/10/22 22:51:03 ID:ilp+4Oom
>>720
行き先方向幕は
エッチングパーシの中に入ってたと思う。
722名無しでGO!:04/10/23 01:21:32 ID:ntBuSCrR
リトルジャパンの予定品も、ついに平妻クモハ40は店頭に試作品出たし、
次の半流クモハ41&半流クハ55セットが出れば、残すは気になる「京急(車種未定)」。
個人的には京急700か230をキボンだが、クロポもうかうかしてられないぞ。
723名無しでGO!:04/10/23 04:08:12 ID:ouHgZ5bn
プラキット参入企業が増えて競争が始まりそうな予感。ワクワク
724名無しでGO!:04/10/23 08:26:05 ID:D3zieDWW
>>723
そりゃないね。
プラで蟻に喰われる恐れがなくて売れそうな車種なんてそう残ってないし
瓦礫屋の体力で競争なんかしたら共倒れがいいところ。
大手ならなおさら、“完成品より売れないキット”なんて間抜けな選択肢を
いまさら選ぶとも思えない。
725名無しでGO!:04/10/23 10:59:00 ID:qUQ8uoRO
プラで蟻に喰われる恐れがなくて売れそうな車種
>KQ700
726名無しでGO!:04/10/23 11:07:58 ID:asqoGU/4
マスターピースとリトルジャパンが頑張ってくれたら面白くなるんだけどな。
727名無しでGO!:04/10/23 11:17:03 ID:4TgAyl5Z
>>722
京急やるならいずれにしても動力が障害だな。
富の下回りを使って出来と走りを確保した旧国のことを考えると
GM動力使って下さい、で済ませられんのか? と思う。
728名無しでGO!:04/10/23 11:29:28 ID:qUQ8uoRO
京急700の全長は・・・
[17.5m][17m][17m][17.5m]
だから、gmの動力を組み込むとすると先頭に組み込む形になるのかね・・・。
729名無しでGO!:04/10/23 11:50:25 ID:vVAHbui0
ワイドドアが間に合わないなら、今日は海老名で何をやってるの?
730名無しでGO!:04/10/23 12:16:43 ID:/OmOcrTP
流れ的に京急230しかない気ガス。
でもこの後クモハ51+クハ55なら、230は再来年かなあ。

キハ120の動力に台車枠新規で起こすんじゃだめなん?
16mのまともな動力ってアレぐらいしかないし。
プラの側板厚みだと、入りきらないかなあ。
731名無しでGO!:04/10/23 14:31:36 ID:qUQ8uoRO
大方の予想を裏切って京急500形だったりして
732名無しでGO!:04/10/23 16:39:17 ID:Ir8O4iax
さらに地味にKQ400系列と言ってみるテスト

230は金属で3社競合してるからそこへプラが突入するかどうか。

いずれにせよ20m級以下は動力がネックですな。
瓦礫系プラ製品で動力まで自社開発して製品化した例は未だ無いし
(某社は実用に耐えうる性能を確保してないので除外)
733名無しでGO!:04/10/23 18:38:37 ID:9p3bNl84
合間を縫ってキット出ても数年後に完成に食われて・
こんなのが続くとGMも含めてキット系は最終的に同人流通に落ち着きそう

しかも私鉄系はポリバケツ祭りで暗黒時代突入・_| ̄|○

734名無しでGO!:04/10/23 19:13:31 ID:qUQ8uoRO
>>733
そこで西鉄の登場ですよ
735名無しでGO!:04/10/23 19:28:12 ID:KjcBv/E/
OER1000板キット復活か?
736名無しでGO!:04/10/23 19:44:52 ID:KjcBv/E/
訂正
板キット→未塗装
737名無しでGO!:04/10/23 19:51:15 ID:N41Ml4DS
京王9000マダー
738名無しでGO!:04/10/23 19:53:27 ID:0rTDDCLq
色々と悲観的な意見も多いようだけど、阪急などのあまり出来の良くない塗装済みしか
出なかった頃に比べると、多少値段は高くても出来はまずまずで何よりも欲しいと思う
形式がクロポで結構な頻度で出てる今の方がいいと思う。
739名無しでGO!:04/10/23 19:59:00 ID:xAhuaXpN
で、小田急のイベントはどうだったの?
740名無しでGO!:04/10/23 20:03:49 ID:fZAY0gmG
蟻レスでも西鉄希望があるけど、西鉄は今のままだと製品化は絶対に無い。
ただし玩具とかしてならありえる。
741名無しでGO!:04/10/23 21:07:58 ID:qUQ8uoRO
>>740
西鉄も変わらなきゃ
ちょっと前に、確か西鉄と京急で共同キャンペーン?をやったような、
そのときでも、京急から模型を発売するメリットを教わればよかったのに・・・。
742名無しでGO!:04/10/23 21:11:23 ID:qUQ8uoRO
ただし玩具とかしてならありえる。
Bトレか!(`・ω・´)

連レススマソ
743名無しでGO!:04/10/23 21:16:15 ID:cK2TZH8N
>>742
鉄道車両はチョロQだろうw
最近はバス模型の方が出てきてるぞ 西鉄は
744名無しでGO!:04/10/23 21:20:14 ID:45y6GNgy
GMの社内に西鉄ファンがいないんじゃないの?
案外、製品化形式の選定なんてそんなもんで決まりそうな気もするし。
745名無しでGO!:04/10/23 21:20:35 ID:96zaqzN1
>>741
それはあくまでも実車の話。
>>742
Bトレも製品化はない。
玩具というのは子供向けの商品!
西鉄は模型を作る気はない。
>>743
バスと鉄道はまったく別。
期待するだけ無駄


746名無しでGO!:04/10/23 21:24:48 ID:qUQ8uoRO
>>745
でもなぜ西鉄はそこまで模型化を拒むのか・・・
富士急みたく、昔なんかあったの?
747セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/10/23 21:35:09 ID:wMuniTy7
誰か酉仕様の115系N40の茶色部分の塗料、丁度いい色のものがあればここの皆さん、教えてくれませんかねぇ・・?
748名無しでGO!:04/10/23 21:39:31 ID:96zaqzN1
>>746
富士急みたいにトラブルは無い。
東急の旧5000系の過剰在庫の例もあるらしいけど、模型は扱わない方針があるみたい
749名無しでGO!:04/10/23 21:48:44 ID:qUQ8uoRO
>>748
へぇ〜( ・∀・)つ〃∩上の方の方針ですか・・・、
西武みたいな事が起きて、上が辞めない限りむりか
750名無しでGO!:04/10/23 21:59:16 ID:Gz+hKH4x
>>747
猫のハイパーモデリソグ2に、113N40の記事掲載されてたなぁ。
外出先からなんで、詳しい事は分からないのだが。。。

新潟・東北のスレ住人、命有っての趣味。気を付けておくれ。
751名無しでGO!:04/10/23 22:30:43 ID:4TgAyl5Z
えーと、ベージュ地の113系の記事が2点ほどあった。
115系(山陽の奴は白くなかったっけ?)のものと同じか
どうか、実車にも疎くて知らないのだけど

113系の窓周りのブラウンについて、
ハイパーモデリング2 →Mr22ダークアース+GM37白3号(混色)
RMM'99-6(近郊形特集)→Mrウッドブラウン
という異なる2つの作例があった。

ほかにも、何故かマッハカラーを使った例もあった(金属用だから無茶?)

こだわるなら調色なのかなあ。下地や帯に流用する色との組み合わせに
よっても、印象が結構変わってくるのかも知れないとオモタ
752名無しでGO!:04/10/24 01:07:57 ID:CTHceDPh
HPに京王の説明書の誤り連載したけどまだ間違ってるのなんで?
753名無しでGO!:04/10/24 01:13:50 ID:DZdcgPW1
どこの間違えが訂正されましたか?(今コンピューターで確認できないので教えて下さい)
てかパンタなし中間屋根がないと8連組めないよGMさんよ。
754名無しでGO!:04/10/24 01:20:42 ID:rXOxx0g3
>>752
連載するほどあるのか?
755名無しでGO!:04/10/24 01:41:42 ID:NDh2SD8m
>>7536000系の中間車はサハ含めてパンタの有無にかかわらずパンタ台付きなので、パンタナシの屋根はハナから無い。実際にはM1とM2/Tではフューズ箱の数と母線の数が違うんだけど。
756名無しでGO!:04/10/24 01:50:22 ID:DZdcgPW1
755さん
御教授ありがとうございました。
757名無しでGO!:04/10/24 02:17:49 ID:femzokj3
でも、模型化の望みゼロと事実上宣言されると、
製作途中で製品化情報を聞いてorzとなることなく
思う存分改造or自作に打ち込めるな。
758名無しでGO!:04/10/24 10:37:35 ID:vGQC9CyG
>>753
京王6000系 組立説明書の訂正
◆1014C 京王6000系増結用先頭車2輛セットを組み立てる際のご注意
組立説明書の『[1]先頭車の組み立て』にあります図の中で、
★配管付き妻板Mcは5(中間ランナー)、Tcは33を使用します。
の案内がありますが、これは誤りで、正しくは、
★配管付き妻板Mcは4(中間ランナー)、Tcは33を使用します。
となります。
なお、NO.1014Cセットに妻板4(中間ランナー)は含まず、
NO.1014T4輛編成トータルセット、または、NO.1014M増結用中間車2輛セットからご利用いただくようになります。
ご注意ください。

759名無しでGO!:04/10/24 10:40:37 ID:vGQC9CyG
とあるが再訂正をすると★配管付き妻板Mcは33、Tcは4(中間ランナー)を使用。
あと書いてないがクーラーパーツもDと11選択可能・10番台は京王八王子寄り幌無し。



760名無しでGO!:04/10/24 14:36:26 ID:NDh2SD8m
最近塗料の置いてある棚付近にシルバーのサンプルが置いてある(というよりぶら下げてある)よね。ご丁寧にクリヤーコートしてある部分としてない部分がわかるようになっている。
761名無しでGO!:04/10/24 14:44:50 ID:0+3yBUSO
>>760
その配慮(・∀・)イイ!!
762名無しでGO!:04/10/24 18:28:18 ID:1Qez2Z4e
なんか京王厨大変だな・・・。
GM6000系新塗装
マスターピース7000系
Bトレ3000系各色

お金がいくらあっても足りませんね・・・。
763名無しでGO!:04/10/24 18:34:59 ID:/rVQjTPy
764名無しでGO!:04/10/24 18:41:14 ID:1Qez2Z4e
>>763
試作品と言うことは・・・、
やっぱり先行販売しなかったのね>デカドア
765名無しでGO!:04/10/24 19:32:56 ID:CTHceDPh
764
だいぶ前から販売はしないって決まってましたけど
3000の1次のように見えるな
766名無しでGO!:04/10/24 19:53:34 ID:mnGSTrVF
>>735-736
今日雛魚食で、クロポ製品なら見た起臥す。
ちょうどワイドドアのついでに、通常の1Kも犀星さんしたようで。
最近の侍医笑は、クロポで再犯して、侍医笑店で独り占め多すぎ!!
この前の北宋7300しかり、着派04未塗装も実質クロポと一緒だし…。
767名無しでGO!:04/10/24 20:31:50 ID:tbz8m+2I
>>763
なんかキモいね。

>>766
そうでも市内と家業がもたないんだよ=鈴木屋。
768名無しでGO!:04/10/24 21:27:42 ID:m6G4YaVr
>>763
写真見る限り、ナンバーとOERマークは前のデカールのまんまなのか?
あれは使えないからこれを機になんとかしてほしい。
2000のステッカーを切り継いで使うのはめんどい。

まあ、でも出たら買います。
769名無しでGO!:04/10/24 22:31:11 ID:P0cVfWhp
近頃はキットの再生産しても、問屋の在庫がなかなか無くならないんで、黒歩にしたらすぃよ。<汚駄窮1K
1.5Kのスッテカーは新規だって。
770セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/10/24 23:33:35 ID:CeUs77/M
>>750-751亀レススマソ
情報提供トンクスでつ。参考にします。
こんど115系キット買うときは・・リニューアル色作るか。雨樋加工はめんどくさそうだが・・
771名無しでGO!:04/10/24 23:59:28 ID:CsGdusnd
>>770
それなら手抜きタイプのN30にするよろし
772名無しでGO!:04/10/25 00:14:30 ID:D8Rz/unY
>>766 >>769
個々のキットの需要が、帯に短したすきに長し状態なんだろな。
全国流通品が一旦品切れすると、一部のヘビーユーザーの再生産の声は
強いが、もう一度全国流通させるだけの数は出ない、と。
773名無しでGO!:04/10/25 02:04:37 ID:UahqgL5U
>>769
え、1000もクロポになるの?・・・・・

ちなみにこのキットは塗装済みのほうがいいと俺は思う。
どうせなら色合わせるために1500も塗装済みにしてほしかった。
774名無しでGO!:04/10/25 03:54:22 ID:NbwJTinQ
>>772
今は一般の小売店が取らないんだよ。マジで。
台車動力パンタ塗料まで揃えて何が必要が客に説明して、
というのが専門店はともかく普通の模型屋や量販店では厳しくなった。
その上単価も低いから割に合わない。GM製品自体を入れない傾向に。
結果、塗装済トータルセットという苦肉の策で生き延びたというのが実情。

GMも富みたいに小売店向けの案内冊子を作るといい。
下手にショップ持ちだから、個々のエンドユーザーしか見えず、
小売店の心を掴めていない様に思う。客は(少ないけど)いるのに売場が無いんだよ。
そうして売り逃した挙げ句、蟻においしいネタを持っていかれてる。

社員の話を聞くと、自社と問屋の行き来しか無い様に見える。
たまには小売店こまめに回って売込む位の事してもいいのでは?と思う。
人数少ないから厳しいか知れんがw
775(゚∀゚ )アヒャヒャヒャ!:04/10/25 05:23:47 ID:HulbVao1
( ゚Д゚)GMのKQ新1000の動力車の音うるさいな・・・・・・・。
776名無しでGO!:04/10/25 11:26:27 ID:opjiZujF
>>774
俺転職してGMの営業やってもいいぞw
777名無しでGO!:04/10/25 11:32:22 ID:eA1P8FLP
>>773
今回、1000形未塗装キットがクロポで復活したのは1500形と帯色を合わせたい人のため。
塗装済みについては、これからも一般流通する。
778名無しでGO!:04/10/25 13:53:43 ID:gwMu7nLm
ちょっと教えてスマソ
ずっと温存していたクロポ近鉄あおぞらを久々に組み立て、週末に塗装しますた
あとはインレタを貼るだけなんだけど、インレタの「あおぞら」の文字の色が
銀色なんだけど、この色でよかったんだっけ?
なんだか水色だったような記憶があるんだけど、近鉄神様の方教えて下さい
779名無しでGO!:04/10/25 14:53:13 ID:DLZD5Ptm
>>778
銀色で桶
水色なのはヘッドマークの地の部分
780名無しでGO!:04/10/25 15:01:27 ID:gwMu7nLm
>>779
ありがとうございます
どうやら記憶が混乱していたようです
781名無しでGO!:04/10/25 20:12:54 ID:u/C62f04
>>778
みずいろじゃないのか?
782名無しでGO!:04/10/25 20:44:03 ID:YVelt55Z
銀色で間違いないでし。
783名無しでGO!:04/10/25 20:45:37 ID:ZZgkvGjA
恋はみずいろ by ポールモーリア
784名無しでGO!:04/10/25 20:46:48 ID:oH6nDkH8
地方私鉄の反応を見て板キットの今後を考えるとかいうカキコが、前のスレにあったが、
結果的に成功だったのかね?
発売当初は長い時を経て、ついに発売!と盛り上がっていたが…。
今回の小田急はそれとはあんまり関係なさそうだしなぁ。

というわけで東武10000、2コテ製作開始age
785名無しでGO!:04/10/25 20:47:31 ID:aWy83Y/d
あれもコレも買わなきゃ・・ってなると
どうしてもキットって割高感感じるんだよな・・
トータルセットったって組み立てる手間考えたら
完成品よりはるかに高い。

かといって完成品は基本的に薄利多売が原則だから
ロングセラーになるかパーツ流用で潰しが効く商品しか作らないだろうし(だからJRが大半になる)
まあ、蟻参入で↑はだいぶ変わりつつあるけどね

メジャーは2大で固め、コアな車種を蟻と各キットメーカーで固めているってのが今の
状態じゃないかね

ただ、蟻の平均がアレだからGM他瓦礫がなんとか生き残ってるだけで

GMファンとしては蟻の頭部8000が全バリエーション揃えて
富クラスの完成度だったらと考えると恐ろしいよ
786名無しでGO!:04/10/25 20:52:57 ID:xEwS3gO6
でも、相乗効果もあるんじゃない?
漏れは京成AEと並べようと、京成3500も作ってるし
東武DRCはクロポの東武シリーズを揃えたくなる。
過渡の方がキハ110や今度の205系先頭改造車などGMつぶしかも。
787名無しでGO!:04/10/25 20:53:20 ID:h7UMQ+ji
おまえらちゃんと就職活動してるか?
はやく気づいてくれ。頼むよ!もっと現実に目を向けようぜ!
おれスレ立てたからなこっちにも書き込みしてくれよな!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1098637481/
788名無しでGO!:04/10/25 20:59:29 ID:aWy83Y/d
相乗効果って言うか
メーカーごとに担当車種のテリトリーが
なんとなく出来上がっているから
共存図れているって気もするんだけどな

富・過等は私鉄に手を出してももっともメジャーな車種
1つ作って終わりだしな

富・過等が蟻のような大攻勢かけてきたら
どのメーカーも勝ち目無いぞ
789名無しでGO!:04/10/25 21:08:04 ID:RdBnQt4I
>>777
京急かとオモタyo
790名無しでGO!:04/10/25 23:05:19 ID:juBN+PUS
>>785
組み立てるのは手間ではない!楽しむ部分だ!
といってみるテs(ry

合いが悪いと手間に感じる時もあるけど…

791名無しでGO!:04/10/25 23:09:30 ID:+IH06Aje
GMの塗料って、2〜3個仕入れたくても、1箱単位でしか卸してくれないらしい。
痴呆の小売店で1箱仕入れても、長期不良在庫必死なので、仕入れを取りやめる小売店が増えているらしい。
792名無しでGO!:04/10/26 00:16:22 ID:VTNX+oZ7
小売に圧迫かけてわざと嫌われて
ムリヤリ同人流通化を狙ってるような気がしてきたよ

スプレー長期不良は痛すぎるな
古くなると微量にガスが抜けて
使い切れなくなる
793名無しでGO!:04/10/26 02:20:57 ID:UnS772+P
>>792
>ムリヤリ同人流通化を狙ってるような気がしてきたよ
つうかただ単に問屋が在庫抱えたくないだけ
蟻のN業界登場で問屋もユーザーも完成品メーカー(特に蟻)に振り回されっぱなし
794名無しでGO!:04/10/26 10:26:33 ID:TiPB4I9x
塗料の仕入れが箱単位なのは呉雄も同じだよ、知ったか君。
795名無しでGO!:04/10/26 11:00:57 ID:OnvcoU44
>>794
でもMrとGMとでは需要(てか売れる客の範囲)が違うんじゃないの。
クレオスと同じこと自体が問題ともいえるわけで。
796名無しでGO!:04/10/26 11:05:13 ID:LAkQLwYu
【 ★☆バスのミニカー☆★ 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093408728/

エルガ放出中。
797名無しでGO!:04/10/26 15:41:12 ID:vQWHIdVN
>>792
おっと、古いスプレー缶をさっさと使わねば。
先日、古びた模型屋で銀を買ったんだよ。

ってことで、今夜は日比谷線3000系組み立てage
798名無しでGO!:04/10/26 16:18:56 ID:k+wL3CPE
日比谷3000で思い出したけど
大窓エッチングパーツとか揃えるんだったら

FS336と348も製品化してくれと

336は代用できる台車ないし
348は356を片押しブレーキしても枕バネ構造にムリがあるぞ
799名無しでGO!:04/10/26 16:27:12 ID:rViQzQ0J
伊豆急100系が蟻からでるけど、スコールカーもラインナップされてるけど
車種構成がお仕着せ感が強い感じがするので、俺はGMのEセットをベースに各タイプ作ることにするよ

蟻をはじめとする完成品メーカー、最近は「セットのみ」(しかも7両以上のセット)ってのが多いけど、同じ車種を何両も抱き合わせで売られてもなぁ・・・
俺的には、MM’ユニット等のやむを得ない場合を除いて同じ車種を何両も買わされたくない
その金を別の車種の購入に振り向けたい
Eセットも似たようなものと言ってしまえばそれまでだが、板キットは切り継ぎとかの改造するの、楽だからね
そんな意味もあってGMさんにはがんばってほしいのだが

>>792-797
古いスプレー使ったら塗料が一気にでて車体表面に気泡がびっしり・・・てなことがあってから、スプレーは使う直前に買うようにしてるよ
800名無しでGO!:04/10/26 18:58:41 ID:rAuxWGoT
新京成800キボン
801名無しでGO! :04/10/26 20:36:25 ID:UQWgsldT
>799
GM伊豆急100系新規パーツとの合いがイクナイ
802名無しでGO!:04/10/26 22:51:59 ID:JQ9rXyRL
京成青電なんて、如何にもクロポ向きだと思うのだが。
803名無しでGO!:04/10/26 23:18:02 ID:pMd5daCv
>>794
こいつの方が知ったか君
804名無しでGO!:04/10/26 23:32:54 ID:H23pIleB
>803
794みたいな揚げ足厨はスルーしろ
805名無しでGO!:04/10/27 02:03:38 ID:lyifKeOO
ぐりぐり
806名無しでGO!:04/10/27 02:21:50 ID:QvPUpM8s
>>799
というか、蟻の100系は決定的に似ていないと思われ。
おかげで漏れもGMキットを作る決心が付いたw
資金繰りが悪いのでまだキット購入はしていないが。

確かにサシやサロは魅力的だけど、サロあたりは157系から改造して出来なくもなさそう。
図面とかないから適当に書いてるけど。サシは箱の裏のペーパークラフトで・・・
807名無しでGO!:04/10/27 14:39:37 ID:lORgztD2
>>802屋根周りとかの資料がないとムリ
808ちはちょる:04/10/27 19:26:32 ID:1YswEBr6
>>802

京成青電も、形式はいろいろあるけど
車体の基本種類は
●先頭
●中間
↑でOK?
これに、P付き・P無し・正面窓の高低
・210系の正面、更に新京成の2灯って
とこか。
809名無しでGO!:04/10/27 20:09:28 ID:5/TkOAZK
>>808
先頭のみ。正面は二種。
クハ2100、クハ2200、クハ1603は配管削ってください。

モハ210、クハ2000はどうしましょうかねぇ
810808  :04/10/27 20:37:41 ID:1YswEBr6
>>809

先頭と中間があるなら「210系・先頭+中間 2両セット」
っていう構成のしかたもある罠。
吊掛青電の2両編成がホスィ香具師には迷惑かも。
811名無しでGO!:04/10/27 20:54:50 ID:OYgECBV2
>>810
それだと、どうせ4連を組むのだから4両セットでいいんじゃないか?

板なら、中間は切り継いでちょ、ということでパーツ添付で済ます手もあり
812名無しでGO!:04/10/27 22:03:50 ID:7v9x3t99
個人的には更新冷改後の京成3150をベースとした4両セットがイイ

側面の方向幕位置の複数モールドや固定妻面の窓の有無
及び前面のライト位置他を工夫して各自選択により、3050から3150の更新冷改のみならず
工作能力があれば赤電片扉車の全車を作れる汎用性のあるキット
813名無しでGO!:04/10/27 22:16:20 ID:b4Y1vttI
京成3600なんかどうよ、
だめかorz
814名無しでGO!:04/10/27 22:55:52 ID:NClcBNob
>中間は切り継いでちょ、ということでパーツ添付
モハ210は完全中間車仕様の車体なので、
切り接ぎパーツにしてしまうと、改造後はサハ2200になってしまうw
815名無しでGO!:04/10/27 23:13:15 ID:mgzjgtn8
>>811、809
やっぱり板キットがいいな。
中間車化用側板パーツも新製中間のモハ210用と改造中間(妻面から側窓までの幅が長い)のサハ2200用と分けて付属させられるから。
さらに新京成用のデュアルライト、SRアンテナ、方向幕パーツ(正面ガラス内側から貼り付け)、豊富な種類のベンチレーターなども付属したら最低8両以上お布施させて頂きます。
上級者用にエッチング製の「新京成用織戸ドアー」も別売りされれば最高! 
(織戸ドアーとは織戸さんが考案した<らしい>窓位置の高いドアーのことです)
816名無しでGO!:04/10/27 23:15:19 ID:Gh3Hu3uV
京成赤電マンセー!!
できれば片開&両開の原型キボン。

出してくれれば3000〜3300までコンプするぞ!
でも塗装が… orz

>>810
750-2250+2250-750の片割れ検査時の
750-2250+210-2100なんてのが再現できてイイ!!
817名無しでGO!:04/10/27 23:22:29 ID:b4Y1vttI
>>816
2100?
818名無しでGO!:04/10/27 23:22:47 ID:4pE9FYxh
阪神5500系クロポで出してくんないかな、
819名無しでGO!:04/10/27 23:27:39 ID:Ezs7arr1
>>807
保存車が居るので、何とかなるのでは?
820名無しでGO!:04/10/27 23:37:23 ID:Gh3Hu3uV
>>817
そう、2100
821名無しでGO!:04/10/27 23:44:47 ID:NClcBNob
>>807>>819
台所のように配管省略し、「素材」で出せば?
822820:04/10/27 23:50:26 ID:Gh3Hu3uV
>>817
カルダン化後と勘違いした。
スマソ。
823名無しでGO!:04/10/28 02:36:27 ID:KRIxNAof
>>821
そりゃ、あんたはそれでいいかもしれんが
プラ製品で配管省略ではメーカー叩きの格好のネタにされてしまうでしょ?
ましてクロポでそれやったらぼったくりの大合唱がおこると思うが・・・
824名無しでGO!:04/10/28 11:29:44 ID:3RQVdVYx
配管省略で有名なのは西武101系キット・・・
825名無しでGO!:04/10/28 12:33:34 ID:pAcUPYUw
クモユニ74とか
826名無しでGO!:04/10/28 15:27:53 ID:aZHtldo+
おだQも配管省略だったな
827名無しでGO!:04/10/28 18:06:12 ID:cmOKafzW
>>818
あんたいいセンスしてるよ。
賛成賛成!
ついでに姉妹品として9300系もだして欲しいね。
828名無しでGO!:04/10/28 22:12:13 ID:8H4gWaJJ
屋根配管省略でも、裏からばっちり正しい位置に
イメクラ穴。これで素人も玄人も満足満足
829名無しでGO!:04/10/28 22:47:52 ID:eafixbGS
旧客も配管なしで有名だぞ。
830名無しでGO!:04/10/28 23:05:54 ID:frnuK56H
やっぱ>>1の人徳が低いので盛り上がらないな。
831名無しでGO!:04/10/28 23:13:05 ID:1gBQDMhR
>>827
京王8000系塗装済みキットの様に首挿げ替え仕様にすれば
9300系はもとより8000系後期車も思うがままに、
秋葉原が1周年で3000系を出したんだから、阿倍野店の
11周年記念でぜひやってほしいものです
832名無しでGO!:04/10/28 23:43:35 ID:Z1pHmaJ0
配管なんて飾りでしかないんですよ。>>823はそれが解らないんです。
833名無しでGO!:04/10/28 23:45:43 ID:JP6gE5PY
秋葉原が1周年で3000系を出したんだから、ビナウォーク店の
3周年記念あたりでぜひやってほしいものです>相鉄
834名無しでGO!:04/10/28 23:59:23 ID:1gBQDMhR
阿倍野なんぞ11年ですよ11年、


  わ   れ   わ   れ   は   1   1   年   待   っ   た   の  だ
835名無しでGO!:04/10/29 00:06:55 ID:5vy3rMcx
蟻の京阪や鉄人のように売れ残り品は作らないだろ・・・。
キット少量生産だから人気のように見える。
京王新塗装の頭改修されたって本当?
836名無しでGO!:04/10/29 01:00:08 ID:W10PJRMy
このスレには何人か、
軌道戦士ガソダムスレの住人がいるようですね。
837名無しでGO!:04/10/29 01:07:33 ID:bWkQqn2E
配管の違うパターンの屋根板を共用する場合には
西武6050のようにエッチングパーツ添付という手もある
838名無しでGO!:04/10/29 02:36:18 ID:AwJHce8u
>>818,827
漏れは山陽2000系列キボンヌ。
アルミやらステンやら2扉、3扉、短縮して270とか色んなのが作れる
パーシが入ってると楽しいな。
つか、もう関西私鉄通勤型ならなんでもイイヨ、、、oTL
関西ヲタには阪急810って良いネタだったと思うけど売れてるんかいな??
839名無しでGO!:04/10/29 03:51:59 ID:W10PJRMy
ガイシュツだが、
営団3000キットに入ってる、
秋葉1周年記念ステッカーって、
なかなか(;´Д`)ハァハァな内容だな。
840ロッキーバナナ ◆E4jBfQP7K. :04/10/29 06:32:21 ID:6rl014hK
>839サソ
あれの東急部分だけでも (゚д゚ )ホスィ

雛歩で1枚だけもらったけど、そのままだと使い道がない…
841名無しでGO!:04/10/29 15:09:33 ID:5W9AviGg
>>833
海老名展3周年記念で小田急の変態カバー車キボンヌ!
カーブを曲がれるか不安だがw
842名無しでGO!:04/10/29 15:59:14 ID:W9UD37RC
>>839
それを販売に出さないのがスゴイ姑息に思える

漏れだって以前作った等級8500を東武直仕様にしたいのに
1枚じゃ全然足りん・・・
まあ、等級8500はそのうち塗装済み化されるだろうから
そのときに専用ステッカ出ると思うが

そういえばアキバに先週土曜にFS510動力買いに行ったら「来週中に入るといわれ」
今日買いに行ったら「売り切れで今後未定」・・・瞬殺ですか・_| ̄|○
仕方ないので日比谷3000動力の位置変えて
慰問で18動力化ってFS356嵌めますよ・・って
FS356動力枠バラも売り切れ・・・嵌められてるのか?

(FS356を18動力につけて売ってくれってもあの○ザキじゃ断られそうだし)
843名無しでGO!:04/10/29 17:32:45 ID:yJfnCaFS
準急豊島園...
844名無しでGO!:04/10/29 18:09:35 ID:q9/WSeM8
>>842
オ○キ被害者ハッケソ!! かわいそうに。
845名無しでGO!:04/10/29 20:24:56 ID:YPqTo+i/
>>842
ステカー8500東武対応のだったら沿線の店で売ってるよ。400円だったかな。
もらは動力は18mの阪急ミソデソと20mFS356買ってコンバートしたよ。
FS510は熊電5000から動力を調達しT台車をスゲ換え。
846名無しでGO!:04/10/29 20:35:31 ID:b/f21mB2
>>842
というか、最近GM自体が

       姑 息
847名無しでGO!:04/10/29 22:57:47 ID:q2Y+ydmT
まっ彼らも生活掛かってますから
模型の出来不出来よりもヲタから幾ら絞れるかが
勝負。
848名無しでGO!:04/10/30 00:57:55 ID:rtab/oQf
ヌノレポ
849名無しでGO!:04/10/30 08:35:38 ID:RHjfqbQ+
>>849
弾丸を噛め
850名無しでGO!:04/10/30 10:17:30 ID:OCpWos0z
>848
カ''ッ
>849
さぁーてどうなるのかな。
851名無しでGO!:04/10/30 10:27:31 ID:dOGk0VGm
>>839
漏れ5枚もらった・・・
852名無しでGO!:04/10/30 11:08:46 ID:KaMX1JYJ

ID にGM!
853名無しでGO!:04/10/30 11:54:14 ID:ryy0muqP
>>851
Gmおめっ!!
854名無しでGO!:04/10/30 14:39:09 ID:RHjfqbQ+
以前出してほしいとカキコしたが、
ほんとに東武8000ツートンキター!!

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/650.jpg

塗りわけ線が目立つのが気になると思ったが、
今日のイベントで見てきた実物も、モロに青帯の跡が残っていたので問題無しw
しかし、ポスター作るの早いね。朝の臨時を撮って即印刷したみたいだ。
855名無しでGO!:04/10/30 14:41:45 ID:RHjfqbQ+
と思ったらごめんなさい。公式に既に載ってた…OTL
856名無しでGO!:04/10/30 15:19:38 ID:PjWpy0do
>>851
営団3000のステッカーってどこでもらえるんだろう?
漏れは先頭車セット2つ買って揃えたのに・・・orz
一つは長電にする予定
>>854
スゲーーーーーーー!サンクス!
6両で10500円か、買ってしまうかも
857名無しでGO!:04/10/30 16:57:23 ID:WMYehyMm
>>856
大山店行ったら森林帰りの客と店員でかなり盛り上がってたので
話し乱入ついでにいろいろ聞いてきました。店員さんありがとう。オ○キとは天と地(ry

ツートンは新仕様ボディー準拠の一体整形塗装済みキットで
台車、動力、パンタは別売り、値段としてはもともと7000+3200だから
問題なし、まあクロポ扱いなんで割引買いはできないが
スゴイ安く感じるのは気のせいか?

試作品はなかなか良さげでしたぞ

ちなみにあくまで塗装された8Fを再現するもので
本当の登場時の姿までは視野に入れてないとのこと。

話し違うがFS510台車、動力とも大山はまだ余裕があるので
欲しい人はお早めにどうぞ

あと、本当にアキバ記念シールが欲しい・・どこにあるのさ?
858名無しでGO!:04/10/30 17:01:40 ID:WMYehyMm
まだありました

実はGM側でツートン編成の情報をかなり早くから入手してたらしく
その部品調整の関係で東武8000は初期ロッドのみしか作ってなかったそうな

ツートン出荷のメドが立ち次第、一般の東武8000の再生産を開始
特に品薄の2コテを中心に12月までには並べられそうだということです。
859名無しでGO!:04/10/30 17:25:02 ID:/I27AVu+
これでようやく、オマケパーツのマーカーランプが
日の目を見ることになるね。
860名無しでGO!:04/10/30 19:08:56 ID:MOjHgSK3
861名無しでGO!:04/10/30 21:27:27 ID:ryy0muqP
http://up.2chan.net/r/src/1099104207867.jpg

グリ完・全金茶73系晒しage
862厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/10/30 21:35:48 ID:qehcqGtQ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/651.jpg

数日前に小田急5200が完成・・・したのはいいんですが、
車体の厚みを隠すために窓(金属支持窓なのでHゴムは無し)の断面だけ
黒を面相筆で塗ったところ中々均一な仕上がりにならず困っています。
元々こういうケースというのは少ないとは思いますが
もしいい方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いしますm(__)m
突然スレの流れ無視な質問スマソです。
863名無しでGO!:04/10/30 21:38:51 ID:GMRoMU2s
>>862
漏れは、ガンダムマーカーで塗って表面にはみ出たインクを拭き取っていまつ。
864名無しでGO!:04/10/30 23:27:57 ID:KaMX1JYJ
デザインナイフで先割れにした妻幼児で刺してます。
筆よりソリッド感が有って由。
865名無しでGO!:04/10/30 23:28:44 ID:KaMX1JYJ
>863
アンタもIDにGM!
866名無しでGO!:04/10/30 23:29:38 ID:hZaf6/nR
>>862
なかなか素晴らしい仕上がりですな。同じ小田急モデラーとして、見習わなくては。
オイラも>>863と同じ。銃駄夢マーカーって、けっこう重宝するんだよなぁ。

で、質問返し。小田急の帯の色、GMカラーでも日光でも、なんかしっくりこないんだよね。
台所のデカールBもいいんだが、できれば塗装でやりたくて。
いい色ないかな? これというのを知ってる人、いたら教えて!
867名無しでGO!:04/10/31 00:13:54 ID:c1fQKv5b
>>866
まず、いつ頃の小田急線を作るか、鉄車かステン車か
其れを言わんと。
868名無しでGO!:04/10/31 00:53:01 ID:OJMERcQr
京王6000系全セットに初期版と改良版あるって本当?
869名無しでGO!:04/10/31 01:02:15 ID:Ro+I9dak
てか、アンデコを出してよ>東武8000
870名無しでGO!:04/10/31 01:12:27 ID:Ldyf4SND
>>862
小田急5200は今時蕨製品あるのにわざわざ作る必要があるのはなぜ?
蕨の方が安上がりでもあるし。
871名無しでGO!:04/10/31 01:34:32 ID:M/I27Jxm
>>870
あれは瞬殺だったから入手不可能だよ。

っていうか、厨房氏は工作が好きなんであって、
別に完成品があろうが無かろうが関係ないと思われ。
872名無しでGO!:04/10/31 01:34:32 ID:kwRBYcxR
>>870
「つくる楽しみ」がないのか、あなたは
873名無しでGO!:04/10/31 01:36:25 ID:Xx5KgmrB
たしかに
>>870の言う通りだ
しかし、敢えて造る所に>>862漢気を感じる
874名無しでGO!:04/10/31 01:54:19 ID:tG2wNJMv
蕨買えばいいのにとか言うやつがこのスレ見てんじゃ
ねぇよボケ!
魂のねぇ野郎だ。
875名無しでGO!:04/10/31 01:54:46 ID:t/wvfhFf
そういやガンダムマーカーってエナメルシンナーで落ちるん?
未だに使った事ないんだが。
876名無しでGO!:04/10/31 02:07:12 ID:t6/420AW
>>875
落ちるような気もする。
ガンダムマーカーは便利だけど、クリア吹くと微妙に溶ける。
877名無しでGO!:04/10/31 02:28:39 ID:UJ+KzYjh
もしGM101系キットの窓サッシをガンダムマーカー銀で塗るとしたら、クリアコーティングのあとにしましょう、ってことか。
878名無しでGO!:04/10/31 03:24:29 ID:X07lHOFN
否、マグネットコーティング
879名無しでGO!:04/10/31 09:52:20 ID:k2m0TsSl
>>875
消しゴムで落ちるとどこかで読んだよ
880名無しでGO!:04/10/31 11:00:28 ID:2E0U48nN
>>867
アレは時代と車種問わず同じ色というのが今の定説な様だが。
881名無しでGO!:04/10/31 11:21:28 ID:dkTyVIaX
>>870
その説に一票。

ステンレス車と鋼製車の帯色は変わらないはず。昔の写真で青が濃く見えるのは感材の性能の問題と思われ。

ただ、8000のVVVF更新車みたいに全体の配色で見何回見ても明るく見える(実際は同じ)車もあるので、イメージ重視なら好きに塗るといいかと。

個人的にはジェイズの小田急ブルーがイメージ通りでつ。
882881:04/10/31 11:28:49 ID:dkTyVIaX
>>870じゃなくて>>880だった・・・orz
883名無しでGO!:04/10/31 11:30:22 ID:xv0ko0k+
蟻の完成度を見た上で言っているのかねぇ・・
と思ったが小田急に限っては50歩100歩だな

ただGMは改造でどうにでもなる
884ロッキーバナナ ◆E4jBfQP7K. :04/10/31 12:01:05 ID:5fVtjXnX
>>880
ステン車の場合青帯はテープ処理だろうから、塗装仕上げの鋼製車とは劣化の仕方がちがうんでしょうね。
東急の赤帯とかもそうだけど、検査切れ間近になると全体が白く粉吹いたみたいになってるし…

>881
ジェイズ、地元で売ってない…orz
885名無しでGO!:04/10/31 12:59:19 ID:9zEsdSsr
>884

  _  ∩
(* ゚∀゚)彡 通販!通販!
 ⊂彡
886名無しでGO!:04/10/31 13:45:44 ID:GzNmuCTc
>>880
そうなのか?一時期明らかに明るくなった気がしたんだが・・・
このへん、ちゃんと調べれば研究テーマとしてはけっこう面白いかも。
阪急マルーンは時代によって違うといいますね。

ちなみに小田急の青、俺はキッチンのデカールAが好き。実車とは違うけどイメージ的に。
887名無しでGO!:04/10/31 14:17:50 ID:dkTyVIaX
>>886
アイボリーは10年くらい前から明らかに黄色味が強くなった。その対比の問題もあるかも。
888厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/10/31 15:40:37 ID:CCcSZ++R
たくさんのレス、アドバイスありがとうございます。
>>864さんの先割れ爪楊枝はすぐにでもできそうなので、さっそく
試してみます。
ガンダムマーカー、かなり便利なようですね。
消しゴムで落とせる・・・というのははじめて聞きましたが、
ホントに落とせるのであれば最高に便利な道具の予感・・・。
模型屋行ったらさっそく探してみたいと思います。ありがとうございました。

完成品は高価でとても手が届かないからキットを組み立てていますが(
もっともキット組み立てだって、完成までにはかなりお金かかりますが・・・)、
やっぱり作る過程も楽しいから、完成品より仕上がりが劣るの承知で
キット買ってるのかな〜なんて思っています。
自分の中では「一番好きな車両は自分で作るべし」とかいう変な決まりを
設けていたりも・・・。
889厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/10/31 15:42:09 ID:CCcSZ++R
連続投稿失礼します。
小田急の帯色はGM22番(キット指定色)、6番(青22号)、グンゼのインディブルーとタミヤの
ブリリアントブルーを試してみましたが、その中でもGMの6番は
下に白とかを塗って発色が良くなるように調整すれば最近の
若干水色に傾いた色に近い色調になった覚えがあります。
逆にグンゼとタミヤの二色はかなり原色系の「青」の強い色でした。
実車の帯色自体はもしかすると>>880さんの仰られているように
どの時代、車種でも大して変わらないかもしれませんが、全体的に
昭和50年代ごろの写真はGMの22番のような色調に写っている物が
多く、昭和45年前後の現行塗装へ切り替わった直後の時期に撮影
された写真は、やたらと鮮やかな「水色」に写っているのが少し気になるところです。
単にフィルムの色褪せによるものなんでしょうか・・・。

連続で長文になりまして本当にすみませんです。
890名無しでGO!:04/10/31 16:02:20 ID:2wTGmzmZ
>>870
蟻のやつは前面が2600・4000になっている。ライトがちょっと小さいし。
前面に関しては、GMも蟻も似ていない。
Bトレが一番リアルだ(w
891名無しでGO!:04/10/31 17:29:38 ID:oJZOIYQk
だれか東武8000復活塗装買う奴いる〜?
892名無しでGO!:04/10/31 17:38:37 ID:Jih9ms4K
Bトレの前面も、ライトケーシング(っていうのか?)の形状がイマイチと
いう感じなのだが…。
まぁ、2600/4000をつくろうと思ったら、Bトレのを使う方がいいな。
893名無しでGO!:04/10/31 22:07:31 ID:j5KA6sjA
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~t2.syasin/3000%20-2.jpg

すまみせん、マッコウの初期車の台車ってなんなんざんしょ。

ttp://sen-tama.e-city.tv/index.html
とかGMカタログなんかとニラメッコしてますけどピンと来るのがありません。
894名無しでGO!:04/10/31 23:22:45 ID:h0Tzmp4L
小田急or西武FSで代用
895名無しでGO!:04/10/31 23:36:51 ID:X07lHOFN
>>891
板キットも手に入らないし買うつもり。
初日のサボやら白地の幕やらのシールも付いていればいいのだが。
ステッカー付属とあるが、通常版と同じっぽい気がする…。
白文字車番のインレタは付くかな?
896名無しでGO!:04/10/31 23:45:16 ID:HkLvhn0Y
>>890
Bトレの小田急顔は貫通窓でかすぎ。
897名無しでGO!:04/10/31 23:49:37 ID:+IeaNF0B
>>891及び8000系ファン
本社が東武沿線と言う事か分からんが東武の車両は結構製品化に恵まれてますな、


898名無しでGO!:04/11/01 00:08:54 ID:juyFurIZ
小田急も…。旧塗装出たし。
というか沿線に店舗のある路線?
マッコウとか。
899名無しでGO!:04/11/01 00:12:51 ID:gB5m+Kbw
関東の私鉄は大体どこも出してるだろ。
900名無しでGO!:04/11/01 00:22:24 ID:H0E/l/zx
>>899
でも、東武の電車の主要な形式はけっこうクロポから出てるし、・・・

>>900
今日も頑張って生きていく
901名無しでGO!:04/11/01 10:29:13 ID:+6u5dEAZ
>>889
時代によって撮影・印刷共に流行り廃りがあること(RMの「K2の時代」という連載読んでも解る)、
併結やら並びの写真で「明らかに違う!」てのが全く見つからないのが、変わっていないとする主な理由かと。
同時期の本で、青22号国電の写真があったら見比べてごらん。変に濃い色してるの多いよ。
1枚の写真に差異が認められるなら別だが、印刷された写真だけで判断するのは絶対やめた方がイイ。

キッチンの帯デカールが2種あるのは、ちょっと押し付けがましい気もするし、
間違っているかも知れない事を無理矢理事実にでっち上げかねないから、模型メーカーとしては軽率な気がする。
「メーカーがする事なんだから、正しいんだろう」と思われる可能性がある。
説明書やパケで不確定である旨説明してあるが、買わない客が勘違いするかも知れないし。
やむを得ないエラーとかミスならまだ理解できるんだけど、わざわざやってる神経が理解できんw
スレ違いスマソ
902名無しでGO!:04/11/01 10:40:47 ID:Yt7k65i2
明度彩度にだって流行り廃りがあるだろ。
塗料の調合が微妙に変わるフレの範囲内にしても、有意に変わっているだろうよ。
記録されていない以上、国鉄が黄かん色の赤みを減らす方に振ったような
故意の大きな変化はないとしても。
ま、褪色や地色との対比や天候・光線の加減の方が明らかに影響大だとも思うが。

台所のはホームページにも説明書に正しくない・好みで選択とあるからまあいいんじゃないかね。
903901:04/11/01 11:21:20 ID:+6u5dEAZ
>>902
そりゃそうさw
でもそういう次元の話じゃないと思うが。
904名無しでGO!:04/11/01 13:15:51 ID:Vu+aKOU5
同じような例だど西武6000系50番台の車体塗装がそうだね
あの車両、見る角度によって明るいグレーに見えたり 暗いグレーに見えたりとややこしい。
写真も同様だったりする。だから車体を塗装する時は迷ってしまう
905名無しでGO!:04/11/01 13:30:18 ID:VLCRhE0M
おまいら「A君の小田急とB君の小田急は色が違う」のをお忘れですか?
906名無しでGO!:04/11/01 15:56:22 ID:E/ib6gk1
>>905
懐かしい先代のお言葉。
907名無しでGO!:04/11/01 16:08:58 ID:fzdTOtSI
アキバ店限定商品
東武8000系未塗装キット販売開始

新旧ともに
先頭2両2600円
4両セット4800円です。

一体整形の新仕様をただ塗ってないだけの奴だが
未更新時代を作りたい人には朗報かもな

・・・新顔の未塗装出す意味あるのか?
全金ドアは相変わらずできんのだし
908名無しでGO!:04/11/01 16:37:16 ID:+6u5dEAZ
>>905
そりゃ、代用色へのツッコミを回避する為の言い訳文ですよ・・・w
それなりに一理あるが、ロイヤルブルーを汚らしい東武色に変えられた側にしてみりゃ
「ナニ言ってんだクソジジィ」という内部批判もあったとかなかったとか。

そういう目で見てもなお、先代の商売は上手かったと言わざるを得ない。
909名無しでGO!:04/11/01 17:14:57 ID:juyFurIZ
>>907
やった!セイジクリーム作れる!
車体のプラの色は灰色ですか?それともアイボリー?
後者なら発色が良くなるのだが…。
910名無しでGO!:04/11/01 17:15:01 ID:S6wRsRpw
>>907
お、きたきたw 作るぞ〜

非冷房にしたいので屋上パーシはペアハンのを買おうかな
911名無しでGO!:04/11/01 17:19:10 ID:t95pR3RK
>>907
塗装の練習用にでも<新顔
912名無しでGO!:04/11/01 20:57:35 ID:UWLSaW45
>>907
真っ白に塗って更新直後の下塗り姿ってどう?
>>909
GMカラー旧24番「東武セイジクリーム」に復活してほしいとこですな。
>>904
京成赤電現行色の「アクティブシルバー」モナー!
天候によって白っぽく見えたり、妙に水色っぽく見えたり、わけわからん色でつ。
913名無しでGO!:04/11/01 20:58:37 ID:67MkwHX5
>>907

セイジクリームのウソ電作るためだろ(w
914名無しでGO!:04/11/01 21:31:26 ID:H0E/l/zx
マーカランプは銀河のバス速度表示灯を使うつもりですが、
これ以外に何か表現法って無い?
銀河のパーツ買ったら被害者に認定されそうで・・・・・
915名無しでGO!:04/11/01 22:11:25 ID:X2Ezb87S
いちいちそんなこと気にするな
916とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/01 22:24:58 ID:JXBGOa4Z
京急2000中間車の屋根パーツを一枚なくしてしまったので
バルク目当てでビナに行ったら無かった。

アキバにはあるんだろうか?
だれか知ってる人、気が向いたら教えてください。
917名無しでGO!:04/11/01 22:32:41 ID:P05//KN7
>>916
電話して聞けば?
918とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/01 22:37:29 ID:JXBGOa4Z
うーん
迷惑にならんですかね?

たまたま知ってる人がもしいたらと思って書いてみたんですが。

919名無しでGO!:04/11/01 22:49:12 ID:1bFeiX80
買おうとしているものを事前に問い合わせるのは
当然じゃないですか?迷惑なんてことないですよ。

ところで↓は買いかしら・・・画を見る限り手塗りのようですが。
http://www.gmstore-online.com/kanseihin/nsf0068.htm
920名無しでGO!:04/11/01 22:51:21 ID:F6jlhkss
>>918
ほら、「部品請求カード」には先に電話で問い合わせろって書いてあるじゃん。
秋葉店はバルク部品の問い合わせに応じる体制になってるんだから、
まずは電話をするのが賢明の策。

あるかどうかも分からないのに、交通費払って店に行ってもダメな場合があるわけだし。
921とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/01 23:00:37 ID:JXBGOa4Z
>919、920
ほんとだ。書いてある。
やっぱ電話したほうがいいのか。
あさって行って見ます。



>東武
よく出来てる。
あとは5マン台の値段が許せる人なら買いではないかと。
922名無しでGO!:04/11/01 23:20:35 ID:fzdTOtSI
>>920
まあ漏れは部品請求問い合わせうんぬん以前に
あの店のオ○キが信用なら無いだけだが

もう1人の茶髪メガネならいいけどな
923名無しでGO!:04/11/01 23:29:14 ID:SYIy9J/j
今さらながら乗車記念に小湊キハ買ったんだけど、
行き先サボのステッカーは付属しているんだけど、
ナンバーのインレタ(orデカール)が入ってなかった。
コレって入れ忘れ?それとも仕様でつか?
説明書にはその件について何も書いてないんですが・・・。
どっか他のキット用のインレタから拾ってつけるしかないのかな。

あと、窓ガラスがそのままでははまらないんだねぇ・・・。
上辺を1ミリくらい切り取るか、削るかしないとダメ。
相変わらず基本設計がどっかでオカシイよなぁorz
924名無しでGO!:04/11/01 23:35:50 ID:juyFurIZ
>>914
東武6000のバルクがあれば、クリアパーツの良さげなのが付いてるよ。
ランプ全体をシルバー、ベージュの順で塗装→点灯部分の塗装だけを丁寧にふき取り
→点灯部分をクリアーオレンジで塗装すると緻密な感じになりまつ。
ただ、8000に付属してるのよりちょっと大きめです。
925名無しでGO! :04/11/02 00:32:35 ID:r7tV0+7Q
GMストアで保護棒付の塩ビシートを売ってましたっけ?

マニ60キットを買ってきたら透明のしか入ってませんでした。
湯大和店で買ったので店に言っても同じ状態の在庫しかないから
交換しても無駄でしょうし…

GM海老名にあるか教えて下さいマシ。
926名無しでGO!:04/11/02 00:56:30 ID:hJMvO7T4
>923

窓を1ミソも落としたら・・・ガクブル

テキトウコクナ!
927とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/02 00:58:03 ID:nlY0dVLk
今日行った↑

多分無かった。
それ自分も
結構行くと捜してるがないことが多い。
928とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/02 00:58:44 ID:nlY0dVLk
>>927は925へのレス
929名無しでGO!:04/11/02 01:44:48 ID:gj5sCL6e
>>925

保護棒なしでマハ60にすればイイじゃん。
頭使えよ、ヴァカが。w
930名無しでGO!:04/11/02 01:51:01 ID:aEOr7+WJ
マニ60を作りたいから言ってるんでしょ。ヴァカが。w
931とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/02 02:21:23 ID:nlY0dVLk
マッハッハ!
tp://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=EUC-JP&q=%A5%DE%A5%CF60
932とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/02 02:25:45 ID:nlY0dVLk
929にはお似合いの客車かも知れん。
マハ60。

正座全裸、ヒザ上に重石載せて乗車のことw

あのギザギザ木床との相乗効果で(略。
933929  :04/11/02 09:12:36 ID:gj5sCL6e
>>930-932

こいつら字読めねぇのか?
マニ60の保護棒無しだから
マハ60だって・・・
そうか、おまえらもヴァカ
だから話を飲み込めないのか。
かわいそうに・・・w
934923:04/11/02 09:58:33 ID:MW3Wjz38
>>926
窓ガラスパーシの上辺じゃよ。
935名無しでGO!:04/11/02 10:18:11 ID:JoVifOKv
>>934
車体に隠れる部分がつっかえる、ということですかね
936名無しでGO! :04/11/02 12:31:24 ID:QX5/1d7r
925ですが…

保護棒付の塩ビシートは他メ−カーから出てましたっけ?
純粋に「マニ」を作りたいので!

でもHOサイズは勘弁ね。
937名無しでGO!:04/11/02 12:35:14 ID:R0P77BFs
>>936

塩ビシートではないが束差からこういうのは出ている。

PN004 荷物室窓保護棒 洋白 4ピース 368 350
938名無しでGO!:04/11/02 12:37:33 ID:4/q8S5sF
    マハ60だって
  ∧_/∧_∧∧_∧ マジカヨ
 ( ・∀(    )∀・ )
 ( つ (    つ ⊂ )
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ


939名無しでGO!:04/11/02 13:01:49 ID:0QNHtdD3
せんだみつお


マハ!マハ!
940名無しでGO!:04/11/02 13:04:35 ID:JoVifOKv
>>939
いや、形式でナハは普通にあるから、面白くない
941923:04/11/02 14:33:38 ID:rLeRpNAb
>>935
そうです。
製品として出す前に不都合は直して出荷して欲しいよなぁ。
ちゃんと問題なく組めるか、検討してないんでしょうね。
印象把握はイイと思うけど。

小湊の塗色って退色が激しいようで、写真見るとまちまちですね。
このへん各自工夫のしがいがありそうだなぁ。
942名無しでGO!:04/11/02 14:59:35 ID:QQlcZ2zm
                        .,. -─‐''ヘ
                       /::  -、  ヽ
                       (   (:::)    i
                     ヘ、.ノ  、 、 (::)`ノ
                    〈゙ >' -ー>、..,゙'  /
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/

               GMカラーを使う時の姿勢
943名無しでGO!:04/11/02 15:29:51 ID:awFz4l7x
>941
俺は普通に組めたけどなぁ・・・。
天地逆さまにはめようとしているとかじゃないですよね。
944名無しでGO!:04/11/02 16:26:36 ID:NP85t2bX
保護棒って、透明の塩ビシートの裏に、
細いペンで自分で書いちゃえば?

と言ってみるテスト。
945名無しでGO!:04/11/02 16:37:35 ID:R0P77BFs
つか、何台かキットを買えば余りまくるんだが > 保護棒つきシート
946名無しでGO!:04/11/02 17:22:35 ID:HdmnQE5r
小湊キハの窓だけど、上のはめ込みツメをまず切断。
そしたら、車体側のはまらない部分をよく見てくれ。
裏側に近い方に、やたらとバリが出てるところがあるのが分かるはず。
そこを削れば、窓もひろげず、ガラスも削らず入るようになるよ。
車体の型の仕上げが雑なのが原因と思われる。
947名無しでGO!:04/11/02 17:59:50 ID:1qPjMXky
なるほど。うちの小湊もガラスはまらなくて、調整面倒で塗装後放置になってたw
奮起して仕上げるか・・・
948名無しでGO!:04/11/02 19:18:18 ID:ThxeShap
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(マハ60祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.  ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) マハマハ――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
949名無しでGO!:04/11/02 19:40:20 ID:ThxeShap
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  ノリオクレタ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _] イマカラデモ マニアウカナ・・・
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
950名無しでGO!:04/11/02 19:43:30 ID:L6xzL0qk
>>937
保護棒はレボリューションファクトリーのがイイ!淡緑塗装済み。
KSからも出てた。こっちは塗ってないけど安かったはず。

しかし、鋼体化客車でマハですか…3軸台車でも履いてるんでしょうか?w
951厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/11/02 20:21:41 ID:j6moCrhG
>>901さん
遅レス+スレ違いスマソです。

並びで色が違っていた事があったかどうかは全く考えていませんでした。
確かに、仰るとおり「一枚の写真の中で色が違った」事はなかったですから
撮影機材や印刷の関係と考えるのが一番確かですよね。
勉強になりました。ありがとうございます。
952名無しでGO!:04/11/02 21:18:17 ID:/Sq8tXlm
>>925
マジレスすると、あったりなかったり。
で、マニ60がそういう状態の品物だったら、まずGMのサービスセンターか、
窓口になってる秋葉へ連絡すると良い。
本来は湯の店員が問屋を通じてGMへと連絡するのがスジだが、
知識が無いから不良かどうか判らない。客が言わないとダメよ。
量販店とはそういう所である事をよく解った上で使うこと。
953名無しでGO!:04/11/02 21:52:29 ID:3uyX1biX
>>952

その通り。ピンク色の袋の量販店なんか商品補充まで問屋任せで何も分かってない。
954名無しでGO!:04/11/02 22:08:27 ID:MJIexUsA
>>952
GMのサービスセンターって聞いたこと無いな。

加藤のホビセンのようなものかな?
955名無しでGO!:04/11/02 22:09:05 ID:/7+1hwbw
マッハ60!60!60!
956生八橋 ◆ANA/SbwnKk :04/11/02 22:57:12 ID:QoP3xhec
マッハハハ
957So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/02 23:03:55 ID:muQpS8nD
>>955
そりゃあんた、「マッハGO!」やがな!
958名無しでGO!:04/11/02 23:25:55 ID:7p9+QKNd
マニ60、装備そのままで立席定員のみで考えても、人間の重さは荷重14dにもならないから、
マハではなくスハ辺りになるのではないかと、マジレスしてみる。
959名無しでGO!:04/11/02 23:46:38 ID:uGzDPvej
マハ60なる謎の客車を各自で作って、うpしだしたら面白いかもな。
作り方は各自の解釈によるってことで。

と言ってみたテスト。
960名無しでGO!:04/11/03 00:03:59 ID:aWje7zFz
カシ91 1
とかいう食堂車でも作ってみっか。
961名無しでGO!:04/11/03 00:37:28 ID:Em22F8qQ
>>957氏ね
962名無しでGO!:04/11/03 00:47:02 ID:rX82+K64
簡単に氏ね(死ね)というのはイクナイ(・A・)
963名無しでGO!:04/11/03 01:02:02 ID:ocFVNGno
>>942
なつかし〜!
ぎょう虫検査セロファンの説明にあったヤツだね?
今でもあるんか?
スレ違いスマソ。
964名無しでGO!:04/11/03 01:08:41 ID:1EItFMEH
既に>>955>>957ででたネタに肖った マハ55 5 とか、
>>960の カシ91 1 とか、怪しい客車がどんどん浮かびますな。
965とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/11/03 06:54:56 ID:XIVWxwzi
普通に作ってるマニ60のつくりかけも
うちには
何匹いるかわからないw
966名無しでGO!:04/11/03 12:47:46 ID:cPy5rZ4t
カニ食いてえ。
967名無しでGO!:04/11/03 13:08:36 ID:VQLYd9Y4
次スレ立ててきました。
part24を2つ使ったので次は26にしてみました。

【工作の秋】GMスレッド26【塗装の秋】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1099454835/l50
968名無しでGO!:04/11/03 13:18:26 ID:hoYWS+Pg
>>967
ウホッ!いいスレタイ・・・
969名無しでGO!:04/11/03 13:47:31 ID:mXMPou9u
市場からもう無いと思われていた
京王5000キット 遂に新品入手しました。
しかもチョイ引き価格。
ヤフオクに手出さなくてよかったぁ

・・・・けど、作るの勿体無い
970名無しでGO!:04/11/03 14:17:38 ID:Dtv0O6Bp
あれ?
京王5000って無いんだ。
俺はまだ作ってねーや。
971名無しでGO!:04/11/03 15:27:43 ID:JWU3Nwml
たしかに市場にはないね。漏れはクロポのセットと通常版、5100系2連と3連今だに作ってない
たしかに作るのはもったいない。
中間車ってM1M2と別に作り分けてるって意外に知られてないみたい。 京王5000系だけで20両はある。
京王6000系の旧塗装の方が品薄
972名無しでGO!:04/11/03 15:48:28 ID:iIp+esgr

           .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>967 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \ ________________
   .| ! j                  .|
    |                    |     
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
            ̄ ̄
ここどうすんじゃボケ。使い切れや
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087052102/l50
973名無しでGO!:04/11/03 15:52:31 ID:rX82+K64
梅屋敷
974名無しでGO!:04/11/03 17:40:50 ID:GBBMCHqf
京王5000は、関西だとわりと普通に売ってたりするかも。
半年ほど前所用で関西遠征したときに、大阪・神戸の数店舗で
見かけた覚えがあります。あべのにもあった鴨
975名無しでGO!:04/11/03 23:57:34 ID:yYZTOUuJ
>>972
そこは使い捨てだもし
976名無しでGO!:04/11/04 01:38:36 ID:QV3d3VpG
ではまず、旧国70系新潟セットの再生産を・・・・
977名無しでGO!:04/11/04 02:19:12 ID:QSpfnJi8
>>972のスレはアンチGMスレだろ。
それはそれで使い切ればいいじゃん。
時間かかってもいいからさ。
978名無しでGO!:04/11/04 16:50:04 ID:8cvZZ2gU
こっちはうめうめかな
うーん、そうだな・・、完成品シリーズで701かE127出してたも
でも近郊版走ルンですにしては高価すぎるか、もったいないな・・

979名無しでGO!:04/11/04 18:21:32 ID:75JVTvP8
>>974
1ヶ月前にGMアベノで未塗装2連の5000系を見ましたが2連じゃダメ
980名無しでGO!:04/11/04 18:27:34 ID:bePF9Any
この107系4輌セットってどういうこと?
981名無しでGO!
新スレ誘導


【工作の秋】GMスレッド26【塗装の秋】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1099454835/l50