【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
Nゲージで新幹線を楽しんでいる人のためのスレでつ。

前スレ
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50
2名無しでGO!:04/08/23 22:05 ID:iPP/SUgB
2
3名無しでGO!:04/08/23 22:16 ID:spLpJuLV
>1
乙。

関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part44 [ェェェェェ]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091520018/l50
TOMIX信者の会Part29【真談話室8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092143264/l50
(ネタに-uo)マイクロエース信者の会43(デキにorz)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092479730/l50
4名無しでGO!:04/08/23 23:38 ID:RPPhSyy1

5名無しでGO!:04/08/24 01:01 ID:HPCd8fvj
>>1
乙!
6名無しでGO!:04/08/24 01:25 ID:ad2S7CRB
>>1
小津

当面は、
・800系(富・過渡)
・E2系はやて、あさま(富)・・・あさまは過渡のがあるからあんまり期待してる人はいないかな。
・Thalys(過渡)・・・海外物だが、しかもAVEも噂にあがってるようだし。
あたりの待ちかな。
7名無しでGO!:04/08/24 05:46 ID:s6/hyRf9
>1
乙です。

こちら(ヨーロッパ)バカンスで、29日まで模型屋がしまってます。
タリスなら、青銀のTGVの後釜で近所の玩具屋にて展示してありました。
時間が出来たらバカンス明けにでもチェックして見ますです。
期待せずにお待ちください。
8名無しでGO!:04/08/24 16:19 ID:+/9d+xqe
キターーーーー
age
9名無しでGO!:04/08/24 17:04 ID:/3+VN8k2
>>6
あと、100系K編成新色(富)も。
10名無しでGO!:04/08/27 10:29 ID:i9dUNRcn
あげ
11名無しでGO!:04/08/27 11:49 ID:AEhOLbZA
おつおつ言ってないで話題を進行しよう!
こないだ仕事で仙台へ行き、E2系単独10連「やまびこ」に萌えた。
「はやて」が出たら買おうかな。
12名無しでGO!:04/08/27 12:48 ID:7AgMwPzi
でも大窓が出ないからな〜

オール小窓の10連なんてあったか?
13名無しでGO!:04/08/27 15:58 ID:00Qcu2So
>>12
オール小窓はないよ。
14名無しでGO!:04/08/28 14:48 ID:eDf4XG1V
E2系の話かよ。0系の話してるかと思った・・・おめーら、すこしは実車の動向も追っかけような。
15名無しでGO!:04/08/29 10:19 ID:olGrgr87
   τ
〆 ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄>

500系購入記念(AA元は、http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092430538/l50
16名無しでGO!:04/08/31 16:55 ID:cV16VYMm
ageとく
17名無しでGO!:04/09/01 00:44 ID:rCqWbUrl
>>1
おつ
18名無しでGO!:04/09/02 12:20 ID:U3KQKeug
>>13
って事は富のは完全な嘘っぱち商品じゃねェか!
19名無しでGO!:04/09/02 15:48 ID:pzxzvN84
>>18
釣り?
今度出るはやて10連の増結車2両は新規製作の大窓仕様なんだが。

つーか、富HPや通販サイト各所、小売店ポスターで既に仕様が出てるだろうが.
どこから小窓車しか出ないなんてガセネタ手に入れたんだか。
20名無しでGO!:04/09/03 17:15 ID:v5EFFfwO
オール大窓編成は出ないものか・・・
21名無しでGO!:04/09/03 17:35 ID:LZt8Z2rg
どうしてもグリーン車が小窓になってしまう以上、無理。
22名無しでGO!:04/09/04 14:23 ID:sM13UYb5
>>21
なかなかやるな・・・。
ついでにageときます。
23名無しでGO!:04/09/04 14:34 ID:RMwbs3rK
子供の頃、新大阪駅で入線してくる新幹線を見てその迫力に圧倒されたものだ。
そのイメージが強すぎるのか、3社の0系の顔立ちはどれもすごくシャープに思える。
なんでだろ〜なぁ〜〜?
24名無しでGO!:04/09/04 15:13 ID:Cpv1/MSj
>>23
確かにあっさりしすぎてるよな。Nの0系
もっと重厚な感じを受ける希ガス。物凄い迫力で突っ込んでくるような感じ。

贅沢な悩みだな(w
単純にスケールの問題かと。
25名無しでGO!:04/09/04 16:15 ID:zJunozam
700系もNだとヘンなデザインと思ったけど、実物見たとき迫力を感じたよ。
26名無しでGO!:04/09/04 17:00 ID:IsW6e87H
700は、逆に感じる人の方が多いようだが・・・・
ホームで見ると下膨れが気になるが、上から見るとペタッとしていてカコヨくみえる。
27名無しでGO!:04/09/06 01:29 ID:9wr9nkdv
保守age
28名無しでGO!:04/09/06 02:23 ID:7+i+sRdC
>>23
鼻の周りや鼻の上のおっきい点検蓋にスミいれして顔に立体感持たせればリアルになるかも
ヘッドライトも光りすぎだし
あと車体全体を汚すとか

0系“らしい”と思えるのは、エクステリア以上に音だと思う
29名無しでGO!:04/09/06 21:50 ID:6HCvxJcP
>>6
タリスの情報でどこで入れてるの?
KATOのHP行っても何も載ってない。
10両セットという噂をKATOスレで聞いたけど、どこから仕入れてるのやら・・・

私は800系は余裕があれば、富・過渡両方買いたい。
こう思ったの700系以来。富の製品は欠点部分が克服されていて
どちらも秀作になりそう。競作なくなるの嫌だしね。
SRC・TGVのこともあるからきつそうだけど、上半期は車両買ってないからがんばろう
30名無しでGO!:04/09/06 22:01 ID:WclitMbo
>>29
豚めし屋鉄模ショーにポスターが出てたよ。
31名無しでGO!:04/09/06 23:59 ID:mHEvdu8C
>>29
>>6氏がどうかは別として、
案外ATLASとか海外のKATO取り次ぎ店の方が早いこともあるべ。
32名無しでGO!:04/09/08 20:46 ID:Tnw9182Y
age
33名無しでGO!:04/09/09 20:07 ID:imyIFU61
age
34名無しでGO!:04/09/13 00:41:48 ID:rA2ImrV3
あげ
35名無しでGO!:04/09/14 16:22:45 ID:DTtFJAFE
age
36名無しでGO!:04/09/17 11:32:49 ID:BNRj7vek
E2系はやてが出たらこまちも欲しいぞ〜。
いくらかかるんだ〜?
37名無しでGO!:04/09/17 11:54:26 ID:ZFpoKytl
富500系フル持ってるんだが、コレに関しては富特有の幌・カプラー
でも違和感を感じないのは漏れだけ?
38名無しでGO!:04/09/17 14:32:03 ID:dWNrMHCO
編成で違和感を感じないようにあの幌なんだから、それが正常な感覚。
39名無しでGO!:04/09/17 19:15:28 ID:GkDUiXmt
富の800系って新しいカプラーになるんだよな。
40名無しでGO!:04/09/17 21:23:14 ID:LeayoPBJ
ミトーカ幌搭載!!
41名無しでGO!:04/09/17 23:29:17 ID:Pe/jP1g9
>>36
富のこまちは約2万円だぞ。
42名無しでGO!:04/09/19 13:39:36 ID:oHFl9ORd
>>39
幌を含めたリアルな妻面の形状の再現に注目かな。
今、過渡の700系見てみたが幌の周りは表現されていない。
どうする過渡。

800系て700系よりノーズが長いのな。
富のホムペみて初めて知った。
43名無しでGO!:04/09/19 14:00:22 ID:weoJDder
>>42
どうもしないよ。
今までの富が悲惨だっただけ。
動力・窓・印刷・塗装然り。
44名無しでGO!:04/09/19 14:12:04 ID:oHFl9ORd
>>43
どうするというのは過渡が幌の周りを表現するのかということ。
どうもしないよがその部分に当たれば何もいえないが、
313系で、モデモが室内を塗装していたので同じように色付けてきたでしょ。
前例から過渡も表現するのかなーとおもた。
45名無しでGO!:04/09/19 14:19:27 ID:weoJDder
>>44
過渡がE1以降スタンダードとした方式を変えるとも思えない。
せっかく互換性があって安定しているのだから。
不満は少ないし(富の連結面には不満いっぱいだったと思うが。

富は今までの不評な点(前にあげたところ)を今回は改善したいだけでしょう。
46名無しでGO!:04/09/20 15:52:01 ID:HWkNZ/GX
>>46
>(富の連結面には不満いっぱいだったと思うが。

時代は変わったのだなぁ。
200系が新製品として出た頃「この幌は素晴らしいアイディアだ!」とひたすら感心したものだ。
初期車は全断面幌だったから外観もあれでそっくりだし。

今でもE1とかはあの幌が最適だと思っているのだが・・・
47名無しでGO!:04/09/20 17:24:30 ID:uLwG8Uel
富の可動幌は結構気に入っているけど、
あの可動幌を最初に採用したのが車端部分に窓のない200系だったんだよな・・・
次に出た0系はモロにドア窓が抜けてて嫌悪したっけ。
結局東海道山陽新幹線で所有したのは初代「のぞみ」の300系とひかりレールスターだけ。

300系増結3両ブックケース再生産マダー(チンチン AA略)

48名無しでGO!:04/09/20 17:39:18 ID:MorbnJKi
>>45
過渡は幌ごと動くようになってたんだ。
確かにあのカプラーは使いやすく解放もしやすくて機能も優れてるね。
富のカプラーに上述の点に問題がなければ幌周りが表現されることにより欠点が利点に変わるかな?
ささいなことだけど-1が+1に変わるわけだから今後の競作品の売れ行き等にどのような影響があるのか楽しみ。
ただ、上からや連結する時にしか気にならないからねぇ

49名無しでGO!:04/09/21 01:08:06 ID:TZTrX2i6
>>44
>313系で、モデモが室内を塗装していたので同じように色付けてきたでしょ。
何が塗装されてたって?
50名無しでGO!:04/09/21 22:21:05 ID:DzX9k2z7
>>49
イス
51名無しでGO!:04/09/21 23:45:23 ID:Zz0P0UfX
>>50
イスが何かされてたのか?w

いい加減、気付けよ。
52名無しでGO!:04/09/22 00:24:32 ID:SEGt2d+T
色付け=成型色ってことじゃね?

まぁ昔からグリーン車は色付けされていたわけだが。
53名無しでGO!:04/09/22 22:28:15 ID:fNLbI7/M
いや44ははっきりと「塗装」って書いてるzo。
54名無しでGO!:04/09/23 08:52:06 ID:BawsnXRD
富の800の連結面(・∀・)イイ!!
あの調子で0と200もリニューアルして欲しいもんだな
55名無しでGO!:04/09/23 09:37:34 ID:0B+iU7yZ
>>54
マジレスすると無理。

過渡が0系改良再生産したとき
カプラーを変更できなかったのは
変更に伴い金型を変えると
新規並の値段になってペイできないからだそうです。

富も同様に、根本的に作り直すことになるので
無理でしょう。
今後出る、完全新規の車両には採用されるのだろうけど…。

E4キボン!E4キボン!
56名無しでGO!:04/09/23 09:47:22 ID:0Vq/V3Ql
>>55
更にマジレスすると、富の既存品を800方式に改修しても、
果糖のソレほどはコストがかかんない。
ただし、連結面のディティールを無視したらの話だガナー。

要は、現行のホロパーシを取り付けない状態<コスト0 で、
ボディーの外型に外ホロの部分を追加<追加彫り込み、
カプラー基部は800のボデマンカプラーの基部に合わせたツメを設置<コスト大きくはない、
台車のフックの切り落とし<ニッパー人力でコスト小、
これで、どうにかなるにはなる。
57名無しでGO!:04/09/23 13:24:54 ID:y/FoOMcZ
>>51
指摘サンクス。
論旨は変わらないから大丈夫だろう。
58名無しでGO!:04/09/23 14:56:05 ID:CuP4S96K
>>57
マテ、塗装か成形かで論旨が思いっ切り変わるぞ。

果糖は成形自体で表現してて、SETあたりで別パーシ使って、
お飯とかマイテで複数パーシ組み合わせを使ってるけど、
未だ塗装でやったことはないんだから。
富はユーロとかでやってるガナー。<他にあったっけ?
59名無しでGO!:04/09/23 14:59:41 ID:CuP4S96K
>>56に自己レス
>ボディーの外型に外ホロの部分を追加<追加彫り込み、
これは、今、現物を見てないんだけど、
型の抜き方とか、抜く方向によってはむりぽ。
新幹線の場合、妻面付近の型は進行方向じゃなくて鉛直下向きに抜いてるでそ?
60名無しでGO!:04/09/23 21:10:29 ID:y/FoOMcZ
>>58
変わる?
過渡が313系の座席に色つけたのはモデモが座席に色付けしてたからじゃないの?
座席の色に特徴があると色付けを他の車両でやってたけ?
カプラーの見直しと色付けは大きさが違うのかもしれないけどさー
61名無しでGO!:04/09/23 21:20:37 ID:BynrBedl
>>60
嫁!
>果糖は成形自体で表現してて、SETあたりで別パーシ使って、
>お飯とかマイテで複数パーシ組み合わせを使ってるけど、
62名無しでGO!:04/09/24 17:34:47 ID:AmHXWq/+
個人的には0の小窓か大窓フルラインナップキボン
63名無しでGO!:04/09/24 20:04:12 ID:dtxnUlIK
>>61
分からん
誰かわかりやすく頼む

>果糖は成形自体で表現してて、SETあたりで別パーシ使って、
>お飯とかマイテで複数パーシ組み合わせを使ってるけど、
モデモも成形自体で313系の座席の色を表現したんじゃないのか?
これが塗装でも変わらないけど。
SETって何?
64名無しでGO!:04/09/25 15:02:30 ID:a5+Nt5/m
>>63
成形色、塗装、多パーシ使用は、どれも異なったアプローチだってことでそ?
よっぽどのことがない限り、設計のポリシーなんて変えないからne。

SETはサロ束のことだと思われ。
65名無しでGO!:04/09/25 17:01:16 ID:qjyrsbuS
>>63
あんたねぇ・・・ここらで意見言うなら
過渡の通常製品くらい理解しとけよ。後で恥をかく。
基本的に過渡は座席パーツは白色成型

古くはG車の赤色座席から始まり
サロンEXP東京の展望室座席のオレンジ
SERの展望室赤・客室のオレンジ座席と青色座席の色分け
サロ213・212・125の座席色分け
285系の木をイメージした黄色の成型

このあたりがモデモ313系登場前の座席の色付けの例。

モデモ313後は
1号お召し・157お召し・313・251リニュ
などで色付けしてる。(お召しはSETの展望室の同じような一部座席の別パ化

一般車ではG以外色付けすることはあまりなかったから
313や251ではモデモやアリイの影響はあったと思うけどね。
この辺はいい傾向だと思う。競争はすばらしい面があるからな
6664:04/09/25 17:27:32 ID:a5+Nt5/m
>>65
>>63氏は、>>65氏が例示したのの上っ面だけは分かってると思われ。
だから、イタイ噛み付き方を続けるんでそ、多分。

果糖は成形色、パーシの組み合わせで、
富は成形色、時にマスク塗装で、
モソは成形色で、
蟻は成形色、マスク塗装と印刷(≠タンポ印刷)で、と、
各社のアプローチが違うにも関わらず、
「色を付ける発想は一緒」って考えてるから、話が合わない。
67名無しでGO!:04/09/25 20:03:51 ID:/xGGxaGL
>>64 >>65 >>66
ありがとう。やっと理解できた。
馬鹿晒してすまんかったorz
68名無しでGO!:04/09/26 15:39:18 ID:Q/XKzZV2
トミックスは新幹線ラッシュ、E2 E1 レールスター つばめ。
どれ買うか迷うな・・。
69名無しでGO!:04/09/26 15:45:06 ID:sEw5ttGx
レルスタって単なる離乳じゃないの?
70名無しでGO!:04/09/29 09:00:18 ID:NFxs0f5D
保全あげ
71名無しでGO!:04/09/29 09:05:13 ID:hxY9ld7k
>>68
漏れははやてが(゚д゚)ホスィ

けど金_| ̄|○

手元の789系・701系青い・IGRと並べて(;´Д`)ハァハァしたいのう。
72名無しでGO!:04/09/29 11:04:27 ID:Huwg1Gcd
>>71
禿しすぎるほど同意

しかし、某中古店にあったEF81JAM会場限定品(ピンク)も欲しい…
7372:04/09/29 13:48:34 ID:Huwg1Gcd
はやて買うため

EF81JAM限定品
683系サンダーバード

を諦めることにした。サンダーバード好きなのだが
はやてには適わん。漏れにとっては初心を思い出させる列車だからな
74名無しでGO!:04/09/29 19:23:48 ID:L6KNoJ+A
Nifty鉄道フォーラム
75名無しでGO!:04/09/30 20:14:51 ID:UQ5b/6MN
そういえば富のE1ってE153がE154で代用されてるよね?
離乳編成はちゃんとつくり分けてくれるかなと思ったけど作り分けて
くれなかったなorz
富・加糖共に0・200の離乳はいつだろう?
76名無しでGO!:04/10/03 00:34:02 ID:wZ50LfEE
富さんのE1、発売されましたね。欲しい・・・。

でも、今日、モデモの江ノ電を買ってしまいました。
金が・・・・。
77名無しでGO!:04/10/03 07:28:31 ID:zFf4Uexw
あげ
78名無しでGO!:04/10/03 09:25:20 ID:mW9w02a7
買って来てからE1系増結セットの車両構成に疑問を感じた。
旧色の4両セット側にM車+1で6両の方が色違いで再生産を掛けられて便利ではないか?と。
中間車に関しては塗り替えのハードルも低いから最近見掛けない旧色3両セットの代用に
と思って気付いたことなんだけどね。

さて、最近見掛けない増結セットと言うと何があるかな?
売り逃げ蟻と再生産周期の長い過渡は慢性的に見掛けないとして、
富に限定すると300系3両とE1系旧色3両かな?
単品はか〜なり偏在しているようだけど。
79名無しでGO!:04/10/03 15:08:06 ID:K4Q1Ypuz
>>78
富の200系増結2両。あれはなんでずっと再生産されないんだろう
80名無しでGO!:04/10/05 17:54:54 ID:lake+m8c
保守age
81名無しでGO!:04/10/05 21:16:22 ID:ZgASb+B5
過渡と言うとグランドひかりの2両増結がなぜか品薄だったな。

そういう漏れもあと1セット・・・・
82名無しでGO!:04/10/05 22:58:19 ID:4LyIMTt/
KATOはぜひ、1/150で800系の製品化をきぼん。
83名無しでGO!:04/10/06 00:51:58 ID:MWe0Mwy9
>>81
2両増結は普通に売ってる。田無アキバにもあった希ガス
よく探して味噌?

ないのは6両増結。
去年の生産時も6両増結は生産なし。
84名無しでGO!:04/10/06 02:23:24 ID:gIxU0KEi
散々ガイシュツだが、富は技術的な問題を理由にE4を出す気はないのかね。
だとしたら…うちのE3つばさはいつまで純潔を守っていれば…。
85名無しでGO!:04/10/06 09:22:44 ID:64rRKOqu
>>84
うちのE3系つばさは、増結セットを2セットつけて10連になった200系に
処女を奪われました。
我が家で純潔を守っているのはE2系の方です。こまちを持ってないんで。
多分、一生処女のままで終わります。
86名無しでGO!:04/10/06 13:40:53 ID:aRmdXvju
疾風と小町をフルで増結した場合、富の対向式はいくつ延長すれば停まれますか?
87名無しでGO!:04/10/06 13:58:39 ID:gIxU0KEi
そいえば併結タイプの新幹線の愛称って男性名+女性名の組み合わせだね。
これは何か意図が…あるわけないか。
88名無しでGO!:04/10/06 14:10:11 ID:/4A5G3XS
>>87
何か凄い事に気づいた気がするw
ってみんな既に分かってたんだろうか?
89名無しでGO!:04/10/06 16:15:09 ID:gAN3MK6M
はやこまとかやまこまは分かるが
やまつばは何かつばさも男性名でありそうな希ガス。
あとやまびこ仙台+盛岡だと… ウホッ
90名無しでGO!:04/10/06 17:51:33 ID:MWe0Mwy9
小町かわいいよ小町

E1マックス
青色はE2の駄目色から改善されてるね。
勝手はいないが店で見た。
とはいえ過渡よりは明るいな・・・
91名無しでGO!:04/10/06 20:46:51 ID:RdSTh/Kz
>>86
んなもん長さを計算スレばすぐに答えは出る。
92名無しでGO!:04/10/07 12:57:01 ID:CSUD/bIb
>84
一応実車の取材はおhるんだから、そのうち何らかの動きは見せると思われ
93名無しでGO!:04/10/08 12:13:49 ID:XN1JDoOB
>>91
連結を楽しみたいなどの場合も考慮してだが
94名無しでGO!:04/10/08 19:43:01 ID:l4cwbP/3
>>93
そんなぎりぎりの長さにするつもりなのか?
95名無しでGO!:04/10/08 23:22:30 ID:4S0u2gJq
勢いつけたら合体できまつか?


           はやて          こまち
                      ←
      □□□□□□□□□□>  <■■■■■■≡≡
=無電===========|==========通電=
    ┌─────────ギャップ───────┐
    │ ホーム                      │
    └──────────────ーーーーー┘
===========================
96名無しでGO!:04/10/08 23:55:30 ID:teV0NTbJ
>>95
どちらかのカプラーがそっぽを向く。もしくは衝撃で壊れる。
おとなしく手を使うとよろし。
97名無しでGO!:04/10/08 23:59:47 ID:UN5qqLJU
壊れる前に、くの字脱線だろな。
98名無しでGO!:04/10/09 08:19:18 ID:Wi66C9LI
やっぱりダメか大津
99名無しでGO!:04/10/09 09:14:37 ID:bsD8JDyC
>>95
うまくやればできると思われ。うちの京急ではできた。
ただ、速すぎるとガシャーン。遅すぎるとort。
100名無しでGO!:04/10/09 10:06:26 ID:5E5rhuSK
>>100
死ね
101名無しでGO!:04/10/09 10:32:24 ID:+1po2oMq
やわやわ、やわやわ
102名無しでGO!:04/10/09 12:07:20 ID:eEKJQG5R
>>100
激しく同意。
103名無しでGO!:04/10/09 12:13:06 ID:kPY+LW+H
そこで戦闘部をKDに変更して連結開放ですよ。
カバーも自動で収納可能になったらネ申!
104名無しでGO!:04/10/09 12:55:31 ID:Q5y7fo14
アーノルドカプラーの方が確実に連結できるから、

アーノルドにすべし(w
105名無しでGO!:04/10/10 16:47:44 ID:aSsbq3RI
機関車用のマグネット付にすればなお宣。
106名無しでGO!:04/10/13 09:56:53 ID:g16yefgp
保守
107名無しでGO!:04/10/14 17:08:12 ID:6+JCYDD7
TGVタリス、2月発売予定の模様。
既存製品のタイプかと思ったけど、画像を見たらPBKAだったので
新規製作するみたい。
日本で売れるのでしょうか。私には馴染みがなくタイプの方が良かった。
初代・銀塗装と比べっこしたかったしね・・・。
(今の社会の資料集にはPBKAが載っているんだろうかねぇ)
108名無しでGO!:04/10/14 19:07:06 ID:Nupy0aIG
どうせ新規にやるなら、PBKAのほうがエース的な存在だし、旧PSEベースの
PBAなんかタイプ性がひどすぎるよ。先頭車の形状もちがうし、
機関車直後のサロン室とバー車の特徴的な分割窓が、再現されてないしね。
尤も、ちゃんとしたPBAをだしたらTGV-Rもつくれて
過渡的にも美味しいはずなのだが、Duplexでもやるつもりなのかな。
109名無しでGO!:04/10/14 23:09:06 ID:L1Xpbzc0
>>107
日本で売るつもりなんかないだろ。あくまで日本で売るのはついでだよ、ついで。
部品も全部向こうの代理店に持っていってしまうしね。
110名無しでGO!:04/10/15 00:24:24 ID:U5Ei1TTe
欧州での過渡の評価が気になる。
出来はそれなりに評価されてるのかいな?
111名無しでGO!:04/10/15 22:06:36 ID:7p9MHDIU
物によると思う。米国型は評価が高いが、欧州型はフライシュマンやメルクリン、
トリックスの様なレベルの高いライバルが多いしね。
Re460は日本の欧州型ファンも、ヤマンバメイクとか言われてるな。(w
112名無しでGO!:04/10/15 22:45:08 ID:BbB7maj2
>>89
俺はリアルで名前が翼(もちろん男
113名無しでGO!:04/10/16 10:58:41 ID:tlLVmysk
>>110
人によってはにわかに信じ難いかも知れないけど、
果糖のはフライッシュマンやメルクリンより耐久性に劣るって評価され。
でも、繊細なモールドとか窓下に収めた動力は、それはそれで評価され。
114名無しでGO!:04/10/16 20:24:13 ID:FhMDWFhN
|・)。oO(つばさと言えば、エアロダンシングの轟つばさを真っ先に思い浮かべる私はこのスレではいらない子ですか?)
|≡サッ
115名無しでGO!:04/10/16 20:59:07 ID:jXCwwfSh
漏れはサッカー少年を真っ先に連想した。
116名無しでGO!:04/10/17 00:56:23 ID:7vG+VXt1
オレは八重垣つばさを(ry
117名無しでGO!:04/10/17 02:53:54 ID:2IJRSJEO
俺は新庄つばさだな。
118名無しでGO!:04/10/17 14:50:30 ID:2XjkEnov
つばさ証券
119名無しでGO!:04/10/19 01:47:25 ID:UlH/Qujn
つばさをください
120名無しでGO!:04/10/19 17:27:45 ID:d19FOLlP
0・200とかKATOは離乳する気ないのかな?
121名無しでGO!:04/10/20 00:09:50 ID:tngmimsw
>>120
0系はやったじゃん。
物足りない事については激しく同意するが。

過渡が200系リニュ車を出したら買う。
122名無しでGO!:04/10/20 21:23:03 ID:UQOMAKyq
【在来線】模型で電車を楽しむスレ【私鉄線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098272877/
123名無しでGO!:04/10/22 00:52:51 ID:OTPyYqfa
何で、サンリオのしんかんせんには800系がないの?
124名無しでGO!:04/10/22 08:05:40 ID:/MONxN/w
なんで、>>123はマルチポストなの?
125名無しでGO!:04/10/22 23:19:23 ID:VvN/kNiT
>>123
E3系つばさもEast-iもありませんが何か?
酉のフレッシュグリーンは夏の初め頃の商品にあった。
126名無しでGO!:04/10/23 13:03:14 ID:e4FUB9I6
何で、サンリオのしんかんせんにはJR九州の車両がないの?
127名無しでGO!:04/10/23 19:42:39 ID:EI1xGttc
ときが脱線したみたいだな…
128名無し野電車区:04/10/23 19:44:48 ID:NZ0d0me+
脱線したのは200系10両らしいぞ。
129名無しでGO!:04/10/23 20:33:28 ID:6C0Y95hx
>>126
何で、相変わらずマルチポストなの?
130名無しでGO!:04/10/23 20:35:11 ID:EI1xGttc
脱線した9号車はG車だな
131名無しでGO!:04/10/23 20:36:24 ID:RAG1UChg
蟻の200系なんか高速で走らせるから脱線するんだよ
132名無しでGO!:04/10/24 18:49:25 ID:y020INEe
>>131
転覆該当車はATCで駅間近での減速の最中でした。
133名無しでGO!:04/10/25 03:14:58 ID:BRtpbsTj
結局、10両中8両が脱線したようだ。

阪神の時は始発前
今回は直線区間での減速中
新幹線は運がいいな。
134名無しでGO!:04/10/25 18:26:22 ID:X3Cs/M4M
結局、減速はまったくしていない状態での事故だったそうだ。
135名無しでGO!:04/10/25 19:49:13 ID:mY93R3MR
駅まで5キロだから、200系ならまだ全速力か?
電車でGOでは270キロで走って残り5キロあたりで減速開始だったしね。
885系かもめみたいになってもおかしくないのにね
136名無しでGO!:04/10/25 19:58:24 ID:X3Cs/M4M
かもめ事故とは違って、前方には何の障害物もなかったわけだから。
137名無しでGO!:04/10/26 17:56:12 ID:tt1YaChH
800系は富と過渡どっちがいいの?
138名無しでGO!:04/10/26 21:34:58 ID:wbPYYhqu
まぁあれだ、胴体着陸した飛行機のようなものだ。
揮発性燃料を積んでいなかったから炎上しないで済んだわけだ。

>137
俺は過渡で予約入れた。
富は予算組み次第(w
139名無しでGO!:04/10/27 00:24:13 ID:nVI7wCAI
漏れは富かな。
繊細なモールドと新幹線らしい量感、動力装置やTSカプラー等の新機構に期待。
140名無しでGO!:04/10/27 20:21:39 ID:stP0CGlB
どっちがいいって現物がないのに判断できるわけありません
私は両方買う予定です
そのためにサンライズエクスプレスを売ろうと思ってる。
あれは実車の方がいいわー
141名無しでGO!:04/10/27 21:00:15 ID:iS81BYTL
>>137
富は1/160、過渡は1/150。
142137:04/10/27 21:52:48 ID:ENHgkmiz
>>141
これで決めた
過渡にする
>>138-141
みんなありがとう
143名無しでGO!:04/10/27 22:28:55 ID:KYG0t+0k
>141
縮尺のソースは?
過渡の1/150は初耳だぞ。(1/160とも聞いたことないが)
144名無しでGO!:04/10/28 00:30:05 ID:7vyJfr7E
そういや、蟻から719-5000とかが出ると思うんだけど、
富つばさと並べると縮尺がおかしくて困りそう。
蟻の縮尺のつくりがおかしいとかという話じゃなくてさw
145名無しでGO!:04/10/28 00:32:01 ID:DerTko3v
>>144
蟻の電車って実はオーバースケール(断面が)
っての多いから
余計に差が目立つ悪寒(゚∀゚)
146名無しでGO!:04/10/29 20:19:48 ID:6l0gEekJ
そもそも、富の新在直通車って、1/150と1/160のどっちで作ってあるんだ?
147名無しでGO!:04/10/29 20:27:49 ID:b/f21mB2
1/155ダターリしてw
148名無しでGO!:04/10/29 20:31:44 ID:U7RWV+g4
>>146
富の新幹線は全て1/160です。

455と400を並べてみて400がかなり短いのにビクーリ。
でも新在別々に走らせてる分には気づかないもんだねぇ。
149名無しでGO!:04/11/02 21:01:24 ID:pTDGCZYG
age
150名無しでGO!:04/11/02 22:53:25 ID:lvcC8PCv
新幹線車両とユーロスターやTGVなど欧州車両と並べると大きさの差
がまざまざと分かるな。

何度も外出だが、満鉄あじあ号を1:150で造った蟻は何考えてるんだか…

富でも過当でもいいから1:160のちゃんとした満鉄あじあ号セットキボンヌ
151名無しでGO!:04/11/06 00:49:00 ID:cGOGDEkx
トレーラーの車輪まで黒く汚れてくれると整備が追い付かないよ・・・・・・・
152名無しでGO!:04/11/06 15:38:04 ID:a+mpiWlI
洗浄線にクリーニングレールを導入しる!
153名無しでGO!:04/11/07 00:03:25 ID:cSLDbb6i
>152
導入済み
それでも追い付かないんだよ、昨日今日と各100両を越す車両の車輪を磨いたけど、まだ残っている orz
154名無しでGO!:04/11/07 00:16:20 ID:V3wfj5uB
本線にクリーニングレールを導入しる!
155名無しでGO!:04/11/07 12:21:09 ID:rHLQKwtl
俺の0系、富製なんだけどさ、ノロいんだよな
37型に動力入ってる旧製品だからかと思ってリニューアル?製品の25型M車買ったんだよ
箱には、今までのヤツとは性能が違うから併結できないよ、って感じのこと書いてあるから期待してたんだよ
でも、代わり映えしないんだよな・・・
で、たまたま調子の悪いの買っちゃったんだと思い直してもう一両買ったんだよ
でも、結果は同じ
在来線車両(過渡製だが・・・)に抜かれる新幹線って、見ているだけで痛々しいんでなんとかしたいんだが
なんとかスピードアップ改造する方法ってないのかなぁ
それともこれって性能が悪いんじゃなくてギア比の関係なのか?だとすると坂道に強かったりするのかな?
ともかく富の動力車って、これのおかげで鉄模始めたときに買ってもらったEF65とこの新幹線しか持ってない。
156名無しでGO!:04/11/07 12:21:37 ID:xgmsbrec
暴走厨逝って由!
157名無しでGO!:04/11/07 13:11:04 ID:kDz1keIp
>>155
改造してプラズマダッシュモーターでもつけれ。
付くかどうかは知らんが。
158名無しでGO!:04/11/07 13:57:59 ID:xgmsbrec
その前に車体に穴を開けて軽量化するべき。
159名無しでGO!:04/11/07 15:54:16 ID:iNGLHpky
ボールベアリングと中空ハードシャフト使って回転のロスを減らさないとな。
ワンウェイホイール使うと重くなるがコーナーをスムーズに曲がれるしオススメ。
あとはFRP強化マウント使って頑丈にしといた方がいいよ。

あれ?何の話だっけ?
160155:04/11/07 16:15:06 ID:vIvBrEeb
レスありがとう
でも、ちょっと誤解を与えてしまっているようなのですが
俺は「最速のマシン」が欲しいわけではなくて
富の動力ユニットに過渡並みの速力を与えたい
それ以上のことを望んでいるわけではないのです
161名無しでGO!:04/11/07 16:32:22 ID:RIWWtavH
またまたご冗談を(w


そんな話だったら在来線をゆっくり走らせれば済むこと(w
162名無しでGO!:04/11/07 16:52:34 ID:x8jol2GD
>>160
思い切って過度の動力車に富のボディーを載せてみたら?
やったことないから分からんが富のガタガタな動力車を改造するより簡単かと。
しかし現物合わせで削ったりプラ板使うから結構手間かかるかもしれん。

とりあえずミニ四駆のパーツ使うよりはいいだろ。
163名無しでGO!:04/11/07 20:42:13 ID:cSLDbb6i
一番ヘタったモーターでも全速ならスケール速度で200km/hを出せるぞ。
さすがに500系でスケール速度300km/hを出せないのはきついが
ちゃんとスケール速度に換算して言っているか?
164名無しでGO!:04/11/07 22:34:37 ID:XqNGAIu4
すいません、KATOの生産予定表の1月のところに、
NEW 10-397 700系新幹線<のぞみ> 8両基本セット 予\19,005 未定 ↓
ってあるんですが、仕様が変わるんですかね。
165155:04/11/07 22:56:20 ID:sMnGza1+
>>163
そんなハイレベルかつ絶対的な話ではなくてあらゆる速度において過渡製在来線車両に追い抜かれるという相対的な話なのです
>>161-162
やっぱ新在直通単線1パワーユニット方式から脱却して新幹線専用路線を投資するか
もしくは過渡製品に乗り換えるしかないのかなぁ←もったいないけど 
ってゆうか俺の0系編成、実は36型とか27型とか過渡製で、すでにデコボコ編成なんだよな。おまけに100系の2階建て車まで入ってるし

ところで富の動力車、EF58とかDE15とかレールクリーニングカーとかけっこう買ってた、スマン

ちなみに蟻の0系ってどうなの?
166名無しでGO!:04/11/07 23:16:55 ID:vuyrJJvC
>>165
ここで逆転の発想。
在来線車両をノロノロ運転させれば新幹線が速く見える。
167名無しでGO!:04/11/07 23:24:11 ID:Wgw/DcsN
速度調整できるパワーユニット使ってる?
オレンジ色の箱で前進/停止/後退のみとかじゃないよね?
ましてや9V箱型電池をパワーユニットだなんて思ってないよね?
168名無しでGO!:04/11/07 23:29:48 ID:5PSRZ7vR
>>166
>>161で既出。つーか、「あらゆる速度において追い抜かれる」って意味不明。
富のMU−1でも使っているのか?
169名無しでGO!:04/11/07 23:50:19 ID:Wgw/DcsN
あ、ひょっとして1つの線路に2編成置いて動かしてる?
それならDCCとか導入するしかないと思われ。
そこまでしないにしても、せめてギャップ切って複数パワーパック体制に。
パワーパックは1編成に1つ以上が基本。
170155:04/11/08 00:15:02 ID:1fC5qWAy
>>166
今現在、その状態で走らせています
>>168
同一の条件で走らせた場合という意味です(同じ線路を使い、同じ電流で、同じ電圧で)
つまり、普通に走らせようが最高速で走らせようが過渡製動力車のほうが速いということ、というか・・・
それに、過渡製動力車のほうがスローも利くんだよなぁ
>>167
アナタ、それはいくらなんでもバカにしすぎでは?
というか、パワーユニットの問題ではないでしょ、だって過渡製の動力車も同じパワーユニット使って走らせてるんだもの

でも、富の技術力は過渡に比べて劣っているとは思えないのだが・・・(日本を代表するおもちゃメーカーの1つだしね)
速度に関しても過渡製のほうが速いのはギア比の違いだと思いたい
171155:04/11/08 00:38:17 ID:1fC5qWAy
>>169
すまぬ、168までのレス見て書いてました
>あ、ひょっとして1つの線路に2編成置いて動かしてる?
ご指摘のとおりです

やっぱり新幹線には在来線と切り離した孤高の専用設備を用意しなければならんかな
そして新幹線が御通りになるときには下々の者ども在来線は徐行させる
現実でも模型でも新幹線の運用にはコストがかかるなぁ

ところでみなさんは過渡と富の動力ユニットを比べてみて、その性能についてどう思われますか?
それと蟻の0系の評価も知りたいところです

172名無しでGO!:04/11/08 01:06:54 ID:qphbvg2F
>>171
若干スレ違いだがウチの釜は富の方がギクシャクするが速い。
過渡はフライホイールが付いてるせいか物凄くスムーズ。しかし最高速では富に劣る。
別に暴走する訳じゃないから過渡の方がいいかも。
ちなみにパワーパックは過度の青い奴。

ほかにも家で試したけど過渡より富の方が速いよ(脱線したけど)
過渡キハ110より富E3の方が速いし(脱線したけど)
脱線するだけ暴走しないしやっぱり過渡の方がスムーズでいいよ。
173172:04/11/08 01:36:02 ID:qphbvg2F
別に暴走する訳じゃないから  ×
別に暴走させる訳じゃないから ○

脱線するだけ暴走しないし   ×
脱線するだけ暴走させないし ○
174名無しでGO!:04/11/08 08:02:14 ID:GDFuq0LP
1つの線路上で、つまり1つのパワーパックで2編成走らせているのか。
ああ、やっぱりアホだったか…
175名無しでGO!:04/11/08 18:48:26 ID:x5NNZ6BB
トミックス800系つばめ11月13日発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
176155:04/11/08 18:57:34 ID:g84LCgtr
>>172
そうですか、なるほど・・・

>>174
2chでは珍しいことではないが、なぜわざわざ人格攻撃までするのか理解に苦しむ
現実世界でもそうしているのか、ネット上で気が大きくなっているのかは知らないが、無駄に人間関係がこじれるだけで一利もないと思うが・・・
相手に間違いがあるのなら、ただそれを指摘すればいいと思う。少なくとも俺ならそうするけどね

ともかく、みなさん、いろいろとありがとうね

177名無しでGO!:04/11/08 19:47:13 ID:GDFuq0LP
鉄道模型の基本が分かっていないから叩かれてたんじゃないの…
178名無しでGO!:04/11/08 23:39:47 ID:Sv8w2+dM
>>155
空気嫁。
179名無しでGO!:04/11/09 00:13:48 ID:tOvpQx0E
上質な燃料だったな(w
180名無しでGO!:04/11/09 00:19:37 ID:oFOGiBnd
>>175
ホロが在来式だね
181名無しでGO!:04/11/09 01:05:52 ID:0hPJKqSy
半端な実力しかないヤツに限ってしょーもないことで天狗になるんだよな・・・
おまえら大人になれよ
182155:04/11/09 02:27:57 ID:kiSuZJkd
>>177-179
どうやら俺は場違いなところにきてしまったようだね
でも、他人をバカにしながら趣味やってても、つまらないと俺は思うけどね
183名無しでGO!:04/11/09 17:10:04 ID:weGpMHxP
>>182
バカな人が趣味やってても、つまらないと俺は思うけどね
184名無しでGO!:04/11/09 22:07:40 ID:DhQweBYY
同意。
185名無しでGO!:04/11/10 16:50:29 ID:9/tQFUhw
それにしては周りの人は趣味を楽しんでいるように思える。
ここの人らは国立大卒ばかりか?
地方国立も馬鹿ばかりだし、旧帝大卒の人が多いんですかね。
155が論外な頭脳の持ち主なのでしょうか?それと比べてるだけかな・・・
186名無しでGO!:04/11/10 17:49:54 ID:lSRK8irO
(゚д゚)ハァ?
187名無しでGO!:04/11/10 18:05:21 ID:+U/auVO1
どうでもええ話が続くのう……
188名無しでGO!:04/11/10 18:51:14 ID:iI+MFtZk
バカと学歴との間になんの関係があるというのだろうか……?
189名無しでGO!:04/11/10 23:19:18 ID:w+mGPXvh
ここの住人か?

TOMIX信者の会Part32【真談話室11】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098460748/786
190名無しでGO!:04/11/11 21:36:19 ID:dQ5uuRtb
>>185
学歴の話しだすと、どのスレでも荒れるからやめれ。
191名無しでGO!:04/11/11 22:41:46 ID:+4lmZsvu
新幹線をフル編成でお持ちの方、ケースはどうされてますか?
私は6両基本+6両増結+2両増結+2両増結と持ってますが、
8+8くらいにまとめたいです。

既製品でそのままつかえるケースがあればいいのですが・・・。
192名無しでGO!:04/11/12 00:11:55 ID:udRGVG1x
ウィソがだしてる8両用ウレタンはつかえないかな。
193名無しでGO!:04/11/12 09:10:00 ID:gddQqOAl
>>191
過渡の700系はウレタンを改造して編成順に入れられるようにした。
過渡の500系は4両セット用ケースを1つ買ってウレタンの切れ込みを変えて
増結2両セット分をそこに入れた。
過渡の100系V編成は500系と同じ考えだが、新しく買った箱のウレタンに
先頭車を入れられるようにして編成順に片づけできるようにした。
冨の200系でH編成を作ったときは、冨6両ケースを3本用意してウレタンを改造、
16両を3つのケースに納めた。

でも収納にはいつも困るから、やっぱ編成にしたときに綺麗にブックケース2箱に
収まるような販売体制を望みたい。
194名無しでGO!:04/11/12 14:02:24 ID:IK/CyprW
>>191
富製の500系や300系みたいに、ブックケース2セット+αの形態で出てるやつは、
ブックケースに8両入るように、場合によりつぎはぎして入れてる。

富0系はブックケースをもう一つ用意して、継ぎ接ぎして8両ずつ入れた。

富0系ウエストや過渡の新幹線製品は基本的にそのまま。

単品がやたらと多い富100系は整理する気にもならない。


>>193の望む販売体制に同意。
195名無しでGO!:04/11/12 17:25:30 ID:F+5IWFth
新潟中越地震での偉大な功績を残した200系離乳は製品化されんかねえ?
話題性も充分だし、と考えたのだが…富も加糖もやりそうにないなorz
196名無しでGO!:04/11/12 21:28:08 ID:X26B9NtH
蟻が出してますが、市場にはもうほとんど無いだろうけどね。
197名無しでGO!:04/11/12 23:22:41 ID:JWQ3nCxm
800系「つばめ」
katoと富 どっちが出来栄え いいんだろか?
 E1駄作だったからなぁ〜
198名無しでGO!:04/11/13 00:28:11 ID:iaX8f/Gl
200系離乳はつばさやこまちとセクースしまくってた時期があるから、
是非とも富に出していただきたい。
199名無しでGO!:04/11/13 01:04:16 ID:iTMBCSV9
(*・∀・)<エロイな!
200名無しでGO!:04/11/13 01:16:15 ID:t1LdCk9u
>>199
(;・○・)<そんなこといわないでよぉ。。。。
201名無しでGO!:04/11/13 01:37:26 ID:/H9lgR1Z
>>197
E1って駄作なの?富しか持ってないからわからない。
800系は富に1票。
新幹線は富、在来線は過渡がすきってのもあるけど。
202名無しでGO!:04/11/13 01:41:43 ID:GddUqIpl
>>200
200ゲットおめ!

200系タソ・・・(;´Д`)ハァハァ
203名無しでGO!:04/11/13 10:50:38 ID:VufWaS12
>>201
おぉ。俺と同じだ。新幹線は富、在来線は過渡というのが
俺の基本スタンス。
ちなみに、レール類、制御機器は富、ストラクチャーは過渡だ。
レイアウト用品はどっちも。

富800系、予約してないけど買えるかなあ?@大阪日本橋。
204名無しでGO!:04/11/13 18:38:00 ID:OMiDm0Cq
>>201
E153-100がE154と共用になってる
ショボパンタ
だから充分駄作じゃないかな
205名無しでGO!:04/11/13 20:58:07 ID:0hJVF1ul
>>204
先頭車も共用だったよね。
点検蓋等の位置を実物と見比べれば分かる。
でもそれを気にしない人間なら、E153-100とE154の違いも気にならないだろう。
206あまのがわ ◆TABYARkjWg :04/11/13 21:05:30 ID:co4yBvUC
>>203
富の800系、買ってきました。
作りはかなり良さげです。走りは、確認済み。結構イイ走りしてます。
ただ、パンタが繊細すぎるのでかなり注意が必要かと。
日本橋の序で買いましたが、在庫はまだあるようです。
207名無しでGO!:04/11/13 21:06:22 ID:QXhR8Hk0
過渡が出てから比べて買いたいのだが・・・マダー??
208名無しでGO!:04/11/13 21:09:23 ID:xrfk8f5Y
俺的には新幹線は過渡>富
富新幹線の車端部窓なしを我慢できない。

在来線だが、富には出来の良いHGがあるので
過渡>富と一概には言えないでそ。
209名無しでGO!:04/11/13 21:12:52 ID:QXhR8Hk0
800系はカプラ変更だよね?>富

車端窓はついてるらしいが
カプの動作・富のFW動力が気になるところだ

過渡は大体予想できるけど。
787系Rつばめも来年出るし・・・
210名無しでGO!:04/11/13 21:33:04 ID:46twDZWY
>>188
負け組みですか?
関係が分からないとしか言えないなんてw

>>190
これでやめておきます。
馬鹿が馬鹿を叩いて自己満足に浸っているというのが滑稽で。
211名無しでGO!:04/11/13 23:31:58 ID:HPqMRn+p
晒しage
212名無しでGO!:04/11/13 23:42:53 ID:VufWaS12
>>210
いまさらそんな話題蒸し返すなよアフォが。
今日発売の800系の話でもしろや。
213名無しでGO!:04/11/13 23:47:43 ID:wOpNxL5H
頭のいいヤツの多さと学歴はちっとは関係あるが、
バカの多さと学歴はあまり関係ないと思うところであるよ?
214名無しでGO!:04/11/13 23:50:20 ID:HPqMRn+p
新幹線  2350
        レ
変な話題  レ
        レ
模型話  2351 

スルーヨロシクね(はぁと
215名無しでGO!:04/11/14 00:04:02 ID:NxTn2Wq7
>>209
新カプについて気になる書き込みがあった。

>で、この富の800系だけど動力車が後ろのほうに
>ある状態で走らせると、カーブで非常に脱線しやすい…
>少なくとも富のいままでの新幹線と比べて。
>連結部が台車に固定されず左右にフラフラする状態
>なので当然といえば当然かもしれないけど。

>931の通り、動力車を後ろにして、上り坂のS字カーブで脱線。
>まぁたしかに脱線しやすい条件が揃ってるけど他の富や過渡の
>車輌では脱線しなかったので、脱線しやすいというのはありそう。
>動力車を後ろにして走らすな。という話もありますが。
216名無しでGO!:04/11/14 00:48:50 ID:7kkbqL+p
>215
富本スレ32 からのコピペだね。

推進運転で脱線しやすくなるのはどのカプラーでも大差ないと思うけど、
富の場合、良くも悪くも評価の分かれた可動式幌が推進状態になる車両へ加わる力の大部分を吸収して
長編成でも無理なく力を伝える存在だっただけに、新カプの評価は既存TNカプ車なみに
「推進運転に弱い」ことを証明しただけのような気がしないでもない。

もっともまだ手にしていないから今後の2ch的インプレに期待(w
217名無しでGO!:04/11/14 16:46:15 ID:hrByUHCe
最近こまちタソのピンクの帯が剥がれてきた・・・・
同じ人いますか?

こまちタソに限らず富製品は塗装が剥がれやすいな。
過渡は大丈夫なのに。
218名無しでGO!:04/11/15 02:01:15 ID:OAIJPus7
>>217
実車でも剥がそうと思えば剥がれますけどね。

富のこまちって
E329-17とE328-17の形が全然違うよね。
車端部の屋根のところだけ取り外せそうに見えないこともないけど・・・
219名無しでGO!:04/11/15 03:04:28 ID:Qr5d0iVT
800系祭りの最中でなんだが
蟻の0系のできはどうなの?
広窓の0系が欲しいのだが地元には在庫がないので確認できません
220名無しでGO!:04/11/15 07:05:49 ID:xKCAB/Zn
>>219
買って初めて見たときに青帯がやたらと細くて慣れるまでかなり違和感があった。
逆に幌は大きすぎ。

折れは開業セットと18次車を持ってるけど、開業セットの方は走行中に
カプラーがやたらとはずれる。
221名無しでGO!:04/11/15 15:00:59 ID:PQ3eBmXK
>>219
あまりオススメできない。
ライトでか過ぎるし、細かいところ作りこんであっても肝心なところが
出来てない
222名無しでGO!:04/11/15 22:23:14 ID:OAIJPus7
もう富はやてセットの内訳って出てますか?
個人的には
 3両基本セット:1・6(M車)・10号車
 4両増結セットA:5・7・8・9号車
 3両増結セットB:2・3・4号車
となるのがいいんじゃないかと思ってるんですが。
ちなみにE2-0 J編成の実車はこういう風になってます。

 1号車 E223-0   T1c 先頭車 トイレあり 2号車側にりんごマークあり
 2号車 E226-100 M2 
 3号車 E225-0   M1  トイレあり 4号車側にパンタグラフカバー 
 4号車 E226-200 M2  3号車側にパンタグラフあり
 5号車 E225-400 M1k トイレあり 6号車側にパンタグラフカバー
 6号車 E226-300 M2  5号車側にパンタグラフあり
 7号車 E225-100 M1  大窓車 トイレあり
 8号車 E226-400 M2  大窓車
 9号車 E215-0   M1s グリーン車 トイレあり 10号車側にりんごマークあり 
10号車 E224-100 T2c 併結運転用連結器付き先頭車
223名無しでGO!:04/11/15 22:30:11 ID:tuf4xiNR
>>219
0系18次「ひかり」のみ所有。
ボンネットが少し踏みつぶされている。
0系のボンネットはまん丸というイメージがあるのに変。
224222:04/11/15 22:54:07 ID:OAIJPus7
つうことで調べてみたら、どっかのサイトにあったのを見ると

基本:E233/E226-300(M)/E224-100 (1・6・10号車)
増結A:E226-100/E225-400/E226-400/E215 (2・5・8・9号車)
増結B:E225/E226-200/E225-100 (3・4・7号車)

みたい。基本+増結Aの時に大窓車1両というのがどうも落ち着かなさそう。
「物足りない」なら仕方ないんだけど「落ち着かない」ように思う。かえって邪魔くさいつうか。
まぁ、確かに3+4+3ならこういうセット構成落ち着くしかないというのは分かるんだけど。
基本セット:両端の先頭車は必須、パンタ付きで編成中央の6号車をM車に。
増結A:りんご付きG車の9号車、編成の特徴の大窓車1両、
     6号車のパンタカバーを完結するための5号車or3号車、
     M車を中央にするためのバランスでパンタカバーのない2号車
って感じにしないといけないからですね。
225名無しでGO!:04/11/16 00:45:20 ID:AzCn5WB6
すんません、Nゲージでは全然ないんだけど、思わず・゚・(ノД`)・゚・なので
貼らせてください。ひょっとして既出?? 

ttp://www.geocities.jp/railway3030/toki.html

新幹線、特に昔からの先頭部が丸い新幹線好きのワタシは号泣。
思わず蟻製のをしきじき引っぱり出しちゃっいました。
226名無しでGO!:04/11/16 02:22:14 ID:Q1icHt9g
>>220 >>221 >>223
蟻がとん
今ひとつですか。富か加糖ガ出してくれれば問題はないんだけど
遠藤のヤツの頃から欲しいとは思っていたんだけどね。
227名無しでGO!:04/11/16 21:49:25 ID:imQ7wmKv
>>226タン
カゲーンの間違いでは?エンドーは小窓だったでそ。
過渡が出してくれれば良いのだけどね。富は車端部窓さえ何とかなれば・・・。
228名無しでGO!:04/11/16 22:06:08 ID:fuLBBp6E
>>227
エンドウは小窓は小窓でも1000番台だよね。
過渡とエンドウの合作で実在のYk編成が16両フルで作れる(全車小窓)。
エンドウの25-26ユニットが1組あればいい。
229名無しでGO!:04/11/16 22:14:41 ID:m4LEz6G6
>>227
過渡のもアーノルトカプラーをどうにかしてホスィ。
かといって、混結を考慮すると仕様は揃えて欲しいし・・・
230名無しでGO!:04/11/18 00:53:13 ID:jpI1lcR1
過渡の800、サイトトップの画像を見る限り、
冨のと大差はなさそうだね。
ちょっと冨のに比べてテールライトが太め?というくらい
231名無しでGO!:04/11/18 20:36:31 ID:ndv97zAt
しかし、過渡は「他の新型新幹線と違和感なく並べられる」800系を作ったのに対し、
富は「かつてない富新幹線、新機軸を(若干不安だがw)導入し、
    技術革新とこの模型にかける意気込み」を最大限表現している、
という違いがある。

富信者までは行かないがなんでか富を応援してしまう漏れの場合は
気合の入り具合と精密感から富製がお勧め。
これがうまくいけばそのうち既存製品のリニュも期待できるし
232名無しでGO!:04/11/18 23:13:06 ID:M74vjV4a
>>231
値段も吊り上げられるんだろうなぁ…orz
233名無しでGO!:04/11/19 00:40:46 ID:EZNF6k0l
そこまで差はないと思うけどな
元々ね
色眼鏡で見てるんじゃないの?

冷静に考えれば不評なカプラー・動力の変更くらいじゃん
今までの差は
234名無しでGO!:04/11/19 22:49:52 ID:h2OxfC9K
堅実な加糖の方にしようかな…>800系
はずれもまずありえないし
235名無しでGO!:04/11/20 19:27:21 ID:XtRZFK4P
少なくとも今後の富の新幹線には新カプラー&FWの採用は確実?
236名無しでGO!:04/11/20 20:46:27 ID:eiV+soy4
>>235

それは俺も気になってたけど、
リニューアルくらいじゃTSは付けてこない気がする。
金型かなりいじらなきゃならないし。

新規で出してくる新幹線にはつく可能性高いかもしれんが、
だとしたらE4とかN700くらいか?

あと、TSが16両編成とかになっても大丈夫なのかというところは
大いに不安。
237名無しでGO!:04/11/20 21:28:49 ID:tjh6AVOa
>>236
>あと、TSが16両編成とかになっても大丈夫なのかというところは
>大いに不安。
どうせ2モーターになって、
両端から7両目とかにモーター車が来るから、
大丈夫じゃネ?(ニガワラ
238名無しでGO!:04/11/21 16:00:56 ID:U8NvgZsB
>>236
今度改良する(?)国鉄型新幹線と300辺りに採用されるかな?
もし採用されなかったら…orz
239名無しでGO!:04/11/21 16:13:49 ID:JO2bvn9G
>>227
駅で売っていたNゲージサイズのおもちゃと遠藤とガケーンのヤツが
ごっちゃになっていたようだ。スマソ
最近の蟻製品はあたりの率が高くなってきたので作り直してくれないかね。
240名無しでGO!:04/11/22 19:57:27 ID:W0I8LxFl
加藤はアンビシャスジャパン仕様の700系出すようだ
問題は基本セットだけ・・増結は今は市場にあるようだけど
どうなるのか・・これを機会に700装備したいと思ってる俺としては・・
241DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/11/22 21:01:14 ID:YGpL1RsB
>>240
基本に増結の分のインレタを入れてくれればいいのだがな。
242名無しでGO!:04/11/26 16:48:41 ID:gFizDUDY
富の100系三井住友がうpされてたけど、改良点無しだねorz
243名無しでGO!:04/11/27 06:03:29 ID:+3VJPZj5
まあ、さよまらセットに仕様を合わせたといったところでしょう。
漏れとしてはつばめ仕様にリニュしてほしかったが、それは期待しすぎか。
244名無しでGO!:04/11/28 03:27:00 ID:gdIiZFH+
ヌカート両脇の形状がやっと量産車仕様になった。
でもライトの傾斜角はそのままっぽい。
245名無しでGO!:04/11/28 23:16:20 ID:co3gZSSz
富あさまってどうよ?

はやて欲しいけど、大窓車2両にするためにはフル編成分購入しないといけないのか…。
10両繋げると長いから、せめて7両で走らせられるとよかったんだが。
246名無しでGO!:04/11/28 23:27:33 ID:36PDKVDe
>>245
過渡のほうが(・∀・)イイ!
富は床下300系流用だしな
値段も高いし、連結間隔も過渡のほうが狭い



どっちも持ってないんだけどねw
247名無しでGO!:04/11/29 01:25:47 ID:tbeIhiyz
>>246
床下なんてどうせ隠れて全く見えないから
流用でもイインジャネーノ?
248名無しでGO!:04/12/02 00:44:27 ID:w4rEiK4S
仕事帰りニ寄り道してKATO 800系つばめ買ってきた!
もう午前様、慣らし運転は今夜を予定。

店頭で見る限り外観は富過渡の差異を感じなかったが、
店頭試走時の前照灯の見栄えはKATOの方がくっきりしていた。
堅実な造りで期待を裏切らない仕上がりに文句なし。

ところでつばめの細かい印刷技術を持ってすれば150/1日本銀行券の模造もたやすいのではないかと
新札で代金を支払っている時そんな妙なことを思ってしまった..._| ̄|○

249名無しでGO!:04/12/02 00:56:20 ID:1BDxI3AB
>>248
いいなぁつばめ

なんか最近「富の圧勝」厨が沸いているから
きちんとした考察してくれる香具師がありがたいな
250名無しでGO!:04/12/02 04:04:05 ID:lvxb7HaI
>>248
>150/1日本銀行券

でか杉。
251名無しでGO!:04/12/02 23:12:07 ID:Lfy1RoAP
252名無しでGO!:04/12/02 23:21:12 ID:gUgJSSBv
>251
ついにやられたか・・・
もうちょっと先になるかと思っていたのに・・・_| ̄|○
253名無しでGO!:04/12/02 23:25:02 ID:mqvxviGy
>>251
付属のシールを自分で貼り付けるんだな。
実車もシール貼り付けだからいいのか。
丸ステッカーはないのかな?
254名無しでGO!:04/12/02 23:43:43 ID:okhBwjSU
ところで、つばめを両方買って比較した香具師って、まだいないの?
もしまだいなかったら、
とりあえず今週末に在庫があったら1本ずつ購入予定だから、インプレしてみる鴨。
255254:04/12/02 23:52:12 ID:okhBwjSU
このスレの後に富儲スレを見ますた。orz
256名無しでGO!:04/12/03 01:50:10 ID:juOO7fXF
ステッカーだけ販売してくれないのかな。
旧製品を持ってる人で、それを望む人もいると思うけど。
257名無しでGO!:04/12/03 02:14:36 ID:pNGW+xwT
>>256
過渡は通常製品なら確実に別売する
量は少ないけどね

それが足パという仕組みよ
258名無しでGO!:04/12/03 17:06:26 ID:Rzua14Ql
四季彩の車体プリントシールが足から出るのを
待ってたんだが 出なかったなぁ〜
  期待してたのになぁ・・・
 
259名無しでGO!:04/12/03 21:20:44 ID:rMILBGF2
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92268.htm
はやて小窓編成

話によるとあさまの下半身の色は前回作と違ってまずまずだったということで、
いよいよ、うちのこまちタンの処女が奪われる時が近づいてきますた模様でつ。
260名無しでGO!:04/12/03 23:06:01 ID:rTk2BNaf
ところで富のつばめ一括6両限定品と3両+3両に違いはありますか?
261名無しでGO!:04/12/03 23:08:46 ID:Kps741cn
>>260
価格とケース。限定6両一括の方が安いのだ。これが。
262名無しでGO!:04/12/03 23:25:41 ID:R0CuIoeO
トミックスのNゲージ500系のぞみは新品でいくらくらいしますか?
263ぬるぽ:04/12/03 23:30:04 ID:TwWhgbjW
>>260
編成番号が違う
264名無しでGO!:04/12/03 23:30:10 ID:hZpHd3yc
基本 9345円
増結A 9030円
増結B 8925円
単品M 4515円
単品T 1785円だ。クソボケーそんなんてめーでしらべな〜
265名無しでGO!:04/12/03 23:31:55 ID:R4V/ywTV
>>261

大事なところ忘れてるよ。
限定と通常品で編成が違い、車体の形式表記が異なる
266名無しでGO!:04/12/03 23:56:38 ID:E5y9wo/l
とりあえずはやくE2系1000番台はやて希望
267名無しでGO!:04/12/04 00:50:49 ID:E4fvcxJC
E3こまつばが既に発売済みで、
E2が0番台で出るってことは…


次はEast iをきぼん。
当然、ゲテモノ編成を再現。
268名無しでGO!:04/12/04 12:17:44 ID:Deu5Ezgf
>>258
あれは特企品、今回のあぼびしゃすは定番品。

>>260-261
>>263,265の通り、サイトにも書いてある。
269名無しでGO!:04/12/04 12:27:48 ID:E4fvcxJC
てか、はやてが3両箱セット売りするんだったら、
こまちも3両箱セット+3両ケース入りで売って欲しかったな。
お手軽に結合運転できるじゃん。
270名無しでGO!:04/12/04 17:11:01 ID:7Nb7i7rg
>>260
蛇足かもしれんが過渡と富も編成番号が違う
だから全部買ってもだぶらない
そこで蟻も?なあんてことはないな
271名無しでGO!:04/12/04 19:57:29 ID:hXzwmm+t
ところで、トミックスのはやてのことなんだが、
包装形態
基本セット :ウインド付紙箱(吊り下げ式)
増結セットA :ブック型プラケース
増結セットB :ウインド付紙箱

って、増結セットAのブックケースに10両入るのか?
272名無しでGO!:04/12/04 21:28:15 ID:wFP0MD65
>>271
増結セットAのブクケーヌに入るのは、
基本セット、増結セットAの分だけ。
273名無しでGO!:04/12/06 23:01:17 ID:/I1FREd6
のこりの3両はナニに入れていいの?
274272:04/12/06 23:50:22 ID:xNgszG3U
>>273
>増結セットB :ウインド付紙箱
そのまんまウインド付紙箱に入れとけ。
275名無しでGO!:04/12/10 23:36:42 ID:px7F7V9n
はやてってどう?
276名無しでGO!:04/12/10 23:56:37 ID:x+w6gcjB
富800:
全車のロゴの濃度が均一。すばらしい。
富各車にならい、車高は低くテールライトが実物どおり細い。
ヘッドライトのガラス部が横から見ると過渡より丸みを帯びている。
側面行き先表示器は過渡より長さがやや短め。
指定席表示器が穴あき。
白は過渡よりも冷たい感じで実物に近い印象。
座席パーツは号車ごとに色分け。
フライホイールは小さいが、徹底した静音化設計。

過渡800:
ロゴは号車ごとに濃淡に差があり、細い字の車両とやや太い字の車両がある。
車高はやや高め。テールライトがやや太い。
指定席表示器はくぼんでいるだけ。
白はやや黄色味がかっている。
座席パーツはいつものクリーム色。
今回からガラスパーツと車体との段差が激減した。
277名無しでGO!:04/12/11 18:18:13 ID:su0um1vu
>>276
モーターの音について過渡との比較を書かないと。
富は従来からだいぶ改善し、良好なレベル。
過渡は従来どおりの改良型富より少し上のレベルでねーの。
249に叱られるぞ。
278名無しでGO!:04/12/11 21:40:24 ID:DpD5nou1
>>276
富:窓が緑のスモーク
果糖:窓がグレーのスモーク
279名無しでGO!:04/12/14 19:59:57 ID:dnJgzijy
280名無しでGO!:04/12/14 20:59:25 ID:Xk4I3wHx
>279
比較乙

過渡製買って正解だった。
281名無しでGO!:04/12/15 18:35:28 ID:+AFJheMY
>>280

俺は逆のこと思った。
冨製買って正解だった。

ま、こんなものは個人の主観なんで
争う気はないがね。

どっちにしろ買ったものに満足してる俺らは勝ち組w
282名無しでGO!:04/12/15 18:48:29 ID:k1O8AGpq
わしは〜あんころもちが〜くいて〜だ〜
283名無しでGO!:04/12/16 16:56:50 ID:Y4mBxUWK
冨のは 小さいレイアウトで走らすものではなく
 飾って眺める
過渡のは ガンガン走らせて楽しむ・・ってことだな


284名無しでGO!:04/12/18 00:49:45 ID:d+BLrXFw
そのわりに、カーブの最小通過半径は、富の方が小さいな。
285名無しでGO!:04/12/18 01:00:13 ID:doCuvdiF
>>279
なかなか的確な比較がしてあって(・∀・)イイ!

漏れは買ってないけど
参考になります
286名無しでGO!:04/12/18 08:41:47 ID:0NF0rB28
的確…かなぁ?
自分的には富の粗探ししてるように見える…。
ヘッドライトは正面を照らすように作るもんだし、上方から見たら暗くなるのは普通ではないか?
実車の点灯シーン通りの見え方だったら富の方が正確では?ってことにならないか。
まあ、模型だと確かに上から見下ろす機会が多いから過渡の方がいい感じもするが…。
テールライトも透けてしまうなら裏からなんか塗ってやればいいだけでは。
軽い工夫で修正できると思う。
逆に太いのはそんなもんじゃ修正しきれないかと。
287名無しでGO!:04/12/18 14:25:41 ID:QFEcaThP
E2はやて買った人いないのかな…(´・ω・`)
ちっとも話題になっていない。
288じゃあ冨スレよりコピペ:04/12/18 18:02:09 ID:vSLt2JDl
408 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:04/12/12 21:17:42 ID:1l/7IcSe
今日はやてセット買ってきたよ。
旧製品と比べると印刷は格段に良くなってるね。
旧製品は紺の色合いもさることながら
床下機器のところでかすれていたり、
赤帯の下に紺が透けていたりして最悪だった。
新製品ではそういった箇所は見あたらない。
躑躅ピンクはあんなもんじゃないかな?実際すごく彩度が高い色だし。
旧製品では全く省略されてた車番や号車番号表示も
インレタとして収録されてて○
JRマークや編成番号、乗務員室表示もあって個人的には萌え。
やっぱこういう細かな表記がモデルの印象を引き締めると思う。
ま、あらかじめ印刷済みにして欲しいって言う声もあるだろうけど。
あとは新規なのは大窓車だけじゃなく、6号車の屋根上も
作り分けられていてちょっとした感動だった。
旧製品の流用じゃなくちゃんとケーブルが表現されていて○。
逆に気になったのは、旧製品のままだから仕方ないとは言え、
やはりつばめの後なので編成端の客扉窓がないことかな。
動力や走り関係はまだ走行させてないのでわかりません。
289名無しでGO!:04/12/18 18:04:05 ID:pKdPNr0a
                 12月18日付 朝日新聞社説
   パァッ・・・ ∧_∧ *
      *  (-@∀@)  
       _φ___⊂)  *   ■新幹線着工――真冬の夜の悪夢
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     ■歩道橋判決――命を守る責任の重さ
    |. 脳内.ソース .|/
  http://www.asahi.com/paper/editorial20041218.html

整備新幹線の新規3区間の着工が決まった。北海道線の新青森から新函館、北陸線の富山から金沢、それに九州線長崎ルートの武雄温泉から諫早だ。
その夜、夢の中に20年後の日本からタイムスリップしてきた歴史家と称する人物が現れ、語りだした。
(以下略・・・・リンク参照

・・・・タイムスリップしてきた歴史家に教えてもらったそうです・・・

290名無しでGO!:04/12/18 18:55:50 ID:Vr8u9bYQ
はやて買ってきた。
富スレ>408が語ってるけど、かなりいい印象ですわ。
インレタ細かくなったのは良かったです。貼るのめんどいけど。
ただ、前面窓に貼るのはベースが目立ちそうなので思案中。

車輪の転がりが以前の新集電より、えらい良くなった気がする。
ブックケッス×1と紙ケースr×1の収納は収まりが悪いので、ブックケース×1に10両入れてやろうと思ってる。
10両つなげると長いね〜。うちで走らせるのに苦労しそうだ。
291名無しでGO!:04/12/18 19:27:24 ID:QFEcaThP
E2はやて買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
前作と違って塗装にカスレが見られないのがいいね。
ロゴもちゃんとキマっているし。
さっそくE3と併結を…と思ったがうちにはつばさタソしかいない罠。
よって相手が見つかるまで双方とも暫く純潔のまま。
292名無しでGO!:04/12/18 21:15:47 ID:SGzsCbCp
>289
マスカキ板に帰れ
293名無しでGO!:04/12/20 01:51:18 ID:wcUBN9DZ
人がいないぞゴルァ!
294名無しでGO!:04/12/20 07:28:41 ID:n9WXVR1B
8両で1ケースに収められた「あさま」と異なり
10.両化された「はやて」の収納方法に困ってます。
皆さんはどうしてます?
295名無しでGO!:04/12/20 13:28:46 ID:DGJNb7FX
漏れは買ってないが、6両ケースに5・5が一番いいんじゃないか?
296名無しでGO!:04/12/20 14:39:43 ID:qjR5/kWW
こまちのケースにもう2両入れられたら一番良いんだろうけどな。
E3は背が高いから無理っぽい。
297名無しでGO!:04/12/20 17:31:45 ID:KfO9ia8T
>>294
大窓車2両を増結3両セットの紙箱にいれて、あとはブックケース。
298名無しでGO!:04/12/20 20:43:28 ID:n9Etn20I
>294
プラ板で仕切り作って10両詰め込み。
ちなみに、こまちは2本12両詰め込み。
299名無しでGO!:04/12/20 22:33:52 ID:i5ZN5Taj
E3こまちもリニューアルしないかなぁ
もっと色白でてかてかしてる方がいい。

まぁ色のことを言ったら論外なのがごろごろしてるわけだが。
300名無しでGO!:04/12/20 22:58:04 ID:V2RAjBqT
そういえば前につばめをペーパーで自作した
神のHPがあったけど誰か分かる人いない?
ググるのにも内容を忘れてしまって。orz
283・883・223-0とかも自作していたような・・・。
誰かお願いします。
301名無しでGO!:04/12/20 23:39:33 ID:2gzsOCSs
>>300
キリ番ゲトに免じて、貼ってやろう
ttp://homepage3.nifty.com/t-seno/index.html
302名無しでGO!:04/12/21 00:16:53 ID:DXZDdYWs
>>294
漏れもちょっと悩む
日曜に買ってきたけど
ハヤテ(;´Д`)ハァハァ
303名無しでGO!:04/12/21 00:36:11 ID:YNyFofP9
>>294
大窓以外の8輌を「はやて」のケースに入れ、
「こまち」のウレタンをウィンの8輌用と交換して大窓2輌とこまち6輌を入れました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/796.jpg
こんな感じ。
ちょっと凝ってカプラーカバー収納穴も掘ってみた。
半分の深さにしてあるので、純正のケースよりも取り出しやすくてウマーです。
304名無しでGO!:04/12/21 07:30:10 ID:yMsUVlyi
グリーン車以外大窓でシングルアームパンタのはやてを期待していたのダガ・・・・
改造するか・・・・・
それか先頭車以外紙で自作するか・・・

それとこまちリニュキボン。
305名無しでGO!:04/12/21 08:06:19 ID:HW/Y77i0
>>304
そのうち(数年後w)TSにリニュされて、ついでに全車大窓編成も出るだろうよ。
あと、大窓車がほしいのならペーパーじゃなくても小窓をつなげてそれなりのが出来るよ。
東北系新幹線の神HPにも作例があるし。
306304:04/12/21 15:58:24 ID:96dUcXhy
>>305
説明不足スマソ
早い話が「大窓と小窓二編成欲しい」とゆーこと。
さすがに二編成買う金は無し。

そこで一編成以外に基本セットのみ購入し、ほかは紙で作ってしまうという強引な作戦。
・・・・と思ったが素直にリニュ待ったほうが良さそうだな。
色々考えたがやっぱりペパクラフトは自分にとってデメリットが多すぎる。(詳細は長いから省略)
307名無しでGO!:04/12/21 16:27:20 ID:xCDB4xNu
>>304
小町ってリニュする必要あるのか?
小うるさい動力と貧相なパンタ以外は問題ない気がするが。
それよりもつばさ仕様の銀を何とかしろと小一時間…。
308300:04/12/21 18:32:06 ID:r4+WMSkP
>>301
有難う御座います。何時の間にやら更新していたのですね。

>>305
東北系新幹線の神HPってどうこなんでしょうか?
・・・教えて君でスマソ
309名無しでGO!:04/12/21 18:57:02 ID:H1m2cbjM
>>305
俺はその可能性は0に等しいと思うね。
新規に起こさなければならない金型が多すぎる。
冨の歴史から言えばそういうリニュは皆無。

>>307
数年後、新集電にしたときにつばさの色合いを直してくる可能性は
十分あると思う。
今回のE2がまさにそうだし。

>>308
ttp://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
ここのことだと思われ
310305:04/12/21 18:57:13 ID:uNlCTBYo
>>306
諦めるな!元々持ってる小窓編成の寸法を元にCADで
メインの車体を作ってしまえばあとは窓の位置とか屋根上をいじるだけだ。
じっくりやっても1日あれば組み立てまでは出来るぞ!
おまけにTSに改造してしまえば付加価値抜群だ! と無理に煽ってみるテストw

>>308
サイト名とアドのどっちを言うほうが迷惑にならないか自信がないのでギリギリのヒント。
「模型」「作る」「東北新幹線」でググッてみましょう。
311300:04/12/21 20:10:05 ID:r4+WMSkP
>>309-310
こんな教えて君に本当に有難う御座います。orz
E4が良い感じですね。

富から出てくれないのかな・・・。
312名無しでGO!:04/12/21 20:12:15 ID:ITV4Rso4
age
313名無しでGO!:04/12/23 20:58:26 ID:hFzz3HII
人がいない…。
314名無しでGO!:04/12/23 21:09:10 ID:tETisnGF
Nゲージで楽しむならいまのうち…。
315名無しでGO!:04/12/23 21:16:02 ID:hFzz3HII
雪村( ゚Д゚)ホスィ…
316名無しでGO!:04/12/23 21:22:45 ID:w0FiX25c
結局今年は何編成買っただろう・・・年末の予定ではゼロだったのに次から次へと..._| ̄|○
317名無しでGO!:04/12/23 21:49:22 ID:hFzz3HII
ここで勝手に漏れの総合車両所晒し
・E2系J編成×1
・E3系L編成×1
…ショボい…
318前スレの63 1/2:04/12/23 23:19:02 ID:w0FiX25c
いま、数えたんでついでに当方総合運転所晒し

0系   H2(12両)、H65(16両)、Y(16両)
100系 P(4両)、K(6両)、V(16両)、G49(16両)、X(16両)
200系 E(12両)×2、G(8両)、K(10両)、Kリニュ(10両)、F(12両)、H(16両)
300系 J(16両)
400系 旧色(7両)
500系 (16両)
700系 C(16両)×2、E(8両)
800系 (6両)
E1系  (12両)新旧各1
E2系  (8両)、(10両)
E3系  R(6両)、L(7両)
E4系  P(8両)
922  T2(7両)
923  T4(7両)
319前スレの63 2/2:04/12/23 23:21:07 ID:w0FiX25c
番外/海外の高速車両
TGV      (10両)
ユーロスター (12両)

半端モノ各種41両・・・
今年は6編成(+2)か・・・思ったよりも少ないかったが、その割に出費が大きく感じられたな。
しかし、遂に30編成を超えてしまったか。
一斉に並べてみたいがヤードを作るレールがまるで足りないorz
320名無しでGO!:04/12/23 23:52:00 ID:DNyx1wSW
俺のも晒しとく。

E3こまネち×1編成(動力車危篤状態)
・・・これだけ。
E2はやて増備のはずが予算なしで中止。
線路も古くなって通電しなくなった。
つまり倒産して廃線。現在は車両展示のみ。

在来線は
EF81トワイライト×1(動力死亡)
24系25形トワイライト×1編成
富ED75-1000×2(動力死亡&危篤)
過渡ED75-700×1

全部ヤフオクで売ろうかな。
321名無しでGO!:04/12/23 23:59:48 ID:ha7I7aWv
私の新幹線車両配置は
0系20両(KATO特別企画品、フレッシュグリーン)
100系48両(V編成、G49、X大窓編成?)
300系10両
500系16両(KATO)
700系24両(C編成、レールスター)
800系12両(KATO、富限定)
E1Max8両(KATO)
E2あさま8両(KATO)
400系つばさ6両(富・旧色)
322名無しでGO!:04/12/24 00:29:45 ID:TrEeob0+
>>315
7兆回E3系を買ってください
323名無しでGO!:04/12/24 00:38:28 ID:H3yw+cr7
>>322
何となく元ネタが分かるがなぜに7兆回?
324名無しでGO!:04/12/24 23:50:40 ID:kEGdvYB0
|・)。oO(今なら言える…)
|≡ヽ(`Д´)ノ<100系Fグリーンは3両セットで出したほうが4・6両両編成のどちらにも対応できてウマーだと思う!
|≡サッ
325名無しでGO!:04/12/26 12:22:01 ID:tK9oGHeK
だれもいない…
326名無しでGO!:04/12/26 12:23:03 ID:tK9oGHeK
だれもいない…
327名無しでGO!:04/12/26 22:55:23 ID:stNNGZWI
質問であります。
新幹線16両の収納はいかがしてられますでしょうか?
100系と200系の収納にこまっちょります。
328名無しでGO!:04/12/26 23:12:47 ID:q3nnciaa
>>327
ウィンから新幹線用のウレタン(8両用)が出ているみたいだからそれを使うといいかもです。
329名無しでGO!:04/12/26 23:17:25 ID:stNNGZWI
>>328
レスサンクスです。
ウィンですか。
ちょっと試してみます。
330名無しでGO!:04/12/27 07:31:37 ID:8KwlqxTi
>327
過渡の8両用ケースを使っている。
もちろん長さ方向に余裕がないのでカッターで切り抜く加工が必要だけど、
真新しい刃を使えばスパスパ綺麗に切れるよ(ちょっと快感だったりw
331名無しでGO!:04/12/27 20:26:07 ID:CzOzeUUl
>>330
DD車は入りますか?
332名無しでGO!:04/12/27 20:33:14 ID:8KwlqxTi
>331
入るよ、当たる部分は素直に切り落としてやれば済むこと。
俺は100系X編成と200系H編成(共にDD車2両)を入れている。
333名無しでGO!:04/12/27 21:55:53 ID:P6veusPJ
>>330
御意。特専黒刃で切ると快感ですな。

うちはウィンの8輌ウレタンを使うのだが、
これを選んだのは切りかきが直線であることのため。
練習すれば金属スケール当てながら好みの厚さにウレタンをおろすことができます。
で、車輌の形に合わせて両面テープでとめて遊びをなくす、と。

>>327
この前貼ったやつだがたとえばこんな感じで。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/796.jpg
334名無しでGO!:04/12/27 23:08:06 ID:CzOzeUUl
335名無しでGO!:04/12/27 23:13:25 ID:CzOzeUUl
富の車両を過渡のケースに入れるのは違和感あるけど、
どっちにしようか・・・。
富旧ケースだから新ケース買ってさらにウレタン買うのだったら、
素直に過渡買ったほうがいいかな・・・。
ちょっと考えてみます。
皆さんありがとうございます。
336名無しでGO!:04/12/27 23:15:35 ID:qcS6vM5G
俺の保有新幹線
富800系

購入予定

過渡700系アンビシャスジャパン、700T系
337名無しでGO!:04/12/28 00:44:08 ID:TA2ausb+
>>334
15両編成だっけ?
338名無しでGO!:04/12/28 01:30:53 ID:N2muF94N
Wひかりセットを使って6連のこだまを再現しようと企んでいたが…
基本だけだとズバリの編成にならないのね。
しゅーん…。
339名無しでGO!:04/12/28 01:37:03 ID:VDYNrrs/
ウチの新幹線、225-2000が全然無いので200系2000番台は未だ8輌しか揃ってない…。
249も1輌だけど、1輌だけ249入ってる13輌の編成ってのも初期にあったと思うので、
それだけでもナンとか揃えたいんですが…。
226-2000は時々出物があるんだけどねぇ。

それ以外の所有新幹線は、
0系7000番台ウェストひかり12輌
100系16輌X編成
800系6輌
(全て富)

340名無しでGO!:04/12/28 21:40:02 ID:dVQyjh1z
341名無しでGO!:04/12/28 23:12:39 ID:CWX2uzG9
>340
お見事!
釈迦に説法かもしれないけど、
100系X1編成のパンタグラフはMM’ユニットの端、116のパンタが149側にあり、
100系V編成と並べるとパンタグラフの位置が同じになるよ。
342名無しでGO!:04/12/29 01:14:03 ID:hnlxiuL8
>>341
いや、実はX編成の資料を無くして(大掃除で捨てられた可能性大)
困っていたところです。
パンタの向きまで細かく示したサイトもないので・・・。
助かります。
343名無しでGO!:04/12/29 02:43:47 ID:2nt++Yop
富の試作100系X編成って16両そろえるの大変なの?
新幹線はあまり興味がなく安いと買う程度
知り合いから貰った試作編成、2本と自分の持ち合わせが1本あるけど、これはかなり大変な事?
あと余剰車が10両くらい
344名無しでGO!:04/12/29 02:51:48 ID:WNTkoj5p
なんで新型MAXはでないの?
345名無しでGO!:04/12/29 04:39:00 ID:CgO6LNaq
200系にタブレットキャッチャー付けてみました。



うん、木工用でね…
346名無しでGO!:04/12/29 13:57:13 ID:gQvKFqir
>>343
ヤフオク出してみればわかるよ。
347名無しでGO!:04/12/29 15:12:23 ID:2nt++Yop
>>344
売る気はない、残念!
348sage:04/12/29 15:48:33 ID:gQvKFqir
釣りか。くだらん
349名無しでGO!:04/12/29 21:43:39 ID:9h4iM14P
>>343釣り乙
350 【小吉】   【1413円】 :05/01/01 14:54:31 ID:PVi7ThZA
あけおめー
351名無しでGO!:05/01/04 22:45:45 ID:zxLSdfWy
保守
352名無しでGO!:05/01/05 10:37:56 ID:X6rvRjum
ところでおまえら、どこで走らせてますか?
うちで走らせると16連ではエンドレスの半分くらいになってしまう。
ビルのストラクチャを並べてごまかしてはいるけど。
やっぱりレンタルレイアウトでつか。
353名無しでGO!:05/01/05 10:49:32 ID:mzE6w1eH
>>352
部屋だな
なんとか直線に18両くらいおさまるから高架駅を置くくらい
354名無しでGO!:05/01/05 11:01:56 ID:jLBDTXNb
>>352
鉄道模型サークルの走行会だよ。
首脳陣に新幹線ヲタが一人入っているから、走行会の時には無条件で
新幹線16連対応の駅があり、全線高架複線のレイアウトがヤード付きで
出現する。
駅は新横浜や小倉の配線で、残念ながら通過線はないが。
しかも、会の中で新幹線を本格的にやっているのは俺を含め2人だけ。

…ただし、運転の機会が年2回しかないという諸刃の剣。
355名無しでGO!:05/01/05 20:58:25 ID:OPubmuVQ
>354
なんか似たような話だな・・・こちらは2面4線に通過線付き。

誰もが必ず1編成は持っている新幹線だけに意外と需要があるんだよな>高速列車専用線
356名無しでGO!:05/01/06 01:09:59 ID:QSgkqkD/
うちで一番スペースがある(物が普段ない)のはダイニングキッチンだったりするので、
同居している親がまる1日いなくて、自分が休みの日には、そこでお座敷線路。
16両直線で走るけど、カーブがやっぱり現実的じゃないでつ。
で、夜には撤収!
357名無しでGO!:05/01/08 12:32:55 ID:Y/V5xR1m
R4000のカーブを160分の1スケールにすると
半径25mだな。
358名無しでGO!:05/01/08 12:38:06 ID:KRgxZ9Yu
越後湯沢〜ガーラ湯沢間を11mで再現するのが限界か?
359名無しでGO!:05/01/08 13:28:27 ID:9soWg334
鉄道模型で絶対越えられない限界を持ち出してどうする!?

その数値を出して実物を正しく模型化していないと言う厨を誘っているのか?
360名無しでGO!:05/01/08 22:10:32 ID:Q8Cje//j
ユーロスターの基本セット、売ってるの見かけますか?
造血は品不足と知っていますが、基本はどうなのでしょう。
過渡のカタログから消えたので、確保しておこうかと思っています。
361名無しでGO!:05/01/08 23:58:00 ID:Smxd5T8h
webで見れる在庫なら、浜松の駅前のウナギ工芸に、基本増結ともに有るようだが。<€☆
362名無しでGO!:05/01/09 00:21:34 ID:kxztQHFG
>>357-359
想像したらワロタ
363名無しでGO!:05/01/09 19:14:09 ID:szJ4Aw8k
NゲージICE3ついに来たぜメルクリン・ミニトリックスから
16両編成いつかやるぜ500系と並べるぜ
でも値段が・・・
364名無しでGO!:05/01/09 20:30:18 ID:ONU3LGfg
>>363
ICE−Tと885でハァハァしとけ。










漏れみたいに。w
365名無しでGO!:05/01/09 23:53:54 ID:za31RZ1I
>>363
今度のミニトリのICE3は、欧州型にしちゃメチャ安なんだが。
366名無しでGO!:05/01/10 00:42:47 ID:zx/X8klI
俺が見た資料によるとICE3は74ユーロって書いてあったけど何両編成なんだろうか?
因みにフライシュマンのICE2は両端の2両で4万くらいだったので撃沈されますた
367名無しでGO!:05/01/10 00:47:20 ID:kJdBAhCD
コマチ
368名無しでGO!:05/01/10 18:54:56 ID:GmQ4DsqB
保水
369名無しでGO!:05/01/13 17:00:24 ID:mqu/IGr3
あげ
370名無しでGO!:05/01/17 03:16:16 ID:jMcj6WR9†
誰もいない…。
雪村ゲトするならいまのうち…。
371名無しでGO!:05/01/21 13:40:02 ID:hSk/8g/IO
で、九州キオスクから1000セット限定で発売される800系つばめU001編成を予約した椰子はいるのか?
372名無しでGO!:05/01/21 13:59:28 ID:2C/IpXzK0
パンタグラフ周辺の検査機器取り付け部が
新規で再現されてるならともかく、
表記違いだけで新しく買おうとは思わないなぁ…。

002と005だけでいいや。
373名無しでGO!:05/01/21 18:49:17 ID:8xDfRLhy0
>>371
ディスプレイ用レールつき、動力別売のヤツ?
374名無しでGO!:05/01/21 19:06:10 ID:R4BSaBmN0
>>371


>>373
動力はついてる。
紛らわしいが、パワーパックが別売という意味と思われ。
375名無しでGO!:05/01/21 20:01:36 ID:tn0nqM0t0
>>371
ノシ
早速転売するヤツとかいるかな?
376名無しでGO!:05/01/21 21:17:13 ID:8xDfRLhy0
>>374
ナンダ…
てっきり動力別売だと思ってたから注文しなかったよ…
377名無しでGO!:05/01/21 23:38:29 ID:Ha5BR4f90
>>371
ノシ

取り敢えず勢いで注文してしまったが後悔はしてない。多分(;´Д`)。
手持ちのU005と繋げて10両編成にでもしたら、それはそれで面白そうな希ガス。
378名無しでGO!:05/01/22 12:43:08 ID:LAfLn+NA0
富800系の動力ユニットをE2とかの従来の動力ユニット車に移植って出来るだろうか?
誰かやった人いまつか?
379名無しでGO!:05/01/22 21:20:05 ID:Vey+dCfH0
>>371
ノシ

>>373
"走行キット"の意味を取り違えてる希ガス。

ところで、U001って、U002〜と、外観で違うとこあったっけ?
簡易毒家だってことしか知らないので、ご指南キボソ。
380名無しでGO!:05/01/23 01:00:01 ID:93TYaDLt0
<<371
ノシ

急襲キヨスクには新規金型でU001と他編成との違いを再現するよう、もそもそと提言する。
381名無しでGO!:05/01/26 18:04:45 ID:59Bc7DnQO
人がいない。
382名無しでGO!:05/01/27 00:15:16 ID:vpvnljgr0
>>371 ノシ
383名無しでGO!:05/01/27 19:10:21 ID:pE/ovZq70
富100系リニュあげ
384名無しでGO!:05/01/29 20:03:12 ID:QDAVhYYb0
385 ◆AlFD0Qk7TY :05/01/29 22:25:31 ID:4hsLjSif0
>384
出たな、仮性包茎新幹線!


・・・って、事前の模型もそうだったが、もうちょいなんとかならなかったのか?顔の造型_| ̄|○
386名無しでGO!:05/01/29 23:37:56 ID:M8S/O6fR0
TGVあげ
387名無しでGO!:05/01/30 00:15:52 ID:YOrRDMQs0
>>383
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/seihinkakettei.htm
中間車セットでXとGがそれぞれ組める製品構成でつね。
それにしても、基本セットと中間車セット、どういう車種構成になるのだろう。
388名無しでGO!:05/01/30 00:29:49 ID:gN0qL5D50
空力のために、こんなに顔の形必死に変えたところで大幅な性能アップなんてならないんだからさあ、、
リニアを必死に作ってくれよ
顔なんてかっこよければいいよ
389名無しでGO!:05/01/30 06:25:30 ID:m3fOtQBB0
TSカプラーとパンタ可動は採用されないの?<100リニュ
390名無しでGO!:05/01/30 10:20:59 ID:rGVzV59F0
>>389
さよまら100系改良の通常製品への適用だろう
391名無しでGO!:05/01/30 12:23:52 ID:U5k+tiyG0
>>385
あの会社の辞書にデザインという文字はありません。
392名無しでGO!:05/01/30 13:25:03 ID:Nx78AMyO0
>>387
富のことだから
基本3両
X/G増結7両
増結セット2両
って感じじゃない?
リリースまで時間がかかってること考えればTSカプラーとか
採用されてそうだが…
393名無しでGO!:05/01/30 14:12:53 ID:+6rQo/S30
>>391
「あの会社」がどっちに会社を言ってるか知らんけど、
目立なら、あすこのデザインは善し悪しの差が禿げすぃな。
394初心者でGO!:05/01/31 01:06:02 ID:0+54Blm00
これからNゲージを始めようかと思っている初心者です。

Nゲージをそろえるのに果糖と富のどちらが宜しいのでしょうか?
車両とレールとパワーユニットの相性はどうなのでしょうか?

レイアウト妄想としまして車両は新幹線と通常線です。

始めるにあたってベテランの方からのアドバイス等
よろしくお願いします。

395名無しでGO!:05/01/31 01:32:59 ID:gpdoLP6R0
>>394
こっちで尋ねた方が・・・

鉄道模型、何から揃えたらいいですか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1085364951/l50
396名無しでGO!:05/01/31 02:03:43 ID:Ie1y3qYT0
100系
基本S   4   
X(G)増結 4
T増結   2×3
M増結   2
By 壱番やかた
397名無しでGO!:05/01/31 02:30:12 ID:IkOlwKA20
蟻  ジオラマレール
過渡 パワーパックKU-1
富  0系
398名無しでGO!:05/02/02 09:09:37 ID:1wEzYRXB0
100系FW搭載キタ――――――――(°∀°)――――――――――――――!!
399名無しでGO!:05/02/02 18:42:47 ID:c6y4O2WU0
なにをいまさら・・・あげ
400名無しでGO!:05/02/02 19:20:36 ID:HRayLQd60
>>398
これで海外からのアタックにも耐えられるね。
401名無しでGO!:05/02/04 18:02:58 ID:1WQejEKu0
TGVまだぁー
もう2月なんですけど
402名無しでGO!:05/02/04 21:32:44 ID:TR3oLw760
>>384
>>385
いずれは出るんだろうな・・・・

やはり富と過渡の競作か?
403名無しでGO!:05/02/05 10:12:42 ID:whULzU1x0
E4系、なんとか製品化できないもんかねえ。
404名無しでGO!:05/02/05 21:54:16 ID:r84Os+Gk0
>>403
もう待ってられない。
スタトレのE4系が手に入れば作るのだが。
でも今更4つも手に入らないだろうなぁ…
405名無しでGO!:05/02/06 20:18:46 ID:aGOoZ1Zn0
>>404
先頭用x2、つばさ連結用x1の3つでいいのでは?
406名無しでGO!:05/02/06 22:55:51 ID:p46/uXaC0
>>405
そりゃあ、つばさ連結もやりたいし、16連もやりたいし…
407名無しでGO!:05/02/06 22:58:52 ID:834cQpv80
昔のTMSに、E1から先頭部スクラッチで作った神作品があるね。
あれ凄い…
408名無しでGO!:05/02/06 23:19:26 ID:nrU6Nc0b0
ところで、ラピタ3月号ってどうよ。
409名無しでGO!:05/02/07 10:37:40 ID:lwZPaulY0
E4系、今何本存在するのだろう。
410名無しでGO!:05/02/07 23:30:36 ID:/20Js9Pt0
富つばめに過渡つばめの方向幕貼ったー。
大きさ全然ちがう・・・。
「鹿児島中」行きになりました。
博多にすりゃよかったね。
411名無しでGO!:05/02/07 23:32:11 ID:rvr+YJK+0
>>410
ワロタ>鹿児島厨
412名無しでGO!:05/02/08 00:11:37 ID:JKaR0kim0
>>410
富の800系は、新八代行きにすると6号車を先頭にしなきゃならなくなるんで、4両推進しないといけなくなって
ダセーンするぞ。鹿児島厨行き専用で正解。

413名無しでGO!:05/02/08 01:42:06 ID:nw/EGI7Y0
>>410
ガッ

人柱乙、漏れも同じ事考えてシール買ったんだけど…そうなのか。orz
414名無しでGO!:05/02/08 17:04:55 ID:BGfUyt3m0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 鹿児島中だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 桜島 大根 |/
415名無しでGO!:05/02/08 18:06:06 ID:2HPTWa/W0
416410:05/02/08 18:55:10 ID:QJv8k/jV0
417名無しでGO!:05/02/08 20:41:01 ID:2HPTWa/W0
>>416
画像サイズ大きすぎだって…
418名無しでGO!:05/02/08 20:59:07 ID:HV3RMHZl0
TGV情報、今月下旬発売のカトーニュースに速報として載るようです。
速報だから発売は4月前後になりそうですね
419名無しでGO!:05/02/11 20:18:41 ID:NdNzSHUB0
住友カラーはどう?
420名無しでGO!:05/02/11 20:24:31 ID:JjvlilQa0
すばらしい出来です
瞬殺間違いなし
421名無しでGO!:05/02/11 20:25:51 ID:NdNzSHUB0
(゚д゚≡゚д゚)
どうしよう、どうしよう、終電で買いに行かなきゃ



422名無しでGO!:05/02/13 10:57:17 ID:kQzgZU0j0
age
423名無しでGO!:05/02/17 21:03:38 ID:B2XNfsPA0
あげ
424名無しでGO!:05/02/17 22:42:51 ID:B2XNfsPA0
そういえばTGVタリスって増結セットもでるの?
425名無しでGO!:05/02/18 00:43:39 ID:pp40XZLl0
>>424
おまいさん過渡スレでも言ってたねw
確かタリスは10両セットだった筈
426名無しでGO!:05/02/18 18:57:10 ID:XSS2LApF0
>>425
サンクス。キボンヌしたの私です!
で、タリス10両セットですか。
基本と増結に分かれてると思ったのだが、中央ライナーかなにかで
9両セットだしてたからあのようなパッケージになるのかな。
427名無しでGO!:05/02/18 21:09:08 ID:pfT6OyRU0
CZやベスゴンのようなパッケージになる可能性も無きにあらず。
428名無しでGO!:05/02/20 22:14:59 ID:RHiSs2cR0
700買った?
429名無しでGO!:05/02/20 22:16:26 ID:RHiSs2cR0
あげ忘れた
430 ◆F.VVVFAVDU :05/02/20 22:18:36 ID:V75nvjKb0
>>428
かったよー
431名無しでGO!:05/02/20 22:20:50 ID:RHiSs2cR0
>>428
なんか変わってた?
432名無しでGO!:05/02/20 22:22:07 ID:IZnV4dnw0
>>430
間違えた。
433名無しでGO!:05/02/24 22:26:31 ID:RbTQi+uq0
300系リニュしないかな?
できればカプラーも800系のようなものに変更して。
434名無しでGO!:05/02/25 09:47:05 ID:4xxPTzrE0
富の700系いつ発売ですか?
レールスターじゃないやつ。
435名無しでGO!:05/02/25 20:20:48 ID:yjBvMTDu0
>>434
発売するはずがない。
KATO製品に文句ある人いないでしょ。
買いやすいし。
436 ◆AlFD0Qk7TY :05/02/25 20:28:17 ID:2uS8ZdBw0
富のラインナップ・パターンから言って2〜15車共通でエラはりの700系と皮被りのN700の頭だけ交換・・・












                                           なんか下品


437名無しでGO!:05/02/25 22:13:07 ID:4Z53InP40
>>435
カタログのP262にNゲージ製品化予定、JR700系と
もろ書いてあるんですが…
438名無しでGO!:05/02/25 22:21:01 ID:x6z6fqr1O
線路星を見る限り造形自体は問題無いけども、果糖のやつも出来いいからねぇ。
TS+大望日本ロゴ印刷済みでも張り合えるかどうか…。
439名無しでGO!:05/02/25 22:34:24 ID:yjBvMTDu0
>>437
知ってる。
だから「利益を出せるのか」ということ。
売れるの?
438が言うように差をつけるとしたら大望だけだと思うし、
値段は4万近くでしょ。300系から考えると。
440名無しでGO!:05/02/25 22:37:48 ID:x6z6fqr1O
そもそも今の富に16両分の金型を起こす力があるのか怪しい気がする。
441名無しでGO!:05/02/25 23:49:34 ID:V+gv6svU0
力はある。しかしkatoに後れを取りすぎた。
だから逆にkatoからは今のところレルスタも毒家も出る気配なし。
442名無しでGO!:05/02/26 02:02:44 ID:9DCISRbL0
富700はずいぶん前のカタログから予定品になっているが?
まぁださねぇだろうな。
そういえば前にカタログに700が出てたよね。
すみっこにボヤっと・・・
過渡製だったら笑える
443名無しでGO!:05/02/26 02:20:58 ID:n7Plnvml0
ところで過渡700の後に富は700レールスターを出したけど、実際のところ出来はどっちが上?
実車の相違は置いといて、製品の出来栄えはどっちが上?
それとも、800系のようにそれぞれの良し悪しがあって甲乙付けがたい?
444名無しでGO!:05/02/26 09:48:57 ID:V3MH39I00
>>443
車体自体は甲乙つけ難いがカプラー、動力、ディスクブレーキを再現した車輪
などを考えると過渡のほうが上、あと1両あたりの値段が安いのも魅力のひと
つと言えよう。

しかし、N700系を作るとなると富の旧式のカプラーのほうが良かったりする。
445名無しでGO!:05/02/26 11:47:06 ID:J7PAD/PO0
しかしまぁ新幹線の代表選手みたいなもんだしなぁ
446434:05/02/26 15:04:02 ID:XmPvW3aG0
そうなのか。
富のカタログにあったので、でるとおもっていまたんだけど。

>>436
それはないとおもいたいけど
447434:05/02/26 15:06:18 ID:XmPvW3aG0
まちがえた。
おもっていたまんではなく おもっていたんだけど。
448名無しでGO!:05/02/27 02:58:52 ID:5qbLapC90
過渡の新幹線は半径R315以上って指定してあるけど、R280で走らせられない?
架線や複線にしない、まったくの線路だけでも走れない?
富がR280以上ってなってるのは、連結面の違いなのかな?
449名無しでGO!:05/02/27 04:36:41 ID:2AxXoDgv0
>>448
過渡500系は先頭の台車がスカートに干渉してアウトだった。
450名無しでGO!:05/02/27 11:37:55 ID:np/YTwED0
ウチの過渡500系は何事も無かったかのように
C280は通過するんですが、個体差でもあるの?
451名無しでGO!:05/02/27 13:29:50 ID:6y+sS8Vm0
>>448
その話は前に過渡スレでも話題になったが
問題ないという人が多かった。
俺も過渡700持っているが、問題ない。
452 ◆AlFD0Qk7TY :05/02/27 19:50:37 ID:lmOuO2eH0
た だ し
富単線高架では鼻先を外壁に、腹を内壁に擦ることがあるので要注意
453名無しでGO!:05/03/02 00:27:23 ID:Jr18vDFG0
富のドクターイエローの基本3両って最近見掛けないけど、まだ探せばあるのかな?
それとも、新品で買うならレールなんかが入ったトータルセット買わなきゃ駄目かな?
454名無しでGO!:05/03/02 00:32:17 ID:xr3XztNX0
>>453
普通に再生産待ったほうがいいと思う。特に3両セットは再生産の頻度高い
みたいだし。
455名無しでGO!:05/03/02 00:50:44 ID:Jr18vDFG0
>>454
やっぱり待ったほうがよさそうですか。
増結セットは見かけるのに、基本セットは全然見かけないので
あのトータルセットの車両だけ売ってくれないかと思うほど
誰にも見向きされないで残ってるのが恨めしかった。
3両セットを買って、3両だけで走らせてる人も意外と多いんだろうな。
456名無しでGO!:05/03/02 00:58:12 ID:6ba2cC/nO
>>455
探せばそんなに苦労しないで見付かりそうな気がする。
がんばれ。
457名無しでGO!:05/03/03 12:08:43 ID:5JtR9Xb20
通常色の700系をTSカプラーでだそうとすると、毒家はともかく、線路星なんかも
リニューアルしないと長さが激しく違って鬱だし。
かといって、これらをリニューアルすると、また金かかって困るし.
458名無しでGO!:05/03/03 17:20:15 ID:mC/XsrPE0
>>453
海老名のジョーシンに4セットありましたよ。
通販してくれるかは判りませんけどね。
何処にお住まいなんでしょうかね?

456氏の仰る通り探せばあるみたいです、頑張って下さい!
459名無しでGO!:05/03/03 21:31:06 ID:Iexibtal0
通販サイトなら普通に在庫あるじゃん
460名無しでGO!:05/03/03 23:12:09 ID:BGgAQ7hI0
そう言えば、九州キオスクで扱ってた富製800系つばめU001編成って、実際にはいつごろ発送されるんだろう。
(予約受付は既に終了)
予定では3月中旬からってなってたけど、出来ればちょっと遅れて3月下旬とかになってくれると嬉しいんだけど。

…色々と買いすぎて今月は引取れる余裕無くなったので。orz
461名無しでGO!:05/03/04 14:07:03 ID:pd3fkPpv0
今月は787タイプR買うぞー!!800系と並べてハアハア
462名無しでGO!:05/03/04 14:19:25 ID:M1WOwuwx0
ジオタウン新八代駅きぼん。
463名無しでGO!:05/03/08 17:22:03 ID:T5EB57+N0
車体をくの字に折り曲げつつ急曲線を突っ走る新幹線
カコイイーーーー!!!

orz
464名無しでGO!:05/03/08 22:32:27 ID:HYVDBR93O
E2J編成とE3R編成の組み合わせは運転会で意外と重宝する。
子供受けもなかなかいい。
465名無しでGO!:05/03/09 22:29:58 ID:1qZ3NgqqO
人がいない…。
新幹線って模型では人気無いのかね…?
466名無しでGO!:05/03/10 07:04:32 ID:t5ZAT3j90
>>465
そんなことはないだろう。近年は新幹線もずいぶん人気あると思うけど。
でも最近の新製品がやや地味な100系フレッシュグリーンぐらいだしね。
467名無しでGO!:05/03/10 09:09:07 ID:maqYVS8L0
今は閑散期ですか?

N700過渡でキボン
FASTECH360蟻でいいからキボン

N700はあと2年くらいかかるかなぁ
468名無しでGO!:05/03/10 11:06:33 ID:cejijx5f0
自分で改造して愉しむ香具師が少ないんだろうな
だから希望ばっかでスレが進まない
469名無しでGO!:05/03/10 16:13:13 ID:X0m46DLZ0
0系改造してみようと思うのだが…種車集めるだけで
何両になることやらorz
26−2000番台を2200にするには窓の増設だ
けじゃなくてルーバーも変えなきゃいけないし…面倒だ
470名無しでGO!:05/03/10 16:40:58 ID:zYuPEFkS0
N700は全周ホロだからそこをどう再現するかだな。
471名無しでGO!:05/03/10 16:44:42 ID:z5rcGubtO
>>468
仕方ないよ。
実際に駅に行けばのぞみばっかなんだし。
472名無しでGO!:05/03/10 16:49:04 ID:vMta4Nfq0
>>470
そこは富の旧方式がいいと思います。
473名無しでGO!:05/03/10 16:54:04 ID:oSaMT4RQ0
>>471
そうか?
こないだ駅に行ったが、
E1Maxとき
200系リニューアル(・○・)
E3こまちタイプ
E2はやてタイプ
E2あさまタイプ
E4Max
400系つばさ
E3つばさタイプ
とかめっちゃバリエーション豊富で何が来るか見てるだけで楽しかったが?
474名無しでGO!:05/03/10 17:01:26 ID:Jrge3MgX0
いやいや、出来ることなら改良したTSを本格採用でいいんでない?
475名無しでGO!:05/03/10 17:52:58 ID:DnDHLNNZ0
今日ラジオニュースで聞いたけど
束で新型新幹線車両を仙台−北上間で6月頃から試運転するそうで
時速は速くなるのかな?360q?
476名無しでGO!:05/03/10 18:06:09 ID:cejijx5f0
>>473
471氏は希望=のぞみをかけた洒落かと思われ
477名無しでGO!:05/03/10 22:34:28 ID:URnH8qTg0
478名無しでGO!:05/03/12 00:20:34 ID:sl5+4nUy0
九州新幹線800系つばめ基本セット 4月 再生産
九州新幹線800系つばめ増結セット 4月 再生産
500系新幹線増結Aセット 4月 再生産
500系新幹線526形増結用 4月 再生産
200系東北新幹線 基本 6月 再生産
200系東北新幹線 増結 6月 再生産
JR 100系東海道・山陽新幹線基本セット 7月  
JR 100系東海道・山陽新幹線X編成増結セット 7月  
JR 100系東海道・山陽新幹線G編成増結セット 7月  
JR 100系東海道・山陽新幹線増結セット(M) 7月  
JR 100系東海道・山陽新幹線増結セット(T) 7月
479名無しでGO!:05/03/12 01:07:32 ID:TL0CfVr30
>>478
100系も殆ど再生産っぽいけどな。動力以外。
でも取り敢えず125-700の入ってる基本セットと125-500と148の入ってるG編成増結セットでも。
余力があればX編成増結も。

…それより200系2000番台の方を再生産きぼんぬ。248も付けてな。
480名無しでGO!:05/03/12 22:00:56 ID:Fl4hUPQ70
>>479
248が出ればもう何も言うことはない。
481名無しでGO!:05/03/12 23:51:47 ID:v3STgAY/0
お富さん、そろそろ既発売新幹線に取り付け可能な
TSカプラー+妻面のパーツセットとか計画してちょ。
もし出なかったら自分でケント紙なんかでがんばるが。
482名無しでGO!:05/03/14 21:57:54 ID:bECDKt+t0
山陽新幹線こだまの新幹線なのにローカル特急的寂れ方が何となく
面白く、100系フレッシュグリーンを買いたいと思うけど6連よりもローカルっぽい
4連でいいんだけどなぁ。4連で出してくれればよかったのに。
ついでに言えばグランドひかりだしてる過渡ベースの方が良かったんだけど・・
483名無しでGO!:05/03/14 22:06:18 ID:7hYXUVtr0
過渡ベースである必要は無いだろ、
フレッシュグリーンは、X,Gの流用ではなく、
ちゃんと型を起こすわけだが。
484名無しでGO!:05/03/14 22:10:34 ID:PQylnO24O
4連なら100系よりも0系がいいな。
元ビュフェ車組み込み編成が熱い。
485名無しでGO!:05/03/14 22:11:34 ID:bECDKt+t0
>>483
ボディはともかく、やっぱ連結面が気になる。
TSカプラーにしてくれれば富でもいいんだけど。
486名無しでGO!:05/03/15 00:49:18 ID:QF2nzb2O0
>>438>>439
西日本所属のB編成で出すって手もあるかな?
殆どC編成と違いはないけど、B編成なら過渡C編成買った椰子でも
買う人いるだろうし。
487名無しでGO!:05/03/15 10:47:06 ID:QFRk2U630
>>485
連結面の改善はもちろんのこと、6両中2両だけとはいえ新規金型まで作ったのに
足回りは旧製品のまま、ってのがなぁ。なんでリニューアルするのがわかってるのに
いま発売したんだろう。 > フレッシュグリーン
どうせならリニューアル100系を先に出して、その仕様の塗り替え、という形の方が
良かったなぁ。
488名無しでGO!:05/03/15 20:31:32 ID:WcWQIMRb0
九州キオスクからメールキター!!
489名無しでGO!:05/03/15 20:59:23 ID:Sp82/NBz0
>>488
ウチにもキタ―――(゚∀゚)―――― !!
18日から順次発送かぁ。

でもゆっくり来てもらわないとすぐには代引き分払える余裕が…orz
25日以降到着きぼんぬ(;´Д`)。
490名無しでGO!:05/03/15 21:49:08 ID:pceat6IGO
俺、注文していたことを忘れてU005編成仕様を買っちゃったよ…。
二編成もどうしよう…。
491名無しでGO!:05/03/15 21:56:43 ID:Sp82/NBz0
>>490
大丈夫。U005ならウチにもある(;´д⊂)。
492北西の疾風 ◆ANA/SbwnKk :05/03/16 01:22:53 ID:TCa4zQx/0
そういやこの前博多のヨドバシに行ったけど、まだ富のつばめ限定セットが売られていたのにビックリしたよ。
493名無しでGO!:05/03/16 01:36:37 ID:7utmlzhqO
>>492
地元だから余分に仕入れていたからじゃないかな?
494488:05/03/16 07:47:24 ID:lAAjcUn40
>>490
うちにもあるよ。
全部揃えちまえ!
001,002,003,005だっけ?
495名無しでGO!:05/03/16 10:10:44 ID:7utmlzhqO
>>494
004以外は何らかの形で出ているね。
496名無しでGO!:05/03/17 23:51:30 ID:Y7aZDnLqO
誰かいないのかな?
497名無しでGO!:05/03/19 01:25:13 ID:f18ppLRg0
ここんトコ中古屋に富のU005セットが増えてきた気がするんだけど、やっぱりU001購入組のU005放出?
498名無しでGO!:05/03/19 03:25:07 ID:jYIPb+15O
>>497
そのような気がする。
ちなみに俺は>>490だけども放出する気にはならないけどなぁ。
499名無しでGO!:05/03/19 10:33:50 ID:8l61Q9QG0
U003は再生産されるみたいだけど、売れ残ってない?
U005が切られだしU003は再生産。
中古相場崩れそうだなと思うがオークションでは競作にもなったにもかかわらず
値段崩れないし、供給が少なかったのか需要が大きかったのか。
うちの地元の模型ではどちらもあまり売れていないと店主が言ってたんだけどな
500名無しでGO!:05/03/19 23:21:02 ID:f18ppLRg0
そろそろ明日ぐらいからU001到着レポが上がるのかな?
ウチはまだ来てないが。

…来てもまだ引取れないが。orz
501名無しでGO!:05/03/20 18:20:37 ID:1V+A835k0
502名無しでGO!:2005/03/21(月) 23:55:21 ID:EY2e6q+v0
700系B編成だしてくれないかな?
503名無しでGO!:2005/03/22(火) 00:51:16 ID:W94uHFfB0
U001が来た香具師はまだいないのか?
やっぱり地震の影響とか出てるのかな・・・
504名無しでGO!:2005/03/22(火) 10:24:41 ID:XXld+tsTO
前から疑問に思ってるんだけどE4系ってなんででないの?
505名無しでGO!:2005/03/22(火) 17:07:13 ID:ZUwEAKex0
>>504
さんざん既出
506名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:33:14 ID:qDPrRKvr0
さっき九州キヨスクからメール来たと思ったら、先のメールでの料金記入ミスの訂正だけで、発送云々に関してはナニもなかった。

ってコトは、多分地震の影響は無いんだろう…あったらその辺メールに入ってると思うし。
出来れば週末にきっちり届けば言う事無しなんだけどな。
507名無しでGO!:2005/03/23(水) 17:25:28 ID:W4wDvFJg0
まだこないねぇ。週末かなぁ・・・
508名無しでGO!:2005/03/24(木) 16:27:08 ID:nnvhd+Iw0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< U001まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   鉄チャン   .|/
509名無しでGO!:2005/03/26(土) 00:44:04 ID:Q1bZkfEH0
3月末までには全て発送完了させるとか言ってたのに…>Q州キヨスク
3月ってのは旧暦で3月なのかな(;´д⊂)。
510名無しでGO!:2005/03/27(日) 01:33:44 ID:d+kaT/Zt0
U001、25日に届きました。ちなみに横浜です。
見た目、U005と変らないです。
編成番号と車番が変ってる程度。
511名無しでGO!:2005/03/27(日) 02:52:07 ID:CRgx6EBu0
取り敢えず届いたトコはあるのか…。
余り21時前には家に居ないことの方が多いんだけど…orz
明日の朝イチとかで届けてくれれば助かるんだけどなぁ。
512名無しでGO!:2005/03/27(日) 13:31:55 ID:k1MsnwXr0
福岡市内在住だが一向に届く気配なし
513名無しでGO!:2005/03/27(日) 14:13:19 ID:AEZraN8v0
>>510
いつごろ注文しますた?
ちなみに漏れは1/19の深夜(日付け的には1/20)でつ。
514510:2005/03/28(月) 23:49:56 ID:VE7wf/4Q0
>>513
確か1月17日か18日のどちらか。
確認は18日の21時に届いた。

ちなみにシリアルナンバーは0337
515名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:47:06 ID:YqDIEo4eO
ウチは513より更に1日後だからもっと先か…orz
516名無しでGO!:2005/03/29(火) 12:52:07 ID:vZ2MNf6h0
1/20の夜に申し込んだがさっき届いた。ちなみに福岡市内。
赤い化粧箱がかっこいいです。シリアルナンバーは0017
シリアルナンバーは申し込み順とは関係ないみたい。
517513:2005/03/29(火) 23:13:14 ID:xCwaasL70
>>514,516
サンクス。

これから続々と届くのかな。
518名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:17:45 ID:zWL24RBXO
着弾報告と共にシリアル晒しをやりそうな予感。
519名無しでGO!:2005/03/30(水) 01:05:09 ID:edKN0L3P0
富スレからコピペ

06 :名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:23:51 ID:wsT0w0hp0
U001きたーーー!
漏れのシリアルナンバーは0239だったよ。
1、1000、キリ番、ぞろ目の香具師いたらうpキボンヌ
520名無しでGO!:2005/03/30(水) 07:31:19 ID:NzHbWWNZ0
こっちにも書こうと思ってたら、先にコピペされたかw
521きた:2005/03/30(水) 15:56:11 ID:fAWfyr/u0
#0153
いただきました。
522きた:2005/03/30(水) 20:46:53 ID:rBKytd5A0
#0211
いただきました。
523きた:2005/03/30(水) 21:55:00 ID:FFn57thr0
#0047
いただきました。

取り敢えず

  ∧ ∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >-┐∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>522
524名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:53:16 ID:nZYX2uNX0
そして、発送元の中の人にちゃねらーチェックされるわけですな。
525名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:43:53 ID:mcP/g6Jn0
今日届いたU001、試しにR249のレイアウト走らせたらきっちり回ってるΣ( ̄□ ̄;
脱線しやすいと言われてた推進運転でも問題なし。楕円二重の単純なレイアウトだけどね。
600×900に収まる二重楕円のレイアウトなんですが。

…結構、ナンとかなるモンなのかな。
526こねー:2005/03/31(木) 01:02:39 ID:lbLHPIKY0
>>524
ヲチしてる発送元の中の人には、一言"オマエモナー"と。w

名前に「こねー」とは書いたけど、
真っ昼間にフンドシ便が来てくださりやがったので、受け取れず…。
明日(もう今日か)受け取ったら、ここにパピコ予定。
527はならっきょ ◆v2e4jwfWGk :2005/03/31(木) 12:44:38 ID:0OiqQc8X0
誘導されてきた(^_^;)
242ゲット。
528名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:21:06 ID:bGtt2rnC0
>>527
>>519でコピペされた者だけど・・・
近いね。
529名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:02:23 ID:YIvhvCp40
200番台多いな。
530名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 01:03:37 ID:7hYK4jUW0
キター、尻は410番台ですた。

て優香、また仕舞いにくい箱が増えたな…。
531名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 11:48:23 ID:if0ZnMUj0
532名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:47:27 ID:/PCmDlCU0
>>531
アニヲタがこのスレにいるわけねぇだろ。
533名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:49:28 ID:nyOt4u260
アニメなんて、ひとつも写ってないけど…
ゲームなんだけど…コレ。
534名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:59:15 ID:/PCmDlCU0
18のシールが貼ってある2次元ゲームなんてアニメと一緒だろ。
そんなキモイのしらねーよ。
535名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:18:36 ID:3TpMls8R0
鉄模もゲームもキモレベルは変わらないのに
何をそんなに吠えてるのか…
536名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:43:16 ID:GDfM2qB40
まぁまぁキモヲタ同士仲良くしようや。
これは全部富かな?新幹線については富ユーザーが多いような気がするな。
種類が多いのと、東のは連結できるからかな?
あとは最小通過カーブの半径が小さいからとか?

お前らはどっちのが多い?
537名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:45:04 ID:y2fGKubC0
>>535
鉄道模型は対象年齢6歳以上。
エロゲーは対象年齢18歳以上。

鉄道模型の方がユーザー層が広い。
538名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 13:58:22 ID:WBnczp7l0
このスレに18歳未満なんて、ほどんどいないと思うけどね。
539名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:06:44 ID:yZfFJnhe0
漏れ高校生ですが・・・
540名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:16:33 ID:Sj8MTu/q0
俺は富が多いね。
700系で初めて過渡の新幹線かってみたが
C280も問題なく通れたし、過渡も結構良かった。
541名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:17:43 ID:4BMTo+090
539は18歳以上の高校生。

542名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 15:20:15 ID:oTkoedn90
新幹線車両で過渡は500系だけ。
700系はレールスターしか持ってない。
つばめは悩んだ末、富にした。
543名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 16:33:19 ID:ErSberXJO
>>532=>>534
何か必死だな。
エロゲごときでいちいち吠えるなや。
544名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 16:34:32 ID:J9LK4AVv0
俺は過渡メインかな。
で、富しかないのは富。300,400,E3系とかね。

にしても、>>531のレベルまで行くと
もう清清しいねw
545名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 16:35:58 ID:y4utKan10
まぁエロゲはキショイことこの上ない罠。
546名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 17:25:01 ID:Vu/JcdFf0
おまいら!!話題がループしてますよ。
547名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 20:08:19 ID:MCvVwQIs0
キショイと言う言葉を使う奴がキショイ。


…つまり漏れもキショイ。


ウチには過渡の200系が先頭車と動力車だけしかなかった様な…。
もともと趣味じゃなかったんだがなんとなく買っちゃったんだよな…

 新 製 品 だ っ た か ら

あの頃は若かった…。
548はならっきょ ◆v2e4jwfWGk :鉄道開業133/04/02(土) 00:52:09 ID:ChgJjcf50
>>528
2ちゃんねらには200番台がお似合いってことで桶ですかね?
549名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:09:01 ID:jj3qHyto0
次の導入は100系の新バージョンか・・・
550 ◆AlFD0Qk7TY :鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:33:45 ID:Q/gKBEWY0
限定品でもいい、-500 と -700 は単品で出して欲しい。>富100系
手持ちの1編成と余剰在庫を組み合わせれば2編成に増やせる。


・・・どちらもM車にして基本と増結に振り分けるんだろ〜なぁ〜〜
551名無しでGO!:2005/04/04(月) 00:21:50 ID:UKZGLnK80
旧製品と屋根上が違うから違和感感じねぇかな?
俺は旧編成は退役、売却予定。
552ようやくきたー:2005/04/04(月) 19:21:25 ID:PYcvfrETO
ようやくU001が着弾。
シリアルは603番でした。
早速U005仕様と並べて楽しむぞい( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ。
553名無しでGO!:2005/04/08(金) 12:00:09 ID:2hnzrSNjO
誰もいない…。
554[email protected]:2005/04/10(日) 08:05:17 ID:ERkV+hcO0
鉄オタきもっ
555名無しでGO!:2005/04/10(日) 10:08:12 ID:1lgq1AdN0
>554
自己紹介乙
556名無しでGO!:2005/04/14(木) 18:43:56 ID:FTnyLY070
富の新製品7月予定ラスィ
93939 <限定>山陽新幹線博多開業30周年記念0系ひかりセット 18,735円
期待を裏切らないような内容だといいでつね
557名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:39:34 ID:3gs3tNpu0
7月?でも富は記念セット出した後にリニュするからなぁ・・・100系しかり・・・
558名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:40:48 ID:3gs3tNpu0
ついでにあげとくか
559名無しでGO!:2005/04/15(金) 18:27:01 ID:nmt6TwWD0
>>557
フライホイール搭載らしいよ。
カプラーは変更なし
560名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:54:07 ID:VaeCNjCJ0
富からE4が出る計画があるっていうのはホントなのか?
561 ◆AlFD0Qk7TY :2005/04/18(月) 22:40:36 ID:VHKRyYgn0
>560
醤油風味なんでソース待ち
562名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:00:55 ID:+x4SUQIMO
E4系マクース製品化決定!
トミすれを見てくれ。
563名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:59:36 ID:3UNbRS4V0
富スレより
270 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2005/04/19(火) 19:01:47 ID:iRxa9fA30
www.rc-awaza.com/image/tomix/t050419.jpg
阿波座のポスターより
564名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:14:48 ID:LmzN0ugs0
どういう売り方になるかな
3(基本)2(増結A)3(増結B)
それとも8輌1セット?
565名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:11:58 ID:ezVKGSzn0
>>563
き、キター!
これで純潔を守り続けた我が家のE3系つばさも連結相手に恵まれる!
400系新色も欲しくなったぞ!
566名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:13:25 ID:sQPJ8Xrp0
>>564
同じ8連のレールスターのように3+5じゃない?
567 ◆AlFD0Qk7TY :2005/04/19(火) 22:14:45 ID:2hDDhKox0
E4キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

つばさの相手はコイツ(↓)なんで
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1337.jpg
16両1本増備しま〜す♪
568名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:19:41 ID:aGVVMMtx0
>>563
右下の制御機器は一体…
569名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:35:53 ID:GI0e/fPK0
>>568
往復運転用機器じゃね?
570名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:50:51 ID:tg8GoDZ00
E4もTSカプラーになるのだろうか?
571名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:07:06 ID:yOX/Psuk0
>>570
そりゃそうだろ、先に出した800系より退化した製品出してどうするよ。
572名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:30:23 ID:4m4uW2HS0
でも400系やE3-1000と併結するんだよな。その辺の折り合いは如何するんだろ。
573名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:31:31 ID:4m4uW2HS0
あと、動力の協調問題も含めてね。800系つばめで採用した動力が従来の動力と協調できるかどうか・・・
574名無しでGO!:2005/04/21(木) 07:03:53 ID:fI+wNhGs0
長野新幹線霧積川橋梁
ttp://www.jmra.gr.jp/zassi-image/05-05No.738.jpg
575名無しでGO!:2005/04/21(木) 08:52:25 ID:3b8noSSC0
>>573
ちょっと無理があるが800系の動力車と400系の動力車をセロテープでくっ付けて
走らせて見たけど協調運転できました。なのでE4もフラホ入りになるのでは?
576名無しでGO!:2005/04/21(木) 09:35:07 ID:bmZE8AQoO
実車が走行特性の違う直流モーターの400系と交流モーターのE4系で
(ガタガタ言いながら)連結して走ってるので全く無問題。
577名無しでGO!:2005/04/21(木) 20:33:14 ID:GG35NuMm0
そこで、既存製品のフラホ化リニュですよ。
578名無しでGO!:2005/04/22(金) 08:27:27 ID:JlDn+70a0
>>575
そりゃあ、セロテープでがっちり固定したら走るだろうよ…
579名無しでGO!:2005/04/22(金) 20:46:59 ID:/ZVKD/Xb0
ここまで内装塗れたらカナーリ雰囲気変わるナ

ttp://www13.ocn.ne.jp/~zact9900/ngauge/photo33.jpg
580名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:38:28 ID:Y9pXU8Hl0
ずいぶん思い切ったレイアウトですな
581308:2005/04/22(金) 22:26:24 ID:/ZVKD/Xb0
塗装って怖くてやったこと無いんだけど・・。
Nゲージの塗装方法を解説した本とかある?
582名無しでGO!:2005/04/22(金) 23:03:20 ID:dZy5I0wA0
内装の塗装なんていい加減でも問題ないし、失敗しても上から塗りつぶせばいいし(w

今は知らないけど、GMのカタログには簡単な解説があったよ。
583名無しでGO!:2005/04/23(土) 00:41:29 ID:IxBZHTWe0
ずいぶん思い切った発想ですな(w
584名無しでGO!:2005/04/23(土) 03:21:11 ID:0n12FWv00
>>581
RMMの別冊で「Nテク完全マニュアル」というのがあるよ
おすすめ
585名無しでGO!:2005/04/23(土) 18:16:53 ID:UyOZPn5z0
感謝>ALL
探してみる。
586名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:41:39 ID:RYMV1YQj0
俺も塗装始めようと思ってるんだけど、エアブラシって必須? 筆だとムラが心配だけど、エアは金が掛かるし・・。悩
587名無しでGO!:2005/04/23(土) 21:45:44 ID:0z2iFuhx0
このスレ的にはタリスとかは邪道ですか?
588名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:56:52 ID:oX6VjrtzO
>>586
無くても全く困らないけどあれば便利。
特にウェザリングと何色も帯を塗るときに真価を発揮する。
物はボンベ式の安いやつだと一愉吉しないで買えるから模型屋で相談してみては
>>587
前スレで世界の高速列車もオケーとあったからいいんでないかい?
レスしてくれるかは別として。
589名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:51:14 ID:5FKYAEwa0
一式で一葉未満ならなんとかだせる・・笑
590名無しでGO!:2005/04/24(日) 02:11:04 ID:VceoVPz8O
>>589
その条件ならグンゼの一番安いやつを割引店で買うしか無いかな?
でもあれはボンベ式だから頻繁に使うのならばボンベ代がかさむ。
これからエアブラシを塗装の主力として使うのならば金を貯めてコンプレッサ式のやつを買う事をおすすめする。
タミヤの安いやつなら一愉吉+αで買えるから。
591名無しでGO!:2005/04/24(日) 09:20:09 ID:YBp1w/WbO
限定つばめを買うべきだったと今更後悔する漏れ…U001Kホスィかったな。
592名無しでGO!:2005/04/24(日) 14:32:28 ID:eY4pKBF20
>>591
単体なら
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13430459
通常品と抱き合わせでも安全策をとるなら<定価即落らすぃ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75848970

あ、宣伝じゃないからな。
593591:2005/04/24(日) 15:35:22 ID:YBp1w/WbO
>>592
トンクスでもID持ってないから入札できない…。
誰か代理入札を(ボソ
594591:2005/04/24(日) 15:43:46 ID:YBp1w/WbO
連レススマソ
通常品はSDつばめと増結で揃えちゃったし限定だけの方が
事の始まりは過渡のリレーとSDセットを買ってからだった…。ところで定価っていくらでつか?
595592:2005/04/24(日) 15:51:48 ID:eY4pKBF20
>>594
ジャスト2マソ。<定価、+送料ね。
596名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:07:31 ID:MXbz6HAj0
>>590
お手軽なボンベとのセット品を買うことにしました。
コンプレッサー、音がうるさそうなので。
使いこなせるようになったら、コンプ検討します。
アリガトン。
597名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:18:10 ID:VceoVPz8O
>>596
おっ。購入することにしたのですか。
エアブラシは塗料の濃度や吹き付ける時のエアの量なんかのコツを掴むまで廃車体なんかで練習するといいですよ。
あとは鉄模に限らず、模型塗装の入門書なんかを読んでおくといいかもです。
感覚を掴むまでに苦労はするかもしれないけども、それに見合う価値があると私は思います。
がんばれ。
598596:2005/04/25(月) 21:56:30 ID:KjU1QYD50
>>597
廃車体なんて贅沢なものはないので、プラバンの切れ端で練習します。
果たしてエア缶何本で使えるようになるやら(w
599名無しでGO!:2005/04/27(水) 05:29:59 ID:xi1/8Ca3O
富の最近の売方に失念、3両セットの箱は最近のプラレールよりガキ向けだと感じるのは… 少なくとも3両セットは買い辛い。多分E4も同じだろう。
600名無しでGO!:2005/04/27(水) 06:42:45 ID:nNUNd2g0O
>>599
お子様にも買いやすいように配慮した結果だから仕方あるまい。
ただ、今まで基本+増結だったセット構成が基本+増結A+増結Bみたいになったのはちょっと困りものではある。
601名無しでGO!:2005/04/27(水) 13:03:27 ID:cmQqrdHa0
>>599
しつねん 0 【失念】
(名)スル


覚えていたはずのことを思い出せないこと。
「お名前を―して申し訳ありません」
602名無しでGO!:2005/04/27(水) 14:09:49 ID:YPts3eAc0
>>599
アーノルドのICE-3基本セットもそんな感じのケースだった。4マソ以上するのに。
ドイツじゃ内容重視って事だろうか多分。
500系や700系、0系が見開きで16両はいるハードケースがあったらいいと思う。
萎える文字とか書いてないやつで。
603名無しでGO!:2005/04/27(水) 21:39:09 ID:VN/qU57d0
俺は逆かな。パッケージなんかに金掛けんでくれと思うほう
604名無しでGO!:2005/04/27(水) 21:56:44 ID:PF0N+Ula0
>>603
このスレ住民はパッケージ萌えなんじゃね?
限定つばめ(ナンバー違う程度)で祭りになるし
605名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:01:23 ID:Q3mAcI4T0
>>602
タリスみたいなケースは?
606名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:18:35 ID:nNUNd2g0O
富スレで流されたみたいなのでここで改めて質問。
富E1旧塗装のフル編成を導入予定ですが、セット・単品の中で現在入手が難しいものはありますか?
607名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:20:26 ID:9LzXdzgn0
タリス買いました。700系とのツーショット
http://up.2chan.net/r/src/1114603880228.jpg
欧州型は小さいなぁ。
608名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:21:01 ID:r9Vx1mk90
過渡の500系実車のように窓とボディがフラットになってない。
リニュして直してくれないかなぁ…
富の500はちゃんとフラットになってるけど可動幌のせいで車端の窓がないのがなぁ…
こっちもリニュして新型幌にして欲しかったり。
609名無しでGO!:2005/04/27(水) 22:37:48 ID:Q3mAcI4T0
>>607
無粋なツッコミでスマンが、パンタは片方だけでいいよ。
610名無しでGO!:2005/04/27(水) 23:49:37 ID:wjITPre10
                  <
/□□□□□□□□□□\ LGV走行時

  <                >
/□□□□□□□□□□\ 在来線直流区間走行時

こんな感じ。在来線交流区間もLGVと同じ1パンだっけか。
611豊田電車区 ◆IqYpnIwMU. :2005/04/28(木) 11:37:36 ID:00mJewQF0
漏れは過渡500系をフル編成で楽しんでいるよ。
612名無しでGO!:2005/04/28(木) 18:04:52 ID:XNKR1QDZ0
>>611
16両ってすげーな。家の中に線路長く引いてるの?
613 ◆AlFD0Qk7TY :2005/04/28(木) 23:37:35 ID:iaWqpLbz0
再生産キター!

TOMIX
2005年5月
92279 九州新幹線800系つばめ基本セット
92280 九州新幹線800系つばめ増結セット

2005年6月
92639 300系東海道・山陽新幹線セット
92124 300系東海道・山陽新幹線(増結)セット
2864 326-500形(増結用)
92641 200系東北新幹線基本セット
92121 200系東北新幹線増結セット

2005年7月
92082 500系新幹線基本セット
92227 923形ドクターイエロー基本セット
92228 923形ドクターイエロー増結セット
614名無しでGO!:2005/04/29(金) 01:32:01 ID:yahw3jsz0
>>611-612
走らせずに並べて楽しんでるだけってオチはないよな。
615名無しでGO!:2005/04/29(金) 01:58:14 ID:CZgmZnD90
トミーの茶レール再生産してくれんかなー
616名無しでGO!:2005/04/29(金) 02:20:55 ID:yahw3jsz0
コンクリ枕木の雲丹虎茶道床じゃなくて?
617名無しでGO!:2005/04/29(金) 15:31:50 ID:zZhv4E3s0
>>609-610
ユーロスターはどうやってパンタあげるの?
特に高速走行時。
618名無しでGO!:2005/04/29(金) 17:31:26 ID:d5A9edKf0
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_2.htm
富からE4キタ―――――(°∀°)―――――――!!
619名無しでGO!:2005/04/29(金) 17:34:09 ID:auuYrMVa0
>>618
乗り遅れは困りますな。
620名無しでGO!:2005/04/29(金) 17:36:56 ID:auuYrMVa0
>>617
IDがE3だ。(w

  >                <
/□□□□□□□□□□\
走行ビデオを見てると、高速走行中のEurostarは
こんな感じで前後の機関車のパンタがあがってる。
621名無しでGO!:2005/04/29(金) 18:28:05 ID:YYqhm//80
>>613
早いね。800系つばめなんて、まだ限定セットの転倒在庫があるのに。
622名無しでGO!:2005/04/29(金) 20:31:20 ID:NEJDaHQF0
300系は、結局あのままなのか・・・
せめて連結面で組にならない碍子くらい、何とかして欲しかったものだが。
623名無しでGO!:2005/04/29(金) 20:58:06 ID:wF4Ti/ZMO
加藤700の新シールを富の300に貼った奴いる?
624名無しでGO!:2005/04/30(土) 20:19:45 ID:NjsiEt9s0
むしろ300はあのままで良い。
初期の姿を再現するうえで、あのパンタ周りは貴重。
リニュされれば、改修が屋根まで及ぶのは必至。
シンパ化したいなら700用パーツ使えば済むし。

まー、ボディの作り分けはして欲しいけど。

625名無しでGO!:2005/04/30(土) 23:06:48 ID:dbzu4AVL0
E4が発売ですか。
E4、N700と見ていると個人的に最近700系が愛らしく感じてしまってます。
しかしTOMIXは700系を作る気はないのか?(RSはあるけどね)
626名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:43:24 ID:oii0Ds/k0
>>625
頭の片隅にはあるのかも知れないけど、正直今から出してもなー、
という感じなんだろうな。
627名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:47:35 ID:m3+NQtqs0
700系ならB編成にすればいい。
つばめなんか過渡に富や限定など二編成以上買った人も多いんだし、
富はB編成仕様にしてフライホイールとTSカプラーならC編成持ってても買う人は多いと思う。
628名無しでGO!:2005/05/06(金) 03:26:40 ID:nNoeR9WZ0
富は0系HGにしてくれないかな〜
629名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:29:45 ID:ovpvfCG60
友人からこまちを3000円でキターン━(´∀`)━( ´∀)━(  ´)━(   )━(`  )━(∀` )━(σ´∀`)σゲッツ!!

これからどう料理するかな・・・
630名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:50:43 ID:sdGw++sw0
>>629
East iを作るべきかな。
もしくはR1とか。
631名無しでGO!:2005/05/07(土) 20:17:50 ID:l3ShG8oy0
富こまちは、R17以降の編成に見られる補助ワイパーを装備しつつ、
R16以前の編成に見られる13〜14号車屋根上の碍子カバーを再現しており、
なんというか、一石二鳥ですね。
632名無しでGO!:2005/05/08(日) 12:37:27 ID:mMDqfp+e0
633名無しでGO!:2005/05/08(日) 20:08:06 ID:cojrVeGk0
こまち&つばさ再生産キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ソースは芋張り紙&店員
634名無しでGO!:2005/05/09(月) 18:07:28 ID:WYQgGCGL0
過渡から0系と200系の離乳禿げしくキボンヌ
635名無しでGO!:2005/05/09(月) 23:55:19 ID:3lv44rgC0
再生産?
どっちも市場に潤沢にあると思うが…
なんか仕様変わるの?
636名無しでGO!:2005/05/12(木) 00:21:12 ID:LhgsGf300
912も一応このカテゴリの範疇に入るのだろうか。

DD18も時間の問題だなこりゃ。
637名無しでGO!:2005/05/12(木) 11:07:53 ID:ZH3FYSB1O
E4競作かよ…。
638名無しでGO!:2005/05/12(木) 21:37:35 ID:nLkwydzU0
今まで、散々出し惜しみしておいて競作とは・・・
もうね(ry
639名無しでGO!:2005/05/12(木) 22:18:57 ID:H5KtelaZ0
俺、連結なんてしないんでE4は過渡にしよ。
640名無しでGO!:2005/05/14(土) 19:13:33 ID:n8Q5rB5o0
過渡のレジェンドコレクション、0系でるかな?
641名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:09:14 ID:bOLiy+Or0
E4が出たら、構想に終わったE4+E2でもつないで走らせてみようかな。場所が問題だが。
642名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:11:55 ID:7pqtfCuY0
トミーのE4、本当に連結できるの?
静岡の写真では、ボディとカプラ−カバーが一体成型になっているけど。
643名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:13:26 ID:6GpBN+c9O
ヒント:テストショット
644名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:31:07 ID:jM8UwQ6N0
富スレより
660 :名無しでGO!:2005/05/14(土) 12:27:58 ID:7AGtc7aUO
静岡保美昌から帰投

E4系に併結機構は当たり前と言ってますた。
長編成に対応するたも連結幌は従来の方式にします。
富社員談



過渡のも写真がE4系2編成併結列車のなので、併結できるんでしょうね。
富と過渡のは繋がるのかな…?
645 ◆AlFD0Qk7TY :2005/05/15(日) 00:03:04 ID:oyQbQGtX0
富過渡の併結は連結器の規格が違いすぎるのでないのではないかと。
蟻ならアーノルドで出してきそうだが、まさかね(w

過渡は素直に4両ブックケース×2で基本8両(M)+増結8両(T)と予想してみる。
当然増結側は併結用先頭車×2(先尾灯未点灯)+基本のM車をトレーラー化・・・
これならかなりの数の金型を共通にできると思うが、そこまで造り分けるか疑問。

富の場合、動力性能が微妙に異なる400系とE3系の「つばさ」のどちらに合わせるのか?
E2「はやて」とE3「こまち」はわずかな差で間4両のトレーラーの脱線の確率が急激に高まったが、
まさか同じ失敗はしないよな!??

646名無しでGO!:2005/05/20(金) 18:06:15 ID:iMVGjh0y0
age
647名無しでGO!:2005/05/22(日) 15:33:00 ID:vbabstJN0
KATOのE4との競作ホントに楽しみだわ
648名無しでGO!:2005/05/22(日) 15:35:15 ID:30Vbb+Cn0
>>647
だね・・・。
しかし過渡のほうが欲しいんだけど
400系ツバサ旧色と併結させたいので富しか選択しないっす

orz
649名無しでGO!:2005/05/23(月) 02:00:59 ID:paRtIYZG0
KATOのE2は簡単な加工(不器用な漏れでも出来た)でTN化できたけど,
E4もなんとかならないかなあ
650名無しでGO!:2005/05/25(水) 16:30:40 ID:iDxvuENx0
ここで更に富から200系離乳が出れば文句なしなんだけどね
651名無しでGO!:2005/05/25(水) 16:49:10 ID:GGYifynlO
そしたら車番はK25のものにする奴が多そうな予感。
652名無しでGO!:2005/05/25(水) 16:49:28 ID:GGYifynlO
そしたら車番はK25のものを選択する奴が多そうな予感。
653名無しでGO!:2005/05/25(水) 19:29:47 ID:NKqFCajb0
(・○・)
654名無しでGO!:2005/05/29(日) 19:05:19 ID:3gBWHTbGO
浮上
655名無しでGO!:2005/05/29(日) 20:26:41 ID:Ygcrfhao0
>>649
パーツの分割次第じゃないの?
656名無しでGO!:2005/05/31(火) 10:19:39 ID:vc8efipE0
>>651
K25の7号車、リニュの中でただ1両の225−480だったから選択しようがない。
657名無しでGO!:2005/06/01(水) 19:01:44 ID:iCEXst2kO
唐突だが富800系の中間車を集めて長編成にしている人はいませんか?
ノシ
658名無しでGO!:2005/06/01(水) 20:21:27 ID:r8XGU3Z00
初心者質問でスマソ
リレーツバメって新幹線の仲間?
659名無しでGO!:2005/06/01(水) 20:28:13 ID:w7ZaccCi0
>>658
違う。
九州新幹線800系つばめが鹿児島中央〜新八代間で開業してるが
それより北の博多まではまだ開業してないので、
新八代〜博多間を結ぶ特急が787系リレーつばめ。
660名無しでGO!:2005/06/02(木) 00:39:35 ID:PNTQEfCA0
>>659
やっぱ違うのか。ありがトン
661名無しでGO!:2005/06/03(金) 01:00:06 ID:dBCHCYtW0
10-453 0系2000番台新幹線 8両基本セット
662 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/06(月) 23:02:23 ID:i76vsTEj0
>623
ノシ
貼る場所のないタイプの9号車をどうしたものか・・・
と、お手軽な切り継ぎで
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1475.jpg

窓が一つ足りないと言うツッコミはなしで(w
663名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:51:07 ID:TrQqztiW0
664名無しでGO!:2005/06/07(火) 21:59:52 ID:pXIl+S3P0
夏ごろの模型誌には作例が出てきそうやね>ファステック
665名無しでGO!:2005/06/08(水) 02:26:12 ID:oAwMR9ZE0
>>663
上の画像の右上のコマ、日立物流だよne?
もしかしてまたヒターチ?
最近、ヒターチ大躍進だな。
666So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/08(水) 08:21:20 ID:9t0kFwiG0
>>665
ローカルニュースでは山口県からと言っていたけど
川重マークの貼紙が窓に貼られていたのもいたので
日立と混成らしいです。
667名無しでGO!:2005/06/08(水) 16:25:10 ID:VsBxnzTY0
225-490組み込みの現行K編成を作った神はいませんか?
668名無しでGO!:2005/06/08(水) 20:59:05 ID:wbDZER560
>667
過去に作った。今はリニュ車になってる。
ただ最初に1000番台のK編成化し、やる気が出たところでリニュ化したもので。
669667:2005/06/10(金) 18:48:12 ID:Lic+Wsvx0
>>668
マジか。1000番台のK化ということはK41〜43がプロトタイプだな。
ということは400番台も改造した?
670名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:56:28 ID:GagIY3CV0
>669
少し違う。
K社で作ったから400番台は改造してない。
で、リニュ化の時に今度は先頭車を1500番台化。
でもT社で1000番台作ったら、それも神かも。
671名無しでGO!:2005/06/11(土) 12:20:19 ID:+hLAX5b50
蟻スレから誘導されてきました。
蟻0系の1・2次と18次の違いってなんなんでしょうか。
672名無しでGO!:2005/06/11(土) 20:34:11 ID:956kr08L0
>>971
蟻カタログ持っていないの?
 ・行先方向幕の電動化(1・2次車はサボ)
 ・先頭車ボンネットに四角い蓋が付いた(1・2次車にはない)
 ・鼻先の円形カバーに取っ手があり色はクリーム色(1・2次車は取っ手がなく色は灰色)
 ・パンタグラフの碍子が10段(1・2次車は9段)
 ・15形と16形の表記がグリーン車(1・2次車は1等車)
 ・全室食堂車36形が登場
そのぐらいだったかと。識者補足ヨロです。
俺は過渡の0系をなんちゃってフル編成「ひかり」16両に仕立てたし、
蟻0系18次をフル編成で買ったけど、蟻の先頭車のボンネットって丸くないのだよ。
踏ん付けられた感じ。ま、この辺は個人の主観もあろうから参考として下さい。

ところで、ウイソの8両用ウレタン買ってきて過渡100系グランドひかりを収納したよ。
2階建て車も収まるのね。知らなかった。綺麗に整理出来て良かった。
以上チラシの裏でした。
673名無しでGO!:2005/06/11(土) 22:01:23 ID:inX41kYm0
225-460や225-480組込の編成を作った神はいませんかね?
両方共K編成にあった。
674名無しでGO!:2005/06/16(木) 03:11:29 ID:ooX8IpBf0
http://mlx01shop.com/product/pramodel.html
これに動力仕込んでみようかな。単線高架なら意外と走る姿が絵になるかもしれないし。
675名無しでGO!:2005/06/18(土) 18:11:57 ID:XBa46aLJ0
>>674
それじゃリニアの意味が(ry
676名無しでGO!:2005/06/19(日) 13:29:11 ID:CbPlWicSO
浮かせるぐらいのやる気を見せろ!中間車は切り継ぎでよ>674
677名無しでGO!:2005/06/19(日) 14:49:23 ID:ohTVwZrF0
まぁ、ゆりかもめのNゲージなんてのもあったくらいだし。
たしかに、高架で線路が見えない目線なら、絵になりそうだな。
最低でも2つ使わないと行けないのがネックだが。
678名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:09:48 ID:ivTyAegd0
でも、ちゃんと1/160なのか。
679名無しでGO!:2005/06/22(水) 00:17:14 ID:RNPiw9Fd0
200系リニュってもう再生産とか発売とか無いのかな?
被災車で縁起悪いとかで・・・どう思う。
680名無しでGO!:2005/06/22(水) 11:05:52 ID:MqAD2S6r0
>>679
冨からリニュカラーで蟻潰しとか
ときSETか出してくれれば…
681名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:45:08 ID:xP9+OIPv0
冨さんにみんなで製品化希望出せばやってくれるんじゃない?
682 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/22(水) 20:16:06 ID:VDrp23Ra0
工作うpローダー覗いていたらこんなものがあった

E954-1 タ イ プ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1502.jpg

製作者がいらっしゃれば名乗り出てください。
683名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:40:31 ID:foYNHlrg0
>>682
東北スレに行け
684名無しでGO!:2005/06/23(木) 10:10:26 ID:s8soe6DT0
>>682
まだ試運転してないのに早過ぎ
685 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/24(金) 23:40:05 ID:Id3Zc+980
>683
サンクス
686名無しでGO!:2005/06/29(水) 17:47:18 ID:NWsO5Chj0
687名無しでGO!:2005/06/29(水) 19:26:46 ID:I589Q9dv0
MAXやまびこハァハァ

しかし下等をバリバリ意識してる記事だなw>情報室
688名無しでGO!:2005/06/30(木) 19:14:47 ID:EyRjv5Op0
捕手
689名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:23:16 ID:Rf/6Dx0c0
富スレから

○TOMIX 11月発売予定 E4系東北・上越新幹線(Max)の詳細発表。
 92764 E4系東北・上越新幹線 基本A(6両)セット 予価 20,580円(税込)
 92765 E4系東北・上越新幹線 基本B(3両)セット 予価 10,080円(税込)
 92766 E4系東北・上越新幹線 増結A(3両)セット 予価 7,875円(税込)
 92767 E4系東北・上越新幹線 増結B(2両)セット 予価 4,095円(税込)

ソースttp://www3.ocn.ne.jp/~kok/ 

チラシ裏。
先週土日きっぷで東北・上越・長野を乗った影響か、
新幹線対応のレイアウト作って走らせたくなってきた。富の複線高架橋セットでも買おうかな。
皆さんも新幹線対応しているレイアウトありますか?
690名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:21:02 ID:Rf/6Dx0c0
アド間違えたスマソ

ttp://www3.ocn.ne.jp/~kok/
691名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:31:31 ID:34D85X7n0
>>689
へえ、3両セットは値段抑えるためか仕様落としてるんだね
しかし複数種類つくってかえってコスト上がらないんだろか
692 ◆AlFD0Qk7TY :2005/07/01(金) 23:27:16 ID:uOVOMEgD0
>691
E2ダッシュのE223とE224、今の「はやて」仕様と「あさま」仕様のように
足回りは先頭連結器関係の部品だけ抜いた共通設計ではないかと。
693 ◆AlFD0Qk7TY :2005/07/01(金) 23:28:29 ID:uOVOMEgD0
この発表の前にE4の予約を取っていた店の人も大変だな
これでは予約を入れていた客にグレードの確認を取らないといけなくなったわけだ。

しかしこの構成・・・
「92764」ブックケース6両
「92765」ブリスターパッケージ3両
「92766」ブックケース3両
「92767」クリアケース2両
かな?
16両編成にしようと思ったら

「92764」+「92767」 = ¥24,675
 +
「92765」+「92766」+「92767」 = ¥22,050
 ‖
¥46,725(定価税込み)

新幹線シリーズで一番高いな・・・・・・・
694 ◆AlFD0Qk7TY :2005/07/02(土) 11:08:24 ID:oBZxPW210
寝惚けていた
仕様の違いを無視して¥46,725
仕様を揃えると¥49,350

高けぇ〜なぁ〜〜
ビックマウスにならないで過渡が¥40,000以下で出してくれることを期待して待つことにしよう。
695名無しでGO!:2005/07/02(土) 12:27:32 ID:f8MPYlcM0
>基本A+増結B または 基本B+増結A+増結B で8両のフル編成になります。

>92764 基本A6両セットと 92765 基本B3両セットの違い。

>                 92764 基本A6両セット   92765 基本B3両セット
>パンタグラフ         可動式昇降可能パンタグラフ 固定式パンタグラフ
>ヘッドライト           白色LED使用         黄色LED使用
>先端部格納式TNカプラ− 両先頭車共装備        E444形のみ装備
>2編成併結16両編成運転 可能               不可

うわ、パンタと連結器は許せてもLEDの違いは気になるかも
てかここまでE4引っ張ったのって技術的な問題じゃなくて
単にコスト面で3両1万円にできなかったからなのかね。
696名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:22:31 ID:bysj9aLX0
>>695
つ 日米商事の10本\53の白色LED
697名無しでGO!:2005/07/10(日) 00:25:37 ID:Nopzlxka0
100系リニュ後、古い100系をどうしたものやら・・・・・・。
698名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:49:50 ID:MNnoD46M0
>>694
弊結時しかカバー開けないんだから、ビッグマウスは関係ないような。
主にE4+400、E4+E3-1000での運用がメインで考えてるから、
こういう商品構成になってるのだろうね。
ただしE4+E4での走行を考える人は、それなりにお金を出せる人で
必然的に年齢層も高くなるだろうから、商品別構成をやめて
東京方増結用TNを別売にして自分で組み込むようにしてくれれば
十分だと思ったがな。
699名無しでGO!:2005/07/12(火) 11:34:03 ID:PVV6EhG+0
N マイクロエース A1150 新幹線1000形 A編成 2両セット   ○\7,718
N マイクロエース A1154 新幹線941形 救援車 2両セット   ○\7,718
N マイクロエース A1155 新幹線1000形 B編成 4両セット   ○\11,419
N マイクロエース A1158 新幹線922系0番代電気試験車 4両セット   ○11,419

蟻からこんなん出るみたいですよ
700名無しでGO!:2005/07/12(火) 21:03:33 ID:eSTJhBqI0
701名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:44:35 ID:LoCU7GTmO
E2系あさまを購入しようと思うのだが、
過度と富とどちらにしようか迷うorz
702名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:44:56 ID:LoCU7GTmO
E2系あさまを購入しようと思うのだが、
過度と富とどちらにしようか迷うorz
703702:2005/07/12(火) 23:50:45 ID:LoCU7GTmO
二重になってしまったスマソ。
704名無しでGO!:2005/07/13(水) 11:28:11 ID:tddaNB3Z0
>>701-703
あさま単独なら過渡が良いかと

価格もお安いし。
705名無しでGO!:2005/07/13(水) 14:41:15 ID:PoNFdkG10
>>700
迷彩バンダナのイケメン兄ちゃんカコイイ!!
706名無しでGO!:2005/07/13(水) 22:27:26 ID:FsNXoudP0
>>704
表記類印刷されている面から見て過度にしようかと思ったら
先週ぞぬで富のあさまが1マソで売っていた・・・。
過度の青帯の色は暗めに見えるけど実車もそうだっけ?
707名無しでGO!:2005/07/14(木) 00:03:33 ID:HkIfgXpN0
過渡の車体色は冨に比べると暗めだね。
E1Max旧色もそうだった。
708名無しでGO!:2005/07/14(木) 01:32:23 ID:9vo8IO7V0
>>706-707
それって、富の紫苑があかるすぎなだけだと思うが。
709名無しでGO!:2005/07/14(木) 01:33:13 ID:9vo8IO7V0
あさまの話だったか、旧やまびこ仕様と勘違いしてたゴメソ。
710名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:24:13 ID:RD/m1G5G0
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2005_07_14t04.jpg
ぐはっ・・・支出が車両だけですみそうにない。orz
711名無しでGO!:2005/07/15(金) 01:09:06 ID:xU0AG8RP0
スラブ道床、直線はいいのだがカーブは微妙だな・・・
712名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:55:29 ID:mXSseJOy0
フィーダー付線路には、伸縮つなぎ目を再現してくれるといいなぁ
713名無しでGO!:2005/07/22(金) 09:06:26 ID:bxPForyQ0
あげ
714名無しでGO!:2005/07/22(金) 09:26:51 ID:cY43I3wnO
伸縮つなぎ目きぼん
715名無しでGO!:2005/07/24(日) 18:52:52 ID:onHbNC8m0
今度秋葉原行くんだけど、200系の249形ってあると思いますか?
716 ◆AlFD0Qk7TY :2005/07/24(日) 21:21:48 ID:73l4JgAf0
今日、店頭ポスターを見た。
1000形のテストショットで2ヶ所エラーを発見!

予約しちまった後に気付いたよ・・・_| ̄|○
717名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:19:00 ID:375/Dp3X0
伸縮つなぎ目いいね!俺もキボン
718名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:37:10 ID:RQE5JXIW0
>>716
どこ?
719名無しでGO!:2005/07/24(日) 22:49:33 ID:XzEJfxj10
>>715
多分ない
720名無しでGO!:2005/07/26(火) 05:57:46 ID:Dbj9Uqeu0
>伸縮つなぎ目
つ「そこでバリアブルレールですよ」
721名無しでGO!:2005/07/26(火) 21:47:45 ID:AteJLFZQ0
>>720
確かに、バリアブルレールは構造的にEJと全く同じだからね。
722名無しでGO!:2005/07/26(火) 21:59:33 ID:8yWHXlt10
バリアブルレールの前後のつなぎ目は無視ですかそうですか。
723名無しでGO!
>>722
はんだでくっつけちゃえば無問題