[ェェェェェ] KATO信者の会 Part44 [ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無しでGO!:04/08/26 15:53 ID:WlbZ7/Kf
>787
まあそう哀しまなくても…最後の一行はどんな趣味にも当てはまるから、な
790名無しでGO!:04/08/26 15:54 ID:weUZfG/C
>>787

お若いの、黄身も所帯持ちになれば分かるさ OTL
791名無しでGO!:04/08/26 17:59 ID:m/vSrP+t
EF66&ホリパルがトップページにキターーーーー
792名無しでGO!:04/08/26 18:19 ID:GPEiNRT6
俺も編成にはあんまりこだわらないなぁ。
実車の編成の短いのは無理やり長くしたり、逆もアリ。

レイアウトのホーム有効長が8両しかないので、
ウチの683系は5+3か4+4の8連がデフォになりそうだな。
こうなると、なんでもアリだな。実際の編成なぞ関係なし。
793名無しでGO!:04/08/26 18:27 ID:ZV/dthhT
EF66の写真ホコリ位処理して欲しかったなw
794名無しでGO!:04/08/26 18:56 ID:FPpV7wvz
>>782
金太郎目当てで実相寺コレクション買ったら阪神国道線71形が出て、
カコイイんでつい今さっきから実車の勉強してまつw
でも実車に興味が出て模型買いに走ることもあるんで半分同意かな・・・
(実車に乗る機会があったコヒ789系とか)
>>792
買う時はフル編成主義だが、家のレールはまず敷かないので
近所の貸しレイアウトでしか走らせない・・・
795名無しでGO!:04/08/26 19:36 ID:vwhl187v
ホリパル 9月中出しか〜やっとだなッ!
796名無しでGO!:04/08/26 19:39 ID:+Cxv0q9Q
778氏は681系の増結を探して買えばよろし
なかなかないと思うけど。

>>792
それはひょっとして例の8両試運転(ry
797名無しでGO!:04/08/26 19:40 ID:fahqBAKR
9月中出しと言う事は、実際に出てくるのは
十月十日後か。
798名無しでGO!:04/08/26 19:46 ID:BSQ7t4Wx
なんの話だよ
ゴムつけれ
799名無しでGO!:04/08/26 19:48 ID:t0ZVnn/S
過渡さん

キハ261S宗谷、出してくれんかのぉ。
800名無しでGO!:04/08/26 19:49 ID:5qgg3PaQ
>>798
谷が柔に9月中d(w
801800:04/08/26 19:50 ID:5qgg3PaQ
(w じゃなくて、(ry だった
スマソ
802名無しでGO!:04/08/26 20:26 ID:o/imzI7S
>>782
私は逆というか、持っている車両の9割は実車を生で見たことないし今まで
全く存在すら知らないものばかり。
模型に惚れてから購入した前後にいろんなサイトまわって実車を知っていくタイプ。
そして実車にはかなり興味なしなタイプ。でも編成については揃える。
803名無しでGO!:04/08/26 20:41 ID:BSQ7t4Wx
俺は縁の無い車両は極力買わないようにしてるよ。
681や885なんか凄く魅力的なんだけど、きりがない。
カトだけじゃないしね。
804名無しでGO!:04/08/26 20:57 ID:jjndtFXf
>>802
漏れは逆で9割は実際に乗車したり旅先で見掛けたヤツ。
実車には興味津々タイプ。原則から外れない範囲での架空編成。
805名無しでGO!:04/08/26 21:44 ID:TlNA3U/u
>>772
カートレインのセオリーって2本帯の20系客車じゃないの?
名車最後の特急仕業にハァハァ。
806名無しでGO!:04/08/26 21:58 ID:6GTFbUGk
最近はカトーもストラクチャーに力を入れて喜ばしい限りせす。
この調子でもっとでかいビル出してもらいたいね。
3〜5回で1ユニットにして高さを自由に変えれれるようして、
内部は蛍光灯で夜景を再現できるようにしてほしい。
建物の内部が外から見えないようにミラーガラスと同じ性質のプラを使うのがよか。
高いビルに興味ある人いませんか?都内を再現するにはトミーの総合ビルだけでは寂し過ぎでしょ。
そろそろ新しい総合ビルを上回るストラクチャーが出てもおかしくないのでは?
807名無しでGO!:04/08/26 22:04 ID:u+x7CBu/
ミラーガラス使ったら蛍光灯の光も透けないのでは?
808名無しでGO!:04/08/26 22:26 ID:HiEUoylQ
いや、それはただの鏡っていう。
809名無しでGO!:04/08/26 22:46 ID:9dnx78yz
>>806
白色室内照明もほしいところ
810名無しでGO!:04/08/26 22:59 ID:6r2oOj2u
>>807
>>806さんが言ってるのはハーフミラーだべ。
ちなみに>>806さん、
ハーフミラーは表面処理or表面のフィルムの性質で、
心材(ここではスチロール系のプラ)じゃないでつyp。
811名無しでGO!:04/08/26 23:01 ID:o/imzI7S
>>803
確かに。外れるかも試練が新幹線に興味を持ち出した時
E1〜3をほしがったり0系こだまを鉄として新幹線最初の車両、ひかり号を
買おうとしてた。フル編成で。あぶねー

>>804
すごい逆だな。

>>806
ジオタウン・・・。私が需要があるであろうと製品化要望送った自転車置き場が駐車場
に負けた。自転車が難しいのか知らないがくそったれだ。
高いビルは倒れたら怖い。欲しいと思ったことはあるけどねー。たぶん需要は少ないと思う
812名無しでGO!:04/08/26 23:51 ID:BSQ7t4Wx
>>811
俺も新幹線はヤバかった。
碓井最後の時に軽井沢で見た新幹線がむちゃくちゃ欲しかったんだけど
必死でこらえたよ。
さよなら浅間はフルで買ったけど。
今は貨物に手を出そうか迷ってるとこ。
813名無しでGO!:04/08/27 00:24 ID:T+5IbnUd
広げるどころか、狭めた。
江戸川区と北海道の括り(一部東海道)に絞ってあとは売りまくった。
が、やっぱり絞っても増え続けて
1200両〜(・∀・)アヒャ!!ヒャ!!ヒャ!!ヒャ!!

カトにもかなりお布施・・・
814名無しでGO!:04/08/27 05:38 ID:djll6BJL
681系サンダーバード再生産キボン!
できれば683系にあわせた改番・改造仕様で出してくれると凄くうれしい。
815名無しでGO!:04/08/27 05:53 ID:gyroclDC
830 :名無し野電車区 :04/08/27 01:33 ID:p3gE0Qz5
そろそろ旧国70系きぼんぬ。流電をバネにして再チャレンジ!!

頼むから過渡にきぼんぬ・・・('A`)
80系は300番台なんかで出したからコケたんだよ
70系はシル・ヘッダーつきの一般的な形態で出せばよろし
セットはスカ線のサロ入り6両と新潟色で、単品で山スカと300番台のクハとモハ
カラバリも多いし型代ぶんは元が取れると思うけど
816名無しでGO!:04/08/27 08:12 ID:+wDTaEAI
>>815

無理じゃないか? 
しRのつまらない電車を喜ぶ
厨房が多いみたいだからなー。

最近の電車なんかどれみても同じに
見える漏れはもちろん70系が過渡から
出れば買うが、現状では厳しかろ。

完成品が出ても精々厨国産ポリバケツだろ。
出来は52系並(ry
817夏はTOBU:04/08/27 08:24 ID:JIp3Ek8O
>>806
ぜひその調子で大型スーパーやシティーホテルなどを出して欲しいです。
818名無しでGO!:04/08/27 08:41 ID:9BtwpRQT
>>814
漏れも、681の再生産待っているが、スノラビの再生産と
同時に出てくるかとオモタが、考え甘かった。
メーカーの生産効率はイイと思うが。
819名無しでGO!:04/08/27 09:08 ID:1cpo1oPZ
高層マンションとかほしいでつね、、、。
 宝塚や三田の山の上にニョキニョキ生えてる夜景が好きです。
820名無しでGO!:04/08/27 09:20 ID:XtuK5jg9
鉄道官舎、なかなかいいね。
821名無しでGO!:04/08/27 11:58 ID:SjVhsXBW
やはり中央ライナー183系は好きになれなかった・・・

今度はホームライナー千葉183/189系混血編成をぎぼん
8両編成で、両側の先頭車がノーマルで中間車全て大窓の183って迫力ありまくりで(;´Д`)ハァハァ

というわけで製品化汁
いや、製品化してください
822名無しでGO!:04/08/27 12:09 ID:pPQokDLH
やたらと数を集めていた時期もあったが、小さいのでいい、myレイアウトを作ってみな。
そのレイアウトで走らせられる規模の車両で満足できるようになるから。
もちろんレイアウトパネルやシーナリーは過渡製かウッド(ry
823名無しでGO!:04/08/27 12:18 ID:kJLx5v1U
>>822
んで勢い余ってBトレやらポケットラインに活躍の場を奪われつつある人
('A`)ノシ
824名無しでGO!:04/08/27 12:56 ID:+U0p6Njz
>>819
不注意で倒れたら(ry
825名無しでGO!:04/08/27 13:20 ID:SAcDkP7Y
>822見て、そうだよなーと膝を叩こうと思ったら
>823見てワロタ
826名無しでGO!:04/08/27 23:54 ID:K7cxIEGi
臨時しらさぎで 3+3の編成走ったらしい
泊始発でさ
827名無しでGO!:04/08/28 00:01 ID:YXXjdWHb
165とかの古いタイプの屋根の外し方、妻板からドライバ突っ込む以外に
何か聞いたような気がするのだが、誰か教えてくれないか・・・

この方法が下手でいつも妻板の窓枠をつぶしてしまう。
下手に力入れると壊しそうだし。
828名無しでGO!:04/08/28 00:10 ID:Z50BPDot
>>822
だね。
でも俺は不運な事に12両停車可のホームを作ってしまったが為に殆どがフル編でないと
満足出来ない。
829名無しでGO!:04/08/28 00:11 ID:/wrgx163
>>827
漏れは分散式クーラー車の場合、1個クーラーを外し、その取り付け穴に爪楊枝を差し込んで毟り取ってる。
830名無しでGO!:04/08/28 00:12 ID:mMyze8w1
>827
あなたが以前に見たのとは違うかもしれないが。

・車端から2センチくらい離れたクーラーに親指をかけ
・側板に向かって押し付ける方向にテンションをかけつつ
・真横に向いていた力を ふっと床板方面に振ると、
  屋根の爪が外れてぱちんと屋根が跳ぶ。

柔道で、足技で投げるような感覚。というと判っていただけるだろうか。

あと妻板から押すのなら、爪楊枝のお尻推奨。ガジガジやってもまず大丈夫。
831名無しでGO!:04/08/28 00:12 ID:XVRku7ha
>>827
まず床板はずしておきます
片手でボディの裾の部分を心持ちつぶす→幕板部が少し広がる
(極端にいうと車体断面がV字になる)
この状態で、もう片方の手で屋根をつかんで引っ張るとはずれます
832名無しでGO!:04/08/28 00:21 ID:bmegr19K
>>827
私がいつもやってるのは

屋根と車体の間に隙間が空く様に車体の中部〜下部あたりを
絞る様に力をいれて車体を曲げる。
そうすると屋根が若干浮くので車体、屋根に傷がつかない様に
爪等を隙間に入れて取り去る。
またはこの時、屋根をスライドさせる。

う〜ん、説明が難しい。
ホビセンに行ったら詳しく教えてくれるんだけどねえ。
833名無しでGO!:04/08/28 00:24 ID:ESPMUOng
>>827
車両の前面と妻面を親指と人差し指で内側に押して
側面を歪ませて屋根板を取ります。
コレが楽ですよ。
834名無しでGO!:04/08/28 00:26 ID:Jt5bAfZ1
>>827
車体ひねる
屋根と車体に隙間できる
うまくすれば爪が1箇所は外れる
後は車体を広げて屋根を外す。

今度再生産されるキハ20を練習台にしてみるとコツが掴める。
835名無しでGO!:04/08/28 00:27 ID:oWsDY+fd
>>827
漏れは>>830-831の合わせ技。
>>832さんみたくするとパーシのエッジを傷める恐れがあるけど、
無理に隙間に何か入れなくても外せるyo。
836827:04/08/28 00:55 ID:YXXjdWHb
怒涛のレスThxです。

どうも慣れなくぐりぐり弄っていたんですが、
車体を絞る→クーラーを押すで何とか外れました。ありがとうございます。

・・・うわ弄ってたら前面ガラスも取れた(つД`)
837名無しでGO!:04/08/28 01:47 ID:mb1hP318
'83〜'85頃の0系HorS編成と101系中央線、200系F編成を出してくれないものか・・・
838名無しでGO!
漏れはトレインマークとか回すあのドライバーで。
妻切の貫通扉には大概窓はいってないから、
そこからぐいっと。

文章べたやな〜漏れ。
勉強してきます・・・