1 :
名無しでGO!:
開かずの踏み切りのある路線・場所・踏み切り名をあげていくスレです。
もしかしたら鉄道各社の方がこのスレを見ているかもしれないのでみなさんで
開かずの踏み切りのある路線・場所をあげていって改善を検討する材料になれば幸いです。
2 :
2:04/01/07 20:38 ID:7rsQFiI6
2
3 :
3:04/01/07 20:41 ID:o/DwJHsj
3
4 :
名無しでGO!:04/01/07 20:48 ID:64m1GZUQ
京成津田沼駅前
5 :
普通の人 ◆L4qzN/BrGw :04/01/07 20:52 ID:CHuIwu7z
高崎駅近くの踏切は上越線、信越線、両毛線、吾妻線の列車が通るため
日中でも結構待たされます。しかも高崎駅構内は分岐器が多いため
ノロノロ運転で通過して行きます。
目黒線の全ての踏み切り
7 :
名無しでGO!:04/01/08 03:07 ID:u25rkqqa
保守
8 :
名無しでGO!:04/01/08 03:13 ID:vamdn8tV
東武伊勢崎線の竹ノ塚駅近くにある
伊勢崎線第37号踏み切り
ピーク1時間のうちに59分踏切が遮断しているようです。
9 :
名無しでGO!:04/01/08 11:36 ID:498yk9k6
花月園前の手前の踏切。
京急+(中洲)+貨物+東海道+京浜東北+横須賀
もうチョット手前の総持寺踏切
貨物+東海道+京浜東北+横須賀
あと山手線の長崎街道踏切(多分)も長い(もうすぐ立体化されるらしいが)
10 :
名無しでGO!:04/01/08 11:58 ID:LfS+BdwW
JR阪和線長居駅と南海高野線我孫子前〜沢ノ町間の踏み切り最凶!
11 :
10:04/01/08 12:02 ID:LfS+BdwW
>>10阪和線の方は高架化工事中。完成は2〜3年後。
12 :
名無しでGO!:04/01/08 12:38 ID:SSxET13l
近鉄の踏切。全部かどうかは知らないけど通過するかなり前から閉める。1本通過するだけで開かずの踏切w
13 :
名無しでGO!:04/01/08 13:10 ID:5UQmWc74
広島の愛宕踏切。
歩道橋と荒神陸橋があるからナンとも。
月に1回くらいしか閉らない閉らずの踏切なら知ってるけど。
都営浅草線西馬込から工場への引き込み線。
もうすぐ移転だから閉っているのを見られるのもあと数回。
15 :
名無しでGO!:04/01/08 16:32 ID:tuXn6K62
保守
16 :
名無しでGO!:04/01/08 18:56 ID:BEg0pCbw
西武新宿線の花小金井と小平の間の青梅街道と交差してる踏切はいっつも渋滞してるぞ。
早々に立体交差化したほうがいいと思うが。
17 :
名無しでGO!:04/01/08 18:58 ID:IDSOg0Dt
京成高砂。
たまに平沢勝栄が視察に来るほどの凄さ。
そんなにずっとしまっているなら、いっそのこと踏み切りを消し去った方がいいような気が・・・・・・
19 :
名無しでGO!:04/01/08 21:51 ID:N6+pFnjR
age
名鉄知立駅前の踏切。
名古屋本線と三河線の踏切の間に道路が挟まってるからかなりタチが悪い。
本線が開いていても三河線が閉まってると真ん中で取り残される。
22 :
名無しでGO!:04/01/08 22:54 ID:5GqqxOpW
なぜ出てこない。
中央線・立川−三鷹間の踏み切りすべて。
23 :
名無しでGO!:04/01/09 00:07 ID:531v1SOc
保守
24 :
名無しでGO!:04/01/09 01:28 ID:AYnNaUY9
道路交通法改正して、遮断機が下りてない踏み切りを車で通過する場合
一時停止せずに、徐行して通れる様にすればいいのに。渋滞を少しは緩和できるかもな。
板違いのレススマソ。
25 :
名無しでGO!:04/01/09 01:47 ID:AYnNaUY9
>>20名鉄といえば、神宮前駅の踏み切りもエグいな。
名鉄の復々線とJR東海道線が並行しているから長さが長いし、列車
が頻繁に来るからしょっちゅう遮断機を上げ下げしてるし。
遮断機も、名鉄・JRと独立して設置しているから、両方の遮断機の間に歩行者が閉じ込められる事も多い。
26 :
名無しでGO!:04/01/09 11:20 ID:2F8/a1nR
age
27 :
名無しでGO!:04/01/09 14:46 ID:4egBMM+u
保守
>>10 阪和線はとりあえず上りだけ上がっただけでもマシになるでしょう。
>>24 そんなことするドライバーは皆無だよ。
あんた、クルマ運転したことある?
29 :
名無しでGO!:04/01/09 17:59 ID:DNaS4rmW
>>25 神宮前踏切といえば遮断機が手動!
こないだCBCで特集やってた
30 :
名無しでGO!:04/01/09 18:08 ID:T8QEEZfg
阪急十三とか昼間でも悲惨じゃないか?
>>30 逃げ道があるから別に悲惨でもないと思う。
32 :
名無しでGO!:04/01/09 18:32 ID:rTezP6N0
戸塚
33 :
名無しでGO!:04/01/09 19:46 ID:IIhVW05m
結局どうすれば解決するんだ?
34 :
習志野No.:04/01/09 20:20 ID:5d139LLn
>>33 立体化だが
高架だと日照権、騒音
地下だと地盤沈下、水が枯れる
の問題がある
しかも踏切をどうにかしてほしいと言う奴に限って
高架・地下化反対と騒ぐ
35 :
名無しでGO!:04/01/09 22:14 ID:q77RLk3c
幕張駅そばの踏切
京成、総武線各駅停車、総武快速、車両基地への続く線路
とあり、平日朝の7時半〜8時半は50分間閉まっている
36 :
名無しでGO!:04/01/09 22:15 ID:3XFI4ykH
>>16 西武新宿線といえば、鷺ノ宮駅前もなー。急行停車駅の駅前なので、
他の駅前の踏切よりも必然的に遮断が長くなる。
彼女の家が線路より北側、通勤に使う駐輪場が線路より南側なので、
早く高架化できないものかと、西武に関係のない俺も願っている。
37 :
名無しでGO!:04/01/09 22:17 ID:Xj0BY+tc
名鉄の枇杷島分岐点の本線と犬山線の合流ポイントにある踏み切り。
38 :
24:04/01/10 01:53 ID:9bewxqK2
>>28運転免許持っとりますが?
路線バスなんかは、きっちり一時停止しますぜ。>踏み切りの前
それに、「雨の時に傘さして自転車乗ったら軽犯罪法違反」のように
順守する者が殆んどいない法律なんてやめてしまえ、というニュアンスで
レスしたつもりだが、説明不足だったようだ。スマソ。
39 :
名無しでGO!:04/01/10 02:06 ID:9bewxqK2
>>29名鉄もJRもダイヤが輻輳しているから
自動式の遮断機では大勢の歩行者を捌き切れないのでは?
40 :
名無しでGO!:04/01/10 02:08 ID:Gflp/Cyy
>>33 車の総量を減らして、一部箇所のコ線橋で交通量を捌けるようにすればよろし。
線路だと思うから腹が立つので、そこに川が流れていると思えばどうってことはないはず。
>>38 もし万一踏み切りの遮断機が壊れていると・・・・・・。
42 :
名無しでGO!:04/01/10 11:15 ID:tICEnx7Z
保守
43 :
名無しでGO!:04/01/10 13:40 ID:CWGk2yUH
age
44 :
名無しでGO!:04/01/10 17:34 ID:5qyhHuZJ
京王線沿線にも開かずの踏み切りけっこうあるぞ。あの路線は1〜3分の遅れはあたりまえってところがあるからな。
45 :
名無しでGO!:04/01/10 17:35 ID:3rwM1cQT
46 :
名無しでGO!:04/01/10 17:54 ID:KWkzxckO
横浜と平沼橋の間の踏切。
立体交差はすでに完成(新横浜通り)しているのになぜか踏み切り残っているんだよな。
東海道・横須賀・相鉄とひっきりなしに来るから、待つよりも立体交差に行った方がいい場合が多々ある。
後は、
>>32で既出の戸塚。一桁国道では随一の開かずの踏切。
束管内の東海道線の踏切はどこも開かずの踏切になっていることが多いな。
平塚の茅ヶ崎より踏み切りも結構ホームから距離あるのに昇り電車が来ると言う放送と同時に閉まるから、
そう滅多なことでは開かない。
47 :
名無しでGO!:04/01/10 19:22 ID:9YFF5keM
保守
48 :
名無しでGO!:04/01/10 19:31 ID:IHg3AJ8s
>>24 道路交通法を改正しなくても、踏み切りの上に信号機があってそれが青ならば徐行の必要はないよ。
環七の若林踏み切りなんかがそうだよね。(世田谷線)
ただ、路面電車である世田谷線だから何とかなってるけど、それを普通の鉄道路線でやると、
もしも故障したときにはとんでもないことになってしまうよな。
49 :
名無しでGO!:04/01/10 20:30 ID:c10CuaZi
あげ
50 :
名無しでGO!:04/01/10 20:42 ID:iY9BziKW
>>44 調布ふきんはすごいよな・・
日中でも15分くらいあかなかったことがある。
意外なところでは高幡不動の東側の踏み切りがすごかったんだよな。
京王線と動物沿線、それに車庫での入れ替えも加わってあかなかった。
ただ、モノレール開通にあわせて立体化して解消したけどな
51 :
34:04/01/10 20:57 ID:K5+yDJPj
52 :
名無しでGO!:04/01/11 01:42 ID:nB74J387
「開かずの踏切」もやっかいだが、狭い道にある踏切もやっかいだな。
近鉄南大阪線の河内天美駅南側の踏み切りがこのパターン。
道幅が狭いのに、車の 通行量が多いから、よく渋滞する。踏切内での車同士のすれ違いはヒヤヒヤもんである。
53 :
名無しでGO!:04/01/11 12:11 ID:5nHrFRc1
あげ
54 :
名無しでGO!:04/01/12 15:02 ID:1qvHjMIP
ほかに開かずの踏み切りってないの?
55 :
名無しでGO!:04/01/12 15:23 ID:t/3NhVfz
JR東海道本線の東淀川駅の踏み切り。列車本数多い&3複線で渡るの時間かかる。
56 :
51:04/01/12 16:24 ID:mtiz4bJu
57 :
名無しでGO!:04/01/12 21:12 ID:CF8xreCl
>>56 削除申請の濫用だろ?
向こうのスレももともと参加していたが、明らかに内容違うし。
58 :
名無しでGO!:04/01/12 21:16 ID:M8G+Bd6D
>>56 ここのスレは開かずの踏み切りを挙げていくことで問題提起をするスレです。ですから削除申請は無効になるはずです。あなたはこのスレの趣旨をよく読んでから削除申請するならしてください。無駄なだけでしょうけど。
59 :
名無しでGO!:04/01/13 15:42 ID:efJNSURr
保守
60 :
名無しでGO!:04/01/16 11:14 ID:JHECFVRq
東海道線尼崎駅の踏み切りも強烈!
特に、東西線開業後は列車本数が増えたため
遮断機が下りている時間が更に長くなった。
age
下がってるので、あげ。
63 :
名無しでGO!:04/01/25 16:01 ID:sh24x+fs
京浜急行の京急蒲田近辺の踏み切り群。
本線系統は、空港線直通が来るたびに日中でも3〜4本待ち。
国道15号をまたぐ空港線は単線にもかかわらず、
上り下り連続の待ちぼうけ。
おまけに踏み切り内は25km/h制限の急カーブの為、8両編成
がマターリ行き来する足袋に人もクルマも殺気立つ。
64 :
名無しでGO!:04/01/25 16:43 ID:U3tPIjB5
65 :
名無しでGO!:04/01/25 23:56 ID:sh24x+fs
京急蒲田駅付近連続立体交差化
本線・平和島〜六郷土手駅間と空港線・京急蒲田〜大鳥居駅間を高架化し、
28ヶ所の踏切道を廃止する計画で、1999年3月に都市計画決定され、
引き続き工事着手に向け手続きを進めています。
66 :
名無しでGO!:04/01/26 00:06 ID:xcQOnKAa
で、現在まず環八通り踏切を仮線にて
高架化する工事から始まっているが、
用地買収が進まず、停滞している。
まあ、全体の完成は、10年そこらじゃ
無理だね。
67 :
名無しでGO!:04/01/28 23:48 ID:3rpQneV+
age
68 :
名無しでGO!:04/01/30 03:07 ID:e8wJP0JX
よよぎ
69 :
◆eRRnIzmfi2 :04/01/30 16:41 ID:h0EzVAUE
70 :
名無しでGO!:04/02/01 21:47 ID:wpcCzDRK
>>20 知立駅のところってなかなか開かないですよね。本線が開いても三河線が開かないので
真ん中で取り残されますね。おまけに朝の8時〜9時の間は山○学園の生徒が通るので
ちょっとまいります・・・。
71 :
名無しでGO!:04/02/06 18:14 ID:AuMOPOIY
ほっしゅ
72 :
名無しでGO!:04/02/08 23:54 ID:GFszmpCl
あげ
73 :
名無しでGO!:04/02/09 00:54 ID:A3RE8boB
>>66 とりあえず2年程前すいすいプランに選択された。
同プランの最初の適用例、京王の調布鶴川のように2車線陸橋が仮設される。
でも掃く量が鶴川の倍以上だからな。。。
あと、一応起工式まではたどり着きましたよ。
74 :
66:04/02/09 01:37 ID:O+h12vI7
>>73 じゃあ、環八が仮2車線陸橋化されるって事????
それは無いYO
現に上り本線の仮設勾配が出来つつある。が、
その勾配のすぐ先に現住民家が健在。
75 :
名無しでGO!:04/02/15 01:16 ID:jFRv+1R2
77 :
名無しでGO!:04/02/15 20:56 ID:s9VaMsEY
>>77 この事故は血罵支社が悪い訳じゃないんだが、どうしても血罵支社である点に目が行ってしまうw
79 :
名無しでGO!:04/02/16 05:35 ID:0jsQn8O2
>>55 東淀川はJR京都線複々線と梅田貨物線複線と北方貨物線複線で計4複線だよ。
ちなみにここもピーク1時間で59分閉まる魔の踏切。
80 :
名無しでGO!:04/02/16 10:38 ID:xR1ZZ7/Q
>>79更に、大阪外環状線も遠からず加わるから大変な事になる。>東淀川踏み切り
高架化が困難なので道路の立体化しかなさそうだ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□□┏━━┓□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■┃□□□
□┃■┏━┓■┃□┃■┏━┓■┃□□┗┓■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┗━┛■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┏━┓■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□□┏┛■┗┓□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■■┃□□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□□┗━━━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
83 :
名無しでGO!:04/02/20 22:52 ID:9yHRg1gv
小田急の新宿出てすぐのとこ
84 :
名無しでGO!:04/02/22 17:38 ID:1HUFRpcl
JR東海道本線山崎駅の前後にある踏切。
昼間でも大体3分おきに閉まっている上に、複々線なので足腰に自信のない人は要注意。
地下道がないことはないが、ものすごく目立たない所にある上に狭い。
>>84 確かにあの地下道はすごい。
「通れるのか?」とさえ思った(ほんとに狭いし目立たない)。
>>85 どの位狭いんですか?チャリも擦れ違えない位?
どんな雰囲気なのかも語ってくらはい。ぜひ!
87 :
名無しでGO!:04/02/28 02:54 ID:wyP09mVT
総持寺踏切16時過ぎ、開いていたので迷わず進入。渡り切るまで作動せず。
なぜか感動した。
88 :
↑:04/02/28 07:56 ID:kIVA1Qaq
あそこはジグザグ運転でゆっくり走らないと腹擦るので開いてても通りません
京成高砂は
神宮前の踏切、昼間時間帯でも70本/h以上の列車が来るけど、渡れるチャンスは多い。
「踏切半開」と中洲退避OKのおかげ。
91 :
名無しでGO!:04/03/05 15:53 ID:8/O7OMst
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
92 :
名無しでGO!:04/03/05 17:45 ID:47fnaAhC
あげ
常磐線の日暮里・北千住にある踏切もナカナカです。
日暮里の踏切は、電車が駅に着いた段階で踏切検知してるんじゃないか、
と思うぐらい、時間が長いです。
94 :
名無しでGO!:04/03/10 23:33 ID:3jAm3dkt
そっか
95 :
名無しでGO!:04/03/10 23:38 ID:fcqYebCA
東武東上線の下板橋改札前の踏み切り。
朝8〜9時半過ぎまでなかなか開かない。
以前は親切な駅員サンが、開かないときに臨時改札を開放してくれて
構内の地下道が通れたのに、今はやってくれないしなぁ。
遮断機をくぐるDQNが増えたし。
96 :
名無しでGO!:04/03/11 00:06 ID:F2ov9tAH
>95
大山〜下板の踏切は確かに開かない。
これらのせいで、板橋区役所まで歩くのにわざわざ山手通りの陸橋を使ってる。
まぁ、歩行者にとっては幾分恵まれてる方じゃないか?
北池付近だって歩道橋や駅前には地下道があるわけだし。
97 :
一平:04/03/14 21:04 ID:QNc1bLLc
東淀川駅近くに住んでます。本当にあの踏み切りはひどいです。
朝のラッシュをすぎた10時半でも15分待ち食らいました。
ちなみにその時は北側の踏み切りでしたがそちらはは真ん中で分かれていますが、
南側(新大阪寄り)は一つなので更に凄いんでしょうね…。
更に大阪外環状線が近々開通するとか…、これで線路が10本になってしまう。
貨物線といえはるかやくろしお(オーシャンアロー)も通るしこれ以上増やしてほしくないな。
98 :
名無しでGO!:04/03/18 11:59 ID:3WFszhTJ
JR大阪環状・関西本線、天王寺〜新今宮間の踏み切り。
ラッシュ時は1時間のうち47分閉まっている。
昨日、車椅子のおばあさんが同踏み切りを渡りきれずに電車にぶつかって亡くなった。
99 :
名無しでGO!:04/03/19 18:16 ID:7+Uy3G+k
>>98 かわいそうに…。苦情言え苦情!!!!!!
ていうか東海道新幹線に踏み切りがあるって聞いたんだけどどこにあるの?
大井町駅
竿を車で押すと出る!!
102 :
名無しでGO!:04/03/22 03:10 ID:E2PRBtzB
103 :
名無しのゴンベエ機関区:04/03/24 22:35 ID:KaEQoWfN
うちの近くなんだけどさあ。大牟田駅近辺は東京や大阪ほどじゃないけどけっこうすごいぞ。前からすごかったんだけど、「リレーつばめ」が走り始めてから一層すごくなった。
104 :
名無しでGO!:04/03/31 01:43 ID:uSRchZC/
あげ
105 :
準ローカル野郎:04/03/31 19:04 ID:yg4Y7m7H
106 :
名無しでGO!:04/03/31 19:36 ID:M/pqImRT
鶴見線大川駅構内
107 :
名無しでGO!:04/03/31 20:11 ID:C5VPPisn
108 :
名無しの機関区:04/04/01 00:32 ID:1aj1TC4o
>>105 はかったことないけど確実に30分以上はしまってる。
109 :
準ローカル野郎:04/04/02 08:04 ID:X5k2bho+
>>108 もしかしてJR・西鉄の共同使用踏切なの?
112 :
名無しの電車区:04/04/02 19:27 ID:c1BDv9If
酉の尼崎どうにか汁!
113 :
110:04/04/02 21:11 ID:yZCz73Ji
ここから先はsage進行でお願いします
削除申請する予定なので
114 :
名無しでGO!:04/04/03 09:24 ID:FdeKdG3q
外環状線は、東淀川の踏切の問題を解決出来ない限りは
新大阪までの線を作れないらしいよ。
2006年度の全線開通は絶望的だってさ。
115 :
名無しの機関区:04/04/03 19:52 ID:viZ8E3L/
116 :
名無しでGO!:04/04/06 01:23 ID:joNtHU1U
浮上
117 :
名無しでGO!:04/04/13 05:40 ID:qZKHc7Ql
あげ
118 :
名無しでGO!:04/04/13 12:40 ID:6chw+YH6
昔の京成船橋駅みたいに、踏切手動操作係がいれば
機械よりも臨機応変に開け閉めできる。
遮断機も棒ではなく長いロープが一気に降りてくるから早い早い。
119 :
名無しでGO!:04/04/20 02:41 ID:byto1i64
あふぇ
120 :
名無しでGO!:04/04/23 10:17 ID:PNBgoZfa
age
121 :
名無しでGO!:04/04/29 01:09 ID:lW39eyhH
/´o ヽ 閑古鳥がこのスレに飛来しました。
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^
122 :
122:04/04/29 01:13 ID:HZ8aNcFw
家のすぐ近くに開かずの踏切がある。朝は凄い!
123 :
名無しでGO!:04/04/29 23:20 ID:uJzOC4xo
阪急の十三駅すぐ横の京都線と宝塚線の踏切。
一応京都線と宝塚線で別々の踏切なのだが、一度に両方の踏切が閉る。
昼間しかしならないが、昼間でも良く閉ってることが多い。
朝の通勤時間なんか開かずの踏切状態だと思う。
124 :
名無しでGO!:04/04/29 23:38 ID:uJzOC4xo
JR東海道線の千里丘駅すぐの踏切も特に朝は開かずの踏切だよ。
以前は車の通行が南北に可能で人の通行も多いのに、道幅や踏切などの幅が
狭いので良く渋滞していた。しかし、東西線開業後は昼間の普通の本数が増
えたので昼間でも閉ってる時間が長くなったが、1,2前から産業道路から
(南向きの通行)の車の通行が禁止になったので少しは安全に通行できるよ
うになった。
また、幸いにも貨物線の京都方面が別の踏切で大阪方面が高架なのが唯一の
救いだと思う。
アマはひどいね。
一昨年のあぼーんネットワークマグロ祭りの時は「尼崎付近の・・・」とか「立花−甲子園口間の・・・」とか耳にたこができるほど聞いた。
大概が、遮断機くぐり抜けによるもの。朝ラッシュ時にやられたからたまったもんじゃない。
夜勤明けに何度か出くわして眠たいのにダイヤ輻輳、抑止、駅の手前で列車数珠繋ぎのオンパレード。
今は転職してしRには乗らないけど、一番ひどい時期に通勤に使っていたな。
それと救急隊員が殉職した事故、あの事故に関わったドキュソ厨房。元はといえばおまいらのせいで罪もない大人が二人も死んだんだぞ。
126 :
名無しでGO!:04/05/01 22:41 ID:2Egbza9a
>>114 近くに2つのアンダーパスの道路があるし、近くに歩道橋があるのにまだ問題あるの
それなら小さな地下道(自転車が通るほどの)つくればいいじゃない
127 :
毎日毎日…:04/05/09 23:04 ID:KsQqWrdI
KQよ、朝ラッシュならともかく、真っ昼間の本線で
踏 切 上 に 止 ま る ダ イ ヤ は 変 え て ほ し い
踏切待ちの群集に睨まれてしまう乗客が気の毒じゃないか!
128 :
名無しでGO!:
山手貨物線の代々木〜はらずく間。