金券屋の相場 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:03/10/03 22:39 ID:LmBVnBPT
2ゲト‐
あと半休の団体数取券はなぜ360円区間が置いていないの?
3名無しでGO!:03/10/03 22:44 ID:RzPd12on
>>1
4名無しでGO!:03/10/03 22:51 ID:ArxLZZGU
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \   
5名無しでGO!:03/10/03 23:09 ID:nknAe4zf
>>1
Z

>>4
( ´,_ゝ`)
6名無しでGO!:03/10/03 23:57 ID:jciSUHiv
>>2
そういえばそうだなあ。>団体券
310円も390円もあるのになぜ360円がないんだろう。
7名無しでGO!:03/10/04 00:08 ID:CnFRyY4o
8名無しでGO!:03/10/04 00:30 ID:TuDrngm/
>>1
甲シチュー
9名無しでGO!:03/10/04 02:44 ID:E9na+d7t
>>1
乙カレー

まさかこのスレが1000まで逝くとは・・・
10名無しでGO!:03/10/04 07:27 ID:KOBdAZV6
>>1
丙丼
11名無しでGO!:03/10/04 08:44 ID:67OZW8oa
関連スレ貼り忘れた

金券ショップ活用術
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059134901/
12名無しでGO!:03/10/04 09:48 ID:21vBChI9
>>6
2ですが、先月下旬に駅前第2ビルB2の金券屋でわずか数枚をハケ‐ンしたことがあるくらいです。
漏れの母親が歯医者まで通院するのに360円区間が必要なんですがなぜなんでしょうね?
13名無しでGO!:03/10/04 11:44 ID:wbV5/f8O
>8-10
わらいにわらた
14名無しでGO!:03/10/04 21:27 ID:OGh6bZ6P
>>1
15名無しでGO!:03/10/04 21:30 ID:KOBdAZV6
丁定食
16名無しでGO!:03/10/04 21:32 ID:OGh6bZ6P
>>2
おそらく区間が中途半端でこの場合390円区間のきっぷを買っても十分安いの
と乗り越し清算ができないということと関係があるのでは?
特にこのきっぷの場合乗り越しには注意が必要。
17名無しでGO!:03/10/04 21:40 ID:OGh6bZ6P
あと阪急や阪神の場合5回分の運賃でで6回乗れる時差回数券や5回分の
運賃で7回乗れる土休日回数券があるので3人以上同一経路で移動で移動
することがあればこれを利用してみるのはどうだろうか。
ちなみに阪急や阪神の時差回数券は土休日も使用可能。
ところでスルッとで回数券購入って可能なの?
できるのならそっちの方がよさそうな気が・・・
18名無しでGO!:03/10/04 21:44 ID:T2ERUxMH
>>17
阪急は可能。阪神は不可。
19名無しでGO!:03/10/05 00:25 ID:o7U769sR
>>11
そのスレは読んでてほほえましいぐらいだな
20名無しでGO!:03/10/05 07:07 ID:L5NQ6GXl
>>18
ありがとう。
ちなみに普通回数券なら1枚あたり普通乗車券より91%、時差なら83.3%、土休日なら71.4%安い。
21名無しでGO!:03/10/05 07:17 ID:L5NQ6GXl
ついでに土休日回数券の場合梅田〜高槻市・河原町・宝塚・三宮間JRの昼得よ
りも1枚あたりの値段が安くなる。
ちなみに今日購入の場合1月31日まで有効と期間が長い。
226:03/10/05 18:53 ID:jIiTmKAK
>>12
今日、競馬の帰りに大阪駅前第2ビルの地下へ逝きましたが、
扱っているのは180円、220円、270円、310円、390円だけでした。

260円は270円と変わらない。360円は梅田からだとあまり大きな駅へ
いけない(需要がない)から?淡路駅または桂駅周辺の金券ショップ
なら売っているかも。
23名無しでGO!:03/10/05 20:12 ID:V9YQaivb
>>22
確かに360円区間は梅田からだと長岡天神や桂あたりであまり需要がないのと
390円でも十分安いからあえて入れていないのでは?
ちなみに団体数取券の場合乗り越し清算ができないので注意が必要。
そういえば何で関西って金券屋が多いのかな?
24名無しでGO!:03/10/05 22:37 ID:RBBihbqh
>>22
> そういえば何で関西って金券屋が多いのかな?

ケチが多いから。
25名無しでGO!:03/10/07 11:05 ID:rvdNZPpW
びゅう商品券、23区内で安く売ってるところある?
狙いは97だが、やっぱ98かな?
26名無しでGO!:03/10/07 22:35 ID:SGrvYD2e
>>25
そういえばびゅう商品券あまり見かけないなあ。
むしろJTB旅行券の方が使い勝手がいいのでは?
全国どこでも使えるし。
乗車券・特急券は旅行券やクレジットの使える旅行会社で発券するのがいい。

27名無しでGO!:03/10/07 22:57 ID:EDRBevx0
びゅう商品券で回数券買えるんだから
金券屋で売ってるわけないだろ。
28名無しでGO!:03/10/08 07:15 ID:K+da2kEr
昨日大阪駅前ビル地下にいったらクオカードほとんどの店で品切れだった。
やっと置いてあった店でも970円だったしオレカも全体的に品切れだった。
一体何があったのかな?
それからマックカードは470円、近鉄株優は3・3・SUNの影響?で1300円、ジェフ
グルメは475円だった。
それにしても大阪人はケチな人が多いのか金券ショップはどこも人気だった。
29名無しでGO!:03/10/08 07:16 ID:K+da2kEr
>>27
ちなみにJTB旅行券では回数券は買えない。
30名無しでGO!:03/10/08 10:17 ID:K+da2kEr
漏れは以前JTB旅行券で18きっぷ購入したことがあった。
18きっぷや新幹線回数券の使用できない時期なんかは旅行券で購入した方が
購入した方が安いのでは?
しかも旅行会社だとクレジットカードも使えるし。
31名無しでGO!:03/10/08 12:34 ID:EwA/gcLI
ひかりGビジネス、相場変化無いね。

前スレで需要増とか期待されていたが、やはり本数が少なく敬遠ということか。

俺も買いだめしたんだが、自分の使う分除いて、そろそろ切り替えるかな。
窓口で無手数料、1枚単位だから、別に損はなくていいんだけどね。
32名無し:03/10/08 12:37 ID:W2fz4cP0
漏れは、普通回数券をJTBの旅行券で買ったことありますよ。新幹線回数券は
駄目だが、普通回数券はOKとのことでした。ちなみに今年の1月頃です。
もちろん、普通乗車券や、九州往復割引切符も旅行券で買えましたよ。
33名無しでGO!:03/10/08 12:52 ID:QG8XO9tH
そういえば山陽新幹線の新幹線回数券期間限定で6枚のうち1枚グリーンに乗れる
券がついてくるけど相場にはどれだけ影響してくるのかな?
ところで新大阪〜博多間って回数券1枚あたりの値段って変わったの?
>>32
今後旅行券で乗車券購入する人増えそう。
旅行会社で発券すれば旅行会社に手数料(5%ぐらい?)入るみたいだし。
34名無しでGO!:03/10/08 19:59 ID:kz/6UtEz
あげ
35名無しでGO!:03/10/08 20:27 ID:iKuFPmDR
>>11
鯖移転でアドレス変更しますた。

金券ショップ活用術
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059134901/
36名無しでGO!:03/10/08 20:55 ID:DcpvV1US
東京から新大阪まで新幹線使って行く場合、
一番安いのは、格安チケットさんですか?
37名無しでGO!:03/10/08 21:02 ID:Kvpn1CNw
こだまでいいなら 
ぷらっとこだまで10K
38名無しでGO!:03/10/08 22:01 ID:DcpvV1US
>>37さん
ありがとうございました。
早速ググってみます。
39名無しでGO!:03/10/08 22:18 ID:IdbRD4ZB
>>33
ひかりカルテット+500=カルテット
40名無しでGO!:03/10/09 05:28 ID:DzK76wJV
>>39
ありがとう。
41名無しでGO!:03/10/09 06:29 ID:TRIZjg7N
阪急の団○券何で最近大量に出回っているのかな?
これって売って本当に大丈夫なの?
42名無しでGO!:03/10/09 18:22 ID:6a3B+iHh
あげ
43名無しでGO!:03/10/09 21:02 ID:2yRJ0fPI
>>41
団体で乗車していないから、国土交通省あたりが知ったら御灸をそえたれる罠。
44名無しでGO!:03/10/10 00:40 ID:3xDsh3ow
>>41
三ノ宮のガード下の金券屋には抗議のビラがあった。
不正乗車だから阪急は販売している金券屋から、全区間の2倍の運賃・・・を取れとか
45名無しでGO!:03/10/10 01:07 ID:fNRKy6/5
>>44

えっちGO屋さんね。
漏れも回数券なら買う気はあるけど、団体数取券は買う気になれない。
46名無しでGO!:03/10/10 01:12 ID:VL/fHU0m
団体券なくなったら高くなっちまうYO!!
と言いたいが、まぁその通りだな。
本来の使い道から外れてると思う。

せめて地下鉄みたいなタイプの回数カードを作ってくれれば。
47名無しでGO!:03/10/10 01:13 ID:VL/fHU0m
連カキですまんが、
>>44の抗議のビラって誰が撒いてるの?
48名無しでGO!:03/10/10 01:20 ID:3xDsh3ow
>>47
店頭に貼りつけてるだけ
49名無しでGO!:03/10/10 10:32 ID:P+j7hbCa
>>48
俺も見たよ、えっちGO屋の張り紙。
見本まで置いてあったと思う。
50名無しでGO!:03/10/10 23:45 ID:AL1myDUw
三宮に丸井出来たらしいから、ついでにチラシ見たいな。
なかなか暇無いけど。
誰の作った抗議のビラなんだろ。
51名無しでGO!:03/10/11 01:30 ID:32j2cFZj
>>50
抗議って言っても、団体券を扱ってない金券屋が自分の所の店頭に
貼ってるだけだよ。うちの店で買いましょう!みたいな感じで
52名無しでGO!:03/10/11 01:33 ID:EUXEKjaY
>>51
なるほど。
大阪駅ビル近辺でも何処かやったらおもろいな。
53名無しでGO!:03/10/12 11:22 ID:KMYocde6
>>51
昨日その店行ったが、けっこう違法とかコワイ文句使ってるね。
でも、なぜか女性店員は殿様のカツラをしているしw
54名無しでGO!:03/10/12 13:56 ID:SQ6EnLB5
阪急の場合、団体券よりも時差・土休日回数券のほうが
融通がきいていい。ハーフならすぐ使いきれるし。
55名無しでGO!:03/10/12 18:19 ID:Wl4Gm77c
JR東のデータイムグリーン料金回数券ばら売りしている
金券ショップありますかね?
56名無しでGO!:03/10/12 20:02 ID:U6rLQ5iK
>>54
5回分で時差なら6回分、土休日なら7回分使えしかも有効期限は今日からの場合
1月31日までと長い。
特に土休日券の場合1枚あたり大阪〜三ノ宮・宝塚・高槻・京都間JRの昼特より
も安くなる。
57名無しでGO!:03/10/12 20:10 ID:eBo4HCHk
>>54
>>56

スレ違いだからここでは書かないが、阪急の回数券の場合は、「使い方にちょっとした裏技」があるから
ハーフ時差やハーフ土休日だと有効期間を心配するほどのことはなかったりするんだよね。
58名無しでGO!:03/10/12 20:23 ID:wL3QUDBV
>>55
蒲田駅西口の不二スタンプで1枚550円とか書いてあったけど。
59名無しでGO!:03/10/12 20:57 ID:U6rLQ5iK
鉄道の日記念きっぷって出てる?
60名無しでGO!:03/10/12 21:50 ID:3pBIqIrT
>>57
下車時に精算機にもう一枚入れる方法か・・・。これなら2往復で使い切れるな。
61名無しでGO!:03/10/12 23:09 ID:pCdfwPze
>>60
みな鉄チックだな(w
6257:03/10/12 23:49 ID:eBo4HCHk
>>61

だから、このスレに漏れは方法をうぷしなかったのにぃぃ(^^;)
63名無しでGO!:03/10/13 00:44 ID:xrGAlNaR
>>55
藤沢の名店ビル地下で1枚510円で売っている時がたまにある。
64名無しでGO!:03/10/13 00:47 ID:2geohAhj
日本最大のチケットショップ(会員制)
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007952-category-leaf.html
65名無しでGO!:03/10/13 06:11 ID:qvynB/nR
>>56
ついでに阪急の時差回数券は土休日は終日利用可
66名無しでGO!:03/10/13 12:10 ID:q6CK+LOa
>>57
阪急以外では、回数券2枚使用はダメなのかな?
67名無しでGO!:03/10/13 20:39 ID:Nr7/eeiL
>>57
そういえば阪急の回数券梅田河原町間みたいに区間別じゃなくて運賃区間別の
回数券だしな。
68名無しでGO!:03/10/13 20:44 ID:+7B7rH4A
>>67

関西の回数券は、運賃区間別が主流だね。
自動改札が普及しだした頃からそうなったようにみえるけど。。。

って金券屋の相場とは関係ないじゃん。

 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059134901/

の方が適切じゃないか<この話は

69名無しでGO!:03/10/14 20:55 ID:hlUdho7C
名古屋−京都間の新幹線回数券っていくらで買い取ってもらえるの?
名古屋−大阪間のエコノミーきっぷの頃は4000〜4100円だったが・・・。
7055:03/10/14 23:09 ID:pgCz0cuf
>>58
>>63
ありがと。今度逝ってみる。
71名無しでGO!:03/10/15 05:15 ID:3GKe7gr5
そういえば名古屋〜東京間の自由席名古屋〜豊橋と豊橋〜東京間で分割して
売っていた店があった。
また名古屋〜京都間も名古屋〜米原間と米原〜京都間に。
それに名古屋〜大阪間新幹線回数券でも若干自由席よりは安い。
72名無しでGO!:03/10/15 20:13 ID:cjgXJHCR
高慢チケットが30億の負債を抱えているらしい。
73名無しでGO!:03/10/15 20:49 ID:cNGXbghJ
age
74名無しでGO!:03/10/15 21:02 ID:96Nk3jHF
>>72
ソースは?

出せないと営業妨害ですよ?

実名出していないから、訴えられないけど。
75名無しでGO!:03/10/15 23:17 ID:ls9GvmEY
阪急とかの団体券を売ってるトコを実名で、
○○チケットは不正にチケットを販売している!!!
とか書くと営業妨害になる?
76名無しでGO!:03/10/16 00:02 ID:VTN/wKsg
実名出したところで、その書き込みによって
売り上げに影響が出たことを立証できなければ
営業妨害なんかにならない。
77sage:03/10/16 00:34 ID:cpAunq8U
H後屋のチラシ、リスクに踏み出せない店の僻みとしか受け取れない…
昼得とかは安くていい店なのだがなぁ。
このような後向きの作戦に出るとは、至極残念。
全区間常時フルラインアップ!としてこそのH後屋だと思うのだが。
78名無しでGO!:03/10/16 00:36 ID:vFU4s3sC
そういや、当の阪急電鉄は団体券が売られてる
現状をどう思ってんの?やっぱ黙認?
79名無しでGO!:03/10/16 20:16 ID:LxYaWbQL
あげ
8069:03/10/16 22:51 ID:sLGpctQ8
本日名古屋−京都間の新幹線回数券を売りに行きました。4500円でした。単価はエコノミー時代の640円増だから、4600円ぐらいは期待してたけど、まあ仕方ないですな・・・。
81名無しでGO!:03/10/17 02:57 ID:mrwzT9xX
今日金券屋に逝ってきた。
他人名義の航空券で飛行機乗れるの??
売ってるんだから乗れるんだろうが。びっくり。
82名無しでGO!:03/10/17 14:39 ID:C/vXiGdX
>>81
約款違反だが、乗るときに名前をチェックしないので、
性別が同じで年齢が近ければ乗れてしまう。

ANAの場合、
>●航空券は券面上に記載されたご本人のみが使用できます。
>●航空券は第三者に譲渡することはできません。
> インターネットのオークション等で譲渡が行われても、名義人以外にはご利用いただけませんのでご注意ください。
> なお、不正搭乗が発覚した場合には、所定の違約金を申し受けるか、状況によっては法的手段を講じることも含め対処いたします。
だそうです。
他の航空会社も同じようなことが書いてある。

参考
ttp://svc.ana.co.jp/dms/yakkan.html
ttp://svc.ana.co.jp/dmsrsv/annai/main_b.html
ttp://www.jal.co.jp/dom/yakkan/
ttp://www.jas.co.jp/srvinfo/menu05.htm
83名無しでGO!:03/10/17 14:45 ID:mrwzT9xX
>>82
漏れは性別違ってもバレませんでしたw
84名無しでGO!:03/10/17 14:46 ID:OOzRV51F
>>83
女装が趣味ですか?
8582:03/10/17 14:57 ID:C/vXiGdX
>>83
最近は自動チェックイン機が増えたので、それだと確認のしようがないですね。
8682=85:03/10/17 15:01 ID:C/vXiGdX
連投スマソ。
私は不正搭乗を勧めるわけではないので、念のため。
87名無しでGO!:03/10/17 15:09 ID:rCLF9jyG
他人名義の航空券で搭乗なんか、みんなやってることだ。
(・ε・)キニシナイ!!
8882=85=86:03/10/17 16:14 ID:C/vXiGdX
あ、81=83だ・・・・・
89名無しでGO!:03/10/17 17:09 ID:INQTceCm
マイル交換の航空券なんて、ある地域に住んでるのなら
3600円ぐらいで国内1往復が手に入るからね。
それを2万円とかで売ったらウマーなんて考えるヤシがいるんでないの?

他人が搭乗した便が墜落した日には、賠償責任(ry
90名無しでGO!:03/10/17 20:16 ID:pYleIBWZ
航空券も鉄道の乗車券同様旅行券で購入できるの?
もしできるのならそっちの方が割引率は低いが使い勝手はいいかも。
91名無しでGO!:03/10/18 13:58 ID:1IY3vtyA
>>82
名義人が責任を問われることはないのでしょうか。
92名無しでGO!:03/10/18 15:42 ID:l5Az80Gr
川崎駅近くの金券屋に東武株優750円あり。
93名無しでGO!:03/10/18 19:29 ID:h4+FISzw
>>90
できるけど、チケットレス割引のほうが便利じゃないかな。
9493:03/10/18 19:45 ID:h4+FISzw
>>93に追記。
チケットレス割引は出発前日までに支払わないといけないから、
急用の場合は使えないね。その点では旅行券のほうが有利。
95名無しでGO!:03/10/19 20:11 ID:HdbM98oM
近鉄株優3・3・SUNやまわりゃんせの影響か大阪駅前ビル地下で1300円で売って
いたところが多かった。
またここではマックカード500円券が470円、ジェフグルメでも475円で売っている
店があった。
96名無しでGO!:03/10/19 20:42 ID:4BIv4VJS
1250円で売っている店もある。
97名無しでGO!:03/10/20 07:45 ID:B4P4tzxc
>>95
まわりゃんせ利用者が10万人を突破するほど人気だし。
ちなみに名古屋地区の場合品切れの店が多い。
98名無しでGO!:03/10/20 08:11 ID:n7ZF2XDB
ヤパーリTシャツ半ズボン
99名無しでGO!:03/10/20 21:21 ID:I/aGqXLH
>>55 >>58 >>63
大船の商店街にある店で\500で売ってた
100名無しでGO!:03/10/21 00:14 ID:6XMP2t0h
100
101名無しでGO!:03/10/21 06:55 ID:r1X23bgl
あげ
102名無しでGO!:03/10/21 12:15 ID:WwEOxSiE
>>99
中野サンモールにある地下に入っていく金券屋で、売り切れ中だったけど300円とか書いてあったよ。
103102:03/10/21 12:16 ID:WwEOxSiE
スマソ、デイタイムグリーン回数券じゃなくて京急株優の値段だったです。
104名無しでGO!:03/10/21 13:09 ID:WGGBZRSf
>>103
どっちにしても安い。
105名無しでGO!:03/10/23 06:48 ID:b+EfFEDG
何で最近クオカードや図書カード品切れの店が多くしかもあっても値段が上がった
のだろうか?
以前なら895円〜900円で買えたというのに。
106名無しでGO!:03/10/23 07:05 ID:b+EfFEDG
それに名阪○得1枚あたり3200円なのに何で3050〜3200円以下で大量に売って
いる店があるのだろう?
原価割れしているというのに。
107名無しでGO!:03/10/23 08:12 ID:i5p+87oj
>>105
あのころが異常だっただけ。その前は今と大差なかった。
108名無しでGO!:03/10/23 08:13 ID:i5p+87oj
>>106
これはクレジットで買って自転車漕いでいる香具師がいるからと思われ。
109名無しでGO!:03/10/23 16:43 ID:DUyAxSYq
東京名古屋間の自由席東京豊橋間と豊橋名古屋間で分割して売っていた店があった。
110名無しでGO!:03/10/23 18:58 ID:47wl7NhP
オレカ付加廃止まで
「あと38日」
111名無しでGO!:03/10/23 19:23 ID:10EzltBb
本とうですか。
112名無しでGO!:03/10/23 20:21 ID:w65dVNrW
113名無しでGO!:03/10/23 22:56 ID:/yDBheFu
すれ違いではないと思うので質問。
TDL・TDSの使用済みパスポートを一枚50円で買取してるみせがあれけど何か利用価値があるのですか?
ちなみにその店では販売は無しで買取のみになっていました。
114名無しでGO!:03/10/23 23:05 ID:CUZVK2Xg
>>113
あやしいな
バーコード解読してる?
ファストパスいける??
115名無しでGO!:03/10/24 02:15 ID:mY8sEvAe
大阪駅ビル地下で「ひかりもまだ頑張ってます」セール(仮称w)実施中
新幹線エコノミー/ビジネス切符の
・東阪 12000円前後
・名阪  4200円台位
でした.
そろそろ品切れ,あるいは名阪のみや東阪のみの店もでてるけど.
これ,あと半月もして残ってる店は「仕入れすぎた」ってことになるのかな
でも11月末に投げ売りされても使う予定が……
JRが9月末まで売ってくれていれば年末に使えたのに

ちなみにのぞみの東阪は13000円位でした.
エコノミーからのぞみに変更する価格とあわせた感じ?
(大ざっぱですんません)
116名無しでGO!:03/10/24 06:30 ID:59XsAbQ5
>>110-112
だからオレカが975〜990円と安価で売られていたのか。
117名無しでGO!:03/10/24 06:35 ID:59XsAbQ5
名古屋でもだんだんと東京名古屋間の自由席品切れの店が増えてきたなあ。
そのかわり>>109にあるとおり豊橋分割のきっぷを売る店が増えてきた。
118名無しでGO!:03/10/24 07:02 ID:n7V0kTUD
福岡の金券屋も博多新大阪エコノミーきっぷ売り切れになりました。
119名無しでGO!:03/10/24 07:09 ID:xcePSm3b
>>72
マジっすか
120名無しでGO:03/10/24 11:00 ID:164bc/SO
たくさん名阪の自由仕入れてくれた金券屋はある意味神だな。
121名無しでGO!:03/10/24 20:04 ID:SlCQn/LG
あげ
122名無しでGO!:03/10/24 22:49 ID:xcePSm3b
>>74
なぜ向きに?
123名無しでGO!:03/10/24 23:06 ID:dHgRpZrx
オレカ大量買い入れ歓迎!
業者様!会社の法人様!OL!サラリーマン!
どんどんオレカをお持ちください。
「チケットス○パー」
124名無しでGO!:03/10/24 23:20 ID:zlu0EBQP
>>123
もしかして、札幌か?
125名無しでGO!:03/10/25 06:06 ID:UdL1K+4f
来月オレンジカード買いあさる人多そう。
ところでクレジットでオレンジカード買える会社ってどこ?
126名無しでGO!:03/10/25 07:58 ID:OpByF1yu
>>125
西・四・九と一部のびゅう

こちらを参照にするとよい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1064990394/l50
127名無しでGO!:03/10/25 12:27 ID:2zs1AdSR
>>125
お好きなカードをお早めに買い占めてください。by日本国有鉄道
JR酉地区
金沢地区http://www.jrkanazawa.com/
大阪、和歌山地区http://www.eki-info.net/part/cards/card02.html
岡山地区http://www.jr-okayama.net/orenge%20card.html
http://www.jr-okayama.net/orangcard.html
米子地区http://www.jryonago.com/
広島地区http://www.westjr-hiroshima.com/
JR死国
http://www.yumeshikoku.com/vpn/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?TENANT=Z50
JR吸収
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/index.html

などなどクレジットカードを持ってオレカ買占めに出かけませんか?
それは西にある。「DISCOVER WEST」
128名無しでGO!:03/10/25 20:30 ID:w1bHVW9l
>>126-127
サンクス。
それにスルッとやパールカード、トランパスってクレジットでも購入可能なの?
129名無しでGO!:03/10/25 21:17 ID:qhKs+yLy
「♪あ〜あ 日本のどこかに、オレカを買いに行く人がいる♪」
  
130名無しでGO!:03/10/25 23:32 ID:uDF+3IBy
梅田で「きのくに指定席特急回数券」を扱っているお店ご存知ありませんか?

教えて君ですいません。
131名無しでGO!:03/10/25 23:44 ID:EXPMkylI
>>130
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065961211/
の891が余らせているらしいぞ。
132名無しでGO!:03/10/26 18:39 ID:8EgcUsD6
あげ
133名無しでGO!:03/10/27 01:11 ID:2Cv3oKRc
豊橋分割は前の東京〜名古屋に比べて1枚あたり300圓高いだけだから
売る店もあるが、東京〜新大阪は無理か?
134名無しでGO!:03/10/27 07:26 ID:NbpL3Oq1
>>133
ひかり・こだま自由席回数券だと東京豊橋間1枚あたり7,600〜7,700円、豊橋名
古屋間だと2,100円前後で売られているからそれでも普通に購入するよりは安い
のでは?
また名古屋発のみだが東京へひかり・こだま自由席オンリーで往復する場合もっと
安く移動できる方法もあるが・・・
それにしてものぞみの停車しない岐阜羽島まで東京岐阜羽島間の自由席回数券が
廃止されてしまうとは徹底してるなあ。

135名無しでGO!:03/10/27 16:14 ID:gWsHEUzS
>>115
駅前ビル群でビジネスきっぷ最安値1枚11900円、
回数券20は12950円だった。

11月にはいったらますますビジネスきっぷの値崩れが進みそうだ(w
136名無しでGO!:03/10/27 20:13 ID:D1uMMEuP
高慢チケットがスポンサーのラジオ聞いたことあるか。
20日月曜日に小林社長がゲストで出ていた。
高慢チケットに置いてある小林社長の本読んだ奴いる。
137名無しでGO!:03/10/28 00:39 ID:8PGQqwRD
回数券20の相場はどうやら13000圓前後で落ち着きそう
138名無しでGO!:03/10/28 11:12 ID:lw6oMJLn
オレカ買取どう?
139名無しでGO!:03/10/29 03:00 ID:IOReLYqC
>>133
どこで分割しても78000円以上なので
無理かと・・・・
140名無しでGO!:03/10/29 03:01 ID:IOReLYqC
名古屋の場合は豊橋〜名古屋の自由席回数券が
名鉄特急の特別車対抗の意味で非常に割引率が高いため
豊橋分割があるわけで
141名無しでGO!:03/10/29 06:55 ID:PKSSY6u5
>>140
名古屋発限定で往復ともひかり・こだま自由席限定だと新幹線豊橋往復割引き
っぷ(3,140円有効期間2日)を使うとさらに安く行くことができる。
142名無しでGO!:03/10/29 08:00 ID:bt3UFAf2
阪急の団体券がなくなるらしい。
143名無しでGO!:03/10/29 09:00 ID:0Vf7ObBp
>>141
名古屋近くの金券ショップで豊橋〜東京の券だけ単独で買えるのか?
144名無しでGO!:03/10/29 13:11 ID:1mrkowIF
>>142
マジ?まぁ。仕方ないな。
145名無しでGO!:03/10/29 19:13 ID:KiZjpG8k
>>142
あれだけ大量に出回るのはあまりにも問題なのでは?
>>143
確か一部の店には置いてあった。
146名無しでGO!:03/10/29 19:24 ID:bt3UFAf2
阪神電車の団券は、仕入れができなくなったらしい。
一番困るのは、高慢チケット。
147名無しでGO!:03/10/29 19:59 ID:15wpF0OG
>>142>>146
え〜っ!(泣き

阪神のは310円でも、290円の回数券を普通に買うより安く売っていたから(230〜240円)楽しみにしていたのに。
もちろん問題があることは分かっていたけど。

安いのは魅力だった。
148名無しでGO!:03/10/30 01:09 ID:dGp+8Gdx
>>147
阪神なら、株優を240円で売ってたよ。(三宮で)
149名無しでGO!:03/10/30 10:29 ID:AHwb9HlU
三宮のガード下の・・・高慢だっけ?
阪急の三種類の全区間の回数券を殆ど原価で置いてくれてた
ように思うが、梅田もああなればそれはそれで嬉しいな。
150名無しでGO!:03/10/30 17:25 ID:06S5MOEY
阪急や阪神だったらハーフ時差・土休日回数券を購入するのがいいのでは?
有効期限11月1日購入の場合何と2月末日まで有効だし○○○円区間制だから使い
勝手もいいし。
ところで阪急の回数券例えば梅田から270円区間の回数券で乗って河原町で下車
した場合清算機で120円で下車できるって話本当?
151名無し:03/10/30 17:39 ID:v3sN//gN
>>150
そうだよ。JR以外の大半の私鉄の回数券で乗り越しする場合は、
差額精算だよ。JRと一部の私鉄の回数券での乗り越しは打ち切り
運賃です。
阪急の団券なくなるって本当ですか。今では、梅田の大半の金券ショップが
扱っています。
152名無しでGO!:03/10/30 20:04 ID:z1d6HZoy
大阪で京成株優扱ってるとこないですか?以前は駅ビルに1軒あったんだけど。
ヤフオクでもいいんだけど必要なの1枚だけだし・・。
153名無しでGO!:03/10/31 00:13 ID:1LOmcppl
>>152
JGSかキャッシュ交換になければ、もうないかも知れない。
ヲタQならまだN0.3B1のJGSに@600で置いてあったがな。
154名無しでGO!:03/10/31 14:49 ID:5jY7ozUK
阪急の団券なら、高校の遠足で先公からもらったことある。
団券廃止なら先公は困るぞ。
155名無しでGO!:03/10/31 20:17 ID:NA5tyn4S
>>154
阪急のサイトを見たが廃止ということは全く書いてない。
購入の条件が厳しくなっただけでは?

ttp://www.hankyu.co.jp/rail/ryoukin/dantaiken.html
156名無しでGO!:03/10/31 20:20 ID:e3z0On8b
廃止ではなく使う期日が決まっているか使える期限が手に入れたときから1週間ぐらい。
157名無しでGO!:03/10/31 20:24 ID:HkL1h20I
新幹線回数券が値上げしてから
駅の券売機で自由席券買う客が増えたな
158名無しでGO!:03/10/31 20:25 ID:e3z0On8b
土日に乗るなら団体券より土日回数券の方が安かった。
アイギフトは、団券と土日券を置いている。
159名無しでGO!:03/11/01 10:15 ID:ewLkzbBI
>>157
カード類で買うと多少安くなる。
オレカ,イオカ,スイカ,Jスルー、イコカ、わいわい
で買うといいよ。
160名無しでGO!:03/11/01 10:39 ID:EuRzhkv7
イコカが発売されたらJスルーの値段は下がるんだろうか?@関西
161名無しでGO!:03/11/01 13:39 ID:WBDPkwBv
さがらん。だって500円の預け金誰か払う?
でもオレカ付加廃止逆にJスルーにシフトしそうだが・・・
162名無しでGO!:03/11/01 13:41 ID:hyvZyLwQ
>だって500円の預け金誰か払う?

首都圏でそんなこという奴はもういないよ。
163名無しでGO!:03/11/01 15:54 ID:WBDPkwBv
>>162
関西人には預かり金制度は厳しいよ!関東ではたまにスイカにチャージが残っていても
平気で払い戻し精算するヤシもいるが・・・
関西のJスルー・スル関ともに乗車時は10円で乗れちゃうのだからね。
(降りるときは精算要だが・・・)やはり安いが一番の関西です。ハイ!
164名無しでGO!:03/11/01 20:35 ID:VRZFybVP
>>159
それに旅行券を購入して旅行会社で自由席特急券や乗車券を購入するという手
もある。これなら回数券が利用できない時期や回数券の区間外でも若干安く乗
ることができるし18きっぷも購入できる。
特に旅行券98%以下は買いだと思う。
あとJR東日本の券売機だとオレカでも新幹線自由席や主要区間の乗車券、都区内
フリーきっぷ等のきっぷが買える。
165名無しでGO!:03/11/01 23:45 ID:h1AKf982
>>159
西瓜で買うとなんで安くなるのか小(r
166名無しでGO!:03/11/02 04:18 ID:HBGwHxCp
>164
全額旅行券で購入すればあの忌まわしい「商制(だっけ)」縛りがかるんだよね。
乗車変更はできるけど、払戻しはややこしくなった。
クレカのポイント還元なんかと考えると、おいしさは個々の事情で異なるね。
C制縛りとほぼ同じだし。

・必ずしも全額旅行券で支払わない(総額の6割くらいで止めるのがポイント)
・枚数が10枚を越えた時のような小規模グループ旅行
・指定席とセットで(換金目的でないと分かる)
・旅行券支払を後出し申し出(特にマルス発券後)
・現場裁量(コネやゴネ方そして運)
なんかのコンボを組み合わせるとハンコ免除になることが多いかと。
167名無しでGO!:03/11/02 07:01 ID:DI/RzH3p
>>166
そうなのですか。
168159:03/11/02 10:26 ID:drczJfZH
>>165確かに
駅でイオカ,ワイワイを買うと採算合わないけど、
スイカは・・・
169名無しでGO!:03/11/02 10:30 ID:drczJfZH
だいぶ前に、投球観光でC制新幹線回数券をカード6割+残現金で買ったけど、
わざわざ全部にC制押されたよ。
170名無しでGO!:03/11/02 20:22 ID:Wzfe8yLO
東京新大阪間往復とも自由席で旅行するなら東京からなら西明石、加古川か和
歌山、大阪からなら成田や土浦、小山、熊谷までの往復きっぷを購入するのが
いいのでは?600キロ以上だと1割引だし600キロ手前の東京〜神戸市内や大阪〜
大宮・千葉間の場合さらにいい。
あと時間があるなら東京名古屋間中央線や長野新幹線経由の1周きっぷにすれば
普通に新幹線自由席で移動するよりも安く行ける。
このことは東京金沢間にもいえる。
171名無し:03/11/02 20:28 ID:0VKeBSGo
>>170
大阪からならこの往復切符で70条の大回り乗車が可能になり、都区内の駅で
途中下車が出来る。
172名無しでGO!:03/11/02 22:01 ID:JRgSXupp
1周きっぷって何?
173名無しでGO!:03/11/02 23:23 ID:YITnZb1w
>>169
新幹線回数券をカードで買えるだけ有り難いと思ってみるテスト。
酷い支店だと販売そのものを拒絶されるぞ。

totoみたいに「転売しないことを誓います」欄があるのには萎えた。
174名無しでGO!:03/11/02 23:40 ID:Tc/zv+EL
>>170
その方法だと金券屋で買うよりもオトクですか?
175名無しでGO!:03/11/03 07:08 ID:dSKqc7yN
>>174
東京西明石間の往復割引にすると普通に買うより東京大阪間往復で200円、東京
神戸市内間の場合1,240円安くなる。
また東京〜名古屋〜長野〜東京間の1周きっぷにすると全区間自由席を利用す
ると乗継割引適用で19,520円と東海道新幹線の自由席で往復する場合に比べ
て620円、東京〜名古屋〜塩尻〜東京間自由の場合乗継割引なしで18,580円と
1,560円安い。

176名無しでGO!:03/11/03 08:53 ID:si2skwL1
>>175
これに旅行券やオレンジカードを合わせて使うとさらにお得。
177名無しでGO!:03/11/03 08:57 ID:si2skwL1
東日本の券売機は自由席や主要区間の乗車券がオレカで買える。
178名無しでGO!:03/11/03 11:40 ID:ppbamZAT
大阪の金券ショップでは、琵琶湖線、明石、姫路などあってあたりまえになってきた。
大阪ー天王寺ー奈良の切符で奈良に行くわけだが天王寺ー奈良の切符を値引いてなかったり
ぼったくっている店もある。
高慢は、ぜったい用意できないのでこの切符で乗り越したら安くなりますねという。
179名無しでGO!:03/11/03 11:57 ID:WMNeOaFE
大阪の金券屋は高速バス回数券バラ売りまでしてますな。
180名無しでGO!:03/11/03 12:07 ID:IngluNhK
駅ビルの金券屋って日曜や祝日も営業してる?
181名無しでGO!:03/11/03 12:14 ID:Upw2P0ie
>>179
名古屋もやってるよ。

ただし、往復なら往復割引切符のほうが安い罠。
182名無しでGO!:03/11/03 15:40 ID:YMDtcVql
イコカ置いている店ある?
183名無しでGO!:03/11/03 15:56 ID:vNW6qIrz
>>180
休みの店もある
184名無しでGO!:03/11/03 20:27 ID:AwpagTie
博多で元旦に営業してるとこありますか
185名無しでGO!:03/11/03 22:19 ID:YMDtcVql
JRQ州みどりの窓口
「2・4切符好評発売中!」
186名無しでGO!:03/11/03 22:21 ID:YMDtcVql
でも今回はQ新幹線運行前の
「9週・正月乗り放題G車用がお勧め」
187184:03/11/04 01:20 ID:cwwqdbef
サンクスコ
 元旦に博多でのこった18キップを売りたいんです まだ発売されてないのになんなんですけど 博多まで18キップで移動して飛行機乗る予定なんで
188名無しでGO!:03/11/04 12:59 ID:Ty0pJqJX
>>187
なるほど。
で184さんはどのあたりに住んでいるの?
場合によっては別の掲示板等で売買したほうがいいかも
(なぜなら元旦超えると大半買取る店が買値を下げるため・・・)
博多駅受け渡しならML吸収号で必要な人がいるかもよ・・・
189名無しでGO!:03/11/04 13:16 ID:FOb+uWZM
青春18売りたいならヤフーオークションだな
190184:03/11/04 13:19 ID:tl4TlyS4
実は大阪なんです関空伊丹発の超割とれなく博多発がとれたんで
18の残り券を買えれば問題ないんですが 年末なら出回ってるかもしれないですね
191名無しでGO!:03/11/04 16:19 ID:Ty0pJqJX
>>184さんへ
大阪近辺なら黄色看板のおばはんばかりの店に行けば
残4貝以下は@2100円で買取してくれたはずだよ(夏の実績)
C制で購入後、黄色看板(難波駅前とか)を探してちょ。
192184:03/11/04 16:59 ID:VB2IKxFp
あのー 大阪から18使って博多行くんで 大阪戻る頃には期限まじかなんです
193名無しでGO!:03/11/04 18:44 ID:uF+vp5qt
ちなみに18きっぷ購入するなら金券屋か旅行券で購入するのがいいのでは?
それにガイシュツだが大阪から京都以遠に行く場合はかなりの距離まで大阪京都間
の昼得&回数券を購入した方が安くなる。
詳しくはこのHPで↓
ttp://au.keddy.ne.jp/
194名無しでGO!:03/11/04 23:36 ID:TFEisFMt
ならば元旦JR酉1日乗り放題(確か15000円?)とかはどう?
山陽新幹線をまったり「DISCOVER WEST」それは西にある!
195184:03/11/04 23:58 ID:0JuW06Dy
15000はキツイっす
博多行くだけなら新幹線定価でももうちょい安いですよね
196名無しでGO!:03/11/05 00:00 ID:N+wt+SJb
新大阪博多カルテットは通年使えるからなぁ
197184:03/11/05 01:00 ID:2bKqmzI4
>196 まじっすか サンクスでつ
今度金券屋覗いてみます
198名無しでGO!:03/11/05 19:17 ID:aTibK3uu
カルテットきっぷって以前に比べて値上げされたの?
199名無しでGO!:03/11/05 23:47 ID:kR9TGuNA
>>198
+500
200名無しでGO!:03/11/06 07:05 ID:5z4V+sES
>>199
サンクス。
それでも自由席に乗るより安いわけだし。
201名無しでGO!:03/11/07 08:58 ID:eNvIaYZg
大阪名古屋エコノミー下落してきた?11/30まで有効のもの
202名無しでGO!:03/11/07 20:59 ID:3HAUAwoD
豊橋駅前に名鉄の株優とか回数券とか売ってる店ってある?
新名古屋まで往復したいのだが…
203名無しでGO!:03/11/07 22:26 ID:T62bWToX
>>202
豊橋駅東口のローソン近くの金券屋なら自販機で新名古屋豊橋間の回数券が970〜980円、
時差だと950円、土休日だと860円前後で買える。
204名無しでGO!:03/11/08 00:08 ID:BCdQ7v8C
>>203
サンクス。市電が走ってる通りの1本北側にローソンがあるみたいだけどその辺かな?
205名無しでGO!:03/11/08 01:07 ID:0aZcRQAi
>>203
あのお店でこだま号専用グリーン回数券買って
8月に100系グリーン個室乗りました
今でもこだま号専用グリーン回数券のバラ売りやってるのかな?
206名無し:03/11/08 13:49 ID:tabrvou9
名古屋から東京までひかり自由席が9550円だった。
現状のひかりの少なさを思うと高い。マジで高い。
207名無しでGO!:03/11/08 14:43 ID:jPr2nbyO
それじゃ駅で定価で買って行け
208名無しでGO!:03/11/08 14:56 ID:2ZoW6aQY
最近は駅の自動券売機で買う列が長くなったな。
209名無しでGO!:03/11/08 16:58 ID:z02wqgmt
豊橋は西口の方にも金券屋があるぞ
210名無しでGO!:03/11/08 21:33 ID:fyxXq2qO
豊橋の場合東口に出てみずほ銀行の南丁度道路をはさんで路面電車の停留所の
東側に金券屋がある。またすぐ近くにはローソンがあり食料調達するにも便利。
また豊橋駅西口の北側にも自動券売機のある金券屋がある。
値段は>>203と同様でその他豊橋東京間の自由席が7650〜7700円で売られていた。
211名無しでGO!:03/11/09 20:35 ID:1TRPMZEq
自由席回数券が廃止されてから名古屋駅のツアーズの窓口クレジット利用客で
いつも行列ができているなあ。
これから自由席クレジット購入する人多そう。
そういえばクレジットなら旅行会社の営業時間内だったら使えるんだったなあ。
212名無しでGO!:03/11/09 21:58 ID:60l6o1bx
>>ブラット小玉だろ。
213名無しでGO!:03/11/10 01:12 ID:guMMAilw
のぞみ指定 新大阪〜東京は 12900円の相場でほぼ確定
これはエクスプレス予約より安いわけだが・・・・・・
214名無しでGO!:03/11/10 01:21 ID:guMMAilw
>>166
マルス発券後でも
スタンプを押されると思うが
215名無しでGO!:03/11/10 21:12 ID:3otjg+i8
今日越○屋へ行ったら、大阪―元町の昼得が250円に値上げされていた。
昼得廃止もほのめかされて、関係機関や卸会社から脅されたみたいなことも書いてあったけど、本当かな?
すぐそばの○南は228円のままだし、越○屋も大阪以東の一部の地域は値上げしてなかったし。
いったい何があったんだろう?
216名無しでGO!:03/11/10 22:52 ID:U/inS/y8
Jスル買取なんぱーですか・
217名無しでGO!:03/11/10 23:09 ID:n7CZLj/z
名古屋大阪オコノミー
販売はいくらになった?
218名無しでGO!:03/11/11 12:36 ID:1U8PEkAG
>>216
最高98%

219名無しでGO!:03/11/11 14:42 ID:1JB838zb
いつも行く金券屋に出回らないので仕方なく鶴舞の駅で「東京〜名古屋」の新幹線回数券定価で買ってしまった。
220名無しでGO!:03/11/11 19:12 ID:dcQ5hGj9
>>217
この前見たら国際センター前の店で4300円で売られていた。
とうとうこのきっぷも11月いっぱいで見納めか。
そういえば名古屋駅近くの店では東京名古屋間豊橋分割や名古屋京都間米原分
割の自由席、東京豊橋間の自由席売っている店があった。
221名無しでGO!:03/11/11 19:26 ID:4sj0mkw/
>>215

関係機関っていったい何があるのだろう。
今日、ビラ見たけどすっきりしない書き方でしたね。

大阪でも240円で三宮・元町までの昼得を売っているところも結構ありますが、
神戸では越後屋250円、アイラブ280円、チケットプラザ290円とかなり高いというのが
気にかかりますね。

甲南で安く買えるのは、買いたたいたオレカやJスルーで購入しているものと考えられるのだけどね。
250円論争の真相やいかにですねぇ。
222名無しでGO!:03/11/11 19:43 ID:dcQ5hGj9
そういえばもうすぐオレンジカードの50枚で1枚おまけがつく特典がなくなるん
だなあ。
223名無しでGO!:03/11/11 21:31 ID:4nPaTSQ9
そうそう買占めにいかないと・・・
224名無しでGO!:03/11/11 22:22 ID:eywtE7Ug
オレカの買取97って前から?
225名無しでGO!:03/11/11 22:41 ID:xiiZdAQX
そうそう
クレジットのポイント貯めて☆αにせな
226名無しでGO!:03/11/12 18:52 ID:c4gEsgw+
これから年末年始回数券が使えない時期クレジットで乗車券特急券購入する人
多そう。
ちなみに名古屋地区でも旅行会社ならクレジットが使える。
特に名古屋駅のツアーズなんか入口にクレジットカードはJR東海ツアーズでと
あるくらいだし。
227名無しでGO:03/11/13 09:59 ID:zvdCK15v
倒壊ツアーズ使うのも癪だから、「ひかり早特」を日旅(酉系列)でクレジットで買う。
これが痛。
228名無しでGO!:03/11/13 12:05 ID:54/6w8xg
クレジットで新幹線回数券購入できないって話本当?
229939:03/11/13 12:37 ID:zHipN7rX
>>228
現在、一般C制付加のみどりの窓口は
JR束、倒壊のみ

また誰かがツッコミを入れそうなので先に書いておきますが、
C制=クレジットの略記号です。
230名無しでGO!:03/11/13 18:26 ID:tiqhy5Yq
新幹線回数券の1枚あたり値段東京名古屋間では自由席と同額、名古屋新大阪間は
自由席より170円安く、新大阪博多間は自由席より1180円安くさらに自由席より
2580円安い新幹線カルテットきっぷがあるのを見ると取れるところから取って
競合区間からは安めにするという意図が表れているなあ。
ついでにカルテットきっぷは年末年始も利用可能。
231名無しでGO!:03/11/14 03:30 ID:Gto0cJIt
大阪駅ビル地下,新幹線ビジネスきっぷは売り抜けに成功しそう.
先月末11900円で売っていた店のかなりの部分が売り切れだったり
12200円に値上げしてたり.売っている店が絞られてきたので,
現在在庫のある店も何とか売り切るのではないかと.
逆にこれで投げ売りするところが出たら,一体にどれだけ8月末に
買い込んだんや?という感じかも.
以上東阪分,名阪分の方が若干残ってる店が多かった気が

のぞみ東阪は12950円の店が多数.「使用日の決まっている方に」
指定12800,自由12500というのを置いてる店あり.未確認ながら
C制切符の乗変使用というやつかと.
これまでは盆と正月とGWの風物詩みたいな感じだったけど,
年中売るようになるのかな?リスク大きいだろうに
232名無しでGO!:03/11/14 20:37 ID:aBgeaabv
近鉄が株主乗車券を出さないと聞いたのですが、本当ですか。
233名無しでGO!:03/11/14 23:49 ID:MN3WZPLD
>>232
このご時世に株主優待の縮小は自殺行為かと
近鉄の株価も警戒水域のままだし・・・


近鉄の株優は3.3.SUNのシーズンに入ると安くなる(梅田で1250円、栄で1400円が相場)
234名無しでGO!:03/11/15 00:13 ID:ORw8a+OJ
名古屋東京間の「のぞみグリーン」、東京都内ではだいたい
14000円くらいだったけど、出張帰りに名古屋の金券ショップ
覗いたら13500円だった。普通車は東京とたいして変わらない
値段だったけど
235名無しでGO!:03/11/15 01:53 ID:m7WNCtq6
>226
株主優待も思ったより使い勝手悪くて持て余すからな。
航空も似たり寄ったりか。
236名無しでGO!:03/11/15 05:31 ID:AmtKN7zV
ANAの国際線株主優待券が100円だった!
ただし正規運賃から10%OFFw

それじゃプレミアムエコノミーの安いチケットより高いし
Cクラスにでもアップグレートしてくれたら話は別だが・・・・・
237名無しでGO!:03/11/15 08:27 ID:6BgbBNQa
南海の株主優待券はなぜどこも売り切れなんでしょうか?
238名無しでGO!:03/11/15 09:43 ID:n5elWCJn
名古屋大阪エコノミー
販売はいくらになった?
239名無しでGO!:03/11/15 09:59 ID:/fMixWtF
>237
梅田にはまだあるぞ
240名無しでGO!:03/11/15 19:14 ID:MJRC+1fc
>>237
人気があるからでは?
241名無しでGO!:03/11/15 21:11 ID:MRQSF0pe
ダイエーの株主優待の買取りいくらぐらい。
2000円で売っている店もある。
2000円で買う店もあるらしい。
242名無しでGO!:03/11/15 21:14 ID:LRtYrMYA
>>233
近鉄株主優待の縮小についての詳細キボンヌ。
243名無し:03/11/15 21:36 ID:Pqj6e06X
今日、梅田の金券ショップに来月の阪急団体券は入荷できなくなりましたって
掲示されていましたが、阪急が、なにか団体券発行に関して基準を厳しくしたんで
しょうか。
244名無しでGO!:03/11/15 21:36 ID:LRtYrMYA
>>242
発行から一週間以内を使用期限としたため。
245名無しでGO!:03/11/15 23:06 ID:n5elWCJn
習ごとに売ればいい罠。
246名無しでGO!:03/11/15 23:52 ID:jhc5TCsl
>>241
新橋の金券銀行で1500円の買取
247名無しでGO!:03/11/16 13:30 ID:4gEgu1vx
>>244
最近「精算汁」ってキチガイが時々駅員に
詰め寄ってたがついに切れたか・・・・・・・

便利だったのになぁ
248名無しでGO!:03/11/16 19:07 ID:MPbgGzhb
>>244

発行ってどういうこと?
券が4枚送られてきているのが発行ではないってこと?

249名無しでGO!:03/11/16 21:05 ID:dWOA/QCS
>>248
>>243の間違いなのでは?
このきっぷ何かと問題が多かったし。
それに近鉄株優もこれだけ大量に出回っていると縮小もやむをえないかも。
話は変わるがこの前国際センター前の金券屋行ったら名古屋大阪エコノミー4
300〜4350円で売っていたしオレンジカード98%で売られている店があった。
その他にも名古屋駅東の店ではまだ置いていた店があった。

250名無しでGO!:03/11/16 21:07 ID:dWOA/QCS
ユリカ名古屋駅近くの某店で大量に売っていた
251名無しでGO!:03/11/16 22:05 ID:Gen8uZch
>>249
大阪・名古屋エコノミー強気だね・・・
252名無しでGO!:03/11/18 02:14 ID:Hi6ttEfb
課長が飲み会の景品に出した束の株優(一枚)が来た。
取引先で余ったとかで随分とわらしべ中らしい。
改めてみてみると発行基準は渋いわ、使える場面も渋いわで、
誰か引き取り手はいないかね。束管内運賃料金片道のみ2割引ねぇ。

ここの住人は疾風アニバーサリーに流れるだろうからなぁ。
253名無しでGO!:03/11/18 09:02 ID:cGwQVRjq
>>252
東京駅から橙色の電車に乗って1駅のところにある金券屋に売れば・・・
254名無しでGO!:03/11/18 13:29 ID:HOeygWzk
>>253
八丁堀に金券屋なんかあったっけ?(w
255名無しでGO!:03/11/18 21:11 ID:IrboU4H8
そろそろ全線乗車券が出てくる時期では?
256253:03/11/18 23:12 ID:ACroeSTw
>>254
お〜うそっちに行ったか(藁)
正解はもちろん、中央当選です。
257名無しでGO!:03/11/19 00:37 ID:9XfBGki5
>>255
東急出ました
258名無しでGO!:03/11/19 16:21 ID:8XXX66Dt
ついに大阪名古屋、大阪岡山の組み合わせ回数券を売り出す店ハケ‐ン>大阪駅前ビル
259名無しでGO!:03/11/19 19:57 ID:XzSpMUYa
小田原〜三島or新富士の回数券ほしいんだけど、相場いくら?
売ってる店どこにある?
260妄想が(略:03/11/20 09:52 ID:nOUMOrwg
てゆ〜か昼特に卸売業者とか関係当局ってあるの?ねぇ?
自転車漕ぐならJスルー・オレカじゃし。
261名無しでGO!:03/11/20 20:51 ID:PI4yhTE6
ANA、JAL、の買取りいくらぐらい。
262名無しでGO!:03/11/21 18:46 ID:xktRioUj
オレカ、スルッと、Jスルーってクレジット購入できるの?
263名無しでGO!:03/11/21 19:47 ID:jja8Aye9
当たり前のことを聞く出ない!
264名無しでGO!:03/11/21 21:25 ID:+WmkspDX
鉄道会社の株主優待乗車証で来年5月末まで有効のものは、
12月から使えるのですか、それとも11月中でも使えるのですか、
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
265名無しでGO!:03/11/22 03:49 ID:thhdCUp7
>>262
スルッとは一般的にはムリなんじゃなかったっけ。
JCBの通販って手はあるけど。
266名無しでGO!:03/11/22 06:59 ID:LtUxP6lR
>>243
おいらも昨日、第二ビルでみたよ。金券屋軒並み販売停止状態だね。
大量に出まわって、阪急にとっては儲けにならない上に「乗り越しできない」ことを知らない客が多くなって改札でのトラブルが絶えないとか...

金券屋の在庫の種類も最近減ってきているような気がする。
税務署の規制やチェックがかかりはじめてるようだし...
ヤマダ電機のポイントにまで口出しがはじまった(これは同業者のチクリがきっかけだろうけど)



267名無しでGO!:03/11/22 07:09 ID:fFjO2MF8
阪急の団体券さすがにこれだけ大量に出回ると阪急の関係者もおかしいと感じるのでは?
それに以前クオカードや図書カードが895〜900円の値段で大量に出回っていた
のに今ではほとんど店で見かけなくなってしまったし。

268名無しでGO!:03/11/22 13:18 ID:tPHbDoMT
>>265
買えるところはある。クレカ板に行け。
269名無しでGO! :03/11/22 13:20 ID:iwDrf8k/
ごくごく一時期ながら図書カ・QUOカを90%で買えて、
団体券で安く移動して・・・(一応、ごめんよ阪急さんと思いながら)
金券屋行くようになったのはここ1年位だけど、良い時代だったのかな。
今は何処行ってもQUO置いてないし。

団体券ってずっと前から金券屋で売ってたの?
270名無しでGO!:03/11/22 20:45 ID:MsNe+m1p
名鉄の株優ついに自動改札対応になったなあ。
次は特割30か?
271名無しでGO!:03/11/22 20:50 ID:Xdz6ezWj
JR西のICOCAも通勤ラッシュ時刻以外はめったに見かけない。
昼間や土日は昼得切符つかうのあたりまえだからね。
阪急もPiTaPaの導入控えて格安チケット出回るのに危機感感じはじめたとか...
272名無しでGO!:03/11/22 21:05 ID:MsNe+m1p
関西の場合乗車券の分割乗車や格安チケットで移動するのが一般的に
なっているからICOCAやPiTaPaはあまり普及しないのでは?
実際高速道路のETCも格安のハイウェーカードがあるせいかあまり普及
していないみたいだし。
むしろJスルーやスルッとにプレミアつけた方が利用客は多いと思う。
273名無しでGO!:03/11/22 21:07 ID:MsNe+m1p
阪急の団体券が大量に出回っていたところを見ると大阪人ってケチな人
が多いのでは?
274名無しでGO!:03/11/23 01:19 ID:IJlAVK68
東京〜博多をのぞみグリーンで乗り通したいのだが
東京か福岡の金券ショップで新幹線回数券の
東京(都区内)〜博多(市内)のグリーン用を
売ってる店教えてください

回数券と普通に買ったのとあまり変わらない値段だけど
回数券に執着があるんです
275名無しでGO!:03/11/23 02:35 ID:/8hBi2QV
>>269
クオカードか。

漏れは血液と引き換えていたから
チェックしてなかったな。
(最近は金券もらえなくなってしまったが)
276名無しでGO!:03/11/23 07:21 ID:0MS8s2hp
>>274
この区間だったら旅行券を使うのはどうかな?
回数券は購入できないしかも払い戻しに制約があるが年末年始にも使えるし全
国どこにでもいけてしかも青春18きっぷも購入できるから意外と便利。
277名無しでGO!:03/11/23 08:08 ID:KALSpfou
>>274
そんなに回数券に執着があるのなら自分で6回回数券を買って残った分を
金券ショップに売りにいけばどう?買い取ってくれるかどうかは保証しない
けどね。

http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/otk_sch2?CreateDocument
278名無しでGO!:03/11/23 08:15 ID:KALSpfou
279名無しでGO!:03/11/24 00:51 ID:k+wilH49
大阪名古屋オコノミー幾らになった?
280名無しでGO!:03/11/24 07:00 ID:TFsa8OMB
>>279
先週売れ残っていたある店では4300円で売られていたがとうとうこのきっぷも
今月でさよならかあ。
ちなみにこの区間なら新幹線回数券利用でも普通に自由席購入するよりは100円
ほど安いしひかり・こだま自由利用なら1週間前購入なら早得きっぷという手もある。
それに名古屋京都間米原分割の自由席回数券売っていた店があった。
あとガイシュツだが東京名古屋間の場合新幹線回数券だと自由席の値段よりも高
ついてしまうので注意が必要。なおこの区間はひかり・こだま自由利用なら
豊橋分割の自由席回数券が便利。
名古屋駅近くの店ではこれで売られている店が多い。
あと年末年始新幹線等を使うのなら株優、往復割引、旅行券、カルテットきっ
ぷ利用かな。


281名無しでGO!:03/11/24 15:42 ID:+XrBcLwC
阪急優待来たよ
282名無しでGO!:03/11/24 16:39 ID:k+wilH49
三宮の幾多の黄色看板
「大阪三ノ宮昼特248円」に値上げ!
これもオレカ付加の反動か・・・
283名無しでGO!:03/11/24 22:39 ID:3XXL8rKq
年末年始旅行券使って18きっぷや乗車券・特急券購入する人多そう。
284名無しでGO!:03/11/24 23:16 ID:hryHMy20
富山地鉄・立山開発の優待乗車券の相場はいくらくらいですか?
285名無しでGO!:03/11/24 23:19 ID:OfwQGoty
博多では12月分のカルテットもう売ってるぞ!
286名無しでGO!:03/11/25 00:28 ID:QG9lFX2K
>>285
11/1から出てるやん
287名無しでGO!:03/11/25 21:33 ID:cJYxMU6/
>>282
その値上げは越○屋が値上げしたからでしょう。
でも、越○屋は大阪以東の切符は値上げしてませんね? よく分からない。
消費者にとってはそちらのほうがいいけど。
これで、大阪―元町間の昼特は梅田の第2〜3ビルあたりの240円が最安値になりました。
梅田行ったら買いだめしなくては。
288名無しでGO!:03/11/25 23:26 ID:JmOBWr9R
>>287
昼得の買いだめ?
12枚なら金券屋よりJRで正規に買うのが一番安いのだが...
289265:03/11/26 00:25 ID:qYx+nRGF
>>268
教えて君で悪いんだけど、スレどこにあるのか探しきれなかった・・・。
「クレジット」板だよね。
URLか検索のヒント教えてくれない?
290名無しでGO!:03/11/26 00:48 ID:XoCKvtZy
>>289
JCBサービスデスクで対面販売やってるよ。
JCB開放でスルット(大阪地下鉄版)買える。
V/Mなら淀屋橋UC大阪支店の自動販売機。
291名無しでGO!:03/11/26 02:05 ID:AJroptgW
292289:03/11/26 03:45 ID:qYx+nRGF
>>290
情報サンクス。
大阪行った時、ついでに寄ってみるよ。

>>291
へー、こんなスレが。
ゆっくり読んでみます。
サンクス。
293名無しでGO!:03/11/26 06:59 ID:56YYtLGF
そういえば静岡駅前の金券屋静岡〜豊橋・小田原・横浜・東京・名古屋の普通
回数券を始め小田急の株優も売られていて豊橋〜新宿間小田急経由で行く場合
は便利。
ところで普通回数券って201キロ以上は発行されない&新幹線に乗れないって
話本当?
294名無しでGO!:03/11/26 12:56 ID:boCQwmHQ
>>293
前者は、事情やむをえない場合に限って、駅長の承認により300kmまで発売できる。
(300kmを超えるものは一切発売できない。)
後者は大嘘。(ただし、昼得切符などは回数券でないため話は別。)

ちなみに、定期券はキロ数の制限がないため、理論上は何キロでも発売できる。
(200kmを超える場合は、その定期が必要な理由を明記した申込書が必要。)
295名無しでGO!:03/11/26 18:51 ID:3HlqE44y
>>294
サンクス。
296名無しでGO!:03/11/26 19:32 ID:DKDIpjql
三ノ宮ー大阪の昼得北野坂のK−NETは、235円でしたが、まだしてるのかな。
297名無しでGO!:03/11/26 20:16 ID:7T8e7Oyn
地味ですが、豊橋の金券ショップでは、名古屋〜豊橋の在来線乗車券(岡崎分割)が1100円で売られています。自由席特定特急券は950円だから、名古屋〜豊橋新幹線自由席切符の2100円より安いし、繁忙期も使用できるよ。
298名無しでGO!:03/11/26 20:18 ID:/caxnUXM
>>297、293
なるほど、今度行ってみます。
でも静岡の店ってどこ?
299名無しでGO!:03/11/26 21:02 ID:q1xKGU46
>>297
名古屋に一番安く逝きたい時はμ鉄の回数券(土休券なら890円)
300名無しでGO!:03/11/26 21:09 ID:/caxnUXM
300
301名無しでGO!:03/11/26 21:18 ID:h84+taOD
>>298
静岡だと南口から東に20秒行ったところにある。
ttp://www.howmuch.co.jp/money.html
ついでに豊橋の場合東口のみずほ銀行南ローソンの近くにある。
しかも自販機もあるし。
ここなら豊橋〜新名古屋間970〜980円、時差950円、土休日850〜860円で売っている。
休日乗り放題きっぷと組み合わせて行くのはどうだろうか。
ちなみに豊橋小田原間静岡で分割すると本来3570円で乗れる区間が3510円と60円
安くなる。

302名無しでGO!:03/11/26 22:04 ID:/kDeg3Rk
大阪名古屋早割が置いてある店ハケーソ。
日付別に輪ゴムでくくって置いてありますた。
303名無しでGO!:03/11/27 06:38 ID:aYt/sicB
 新名古屋豊橋間回数券1枚あたり
 普通回数券で981円
ミニ回数券6で967円
 時差回数券で900円
土休日回数券で771円
304名無しでGO!:03/11/27 09:18 ID:H08rDFdO
>>302
駅前第2ビルもモスバーガーの近くだろ・・・
でも皆最終日には安くなるからすぐには買わないようにね。
(乗車変更(日付)変更のできないきっぷだから)
305名無しでGO!:03/11/27 23:32 ID:FR04yoGX
Jスポット
QUO95%キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
306名無しでGO!:03/11/28 19:13 ID:rN5TaAo9
あげ
307名無しで:03/11/28 21:00 ID:IUB8f1uY
熊本〜西鹿児島間の2枚きっぷの1枚を、鹿児島で売却したいのですが…
1枚をいくら位で買い取って貰えますか?
知っている人がいらっしゃいましたら教えて下さい!
308名無しでGO!:03/11/28 21:01 ID:hTYKuJAK
>>307
売却予定の金券屋に聞いてください。
309名無しでGO!:03/11/28 21:29 ID:rSY++jZH
最近旅行券置いてある店が少なくなったなあ。
何でだろう?
310名無しでGO!:03/11/28 21:30 ID:lNHvl8Cw
半球の団体件ってもう出ないんでしょ?
半球が規制かけたか?残念・・・。
311名無しでGO!:03/11/28 21:58 ID:TUP3ZEwR
>>307
西鹿児島近くの金券屋は・・・
でも売りも安いからあまり期待できないかもね・・・
それに2枚きっぷって有効期限がが1月じゃなかった?
さらに鹿児島駅はあまり栄えてないね・・・
312名無しでGO!:03/11/29 20:55 ID:tb/CssbK
オレカを買いだめするのは、俺か。
313名無しでGO!:03/11/29 21:43 ID:ZFNI8PDD
>>310
第2ビル地下で売ってたよ。>団体券
ちと値段が高くなっていたが。
314名無しでGO!:03/11/30 06:56 ID:wAmgD8p0
>>312
ついにオレカのおまけも今日までか。
今日買いだめする香具師が多そう。
315名無しでGO!:03/11/30 09:42 ID:E+k/cfXV
イコカで逝か
オレカで俺か
316名無しでGO!:03/11/30 17:06 ID:Pq+2oIjo
>>312>>314-315
晒しあげ
317名無しでGO!:03/11/30 18:44 ID:rqjA55EL
オレカ買いだめした香具師いる?
318名無しでGO!:03/11/30 19:57 ID:E+k/cfXV
VP新宿在庫各50枚未満 買い漁り発生
VP池袋在庫多し 
319名無しでGO!:03/11/30 22:11 ID:rqjA55EL
静岡東京間の普通回数券って新幹線特急料金を追加すると新幹線に乗車できる
という話って本当ですか?
そうなると年末年始でも利用可能できるのでは?
320名無しでGO!:03/11/30 22:19 ID:jmAHwl+A
>>319
いろんなところで散々外出なんだけど・・・。

もちろんOK
321名無しでGO!:03/11/30 22:29 ID:9v6hnRWH
>>317
買ったぞ50枚!
クレジットカードで3000円券50枚買ってすぐに金券屋に持ち込んで97%で51枚売ったよ。

多重債務の自転車操業ではなくマイル厨なんです。
148410円で売れた。1590円は損しているけれど三井住友VISAのマイペイすリボを使っているので
ポイントは倍の300ポイントが付いた♪
322名無しでGO!:03/11/30 22:32 ID:rqjA55EL
>>321
マジで買う香具師がいるとは・・・
323名無しでGO!:03/11/30 22:35 ID:jmAHwl+A
>>322
結構いるだろ。
324大沢ルール監督、嘆く ◆JRAHOTVu3Y :03/11/30 22:45 ID:K42IDkSd
名古屋の金券屋で京都・名古屋の在来の普通回数券を売っていた
こんなもん売るようになっていたんだなあ
325名無しでGO!:03/11/30 22:49 ID:rqjA55EL
>>324
確か名古屋駅西口の店に置いてあったなあ。
しかも岐阜分割で。
326名無しでGO!:03/12/01 01:59 ID:n8Vnmo1d
博多の金券屋で新幹線グリーン回数券1枚購入したら
新幹線回数券と表紙とA券とB券渡された
327名無しでGO!:03/12/01 04:53 ID:MQr+C+Vm
>>326
今の期間山陽新幹線区間の新幹線回数券を購入すると1枚グリーンに乗れる券が
付いてくるからでは?
328名無しでGO!:03/12/01 08:28 ID:gxWOpv41
>>321
3000マイル=1590円の価値はあるか?
329名無しでGO!:03/12/01 09:27 ID:RIHx0pSD
>>321
計算が間違っているようなので補足します。
@2910*51枚=148,410円
SMBCカードポイント@5円換算
A5*300ポイント(321氏の場合)=1,500円
B@+A=149,910円
149,910/150,000円*100=99.94%
一枚あたり999.40円で売れた計算になる。
(但しリボ利息発生前)

こんな高い換金率も昨日で封じこめられますた。
さようならオレカの付加!
330321:03/12/01 22:08 ID:PzGbId3t
>>328>>329
マイルは2万まで貯めて3万円分の御利用券に交換しているので
3000マイル=4500円相当です。
1590円は旅行積立でもしたと思っておきます。
超割期間にタダで北海道に行って鉄でもするか♪
331名無しでGO!:03/12/02 07:04 ID:LXJzuM6r
旅行券最近品切れの店が多いなあ
332名無しでGO!:03/12/02 08:57 ID:e0SmI1db
ひかり・こだま早割は買わないように・・・
皆で不買運動汁とJR倒壊がまた別の企画商品をだす加茂。
駅前2ビルの地下でも早割見かけるけど買うな・・・
333名無しでGO!:03/12/02 11:57 ID:yBxlbTEa
>>332
マルチウゼェ
334名無しでGO!:03/12/02 20:42 ID:i6Xf7uc0
近鉄株主、12末までのが一枚1200円切ってる所もあるな
335名無しでGO!:03/12/02 22:38 ID:rQ7YWRrC
金券屋の株主優待券の買取って売値の何%くらい?
336名無しでGO!:03/12/03 01:12 ID:mCcm6Fmy
>>215
かなり小さいのが1軒あるよ
遅レススマそ
337336:03/12/03 01:14 ID:mCcm6Fmy
215じゃなくて
>>254だった
338名無しでGO!:03/12/03 03:26 ID:FZgutpdK
小田急の全線券1枚450円で4枚ゲット
339名無しでGO!:03/12/03 06:57 ID:oa+MHKac
age
340名無しでGO!:03/12/03 07:47 ID:dpFGoPUC
近鉄1000円で売っている。
341名無しでGO!:03/12/03 08:42 ID:FgwZRYeA
>340
まとめ買いで?それとも単品で?
342名無しでGO!:03/12/03 15:00 ID:2zyVmjgH
>>338
どこでそんな安く売ってるの?
343名無しでGO!:03/12/03 20:07 ID:dpFGoPUC
大阪の第2ビルの高慢チケットが、12月までの奴をあれば1000円で売っている。
344名無しでGO!:03/12/03 22:12 ID:hoTtczxT
何かここで情報を教えるとみんなが買いに行って売り切れになるんじゃない?
345名無しでGO!:03/12/03 22:41 ID:JFgiyb1U
名鉄の株優で豊橋の自動改札を通れるか?
346名無しでGO!:03/12/03 23:04 ID:+FJcxlmu
倒壊のはムリ
347名無しでGO!:03/12/04 07:45 ID:wMG/GyvH
名鉄と近鉄の株優名古屋ではそれぞれ900〜980円、1350〜1500円で売っていた。
オークションでも大体この値段で落札されているし。

348名無しでGO!:03/12/04 10:46 ID:nohnrdG6
もう青春18きっぷ売ってるところあるな
349名無しでGO!:03/12/04 22:37 ID:+lY6xGx5
>>348
名古屋のとある店では18きっぷ11300円で売られていた。
また近鉄株優も期限が迫っているせいか1200円で売られていた。
しかし名阪○得や18きっぷ原価割れしている店があるけど赤字にならないのかな?
350名無しでGO!:03/12/04 23:07 ID:ZihODVQC
>>349
自転車から買ってるんじゃないか?
それか、ギフト券か。
351妄想が(略:03/12/04 23:16 ID:I7L6Wg1s
えぇっ?18きっぷで自転車漕げるの?マジニカ?
じゃったら早速大阪逝ってワープでリボ払いでいっぱい買って自転車漕ぎたい罠。
何%還元なの?95越えなら逝っちゃうかも。うふふっ!
352名無しでGO!:03/12/05 00:02 ID:PfcaQS2a
>>349
18きっぷなら旅行券(98%)を使えば11300円だよ。
353名無しでGO!:03/12/05 01:36 ID:GGIHxKn5
>>351
なぜにワープで?酉嫌いですか?
354妄想が(略:03/12/05 01:58 ID:eMBZwI+6
ワープは確かリボでも払える身体YO!うふふっ!
まっ、酉で買ってもあとからネットでリボにしちゃえば良いんだけどねぇ。<丶`∀´>ニダリ
355名無しでGO!:03/12/05 13:59 ID:KoHlHcg9
京急の株主優待券はなぜ品薄なのか?金券屋でも売り切れ、ヤフオクでも出品少なく
高めの値段。
356名無しでGO!:03/12/05 16:29 ID:trWt0Gl5
そりぁ、大阪は京急に遠いから
品薄になる罠。
357名無しでGO!:03/12/05 19:45 ID:D/hHSqTr
何か回数券の使えない年末年始旅行券利用する人多そう。
払い戻しに制約はあるが18きっぷの場合1回使えば後は普通に購入した場合と同じだし。
しかも乗車券特急券の他にも使えるし。

358名無しでGO!:03/12/05 22:47 ID:0c447wLT
新潟にお勧めの金券屋ありますか?
359名無しでGO!:03/12/06 06:47 ID:DfzIkVlL
>>358
どこがいいか分からないが店の場所だけならこのサイトに載っている。
ttp://www.ticket.co.jp/shop/15.html
ちなみに東京新潟間の場合土日きっぷを使うのがお勧め。
360名無しでGO!:03/12/06 13:46 ID:rVb9Idn3
>>356
なぜ355の文章だけで大阪という結論が出るのだ…?
361名無しでGO!:03/12/06 16:01 ID:n8UypVn4
大阪の人だから、文句ある?
362名無しでGO!:03/12/06 20:49 ID:TKIvG6Zx
近鉄1000円 三宮の高慢で確認。
363名無しでGO!:03/12/06 22:23 ID:TfA/kEvX
あげ
364名無しでGO!:03/12/07 04:37 ID:dPpHuVaB
富山回数券(もしくは金沢回数券)って金券屋に置いてる?
山の手線内あたりで安いとこないですかね?
365名無しでGO!:03/12/07 11:28 ID:i5G/fSCI
>>359
サンクス。
366名無しでGO!:03/12/07 22:23 ID:Yqjf5XV8
あげ
367ICOCA ◆HOn0zxoZk6 :03/12/08 01:01 ID:sNiE8jzN
オレカのおまけなくなったの
影響でてますか?
368名無しでGO!:03/12/08 01:17 ID:7MPXK7G/
神田か新橋
369名無しでGO!:03/12/08 01:50 ID:7MPXK7G/
>>364へのレスだった。
おおぐろ屋か幸運にあったと思う。
安いかどうかは知らん。
370名無しでGO!:03/12/08 07:41 ID:7Q1Jqx1e
>>367
漏れの知っているところだとまだ在庫があるみたいだから特に値上げされたり
品切れになっている店はまだないがいずれはイオカやJスルーと同様99%もしく
は品薄が常態化するのでは?
371名無しでGO!:03/12/08 10:20 ID:fBdAGG/o
>>369
腹黒屋じゃないのか(藁)
372名無しでGO!:03/12/08 10:33 ID:fBdAGG/o
>>370
関西方面では大変だぞ!
昼特大阪三ノ宮とかは多分240円は徐々になくなるだろう・・・
373名無しでGO!:03/12/08 17:38 ID:/UafppDL
スル関とか98%で売ってる店あるから
そんなに影響ないんじゃないの???
374名無しでGO!:03/12/08 19:47 ID:lcGxYKbk
スル関98%なんてある?オレカならあるけど....
スル関ならせいぜい98.5%じゃない?
375名無しでGO!:03/12/08 22:34 ID:qGXOs4uL
近鉄株優今が買い時なのでは?
376名無しでGO!:03/12/08 22:46 ID:qGXOs4uL
何で名鉄のフリーきっぷが定価以下で大量に売られているの?
2000円の1日券が1700円の値段で売られているし。
377名無しでGO!:03/12/08 22:53 ID:HH23gYSQ
>>376
さばききれない個人売り分の流出?
378名無しでGO!:03/12/08 22:59 ID:QzntaOZk
>>376
旅行会社発行分を流したものだと思われ。ノルマとかあるからね
379名無しでGO!:03/12/09 17:26 ID:CQ6SUxnA
JCBギフトカードを買い取ってもらいたいんだけど年末にかけてはやはり
買い取り額は下がり傾向ですよね?97%あればいいんですけど・・
380名無しでGO!:03/12/09 21:35 ID:nivaOMMe
>379
97%が売り値に近いから、買取りは95%位じゃないか?
381名無しでGO!:03/12/10 08:01 ID:L/ekSa09
大阪の駅ビルでは、阪急の株主乗車券350円買い取りの店が、何軒かある。
駅ビルでJCB97%で買う店がありますが。
382名無し:03/12/10 15:23 ID:TcPX7tg1
今度から神田駅近くで勤めることになりますた。

とりあえず腹●屋以外ならばよさげですね。
383名無しでGO!:03/12/10 16:08 ID:9MNHhYr5
>>382

本当に黒いからワラタ。
384名無しでGO!:03/12/10 22:17 ID:xdXYvdgx
原黒や市ね
385名無しでGO!:03/12/11 01:29 ID:yAcmLg0k
ところで都内でいろいろ値段くらべたりするときってどこへ行く?
神田、新橋、新宿とかいろいろあるが…
全部まわれればそれに越したことはないけど、さすがに毎回そうもいかないし
386名無しでGO!:03/12/11 07:49 ID:cD6GSJ+S
>>385
この中ならお勧めは新橋かな。
西口のニュー新橋ビルに金券屋が集中しているし。
あと寄り道ついでになら新宿かな。
387名無しでGO!:03/12/11 20:39 ID:OAhOXl3D
>>386
胴衣。
新橋は店がまとまってて適してると思う。
388名無しでGO!:03/12/11 22:44 ID:3k6AQ9yf
渋谷はどこがいいの?
389名無しでGO!:03/12/11 23:27 ID:f0seKq5J
>>386.387
新橋はただ集まっているだけのように思えるが・・・
ちけっとBKの「なが〜ら・まったり指定券」は今回は販売していないよ!
390名無しでGO!:03/12/13 18:58 ID:aw8HNHyD
あげ
391名無しでGO!:03/12/13 20:27 ID:i+crcEdD
上野で小田急の株優って売ってるとしたら何処ですかね?
ガード下のとこ?大黒屋?
392名無しでGO!:03/12/13 21:54 ID:+XF5olOf
あの最近、パスネットって
置いてない店とか
あっても1000円券
だけとかが多いんだど
何でですかね!?
393名無しでGO!:03/12/13 23:45 ID:C5omS6zv
>>392
パスネットは利益率一番少ないから、どこの店も売りたくないみたい。
394名無しでGO!:03/12/14 04:11 ID:rvoMrDl1
>>392
おそらくクレジットで購入できないことと関係があるのでは?
そういえばユリカもたまにしか店に入って来ないところが多いみたいだけどど
こから大量に仕入れているのだろうか?
あとパールカードも。
395名無しでGO!:03/12/14 11:26 ID:WFRlnIAp
>>394
>おそらくクレジットで購入できないことと関係があるのでは?
クレジットで買える所はいくらでもありますが何か?
396名無しでGO!:03/12/14 22:28 ID:x2T1bXgg
名古屋のチケットショップで、京成の株主全線乗車券が300円で売ってました。
これってずいぶん安いように感じますが、名古屋じゃこれくらいでないと
さばけないんですかね。
397名無しでGO!:03/12/15 00:42 ID:wq2C0Wqo
梅田の金券ショップで一畑の株主勇退が350円で売っているけど買う香具師いるのかな?
398名無しでGO!:03/12/15 00:44 ID:1toUdor/
>>394
PCは都+で〇得大量に買うともらえる
399名無しでGO!:03/12/15 04:11 ID:XlQwUaw9
>>393
ただ、客寄せにはなる。問題は売りに来る人が少ないということ。
クレカで買えなくはないが、自転車漕ぎ相手に見つかっちゃうと、
穴が塞がれてしまうので、余り声高に宣伝して欲しくない。
400名無しでGO!:03/12/15 08:07 ID:+KsSgeEN
400
401名無しでGO!:03/12/15 21:12 ID:dZfJuj+9
「のぞみがかなったのはJR倒壊だけか?」
実質回数券ドサクサ紛れに値上げ。
402名無しでGO!:03/12/16 07:01 ID:/i4XJGpV
新幹線回数券の1枚あたりの値段を見ると独占区間からは高めにとって競争が
激しい区間は安めになっているというのがわかるなあ。
403名無しでGO!:03/12/16 16:54 ID:CUPiUuLK
>>397
鉄ヲタが買う。
はっきり言って需要が無いと思う。
404名無しでGO!:03/12/16 18:36 ID:cW1xj8qq
あげ
405名無しでGO!:03/12/16 22:15 ID:JTXHinGn
スル関の話だが、
どこでも5000円のより、3000円の方が1000円あたりのおトク額が多いのは
なんでだろう…?

それを知らずにこれぐらいでいいだろう?と5000円と3000円とを1枚ずつ
買ってしまった俺。
406名無しでGO!:03/12/16 22:45 ID:pMC/Z3gG
蒲田西口の不二スタンプで、阪急電鉄の株主優待乗車証(4回カード)が1200円で売っていたので
なんとなく買ってしまいました。これって安いのか高いのか…
407名無しでGO!:03/12/16 23:00 ID:q7tN29aS
しR酉のカブ優が1700円で売ってたんだけど運賃の2割引だそうだが18切符も2割で買えるのか
408名無しでGO!:03/12/16 23:28 ID:sGdIQfBA
>>406
かなり高い。
漏れが見た最高値タイ。
409名無しでGO!:03/12/17 00:15 ID:ikc4wPdQ
>>407
飼えない
410名無しでGO!:03/12/17 07:50 ID:0xFuLx2h
阪急4回で1200円安い。
大阪の第3ビルのプレミアテレカばかり置いてる店で350円買取してる。
411名無しでGO!:03/12/17 07:57 ID:jpd8kLgM
>>407
株優では買えないが旅行券なら買える。
それと年末年始回数券が使えないせいか最近旅行券品薄状態になっているし。
ところで金券屋で購入するのとクレジット購入だったらどっちがいいの?
412名無しでGO!:03/12/17 08:01 ID:jpd8kLgM
阪急の株優回数カード方式になったのはやはり金券屋対策?
413名無しでGO!:03/12/17 14:50 ID:YVvFs0fE
>>412
券にばらすことが出来るから関係無いよ。
414名無しでGO!:03/12/17 15:30 ID:P812sgCr
>>413
知ったか振りで墓穴を掘った好例
415414:03/12/17 16:15 ID:YVvFs0fE
ばらせないのか・・
スマン
416名無し:03/12/17 16:37 ID:btLVBvpH
>>412-415
新型の券売機にそのカードを入れると切符が出てくる。出てきた切符もカードが11月末まで
有効なら切符も11月末まで有効です。複数人が同時に使用する場合を想定して切符に換える
ことが出来ます。
417名無しでGO!:03/12/17 16:53 ID:lWzgwuCg
>416
そりゃ35ヘェだな。
で、それが真実なら414は知ったか(ry
418名無しでGO!:03/12/18 04:49 ID:AB+99o24
最近オレカはいくらくらいが相場でしょうか?
419名無しでGO!:03/12/18 07:17 ID:033hTchm
>>418
オレカまだ在庫があるせいか98〜99%で99%が一番多いが購入するのならでき
るだけ早く購入することがお勧め。
ちなみに東日本の券売機の場合回数券や新幹線の乗車券や自由席特急券も購入
できる。
420名無しでGO!:03/12/18 22:43 ID:xx9Dzqt8
クオカードやユリカ人気がありすぎてなかなか手に入らないなあ。
421名無しでGO!:03/12/18 22:51 ID:9Yx5pV90
>>418
地方なら97でもある罠。
422名無しでGO!:03/12/19 04:51 ID:prwM/gwV
age
423名無しでGO!:03/12/19 08:33 ID:GYyBG6aU
阪神電車大阪の駅ビルで200円で売った人と何件か回って230円で売った人それ以外の場所で
240円で売った人。
阪急電車大阪の駅ビルで320円で売った人と何件か回って330円でてをうった人350円で
買う店を見つけた人。
424名無しでGO!:03/12/19 22:51 ID:q5tWMrfp
何でクオカードやユリカすぐに売り切れになってしまうのかな?
ところでクオカードやユリカってコンビ二でもクレジットやギフトカードで
購入することはできないの?
425名無しでGO!:03/12/20 00:15 ID:WtFeQxAA
18きっぷのバラ売り、残り回数毎の販売価格相場はいくらぐらいですか?
426名無しでGO!:03/12/20 00:25 ID:w+UYKBzo
梅地下4回残り10000円で売ってるの見た
427名無しでGO!:03/12/20 00:44 ID:WtFeQxAA
>>426
ということは、残り2回で6000円は買いですかね?
ヤフオク見る限り、7000円ぐらいが多いようなので。
428名無しでGO!:03/12/20 01:12 ID:pTJjd/iP
>>417
それがそうでもなく、414が正しいんですよ。
株主優待は、もともとラガールカード5000円券だったのだから。
(完全な金券だった。)
429名無しでGO!:03/12/20 01:56 ID:ZspvXtF9
>>428
そういう事か!納得。
430名無しでGO!:03/12/20 08:11 ID:02KAT/vQ
阪急が株優回数カードにしたんは
ラガールカード5000円分が他社で使われるのが嫌やったから。

株優回数カードのばらしは新型券売機で最大3枚づつできる。
以前、三宮で金券屋と思われるおばはんが
30回分カードを入れてはバラ券を3枚ずつ発行。
延々と10回繰り返し。後ろに行列ができて困るんです。
431名無しでGO!:03/12/20 11:05 ID:L7SdzZoT
18切符、横浜では残り回数も時期も関係なく均一だよ。1回2250〜2400が相場
残り2回6000〜7000なんてボッタ栗
432428:03/12/20 11:06 ID:bToDq5iJ
>>430
他社で使われるだけでなく、回数券を購入して現金化というのもあったからなあ。
433名無しでGO!:03/12/20 21:58 ID:M6kJ7ZaS
クレジットやギフトカードでユリカ購入できるところってあるかな?
434名無しでGO!:03/12/20 23:46 ID:V9BjJeaN
新橋チケットBK
「まったり長〜柄指定券」売っていませんですた。
435名無しでGO!:03/12/21 06:10 ID:4SzH3h1I
>431 この時期金券屋回って18残り券見つかる?
その値段ならすごく良心的だと思うが
436王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :03/12/21 21:08 ID:LxbnKQiW
先程寄った木更津ジャスコの「K-NET」で、西武カブレラが(有効期限16-5-31)\200だった。2枚ゲトー。
あと、冊子になったものもあり。表紙にNRA。\1500。
中身はわからなかったが、多分西武グループ各社の詰め合わせだろう。
437名無しでGO!:03/12/22 01:02 ID:4AoQ6GXa
>>435
確かに時期的に見つけ難いね。
神田で巡ってたら5件目で「今はまず見つからないでしょうね」だってさ。
ボッタでも俺は買っちまうだろうな。
438名無しでGO!:03/12/22 01:52 ID:ctEJYHrF
age
439名無しでGO!:03/12/22 01:58 ID:zeyc2ruP
梅地下なら未使用11100円で売ってるから 今の時期ならさっさと使って残りを売るほうが
440妄想が(略:03/12/22 02:30 ID:2oM0amGm
そんなボッタ18化湾でもウリの香具師を3貝8千円で買えニダ!うふふっ!
441431:03/12/22 18:14 ID:n9bmh0Pb
>435
滅多にないけど1枚2250×枚数のプライスカード置いてあるから(今期は知らん)
あれば売値は期限末期と同じだよ。
都内で3000円で売ってるの知って驚いた。
442名無しでGO!:03/12/22 19:43 ID:cSm2ljPj
18のボッタなら「ヤフーオークション」をご利用ください。
443427:03/12/22 19:55 ID:X4Gsmj8r
>>441
都内じゃない、神戸のハナシだよ。
後日、別の店で2回5000円台であったので買った。
大阪出ると交通費かかるし、粘っても安くなるか分からないし…
444名無しでGO!:03/12/22 20:09 ID:ceHpeh3d
漏れの近所の金券屋に「青春18きっぷ1回分2500円(バラ売り化膿)」って広告でてますた。
445431:03/12/22 20:46 ID:n9bmh0Pb
某金券屋で18きっぷ借りたが事ある。残り3回券を7500円担保にして借りる、
1回使って1週間以内に返しに行くと5000円が返ってくる筈だったが、都合悪くて
使わずに返しに行ったら5000円しか返せないと言われたので仕方なく買い取って
無駄使いした。
446名無しでGO!:03/12/22 21:00 ID:ZpkQhaaQ
>>430
高慢チッケトのおばさん。
447名無しでGO!:03/12/22 22:51 ID:GW54g2px
高慢チケットの社長は「電車で席は譲るな」と子供に教えてるらしい。
ちょっとでも自分の疲れをとる事を考えろってことだな。
448名無しでGO!:03/12/24 01:19 ID:VpyS4CFP
JR束の株優券の優待内容はどのようなものでしょうか?
449名無しでGO!:03/12/24 21:45 ID:OuJlS3i8
>>448
確か二割引になるんだっけ!?
450名無しでGO!:03/12/24 22:36 ID:Kmq5j7iR
>>449
そう。
ついでに東海は1割、西日本は2割
451名無しでGO!:03/12/24 22:42 ID:PrRSOr9N
当方大阪在住。
18切符1回分を引き取ってほしいんだけど(1/2以降)、いくらぐらいで買い取ってくれるのかな?
交換掲示板で2500円くらいで売ったほうが特になる?
452名無しでGO!:03/12/24 22:48 ID:3GVWc6L3
>>450
もっとついでに、乗継で株優割引が効くのは酉だけ。
しかも片道の範囲であれば、分断されていても全て料金券は株優割引
但し、普通の乗継割引とどっちが安いかを検討する必要はあるが

ちなみに、倒壊で伊勢鉄道経由の株優乗車券・特急券は可能
但し伊勢鉄道分は無割引で、倒壊分は前後営業キロ(換算キロ)を合算して株優割引
453名無しでGO!:03/12/25 08:00 ID:SBYzn84c
高慢チッケトの本部がある摂津本山にディスカウントプラザができた。
454名無しでGO!:03/12/26 01:39 ID:Vz67nyxt
>>412-328
金券屋は金券を転売することが商売なんだから、スル関カードより回数カードの方が商売につながるのではないか?
455454:03/12/26 01:40 ID:Vz67nyxt
456名無しでGO!:03/12/26 05:08 ID:nb7OVS0+
知人からヘルプメールが来た。
どういうスジから知らないが、
今月締めの東武株主優待を10枚ほどタダでもらったらしい。

どうやって消費しろとw
457名無しでGO!:03/12/26 15:10 ID:HBp+Z8KC
知合いに配りまくれ
458名無しでGO!:03/12/27 03:35 ID:ZrNJJs/B
>>456
前日からの初詣
459名無しでGO!:03/12/27 09:06 ID:EfbXbAAz
 クオカードって人気があって売っていないのか?ずーと普通にかえてい
たのがほぼ同時に名古屋駅周辺の金券ショップから姿を消したが。

 だれか売っている店教えて。
460名無しでGO!:03/12/27 09:49 ID:/h0Nx+u9
>>456
鬼怒川温泉日帰りの旅×5
461名無しでGO!:03/12/27 20:59 ID:GZegEh0S
>>459
たまにクオカードが売ってあってもすぐ品切れになってしまうし。
最近では国際センター近くの店で95%で買ったが。
ちなみにここにある店他のものも結構安い。
462名無しでGO!:03/12/27 21:26 ID:NiqjiPjD
クオは偽造カードが出てから流通が激減しているらしい
463名無しでGO!:03/12/28 02:18 ID:uUaDWexZ
年明けに青春18切符って1回分当たりどれぐらいで売れる?
464名無しでGO!:03/12/28 10:20 ID:oGJU2+0G
>>463
1000円以下じゃねーかな
465名無しでGO!:03/12/28 14:48 ID:E7//Xjlj
それはきついなぁ
普通に使ったほうがいいかもな
つーかいろいろ回ってみたがもう18切符売ってるところなかったよ
466名無しでGO!:03/12/28 19:51 ID:x1RdJa9b
>>463
残り1、2回だったら2000、4000円以上で買い取ってくれる店もある。
とにかく早めに売った方が高く売れる。
467名無しでGO!:03/12/28 20:04 ID:sn8oq2lf
>>466
>年明けでも、一回2000円以上で買ってくれる店もある。
同意
>年明けでも、一回4000円以上で買ってくれる店もある。
あるかな〜?
468名無しでGO!:03/12/28 20:40 ID:x1RdJa9b
>>467
4000円は2回分の買取価格です。
469名無しでGO!:03/12/28 20:40 ID:x1RdJa9b
名鉄のフリーきっぷ金券屋に大量に出回っているなあ
470467:03/12/28 20:44 ID:sn8oq2lf
スマン。二回ですた。
471467:03/12/28 20:46 ID:sn8oq2lf
で、年明けに二回4000円の店ってあるかな?
472名無しでGO!:03/12/28 21:34 ID:9DJXAwUM
金券屋も年末に突入ですか?
473名無しでGO!:03/12/29 00:06 ID:ovTQPDdn
今日神田で18切符3回余りを売ってきましたのでご報告。以下1回分の買取額。
1件目が\1300で即却下。2件目が\1850で保留。3件目が\2300で即売。
やはり店によって全く買取額が違いました。何件か回るのが吉かと。

年明けはあっと言う間に値崩れをおこすので売りはお早めに。
474名無しでGO!:03/12/29 00:11 ID:WIbRk4TG
明日って神田か新橋の金券屋が開いてますか?
共にオフィス街でそっちが止まると休みになってしまうんで教えてください
475名無しでGO!:03/12/29 00:12 ID:WIbRk4TG
>>474
明日ってあけたんで月曜です。

あと 金券屋が→金券屋は
476名無しでGO!:03/12/29 07:04 ID:hCCpJL61
回数券が使えない今の時期はオレカ、株優か旅行券(ただし営業時間に注意)、
東京名古屋間や東京金沢間の場合中央線経由や北陸線周りの1周きっぷで購入
するのもいいのでは?
477名無しでGO!:03/12/29 08:16 ID:zcCOp2dl
>>461
 ア○○ーでもチ○○○○○○○○ンでも売ってなかったがまた出たの?
478名無しでGO!:03/12/29 19:07 ID:y/uCRXzm
>>477
たまにしかクオカードは売っていない。
売られていたとしてもすぐ品切れになるくらいだし。
479名無しでGO!:03/12/29 20:44 ID:M84K3vM2
池袋で18きっぷが高く売れる店ってどこ?
ちなみに3回分ね。
480名無しでGO!:03/12/30 06:59 ID:7h8QabON
ユリカ人気ありすぎ
481名無しでGO!:03/12/30 21:17 ID:MXFmjPQx
悲しいときー
ジェフ475で仕入れたのに
2ビル地下で473で賣ってたときー
482名無しでGO!:03/12/31 07:51 ID:CrkDnbKD
age
483名無しでGO!:03/12/31 08:24 ID:CrkDnbKD
484名無しでGO!:03/12/31 21:43 ID:gIk5y8Xc
悲しいときー
高慢に東日本を買い取って貰ったら500円だった。
近くに違う金券屋があったので値段を聞いてみたら
1000円だったときー
悲しいときー
阪神230円阪急330円の買取で満足していたら
阪神240円阪急350円買取の店があったときー
悲しいときー
阪急に土日によく乗るのにチケットやで阪急の団券を購入していて、
土日回数券買う方が得だと気づいたとき
485名無しでGO!:03/12/31 22:22 ID:m7QWMlJH
阪急バスの回数券を安く売っているお店ご存知ありませんか?
486名無しでGO!:04/01/01 20:32 ID:Pj2uKxRr
博多で明日、明後日開いている金券屋ないですか?
487名無しでGO!:04/01/02 10:05 ID:kuzXSnNG
腹●屋の自販機は?
488名無しでGO!:04/01/02 11:24 ID:lQvKFAAp
航空会社の株優が欲しいんです 
489名無しでGO!:04/01/02 11:31 ID:MHRWDHyO
>>486
博多駅地下街チケットふくおか開いてるよ? 
カルテット在庫たくさんあるらしい。
490名無しでGO!:04/01/02 14:48 ID:Ld2SVu/0
>>489さんへ
>>486さんではないが、漏れも年始の博多の金券ショップ営業
情報を探していたところ。情報サンクス。
質問ばかりで恐縮だが、明日の梅田近辺で開いている金券ショ
ップは無いのだろうか?
JGSの自販機は年末の利用制限期間から発売中止だし、
カルテットは売り切れだし(月末は品薄だから仕方がないが)。
ホテルグラ○ディアのフロントで以前新幹線の回数券を売って
いるのを確認しているが、カルテット登場前だし、今は期待
できない・・・。
最悪、みどりの窓口で博多への往復割引きっぷ(個札の往復割引
ではなくて企画きっぷ)を買おうとは思っているのだが。
>>474さん >>476さん
超亀レスで恐縮だが、東京から金沢への往復なら、ほくほく線
まわりの往復割引きっぷは年末年始も使える。寝台特急北陸
を含む長岡経由もOKだったはず。
倒壊が絡んでくる、米原経由とか片道米原経由・片道越後湯沢
経由とかはアカンのだが。
491486:04/01/02 16:31 ID:G5pm+MDU
487.489
今レス見ましたサソクスです 
飛行機乗るんで株優か゛欲しかったんですが 
チケットふくおかにはありませんでした
492名無しでGO!:04/01/03 21:19 ID:e7pWb1m+
あげ
493名無しでGO!:04/01/04 11:52 ID:icXuCZKW
関西の金券屋(第2・3ビル)っていつから開いてますか?
494名無しでGO!:04/01/04 22:26 ID:O3f3r8Lf
明日
495名無しでGO!:04/01/04 22:55 ID:icXuCZKW
>>494
thx!!
496名無しでGO!:04/01/05 08:01 ID:BPZ5mecw
>>485
たくさん乗るのであれば阪急バスの回数カードを買えばいいのでは?
それにスルッと98〜99%で売っているし。
497名無しでGO!:04/01/05 18:28 ID:IfDNtL6C
何でユリカ人気あるの?
498名無しでGO!:04/01/05 20:55 ID:ZwkUrTVD
>>497
相場は需給バランスで決まります。
499名無しでGO!:04/01/06 04:51 ID:9LT8OicS
>>484
束株優1000円って買値?ってどこよ?
500名無しでGO!:04/01/06 07:29 ID:nJxREM+X
Jスルーカードの3000円の在庫がなかった・・・。<梅田某店
なぜだ、需要が多いのか?
501妄想が(略:04/01/06 15:59 ID:wpHcN8wg
明石の高慢はぞっとしない位品揃えが悪いねぇ。
しかも18きっぷ1回2700円だった罠。思わず火病発症しちゃったニダ!うふふっ!
>>497
自爆がないから
503名無しでGO!:04/01/06 23:34 ID:nuN9g35u
梅田で青春18残り1回分を2350円売りました。
まだそれなりの値段で買い取ってくれました。
504名無しでGO!:04/01/07 06:18 ID:mi6V9Ln+
名鉄の期間限定フリーきっぷ金券屋で大量に売られていた
505名無しでGO!:04/01/07 19:06 ID:1SWbVP0i
第3ビルの高慢チケットは、採算が合わないので潰れたらしい。
506名無しでGO!:04/01/07 19:11 ID:0xc5CTtc
>>505
マジ!
あそこは両サイド共金券屋で、真ん中の高慢だけ客おらんかったもんな。
507名無しでGO!:04/01/07 23:20 ID:083Pt2rb
妄想氏にレスするのもなんだけど
梅田、三ノ宮では18切符1回分2,700円はまだ良心的な価格ですが何か?
3,500円のところすらあるのに。

最近のぼったくり傾向で、高慢の2,700円すら良心的に見えてくる。
508名無しでGO!:04/01/07 23:24 ID:HXYtYVx4
>>507
京都の某金券屋は青春18きっぷ1回分を2500円で貸し手くれます。(在庫があれば)
509名無しでGO!:04/01/07 23:30 ID:0xc5CTtc
>>507
漏れも3500円で見たことある。
>>508
貸し出しで2300円ぐらいもあったような・・・うろ覚え。

結局、何店か回ったほうが(・∀・)イイ!!って事ね。
510名無しでGO! :04/01/08 01:13 ID:WKmmn4In
大阪駅ビルの高慢のケバい店員最近見ないと思ってたら
三宮の高慢にいた。
社員なのか。バイトやフリーターとかでも異動あるのか。
511名無しでGO!:04/01/08 09:02 ID:74fSxRTq
すいんばし、チケットB○にて

「MLな〜がら1/9(金)東京→小田原 8号車2番*席

   通常510円を夏目漱石1枚にて絶賛発売中!」
512名無しでGO!:04/01/08 17:38 ID:myBSxZyA
>>511
2番って寒い席だね。
513名無しでGO!:04/01/08 22:03 ID:AV1R6Pww
age
514名無しでGO!:04/01/08 23:45 ID:VxitrrYF
誰が絶賛してるんだ・・・
あす売れ残ったら大笑いだね
515名無しでGO!:04/01/09 05:11 ID:TVt9XlDu
東武の株優乗車券1枚550円で入手した
多分、店が小田急と間違えてたんじゃないかと思うが...
ラッキーだった
516名無しでGO!:04/01/09 17:48 ID:xRupQ9WS
18きっぷ3回残りの買取を今日神田で数店聞いてきたら
大阪資本の東京店 4400円
競走馬みたいな名前の店 4000円
潰れたエロ映画の隣 1回あたり1800円の3回で5400円
ガードしたの腹黒屋 3000円
ギャルがイッパーイの店 2000円
パスネットが買える某商品券を98%で売る良心店 2000円
少し三越方面に行った腹黒屋 1000円(ここでは販売6000円になっていた。)

で希望の6000円が無かったので1日ムダ使いも含め自分で消費しることにしてかえってきた。

しかし腹黒屋の商売には本当に腹がたった。
517名無しでGO!:04/01/09 18:51 ID:RXr9lIqt
昨日名古屋駅西の某金券屋でクオカード970円、図書カード960円で売られていた。
ちなみにこの店と近くのもう一つの店ユリカもよく入っているみたい。
518名無しでGO!:04/01/09 19:52 ID:8neAvmTV
スルKAN1000円カードの相場っていくらぐらいでしょうか?
519名無しでGO!:04/01/09 20:02 ID:tOt3nie8
>>518
大阪駅前ビルでは980〜990
520518:04/01/09 20:38 ID:8neAvmTV
>519
サンクス。二千円券との割引率は違うのでしょうか?
521名無しでGO!:04/01/09 20:52 ID:wcHDZikH
>>516
> パスネットが買える某商品券を98%で売る良心店

詳細きぼん。
522名無しでGO!:04/01/09 21:17 ID:gB47VxbS
>>511.514
売れ残った?
523名無しでGO!:04/01/09 21:31 ID:hgNT/OoR
>>500
Jスルーやする関の3000円券は需要ありそう。
1000円だとすぐなくなるし、5000円だと高い気がする品。
購買心理をくすぐっているのかも。
524名無しでGO!:04/01/09 22:53 ID:MR11aJ9A
>>519
980円のところもあるのですか・・・びっくり。
それってどこですか?
525名無しでGO!:04/01/10 02:56 ID:cOIp9827
愛知だが18きっぷ1回2500円で買ってきた。
書き込みみるとそんなに悪くない値段みたいだね。
526名無しでGO!:04/01/10 18:05 ID:v2/kR5an
>>524
駅前第3ビルに一軒だけ980円の所があった。ただお一人様一枚限り。
527名無しでGO!:04/01/10 21:40 ID:g6IzWEDn
18買うなら週明けのほうがいいかな?
528名無しでGO!:04/01/10 21:46 ID:wUaEaFtH
>>527
売り切れのリスクはあるが、来週のほうが安い。
529名無しでGO!:04/01/10 21:51 ID:Du2vbO1t
相場を見に梅田で18探したんだけど売ってる店少なくない?
530名無しでGO!:04/01/10 22:00 ID:wUaEaFtH
>>529
終盤になると買取を止める店もある。
そこは在庫が切れると終了。
531名無しでGO!:04/01/10 23:01 ID:YZby3tPP
>>529
私も今日の昼過ぎ1回分が欲しくて梅田の駅前ビル第1から第4のほとんど全ての店を探したけど、1回分が置いてある店でも3200円でした。
ぼったくりであほらしいので、阪神尼崎で昼食後用事ついでに姫路で探したら、2,300円の店を発見。
確保しますた。

半分ぐらいの店が売り切れてましたね。
しかも、3,000円を超えるとばかばかしくて買う気が起こらなくなります。
1回残りはその分買取価格は高いんでしょうが、需要が多いとはいえあまりにも足元を見すぎている気がして憤慨してました。
もう梅田はだめぽ

余談だけど、2Dayチケットで姫路へ行ったけど、直通特急はいくら転換クロスでもしんどいです。
532名無しでGO!:04/01/10 23:06 ID:wUaEaFtH
>>531
一回残りは買い取り価格も高いよ。
逆に、残り3−4回は買い叩かれかたが凄いです。
533532:04/01/10 23:13 ID:wUaEaFtH
買取が安い店もあるけどね。
この時期でも、探せば1回残りは2000円以上で買ってくれる。
534名無しでGO!:04/01/10 23:41 ID:c3DnuzHy
第3ビルB2Fの甲南って看板なかったけど、場所変えたの?撤退?
535532:04/01/10 23:45 ID:YZby3tPP
>>533
高慢なら、たぶんどこの店でも昨年一杯なら2,300円買い取り、ず〜と2,700円販売です。
でもナショ○ル流通産業やチケットゾ○ン(だったかな? 第3ビルのゲーセンの向かいの店)は3,000〜3,200円販売だから腹が立つんです。確か1回分4,200円の店も見た気がします(これは自信ないけど)。
ちなみに、三ノ宮のナショ○ル流通産業ですら、この冬は2,800円だったのに。これは売り切れていたけど。
だから梅田はだめぽ、と書き込んだのです。
536名無しでGO!:04/01/10 23:45 ID:wUaEaFtH
>>534
甲南は客いなかったからな。
だって、あそこだけ売値高いんだから、激戦区でやっていけんよ。
537532:04/01/10 23:47 ID:YZby3tPP
>>534
このスレのもうすこし上のほうに、撤退したと書いてましたよ。
538名無しでGO!:04/01/11 00:07 ID:FbWT9pBe
>>536-537
あんがと。最近ココ読んでなかったし
梅チカにも行ってなかったから知らなかった。
ガイシュツすまん。

あそこの甲南進出と共に図書券90%の時代がやってきたわけで
勝手に俺の中で神扱いしてたのに。さらば高慢。
539名無しでGO!:04/01/11 00:38 ID:1dpNpxue
>>538
図書券90%はなかっただろう。
図書カード89.5%はあったが。
540名無しでGO!:04/01/11 00:50 ID:kU5sf1/4
>>539
失礼、間違えた。
あの時20万円分買ってもう一生大丈夫と思ってたら
あと一万しか残ってない。

100万位買うからもう一回来ないかなぁ。
541王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/01/11 04:10 ID:TXv25ZK0
急な質問で申し訳ありませんが、
名鉄の年末年始用一日券で乗り鉄しようと「ながら」に乗っています。
名駅・金山辺りの金券屋は朝何時頃から空いているのでしょうか?
昼間特別車可の「まる乗り〜」だと高くて。
542王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/01/11 06:02 ID:TXv25ZK0
スマヌ、やはり関西方面にします。(時間は結構です)
名古屋はまた次回に。
543名無しでGO!:04/01/11 07:14 ID:y3/u3f8m
>>541
大体10時過ぎになるとほとんどの店で空いている。
ただ今日の場合閉まっている店が多い。
ちなみに金券屋についてはこちら
ttp://www.ticket.co.jp/shop/19.html
今日の場合名古屋駅前の店ならチケットキングがおすすめ。
544王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/01/11 07:48 ID:TXv25ZK0
>>543
レスサンクスです。次回の旅行に役立てさせていただきます。
なお、「ながら」豊橋停車中に見つけたローソン隣の金券屋は9:30からでした。
545名無しでGO!:04/01/11 18:54 ID:CKrY9zpD
>>544
ちなみにここの金券屋自販機がついている
546王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/01/11 19:10 ID:TXv25ZK0
>>545
自販は確かにあった。(金山にもあり)しかしシャッターが閉められていた。
自販に入っているのを期待したのに残念。
新幹線側の支店?は自販開いていました。本来の稼働時間は6時かららしいのに。
547名無しでGO!:04/01/11 20:21 ID:RBxrKJPk
>>571

そのお店は名古屋駅のどこですか? レス違いかもしれないが、図書券&図書カードを極力安く買いたいのだが、名古屋駅近辺であったら教えて!
548名無しでGO!:04/01/11 22:36 ID:37SP90Wl
名古屋の金券屋でひだグリーン回数券売ってる所ないかい?
549名無しでGO!:04/01/11 23:39 ID:2Vc7CtuZ
先週6日に名駅地下で18きっぷ1回分2600円だったので即ゲットしますた。
高めの店だと3000円くらいするみたい。漏れが買った店は正月でも
3回分7300円で売ってたから良心的かも。
その日の午前に2900円の店があったけど、2900円でも納得できるかな?
550名無しでGO!:04/01/12 00:53 ID:cs2o6TtU
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
551名無しでGO!:04/01/12 10:58 ID:sxpV0kt7
>>547
名古屋駅西口
552名無しでGO!:04/01/12 11:03 ID:zBcSP/29
某腹●屋
先日18切符2回残6000円にて高評発売中ですた。
553名無しでGO!:04/01/12 11:12 ID:sxpV0kt7
554名無しでGO!:04/01/12 11:18 ID:sxpV0kt7
京都観光の時はここの金券屋が便利
ttp://www.tokai-ticket.co.jp/index2.html
555名無しでGO!:04/01/12 23:43 ID:WGPPO1W2
>>554
そこはものによっては非常に高いのだ〜
例えば大阪〜三ノ宮の昼特320円(京大の生協なら280円、京都市内の最安値は260円)など

近鉄株優は公式1000円だが、置いていたためしがない
使えるのは市バスの回数券のバラ売り(昼間ならかなり割安)
あと市バスの1日乗車券も495円←5円しか安くないけど

京都は全般にあまり事情がよくないので、大阪に逝ったときに梅田の金券ショップ回って
仕入れるのが定番になってる
556名無しでGO!:04/01/12 23:51 ID:KFJHalCv
>>555
近鉄株優は2回ほど買った事があるよ。
無駄足踏むのがイヤだったので電話して在庫状態を聞いたら“ある”って言われた。
“今日中に買いに来るなら置いておきます”との事で買いに行った覚えがある。
ただ翌週には売り切れていた。
557名無しでGO!:04/01/13 08:02 ID:pCqJopYl
高慢は、阪急の団体券が無くなってから経営がやばくなったので、東は、岐阜の方まで
西は、岡山のほうまで切符を扱うようになるらしい。甲南のおばちゃんが言っていた。
558名無しでGO!:04/01/13 12:50 ID:Acc1t2DT
>>557
確かここなぜかおばちゃんが多いなあ
半年前895〜900円のクオカードや図書カード買いだめしていた時代が懐かしい。
何でこんな破格の値段で売っていたのだろうか?
それから大阪駅前オレンジカードってまだ98%かそれ以下で売られているところ
ってあるの?
559名無しでGO!:04/01/13 14:18 ID:uUKf8fnb
高慢ネタでスマソだが、
例の高架下の高慢、三ノ宮ー大阪の昼得きっぷが228円でなくなったる。248円になってたよ。
228円もうやらないのかな?
560名無しでGO!:04/01/13 16:57 ID:Eq3F1a/f
>>555
やはり安いから買う人が多いのでは?
561名無しでGO!:04/01/14 00:04 ID:bHuRMCPA
コーマン関東進出説が日経産業新聞に出てた。
あの新聞は週1で金券ネタ出るからイイ!
562名無しでGO!:04/01/14 01:01 ID:Z7g7qNj4
腹黒屋ってドコのことでつか?
563名無しでGO!:04/01/14 02:08 ID:TL6J3VdK
564名無しでGO!:04/01/14 21:09 ID:wZ0yf42E
あげ
565名無しでGO!:04/01/15 00:14 ID:4yLuRCp0
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
566名無しでGO!:04/01/15 00:16 ID:fNKTVAmr
この前元町行ったら、神戸→大阪→京都→岐阜→西焼津→山手線内の
分割回数券を売ってる店があって驚いた。
567ja:04/01/15 13:37 ID:AtGTf9Lh
岐阜駅周辺のショップを教えてください。岐阜ー米原はいくらですか
568名無しでGO!:04/01/15 19:04 ID:EMJ2/SWz
>>566
普通回数券は原則200キロまでの区間しか発行できないからだと思う。
>>567
ttp://www.ticket.co.jp/shop/20.html
569名無しでGO!:04/01/15 19:14 ID:N3afoCfh
>>568
それでも普通置くかなぁと思うような商品だ…
京都以東は運賃ランクギリギリの区間ばかりでよく考えてるな、と。
(岐阜〜西焼津が199.3km、西焼津〜東京が197.0km)
570名無しでGO!:04/01/15 19:21 ID:mbapeivT
>>566-569
で、どれだけ安いんだ?
571名無しでGO!:04/01/16 01:56 ID:GWXlV1cj
>>570
正規金額の9030円よりは1割ぐらい安いのだろう。
ってか、そこまでするなら都区内-明石(〜御着)の往復割引で片道あたり8410円だから
あまりメリットを感じないし、回数券の券面に表示されている両端の駅以外では
途中下車できない(前途無効)だから、なおさらメリットを感じない。
それでも節約したい人向けだろうな。

どうでもいいが、都区内(東京)-御着で640.0kmだ。
572名無しでGO!:04/01/16 21:14 ID:EacNIB3X
往復JRの場合大阪からなら土浦か小山までの、神戸からなら千葉か大宮までの
往復割引を使った方が安くなる。
573名無しでGO!:04/01/17 18:30 ID:sfYbGG++
age
574名無しでGO!:04/01/17 22:04 ID:MOKfjhar
こだま号専用グリーン回数券売ってる金券屋って
豊橋の1軒くらいしかないのか?
575名無しでGO!:04/01/17 22:46 ID:L+7juNU1
「データイムグリーン回数券」をE社の駅の券売機で買ったんですが、これを買い取ってくれる金券屋はありますか?
ちなみに表紙を含めて未使用です。
576王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/01/18 00:00 ID:eS3iKz56
>>575
買い取ってくれるかどうかはわからないが、
千葉の恵比須屋(旧・腹黒屋)で、今日も(常時か?)売っていた。
有効2/16で、券面に【カ】の印字があり@\500。
房総特急券の取扱いは無い模様。あれば(・∀・)イイ!!のだが、残念。
577名無しでGO!:04/01/18 00:01 ID:g0gkUa5R
>>575
新橋の腹黒屋では買取を断られた。
有効期間が短いからキツイかも。
茅ヶ崎の金券ショップでデーグリが置いていない理由を聞いたら、
有効期間が短いからだって。
藤沢・大船ではデーグリ売っている金券屋があるけど、
買い取ってくれるかなあ?(回転は早いけど)
(1枚の売価が500〜510円だから、もし買取OKとしても安いだろうね。)
電車賃使ってまでするなら、素直に手数料210円払って、払い戻したほうが良いと思う。

578名無しでGO!:04/01/18 03:41 ID:5CSYAhtR
あげ
579名無しでGO!:04/01/18 11:14 ID:Kb4sv9yj
>>575
577の言うと通り駅で払いもどし清算しなされ・・・
でもC声で払戻しできないとか(w
580名無しでGO!:04/01/18 12:43 ID:+jCx6QQw
デ−タイムG券、久里浜の金券屋で買い取り300円て言われた。
581名無しでGO!:04/01/18 13:14 ID:MLcMti1D
>>579
券売機ではクレジットカードでデータイムは買えないはずだが。
582名無しでGO!:04/01/18 13:53 ID:egsq9+hM
大腹黒
583名無しでGO!:04/01/18 14:08 ID:slylJKPC
鹿児島と宮崎の金券屋の情報を求む

2枚きっぷや4枚きっぷは当然売ってるのだろうか?
584名無しでGO!:04/01/18 17:05 ID:HxbgmqYM
>>583
鹿児島の情報
金券ショップは西鹿児島駅の近くと天文館(鹿児島市の繁華街)に何軒かある。
博多向けなどに2枚きっぷのバラ売りしている。(価格は失念)
それより驚いたのがオレンジカードの値段(店の販売価格)
店によっては3,000円のオレカ(JR九州のもの)が何と2,790円(定価の93%)。
又、百貨店の全国共通商品券が97%と東京・大阪より安め。
585名無しでGO!:04/01/18 20:38 ID:f5UBkrJF
生田ロード高慢チケットが越後屋みたいに環状線、阪和線、学園都市線、琵琶湖線、
大和路線、湖西線、加古川、東加古川、西明石、曽根、魚住、御着2枚切符になってる。
586名無しでGO!:04/01/19 00:31 ID:nYBi8ywt
大阪駅前
カルテット\11150
ジェフ   \473〜475
図書券  \477〜\478
マック   \470
587名無しでGO!:04/01/19 02:34 ID:pzD49osu
名古屋駅からちと歩くチケットキングでパスネットと旧とーぶカードがそれぞれ97%で売られていた。
しかもみんな鉄ヲタ柄で特にパスネはパスネ導入記念などヤフオクでそれなりの値段がついているものが多かった。
都内でこの値段で店に並べたら10分も持たずに売りきれちまうだろうに。ありがたく半分近くを買い占めますた。
588名無しでGO!:04/01/19 03:09 ID:/gwLumhG
>>587
warata
589名無しでGO!:04/01/19 20:14 ID:Ca8RdAD0
生田ロードの高慢チケットと越後屋どっちが安い。
590名無しでGO!:04/01/19 20:54 ID:SMucXihT
逝けふくろう(東口地下のところ)の腹黒屋!

「本日18きっぷ4回残 2,000円
               
                 にて好評発売中!」

※1/19今日の19時現在ありますた。
591名無しでGO!:04/01/19 20:56 ID:SMucXihT
明日4人で都内を廻る方最適。
「東京フリー」より安い!

さすが腹黒屋!!!
592名無しでGO!:04/01/20 02:45 ID:K9gERH7i
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ腹黒屋潰れろ
×3000
593名無しでGO!:04/01/20 05:41 ID:obZZctQl
>>598
こういう質問は商品を特定しなかったら答えられない。
傾向としては高慢は高いと思うが。
594593:04/01/20 06:01 ID:obZZctQl
>>589の間違いでした。スマソ
595名無しでGO!:04/01/20 07:20 ID:6qJmmP15
あげ
596名無しでGO!:04/01/20 21:08 ID:kdyyaE2y
素人的な質問ですが、JRの近距離回数券を買い取ってくれる東京・神奈川の金券屋はありますか?
また、金券屋における近距離回数券の「売れ筋区間」というのはあるのでしょうか?
597名無しでGO!:04/01/20 21:44 ID:0DV+HZJk
bbbbb
598名無しでGO!:04/01/20 21:55 ID:0DV+HZJk
東京・神奈川では、近距離回数券を扱っている金券屋が少ないから
難しいかもしれないですね。仮に買ってもらったとしても買い叩か
れるのではないでしょうか。
神戸〜山手線内の回数券を扱っているところは新幹線回数券より在
来線回数券の方が良く売れるらしい。神戸〜山の手線内の回数券
一ヶ月に4冊売ったらしい。
599名無しでGO!:04/01/20 23:05 ID:Bv1Y0WNj
>>596.598
新宿の金券ショップなら販売しているところがあるよ。
芯塾⇔いけふろう・澁家だけだったような気がする・・・

あと大宮(ダサイタマ市)の金券屋には
東京都区内回数券組み合わせように
大体の店で
「大宮⇔雨季間鮒度」までの回数券が売っているよ。

ところで都内でN’EX用に東京⇔成田空港とかの普通回数券売っている店ない?
600名無しでGO!:04/01/20 23:05 ID:Bv1Y0WNj
600
601名無しでGO!:04/01/21 00:43 ID:snCOO7Qy
>>566
分割数は多くなるだろうけど分け方を工夫すればもっと安くならないだろうか
602名無しでGO!:04/01/21 02:44 ID:8+z/NzxB
>>599
> 東京都区内回数券組み合わせように
都区内発乗車券でしょ?
均一回数券はあぼんしちゃったし(涙
603名無しでGO!:04/01/21 03:43 ID:xUuwfqEm
>>602
都区内「発」回数券だわな。
604名無しでGO!:04/01/21 10:14 ID:AwzExkx9
>>603
正式には「都区内発着」だ罠。
605名無しでGO!:04/01/21 10:36 ID:4cqemFPW
東急の回数券が区間非指定の金額式かつ差額精算制に移行するが
これを機に沿線地域で扱う店が急増しないかな?
606名無しでGO!:04/01/21 12:29 ID:RYPUB4sP
某都市の某有名ホテルの「ツイン宿泊券」を持ってるんだけど、こういうのって買ってもらえるだろうか…。
別に泊まりに行く予定も無いしな〜と、思って。
「期限」があるし、こういうの売買すると、ホテルにバレるんだろうか。
607名無しでGO!:04/01/21 12:46 ID:6VIFx8kz
>>606
そんなのも扱ってるよ。
委託販売を利用する事になると思うが、かなり安くしないと売れないかも。
608名無しでGO!:04/01/21 12:57 ID:AwzExkx9
>>605
関東では営団&都営も現行そうだが、あまり扱いがないよ。
609名無しでGO!:04/01/21 15:27 ID:fhTeEGMP
>>608
新橋とか新宿では結構見かけるよ
他にも、営団の駅近くにある金券屋でもよくおいてある。
ただ、そんなに割安感はないけど...
610名無しでGO!:04/01/21 19:05 ID:2o9p2ivY
>>605
○○0円区間の回数券って阪急の例をあげると高槻市からなら270円区間の回
数券で梅田だけでなく十三、河原町、烏丸、嵐山に行く時にも使えるし390円
区間の三宮まで行く場合でも下車時に120円追加すればいいからかなり便利。
あと阪急の場合スルッとで回数券購入できたり5回分の運賃で6回分使える
ハーフ時差や7回分使えるハーフ土休日があったりしてかなり便利
611名無しでGO!:04/01/21 20:13 ID:0ONLAZ1Z
新宿の某金券屋では新宿⇔西川口の普通回数乗車券売ってる。
需要があるからわざわざ置いてるんだろうが、さすがは西川口。
612名無しでGO!:04/01/21 20:23 ID:AwzExkx9
西川口ってなにがあるの?
613名無しでGO!:04/01/21 21:12 ID:2o9p2ivY
>>611-612
おそらく新宿からの場合赤羽、川口、西川口間210円と同額だからあえて一番
遠い西川口までの回数券を売っているのでは?
ついでに新宿から大宮まで行く場合西川口か川口で分割すると本来450円で乗れる
区間が420円と30円安く行ける。
あと新宿からなら立川まで行く場合吉祥寺か三鷹、高尾以西に行く場合高尾か
八王子で分割すると安く行ける場合が非常に多い。
614名無しでGO!:04/01/21 21:20 ID:IVVqqvrv
品川⇔羽田空港の回数券ってよく売ってるけど
天空橋で分ければ安くなるのに。
そこまで買いに行くだけ面倒か。。。
615名無しでGO!:04/01/21 21:47 ID:zMTB1Zwl
 
 新橋のチケットBKにて
 東京山手線内発着
 名古屋 5890円、神戸又は新神戸 8800円、静岡(安部川)3000円 熱海(宇佐美)1800円、 仙台5200円 、福島4200円 郡山 3630円
 新潟(関屋)5100円 
 名古屋〜大阪 2800円 で売っている。
 (特急に乗るなら別途支払えば乗れる)名古屋、新神戸、名古屋〜大阪はのぞみの自由席
  東北・上越新幹線の自由席(特に上野から)はこの券に特急券を別に買えば新幹線回数券より安くなる。
 京都〜大阪の昼得切符なんかもある。
 確か前はここで売っていた泉岳寺〜羽田空港の回数券は天空橋切りだった。今は1枚の品川〜羽田空港しかないが・・・・・・

  元町のだるま 三ノ宮の越後屋では新幹線回数券の使えない時期にお客さんのために山手線〜神戸の回数券を置いたらしい。確かに選択乗車制度を使えば、神戸と新神戸は同じ駅扱いだし・・・

  後、長距離の回数券(継ぎ足しを含む)は、京阪神地区以外でも浜松・豊橋・長野・静岡の金券屋では普通に扱っているはず。
  東京では立川の第一デパート内のジュネや蒲田の不二スタンプなんかは若干近距離切符を扱っていると思いますが。
616名無しでGO!:04/01/21 21:54 ID:1kzbtRrT
>>586
カルテット11140円の店あり
617名無しでGO!:04/01/21 22:43 ID:zMTB1Zwl
マックカードは大阪駅前ビルはキャビンが470円で売っているけど
東京は新橋のチケットバンクの475円神田チケットの10枚以上1枚単価475円
が一番安いんですかね。東京では470円の店は無いんでしょうか。
618名無しでGO!:04/01/21 22:48 ID:zMTB1Zwl
 >>566 神戸〜山の手線内の回数券の分割は
 山手線内〜東田子の浦〜西焼津〜三河安城〜名古屋〜岐阜〜京都〜大阪〜神戸のほうが
 若干安くなると思うのだが。
619名無しでGO!:04/01/22 01:16 ID:Z5lQHCZK
>>615 相変わらず熱いですね。チケットバソク。
よ〜しパパ、ウルトラ回数券を観にいっちゃうぞ〜!
620名無しでGO!:04/01/22 03:25 ID:ykGSH0Sd
>>605 >>608-609
金額式に移行するのか。良いことだ。
どっかの元国営会社の担当者に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだなw

漏れみたいにたまに上京する人間には便利よ。
特に時差券のばら売りや土休券は便利だね。探せばたまにある。
いつも160円券か190円券か迷う。
それと、相場チェック中に「(冷やかしかゴルァ)お探しの物はありますか?」と言う質問に
「回数券のばら売りある?」と聞くと、この手のケチな店は取り扱わないので
容易に出られるようになる。
621名無しでGO!:04/01/22 04:11 ID:N2cj/hdY
>>617
大阪駅前ビルは469円もあるぞ。
622名無しでGO!:04/01/22 06:31 ID:28kvW4RU
>>621
漏れが行った大阪駅前ビル地下の店では1枚470円、10枚以上469円だった。
ちなみにハンバーガー1個でもおつりが出る。
それにその店ジェフグルメ473円、阪急時差390円区間330円だった。
あと店の名前は忘れたが近くにモスバーガーの店があった
>>620
金額式の回数券だと例えば160円区間の回数券で乗車して190円区間の駅で下車
した場合30円清算時に払えばいいのでかなり使い勝手がいい。
最もJRみたいな区間指定の回数券も例えば大阪から京都以遠に行く場合は安く
なるといった利点がある
623名無しでGO!:04/01/22 20:17 ID:4R7D1I/R
オレンジカードまだ980円で売っていた店があった
624名無しでGO!:04/01/22 20:21 ID:4R7D1I/R
625名無しでGO!:04/01/22 21:46 ID:crMbpWYu
>>612
とっくんとっくんがある。
626名無しでGO!:04/01/23 00:21 ID:iLB4v31S
>>622
> 金額式の回数券だと例えば160円区間の回数券で乗車して190円区間の駅で下車
> した場合30円清算時に払えばいいのでかなり使い勝手がいい。
ごもっとも。ただ折角金券屋で買うんだもん、このときくらいは190円券で
まるまる190円に対してのオトクを享受したいじゃない。それと行き当たりばったりの計画で迷うのよ。

> 最もJRみたいな区間指定の回数券も例えば大阪から京都以遠に行く場合は安く
> なるといった利点がある
まぁ、特定区間が絡む場合が有利なわけで関東圏で便利なのは品川−横浜かな?
山手均一の時代は大宮までの新幹線回数券−田端又は池袋−(山手均一)−品川−横浜
という使い方を良くしていた。
627名無しでGO!:04/01/23 12:53 ID:1MQsGt/v
あげ
628名無しでGO!:04/01/23 13:46 ID:1MQsGt/v
629名無しでGO!:04/01/23 18:44 ID:K7ampalw
age
630名無しでGO!:04/01/23 19:25 ID:0Q/1uVRh
>>614
せめて品川ー天空橋の回数券を置いてくれればいいのにと思う
631名無しでGO!:04/01/23 21:33 ID:ZqPxoIMZ
関東でいえば、新宿〜八王子・高尾があげられるかな。

JR西が、回数券を金額制にしたら、大幅増収になるだろね。
特定区間近辺の駅からいったん途中で降りずに
特定区間の回数券+Jスルーまたは現金っていった乗り方ができなくなる。
632名無しでGO!:04/01/24 01:17 ID:FboD8XLI
今日久々にQUO買いました。
一万分を97%で。
633名無しでGO!:04/01/24 11:00 ID:TdroXnlk
>>631

> JR西が、回数券を金額制にしたら、大幅増収になるだろね。
> 特定区間近辺の駅からいったん途中で降りずに
> 特定区間の回数券+Jスルーまたは現金っていった乗り方ができなくなる。

この制度があるから乗ってくれていた乗客が平行民鉄に逸走するので、
大幅増収どころか減収になるものと思われ。

634名無しでGO!:04/01/24 13:51 ID:PyLakyhe
>>633
同異。
だって金額式にしたら18切符のばら売りのようになるじゃん!
635名無しでGO!:04/01/24 13:53 ID:PyLakyhe
どこかに大漁のクレジットギフト安くで売っていませんか?
636名無しでGO!:04/01/24 16:23 ID:2VRJ8CoS
グリーン回数券(データイムじゃなくて乗車券付きのタイプ)売ってる
金券屋を教えてくだされ。ついでに区間もわかれば有り難い
637名無しでGO!:04/01/24 17:22 ID:SAHtr6vo
>>633
京都や三ノ宮・宝塚から乗る客には、
特定運賃が適用されつづけるわけで問題はないしな。

山科や草津・坂本や須磨・明石・三田から大阪へ向かう客が
転クロで快適な新快速(三田は丹波路快速だが)を途中でわざわざ降りて、
平行私鉄に逸走するとでも・・・。

関西私鉄神話をいまだに持ちすぎだろ。

                                     
638名無しでGO!:04/01/24 20:06 ID:PYKmwp0O
JRの場合遠距離逓減があまりない運賃と各種特定区間制度のため
打ち切り精算の方が安いケースが多いね

逆に京阪あたりは回数券の金額式・差額清算大歓迎なのだが
639名無しでGO!:04/01/24 21:23 ID:Vy0cANuY
京阪神間の特定運賃区間平行私鉄よりも運賃が高いとはいえ通勤定期特に6ヶ月
になるとほとんどの区間でJRの方が安くなるし。
もっとも高すぎると平行私鉄に流れてしまうし安すぎると分割乗車が増えて逆に
減収になることを考えると今の運賃が一番いいのでは?
640名無しでGO!:04/01/25 05:41 ID:NOu48yJS
都内・神奈川で、ハイカ\58000分の買取やってる店ってありますか?
この前、新宿の数店で聞いたら断られたんです。
買取価格も分かれば教えて欲しいです。
641名無しでGO!:04/01/25 07:56 ID:LevsccVz
>640
5万円券のことか?
最低でも利用停止(2月末)になる前、今すぐにでもJHの料金所で分割精算しておけ。
で、その分割したものを買い取れるかどうか聞いてみたら。
642名無しでGO!:04/01/25 10:24 ID:S6z351uG
どこかに大漁のクレジットギフト安くで売っていませんか?
643名無しでGO!:04/01/25 13:31 ID:jxqE9Jau
>>642
大阪駅前ビルを徘徊してこい。レスないからってマルチうざい。
644名無しでGO!:04/01/25 19:13 ID:cxSBYXV5
>>642
大阪駅前ビルほとんどの店が98%でたまに97〜97.5%で売られていた店があっ
たような気が。
ちなみにここだとマックカードが470〜485円、ジェフグルメが473〜480円、
図書券が477〜480円で売られていた。
以前安価で大量に出ていたクオカードと図書カードは今ではほとんど見かけなく
なってしまったしあったとしても97%以上と高い。
645名無しでGO!:04/01/26 02:01 ID:bZAbRMiI
偽造QUOの損害はどこが被ったの?
646名無しでGO!:04/01/26 03:41 ID:Y2twuvO6
某店に行ったら、「オレカ値上げになりました」
なんて書かれてたよ。
(もちろんおまけが貰えなくなったっていうやつ)
647名無しでGO!:04/01/26 07:32 ID:8Pp2soVf
>>643
大阪駅前ビルとか問東京神田・すんばし辺りの980円呉ギフトのことを言っているのではないぞ!

970円以下で安価で大漁にほす〜いんだ。
648名無しでGO!:04/01/26 09:34 ID:2CLaq4iv
>>647
金券屋とおさずに換金厨から直接買い付ければ? 
649名無しでGO!:04/01/26 19:28 ID:4Kw3urDX
金券屋とおすぎかと思った
650名無しでGO!:04/01/26 20:58 ID:8Pp2soVf
>>648
偽造マニアにツカマサレル罠。
651名無しでGO!:04/01/26 21:18 ID:DNuOjvhO
 新橋のチケットBKで
 S切符回数券 長岡〜新潟 東三条〜新潟 
 京都〜大阪の昼特きっぷ 普通回数券
 大阪〜三ノ宮・元町の昼得切符
 大阪〜神戸の普通回数券
 神戸市営地下鉄の200円回数券 土休と終日用
 福岡〜熊本、福岡〜長崎の高速バス
 小松空港〜金沢駅の高速バス回数券 金沢駅〜香林坊間のバス回数券
 博多〜新大阪のカルテット切符2月分(売値は11500円)
  が売っていました。


>> 642 97.5%以下のクレジットギフトは 神田・新橋では無理。毎週大量に買う中国人が5人ほどいる。

  大●屋の銀座の土橋のそばでカルテット切符が12000円で販売、マックカードは96%売り
  他の大●屋は東京の店は神田の西口の店をのぞきカルテット12800円で高値で販売中!!!!!
神田のガードしたの大●屋で全国百貨店共通商品券地方百貨店発行98%で販売。
  2月のはじめにチケットKINGがNEWしんばしビルにオープン!!!だからどうした。
652名無しでGO!:04/01/26 21:24 ID:DNuOjvhO
 そー言えば、大●屋の土橋の店で名鉄の回数券豊橋〜新名古屋
 と新名古屋〜新岐阜がそれぞれ970円、400円で売っていた。
 買う人はいるのだろうか?
653540:04/01/27 00:31 ID:BcKxJOwd
遅レスすみません。
>>641
そうです。五万円券です。もうすぐ使用停止になるんですよね。
でも、その金券ショップは五万円券だからというよりも
ハイカ自体の買取を、今はやっていないような感じでした。

なので買い取りやっているところをご存知の方はいないかな、と思いまして。
654640:04/01/27 00:34 ID:BcKxJOwd
540ではなく640でした。
655名無しでGO!:04/01/27 01:10 ID:AG7WlI0Y
ハイカは一時期使用済のみ買い取るって店もあったんだが、
それでも偽造されているケースがあるって言うので、
買い取らない店が増えた。

とりあえずJHで交換してもらってそれをあたってみるのはどう?
今ヤフオクで捌けるんだっけ?
できるならそっちの方が早いと思う。
656名無しでGO!:04/01/27 01:20 ID:Z+GhhpWw
>>612

ソープランド紛争
657640:04/01/27 11:55 ID:BcKxJOwd
>>655
なるほど、偽造対策ですか・・・。
とりあえず交換してもらってみることにします。
レスありがとうございました。
658名無しでGO!:04/01/27 23:44 ID:8ochlgyF
>>656
やっぱ「とっくんとっくん」がいいよ。
659名無しでGO!:04/01/28 22:00 ID:1iey7fLd
○黒■は、業者から現行の大瓶のビール券を671円と言う高値で買っている。が、しかしながら
 1.だいぶ前にクオカードが大量に出回ったのだが、そのときTKふ○きは卸値が88%だったにもかかわらず92%売り
 2.マックカードは神田チケットやチケットバンクが95%位で一般客に売っているのに業者宛の情報には96%で卸せると記載
 3.以前、1年半前に業者向けの料金表を配っていたのだが、記念切手バラ50%買 600円以下の印紙90%と書かれていた
 4.その時JTB旅行券が業者から90%買いだった。なのにきゃんだやしゅいんばしの店では一般客から92%買いだった。
   同様に日本旅行の旅行券が業者から85%で店で92%の店もあった。
 5.東急百貨店の商品券がしゅいんばしでは95%買いの店があったのもかかわらず業者買い94%だった。
 6.業者から商品を買うときにお客様カードに署名させられる。そんなチケット屋他にない。
 ゆえに取引業者が増えない。
 担当がころころ替わるので情報が届いてなく、ちんぷんかんぷんな答えをされる。
 たぶんダメだろうなここは。
660名無しでGO!:04/01/28 22:07 ID:1iey7fLd
 マックカードは東京は96%が普通みたい。
 newしゅいんばしは 金券銀行 95%
            全国チェーンの大手 97%
 神田はフナキ96% 大久保神田チケット 96%但し10枚以上95%
 全国チェーンの大手 97%
661名無しでGO!:04/01/29 07:15 ID:jKg7ayji
ちなみに名古屋地区だとマックカード1枚96〜97%、大阪駅前ビル地下だと94
〜97%で売られている。
662名無しでGO!:04/01/29 08:13 ID:u3ekWiVY
大阪で1000円の俺か10枚以上で978の店がある。
980円の店で10枚買ったらそのうちの5枚が某店で1000円で買い取ってくれた。
俺か980円で、いろんな柄が出るのがありがたいのだが、JRの加古川、明石、垂水、
など神戸で分割して切符を用意してるのに神戸ー加古川などの切符を高く設定して
セット売りをしているのは、どうかと。
大阪では、分割回数券の京都―米原、天王寺ー奈良、元町ー加古川、など単品売りしてるのは、
キャビンだけですか。
大阪の駅ビルの高慢チケットは、三宮の生田ロードみたいに長距離は、扱わないのですか。
663名無しでGO!:04/01/29 18:26 ID:KxA7Xv+9
>>662
以前は大阪駅前ビル地下1000円のオレカ975円で売っていた店があったけど
付加がなくなってからなくなってしまった。
664名無しでGO!:04/01/29 21:01 ID:eOWbsdIr
キャビンで1000円の俺か10枚以上で978円で売っている。
665名無しでGO!:04/01/29 23:52 ID:47BZCqAE
腹黒屋(゚听)イラネ いつも買取のときにものすごく時間掛かるし、何をやってるのかと思ったら、
ビール券1枚1枚製造番号をいちいち控え始めた。市ねやボケ化すチョンチョンチョン♪一日も早く潰れろ!!
666名無しでGO!:04/01/30 00:31 ID:JRBu7KRL
駅で街で世界で「VIEW腹黒屋カード」登場!
667名無しでGO!:04/01/31 23:38 ID:tUBcba24
今度東京に行くんですけど、全国共通百貨店は何%?
大阪では俺の周ったトコでは98.3でした。
668名無しでGO!:04/02/01 07:16 ID:7lVQZ5AO
>>667
百貨店共通券おつりが出ることもあって大体98〜98.5%で売られている。
ただこの券人気があるために品切れの店も多い。
それにほとんどの百貨店の場合お釣りは出ないがクレジット会社のギフトカー
ド(VISA,JCB等)が使えるので百貨店共通券がなかったらそっちを購入するの
がお勧め。
ちなみにギフトカード500円券も置いてある店もある。
669名無しでGO!:04/02/01 23:44 ID:jG6TKu34
JR西で株優使ってオレカで支払いはできる?
670名無しでGO!:04/02/02 00:28 ID:DBs7b8jm
今日も腹黒屋新宿西口大ガードのとこは買取があまりにも遅くて腹たった。何回も枚数を数えなおすし
それが終わったと思ったらノートパソコンで作業3分、そしてようやくお客様カードに記入を始めたと思ったら、
ビール券・全国百貨店共通券の製造番号をいちいち書き写してやがる。そしてレシートをお客様カードの
裏面に貼り付ける作業にも時間かかり、ビール券70枚と全国共通10枚売るだけで15分も掛かりやがった!
ビール券1枚からでも661円で買い取ってくれるから腹黒屋行ってるけど、もう今度からは隣のロータ○ーギフト
で売ります。650円だけど…
671670:04/02/02 00:30 ID:DBs7b8jm
書き忘れた。

腹黒屋一日も早く潰れろ!!!バカチョン糞ジャップめ!!!アホボケカスメクラチョン野郎!!!!!!
672名無しでGO!:04/02/02 03:47 ID:NDZfiQFu
>>670
うわ、ハラグロはシリアル取ってるのか。やり口も腹黒いな。
あそこは伝票打ち出す癖にレシートはくれないんだよな。何故か。
神田の腹黒の右隣の店(ラッキーとか言ったか)は、原則に習って一万円未満は快速買取りだったね。

一万未満は身分書不要がいいな。
漏れはシリアル取られたら「疑われるなら売らないよ」で帰る。
673名無しでGO!:04/02/02 07:59 ID:VABNsdi7
生田ロードの高慢チケットJR大阪の昼得248円越後屋より2円安く設定しているくせに
西明石、魚住、東加古川、加古川、曽根は、2枚に分けて同じ値段に合わす必要があるのか。
魚住、東加古川、曽根は、2枚目の切符の値引きが無いから安くできるのにしないのはなぜだろ。
674名無しでGO!:04/02/02 18:55 ID:Up5APfAq
>>670
多分デブ専に買取してもらいますたか?
675名無しでGO!:04/02/02 19:10 ID:kLmtJqG+
大阪ー博多カルテットよく売れてまんな。
 
>>670
ていうかそれくらい偽造が多いのよ
そこの店は贓物故買で一度やられているから厳しいのはやむを得ないと思われ
文句があるなら大韓民国の国民に言ってね
677名無しでGO!:04/02/02 21:33 ID:KLO+/8B0
 今日、新橋に行ったが、雨だったのもあるが、チケットキング新橋サポートセンター店に殆ど客がいなかった。
チケットバンクで、上野ー新潟自由席の切符が9200円で売っていた。
678名無しでGO!:04/02/02 21:38 ID:KLO+/8B0
 >>677 ちなみに金曜の午後6時以降の上越新幹線の下りはほぼ満席状態。
 >>670 腹黒屋の買値が高いのはビール券くらい。他は場合によっては他の金券屋のほうが高く買ってくれる場合もある。
     神田や新橋なんかは特にそうじゃないかと思う。俺もあまり腹黒屋では買わない。ロータリーギフトやチケットバンク、昭和企画とかで買うほうがはるかに多い。
679名無しでGO!:04/02/02 21:41 ID:KLO+/8B0
 >>670 大●屋は、例えば切手のシートが91%買い。95%で買うとがあるのにねえ。
 多分、チケット業界の現状を分かっていないんじゃないかと思う。
 尚、大●屋ビール券は新橋地区は667円、神田地区は669円で買っているはずだが。
680名無しでGO!:04/02/02 21:43 ID:bFbr/c0z
金券キティデブage
681名無しでGO!:04/02/02 21:45 ID:KLO+/8B0
 >>670 でも1枚から661円とはいえ、1枚だと1円単位は切捨てなんでということを言う。
  それなら1枚から661円ということを言わなければ良い。そんなことをやるから叩かれるんじゃないの。
  1枚は660円、10枚単位で6610円ですとか書けばいいのに。
682名無しでGO!:04/02/02 23:47 ID:TO6pZe+K
大阪駅前ビルの
近県やで
身分証がいるのはいくら以上なんでしょうか?
このまえ名前核だけで ほよよ?
って思ったので
683名無しでGO!:04/02/03 00:43 ID:sYWvadEC
>>679, >>681
所詮、田舎九州久留米の感覚で展開しているからだと推測してみるテスト。
商売センス、客への誠実さが全くない。
684名無しでGO!:04/02/03 11:58 ID:gijrIH4l
>>682
物にもよるな。
で店にも夜。
685名無しでGO!:04/02/03 23:20 ID:snV6Ig2D
>>682
基本的に1万円を超えると署名文書、10万円を超えると身分証のコピーとられる。
686名無しでGO!:04/02/04 01:58 ID:J60Lgi+R
あげ
687名無しでGO!:04/02/04 10:34 ID:ZNChaOeP
御堂筋の金龍ラーメンに隣接してる金券屋、
スル関5000円→4930円なんだね。
ちょっとびっくりしたけど、こんなもん?
Jスローは4950円だったので、フツーだと思ったけど。
688687:04/02/04 10:35 ID:ZNChaOeP
あ、これ大阪難波の話ね。
689名無しでGO!:04/02/04 11:34 ID:qfE84IYS
>>687
同じ難波で4920円のところもある。その店は高速の高架下にある。
そういえばそこの隣にもラーメン屋ができたな。
690名無しでGO!:04/02/04 20:39 ID:Tr/ORJR6
生田ロードの高慢チケット大阪―高槻、大阪ー東淀川普通回数券置いてるくせに
三ノ宮発尼崎、立花、芦屋などの普通回数券を置いていない。
ここでフレンドリーの商品券が400円で売っていたので全部というと業者ですか、
と言われた。だったらそんな安く売るな。大阪に持っていくと85%で買う店がある。

691名無しでGO!:04/02/04 20:51 ID:5JhpyiFU
>>687
駅前ビルでスル関4920円Jスルー4950円が相場
692名無しでGO!:04/02/04 21:13 ID:88LfCp/o
 >>687 スル関 関東では 腹黒屋 新橋銀座口店 御徒町店 99%売り
    Jスルーカードも腹黒屋で99%売り。
693名無しでGO!:04/02/04 21:21 ID:88LfCp/o
>>679>>681>>683
 はっきり言っていまどき買取10円未満切捨て販売10円未満切り上げなんて言う金券屋ないよ。客は1円のために金券屋に足を運んでるんじゃないの。
 同業者あてにDMを送りまくっているらしいが、なぜか腹黒屋の隣のチケット屋にも送っているらしい。ビール券671円で買うような。それで100枚でも取りに来るのかよというような電話をした人がいるらしいが、100枚では・・・と言われたらしい。
 だったらDMに3000枚以上なら取りに行くよ。とか書けばいいのに。あと営業部隊がいるらしいが、そいつが電話をかけまくっているらしい。ばっかじゃないの。しかも腹黒屋の店がある半径50メートル以内の店に。
 
694名無しでGO!:04/02/04 22:04 ID:omvbqqZ0
 腹黒屋はブランドもやってるけどなんでカードで払うと3.6%手数料負担なの。これはあきらかに違反行為。
 詳しくはホームページでご確認下さい。
695名無しでGO!:04/02/04 22:36 ID:omvbqqZ0
 そーいえば腹黒のフリーペーパー見た人はいますか。あそこの載っているお客様の声に出ている
女性二人。どっかで見たような。ホームページの新卒募集と神田西口の店?
696名無しでGO!:04/02/04 22:44 ID:omvbqqZ0
NEW新橋ビルに高慢が出るといううわさ有り。ウイングの2号店出店のうわさ有り。キャビンは出店をやめたみたい。
 高慢チケットは、関西の不採算店舗を閉め東京に出店をするらしい。池袋店が近日中にオープン。
 でも、本当は、梅田スタンプやアイギフトやキャビンが新橋に出店すればいいのに。そーすれば
 少しは競争になって消費者にとってはプラスになると思う。腹黒やラ○キーは困るだろーけど。
697名無しでGO!:04/02/06 00:12 ID:7X0G3MHl
家が京都市内なんだが、
出張用に新幹線回数券20を大阪市内〜都区内で支給された。
これって京都市内のチケ屋で買ってくれるかなぁ?
大阪市内の店に売ったほうが高く買ってくれそうな気がするんですが・・・

あと、有効期限が3月1日までと短いんですが、期限近いと買い叩かれたりするの?
698名無しでGO!:04/02/06 03:10 ID:imZuNo63
うちの店にもしょっちゅう腹黒からDMくる。腹黒屋潰れろ!!×3000
699名無しでGO!:04/02/06 23:13 ID:GwOhJBaF
新宿駅周辺で、
1)3000円のイオカードって売ってる所ありますか?いくらぐらいでしょうか?
2)新品のスイカイオカードの売値ってどのくらいですか?

おねがいしまつ。
700名無しでGO!:04/02/06 23:20 ID:bFjkiLbe
>>699
>1)3000円のイオカードって売ってる所ありますか?いくらぐらいでしょうか?
小田急、京王、営団、都営の新宿駅と、都営の新宿西口駅、都庁前駅で売っています。
値段は3,000円。

>2)新品のスイカイオカードの売値ってどのくらいですか?
JRの新宿駅で2,000円で売っています。
701名無しでGO!:04/02/07 01:07 ID:Nix+tWMn
age
702名無しでGO!:04/02/07 08:23 ID:EWxZlW6k
>>700
ぜんぜん面白くないんだけど。
703名無しでGO!:04/02/07 11:32 ID:PRfMCQKq
>>702
っていうか間違ってるし
704名無しでGO!:04/02/07 12:42 ID:KJ2+bgVj
>>703
だな。
705王天上シコースキー ◆KN37l0SIko :04/02/07 21:06 ID:UDJUcANt
木更津ジャスコに寄った。
2Fの金券屋で図書券(@485)を買い、同フロアの本屋で地図買った。
あと、とーぶカード1000(非パスネット)が、ぎゃ〜\900。
漏れが1枚買い、残りは2枚。
706名無しでGO!:04/02/07 21:23 ID:rJu/rC2g
特急チョビ乗りを安くやりたいんだけど、

・丹波路自由席特急回数券
・南大阪自由席特急回数券
・阪和線自由席特急回数券
・びわこ(&湖西)通勤特急回数券

を売ってる金券屋ありますか?
707名無しでGO!:04/02/07 23:44 ID:Z9XPWegK
>>706
無いから買ったよ。関西でグリーンの回数券は珍しい
でも乗車券拒否ってのは何とかならんものかの
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/tanbajiG.jpg
708名無しでGO!:04/02/09 08:11 ID:1cwN5ZHh
あげ
709名無しでGO!:04/02/11 22:04 ID:Jc6GUY6j
age
710名無しでGO!:04/02/11 23:52 ID:DlCSh3n+
>>695
見た。
HP新卒採用のの先輩の仕事情報でしょ?上と下。
フリーペーパーの名前も怪しい、グラビアアイドルから取ったような名前だし
711名無しでGO!:04/02/12 00:21 ID:vtiQk8Pp
大村でカルテット\11200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
712妄想が(略:04/02/12 00:31 ID:bO7TFDXD
ヨスィ牛でもそもそ使うジェフを買い溜めしとったんに、牛がないから
使い道がなくなったニダ。モスとかすかいらーくとかケンタとか遠いし、
ピザ法度ももう飽きたし、困った罠。
713名無しでGO!:04/02/12 00:34 ID:nVkUkpqb
>>712
歩道橋からばらまいて
714名無しでGO!:04/02/12 01:34 ID:6badiSL6
>>696
コーマンの池袋店ならもうオープンしてたよ。
場所は東口の腹黒屋地下店のもうちょっと先、ビックカメラ専門館とかロッチリアとかある交差点の角。
腹黒屋が店内を売り客優先のレイアウト変更をしたがために買い客が詰まる最悪な状態になってる中こっちは客ゼロ...
ただ、競合店の腹黒屋は客を捌けずに逃げ出す状況、怒りはどこぞのラーメン屋の如き客への講釈を垂れるようになってたりと終わりかけているので、
コーマンも混み始めるのは時間の問題と思われ。
店長サンと思しき人(いい人)が「無理して標準語を話そうとしているガチガチの関西人」のしゃべり方だったので
おそらく本部から主戦級を送り込んできたのではないかと。

漏れはもっぱらカード系専門で新幹線や航空券の価格はチェックしなかったが
カード系はなかなかだったぞ。

715名無しでGO!:04/02/12 16:04 ID:FIF+VbGo
test age
716696ではないけど:04/02/12 20:51 ID:jG1scFfW
>>714
サンクス。
今度逝ってみます。
717名無しでGO!:04/02/13 10:40 ID:EC2/EYkg
福岡市内の鹿児島行き4枚きっぷは現在4500円が相場だが
新幹線開通後は6300円くらいになると考えられる

4000円が相場の高速バスに流れる予感
718名無しでGO!:04/02/13 20:48 ID:G/OcoimW
学園都市に高慢チケットができます。
719名無しでGO!:04/02/14 01:03 ID:yqYO2bFT
>>717
6300円と4000円じゃだいぶ違うなぁ
新幹線で2往復する値段でバスだと3往復できる
720信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/02/14 11:21 ID:rAg1GVte
関東で近鉄アーバンライナーの切符売ってる金券屋ってないかな?
721名無しでGO!:04/02/14 14:57 ID:FzIYFur5
>>717
4枚切符はもう廃止になるぞ!
2枚切符しかなくなる。
もう吸収HPに出てるからみて皆。
722名無しでGO!:04/02/14 19:12 ID:IPnkKpy1
というか高速バス派とつばめ派に分かれそうな予感
723名無しでGO!:04/02/15 01:33 ID:VXQIVXIy
>>720
東京駅八重洲口の金券屋で見たことがある
ただ名古屋のショップより割高らしい。
724名無しでGO!:04/02/16 08:03 ID:qF4dzV4Z
>>718
23日にできるらしい。
725名無しでGO!:04/02/17 20:11 ID:GMF+OUJJ
>>720 新橋の某金券ショップにもアーバンライナーの切符はある。
726名無しでGO!:04/02/17 20:30 ID:GMF+OUJJ
 高慢チケットに昔三宮で見かけた人がいました。
727名無しでGO!:04/02/18 22:24 ID:Joo+ZDHK
梅田の金券屋で大阪−名古屋間、在来線の
普通回数券(大阪ー京都・京都−岐阜・岐阜−名古屋の3枚で)
平日用2900円・休日用2800円で売っていた。
今日使ってみたけど、改札でも何も言われなかったよ。
728松浦あややお:04/02/19 01:40 ID:iuGGDLe/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┏━┓■┃□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□┗━┛□┃■┃□┏━━━┛■┃□┃■┗━┛■┃□
□□□□□┃■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□□□□□┃■┃□┃■┏━━━┛□┃■┏━┓■┃□
□□□□□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□┃■┃□
□□□□□┃■┃□┃■┗━━━┓□┃■┗━┛■┃□
□□□□□┃■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□□□□□┗━┛□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
729名無しでGO!:04/02/19 18:37 ID:vzT03JOH
age
730名無しでGO!:04/02/19 20:37 ID:tzrQn/mD
新ば〜す のまったり長良吹っかけ屋

今年発行の都内の電話帳に
「新潟店や京都店」なるものが載っていますた。

だから、すんばしチケットBKには、京都の昼得、名古屋までの
在来線回数券、束新潟支社企画切符等のマニアックな切符が勢ぞろいする訳
なのですね・・・
でも名護屋⇔義父の回数券が店頭から亡くなったのは
喪黒福造(自動改札機)せい、でつか?
731名無しでGO!:04/02/19 22:25 ID:UmfaGJ2F
優勢公社近畿支社長!
こん人を金券屋街の郵便局に配置するからこんなことになるんだよ(藁)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000854-jij-soci
732名無しでGO!:04/02/20 04:29 ID:+0eOk6qs
>>720
梅田の地下街だと
普通席3150圓、DX3500圓くらいが相場だが
他のところはどうなんでしょ?
733名無しでGO!:04/02/21 22:06 ID:9Fo/xfsm
保守
734名無しでGO!:04/02/22 10:17 ID:klZkcZW+
まさに
ガスだね!
735名無しでGO!:04/02/22 12:15 ID:/KHSSzb1
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________         
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < ながら指定券を倍の価格で堂々と店頭販売というのはいかがなものか。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 新橋のチケットバンクには即刻止めるよう苦言を呈しておく。
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /                   

736名無しでGO!:04/02/23 00:24 ID:BPL+nx31
橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金券銀行
737名無しでGO!:04/02/24 07:56 ID:uyYQLMYn
高慢が学園都市にオープンしました。
738名無しでGO!:04/02/25 23:56 ID:oQY91Cp1
横浜の金券屋で明日までの新横浜〜小田原の新幹線回数券が
1枚1800円(所定1900円)で5枚ぐらいあった。
いくらなんでも売れないだろ
400円ぐらいなら2枚ぐらい買っても良かったが・・
739名無しでGO!:04/02/26 05:28 ID:+elp5rpp
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________         
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、ながら指定券を倍の価格で
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  堂々と店頭販売というのはいかがなものか。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  新橋のチケットバンクに即刻止めるよう 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ もそもそ苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /                   
740名無しでGO!:04/02/27 20:42 ID:g++Lndmr
・JR昼特回数券バラ 大阪-川西池田
・阪急土休日回数券バラ 260円区間
大阪駅前地下ではどちらが安いのでしょうか?相場もできればご教示お願いします。
741名無しでGO!:04/02/27 20:42 ID:c1Is+wjR
三ノ宮―明石の回数券11枚くださいとチケット屋で言ってみる。
その店の販売の値段で11枚売る店、駅で回数券を買う方が得ですという店。
742名無しでGO!:04/02/27 23:04 ID:RnZQ7WEz
公社が良心的。
前者は腹黒。
743名無しでGO!:04/02/27 23:44 ID:AcrDi+uN
腹黒や潰れろ
744名無しでGO!:04/02/28 20:15 ID:kBNVQ8bF
この前静岡で小田急の株優買ったら何と750円もした
何でこんなに値上げしたのかな?
以前は600〜650円で買えたのに
745名無しでGO!:04/02/28 20:48 ID:fF8jyRr6
>>740
JR…190円前後、阪急…200円前後

746名無しでGO!:04/02/29 15:33 ID:7gqiNc+n
>>744
需要があれば値段は上がる。その値段で売っても捌けるからそうしたんだろ?
「静岡から東京まで合法的に一番安くあげる方法」は小田原から小田急株使用なんだし。
チケットバソクが静岡に進出したら新宿や東京駅周辺の130円区間の窓口発行回数券のバラ売りをしそうな悪寒。
747名無しでGO!:04/02/29 23:48 ID:DhsEJERZ
東海道新幹線、山陽新幹線のグリーン回数券はメッチャ値上がったな
両方14000円台で買えてたのに今は18000円台
これじゃ株優買った方がお得だよな
748名無しでGO!:04/03/01 20:32 ID:HSF9SxQP
渋谷某店で小田急株優500円。安すぎるよ…。
749名無しでGO!:04/03/01 21:03 ID:GMAPwuXA
>>727
京都の金券ショップでは京都−名古屋が2280円、名古屋の金券ショップでは2300円で売られている。
行きは京都で降りて買いに行くのが面倒臭くなかったらその方が安くなる。
帰りの分は名古屋で買えばよいのでは?
750名無しでGO!:04/03/02 00:34 ID:wLK9+bvA
>744
一年でも時期によってそれなりに相場は変わるんだが。
特に期限切れ末期とかは。
この時期はまもなく春休みで普通のみ旅行の需要が増えるからかもしれないよ。

株ほどではないが、金券は相場観がないと。
751名無しでGO!:04/03/02 05:52 ID:7uzmyz3X
確かに期限切れ間近になると叩き売りされて相場が下がるなあ
でも近鉄株優の場合名阪○得よりも安くなるとすぐ裁けるみたいだが
あと近鉄株優3・3・SUNがあるせいか全体的に在庫は多い店が多い
でも3・3・SUNがなくなる4月以降は品薄の店が増えそう
752名無しでGO!:04/03/02 20:44 ID:oFnnl0d/
大阪の高慢チケットの前を通ってたら客の話し声で、
ユウフォリアは、安かった。甲南は、嫌い。
753名無しでGO!:04/03/02 21:03 ID:oFnnl0d/
生田ロードの高慢で京都ー近江八幡が30円引きなのに京都―米原が10円引き
なのは、なぜ。
委託商品を購入したら業者ですかと言われた。
754名無しでGO!:04/03/03 08:45 ID:wDHQYEte
>>752
業者さんですか?
755名無しでGO!:04/03/03 21:06 ID:jcnWaRQp
京成の株主優待券って昔は600円が相場だったように思いますが、
最近は700円とか、場所によっては800円だったりしますが。
いつの間に値上がりしたんでしょうか。需要があがったって事なんですかね。
756名無しでGO!:04/03/04 04:24 ID:/Peq1tlc
>>755
成田空港は利用不可にすれば値下がりするかも

なお南海の株主優待券は関西空港に逝けない
757名無しでGO!:04/03/04 07:38 ID:yo/3SVr9
>>756
それって本当?
以前3・3・SUNや18きっぷで関西空港に行った時は何も問題がなかったけど
もちろん3・3・SUNは南海、18きっぷはJRの改札口を通ったが
あと近鉄株優3・3・SUNがまだ使えることもあって結構在庫が多い
もっとも4月以降は品薄で値が上がりそうだが
758名無しでGO!:04/03/04 08:01 ID:f67u9jWb
なぜ最近旅行券品薄で売値も98〜99%と高い店が多いの?
759名無しでGO!:04/03/04 08:08 ID:XMDTcytW
高慢は、業者に買ってほしくないので業者ですかと言うのか。
だったら安く売るな。生田ロードの高慢
760名無しでGO!:04/03/04 10:43 ID:vLuQiDBM
>>757
関空は運営母体が南海ではない(JRでもない)ので使用できないらしい。
企画乗車券などは乗れる条件で売っているので使えないとまずいだろ。
761名無しでGO!:04/03/04 21:39 ID:+NCkc90+
東京駅のそばの金券屋教えてください。
762名無しでGO!:04/03/04 22:18 ID:vBrT06al
>>735、739すんばし。チケットBK情報(本日19時現在)
商品番号@まったりなが〜ら指定券
「東京〜大垣間をまったりして走る全車指定の座席券です。多少悪臭やすり等
もあるかと思います。駅で買えば510円ですが、今回はいつでも買えるという事で、
わずか夏目漱石1枚にてお分けします。」
なお12/13・19・20の上り、下りともに取り扱っております。

A新登場!まったり東京・指定券「今回より取り扱います。
東京〜仙台のまったり東京指定券こちらも格安の千円です。」

B「Suica川内七夕バージョン」こちらは仙台地区の
suica登場記念で、出た七夕suica。今ならデポジット付きで、な、な、なんと夏目4.5枚でお分けします。

C「Icocaカード」仲間由紀恵でお馴染みのIcoca基本カード2千円のところこのレスで
唯一吹っかけていない1990円にて激安発売中です。

D「icocaカモノハシバージョン」仲間由紀恵の隣でまったりしているカモノハシ。
発売記念のicocaが、な、な、なんとBのsuicaより500円も安い4000円です。
763名無しでGO!:04/03/06 10:08 ID:MD8EdpH0
青春18切符は東京近辺だとどこで一番安く買えまつか?
764名無しでGO!:04/03/06 14:19 ID:E0skLLcI
名古屋の駅前のとこで新幹線指定回数券が1まソ70円だった。やすいよね。
765名無しでGO!:04/03/06 15:53 ID:Twl7uEsF
東武のデパートとか動物園なんかの割引券1冊と電車線回数券10枚で幾等になりますか?
766名無しでGO!:04/03/06 17:19 ID:LRuj2Odd
JR東日本の株主割引券はいくらぐらいで売ってますか??
767名無し募集中。。。:04/03/06 22:19 ID:KmZzJpLL
青春18切符の余りは金券屋で買い取ってくれますかねぇ?

ちなみに大阪で
768名無しでGO!:04/03/06 23:00 ID:n7nCasYy
>>767
買い取ってくれますが、あまり期待しない方が…ヤフオクで転売する方がずっと高いよ。
769名無しでGO!:04/03/07 00:10 ID:IsIGhzyM
age
770名無しでGO!:04/03/07 12:55 ID:W7rIDmjx
18切符なら高慢。
771名無しでGO!:04/03/07 16:03 ID:Cdj21kmw
横浜のビブレに行く道沿いの前携帯ショップをやってたと思われる所で
金券ショップが出来ていて、18切符5枚分11,250円で売っていたんですけど安い方ですか?
772名無しでGO!:04/03/07 16:43 ID:W7rIDmjx
井岡・蓮根の買取なら腹黒屋。
773名無しでGO!:04/03/07 16:44 ID:W7rIDmjx
なが〜ら指定券ならチケット銀行
774名無しでGO!:04/03/08 09:08 ID:naadTEgV
吸収2.4切符ならグリーン屋。
775名無しでGO!:04/03/08 19:17 ID:vb77RT40
>>771
安いと思う
776名無しでGO!:04/03/08 19:18 ID:vb77RT40
旅行券で乗車券購入している人いる?
777名無しでGO!:04/03/08 23:03 ID:BDjeSSYW
777ゲット
778名無しでGO!:04/03/09 00:00 ID:R8r8W967
>774
どうも。じゃあ、明日にでも買ってくることにしよう。
779名無しでGO!:04/03/09 00:13 ID:f72v59Ay
築地の吉野家の牛丼は今いくらでつか?
780名無しでGO!:04/03/09 20:15 ID:WtUNI6Es
age
781名無しでGO!:04/03/09 20:47 ID:QHLxHLon
>>776
いる。
782名無しでGO!:04/03/10 17:54 ID:FFqh4KpF
>>779
奈美500円
特守なんぞ850円
でも肉ぱさぱさ。
783名無しでGO!:04/03/11 03:45 ID:5574REWd
京王の1回乗れる株主券がないなぁ
784名無しでGO!:04/03/11 05:52 ID:cOkXhbFr
>>783
新宿駅北の金券屋で300〜350円で売っていたところがあったなあ
でも品切れになるのも早いみたいだし
785名無しでGO!:04/03/11 07:28 ID:WBU+kweX
>>784
あと小田急の株優590円で売っていた
786名無しでGO!:04/03/11 07:39 ID:IuRoDhrM
この前平塚の某金券屋で小田急の株優が@430円で売ってた。
思わず買い占めちゃったよ。
787名無しでGO!:04/03/11 10:28 ID:joert/nr
横浜の金券屋で小田急の株優が470円だったので買おうと思ったら
10枚単位での発売とのことだった
788信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/03/11 11:23 ID:ZYHyfBgR
>>755
俺は赤羽の某店で昨日650円で購入した。
最近成田空港輸送のシェアは京成の方が上になったから高くなったのかな・・・
789名無しでGO!:04/03/12 18:41 ID:2sZ1bm/8
地方都市で18きっぷ一回分を売ろうと思うのですがいくらぐらいで買い取ってくれるでしょうかね?
790名無しでGO!:04/03/12 20:58 ID:ki63WrFH
さんちかに金券屋がオープン。
18切符の買取は、高慢は、1回残りは、2300円
大阪の駅ビルでは、2300円から2600円ぐらい。
791名無しでGO!:04/03/12 21:58 ID:tpixRiYg
>>789
1回分だと2000〜2500円ぐらいでは?
792名無しでGO!:04/03/13 05:55 ID:HwDSsYzF
今、18切符4回分を千葉県or東京都で売るといくらでしょうか?
793名無しでGO!:04/03/13 15:15 ID:zu4PnzDo
>>792
都内はしらんが腹黒屋は叩かれるからやめとけ

あと、夏に大輪を咲かせる店も格安で販売してるから多分叩かれるのだろうな。
(11日夕方に3回残りを1800×3の5400円で有ったし、冬も成人の日の3連休前になんか同じ3回残りが4500円だったし。
冬はありがたく頂いたが、今回は5回分正規に買ったから買ってないけど・・・)
794792:04/03/13 17:40 ID:73cPXxTB
>>793
情報サンクス。
あまり期待しないほうがよさげかな。
795名無しでGO!:04/03/13 19:28 ID:l+63YbGW
>>789
8月28日の横須賀市内の店では残り1回2200
かなりいい相場かと・・

ちなみにそのときの会話
店員「いらっしゃいませ」
俺「あの〜青春18きっぷ」
店員「今、在庫はありません」
俺「いえ買取です」
店員「残り何回ですか」
俺「1回です」
店員「(嬉しそうに)2200円です」

俺が店を出た後早速「青春18きっぷ残り1回あります」という張り紙を出してた
796名無しでGO!:04/03/14 19:49 ID:jxMW2149
東京駅近辺だと18切符3回分はいくら位で売ってる?
797名無しでGO!:04/03/14 20:18 ID:MNuM8XkI
>790,>791
そんなもんですか。でも俺の知る限りでは町に1、2軒ぐらいしか
金券屋がない田舎なんでもっと低いかもしれないですね。しかも売るのは3月おわりぐらいだし。
798名無しでGO!:04/03/15 07:14 ID:gPi2pxnN
ビール券売たいです
上野だと410円でした
もっと高く売れませんかね?
799名無しでGO!:04/03/15 07:48 ID:6AjVymm6
生田ロードの高慢は、越後屋の真似をしてないか。
800名無しでGO!:04/03/15 10:23 ID:WQASDX2y
>>800
死ね
801名無しでGO!:04/03/15 19:15 ID:Yg6mSXAF
お前さんだよ。
早くぐもってよ
802名無しでGO!:04/03/15 19:17 ID:tEoy0zBV
新幹線の回数券って東京でバラで売れる店ある?
803名無しでGO!:04/03/15 19:43 ID:5lWGVcg1
東急の株優240or250円。小田急が600円。形声が800円。トブが900円。だいたい。
富士急のが500円だったんで買ったら、最後の一枚だった。
(新橋)
804名無しでGO!:04/03/15 22:07 ID:twl/g24T
関西用、関東用ってスレ分けないんですか?
805名無しでGO!:04/03/15 22:38 ID:d4+DpTlx
分ける必要ないでは分けたら不便そう
806名無しでGO!:04/03/16 04:29 ID:AkK0Oni1
何で最近金券屋使う人が多いの?
807名無しでGO!:04/03/16 07:20 ID:i1S8wzMH
>>806
1 不景気だから
2 金権屋が目に付くようになったから
3 恥を忘れたから
808名無しでGO!:04/03/16 09:29 ID:qPCGX/bI
>>804
ユリカの聖地「名護屋」はどうなる?
809名無しでGO!:04/03/16 15:43 ID:a+RaXtNd
>>802
チケットキ●グ
(上野・新橋)
810名無しでGO!:04/03/17 00:54 ID:bM45kGOl
東海の株主優待安く売ってる所ありませんか?
811名無しでGO!:04/03/17 03:54 ID:IWkkVu/R
>802
区間・発行店舗(JRor旅行会社)・C制or商制の有無によって随分変わるかと。
(そういえば回数券は商制自体無いのか)
812名無しでGO!:04/03/17 07:07 ID:K9y32HSm
>>810
東京大阪だと1枚1000円かそれ以上するが名古屋だと800円前後で売っている店
が多い
最も最近自由席回数券廃止の煽りのせいか品切の店も多いが
813名無しでGO!:04/03/17 07:58 ID:gDoRr2/w
網干にチケットクラブがオープン
814名無しでGO!:04/03/17 11:44 ID:OYwkO18z
>>809
嘘つきチケット王子だろ。
あそこは去年のハイカ5万円広告偽り事件があったからな。
815名無しでGO!:04/03/17 20:42 ID:gDoRr2/w
某金券屋の店員同士の会話で客に回数券の説明するな。
こういう店はどう思われますか。
816名無しでGO!:04/03/18 04:34 ID:j57Qf3ea
どういう意味?
「店員同士の会話によると、『客に回数券の説明をするな』という話が出ていた」ってこと?
817名無しでGO!:04/03/18 23:24 ID:iWl+ysMS
金券屋で手書きの東京〜名古屋間の乗り継ぎを書いた紙を見せながら
「18きっぷでこの通勤快速や特別快速には乗れるんですかねー」と
聞いてる客がいた。
金券屋の店員も良くわからないようで「快速」だから多分大丈夫だとは
思うんですが・・・、念のためどこかのJR駅に電話で聞いてみましょうか?
とどこぞやの駅に電話で確認していた。

金券屋というと商品を理解している客が買う場所と思っていたが・・・
18キップの事をよく知らない人が、安いという事だけで飛びついて
大丈夫だろうかと心配になった。

818名無しでGO! :04/03/19 06:56 ID:/Dfk/vg6
>>817
我が阪急電鉄の団体券は乗り継ぎ精算の時の
トラブル多かったってカキコあった。
あれは安かったな・・・
819名無しでGO!:04/03/19 07:47 ID:1DGe/gxn
切符10枚の客にそのまま売れ、
阪急の270円土日200円で置いてる店なら2000円で売ってしまえ。
820名無しでGO!:04/03/19 10:51 ID:qvYkmpFu
>>817
金券屋の店員なんぞ、無能なヤシが99%だよ。
大阪付近の金券ショップで
「普通回数券、大阪⇔京都 540円区間」で新幹線に
乗れますか?と聞いたときに
ほとんどのヤシが@在来線しか乗れません(昼特と勘違いしている)といい
マニアックなところではA駅で特急券を買えば乗れます。
ということこがあるAを案内する店なんぞほとんどない!
821名無しでGO!:04/03/19 10:59 ID:qvYkmpFu
あと大阪駅前の某金券屋で
「吸収の2.4切符を売っていた店がある。」
店員曰く「カルテット切符と4枚切符を組み合わせればOKです。!」
と言うが、現地の吸収の終着駅(例えば小倉も若しくは博多乗換、大分・佐賀・熊本等)
で「この企画切符組み合わせは不正乗車です。!」と言われる罠。
吸収島内の各駅にも新幹線企画切符との組み合わせは無効と書いてあるのに
無知な現地に行った事のない金券屋が売るとこんなことにもなる。
822名無しでGO!:04/03/19 14:22 ID:Z7y2wj3l
>>821
小倉や博多で一回完全に改札を出れば問題無いだろう
しかしそれを説明しないとすれば確かに問題だ
823名無しでGO!:04/03/19 21:12 ID:1DGe/gxn
今月のカルッテと売っている店少なくなってきた。
値上げ寸な。
824名無し:04/03/19 21:57 ID:G4qJAepp
>>822
去年だが、2枚切符とカルテットを博多の新幹線乗り継ぎ改札の横の
緑に両方出して新幹線の指定取ったが、何も言われなかったよ。
逆の場合は分かりません。
825名無しでGO!:04/03/22 00:15 ID:RcXdIKNv
>>823
3月のカルテットことごとく売切(´・ω・`)ショボーン
>>821
乗換改札はカルテットだけ見せれば桶
ま、お前ら素人は往復割引きっぷでも使いなさいってこった
826名無しでGO!:04/03/22 05:43 ID:imoc1vdA
新宿の金券屋覗いたら18切符1回券4000円で売ってた。高かいなァ
在庫切れだが3回分でも8000円。
827名無しでGO!:04/03/22 05:49 ID:W8Q0pjAP
高い!この時期ならまだ定価だろ。新宿西口を梯子すれば?
漏れは去年発売終了後に大黒屋で3回8だった。まあこれはわかる罠。
828名無しでGO!:04/03/22 06:18 ID:fdng2Z6z
図書カード某店で1枚475円でゲットした
829名無しでGO!:04/03/22 11:26 ID:+M2tb08z
>>823
今月分のカルテット中旬過ぎると売り切れ続出当たり前だよ。 
 
割高なエコノミー回数券買うしかないな。
830名無しでGO!:04/03/22 12:53 ID:HioWwCji
>>830
イ`
831名無しでGO!:04/03/22 20:13 ID:0VZxE5SK
腹黒屋潰れろ!!
832名無しでGO!:04/03/22 20:19 ID:0VZxE5SK
吉祥寺の東京コインはものすごく感じ悪い。あの雰囲気からすれば、
どこからどうみても暴力団風の店長なのだが。
833名無しでGO!:04/03/22 20:56 ID:EPHW4ta4
新宿で18きっぷの買取ってどこが一番高い?
834名無しでGO!:04/03/23 00:40 ID:jJQ8gIA7
>>829
しゃーねーな
周遊きっぷ組むかホテルつきツアーにすっか

>>830
ジサクジエーン
835名無しでGO!:04/03/23 00:49 ID:bFaUQg6Z
>>833
どこも買取はやすい。
836名無しでGO!:04/03/23 01:36 ID:GkQOklhr
新宿と小田原と沼津、どこが小田急の株優高く売れまつ?
837名無しでGO!:04/03/23 01:55 ID:juqV6ngV
新幹線回数券の東京〜新大阪G用で18000円割り込んで売ってるところ無い?



素直に海優買えと言われそうだが(w
838名無しでGO!:04/03/23 10:37 ID:w6w0+azc
>>836
買い取りはどこも二束三文。ヤフオクのがイイかモナー。
但しまとめ売りの方が良いけど。
単片なら豚丼代くらいにはなるか・・・。
839名無しでGO!:04/03/23 10:42 ID:vGe0vctJ
ヤフーで東海の株主券ばかり落札しているeiichi10000って業者ですか?

http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=eiichi10000
840名無しでGO!:04/03/23 11:40 ID:NdavQRoe
2004年度の蕪優ほすい方は3/25までのお近くの証券会社かスーパー・コンビニ等で
JR束・東海・酉の蕪をお買い求めください。
3/26以降に買っても蕪優はもらえません!
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/info/stock/kessan_bunkatsu.html
841名無しでGO!:04/03/23 11:43 ID:NdavQRoe
なおそれぞれ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9020.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
倒壊http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9022.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9021.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
の価格となります。ただ権利確定後に売ると
蕪優以上に蕪価が下がる場合もあります。
842名無しでGO!:04/03/23 11:59 ID:NdavQRoe
でも蕪優の金券屋買取価格を並べると
(関東勢)倒壊≦酉≦束
(関西勢)倒壊≦束≦酉
(名古屋勢)倒壊=酉≦束
(九州勢)倒壊=束≦酉
って感じですかね。
でもいざ蕪と買うと酉が一番安い。
運用利回り
JR酉(期末配当・蕪優2,500円+1,400円)/416,000*100=0.9375%(年利回り)
JR束(期末配当・蕪優3,000円+1,600円)/561,000*100=0.8199%(年利回り)
JR倒壊(期末配当・蕪優2,500円+700円)/930,000*100=0.3440%(年利回り)

配当狙いの投資なら倒壊が一番劣るのだが・・・
火災来期から蕪優割引率と他のJRと一緒に汁。
843名無しでGO!:04/03/23 12:30 ID:uNLyZfY4
>>832
日本語がカタコトじゃないか?
844名無しでGO!:04/03/23 13:26 ID:1Nehvr9L
酉って、関西じゃいくらで買い取りしてる?
東京では、腹黒屋で1500円で売っていたからこれは結構高く買い取ってくれるなと
思っていたら買取300円とかふざけたこと言ってました。

今度関西に売りに行こうと思うんですが。
845842:04/03/23 14:11 ID:NdavQRoe
>>844
腹黒屋はいかんで〜。
腹黒は煙管(中間マージン)が多いから
売は高く、買いは安く、二束三文。
私の汁限る
酉蕪優の最高値は1,400円買取(大阪駅前の某店)
束蕪優の最高値は1,600円買取(東京からオレンジの電車で新宿方面へ1駅のところの某店※)
倒壊の最高値は700円(大阪駅前の某店、東京だと500円位)

※あくまで腹黒屋神田周辺の店ではないので悪しからず・・・
846名無しでGO!:04/03/23 14:19 ID:ndW/fsTX
総武線沿線に金券屋ってないの?千葉に入ってから。有名な転売屋と同じ名前の駅にあるのはしってるが。
847名無しでGO!:04/03/23 14:27 ID:7F/jfb55
>835
2回分だとどんぐらい?
848名無しでGO!:04/03/23 15:46 ID:/ojDxKA6
新宿の某金券屋入り口で18きっぷ手に持った兄ちゃんとすれ違ったので買取が
いくらなのか見ていたら4000円もらってた、残り回数は確認できず。2回か3回か?
849名無しでGO!:04/03/23 22:57 ID:McEe8eBO
>>846
西船橋北口(携帯屋と兼業)・船橋北口(東武線からは看板が見える)・津田沼北口(2店・1つは快速下りホーム千葉よりから見える・もう一店は駅からチョトある))千葉(元腹黒屋)
浦安(2店)新浦安(ショッパーズの中)後は花輪ICの近くに1つ。
自分がいくのはそのへん。
タウンページで調べればまだ数店でてきます。店により特徴がありすぎなのでご自分にあった店を探してください。
850名無しでGO!:04/03/24 16:39 ID:mVUzlIc9
2004年のJR蕪優のほすい方は明日までに蕪買ってね。
スーパーだとクレジットで、
コンビニだとクオカードで
大和證券ならデビットカードで
それぞれ買えます。
851川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/03/25 14:36 ID:81D1rIX8
質問すみません。
青春18きっぷの2or3回分が至急に必要になったのですが、
東京・横浜地区では安いところでいくら位で売ってますか?
よろしければご教示をお願いします。
852名無しでGO!:04/03/26 00:00 ID:+iqjOBam
端数券を探すための交通費がかかって、結局
自宅最寄のみどりの窓口・旅行代理店で、普通に現金で買って
余りを金券屋で買い取ってもらう方が、安くつく。
853川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/03/26 01:35 ID:BCyE55Gw
>>852
そうですか…それもそうですね。
わざわざ有難うございました。
854名無しでGO!:04/03/26 06:12 ID:4zFXUt/Q
横浜は意外と安いで。西口、関内で2250〜2500×回数。某店で買取聞いたらそこで
5回券買って1週間以内に売りにくれば一回分2000×残り回数で買い取ると言われた。
新宿の一回分4000見てビックラコイタ。
855名無しでGO!:04/03/26 07:06 ID:CFSBdfyd
大阪〜京都間の昼得・回数券って大阪からの場合長岡京以遠に行く場合300キロ
辺りまで普通に買うより安くなるからかなり人気あるのでは?
856名無しでGO!:04/03/26 07:52 ID:TxhT6VXY
西日本の株優最高値買取りは、1500円。
857名無しでGO!:04/03/26 07:55 ID:TxhT6VXY
生田ロードの高慢チケットで、京都ー米原を買うと10円引き。
アイラブチケットで買うと40円引き。
京都までは、高慢で買う、京都ー米原はアイラブで買うと安くつく。
858西川口龍:04/03/26 10:55 ID:Sw31dvwF
今週を過ぎると18切符残券や新品C制18切符は値を崩しますか?
859名無しでGO!:04/03/26 21:08 ID:U07xkAfX
>853
ヤフオクは1/2/3/4回でも残り券選び放題だけどね。
860名無しでGO!:04/03/27 00:49 ID:AFR+cynV
>>846>>849
千葉に(元腹黒屋)の近くにもう一軒ある。あと、稲毛駅の近くにも1件。
861名無しでGO!:04/03/27 02:26 ID:maRREjG9
今日近畿日本鉄道の株主乗車券を買って来て明日名古屋-大阪間を乗る予定だけど
この切符は改札さえ出なければ京都や伊勢や奈良まで行っても問題無いのかな
862名無しでGO!:04/03/27 03:01 ID:HK0vylRh
図書カード2000円が、1910円で販売中。
第三ビルのB2の密集地帯の1件で。

>>861
名古屋→鶴橋の後とかってこと?
JRの特例でもそうだが、重複区間があれば車内改札ではOUTでしょうね。

>>858
結構、ギリギリまで値崩れしない方が多いよ。
切れる当日でも、買わない値で売っていたのを見た事がある。

しかし、商品が減ってきた店が多いね。
863名無しでGO!:04/03/27 21:08 ID:2Qo5K1xS
ANA100枚で5500円
1000枚3000枚買うとさらに安いが線が引いてあったので売れたのだろう。
864名無しでGO!:04/03/28 11:46 ID:t9tSiujj
のぞみに乗ったら新大阪でてすぐ改札来た。
3回連続。
やっぱ大阪名古屋の早割キセル対策なのかな。
865名無しでGO!:04/03/29 10:45 ID:crFMpljC
>>864
それは事由籍?
866名無しでGO!:04/03/30 13:06 ID:h4AvOXxG
>>861-862
布施−鶴橋間は区間外乗車の特例があるから、名古屋−鶴橋のあと、
京都や奈良はOK、伊勢は言うまでもなくNG。
867名無しでGO!:04/03/30 14:22 ID:2ZlGP38V
東海 秋葉原で800円。
東日本も置いてあったけど価格忘れた。
868名無しでGO!:04/03/31 00:59 ID:xWMkirEb
>>851
急ぎか?3回分ならあるが。ちなみに横浜者だ。

今週の木or金曜の早朝に3日出ようと思っていたが、どうしても必要ならもってけ。
ただ、指定券(510円)を1枚買ってしまったのでそれも引き取ってもらいたいが・・・
(乗変はしてないので、「ながら」等に乗るのであれば乗変かければおk)

とりあえず今日の夜まで連絡待つ。
もしかしたら明日の朝には出るかもしれんでな。。。
869名無しでGO!:04/03/31 00:59 ID:xWMkirEb
いつもの癖でさげちったよ・・・
つーことであげ
870名無しでGO!:04/03/31 08:24 ID:WW50NN21
>>851.868
なが〜ら指定券なら寸橋チケットBKへ
871868-869:04/03/31 15:41 ID:xWMkirEb
>>851
今さっき調整をしててな、明朝出発することとなった。
だから今晩中までに連絡欲しい。というかこのスレ見てなければアウトだが・・・

>>870
彼は18キップが欲しいんだとさ。
872名無しでGO!:04/03/31 17:06 ID:gqfW6rNf
4回分までしか使わないから、1回分買い取ってくれる金券ショップはありがたいぜ。
それも2300円以上で買い取ってくれるし。
873名無しでGO!:04/04/02 00:19 ID:diofdAby
青春18切符残り4回分はいくらぐらいで買い取ってもらえますか?
874名無しでGO!:04/04/02 00:24 ID:2t80Pbu2
18きっぷ平均買取
2300円+2000円+1500円+1200円+1000円=8000円ってとこだな
4月5日(月)以降はこの半額以下と覚悟しろ
875名無しでGO!:04/04/02 20:38 ID:GpwuXWjc
この時季高慢チケットは、18の買取り安いので注意。
高慢チケットより買値が安い店は、逝って良し。
876名無しでGO!:04/04/02 20:39 ID:Hh0L6ZMv
京都市内の大手金券屋でJR東日本の株主優待券(5月31日まで)が1枚1500円で売ってますた。
ちょうど使うとこだったんでもちろん即買い。
877名無しでGO!:04/04/02 21:23 ID:dKFgmEZt
南海の株優、相場はいくらぐらいでしょうか?
878名無しでGO!:04/04/03 07:08 ID:YYeehoiU
近鉄株優3・3・SUNフリーきっぷ発売終了したせいか値上がりした店が多いなあ
おそらく6、7月辺り品薄の店が多くなりそう
879名無しでGO!:04/04/03 19:58 ID:+2AlPEPM
本日、新宿で18切符一回残り売りました。
2100円、他の店では800円、1500円提示。
4000円で売っといて買取1500円は無いベ。
ちなみに売った店では2600円売りでした。
30分後には無かったので売れたかねー。
880名無しでGO!:04/04/03 22:15 ID:S+T4V4lQ
>>879
4000円売りのところは腹黒屋か?
881名無しでGO!:04/04/04 00:05 ID:Ou84nJAr
今日の出来事

VISAトラベルギフトカード10万円分を売りに新宿西口界隈へ、
腹黒屋「そちらですと70%になります」      …_| ̄|○
気を取り直して左隣のロータ○ーギフトへ「こちらですと96%で買わせていただきます」



          こ の 違 い は 何 な の で す か ?
882名無しでGO!:04/04/04 00:30 ID:0d1xrye8
>>881
昨日の出来事では。


883名無しでGO!:04/04/04 01:26 ID:aB3TcDcE
>>849>>860蟻が十
884名無しでGO!:04/04/05 08:32 ID:4nM4HvS3
今から18きっぷ(2日ないし3日分)を買うとすると
都内の相場はどのくらいでしょうか?
また、安いお店がありましたらどうか教えてくださいませ。
885名無しでGO!:04/04/05 21:38 ID:r21b19MH
大阪でパスネット売ってる金券ショップありますか?
羽田空港でキップ買うの面倒なもので。。。
886名無しでGO!:04/04/05 22:04 ID:b8P35D/g
>>885
羽田のKQ窓口(有人改札)で「パスネットくれ!」じゃだめなのか?
887885:04/04/05 23:16 ID:r21b19MH
>>886
あいやー、梅田行くついでにちょっとでも安いのあるならと思い。
一応、あったら報告しときます。
888名無しでGO!:04/04/06 20:54 ID:vjn/v5xr
>>887
都営連絡ならカードできっぷを買いましょう。
老婆心ながらsage
889妄想が(略:04/04/07 20:50 ID:87x6m8zJ
ねぇねぇ?Jスルー高額買取しるところ無い?10日の支払いでお財布がピンチニダ。
10日、大阪にぁゃコン行くけ、クレカでいっぱい買って売りたい罠。
890名無しでGO!:04/04/07 21:46 ID:1yvrWpMc
>>889
クレジット板
http://life3.2ch.net/credit/
に換金スレがあるから、そちらへ。
891名無しでGO!:04/04/08 22:37 ID:IGXxSUjz
大阪駅前ビル街、Jスルーの値段高くなったね。
99%で買える店がない…
なんでだろ〜? オレカも高値安定。

みどりの窓口でクレカ使って買ったほうがましです。
892名無しでGO!:04/04/08 22:45 ID:exPvaRCc
>>891
腹黒屋はないけど
ウイルス性の垣内伝染病でも蔓延してるのか?
893名無しでGO!:04/04/09 06:01 ID:PqvTjR9y
漏れの知っている店ではオレカいまだに98%で売っている店があった
894名無しでGO!:04/04/09 11:53 ID:Dm92RQJ/
age
895名無しでGO!:04/04/09 18:47 ID:w5Zsae51
北新地の日本○ャッシュ○換に18きっぷ4残が売ってたwwwwww  紙屑wwwwww
896名無しでGO!:04/04/10 00:34 ID:QPM5QN/8
4人で使えばなんとかなるけどな

漏れも明日使う予定>残1
897名無しでGO!:04/04/10 01:20 ID:HvXL2DmU
クオは偽造券が出てから高くなった
買取も相場は少し上がったが身分証明などがやたらとうるさくなった
898名無しでGO!:04/04/10 09:29 ID:oYrz+ljE
クオと図書カードは安売りの時たくさん買ったけど
激しく使いにくいね。 
店員の目の色が変わるし、レジに時間かかるから
後ろの客に睨まれる…

899名無しでGO!:04/04/11 06:53 ID:ZXgf1QSf
>>898
去年の6月頃なんか大阪駅前ビル地下でクオと図書カード1000円分が何と895〜
900円で売っていた店があったなあ
ところでその時大量に買った人って他にもいるの?
900名無しでGO!:04/04/11 09:00 ID:t5JBu6eZ
オレンジカード900
901名無しでGO!:04/04/11 18:10 ID:T3hgYLUr
>>899
それぞれ10万づつ買ったけど、もうないや。
902名無しでGO!:04/04/12 07:14 ID:AKGGMlJn
ちなみにここ1ヶ月だとクオ96%、図書カード95%、オレカ98%、ジェフ95%、
図書券477円、マックカード1枚470円、10枚以上469円が最安値かな
なおクオはかなり入手困難になっている
903名無しでGO!:04/04/12 07:54 ID:GBW8+wP6
マック100枚で468円
904名無しでGO!:04/04/12 22:37 ID:wX32tme1
>>902
l今日見に行ったら
ジェフ480円に値上がりしてた。
お============い
905名無しでGO!:04/04/13 07:48 ID:xr8duIBH
高慢チケットは、475円
906名無しでGO!:04/04/13 12:12 ID:2h3uekE7
新橋の金券屋もジェフ475円で売っている店は少なくなっている。
クレジット会社のギフトカードも98%未満で売っている店は無い。99%売りも出現した。
マックカード以外は全体的に価格が上昇している。
907名無しでGO!:04/04/13 18:43 ID:L4vqbrH4
百貨店カードにさらに割引できるので
全国共通愛用してたんだけど、最近高いね。
どこも98.5〜だよ。
908名無しでGO!:04/04/13 20:11 ID:PsYlZ9MV
ここ1ヶ月でジェフグルメ475円で売っている店急に減ってしまったなあ
少し前までは473円で売っていた店もあったのだが
吉野家によく行く人は今のうちに買い占めるのもいいかも
ちなみにマックカードハンバーガー1個でもおつりが出ます
>>907
おつりが出るからだと思う
909名無しでGO!:04/04/14 11:27 ID:jq7XsBoN
新幹線回数券の類(20、その他6枚綴)で97%買取の商品とお店キボンヌ。
エリアは新橋〜上野・渋谷・新宿。土日開いてる店を希望でつ。
(新橋・神田は土日閉まってるとこ多いからな〜)
910名無しでGO!:04/04/14 14:50 ID:fOmXsOvY
生活板の金券スレなくなってたのでこちらで質問します

金券ってクーリングオフって出来るんですか
新幹線とか期限があるものは出来なくても
商品券やビール券とか期限がなく
領収証があるものなら出来るんでしょうか?
911名無しでGO!:04/04/14 20:27 ID:prrYQ9ue
>>910
クーリングオフの意味分かって言ってるの?

あ、釣られた・・・
912名無しでGO!:04/04/14 22:21 ID:wAgZkBwX
>>909
新幹線回数券、小盛、大盛の買取97%位ならだいたいのところいけるだろ(藁)
腹黒屋、御徒町・寸橋チケット嘘つき王子etc
まあ事前連絡したくなく97だったら東京⇔名護家だと・・・
913名無しでGO!:04/04/14 22:26 ID:jq7XsBoN
>>912
d楠
漏れがよく行く新宿だと、96%買酉なんてとこがあったりするから
気になったもんで。
914名無しでGO!:04/04/15 11:28 ID:9J2k8tCY
>>910
それはただの返品ってやつだねw
出来る店と出来ない店ってのがみたい?
法律の方は分からない

>>909
細かいと所だと97.05%ってのがあったな
T20@12850
915名無しでGO!:04/04/15 22:08 ID:hhz4qllO
静岡〜京都の相場はいくらですか?
あまり見かけないんですけど・・・
916名無しでGO!:04/04/16 21:51 ID:7Vuu4UPl
917名無しでGO!:04/04/17 20:16 ID:uL6+Jqzd
阪急株優の買取最高値は350円なのでしょうか?
918名無しでGO!:04/04/17 21:44 ID:ztPoao8Z
高慢チケットにて高慢チケット社長執筆の本が売られていましたが。
919名無しでGO!:04/04/18 10:19 ID:NwkXqIN0
>>918
定価の95%ぐらいで売ってるの?(w
920909:04/04/19 10:38 ID:j2ZwdBMx
昨日売ってきました。高慢チケット神田最高でつ。あんなとこにいつできてたんだろう?
921名無しでGO!:04/04/19 20:30 ID:lFBYD8XP
三宮のチケット屋に350円で阪急買取りの店がある。
梅田の駅ビルだと340円が最高。
922名無しでGO!:04/04/20 08:38 ID:i2WXNi/P
>>921
阪急株の場合は売りは神戸か京都、買いは大阪かな
それから3・3・SUNフリー発売終了のせいか全体的に近鉄株優品薄&値上がり
しているのは気のせい?
あとクオカード最近ではほとんどの店で見なくなってしまった
それにしても何で大阪って図書券の値段が477〜480円と安い店が多いの?
他の地区だと485円がほとんどなのに
923名無しでGO!:04/04/21 06:34 ID:7CbS+ZzF
あげ
924名無しでGO!:04/04/21 07:59 ID:AX0V+14I
山手線内で、東京メトロなどの回数券バラ売りやってる店ってどこがあります?

自分が知る範囲だと、新宿の思い出横丁のところ(マツキヨ隣)と、
ニュー新橋ビル内の店くらいなんですが…。
925名無しでGO!:04/04/21 08:30 ID:6OfJ4kLh
袋のマスターチケットもある。
ただかなり吹っ掛けているけど・・・

東京トロロとしR短距離券。
926名無しでGO!:04/04/21 17:20 ID:C7LNUNyy
新橋のチケットBKに新橋から山の手線内全駅間の普通回数券が売っていた。
あと、東急線の110円、150円、190円、210円、240円、260円区間の回数券があった。
 高慢の社長の本は神戸地区の店で売っていたかな。1200円位したと思うが。買う人は皆無だと思われる。
927名無しでGO!:04/04/21 18:44 ID:hTEYTS08
新宿で何で新宿西川口間の回数券が売られているのだろうか?
928名無しでGO!:04/04/21 19:09 ID:C7LNUNyy
 神田の大黒屋は外の表示でイオカード98.8%,首都高速の高速券556円買取と書いているが、実際持っていくと5000円のイオカードは98%です。と、言われ、首都高は551円です。と言われる。
そう言ういい加減な店である。あんなトコに二度と行くもんか。
929名無しでGO!:04/04/21 21:06 ID:PoaPEQ+2
大阪の東洋スタンプがジャパンギフトサービスになっていた。
930名無しでGO!:04/04/21 21:54 ID:Jd7naC+q
>>927
俺は新宿から大宮へ行くときに使った
931名無しでGO!:04/04/21 22:04 ID:+7LC/uCy
>>927
歌舞伎町もいいけど西川口もねってことだろ
932名無しでGO!:04/04/21 22:37 ID:MEHO4P5L
>>930
そういえば新宿から大宮行く場合は西川口で分割した方が30円安くなるんだったなあ
回数券使えばもっと安くなるし
もちろん新宿から赤羽まで行く場合もこの回数券が使えるし
933名無しでGO!:04/04/21 22:37 ID:5HdiMWHi
>>924
自分で回数券11枚買ったほうが安いだろ
934名無しでGO!:04/04/21 22:40 ID:5HdiMWHi
>>928
http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2000082501
神田駅前にある最悪の金券ショップ
935名無しでGO!:04/04/21 22:40 ID:etwBEhJS
そりゃ、、、

あやうく釣られるところだった。
936名無しでGO!:04/04/21 22:45 ID:5HdiMWHi
http://makimo.to/2ch/piza_company/966/966662600.html
神田駅前にある最悪の金券ショップ
937名無しでGO!:04/04/22 02:41 ID:EKegDtXD
>>936
こんなまつりがあったのか
938名無しでGO!:04/04/22 06:42 ID:dOIVrT/+
考えてみれば東京メトロや東急って回数券金額式だったなあ
これだと例えば自由ヶ丘からの場合渋谷・中目黒・目黒・大井町・武蔵小杉
と同じ回数券で乗れるし横浜に行く場合も下車時に+90円精算すれば乗れるし
939名無しでGO!:04/04/22 11:20 ID:eNrgjK0f
スレ違いだけど、会社別回数券の金額式・単駅指定がわかるサイト
どこかにないですかね?(各社公式HPを見てもよくわからない)
940名無しでGO!:04/04/22 11:27 ID:QwgII7Jp
>>937
富士コイソね。
941名無しでGO!:04/04/22 15:04 ID:ToJMxOHw
age
942名無しでGO!:04/04/22 15:49 ID:IofQrm86
地方都市だと独占なせいか高い
名古屋では名古屋〜大阪でアーバンライナー3180円DX3580円新幹線の指定が5500円
豊橋ではアーバンライナー3300円DX3600円新幹線の指定が5600円と気持ち割高。
しかしドキュモのモバイラーズチェックは豊橋の方が名古屋より安い罠。なんで????
943名無しでGO!:04/04/22 15:59 ID:MkwNECwY
>942
ドキュモいくら?
944名無しでGO!:04/04/22 16:17 ID:IofQrm86
>>942豊橋では3000円のが2850円、名古屋だと確か2900円だったと思われ

あとその豊橋で119系がまだスカイブルー時代のと90年三月ダイヤ改正(キハ85とパノラマ381系と南紀キハ80と485しらさぎが四分割)と意識不明のマラドーナの二枚を入手しますた。価値ありそうなのにね
945名無しでGO!:04/04/23 00:10 ID:f+lYIWXj
>938
営団地下鉄(メトロ)の場合はクモの巣みたいに路線が入り組んでいるから
A駅からB駅まで、と言ってもいくつも経路があるので
そういう回数券にするしかなかったのでは

普通の私鉄だったら、A駅からB駅へ行くには直線で一通りしかない
946名無しでGO!:04/04/23 00:14 ID:u/o/ojWX
>>940
あそこは目ぼしい商品がないんだよなぁ
947名無しでGO!:04/04/23 07:15 ID:PNZn2GyD
>>945
東京メトロで頻繁にあちこち行く人は160円区間の回数券とりあえず買っておいて
下車時に差額分精算している人が多かったりして
948名無しでGO!:04/04/23 08:36 ID:/Gok5nuZ
東京メトロの回数券といえば、
回数券の右下に書かれてあるカタカナ二文字。
これって駅名の略だと思うんですが、これについて解説してるサイトとかないでしょうか。

スレ違いスマソ
949名無しでGO!:04/04/23 19:10 ID:KAkNqMvn
>>947

東京地下鉄では、回数券で乗り越した場合、
差額分精算は出来ないよ。

新たに160円支払わねばならない(JR東と同じ)
950名無しでGO!:04/04/23 20:38 ID:OwHTDpnk
>>949
何時から変わったの?

正月はは947氏の発言どおりだったのに。
951名無しでGO!:04/04/23 21:57 ID:So3b8nZd
>>949
嘘を教えるな。

http://www.tokyometro.jp/eigyo/joshaken/kaisuuken.html

>Q. 乗り越してしまった場合は?
>A. お客様が乗車された区間の運賃とお手持ちの回数券の運賃を比べて
>不足している場合には差額をいただきます。
952名無しでGO!:04/04/23 22:56 ID:t/OSUxcT
>>949、951
そうだそうだ!
金額式の回数券をどうやって乗り越し精算するのか?
JRとか首都圏の私鉄のように区間式なら分かるが・・・
953名無しでGO!:04/04/23 23:29 ID:5fZvOjrC
>>951
その通り
190円区間だったら、30円追加で払えばいいだけ
まあ、もっと頻繁に乗るなら、710円の1日乗り放題券を買うだろうが
954名無しでGO!:04/04/24 00:12 ID:5ijz1x8d
>948
2文字の略称、こちらでいかがでしょうか
http://www.hassya.net/carte/index2.php
955名無しでGO!:04/04/24 02:19 ID:gm/xF/NC
金券式の東メト、都営、東急は差額
区間式のJR、上記以外の私鉄などは区間外の運賃全額
横浜市営は精算できなかったと思う。
956名無しでGO!:04/04/24 07:56 ID:h8wgne42
>>954
ありがとうございます。
957名無しでGO!:04/04/24 17:12 ID:S6wYLR8K
>>955
横浜市営も差額を精算。
958名無しでGO!:04/04/24 19:58 ID:quoS/OOb
金券式回数券、下車駅自動改札で回数券+パスネットの2枚投入できれば
もっと便利なのになぁ。東メト、都営、東急とも精算機必要だもんな。
それと精算機使うなら阪急のように回数券2枚使用もできたら嬉しい。
ちなみに東メト回数券入場→東急精算機で回数券+パスネット精算はOK。
精算機ディスプレイにわざわざ「未使用回数券も使用できます」と表示される。
959名無しでGO!:04/04/25 09:39 ID:sFDRNkP8
京成グループは100年かかっても金額式にしないだろう。
960名無しでGO!:04/04/26 01:35 ID:v4Qpqxp7
関西で区間式の私鉄はどこかな?
(阪急阪神高速神鉄山陽は金額式)
961名無しでGO!:04/04/26 02:32 ID:4ZyoMs2p
大阪(梅田か難波)で飲食業の株主優待券を高く買ってくれるところを教えて!!
希望額は85%以上(500円券で425円)
ものは,フレンドリー,ロイヤル,すかいらーく,王将,元気寿司,グルメ杵屋,ココス,松屋,吉野屋です.

東京(新橋,神田,東京駅)もたまに行くので情報あればお願いします.
962名無しでGO!:04/04/26 17:54 ID:EafXBi8s
西瓜のおかげかJスルーカードの相場が上がってるな。
963名無しでGO!:04/04/26 20:38 ID:Lrm2IL8w
>>961
大阪の駅ビルのK−NETの横にあるケーズファクトリーが買取り値がよかったはず。
964名無しでGO!:04/04/27 07:29 ID:vizY7wmm
>>963
ケーズファクトリー?そんな店あったっけ?
一度行ってみます.
965名無しでGO!:04/04/27 13:49 ID:b7DlCF6d
久しぶりに見たが、相変わらず、高慢の鉄ヲタは宣伝必死だなw
966名無しでGO!:04/04/27 23:00 ID:8hLJTk54
>>962
西瓜でJスルー?
なんだ?
イコカでイコカってか・・・
967名無しでGO!:04/04/28 00:25 ID:CWukTuhq
>>962
東京でもイオカードはあんまり見かけなくなったよ
968名無しでGO!:04/04/28 01:11 ID:NHS9qwGK
関西ではJスルーを一生懸命売ってるよ。
969名無しでGO!:04/04/28 07:43 ID:JCuLMsN4
高慢は、買取り値が安いので注意。
970名無しでGO!:04/04/28 20:47 ID:JCuLMsN4
某商品券は、駅ビルで、98,5%〜97,5%で売られている。ハイカが買えるが、大阪の駅ビルでは、
9800円以下で売られているので意味が無いが某商品も買えることは、知られていない。
商品券は、何処のチケットやでも見るが某商品は、98%以下で売っているのを見たことが無い。
だから某金券屋は、99%で売っている。
駅ビルでも気が付いた金券屋は99%で売るかも。買値も97,5になるかも。
971名無しでGO!:04/04/28 22:09 ID:VyQBsK88
話の接続がおかしいからなに言ってるのかわからん
972名無しでGO!:04/04/28 23:29 ID:Pkbb7x9A
相模鉄道の優待乗車券売っているところありませんか、新宿少し探してみましたがありませんでした。
973名無しでGO!:04/04/29 20:18 ID:yHoRF5HW
昼得が無くなると言う話が無かったけ。
974名無しでGO!:04/04/30 06:53 ID:2ZDTHsvQ
あげ
975名無しでGO!:04/04/30 21:45 ID:37ikPLhS
次スレは?
976名無しでGO!:04/04/30 22:52 ID:cjqCt7N3
キンケードがんばれ!
977名無しでGO!:04/05/01 08:44 ID:gkZ55+mA
>>972
横浜に池!
漏れが知っている限り、西口でも4軒ある。
(うち1軒は○急ハンズ近くにあり、ちょっと遠いけどな)
978名無しでGO!:04/05/01 18:22 ID:A0c6b3jF
あげ
979名無しでGO!:04/05/02 01:58 ID:NssTbJ7s
次スレ

金券屋の相場 3枚目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1083430239/
980名無しでGO!:04/05/02 23:53 ID:9pW8bRS+
梅田のジェフグルメ軒並み値上げか。
480円になってる。
981名無しでGO!:04/05/03 06:51 ID:GzjPgcoo
>>980
ここ1〜2ヶ月で軒並み値上げになっている
2ヶ月前は473〜475円の店が結構あったというのに
982名無しでGO!:04/05/03 21:26 ID:QAY5r8S5
>>981
でも,買取価格は安いよねえー
983名無しでGO!:04/05/04 19:33 ID:cbRtkm9X
今日、キンケードがホームラン打ったぞ!
984妄想が(略:04/05/04 21:46 ID:z8ErRcx+
980
もう梅田スタンプも475円ちゃうんけ?ぞっとしない罠。
985名無しでGO!:04/05/05 13:49 ID:NPqhXjqb
ダイエーの株優制度変更。
ttp://www.daiei.co.jp/newsrelease/2004/0416c/index.html
986名無しでGO!:04/05/05 14:45 ID:kBDSny5K
頼むわあ。キンケード。
ゲッツー打つなよ!
逆転でけへんかたやんけ。
987名無しでGO!
↑関係ないだろ