オレンジカードを集める人のスレ−その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
530名無しでGO!
おい、おまえら、オレカ購入50枚につき1枚のおまけが11/30限りでつかなくなるぞ。
(全社一斉)

御徒町駅の掲示によると、「換金等が行われる事が多い」からだそうだ。
また、理由にならない理由でプレミアが廃止される・・・。
531名無しでGO!:03/10/17 22:51 ID:ueZS/3r0
>>529
まあいいじゃねえの。うっかりもんもいるってだけだろ?
これで向こうが書いたあて先に「〜行き」って書いてあったらDQNだが
532名無しでGO!:03/10/17 23:26 ID:cMRAhktD
4200円、3200円のSS料金で
機内食に文句つけてるなんてツマラン連中だ。
533名無しでGO!:03/10/17 23:32 ID:RL/jBfWv
>>529
そうそう。そう列車が人が来るわけでもないし
除雪作業やストーブに暖まっている姿が眼に浮かぶw
534名無しでGO!:03/10/17 23:45 ID:E56KmNpE
>>524
言われてみれば売り切れでない状態を見たことがない。
しかも白黒コピーというのがやる気のなさを感じさせる。
ところで倒壊エリアのオレカ自販機がない有人駅は窓口で
オレカ売ってるの?売ってるとしたらどんな柄?
535名無しでGO!:03/10/17 23:49 ID:RL/jBfWv
>>534
あれでも昔は売ってたんだけどね。しかし最近いつ言っても同じ白黒写真で売り切れ。期待を裏切られる
三重地区は南紀のようだね
金山のまつりでいつもの1000円3種類が売られていたが、オレンジカードの特製ケースのようなのがついていた
JR東海にしては珍しいな、こんなものがあったとはと、既に持っているカードをそれを貰うがために無理して買いましたw
536名無しでGO!:03/10/17 23:54 ID:E56KmNpE
>>535
数年前、豊橋や伊那松島などで電車撮影会をよくやっていた頃は
数十種類ものオレカが売られていたんだけど、今はそういうイベント
すら滅多にやらないからねぇ。あの頃にもっとオレカを買っておけば
良かった(当時はオレカに全然興味がなかった。)
537名無しでGO!:03/10/17 23:57 ID:71uV44JZ
また301系オレカが…。

いずれも10/26発売
「さよなら301系車両」
1枚1000円。発売駅は前回と同じ。
「甲府運転区100周年記念」
1枚1000円。大月〜小淵沢間の主要駅で発売。
「中央線を走る旧型客車」
1枚1000円。甲府・竜王・韮崎の各駅で発売。

八王子支社かぁ、発売枚数が気になる…。
(JTB時刻表11月号で確認)
538名無しでGO!:03/10/18 00:09 ID:mqDERcmT
オレカで自由席特急券が買えないって不便でつね・・・・
倒壊三重支社の某駅の券売機のことですけど、千円分の未使用オレカ突っ込んでも
自由席特急券のボタンのところは金額表示のサインが出ない。
つまりいつもニコニコ現金払いじゃないと購入させてくれないんですよ。
特定特急券で値段を安くしてるからオレカで買ってくれるなってことでしょうか。

コヒやQのエリヤの方々が羨ましいでつ。。

539名無しでGO!:03/10/18 00:26 ID:BoWfEXhs
>>536
1,2年前まではオレカの少ない東海でも飯田線は天国だった
しかし、最近減ったと思う
あるとしても中部天竜で5,000円のオレカかよ・・・
もっと集めて置けばよかった
もう金山に無いって事は、今までの飯田シリーズの売れ残りを全て処分できたと考えていいのかな?
浜松は全く無くなったし
540名無しでGO!:03/10/18 00:29 ID:BoWfEXhs
>>538
津駅とか松阪駅などの三重県内ぃゃ東海全部?の特急停車駅の券売機がある駅の券売機はそうだね
何でわざわざ消すのか、むかついてくる
310円に安いのは有難いが、オレカじゃないと乗ってやらないと思うw
だから東海地区のオレカ処分はほぼ近距離乗車券のみで、処分に苦労するね
541名無しでGO!:03/10/18 00:32 ID:ZuCnNqmH
>>540
オレカで近距離乗車券を買ってみどりの窓口で長距離乗車券に変更って出来ない?
542名無しでGO!:03/10/18 00:34 ID:tBHPzTVc
東海エリアで特急券購入不可なのは、JR化してからずっとなの?
それとも西の一部の駅みたいに新型機を入れてから?
543名無しでGO!:03/10/18 00:37 ID:tBHPzTVc
>>541
今年の夏に名古屋駅でやったことがある。
変更する時、端末に券を突っ込むことが出来ず、手入力だったので
時間がかかったが。
544名無しでGO!:03/10/18 00:41 ID:srKAnDCo
>>538
そうなんだ・・・。倒壊はケチだねえ。

東だと駅によっては新幹線の自由席特急券も買えるよ。
大宮から佐久平に行った時、乗車券と特急券とを別々に買って、1000券4枚も1穴にできてラッキーだった。
545名無しでGO!:03/10/18 00:42 ID:wlnLf6gi
90円で2日間の見放題
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/fsjpn/index.html
546名無しでGO!:03/10/18 00:44 ID:BoWfEXhs
>>541>>543
差額を払えばできるのかな?
でも間違えたといったら全額払い戻されるから、そのまま現金として他に使う手もあるし、その現金と差額を足したら、結果的にはオレカ+差額現金になるという手もある
なんか機械あるね。通すのかな?いつも入力してるけど

>>542
国鉄時代、この東海地区にもそう多く券売機あたの?券売機で特急券買えたの?
地元じゃないので良く知らないんだけど
東海の新型、昔からこれだったような、少し変わったような、あまりわからない

回数券までとは言わないから特急券は是非

〜ここで、矛盾というか、納得のいかない叫び〜
何で伊勢鉄の切符(伊勢鉄内のみも)はオレカで買えるのに、自社の特急券は買えないんだ!?
547542=543:03/10/18 01:02 ID:tBHPzTVc
>>546
漏れも地元じゃないので東海のことはわからない。
JR化後の東では自由席特急券と自由席グリーン券は買えた。
あと、変更の手順を見ていたら、機械に切符の情報を入力後、プリンタに
紙を入れ印刷し、その紙にPOS処理済というハンコを押し、
その紙に変更前の切符をホッチキスで止めていた。
548名無しでGO!:03/10/18 01:42 ID:k2i7LVd8
倒壊管内の人はオレカほとんどでてないわけだけど、
やっぱり通販とかで買ってるの?
漏れが実家にいたころはもうちょっとマシだったのにな。。。
こないだ新幹線30周年の未使用オレカがでてきたよ


あと、話は変わるが、新宿とか池袋で高崎までの切符をオレカで買える?
たしかえちごの指定券も出す方法があるみたいなのを前スレで見た記憶もあるが、
前スレ見れないので…
今でも(グリーン車とかにも)やれるのかな?
549名無しでGO!:03/10/18 02:13 ID:ZuCnNqmH
>>548
急行「東海」や大垣逝き夜行電車が無くなった時に販売されたオレンジカードは通販やってたよ。
確か浜松車掌区が宛先だったような。


550名無しでGO!:03/10/18 02:29 ID:pkpCavSq
ここだけの話だけど・・・

北海道の特急の停まらない某駅にオレカの郵送(2万分ぐらい)を頼んだら
回収した硬券乗車券数枚と新しい特急の広告用500円カードをくれた。
551名無しでGO!:03/10/18 02:40 ID:sytHS/f0
だいぶ前になるけど、165系大垣夜行末期に、
東京行グリーン車に乗ったら、検札の時に
さよなら165系大垣夜行のオレカの売込みをされたなあ。
名古屋車掌区。
でも、その当時使い終わったら、
ボランティア収集箱に入れてしまった。
惜しいことをした・・・

>>548
多分買えるのでは。買えなかったらすまん。
新幹線のボタンを押して、上越新幹線乗車券のみをタッチすれば。
茅ヶ崎で買えたからなあ。
552名無しでGO!:03/10/18 05:44 ID:BoWfEXhs
昔はしなのでよく売ってたのにね
553名無しでGO!:03/10/18 08:41 ID:CSzNL7nh
>>548
名古屋在住者です。
確かに倒壊のオレカは殆ど出てないし、あるとしても「しなの」や「ひだ」などイマイチ、パッとしない物ばかり。
だから俺の場合は、18切符で遠出する時についでに買ってきたり、通販する。
554うふぅ:03/10/18 08:49 ID:WUEcCYWz
555うふぅ:03/10/18 08:50 ID:WUEcCYWz
556名無しでGO!:03/10/18 23:43 ID:TE4ZZUuQ
>>537

「さよなら301系車両」の発売枚数は10000枚、しかも三鷹駅で郵送受付。
JR時刻表11月号で確認。
やればできるじゃないか、八王子支社よ。
557名無しでGO!:03/10/19 00:21 ID:X8iuKmOe
↑今回の件の罪滅ぼし
558名無しでGO!:03/10/19 01:03 ID:sdhW+5xF
>>392
昨日行く機会があったので

新神戸,券売機はオレカ/Jスルー共不可.使えるカードはクレカのみ.
そのかわりと言ってはなんだが三宮駅の券売機で新神戸乗継の新幹線
自由席特急券購入にオレカ使用可.東京までとかも買えたはず.
ただし西口の南端の券売機のみ.なぜかJスルーは不可.

 憶測ながら神戸市内の駅にこのパターンのところがいくつか有るかも
559名無しでGO!:03/10/19 01:03 ID:ZVgR5yqU
〜漏れと八王子支社のオレカ〜

4月の武蔵野線オレカ第1弾を買おうとして、家を出る前にネットを
やっていたら(10時すぎ)、8時台に売り切れとの情報が…
発売駅までチャリで逝ける距離だけに、ガクーリ。
6月の第2弾。前回と同じ2000限定という事で夜寝ずに4時に
家を出発…1時間半以上待ってようやくゲッツ。
さよなら301系も、限定数少ねぇよ!と思いつつ始発で買いに。

柄はイイのだが、数は少ない、郵送はできない…で振り回されてきた
ような感じだった。果たして、来週は…?
560名無しでGO!:03/10/19 01:08 ID:ZVgR5yqU
559に補足
武蔵野線のオレカは郵送できた。
(時刻表で東所沢・新座の住所が2回とも間違ってたっけ…)
が、数が少なかったせいか買えなかった人も居るようで…
561名無しでGO!:03/10/19 01:13 ID:LHeaKPau
束の小さい有人駅ってオレカ専用の券売機があったよねえ。なぜか。
券売機壊されてお金を持って逝かれないためかなあ。
横川、石打、内原・・・
いまはタッチパネルかもっとスリムな券売機に置き換わっているが。
562名無しでGO!:03/10/19 01:31 ID:XwBhh4SG
JRは人減らしで忙しいんだ。
郵送受け付けしてくれるだけでよしとせよ。

もそもそは自分を何様だと思っているのか。
563名無しでGO!:03/10/19 01:53 ID:IC6LA1JF
福島駅で11月14日から、
快速ムーンライト東京
復活運転急行津軽
オレンジカード発売。
もう1種類は忘れた。
564名無しでGO! 北海道編:03/10/19 02:50 ID:QK53Vbs0
>550
>ここだけの話だけど・・・

>北海道の特急の停まらない某駅にオレカの郵送(2万分ぐらい)を頼んだら
>回収した硬券乗車券数枚と新しい特急の広告用500円カードをくれた。

俺が厨房の頃、今は無人駅になった田舎の駅に入場券を郵送してもらったら、
回収した硬券乗車券数枚と使用済み定期券数枚をくれた。
565名無しでGO!:03/10/19 13:47 ID:q3yBd3B/
オレカの50枚買うと1枚おまけの付加サービスが12月から廃止になるのは
本当ですか?
566名無しでGO!:03/10/19 15:49 ID:lRYz6mBd
ところで、最近のオレンジカードの発行状況を見ていると、
1)583系を中心とする国鉄型引退間近の車両、リバイバル運転記念
2)ポ○ケモンなどのキャラクターもの

の2系統が多いような気がしますが、どのような購買層をターゲットに
しているのでしょうか。
なんとなく中高年もしくはお子様をターゲットにしているような気がしますが。

567名無しでGO!:03/10/19 17:15 ID:JYQgFCNr
>>565
530で概出。
568名無しでGO!:03/10/19 18:24 ID:X8iuKmOe
使用済みを送ってくるとは、なんて駅員だ
誰が使ったかわからない、ゴミを
せいぜい田舎のべっぴんさんの使用済み下(以下略
↑ばあさんはやめろ!
569名無しでGO!:03/10/19 19:25 ID:0hfMNTNL
>556
苦情がイパーイきたからじゃないか?
570プリカでGO! ◆71.yXT.zBs :03/10/19 21:13 ID:HerCUcMA
>>537 >>556 >>569
八王子の「さよなら301系」、
柄は8月のと同じ香具師?(再発売)
それとも、さよなら運転の香具師かな?
めっちゃ、気になりまつ・・・。

>>558
三ノ宮駅のカード対応(オレカのみ)券売機について。
新幹線は(博多・新大阪方面とも)新神戸からですが、途中の神戸市営地下鉄の運賃は別払いという罠。
三ノ宮から新神戸駅の間は徒歩で行けない事ないんですが(約1.5km)、
道に不慣れな人はかなり時間かかりまつ(藁
なお、三ノ宮駅からの在来線の特急については、券売機には対応していませんので注意を。
他にも岡山・福知山方面の中距離切符がオレカで買う事ができます。
571名無しでGO!:03/10/19 21:13 ID:X8iuKmOe
別に何枚売ろうが買って
全ては金儲け
572プリカでGO! ◆71.yXT.zBs :03/10/19 21:25 ID:HerCUcMA
>>508
そういえば、福岡近郊区間の主な駅でワイワイカードのみ対応の
タッチパネル式券売機では、
在来線自由席特急券+乗車券(100キロのみならず、全区間)、主な駅の回数券、
新幹線自由席特急券+乗車券、特急割引回数券「2枚、4枚きっぷ」、
なかには、博多のりかえ地下鉄線のれんらくきっぷ、小倉のりかえ北九州モノレールれんらくきっぷなど
ワイワイカードなら何でも買う事ができますね。
その券売機、オレカが使えないのは非常に残念ですけど・・・。

福岡近郊区間内のみどりの窓口がない有人駅でオレカ対応でない券売機チラッとみたのですが、
オレンジカードで窓口で切符を買う事ができるのでしょうか?
573プリカでGO! ◆71.yXT.zBs :03/10/19 21:34 ID:HerCUcMA
あとしR吸収の特急停車駅の駅構内(主にホーム上)のは
現金払いのみの自由席特急券の券売機置いてありますが、
それをしR束や菌鉄(パールカードや特急関連の割引カードのみ対応)のように
オレカとか買えたらいいなあと、思うのは漏れだけでしょうか?

勝手な思いこみカキコでスマソ
574名無しでGO!:03/10/19 22:21 ID:H7x+x4LF
本日八王子駅のぞいたところ八高線八王子〜越生70周年オレカ{高麗川の
曼珠沙華}を発売中でした
デザインは華バックに8両の車両(SL96、キハ110、DD51、103、205、
など)が写ってました。7月製作ものです。(これはお祭りにならなかったのかな)
立川駅では東京競馬場70周年(1000円3枚)を発売中。
デザインはナリタブライアン、スペシャルウイーク、トウカイテイオーです。
一応書いときます。
575:03/10/19 23:23 ID:+yJknOMz
>>573
JR東日本のも、駅構内にあるものはカード使えないようにしてあるよ。
576名無しでGO!:03/10/19 23:32 ID:tqb0h2Oa
>>575
東海道のホームにある普通グリーン・特急券売機はオレカ使えなかったっけ?

仙台支社、何ヶ月かしたら、
会津若松乗り入れフェアーウェイ号オレカかなんか出すような気がする。
577名無しでGO!:03/10/19 23:46 ID:udgZQ/gJ
福北ゆたか線にはワイワイカード使える券売機がないんだよな
でもオレカなら使える
578名無しでGO!:03/10/20 00:39 ID:rDo6ixUT
>>576
>東海道のホームにある普通グリーン・特急券売機はオレカ使えなかったっけ?

使える。
579名無しでGO!:03/10/20 00:45 ID:W7Kgjg6Z
北プラみたいに東北のオレカを東京に持ってきてどっかで(上野とか)売れば絶対繁盛すると思うんだがなあ
ハッ!!…そのためのはやてパスですかそうですか
580名無しでGO!:03/10/20 02:13 ID:yLgdcQww
知ったか
581名無しでGO!:03/10/20 06:30 ID:VANjnFfo
京都駅で「くろしお」大阪駅で「雷鳥」を買ったんだが、1000円のは2種類しかないのかね?
米原は「レールスター」のと西日本のPRみたいなのをがあったんだけど、その他情報ある人、教えてください。
582名無しでGO!:03/10/20 07:42 ID:B4P4tzxc
東日本の券売機だと新幹線自由席や新幹線区間の乗車券もオレカで購入できる
から学割利用の学生や東京〜名古屋間を新幹線自由席で移動している人は使っ
ている人が多いのでは?
583名無しでGO!:03/10/20 09:13 ID:YYwPTrUb
JR東・北では一部の無人駅にも自動券売機が置かれるようになってきたが
オレカが使えない。
たまたま稲穂の自動改札にきっぷが詰まったのでインターホンで連絡したら
手稲から電車で駅員がやってきた。駅のすぐ脇には社員がごろごろしている
のだが・・・
584名無しでGO!:03/10/20 17:02 ID:ZRVxfwnn
>581
西日本のPR柄ってみたことないな〜  どんな柄なの? 教えてプリーズ
585名無しでGO!:03/10/20 17:07 ID:sNgJj7Kl
JR四国一部の無人駅にある券売機はオレカ使用不可能です。
586名無しでGO!:03/10/20 18:08 ID:XV7rqNqq
スレ違いだが 限定イコカでるって
587:03/10/20 19:09 ID:B6Rv9W94
>>583

新芝浦、海芝浦などの鶴見線の無人駅にある券売機は俺か使える。
588名無しでGO!:03/10/20 19:39 ID:VANjnFfo
>>584
青色で指定券とかの予約電話番号が書いてあるショボイやつ。
589名無しでGO!:03/10/20 20:18 ID:RjFImRNY
新幹線の特急券や乗車券がオレカで買えるって言うけど2枚(2000円)
じゃ遠距離には厳しいのでは?
下車駅でもオレカで精算するのかな?
590584:03/10/20 20:22 ID:whQrSHIU
>588
レスサンクスコ  なんかJスルーカードにもそんなのなかった?
なんか欲しくなってきたな 米原か中途半端だな・・・
591プリカでGO! ◆71.yXT.zBs :03/10/20 20:40 ID:vNiV9xoD
>>575 >>576 >>578
束・駅構内でオレカで特急券など購入可・・・、
実は東海道線などの駅構内で特急券、普通列車グリーン券が買える事を
いっているのであります。フォローサンクスです

>>584 >>588
3年くらい前に出た「5489サービス」(酉のいろんな特急列車がある)の
ことでつね。>オレンジカード1000円券
>>590 「5489サービス」Jスルーカードでは
「ひかりレールスター」5000円券と「オーシャンアロー」1000円券のやつが
3年くらい前に出ています。
592プリカでGO! ◆71.yXT.zBs :03/10/20 20:44 ID:vNiV9xoD
>>589
3000円券を2枚使う(+α・現金)使う手もありますが。
首都圏と酉アーボンネットワーク内の券売機で5000円券の
イオカまたはJスルーカードを2枚使うてもありますね。
593588:03/10/20 21:30 ID:VANjnFfo
>>591
その通りです。5489のやつ。米原東口で買いますた。
名古屋人なので、何でもいいから買ってしまえと思い買ってしまいますた。
594名無しでGO!:03/10/20 21:41 ID:xm7OJ+5m
>>592
問題はそうまでして使いたい5000円のイオカがないことかなw
595名無しでGO! 北海道編:03/10/20 22:18 ID:brwMSzOE
>589
俺の場合は18キップと併用なので、接続が悪いとか列車本数が少ない等で使用することが多い。
596名無しでGO!:03/10/20 23:33 ID:yLgdcQww
昔は1万円オレカで東京ー静岡の新幹線券を買ったのだが・・・
597名無しでGO!:03/10/20 23:35 ID:++ivUQEN
>>596
1万円オレカが使えたときには、そんな長距離の乗車券などは買えなかった。
598 :03/10/20 23:45 ID:x9DwRMYS
>>596

長距離きっぷがオレカで買えるようになったのは、その1万円や5千円のオレカが使用停止になった(=プレミアが廃止されてJRが損する心配がなくなった)以降だよ。
599名無しでGO!:03/10/20 23:46 ID:Nk5D4vuZ
>>530.565.567
オレカ50枚まとめ買い廃止はまたガセのようですね。
本日池袋駅にて確認、そのようなことはないらしい・・・
530へ本当にあるならソースだせ、やれ秋葉原だの御徒町だの言うがガセだろ。
600名無しでGO!:03/10/20 23:46 ID:AfAo1bq6
600
601名無しでGO!:03/10/20 23:48 ID:c2OVjz+O
所詮530の脳内妄想だったわけか>オレカまとめ買い廃止
602530:03/10/21 00:13 ID:TanNm1Ow
御徒町じゃなくて、鶯谷だった。スマソ。

まあ、鶯谷駅に行って確認してみな。
上野寄りの改札を入ったところの左側の壁に貼ってあるから。
603名無しでGO!:03/10/21 07:18 ID:340Bp4Lm
>>530
川越駅でもポスターで掲示がしてあった
604名無しでGO!:03/10/21 08:53 ID:EdWLmAIT
鶯谷たの川越だの?
どこでもいいがJR束のニュースリリースにないし、確かに最近話題になっているが、
実施時期は未定のはずだが・・・
605584:03/10/21 09:04 ID:Srdsn+TD
>591
サンクスコ やっぱりJスルーもあったんだ
606530:03/10/21 13:17 ID:WGGBZRSf
>>604
未定じゃないよ、ちゃんと「実施日12/1」と明記してある。
607名無しでGO!:03/10/21 13:28 ID:RvJqKTwT
>>606 正しい。

>>599
>>601
>>604
バカの集まり。
ウンコみたいなやつらだ。
608名無しでGO!:03/10/21 16:10 ID:6nT5TJ6u
JR北、「C制」購入復活させろ。
609名無しでGO!:03/10/21 16:49 ID:STBXPUo0
ぷ、本当だったと効いて、今までガセだと騒いでたやつは慌ててるな(ワラ
いちいちネットに公開しなくても現地には情報があるということは世の中にはたくさんある
嘘だと思うならお前ら憧れの東京へ来いよ、貧乏田舎者
610530:03/10/21 17:25 ID:WGGBZRSf
>>609
まあ、でも例の1万円オレカの時と違って、1ヶ月あるからな。
611JR時刻表11月号より:03/10/21 20:20 ID:v8OVU+NR
平成15年12月1日からは50枚まとめてお買い求めになってもおまけはつきません。