最強の単線鉄道は何線?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
単線の鉄道といえば、ディーゼル車、赤字続き、本数が少ない、
無人駅が多い1両編成のワンマン運行など・・・さびしい鉄道が
多いのは確かですが・・・

単線でも、本数が多く、駅員常駐の駅が多く、かっこいい特急電車
が走っている路線もあります。最強の単線鉄道はどこの何線?
2名無しでGO!:03/07/19 11:07 ID:XFZs0qwv
悲惨な事故のあった時にこんなスレたてる >>1 にコレを捧げる。
http://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/one.swf
3名無しでGO!:03/07/19 11:09 ID:XFZs0qwv
以下放置でヨロ。
4名無しでGO!:03/07/19 11:11 ID:E1FMxyN5
>>1
不謹慎。氏ね。
5名無しでGO!:03/07/19 11:16 ID:caEUfU8j
益田−出雲市の山陰本線
本数が多い。速い。かっこいい特急電車
6名無しでGO!:03/07/19 11:19 ID:ZJxhYIAc
>>5
事故便乗スレにこんなレスするな。厨房。
7名無しでGO!:03/07/19 11:25 ID:1j3YPvZD
今日から夏休みか…。
8名無しでGO!:03/07/19 11:34 ID:B7eXf0QT
渥美線は黒字だぞ
9:03/07/19 11:36 ID:Dycxe1b5
>>8
だからレス返すなって。
10名無しでGO!:03/07/19 11:57 ID:KkWOVgt3
最強の鉄道線は単線
11名無しでGO!:03/07/19 12:04 ID:glj4AmBx
東武野田線
京成金町線(柴又〜金町)
宇野線
津軽線(青森〜中小国)
12名無しでGO!:03/07/19 12:22 ID:03jdEQQC
ほくほく線
13名無しでGO!:03/07/19 12:30 ID:RNG3hAM6
川越線
14名無しでGO!:03/07/19 12:34 ID:fY/SWM7k
もしかしたら大糸線
15名無しでGO!:03/07/19 12:34 ID:sM0kqshm
最強線
16名無しでGO!:03/07/19 12:36 ID:L2dAVwmw
京急空港線しかないだろ
17名無しでGO!:03/07/19 13:22 ID:8nDH/kmP
京福嵐電の帷子ノ辻〜北野白梅町
通勤時単線なのにかなり密度が高い
18名無しでGO!:03/07/19 15:12 ID:feaN3uTy
>>13
やっぱりここだよね。「最強」線が乗り入れてるし。
19佐賀県佐賀市18歳:03/07/19 15:13 ID:7DlHumnI
>>18
うまい(w
20名無しでGO!:03/07/19 15:23 ID:9Q3AVx8l
筑豊本線は非電化複々線。
21名無しでGO!:03/07/19 15:24 ID:2MkhcyxU
遠州鉄道だろ 12分間隔
22名無しでGO!:03/07/19 15:25 ID:83mk51dA
>>21
江ノ電もそう。
23佐賀県佐賀市18歳:03/07/19 15:26 ID:7DlHumnI
>>20
何年前の話だ(w
24名無しでGO!:03/07/19 16:05 ID:besqXt8n
京急久里浜線
25名無しでGO!:03/07/19 16:36 ID:YBRpTYxk
終日7分半間隔の湘南モルーノレは除外でつか?
26名無しでGO!:03/07/19 18:46 ID:LMftmGVi
横須賀線の末端
27名無しでGO!:03/07/19 18:52 ID:ELLWwCC5
氷点下30℃のブリザードでも130キロ走行出来る石勝線が日本最強。
28名無しでGO!:03/07/19 19:25 ID:QwT7zT4P
西武国分寺線
29名無しでGO!:03/07/19 19:27 ID:Jk2yKFU/
わかりま線
30名無しでGO!:03/07/19 19:30 ID:YhQIjrdl
近鉄道明寺線
31名無しでGO!:03/07/19 19:34 ID:iIZ3AKNT
岩泉線
32名無しでGO!:03/07/19 22:48 ID:uaF4+00u
こちらへどうぞ

この路線は複線化すべきだ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055294935/

終了
33なまえをいれてください:03/07/19 23:13 ID:jxkecGgM
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
34名無しでGO!:03/07/19 23:26 ID:Am/qX0qu
(●´ー`●)>>20 それなら、室蘭本線苫小牧〜沼ノ端にもちょっとだけ
非電化複々線らしきものがあるっしょ。日高線分岐あたりまでは3線だし。
35名無しでGO!:03/07/19 23:39 ID:z4LZE+sd
西武新宿線の本川越手前の単線
36名無しでGO!:03/07/19 23:45 ID:SS84STt6
JR奈良線の京都−城陽。
京都−藤森と宇治-新田は複線だが、昼間1時間に快速2本、各駅停車4本。
現時点では平行する全区間複線の京阪宇治線より本数が多い。
37名無しでGO!:03/07/19 23:54 ID:BGA6Alb2
東京モノレールの浜松町付近
38川口由希 ◆yukiADrwlE :03/07/19 23:58 ID:Tb1mBIC8
江ノ島電鉄。
39名無しでGO!:03/07/20 12:12 ID:bx7wmGS2
身延線 西富士宮〜甲府。特急が一日7往復走っている。
40上位優等列車:03/07/20 13:52 ID:8GCKU++J
草津線。揺れが最強。
41名無しでGO!:03/07/20 13:56 ID:XaEbbPn6
事故便乗スレを伸ばすなや厨房ども
42名無しでGO!:03/07/20 13:57 ID:Sl4iCLju
篠ノ井線
43名無しでGO!:03/07/20 13:57 ID:0m7+k3oA
うちのNゲージエンドレス線。
44名無しでGO!:03/07/21 12:21 ID:0W+PUK2a
そういえば、東京〜名古屋を5分で走る列車も、単線だよなぁ…。
45名無しでGO!:03/07/21 22:20 ID:jhsyP7pF
age
46名無しでGO!:03/07/22 09:04 ID:tGe4r/AN
>>1
マジレスすると、
予讃線。朝4時から深夜1時まで振り子特急電車が130Km/hでばんばん走っている。
1両単行や電化区間を走るディーゼル特急・鈍行など・・・
47名無しでGO!:03/07/23 13:39 ID:Cu6Xb5iS
ガイシュツだが遠鉄と江ノ電。
ただ遠鉄は全列車通しでやってるから
その分遠鉄の方がいいと思う。
すれ違いのストレスなんてまず感じない。これ最強。
48cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/07/23 14:10 ID:qLKJjy0U
名鉄名古屋本線 新岐阜駅のすぐ手前。
49名無しでGO!:03/07/23 19:41 ID:U/53yqlJ
別に事故スレじゃないでしょ
50名無しでGO!:03/07/23 19:51 ID:gsk7Lq1a
>>32
単線の状態を良しと考えれば、スレ違い。
喪前も終了。
51名無しでGO!:03/07/24 11:40 ID:zRAkpoEx
ディズニーリゾートライン

単線でATOワンマン。
昼間は6分間隔で運転。
52名無しでGO!:03/07/24 14:46 ID:DKh7r5b8
ポートライナー
53名無しでGO!:03/07/24 17:22 ID:USezg/Jy
>>51
あの自動改札機の数は、確かに単線の駅としては最強かも。
54名無しでGO!:03/07/24 18:56 ID:ewxAqrt5
長崎本線
湾をはさんで対抗列車が同じ方向に並んで走ったり、
トンネルの中の信号所で特急が止ったり、
最近ニュースに出たり。
55名無しでGO!:03/07/24 22:01 ID:gQ+6hWMs
単線の駅で自動改札なら帯広駅とか…

伊豆急って結構いい感じに電車走っていたような期がするけど単線だっけ?
56名無しでGO!:03/07/24 22:38 ID:jG89uQ4+
武豊線
全列車が転クロ車輌で運転している。
57名無しでGO!:03/07/24 22:45 ID:HhnEdJqV
秩父鉄道に決まってんだろ!
58名無しでGO!:03/07/24 22:52 ID:FhLtvLnE
学研都市線(松井山手〜木津)
高性能・高額な207系と単線ローカルのミスマッチがいとおかし。
59名無しでGO!:03/07/24 23:48 ID:kPFU6ohp
名鉄名古屋本線の新岐阜駅手前は単線。
単線だけど本数が少ないわけでもなく、経営もよい。
単線なのに1時間10往復ぐらいの電車が出入りする。

じゃ、なぜ単線なのかというと、線路の真上にJRの高架がある。
その高架の橋げたの間隔がせまく、高架の下に複線の線路を通すことができず、
その結果、5メートルほど単線になった。
しかし、ここは本数が多いので、単線区間に出入りする列車は必ずと言って
いいほど行き違いがある。
60名無しでGO!:03/07/24 23:50 ID:HhnEdJqV
新京成の

京成津田沼〜新津田沼

は単線。
61名無しでGO!:03/07/25 00:28 ID:OEa7WYHK
上野動物園モノレール

運行間隔7分おき
そしておそらく日本で最も乗客が若い路線だ
62名無しでGO!:03/07/25 01:26 ID:9KCw2eC5
総武流山電鉄をよろしく。
ATSも装備、全車新性能かつ冷房車。
63名無しでGO!:03/07/25 01:36 ID:25Zviwm5
>>62

もうすぐTXに客を奪われてあぼーん。いやーん。
64名無しでGO!:03/07/25 11:43 ID:aIdOrm56
黒字路線で単線だなんて、>>59しかないよね。
ホントは複線にしたいかもしれないけど、用地の関係で複線化できないんだから。
65名無しでGO!:03/07/25 15:00 ID:ClwwA0a7
マジレスすると仙石線だろうな...
66名無しでGO!:03/07/25 15:07 ID:JWKZI50h
>>64
結構ないか?最近JRは営業収支でていないからわからんけど
黒字であろう単線路線も結構あるし
>>65
厳密には単線だけじゃないけどね
67名無しでGO!:03/07/25 17:17 ID:sHpwjEq4
近鉄吉野線ってどうよ?
「花吉野ガーデンヒルズ」最強w
68名無しでGO!:03/07/25 20:20 ID:aIdOrm56
>>66

あ、黒字単線って結構あるんですね。

また名鉄ですが、犬山線には一時的に単線化された部分もありました。
それは犬山線の犬山遊園〜新鵜沼。この区間には犬山橋があるが、犬山橋の
鉄道専用化工事に伴い、数年前に大規模な改修工事が行われた。

工事は平成12年3月から開始。線路を撤去して橋を改修するという大規模な
工事のため、まずは上り線の線路を撤去。下り線に上下列車を通すという
”簡易単線”なった。そして上り線の工事が終わると続いて下り線の線路も
撤去し、同様な工事を行った。
平成13年9月はすべての工事が終わり、ここで再度複線化。
1年半にも及ぶ大工事だったが、この工事によって制限速度が大幅に上がった。
69名無しでGO!:03/07/25 23:56 ID:voZ7pPfp
根室本線、石勝線のエリアとか地方の閑散地域でも微妙にもうかっていそうだけど
70名無しでGO!:03/07/25 23:57 ID:AmI83/jd
呉線
71名無しでGO!:03/07/25 23:58 ID:AmI83/jd
芸備線や可部線も忘れていた!

政令指定都市をとおる単線!
72名無しでGO!:03/07/26 00:01 ID:ywAOgEzn
朝夕の仙山線も単線の限界のダイヤ。
73ひろしましみん:03/07/26 00:01 ID:wtD+3lF8
>>70-71
やめろよ恥ずかしいw
74名無しでGO!:03/07/26 00:03 ID:a+K43ILP
やはり、しR川越線でせう。最強線と直通しているから。
75名無しでGO!:03/07/26 00:03 ID:NlWdjgVQ
何故か出てこない?

最強なのは    南 部 縦 貫 鉄 道
76名無しでGO!:03/07/26 00:08 ID:FQGiRht6
>>75
な ん で ?
77名無しでGO!:03/07/26 00:59 ID:Ekx+mEwm
弘南鉄道。
数百キロはなれたデパートの広告でいっぱいです。


「東横のれん街」
78名無しでGO!:03/07/26 01:07 ID:NlWdjgVQ
>>76
5往復しかないんだぞ
79名無しでGO!:03/07/26 12:22 ID:ad6tMnpg
>>61
じつは年齢を平均するとそれほどでもなかったりして。
幼児の付き添いの老人とか
80名無しでGO!:03/07/26 13:02 ID:/i7/COdY
湘南新宿ライン・池袋駅北側が単線のまま・・・。
しかも南側は平面交差のおまけつき。

現在改良工事中。

81名無しでGO!:03/07/26 14:48 ID:h4e4U6eB
黒字経営ならやっぱり、北越急行

http://www.hokuhoku.co.jp/3goannai/kaisya/3-4.html

平成14年度は、9億を超える経常利益を計上
82名無しでGO!:03/07/26 18:06 ID:DdZZsS+p
>>74
過去ログぐらい嫁。
83川越線:03/07/26 19:14 ID:goqm8Yp+
  川越ー大宮区間
   10連多頻度運転マンセー
84八高線:03/07/28 11:48 ID:jRsPKf/X
  川越ー大宮区間
   強風のため列車運転見合わせマズー
85名無しでGO!:03/07/28 11:53 ID:jRsPKf/X
>>81
新幹線が開通したら、この会社どうなっちゃうんだろうねえ。
86名無しでGO!:03/07/29 23:19 ID:avKj3tfE
>85
当初の目的のように、地方交通の確保ってことになるのでは
でも最悪の場合、設備維持の関係もあるしやっぱり赤字になるのかな・・・

そもそも北陸線自体生き残れるかどうか不明な気がするので、
指定席快速あたり新設で高速進行使わせて料金で攻めてみたりとか
87名無しでGO!:03/07/30 15:18 ID:GUod1o1w
>>86
標準機に改軌・交流化して、直江津〜新潟の速達線とするとか?

金沢・大阪方面からは50Kw・60Kw両用のミニ新幹線車両で走行する。
大阪〜直江津は北陸新幹線、直江津〜(浦佐)は北越急行、(浦佐)〜新潟は上越新幹線。
北陸新幹線が出来れば、対東京の流れはシフトすると思われなので、
高崎以北の線路容量は今より余裕が出る。その空いた分を上越新幹線まわりで
新潟へ向かうとする。

北越線内は速度が160キロのままと仮定しても、今のような本数だったら単線でも
いけるかな? 山形・秋田新幹線を見ても、なんだかんだで単線でやってるし。


こうすることで、北越急行は大阪〜新潟の幹線の役目をはたすことになり、
地域の路線として十分に存続が期待できる。そして、完全な並行路線ではない
信越線(直江津〜新潟)も無事に生き残れる可能性が出てくる。

越後線のこともあるし、対大阪方面の貨物も走っているから
単線化はないかもしれないけど。まぁ今の上越線のような姿で
生き残ってくれたらな、と願いも込めて妄想してみました。
88名無しでGO!:03/07/30 19:47 ID:gPf8rAN4
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   もう終わりだな
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::      このスレも…
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

89名無しでGO!:03/07/30 20:11 ID:pt3wsSOe
本数だけなら、京福北野線だな。
10分間隔で走っているのに単線。
ただ、全車ワンマンだが・・・・・・。
90刺身 ◆YPM6x/ynTs :03/07/30 21:58 ID:xR9b+OU/
芝山鉄道。
地下鉄からの直通もある。日中は4両オンリー
おまけにトンネル内に踏み切りあるし
91名無しでGO!:03/07/30 22:15 ID:gYb3PoO0
KQ蒲田1番線
92名無しでGO!:03/07/30 23:15 ID:uQyXTjKY
こどもの国線
93山崎 渉:03/08/01 23:51 ID:jNvBok5R
(^^)
94名無しでGO!:03/08/03 00:02 ID:IsTPKFF/
ほくほく線のすーぱー特急運転まだぁ〜?チンチン(AA略)
95名無しでGO!:03/08/03 00:06 ID:ORZgXZ98
>>90
踏み切り??
96名無しでGO!:03/08/03 00:15 ID:0xBPHejO
田沢湖線
97名無しでGO!:03/08/03 02:19 ID:5qEbOW8e
>>71
いいところに目を付けた!!!

次スレは「政令指定都市をとおる単線」か
「新幹線駅に直結の単線」でもエエな。
(深刻度は前者が思いっきり上かな?)
98名無しでGO!:03/08/03 02:19 ID:4mcIRCcb
最強の単線鉄道は1線です
湘南モノレールだったりして
日中7.5分間隔、走りがまるでジェッt(ry
100名無しでGO!:03/08/03 10:51 ID:gTqYAwrg
香椎線!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
101名無しでGO!:03/08/03 10:56 ID:hjw6GTZp
身延線
102名無しでGO!:03/08/03 11:00 ID:eMrSWJ+b
鶴見線の一部
103杉並区民:03/08/03 11:00 ID:uaTZwr9R
西武是政線とかは?
104名無しでGO!:03/08/03 11:21 ID:jHMWF9nx
>>99
確かにアレは最強だ!
懸垂モノレールながら80km/hの爆走。
モノレールなのに2個所もトンネル。
懸垂モノレールの走りなど、上野動物園モノレールや千葉都市モノレールみたいなのしか頭に無かった漏れにとってカルチャーショック(?)だった!
105名無しでGO!:03/08/05 13:22 ID:20lujam1
梅田の貨物線(線名忘れた)
106名無しでGO!:03/08/05 22:30 ID:CvEy51Bj
相模線
107名無しでGO!:03/08/05 22:31 ID:OxRSVJD9
龍ヶ崎線は全部PC枕木
108名無しでGO!:03/08/05 22:51 ID:hu8WVs7g
明らかに、相模線。
109名無しでGO!:03/08/05 23:03 ID:XTlxTmPz
大雄山線
早朝・深夜を除き、完全12分毎で運転
110名無しでGO!:03/08/05 23:11 ID:20lujam1
絵の伝も12分感覚だぞ!
111名無しでGO!:03/08/05 23:49 ID:5dgXPq+6
ガイシュツだが7分半間隔&ラッシュ時は積み残しを出す
混雑で湘南モノレールに一票。
112名無しでGO!:03/08/06 00:00 ID:3BDjDFvJ
演習鉄道モナー
113名無しでGO!:03/08/06 00:14 ID:M0Uzh7vz
やっぱり山万だろ。
データイムは一編成運行なのにそれなりの運行本数確保してるし、全駅自動改札。
しかもモノレールなのに非冷房!

もう最強(つД`)
114名無しでGO!:03/08/06 00:14 ID:NQbx2RQE
京王高尾線
高尾〜高尾山口

平日朝と休日シーズンダイヤは結構多い
115名無しでGO!:03/08/06 00:25 ID:Xt7F1QE0
1日2本
116名無しでGO!:03/08/06 11:58 ID:fdkLPUmU
遠州鉄道かなぁ。質の高さでは。
117名無しでGO!:03/08/06 11:59 ID:xDA1+Cw0
☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
118厨房はどこだ:03/08/06 12:01 ID:5NnwBr8m
芸備線。広島方面で1時間以上待つことがあるし
119名無しでGO!:03/08/06 12:05 ID:3Zjgpl8C
>>113
モノレール? …あれモノレールか?
120厨房はどこだ:03/08/06 12:13 ID:5NnwBr8m
山万は新交通だったっけ?
121名無しでGO!:03/08/06 12:16 ID:3Zjgpl8C
もひとつ言うと、純粋な単線鉄道じゃないよ。一通区間がほとんどだ。
あれ入れていいなら、ポートライナー一通区間のほうが上だと思うがな。
122名無しでGO!:03/08/06 15:51 ID:XOV7gN5X
単線
123名無しでGO!:03/08/06 21:12 ID:h6HOvPBN
伊豆箱根鉄道駿豆線
124名無し野電車区:03/08/06 21:17 ID:oOYW29Gn
やはり最強は芝山鉄道だよだって日本一短いし100K以上で走るし
125名無しでGO!:03/08/07 01:41 ID:j2CSodng
それ言ったら距離は長いが単線でありながら狭軌で国内最高速の
ほくほく線こそ最強かと思われますが?
少なくとも最強の第三セクターでありますな
あのダイヤ見てみ笑っちゃうから。
126名無しでGO!:03/08/07 17:15 ID:pPH1aN5T
東武大師線
127名無しでGO!:03/08/07 22:15 ID:9HieNTCL
成田線我孫子〜成田。
単線で走ルンですとは言え新型まで入って、しかも10〜15連組んで爆走!
速度もMax100km/hと、都市圏路線レベルって一体・・・
128名無しでGO!:03/08/07 22:19 ID:AlZazm2g
智頭急行にきまってるだろが!  以上   終了
129名無しでGO!:03/08/07 22:39 ID:y5gCwjfs
>>127
5連か10連です。
15両の成田逝きは我孫子で附属編成を切ります。
130名無しでGO!:03/08/07 23:23 ID:7l57YSwH
>>129
取手行きの15両快速を我孫子で切り離して付属5両を成田持ってけば良いのに・・
と思ったりするんだけど、何故かそう言った運用は無いよね?
131治安維持軍 ◆FjOpeTE2Ts :03/08/07 23:31 ID:jxE0AmcA
|  自治厨の回収に参りますた
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
132名無しでGO!:03/08/08 05:15 ID:BWB+kY/L
−←この線
133浜田雅功:03/08/08 06:59 ID:tUA/nQwZ
阪急嵐山線
134名無しでGO!:03/08/09 21:00 ID:1OhNiWqU
宇野線
135名無しでGO!:03/08/09 21:03 ID:glKnAAoc
>>134
瀬戸大橋開業前は、確かにそれ、言えたな。
136名無しでGO!:03/08/09 23:53 ID:8FMJyxqk
箱根登山もかなりやばいな・・・。
勾配8%あり、スイッチバック3ヶ所あり、未だに旧型車存在して(汗
それでいながら15分間隔運転。

やばい。マジでやばすぎ。
よく事故とか起きないな。親会社の汚DQNは(以下略 だが、
箱根登山は素で感動する。
137名無しでGO!:03/08/10 00:52 ID:kvdKPfs9
岩徳線 全線甲線
138名無しでGO!:03/08/10 01:43 ID:8c2OzP9q
神奈川・静岡県 JR御殿場線(小田急乗り入れ特急あさぎり号)
静岡県 大井川鉄道(SL特急&旧式電車の宝庫)
静岡県 伊豆急行線(JR特急踊り子号乗り入れ)
静岡県 伊豆箱根鉄道-駿豆線(JR特急踊り子号乗り入れ)
山口県 JR山口線(SL快速&特急おき号)
長崎県 JR佐世保線(寝台特急さくら号・あかつき号&特急ハウステンボス・みどり号)
長崎県 JR大村線(特急ハウステンボス号)電化と非電化区間有
熊本県 JR豊肥本線((SL快速&特急有明号・あそ号)電化と非電化区間有

例外として・・千葉県 小湊鉄道(旧式ディーゼル車両)
       富山県 黒部峡谷鉄道
       静岡県 大井川鉄道-井川線
139名無しでGO!:03/08/11 18:43 ID:gnD2sevO
>>138
特急さえ走れば最強なのか。
>>138
大井川のSLは「急行」だよ〜

各駅停車より遅いけどね。上り坂だから大変だす
141名無しでGO!:03/08/12 03:57 ID:482uQmrj
お前ら、やっぱり最強の単線は根室本線だろ。特急もいっぱい走ってまつ
142名無しでGO!:03/08/12 04:18 ID:Y8oQZ2kI
JR田沢湖線
こまち爆走
143名無しでGO!:03/08/12 04:59 ID:482uQmrj
田沢湖線は邪道じゃヴォケ
144名無しでGO!:03/08/12 06:53 ID:1Q+hScU0
やっぱり北越急行
はくたか、在来線最速で爆走中
145名無しでGO!:03/08/12 15:42 ID:9CB9RkfW
西武池袋線の飯能付近。
各停から特急、はたまた地下鉄まで走ってまつ。
146妄想が(略:03/08/12 15:52 ID:mgeQQ9zk
世界で最も素晴らしい単線鉄道は山陽網干線!山陽網干線だNE!うふふっ!
それとほくほく線・智頭急行を除けば全ての単線鉄道は不用品だね。
147厨房人民共和国:03/08/12 15:56 ID:POOwkJSG
長門本山線
かつて吊掛の走ってた路線だよ












148名無しでGO!:03/08/12 17:26 ID:7WEYUblG
妄想が逝ってよし。頼むから逝ってくれ。
149名無しでGO!:03/08/12 17:34 ID:dKQcFcW9
>>145
元加治−飯能間は完全複線になったぜよ。
150安芸鉄道:03/08/12 17:37 ID:POOwkJSG
>>147
無駄なスペース空けんな
151名無しでGO!:03/08/12 17:51 ID:vfY08OuB
>>149
そっか。やっとだな。
元サイタマ県民より。
152名無しでGO!:03/08/12 19:11 ID:L/PjBHWg
ttp://www4.justnet.ne.jp/~paul-y/train/

ソ連製幻の超特急。テーマに沿ってないと思うけど、いろんな意味で最強の単線鉄道だと思う。
153名無しでGO!:03/08/13 02:22 ID:NQuI9KJQ
>151
やっとってか随分前かと・・・。
154名無しでGO!:03/08/13 02:35 ID:iXgrClfA
輸送密度で男鹿線とかが意外に最強なんですよ。
155名無しでGO!:03/08/13 13:13 ID:s6aKN/mc
>>149
西武新宿線本川越付近はまだ単線だっけ?
156名無しでGO!:03/08/13 13:17 ID:UVjCaqH8
京浜東北線
157名無しでGO!:03/08/13 17:29 ID:QATMAe7t
>>97
政令指定都市の単線と言う意味じゃ、
鶴見線の大川支線、芝浦支線、南武線の浜川崎支線モナー
特に大川支線に至っちゃ、9時から16時の間の本数が(以下ry
158打倒西武:03/08/13 18:11 ID:LINbTC2D
西武山口線(レオライナー)、「この路線は線路の中に高圧の電気がながれています」ってアナウンスが流れる。
159名無しでGO!:03/08/13 18:35 ID:qscHRyl9
ガキの頃それ聞いて、なんでコンクリートの線路に電流が流れるんだと
疑問に思っていた漏れは逝ってよしですか?

>>155
まだ単線です。
160名無しでGO!:03/08/15 00:48 ID:URhC7DDL
綾瀬〜北綾瀬

線路は複線なのに旅客列車は単線。
161名無しでGO!:03/08/15 01:01 ID:fy7OzO9X
ブギートレイン’03
162名無しでGO!:03/08/15 03:53 ID:0U9Xlxxt
>>146 ( ´,_ゝ`)プッ

まあ、網干線は岡山延伸の計画があったようだが。
163名無しでGO!:03/08/15 08:52 ID:QneAtda6
今日は川越線も祭りか?
164名無しでGO!:03/08/19 23:43 ID:OhFPb4Ox
あげ
165名無しでGO!:03/08/20 00:53 ID:7CNa9PY+
成田線は単線鉄道としては最早邪道。
閉塞信号なんて単線には似合わん。全線に渡る複線用地もいかがわしい。

でも下総松崎で交換する10連の103系orE231系は禿げ萌え。
金鳥のホーロー看板と231通勤形の組み合わせなんて、全国でここだけ!?

やっぱり最強は相模線だろ、通年半自動だし、俺が愛用してるし。
166名無しでGO!:03/08/20 01:00 ID:+jkB9gvu
ウエスタンリバー鉄道@東京ディズニーランド







と、言ってみるテスト
167名無しでGO!:03/08/20 01:09 ID:ZxKQF5lf
>>166
確かにw
間隔がけっこう長いとはいえ、あれだけ待たせる路線も珍しい。
そういう意味では最強かも。
168山陰本線:03/08/20 01:26 ID:lSCP8tZj
 単線も多い
   長大なローカル線
  2日かかりで京都ー下関直通があったからね
169名無しでGO!:03/08/20 01:26 ID:Ut03eZxU
え?そんなのjr死酷の土讃線に決まっているじゃないか!

___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < そんなの決まっているんだぞおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


170飯田線:03/08/21 00:54 ID:IfZOCXOi
 これも最強
171名無しでGO!:03/08/21 01:02 ID:9Qsafwyx
>>166-167
富士急が誇る
超特急ドドンパ・特急マウント富士は
10分間隔運転。これ最強。



フジサン特急は逝ってよしだが・・・
172名無しでGO!:03/08/26 14:43 ID:qNko7m+U
厨房消防   
173名無しでGO!:03/08/26 15:07 ID:0fmZ/XVS
そんなのほくほく線に決まってんだろ
174東武8535F♂@東上線勤務 ◆SNQF/MoMzA :03/08/26 16:06 ID:05Bv+3EZ
そんなの京王多摩動物公園線に決まってんだろ!
175名無しでGO!:03/08/26 20:14 ID:4qGlc1g/
>>174
頭悪そうだな。
176名無しでGO!:03/08/26 21:35 ID:hqvSynYS
中央本線
上諏訪〜岡谷
177名無しでGO!:03/08/27 09:14 ID:p3LUqMfs
上野動物園モノレール最狂
178名無しでGO!:03/08/27 17:38 ID:GTdR3EOz
何と言ってもJR九州の篠栗線でしょう。全線単線で各駅停車と快速が各30分毎に
運転されていて、しかも国鉄時代から実質的には黒字でした。
いまでもJR九州の中で最も経営状態の良い腺の1つです。というか、なぜ複線化し
ないのかが不思議なくらいです。
逆に最低の複線区間が、平成筑豊鉄道の伊田線、16kmあまりの全線が複線なのに
第3セクターに格下げされ、1両編成のDCがとろとろ走っています。3セクの中
では経営状態の良い方ですが....。
179名無しでGO!:03/08/27 17:46 ID:YsUd227h
名鉄小牧線小牧〜犬山間
これ、最強
地下鉄乗り入れ・全駅に自動改札
名古屋圏SFカード導入一番乗り
昼間でも15分間隔を確保
だけど単線
180名無しでGO!:03/08/27 20:26 ID:IBIKlJ9j
仙山線
すげー山奥を走りつつ運転本数もなかなか
面白山高原キター
181名無しでGO!:03/08/28 04:57 ID:TvlMt7Fc
宮地岳線はまだ出てないのか。
182名無しでGO!:03/08/28 09:33 ID:YYAc9dew
糞長い正丸トンネルがある西武秩父線
特急もあるし
183名無しでGO!:03/08/28 09:42 ID:1qZ0srLG
ほくほく線でいいんだよね?
160km/hで走行可能な単線って他にある?
184名無しでGO!:03/08/28 09:48 ID:/+jw+Uhs
箱根登山鉄道でいいんだよね?
80‰もの傾斜を持つ単線普通鉄道ってほかにある?
185名無しでGO!:03/08/28 10:17 ID:2t8Up7ZY
・智頭急行
・ほくほく線
のどれかだろ。
186名無しでGO!:03/08/28 10:20 ID:A0R1SlQv
逆に、最弱の複々線ってどこだ?
187名無しでGO!:03/08/28 10:29 ID:/+jw+Uhs
>>186
常磐線我孫子以東
188キハ58 447(京キト):03/08/28 17:40 ID:QRjvTja3
北近畿タンゴ鉄道 宮津線&宮福線
小浜線
加古川線
播但線
舞鶴線
189名無しでGO!:03/08/28 20:18 ID:wQuZ/S+I
清水港線
190名無しでGO!:03/08/28 22:47 ID:xo1iWZw5
>>166
 踏切でアレの汽車に轢かれそうになった事がある。
 あんなのに轢たら最悪だよな。
191名無しでGO!:03/08/28 23:36 ID:FU0NVgYf
仙山線て言やぁ、山形から初めて乗って、
結構すげえトコ走る路線だなと思いつつ、愛子から先の風景にも
ビビリますた。あの急勾配と街と雪、そして単線、アレはイイね。

俺の愛用する相模線にはかなわんがね(W
192名無しでGO!:03/08/29 10:18 ID:Rg+fYZA/
京急蒲田〜(ry
193名無しでGO!:03/08/29 11:01 ID:OBrr6EMv
日中線
194名無しでGO!:03/08/29 11:10 ID:N91YXfuW
只見線
195名無しでGO!:03/08/29 11:19 ID:Cwx/hQli
>>189
可動橋に混合列車か・・・何もかもが懐かしい。
もうとっくに廃止になってるけど。
196名無しでGO!:03/08/29 11:58 ID:OBrr6EMv
佐賀線
197名無しでGO!:03/08/29 22:29 ID:cy+x5gXZ
>186

生駒鋼索線
198.>>186:03/08/30 02:59 ID:j7DrIkBe
 筑豊本線および支線 運炭線の後
199名鉄本線:03/08/30 13:27 ID:j7DrIkBe

 新岐阜構内に入る前の単線
200名無しでGO!:03/08/30 13:34 ID:qUI7dlfY
久留里線… 
201名無しでGO!:03/08/30 13:43 ID:UjoLXjnk
川越線
202名無しでGO!:03/09/04 16:26 ID:u8bT0dkb
age
203名無しでGO!:03/09/04 16:34 ID:sn4ZKM4l
水戸線
204川/-_-)/@複線化厨 ◆zaGLx3CX3E :03/09/04 16:55 ID:Na3A4BpU
関西本線(名古屋側)とか、播但線、赤穂線はどうなの??
205名無しでGO!:03/09/04 17:12 ID:NnWUMlwZ
呉線は結構本数多くない?
206名無しでGO!:03/09/05 22:00 ID:S+rhXyz/
近鉄長野線の富田林〜河内長野

利用客がそれなりにあって全駅に自動改札
かなりの通勤路線だけど交換設備があるのが実質滝谷不動だけ
そのため15分以上間隔が縮められない。
乗客がいくら多くても編成は最大5両


こんなのどう??
207名無しでGO!:03/09/05 22:06 ID:/c3SgLnB
相模線ツー事で。
208名無しでGO!:03/09/06 02:58 ID:x43hKj4I
>>178
マジレスすると複線化しないのは吉塚〜柚須の新幹線くぐるところを複線化できないから。
あそこを複線化できないから結局全線で複線化できない。
もっとも、吉塚の立体化で単線高架になってしまったから、永遠に複線化はないんだろうけど。

そんな漏れは篠栗線マンセーなんだが。
209名無しでGO!:03/09/06 09:47 ID:urjDFEXZ
209系の走る川越八高南線
210名無しでGO!:03/09/06 10:15 ID:QszKjvvM
吊り掛けが蔓延している東武宇都宮線。
211名無しでGO!:03/09/06 10:26 ID:x1hiLOsX
篠栗線

電化前・・・非電化としては最強の運転本数
電化後・・・完全単線路線としては最強の運転本数
212名無しでGO!:03/09/06 10:59 ID:RykiX46v
播但線(姫路〜福崎間)・姫新線(姫路〜播磨新宮間)
赤穂線(相生〜播州赤穂/西大寺〜岡山間)
呉線(広〜海田市間)
可部線(横川〜可部間)
213名無しでGO!:03/09/06 19:45 ID:cY4Uicpa
>>211
宇野線も一応完全単線なんだが。
214名無しでGO!:03/09/07 11:13 ID:Bp9lwVQf
花咲線(根室本線釧路以東)

どの列車に乗ってもキハ54(キハ40なんか存在しない)
シートも転クロ化が進んでるし、キハ54好きにとってはたまらん路線!
215名無しでGO!:03/09/07 11:30 ID:02Azu41K
成田空港高速鉄道
216名無しでGO!:03/09/12 21:26 ID:sp/UbVnZ
深名線
217JR四国特急派:03/09/16 17:11 ID:oDyQrCgz
札沼線(学研都市線)かな?
単線なのに、ラッシュ時に10分間隔でノーマルでも20分間隔だし、
過去は14往復しかなかった路線でもあり、異例の路線の一種だよ。
218JR四国特急派:03/09/16 17:21 ID:oDyQrCgz
あと、JR四國の松山〜今治間
電化していて電車がある、かの名車JR四国 8000&2000が特急として走り、
最高速度が、特急で130km/h、各駅停車(普通)で110km/hの比較的高速のダイヤが
組み込んである。無人駅は結構多いが、特急が止まる駅は有人(当たり前)
で、普通も立派な車両がほとんど。加速が凄い!
一部区間では、1時間3本の普通を運行可能

219JR四国特急派:03/09/16 17:28 ID:oDyQrCgz
あ、松山〜市坪もそうだった。
あの駅(市坪)では、プロ野球を行うことがある野球場があるもんだから
臨時列車を大量に走らせることがある。
やはり、かの名車 2000の特急が通過していき、特急車両を普通列車として走らせている。(キハ185を改造)

高架化されると、複線化される可能性がある。
220名無しでGO!:03/09/16 18:17 ID:d4AKZfc/
東武宇都宮線

特急こそ無いが全駅に駅員がいる。
本数も単線にしては多い方。
221ドリキン:03/09/17 00:27 ID:AEZS8RCG
JR豊肥線
ラッシュ時約10分間隔、普通・特急ともに電車・ディーゼルが走る。
急勾配はスイッチバックで登り、一日に列車が数えるほどしか走らない区間もある。
変化に富んだ線路だね。見ていて飽きない。
222ドリキン:03/09/17 00:28 ID:AEZS8RCG
JR豊肥線、SLもあったな。。
223名無しでGO!:03/09/17 02:01 ID:KcaD/61P
223 系の走る赤穂線
224名無しでGO!:03/09/17 02:04 ID:7omMaO11
313系の走る飯田線
225名無しでGO!:03/09/17 15:53 ID:Ld5g4XQm
西鉄大牟田線
226名無しでGO!:03/09/17 16:16 ID:tXg90MDt
今日はあかぎ7号のトイレから茶髪のちょ〜かわいい娘が出た後、すぐ入って汚物いれを観たら生暖かいナプキンが1個入ってた。
便器の中もだしたての経血が飛び散っていた。思わず鼻を便器に近づけて匂いをかいでしまった、たまらなかった。
ナプキンには、経血がたっぷり、おりものたくさん、おまけにまんこの毛がついていた。
そのナプキンを俺のかばんの中にいれて、デッキにもどったらその娘が上尾で降りるところだった。
俺もその娘のあとをつけて上尾で降りた。娘は改札を出たあと西口方面に向かい平方方面のバス停に並んだのであきらめた。
色白で背が高く、足が細く、プリンプリンした尻がたまらなかった。俺のをぶち込みたくなった。
今、家に戻って娘の使用済みのナプキンの匂いを解で、オナニーをしているところだ。

227名無しでGO!:03/09/17 16:26 ID:K480teO+
奈良線
228名無しでGO!:03/09/17 16:29 ID:ePgOtue5
五日市線。
東京唯一の特定路線。
229名無しでGO!:03/09/20 18:50 ID:V9hLH/xL
ミッドガル市内線(名前は適当)・・・単線非電化

ミッドガル1番街駅(同上)・・・1面1線
230 :03/09/21 22:30 ID:UEKM0UjB
おーい、内房線を忘れてないか?
231名無しでGO!:03/09/21 22:41 ID:/mXnJ1BE
前立腺
232名無しでGO!:03/09/22 01:09 ID:VKfbj+iu
今は無き近鉄大阪線、コレ最強。1時間最大14本さばいてた。・・・事故さえなければ・・・。
233名無しでGO!:03/09/22 01:48 ID:xgkPYKhD
モノレール浜松町
234名無しでGO!:03/09/25 18:46 ID:sxIMnAgy
>>232
大阪線は廃線になってないぞ(w
あの頃の阪伊・京伊特急の併結は容量の関係だったんだよなぁ・・・
235名無しでGO!:03/09/26 11:11 ID:q6/kTIDH
>>232
正しく書くなら
「今はなき近鉄大阪線単線区間」
やな。
236名無しでGO!:03/09/29 21:52 ID:KA1cl6lT
おとといの中央線三鷹ー国分寺間の単線運転。天下の中央線ですよ
237名無しでGO!:03/09/29 22:13 ID:8wlw7cf/
越後線。普通ばっかだけど
238名無しでGO!:03/09/29 23:01 ID:9QD2Z8VO
日露戦争当時のシベリア鉄道。
全線単線で輸送力は小さいと思われたが、
なんと下り列車ばかりにして複線並みの輸送力を確保した。
終点の満州の前線についた貨車は上り列車で回送せずあぼーん。


でも結局日本に負けたけどね。
239名無しでGO!:03/09/30 20:08 ID:Swrrwqk0
国土交通省北陸地方整備局立山砂防事務所立山砂防工事軌道線(トロッコ)
日本唯一の国有鉄道
240名無しでGO!:03/10/04 00:05 ID:0HQkemvF
saikyou線
241名無しでGO!:03/10/04 22:23 ID:vQi3ZmQG
智頭急行
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無しでGO!:03/10/04 22:28 ID:bu0AZUSY
田沢湖線

単線なのに新幹線車両が走る。
しかも最ピーク時は毎時2本運転。
244名無しでGO!:03/10/04 22:30 ID:P1C4Mm6s
大晦日から元旦にかけての小島新田
245名前はない:03/10/04 22:32 ID:n+Sd60CE
運転本数で言えば、山陰線京都駅口が最強と思うが。
7:30-8:30(京都発着)で上り8本下り5本に加えて、
梅小路まで下りはるか1本と回送2本。
246名無しでGO!:03/10/05 08:26 ID:WQycrQlc
JRだったら田沢湖線がやっぱり最強だろう。
247名無しでGO!:03/10/05 08:56 ID:krFuQzGg
外出かも知れないが、能勢電妙見線山下以北。
1時間あたり上下計12本! 但し、途中に光風台駅(交換施設)あり。
248名無しでGO!:03/10/05 09:54 ID:2V4pO5H7
智頭急行
249名無しでGO!:03/10/05 09:55 ID:jT0kscrx
西武豊島線
250名無しでGO!:03/10/05 15:17 ID:r2p5JNYV
>>245
高尾線高尾ー高尾山口間を忘れてないか??

休日シーズンだと
特急、準特急、各駅停車が20分サイクルに1本ずつ、上下合わせて18本!!
251名無しでGO!:03/10/05 16:50 ID:cf7u0HTv
12/1h本の京急久里浜線もお忘れなく。

空港線に至っては都内であの本数なのに単線だからな。
252名無しでGO!:03/10/06 20:57 ID:g41qkVvW
もし枇杷島分岐点〜神宮前が単線だったら
253名無しでGO!:03/10/06 21:18 ID:dsIOehXS
西九条⇔新大阪の専用線
特急はるかが通る
はるかしか走らないが
254名無しでGO!:03/10/06 22:28 ID:4VNo5f85
江ノ電は?
255名無しでGO!:03/10/06 22:30 ID:g41qkVvW
>>253
くろしおとオーシャンアローは?
紀伊田辺行きの元夜行は?
256名無しでGO!:03/10/06 23:30 ID:dsIOehXS
>>255
そうですね
見落としてました
257名無しでGO!:03/10/07 08:06 ID:tsEHpHna
中央東線
258名無しでGO!:03/10/09 22:35 ID:KcPPexuq
新幹線が走る田沢湖線
259名無しでGO!:03/10/11 13:08 ID:nQ3kKmYc
昼夜あわせた24時間での史上最強は東海道本線富士川鉄橋
(大水で片方流されたときのこと)
260酒=メチル以外@あじあカクテル:03/10/11 13:20 ID:J3n9xXW7
なぜでないかな?
宇野線の岡山ー茶屋町間の一部。
最近は「構内配線」名目の実質「複線化」が進んでいるが・・・
261JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/10/11 14:04 ID:D96X3pPu
山陰本線の京都〜亀岡間
262名無しでGO!:03/10/12 10:40 ID:WmsIQoqI
>>51
ウェスタンリバー鉄道
なんたってタイムスリップまでするんだからな。
263名無し野電車区:03/10/15 15:35 ID:cFYbPZ2c
関西本線 本線の癖に凄い。
264名無しでGO!:03/10/15 22:17 ID:+uPqct4a
東海道本線
台風で富士川鉄橋が流され、その区間だけ単線だった時期がある。
265名無しでGO!:03/10/16 08:34 ID:ak+zKvot
東北貨物線の赤羽付近。もう複線化されたが。
266通りすがりの名無し:03/10/16 10:43 ID:ubyB0vVa
ほくほく線かな。
在来線特急の最高速路線だし。
267名無しでGO!:03/10/16 11:53 ID:cQENAreK
釧網本線・木次線など。
268名無しでGO!:03/10/16 12:46 ID:UKhTN5s2
近江鉄道
269名無し野電車区:03/10/16 16:08 ID:A9b1T7lx
阪神西大阪線 尼崎大物間 いま単線ですわ
270名無し@2枚投入:03/10/16 16:58 ID:mdlwWlip
遠州鉄道
271名無しでGO!:03/10/17 17:09 ID:HbofTL0M
最強でもないけど「強」ぐらいかな?
名鉄西尾線。
特急が100キロで飛ばします。
272名無しでGO!:03/10/17 17:14 ID:HbofTL0M
連続すま祖

通る車両、状況によると思うけど

JR倒壊の美濃赤坂支線で113系6両だったとき
遅れていたらしく、あの線路の悪い単線で飛ばしていました
そのとき、モハの車端のBOXシートに座っていた私は
線路の悪さ・硬いシート・コイルバネが三位一体となって
その場で座ったまま飛び跳ねました。

今では経験できない最強の単線でした・・・
273名無しでGO!:03/10/17 17:58 ID:Izwg9ANm
ほくほく線、これ最強。
ガイシュツ?
274名無しでGO!:03/10/17 19:54 ID:HC6vpP4g
草   津   線
275名無しでGO!:03/10/17 20:14 ID:PI3ikbLi
逆に最弱は石勝線の新夕張⇔楓だろうね
276道産子:03/10/17 20:34 ID:eSlxcMBy
宗谷本線

最新鋭特急の走る路線なのに、
名寄以北は列車が一日10本程度
277JR四国特急派:03/10/17 20:53 ID:Va3bv5Ld
失礼するが・・・
+激しく讃備線!+
時速130km/hの特急が四国みたいにボンボン(南風としおかぜとうずしお)
走る上に、快速マリンライナーもイパーイ走る。
複線化した方がいいんじゃない?と言いたい。
278名無しでGO!:03/10/17 21:05 ID:MGN16Wvo
>>277
備讃線はすでに複線
茶屋町までの宇野線は単線、最高運行速度は100km/h程度
279名無しでGO!:03/10/17 21:48 ID:LPh+mD96
単線の新幹線・・・田沢湖線
280名無しでGO!:03/10/17 22:10 ID:WCrpQ7dX
>>272
>その場で座ったまま飛び跳ねました。
赤穂線で漏れも経験したぞ。
113系(115やったかも)、ボロ単線、遅れ、車端に乗車、のいずれも満たしていた。
281nc670328:03/10/18 13:10 ID:ztuj4A2q
皆さん、こんにちは。
最強の単線、それは、中央東線、辰野・塩尻間です。

なぜなら・・・
クモハ123-11型式1車両しか走らないようなものだから・・・

普通、いくら単線でも・・・
同一型式とはいえ、複数車両で運用するでしょ。
282名無しでGO!:03/10/19 10:29 ID:phVWa/0q
松浦鉄道、これ最強。
283名無しでGO!:03/10/19 14:26 ID:PG28mhWl
水戸線、両毛線
284名無しでGO!:03/10/19 22:01 ID:+8AioIRv
>>281
それだったら和田岬線だって。
285名無しでGO!:03/10/19 22:07 ID:bk0ZZYEz
只見線。道路が雪に負けても負けてないぞ!!!
286名無しでGO!:03/10/19 22:39 ID:x2Hq4vzZ
なんと言っても京福電鉄

半年で二度の正面衝突はなかなかやりたくても出来ない。
次点で信楽。あの正面衝突は真似したくても普通の鉄道会社にゃ無理。
287名無しでGO!:03/10/21 02:26 ID:9eRH7Rql
>285
大白川から六十里越トンネルまでの間
並行国道はスノーシェッド以外雪に埋もれて何処に有るか分からないからね(w
288名無しでGO!:03/10/21 04:10 ID:hIBIV27s
乗客のDQN率からいえば東武宇都宮線
289名無しでGO!:03/10/23 00:05 ID:FcCXSYT5
>>272
束の吾妻線モナー

毎年春(4月中旬)に数日かけて集中工事をするんだが、
工事直前の3月末に鈍行の115に乗ったら、禿げしく凄かったぞw
(遅れはなかったが、下り勾配&モハ&車端だったので)
290名無しでGO!:03/10/23 16:30 ID:h82O2d/C
あげときます
291名無しでGO!:03/10/24 04:27 ID:3azD1neK
やっぱり東武大師線だな。
292名無しでGO!:03/10/24 23:31 ID:wd1daoo2
Kure line
293名無しでGO!:03/10/25 00:14 ID:9R4V7hv2
奈良線はガイシュツでつか?

ほぼ単線であの朝の本数処理は凄いと思うんだが・・・・
 朝の京都行き快速の 無理やり普通2回追い越しは、凄いと思うが、ど゜うよ
 複線化したと言っても、あの距離ではねぇ・・・・
 しかも 大和路快速は 平城山止まるのに、みやこ路快速は通過ということは、
 
みやこ快速 >> 大和路と言うこと?
294名無しでGO!:03/10/25 04:56 ID:zQTdNEJ/
重要度→
京都□□□□□□□みやこ路
宇治□□□□□□□
木津■■□□□
平城■■■□□
奈良□□□□■■■
王寺■■■■■■■■■
久宝■■■■■■■■■
天王■■■■■■■■■■■
大阪■■■■■■■■■■■大和路
ってかんじ?
295名無しでGO!:03/10/25 10:54 ID:NOb28JyE
>>275
特急しかやってこない区間だな。
コヒの思想が痛いほど解る場所だなありゃ。
296名無しでGO!:03/10/26 20:58 ID:pCNU8DTr
田沢湖線
297名無しでGO!:03/10/27 22:16 ID:gTUaTCiD
>>293
人の流れや運行形態に起因する部分があるのではないだろうかね。
それに奈良〜木津は走行路線が重複してるし、奈良線の方は近鉄京都線と
競争しているからねえ。
298名無しでGO!:03/10/28 23:45 ID:rsCEtypV
田沢湖線は確かにすごい。すごすぎる。
299名無しでGO!:03/10/28 23:49 ID:ssVsQ5nF
上信電鉄
300名無しでGO!:03/10/29 00:00 ID:oNNIVNW+
西武新宿線南大塚〜本川越
301名無しでGO!:03/10/29 00:26 ID:NysWNLP1
>>298
新幹線が走るくせに単線。
302名無しでGO!:03/10/29 14:12 ID:dUPWGZ6K
>>301
おかげで連結するはやてがこまちの遅れのあおりを食って遅れちゃう
ことがよくあるんだよね。
303名無しでGO!:03/10/29 23:19 ID:VbDpTO7f
漏れも田沢湖線に一票。
新幹線が走る重要幹線が何で単線ですかも地方交通線なんだ!
絶対におかしいよ。
304303:03/10/29 23:20 ID:VbDpTO7f
何で単線ですかも地方交通線なんだ! →何で単線でしかも地方交通線なんだ!

スマソ、訛ってしもた。
305名無しでGO!:03/10/29 23:21 ID:32ccWSwm
大雄山に決まってんべ!
306名無しでGO!:03/10/29 23:24 ID:KUvZZJP9
ディズニーリゾートライン
 いちおう単線というか一方通行ですが
307名無しでGO!:03/10/30 00:16 ID:/4fMzyWF
>>303
最短ルートだからでしょ
308名無しでGO!:03/10/30 00:24 ID:/4fMzyWF
おれの妄想鉄道

高速神戸から標準軌で淡路島経由の徳島までの直流電化私鉄
洲本から徳島まで単線
標準軌を生かして、徳島新幹線としてミニ規格の新幹線が乗り入れ
もちろん同じ線路に自社車の他、阪神、阪急車も乗り入れ

これが実現したら、誰もが認める最強の単線鉄道になれたのに
309名無しでGO!:03/10/31 22:40 ID:BjuYRgN4
Kure Line
310名無しでGO!:03/11/01 22:55 ID:POm2DT6N
>>308
俺もその路線妄想してるが、俺の路線は全線複線のJR路線なんだな
標準軌なのは一緒だが


四国つながりで、土讃線もなかなか凄い路線だな・・・
高速道路相手に苦戦してるが・・・
311名無しでGO!:03/11/03 22:47 ID:LGNmKqm3
新幹線が走る田沢湖線
312名無しでGO!:03/11/03 23:22 ID:1zCjbyEg
関西本線名古屋口に最強の栄冠は与えられる。

電車アリ、気動車アリ。
特急アリ、快速アリ、名称付き快速アリ、ホームライナーアリ。
さらには希少なる昼間急行アリ。
しかも貨物も豊富にアリ。
ツーマンアリだがワンマンもアリ。

さあ皆さん、日本第3の都市の玄関、
大名古屋駅で唯一きしめんスタンドが無い関西線ホームで
新幹線とワンマン列車を対比してみませんか?
313名無しでGO!:03/11/04 02:39 ID:92L+k8dX
>>312
昔、あのホームは唯一新幹線と蒸気機関車が対面していたな
314名無しでGO!:03/11/05 17:42 ID:UXLwTGsA
>>303-304
ルートとしては、北上線経由の方が20キロ(北上〜大曲)ほどショートカットできるのに
なんで遠回りな田沢湖ルートになったの?

遠回りのおかげで、時間はかかるし運賃も高くなるし、
「こまち」だから乗継割引も適用されないし、最悪だわな。
315名無しでGO!:03/11/05 18:08 ID:/S3Q45Ai
>>314
盛岡を通るためでしょ
316名無しでGO!:03/11/06 08:14 ID:p4pS7kj3
>>314
角館、田沢湖への観光客誘致、東北新幹線としての速達性考えりゃ
何にもない北上線ルートより田沢湖ルートになる罠

317名無しでGO!:03/11/06 12:33 ID:5pcp0uFK
>>314
20キロじゃない、40キロ以上差があるぞ。43.4キロ。
時刻表の営業キロだから微妙だが、ちょっとこれは遠回り氏杉では?


>>314-316
漏れも、秋田新幹線は横手・大曲・秋田短絡、
田沢湖線は現状のまま雫石・田沢湖・角館への路線(在来線のまま)として
活用できなかったのかと思う。

個人的には横手に新幹線が来てほしかったというのもあるが、
田沢湖線まわりだと、大曲のスイッチバックで所要時間が増えてしまうし。
北上線周りなら、横手も通るし改良として電化もされるし。
(トンネルは掘りなおさなければならないだろうけど)
318名無し野電車区:03/11/06 13:13 ID:DW8l4eGa
今までもやまびこと特急たざわで秋田までつないでいてそれを直通にしただけでしょ?
そんなに悩むことではないと思うが
319名無しでGO!:03/11/06 14:35 ID:X6LJdwZW
南武線立川駅
島式ホームなのに片方が線路ごとあぼーんされた
これじゃ、府中本町−立川は10分に1本がやっとだな

>>317
大曲、大きくないけど余計な曲がり
反対側に曲げて大曲無視すれば5分は短縮できるんじゃ?
320名無しでGO!:03/11/06 14:49 ID:OkxOqHUo
桜島線 西九条〜ユニバーサルシチイ間。
321名無しでGO!:03/11/06 23:04 ID:p4pS7kj3
秋田新幹線関係は
☆       秋田新幹線        ☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067597803/
でやった方が良いな、糞スレ有効活用としても。
まぁルートについては過去に散々語られてはいるんだが。
322名無しでGO!:03/11/06 23:17 ID:O1giHKuC
昔、田沢湖線は非電化単線の単なるローカル線だったなんて
今の工房以下は知らないだろうな。

今や新幹線が走る超重要幹線に昇格。
323名無しでGO!:03/11/06 23:17 ID:p4pS7kj3
やっぱこっちの方が良いな
【全席指定】秋田新幹線・山形新幹線7【牛牛詰め】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067686400/
つうかレスしておきながらなんだが



このスレ路車板向けじゃねーか
324名無しでGO!:03/11/08 12:33 ID:MvCuIFiN
>>1
有馬線
325名無しでGO!:03/11/08 22:07 ID:FcDLVfmr
>>319
南武線立川は
近年になってホームが移動し1面2線になりました
増発も実現しています
326名無しでGO!:03/11/09 10:11 ID:C+vEWCwt
飽きた新幹線の北上線経由はもともと無理な話だった。田沢湖線はすでに交流電化
されてるので、基本的に標準軌化以外は工事がいらなかった。もし北上線に新幹線を
入れるとなると、電化工事やトンネルの堀直しなど膨大な工費がかかって、そもそも
事業スキームとして成り立たなくなってしまう。
 さらに盛岡〜秋田の流動も有るから、新幹線開通後も田沢湖線経由での特急をある
程度は残さざるを得ないから運営コストも2重に掛かってしまう。
327名無しでGO!:03/11/10 09:03 ID:GV/Vfyif
秋田新幹線の北上線経由なんて妄想だろ。経営とは何か、投資と回収とは何か
よくわかってないヤシか、はたまたそれがわかってても横手北上市民の頭の中
だけに存在する妄想だろ。
328名無しでGO!:03/11/10 12:50 ID:0TLBLjtG
津軽線と江差線
329名無しでGO!:03/11/10 12:58 ID:3dDFA8A0
>>328
だな、あそこは最強だな。ATC/Sが安全の頼みの綱さっ♪
330普通の人:03/11/10 15:46 ID:6g88c8gi
最強の単線鉄道は群馬県内を走るJR吾妻線。
特急が走るのに単線。
331名無しでGO!:03/11/10 15:48 ID:bWcwn/8U
東急こどものくに線だろ
332名無し野電車区:03/11/10 16:06 ID:YNd5iSEK
>330
伊東線も特急が走るけど単線
333名無しでGO!:03/11/10 19:12 ID:33zLPLGQ
身延線も飯田線も高山本線も紀勢本線も特急が走るのに単線ですが?
334名無しでGO!:03/11/10 19:50 ID:gkrHc3hC
というか、すぐ上で田沢湖線の話も出ているわけだが・・・
335名無しでGO!:03/11/10 22:58 ID:ynRi7Xah
>>330-334
たくさんあるんじゃ?
宗谷・石北・根室・石勝・奥羽・羽越・総武(佐倉以東)・外房・内房・信越・・・・・・長崎・佐世保・豊肥・久大・日豊・
鹿児島などなど、きりないわ。


336名無しでGO!:03/11/10 23:07 ID:hPzI2VVW
最萌えトーナメントでは大糸線の得票が最高だな。
特急も走るしヲタも乗るし。w
337名無しでGO!:03/11/10 23:25 ID:6i0mlu0Z
>>330
田沢湖線は新幹線が走るのに単線ですが何か。
338名無しでGO!:03/11/11 00:15 ID:qTQovWm+
>>336
「ヲタ=海ノ口巡礼客」の事でつか?(w
339名無しでGO!:03/11/11 11:24 ID:xiQWOMvo
2chで嫌われている板の投票ではアニメより鉄の方が得票数多いけどな。w
スレ違いスマソ。
340名無しでGO!:03/11/11 14:10 ID:7a3fLc/v
総武本線も相当なもの。佐倉からの分岐見てるとどっちが本線だか分からない。
341名無しでGO!:03/11/11 16:47 ID:OahCCbfv
電化複線でも特急の走らない路線もいっぱいあるけどね
342しおかぜ:03/11/11 18:14 ID:LODYpG44
宇野線
343名無しでGO!:03/11/12 00:09 ID:Ahl3Ki3E
>>326-327
自作次元(・∀・)


自演する時はmail欄を空欄にしとけ
344名無しでGO!:03/11/12 00:13 ID:vJeIv2HA
小浜線
加古川線
和歌山線
わかりま線
345名無しでGO!:03/11/12 20:28 ID:4r/BgQ83
>>341
山手線。山手「貨物」線はもちろん除く。
346名無しでGO!:03/11/12 21:05 ID:JRO/yjdE
ポートライナーの中公園〜市民病院前〜中埠頭〜中公園が最強。
ラッシュ時最短3分20秒毎の運転間隔。
347名無しでGO!:03/11/12 21:32 ID:JVNHxA4+
智頭急行
348名無しでGO!:03/11/14 00:54 ID:dKajKzpO
>>345
「貨物」線に特急走らせるのも、一歩間違えればすごくひどいな。


湘南新宿ライナーなんて、列車によっては品各線以外全部貨物線走行だもんな
349名無しでGO!:03/11/16 21:19 ID:5PiF7P6R
東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道
大手私鉄とは思えない線形の東武鬼怒川線
トンネルが長い野岩鉄道
名鉄から買い上げたキハ8500を快速運転して
御座敷・オープン・展望車両を連結した異色のイベント列車を走らしている会津鉄道
AIZUマウントが3社線を直通運転すれば間違いなく最強
350名無しでGO!:03/11/17 21:10 ID:6cGoOHE4
日中線
351相模線:03/11/17 21:44 ID:SnXVQEAK
33.3km 
 
352名無しでGO!:03/11/17 21:55 ID:tiCxuAie
本数なら西鉄宮地岳線なんでつが…ガイシュツ?
353名無しでGO!:03/11/18 20:09 ID:JcYlV5gz
西鉄宮地岳線が出ないのは不思議でしたね。6分間隔の時間が多い。
354名無しでGO!:03/11/18 20:31 ID:A9xvDFwU
北越急行。
トンネルの中にある駅、美佐島にはまってます。
信号場がトンネルの中にあるのも面白い。
355名無しでGO!:03/11/18 20:56 ID:rTnISXt5
この21世紀にローカル線で、しかも特急も走らない癖に開通したごめん・なはり線こそ最強。
356ずばり最強:03/11/20 01:35 ID:mb2b/+0b
 最強線(埼京)直通
  川越線 川越以東の区間
 10連で単線区間比較的高頻度運転
 
357名無しでGO!:03/11/20 01:46 ID:NS8EuSC8
>>356
禿しく複線化が求められる区間だと思うのでつが…
荒川に橋掛けにゃならんのがネックなんだな。
あそこ妙に堤防広いし。
358名無しでGO!:03/11/21 17:46 ID:KVR4rm11
大阪線と名古屋線を結ぶ渡り線
359鵜沼連絡線:03/11/22 14:52 ID:xGrXILQ5
 北アルプスが健在の頃 犬山橋北詰めから R25でJRにわたる線路
   現在は一部撤去 荒れた状態になっています。
  きつい曲線でゆっくりと特急が走ることから撮影の名所でした
 
360名無しでGO!:03/11/22 18:03 ID:BHO2WzxA
>>358
全列車特急だしな

>>359
急すぎないか>R25。本当なのかどうか知らないけど。
361名無しでGO!:03/11/23 00:55 ID:dXA/jlcQ
予讃線@四国は、無煙化の後に今の特急の本数と同じくらい急行が走っていたしな・・・
今は、田舎の名車が120〜140km/h(140km/hは回復運転)で走ります。

北朝鮮の国境近く(複線だったらスマソ)
沢山走っているように見せかけるために沢山往復するらしい。


あと、ジョ−クとしてだが・・・
昔のこの板(特急ドラクエや特急ドラグーンが荒らし回っていたとき)

362名無しでGO!:03/11/23 02:22 ID:qNHl7DMT
やはり複線だったのをひっぺがされた御殿場線が最強
松田の小田急連絡線も萌え(あさぎり以外に使用することあるのかな)
363単線電化ローカル線:03/11/23 20:36 ID:OXG7uOxx
 一部複線はあるけど 豊橋ー辰野電化200km近い路線も最強
364名無しでGO!:03/11/24 08:22 ID:sTfF6yPK
>>362
御殿場線にSL走らせて、沼津発新宿行きとやってみるとか。
365名無しでGO!:03/11/24 11:00 ID:GLrYIf/f
>>363
豊橋〜豊川間が複線でしたね。
366名無しでGO!:03/11/24 13:48 ID:GgdC560e
>>364
つまり、こういうことか?
ttp://24hour.system.to/jitb/td/ts7.jpg
367名無しでGO!:03/11/25 02:04 ID:3fOC/IaF
>>364
小田急連絡線を走るC62萌え〜(妄想中)
沼津駅にはSL当時の名残で
ホームに乗客用洗面台が残っています
現役使用可だけど、もちろん誰も使ってないw
368御殿場線:03/11/27 00:49 ID:cKh4y0P7
 D52で運転
  山北駅保存 ボイラー検査がOKなら修復できるかも
 松田駅または山北駅で960tに組成しなおして貨物運転したよね。
 断面の小さなトンネルは煙かったです
369名無しでGO!:03/11/27 01:08 ID:mvFvd6X/
>>362
日射からの甲種はあそこを通るらしい……。
370名無しでGO!:03/11/27 22:18 ID:+qr1ZasG
>367
夜な夜な「ながら」で一夜を明かすおっさん&鉄ヲタが
あそこの流し場で体を洗ってますが、なにか。
371名無しでGO!:03/11/28 00:19 ID:p8THHDmu
>>367

米原駅に洗面器を埋め込んだような洗面台があるよね
372名無しでGO!:03/11/28 01:07 ID:fjvCJXpo
>>370
激しくワラタ
>>371
米原駅にもあるんだw
見てみたい
373名無しでGO!:03/12/04 00:12 ID:of/H36XQ
 
374名無しでGO!:03/12/04 02:43 ID:O99WlPA8
成田空港の単線×2
375名無しでGO!:03/12/12 10:12 ID:/P8qCzll
和歌山線前はかなりの速度で運転してた
376名無しでGO!:03/12/12 11:47 ID:XoAjozrv
あげ
377名無しでGO!:03/12/13 11:09 ID:6bm5a5/B
京急蒲田の踏み切りのところ
378名無しでGO!:03/12/13 12:40 ID:BWFAhZWm
知多新線
379名無しでGO!:03/12/13 12:48 ID:VPAKjaTL
クロ151付きの富士が入線してた、宇野線で決まりジャン。
380名無しでGO!:03/12/13 17:42 ID:mWd12mFQ
もまえら、ガイシュツ大杉。過去ログ嫁よ。

死ぬほど外出・・・田沢湖線
けっこう外出・・・ほくほく線、智頭線
381名無しでGO!:03/12/13 21:54 ID:mBsJZyVe
川越線なんかも外出が多いよな。
最強線乗り入れだけに。

鶴見線大川支線。
朝9時代〜15時代の本数が最強だな。
382名無しでGO!:03/12/13 22:00 ID:fYru5vho
仙石線
383名無しでGO!:03/12/13 22:24 ID:Pa3cSIpM
西武新宿線の本川越手前
なんであんなに間隔詰められるんだろう?
384>>381:03/12/22 23:15 ID:VtalYLib
  日中線状態になるかもね。
   臨港バス 日清製粉ー鶴見駅頻繁運転だから影響はあないのよん
385名無しでGO!:03/12/23 11:20 ID:p/3nCQHv
山陽本線の下関〜門司 最強の単線×2本
386末期の有田鉄道:03/12/23 20:24 ID:WLDABC3a
 休日ウヤの単線
 といえば、山陽本線のあの区間も相当ですな
387名無しでGO!:03/12/25 16:20 ID:7xAlJhPf

ガイシュツだが遠州鉄道。
本数の多さじゃなくて、ダイヤが全体的にわかりやすい。
車庫のおかげで行き先は終点だけだし、
通しの終電が地方私鉄とは思えない時間帯。

時刻表
http://www8.ekitan.com/norikae/Time2Servlet?AN=1&ST=&SJ=null&SF=%90V%95l%8F%BC&SFList=%89w%88%EA%97%97

388名無しでGO!:03/12/25 16:22 ID:gZytnLzw
>>387
西鹿島が西鹿児島に見えてしまった。
389名無し野電車区:03/12/28 14:49 ID:S/EyU3/u
JR束、岩泉線
390名無しでGO!:03/12/28 15:02 ID:gDS7jyRh
山陰本線京都口

京急久里浜線
を挙げておこう
391名無しでGO!:03/12/28 15:15 ID:rtFGT99c
東急田園都市線

っていうか乗ったことないけど田舎臭い名前だから単線なんだろうな?
392名無しでGO!:03/12/28 15:47 ID:8oi37O6u
>>391
おい!
 
 

 
 











IDがFGTです
393名無しでGO!:03/12/28 20:33 ID:XdlXlFkL
>>391
昔は長津田〜つくし野(すずかけ台?)が単線だった。
394名無しでGO!:03/12/28 20:57 ID:pBmRBQeX
遠州鉄道にはおよびませんが、ほぼ同じダイヤパターンを持つ江ノ電も最強じゃないかな。
日中12分ヘッドパターンダイヤ、多彩な車種、高架線あり、トンネルあり、狭隘区間あり、併用軌道あり、急カーブありとくれば、
鉄道好きな要素をすべて兼ね備えていると言っても過言ではない路線でしょう。
395名無しでGO!:03/12/28 21:05 ID:YC5jnO6o
ビッグサンダーマウンテン
順番待ちしてまで乗る。これ最強。
396名無しでGO!:03/12/28 22:51 ID:pEWLIITq
じゃ、ネズミーリゾートラインとか…
397名無しでGO!:03/12/29 00:22 ID:m0AJ2EjC
>>394
これでスイッチバックがあればな・・・・・・
お隣の電車にはあるが。
398信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/12/29 03:17 ID:6K9sFXqL
西鉄宮路嶽線と京急蒲田を比べるとやはり京急蒲田か?
399首都京都:03/12/29 09:54 ID:kWFtTCZQ
一部複線やけど、JR奈良線もがんばってまつ。
ほとんどが単線で、城陽以北では普通が毎時4本、みやこ路快速が毎時2本。
ラッシュ時京都行きは、快速系統が15分間隔、普通がピークの一時間では6本ほど走ってたはず。
平行して複線の近鉄京都線や京阪宇治線が走ってるから、必至で対抗してるものと思われる。
400>>362:03/12/29 10:26 ID:IRH6BIll
 JR御殿場線経由で小田急新車納入の時に使います
終電後電気機関車使ってこの連絡線、新松田駅構内を
数度スイッチバック交換して小田急に引き渡されます。
作業は深夜時間です。
 小田原連絡線があった頃は苦労しなかったのに!
401名無しでGO!:03/12/29 10:38 ID:E0PNRNJi
黒部渓谷鉄道
全列車予約制
402名無しでGO!:03/12/29 10:50 ID:8kjyxx2X
394です。
>>397
スイッチバックがあれば、確かに最強ですな。
腰越〜江ノ島の併用軌道上にスイッチバックが出来ているシーンを創造してしまいますたw
あとは眺望の良さも入れておかないとね。

では、江ノ電以外のこの界隈の最強(?)単線路線をお一つ。

湘南モノレール…単線ながら、急勾配・トンネル・交換駅の風景の見所満載。
そして、3両編成の列車が日中に1時間8本運転される事が凄い。
江ノ電よりは若干印象度が薄いかもしれませんが、それでも重要な交通機関です。

江ノ電と湘南モノレールをたくさん味わいたい方は「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」を買って楽しみましょう。

403名無しでGO!:03/12/29 18:31 ID:hhLX3et7
昔、厚木駅に相模線〜小田急線に連絡線があったけど何に使ってたの?
海老名の相模線〜相鉄線は砂利とか運ぶのに使ってるの?
404名無しでGO!:03/12/29 21:29 ID:9+ng1104
>>403
> 昔、厚木駅に相模線〜小田急線に連絡線があったけど何に使ってたの?
いま小田急女子学生マンションの所ですな。
線路用の砂利供給が主だと

> 海老名の相模線〜相鉄線は砂利とか運ぶのに使ってるの?
相模川の河川敷からの砂利採取が大きく制限されて・・・というより、
相鉄としては西口に砂利置き場が無くなった以降砂利輸送は大幅減。
西横浜のコンクリート業者向けにその後も輸送は有ったんだろうが、
基本は厚木基地米軍向けジェット燃料輸送のルートとして、そして
新車・改造車受け渡しの唯一のルート。
405名無しでGO!:03/12/29 22:49 ID:hhLX3et7
>>404 ありがとうございました。タンク車なんか走ってるんですか?やはり夜中ですよね。
406名無しでGO!:03/12/30 02:18 ID:DfVRuvhR
>>405
最近輸送量が減ったせいか、陸送になっているらしく、米タン輸送は中断らしい。
407名無しでGO!:03/12/30 02:28 ID:+5lf4X9+
その、以前は行われていた米軍向けの輸送は、相鉄線のどの辺から引込線があるんですか。
今度乗ったら見てみたいと思います
408>>407:03/12/30 11:58 ID:t3W8582e
偽厚木駅の北側のところです
 午前10時過ぎにディーゼル機関車(JRF)
で牽引、スイッチバックを繰り返し相模鉄道に引渡し、
なお相模線上下線が交換可能な御立ち台みたいなところは、
(相模鉄道本社前:現JR町田営業厚木支店前)は
平成2年CTC化まではズブヌレ信号機(信号扱い助役)
が終日たっていました。タブレット式だったのです。
409名無しでGO!:03/12/30 13:25 ID:/12IXZ4n
>>392
FGTってなんだ?
410名無しでGO!:03/12/30 13:27 ID:/12IXZ4n
やっぱり只見線だろう
未だに廃止されないのが凄い
タブレット使ってるし
411名無しでGO!:03/12/30 13:38 ID:dD4D125R
>>409
フリーゲージトレイン(軌間可変車両)の頭文字でしょう。
412名無しでGO!:03/12/30 21:16 ID:Z0klgMww
「こまち」みたいなやつだね




ただし「こち亀」に出てきたこまち、な
413名無しでGO!:03/12/30 21:22 ID:END9Xmml
>>412
山手線に200キロで乗り入れかYO!
414名無しの電車区:03/12/30 21:37 ID:7l6lmY8Y
 四国で最強の単線路線とは、電化の要望の高い高徳線はどうでしょう?
なにしろ、高性能特急車が15往復と多いが、これは非電化単線路線では
最も多い本数ではないだろうか。
 しかも普通列車も約30分ごとだから、行き違い待ちが多くて過密路線と
いえそうだ。特急、普通ともに頻繁な増発や6駅もの新駅設置が行われるような発展
振りだが、複線電化の計画は全くない!
415名無しでGO!:03/12/30 21:44 ID:bpGKVHW2
>414
よく出張で乗っていたが、ジーゼル特急でカーブの多いのに早いの何のって。
でも特急でも2.3両じゃ採算が合わないよなぁ。(高松〜志度は複線賛成)
416名無しでGO!:03/12/30 21:45 ID:pZROdOUL
>>414
高徳線で思い出しましたが、確か、徳島県は日本で唯一電車が走っていない県なんですよね。
昔、引田の三谷製糖に行った事があり、キハ1000系だかに乗ってマタリ三本松まで戻っていったな〜。
(さらにその数年前に訪れたときは、引田で25分待ちなんていうのもあったね)

417名無しでGO!:03/12/31 09:00 ID:MITdVbyc
>>407
相模大塚の引き込みのことだな?

さがみ野から相模大塚に向かい、右側を眺めていると駅手前で引き上げ線から右方向に分岐する線が見える。

その延長は厚木街道を横切り、専用橋で東名高速道を越え厚木基地まで続く。
418名無しでGO!:04/01/02 11:01 ID:pM/D3Qne
東急こどものくに線も単線にしてはかなり本数多い方だね
419名無しでGO!:04/01/02 11:54 ID:DWnFFR1N
舞浜リゾートライン
接客態度は日本一
420通りすがり:04/01/02 13:00 ID:Fun++Jk/
両毛線 県庁所在地前橋を通るのに単線とは群馬県庁にケンカを売っている。前橋を通るのに2両編成の車両が走っている。ケンカ売りの番長 両毛線 
ただし高崎線と直通してるのは○
421名無しでGO!:04/01/02 13:14 ID:lzWxOtm8
最弱の単線鉄道を教えてちょうだい
422名無しでGO!:04/01/02 16:27 ID:+tZhr4aC
越後線も奮闘しているほうでしょう。
日中の新潟〜内野20分ヘッドは、沿線風景を見ていれば確かに頷けますな。

423名無しでGO!:04/01/02 16:46 ID:RByIJbmf
>>421
弱いのは次々と淘汰されていってるからなぁ。
424名無しでGO!:04/01/02 18:28 ID:qEGooEE0
芝山鉄道。
上野動物園モノレール。
東武大師線。
425名無しでGO!:04/01/02 19:40 ID:xb8hSzYB
最弱の単線鉄道は紀州鉄道か?
426名無しでGO!:04/01/02 20:36 ID:PjwuzUBE
最近は、仙山線の仙台〜愛子。
427名無しでGO!:04/01/02 20:44 ID:eZKB8J6r
明治村最強

東京−名古屋−京都が単線でつ。
428山ちゃん:04/01/02 22:10 ID:iJXlulyn
>>428

ウマ〜
429名無しでGO!:04/01/02 23:06 ID:d3gyk/k4
>>422
いなほを擁しながら普通20分ヘッドを維持している白新線はもっとすごい
430名無しでGO!:04/01/03 00:08 ID:ef+PC0LW
>>420
名古屋…。
431名無しでGO!:04/01/03 08:56 ID:CgZMcA24
単線の癖に、ラッシュ時1時間8本運転(7'30"おき)の西武国分寺線に誰もふれてないのはなぜだろう…
432名無しでGO!:04/01/03 11:16 ID:38psna53
名古屋の臨港線は最弱だろう
貨物が週に3本

最近は運休して旅客化工事中だけどね
433名無しでGO!:04/01/03 11:17 ID:vwzClHuA
>>429
うん、白新線も確かにすごいでつ。
昨日、正月パスで乗りそこなった路線なのだ(ノд‘)
434名無しでGO!:04/01/03 11:45 ID:DYxmEoEY
やはりなんといっても
遠鉄と江ノ電でしょ。
435名無しでGO!:04/01/03 12:07 ID:HfxOSp+Q
遠鉄の真似をして?12分ヘッドにして見事に失敗して3週間で再びダイヤ改正した豊橋鉄道渥美線がある意味最強
436名無しでGO!:04/01/03 12:08 ID:Wynjdr0E
京福永平寺線に決まってる。
437名無しでGO!:04/01/03 12:10 ID:mmrByx9M
川越線の日進〜川越間
 朝の単線過密運転に加え、70-0000も来る。
438名無しでGO!:04/01/03 13:25 ID:jqXwY8t0
広島のくれ線も凄いよ
朝は7連の近郊型電車が来る
439名無しでGO!:04/01/03 13:40 ID:36sqnAbY
>>430
笹島(信)までは複線だからギリギリセーフ!
440名無しでGO!:04/01/03 13:41 ID:36sqnAbY
>>435
電圧降下計算間違ったらしいでつね。
豊鉄にき電マンは居ないのか?

>>438
72系10連が走っていた時代も…
441名無しでGO!:04/01/03 13:48 ID:xcLSEm8k
東武野田線
442名無しでGO!:04/01/03 14:17 ID:jqXwY8t0
>>440
一部の列車をディーゼル化したら良かったのに
443名無しの五右衛門:04/01/03 15:26 ID:G3LH8ASg
可部線もすごい。
三段峡までは廃止になったけど
単線なのに有人が多いような気がする。
山陽本線を使って呉や三原のほうまで行く
やつもありまつ。普段は2両だが、
遠出するやつは4両の本線快速用だったりします。
444名無しでGO!:04/01/03 21:45 ID:6zQbPsfp
やはり呉線だと思う。全線単線で一日の運行本数は少数の区間運転含めて150本。
ラッシュ時は8両編成。快速一時間ヘッド運転。呉駅の乗降人員は2万人台後半。

部分複線化も無い完全な単線路線だとここが最強かと。

可部線は一日143本と呉線に迫るが休日運休列車が多いのがケチの付け所・・・。
完全に郊外鉄道で沿線に拠点駅も無いのでどちらかと言うと遠州鉄道に近いか。

でも遠州鉄道にはボロ負けなので辞退・・・。

単線非電化路線では芸備線も最強部類。設備的に交換のネックがあるため増発は難しいが、
それでも一日121本でラッシュ時には6両編成もあり、日中20分ヘッド。急行、快速も運行。

あ、でも指宿枕崎線には負ける・・・。
445名無しでGO!:04/01/03 21:52 ID:UxspwcUj
1日6本の路線に負ける??
446名無しでGO!:04/01/03 21:57 ID:6zQbPsfp
それを言ったら芸備線も休日は一日10本だが・・・。
447名無しでGO!:04/01/03 22:10 ID:2n+n+iwN
和田岬線も田各艦では歳弱だな
448名無しでGO!:04/01/03 22:21 ID:261eqB7w
>>447 休日なら最弱だけど 平日の乗降客数なら
449最強=川越東線:04/01/04 00:10 ID:kbth+Hto
大宮ー川越
部分複線があるけど、10連の埼京線(最強)電車、輸送力は最強の部類
川越西線は4連20分ヘッド基調
450名無しでGO!:04/01/04 00:21 ID:HztMmgZS
おいらが思う20分ヘッド運転のJR最強単線路線

北海道→札沼線…特に桑園からあいの里教育大・あいの里公園まで
甲信越→越後線…特に内野まで
    白新線…特に豊栄まで
山陽 →可部線全区間
    芸備線…特に下深川まで
九州 →指宿枕崎線…特に五位野まで


451名無しでGO!:04/01/04 11:08 ID:lKpzZVHV

遠鉄は12月のダイヤ改正で
21時台に1本列車増発して12分ヘッドの時間帯がまた延びた。
どんどんきれいなダイヤになってくな。
見ててすがすがしい。


http://www8.ekitan.com/norikae/Time2Servlet?AN=1&ST=&SJ=null&SF=%90V%95l%8F%BC&SFList=%89w%88%EA%97%97
452名無しでGO!:04/01/04 11:53 ID:BdhyQjqz
>>451
平日・土曜/休日分けてるけど全部同じやんw
もしかしたら違うところあるか?よくみてないからわからんけど。

にしても気分がいいな。地元某路線とは大違いだ。
453名無しでGO!:04/01/04 12:35 ID:MAqTom8q
やはり京急空港線だと思う。京急蒲田で一日の運行本数は少数の区間運転含めて300本以上。
ラッシュ時は8両編成。エア快40分ヘッド運転。空港駅の乗降人員は6万人台前半。
454白新線、越後線過去の最強:04/01/04 12:40 ID:kbth+Hto
 気動車急行赤倉が架線下気動車の時、越後線、白新線を10−12連(季節増結)
で運行、葛塚の駅でも前後8両がホームから外れる
農業高校の高校生は飛び乗り飛び降りをする。
編成からは最強、急行間合い 太多線でも回送間合いで
営業運転、G車は普通扱い、現在ならホームライナ
G料金もとられる?
455名無しでGO!:04/01/04 14:57 ID:Y81I01hR
>>453
複線でしょう?
456名無しでGO!:04/01/04 19:52 ID:F49Y12RT
茅野〜上諏訪ってまだ単線なんですか?
457こどものくに万歳:04/01/04 19:53 ID:G1Btqqof
こどもの国線でしょ!
横浜で一番田舎だぁ
458名無しでGO!:04/01/04 20:07 ID:4COhvUrw
やっぱ最強は田沢湖線だろ!
459>>456:04/01/04 20:10 ID:kbth+Hto
普門寺信号所(東京起点195.4km)で単線に変わります
確かにそうです 複線化には用地のほかに
地盤沈下の問題もあります。
460名無しでGO!:04/01/04 20:31 ID:bePfnaBm
最強の単線鉄道は最強線
461名無しでGO!:04/01/04 20:41 ID:BdhyQjqz
何気に横須賀〜久里浜って凄くない?
462名無しでGO!:04/01/04 21:41 ID:mEQWIlk2
>>461
どの辺が?
確かに11両で、グリーン車も連結している単線はそんなにおおくはないが。
463451:04/01/04 21:52 ID:lKpzZVHV
>>452
朝夕の車両増結(基本2両+増結2両)があるかないかの差だけで
平日・土休日ダイヤという設定自体無名無実という感じ。
ちなみに駅掲載の時刻表は平日ダイヤしか乗ってません(車両増結の有無表記は一切無し)。
要するに「時間」に限れば毎日同じダイヤ。

というか、沿線に強力な集客能力がある施設もないので、
臨時運転などの類いをする必要もないし。
沿線イベントと言っても100万人集まる浜松まつり&凧揚げ合戦や、
8月に西鹿島駅近くである花火大会くらい。
このときは正直列車増発よりも車両増結(6両くらい)の方が重要。
駅対応最大4両だし、車掌が切符集める駅もあるから不可能だけど。

公式ページ掲載の時刻表
http://www.entetsu.co.jp/tetsudou/tetsudou/jikoku/shinhama1.htm
464>>461:04/01/04 23:42 ID:kbth+Hto
 217系付属編成 4連で厨子から運行もあります
   日中は付属編成の運行も多いのでは?
465名無しでGO!:04/01/05 00:27 ID:eR4KMAi7
豊橋鉄道はまた12分ヘッドやって失敗しないかなぁ?
466????:04/01/05 00:30 ID:k85mkB/i
車窓で最高なのは、紀勢本線(白浜から新宮)
467名無しでGO!:04/01/05 03:06 ID:MmG1J0IG
ここまで、南海高野線・橋本〜極楽橋間がでてないな。
初詣で快速急行に乗ったが、いやあ………。
車内全体、高野山に行くまでのプレイベントといった感じだった。
468名無しでGO!:04/01/05 16:59 ID:kIlwHdPM
現世 → 冥土 もまだ出てないな
どう考えても単線なのだが・・
469名無しでGO!:04/01/05 18:32 ID:juWE1Nb8
>>468
昨年、宮脇俊三氏や山崎喜陽氏もお乗りになりましたね。
470名無しでGO!:04/01/05 21:07 ID:qdl1idin
>>468
シベリア鉄道行って捨てに似たり
471名無しでGO!:04/01/05 23:56 ID:jmHBVoVy
>>437
南古谷(川越電車区)から荒川手前まで複線化できないかな?
南古谷から1.5キロはあるし、用地も電車区の引込み線使えばいいんだし。
朝夕の対向列車待ち合わせで、かなり長時間待たされる列車もあるからな。


>>466
あまり洗車されないから、窓が茶色く汚れているのが難点だ。。。
105で乗り通さずに特急使うか、そのままクルマで来た方がいいな。
472名無しでGO!:04/01/06 01:00 ID:rCZs6jHF
>>471
鉄道大臣に言え!
473名無しでGO!:04/01/06 12:49 ID:J3DqqRyM
草津線

草津〜貴生川
474名無しでGO!:04/01/06 14:16 ID:+YjOhrdI
単線の癖に黒字な豊橋鉄道渥美線
475名無しでGO!:04/01/06 15:09 ID:PyfwACBx
播単線
476名無しでGO!:04/01/06 19:24 ID:CYV9z0rC
>>473
草津〜びわこ栗東(予定)は複線です。
477>>473:04/01/06 22:50 ID:LNe5cdQc
 草津線 東海道本線京都発着 50系長大な編成客車列車
     キハ58修学旅行気動車がよかった
     117系はラッシュの時扉の関係で乗降に手間がかかり
     嫌われた(駅員側から)らしい
 関東の草津: 吾妻線は煙のでる80系電車で有名だった
        大前終点は一日数本しかないローカル
478名無しでGO!:04/01/06 23:20 ID:3vC+ufdH
西武多摩川線、是政逝き。
479名無しでGO!:04/01/06 23:31 ID:UziUj5Lg
煙の出る80系電車、って何?
ブレーキ焼けてるの?
480名無しでGO!:04/01/07 00:02 ID:bKFuJfQ9
最強線
481名無しでGO!:04/01/07 00:03 ID:5zJbWuy1
大手民鉄単線区間で最強は東武野田線だろう。
柏以西では区間・時間帯により7分半〜15分ヘッド、柏以東では10分ヘッドで終日6両。
これは、地方の単線鉄道しか知らずに乗るとカルチャーショックを受ける。
柏以東では複線化が進んで単線区間は数えるほどになったが、柏以西では
東岩槻から運河まで、12駅にわたって単線区間が続く。

既出の新岐阜駅は、>>59のように勘違いしている香具師もいるが、東海道線高架が先だったのではなく、
元々東海道線が地上で、その上の名鉄の橋梁が単線で架設された。金をケチったのかその辺の所は不明。
で、1990年代になってから東海道線が逆に名鉄の上を通るようになったが、現状変化無し。
482名無しでGO!:04/01/07 00:06 ID:5zJbWuy1
>>453
箱根駅伝見てなかったの?
483名無しでGO!:04/01/07 00:08 ID:14F++OrT
最強の単線は、大手私鉄では、西鉄宮地岳線だろ。
ラッシュ時上下6分間隔運転は他にはないはず。
484名無しでGO!:04/01/07 00:24 ID:KglDOYOc
確か、吾妻線が非電化だった時代に、80系の準急か急行か知らんが、SLに牽かれて乗り入れていたらしい。詳細キボンヌ。
485名無しでGO!:04/01/07 11:20 ID:aQg4JqMa
>>481
未だにあんなところが単線なのが都市計画の不手際を感じるよ
486名無しでGO!:04/01/07 12:32 ID:nZ6Cv55X
>>437
単線上に存在するJR川越駅の乗降客が7万/日というのはいかれていると思ふ。
487名無しでGO!:04/01/07 12:46 ID:0QcQC5lj
既に激しくガイシュツだが伊豆箱根鉄道駿豆本線と大雄山線
痴呆単線私鉄だがどちらも原則新幹線接続ダイヤでほぼ10〜12分ヘッド
酉武の中古車マンセーだったがここ15年くらいは積極的に新造車投入
ただ運賃が車移動より高いのが難点だけどな
488名無しでGO!:04/01/07 13:23 ID:fw+jcceu
その辺はいまや東京の通勤圏だからな
489名無しでGO!:04/01/07 14:12 ID:kWPOAmCt
>>477
一応今でも117系はラッシュ時にも走っているわけですが。
490名無しでGO!:04/01/07 14:27 ID:58UIMo4S
西の117系ってまだあったの?
491名無しでGO!:04/01/08 16:22 ID:thDzT1UB
やはり埼京線(川越線だが)だと思う。大宮〜川越間のド田舎を十両で走るのは凄い。何気に結構スピード出してるし。
東京に近いのに日進〜指扇間に警報機無しの安易型踏切も一カ所有るよ。
住宅の裏走るのは沿線は危なくないのか?子供が入ってこないのか?洗濯物が飛ばされたらトどうするんだ
と、乗るたびそう思う。
結構ガード貼ってないよ。あの路線。それなのに置き石と風で鉄橋が渡れない以外はあまり事故が起きないのも不思議だ。
492名無しでGO!:04/01/08 17:16 ID:F0EpJPLG
結構人死んでるかもね?
知らないけど。
一人や二人死んでもあまりニュースにならないから、死んでるのか死んでないのかわからないよ。
493しろねこ:04/01/08 17:37 ID:3M45++xm
南海汐見橋線
494名無しでGO!:04/01/08 19:22 ID:IZt/ByxW
今は無き北陸鉄道小松線。
閑散ダイヤで交換の必要が全く無いのに交換設備を死守してた意味不明な鉄道。

今、廃線敷は立派な国道になってDQN暴走族のバトル会場になってます…

昔は最高30`でマターリ走るのどかな線路、
今は160`超でバカが駆け抜けて時々死人が出る。

どっちがいいですか?
495名無しでGO!:04/01/08 19:39 ID:+r9PVagI
>>494
小さいながらも鉄路が残ることを喜ぶべきなのか
DQNがこの世からいなくなって行くのを喜ぶべきなのか
うーん・・・悩むな・・・
496名無しでGO!:04/01/08 19:39 ID:A/xzxWO8
>>483
断面輸送量では6両/7.5分ヘッドの野田線に及ばないと思われ。

>>485
何でもかんでも都市計画のせいにするのは禿しく勘違い。
用地は確保されてる。あとは東武のやる気だけ。
497名無しでGO!:04/01/08 20:09 ID:v/E/rNmA
>>496
野田線(大宮線)朝最混雑時の単線区間最小ヘッドは4分。
498名無しでGO!:04/01/08 20:58 ID:1oKGDnXU
>>497
区間きぼんぬ
499名無しでGO!:04/01/08 21:43 ID:R8QtEYTC
>>496
いや、利益追求組織に利益にならないことに対してやる気を求めても無駄
やはり、国・自治体がどれだけ補助するかという問題だ
500名無しでGO!:04/01/08 22:55 ID:7qvJedtz
500
501名無しでGO!:04/01/10 12:30 ID:/sNoxrTw
南部縦貫鉄道ヽ(`Д´)ノ
502長野原線:04/01/10 14:32 ID:OwnQq9wi
 現在の吾妻線
   
  ○ ■   □ □ □ □ □ □
 蒸気 控え車 80系(2M2T あるいは 4M2T)
  上野ー渋川は現在の新特急なんみの速度 
  蒸気機関車と控え車(客車改造)80系は4連、または6連
  上越線準急と併結運転  
503名無しでGO!:04/01/10 14:37 ID:lcrHOMeP
>>493
単線じゃなかったと思うが・・・
504名無しでGO!:04/01/10 17:50 ID:9JyDeGFZ
東武宇都宮線は4両辺性30分間隔。
これって2両で15分間隔にできないの?
505名無しでGO!:04/01/10 19:13 ID:K1o4xrs0
その分人件費がかかると思うが
506名無しでGO!:04/01/10 19:16 ID:eFiCFNDb
ワンマンにすれば?
507名無しでGO!:04/01/10 19:33 ID:K1o4xrs0
準急直通をやめればあるいはおっけいか。
スレ違い気味だなw
508名無しでGO!:04/01/11 17:39 ID:3BpJh8Ua
そう、問題はすれ違いなんだよ
509名無しでGO!:04/01/12 12:52 ID:JYR4Kaa4
東武宇都宮線はすれ違い設備はどれくらいの間隔であるの?
510名無しでGO!:04/01/12 12:56 ID:+ZgmFwSg
>>508
うまいね。うまいけど…
511名無しでGO!:04/01/12 12:58 ID:zWPCJuf6
ダイヤだけなら遠鉄と江ノ電の2強だけど、
個人的には列車の種類やサービス、
何よりほぼ地元(浜松東部・浜北・天竜の3市)だけで賄っている遠鉄に1票。
遠鉄って電車の沿線には全国から人が訪れるような観光地・施設ってほとんど無いし。
512名無しでGO!:04/01/12 13:44 ID:sL8nw4Po
俺は地元でないけど遠鉄乗ったぞ





ひいばあちゃんがいたからな
513汚誤鵺貞津怒鵜:04/01/12 13:57 ID:gPXUD69a
なかよし鉄道hageヽ(`Д´)ノ
514名無しでGO!:04/01/12 19:16 ID:CF8xreCl
>>511
漏れも、江ノ電沿線住民だが、親戚の法事で遠鉄乗ったぞ。
浜名湖って観光地じゃないのか?
515主受受趣儒:04/01/12 19:53 ID:3w3MJ1eE
久留里線age。景色が最高。
516名無しでGO!:04/01/12 20:55 ID:Ef3RUwdE
浜名湖にいくのに遠州鉄道には乗らなくてもいいのでは?
JRで浜松から3駅目くらいの弁天島って浜名湖の中にある島だろ?
もちろん、橋がつながってるが
517名無しでGO!:04/01/13 10:48 ID:Z9c9W8eG
名鉄竹鼻線 平日朝夕は毎時4本15分ヘッド。あんな閑散路線でよくやるよ
518名無しでGO!:04/01/13 13:18 ID:5Ac01J25
そもそも遠鉄は浜名湖の近くを走ってないのだが
519名無しでGO!:04/01/13 14:09 ID:WXb0beGW
>>517
名鉄はそういう状況からいきなり廃止することがあるから要注意だな
520名無しでGO!:04/01/14 12:36 ID:6uwbIkiM
三河鉄道廃止はいつだっけ?
521名無しでGO!:04/01/14 16:08 ID:yiZrcgkG
山形新幹線って単線だっけ?
522名無しでGO!:04/01/14 16:22 ID:+n1OWFYT
青梅-奥多摩間
523名無しでGO!:04/01/14 19:49 ID:Sjk1X8pW
>>504
日光線の面子が丸つぶれなのでやりません。

乗客は宇都宮志向だから関係ないとは思うんだけどね…
524名無しでGO!:04/01/14 22:17 ID:4dot1+CZ
>>521
山形〜新庄は単線
山形〜米沢も一部単線だったと思う
525名無しでGO!:04/01/14 22:23 ID:MNiTLUEe
JR鹿島線。無駄に高規格だが、ある意味最強。
526名無しでGO!:04/01/14 22:49 ID:tVzpagno
そういえば東武宇都宮線は今時珍しく有料急行が走る単線区間だね
(急行「しもつけ」)
527伊豆急行線:04/01/19 20:41 ID:dVucdfE8
 有料特急の運行回数の多い観光路線
料金はJRの2倍、トンネル、橋梁に金がっかったらしい
528名無しでGO!:04/01/19 20:45 ID:up3WhJ01
IDにJRが出たので記念パピコ
ヽ(´ー`)ノマンセー
529528:04/01/19 20:46 ID:up3WhJ01
すまん。かわってた。
530名無しでGO!:04/01/19 21:11 ID:J+ZbjCmS
>>529
でもJ1みたいで(・∀・)イイ!!
531名無しでGO!:04/01/19 21:18 ID:652CdGTu
宇野線(岡山ー茶屋町)が最強!の単線
532名無しでGO!:04/01/22 07:38 ID:F2B4QdRY
>525
貨物が多いのでそう無駄でもない。地べたにそのまっまひくと水浸しになりやすいし
533名無しでGO!:04/01/22 07:41 ID:7AL2KAUE
山口線が最強!の単線
534名無しでGO!:04/01/22 10:34 ID://qtQOzZ
北越急行が最強
535名無しでGO!:04/01/22 16:40 ID:VfFOBOKl
単線で最小曲線半径が2500mの新幹線を敷設すると
おもしろいと思われ。
536名無しでGO!:04/01/22 16:58 ID:n+jKSinI
20年くらい前かな・・・富士川鉄橋にかかる鉄橋の1本が大雨による土石流で
崩落して復旧までは東海道本線がタブレット通票による単線運行してましたな!
537名無しでGO!:04/01/22 21:38 ID:dbobu+KK
>>536
おお懐かしい!
さすがに日本の大動脈だけあって復旧早かったよな。
538名無しでGO!:04/01/22 23:37 ID:eWVqjDEx
中央線上諏訪−岡谷

全駅が特急停車駅
539名無しでGO!:04/01/22 23:43 ID:Sr8NuOD4
ばん たんせん
が最強です
540>>539:04/01/24 20:17 ID:3R72wIv6
播但一族 西の国は廃止したいらしいが!
541名無しでGO!:04/01/24 21:03 ID:q2IK7iYr
小浜線。
物凄い進化振り。進化だけなら最強だな。
542名無しでGO!:04/01/24 21:42 ID:7rKLtlJT
>>536
その日、漏れは鉄道郵便局で泊まりだったが、列車が来なくて暇だった
543名無しでGO!:04/01/24 23:14 ID:hvXln4Pw
驚異の7分半間隔・ラッシュ時は上り、下りとも押し屋のいる
湘南モノレール。これで知名度が江ノ電なみなら最強だったんだろうが。
544名無しでGO!:04/01/25 13:45 ID:YLyv3Myb
>>543
禿堂!
幻の禿堂延伸が実現していたらどんなダイヤになっていたことか。
545>>536:04/01/25 15:28 ID:E0DIEl3k
富士川が不治川になってしましました
  タブレット通票、キャリア、赤いトークン信号装置もありました
運転自分を短縮するため、ポイントも橋の袂に特設しました。
旅客列車は削減、夜間は鮮魚特急貨物優先でした。
静シスにしては上出来?
 複線区間でしたが、東海道清水市内(現静岡)平行区間で
国鉄にレール優先貸与、接続バスの提供もありました。
546名無しでGO!:04/01/31 00:47 ID:z16Jch5f
>>515
むしろ雲士&車掌が(以下略

千葉の人って、無人駅でも切符集めないんだね。
みんな車掌を素通りして駅舎へ。使った切符は回収箱へ入れてた。
何人かのおじいちゃんやおばあちゃんは、車掌に手渡ししてたな。
車掌はちゃんと受け取っていたけども。

前に久留里線乗った時、木更津発車後早々に運転席の方に逝って、
カーテン閉めていたな。なんか謎な光景だった。


>>545
10年ほど前、相鉄の西横浜近くで不発弾が見付かって
その時の処理にも戸塚〜大船を単線で走ってた。
(戸塚で折り返しできないからね)
他の特急とかは貨物線経由だったけど。
547名無しでGO!:04/02/01 00:42 ID:qWztkqjN
和田岬線
548名無しくん:04/02/01 12:23 ID:cgpDSfN2
四国の予讃線。
連結高速特急や1両普通車、
貨物列車などがあり、バラエティに
富んでいる。
549名無し:04/02/05 14:35 ID:oanfskNS
智頭急行。
550名無しでGO!:04/02/06 23:10 ID:9hU7x34q
>>545
そんなこともありましたね
静岡鉄道が国鉄にレール貸与したんだよね
レールの強度が違うので失敗も覚悟の上だったらしいけど
幹線輸送を確保するために静鉄のほうから貸与を申し出た
なんかいい話だな
551名無しでGO!:04/02/07 21:01 ID:fPY73hgl
奈        良        線
552名無し募集中。。。:04/02/11 21:21 ID:+rXFcODR
成田線 我孫子⇔成田間
E−231系10連が走ってるのは他にあるか?
1編成5連×2も見掛けまつ
たまには103系も走ってまつ。
553名無しでGO!:04/02/11 22:17 ID:lrtX9cR0
>>552
総武緩行
宇都宮
高崎
東海道
横須賀
554名無しでGO!:04/02/12 10:43 ID:JQKm5CTx
>>553
それはどれも複線なのだが・・・。
>552氏は「単線でE231&103系が10連で運用しているのが凄い」と言っているのだが・・・。

とマジレスする成田線付近(沿線ではない)の住民であった。
555名無しでGO!:04/02/12 12:47 ID:7zO1WvuO
西鉄太宰府線(大晦日・正月特別ダイヤ)
556名無しでGO!:04/02/12 13:08 ID:BQwg3YqW
単線で10両なら
 両毛線前橋まで・川越線川越まで・東武東上線武蔵嵐山以遠
 西武拝島線の一部・・・・・など
557名無しでGO!:04/02/12 13:15 ID:+1cQVRtP
西武狭山線って10両も来ない?
しかも終点のホームの数も結構多い
558名無しでGO!:04/02/12 15:37 ID:lqYoWPXr
参宮線
559名無しでGO!:04/02/12 21:06 ID:wIUgNdRv
横須賀線横須賀〜久里浜は単線だけど11両

とか言ってみる。
560名無しでGO!:04/02/13 00:06 ID:MMneYu88
信楽高原鉄道
561名無しでGO!:04/02/13 00:22 ID:+DTu8KVu
それって民営化で正面衝突が起きて40人以上殺されたところだよね
562名無しでGO!:04/02/13 23:31 ID:TEQvZEai
池北高原鉄道
563名無しでGO!:04/02/14 17:34 ID:AsSk3Enw
>>552
新前橋〜前橋と言ってみる。
564名無しでGO!:04/02/16 16:25 ID:iRnzncBI
リニア実験線
565名無しでGO!:04/02/18 20:20 ID:6eq/eXWd
やっぱり樺太東線だろう
566名無しでGO!:04/02/18 21:02 ID:38mjqcqN
>>487
大雄山線について調べてみたが、
1編成除く6編成がステンレスカー、
座席モケット仕切り・車椅子スペース設置編成が2本、
LED表示付き&転換クロスシート車入りが3編成、
7:00〜20:00台完全12分ヘッドだと。

評定速度は27km/hとノロいけどな。
567松浦あややお:04/02/19 00:56 ID:elSfoHAE

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┏━━━┛□┃■┏━━━┛□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□□□□□┃■┃□□□□□┃■┃□┃■┃□
□┃■┗━━━┓□┃■┗━━━┓□┗━┛□┃■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□□□□□┃■┃□
□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□
□┏━━━┛■┃□┃■┗━┛■┃□□□□□┃■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□□□┃■┃□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□□□□□┗━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
568名無しでGO!:04/02/19 22:34 ID:GTAYfgY+
>>554
では、山手貨物線の一部はどうよ?
工事中で単線化されている部分があるはず
569名無しでGO!:04/02/19 22:53 ID:9EIjwgIn
漏れの田舎の磐越西線と言いたいところだがやっぱり伊東線(藁
570名無しでGO!:04/02/19 23:07 ID:lIUmH2lC
>>566
大雄山線は大晦日に終夜運転もしてるし
2006年には首都圏共通ICカードに参入。

神奈川の中小私鉄はレベル高いな。
571名無しでGO!:04/02/20 06:07 ID:0rk8UAuk
>>570
西武の子会社と見た方が良くないか?
実際江ノ電や箱根登山は小田急の子会社だけに・・・・・・十分魅力はあるけどな。
572名無しでGO!:04/02/20 06:17 ID:pzGqlnbJ
越後線だろ
単線・地方交通線で混雑率150%は他にはないと思われ
使用車両こそ115系や127系だが編成は4両から8両までと地方にしてはよいほうだと思う
573名無しでGO!:04/02/20 11:43 ID:yxRNa16t
東急・横浜高速こどもの国線
単線ながら首都圏の通勤輸送の一角を担う
574名無しでGO!:04/02/20 11:48 ID:xCRIkc5g
唐津線
西唐津・唐津・佐賀以外は無人。
575名無しでGO!:04/02/20 11:57 ID:LBF12qAo
両毛線
群馬県の県庁所在地・前橋市のメイン路線なのに単線。
576名鉄新岐阜駅:04/02/21 19:34 ID:iSdr4HWv
 JR線をまたぐ部分です
577名無しでGO!:04/02/21 22:19 ID:0e1l0Lq6
西武秩父線
578名無しでGO!:04/02/21 23:12 ID:z6He5A6E
芝山鉄道

警備が最強
579名無しでGO!:04/02/21 23:18 ID:7mDxelBo
青函トンネルの前後だろ
東京・大阪と札幌を結ぶ長い貨物列車が続々と往来し、単線の貨物輸送量ではたぶん
最強と思われ
580名無しでGO!:04/02/22 03:08 ID:AkCvJp1A
阿仁マタギ行くやつ。
なんであんなにたくましいの?
雪すんごいのに。
581名無しでGO!:04/02/22 07:30 ID:htnoz9eu
上田交通別所線
582OOO:04/02/22 09:53 ID:YAO8PBbw
>>579
複線じゃない?ここは単線スレ。
583名無しでGO!:04/02/22 13:00 ID:U1+Kzf5a
>>582
津軽線と江差線
584名無しでGO!:04/02/22 13:14 ID:g/7WH9cv
山貨の池袋〜大塚ってのは?
585>>577:04/02/22 14:11 ID:xwXJU6EI
 長いトンネルもあり山岳鉄道
586名無しでGO!:04/02/22 14:24 ID:nGmuHIOB
篠ノ井線
587名無しでGO!:04/02/22 16:56 ID:tTYzl8os
山陰本線。
理由⇒餘部鉄橋様のおかげ
588 :04/02/22 17:07 ID:NHDzhGlf
白新線
589名無しでGO!:04/02/22 17:12 ID:TY5x0Aj0
既出だけど、北越急行
590名無しでGO!:04/02/22 18:46 ID:g/7WH9cv
川越線 日進〜川越は外出?
これ最強。
591名無しでGO!:04/02/22 18:49 ID:g/7WH9cv
>>590
ハゲ害ですた スマソ
592名無しでGO!:04/02/22 20:40 ID:k/iJoZQr
京成金町線(柴又〜金町) 廃止汁!
593名無しでGO!:04/02/26 00:05 ID:VWE2Xrit
宮崎〜南宮崎にイッピョウ君
594名無しでGO!:04/02/26 00:07 ID:Y1Oooa8h
>>592
京成マニアの内田紘司(半ズボン3号)が怒るぞ。
595名無しでGO!:04/02/26 00:14 ID:FzhOWjUp
東武鬼怒川線だろ。軽快電車規格にスペーシアが激遅ノロノロ乗り入れ。
596名無しでGO!:04/02/26 00:51 ID:bmRF9WEy
小名木、越中
いずれ人気出るよ。
597名無しでGO!:04/02/26 10:24 ID:7exCcVPG
>>593
鋭い!!
東京人の漏れは昨年たまたま法事で訪ねたが法要そっちのけで
あの区間の鉄橋に萌えた。
598名無しでGO!:04/02/26 11:25 ID:F/aCRaKk
まだまだ休止で頑張っていればドリーム交通大船線を挙げたかったのだが・・・
599名無しでGO!:04/02/26 11:37 ID:tF7Hp+SA
>>592 京成レチのあの男が怒るぞ。
600名無しでGO!:04/02/26 11:51 ID:tF7Hp+SA
来ないな。
601名無しでGO!:04/02/26 14:18 ID:XrpJowwU
阪神西大阪線。大物−尼崎間
602名無しでGO!:04/02/26 14:39 ID:B39JGk0x
>>572
地方交通線でラッシュ時混雑率150%以上なら八高南線
200%ぐらいの列車がはしっとる。(通勤型4両だけど...)
603名無しでGO!:04/02/26 16:06 ID:MJ8rwAap
>>602
それなら和田岬線
604名無しでGO!:04/03/03 21:24 ID:0gBG4ZTE
なんだかんだで保守が必要になるほど寂れちまったのか。
605名無しでGO!:04/03/04 12:55 ID:I8xvrEEh
age
606愛甲厨:04/03/06 23:20 ID:qtn0H5Nn
あぼっ!
607名無しでGO!:04/03/07 00:29 ID:lTgwVZ+N
>>602 地方交通線のラッシュを侮ってはいけない!下手すると都市部のものより酷い。
播但線に103系が必要かどうか別スレで訊いたことがあるが、「ラッシュ時に乗って見ろ」と
即レスされた。先日も石北線で通学の生徒が普段は2連なのに学校とJRとの連絡ミスで
単行となって乗り切れない事故があった。1日のうちでの旅客波動が激しいのが実態だそうだ。
608愛甲厨:04/03/11 20:57 ID:WfhTpBv/
相模線
609名無しでGO!:04/03/13 00:02 ID:S1ezZ0Rd
播但線に続いて加古川線にも電化とともに103系が入ることになる。
ローカル線に103系・・・・集中率が異様に高いローカル線には意外にマッチしているのか。
610名無しでGO!:04/03/13 23:41 ID:Z0HadKUJ
複線電化された嵯峨野山陰線113入れるなら園部まで103入れて欲しかった。
通しで30kmがひとつの区切りなんじゃないかな?
611名無しでGO!:04/03/18 12:56 ID:0gSzFFhd
age
612名無しでGO!:04/03/18 14:34 ID:H9E8nU7Q
甘木鉄道!レールバスであの運転しているところが凄い!
(最近は大型車導入してるけど)
613名無しでGO!:04/03/18 15:07 ID:uM8WG7ZT
やっぱり土讃線だろ
通過町5階氏ね
614名無しでGO!:04/03/20 12:59 ID:MYfuwn+q
肥薩おれんじ鉄道
旧鹿児島本線 八代(新八代ではない)〜川内(せんだい)間
※湯浦(ゆのうら)〜佐敷(さしき)間のみ唯一の複線区間
九州新幹線暫定開通(本来の目的は、単線区間撲滅)と同時に
無理やりJR九州から各自治体へ押し付けた区間。
走っているのは、鈍行のみ。(一部、新八代発〜八代経由もあり)
『ドリームつばめ』(現在は、博多〜熊本間深夜発『有明』として存続)や
寝台特急『なは』(こちらも、熊本発着に変更)もあぼーんされてしまった。
何故かJR貨物だけは、わがもの顔で通過しているが、おれんじ鉄道への
使用料もきっとゴネゴネでピンハネされたんだろうなぁ〜。
615名無しでGO!:04/03/20 13:02 ID:MYfuwn+q
訂正
×佐敷 → ○津奈木(つなぎ)
616名無しでGO!:04/03/20 13:26 ID:MYfuwn+q
日豊本線・大分〜鹿児島(鹿児島中央ではない)間
全区間交流電化区間
この間は待避線と呼ばれる擦れ違い用区間を除き、ALL単線。
よく下り列車(宮崎→鹿児島・大分→宮崎)が上り列車待ちに遭う。
例え特急列車でも、上りの鈍行通過待ちということがある。
宮崎県には、複線の『営業区間』が全くない。

このままだと将来、鹿児島中央〜大分間や宮崎県北部(延岡・日向)以外の
宮崎県南部(宮崎・都城)〜大分間の場合
日豊本線(宮崎・延岡)経由より、
九州新幹線鹿児島中央〜小倉経由・在来線日豊本線(ほぼ複線化)大分行きか
九州新幹線鹿児島中央〜久留米経由・在来線久大本線(単線)大分行き
(宮崎・都城地区は、それぞれ〜鹿児島中央間を含む)
で行くのが近くなるかも。
617名無しでGO!:04/03/21 13:42 ID:HnamQ/vj
長野電鉄長野線の朝陽-須坂
単線区間に日中でも毎時上下10本
ピーク時は毎時15本
618名無しでGO!:04/03/21 13:46 ID:ZxKvVB40
千歳線
南千歳−新千歳空港間
619名無しのゴンベエ機関区:04/03/21 15:00 ID:Vx4Pn7Fu
肥薩線
人吉ー吉松
なんといっても山越えの設備の多さだ。
620名無しでGO!:04/03/21 15:04 ID:VEWOzl8Z
本数と車両数なら高尾-高尾山口
8−10連の急行がデイタイム毎時3本
621名無しでGO!:04/03/21 18:00 ID:aNRX/98K
桜島線
622名無しでGO!:04/03/27 16:45 ID:Jci7Ba2W
本日の制部佐矢間線
あの単線区間に本線以上の本数送り込んだところが
すばらしい。
番線輻そうした仁志床炉座和で踏切待ちの
渋滞の長さも実に見事!
623名無しでGO!:04/03/27 18:31 ID:RmYrphDG
飯田線。
特に静岡・長野県境あたりは、
よくもこんなとこに鉄路を引いたと関心する。
おまけに電化までされてるし。
さすがにこの辺りは本数は少ないが。
624名無しでGO!:04/03/30 00:25 ID:yDyIxIIZ
田沢湖線

新幹線が走るのに単線とは・・・
625名無しでGO!:04/03/31 23:09 ID:HuOK4jau
なんといっても最強線だろ!
626名無しでGO!:04/03/31 23:20 ID:Fyik6RbF
↑散々既出!
627名無しでGO!:04/03/31 23:26 ID:xrP4T6dq
>>574
小城、多久にも駅員がいますが、何か?
628名無しでGO!:04/04/02 00:10 ID:gAH9AGb5
非電化の肥薩おれんじ鉄道
629名無しでGO!:04/04/02 00:12 ID:JFb+FM4z
機関車は、重連。客車を15両以上牽引する…





黒部峡谷鉄道
630名無しでGO!:04/04/02 19:58 ID:0K0zTsdV
こどもの国線
631名無しでGO!:04/04/02 20:34 ID:rfqKuxgC
単線だけど11両も走ってるのに
外房線上総一ノ宮〜大原
もあった。
632名無しでGO!:04/04/03 20:53 ID:GgjZhRue
名鉄小牧線
地下鉄7000形と名鉄300系でセミクロスシート(転換式)
633名無しでGO!:04/04/04 01:30 ID:myXq6Q6X
やはり箱根登山の小田原〜湯本かな
634名無しでGO!:04/04/04 06:30 ID:Xqindod5
舞鶴線の113系2連。
あれは酷かった、遅れても無い上に
車両の中間に座っていたのに跳ねる跳ねる。
何度尻が座席から浮いたことか・・・。
635名無しでGO!:04/04/04 16:44 ID:PeFw0k1l
すでに多く出ているでしょうが、今日ひさしぶりに乗ってきた湘南モノレールはやはり凄いでつ。
全区間単線でありながらの日中7分半ヘッド(1時間に8本運転)、そして急勾配を含むアップダウンの凄まじさは群を抜いているでしょう。

参考までに…大船ー富士見町(退避可)ー湘南町屋ー湘南深沢(退避可、車庫最寄駅)ー西鎌倉(退避可)ー片瀬山ー目白山下(退避可)ー湘南江の島
※ちなみに大船から乗ったほうが車窓を楽しみやすいです(個人的な感想)

636名無しでGO!:04/04/04 16:49 ID:PUNhK+Kx
>>629 日本で最多両数を誇る客レだね!
637名無しでGO!:04/04/05 00:23 ID:/qBQ1GGP
>>633
登山は湯元から宮ノ下までのが凄くない?(モーター音が変わる)
まぁ、小田急車両がホームからはみ出す風祭も凄いけど。
              by 地元民
638名無しでGO!:04/04/10 21:46 ID:dNnpsyeW
尻手短絡線age
639名無しでGO!:04/04/10 21:51 ID:OYtIuoCd
>>630
全線車内信号閉塞式(CS-ATC装備)の単線でつな。
あれはたまげるよ。
640名無しでGO!:04/04/11 01:47 ID:/HxStmYa
西武国分寺線
一部を除きすべて単線だが
データイムでも
6両編成の電車が10分間隔で運行
今はわからないが常に小川と恋ヶ窪で列車交換
641名無しでGO!:04/04/11 01:53 ID:B+D3XuKx
この時期の西武秩父線

最大で1時間の間に列車が5本運転されているようでつ。
642名無しでGO!:04/04/11 02:07 ID:z+scTD8e
>>641
>最大で1時間の間に列車が5本運転されているようでつ
大雄山線なんて一時間に10本来るよ。
643名無しでGO!:04/04/11 12:39 ID:Wvmlr7xo
omeco age
644名無しでGO!:04/04/11 13:12 ID:0T8OIjRa
営団(今は東京メトロか)半蔵門線が永田町まで部分開通だったころ、
青山一丁目〜永田町は珍しい地下鉄の単線区間だった。
永田町は一面一線だったので、先行列車が折り返してくるまで
後続は青山一丁目で待たされた。
645名無しでGO!:04/04/15 01:04 ID:9Dlhk2bp
>>642
SMRなんて16本/h
646:04/04/15 01:08 ID:jaWDGO7U
営団(今は東京メトロか)南北線が四ツ谷まで部分開通だったころ、
市ヶ谷〜四ツ谷は珍しい地下鉄の単線並列だった。
普通は左側を走るところ、2本に1本は右側を走った。
647名無しでGO!:04/04/15 05:41 ID:QwgMdKvD
>>646
それを言ったら新宿線の東大島−船堀も。
648名無しでGO!:04/04/16 22:27 ID:51E8HZ2d
12号線時代の都庁前〜新宿も。
649名無しでGO!:04/04/16 22:38 ID:1qLOo2mK
大糸線(JR西日本管内)
豊肥本線(熊本・大分県境付近)
土讃線(阿波池田以南)

水害で何度路線があぼーんされても不死鳥の如く復線する単線
650名無しでGO!:04/04/17 03:17 ID:/LLJfpN9
西武有楽町線新桜台〜練馬間は
開通直後は単線でそのうえ練馬折り返しだったので
練馬での池袋線→有楽町線の乗り換えは非常に面倒くさかった
(当時は上りホームが高架化されていなかったので)
651名無しでGO!:04/04/20 17:39 ID:tR/FM4Wb
美祢線
非電化で優等列車もないのに「幹線」扱い。
今の運賃区分やめろって
652名無しでGO!:04/04/20 22:11 ID:rARc1FNI
>>651
確かに。
貨物も幹線と地方交通線とで運賃?が違うのか。
653名無しでGO!:04/04/21 01:41 ID:n6XcC5fX
安いことになにか文句でもあるのか・・・? 不思議なんだが。
654名無しでGO!:04/04/24 21:11 ID:Xtf4EloA
確かに美祢線とか、筑肥線(山本〜伊万里)とか、磐越西線(喜多方〜新津)とか、
石勝線(新夕張〜夕張)なんかは幹線にしておく意味がないな。

津軽線(青森〜中小国)・海峡線・江差線(木古内〜五稜郭)を幹線にするほうがまだ意味がある。
655名無しでGO!:04/04/27 00:36 ID:CWpUIkqc
ハチ公線相模線もなー
656名無しでGO!:04/04/27 01:57 ID:m3+lP1gP
>>651 山口線と立場交換するべきw
657名無しでGO!:04/04/27 16:55 ID:3EGUr/a6
漏れは、遠州鉄道だな。
朝から夜まできっちり12分間隔で来るし、初乗り運賃安いし。
658名無しでGO!:04/04/27 16:58 ID:++ePWIV+
>>657
その程度か。
地方私鉄でももっとレベルの高い路線はいくらだってあるだろ。
659名無しでGO!:04/04/27 17:17 ID:ajFlmQLG
12分間隔なら江ノ電と比較しちゃうぞ。ロケーションとかである意味最強だけど、あの程度が最強なわけないからなあ。
660名無しでGO!:04/04/27 17:36 ID:TyVTX4dg
【全線単線】宮地岳線 西鉄香椎駅 貝塚方面【1時間10本】
06 |03 21 28 45 51
07 |02 09 15 22 29 35 42 47 53
08 |00 06 13 19 25 31 37 44 50 56
09 |03 09 21 34 46 59
10 |11 24 36 49
11 |01 14 26 39 51
12 |04 16 29 41 54
13 |06 19 31 44 56
14 |09 22 35 46
15 |00 11 24 37 49
16 |01 15 26 33 39 45 51 57
17 |04 10 16 22 29 35 41 47 54
18 |00 06 12 19 25 31 37 44 50 56
19 |02 09 15 21 27 34 40 46 52 59
20 |05 11 24 36 42 49 54
21 |02 17 32 48 55
22 |06 12 18 31 48
23 |00 18 39
24 |06 28 43
661名無しでGO!:04/04/27 20:33 ID:actXrfz0
和歌山線の(王寺〜高田)
大阪方面への直通快速が毎時3本もある。アーバンの中なのに地方交通線。
662名無しでGO!:04/04/27 22:04 ID:gb/npWoF
箱根登山と江ノ電はカーブが最強。
663名無しでGO!:04/04/27 22:05 ID:k1v8Ny8B
東武越生線
664名無しでGO!:04/05/01 07:25 ID:kbOrtUQN
665名無しでGO!:04/05/01 08:14 ID:bb5q48BE
箱根登山鉄道の小田原、箱根湯本間
666名無しでGO!:04/05/01 11:42 ID:2ueSwf9f
埼京線直通の川越線 川越−日進 間。
667名無しでGO!:04/05/07 20:16 ID:dCgyCuVf
最強は江東貨物線
668名無しでGO!:04/05/08 23:11 ID:W6AJeFuP
>>666
それを書きに着た今日この頃。
最強線直通の川越線 川越−日進 間。
669名無し野電車区:04/05/09 19:56 ID:133Pujgk
JR奈良線宇治駅京都方面(JR藤森まで単線)平日時刻表 全列車京都行き

7時台 02 区快16 20 区快31 33 40 快速46 49
8時台 快速02 04 区快16 19 28 44
670名無しでGO!:04/05/09 20:09 ID:i2c5zaBl
300前後で盛り上がってたが田沢湖線。

並行する国道46号を盛岡方面に走ってたら山の中で反対から10分以内の間に
こまち、こまち、701系となぜか3連続で来た。
671名無しでGO!:04/05/12 21:10 ID:cyuomOeP
山万!
672名無しでGO!:04/05/13 03:34 ID:BYRUZc4M
てすと
673名無しでGO!:04/05/16 17:52 ID:tY6sAY9o
名鉄築港線は?和田岬線と同じく朝夕しか走らないけど、和田岬線は地下鉄海岸線が
あるけど、築港線の終点は本数の少ない市バスしか走っていない。
674名無しでGO!:04/05/16 18:07 ID:VZQHk67O
予土線と三江線。
本数が少ない上に、鉄建公団が建設したところとそうでないところのギャップが激しすぎる。
675名無しでGO!:04/05/16 18:13 ID:VRXw7Rh0
>>673
市バス大江町バス停は四系統の路線が通り、一時間に約七本来る。
本数が少いとは言いにくい。
676名無しでGO!:04/05/16 18:27 ID:+yabMvV3
やぱ、西鉄宮地岳線でしょ?
ベビーブーム世代の古巣が釣り掛けモーターで沿線を走る。
引退前に沿線風景とともに撮ったほうが、良さそう。
677名無しでGO!:04/05/16 18:44 ID:PXNRypbR
智頭急行線だと思う。3セクでは珍しく黒字計上している。
線内を走る「スーパーはくと・スーパーいなば」は
最高速度110〜120KM位出ていると思います。
線内を通る特急は1日12往復。
678名無しでGO!:04/05/16 21:35 ID:UJjLLd03
>>675
ごめん、バス7本走ってた?でもほとんど神宮東門方面で、こちら方面には40分に1本しか
無いから。
679名無しでGO!:04/05/16 21:53 ID:8Hetc6D9
>>677
時速130kmがウリだと思う

以前岡山に行ったときに上郡駅から智頭急行の線路を見たけど
山沿いの単線非電化路線がまるで廃線跡のようだった
あんなところを爆走する特急があるなんて・・・
680名無しでGO!:04/05/17 16:40 ID:xd1zXJ4V
>>679
廃線跡を爆走する特急列車、
考えるだけで(;´Д`)ハァハァしますですな。

漏れは開業直後の白いバラストに真新しい軌道施設しか知らないんだが、
もうそんなに落ちぶれてしまったのか?

昔みたいに糞垂れ流しですぐ真っ茶っ茶になってしまう軌道と比べたら、まだまだ綺麗な部類だと思うんだが…
話逸れたがとにかく智頭線は見た目は汚くても保線状態は完璧だと思われます。


マジレスしてスマソやな(∈≡≡∋_∈≡≡∋;)
681名無しでGO!:04/05/23 08:17 ID:MYaGcJWK
あげ
682名無しでGO!:04/05/23 09:00 ID:3DsZDsZ8
>>602-603金町〜柴又も平日朝は列車により160%程度
ゴールデンウィークの夕方は積み残し大量発生にもかかわらず増発しない京成マンセー
683名無しでGO!:04/05/23 09:04 ID:3DsZDsZ8
>>576萌え〜
同じく豊橋駅
684名無しでGO!:04/05/23 09:06 ID:iSbIRkQ1
有田鉄道線
685名無しでGO!:04/05/23 09:37 ID:3DsZDsZ8
>>519
笠松〜新羽島廃止したら岐阜羽島駅が陸の孤島に…
686名無しでGO!:04/05/23 09:43 ID:3DsZDsZ8
新京成線新津田沼〜京成津田沼
千葉線直通になったらダイヤパンク?するわけないか…
687名無しでGO!:04/05/23 09:48 ID:3DsZDsZ8
>>455京急蒲田〜糀谷は単線
688名無しでGO!:04/05/23 09:51 ID:3DsZDsZ8
>>425有田鉄ry
689名無しでGO!:04/05/23 09:57 ID:3DsZDsZ8
>>388
西海鹿島…のある銚子軌電
690名無しでGO!:04/05/23 10:07 ID:3DsZDsZ8
産業道路〜小島新田
691名無しでGO!:04/05/23 10:22 ID:3DsZDsZ8
三岐北勢線
近鉄内部線
近鉄八王子線
ナローゲージ萌え〜♪
692名無しでGO!:04/05/23 17:26 ID:OtHEwsZD
編成短いのに快速と普通が交互に走るJR奈良線
69356:04/05/23 20:20 ID:/TeoCOJa
遠州鉄道はどうでしょうか
694名無しでGO!:04/05/25 21:09 ID:WoiJn7Cc
奈良線って単線区間が多いのに4ドア車が走ってるんだよな。
それに比べて琵琶湖線は複々線もあるのに4ドア車はごくわずか…_| ̄|○
695名無しでGO!:04/05/26 10:46 ID:mgRfN7fh
JR九州、篠栗線を忘れていませんか?幹線に成り上がり、あとは複線化
だな。これは間違えない事実です。
696名無しでGO!:04/05/26 11:24 ID:iq4yeI8j
福北ゆたか線の一部と考えたら、複線区間の方が長いから・・・。
697名無しでGO!:04/05/26 12:24 ID:BGTlmthR
>>679
そりゃ仕方ないよ。あそこは智頭線という名前で鉄建公団が建設してたんだが、
昭和55年頃に国鉄再建絡みで建設が凍結されて高架橋などが野ざらしになってたからな。
その後、国鉄ではなくて三セクとして再出発することが決まって工事が再開された。
↓詳しくはこちらで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B7%9A

最強の単線鉄道は北越急行ほくほく線だと思う。
698名無しでGO!:04/05/28 22:45 ID:l0hPCrR0
関西線
名古屋〜弥富
連続立体交差化しても単線(名古屋市内)には脱帽
699名無しでGO!:04/05/28 23:05 ID:RKeBdl1v
やっぱり新幹線が65km/hで走る田沢湖線以外に…
JR束、幹線と地方交通線の区分見直せ
東北新幹線開業直前の収支区分なんて後生大事に使ってんじゃねえ
700名無しでGO!:04/05/29 09:47 ID:9SvrAwum
JR奈良線の最強ぶり。
かなりの区間が単線で、ラッシュ時は669参照で、
データイムは、城陽以北では両方向とも普通が毎時4本、みやこ路快速が毎時2本。
宇治市と城陽市の人口の合計がたったの28万人で、近鉄や京阪と並行し、
しかも競合してない井手町・山城町・木津町の人口は合計5万ほど。
最近「京滋バイパス」の全線開通で宇治から大阪まではクルマでも1時間かからず。
普通だけなら毎時6本程度ではたいしたこと無いが、みやこ路快速と普通の所要時間差が、結構あるため、
過密ダイヤがハセーイしている。
ただし、みやこ路快速停車駅でも、六地蔵・城陽の利用者はDQN。玉水は自己中な田舎モノ。
701みやこ路レジャー号:04/05/29 10:06 ID:9SvrAwum
≫700
城陽利用者の漏れはDQN??たしかに六地蔵はDQNかもしれんが・・・・
702みやこ路レジャー号:04/05/29 10:07 ID:9SvrAwum
≫700
城陽利用者の漏れはDQN??たしかに六地蔵はDQNかもしれんが・・・・
703名無しでGO!:04/05/31 15:31 ID:dBYcV3yP
>>698弥富〜桑名は伊勢湾台風を機に頑丈な複線にしとるのに名古屋まで単線なのが不思議
…テコ入れすれば簡単に並行路線から客奪えるのにねぇ(漏れは之斤金失にのてしまう)
704名無しでGO!:04/06/02 02:29 ID:01IGux6D
豊鉄東田本線井原は最強の急カーブが。
705西九条駅利用者:04/06/05 10:09 ID:TbKKaF68
>>253
西九条⇔新大阪の専用線は特急はるか以外にも、特急くろしお、早朝と晩10時台の快速田辺行き、貨物列車が通ります。
だから、最強の単線鉄道には違いない。
706西九条駅利用者:04/06/05 10:14 ID:TbKKaF68
>>320
ゆめ咲き線(旧桜島線)の西九条〜ユニバーサルシチイ間は単線ではありません。
単線時代があったとすれば、大阪環状線が完成する前の西成線時代までさかのぼらないといけないのでは?
707名無しでGO!:04/06/08 22:33 ID:ANT9yq+p
小島新田駅
朝の折り返しは殺伐
708名無しでGO!:04/06/10 14:26 ID:N9YGGuBM
ageとくわ
709名無しでGO!:04/06/12 19:16 ID:/JpyxSux
マト〜マト区
ほんとは新京成柴又延伸に使うはずだったが…
710名無しでGO!:04/06/12 19:52 ID:7LwrOWCs
越後線と北越急行ほくほく線。
新潟は単線の聖地。
711名無しでGO!:04/06/14 22:24 ID:dfYvRkVr
馬橋支線とその下を走る流鉄
712名無しでGO!:04/06/15 21:52 ID:eotN1HqB
紀州鉄道はどうよ?

どう見ても鉄道部分は道楽でやっているとしか思えん(w
713名無しでGO!:04/06/16 16:51 ID:umFuqYSx
奇襲鉄道を馬鹿にしちゃいかん!!
714名無しでGO!:04/06/16 17:43 ID:bjIrM6of
つったって紀州鉄道はホテルで儲けた金で地元へのお情けで列車走らせてるようなもんだからね。
715名無しでGO!
紀州鉄道の採用枠は鉄道部門が独立しているのかな?