1 :
名無し野電車区:
2げと
鉄道じゃないが、hobby3鯖事故りまくり・・・
4 :
名無しでGO!:03/07/07 22:11 ID:td7u5knH
関東三大
鶴見、三河島、桜木町
関西三大
餘部、安治川口、信楽
東中野を入れようと思ったがどれを除外すればいいのかしらん?
5 :
名無しでGO!:03/07/08 12:18 ID:4PKmqebP
>>4 東中野は他の事故に比べて後への影響や人的被害の点から見て
同格とは思えんのだが。
確かに重大事故だとは思うけど。
7 :
名無しでGO!:03/07/08 23:29 ID:ZHvdQQo4
8 :
名無しでGO!:03/07/10 23:15 ID:Li/iTm3U
9 :
名無しでGO!:03/07/10 23:57 ID:VGl7LyBn
中目黒は?
10 :
4:03/07/11 14:25 ID:LzADeayA
11 :
名無しでGO!:03/07/12 01:33 ID:uICXFGXC
>>10 高麗川が築堤転落。鉄橋上での正面衝突は小宮〜拝島。
それにしても短期間に同じ路線で重大事故を2件も起こすなんて…
戦後の混乱期だから仕方なかったのかもしれないけど。
12 :
名無しでGO!:03/07/14 01:54 ID:UHxhq72I
最近大事故が少ないことは何よりだ。
13 :
名無し野電車区:03/07/14 18:05 ID:nafeh+na
14 :
名無しでGO!:03/07/14 18:45 ID:Lf/zt4/r
あの程度で大事故なのか?
信楽級のが大事故だろ。
15 :
名無しでGO!:03/07/14 19:14 ID:i5H4+T+i
やっぱり
北 春 日 部
あぼーん
18 :
名無し野電車区:03/07/17 22:41 ID:Kxl92uBD
19 :
名無しでGO!:03/07/19 12:55 ID:aL4X8Mmd
長崎の画像キボンヌ
あぼーん
保守
22 :
名無しでGO!:03/07/23 13:53 ID:7WFU0e95
緊急浮上
23 :
名無しでGO!:03/07/23 23:55 ID:o1Ib7HJ6
【大手私鉄・地下鉄篇ver1.4 其の壱】
【営団】5000系5252・5818 1978.2.28東西線荒川・中川橋梁列車転覆事故
【営団】03系Tc03-802 2000.3中目黒駅付近列車衝突事故(同番車を代替新製)
【東武】78系7808編成 1970.10.9花崎駅付近踏切事故
【東武】2000系モハ2109 1967.9.29中目黒駅引き上げ線車止め衝突(修理名義で車体新製)
【東武】2000系モハ2362 1968.1.27六本木〜神谷町間車両火災(修理名義で車体新製)
【東武】5000系モハ5574 01.10.12野田線運河〜梅郷間火災事故(当該車輌は調査終了後廃車)
【東武】8000系クハ8139 1969.12.9館林〜多々良間踏切事故(修理名義で車体新製)
【東武】20050系モハ23852・モハ24852 2000.3中目黒駅付近列車衝突事故(同番車を代替新製)
【東武】10000系クハ16659 2000.3.24春日部検修区内暴走事故(同番車を代替新製)
【西武】451系クモハ482 1968.12.1富士見台〜石神井公園間踏切事故
【西武】2000系モハ2117・2118・2217・2224・クハ2017・2024・2416・クモハ2415 1986.3.23田無駅構内追突事故
【西武】101系モハ101-214 1992.12東村山0号踏切事故(101-26号車を二代目として改番、代替充当)
【京成】3300形モハ3329・モハ3330 2003.1.23実籾駅付近踏切事故
【京王】5000系クハ5871 1979.10京王線飛田給〜武蔵野台間踏切事故
【京王】3000系クハ3758・デハ3108・デハ3058 1989井の頭線踏切事故(修理名義で車体新製)
【京王】3000系クハ3722 1991.1井の頭線富士見ヶ丘〜久我山間踏切事故(同番車を代替新製)
24 :
名無しでGO!:03/07/23 23:57 ID:o1Ib7HJ6
【大手私鉄・地下鉄篇ver1.4 其の弐】
【小田急】2400形 1970年? 多摩川鉄橋転落事故
【小田急】2600形クハ2871・サハ2771 1991.11小田急多摩線内にて発生した土砂崩れ
【東急】3450形デハ3472 1964二子橋(併用軌道)にてダンプカーと衝突(3600と同一の全金車体を新製・復旧)
【東急】3600系クハ3676 1971踏切事故
【京急】230形デハ261 1970.5.10空港線第一京浜踏切でダンプカーと衝突
【京急】1500形デハ1536 1997.4.7京急田浦〜安針塚間土砂崩れ(修理名義で車体新製)
【相鉄】3000系3051編成 1998相模大塚駅構内脱線事故
【名鉄】5500系5505編成 2000.9東海豪雨による水害
【名鉄】1030系モ1134、モ1184 2002.9.26名古屋線奥田〜大里間踏切事故
【近鉄】12000系モ12001・ク12101・モ12202・ク12302 1971.10.25大阪線榊原温泉口〜東青山間正面衝突事故
【近鉄】12000系12007・13007 ポイント脱線
【京阪】5000系Tc5554 1980.2.20置石事故(同番車を代替新製)
【南海】7100系モハ7161・サハ7889 2000.7.8住ノ江検車区内暴走事故
【阪神】8000系8001・8014・8017・8024・8036・8101・8113・8114・8124・8202・8217・8222・8223・8224・8236 1995.1.17阪神大震災
【阪神】3000系3009・10編成・2000系2001編成・2013・2014・2114・2115・2213・2214 同上
【阪神】5151形5151・5152・5261形5265〜5268・5331形5337・5338 同上
25 :
名無しでGO!:03/07/23 23:58 ID:o1Ib7HJ6
【大手私鉄・地下鉄篇ver1.4 其の参】
【阪急】2000系2050 1984.5六甲駅構内衝突事故(2100系2154号車を二代目として改番、代替充当)
【阪急】2071形T2087・2200系M2721・3100系Mc3109 1995.1.17阪神大震災
【西鉄】2000系2041編成 1975頃に被災した踏切事故の影響による車体劣化(廃車は2002年度)
【福岡市交】1000系Tc1522 1985.8.7国鉄筑肥線内でトレーラーと衝突(同番車を代替新製)
26 :
【JR気動車ver1.7】:03/07/24 01:26 ID:XpWMIadX
キハ30-6 1969.10草津線落石転覆事故
キハ40-750 2000.7.14根室線尺別構内脱線、2000.7.19廃車
キハ40-2055 1983.6指宿枕崎線喜入−前之浜間で集中豪雨、1983.7.30廃車
キハ47-2106、2124 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ48-1532 不明、1996.7.29廃車
キハ51-6 不明、1965.7.9廃車
キハ51-? 1980年只見線転落
キハ53-6
キロ59-508 1988.3.30上越線越後中里〜岩原スキー場前間車両火災
キハ58-1023 1991.5.14信楽正面衝突事故、1992.3.31廃車
キハ85-107 1996.6高山線焼石−下呂間で落石、1996.12.15廃車
キハ130-5 1996年踏切事故、1996.2.27廃車
キハ181 1975年転落
キハ200-1007 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ200-1011 2003.3.31大村線踏切でトラックと衝撃・脱線、2003.3.31廃車
キハ182-33 1994.2根室線広内(新)付近で暴風雪、1994.3.30廃車
キハ183-502、キハ184-11 同上
キハユニ17-2(←キハ50-2) 1964.6.16新潟地震
キハユニ25-6 1961年火災
27 :
名無しでGO!:03/07/24 01:27 ID:XpWMIadX
【JR客車・機関車ver1.0】
EF62-5、-9 1975.10.28軽井沢〜横川列車脱線転覆事故
EF63-12、-35 同上
EF81-70
スロフ14-801、802 1986年余部鉄橋転落事故
オロ14-801〜805 同上
【中小私鉄・第三セクターver1.0】
【関東鉄道】キハ30-90、キハ30-43 1992.6.2関東鉄道取手事故
【富士急行】3103-3104 1971.3.4踏切暴走転覆事故
【信楽高原】SKR202・204 1991.5.14正面衝突事故
28 :
名無しでGO!:03/07/24 01:28 ID:XpWMIadX
【JR在来線ver1.0 其の壱】
【101系】クモハ100-8、モハ101-8 1968.7.16 御茶ノ水構内衝突事故、1973.11.21or28(廃車までの時間が長いのが気になる)
【101系】クハ101-60 1969.10.30 総武本線津田沼〜船橋間でショベルカーと衝突 1969.12.25廃車
【103系】クハ103-277、モハ103-334、21、336 1988.12.5東中野駅構内列車衝突事故
【103系】モハ102-490、21、492、サハ103-326、327
【103系】クハ103-839 1994.8.3福知山線踏切事故
【103系】クハ103-2051 1989?天王寺駅暴進事故
【105系】和歌山線踏切事故
【113系】クハ111-55 1973.12.26関西線平野で脱線
【113系】クハ111-304 1975.2.5興津〜清水間で踏切事故
【113系】クハ111-541 1979?小田原駅構内で車止めに特攻
【113系】クハ111-549 沼津〜片浜で貨物列車に衝突事故
【113系】クハ111-1038 1982.9.14成田線踏切事故
【113系】クハ111-1307 1984.3.30外房線茂原〜八積で踏切事故
【113系】クモハ112-801 福知山線踏切事故
【113系】モハ112-1027、クハ111-1308 1982.6.27外房線東浪見〜太東間土砂崩れ(1308の片割れが後年クハ111-1201に?)
【113系】モハ113-60、モハ112-60、クハ111-48 1968.2.15米原駅構内で貨物列車と接触
【115系】クハ115-34、モハ115-34 両毛線踏切事故
【151系】クロ151-7 1964?「富士」踏切事故
29 :
名無しでGO!:03/07/24 01:29 ID:XpWMIadX
【JR在来線ver1.0 其の弐】
【165系】クモハ165-3、モハ164-3、クハ165-3 佐渡横転事故
【201系】モハ201-4〜6、モハ200-4〜6 1988.12.5東中野駅構内列車衝突事故、クハ201-3のみ留置中
【201系】クハ201-4、クハ200-3、4 同上
【403系】クハ401-52、モハ402-1 踏切事故
【811系】クモハ811-2、クハ810-2、モハ811-2、サハ811-2 2002.2.22鹿児島本線海老津−教育大前間列車追突事故、2002.3.29廃車
【811系】クハ810-2、サハ811-2 同上、2002.10.11/2003.3.12廃車
【813系】クハ813-8、101、231 同上、2002.3.29廃車
【813系】クモハ813-8、101、231、サハ813-101、231 同上
【885系】クモハ885-3、モハ885-3、サハ885-3 2003.07.19長崎線落石脱線事故(現地解体?)
30 :
名無しでGO!:03/07/24 01:31 ID:XpWMIadX
JR在来線がなかったのであらためて作りました。あわせて中小私鉄も作りました。
まだ事故廃車があると思うので少しでも知ってるなら紹介してください。あと、詳しい日とか
間違いがあれば指摘してください。また修正しておきます。
【小田急】2400形 1970年? 多摩川鉄橋転落事故
→クハ2460 1961.1.17. 和泉多摩川-登戸間の踏切で
向ヶ丘遊園行き各駅停車にダンプカーが衝突
先頭車両のクハ2460は多摩川橋梁から河原に転落するも
日車蕨工場にて修復
32 :
名無しでGO!:03/07/24 01:50 ID:9uk+eBfw
【157系】クロ157-1 2003.7.30お召し運転中にダンプに衝突・大破 2003.8.12廃車
>>32 テロリストの方ですか?
通報されますよ。
34 :
名無しでGO!:03/07/24 01:51 ID:Y2TwSCxw
ID:XpWMIadX 乙カレー
36 :
名無しでGO!:03/07/24 02:28 ID:q3dXu6qj
え、つーか最大の事故は
朝の霞ヶ関駅日比谷線ホームにサリンまかれたことでしょ?
なんでこれが出てないの?
>>36 そういうのは「じけん」っていうんだよ。
じしょをひいてしらべてみよう!
じしょをひくのはむずかしいかな?
おとうさんやおかあさんに、じしょのつかいかたをおしえてもらおう!
>>26 キハ53 6
1983.3 木次線 三井野原〜出雲坂根間で道床流出現場に突っ込み脱線。
だったと思う。
あと、
>>28の105系はクハ105−7かな?
39 :
名無しでGO!:03/07/24 12:43 ID:mObbtUD9
追加、修正
【三陸鉄道】36-100形108、36形-200形204 1994.2.22南リアス線強風脱線事故 1994.3.23廃車
【信楽高原】SKR200形202・204 1991.5.14正面衝突事故 1993.9.30廃車
40 :
名無しでGO!:03/07/24 13:13 ID:+lNUIFix
>>37 漢字で書いてください。その上にふりがなを書くともっと親切なのでは?
41 :
修正を含む追加:03/07/24 17:42 ID:G4EAEV8N
>>23-27 【167系】クハ167-2 1982.9.14川奈駅脱線事故→1984廃車
【165系】クモハ165-3、モハ164-3、クハ165-58
上越線1977.3.8、津久田〜岩本間落石横転事故
生き残ったクハ165-3は上記の167系編成に組み込み
【165系】クハ165-202 ??内房線落石事故
あと関鉄取手事故の車番は「キハ302」「キハ3010」
>>38 そうでつ>クハ105-7
でもって無事だった先頭部にモハ102-385の車体を継ぎクハ104-551に改造
42 :
名無しでGO!:03/07/24 17:44 ID:LfefH3Iu
白滝村で特快きたみとトラックが衝突したぞ!
43 :
修正を含む追加:03/07/24 17:55 ID:G4EAEV8N
スハネフ14-102 1982.3.15 名古屋駅「紀伊」追突事故
44 :
名無しでGO!:03/07/24 18:24 ID:BJVZfUnC
どさんこワイドのニュースでやっています。
特快きたみには乗客15人の模様。けが人2人だってさ。
45 :
名無しでGO!:03/07/24 18:37 ID:CYSn2Bhy
昔、神鉄の粟生駅で電車がぶつかって、1000型が
への字にポッキンになってたけど!
46 :
名無しでGO!:03/07/24 20:15 ID:2gK7fC+n
>>42 特快きたみってステンレス車だったよな。廃車?
47 :
名無しでGO!:03/07/24 20:30 ID:JTk8lkP1
モノレールは完全自動運転だが、一般鉄道はどっちが安全なのだろうか。
48 :
名無しでGO!:03/07/24 20:39 ID:X+ehwF66
49 :
名無しでGO!:03/07/24 20:50 ID:MgfvqVXR
>>46 ニュースで映像見たらフロントのガラスが割れていたよ。
白滝村の遮断機も警報機もない「高橋踏切」で事故だそうだ。
高橋さんの畑用の踏切かな?
>28
両毛線の115系は、クハ115−113とモハ115−34だよ。
反対側のクハが晩年、房総に来ていた。
51 :
名無し野電車区:03/07/24 22:05 ID:nsFJ/Nif
30>>
補足しますが、クハ183−17。
昭和47年、幕張電車区で113系と衝突。大破?
しばらくの放置の後に昭和49年2月12日に廃車。
その113系はどうなったのが不明。
修復されたと思われる。
>>51 クハ183-17は、外房線(内房線かも?)で踏切事故を起こして前面大破が正当。
53 :
早大生さん ◆ZrR2vSaXnI :03/07/24 22:10 ID:nUWBV7Fi
去年の8〜9月あたりに起きた小田急の踏切事故なんかは?
まだあれは小さい方か?
54 :
名無しでGO!:03/07/24 22:49 ID:AHGBKTP1
南海は35年くらい前にダンプと衝突して脱線して鉄橋から落ちる事故を起こしてなかった?
55 :
通勤形ヲタ:03/07/24 22:51 ID:R2AtDhrj
クハ103−548とモハ102−169を忘れて無い?。
昭和45年度の洋光台のがけ崩れね。
あと、平成元年に習志野電車区構内で103が103に突っ込んで、
クハ103−819、サハ103−493、モハ103−740が廃車(習志野区で解体?)。
モハの相棒のモハ102−896も現役に復帰することなく廃車。
あと101系では、南武線の踏切事故で、クハ100−91(?)と、
武蔵小杉でのクモハ101−18?とモハ100−222(?)が。
まあ101系の廃車が相当すすんでいた時期だから、普通のマニアには印象薄いかもね。
ちなみに、この3両は冷房改造車。
あと船橋事故の、クハ100−88もあったな。 ガイシュツあったらスマソ。
56 :
名無し野電車区:03/07/24 22:52 ID:nsFJ/Nif
52>>
ん?国鉄新性能電車履歴表にクハ183−17の備考には廃車年月日だけで、
廃車理由は書いてないか。
幕張電車区での事故の件は、極秘とされていたため、
クハ183−17を踏切事故による廃車としたと隠したかも。
謎だな。事故を起こして2年後に廃車としたのは。
57 :
通勤形ヲタ:03/07/24 22:58 ID:R2AtDhrj
あと、日暮里で山手が京浜東北に追突した事故は、
山手がクハ103−111、京浜東北はクハ103−544。
どちらも証拠品としてしばらく留置されていたが復旧した。
544は播但線電化のカラミであぼーんになったけど、111の方はまだ現役。
58 :
名無しでGO!:03/07/24 23:16 ID:NPxsli/T
播但線電化の3500番代になってあぼーんされた香具師。
クハ103-544のほか、
クハ103-5,194,2501,2502,2503,2504がある。
59 :
通勤形ヲタ:03/07/24 23:20 ID:R2AtDhrj
>58
フォローサンクス。確か518もそうだよね。クモハ102−3500への部品取りだから、
あともう1両あったと思うけど、今思い出せないなぁ、504だったかな?。
そういや、クハ165−3って尾久にいるよ。ガイシュツだけど、アボーンされたクハ167−2の代替ね。
佐渡でクモハ165−3、モハ164−3と共にアボーンになったのは、クハ165−58だったと思う。
60 :
>>37:03/07/24 23:31 ID:UQsVmG1r
>>36 さういふのは 「じけん」つて いふんだよ。
じしよを ひいて しらべて みよう!
じしよを ひくのは むづかしいかな?
おとうさんや おかあさんに じしよの つかひかたを をしへて もらはう!
>>53 小田急デハ5204 → 車体側面を一部類焼するも修復の上復帰
2002年9月1日 上り急行新宿行きに充当中の5200形6両編成が
愛甲石田〜本厚木の踏切で乗用車に突っ込まれる
2両目のデハ5204は炎上した乗用車の火が燃え移り
車体側面を焦がすなど一部類焼 修復され現在は復帰
62 :
名無しでGO!:03/07/25 00:37 ID:QjXtAdgT
難解羽倉崎検車區で暴走して佛壇屋に突っ込んだのは?
住之江公園で停まれなかったνトラム
近鉄E59は火災?で
復旧後8059→8167
8159→8459
63 :
名無しでGO!:03/07/25 00:48 ID:kJTdiqQq
>>54 ダンプに特攻した挙げ句、男里川にダイブしたのは旧1000系(二枚窓非貫通)だった。
結構深手を負ったそうだが、修理の上復旧した。
このとき、ウテシが自分の子供を運転室に入れていたことが別の意味で物議を醸した。
64 :
名無しでGO!:03/07/25 00:52 ID:hi5ZHvbA
宮原区内の脱線事故でクハ111-814とモハ112・113-807が廃車になってるけど詳細はよくわからず。
65 :
名無しでGO!:03/07/25 01:22 ID:Z9wGYgjn
>>62 仏壇屋に特攻した割には、鬼籍に入らず復帰して今も元気らしいね>南海車
66 :
名無しでGO!:03/07/25 01:26 ID:YnHjX93+
1984年の7月に381系やくもがダンプに突っ込んだ事故を思い出したけど、
あの時のクハ381?が半分えぐられて乗客2人死んだけど、番号とかがわからん
>>56 隠すも何も、当時の新聞に踏切でぺちゃんこになった同車の写真が出ているんですが…
68 :
名無しでGO!:03/07/25 01:34 ID:qitYo53i
・・・たしか近鉄京都線で800系がダンプとぶつかって2両事故廃車ってーのがあったと思うが・・・。
「かもめ」の事故で思い出したけど、クロ481-53が「みどり」で事故廃車になったような記憶が?
暑さでレールが伸びたところに突っ込んで脱線したやつ。
70 :
名無しでGO!:03/07/25 03:06 ID:EFFAzH1I
えちぜん鉄道フカーツ記念、もとい無事故祈念で正面衝突廃車シリーズ
【上信】クモハ102+クハ102 1984/12/21 千平〜下仁田間 (対向車不明)
【叡電】デナ121、デナ123 1964/1/5 二ノ瀬〜貴船口間
【島原】キハ2007、キハ2009 1992/11/3 吾妻〜阿母崎間
>>70 上信の事故の相手はたしか6000系。
修復されて現役。
>>28 >【113系】クハ111-1038 1982.9.14成田線踏切事故
92年の過積載ダンプ特攻は、これ? それとも別件?
突っ込み忘れ、連続スマソ。
>(1308の片割れが後年クハ111-1201に?)
1308ではなく、1027の片割れのモハ113-1027が、
クハ111-1201に改造されてまつ。
修正・追加情報
【営団】5000系5252・5818 1978.2.28東西線荒川・中川橋梁列車転覆事故(同番車を代替新製)
【近鉄】12000系モ12007・ク12107 1969/8/5車軸破損による脱線転覆
【103系】クハ103-839 1994/8/03福知山線踏切事故
【103系】クハ103-2051 1989/8/27 天王寺駅暴進事故
【113系】クハ111-541 1979/6/16小田原駅構内で車止めに特攻
【113系】クモハ112-801 1991/06/25福知山線踏切事故
【151系】クロ151-7 1964/4/24「富士」踏切事故
新規追加
EF66-55 1992/4/8国道2号線付近での「さくら」脱線転覆
>>71 >92年の過積載ダンプ特攻は、これ?
その通り。年号間違ってるね>表
この事故の後「鉄仮面」が誕生したんだよね…。
>69
クロの他に、MM'×1も廃車になっていたと思うョ。
>66
たしか、130か132。復旧後の車内に「後藤工場 昭和60年改造」という銘板があった。
「改造じゃなくて復旧だろ」と突っ込みたくなったよ…。
踏切事故で脱線して、その先のガーダー鉄橋に体当たり状態になって車体はメチャクチャになってしまった。
連続スマソ、クハ421−43の件はガイシュツ?。
77 :
名無しでGO!:03/07/25 23:13 ID:q6ilYxR1
>>77 132号。この復旧で国鉄は、アルミ車の溶接に自信をつける事となる
78 :
名無しでGO!:03/07/26 03:14 ID:QxjSkToj
79 :
名無しでGO!:03/07/26 09:53 ID:ejGcnyXh
バイクと衝突し脱線したE231系はどうなったのだろうか。まさかちょっと
の脱線で廃車にはならないよね。ちなみに209−69が代替新製したらしい
けど詳しいこと知っている方は情報お願いします。
80 :
名無しでGO!:03/07/26 10:00 ID:ejGcnyXh
ただいま入った情報ですが仙台の地震で石巻線が脱線したとのことです。
4両編成で1両目と3両目が脱線したらしいです。車種は不明です。
81 :
加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/26 10:03 ID:RlcqrWd1
仙台かどっかではつかりの583が側線につっこんで脱線した事故なかった?
確か工事のミスで信号は本線、分岐機は分岐だったような。
>>80 ついさっきのNHKの映像ではキハ40(48)だった。
>>80 キハ40とか48の編成。推進軸がボッキリいってる。
84 :
名無しでGO!:03/07/26 10:30 ID:yhEd8XuL
去年って、福岡の追突事故のほかに日本で大きな鉄道事故って起きたっけ?
>>83 普通の会社なら修理して使うだろうが、束だとそのままあぼーんのヨカーン。
87 :
名無しでGO!:03/07/26 10:56 ID:wElibFvp
1970年に、銀座線京橋駅で爆破事件があったらしいけど、その被害は?
88 :
名無しでGO!:03/07/26 17:50 ID:RuHeLrHN
>>79 Tc209−69なら
「国電総研」でぐぐれ。
あぼーん
91 :
名無しでGO!:03/07/26 18:18 ID:AShyT7bM
>>69 当該事故は昭和56年6月7日に久保田−牛津間走行中の
「かもめ・みどり11号」で発生。この事故で後部3両(みどり
11号)が脱線、昭和56年7月27日付で廃車。
モハ484−221
モハ485−117
クロ481−53
>>81 当該事故は平成2年2月11日に「ゆうづる」で発生。
この事故で以下の5両が平成2年7月23日付で廃車。
モハネ582・583−59・95
サハネ581−53
92 :
名無しでGO!:03/07/26 19:57 ID:Fpb4HrrL
>>65 その編成は泉佐野の空港線分岐点でも脱線事故を起こしている
脱線の原因は駅員がポイント手動転換をミスったことによる
>>73 >EF66-55 1992/4/8国道2号線付近での「さくら」脱線転覆
事故ったあと復旧したものの事故前とはくらべものにならないくらい駄々っ子になったから後日あぼーんじゃなかった?
93 :
名無しでGO!:03/07/26 20:34 ID:AShyT7bM
>>26 >キハ181 1975年転落
転落ではなく線路狂いによる脱線のため。
1975年9月4日、秋田〜四ツ小屋間で「つばさ2号」が11両中9両が脱線し、
損傷の酷いキハ181-13・35、キハ180-11が1976年1月17日付で廃車。
94 :
名無しでGO!:03/07/26 20:34 ID:AShyT7bM
あとED75関係を。
ED75-736
1974年7月10日 西目〜羽後本荘間で土砂崩壊で脱線しトンネル入口へ
激突大破し、1974年8月12日付で廃車、補機のED75-732は復帰。
ED75-1025 1978年12月4日付で廃車 脱線転覆らしい。
ED75-1003 1893年5月30日 北福岡駅で踏切事故、1983年11月10日付で廃車
ED75-1014・1032
1988年8月29日 六原〜北上間で豪雨による路盤流出へ突入し大破、
2両とも1988年11月2日付で廃車。
ED75-104 1990年7月22日 剣吉駅で踏切事故により廃車
>94
ED75 1025の事故は、その運転士のドキュメントが旅と鉄道に載っていたね。
東北線で土砂崩れに乗り上げ、負傷しながら同じく線路が塞がった下り線の列車防護をした話。
事故に遭ったED75 1025の写真も載ってた。
キハと言えば、北海道で手抜きで枕木を一度に2〜3本抜いて保線していたら、
そこにキハ80系が突っ込んで、何両も脱線したという事故が無かったっけ?。
>>92 >後日あぼーんじゃなかった?
まあそうなんだけど、原因としてはこれが根元だし。
97 :
加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/26 23:29 ID:RlcqrWd1
>>91 ゆうづるでしたか。
あれ?クハネが廃車になってない。
98 :
名無しでGO!:03/07/27 00:31 ID:+vgnDlf+
キハ58-409・1015 キハ28-2005・2352
1985年7月11日 能登線古君〜鵜川間で能登路5号が雨による盛土崩壊に突っ込み
脱線転覆し、1985年10月1日付で4両とも廃車。
100 :
名無し野電車区:03/07/27 01:15 ID:BbqY3xrw
100
101 :
名無しでGO!:03/07/27 01:20 ID:26Niu6BO
>>83 よりもよって乗り心地の良いDT44台車を装備した車輌か。
世にも稀な糞台車DT21台車を装備した車をぶっつぶしてほしいのに。
102 :
名無し野電車区:03/07/27 01:31 ID:kkP7tXdP
>>97 クハネだけは車両需給の関係上、半年がかりで修理した。
やればできるじゃ〜ん、東日本。
104 :
加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/27 13:41 ID:e0AyZEa4
>>102 復旧したのね。
で、モハネ、サハネは復旧新製?予備車転用?
105 :
名無しでGO!:03/07/27 14:04 ID:+vgnDlf+
>>104 予備車転用。この「ゆうづる」は3両増結して12両になっていた。
106 :
名無しでGO!:03/07/27 15:05 ID:+vgnDlf+
>>29 >【403系】クハ401-52、モハ402-1 踏切事故
1979年3月29日 482Mが神立〜土浦間の踏切事故で大破し、1979年4月19日付で廃車。
残るモハ403-1はモハ401-26に改造されモハ401-7と差替え。
>>43 >スハネフ14-102 1982.3.15 名古屋駅「紀伊」追突事故
追突事故というより機関車連結の際に酒気帯びの機関士が運転したDD51-717に
激突されたため。1982年4月27日付で廃車。
あと、24系客車関係を。
オハネフ25-18 鹿児島本線川尻駅で事故 1976.2.26付で廃車
オハネフ25-104 1984.10.19西明石駅で脱線転覆 1985.1.20付で廃車
107 :
名無しでGO!:03/07/27 16:31 ID:nubnVjCn
>>90 事故ではないが、昭和30〜40年代にかけ、悪質な列車爆破事件が相次いだ。
昭和42年の山陽電鉄塩屋駅、翌昭和43年の横須賀線大船駅付近で、どちらも偶然
6月の第三日曜日=父の日に起きた爆破事件では、乗客に犠牲者が出た。
前者は未解決のまま時効を迎えたが、後者は数ヶ月後に犯人が逮捕、犯行動機は
失恋の腹いせ、犯人は数年後に死刑執行。
108 :
名無しでGO!:03/07/27 21:21 ID:qJHtUmj+
>>107 犯行動機は失恋の腹いせ、って、そんな事で爆破するな!!
ついでに思い出したのだが、京成のAE車で、過激派に時限発火装置を仕掛けられて、代替新造された
香具師があった気がするが。間違いならスマソ。
109 :
名無しでGO!:03/07/27 21:29 ID:+vgnDlf+
>>28 >【151系】クロ151-7 1964?「富士」踏切事故
1964年4月24日 「第1富士」草薙〜静岡間の踏切事故で大破、1964年9月8日付で廃車。
110 :
名無しでGO!:03/07/27 21:30 ID:hj/hHl0P
>>106 オハネフ25 18の件、コロタン文庫か何かで見てから、もう10年以上気になってるんだけど詳細規模ン
>>94 >ED75-1003
北福岡だったか。
その頃のRJで貨物列車の車掌車の同乗ルポがあって、
そこで顔面ぺしゃんこのED75の写真を見た記憶があったんだけど
詳細を思い出せなかった。
>>111 スマソ、色々調べて見たけどこれ以上わからなかった。
>>111 俺もよく知らないけどDQN職員が運転を誤ってぶつけたとか。
新製まもないDE10 1190ともどもあぼーん。
もったいない。
あと、歯医者にはならなかったがこれも1975年ごろ
米子駅構内で入れ替え中にポイント操作を誤り
旧客「さんべ」編成に14系「いなば」編成が衝突脱線。
当時は今では信じられないようなミスが続出してたね。
115 :
名無しでGO!:03/07/28 12:30 ID:zRvocwPY
【JR在来線ver1.1 其の壱】(★は新たに追加・修正)
【101系】クモハ100-8、モハ101-8 1968.7.16 御茶ノ水構内衝突事故、1973.11.21or28(廃車までの時間が長いのが気になる)
【101系】クハ101-60 1969.10.30 総武本線津田沼〜船橋間でショベルカーと衝突 1969.12.25廃車
【101系】クハ100-91? 南武線踏切事故★
【101系】クモハ101-18?、モハ100-22? 武蔵小杉踏切事故?★
【101系】クハ100-88 船橋事故★
【103系】クハ103-277、モハ103-334、21、336 1988.12.5東中野駅構内列車衝突事故
【103系】モハ102-490、21、492、サハ103-326、327
【103系】クハ103-839 1994.8.3福知山線踏切事故
【103系】クハ103-2051 1989.8.27天王寺駅暴進事故★
【103系】クハ103-548、モハ102-69 1970洋光台がけ崩れ★
【103系】クハ103-819、サハ103-493、モハ103-740 1989習志野電車区構内で103系と衝突事故★
【105系】クハ105-7 和歌山線踏切事故(先頭部にモハ102-385の車体を継ぎクハ104-551に改造)★
【113系】クハ111-55 1973.12.26関西線平野で脱線
【113系】クハ111-304 1975.2.5興津〜清水間で踏切事故
【113系】クハ111-541 1979.6.16小田原駅構内で車止めに特攻★
【113系】クハ111-549 沼津〜片浜で貨物列車に衝突事故
【113系】クハ111-1038 1982.9.14成田線踏切事故
【113系】クハ111-1307 1984.3.30外房線茂原〜八積で踏切事故
116 :
名無しでGO!:03/07/28 12:31 ID:zRvocwPY
【JR在来線ver1.1 其の弐】(★は新たに追加・修正)
【113系】クモハ112-801 1991.6.25福知山線踏切事故★
【113系】モハ112-1027、クハ111-1308 1982.6.27外房線東浪見〜太東間土砂崩れ(1027の片割れのモハ113-1027はクハ111-1201に改造)★
【113系】モハ113-60、モハ112-60、クハ111-48 1968.2.15米原駅構内で貨物列車と接触
【113系】クハ111-814、モハ112・113-807宮原区内脱線事故★
【115系】クハ115-113、モハ115-34 両毛線踏切事故(クハ115-34修正)★
【151系】クロ151-7 1964.4.24「富士」踏切事故、1964.9.8廃車★
【165系】クモハ165-3、モハ164-3、クハ165-58?3? 上越線1977.3.8、津久田〜岩本間落石横転事故★
【165系】クハ165-202 ??内房線落石事故★
【167系】クハ167-2 1982.9.14川奈駅脱線事故→1984廃車★
【183系】クハ183-17 1972幕張電車区で113系と衝突or踏切事故★
【201系】モハ201-4〜6、モハ200-4〜6 1988.12.5東中野駅構内列車衝突事故、クハ201-3のみ留置中
【201系】クハ201-4、クハ200-3、4 同上
【381系】踏切事故★
【403系】クハ401-52、モハ402-1 1979.3.29神立〜土浦間踏切事故、1979.4.19廃車★
【421系】クハ421-43★
【485系】モハ484-221、モハ485-117、クロ481-53 1981.6.7久保田〜牛津間脱線事故★
【583系】モハネ582・583-59、95、サハネ581-53 1990.2.11不明★
117 :
名無しでGO!:03/07/28 12:32 ID:zRvocwPY
【JR在来線ver1.1 其の参】(★は新たに追加・修正)
【811系】クモハ810-2、モハ811-8 2002.2.22鹿児島本線海老津−教育大前間列車追突事故、2002.3.29廃車★
【811系】クハ810-2、サハ811-2 同上、2002.10.11/2003.3.12廃車
【813系】クハ813-8、101、231 同上、2002.3.29廃車
【813系】クモハ813-8、101、231、サハ813-101、231 同上
【885系】クモハ885-3、モハ885-3、サハ885-3 2003.07.19長崎線落石脱線事故(現地解体?)
【代替新造ver1.2】
205系サハ205-4 工場内でクレーン移動中に落下、との話
209系クハ209-69 蒲田電車区内で脱線転覆
E351系と201系 1997年中央線大月駅構内衝突事故
E217系 クハE217-2orクハE216-2002。不良品のため代替新造
683系クロ683
80系クハ86017、モハ80027は試運転中の火災の件だと思われ
118 :
名無しでGO!:03/07/28 12:51 ID:zRvocwPY
【JR気動車ver1.8其の壱】
キハ30-6 1969.10草津線落石転覆事故
キハ40-750 2000.7.14根室線尺別構内脱線、2000.7.19廃車
キハ40-2055 1983.6指宿枕崎線喜入−前之浜間で集中豪雨、1983.7.30廃車
キハ47-2106、2124 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ48-1532 不明、1996.7.29廃車
キハ51-6 不明、1965.7.9廃車
キハ51-? 1980年只見線転落
キハ53-6 1983.3木次線三井野原〜出雲坂根間で道床流出現場に突っ込み脱線★
キロ59-508 1988.3.30上越線越後中里〜岩原スキー場前間車両火災
キハ58-409・1015、キハ28-2005、2352 1985.7.11 能登線古君〜鵜川間で脱線転覆事故、1985.10.1廃車★キハ30-6 1969.10草津線落石転覆事故
キハ40-750 2000.7.14根室線尺別構内脱線、2000.7.19廃車
キハ40-2055 1983.6指宿枕崎線喜入−前之浜間で集中豪雨、1983.7.30廃車
キハ47-2106、2124 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ48-1532 不明、1996.7.29廃車
キハ51-6 不明、1965.7.9廃車
キハ51-? 1980年只見線転落
キハ53-6 1983.3木次線三井野原〜出雲坂根間で道床流出現場に突っ込み脱線★
キロ59-508 1988.3.30上越線越後中里〜岩原スキー場前間車両火災
キハ58-409・1015、キハ28-2005、2352 1985.7.11 能登線古君〜鵜川間で脱線転覆事故、1985.10.1廃車★
119 :
名無しでGO!:03/07/28 12:52 ID:zRvocwPY
↑間違えた、やり直し
120 :
名無しでGO!:03/07/28 12:53 ID:zRvocwPY
【JR気動車ver1.8 其の壱】
キハ30-6 1969.10草津線落石転覆事故
キハ40-750 2000.7.14根室線尺別構内脱線、2000.7.19廃車
キハ40-2055 1983.6指宿枕崎線喜入−前之浜間で集中豪雨、1983.7.30廃車
キハ47-2106、2124 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ48-1532 不明、1996.7.29廃車
キハ51-6 不明、1965.7.9廃車
キハ51-? 1980年只見線転落
キハ53-6 1983.3木次線三井野原〜出雲坂根間で道床流出現場に突っ込み脱線★
キロ59-508 1988.3.30上越線越後中里〜岩原スキー場前間車両火災
キハ58-409・1015、キハ28-2005、2352 1985.7.11 能登線古君〜鵜川間で脱線転覆事故、1985.10.1廃車★
121 :
名無しでGO!:03/07/28 12:54 ID:EEmzj5Eo
age
122 :
名無しでGO!:03/07/28 13:05 ID:zRvocwPY
【JR気動車ver1.8 其の弐】
キハ58-1023 1991.5.14信楽正面衝突事故、1992.3.31廃車
キハ85-107 1996.6高山線焼石−下呂間で落石、1996.12.15廃車
キハ130-5 1996年踏切事故、1996.2.27廃車
キハ181 1975.9.4 秋田〜四ツ小屋間で線路狂いによる脱線事故 1976.1.17廃車(11両中9両脱線)★
キハ200-1007 1993.8日豊竜ケ水豪雨、1993.8.19廃車
キハ200-1011 2003.3.31大村線踏切でトラックと衝撃・脱線、2003.3.31廃車
キハ182-33 1994.2根室線広内(新)付近で暴風雪、1994.3.30廃車
キハ183-502、キハ184-11 同上
キハユニ17-2(←キハ50-2) 1964.6.16新潟地震
キハユニ25-6 1961年火災
123 :
名無しでGO!:03/07/28 13:06 ID:zRvocwPY
【JR客車・機関車ver1.1】
EF62-5、-9 1975.10.28軽井沢〜横川列車脱線転覆事故
EF63-12、-35 同上
EF66-55 1992.4.8「さくら」脱線転覆事故★
ED75-104 1990年7月22日 剣吉駅で踏切事故★
ED75-736 1974.7.10西目〜羽後本荘間で土砂崩壊で脱線★
ED75-1025 脱線転覆らしい 1978.12.4廃車★
ED75-1003 1893年5月30日 北福岡駅で踏切事故、1983年11月10日付で廃車★
EF81-70
スハネフ14-102 1982.3.15名古屋駅「紀伊」激突事故 1982.4.27廃車
スロフ14-801、802 1986年余部鉄橋転落事故
オロ14-801〜805 同上
オハネフ25-18 鹿児島本線川尻駅で事故 1976.2.26廃車★
オハネフ25-104 1984.10.19山陽本線西明石駅で脱線転覆事故★
あぼーん
125 :
名無しでGO!:03/07/28 13:06 ID:zRvocwPY
【中小私鉄・第三セクターver1.1】
【三陸鉄道】36-100形108、36形-200形204 1994.2.22南リアス線強風脱線事故 1994.3.23廃車
【関東鉄道】キハ30-90、キハ30-43 1992.6.2関東鉄道取手事故
【富士急行】3103-3104 1971.3.4踏切暴走転覆事故
【信楽高原】SKR200形202・204 1991.5.14正面衝突事故 1993.9.30廃車★
【上信】クモハ102+クハ102 1984.12.21 千平〜下仁田間 (対向車復旧)
【叡電】デナ121、デナ123 1964.1.5 二ノ瀬〜貴船口間
【島原】キハ2007、キハ2009 1992.11.3 吾妻〜阿母崎間
126 :
名無しでGO!:03/07/28 13:55 ID:QJpnw1xr
中央線 下り八王子行き
中途半端じゃゴルァ!豊田どまりか高尾まで行くかはっきりさせろ!
127 :
名無しでGO!:03/07/28 14:55 ID:7runu5si
「さくら」散る、「かもめ」が飛んだをはじめ九州がらみってでかい事故多いな。
128 :
モハ811-8:03/07/28 14:56 ID:7LNKsO85
>>117 勝手に漏れを廃車扱いにせんでくれ・・・。
逝ったのはモハ811-2だよ・・・。
それと、長崎脱線事故は7/18だよ。
129 :
加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/07/28 15:50 ID:x2Ii9cFs
>>123 EF62-5、-9 1975.10.28軽井沢〜横川列車脱線転覆事故
EF63-12、-35 同上
63と62が逆だよ。
130 :
>>115-117修正プログラム(謎):03/07/28 18:54 ID:5UCfyv+X
>>115-117において、バグが見つかりました。修正プログラムをインストールしてください(謎)。
廃車月日まで判明するもの
【101系】クモハ100-8、モハ101-8 1968.7.16 御茶ノ水構内衝突事故、2両とも1973.11.21 (廃車までの時間が長いのは裁判によるもの)
【103系】クハ103-548、モハ102-169 1970洋光台がけ崩れ 2両とも1971.3.27廃車★
【103系】クハ103-277、モハ103-334、21、336 1988.12.5東中野駅構内列車衝突事故
【103系】モハ102-490、21、492、サハ103-326、327 同上 クハの廃車は1989.7.25 他8両は1989.3.23
【103系】クハ103-839 1994.8.3福知山線踏切事故 1994.8.10廃車
【113系】モハ113-60、モハ112-60、クハ111-418 1968.2.15米原駅構内で貨物列車と接触 モハは1968.3.28、クハは1968.5.10廃車
【113系】クモハ112-801 1991.6.25福知山線踏切事故★ 1991.12.13廃車
【165系】クモハ165-3、モハ164-3、クハ165-58 上越線1977.3.8、津久田〜岩本間落石横転事故★ 3両とも1977.5.18廃車
【167系】クハ167-2 1982.9.14川奈駅脱線事故→1984.3.19廃車★
【485系】モハ484-221、モハ485-117、クロ481-53 1981.6.7久保田〜牛津間脱線事故★ 3両とも1981.7.27廃車
廃車月日等が不明なもの
【101系】クハ100-88 船橋事故昭和54年? 廃車は1980.8.21
【103系】クハ103-2051 1989.8.27天王寺駅暴進事故だが、これが原因で廃車ではないと思われ? 廃車は1991.9.30
【113系】クハ111-1038 1992.9.14成田線踏切事故 廃車は平成5年?
131 :
名無しでGO!:03/07/28 19:13 ID:77KYblXT
1976年4月の追分機関区炎上による廃車DL
DD51682[追分]
DD51683[追分]
DD51684[追分]
DD511079[岩見沢第2]
DD511103[岩見沢第2]
DD511144[岩見沢第2]
DD511169[岩見沢第2]
DE101744[追分]
132 :
名無しでGO!:03/07/28 19:14 ID:8g/EwBL3
皆様、お疲れ様
どこから調べてくるんですか?
133 :
名無しでGO!:03/07/28 19:26 ID:XzCP8FAR
そういえばいろいろな事故で
結局オリジナルの部品がないEF81がいたね
136 :
名無しでGO!:03/07/28 21:23 ID:LruNpzvj
>>133 90号機でつね。
踏切で脱線転覆、機器室の火災、EF15&80の玉突き。
137 :
名無しでGO!:03/07/28 21:34 ID:bxT3ELvR
噂で聞いたんだけど、昔横須賀線で、併走する新幹線と競争して
モーター焼き切った運転士がいたという話を聞いたのだけど本当??
138 :
名無しでGO!:03/07/28 21:35 ID:JFKrJcCD
787系が事故ったって?
139 :
名無しでGO!:03/07/28 21:37 ID:jKKWyw4E
>>115 南武線のクハ100-91の事故は昭和63年10月18日14時過ぎに南多摩駅で
立川行きがダンプに激突。
当該車はナハ区で暫く放置プレーの末、廃車は翌年3月頃。
クモハ101-185・モハ100-238は平成元年6月18日午前0時過ぎに武蔵中原〜
武蔵小杉。電車は自動車を乗り上げ集合住宅まで僅か10メートルのとこまで
突っ込んだ。
廃車は事故後数日以内に現地解体。
ちなみに両事故とも自動車の踏み切りの遮断器降下にも関わらずの
無視な進入だった…
140 :
名無しでGO!:03/07/28 21:45 ID:n6w/6R4P
>>137 実話だとしたら、そのウテシが何考えてたのか気になる(w
>>140 俺も乗っててこだまとかに抜かれると畜生って思ってたので
同じ気持ちを共有してたのだと思う
噂にしては、何度も聞いたんだよねいろんな人から。
都市伝説?
142 :
名無しでGO!:03/07/28 22:32 ID:FN9p+mOx
モハ181-202+モハ180-202のユニットもモロから改造直後に事故ってあぼーんしたような
電気機関車では新宿駅構内の米軍タンク車爆発で被災したEF10-40も忘れてはならぬ
キハ55 1も確か千葉県内で事故廃車
大昔、東北線の踏切事故でクハ455が逝ってます。
確か45番だったかと。
144 :
名無しでGO!:03/07/29 01:08 ID:DRq+gvno
>140
京急なんぞ、信号がFGYにもかかわらず川崎〜鶴見で並走する東海道線を
意地になってぶっちぎります。
今日、朝10時頃に下り快特2100形が鶴見でスーパービュー踊り子を
125キロで軽くあしらいました。
あぼーん
146 :
名無しでGO!:03/07/29 02:07 ID:P4Au8hcW
>>143 その代替でサハシから改造されたのがクハ455-201だったような・・
>>117 >E351系と201系 1997年中央線大月駅構内衝突事故
201系は、事故車がそのまま復旧。
E351系の代替新造は5両。
>>142 モハ181−202があぼーん。廃車予定車からモハ181−29が復活。
この29は、旧151系151両のうち最後の1両(クモヤ191へ改造の2両を除く)になった。
>>117 サハ205-4は確かに落下事故に遭ったが、車体修理で済ませたんでなかった?
149 :
名無しでGO!:03/07/29 09:30 ID:sH2ckSz6
>148
修理扱いね。現車体の雨どい下の帯は他の車輌と同じ長さでしょ、205系2番目の編成は
帯が長いのが特徴。でもT205-4は長くない。よって車体は後から作ったもの。
というかしばらくしてズタズタに切り刻んだ205−4の車体がしばらく大船工場内に置いてあ
ったけどね。
気動車に追加
キハ22 40・90
1981年8月、今はなき胆振線御園ー新大滝間で道床流失現場に突っ込み脱線。
同じくキハ22 132
1980年11月、津軽線油川付近の踏切でダンプと衝突。
キハ56 8
1980年?月、函館本線江別付近で乗用車と衝突、乗用車が炎上。
機関車では
DE10 1167
1979年4月、和歌山線志都美ー畠田間の踏切でダンプと衝突、横転。
DD51 620,693
1981年3月、成田線久住ー滑河間にて過激派ゲリラの焼き討ちに遭遇、焼失。
>>150 >DD51 620,693
>1981年3月、成田線久住ー滑河間にて過激派ゲリラの焼き討ちに遭遇、焼失。
え?物凄く近所だけど知らなかった。詳細キボソ!
152 :
名無しでGO!:03/07/29 15:00 ID:Un+xIK+b
>>143 クハ455-45
1973年9月8日 仙山線愛子〜陸前白沢間で発生した下り仙山1号の踏切事故で
大破し、1973年10月16日付で廃車。代替はクハ455-201。
>>114 サソクス。
>>130 クハ111-1038は平成5年11月1日付で廃車。
113系って事故廃車多いけど115系は少ないね。
クハ103−2051は、事故後、前面窓ガラス等は修復されたんだど、結局本線復帰はしなかった。
日根野区に留置されていた同車を見た時、車体の一部がやや歪んでいるように見えたよ。
いずれにせよ、事故が平成元年で、その2年後の平成3年には同車を含め、非冷房の103系を
全部廃車する予定だったので、わざわざ修理しても無駄だと思ったんだと思う。
>149
修理直後の同車を見たけど、幕板が新品になっていた一方、妻板の一部とかは汚れていて旧車体の流用っぽかった。
そういえば、修理したのは大井工場内だと聞いたけど?。
155 :
154:03/07/29 21:46 ID:Ex3jeaC6
クハ100−88の船橋事故は、昭和47年。
裁判の証拠物件になるので、裁判が長引くと廃車までがスゴク長い。
あとから起きた日暮里事故は3年程で片付いたんだけどね。
>>154 しかし屋根は確かに2次車以降の感じだった>サハ205-4。
前スレでこの話は出ていて、たまたま品川と新宿で現車に遭遇したので、
写真を撮ってみたが、ランボードの端の角度が2次車以降なみ。
隣のモハは角度がやや立ち加減だった。
157 :
名無しでGO!:03/07/29 23:58 ID:I7kjQvGf
既出かもしれませんが、貨物のED79-5?が苗穂においてあるのを去年見ましたが、台枠が曲がってました。
廃車のようですが事故ですか?
158 :
名無し野電車区:03/07/30 00:16 ID:+rv0TKqs
>>155 「きたぐに」火災(1972年発生)のオシ17 2018に至っては
廃車がなんと9年後の1981年だったような気がする。
160 :
名無しでGO!:03/07/30 14:40 ID:s0SXMSOs
廃車じゃないが、阪神の3561は裁判がらみで2両だけずーっと後まで走ってたな。
そういえば、仙台の455で、
国鉄時代の末期に事故廃車になったクハ455と、
JRになってから、踏切事故で廃車になった編成があったよね。
国鉄末期のクハの分は、717系200台を作って余ったクハが九州から回って来たような記憶があるが…。
162 :
名無しでGO!:03/07/30 22:28 ID:F6ltcnxC
ED75-716
1994年12月7日 東北本線滝沢駅で横取装置に乗り上げ脱線したところに対向して
来た貨物列車と衝撃、1996年3月29日付で廃車。
ED75-127
1994年12月7日 東北本線滝沢駅で横取装置に乗り上げ脱線した普通列車と衝撃し
側面がえぐられ大破、1998年11月19日付で廃車。
163 :
名無しでGO!:03/07/31 12:26 ID:T3+12e8d
>>162 その写真が94年度のダイヤ情報に出てたような。
164 :
名無しでGO!:03/07/31 21:07 ID:maw7auHX
165 :
名無しでGO!:03/07/31 22:11 ID:tveQFpq/
>>164 いつの話だ?でも0系もあったらしいな。
166 :
名無しでGO!:03/07/31 22:33 ID:F7vpIQbd
>>164 平成15年2月20日廃車。
事故かな???
167 :
名無しでGO!:03/07/31 23:41 ID:THGillxd
>>164 資料はともかく、終わっているぺえじでつね。
男(たぶん)のヤシが、女のアニキャラの名前を名乗るかフツー。
アニヲタsage
169 :
名無しでGO!:03/08/01 19:21 ID:Hx+5l+yw
>>155 戦後まもなくの三鷹事件で暴走したモハ63は昭和30年代の後半まで車籍があった。
もちろん、最後のモハ63となりました。
170 :
名無しでGO!:03/08/01 20:29 ID:VZDSfoEG
>>169 あ〜 知ってます
なぜ、唐突に63が出ていたのか・・・理由に、事故廃車とありましたね
(鉄道ピクトリアル)
車号はモハ63019?
172 :
名無しでGO!:03/08/01 21:58 ID:IgVel1S9
>>169 ガイシュツだけど、裁判なんかで「コレ証拠ね!」とやられると、
廃車に出来ないからでしょ。
三鷹事件の最終的な判決が出たのが1963年だから、時期的
にもピッタリだし。
174 :
名無しでGO!:03/08/02 09:02 ID:Q1Y4b2ob
三河島事故のD51も長期間留置されていたそうだし。
これは路面電車だが、大阪市電の1720号車は市電廃止後の昭和47年まで
保管されていたそうだ。
>>173 京福でブレーキロッドを折って暴走した251号車も証拠として差し押さえ食らってるらしい
営団03802ってどういう扱いになってるんだ?
当初は警察に差し押さえられてたけど既に代替車完成、事故車も解体されていたような。
178 :
名無しでGO!:03/08/03 03:38 ID:+YAXSW/9
>>174 大阪市電の1720号は1964年に阪堺線の宝橋通付近で暴走タンクローリーと衝突、
死者7名を出しました。
裁判絡みだと、新宿の米軍燃料タンク車炎上事故で大破・全焼したEF10が
無惨な姿を晒したまま数年放置されていたそうです。
179 :
名無しでGO!:03/08/03 12:10 ID:xK0K97nM
ところで「白いかもめ」はどうなりましたか?
180 :
名無しでGO!:03/08/03 12:30 ID:jZmmakJl
>179
週刊文春に「かもめが飛んだ日」などというタイトルで出てたな。
181 :
名無しでGO!:03/08/03 12:45 ID:Ec9ItmaI
>>56 クハ183-17
1973年11月23日 内房線那古船形〜館山間で発生した下りさざなみ6号の踏切事故で
大破し、1974年2月12日付で廃車。
手元の資料にはトレーラの荷台に乗った状態で約100m走行し湊川鉄橋上に止まり、
前面がくの字に曲がってへこんでいるクハ183-17の写真が載っている。
というわけで、56は電波。
182 :
名無しでGO!:03/08/03 12:46 ID:rfuW6SXD
183 :
名無しでGO!:03/08/03 13:50 ID:Ec9ItmaI
184 :
名無しでGO!:03/08/03 15:55 ID:JuA9rqTs
>181
比較的有名な事故だよな。当時の新聞記事の抜粋が何かの雑誌の183系特集に出ていたぞ。
185 :
182:03/08/03 19:15 ID:rdtUJ/ZZ
186 :
名無しでGO!:03/08/03 21:39 ID:PpwJJepw
187 :
名無しでGO!:03/08/04 02:53 ID:Un9/Lo+0
>>155 てことは、クモハ100&モハ101-8の事故ハセーイからアボーンまでが長かった
のも、裁判が長引いたからなのかな?
あと、新幹線0系にも事故廃車があるらしい。
確かNH67編成の先頭車(2000番台)が1990年に廃車になったらしい。
事故がどのようなものかは不明。
189 :
名無しでGO!:03/08/04 09:41 ID:6G43AYgM
190 :
名無しでGO!:03/08/04 11:39 ID:7ANnidWI
>>178 >大阪市電の1720号は1964年に阪堺線の宝橋通付近で暴走タンクローリーと衝突、
>死者7名を出しました。
マターリと路面電車に乗っていたらタンクローリーに突っ込まれるとは、想像するだけでも
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル…。
正しくは大阪市電三宝線(通称“新阪堺”)ですね。
路面電車(軌道)で乗客に犠牲者が出た車馬接触事故、昭和30年代に京都市電でも
伏見あたりで起こったことがあると何かの本で読んだことがあります。
191 :
加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/04 13:56 ID:5dJ4xTLo
>>190 接触じゃないけど、脱線して川に落ちたよね。
EF81-90号機
193 :
名無しでGO!:03/08/04 14:37 ID:6G43AYgM
194 :
名無しでGO!:03/08/04 14:45 ID:6G43AYgM
幸運に恵まれないこと。(新明解国語辞典より)取りあえず筆者の近所では田端運転所にいる「EF81-90号機」が それに当たる。
田端機関区に東北本線フレートライナー用として新製配置間もない頃、東北本線の久喜〜栗橋間で ダンプカーと衝突して田んぼに落っこった。
現場に大型クレーンが入れずに、車体を三つにバラして回収したのが 不運の始まり。
暫くして車体を新製したと思ったら、今度は機関区に留置中に追突された上、前に止まっていた機 関車に玉突き追突して前後をつぶし、
またもや直したと思ったら今度は留置中に“ノッチ残し”をやって機械室を 全焼、内部の機器をすべて新品に交換して新製当初からの部品が台車だけになった。
と思ったら、最近になって寝台特急「北斗星」を牽引するために、車輪を一体圧延車輪に交換するついでに台車も交換して、めでたく新製当初 からの部品が無くなった。
車体を作り直したときにナンバープレートがエッチングプレートになったので見るとす ぐ判る。
現車は大宮工場で省力化のために試験的にナンバープレートが、エッチングナンバーになったといわれて いるが、
本当のところは、大宮工場で全検入場をして修理したということにして、川崎重工で車体を新製している ので、
こういう変形車になったのである。現在はつつがなく暮らしているようである。
195 :
名無しでGO!:03/08/04 16:22 ID:wLtDd7Ig
ところで納入前に工場内試運転中、事故で作り直した車輌があったような気がした。
新幹線だっけ?
196 :
名無しでGO!:03/08/04 16:28 ID:AUouScl9
>>195 酉の683、クロ683-1だったか?日立下松の工場かと。
構内走行試験中、ブレーキの不具合か車止めに特攻、車体が(略
今走り回っているのは2代目でやんす。
あぼーん
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
199 :
名無しでGO!:03/08/04 22:42 ID:L63cggMC
>>190-191 京都市電伏見線で1964年に電車とダンプカーが衝突、4名の方が亡くなられた。
ものの本によると、路面電車が他の車両(自動車・軽車両など)と衝突した場合、
戦後割と遅くまで“車馬接触”という表現を使っていたとか。
そういえば戦前の東京市電でも、三宅坂でトラックと衝突、大破した電車があったはず。
200 :
名無し野電車区:03/08/04 22:57 ID:KdJQeG+K
ずさ
>>190 >正しくは大阪市電三宝線(通称“新阪堺”)ですね。
正確には大阪市電の阪堺線。「三宝線」は南海(→阪堺電軌)の阪堺線と
区別するために自然発生的にできた通称です。
本題からはずれているのでsage。
202 :
名無しでGO!:03/08/05 07:56 ID:Ymg6LChJ
>>201 指摘サンクス。
「三宝線」は都電「荒川線」のような通称だったのですね。
大阪市交通局に勤務されていた方(故人)が書いた本に、海水浴場に行ける市電と
して三宝線の名があがっていたもので、誤解してました。
利用者や鉄道ファンからは“新阪堺”と呼ばれることも多かったこの電車は、
戦時中に市電に組み入れられた路線という境遇、東京ならば王子電車(現在の
「荒川線」)や城東電車に似ていますね。
戦後の路面電車で犠牲者を出した車馬接触事故、
>>178の大阪、
>>199の京都
ともども都市の周辺部で起こっているのが共通している。
路面電車では、1962年に長崎で電車暴走により12人が死傷した事故があったようだ。
203 :
名無しでGO!:03/08/05 09:28 ID:8Tj+M0JQ
>181
ピクの92-11号に当時の新聞記事が出てるぞ。
sage
韓国の大邱市で通勤列車が貨物列車と衝突、乗客3人が死亡、約50人負傷
>>205 通勤列車ではなく急行「ムグンファ」の模様
207 :
名無しでGO!:03/08/08 20:45 ID:wlF9UZUI
なんか、ネタ切れっぽいので…。
昔、山手線の品川駅は、大崎方に引き上げ線があったが、内回りが引き上げている最中に、
後続の内回りが突っ込み、モハ101−201の車体がグチャグチャになった事故があった。
昭和40年頃だったと思うが、そのぶっこわれた車体の写真が当時のRPに出ていた。
その後、復旧して大阪環状線に転属となっているんだけれど、車体は新製したと思われる。
ガイシュツだったらスマソ。
209 :
名無しでGO!:03/08/08 23:13 ID:x5iJ4JSY
>>207 三河島事故の再来…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
211 :
名無しでGO!:03/08/08 23:54 ID:dipk/hlf
>>207>>208 さすが当時の101系、M車が多いですね。
その後はDT21Tを履いたモハ100やクハ100も電装されることはなかったのだが。
212 :
名無しでGO!:03/08/09 21:09 ID:lKrA3NAJ
あげ
213 :
名無しでGO!:03/08/10 09:25 ID:Mn/xMQwV
214 :
名無しでGO!:03/08/10 10:26 ID:ThmO/86Y
小山電車区の隅で今なら231の中間車が見られるぞ。
先頭車は代替新造か?。1月に事故った南武の209系のクハも代替新造したの?
215 :
名無しでGO!:03/08/10 11:29 ID:gyCFG8BI
>>214 南武線の209系は修理されて復活しました。バイクと衝突したE231系は
どうなるかな?また番号わかりますか?
たしかに脱線はしたけど、スカート破損した程度じゃん。
いくら走るんですって言っても車体新製するほどヤワじゃないでしょ。
217 :
名無しでGO!:03/08/10 13:20 ID:aooUTEVn
西武新宿線事故ってる?
218 :
名無しでGO!:03/08/10 14:01 ID:1rl8jWqm
>>216 クハ209−69…
は脱線転覆だったな。ウラ67編成?
219 :
名無しでGO!:03/08/10 14:02 ID:ZHjNg4Zd
>216
E系列通勤車は以外と車体新製しなきゃいけないほどのダメージ受ける可能性あるらしい
よ。その分コスト安いらしいし事故廃車なんかの可能性も確率的には低いらしいから逆に
1両単位のコスト高くするよりいいみたい。
>>216 見た目の被害はその程度でも
実際はジャンパ破損→回線ショートに伴う機器破壊とか
脱線時のダメージで緩衝器・牽引装置の破壊に伴う台枠歪みが発生して
結局は廃車or車体新製による復旧をせざるを得ないことがままある。
ヨ系列のようなギリギリの強度設計をしている車だとその可能性が強い。
221 :
名無しでGO!:03/08/10 15:18 ID:ZHjNg4Zd
>220
そうそう、衝撃を吸収する分見えない部分で大きく壊れたりね。
222 :
名無しでGO!:03/08/10 16:48 ID:F6PVHd1P
>>220 とりあえず事故車はクレーンによる載線の後、小山電車区まで
自力で回送したそうでつ。
>219
つかE231は衝突時車体を壊すことで衝撃を吸収する仕様だったと思うのだが。
(近郊型だけだったかも知れんけど)
224 :
ネ申:03/08/13 00:28 ID:kq93ZRKk
藻前等! 「みやび@餘部鉄橋」の写真見たい香具師、挙手しろやゴルァ!!
(注:事故の数ヶ月前の貴重な餘部鉄橋通過シーンです)
226 :
名無しでGO!:03/08/13 12:05 ID:uIoiqlZ2
227 :
名無しでGO!:03/08/13 15:25 ID:GVmcRuMg
SUS車体はメンテが容易だが、台枠が歪んだり外板が曲がっても、修復できない。
アルミ車体は小規模なら修理可能。平成7年兵庫県南部地震のときに六甲ライナーが
被災したとき、アルミ車体をプラズマ溶接により修繕していた。
228 :
名無しでGO!:03/08/13 19:18 ID:7LRHB3PA
229 :
名無しでGO!:03/08/13 19:24 ID:8xcC+QI3
>>227 小規模どころか、「やくも」の脱線事故で大破したクハ381(アルミ)
を復旧した実績なんかもあったりして。
230 :
名無しでGO!:03/08/13 21:36 ID:cSzIY/qa
>>224 俺もみやびが餘部鉄橋を通過する
写真持ってるよ。
日本橋のジョーシンで買った奴。
買うときに店員さんにこれヤバイよといわれたけど。
だったらそんな写真売るな。
231 :
名無しでGO!:03/08/13 22:06 ID:vhk0AKIi
>>229 381系は塗装車体だったから楽勝。クハ209は無残。
モハ168−5の件はガイシュツ?。
233 :
名無しでGO!:03/08/14 10:55 ID:+PI+GgaB
235 :
232:03/08/14 20:55 ID:wU97tbAP
昭和53年頃だったと思うが、信越線で脱線事故があって、
中間車のモハ168−5が1両だけ事故廃車になった。
相棒のクモハ169−5はそのまま残っていたんだけど、
結局あとでクモハ169−9が廃車になって
(この廃車の原因は、事故か余剰か不明)、
「クモハ169−5+モハ168−9」という変則ユニットになった。
これにクハ169−9を付けて、国鉄末期に幕張に転属。
236 :
名無しでGO!:03/08/14 22:07 ID:UVEMK7Ro
>234
よく嫁!
申請なんてどこに(ry
237 :
名無しでGO!:03/08/15 16:13 ID:zxhidQin
>>235 夏の暑さで線路のゲージが開いて走行中の165だ脱線の件ですか?
区間どこだったっけなー?
238 :
名無しでGO!:03/08/15 17:05 ID:D5IdrwWd
わが社で名○線にて去年破壊された1134〜1184の2両は合掌。残りの4両は真っ赤に塗って復活。て格下げかいゴルァ!
>>238 だからって、代替新造しようが無いじゃん
240 :
名無しでGO!:03/08/15 20:34 ID:M0tIDLMb
じゃブラ痔が載ってたH社ぷれりゅーど心臓。
241 :
名無しでGO!:03/08/16 23:44 ID:GZXZ6dbV
>>238
真っ赤で復活は正直誰も予想しなかったでしょうね。どの運用に使用されるのかが
気になります。
242 :
名無し野電車区:03/08/16 23:45 ID:lGpSiw48
243 :
名無しでGO!:03/08/17 17:03 ID:SDkzGg23
大井川鉄道、土砂崩れで不通。
被害大規模で、復旧の見込み立たず。
244 :
なな:03/08/17 17:51 ID:NV7ubZZq
神尾らしい
>>199 三宅坂の事故で破損して幅広になったんでしたね。
246 :
名無しでGO!:03/08/19 17:35 ID:vx1S+YWb
京阪だかで脱線だって?
247 :
名無しでGO!:03/08/19 17:37 ID:MylcVD6U
テレビカー脱線。転覆はしていない。NHKの中継映像より
249 :
名無しでGO!:03/08/19 17:42 ID:0TUmm9c/
京阪特急、踏み切り事故。前から四両目が脱線。車に乗っていた人を救急搬送。生きているのか?
250 :
cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/08/19 17:42 ID:AXfyKdGC
>>246 淀屋橋〜萱島、香里園〜出町柳間で折返し運転中。
寝屋川市内の踏み切りで特急と乗用車が接触して脱線らしい。
>>249 残念ながら、お亡くなりになったそうです・・・
252 :
名無しでGO!:03/08/19 17:47 ID:zY6MCJoE
香里園って折り返し出来たか?
枚方市〜萱島間運転見合わせと言ってたが。(TBSより)
254 :
cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/08/19 18:14 ID:AXfyKdGC
>>252 保育社のカラーブックス京阪電気鉄道を見ると渡り線はあるよ。
>>253 ニュー速には
>>250のように書いてあったよ。
京阪のホームページ見ても何も書いてないし、
フジテレビ見てても何もやらないし…ワカラン。
255 :
名無しでGO!:03/08/19 19:29 ID:Gwmvg6WQ
最近第3編成がよく脱線する。
京阪8000系も885系も・・・・。
256 :
名無しでGO!:03/08/19 19:48 ID:/rLEtt5h
これから乗って帰るんですが・・
北浜〜萱島動いてるんですか?
257 :
名無しでGO!:03/08/19 19:51 ID:GF+xD4+M
>249
一応、医者が確認するまでは心肺停止、瞳孔散大、呼吸停止、脈触れずという内容の
けが人扱いだからな。バラバラで明らかに死体とわかる場合は別として。
258 :
名無しでGO!:03/08/19 19:57 ID:zY6MCJoE
まとめ
1.全線見合わせ
2.淀屋橋〜萱島 香里園〜出町柳
3.淀屋橋〜萱島 枚方市〜出町柳
この前、脱線事故後車体を新製したクハ209−69に乗りました。車内のパネルなんかは再利用してるんですが、
車端部のナンバーが貼ってあるパネルと、あとから作った車体の天井へのカーブが合わず、不自然な隙間があります。
元の新製は新津で、代替車体は東急製みたいなんですが、新津と東急で微妙に車体のRとかが違うのかな?。
260 :
名無しでGO!:03/08/22 17:43 ID:BUcYR6N/
保守
261 :
名無しでGO!:03/08/22 18:22 ID:B1+kHPV+
京阪脱線事故の車両は8000系だったが破損はしていないので復活するでしょうね。
事故にあった車両がが1900系復刻カラーや3000系だったら廃車になっていた可能性は高いでしょうね。
262 :
名無しでGO!:03/08/23 13:07 ID:7BMYNdiU
age
何年か前、脱線の復旧訓練の最中、車両を支えていたジャッキが壊れ、訓練を行っていた
職員の頭に車両下部がぶつかるという、ハプニング映像をテレビで見た記憶が有るのですが
この事故についてご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
ヘルメットに車両が思いっきりぶつかっていた職員の方がいらっしゃったのですがそのかた
の安否がきになります。
264 :
名無しでGO!:03/08/25 05:41 ID:eKTGDyZk
>>263 漏れも偶然見てましたが、
確かに安否が気になります。
車両はどこの会社か知りませんが、ステンレスだったはずです。
265 :
名無しでGO!:03/08/25 16:37 ID:OJ6FYQNI
なーに、ステンレスなら軽いから平気さ
266 :
名無しでGO!:03/08/25 18:36 ID:Wr+VGs1B
>>265 相対的には軽いが人間から見たら…
とマジレス
267 :
名無しでGO!:03/08/25 19:57 ID:Pr3P1eHt
事故の後笑ってたと思ったが・・・。
268 :
名無しでGO!:03/08/25 22:48 ID:KDFVoa1q
>>263 確か四国だったかと・・・
しかもあのときの車はその年廃車になったキハ57だった気がする・・・
269 :
名無し野電車区:03/08/25 22:52 ID:fSQpAk16
ahta
270 :
名無しでGO!:03/08/25 23:21 ID:k+Z6QMgk
271 :
名無しでGO!:03/08/26 11:15 ID:9wmwi03j
似た様なネタ
当時は列車の窓ガラスがよく割れたので広島かどっかの工場で
「ガラスは簡単には割れません。叩いてみます。」
と金槌を持ち出してガラスを叩いた。
粉砕しました。
273 :
大韓のる人、おKEはん。:03/08/26 20:16 ID:94Pe3HHL
>>271 例の話で「割れない」というのは、ひびが入っても車内と車外が通々にならない
ということなんだが、なにぶん素人向けの番組だから、そんな説明できないしな。
274 :
名無しでGO!:03/08/26 21:28 ID:9P9IX4sD
age
275 :
名無しでGO!:03/08/26 23:36 ID:p8Zig2P7
277 :
271:03/08/27 00:29 ID:faeYtb0G
落石あぼーんのやつか。
>>276 このキハ85、うんこにでもぶつかったんでつか?(w
>>276 うわ、ひっでぇ・・・。
これって運転席がモロに潰れてるけど、ウテシはどうなったの?
281 :
名無しでGO!:03/08/28 23:12 ID:EiI0fzBN
何はともあれ、皆で白いかもめに合掌。
>>280 このはねられた人、助かったのかな
ぶつかった瞬間に何かが吹っ飛んでるけど、脳みそ?
283 :
名無しでGO!:03/08/29 01:53 ID:971fIfV+
284 :
名無しでGO!:03/08/29 01:57 ID:971fIfV+
285 :
スレが立てられないから一時的にテンプレをここヘ(w:03/08/29 02:03 ID:gRFJSSGU
【グモ】人身事故スレ◆あずさ17号【チュイーン】
鉄道人身事故(通称:グモッチュイーーン)を語るスレです。
【熱烈歓迎】
事後現場・事故車両の写真うp、被害者の状況、事故車両の破損状況・車両番号報告等
【カエレ(・A・)!!】
グロサイトからなどの画像転載、グモと無関係のAA、コピペ、広告貼付、鉄道人身事故以外の話題
前スレ 【グモ】人身事故スレ ◆決断前に十六茶【チュイーン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061473249/l50 【飛び込みを検討されている方へ】
中央線で飛び込みはやめましょう。
286 :
名無しでGO!:03/08/29 02:04 ID:Sy7jhRqY
ID:971fIfV+
連張りぐらいで責めないから
いつ起きたのか、何線なのか位書けよ。
287 :
名無しでGO!:03/08/29 02:05 ID:gRFJSSGU
288 :
名無しでGO!:03/08/29 03:14 ID:XYED2rwP
>>283 福交の事故は前スレでガイシュツだったと思う
289 :
名無しでGO!:03/08/29 03:20 ID:971fIfV+
>>283は1984年08月07日、国鉄筑肥線で福岡地下鉄の車両トレーラーと衝突、大破した(車番不明)。
車体が激しく屈折していたためその場で解体された。
>>284は1984年10月6日、高松発高知行下り急行「土佐3号」(2両編成:キハ57−11+キハ28−2475)が、
土讃線の真野踏切で脱輪・立ち往生していた木材運搬のトレーラーに衝突、キハ57−11はその年に廃車となった。
こんなもんでどうだ?
290 :
名無しでGO!:03/08/29 04:00 ID:gRFJSSGU
291 :
名無しでGO!:03/08/31 16:58 ID:q0GHs3y5
あげ
292 :
名無しでGO!:03/09/01 00:58 ID:dO35yzkf
昭和56年4月13日、福知山駅に停車中の出雲1号で
ダイナマイトが爆発
昭和5?年3月26日、宇都宮付近を走行中のやまびこ5号の
車内でダイナマイトが爆発。死者2名。
昭和61年5月3日、東北本線白河付近の鉄橋からあけぼの51号
が阿武隈川に転落。死者12名。
293 :
名無しでGO!:03/09/01 01:04 ID:dO35yzkf
平成?年4月15日、南阿蘇鉄道阿蘇白河付近を走行中の
車両が爆発横転。死者5名。
平成?年10月21日、根室本線厚岸付近走行中の快速ノサップ
が横転。
更に1ヵ月後の11月21日、同場所にて同じく快速ノサップ
が横転。死者1名。
昭和63年3月3日、札幌駅付近で北斗星5号に仕掛けられた
爆弾が爆発。牽引していたDD51が横転。
西村京太郎の世界より
294 :
名無しでGO!:03/09/01 01:19 ID:KiH6067j
>昭和63年3月3日、札幌駅付近で北斗星5号に仕掛けられた
>爆弾が爆発。牽引していたDD51が横転。
ロビーカーと食堂車も爆破されたよ。
木片が散らかったんだよな>北斗星@西村京太郎
>>292-293 福知山の時点で元ネタがわかってしまった漏れはどこか別の板にでも
逝ったほうがいいでしょうか?
298 :
名無しでGO!:03/09/01 14:16 ID:PjKLglq4
西村、爆破しすぎ
299 :
名無しでGO!:03/09/01 23:36 ID:WF2oP/sB
>>298 その割にはテレビドラマで現車を爆破しないんだよなあ。
旧国鉄時代から分割民営化にかけてあぼーん寸前の20系客車とかキハ20系列が掃いて捨てるほどあったのに。
300 :
名無しでGO!:03/09/01 23:44 ID:pT4TunFI
少し話がずれるが、映画「皇帝のいない八月」では国鉄が爆破シーンへの撮影協力を
拒否して、そこだけセットになったらしいが。やはり、抵抗があるのかね。
ついでに300
鉄道の世界は験を担ぐ人が多い
302 :
名無しでGO!:03/09/02 01:13 ID:QAxO2Lnn
JR西日本も映画ロケに協力して、副収入を得るぐらいの知恵を利かせろ。
爆破する車輌ならいくらでもあるだろ。103系、113系、新幹線0系、キハ58系、キハ181系等々。
303 :
名無しでGO!:03/09/02 01:26 ID:vmb6PYnN
>>300 「新幹線大爆破」でも殆ど協力してなかったし…
「西部警察」で実際爆破された広電の車両は廃車になったんだろうか?
ガイシュツだったらスマソ
>303
その場で解体されたみたいだよ。
305 :
名無しでGO!:03/09/02 21:34 ID:at3hvUyJ
>>280 おい、眠れなくなったよ・゚・(ノД`)・゚・どーしてくれるんだ
306 :
名無しでGO!:03/09/02 21:38 ID:KHW5aU2g
>>302 JR西日本は名探偵コナンとのタイアップで精一杯です。(w
307 :
名無しでGO:03/09/02 21:56 ID:LNjFv9N6
309 :
名無しでGO!:03/09/03 19:01 ID:2F5Va1Jl
あぼーん
こんなのあぼーんに決まってるでしょ
313 :
名無しでGO!:03/09/03 22:47 ID:4lfv3hWx
富士かさくらも爆破されたような<西村京太郎の世界
314 :
名無しでGO!:03/09/03 23:10 ID:+1oxwVO1
>>308 被災したのはキハ147とキハ200。
両方ともあぼーん。
315 :
名無しでGO!:03/09/03 23:40 ID:eb/Vqhfn
大井川鉄道のSLも爆破されたか、川に転落した、西村ワールド
どっかで見覚えあると思ってRFをひっくり返したら出てきた。1982年10月号で表紙は
青と白のツートンに試験塗装されたキハ40、特集は「荷物列車」、読者からのレポート
122ページより。
爆破シーン撮影は1982年7月11日早朝、雨の中広電宮島駅構内で行われ、使用車両は
766号(旧大阪市1825)。撮影のために車体塗色は変更された。同車は滞りなく(?)爆破
され、7月15日に同所で解体された。
放映は西部警察パートU第17話「広島市街パニック」との事。
↑スマソ、303へのレスね。
318 :
名無しでGO!:03/09/03 23:54 ID:0Iu3mjKh
319 :
名無しでGO!:03/09/04 00:18 ID:xcGWNWaa
>>318 噂には聞いていたが初めて見たな。
確か熱田か神宮橋付近の踏切の筈。
右側を走っている赤い電車が名鉄で、左の女子高生?を引っかけたのがJR線。
113系が走っているところをみると、6・7年前くらい前の映像?
>>315 爆破されて転落したのは客車の方だったはず・・・。
321 :
名無しでGO!:03/09/04 00:54 ID:wORJydQT
>>314 ハァ?
被災車はキハ200×2連とキハ40×3連、この5両中、3両があぼーん。
2両は生き残った、といってもキハ200とキハ40が1両ずつだけど。
322 :
名無しでGO!:03/09/04 01:22 ID:qCCrrKR6
>>319 映像に日付も時間も入ってる罠
でもこれマジ映像?
113系は非常ブレーキかけたようには見えんのだが
名鉄はやけにノロノロだが駅があるのか?
323 :
名無しでGO!:03/09/04 01:23 ID:leIC0+ph
324 :
名無しでGO!:03/09/04 01:26 ID:VId+2KM/
焼身自殺事件に遭った115の運命は?
325 :
名無しでGO!:03/09/04 01:30 ID:ORrxTZ8f
>>319 サンスコ!!
おばはんかと思ってたYO女子高生だったとはなんまんだぶなんまんだぶ
あとはねられた時に吹っ飛んでいる物体はまさか・・・
>>319 右を走っている名鉄に乗ろうとして警報を無視したのか?
ところで氏んだのか?
327 :
名無しでGO!:03/09/04 15:08 ID:DWBtCdrf
age
328 :
名無しでGO!:03/09/04 17:49 ID:uEtquqec
名鉄は他の駅でも女子高生の踏み切り事故やっているよ。
閑散線の小さな駅で、女子高生が遮断竿が降りているのに、それをくぐってホームに急いだ。
平日のいつもの朝の時間なら止まるはずの電車が、土曜日だったので通過列車だった。
あの電車は、この駅に止まるだろうと思って遮断竿をくぐったら・・・・。
やっぱ飛んでるモノは頭しか考えられんな
手にもってたかばんとかじゃないの?
331 :
名無しでGO!:03/09/04 20:19 ID:SCOVUd+I
あんなに簡単に頭が吹っ飛ぶだらうか?
てか、体全体が飛んでスカートがめくれてパンツ見えてるじゃん。
事故スレでガイシュツですが、かすり傷程度で済んでるそうです。
跳ね飛ばされたように見えますが接車はしておらず、風圧で吹き飛ばされただけです。
・・・って言うか、あの勢いの電車に接車したら、もっとえげつない事になりますよ。(w
ちなみに、フッ飛んでいるのは彼女が所持していた鞄です。
踏切事故防止キャンペーンのCMに使ったらインパクトあるだろうなぁ。
放送してくれるテレビ局は無さそうだけど。
335 :
334:03/09/04 21:51 ID:JLxyiMvS
確かに、1コマずつ見てみると、間一髪触車はまぬがれているようですな。
まあ死んでたら映像が公開されるはずもないが
337 :
名無しでGO!:03/09/04 23:48 ID:W7HD38qw
>>333 >事故スレ
ってどのスレ??
しかし風圧であんな吹っ飛ぶのか・・・
俺も頭が割れて中身が吹っ飛んでたんだと思ってました
(夢にまで出てきたよ。俺が踏切に立ってて、はねられた人の汁が飛んでくんの)
338 :
名無しでGO!:03/09/04 23:54 ID:rxfna8wq
age
野暮な問いかけだが、一体どういうルートで
この映像が出て来たんだろ。それも気になる。
341 :
339:03/09/05 03:09 ID:PtyhBJid
>340
情報サンクス。
ってことは普通のTVの映像なの?。
つーか92年って書いてあるじゃん。
冷静に考えれば電車に気づいた時点で引き返すだろと思うだろうけど、
やっぱあまりに突然すぎて判断できなかったんだろうな。
343 :
340:03/09/06 03:28 ID:O3iJR7oz
>>341 大元は踏切監視カメラの映像(@JR東海)
で、どっかのTV局がニュース用として借りた、と。
344 :
名無しでGO!:03/09/06 04:52 ID:VlFiI7/f
昨日の武蔵野線で起動不能になったEF66の車番キボン
345 :
名無しでGO!:03/09/06 15:00 ID:csR22g3B
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○○○○●○●●●●●○
○●○○○●○○○○●●○●○○○○○
○○○○○●○○○●○●○●○○○○○
○○○●●○○○●○○●○●●●●○○
○○○○○●○●○○○●○○○○○●○
○○○○○●○●●●●●●○○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○○○○●○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
346 :
名無しでGO!:03/09/06 15:07 ID:QDBeQ6VA
あげ
347 :
名無しでGO!:03/09/06 15:13 ID:eG0IFDLi
良お〜く見ると、風圧ではなく、歩道と車道を区切る縁石につまづいて転んだ様でつ。
タイミングといい吹っ飛び方といい、香港映画真っ青でつね。
やれやれ。今日はゆっくり寝れそうだ(藁
349 :
名無しでGO!:03/09/07 23:32 ID:qjsbY944
事故の話はよく聴くが、自分では一度しか目撃してない。
十年ほど前の信越線北高崎駅横の踏み切りで、手前の道へ右折使用とした軽自動車が
雨で滑り、踏み切りに突っ込み脱輪。当時駅前にあった交番から巡査殿が助勢して
脱出を試みるも、電車接近で退避、無人の軽は上り最終の直江津発高崎行普通に
引きずられホームの上までGO!
乗客は零時近くまで閉じ込められたうえ、運転は打ち切りとなりタクシーに乗換えた。
350 :
名無しでGO!:03/09/09 21:54 ID:2z+Ena4K
2003年9月9日
JR日豊線で2件の人身事故 [18:21]
きょう午前、別府市と中津市のJR日豊線で人身事故が相次ぎ、男女2人が亡くなりました。
きょう、午前11時26分頃別府市上人ヶ浜町の上人小学校踏み切りで、近くの無職、原節子さん72歳が博多発、大分行きの7両編成のソニック11号に跳ねられ、亡くなりました。
この女性は、事故当初は意識があり、病院で手当てを受けていましたが、足の骨を折っていて、間もなく、亡くなりました。
別府警察署では、この女性が列車と接触したのかどうか詳しく調べています。列車の乗客120人にケガはありませんでした。
また、この事故の直後、今度はJR東中津駅の構内で北九州市内の59歳の男性が大分発博多行きの7両編成のソニック20号に跳ねられ、即死しました。
80人の乗客にケガはありませんでしたが、遺書が見つかっていて中津警察署では自殺と見ています。
この2件の事故で、JR日豊線は、上下の列車に大幅な遅れが出ましたが、現在は、ほぼ平常ダイヤに戻っています。
ほぼ同じ時間に同じ特急で・・・ガクガクプルプル
351 :
名無しでGO!:03/09/09 21:56 ID:4eDWMSrJ
>>350 てっきり往年の名女優が亡くなったと思ったよ・・・
352 :
名無しでGO!:03/09/09 22:44 ID:+pcm1v9r
鶴見事故の廃車車両
上り先頭 クハ76039 貨物列車に接触したはずみで脱線
下り列車の4、5両目に激突、大破。
上り2両目 モハ70042 クハ76039に窓枠をえぐられ
大破。
下り4両目 モハ70079、5両目クモハ50006
クハ76039に激突され車体は台枠を残して全壊。
なお、事故車は昭和41年頃まで大船工場に保管されていたようだ。
>>352 なんかで航空写真見たけど…
電車がチキ車andクモルに化けてんだもんなぁ。。。
なんかクハ76039を排除すべくレッカー車数台で横向きのまま引っ張ってたな。。
354 :
名無しでGO!:03/09/12 01:12 ID:NpA+sl2d
平成13年7月15日、和倉温泉駅でサンダーバード15号の車内に
仕掛けられたプラスチック爆弾が爆発。9両編成の前車が全焼、うち3両は横転。
乗員、乗客は全員が爆発直前に逃げ死傷者はなし。
これも西村フィクション
355 :
名無しでGO!:03/09/12 14:30 ID:dgNMJNfB
356 :
名無しでGO!:03/09/12 18:55 ID:pFjezFsc
橋脚とスレを補修
357 :
名無しでGO!:03/09/12 19:45 ID:RBo5MjX9
小ネタだが
昔、東急東横線で8000系1次車(車番失念)が踏切事故で正面貫通扉を破損した際、
予備品?の8500系用扉を装着して暫定復帰したことがあった。
窓の天地寸法が異なるため、非常に目つきの悪い表情に・・・
逆パターンなら意外と見れた顔になったかもしれない。
>>358 404
>>359 京阪でも同じような事やってたな。
2200系の2270が踏切事故で貫通扉破損。
2400系の予備品を使ったっていうのが。
結局、ケガ人の存在を隠していたわけだ。
363 :
名無しでGO!:03/09/15 23:34 ID:DIqxejVB
364 :
名無しでGO!:03/09/16 00:54 ID:oydxesBM
365 :
名無しでGO!:03/09/16 19:12 ID:FXAgOJca
西武池袋線事故につき浮上
367 :
名無しでGO!:03/09/16 20:23 ID:u1MVaqD/
368 :
名無しでGO!:03/09/16 22:02 ID:AveowUmO
私は帰りは遠回りしなければならなくて大変でした・・・。西武6000系は
復活するでしょうか?それとも・・・・。
369 :
名無しでGO!:03/09/17 22:07 ID:rRH1O1V9
>>368 するよ。電子機器の修復には何ヶ月もかかるかもしれないがね。
370 :
名無しでGO!:03/09/17 22:10 ID:F2s3CKT1
本日事故車両の西武6000系52編成は保谷にいました。昼は点検を
行っているようにも見えましたが夜は床下を青いシートで覆われていました。
1両目は車体もシートに覆われていました。さて復活なのか代替新製なのか
果たしてどうなるのだろうか・・・。
>308>314>321
キハ40-2106.キハ40-2124.キハ200-1007(3両)
長野の火ダルマ115のNo.詳細希望
372 :
名無しでGO!:03/09/18 12:26 ID:BuaCYFAL
西武6052だかは車体外板えぐれてる部分あったね。無塗装車の致命傷か。
373 :
名無しでGO!:03/09/18 13:14 ID:4M/kkmJg
>>372 西武6000系アルミ車はグレーに塗装しています。現在のところまだ
保谷にいますが作業員が集まってきてさらに後ろのほうに6000系が
止まっていたのでそろそろ移動するのでしょう。6000系が引っ張る
のかな・・・。
374 :
名無しでGO!:03/09/18 19:10 ID:TOgaijKF
今年は脱線事故が目立ちますね。京成、かもめ号、京阪、そして西武などが
脱線事故を起こしましたね。他にもなにかありましたら情報お願いします。
そして車両の動きも知っていたらお願いします。私がわかっているのは
京成は2両廃車になったことは覚えています。
375 :
名無しでGO!:03/09/18 20:08 ID:JZ6WBHsY
>>373 事故車がアルミ塗装車だったのが不幸中の幸い。SUS車だったら修復不能で(ry
376 :
名無しでGO!:03/09/18 20:39 ID:2s+I6N3v
>>375
けが人がなかったことも不幸中の幸いですね。
>>376 まるで、きかんしゃトーマスのような事故でしたね。
378 :
名無しでGO!:03/09/19 00:42 ID:tjjmI5h9
ところで、その885系の現状は? 噂によると「全車廃車、代替なし、予備確保は一部列車廃止で捻出」らしいが・・・。
380 :
名無しでGO!:03/09/19 19:58 ID:HZAX+iSU
381 :
名無しでGO!:03/09/19 20:00 ID:o6sgDojU
>>381 >ATSヲタウザイ
鬼太郎です。よろ。(w
383 :
名無しでGO!:03/09/20 09:37 ID:r/6sQum4
384 :
名無しでGO!:03/09/23 17:42 ID:WqwjsMXN
先ほど西武脱線事故に関する損害賠償の特集がニュースでやっていました。
同時に92年の成田線事故の損害賠償のこともやっていました。成田線のときは
死者がいたので損害賠償は数億円だったようです。ちなみに車両は大破していました。
ちなみに113系でした。今回の6000系は多少脱線をし、機器が破損していますが
復活するでしょうか。それとも代替新製になるのでしょうか。いずれにせよ
多額の損害賠償になるでしょうね。
385 :
名無しでGO!:03/09/23 23:47 ID:kC6xcBaL
もまえらすぐニュースジャパン見る!
>>385 ハーフとひげ面がキャスターやってる非国民な番組など見ません!
388 :
名無しでGO!:03/09/26 03:44 ID:l/f5mKV/
オヅラさんですね。
389 :
名無しでGO!:03/09/26 07:06 ID:x6hdjbnt
まりも号直別駅踏み切り付近で脱線
14系寝台客車
<寝台特急脱線、製油施設炎上…地震被害の北海道 >
JR北海道によると、地震により北海道音別町のJR根室線直別駅構内で、札幌発釧路行き寝台特急「まりも」(乗員乗客41人)が脱線、男性1人が軽い打撲で町内の病院に運ばれた。
また、苫小牧市内にある「出光興産」の製油所の貯蔵タンクから出火、炎上した。製油所が重油の供給を止めるなど防災措置をとる一方、苫小牧市消防本部が消火にあたっている。
現場は苫小牧西港に面する臨海工業地域で、日本有数の石油備蓄量を誇る石油コンビナート基地の一角。市街地からは数キロ離れている。
第一管区海上保安本部(橋本良明本部長)は26日午前5時、釧路沖地震対策本部を設置。巡視艇を出し、同製油所からの重油流出に備えて苫小牧沖で待機させる。
同本部に入った情報によると、北海道広尾町で漁船数隻が地震の影響で係留地から流される被害が出ている。(読売新聞)
391 :
名無しでGO!:03/09/26 21:22 ID:VbA2MnHW
それにしても今年は脱線事故が目立ちます。京成やかもめ号や西武などほかにもたしか
まだあったような気がします。
392 :
名無しでGO!:03/09/26 22:12 ID:rmSKrf75
>>384
数億円の損害賠償は、加害者が支払うべきですね。
鉄道車両1両あたり、1億円くらいと聞いたことある。
成田線の踏切事故の件は、DQNトラックが起こしたから、
その運送会社も損害賠償を支払っているのかな?
運送会社側も責任があるから。
鉄道事故の損害賠償、日比谷線の事故の場合は、
乗り入れしていた東武20000系も損害したから
営団が東武へ損害賠償を支払っているだろうか?
>>392 そういやあ京王で武蔵野台事故を起こした運転手がいた会社は賠償金等の支払いでつぶれたという話を聞いたことがある
394 :
名無しでGO!:03/09/27 04:05 ID:spL/UE83
>>393 そういやあ踏切に突っ込んで西武を脱線させたハイキャリアー(車載トレーラー)の
運転手は、電車に飛び込んで死んだな。
>>394 >突っ込んで
違う。RV車に邪魔されて、踏切から出られなくなったらしい。
396 :
名無しでGO!:03/09/27 08:02 ID:Hyo5u0KN
交通運輸板あたりで見たんだけど
中小の運送屋だと踏切事故起こしたら会社倒産
はお約束らしいよ
397 :
名無しでGO!:03/09/27 19:50 ID:m+CKpiyj
踏切事故は運送会社系が多い、なぜなら小型の自動車なら電車の方が強いから大事故にはならない
さて、某踏み切り事故について損害賠償の講和を聞いたことがあります。
発生時刻は平日6時前、その線は大手私鉄線
運送会社のトラック(4t)が踏切へ進入
踏切内は線路扱いで遮断機がなくとも踏切内の事故は線路に入ってくる自動車に非があるように決められている。
列車は脱線しラッシュ時間をはさみ午前11時まで運転を見合わせた。
鉄道会社は実損害額2億3千万の損害賠償を運送会社に要求したが、結局8千万を支払うことで合意。
運送会社は月賦にて支払っているが、トラック運転士本人と同乗者にも運送会社へ支払いをしているそうです。
(運転士5割。会社5割)
398 :
名無しでGO!:03/09/27 19:55 ID:lx03ICRc
>>395 割り込んだDQNに賠償がいかないのが非常に残念だな。
世の中には並行道路が優先道路という恐ろしい踏み切りもあるのだが、大抵は直進側が優先なのだが。
399 :
名無しでGO!:03/09/27 20:02 ID:4DtiPQLc
トラック運転士本人と同乗者にも運送会社へ支払いをしているそうです。
意味不明
400 :
名無しでGO!:03/09/27 20:03 ID:4DtiPQLc
!
401 :
名無しでGO!:03/09/27 23:02 ID:m+CKpiyj
>>399 トラックの運転手=新人
トラックの同乗者=指導
402 :
名無しでGO!:03/09/28 16:46 ID:8+9vjcXc
>>397 欧米では踏切は道路扱いで、警報機が鳴ってなければ一時停止も不要
なんだが。つまり警報機=信号、踏切=交差点という考え。
つまり、例えば警報機が故障していてそれで踏切事故を起こしても
鉄道側に責任が生じる。日本では逆に一時停止するのは「警報機が故障
してることも予測」するという観点から。よって事故が発生しても鉄道会社
には責任が生じないようになっている。これって責任逃れとしか思えないが。
というか先進国で踏切一時停止が義務付けられてるのは日本
だけ。
403 :
名無しでGO!:03/09/28 20:21 ID:gLRqwNeV
>>402 > というか先進国で踏切一時停止が義務付けられてるのは日本
> だけ。
それでも踏切ムシして破壊している香具師いるんだからいいんじゃないの?
これで事故起きているわけだし一時停止位あってもね…
自分が死んだ後鉄道会社が罰せられても大した意味ないと思うし。
責任論じゃなくて生きてこそだろ。
405 :
名無しでGO!:03/09/29 00:51 ID:+fRKl9Ox
>>402 列車と自動車の制動距離を考えてください
と一言
406 :
名無しでGO!:03/09/29 00:53 ID:M7I3Sgib
大部分のドライバーは一応踏切では一時停止してるが、左右確認まで
してる奴なんてほとんどいない。俺もだ。
数年前に秩父鉄道で遮断器も警報器も壊れていた踏切で事故があって
秩父鉄道と遺族がモメてたが、あれはどうなっただろう
>406
うちの田舎の電車(伊予鉄)でも枯葉踏んで遮断機が下りず人身事故になった事があったり。
#ただ実家の近所の踏み切りは見通し悪くて左右確認しても意味無いんだよな。
見通しの良い直線だと、
列車が走ってくるのが見えているのに、横断するヤツもいるんだよなぁ。
>>408 あれは見ててゾッとするよね。
電車の速度って、見た目以上に出てる。
ちょっとズレるけど、交差点で原付と車の右直事故がよくあるけど、あれって
車から見て、原付が遅く見えるから「行ける!」と思って
突っ込んだら原付が思った以上に速くて・・・のパターンが多い。
踏切の人身事故も、自殺を別にすればそのパターンが多いように思われ。
ま、遮断機が降りてるのに線路に入った時点でDQN決定なんだけど。
地元路線の踏切が閉まりっぱなしになったとき
すぐカーブで見通し悪いのに、結構みんな無理矢理渡ってたな…
原因はちょっと離れた踏切での人身事故だったが、
その時点では誰も知らなかったはず。
漏れは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで遠回りしたがw
そういえば自動車教習では「踏切では一時停止のうえ、窓を開けて
目と耳で左右の安全を確認すること」となってるね。
検定でこれ忘れると20点減点食らうくらい重要な事項だったはず。
412 :
名無しでGO!:03/10/07 09:24 ID:d0OtRBcP
あげときます
413 :
名無しでGO!:03/10/07 11:24 ID:sCAQZjWw
414 :
名無しでGO!:03/10/07 18:56 ID:uyvto/w6
踏み切りで止まって、前が空くのを待ってるとクラクション
鳴らす大バカもいる。
416 :
名無しでGO!:03/10/12 09:18 ID:FZbuLqZv
西武脱線事故スレで既出ですが9月に起きた脱線事故の被害車両6052Fは13日に
日立製作所に回送されるようです。長期入場して、復活するみたいです。
417 :
名無しでGO!:03/10/12 09:26 ID:HA5HieEH
>>416 嘘こいてんじゃねー
スレよく見ろ
シネや
418 :
名無しでGO!:03/10/12 09:46 ID:FZbuLqZv
419 :
名無しでGO!:03/10/12 10:41 ID:FZbuLqZv
最近踏切事故や衝突事故が目立っています。昨日は東武東上線新河岸〜川越間で乗用車と衝突。
今日はJR東北本線蓮田〜白岡間で乗用車と衝突しました。JR東北本線はまだ運転見合わせ中です。
今日利用予定の方はJRの運行情報を随時見るとよいでしょう。先日は京浜津北線でシャベルと衝突
して朝ラッシュ時に運休したので混乱していました。シャベルに衝突した209系はへこんでいました。
420 :
名無しでGO!:03/10/14 03:01 ID:zpJ2/OQz
>122
キハ130-5の車体は現存。
421 :
名無しでGO!:03/10/17 18:25 ID:adE4DvEj
DF50-10号機
1964年6月25日 紀勢本線大曽根浦-九鬼間の第二行野トンネル付近で土砂崩れに突っ込み30メートル下の崖下に転落転覆し炎上した
(DF50最初の廃車機)
DF50-39号機
1969年1月24日 紀勢本線紀伊日置駅付近での脱線事故のため廃車
DF50-45号機
1972年7月5日 土讃線繁藤駅で停車中に土砂崩れに巻き込まれ川に転落
422 :
名無しでGO!:03/10/17 19:27 ID:l8sM6xuP
土讃線のDF50は現場の川原に放置らしいが、完全に埋まってるのか?
423 :
名無しでGO!:03/10/17 19:45 ID:GLevYHvL
424 :
け:03/10/17 20:38 ID:7PalqxPi
け
DF50と言えば、羽越線の単線区間でD51か何かと正面衝突して、
車体半分まで蒸機が食い込んだ、って事故があったな確か。
DF50 548
昭和36年10月、わが国初のお召し列車牽引ディーゼル機関車の栄光もつかの間
翌昭和37年羽越本線で貨物列車牽引中D51牽引の貨物列車と正面衝突。D51は廃車
DF50は秋田機関区で所定数が足らなくなるのとお召牽引のせいか土崎工場で復活
427 :
名無しでGO!:03/10/17 22:25 ID:sX7rdg7d
東急東横線で踏み切り事故発生
428 :
名無しでGO!:03/10/18 10:58 ID:Dga5CyPv
>>422 まだ一部が埋まってるって聞いたことが有るけど
名鉄新岐阜駅で事故があった模様。
野球中継見てたらテロップが出てきた。
430 :
名無しでGO!:03/10/18 19:53 ID:tKt6BmLg
>>429 車止めに衝突していました。車種は3100系の3123Fでした。
431 :
名無しでGO!:03/10/18 20:33 ID:tKt6BmLg
名鉄は1年前も事故ありましたね・・・。去年はパノラマスーパーが衝突し
2両廃車。たしか何年か前にもたしか新羽島で車止め衝突事故がありましたね。
今日は新岐阜で衝突です。なんだか名鉄は事故が目立っています。
432 :
名無しでGO!:03/10/18 20:42 ID:i/N5MSly
>>431 パノラマスーパーはバカ外人のせいでえらい目にあったんだよな
あのバカ外人は臓器売ってでも車両弁償して元通りにして欲しかったね
どこの国の人間かは忘れてしまった
誰か教えて
433 :
名無しでGO!:03/10/18 20:46 ID:s6YLjT9T
鉄ヲタが今日交通事故起こしたな。
自爆ならまだしも、観光バスに突っ込んで観光バスのブレーキを壊してるし、、、
434 :
名無しでGO:03/10/18 21:30 ID:FoN8481c
436 :
辰紀:03/10/18 22:27 ID:xoeA/x2O
昨日、井の頭線明大前〜永福町間の踏み切りで人身事故発生してた。
438 :
名無しでGO!:03/10/18 22:47 ID:HAQhwLsl
439 :
名無しでGO!:03/10/18 23:19 ID:2kfiJQIp
キハ82 59,キハ82 902,キハ80 9,キハ80 76,キロ80 35,キシ80 4(いずれも札サウ)
…以上6両、いずれも1982年6月11日の「オホーツク」脱線事故車で、1982年7月6日付で廃車です。
440 :
名無しでGO!:03/10/18 23:22 ID:ePLyVh50
キハ82 902はキロ改造の珍車でしたな。
当時のニュース見てすぐ分った記憶がある
>>432 いや、その時車で線路に入った香具師は即死しちゃったんですが。(^^;
442 :
名無しでGO!:03/10/18 23:30 ID:vs7Ha2AC
444 :
名無しでGO!:03/10/19 00:30 ID:0vNPBg3f
>>433 助手席の人は結構有名な名前だね。
時々ピクにカラー写真が掲載されている。
マルポスマソ。
撮り鉄的には他人事じゃない問題なので・・・。
445 :
名無しでGO!:03/10/19 00:57 ID:YXug1OMp
>>433 助手席の人ってもしかして大学時代オットセイって呼ばれてた香具師か?
名鉄パノラマスーパー事故の写真ってありますか?
447 :
名無しでGO!:03/10/20 14:00 ID:O6RpECG3
年内に自殺者4万人に到達するかな?
448 :
名無しでGO!:03/10/20 14:05 ID:O6RpECG3
誰か派手に自殺して政治家の頭に冷水浴びせてくれ。
449 :
名無しでGO!:03/10/20 17:32 ID:F4Wk8Wak
450 :
名無しでGO!:03/10/20 23:24 ID:3xYM2SpF
451 :
2:03/10/20 23:49 ID:wutYzRYj
宮崎実験線リニアモーターカー火災。←走行中に火ふいたのですか?
452 :
名無しでGO!:03/10/21 01:53 ID:H6qC9uXQ
>>433 助手席の人 聞いたことある名前だ・・・・
454 :
名無しでGO!:03/10/23 15:27 ID:cwFyFNnZ
保全あげ
456 :
名無しでGO!:03/10/23 18:48 ID:jLqFKQue
μ鉄の1200系復活したみたいだな。
運転台増設して4連にしちゃったみたいだが。
増設運転台は普通の1200系のデザインなのか?
457 :
名無しでGO!:03/10/24 00:36 ID:uvvIYVzG
>>456 正確には1800系。(愛称表示撤去されてた。)
458 :
名無しでGO!:03/10/27 00:15 ID:DNpAK12x
>>449 そういや グモ の語源も、元は名鉄踏切事故が……。
459 :
名無しでGO!:03/10/27 00:52 ID:PzTylXuY
>>457 新設側にはもともと無い。従来側なら話は判るが・・・。
460 :
名無しでGO!:03/10/27 01:24 ID:icxXOt+W
>455
冗談のつもりでも逮捕かも知らんぞ!
捜査機関に2チャンネル流の冗談は通じない.
今のうち取消とけ.対象が具体的だからヤバイ.
こないだ厨房が小学校だか襲うとうpして捕まってたぞ.
461 :
名無しでGO!:03/10/27 07:51 ID:9MglJWgG
>>456自己レス
1230系ぢゃん・・・。
>>457 調べてみたら1380系って言う新形式になったみたい。
>>459 従来側も撤去したみたい。鉄板でふさいだとか。
462 :
名無しでGO!:03/10/27 08:10 ID:46MLIWb8
463 :
名無しでGO!:03/10/27 19:26 ID:grFLtO/7
いま8chで旧客の脱線事故やってるよ!
464 :
名無しでGO!:03/10/27 19:28 ID:TxIDJuLv
>>461 近鉄風に1234系
>>463 スハ43コケタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
465 :
名無しでGO!:03/10/27 22:02 ID:fiob5UeT
えちぜん鉄道の事故何も書くやついないな。例の車輌でいきなり脱線。
466 :
名無しでGO!:03/10/27 22:16 ID:aJeLjiLK
車両と会社に運がないようだな、かわいそうえちぜん鉄道
467 :
名無しでGO!:03/10/28 18:02 ID:sLqhEiMY
6000形大丈夫なのか?
470 :
名無しでGO!:03/11/02 21:46 ID:YOKVMxbm
アゲ
471 :
名無しでGO!:03/11/08 00:05 ID:xaTkEvc1
平成の三年か四年にJR四国のキハ58が
上り急行いよで端岡−鬼無走行中踏切事故でトラックと衝突。前面大破。
474 :
名無しで:03/11/13 17:35 ID:bwk2Zigg
432 スリランカ人じゃろ
475 :
名無しでGO!:03/11/13 18:49 ID:xyOkhTyl
今頃、鶴見事故から40年。昭和38年11月1?日に、東海道本線の新子安―鶴見間で起きた鶴見事故。
ラッシュ時に起きた悲惨な事故でした。
競合脱線の謎を解くために、狩勝峠の根室本線旧線を使った実験線で貨車を使って研究したとか。
競合脱線の謎が解いて、教訓を作ったと思う。
476 :
名無しでGO!:03/11/13 20:12 ID:UI8ahVhk
>475
ぐぐったら9日って書いてあったよ。ご冥福をお祈りします。
477 :
475:03/11/14 01:25 ID:HTPvNTxc
>>476
補足どうもです。
当時の国鉄の技術陣の方は、ショックでした。そして、三河島事故や鶴見事故で亡くなられた方の気持ちを考えながら、更に安全な保安設備の開発を力入れるのに日夜で苦労したのだろう。
翌年に、東海道新幹線開業して、今日まで無事故を続けたのもあの教訓を守られたからでしょう。
今後も、更に無事故で安全な運転を願うしかない。
40年前の鶴見事故で亡くなられた方の冥福をお祈ります。
旅客としての死亡率の低さは、日本の鉄道は全世界の
乗り物の中でも最小なんじゃないかと思う。
俺が考える旅客死亡率はこうだ。
ある期間を固定する。
その期間内に、1度でも日本の鉄道に乗ったことのある
人物全員に1〜Nの通し番号を振る。
k番目の人が、その期間に乗った総距離をd(k)とする。
またそのN人の中で、本人の過失以外の原因で
旅客として事故死した人数をD人とする。
このとき、
その期間の旅客死亡率:=D/Σ[k=1toN] d(k)
#概数でいいから計算できないものだろうかね。
#航空機なんかとも比較してみたい。
480 :
名無しでGO!:03/11/14 22:02 ID:1ezCjU7N
オタだったら知っていると思うが、終戦直後に八高線の多摩川鉄橋で
列車が正面衝突するという大事故がおこってその車輪が今でも河原に
のこっている。
今回昭島市により引き上げられ近く作られる公園に展示されるとのこと
現在昭島市側の岸辺に移している
481 :
名無しでGO!:03/11/15 23:31 ID:P8aV1Xjy
482 :
名無しでGO!:03/11/16 10:16 ID:SVou41a4
>480
昨日の朝日だか毎日だかの新聞にでかく出てたな。でも数年前までは台枠なんかも残ってたんだ
けど自然に消えてったよな。
483 :
名無しでGO!:03/11/16 18:36 ID:Rris9dmy
hosyu
485 :
名無しでGO!:03/11/24 22:17 ID:aEfvhr8+
前から気になっているのだけど、国鉄最後の定期運行蒸気機関車と一緒に火事で
全焼したDD51、DE10って何号機ですか?
>>485 DE10は1744です。追分機関区火災により、実動1年未満で廃車。
487 :
名無しでGO!:03/11/29 22:07 ID:9VKmOPMm
DD51では682,683,684,1079,1103,1144,1169の7両が、追分火災で廃車。
1144は1975年7月製、1169は1975年9月製。この2両は実働1年未満でした。
488 :
名無しでGO!:03/11/30 11:34 ID:NQy2wv8b
490 :
名無しでGO!:03/12/07 10:50 ID:tEOiky59
age
491 :
名無しでGO!:03/12/07 12:45 ID:GVzf7MuL
age
>>482 自然に消えてったよな。じゃなくてヲタに持ち去られたんじゃ?
493 :
名無しでGO!:03/12/10 21:50 ID:A6kVKKYD
アゲ
ボイラー爆発
495 :
名無しでGO!:03/12/11 13:52 ID:nnwKTD6d
496 :
名無しでGO!:03/12/11 14:43 ID:cxkb2/3r
>492
持ち運べるような状態じゃないよw半分川砂利に埋もれた状態。
台風のときとかに上流の小河内ダムの放流で水量が多くなるたびに何年もかけて徐々に
埋もれたり流されたりして今の状態になった。正直なところ簡単に運び出せればもっと
前に保存運動ができたと思うよ。
497 :
名無しでGO!:03/12/12 21:33 ID:882N6GQA
今日の夜,東武東上線で,坂戸から若葉間の踏切で乗用車が,脱輪して
上下線5分遅延。
498 :
498:03/12/12 21:38 ID:XpuBVHJB
77とか縁起のいい数字で事故死した車両あるの?
クロ151−7
500 :
名無しでGO!:03/12/13 02:59 ID:ucQ5BWJN
>477
バネ下荷重がどうの、過渡応答特性がこうのといった、振動解析が行われて、
旅客列車は151こだまをはじめとする新性能・高性能電車が次々開発されたが、
この技術的到達点を貨物に敷衍しなかった。
ワラ1型は、ワム60000類似車として実運行試験がサボられていて、
軽荷重時のあの、じゃじゃ馬が跳ねるようなピッチングが放置され
事故に至っている。事故後、サスペンションを改造してるだろう。
旧貨車は2段リンクへ改造、ワラは、たしかホイルベースも変えてるはずだが。
ここに基本的な問題があったと思う。
狩勝峠のデータでタイヤ踏面形状の変更などは追加されたが、時期的には
もっと早く貨物にも新技術を敷衍できたはず。
外様の航空屋の戯言的な軽視があったような気がする。
技研がOER3000の開発に力を貸して、その成果で20系(151)開発へというのは
微妙な立場の反映にみえる。 500get間に合うか(w
501 :
名無しでGO!:03/12/13 13:06 ID:BnmcXEd8
DE10 1744
502 :
名無しでGO!:03/12/15 17:14 ID:6Q2fDH/D
>500
つまりは、当時の技術水準から、脱線事故の予見可能性はあったし、試験の手抜
きもあったが、国鉄組織として技術水準を他に適用する発想がなく、鶴見事故に
フタをして○にしたと!なら、大規模な「脱線実験」は目眩ましイベントでもあっ
たのか!
503 :
名無しでGO!:03/12/23 02:28 ID:fRJmLmxd
総括指令長ら5人を起訴 JR神戸線の消防署員死傷事故
大阪市淀川区のJR神戸線で昨年11月、救助作業中の消防署員2人が列車にはねられて死傷した事故
で、大阪地検は22日、事故当日の列車運行管理責任者だったJR西日本新大阪総合指令所の馬場和之
総括指令長(43)ら計5人を、業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。指令所長(48)については、
運行判断にかかわっていないことから不起訴処分(嫌疑不十分)とした。
ほかに起訴したのは、松田竹千代・同指令所副総括指令長(43)と金田啓一・同指令所指令員(34)
、石浦大義・同指令員(27)、原田俊次・尼崎駅員(53)。
指令所長は「事故防止のためのマニュアル作成や指導など適切な処置を取らなかった」として書類送検
されたが、現場の運行管理業務に直接携わっておらず、過失を問うことはできないと判断した。書類送
検された別の尼崎駅員(当時)は、19歳だったことなどから不起訴処分(起訴猶予)とした。
事故は昨年11月6日夜、JR神戸線塚本―尼崎駅間で起きた。大阪市消防局の淀川消防署員2人が、
別の列車事故で負傷した男子中学生を線路内で救助作業中、後続の特急「スーパーはくと11号」にはね
られ、1人が死亡、もう1人も重傷を負った。
http://www.asahi.com/national/update/1223/003.html
504 :
名無しでGO!:03/12/23 19:28 ID:ZmgW4cM2
505 :
名無しでGO!:03/12/23 19:31 ID:ZmgW4cM2
506 :
名無しでGO!:03/12/24 20:59 ID:HvubjHCe
507 :
daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/24 21:15 ID:r3TKPH3t
TBSで鶴見事故のことやってる
508 :
名無しでGO!:03/12/31 10:05 ID:VsiWAWPk
ago
age
510 :
名無しでGO!:04/01/08 01:42 ID:7EqIrQYn
511 :
名無しでGO!:04/01/09 18:53 ID:5RMeRudg
age
512 :
名無しでGO!:04/01/11 01:20 ID:wVRdgPLs
age
514 :
名無しでGO!:04/01/16 21:43 ID:d/X3smK+
あげ
もうないよ
そんなとこに上げるな
516 :
513:04/01/18 00:35 ID:093xEPpz
>>515 そりゃ3日もたってりゃなぁw。
じゃもう一度うpするから、いいあぷろだない?
517 :
名無しでGO!:04/01/18 10:41 ID:faGLJvFm
518 :
名無しでGO!:04/01/20 05:58 ID:NI1YNKJO
2004年01月20日 05時29分 現在
5時10分頃、池上線池上駅〜千鳥町駅の踏切で
自動車と接触しただいま五反田駅〜雪が谷大塚駅で折返し運転を実施しております。
519 :
名無しでGO!:04/01/20 07:07 ID:kRpee3XB
東急各線運行状況5時10分頃、池上線池上駅〜千鳥町駅の踏切で自動車と接触し、
ただいま五反田駅〜雪が谷大塚駅で折返し運転を実施しております。
2004年01月20日 07時05分 現在
なお復旧は8時30分の見込みです。
520 :
名無しでGO!:04/01/21 20:53 ID:A0Tw5PMu
>>73 営団(もうすぐ無くなる名前)5000系・・・その2代目も、置き換えのために廃車となったよ!
521 :
名無しでGO!:04/01/21 21:20 ID:A0Tw5PMu
踏切事故といえば・・・・過日京成八幡付近で発生した、高級外車パーンツとの衝突事故。あの事故は、車を運転していたジーサン、いったんは車を降りたそうだが、よほどパーンツが惜しいのか、電車と車に挟まれるカタチであぽーんしたそうな・・・・
age
523 :
名無しでGO!:04/01/29 18:49 ID:r1fMg8kC
あげ
ためいき。
526 :
名無しでGO!:04/01/31 16:22 ID:0NFV6Kr4
age
527 :
名無しでGO!:04/02/01 03:15 ID:w5cwCVbv
528 :
名無しでGO!:04/02/01 05:58 ID:ftfNpD0u
>>527 キハ23 520だね。
ローカルニュースでこの時の映像を見ていて、車番を確認していたよ。
下関の前には広島で同様な脱線事故訓練に使用された。
ところでこの下関鉄道部のホームページ、何げに加古川線用103系3550番代やフェスタと阪和色クハが
連結してある写真が載っていたりして侮れない。
流石ヲタが(ry
530 :
名無しでGO!:04/02/01 23:37 ID:LSOdGuSH
>>527 酉もやるのねw
束は以前、大船工場で103系をクレーンで横倒しにして解体実演やってたけど、
それに勝るとも劣らない実演だ。
「あかんあかんあかん…」って連呼してるの?
532 :
名無しでGO!:04/02/02 00:25 ID:daHff3HE
「赤赤赤…」だとおもわれ
「あかんあかんあかん・・・」と思う。
>>532 正解。
「アカ」は「非常停止手配」の意味で、語源は信号機の停止現時の「赤」から
来ています。
ま、でも関西なら「あかんあかん…」の方が、理に適っているね(藁
やわやわ〜 これ可愛らしいなぁ。
537 :
名無しでGO!:04/02/09 16:56 ID:xtHp1mDf
age
538 :
名無しでGO!:04/02/09 22:07 ID:Aog9K6RV
八日午後四時十六分ごろ、のと鉄道穴水駅構内の側線で、列車編成のため車両一両が検修庫に向けて走行中、脱線し、
線路脇の鉄製支柱に衝突して止まった。この事故で車両の前部と鉄製支柱の一部が破損した。けが人はなかった。
事故は、単独の一両車両に運転手と駅員各一人が乗り、本線横の車両留置線から徐行速度で側線に入った直後、起き
た。車両は側線の両脇にある列車洗浄用の鉄製足場に、金属音を上げて激突し、停止した。
のと鉄道は、切り替えポイントを車両が通過中、係員が操作を元に戻したことから、前輪が側線、後輪が留置線に別
れて進行し、脱線したのでないかとみて、詳しく調べている。
復帰作業は大型クレーン車を使い、百四人乗り、二十六トンの車体を持ち上げる大掛かりなものとなり、午後九時か
ら約二時間かかった。
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040209005.htm 部分廃止もほぼ決まりだし、この車両が修理される可能性は限りなくゼロかも
ヲイヲイ、いまどき安治川口事故リバイバルかよ。しょーもねーな。
万葉線でもポイント通過中に切り替わって脱線したらしいね。
人為ミスではないようだけど・・・
それにしても最近この手の事故多くない?
>>541 ポイントのシステムが新車に対応していなかった為、らしい。
なんでも、ポイントが切り替わって20秒で元に戻る仕組みの所に、
従来車より長い新車が入って、時間切れでポイントが変わった。
・・・もうね、アホかと、バカかと。
543 :
名無しでGO!:04/02/15 20:21 ID:1wtS3cH2
546 :
名無しでGO!:04/02/16 20:34 ID:xwoYWtLv
>>545 もう復活しているよね?まさか長期運休になったらいやだなあ・・・。
547 :
名無しでGO!:04/02/17 01:20 ID:DqyFMbgd
>>546 導入早々あぼ〜んが決定しました。
・・・幻の新車・・・。
548 :
名無しでGO!:04/02/17 10:11 ID:uHoiwwzL
>>547 うそでしょう!?まさか大破してしまったのかな?
550 :
名無しでGO!:04/02/17 11:11 ID:uHoiwwzL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□□┏━━┓□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■┃□□□
□┃■┏━━━┛□┃■┏━━━┛□□┗┓■┃□□□
□┃■┃□□□□□┃■┃□□□□□□□┃■┃□□□
□┃■┗━━━┓□┃■┗━━━┓□□□┃■┃□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□┃■┃□□□
□┗━━━┓■┃□┗━━━┓■┃□□□┃■┃□□□
□□□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□┃■┃□□□
□┏━━━┛■┃□┏━━━┛■┃□□┏┛■┗┓□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■■┃□□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□□┗━━━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
552 :
名無しでGO!:04/02/23 14:07 ID:JmnkPxf3
553 :
名無しでGO!:04/02/29 01:38 ID:YQC3CaP8
age
554 :
名無しでGO!:04/02/29 03:42 ID:IV6VrmoY
>>384 西武の件ですが事故を起こしたのは漏れの友人の知人らしく賠償は約5億円だとか。
今では当人は自己破産して月々支払っているそうです。
友人の話では「一生が終わった。もう結婚も出来ないであろう」との事。
555 :
名無しでGO!:04/02/29 05:50 ID:bmQB3Edr
当然の報い・償いであろうとの事
556 :
種村 ◆rXUHEibmO2 :04/02/29 10:34 ID:2nMbZeAb
>556
対物1000万とかだったのでは。
558 :
名無しでGO!:04/02/29 15:12 ID:9/bMwf7y
そういえば、東急車輌で逸走したヨのサロの写真や新聞記事、どこかに無いかねぇ。
>>554 自己破産したら免責じゃないの?。
ネタか
564 :
559:04/03/02 02:47 ID:572ihkRK
>560
これです、これです。
ありがとうございました。
>>559 自分でも何がなんだか判らないアドレスを貼ってしまいましたが、
恐れ入ります。
>>563 裁判で決まった賠償金など一部のものについては自己破産が認められない・認められても残りつづけるそうだ
まあ、大幅減免されるだろうがな
>>554 5億円の負債で自己破産なんて普通出来ないだろ。
自己破産するのにも金掛かるの知ってるか?
5億だとトンでもない金額だぞ
自己破産する香具師に金貸すところも無いだろうしな
>>567 そういう本当にどうしようもない人のために公的助成があったはず
自己破産して消えなくても、人としてマトモに生活できる額を保証させるために弁護士は色々仕事してくれる
569 :
名無しでGO!:04/03/06 19:56 ID:jHN8EZek
昔の鉄道事故のニュース録画してる人うpしないか?
オレもパソコンに取り込めたらうpするよ。
570 :
名無しでGO!:04/03/06 23:52 ID:zgwFKxOY
10年くらい前の決定的瞬間系の番組でも、キハ23で脱線訓練やってたな。
なんかレールがひん曲げられてて、そこへDD51の推進で突っ込むって感じだった。
ガガガガーってバラス巻き上げて、貫通幌がビローンってなってた。
確か加古川色の23だったな。結構迫力ありますた。
誰か動画キボンヌ
571 :
名無しでGO!:04/03/07 00:45 ID:aFMNdBhu
キハ23ってろくな目に遭わないんだな。
>>569 国鉄同時多発ゲリラなら録画した
うp環境無いので逝って(ry
>>571 ツラがまずい、シートショボい、レイアウトが中途半端。
こんなにマニアの食指の動かない気動車も珍しい。
(´-`).。oO(折れ結構好きなんだけどな…)
>>574 そんなにダメかキハ23,45系。
漏れもキハ23 500番台好きなんだけど・・・
>>575 漏れ漏れも
俺はすそが絞ってなきゃあイヤ
好きか嫌いか別として1両しか残っていなかったキハ45系がかわいそう。
キハ20ですら保存車があるのにキハ23も1両くらい保存してほしかった。
ところでキハ23520は訓練の後どうなったのか知ってる人いる?
あぼーんじゃない?
581 :
名無しでGO!:04/03/11 19:27 ID:OfISxeTg
低性能でデザインの新鮮みもない、旧型気動車をあっという間に淘汰してしまった
極悪気動車キハ40系はどうだ? こいつのほうが鉄ヲタには嫌われていると思うが。
タイミングによっちゃあ、
地方非電化私鉄に譲渡の後重宝されたかもしれんのにな。。。>45系
近代的な内外装に保守に手慣れたDMH17Hは結構おいしい組み合わせだったかと…
>>581 頑丈さに関しては右に出るものはいないからなぁ(藁
>>581 何より23系よりも乗り心地が格段にいいんだ。
衝突してもどうってことなさそうだし・・・
584 :
TGV:04/03/12 13:20 ID:CM12r6Rr
585 :
名無しでGO!:04/03/12 14:03 ID:WOq70CX6
586 :
名無しでGO!:04/03/12 14:54 ID:WOq70CX6
>>584 TGVは事故が多く感じます。見ていると事故の恐ろしさが伝わります。
フランス人のアバウトさを知ってたらあまり驚かないな。
ドイツのは衝撃受けたけど。
588 :
名無しでGO!:04/03/14 01:27 ID:UaO4QUFX
キハ40のほうが魅力的、というか、ローカル線の主っていう感じがする
個人的にはね。
589 :
名無しでGO!:04/03/14 14:27 ID:2Bwobh6l
>>581 キハ40系といっても40形、41形(西改造)、47形、48形を総称していると解釈してちょ。
よーするに昭和50年代に新造され、DMH15SZ(220PS)系のエンジン装備の車輌。
590 :
名無しでGO!:04/03/17 15:58 ID:pK1sr/lm
591 :
569:04/03/17 16:32 ID:TheoiA+k
592 :
名無しでGO!:04/03/24 13:50 ID:dw4xD5H9
保全あげ
593 :
名無しでGO!:04/03/27 03:02 ID:wBHFO99F
26日午後6時45分ごろ、横浜市鶴見区生麦の京浜急行線花月園前
−生麦間で、線路上に落ちた紙幣を回収していた神奈川新町駅助役の
渡辺英男さん(58)が、下り快速特急にはねられ死亡した。
人身事故があっても復旧の速さで定評のある京急でも社員が轢死となりゃ
今後大騒ぎになるんじゃないか?労基の査察も入るだろうし。
594 :
名無しでGO!:04/03/27 05:15 ID:3KD2u1CZ
>>460 今のマスコミは2CHを潰そうとしているから。
マスコミは以外に治安維持法の支持者だったりして・・・。
595 :
名無しでGO!:04/03/27 09:27 ID:NfhknO/Y
>>594 >今のマスコミは2CHを潰そうとしているから。
そうか?今のマズゴミの記者連中はネタに困ったら2ちゃんねるにアクセスして過激なレスだけまとめて記事にするから
ニュースソースとして重宝してるんじゃないか?
596 :
名無しでGO!:04/03/29 00:40 ID:nxL/jp8F
597 :
名無しでGO!:04/04/03 20:41 ID:hEnpzUhE
598 :
名無しでGO!:04/04/03 22:19 ID:rcMg6vWX
もうすぐ万引死亡事故から1年だな。
そういやその後も薬物中毒者や泥棒等の犯罪者が逃走中にグモられた事故が多いな。
(鉄道以外でもトラック飛乗失敗とかあったな)
599 :
名無しでGO!:04/04/11 11:11 ID:GvJXi/qw
abo
600 :
名無しでGO!:04/04/11 16:50 ID:Uuzb12Gc
600
>>594 んなことぁない。そんなことになったら自分達がつぶされてしまう。
sage保守
603 :
名無しでGO!:04/04/19 07:30 ID:vDYTBP4s
あげときます
そういえば、
・14系客車火災事故(寝台特急「北陸」/北陸トンネル内)
・五能線旅客列車脱線転覆・転落事故
は載ってる?
漏れも名前自体は知っていて詳細は忘れてるんだが...。
(確か後者は鉄道写真家南正時氏の著書「ぼくは鉄道カメラマン」中に事故のくだりが書かれてた
はずだが、該当本を現在所持していないため確認できず。)
なー、「北陸」が特急になってからいつ北陸トンネルを通過する運用があったんだ(激笑)
606 :
名無しでGO!:04/04/22 21:58 ID:G+a5Hyt1
>604
北陸トンネル列車火災は2件有り、それがごっちゃになってないかなぁ?
69/12/06 06:20
寝台特急日本海(青森→大阪))北陸トンネル内で車両火災が発生したが,乗務員は運転規則に逆って
トンネルを脱出して消火し、火元車両の全焼のみの被害で無事鎮火。
ここで運転規則を改定していれば3年後の北陸トンネル惨事は避けられた!
72/11/06
北陸トンネル急行北国車両火災.30人死亡740人負傷。
69/12車両火災の教訓が運転規則に反映されず!トンネル脱出へ運転規則改訂
北陸トンネル火災は間違ってました。
#北陸+「14系」で寝台特急北陸と勘違いしていた。スマソ
608 :
名無しでGO!:04/04/22 23:07 ID:Kzi+BDw2
北朝鮮で貨物列車が正面衝突、積荷爆発で3000人死亡って・・・
まぁイデオロギーとか抜きにして、本当なら鉄道事故としては世界最悪の記録更新じゃね?
609 :
名無しでGO!:04/04/23 10:46 ID:xvSp7AT0
公表されないから恐ろしいな。
610 :
名無しでGO!:04/04/23 16:56 ID:MuKXzEYw
>>607 事故当時の「日本海」「きたぐに」は14系さえ使用していなかったはずだが・・・
つか1969年には14系そのものが存在してない
>>608>>611 死者は今のところ161人らすぃ
日本でいえば三河島・鶴見とほぼ同数だな
世界記録?はフランスの事故で500人死亡だったかと。
客車列車がスピード超過のため、カーブで投げ出されてあぼーん
615 :
名無しでGO!:04/04/30 10:29 ID:L0D1CLS/
あげときます
きたぐには10系客車中心、この事故で10系及び食堂車の廃車を早めました。
その後山田線(確か)のトンネルを使って実車で火災の実験をしました。
618 :
名無しでGO!:04/05/01 23:23 ID:LOdT6mw/
燃えたといえばアルカディア。
620 :
名無しでGO!:04/05/04 22:40 ID:l7mY+DlK
>>422-423 遅レススマソだが、DF5045号機。
86年に多度津工場で1号機が久し振りの自力走行を披露した時に配られた
パンプの説明と職員氏によると確かに現場解体されたが、土砂に埋まって
解体出来ずにそのまま残っている部分があるとのこと。
それとうちにあった毎日新聞の現場写真集を見ると客レも巻き込まれているようなんだか、
こちらの方のカマは無事だったのだろうか?
>>620 客レの後ろ半分があぼーんしたらしいよ。
この先スレ違いスマソ
四国の鬼無付近で貨物列車の真ん中にDF50を挟んでる写真を見たけど。
前後の写真から上り列車っぽかった。