★16番・HOゲージスレッド-17-★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
★16番・HOゲージスレッド-17-★

ということで、一層マタ〜リ名スレで。新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのまま!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレ 
★HOゲージスレッド-16-★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049844157/

参考にどうぞ!!

過去スレは>>2-5 あたりを参照。
2甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/21 14:02 ID:THqc3Rs+
HOゲージスレッド6
http://curry.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002544724.html
HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010632116.html
16番・HOゲージスレッド8
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10173/1017384160.html
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10198/1019824579.html
16番・HOゲージスレッド −10−
http://curry.2ch.net/train/kako/1022/10224/1022492367.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10272/1027239693.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-12-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031744540/l50
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-13-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036078596/l50
3甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/21 14:03 ID:THqc3Rs+
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040530731/l50
★16番・HOゲージスレッド-15-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044974205/
★HOゲージスレッド-16-★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049844157/
4☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/21 14:05 ID:LsORZZAD
>>1
乙カレー。

今月はTMSしか読んでません。RMMはもう出てるかな?
普通の本屋でも昨日TMS売っていたので、早売りにズレがあったみたいですね。
5大ミハ:03/05/21 15:40 ID:UuIgAt5a
16はどうなったの?
ED100で盛り上げようと思ってたんだけど。

6甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/21 15:59 ID:w2/55I1Q
>>5
一応復帰は無理ではないかと思われるので新スレたてますた。
7大ミハ:03/05/21 16:15 ID:UuIgAt5a
どのへんまで言ってたんすか?、ちょっと旅行に出てたんで。

>>4
全て出てます。
RMMはEH機関車の記事です。しかし自分とこは京都模型のEH10ならぬ実質ED10.
8名無しでGO!:03/05/21 16:22 ID:VRsaCtcW
>>7
653 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 09:24 ID:cWmPXo8C
克美も500系は完全フルじゃないよ。
700系はフルだけど。


654 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 10:59 ID:t3edwREg
>個人的には天麩羅が余計なものを出したと思ってます

俺は個人的に大ミハが余計だな


655 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 11:18 ID:W1qwXkLB
>>654
激しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく同意

だいたいフルスケール全盛の今の時代に、
ショーティの新幹線なんか買うヤツいないっつーの。
9名無しでGO!:03/05/21 16:24 ID:VRsaCtcW

657 名前:634,635 投稿日:03/05/19 13:12 ID:71Y9qA0m
>>651
まずオハネフ12について。ピクの667号48ページの写真はデッキ側ではないでつ。
左下にトイレ流し管がみえるでしょ?。こちら側は車体すそにフタが付いていることからも、
トイレ側の写真。良く確認してみて。したがって7ページは別車輌かと。

レイアウトの試運転については、大ミハ氏の主張は、
>車輌の接触による破損を線路にその責任を転嫁するなら言い方は悪いが「500系・欧米型・大物車お断り」としなければならない。
>だからメルクリンを見習ってショートスケールで出すべきだと言った。
ということだよね。つまりレイアウトの問題よりはまず車輌側で解決すべきと。
しかし、
>運転会を見ていてまずテストをして運転する人は皆無に近いでしょう。そんな時間があるなら少しでも走らせたい、それが本音です。
というのは、現有の車輌側の問題解決を妨げることにはなりはしないかということなのですよ。
つまり、もしわずかな時間(みんなが新幹線サイズを持ってくるわけではないだろうし)
テストに費やすだけで、問題のある車輌が排除できるなら、そのほうが安心できるんじゃないかと。
どうしてその程度のことをしないのかなと。その程度の時間を惜しんで、
「ショートスケールを出せ」というのには、ちょっと議論の飛躍がありはしないかと思うけど。
10名無しでGO!:03/05/21 16:25 ID:VRsaCtcW
658 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 13:36 ID:cWmPXo8C
655>
激胴。この点については大ミハ氏の意見には賛同しかねますな。
Bトレがはやってるけど、あれとショーティとはターゲットが微妙に異なると
思う。日本の今の状況からすると、ショーティは極めて中途半端なものに
なると思われ。多分全く売れないでしょう。
海外モデルでもアタシの場合、1/100だと買おうと思わないですし。

もちろん、自分のレイアウトにはスケールのフル編成は入らないので、
自分でショーティ作ってフルで走らせてます、というような場合まで
は否定しませんが。


659 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 14:12 ID:t3edwREg
まぁ、プラレールがお似合いと言うことで
11名無しでGO!:03/05/21 16:26 ID:VRsaCtcW
660 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 16:29 ID:EJiRIbTj


 大ミハ 死亡 





661 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 17:13 ID:aVlfM6nT
天のHPにC62プラのサンプル発表。はたしていくらになるか?


662 名前:名無しでGO! 投稿日:03/05/19 17:20 ID:Z/ylHuv2
8万くらいでしたっけ?
重連で16万ということになる。

1回目のサンプルだからこの分だと年末か(W
12名無しでGO!:03/05/21 16:31 ID:VXqwsNrM
転載したから2〜3泊の旅行も大丈夫だぞ(w
13大ミハ:03/05/21 17:13 ID:UuIgAt5a
>>12:親切にありがとう、今度は10日間ばかりあけるからその時もお願いします。
>>660:生きてるよ!、

確かにショートスケールにすれば絶対売れないでしょう。
かつて、模型ショーのブースを見ていると天麩羅はロコの線路を並べて適当に走らせてるだけに対して、カツミは実際にレイアウトを出して実際に運転していました。
またカツミ・エンドウ共に運転会を開催しています。それに対して天麩羅は自前のレイアウトは持たずに車輌を売るだけ。
物を作ってる企業として体制が出来てるのはカツミ・エンドウで天麩羅は車輌を売るだけのような気がします。「楽園鉄道」も借り物でしたね。
天麩羅が500系を出すのなら「走らせる環境を整備して発売しろ」と言いたいのです。
カツミのレイアウトは新幹線対応の素晴らしいものですね、聞いたら○百萬円とか。

線路を所有し維持するのは難しいことです。愚痴になりますが当方の運転会ではDQNがいまして、自分の車輌の整備を棚に上げ文句をいう輩がいます。
まあ富の話ではありませんがどこの世界にでも「困ったチャン」がいるものです。
今のところ聞いてませんが仲間内で500系持ってこられたら要注意と考えてます。
14大ミハ:03/05/21 18:28 ID:UuIgAt5a
>>9
>>651

となると7nの車輌は何番だろう、と言うことになる。リブが無いから新たに妻板を張り替えたとしか考えられない。
58・3・31
天リウ
オハネフ12・2051・2076・2078・2079・2080・2094

59・3・31
米イモ
オハネフ12・2010・2018・2022・2094

59-2改正で竜華から出雲市に行ったのが2094だけだからそれ以外、と言うことになる。
「きたぐに」で使用されてたので全て電気暖房である。

さて久しぶりにフエニックスのキットでも組み立て・・・、しかし、しなのマイクロの手付かずキットの在庫が・・・。
15名無しでGO!:03/05/21 19:25 ID:wF1ehEFQ
>>13
ある運転会で、実車長が27.5mの食堂車は結局
はずして運転したからな。幅もあるし仕方ないだろう。
16名無しでGO!:03/05/21 20:23 ID:VXqwsNrM
自分で走らせる環境を整備しようとは思わないのかね・・・。
17大ミハ:03/05/21 21:04 ID:UuIgAt5a
>>14
58・3・31では2033がいました。57・12・31の下り「山陰」で2033が使われてましたが59・8では出雲市に留置されてました。
いずれも「きたぐに」の残党でした。

12系+10系の「きたぐに」は57-11で14系寝台+座席になりました。
さてここでまたわからないことがでて来ました。
12系は電気暖房と蒸気暖房の引きとおしがあります。14系座席+寝台は3相440Vで冷暖房を賄うのでスハフなりスハネフで給電。これも問題なし。
問題は大阪発北海道行きの郵便車と荷物車、機関車の後ならともかく14系の後ろに連結されたら暖房はどうしたのか?。

また末期の「雲仙・西海」・「阿蘇・くにさき」
EF65+マニ37+14系座席、と言う編成、マニ37は新聞を積んでいたから暖房は必要なし?、200番代は14系から給電と聞いたけど。

最後に14系寝台時代の「能登」・「妙高」
「能登」:マニ50・スハネフ14・オハネ14・オハネ14・オハフ15・オハ14×3・スハフ14
又は、マニ50・オハネ14×3・スハフ14・オハ14×3・スハフ14
「妙高」も似たような編成と思う、「能登」も「妙高」も碓氷峠を越えるので連結輌数に制限が有る。
さて、この場合マニ50の暖房はどうしたのか?

悩むなあ、ともかく富の14系寝台が欲しくなってきたし、マニ50も出して欲しい。
18名無しでGO!:03/05/21 21:11 ID:zC71MEAf
以前、過渡にEF65貨物更新機キボンヌした者です。
「それぐらい自分で塗れ」とレスした香具師へ。

あ  の  台  車  は  塗  料  が  剥  が  れ  や  す  い  の  だ  が  ?

ド   素   人   が   発   言   す   る   な   馬   鹿
19☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/21 21:15 ID:LsORZZAD
>>7
昨日今日と本屋回っているのにRMMを見ません。売り切れかなぁ?
20名無しでGO!:03/05/21 21:20 ID:0R5inPQz
車両に合わせて走る環境を整えるって当たり前じゃないのか。
線路の環境を見て車両を選ぶ事も当たり前じゃないのか。
なんか、新型車に文句を言う保線屋みたいな物の言い草だな。
企業姿勢を問うのは明らかに保線屋の肩を持ちすぎ。

線路屋なら、運展会参加者に車両限界や建築限界のデータを
知らせているんだろうな?線路の環境も知らせずに車両の
オーナーに文句を言うな。線路屋の姿勢が問われるぞ。


21大ミハ:03/05/21 21:21 ID:UuIgAt5a
都内の書店に並んでましたが、目新しい記事は無かったです。
22大ミハ:03/05/21 22:11 ID:UuIgAt5a
>>18
貴方は自分の提案を言っただけと思います、提案を頭から否定するのはよくないですね。
23名無しでGO!:03/05/21 22:33 ID:JIFndOVS
>>18
HOの台車ってジュラコンだったっけ?
ABSだったような気がすんだけど。
どーでもいーことだけどABSって正式な名前長いんだよね。
アセトルニトリルブタジエンスチレン共合体だったけか。忘れちった。
24名無しでGO!:03/05/21 22:46 ID:XHFth7y+
夢工房から命鉄5500系発売か・・・。
沿道の北アルプスを買おうかと思っていたのだが
迷ってしまう。

両方を買う金が無いし・・・。
25名無しでGO!:03/05/21 23:16 ID:BzoaK3Iz
>>1
勝手にスレタイトル変えるなよ 氏ね
26名無しでGO!:03/05/21 23:22 ID:hTelETZK
>>25
変えたんじゃなくて、前に戻しただけ。
スレタイは本来こちらが正統。
暴言はやめれ。
27名無しでGO!:03/05/21 23:32 ID:zCT4FlAK
なんか大ミハ氏のせいでスレ荒。
此処はあんたの板でもなければあんたのネタで盛り上がる所
でもない。
一番はあんたが何も書き込まず唯全てに黙殺してとっとと此の
場を収集させる事だ。
28名無しでGO!:03/05/21 23:42 ID:X0Ou5WEN
>>27
そりゃ無理かも。
29名無しでGO!:03/05/22 00:05 ID:qj3bR9eA
>>26
その前は違うだろ、ボケ
30名無しでGO!:03/05/22 00:17 ID:qj3bR9eA
正当なスレタイで立てなおしました
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053530123/l50

大ミハさんはご遠慮下さい
31名無しでGO!:03/05/22 00:19 ID:+lIc2Abl
>>29-30
お前さては前スレ立て人であり勧誘スレの1だろう。
どっちで呼びたい人にもやさしいスレに何の不満があるのやら。
32名無しでGO!:03/05/22 00:36 ID:jEeprQwn
>>13
>「走らせる環境を整備して発売しろ」と言いたいのです。
「走らせる環境を整備して運転会を開催しろ」といいたいのです。
33名無しでGO!:03/05/22 00:42 ID:mFw2n+E0
模型の話が出来ない奴らは放っといて(w
RMMにホビーモデルのワフ22000を組み立てた女の子の記事が載ってましたね。
手摺りやステップの歪みは御愛敬だけど…あそこまで電装やレタリングやられたんじゃ
手抜きで作る予定の私の立場が無い!

しかも、あの長い爪を切らずに殆どの工程を乗り切ったのだから或る意味立派。
…でも張り合うのは大人気ないから私は電装無しの中間限定仕様を貫きます。(って完全に負け惜しみ…泣)
34名無しでGO!:03/05/22 00:54 ID:17bSvsr+
>>14 大ミハ氏
前スレにも書いたけど、オハネフ12 2076だってば!。
番号戻し忘れでナハネ10 93が2076になったの。
35名無しでGO!:03/05/22 01:03 ID:jEeprQwn
ここは模型のスレッド?
10系寝台のスレッド?
36名無しでGO!:03/05/22 02:00 ID:OLH/RrW3
>>13
>当方の運転会ではDQNがいまして、自分の車輌の整備を棚に上げ文句をいう輩がいます。
ある運転会ではDQNがいまして、自分の線路の整備不良を棚に上げて車両所有者に文句をいう輩がいる...らしい。
37名無しでGO!:03/05/22 02:09 ID:b4JVfT4G
13>
克美のかつてのレイアウトは自前ではなく、某クラブのもの。
今はそのクラブが自ら運転会開催しており、克美は使用できない。(理由は伏せる
エンドウも今の工場のレイアウトも、元々は自前ではない。
大改装で追加されたところは自前だが。
天も昔、楽園があった頃にも、それ以外でもやりたい話を受けたことがあるが、
思いつきなのか、マジメな話なのか、よーわからなくてそのまんま・・・・
38大ミハ:03/05/22 06:21 ID:8KNtci+x
>>34
レス、サンクス。
現車が現存しないとなっては資料写真の入手は不可能ですが、手をつけましょう。

TR50は日光があるけど今回はエンドウのTR217にスパイクのマクラバネでやろうと思う。
39甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 06:31 ID:VxRVLHoP
>>26
フォローどうもでした♪
しかし>>25は情け無い...
40名無しでGO!:03/05/22 08:59 ID:TY/qPFWF
新米釣り師の初級練習場なスレで>>32、36とか釣れる攣れる。
俺も釣られたか?
41名無しでGO!:03/05/22 09:07 ID:UgqMn+8f
NGワードにハンドル大ミハ入れた。さすがに読むに耐えぬ。
自分の主張と、知識を声高に叫ぶばかりな様はヲタクそのもの。
前回のバッシングの時は擁護側に回ったが、そんな気も失せた。
42名無しでGO!:03/05/22 09:58 ID:uXf/kF99
>>39
やはり甲府客貨車区氏のスレタイの方が正当だな。
43名無しでGO!:03/05/22 10:27 ID:7wjvtJ/C
正直、大ミハ氏がそこまで叩かれる理由がよくわからん
個人的な好き嫌いをあまり持ち込みすぎないように苦言を呈しておこう
44名無しでGO!:03/05/22 10:39 ID:aXwutMLh
>>42 このスレタイとAAは電灯だNE!
45名無しでGO!:03/05/22 12:51 ID:JwkHD7B3
某コテハン氏は過去ログによると38〜40歳らしい
言葉の端々にヲタ老人臭を漂わせているが、本人に自覚は無い
46名無しでGO!:03/05/22 12:59 ID:OaYuL6lX
>>45
漏れと同世代だっ
47名無しでGO!:03/05/22 13:10 ID:17bSvsr+
>>45
漏れもだっw。
48名無しでGO!:03/05/22 13:46 ID:gIs44S1w
>>45
俺も!!
49甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 14:06 ID:gIs44S1w
>>45
オレモナー
5045:03/05/22 14:07 ID:JwkHD7B3
四十が老人と言いたいのでは無く、某氏は若年寄と言いたかったのだョ
なんかホラ、蘊蓄爺サンみたいでしょコテハン氏は
51甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 14:08 ID:gIs44S1w
>>48
ハンドル入れんの忘れてたのに気付いた...
52名無しでGO!:03/05/22 14:20 ID:Wf+v8tIu
私は42デス。
53甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 14:23 ID:gIs44S1w
>>42>>44
16番を入れる方ががイイですよね。
余計な論争を招く原因になりやすい 鴨...
54甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 14:25 ID:gIs44S1w
結構この辺の年代の方多いのかな?
55名無しでGO!:03/05/22 14:34 ID:hfMf1wtF
年代の問題じゃ無いんだけどな。
56甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/22 14:55 ID:qjsHH5pa
「人」ね。

まぁ漏れは同年代がいるとチト嬉しかったりするわけだ(藁)


          スレ違いだな(スマソ)
57☆黄金舎☆:03/05/22 17:43 ID:74niSvbD
24だが何か?
58大ミハ:03/05/22 19:48 ID:8KNtci+x
>>41
>>43
助言は素直に聞いておくと共に、スレの住人に荒しをしたことを謝罪する。また個人として主張しすぎたことも重ねて謝罪する。
大変申し訳ないが自分にはフルスケールの運転に際しトラウマがあった、天賞堂の500系に対して攻撃しかつ適当な話をでっち上げた。
愚痴スレでないこと、エゴスレで無いことを理解しておく。

皆さん、若いんですね。
59名無しでGO!:03/05/22 20:48 ID:/9ZB+dMj
手元にTR11がある。
マニ61のTR23台車の片側をTR11と振り替えて23側にマニ61、11側にマニ60のインレタ貼って
二重人格車両をデッチあげてやろうか。

ドライバー一本で出来る事だけど…少しアホらしい気もするなー。
60名無しでGO!:03/05/22 21:20 ID:ThC3jJsO
アッ。それ、面白そう。左右で側板変えたらもっと凄い。で一編成。
61名無しでGO!:03/05/22 21:59 ID:OHh+u/6r
>>60
一編成は大変だけど、振り替えたTR23をスハ43に入れたら片面オハ47の出来上がり。
ワム90000はインレタ変えるだけで片面ポムが出来るし、笑われてもいいから何か実行してやろうか。
62名無しでGO!:03/05/22 22:08 ID:Lna09mwX
>>45
もっと古いのを読むと新宿天に中古売りに出入りしてる人らしい。
63nanashidego:03/05/22 23:13 ID:PCVe0ehN
エバグリで仕入れてきた天罰堂のオシ17の塗装変更完了(青大将→茶)したので、インレタ入れてたら、テープ剥がしたときに塗装も一緒に禿げちゃった。
プライマー省略した天罰でした。(涙)
64nanashidego:03/05/22 23:28 ID:Haj0ANie
↑最近プラばかりやっていたので、ブラスものにはなんだか違和感がある。
重いし、扱い難く感じてしまう。
客車や貨車などのトレーラーではプラの方が優れていると思う。
65名無しでGO!:03/05/22 23:56 ID:fC1rvv3b
漏れも近年はすっかりプラだ。
ブラスは、蒸機ならともかく、客車や電車などの重さは
異常だと感じてしまう。
66大ミハ:03/05/23 00:23 ID:gC7mZOdQ


氏のうかな...


67名無しでGO!:03/05/23 00:38 ID:GjGfpnft
TER
信号所、給水塔、ホーム、跨線橋、駅舎(いづれも照明付き)
金属道床レール、矢羽根付きポイントマシン
キハ10、キハ35、B20

そういうのでお座敷運転しかやってない者にはこのスレ、なんか無縁だ。
押入れに眠って何年経つんだろう・・。
68名無しでGO!:03/05/23 00:48 ID:XYDEXX0L
>>67
同意
大ミハ、甲府は氏ね
6934:03/05/23 01:02 ID:wQbgIQcT
>>66
イ`。
同じ世代じゃないですかw。
70名無しでGO!:03/05/23 02:17 ID:d41OEX8Y
>>66>>68
ジサクジエンカコワルイ
71名無しでGO!:03/05/23 04:38 ID:66MYonO4
>>67
別の意味で言えてるかも…ここで模型の話出しても盛り上がる事は殆ど無いからね。

Nや12mm派に笑われているのは確実。
72甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/23 06:52 ID:i2fu3chq
>>68
まぁガンガレや(藁)

>>69
ありがd (・∀・)ニヤニヤ♪
73大ミハ◇TcMM'MM'Tc:03/05/23 07:16 ID:Qd9Ooi0M
>>72
同感。

>>71
そうですね。

74名無しでGO!:03/05/23 07:26 ID:8v0mM5t6
世代話がでてるけど、オレ50代だけどいいかな・・・?




75甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/23 07:57 ID:LM3Z3zlo
>>73
IDにミハならぬOMとか出てますが(藁)
本物でしたら↓を見て下さい
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

>>74
   ∧ ∧O
  ( ゚∀゚)ノ <ウェルコネー
  ∪  |
  (=)   )〜' チト意味が違うか...

76名無しでGO!:03/05/23 12:13 ID:Z1uf4Wgq
例の天ぷら500系のバンチマン仕様が海外で安く売られるらしいという話ですが、
その海外仕様にも増結セットは出るんでしょうか?
○天仕様のようにきちんと16両にならなくてもいいけど、
やっぱり8〜10両編成くらいにはしたいですよね。
77名無しでGO!:03/05/23 13:12 ID:y460u1jE
バックマンではでないと思われ。

67>
うらやましい・・・昔、どんなにあこがれたことか・・・
今でも使えるもの多いですよ。
78名無しでGO!:03/05/23 13:18 ID:lYvR/o47
天のブランド料の高い安いはおいといても、500系に付いては
天ブランドをらきちんと買ってやらないと、後が続かなくなって
結局自分の選択肢を狭めることになるよ。

魅力が有るから欲しいんでしょ?>>76


79名無しでGO!:03/05/23 14:01 ID:B6ruKNNh
>>76
転生道の500系も7・10・11号車がないから
16両編成はくめませんが菜。

ワシは定期を一つ解約した。
8068:03/05/23 18:42 ID:vkPkdKQt
大ミハさん、甲府さん今迄ごめんなさい。
色々考えると自分も悪かったです、これからもよろしくおながいします。
81名無しでGO!:03/05/23 19:58 ID:MAeOV4kp
仲良くやろうぜ
82☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 20:10 ID:Op3HeFBz
24才以下はいるのか?
83常マト ◆09LXtRStC. :03/05/23 20:37 ID:yPmHVrVr
>>82
ここには殆どカキコしませんが・・・
17です。
さすがに同年代でやってる友人はいませんでしたが、車両とかを見せて洗脳して2人ほどこの世界に引き込みました。w
84名無しでGO!:03/05/23 20:42 ID:gthjxllg
ふぇ〜・・でも工房の頃、オレも16番やってたな(w
つーか、Nは今ほどメジャーではなかったし。

頼もしい。まぁゆっくりと行きましょうや。先は長いよ。
85名無しでGO!:03/05/23 21:14 ID:73urwZOU
>>78
しかし、プレミアムプラシリーズ?とでもいうのか、
そんな高いもの続いても結局買えないから同じだ罠(w

いろいろ事情も製品の出来も違うだろうから単純な比較はできないが、
同じバンチマンブランドの英国型ヴァージンボイジャーが4両セットで
80ポンド(1万5000千円くらいか)だなんて広告みると、ちょっとねぇ〜
86名無しでGO!:03/05/23 21:32 ID:lYvR/o47
500に限って言えばめちゃめちゃに高いとかそうとまでは行かないと思うが。
6両M付きで予価6万弱でしょ。富と比べてもどっこいどっこいと思うけど。
個人的には天が良くあの値段で出してきたと思うけど。

それと欧州型のプラと国内型はマーケットの大きさがもう全く違うから
比べても意味がないと思う。
あと、日本向けと言うことでかなりうるさい注文だしたりとかしてないのかな?

このままプラ製品の国内市場が健全に育って行けば今以上に高くは
ならないでしょ。それを願うのみ。量販店の20%OFFとかの話は知らん。
87名無しでGO!:03/05/23 22:29 ID:UxF/Ggm6
>>83
16番勢力拡大への貢献ありがとう!
私が17の頃は、しなのマイクロのクモニ83と宮沢のオハ35、マニ31の3両で頑張っていました。
3年の時の文化祭では鉄道模型やっている有志が集まって家庭科室を貸して貰って(家庭科の美人教師に頭下げまくって許可を貰ったのは私です)
鉄道模型パラダイスを繰り広げました。
…が!
大盛況のNを横目に見ながら後輩のカツミ一号機関車にオハとマニを牽かせ、クモニは
「阪急に就職するねん」という同級生が買った阪急先頭車を押した…というササヤカな16番パラダイスでした

でも懐かしいな(微笑
88大ミハ◇TcMM'MM'Tc:03/05/24 00:04 ID:1gy9SwV0
>>87 禿同。
リッチヤナー、宮沢の客車なんて。
俺はカツミのナハニ買うだけでも苦労したで。それも最初スハに35買うつもりがナハニになり却下された。

天賞堂の500系、向こう10年、実物の500系の一線引退まで安定して供給できれば本物と思う。
加藤の近鉄特急のように一度限りの生産でなく向こう十年、都内や近畿圏・博多(キング)で常に半年以上品切れさえ起こさなければ天賞堂の企業努力は評価できる。
そしてその500系に対応した線路システムが開発されればこれまで自分が発言したネガティブ意見は否定されるであろう。

ユニトラックは加藤の車輌の運転のみを考えた線路と思う。
ここで天賞堂が500系の発売に際しエンドウと提携して、805R以上の900Rと1000Rの複線間隔の線路を発売すれば大きな発展と思う。ポイントの補助線路を使えばいいといいなさんな。
89常マト ◆09LXtRStC. :03/05/24 01:00 ID:v3k+VISU
>>84>>87
ありがとうございます。
もともとはNだったんですが、昔大家さんにもらったというHOの線路+αに出くわしたのが始まりでした。
親父に買って貰ったキハ02+有井の24系5両というすごい編成で数年間。
Nに戻りかけたり紆余曲折を経ながらほぼHO一筋に。
ゲーム等鉄以外にまったく手を出さないことが幸いして現在は順調に車両が増え続けてます。(当然キットや自作が中心)
大学受験の真っ只中なのに103系や営団1000系を製作中です。
でも>>87みたいに車両が少なくてもなんていうか迫力があって楽しいですよね。
>>88
最近、加藤の線路が加藤専用だと言われる所以がわかったような気がします。早すぎかも・・・。
90名無しでGO!:03/05/24 01:28 ID:0CAHp4Oz
>>88
しなのマイクロのクモニ83も高校生が持っていい模型ではなかったような気がします。
手軽な機関車より高かったからね(苦笑
模型店で実物を見て即刻気に入ったのが分不相応の元凶!
…カツミのC59か安達のC61を買うつもりで貯めた金を注ぎ込んでしまいました(爆
91名無しでGO!:03/05/24 04:31 ID:tAUb8khe
天の企業努力を問う?
曲線半径の問題ならビックボーイとかを手作りしていた段階で文句言えよ。
チャレンシャーもナイアガラも通過半径大きそうだな。プロトタイプのせい
でそうなってしまうのは当然じゃないか。リリプットみたいにスカートに
台車の回転を邪魔しないように切れ目を入れて欲しいのか?
なぜ500系のみそんな破格な努力を求めるのかさっぱり判らんぞ。
それに、ロコの線路の正式代理店になってる意味が無いだろう。
そんな大半径の線路が金型代ペイすると思っているのか。

過剰に擁護するつもりはないが、加藤のアーバンライナーはいまだに入手
可能だ。市場に対し造りすぎてる。これは企業努力?

突っ込みどころ満載で、好きで攻撃されようとしているとしか思えない。

92大ミハ◇TcMM'MM'Tc :03/05/24 05:29 ID:uVGHit4P
天賞堂の500系、向こう10年、実物の500系の一線引退まで安定して供給できれば本物と思う。
加藤の近鉄特急のように一度限りの生産でなく向こう十年、都内や近畿圏・博多(キング)で常に半年以上品切れさえ起こさなければ天賞堂の企業努力は評価できる。
そしてその500系に対応した線路システムが開発されればこれまで自分が発言したネガティブ意見は否定されるであろう。
ユニトラックは加藤の車輌の運転のみを考えた線路と思う。
ここで天賞堂が500系の発売に際しエンドウと提携して、805R以上の900Rと1000Rの複線間隔の線路を発売すれば大きな発展と思う。ポイントの補助線路を使えばいいといいなさんな。
93大ミハ◇TcMM'MM'Tc :03/05/24 06:35 ID:tX8bXkhw
94名無しでGO!:03/05/24 07:13 ID:eOs8BVZd
>>93 どうしたの?
95西ミツ◇TcMM'MM'Tc :03/05/24 07:16 ID:eOs8BVZd
っていうこと?
96大ミハ:03/05/24 07:32 ID:1gy9SwV0
ま、好きにしてくれ。
97甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/24 07:47 ID:o+7+IBVZ
>>96
本物?トリップを付けてみたらと思うんだが...
98名無しでGO!:03/05/24 07:47 ID:eOs8BVZd
>>96 大ミハらしく頼むよ
回答もな
99甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/24 07:48 ID:o+7+IBVZ
>>80
はい、こちらこそ。
100甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/24 07:49 ID:o+7+IBVZ
>>82
以外と若いのね(藁)
101名無しでGO!:03/05/24 08:02 ID:t7hnL9wu
漏れは28歳です。世間ではオサーンですが、ここなら若い方?
102名無しでGO!:03/05/24 08:03 ID:eOs8BVZd
おれ40代半ばだぜ
いいのかな参加して(笑
103甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/24 08:05 ID:o+7+IBVZ
>>83 常マト氏
お久しぶりですね♪
漏れは消防の頃親に買ってもらった16番ED100+ナハというのが最初で
やはりNに転向、しかし某社のDQN PS23パンタをきっかけに16番フカーツで
今に至ります(某所で騙りましたっけ?)
予算的に今はきついかも知れませんが社会人になると少し?楽になるでしょう。
結婚するまでは...(藁)
104甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/24 08:08 ID:o+7+IBVZ
このスレは平均年齢が高い?
105大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/24 08:10 ID:1gy9SwV0
>>96
ま、好きにしてくれ。

>>94
>>95
>>96
>>97
>>98
>>99
>>100 マッターホルンでも見に行こう。

>>91 がんばれー。
106名無しでGO!:03/05/24 08:54 ID:Ih8oqE8D
>>86
確かに欧州「大陸」の製品なら市場の大きさが違うからという話も判るが、
イギリス型の場合はどうかね?ドイツやスイスの人間が1/76の模型を、
買うか?それに日本と比べてイギリスの市場がけた違いにデカイ、
とも思えないしな。やはり日本の国内事情が特殊すぎてコストが嵩むか。

500系の話が出ると、大昔リマが0系新幹線を出してた事を思い出すな。
0系はともかく100系かE2系出さないかな。
107名無しでGO!:03/05/24 08:59 ID:tAUb8khe
ホーンビィはプラレールも兼ねる事は製品パッケージを
見れば判るでしょ。市場は大きいと思われ。
それに思ったほど多形式出してないよ。塗り替えが異常に
多い。
新幹線500系って売れるのかねえ。
どっちかっていうとアメリカが金額的に主な市場になる
のではないか。アムトラック色に塗られてさw

108☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/24 09:12 ID:3+m8l+u8
バチンマソ+天よりも、バチンマソ+ヴァージンのほうが規模がでかくて
当たり前でしょ。
天じゃ模型と時計でしか知られていないけど、ヴァージンはヒコーキや電車や
CD屋や映画館やコーラなんかいろいろな事に手を出してるから知名度は
高いハズ。よってイギリス国内では人気商品になっていると見た。
109名無しでGO!:03/05/24 09:31 ID:Ih8oqE8D
>>107
というか、500系は今なら偽アセラにでもされて売られそうだな(w

>>108
ヴァージンのCD屋や映画館なんか日本にもあるほどだから、
有名なのは判るが、別に500系は実物を天が運行してるわけじゃないから、
バンチマソ+JR西だろ(w
そりゃ天とヴァージンをくらべるというのが訳わからんと小一時間(以下略
110痛緊怪束:03/05/24 11:49 ID:jSyCLSM5
天500系は6万なんて値段は製造元を考えてみると高いのでは?
アセラのセット(最初に出たレールとパワーパックを外して5両セット
にした)は3万切る値段だったのに・・・。
あと天で心配なのはアフターサービス。
彼等は銀箱はほとんど対処はするが、BACHがらみのモノはどうなることやら
? アセラの場合、連結器が細くて折れやすくこれの取り寄せにかなり時間
がかかったらしい。BACH自体にそういう考えがないらしい。
あと今回の天500系は二大プラメーカーも注目しているだろう。
数年前まで彼等も「新幹線をやるのは大変・・・。」と言っていたらしいが
これがもしイけるようなら考えるのでは?
「他とバッティングしてもウチがやれば売れる。」ということらしいけど。

111名無しでGO!:03/05/24 12:13 ID:LjSyvcSd
>>106
イギリスだけに限っても鉄道模型の市場は日本よりかなり大きいと思われ。
日本のNゲージの市場くらいはある?

それとバックマンそのままの品質じゃ文句言うヤツが多いことはこのスレみてても
わかるから(KATO、富レベルでも叩きが居るので)恐らくいろいろ細かな注文
付けまくっていると思われる。後はアフターの分のコストをあらかじめ盛り込んでいる
んじゃないかな。

多少の塗装のかすれやパーツの歪みを、みんなが、プラ製品だからと割り切ったり、
自分でなんとかするくらいならもっと安くなるとは思う。
112名無しでGO!:03/05/24 13:05 ID:2YHyZiez
先日のサーバーリセット前のスレです。
ただし全て書き込みはできません。見るだけ。 あしからず・・・

★HOゲージスレッド-16-★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049844157

関東地方の鉄道模型店について語ろう ・その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049207923

★中古鉄道模型のスレHO・16番編【第二章】★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1046275298

★ HO 蒸気・電関 専用スレッド ★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1037948952

(オカ)HO・16番ゲージ私鉄電車編(カツミ)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1039797165
113名無しでGO!:03/05/24 14:33 ID:DGNHxSBP
漏れは買う気なしだが、先日天罰堂にて500系のサソプルを見た。
少し色が薄い気がするがなかなかの出来だと思う。標記の印刷なんかすごくきれいだし。
114名無しでGO!:03/05/24 16:03 ID:qOLs1MYc
昨日、ホビーモデルのトキ25000の塗装をしたんだけど、
指定のグンゼのレッドブラウンは茶色すぎると思って、タミヤのダルレッドを吹いてみた。
で、表記とかを入れて仕上げた後に、走らせてみようと思って他の部屋に持っていったら
光源が違ったせいか、なんか赤っぽく見える…。・゚・(ノД`)・゚・。
115☆黄金舎☆:03/05/24 16:07 ID:U2sY060V
>114ラストを塗って胡麻粕。
116名無しでGO!:03/05/24 17:00 ID:2YHyZiez
>>114
正規の「赤3号」の塗料、プラ用で売っています。
これに塗り替えたらいかがかな。

私は同じホビーのコキ50000、トキ25000に塗りました。
なかなかの仕上がりです。
117名無しでGO!:03/05/24 19:21 ID:ciG5v6zj
皆に問う!
天罰道の500系を注文した諸兄も多いと
思うが、何両注文したのであろうか?
果たして7・9・11号車はでるのであろうか?
118名無しでGO!:03/05/24 20:05 ID:ILYiK80w
6両で十分楽しめるんじゃないかな?
と思う僕は500系買いませんけど。
119114:03/05/24 20:55 ID:qOLs1MYc
>>115
ラストって、半光沢とかつや消しとか、クリアーのことですか?

>>116
それってモリタの塗料ですよね?
それがベストだとは思うんですが、あいにくエアブラシを持ってないんです…
120名無しでGO!:03/05/24 20:58 ID:5so/hIya
新幹線って、あまりHO向けのネタじゃないと思う。
長編成がやりにくいし、時代が近代過ぎて子供っぽい。
運転会でも、プラなんて持っていっても小馬鹿にされそうだし。
まぁ、お子様には受けが大変よろしいでしょうが。
121名無しでGO!:03/05/24 21:06 ID:wCty+agn
プラに関しては、技術向上により今の製品はそんなに捨てたもんじゃない。
でも新幹線はお座敷運転ではフル編成は不可だから、天にしては選択肢を誤ったと思う
C62は正解!
122名無しでGO!:03/05/24 21:12 ID:B8pbnc5d
>>119
>あいにくエアブラシを持ってないんです
それならば買ったほうがいい。
今は初心者用に安価なエアブラシセットがあります。
数をこなして上達してきたなら更に高級品を使うといいです。
お奨め品は「グンゼ」の製品。
タミヤ製もあるがある理由でお奨め出来ない。 但し価格とか性能とかの問題ではない。
123名無しでGO!:03/05/24 21:12 ID:5so/hIya
>>121
プラの蒸機もどうかなぁ・・・天は金属のC62やEF58なら予約で
駿殺出来る程のブランドなんだし。
漏れはプラの客車とかの方が良かったと思うな。
スハ33系やスハ44系、ナハ10系などまだ手を出せる形式もあるし、
マニ60とかの荷物車もあるし。
なにより、プラで軽く造れば、自社製品でも十分牽引できるというメリットもある。
124名無しでGO!:03/05/24 21:15 ID:ILYiK80w
>>121
フル編成って如何にもNゲージャーっぽい発想だと思うのだが。
(それが悪いとは言わない)
125名無しでGO!:03/05/24 21:16 ID:wCty+agn
>>123 だからこそC62を選択したんだと思う
天のプライドにかけても他社に先駆けて出す必要があったんだよ
126114:03/05/24 21:18 ID:qOLs1MYc
>>122
> それならば買ったほうがいい。
やっぱりそうですか…
検討してみます。
127名無しでGO!:03/05/24 21:18 ID:wCty+agn
>>124 おれはNはやってない。もともと新幹線は好きじゃない。でも新幹線はある程度の長さがないと
収まりがつかないという意味でそう書いたんだ
128名無しでGO!:03/05/24 21:20 ID:5so/hIya
>>124
新幹線がフル編成じゃないほど情けなくてカッコ悪いモノも無いけど・・・

>>125
逆にNでは金属のC62作ったけど、反応はイマイチだったと思う。
ボイラーが太すぎるとかで。
プラC62は企画自体は悪くないと思うけど、ヘタなもの作るとそれこそ
自らの首をしめる致命傷になりかねんと思うよ。
129名無しでGO!:03/05/24 21:20 ID:boi97oMV
>>122
>>タミヤ製もあるがある理由でお奨め出来ない。 
 ある理由って何ですか?もし差し支えなければ教えてください。私も今後購入
する際の参考にしたいので。
130名無しでGO!:03/05/24 21:21 ID:wCty+agn
>>128 プラC62のサンプルがうっぷされてるよ
131名無しでGO!:03/05/24 21:22 ID:ILYiK80w
>>127
すまん。どうもフル編成=Nゲージというイメージがあったもんで。
俺が言いたかったのは、長大編成をそのまま模型で再現すると逆に萎える事があるな、と。
その昔「スーパーライナー」を再現すべくコキを少しづつ集めたが8両で止めた。
理由は8両程度でも十分迫力があったからだ。
132名無しでGO!:03/05/24 21:24 ID:LjSyvcSd
こだま充当時を想定して6両でよかっぺ。

新幹線のフルスケールは16両なんて誰が決めたんだ(w
事実は小説よりなんとやら、まさか4両編成の新幹線なんて
模型ファンには思いもよらなかったろう(w
133名無しでGO!:03/05/24 21:25 ID:wCty+agn
>>131 うん 分かるよ!
134名無しでGO!:03/05/24 21:26 ID:5so/hIya
>>130
一度見てみます

>>131
コンテナは、8両でも存在する可能性があるからウソっぽくならないんだと思う。
でも新幹線は、ねぇ・・・
8両ぐらいでおさまるレールスターとかならともかく、500系なら尚の事長くないと
カッコいいものではないと思う。
135名無しでGO!:03/05/24 21:28 ID:wCty+agn
>>134 
天のプラC62 サンプル画像

http://www.tenshodo.co.jp/railroad/new/ho/c62p/index.html

136名無しでGO!:03/05/24 21:30 ID:DGNHxSBP
天罰堂の500系は外国人観光客のお土産としての需要も見込んでいるらすイ。
日本といえば shinkansen だし。
137名無しでGO!:03/05/24 21:32 ID:ILYiK80w
>>134
まぁそうかもしれない。
ただ、16両入りきれない直線に無理して500系フル編成走らせるのは萎え萎えさ。
運転会や大きな部屋があるなら別だが。

フルじゃないと嫌だとか、ある程度迫力を再現出来れば良いとか、
こればっかりは人それぞれだな。
138名無しでGO!:03/05/24 21:39 ID:5so/hIya
>>135
何でこの写真、公式側じゃないんでしょうかね?
写真自体もイマイチはっきりしてないし・・・
天ブランドで出すなら、ある程度のディテールを求められると思うけど、
あまり細密化すると結局高価になって金属とあまり変わらなくなって見たり。
そうすると何の為にプラにしたのかわかんなくなると思う。
漏れ的にはプラには程ほどディテールで安価でガンガン走らせれるモノを
期待するんだが。

>>136
欧州型に詳しくないけど、ユーロスターのHOってどこが出してますか?
んでそれって幾ら位なんでしょうか?
139名無しでGO!:03/05/24 21:41 ID:5so/hIya
>>137
>ただ、16両入りきれない直線に無理して500系フル編成走らせるのは萎え萎えさ。

ウン、だからこそ新幹線はNの方がいいと思う。最初に述べたんだけど。
風景の一部、としての姿の方が自然だとも思うし。
140名無しでGO!:03/05/24 21:43 ID:DGNHxSBP
C62は5種類出ると書いてあるけど、2どんなタイプが出るの?
141名無しでGO!:03/05/24 21:46 ID:wCty+agn
>>138 サンプルの1回目と言うことで
これからみんなの意見・批判を聞いて2回目のサンプルが出るので
それからが勝負ですね
142_:03/05/24 21:46 ID:2z2UBzqB
143名無しでGO!:03/05/24 21:47 ID:tAUb8khe
500系あんまり売れそうな気がしないね。俺もパス。

天なら9600かDF50が皆がイメージする形式だろうに。
144122:03/05/24 21:54 ID:B8pbnc5d
タミヤ製のエアブラシをお奨め出来ない理由。
タミヤのエアブラシはアメリカの「バシャー」のOEMです。
アメリカのサイズはすべて「インチ」 つまり「メートル」の国産とは合いません。
これが判った最大の理由。
当方は「グンゼ」を長年愛用しています。 過日空きボトルが足りなくなり某模型店でグンゼ製が品切れだったので
「タミヤ」の空きボトルを買いました。 しかし何故かブラシに取り付けできませんでした。 サイズも同じなのに???
ボトルをよ〜く見比べてみるとグンゼとタミヤでボトルのネジ山が違うのに気づいたのです。
そう! メートルのピッチにインチのボトルを入れようとしていたのです。
入るわけないですよね。 インチ対メートルでは。 始めてここで違いを知ったのです。

またグンゼの塗料のボトルは塗料が無くなってもそのまま空きボトルとして使えます(GMの塗料はグンゼにピタリ合います)
しかしタミヤのブラシには使えません。 またタミヤのボトルそのものがあまり売っていないのも欠点です。
さらにグンゼはJIS規格に従っていて国産のエアブラシ関係のパーツに適合します(ノズル等は除)
自分のブラシは専門メーカーのワンタッチジョイントに交換して使用しています。

以上があまりお奨め出来ない理由です。 国産とアメリカ製のサイズ違いが招いた弊害でした。
エアブラシ関係は少し大きめの「画材屋」で聞くといいです。 ジョイント等のパーツはそこで買いました。
145☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/24 22:07 ID:s0N1QXV4
>>114
ラストってのは錆色(サビ)です。
水性ホビーカラーだとH344です。水で半分くらいに薄めて平筆でサッサと塗って乾く前に
タオルで拭くとそれらしくなります。

>>138
フランスのジュエフから出ていましたが、かなり大振りです。
残念ながらフル編成には出来ません。4両で線路付きで中古市場では1〜2マソくらいです。
146名無しでGO!:03/05/24 22:13 ID:LjSyvcSd
>>144
そりゃ、「タミヤバジャー」のエアブラシだからでしょ。

タミヤでもスプレーワークHG使ってるけど、カップ式だからボトルが合う合わないの
話とは無縁です。低圧式を気にする人は居るけど、まぁコンプレッサー静かだから
夜でも平気。オモチャみたいなコンプだけどね。
147名無しでGO!:03/05/24 22:24 ID:5so/hIya
>>145
サンクス。あまり良い商品がまだ出てないのね。過渡辺り出してくれると売れたりして。

>エアブラシの話
田宮のREVOシリーズ程度を買うなら、WAVEのコンプレッサー217の方がいいと思う。
ブラシ付きで2万5千は安いね。
148114:03/05/24 22:27 ID:qOLs1MYc
>>145
ありがとうございます。こんな色があったんですね。
近いうちに試してみます。
149大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/24 22:28 ID:1gy9SwV0
話しを聞くのも面白い。
>>110 が自分と同じ意見だ。
自分の古い話のネタ切れなのでどんどん500系論議、やってください。

それはそうと富の0752はもう無いの?。
150名無しでGO!:03/05/24 22:36 ID:B8pbnc5d
>146
カップ式は確かにサイズ違いとは無縁ですね。
でもボトル式は重要です。
しかしボトル式の方が手入れがとても簡単です。 これはメーカーを問わずに言えます。
同じ色を大量に塗る場合はカップ式がいいがそれほど多くない場合はボトル式がいいです。

当方のコンプも同じタミヤのHGを使用。 但しブラシとのジョイントはワンタッチ式に変更。
ちなみにブラシはグンゼのニードル調整式の高級品。 ノズル調整とは違い細いラインも引けるほど隅々まで塗れる。
もう10年以上使っているが故障なし。 当時で12000円した。
いまは同じ物がかなり安価になってきました。
151名無しでGO!:03/05/24 22:39 ID:SH0m1lqi
>>149
アメ車のバチンマンは、走ルンです的な思想で作られてるとのハナシは
よく聞く。組み合わせの精度がでなかったら、接着しちまえ!的な発想。
でも日本のユーザーは許さないだろうから、そういう見えないところで手
間がかかって価格に跳ね返っている可能性はあるのでは?

>>150
塗料を入れたボトルが下につくタイプって、塗料がある程度以下の量にな
るとうまく吸い上げられないような気もするけど、実際のところはどう?
田ミャーのHGスプレーワークみたくカップが上についてるのは重力で塗
料が自然に落ちてくるからそういう心配はないけど。
152名無しでGO!:03/05/24 22:56 ID:LjSyvcSd
>>151
>よく聞く。組み合わせの精度がでなかったら、接着しちまえ!的な発想。

5両3万以下とか言ってる人に限ってこういうところにうるさそうな気がするんだけど。
153名無しでGO!:03/05/24 23:00 ID:L/BY/0Il
HOだとフル編成にし難いから、新幹線は模型化に向かないというのは、
実際にはHOのある程度長い編成を走らせたことが無い人の意見では?
確かに頭の中で考えると、6〜8両位の新幹線なんてショボイと思えるが、
実際に自分で走らせてみた場合、
HOの場合はその大きさの質感みたいなモノからくる迫力で、
Nとは全く別な種類の面白さがあると思う。HOとNのフル編成は、
単にサイズが違う以上の違いがあるということ。
154名無しでGO!:03/05/24 23:02 ID:B8pbnc5d
>151
吹きつけ塗装が出来る通常の濃さならまったく影響無し。
逆にノズルが詰まっていないのに出てこないのは塗料が濃い証拠

自分がボトル式を採用したのはカップ式のブラシ(ピースコン)を使っていた友人が「掃除が大変だわ〜」と言っていたので
躊躇せず初心者用のボトル式を選んだ。 これもグンゼ。 その後今のニードル調整式に格上げ。 

ボトル式の掃除はシンナーを入れた別ボトルに交換して吹き出すだけ。
あとはノズルを専用スパナで外してシンナーをふき取れば終わり。
本体に残った塗料はやはりシンナーで湿らせたティッシュでキレイにふき取る。
バラした状態で外気に晒し完全乾燥後組立て終わり。
155名無しでGO!:03/05/24 23:18 ID:5so/hIya
>>153
漏れHOのフル編成(12両)を直線で収まる環境で走らせた事もあるけど、
なんかあんまりくるものが無かった。なんでだろうね?
それより、複線高架システムの上で走る16両フル編成の新幹線の離合の方
が余程迫力があると思いました。

まぁ、あくまで個人的意見なんでどう思われても構わないけど。
156名無しでGO!:03/05/24 23:19 ID:5so/hIya
↑もちろん新幹線は、Nの話です。
157131他:03/05/24 23:33 ID:ILYiK80w
俺は>>153氏みたいな事を言いたかった。
158_:03/05/24 23:33 ID:SZck1LoR
159131他:03/05/24 23:35 ID:ILYiK80w
要するに7〜8両で「長ぇ〜」と思えるのが1/80。
160名無しでGO!:03/05/25 00:08 ID:7wcdGB6w
武蔵野スニマニ、近日発売って何年経ってるのか、と苦言を呈する。
余程も〜あが気にくわないのかどのメーカーに限らず一寸でも自分
がやりたいモノを他メーカーが宣伝するのがご機嫌斜めなのか、だな。
161131他:03/05/25 00:15 ID:1TRA1L3g
亀レスだが
>運転会でも、プラなんて持っていっても小馬鹿にされそうだし。

んなこた〜ない。偏見だよ。
(馬鹿にする香具師は時々いるけど)
162名無しでGO!:03/05/25 00:16 ID:prWMEhpQ
もしかしたら来年早々過度が500系を発売するかもね?
163名無しでGO!:03/05/25 00:20 ID:TT6MBXtE
大ミハをたたいている、天コネクションや某三田の鉄研に代表される、
Ho界の既得権益者連中。はっきりいってうざいよ。
おまえら、大ミハのようにネタの提供もせずにぶーたれてんじゃねえ。

164名無しでGO!:03/05/25 00:21 ID:dkvMO3dK
>>163
お前大ミハよりうざいよ
165名無しでGO!:03/05/25 00:31 ID:7wcdGB6w
>164
お前もな。
166甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/25 02:18 ID:5L3MXOPR
>塗装
漏れは最近までハンドスプレー使ってました(藁)
最近はホームセンター売ってる安いCP(13500円)+同じく口径0.5_のガン(3980円)
を使って編成物は塗ってます。
少々粒子が粗かったりCPは喧しかったりするのですがその辺が妥協できれば
結構イイかも?
167名無しでGO!:03/05/25 02:56 ID:yJ6Xc+eA
エアーブラシで、コンプやガンを工場用や日曜大工用のでっかい奴で使ってる人いる?


168甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/25 03:21 ID:5L3MXOPR
>>436
>>166
>日曜大工用のでっかい奴で使ってる人いる?
その部類に入るのかな?
タンク容量8gと言う物でつ。
169甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/25 03:21 ID:5L3MXOPR
>>436はもちろん誤爆で...
170大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/25 07:05 ID:BynZIlfx
やってるねー、ガンバレー。
171名無しでGO!:03/05/25 08:52 ID:8vO4u2PJ
>166
俺も「昔」使ってたよ。あのお手軽さも捨てがたい。
172PS35:03/05/25 12:03 ID:xeV/X4Kv
ハンドスプレーってエスクマのですか?
173名無しでGO!:03/05/25 13:02 ID:AYN8LSb3
静岡で見てきたが、KTMの500系16両は
やっぱり凄いわ。
174甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/25 13:50 ID:neKONsjj
>>171-172
チョット1輌なんて時には今でも使ってますよん。
メーカーは 
マメラッカーの島田塗料でつ。
175名無しでGO!:03/05/25 15:09 ID:9Tqu2gCB
ハンドスプレーは確か販売終了になりましたよね?
176甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/25 16:26 ID:ecRlNMra
もう見たこと無いですもんね...
177名無しでGO!:03/05/25 19:06 ID:vnbZd4Nq
ちょっとおしえて
2x1 か 2x1.5 mm のビスが欲しいのだがどこで買える知らない ?
2x2 だと床板から頭が出てしまうのでアングルと当たってしまう。
探し回ったけど見つからない。
178名無しでGO!:03/05/25 19:17 ID:MejVzzvQ
>177
2×2のビスを切る
179名無しでGO!:03/05/25 19:38 ID:XsnyiXG2
切る、というか床板にねじ込んでヤスリで削る。
180名無しでGO!:03/05/25 19:40 ID:3WN0b9YZ
ねじは硬い。アングルに穴をあけた方が早い。
181名無しでGO!:03/05/25 19:44 ID:dkvMO3dK
糸ノコで切れば2ミリのネジなんてあっと言う間に切断できるよ
切り方は鉄道模型工作技法参照のこと
182大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/25 20:11 ID:BynZIlfx
寂しくなったね。
183名無しでGO!:03/05/25 20:12 ID:uKARTCeo
>>182 話題提供して
184大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/25 20:30 ID:BynZIlfx
>>17

14系寝台の遊び方。
尚、このネタで富の14系寝台が売れすぎても・・・・・。
今のうち、富士モデルのマニ50の塗りキット買っといた方が良いかも。
185名無しでGO!:03/05/25 20:33 ID:v6E7cYzJ
今月のRM読んでいたら写真の作品のグランプリが天賞堂の東武ネルソン
になっているけど今年の生産予定に入っていたか?
明治の私鉄蒸気を天賞堂がだすなんて
186名無しでGO!:03/05/25 20:34 ID:6C2eiodL
静岡はどうだった?
千葉は何か新作走らせてたんかな?
あのパワーはすごいもんがある
187名無しでGO!:03/05/25 20:36 ID:mNeQNJBK
富はシッカリとスハネフ14を作ってくれるだろうか?
オハネフ24と同じボディーだと考えていないか不安。
富は大事なとこで大チョンボするからな。
188名無しでGO!:03/05/25 20:38 ID:VoTqCqib
>>186
千葉は不参加ですた
189名無しでGO!:03/05/25 21:04 ID:uKARTCeo
>>184 富の14系買いまつか?
190名無しでGO!:03/05/25 21:17 ID:5aJRqGdU
>>153
エンドウの安いコキ104で24両編成を組んでみな(機関車込みで実に6m)
HOとNでは、やはり迫力が違う。
191153ではない。:03/05/25 21:36 ID:BaZpThic
>>190
俺は敷地的に24両無理なので12両ぐらい目指して増備中だす。
現在7両。これでも十分迫力はあります。
http://up.2chan.net/v/src/1053865897262.jpg
(見難い写真でスマソ)

ところで、沿道の66(100番代後期)新品で売ってませんか?
中古なら見かけますけど…
新品で欲しい。
192名無しでGO!:03/05/25 21:41 ID:SzioKPX8
>>191
写真が小さすぎて、NなのかHOなのかわかんねぇやw
193153ではない。:03/05/25 21:51 ID:BaZpThic
>>192
確かにw
http://up.2chan.net/v/src/1053866985472.jpg
(これで分かるかなぁ?)
学生時代はNで24両を目指しましたが、4両で挫折しちゃいましたw
今度こそHOで12両揃えたいと思いまつ。
194名無しでGO!:03/05/25 22:01 ID:s6UbugQE
今日、下等古希10000買いそろえて10両になりまちた。
沿道EF81に牽かせまつ。楽しみ^^;
195名無しでGO!:03/05/25 22:02 ID:SzioKPX8
>>193
ウン、比較対照物があればスケールが判るね。
でもエンドウのコキがいくら安い、って言ってもフル24両+コンテナで
30万以上するんじゃないのでしょうか。
196153ではない。:03/05/25 22:04 ID:BaZpThic
>>195
コキ単体なら安く感じるけど、コンテナ含めると結構なお値段になりますよね。
本当はプラッツのコンテナも集めたいけど(特にJOT)高い。高すぎる。
197129:03/05/25 22:07 ID:hAR4rJbH
>>144
 レスありがとうございます。なるほど、インチ使用とメートル使用の差があるの
ですね。他の人の意見と合わせて参考にさせて頂きます。
198名無しでGO!:03/05/25 22:10 ID:SzioKPX8
私もネタ的には長編成コンテナ列車なんかやってみたいけど、
スペース的にも予算的にもとっても厳しい罠。
特に、機関車の選択が難しいと思います。
コキ100系なら、、EF210とか良いんでしょうけど、高い・・・
あと、コキフル編成で単機での牽引は可能なのでしょうか?
実際、その辺詳しい方教えてくだされ。
199大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/25 22:33 ID:BynZIlfx
>>189
とりあえずスハネフ14×2・オハネ14×4で考えてます。ロネとシはカツミの基本編成があるので考えてません。

エンドウのブリキのコキ10輌の自分は逝って・・・コキ19000もあるでよ。車高は10000と同じだけど。
(実際はコキ19000がコキ10000より100mm低い、コキ50000とコキ19000は同じ車高)
200大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/25 23:19 ID:BynZIlfx
さて200

ED100のネタはどうなったの?。
201甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/26 00:01 ID:aQDi/k8d
>コキ
漏れも自宅ではフル編成はチョットなのだがコレクションとして
コキ5500を騙る加藤コキ10000×2+ホビー巣組みコキ50000×12の残り5両を製作中
牽かせる釜はロクヨンでつ。
しかしコンテナが高いですね、2両で2500円のコキに2両満載すると沿道でも4000円のコンテナ...
202名無しでGO!:03/05/26 00:30 ID:M6W3o/iQ
私は国鉄時代の東北本線1200t貨物を目指して貨車各種制作中。 それもホビーのプラキットがメインで。
しかし一部カトー、富の貨車もありますが。
コキ50000は3両組み上げてコンテナはフル搭載。 みんなとは逆にコンテナ余り気味。
以前カトーの初期製造のコキ用分売C20,21,95コンテナを大量買い付けてしまった。
でもプラッツのコンテナは価格が高いねー。 カトーは現行コンテナの分売しないのかな?
それからコンテナはホビーで数種発売しています。 でも殆どがJR仕様。

でも貨物列車は楽しいWW  と、いう私は40代半ば
203名無しでGO!:03/05/26 00:34 ID:pcJbo4Dg
16番ユーザーに貨物ファン多し。俺もコンテナ走らせている時が一番楽しいっす。
204名無しでGO!:03/05/26 00:44 ID:pcJbo4Dg
ところで皆さん、コンテナどうやって積んでます?俺は両面テープ使ってます。
話題の沿道のコキ&コンテナも直ぐに外れるので、こちらも両面テープで。
205名無しでGO!:03/05/26 00:53 ID:M6W3o/iQ
樹脂系接着剤で取り付けてますがいまのところ問題はないです。

私の目標である東北本線1200t貨物は○天のED75重連による牽引です。
206実は153:03/05/26 01:00 ID:LYuhHuML
コキではないコンテナ車の話もいいかな?
実は自分はアメリカ型も少しやっていて、デカイ海上コンテナを2段積みで運ぶ、
ダブルスタックなんかがいいんだな。模型はHOだとアサーンやウォルサーが出していて、
コキ同様色々な種類がある。5車体連接なんてのもある。
で、これの積み荷のコンテナも様々で、こちらは貨車と違って日本にもやって来るから、
目にする機会も多いと思う。模型のコンテナは一個6〜8ドルくらいか?

最近はコキの中にも海上コンテナ積んでるのがあるから、もし日本型も1/87だったら、
アメリカ型のコンテナが流用できて便利なのに、なんて考えるのは自分だけか。
でも1/87でJRFコキ104かコキ200とか作ったらおもしろそうだが…牽引機がないな。


207実は153:03/05/26 01:21 ID:LYuhHuML
>>190
その通り!!!
しかし24両はすごいな。アメリカ型なんか実物と同じ両数にしようとすると、
家の外にはみ出してしまう…
208名無しでGO!:03/05/26 01:33 ID:rlnWzS+1
ホビーのワキ1000マチクタビレタヨ
209甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/26 01:36 ID:aQDi/k8d
>>204
ボンドGクリヤーを使ってまつ

でも好きなのは115系という罠。

210大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/26 07:48 ID:RMs3unVj
あと天麩羅のチキが文化財と化してる。
プラモのチキと米沢のEF90+チキ・・・・・。
KATOのコキは10輌。
211名無しでGO!:03/05/26 10:59 ID:3Z5Jks63
コンテナ>
黄色いゴムボンドで付けてます。
コキ10000は24両で、Kato・プラッツ・マニア製作品とゴチャマンです。
でも、貨物と言えば、2軸4軸黒白灰黄クリーム銀えび茶とごちゃ混ぜ
なのが大好きなんですけど、そういう方他にいらっしゃいませんかしら?

ちなみに運転会専門。(自分ちではとても出来ないもんで)

新幹線もメンバーではフル編成持ってるのが多いですが、大カーブでは
やはりイイですよ。お子様受けはダントツですし(w
700系とドクターイエロー買う強者期待してます(爆
あたしゃ天ぷら500が精一杯なんで・・・
212名無しでGO!:03/05/26 12:26 ID:LDxoFny0
阿蘇ビットの運転会?に115身延が展示されてた。(14系寝台も)
モハの低屋根は表現されてないし、クモハ側面のルーバー位置が違ってた。

まぁ買うんだけどね
213名無しでGO!:03/05/26 12:41 ID:QozuCigd
>>211
私も黒屋根貨物気に入ってますよ。
小編成でも長大編成でも絵になるし、セメントや石炭の専用編成も迫力満点。
2軸無蓋車とか家畜車は「高いなー」と思いながらモアの完成品買った後でプラキットが出た!という悲しい喜劇もありましたが、
懐かしい2軸とボギーの混ざりあった音を楽しんでいます。
214名無しでGO!:03/05/26 14:51 ID:p5M5FWSZ
ここのスレはHO貨物専用みたいやね。
215202:03/05/26 15:05 ID:zVcTYRrL
富の黄色タキはどうなったのかな。
黒屋根貨物列車のアクセントにいいアイテムなのだが。
時々話題に出るけどレサ5000も欲しいな。
216名無し:03/05/26 15:07 ID:OPxZGSsM
>>215
う。手が止まった。タキ5450、自作ろうと思ってたのに。
富から出るのかな。

マいいか。作業続行。
217名無しでGO!:03/05/26 15:12 ID:IGUelavl
>>215-216
既にモアの5両セット買いました。
清水の舞台から飛び降りたのは失敗でした(泣
218名無しでGO!:03/05/26 15:18 ID:mRYIW/me
>>216
こんな時間に模型工作とはうらやますぃ。


作りかけのED75が気になって仕事もうわの空でつ・・・。
219202:03/05/26 15:29 ID:zVcTYRrL
タキ5450は富のカタログに載っていますよ。
でも「予定品」だから発売されるか微妙。

モアのセットは仲間内での共同購入も考えましたが「一台で約3マンは出せない」という意見が多かったです。
結局パスしました。
220名無しでGO!:03/05/26 18:04 ID:7E8UMj6t
>>208
ホビーのワキ1000ってどのタイプが出るの?
9窓、4窓、窓なし、皆さんはどれがいいですか。
221大ミハ◇TcMM’MM’Tc:03/05/26 22:09 ID:RMs3unVj
>>220
全てのバリエーションができれば良いね。
222名無しでGO!:03/05/26 22:33 ID:k94NrGnm
>>221 トリップ付けたのか?
223名無しでGO!:03/05/26 22:39 ID:OPdkEqDA
>>222
TcMM’MM’Tc みたいなトリップなんか出ないよw
224大ムコ◇TcMM’MM’Tc :03/05/26 23:00 ID:1kGnuGfO
とか
2253輌編成 ◆McMTcNAnWc :03/05/26 23:38 ID:DeM54CMC
こんなの
2264輌編成 ◆McMTTcuPUo :03/05/26 23:38 ID:DeM54CMC
この辺が精一杯
227甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/26 23:42 ID:DeM54CMC
で◆黒いのが撮りプで◇白いのは普通に「しかく」とかを変換すると出るやつ、
名前欄には黒いのは出ない罠。
228名無しでGO!:03/05/26 23:45 ID:OPdkEqDA
そもそも2バイトアルファベットの時点でダウト
229名無しでGO!:03/05/27 01:47 ID:/riQhFzp
「トリップテストはここでやれ」スレッドはここですか?

>>大ミハ
ニセトリップうぜェッ!死ね!二度とくんな!
230名無しでGO!:03/05/27 01:54 ID:SMhvOGnU
>>229
お前が自分のスレに引っ込んでろ!
231名無しでGO!:03/05/27 05:45 ID:j5abBOHu
>>227
なんかIDにもMCとか出てるが・・どうやったの??
232◇TcMM’MM’Tc:03/05/27 07:19 ID:IxgNw9n5
test
233名無しでGO!:03/05/27 07:19 ID:E7gu8z7Z
>>232 大ミハ氏か?
234◇TcMM’MM’Tc :03/05/27 07:20 ID:E7gu8z7Z
試運転
235大ミハ:03/05/27 08:07 ID:IxgNw9n5
>>
236大ミハ:03/05/27 08:19 ID:IxgNw9n5
失敗した、スマソ。

タキ5450は模型店の裁量でばら売りしてた。

貨車って悩むよなあ、工作は楽しいけどね。
モデル8のセラ1、タム5000は最高だった。
しかしセラ1はプラでやったほうがいいね、数がいるから(この辺が好きなのは相当な年)。
ヨ9000よりもセフ1、「ロ」(黄帯)は巻かない(43-10以前)。

貨車で数が必要なのはプラでやるべき。
レサ10000(5000)
コキ50000
ワキ1000
237大ミハ:03/05/27 08:28 ID:IxgNw9n5
>>59
>>60
>>61   マジンガーZの「あしゅら男爵」を思い出した、当時オカマのことをそう呼んでた。

連カキコ・遅レス、スマソ、
238名無しでGO!:03/05/27 11:01 ID:69J2ACQ7
タキ5450モアは4Fでも割と出ます。
足立のはちと胴が太すぎるよーな。

1両でもあると黄色なんで目立つよね。

レサは天プラでやってくれと依頼しますた。さてどうなることやら。
239甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/27 19:45 ID:rgk3IMp7
>>231
それはいくらなんでも偶然でつ。
240大ミハ TcMM'MM'Tc:03/05/27 21:27 ID:IxgNw9n5
富の14系の画像のサイト教えてちょ、あとアソビットの画像もあったら見たいなあ。
241名無しでGO!:03/05/27 21:49 ID:uJfYvUX4
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/SHS03.html

毎年恒例サトテツさんの静ホビレポでつ。
242名無しでGO!:03/05/27 23:47 ID:kKw7y51F
富14写真見まつた。
後は隠しHゴム表現と寝台はしご表現をどう対処してくるか、に期待。
隠しHゴム、まさか表現なしぢゃ?
寝台はしご、まさか無しぢゃ??
243名無しでGO!:03/05/27 23:56 ID:d0WA++XD
>>242
はしごはさておき、ゴムは無理だろ。これまで(485/583)もやってないし。
むしろあっさり省いてもらった方が漏れ的には歓迎だな。カトのキハ82みたいな事されたらかなわん。
244名無しでGO!:03/05/27 23:59 ID:xzd6KjN+
ゴムは窓ガラスを外してグレー手塗り(w
はしごは・・・高頭が出す?

つーより昼寝じゃなぁ・・
高頭が14系用カーテン出すんじゃない?
245名無しでGO!:03/05/28 00:07 ID:5dn0GWql
>>242-243
富14刑、静岡で見たyo。
シートパーシの寝台窓側に意味ありげな穴があった。
漏れはハシゴ付ける穴だと勝手に想像してる。
246名無しでGO!:03/05/28 04:18 ID:d8dC8Fi0
>>195
亀レスでスマソ。
コンテナ無しなら、コキ104×24両でも10万ちょいで抑えられますよ。
コンテナはエンドウのみ。他が高すぎるから(将来に期待)
機関車はEF66(エンドウ)とEF200901(中古)を使ってます。
その昔、江戸川区の楽園鉄道でよく走らせたけど、ものすごい迫力だったよ。
247名無しでGO!:03/05/28 04:21 ID:d8dC8Fi0
>>246
固定レイアウト(バラストが敷いてあるの)で24両全編成が見えるのって、
楽園鉄道ぐらいだったような。今となっては昔話だが。
248名無しでGO!:03/05/28 11:56 ID:XaQ8ZmBm
唐age
249名無しでGO!:03/05/28 13:35 ID:9Hl4nQIS
過渡の新製品がワム38000だけとはなっとくがいかんな。
ひょっとしてすごい隠しだまがあるのかもしれない。
250名無しでGO!:03/05/28 13:55 ID:nh32NPzP
>>249
加トはNとアメリカで手一杯なのかな?
251名無しでGO!:03/05/28 15:00 ID:LreLOMY0
PF後期出さんのかな?
252名無しでGO!:03/05/28 20:35 ID:a5svDAuy
>>246
そんだけ東海道カモレ揃ってるのに、沿道のコンテナ2種だけとは勿体無い。
というか、リアリティーに欠ける編成ですね…
253名無しでGO!:03/05/28 21:42 ID:mdaD+oHN
modemoのカンガルー便とフットワークぐらい買えばいいのに。
254193:03/05/28 21:56 ID:xPW4Gv1l
>>246
いやぁ、ぶっちゃけ24両って羨ましいなぁ。>コキ
でも自分はフル編成よりも、模型的に多種多様のコンテナを法則通りに満載するのが楽しいです。
だから12〜3両で十分だと思ってるんすよ。
255名無しでGO!:03/05/29 01:39 ID:kQkhl18f
エンドウ豆はコキのJRF表記の再生産汁。
256名無しでGO!:03/05/29 05:58 ID:PNurJUlM
>>253
モデモの中型は持ってますよ。安いからw
やっぱり30フィートコンテナの安く軽いのが欲しいです。
コキ104宅急便スペシャル編成を組みたいので。
257名無しでGO!:03/05/29 06:49 ID:cUk3HNA3
大ミハ氏いるか?
258名無しでGO!:03/05/29 06:50 ID:cUk3HNA3
新しい話題よろしく!
259名無しでGO!:03/05/29 07:17 ID:QjBS7hj+
登美の113-1500スカ色、再生産されたのはいいんだけど、サハが
見当たらないような・・。これがないとフル編成組めないっす。
260大ミハ TcMM'MM'Tc :03/05/29 07:23 ID:rg1/FppU
やだよヴァーカ。
261大ミハ:03/05/29 07:27 ID:oLQyOlDn
>>257
>>258
過労にてダウン。

コンテナのネタが出てるから信じられない古い話をする。
西コフ氏の世代だと知ってるかもしれないが、「子供の化学」で16番の工作記事があった。海保洋司氏と言う人が書いていた。
昭和49年頃、コンテナ電車の記事が合ったが「自由型」だったので適当に見てた。類似した記事がそれ以前にTMSでもあった。
「コンテナ電車」は実際に国鉄でもあったが試作で終った。電車の改造だったから無理があった。

コンテナ電車の登場でその台枠の大きさに驚いた。模型でしか想像できなかったコンテナ電車が実現した。
262大ミハ:03/05/29 09:05 ID:oLQyOlDn
>>260
代替わりしたようで、それでは逝きます。
263名無しでGO!:03/05/29 13:07 ID:yQ7Kiff5
富の14系のカプラー、KD互換の伸縮カプラーになる事を密かに期待しているのだが…
264名無しでGO!:03/05/29 16:05 ID:OJnk8taD
KD後閑の伸縮カプラって可能なのか?

有閑をどう処理するんだ?
265名無しでGO!:03/05/29 16:08 ID:2gVhfzT5
シュパーブライン
ダイヤモンドシリーズ
266名無しでGO!:03/05/29 18:42 ID:L/hruUZa
>>261
コンテナの中に前後逆にモーターを入れて、インサイドギアと
組み立てていましたっけ。
267名無しでGO!:03/05/29 19:46 ID:jFGrXQZq
>>255
問屋によっては、まだまだある。先週取り寄せ出来たぞ。
268名無しでGO!:03/05/29 21:54 ID:Tx4vj0Sg
東海道新幹線では、かつて夜間に160キロで走るコンテナ貨物電車構想があった。
先頭車の顔はクモハ157くりそつだった。
それが35年経って在来線で実現したわけだ。

ところで、
今非常に下等の金鉄アーバンライナー(もちHO)がホスイ。
運転室付き中間車がホスイ。あれはかっこいい。Nよりも迫力あるHOで。どこかに中古
でもないものだろうか。
269梅小路機関区:03/05/29 22:30 ID:oLQyOlDn
>>266
そうそう、コンテナにもウエイト入れてた。面がEF58だったと思う。
>>263
KDとACEカプラーが容易に交換できるようにして欲しいね。
270名無しでGO!:03/05/29 23:26 ID:yPAHuYjn
>149
>それはそうと富の0752はもう無いの?。

取り寄せを頼んで2週間になるけど、まだ入荷の連絡がないです。
本当に生産中止か?情報キボンヌ。
271名無しでGO!:03/05/29 23:51 ID:fv3/FtVT
>268
東海道新幹線にコンテナ電車の計画っていうのは、新幹線建設費を世界銀行から
借金するためのでっち上げと聞いたこともあるが。

でもSRCカコイイからどーでもいいや(w
272名無しでGO!:03/05/30 00:48 ID:4EhHjyzi
>>271
その話(新幹線コンテナ電車)は、漏れも何かで読んだ記憶がある。
ファソだったか。一応「世銀を納得させるため」的ニュアンスで書かれていたが、
夜間に走らせる、保守間合いを取るとかいうところは、漏れも「大丈夫か?」
って思った覚えがある。
273名無しでGO!:03/05/30 01:08 ID:smQ49ugF
>>268
亜〜万雷奈〜なら,漏れの近所の模型屋には新品が陳列されてるYO

>>271-272
5000,6000,C10〜C12のコンテナを横にすると新幹線の車輌限界ギリギリになるように
設計されていたという話も聞いたことがある.
274甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/05/30 01:10 ID:MrIldrTu
>>261
>「子供の化学」で16番の工作記事があった
御期待通り知ってます、しかし細かい事は覚えてません...(´・ω・`)ショボーン
でも激しく懐かしいですね。
275名無しでGO!:03/05/30 01:46 ID:UylDEzwm
>251
前にも書いたけど、PF後期は25形PCとセットで考えてるのでは。PCを出す腹が
決まらない限りは、ELの製作発表もないとふんでます。その点では、登美から
14系が出てしまうのは痛いな。
年内はオハ12、キハ58、EF58の再生産品で資金を稼ぎ、年明けに新製品という
段取りでは?と想像。
276名無しでGO!:03/05/30 02:48 ID:/Q5BkYES
>>268

加糖のアーバソは後期型だから中間運転台ないよ。
簡易運転台はあるかもしれないけど
277名無しでGO!:03/05/30 03:18 ID:A8UFWLHB
>>268>>271>>272
保育社のカラーブックス“日本の鉄道”にも挿絵(予想図)が載っていますね。
278268:03/05/30 15:16 ID:6qdoWC8U
鷲はその保育社のを見た。
下等アーバソってあのかっこいい中間運転台ないの?...(´・ω・`)ショボーン
279名無しでGO!:03/05/30 15:31 ID:0qyE/aAD
こいつアホ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25354054

スレ違いスマソ
280名無しでGO!:03/05/30 21:43 ID:FZ4917+V
○天のEF58バラキットがSG、EG仕様で2種発売されていた。
価格は89000円也。
しっかし高〜いキットだ。
281名無しでGO!:03/05/30 21:48 ID:evfVjzWs
>>278
買う前に気付いてよかったね。
漏れは買ってから気付いたよ。運転台が無いじゃんって。
282名無しでGO!:03/05/30 22:20 ID:818luC/O
>290
沿道のも、下回り入れると9万だったじゃない。
283名無しでGO!:03/05/30 22:21 ID:818luC/O
スマソ、>280だった。
284名無しでGO!:03/05/30 22:29 ID:6EwhYLSL
国鉄系の気道車モノって今後も生産されるだろうか
今のうち買っといた方がいいだろうか・・・
285名無しでGO!:03/05/30 22:48 ID:k5vINoU9
>>251
>>275
後期型は確実に出るよ。8月の予定だったんだがな。延期になったみたい。
286名無しでGO!:03/05/31 00:29 ID:IQ7wOrZQ
>271
その話は島秀男氏自身が語っています。
287名無しでGO!:03/05/31 04:45 ID:EZ1rQw2t
>>280
その値段でも主台枠は旧型なんでしょ?
あの羊羹みたいなギアボックスの付いた、今風のスケスケではないヤツね。
288名無しでGO!:03/05/31 07:37 ID:bjP6jprC
今日は休みなので天賞堂4階に生きたいと思うけどキモイ奴のいない時に行きたい。
あれは模型のブローカーか何かか?。
289名無しでGO!:03/05/31 09:50 ID:gwKwwwqb
5月3日に彼女連れて4階にいたのは俺です。
どうだ、勇気あるだろ?
290名無しでGO!:03/05/31 10:04 ID:bjP6jprC
実は手を握られたことがあります。全く知らない人だったので、その人はニヤット笑って「あ、失礼」と言われました。
目の細いめがねかけたオカメのような目をした人です。
291名無しでGO!:03/05/31 15:58 ID:/nv8coyn
>>285
静岡にはパネル展示すらありませんでしたが?
来年度ということか?
292285:03/05/31 17:35 ID:aOtHjuEP
>>291
きみは、かんじよめないみたいなので、わかりやすく かいてあげるね。

えんきになったみたいだよ。
293名無しでGO!:03/05/31 19:47 ID:xh5C3wYR
>289
で、彼女の前で威勢良く買い物してみせたわけ?
バカ高い模型に狂ってる椰子と、フラレないようにね。(藁
294名無しでGO!:03/05/31 21:20 ID:FSUuGZM2
エバグリで車輌を処分して1階でプレゼントを買ったと思われる。
295名無しでGO!:03/05/31 21:53 ID:L+ruqleT
>>294
warata
296名無しでGO!:03/05/31 21:54 ID:fDDalDuw
天プラ500系、順延(順調に延期)されて基本が7月、増血が冬だそうだ。
C62は夏に出るらしいが、どうなるやら。
297名無しでGO!:03/05/31 22:09 ID:KetAk6xk
>>294
漏れもワラタ。
298名無しでGO!:03/05/31 23:33 ID:bjP6jprC
偉い!、本当に偉い。

1階で指輪を買って1年後に浮気が発覚し離婚しました(w
299名無しでGO!:03/05/31 23:43 ID:bjP6jprC
300名無しでGO!:03/05/31 23:43 ID:bjP6jprC
300get
301名無しでGO!:03/05/31 23:43 ID:bjP6jprC
300get
302名無しでGO!:03/06/01 02:14 ID:0cD6Z9ug
ttp://www.superliner.com/ の新製品情報より。

> エンドウ
>
> ●2軸貨車プラキット レ12000型冷蔵車、ワム70000型有ガイ車
> ご好評を頂いております「2軸貨車プラキット」シリーズ第3弾は冷蔵車レ12000型、有ガイ車ワム70000型を予定しております。
> 今夏の発売を目指して、鋭意製作中です。ご期待ください。
> (PRUSシリーズ プラキット)

ワム70000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


ガイシュツだったらスマソ。最近雑誌とか見てないもんで…
303名無しでGO!:03/06/01 02:33 ID:87OCym16
>>302サソ、サンクスローソン!
いいサイトを知りました。
304名無しでGO!:03/06/01 04:58 ID:FDOYf3cD
>302,303
このサイトの新製品情報は早いからね。過当の新製品情報が特に早くて、
インサイダー情報じゃないかと思うくらい。ただ65PF後期の予定を
スッパ抜いたのは、現時点では勇み足だな。
305名無しでGO!:03/06/01 09:59 ID:uRR4zqtT
でもさあ、天の500、なんでフルラインにしなかったんだろ?
16両フル揃うなら買いたいんだけど、今回は見送りだよ。
天には、次回凄惨までに、大いに検討してほすぃよ・・・・・。
306名無しでGO!:03/06/01 10:36 ID:pmLwYyWY
フル揃えたい人よりも、フルじゃなくていい人の方が多いからじゃない?
307名無しでGO!:03/06/01 11:04 ID:XZ7+WemF
>>302
ワム70000、嬉しい!
でもホビーからも出るんじゃなかったっけ。
308名無しでGO!:03/06/01 16:25 ID:TYgXE2Wj
レ12000とワム70000なら「さかえ」と「とびうお」ができるな。
レサ10000系で2代目「とびうお」を作ろうかと思っていたけど、
初代の方が先になりそう。
309名無しでGO!:03/06/01 18:24 ID:lgBFpT1/
>>306
同意。天衝動の500、なんか欲しくなってきたんだけど、フルラインまで
はいらない。
310名無しでGO!:03/06/01 18:27 ID:87OCym16
HOスレより落ちているが。
ところで、下等キハ82系を2M7Tで走らせていますが、必ず同じ車両間(キロとキシ)で
走行開放しまつ。
カプラーが悪いのか、M車が非協調なのか、教えてください。
M車を2両くっつければ解決しますか?
311名無しでGO!:03/06/01 18:33 ID:hdggheYq
>>310
カプラーの連結が悪いと思います
312ねこ:03/06/01 20:25 ID:S3Y+FOqe
カトーのユニトラHOシリーズ(・∀・)イイッ!!
特にDE10あの出来であの価格うん〜同社のレールセットや
コントロールボックスと一緒に買ってしまおうかと考えている。
313310でつが:03/06/01 20:45 ID:87OCym16
>>311
思い切ってACEカプラー交換のほうがいいでつかね?
314名無しでGO!:03/06/01 20:57 ID:KtoIEMJp
俺の場合は勾配にさしかかった所でカプラーが開放されてしまいます。
編成はアメリカ貨車で2M25T(全車ケーディーカプラーのNO.5)です。
勾配はユニトラ246mm1本で5mmの高低差で、始点と終点部分に2.5mmの緩和勾配を設けてあります。
やっぱりこれでも急なのでしょうか・・・?
315名無しでGO!:03/06/01 21:24 ID:JmJa9sAp
勾配的には問題なさそうですね。
カプラーの高さ・水平、ポケットの遊び、辺りでしょうか?
車輪はRP25の金属ですよね。
316名無しでGO!:03/06/01 21:30 ID:KtoIEMJp
>>315
車輪の詳細は忘れましたけど、金属です。
機関車はカトのアメリカDL、貨車はアサーンのキットを組んだ物で、貨車の車輪はウエイトを兼ねて金属製に変えました。
それとも貨車が多すぎてカプラ―に相当な負担でも掛かってるんでしょうかねぇ・・・。
いずれにしろ、カプラー周りを重点的に見なおしたほうがよさそうですね。
レスどうもでした。
317コピペ1:03/06/01 21:35 ID:JmJa9sAp
>316
90 :WG :02/11/10 02:20 ID:CX/quvKY
こんばんは。
アサーンの鉄板のことが書かれていましたが、
私はDIY店に在る粘着シートタイプの鉛の薄板を床下に貼り、
プラ板でカバーしています。かなり軽いです。
40フィートボックスカーを基準にし、他の貨車はそれに近い重さにしています。
カブースはウェイト無しです。
91 :WG :02/11/10 02:29 ID:CX/quvKY
アサーン続き。
カプラーはケーディーに替えています。
カプラーポケットの口(?)は面取りしています。
車輪は金属に交換。
センターピンを段付きにする為の車体枕梁側の出っ張りは少し低くして
車体の左右の振れを制限しています。
318コピペ2:03/06/01 21:37 ID:JmJa9sAp
92 :WG :02/11/10 02:39 ID:CX/quvKY
アサーン続き。
編成を組む時は前に重い貨車。後ろに行くに従って軽くしていきます。
最後のカブースは前述のようにかなり軽くなります。
長編成になる時は40フィート車に統一。
他社の物は同レベルの加工をした物のみ混ぜています。
319コピペ3:03/06/01 21:37 ID:JmJa9sAp
97 :WG :02/11/10 11:46 ID:CX/quvKY
>93,94
低重心化は有効ですね。
車体の振れは枕梁の擦り合わせと91のセンターピンの調整で改善しています。
私もマイルトレインを走らせる事が実現した時は嬉しかったですね。
マイルトレイン同士のすれ違いも実現できました。
320名無しでGO!:03/06/01 21:46 ID:KtoIEMJp
ID:JmJa9sApさん、わざわざありがとうございました。早速試してみます。
>長編成になる時は40フィート車に統一
86フィートボックスカーは編成の前にウエイト無しor軽量化して入れたほうがいいみたいですね。
長編成のときは勾配無しのほうがいいかもしれませんけど、アトラスのアーチトラス鉄橋を配置してあるので勾配は無くしたくないんですw
まぁググったりしていろいろな方法を試してみます。


321コピペ厨:03/06/01 22:00 ID:JmJa9sAp
ハイキューブについて101、102の書かれています。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030669374/101-200
連続コピペ、申し訳ありませんでした。ではでは。
322名無しでGO!:03/06/02 02:55 ID:k4TBS4ql
エンドウのカ3000できはまあまあなんだけど、コロガリぜんぜんダメ。
KATOチャンの下回りを移植しようとしたんだけど、上回りの幅が足りなくて断念。

エンドウのプラ2軸のコロガリを改善するノウハウ教えてケロ。
323梅小路機関区:03/06/02 06:27 ID:jK23YfBP
アダチの二軸貨車台車(軸受け)をホビーのワム80000に移植した例を81年頃の「とれいん」でアダチが出してました。
しかしアダチの軸受けってそんなに転がり良かったのか?、と思います。シュー式にして43-10以降の「ロ」車でバリエーションを増やすことは出来ますが。
軸受けそのものはアダチの他に天賞・篠原が出てたと思います。

>>322
答えにならずスマソ、
324名無しでGO!:03/06/02 06:36 ID:UI11tznr
>>322
軸にグリス塗る。これ最強。
325名無しでGO!:03/06/02 09:09 ID:er/A0khu
>>322
鉛筆の芯削った粉のほうが良いんじゃないか。
グリスは密閉された場所でないと、埃を呼ぶからねェ。
326名無しでGO!:03/06/02 10:21 ID:u3nLTo0u
鉛筆で直に擦ってもいい。ケーディーのと一緒かな。
327名無しでGO!:03/06/02 11:12 ID:fjAT1sc4
>>322
同社の他キット「ワム、トラ、トム、ワフ」を組み上げたけど転がりはいいよ。
オイル系は一切使用していませんが別に問題ない なお車輪は同社のスポークを使用

 問題として次ぎの点をチェック
 @:車輪を指定の物を使っているか。 エンドウ製は軸長24.5mm 他メーカーのは軸長が違うのでNG
 A:プレス製の軸受けが狭まくなっていないか
 B:接着したプラの台枠の間隔が軸受けの幅より狭くないか
 C:プラの台枠が逆ハの字になっていないか(床板側よりレール面へ向かう方が狭く接着した場合がある
 D:プレス製の軸受けに車輪を入れると軽く廻るが台枠に入れると動きが重いか
   この場合が原因として考えられる
   対処法は車輪だけ外してプレス製の軸受けを外側へ力を少し加えて拡げる
   再度車輪を入れて確認する まだ重かったら同様の行為を再度繰り返す
   一回で決めようしないで確認しながら繰り返す

   ※日光のピボット車輪の軸長は25mm
328名無しでGO!:03/06/02 11:15 ID:UszFsaCy
>322
もしかして、日光あたりの車輪使ってませんか?
中精の焼き直しシリーズはほとんど元のママですが、コの字型の軸受板は
エンドウのオリジです。これのおかげで、とても転がりはよいですよ、ウ
チの23000とワフは。まあ、KATOにはおよびませんが、アダチよ
りはよいでしょう。給油はタミヤのモリブデン・グリスを使ってます。
ただ、この軸受け板の軸距はエンカツの24.5合わせなので、他の車輪だと
つっかえ気味になります。手で拡げて合わせるって方法もありですが、シ
ンプルな分、相応な精度があるので、失敗すると逆に転がりが悪くなるか
も(最初のツムで日光車輪を入れて、経験しました)。
なり精度の高い
329名無しでGO!:03/06/02 11:33 ID:wr8Id1w7
323>
足立の2軸台車の転がりは最悪です。パブローラー化すればベストですが。

あと、あまりないミスですが、10.5mmではなく11.5mm車輪を嵌めて、
ブレーキシューに触っているとか・・・
330名無しでGO!:03/06/03 01:25 ID:mYUI8vtT
基本的な質問でスミマセソが、いまでてる豌豆のプラ貨車って、コキを除いて
中精から引き継いだものですか?
331名無しでGO!:03/06/03 01:43 ID:zywgrzFB
>>330
2軸貨車はワフ29500を除くと、全てナカセイからの引継ぎ。
ただし、下回りは新規金型になっている(ナカセイ時代は下回りはダイキャストだった)。
332名無しでGO!:03/06/03 04:07 ID:EgPDpIkS
こんな時間に起きてしまった・・・
330,331>
プラケース入りの中村精密品持ってますが、それを見ると、
カ>ダイキャスト一体とブリキ折り曲げの2種。
ワム50000、23000,トラ55000>ブリキ折り曲げ
なので、最低2種類あったのではないかと。

んで、鉄道模型社=中村精密品は表記が浮き彫りですが、エンドウはこれを
削ってます。

さて、もう一眠りするか・・・
333322:03/06/03 07:25 ID:W5LLNETP
みなさんのレスを参考にいろいろいじくった結果、
車輪の軸長がどうやら長い様です。
いや〜こんな基本的な部品、規格が統一されているかと思ってましたので
まったく考えが及びませんでした。
疑ってすまんかっタ>エンドウ豆

んで、
>対処法は車輪だけ外してプレス製の軸受けを外側へ力を少し加えて拡げる
を実施後、コロガリがよくなりました。

非常にチープな作りの割には鳴かないし、コロガリもイイ!ですね>プレス製の軸受け
334名無しでGO!:03/06/03 16:45 ID:eQzKd76K
>>305
家でHOやってるので500系をフルで留めておくところがないでつ・・・
HO新幹線16両って長さどんなもんになるんだ?
335名無しでGO!:03/06/03 18:08 ID:EPavxEnn
KATOのHP更新、DD51暖地型7月再生産決定!
うれしい、やっと手に入る
336名無しでGO!:03/06/03 18:29 ID:CHt9H43G
>>334
=25(中間車)×14/87+27(先頭車)×2/87
=4.64・・・m

とりあえず12両は購入予定。1ロット生産したら次は10年後
なんて言うのはいやですから
337名無しでGO!:03/06/03 20:37 ID:18+WQRh1
>>336
フルで留めておくには4.7mは必要なんだな。
基本6両は買う予定だけど、増結しても8〜10両までにしておくか。
338名無しでGO!:03/06/03 21:10 ID:3VGQIHLR
500系フルいらないよね。俺も>>337サン同様、8〜10両で満足だがなー。
ところで天のHP更新を頻繁にやってるね。やる気満々だなー。
339名無しでGO!:03/06/03 21:49 ID:qoIMQhyp
500系のM車、重心低いし、重量たっぷり、2Mでフル編成でも大丈夫かもしれない。
フライホイールの利きも良いよ。
カプラーは伸縮タイプだけど今まで見たことのないタイプでした。
340名無しでGO!:03/06/03 22:06 ID:18+WQRh1
>>339
天の500系は1Mで8両までいけるそうです(1M7T)。
だから俺は8〜10両で十分なんです、M車って高いし・・・w。
10両にしたときに牽引力が悪ければ鉛の板オモリでも積みます。
それにしてもグリーン車と普通車の室内灯色が変えてあるのには正直驚きましたw。
341名無しでGO!:03/06/03 22:16 ID:18+WQRh1
そういえば、動力はしっかりしてるみたいだけど、最小通過可能曲線半径ってどれぐらいなんだ?
まぁHPには急カーブ・急勾配OKって書いてあるから、R-550のユニトラでも通過してくれることを願います・・・。
342黄金舎:03/06/03 22:25 ID:ItsSOF6X
だいぶ前のとれいんに出ていた、HOの25m車がすれ違える曲線半径と間隔の表では
半径610で間隔78だそうです。
先頭が27mだと湯に虎ではどうでしょうか・・・
343名無しでGO!:03/06/03 22:29 ID:18+WQRh1
>>342
どもです。
ユニトラの複線間隔は60mmでしたよね・・・。
単線でもR-730を使ったほうが無難そうですね。
やむをえない時はちょっと無理をして610使うっていう感じですね。
344黄金舎:03/06/03 22:55 ID:ItsSOF6X
HO/16 パーツ専用スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054635726/l50
こんなの見つけた(・∀・)。
345名無しでGO!:03/06/03 23:00 ID:vOmhIKxX
エンドウやカツミの電車/気動車は半径どれくらいまで通過できるのかな?
オイラの初期MP動力車は、ユニトラR550は通過できるけれども、通過時にすごく
うるさくて怖いです。
346名無しでGO!:03/06/03 23:03 ID:dx55ZSc3
夢工房名鉄5500系新造時のカラーもでるようだが
マルーンとピンクの色見本はどこかが持っているのだろうか?
そして実車は噂どおりにツートンに復元されるのだろうか?

でも俺はスカーレット色が欲しいけどな。
347名無しでGO!:03/06/03 23:35 ID:zQ+zJ0vr
>>345
表向きはR=650以上ということになっているが、これはエンドウレールの最低がR=6
50だから。実際にはR=600以上なら大丈夫と思われ。ただウニトラの場合#4ポイント
のSカーブは完全に無理ですな。
348名無しでGO!:03/06/04 00:41 ID:TBr6p/yB
>>347
>ウニトラの場合#4ポイントのSカーブは完全に無理ですな
ウチにあるカツミの東武8000や営団2000、ウニトラの#4片渡りを普通に
渡れますが。
別にギクシャクしたり異音たてたりもしないので、特に無理が掛っているという
感じもしないけど。
ただ、カツミの他の車両やエンドウ製のは持ってないから判らんですが。
349名無しでGO!:03/06/04 08:53 ID:Jb1Ccty6
>348
18mも20mも動力車単体ならR550S字、4番の渡りを通ります。
遊び部分の長さにも因りますが、ユニジョイント自体はR420くらい
までは対応できます。実際問題、電車類は床下ウエイトの切欠幅、機関
車は台車自体の首振りが、曲線通過の決め手になるでしょう。
ただ、電車類はACEカプラーを普通につけているとR550って車体
間が接触ぎりぎりになるので、そちらの方が問題かも。
あと、エンドウレールの最低は支線用のR600というのがあるので、
>347は?です(そんな話、聞いたことがない)。
350名無しでGO!:03/06/04 10:58 ID:VXpNS5CZ
>>349
最後の2行禿同。
つーか、遠ドにR650ってあったの?
もしかして、遠ドのプラ道床にはR600,R750,R805しかないと思ってた俺は
逝って吉でつか? あぁ、そーいえばポイント用の短いのがあったね...
351梅小路機関区:03/06/04 11:33 ID:zp0EDSyP
>>350
金属道床の話でしょう。昔「シングルクロス」(片渡り)を「平行ポイント」と言ってた。
352187:03/06/04 13:52 ID:B96nnZJt
金属道床では600Rに対する複線用は655Rで、線路間隔が55mm。で、
複線方渡りポイントの複線間隔が50mmだったので「スペーサーなどで
調整して下さい」と説明書にあった・・・という記憶あり。
353名無しでGO!:03/06/04 17:13 ID:uGykWF56
日本型というイメージに最も合うの鉄橋の色って何色だ?
354名無しでGO!:03/06/04 17:27 ID:XWbPqi7t
グレーなんてどうかな。
もしくは朱色。
ああ、緑もいいな。
決まらなくてスマソ・・・
355名無しでGO!:03/06/04 17:29 ID:uGykWF56
>>354
あー、どれもいいなぁw
グレーっていうとシンカンセンの鉄橋を真っ先にイメージしてしまう
356大ミハ:03/06/04 20:53 ID:zp0EDSyP
昔のカツミだかエンドウだかの鉄橋って、朱色が大半だったけど一つだけグレーのが有った気がする。
357名無しでGO!:03/06/04 20:58 ID:LE5nW3e+
複線用トラスでしょう。
358354:03/06/04 20:59 ID:XWbPqi7t
エンドウの1981/82カタログによると、
朱色か赤 鉄橋No.1 プレートガータ プラス トラス橋
グレー  鉄橋No.2 プレートガータ
朱色か赤 鉄橋No.3 トラス橋
でした。
359名無しでGO!:03/06/04 21:49 ID:jDsD+u5n
うーん・・・やっぱ朱色・赤・緑・グレーの中から選ばなきゃだめなんですねぇ・・・。
どれにしようかなぁ。
ズバリ、4色の中でみなさんの好きな色はなんですか?
360黄金舎:03/06/04 22:08 ID:AGoQj+hp
京成用に薄紫色の鉄橋がホスィです。
361名無しでGO!:03/06/04 22:52 ID:jpm0P4De
グレーだと全溶接構造のトラス橋、現在の最新式ですね。
これだと時代考証を考えなくてはならないから少し前にするなら赤系じゃないですか。
ポニートラス橋は朱色系が多いですよね。

ところで外国プラ製だけどとても日本型に合う鉄橋があるのご存じ?
どちらもリベット組立型単線式のポニートラス(長さ180mm)とトラス橋(長さ355mm)
トラス橋はパンタ車がパンタを上げても充分通過可能です。
ただ橋脚が無いのが欠点。
362名無しでGO!:03/06/04 23:04 ID:jDsD+u5n
>>361
>ところで外国プラ製だけどとても日本型に合う鉄橋があるのご存じ?
>どちらもリベット組立型単線式のポニートラス(長さ180mm)とトラス橋(長さ355mm)
ググってみたらアトラス製のキットが見つかったのですが、これのことですか?
これなら塗装無しでいけそうですね、グレーだし。
さっそく近くの模型店に出向いてみます。
363名無しでGO!:03/06/04 23:17 ID:nW/PnejG
プラレールのも使えますよ(w
364名無しでGO!:03/06/04 23:19 ID:jpm0P4De
>>362
違います。
アトラス製はいかにもアメリカンスタイル。
欧州のメーカーです。
未塗装だけど近々画像上げます。 それみて判断して。
こっちのほうが絶対お奨め。
365大ミハ:03/06/04 23:22 ID:zp0EDSyP
>>364
ロコですかね、
個人的にはフアーラーのBLSのカーブした鉄橋が好きです。(535)
366名無しでGO!:03/06/04 23:32 ID:jpm0P4De
>>365
ロコでもフアーラーありません。
367名無しでGO!:03/06/04 23:49 ID:Vhf1/QYO
>>363
イイコトイッタ!
鉄橋以外にも、使えそうなストラクチュアあるよね>富プラレール
368名無しでGO!:03/06/05 01:09 ID:LkGivm2M
>>364
あれ・・・うーん、じゃぁどこだろう。
>>363
プラレールの橋脚はHOで使ってますw
立体高架はさすがにパンタが突っ掛かって無理ですけど。

369名無しでGO!:03/06/05 07:12 ID:6r53FEZh
プラレの「大鉄橋」は「買い」です!
しかし、今のプラレ、HOに転用できるストラクチャーが減ったように思えるのは漏れだけ?
370364:03/06/05 11:22 ID:DyY1uAYC
画像上げました。
未塗装状態ですが参考にしてください。
 http://www.imagestation.jp/raw/012/62/40/6240d41d3124-0.jpg
 http://www.imagestation.jp/raw/012/b5/b9/b5b92746c7dd-0.jpg
 http://www.imagestation.jp/raw/012/92/47/9247dba8d5f2-0.jpg

モデルは○天のED75 これでトラスの大きさが判ると思います。
発売形態は「キット」と言ってもトラスでわずか5ピース ポニーで3ピース。 とっても簡単。
ポニーは2個入りセットもあり。こちらは2個連続使用する時のためにトラス部にジョイントパーツが入ってます。
2個繋げるとトラス橋と同サイズになります。
また使用した橋脚はどちらも富のNゲージ用
トラスのは複線用を富のSSで分売してもらいました。
ポニーのはレンガ積みを表現して製品として売っているもので高さ調節が可能。 但しどちらも立体交差は当然不可!
色は朱色系に塗る予定です。

さてその発売メーカーはドイツの「ノッホ」社
371名無しでGO!:03/06/05 11:36 ID:Z1RZSsjB
うん。昔のプラットホームの上回りは椅子や売店なんかもひっくるめて
結構イケたんですよ。

で、今カタログ見ると・・・ダメだこりゃ、なんです(T_T)
372名無しでGO!:03/06/05 11:58 ID:/1/FfprR
プラレールの“田舎の駅”ってまだ売ってるのかな...
同じ富だからってワケではないが、あのホームには南部縦貫が似合ってる気がする。
373名無しでGO!:03/06/05 13:44 ID:SJSEseoO
克巳の台車の話なんだけど、西武みたいにボルスタが車体取り付けでも600Rは通過可能かな?
374名無しでGO!:03/06/05 15:26 ID:8v+VoXrb
>>370
サンクス!
ノッホ製品ならホビーセンターカトーに行けば売ってるのかなぁ・・・?
375名無しでGO!:03/06/05 17:56 ID:7sDThYuO
そういえばプラレールって車体幅・高はHOとほぼ同じなんですね。
長さ半分以下だけど。
BトレインショーティーのHO版って感じですね。
376名無しでGO!:03/06/05 18:03 ID:d2XZXHcJ
>>375
Bトレを舐めてないか?
つかプラレの延長がHOか。それならわかる(笑
377名無しでGO!:03/06/05 19:48 ID:LTYsEmOo
プラレールの車体にパワトラを履かせよう。
378まんまだぞ:03/06/05 22:26 ID:LY3ok5Hn
379名無しでGO!:03/06/05 22:27 ID:ICc5OQEF
ENDのキハ53-500って、店頭売りしないの?
380黄金舎:03/06/05 22:46 ID:6C4vsY1y
381名無しでGO!:03/06/05 23:37 ID:XP2aQFzZ
20代の人で、20万ぐらいの釜を買った事がある人いますか?

ムサシノモデルの66−100(後期型)激しく欲しいのですが、買う勇気がありません。
66(特に100番代)が本当に好きなので、買ったら一生大切にします。
ケコーンしたら絶対に買えない。
買うなら今しかない!と思っているのだが…
買うつもりで何度もお店に行ったのですが、恐ろしくて買わずに帰ってしまいます。

皆さんはどうですか??
382名無しでGO!:03/06/05 23:53 ID:At9JGTsx
私は10代で、35万のセットを買ってしまった・・・。
383名無しでGO!:03/06/05 23:54 ID:dxnmnhrB
>373
カツミ製品ですと車体側にでかいボルスタアンカーが付いているのは、
小田急、西武あたりでしょうか。
ウチの小田急の場合、1000は日光台車+カツミボルスタアンカー、
8000はカツミ台車+カツミボルスタアンカーの組み合わせです。
どちらもカツミのアンカーがでかすぎ(おまけに1000は取付位置が
ずれてる)て、オリジナルの位置ではR670がぎりぎりです。車体ぎ
りぎりまで外側に付け直しても、R610や四番ポイントではつっかか
ります。
西武(カツミは4000しか出してなかったかな?)は持ってないのでわか
りませんが、購入前に目黒に聞かれた方がよいかと。
384おぶた:03/06/05 23:59 ID:4O+oKstW
友人が15年くらい前の宮沢模型のED16(新同、箱付き)を3万円で
譲ってくれるそうですが、買いですか?
385名無しでGO!:03/06/06 00:06 ID:61W3v5qG
>>376
いや、製品の出来じゃ無くて、長さだけを見た場合そういう例えになるかなぁと。
ちなみに漏れはBトレコレクターでつ。
386名無しでGO!:03/06/06 00:08 ID:IDipnPmK
20代後半、テツモに復活したての頃、何気なく入った四谷のみどりや。
並ぶ模型に圧倒されつつ、座ってるオヤジの上のタナを見ると・・・

「エンドウお召し1号編成193,000」
がびーん!そんなものが出ていたなんて!

1日悩んだ末に、翌日(某ナスが出ていたので)万札20枚握りしめて買いに
行きました。初の大物買いでした。

今も手元にありますし、そののち買った釜と一緒によく走らせて、
かつてお召し写真を撮りに行った事や、みどりやを思い出してます。

もう一つ後押し。今、貯金しても利息つかないよ。
で、アナタはお金を何の為に貯めるの?貯めるのが趣味?違うでしょ?
欲しいモノがあったときの為に貯めるんじゃないの?

30分真剣に考えて、それでも66欲しいなら、買いましょう。
決心つかないなら、止めた方が無難ですよ。
387381:03/06/06 00:13 ID:UtGAHYtG
>>386
レスさんくす。
ボーナスも出てないし、貯金してますが使う模型に貯めてるお金ではないのです。
恥ずかしながら分割払いを考えてます。
どう考えても欲しい。66が欲しい。買っちゃおうかな、、、、、、
388381:03/06/06 00:13 ID:UtGAHYtG
 使う模型に→模型の為に
389甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/06 00:18 ID:JF2VMYcz
>>387
20代で20万でしょう、買うよろしい♪

車(自動車)買うに比べたら安いし...
390名無しでGO!:03/06/06 00:21 ID:dEL4+Ezc
>>384
私だったら飛び付くかも…プラで出して欲しいけど出そうにないもんなー。
391381:03/06/06 00:22 ID:UtGAHYtG
>>甲府さん

ですよね?ですよね?
車は仕事以外で乗ることがないので、「車買うに比べたら…」と何度も自分に言い聞かせてます。
でも勇気がない…。あぁ意気地無し!
392名無しでGO!:03/06/06 00:27 ID:SKbqvswF
お座敷運転でトミカタウン使っています。
少し離せばスケール感はぴたりです。
393名無しでGO!:03/06/06 00:44 ID:fgTVTvbw
ここに貼るのが適当かどうかわからないが、他にスレもないようだし
ヤフオクID
whitelambofox

いまだに居るんだな、入札単位厨。
394名無しでGO!:03/06/06 01:02 ID:ejaafwnc
21歳にして最大の買い物。
マイカー90万円他!!

編成物が2〜3セット買えるぞ〜
395甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/06 01:13 ID:JF2VMYcz
>>391
どうしても決断が付かない時は四階に出るのを地道に待つ、と言う手も...
396名無しでGO!:03/06/06 06:27 ID:NjsGzEQ1
>>383サソ、レスサンクスサークルK!
もう所有していて、先日保美線のレイアウトでは問題なく走りました。
多分雲丹寅のR610だと思うんだけど。
そう、ご指摘通り性撫4000です。
沿道では性撫は多いですが、あちらはボルスタが台車固定なのでしょうかね?

>>384の豚、マルポうざい。
洩れ的には買いではないと思う。
397大ミハ:03/06/06 06:42 ID:B3sgfeiZ
自分が20代の頃、駅の立ち食い蕎麦がかけで150円、今は250円が相場。
今の物価基準から考えると約1.6倍、200000円の機関車は12万。
天賞堂のEF58が39500円、今では最新型が220000円。そのEF58は今でも現役。

>>391
若いうちにこういった買い物も一つの経験ですね、200000円出してもその分走らせたらいいんじゃないの。
中古もいいと思うけど新車の方が愛着が違う、妥協するなら思い切っていい物かったほうがいいと思う。
大切にする気持ちがあるなら、新車買う価値があると思います。

個人の経験からすると機関車は新車かったほうが良いと思います。自分が最初にかったスケール物の機関車は天賞堂のEF58でした、中古です。
しかし調子が悪い、3年間走らせた挙句委託で売り払い新車を買ってしまいました、そのEF58は今でも健在です。

眺めて終るのも、走らせるのも買った人の自由だけど200000円出して、それ以上に楽しめれば良いと思います。
398名無しでGO!:03/06/06 06:56 ID:oW4pUw3K
一生思い出に残る物を20代で買えるなんて幸せ
是非買なよ EF66
宝物になるよ
399名無しでGO!:03/06/06 09:01 ID:HQQUVnpS
>>386
「エンドウお召し1号編成193,000」
そんなの出てたんだ。知らなかった。再生産してくれないかな、ほしい。
400名無しでGO!:03/06/06 09:51 ID:yO1maCq7
>>386
「エンドウお召し1号編成」私も持っています。
馴染みの店で「こんな物があるよ」と言われてなかなかイイできと思い即買いしました。
何の変哲のない客車ですが構造を良くみると即板と屋根が別物です。
極端に数の少ない商品らしいです。 委託でもあまり見たことがない位貴重品の一つと思いますよ。

昭和45年に中2でシュパーブのC57一次を当時19000円で買いました。
コツコツ小遣いを貯めて足りない分を親から援助してもらいましたが。 
いまでもこのC57はあります。 自分にとっては宝物です。
401動画直リン:03/06/06 09:52 ID:vxQrm//w
402名無しでGO!:03/06/06 15:28 ID:jZPSUcKk
>>381

いきなり大きな投資をしても、走らせる環境がなかったり、
同好の士が周りにいなければ100%趣味を楽しむことはできない。
まず、手頃なプラなどで好きな編成をそろえ、どこまで楽しめるか
本当に自分にとって必要なモノなのか考えることをおすすめする。

プラはすでにやっていて次のステップアップというハナシなら釈迦に説法スマソ
403名無しでGO!:03/06/06 17:00 ID:TBzTFqrX
>381
買ったら最後!絶対に又欲しくなるっす!!
404381:03/06/06 20:36 ID:ND7qmEFQ
みなさんアドバイスさんくす。

>>402
一応プラは過渡の釜2両、沿道のコキ104×7両(以前画像晒した)持ってます。
仰るとおり、ステップアップです。
405名無しでGO!:03/06/06 20:52 ID:1hpzFJwZ
ウチのメンバーには、
1)Nをすっ飛ばし、いきなり某私鉄フル編成突撃。40万。
2)好きだったとはいえ、新快速買ったのがウンの尽き。続いてサンダーバード。
二人ともまだ薄給の20代デス。

めったに出来ない事だから、やれる時にやっといた方がいいと思うな。
買っても後悔、買わなくても後悔なら、ブツが残る方がまだいいと思うけどな。
10年くらい経った頃には、「2ちゃんで煽られてこれ買ったんだよなぁ」と。
丁寧に扱えば模型は一生モノだし。

クラブで話せばネタになってウケるよ(w

ま、最終的には、アナタのお金、アナタの決断です。
406キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/06 21:09 ID:Yhhg2C7P
407381:03/06/06 21:15 ID:Nj3iAxK6
>>405
凄い人達ですね。所謂「漢」ですか。
自分が気がかりなのは、ド平社員の私がこんな高い買い物して良いのだろうか?
という事。
私の話題ばかり申し訳ないのでsage
408名無しでGO!:03/06/06 21:34 ID:F4TsqiZ6
年収400万と一寸、約3年で2〜300万汽車につっこんでますが何か?
409大ミハ:03/06/06 21:34 ID:B3sgfeiZ
>>407
そうやって楽しんできたんですよ。自分の身の一部として考えたらどうですか。

貴殿の話しがこのスレの人たちの満足を思い起こさせたと思います。そして初心に返り大きな楽しみになるのです。

説教がましくてスマソ。
410名無しでGO!:03/06/06 22:56 ID:NjsGzEQ1
車に200諭吉、北海道旅行に200諭吉、カメラ機材に200諭吉
つぎ込んでしまいました。破産寸前です。
そして今模型に幾らつぎ込むのか。
シソピソはプラのみ、それもなるべく割引で。
中古と奥で安く買うようにしています。
しかしすでにNにかなり、HOも20諭吉近くはつぎ込んでいます。
月収は大卒初任給以下です(T_T)
411名無しでGO!:03/06/06 22:56 ID:vSCsvAxy
>>407 他。
値段の高低ではなく、それで十分楽しめるかどうかだけだと思います。
20万円で一生の宝になるなら安いものでしょう。

私も安サラリーマンのくせに、好きな私鉄の車両を中心に高価な買物を
していますが、その車両で思う存分楽しんでいます。もちろん押入れの
肥やしなどにはせず、運転会などでガンガン走らせています。いずれ中
古などに出して処分するようなら最初から買わない、という考え方でも
あります。

どうしても欲しい車両ならば、買わないで後悔するより「清水の舞台か
ら飛び降りて」でも買っというた方がよろしいかと...
412名無しでGO!:03/06/06 23:54 ID:n6GMywHu
欲しいものを買うか買わないかとは別に、作るという選択もあるね。
413名無しでGO!:03/06/07 00:11 ID:bLnCXRyk
ペーパーのスレ無くなったなぁ・・・面白かったのに。
工作系のスレ立ては総合じゃやらないって暗黙のルールあるの?
模型板は行きたくないんだけどなぁ。
414大ミハ:03/06/07 07:34 ID:mRVrfMAm
>>413

久しぶりに模型板のスレで「鉄道模型運転会を語る」のスレに逝ってきた。
どこの運転会の主催者も同じ悩み抱えてるね。自分としては事故と盗難が主催者として一番気をつけるべきことと思う。
200000円の機関車、盗られたら泣くにも泣けない。ともかくプライベートサークルになってしまう。
公的施設でやってると勝手に覗きに来る輩がいる、「公的施設」と言うことで「公開」と言う幻覚を持ってる様である。
しかし、主催者は参加費用を徴収して公的施設を使う権利を持ってるのだ、参加者及び参加者の同伴者以外を招きいれ事故や盗難があったら主催者としての責任を感じる。
だから公開運転会なんて怖くて出来ない。

自分は以前いたクラブの公開運転会で主催者が招いた客に機関車を壊されたことがあった。しかし主催者は徹底して責任を回避し、自分は「反逆者」としてそのクラブを除籍されてしまった。
愚痴になったけど、自分のこの辛い思いを他の人にさせたくない。もし自分が運転会を主催するのならばこの自分の辛い思いをさせたくない、となると運転会は「非公開」にせざる負えない。
415名無しでGO!:03/06/07 07:58 ID:A/OopKiK
>>413 いっそのこと、此処の住人&鉄道模型関連スレ住人で、
「鉄道模型板」
を立ち上げてもらうようひろゆき氏にMail嘆願するかなぁ…。
416名無しでGO!:03/06/07 09:09 ID:CROZW7aH
>>414 どうだろう。自分の物は自分で管理すべきだと思うんだが・・・
責任あるのは主催者じゃなくて壊したヤツじゃないのか?
あと、不特定多数の人が出入りする場所なんだから、多少のリスクは考えるベシ!

417大ミハ:03/06/07 10:02 ID:mRVrfMAm
>>416
その通り、注意しても聞かなかったのでその場でそいつを退場させるべきだったと考えてる。
その結果、リスクが高いので公開運転会はやらないことにしている。
運転会を主催するなら主催者の責任として最低限のことはやりたいと思っているから。

これ以上書くとまた愚痴スレになりそうなので話題を変えませう。

@:「関東の鉄道模型店について語ろう Part6」のスレで曳船の居酒屋でオフ会やったらしい。
楽しそうな感じ、以前このスレでもオフ会の話があったがどうなったの?。中央線フアンが多いみたいだから中野か吉祥寺でやったら良いと思うけど。
吉祥寺なら1次会が越後屋でウインドショッピング・2次会が居酒屋・3次会がカラオケ、4次会がピン○○。

カラオケは、  「いい日旅立ち」53−10改正:14系14形デビュー  「The Galaxy Express 999」:ゴダイゴ  「エキゾチックジャパン」59−2改正:ヤード廃止、  「鉄道唱歌」  「新幹線ひかり号」(NHK)

「アメリカン・フィーリング」・「I'ts My JAL」・「クレージークラウド」・・・・・空モノはsageるかな、JRグループも日航もかつて国有だったなあ、87年に同時に民営化。  後何か有ったら書いて、

A:さて中村のナハフ11に窓ガラスを入れるべ。中古車の修理は楽しい。
41827系統:03/06/07 10:20 ID:Q85EQwZb
集まる前に、西荻か三鷹で模型屋をしのぶ
早く集まった有志で歌川模型探索。
中央線も模型屋減ったなー。
阿佐ヶ谷の隠れ家も親父さんお亡くなりになってしまったし。
419名無しでGO!:03/06/07 10:24 ID:+g10DTmh
安心して楽しめる公開運転会に参加しながらの一泊オフも楽しいぞ。
42027系統:03/06/07 10:28 ID:Q85EQwZb
>>417
もちろん
4次会はピンポンだよね。
421大ミハ:03/06/07 10:44 ID:mRVrfMAm
西荻は昔お盛んだったね。模型と工具のセットを通販していた。三鷹はずいぶんお世話になった。歌川、いいねー何か発掘できるかな。
阿佐ヶ谷の親父さんは新世紀になってすぐに亡くなられましたがお店は連絡すれば開けてくれるそうです。

>>420
ピンポンです、ヒントは「アメリカン・・・」以下を参照。しかし今でも有るのかな。その会社に怒られたらしいけど。
実はその店、葛飾の某模型店に集まるクラブの人に教えてもらいました。
422名無しでGO!:03/06/07 12:11 ID:evCHa9Va
4次会はのピン○○大丈夫か?
お酒飲んだ後だと立たないぜ

大ミハ氏若いな・・・
423名無しでGO!:03/06/07 12:28 ID:wQ6V+Pub
>>418
偲ぶ先が歌川じゃまずいとおもうが。
まだ元気でしょ(w
42427系統:03/06/07 12:35 ID:tTktnwIQ
>>423
昼から Pub ですか。
すごいIDですね。
僕も今ビール飲んでます。自宅でですが。
 
425名無しでGO!:03/06/07 12:43 ID:ILb11MzX
>>421
阿佐ヶ谷ってあの元南口でその後北口に移転したところ?。
42627系統:03/06/07 12:50 ID:tTktnwIQ
そのつもりで私は書きました。
雑誌に広告を出していなかったけどカツミ、エンドウの在庫は
ものすごく、とんでもないものまで残ってた。
中学生の頃から最近まで長い間、おせわになりました。
所有車両の1/3はそこで買ったかな。
427381:03/06/07 13:49 ID:cq+gz1tu
皆さんにアドバイスして頂いて感謝です。
思い切って買ってきましたムサシノモデル。
なぜか66でなく、EF200-901(改装後GPSアンテナ付き)を買いました。
圧倒的存在感に大満足です。個人的にテールライトだけ消せないのは許せます。
早速コキ104を牽引させて楽しんでいます。
http://up.2chan.net/v/src/1054960994215.jpg
428名無しでGO!:03/06/07 15:57 ID:evCHa9Va
>>427 おめでとう!!!
でも どうしてEF66−100から変更した?
429甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/07 20:18 ID:TXQSpNz6
>>427
とにかくオメ!!
430甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/07 20:23 ID:TXQSpNz6
>三鷹の店
これまた懐かしい、鉄ヲタブランク厨に閉店してしまったのには驚きますた(´・ω・`)ショボーン
『スパイクから運転まで』でしたっけ?
余談ですがラジコン担当の方が独立して店出したんですが
そちらの方も...
431名無しでGO!:03/06/07 21:06 ID:BU1oVn71
ラジコンの方は独立して店を出したと聞いたが。
432名無しでGO!:03/06/07 21:10 ID:uz8M3AZv
宣伝 こちらにもどうぞ。

 【おやじ】街の模型屋信者の会2【打倒量販店】
 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053868532/

433381:03/06/07 21:28 ID:OxSymhMJ
>>428>>430
サンクスです。66-100が好きと書きましたが、JRF東海道カマは全部好きです。
購入時に66-100か、桃太郎0番台か、迷いました。
走行音がリアルで萌え〜!でした。
一生大切にしようと思います。
434大ミハ:03/06/07 22:41 ID:mRVrfMAm
>>422 そういえばそうです、飲む前に逝くべし。また井の頭には石鹸島もあるヨ。
>>423 ご健在でなによりです。
>>425 >>426 巴さんですよね。

>>427 >>381
遅ればせながらおめでとう。
話し聞いてて自分を振り返れた。自分もEF30買う時のことを思い出した。勿論健在、しかし10年以上見てない(T_T)。
良かったね、100万円分、それよりもたくさん楽しんでね。

>>430
KENWOODはよくお世話になったけど、ニットーは自分が逝った頃は寂れてました。教材といえば和泉さんは元気ですね。

435名無しでGO!:03/06/07 23:32 ID:FYO1/hIH
381&433様>
ついに飛び降りたのですね(w
ナニはともあれ宝物が入手できて良かったですね。かわいがって走らせて下さいな。
(あ、もう走らせてるんでしたっけ)
436甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/08 00:06 ID:P0aV+ajd
>>434
♪ス テ レ オ  ト リ オ♪ですか、これまたなつかすい。
437名無しでGO!:03/06/08 00:22 ID:6A7BB/3j
中央線及びその周辺の模型店をことごとく閉店に追い込んだ毛糸屋が憎い。
ニットーもトリオもみんな毛糸屋開店の影響をモロに喰らった。
そのニットーは鉄道撤退の頃は公表しないで在庫を半額近くで処分したらしい。
この話を聞いて駆けつけた時は既に遅し・・・

どちらも足繁く通った店だった。
43827系統:03/06/08 00:44 ID:ryuB9D50
>>437
ニットーは会員?には はがき がきましたよ。
やたらパーツを買い占めたのと、車両もゲット。
N なんか買わないで全部HOにしときゃ良かった。
年二回の2割引が無くなったのが痛かったなー。

トリオの閉店のときは3割引くらいでした。
トリオの親父は1960年代くらいは日大二高の前で店だしてた。
その店は今でも有るけど。
この店のはじめの親父がトリオの2F、引き継いだ親父が1Fだった。
その後、三鷹の南口の奥のほうに移転。

そして、北口へ行きました。

あーっ。年がばれる。
大ミハ氏より年上かなー。
439甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/08 01:22 ID:P0aV+ajd
>>431
武蔵境北口に出しますた、ミニ四駆と四輪ラジコンの衰退とともに閉店?
もう2〜3年でしょうか...
440名無しでGO!:03/06/08 03:57 ID:7KSpSvVM
そういやニットー教材、荻窪のステーションビルが出来た時、支店を出したのよね。

あっという間に撤退したけど。

スレ違いついでに、天からはがき。
SゲージC57の話復活。1号機で新津所属一般とお召しの2タイプだと。
55周年ということで、ということは次は60周年まで待たないと次は出ないのね(w
C62、C57だから次は96かD51?まさかEF58はないだろう・・・
441名無しでGO!:03/06/08 06:04 ID:qBqAbW5G
大ミハ氏 集いの幹事よろしく!

442大ミハ:03/06/08 06:55 ID:bsM7px0T
>>441
場所の候補がいくつかありますので、とりあえず運転会開催しますか?。本番(作戦名:First President)はPart2と言うことで。

>>437
個人商店と量販店の共存は難しいですね。四谷三丁目のロザもそのケースでしょう。あそこも部品が揃ってた。
以下のような展開ではないでしょうか。
@:個人商店が儲かる、
A:1に目をつけた量販店が問屋の後押し新しい部門として手を出す(値引き価格)、
B:個人商店が売れなくなる、
C:量販店が売れてきたので扱い店舗を拡大する、又は売場を広くする、
D:個人商店が閉店になる、
E:もともと値引き価格でやってた上に2次値引き(ポイントカード)のためそれほど量販店は儲かってない、
F:量販店、扱い店舗を絞る、又は売場の縮小、

以上のような展開になると思います、補足説明もお願いします。
さて「F」の例として、チェリーの渋谷が模型の取り扱いを辞めた例があります。

これはIMONの影響が大きいでしょう。個人商店ではありませんがあれだけ充実した品揃え、量販なあわせた価格はバックボーンが強いかどうかはともかくその努力は見るべきで自分もIMONフアンであります。
この努力だけは賞賛に値します、不動産で儲かってるからと言われる人もいるが品揃えといい店の雰囲気と言いその努力は大きいと思います。
以前「自信があるのなら、競合商品が出ても気にならないはず」と言いましたが、その努力も見るべきですよ。
443名無しでGO!:03/06/08 07:38 ID:GZOLi1K5
>>417
漏れのクラブで、地域センターの夏祭りに協賛して公開運転会をやったとき、
マナーの悪い椰子や変な椰子はことごとく退場を命じていた。
で、そのおかげで、会場は終始和やかだったな。
主催者側からもクレームはなかったし…。

あ、漏れ? 会場で終始睨みを利かせていた役(藁)。
444大ミハ:03/06/08 07:41 ID:bsM7px0T
>>413
エライ!
44527系統:03/06/08 10:46 ID:ZvXREwMi
>441
参加者は飛び込みなしでやろう。
吉祥寺周辺?
それは飲むほうか。
446名無しでGO!:03/06/08 10:49 ID:qBqAbW5G
大いに飲もうよ!
やっぱ生でぐいーと
ジョージがいいかもね。行きながら毛糸屋で買い物もできるし、宇田川のおっさにも会えるし・・・。
大ミハ氏がんがれ
447名無しでGO!:03/06/08 12:51 ID:d4o5Zsz+
某HPの新製品情報に過渡、ワム3800011月発売と共にコキ104
コンテナ付11月発売とある。やっぱり過渡からもコキ104出るんだ。
コキ10000の値段からすると、沿道のコキ104車両の値段でコンテナ付
が買える。
448名無しでGO!:03/06/08 12:58 ID:JUGdMPBM
>>447
マジ?コキ104は沿道ので十分だけどなー。
でも過渡の方がコンテナ付きで安いだろうし、軸受け回転ギミックが盛り込まれるだろうね。
手摺りは軟質プラだろうから、やっぱり俺は沿道がイイな。
って過渡の見ないと何とも言えないけど。
449名無しでGO!:03/06/08 13:06 ID:nfq0PsDa
軸受けパーツは要らん。時期に取れちゃうし。
大量に買い込むといちいち着けていくのが面倒。
もしくは最初から着けておいて欲しい。
450名無しでGO!:03/06/08 13:09 ID:JUGdMPBM
>>449
はげどう。
451名無しでGO!:03/06/08 13:34 ID:V1VtMJqv
50000だったら飛び付くのに…でもコンテナがバラエティーに富んでいたら考えよう。
別売コンテナを製品のヤツと振り替えて、余ったのはエンドウに載せようか。

…期待度10%(爆
452名無しでGO!:03/06/08 14:20 ID:4h5nNr4S
何故過渡はあれ程迄にころころ軸に拘るのか?
F、P、PFと揃って何故”104”なのか??
過渡HPに皆で苦言を呈するか。

それか嫌でもころ軸に拘らざるを得ない状況でもあるのか?
パテント申請費回収+利益確保の命題でもあるのか。
結構特許申請とかにはお金が掛かりまつからねえ〜。
453名無しでGO!:03/06/08 16:23 ID:RJvRcMOu
あれになって転がり悪くなった。ホキ2200で実感。
454名無しでGO!:03/06/08 20:00 ID:KmyfAovs
基地ジョージなら行くぞ!
このあいだ歌川逝ってきたところだが、Nゲージ国産が関水と富しかなかったころさんざん
世話になったトリオとニットーを偲び、ナカマと歌川に立ち寄るというのはいいのでは?
日にちきめてください。
455名無しでGO!:03/06/08 20:03 ID:KmyfAovs
連続スマソ。
オフなら「関東地方〜」スレにも告知したら?
それとさっき風呂で考えたが、下等なら、富南浮重患に相当する入門車両はもっと安く
作れるのじゃないかな?
迷鉄600を動力パワトラで1諭吉くらいで製品化できないだろうか?
藻600というのは洩れの希望だが、手頃だと思う。
456釣られ屋:03/06/08 20:52 ID:si7J6KXG
さすがに読むの面倒だから当て字もほどほどにしてくれ。>マニア

内容に問題が無いならいちいち書き換えなくてもいいだろ。
45727系統:03/06/08 21:00 ID:5WyTGD0G
>>446
宇田川のおっさんには会いたくない。
キモ過ぎ
458大ミハ:03/06/08 21:57 ID:bsM7px0T
>>446
気分悪くなるようなことは書くな。

皆さんへ、様子を見て検討します。
459名無しでGO!:03/06/08 22:08 ID:3lv7x+Uc
気分悪い?
460名無しでGO!:03/06/08 23:16 ID:Jk0RC7Hg
古希104でるのか?でちゃうのか?だしちゃうのか?本当に?
ヒャッホウ!!!

こりゃあれか?
最新鋭機への伏線か?







##なんかNゲジーのような気もしまつが・・・・
461甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/08 23:23 ID:8A1NQtpR
厨な質問でスマソ
コキ104と50000て色以外どのくらい違うのでつか?
462名無しでGO!:03/06/08 23:27 ID:d4o5Zsz+
このHPで、過渡の10月以降の発売の品番がなにげに、NがKS−、
HOがKH−、になってる。
463名無し野ドリーム:03/06/08 23:32 ID:uEQzR5I0
コキ104ってエンドウから出ているのと違うの?
新形式には疎いもんで・・厨房質問でスマソ!
464名無しでGO!:03/06/08 23:43 ID:HYZKvA8V
>>447
某HPなんて書かずにどこだか教えてくれよ。
465名無しでGO!:03/06/08 23:49 ID:K/gMG83S
どうせコキ100系出すなら4両ユニット形式が良かったなぁ。
4両セットで。まぁ無理だと思うけど。Nじゃあるまいし。

沿道は同じプラだけど台車がダイカスト製、エッチング製手摺りで勝ちは見えている?
価格的に過渡が勝ちか?
46627系統:03/06/09 06:21 ID:S1mXmm6w
>>446 457
すまん。
間違えた
歌川の翁の顔は見たい。
宇田川という字にはトラウマがあるもんで。
こっちはここの住人でも顔も見たくないという人が多いと思う。

頼む、わざと誤変換しないで下され。

ジョージで飲むのは賛成。家が近いからという単純な理由ですが。


467名無しでGO!:03/06/09 07:03 ID:aHM/0AzQ
>>446 吉祥寺オフ会賛成!ユザワヤ、歌川買い物いいね!
468大ミハ:03/06/09 07:09 ID:i4B2kQHj
過剰反応し申し訳ない。オフ会でその真相が明らかに・・・・・?。

>>446 スマソ

さて@:飲み会
  A:運転会 どちらが希望かな?。

コテハン持ってる人はコテハンで、「名無しでGO!]氏は

例:”465:名無しでGO!:03/06/08 23:49 ID:K/gMG83S" と板に明記して欲しい。

頃合いを見て検討し連絡先を申し上げる。
469名無しでGO!:03/06/09 09:56 ID:3NkXfIAJ
ではさっそく
454 :名無しでGO! :03/06/08 20:00 ID:KmyfAovs
運転会も飲み会もどちらもいい!
不規則勤務なんで、日程決まったら早めに教えてね。
470名無しでGO!:03/06/09 10:40 ID:aHM/0AzQ
467名無しでGO! :03/06/09 07:03 ID:aHM/0AzQ

日程が合えば参加します
どちらかというと飲み会が希望
471大ミハ:03/06/09 11:09 ID:i4B2kQHj
今、ナハフの修理完了、接着剤を車体につけてしもた(T_T)、余計にくたびれた感じになった。
走らせるのには充分か。

1回目は飲み会で、2回目は運転会で考えます。

メール設定しました。近日中に報告します。
472名無しでGO!:03/06/09 11:37 ID:M1harR7X
大ミハがうざいと感じる人はこちらへ避難して下さい。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053530123/l50

473名無しでGO!:03/06/09 20:18 ID:3NkXfIAJ
うざいけど、幹事引き受けてくれたからゆるします。がんがれ!大ミハさん。
さて、また今日も風呂で考えた。
下等の出すHO入門車両は、迷鉄は迷鉄でも、800のほうがよりよさげかと。
下回り一切作らないで、ガワ作ってパワトラぶっ込めばすむのでコストが削減できる。
ローレル賞受賞車(これは藻600も同じだが)でネームバリューがある。
47427系統:03/06/09 20:54 ID:ovGEMckF
参加、
だけど皆様にお見せできるようなものは持ってないよ。
475名無しでGO!:03/06/09 20:57 ID:0WhvL3hm
富の14系客車のテストショットがUPされています。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_2.htm
かなり期待大。
あとは本製品で客ドアに白線が入るか入らないかが問題。
476名無しでGO!:03/06/09 21:00 ID:oUp4dZBy
>>472
大ミハ氏がどうのこうのというより、飲み会の話題自体ウザい。
それこそ別スレ立ててやってくれ。
>>473
同じμ鉄800なら先代のほうがイイ!と思う俺は逝ってよしか?
477大塚裕司:03/06/09 21:06 ID:CqA/fdmy
478大ミハ:03/06/09 21:10 ID:i4B2kQHj
>>475
サンクス、楽しみ。

今日、ジョージに下見してきたけど景気悪いのか予約なくてもいい様子。
普通の居酒屋かそれともマニアックにすき焼きか・・・話するなら居酒屋だね。
カラオケは絵師(歌川)のショップから少し行けばある。
479381:03/06/09 21:12 ID:o/v0JT21
私も参加したい…
480名無しでGO!:03/06/09 21:12 ID:pBFW2l+8
>>475
客ドアに白線が入るか否かで、何が問題になるの?
教えてクソでスマソ。
481大ミハ:03/06/09 21:21 ID:i4B2kQHj
>>479
是非。
>>480
時代考証の話と思うけどあとでカラス口でいれれば良いと思うが、ゴミを散らかすのは辞めてくれ、烏よ!。

賛否両論あるが1回目は飲み会、2回目は運転会ですよ。
482名無しでGO!:03/06/09 21:28 ID:Kfiv15QH
>>480
国鉄時代には扉にも白線が入っていたんじゃなかったかな?
TOMIXだったら両方出すかもね(w
483nanashidego:03/06/09 21:42 ID:fLilQcgK
天プラ情報
今日天に行ったので、天プラC62について店員に聞いてみたところ、
テンダーの試作品の出来は、予想していたよりも素晴らしくカマの方も期待出来るとのこと。
予定価格は、4万円を切る位で考えているそうだ。
484名無しでGO!:03/06/09 21:55 ID:4AKLxrIL
>>483
4万切る値段だったら、1ちょうくらい買ってもいいかな。
485名無しでGO!:03/06/09 22:08 ID:s/Od36HS
かとのD51と同じくらいなら考えるが
486名無しでGO!:03/06/09 22:22 ID:1Q/HU14H
テンダーだけで4万切る値段だったりして。

(なんぼなんでもないないない)

その値段だったら山陽タイプ2両買って往年の323レ(糸崎→広島、本線経由なのに
時々C62重連になった名物列車)を再現してやろうか。
487475:03/06/09 22:26 ID:0WhvL3hm
客ドアに白線が入らないと国鉄末期以降の姿
国鉄合理化の一環とて塗装簡略化の影響を受けてしまった(20系、24系、12系、14系座席)も同様
またこの頃のなると14系寝台特急としての活躍範囲が狭くなってきた頃。
当然列車名も限られる。

14系寝台特急の華々しかった頃を再現するには「白線入り」が欲しい。
488名無しでGO!:03/06/09 22:50 ID:QDB8SP9W
俺14系大っ嫌いなんだよな。とくにさくら。
3段式のくせに列車番号1とってたり、あさかぜよりでかい顔していたり。
489名無しでGO!:03/06/09 22:52 ID:0B8+WmjQ
>488
1レは理解出来るが、”でかい顔”とは?
マジでわからないでつ
490名無しでGO!:03/06/09 22:55 ID:QDB8SP9W
>>489
厨房向けの乗車ルポでは決まってさくらが華々しく・・・
おまえ、伝統のあさかぜをさしおいてなんちゅうおそれおおいことを。
でかい顔すんじゃねー、って感じか。

富士ならまぁ許せた。最長距離だったし。
491名無しでGO!:03/06/09 22:59 ID:/BPfLYqc
>>483
情報さんくす。
正直C62は大型すぎてあまり興味なかったけど、4万切って出来が良いのなら
衝動買いしてしまいそう(藁


>>487
そもそもHOはジジイ向けだから、心配しなくてもドアに白帯入るんじゃない?

漏れは万一帯がなくても、市販のカラーデカールをサクっと切って、サクっと
張ればいいや、位に考えてるが…
492名無しでGO!:03/06/09 22:59 ID:ota0/khI
>>490
伝統なら、問題外でさくら>>>>>>>あさかぜなんだがな。
もうちっと歴史を勉強しる。
493名無しでGO!:03/06/09 23:27 ID:bRv+cMwV
そりゃ櫻
494480:03/06/09 23:30 ID:+iW5oUqR
>>475
サンクス。
俺も白線入りほちぃ...
495名無しでGO!:03/06/10 00:31 ID:OTawURON
>>492
ブルートレインの歴史では"さくら"は後発組だよ
496大ミハ:03/06/10 00:45 ID:SjLRCu5i
>>488
さくらVSあさかぜ

子供向けの本に「はしれきしゃきしゃ」(小学館)と言うのがあった。
下り「さくら」の話で20系時代、東海道をすれ違う貨物列車の挿絵があった。
九州に入るにつれてEF30やED75、DD51の挿絵が印象に残っている。
渥美清(寅)主演の「喜劇急行列車」も「さくら」が舞台だった。こちらも20系。
今でも走っているのはやはり表舞台の列車だからかな。

「あさかぜ」は50−3以降は新幹線の補助的な存在になった。言い換えれば設定当初(S31)は飛行機との対抗手段でもあったが50−3以降は新幹線・飛行機に客を取られ94−12に廃止。
有効時間帯としては広島あたりが便利だったようである。結局「あさかぜ」は日陰者と言う事か、ブルトレのフラッグシップだったんだけど。

個人的には「あさかぜ」、スハネ25に乗ったことがあるから好きです。

95年の夏、広島で「あさかぜ」(下関)から降りて蕎麦を食ってたら送れてた臨時「あさかぜ81」がEF66に引かれて入線してきた。
EF66・スハネフ14・オハネ14×4・スハネフ14と言う編成だった。メモしとけばよかった。
497名無しでGO!:03/06/10 01:12 ID:TPWZm3+Q
富のことだから、今回は確信犯で、ドア用の白帯シール付けてくるかもしれん(w
498名無しでGO!:03/06/10 01:45 ID:Dwdtwsih
コスト削減、低価格販売のため、帯すべてユーザー取付にしたりして。
499名無しでGO!:03/06/10 02:30 ID:HvgvCs11
あさかぜは昭31.11登場で寝台特急の元祖ですが、さくらは寝台特急としては S32.7からの さちかぜ→平和(S32.10)→さくら(S34.7)といった変遷の上で登場してますから、寝台特急では あさかぜが古いと言えます。
ですが、列車の名称としては櫻は大正12.7のデビューですから、富士に次ぐ伝統の愛称であり、燕にも匹敵します。
500名無しでGO!:03/06/10 02:53 ID:OTawURON
>>499
そうなんだけど、ブルートレインの代表は何かと考えたとき「さくら」ってのはちょっと違うんじゃないかと。
501名無しでGO!:03/06/10 03:41 ID:DT05ObMJ
20系を牽く門デフのC57カコイイ!>さくら
502名無しでGO!:03/06/10 06:56 ID:6IXRg09t
子供の頃、20系をあさかぜ型客車と呼んでいたなあ。
503名無しでGO!:03/06/10 08:39 ID:04dG2IWo
>>501
漏れは佐世保線のC11に萌え〜…。
>>502
だったら185系電車は“踊り子型”、同200番代は“リレー型”でよろしいか?
504名無しでGO!:03/06/10 09:56 ID:WbkEfxbc
>>502
20系は「あさかぜ号」でどうよ
505名無しでGO!:03/06/10 13:57 ID:OTawURON
まぁどっちにしろ、プラの25型の発売はほとんど可能性無くなったと。
プラモのアリイが参入したら面白いことに(とんでもないことに?)なりそうだけど。
506名無しでGO!:03/06/10 19:38 ID:pmlM2SHc
以前出してたヤツの再販ってことか?
507名無しでGO!:03/06/10 20:41 ID:Jzbrj6Zk
蟻25系は、台車とカプラー手をいれたらけっこういい加茂。
軽いから10両以上牽けるしね。
508大ミハ:03/06/10 21:01 ID:SjLRCu5i
楽しみにしている人が多いので連絡先アドレス申し上げます。

[email protected]

尚、このアドレスはオフ会終了後廃止します。6月19日か25日の18から20時集合を予定しています。
509名無しでGO!:03/06/10 21:16 ID:qHr+DXqw
>>505
>まぁどっちにしろ、プラの25型の発売はほとんど可能性無くなったと。

だとすると、何故富が81の☆を出したのかな? てっきり25形を出す前提で81☆を
出したとばかり思い込んでいた漏れは逝ってよしか?
510名無しでGO!:03/06/10 21:22 ID:cz8CoI8w
>>509
あれは50系用(ワラ
511☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/10 21:25 ID:gyboF+2n
81☆は常磐線の貨物列車用かと。
512名無しでGO!:03/06/10 21:49 ID:vzatEoGj
天プラC62の出来が良かったら買うか・・・。
買ったら銀河鉄道999でも再現してみよう。
513大ミハ:03/06/10 22:37 ID:SjLRCu5i
>>508
付記

お名前 連絡先 住所 以上を必ず明記願います。
51427系統:03/06/10 23:19 ID:IHxV5vTi
>>508
平日ですか。
きついな。
翌日考えると一次会で引き上げかなー。

あと、続きの話はこっちでやろう。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053561425/
515名無しでGO!:03/06/10 23:36 ID:7aPZ7yhC
>>508
なぜ平日に?
516名無しでGO!:03/06/11 00:04 ID:GtbYHjol
あらー、ホント平日だわ。
行こうかと考えてましたが・・・・
517名無しでGO!:03/06/11 00:11 ID:hC2sILH/
518名無しでGO!:03/06/11 00:11 ID:hEUvDlVs
103系のキットが欲しいのですが、どのような製品があるのでしょうか?
芋門や銀座天や克巳有楽町や湯沢屋蒲田では見かけませんでした。
今から入手しやすい(かつ組みやすい)メーカ(KSとか?)があったら教えていただけませんでしょうかm(__)m
よろしくお願いいたします。
519名無しでGO!:03/06/11 06:36 ID:1aZ5KTnN
>お名前 連絡先 住所 以上を必ず明記願います。
みなさま、うかつに個人情報は送らない方が安全。
520大ミハ:03/06/11 06:42 ID:4FW1BZTL
それなら27日か29日はどうかな。

>>518
カツミのキットは都内の模型店に残ってるし、組みやすさではカワイのカインドキットがあるよ。
521名無しでGO!:03/06/11 09:57 ID:vuyilS38
>>519
禿同。
つーか、HNとメアドで充分なはずじゃ...
522☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/11 09:59 ID:aYujrwFz
天3にKSのキット組み5両常磐付属編成が30マソで出てたけど、あっという間に
消えた。人気なのかな?>103。

お名前:黒牛 連絡先:デムパで送受信 住所:鉄板

で、いいのか? 
523名無しでGO!:03/06/11 10:10 ID:aoH1NezE
大ミハさん、今回ばかりはトリップ使った方がいいよ。
524大ミハ:03/06/11 10:14 ID:4FW1BZTL
>>523
使い方わかりません。
525大キト ◆0F8Cpe.mQc :03/06/11 10:21 ID:aoH1NezE
大ミハ#abcxyz

↑一度これを名前欄にコピペして書き込んでみて下さいよ。
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
526大ミハ ◆0F8Cpe.mQc :03/06/11 10:38 ID:4FW1BZTL
103系:ホビーのででけへんか。
527名無しでGO!:03/06/11 10:46 ID:aoH1NezE
>>526
あとは#以降を自分だけの文字列にするだけ。
クレジット番号同様他の人にしゃべったら駄目ですよ。
528大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/11 10:53 ID:4FW1BZTL
ありがとうございます。
土曜日が都合が悪くスマソ。
529大ミハ ◆jw0OHHMBLg :03/06/11 10:53 ID:DbuOTNpj
これでいいかな
530大ミハ ◆9Ce54OonTI :03/06/11 15:38 ID:z0IuoNe9
これでいいかな
531名無しでGO!:03/06/11 15:39 ID:vPNQr3vF
>>518、520
カワイのキット、安いのはいいけど、ネジの頭処理がやっかいなんだよね。
532名無しでGO!:03/06/11 18:18 ID:yWHjD1no
大ミハ氏、これまでトリップ4つありますが、どれが本物?

粘着厨の騙りだとしたら、いいかげんウザい。
大ミハ氏を気に入らんのは分かったが、
そろそろ自分の方が浮いているのを認識すべきでは。
533ふにふに:03/06/11 19:52 ID:OsrRd8LM
518さん、カツミが作りやすさでお勧めです二個玉駅前模型店で少しあったような
気がしましたモハユニットだけだったかな、色々回るべし。
534甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/11 20:54 ID:zVxesgk1
......
535名無しでGO!:03/06/11 21:11 ID:KZJ3cBux
>>522
そのようなお名前、住所、連絡先でいいと思う。
536名無しでGO!:03/06/11 21:37 ID:tuL+fIMn
>508
大ミハ氏、ニフに入ったの?鉄模フォーラムにアクセスできた?
537大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/11 22:12 ID:4FW1BZTL
>>532
本物です。
>>536
少しづつ見てます。色々ありますねー、実は自分もHPもってます。

21日でもいいよ。楽しみにしています、叩かれるかなー。
53827系統:03/06/11 22:33 ID:c/HqzsN8
でっ結局いつよ。
539大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/11 22:39 ID:4FW1BZTL
21日:時間・場所はメールにて。
540名無しでGO!:03/06/11 23:04 ID:JXIamCTJ
>>539
>21日:時間・場所はメールにて
なぜ、この場に公開せずメイルなのか?
このスレのオフミではなく、大ミハ個人主催の飲み会なのか?
541甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/11 23:32 ID:tiAEVpC8
>>540
44 名無しでGO! 03/06/09 11:58 ID:M1harR7X
飲み会に潜入して香具師の顔を携帯で撮る。
で、ここでウプしてくれる人いないかな〜w

↑こんな香具師がいるので当たり前かと?
542甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/11 23:35 ID:tiAEVpC8
て有価ヲフ板のことは知らんけど漏れの知ってる他のいくつかのスレでも
最終的にはメルでやり取りしてますが?
543甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/11 23:50 ID:tiAEVpC8
>大ミハ氏 
526 大ミハ ◆0F8Cpe.mQc 03/06/11 10:38 ID:4FW1BZTL
528 大ミハ ◆sq0wI8f6CI 03/06/11 10:53 ID:4FW1BZTL
529 大ミハ ◆jw0OHHMBLg 03/06/11 10:53 ID:DbuOTNpj
530 大ミハ ◆9Ce54OonTI sage 03/06/11 15:38 ID:z0IuoNe9
537 大ミハ ◆sq0wI8f6CI 03/06/11 22:12 ID:4FW1BZTL
>>532
本物です

もし全部本物で常時接続環境なら>>529-530も同じIDに成ると思われ。
>>528>>537が同じIDに成るという事は串をさすか傍に別回線のPCが有るか
という事に成ると思うのだが...?

そんな事があるので近所のヲフ、本当は参加したいがメルは送っていない。
544名無しでGO!:03/06/12 00:07 ID:xjUTaWSI
模型の話しをしろよ・・・スレ違いなオフの話を延々と・・・。
コテハン同士で馴れ合うHOゲージスレを立ててやろうか?
545甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/12 00:23 ID:2xMwIDkB
>>544
HOゲージですか?(藁)
546名無しでGO!:03/06/12 00:25 ID:SMff5n1A
大ミハ氏のカキコを無視すればいい。
ヲフの話以外にも、また>>496みないなのを延々と書いているし。
547名無しでGO!:03/06/12 00:29 ID:juC9GzE+
>>544
もう一つHOゲージスレ建てた粘着厨だろ(プ
548名無しでGO!:03/06/12 00:39 ID:t5algZNI
ハナクソー ハナクソー ハナクソー
549名無しでGO!:03/06/12 00:41 ID:xjUTaWSI
>>547
残念、あれは俺じゃないんだ。
なんなら俺がもう一個たててもいいぞ。
550甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/12 00:44 ID:mgmrUXhK
>>大ミハ私怨厨
確か以前ヲフネタ出して無かったっけ?(藁)
551名無しでGO!:03/06/12 00:50 ID:Yb1IwlOE
(藁)って久々に見たな。
別にいいけど(藁)
552甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/12 00:54 ID:mgmrUXhK
>>551
漏れは何時も(藁)よん♪
553名無しでGO!:03/06/12 00:59 ID:t5algZNI
ってか狭い業界だかなんだかしらないが、
ショップの店員たたきだとか、コテハンたたきとか
ろくなやつがいない。
まあ団塊の世代はクズばっかってことで・・・(藁
554名無しでGO!:03/06/12 01:01 ID:W4Hj0nAH
>>518>>526
ホビーモデル101系改造の103系高運車。
へたくそですいません。
でもこれなら細かい部分を気にしなければ安くでできるよ。
http://nakasendou.s19.xrea.com/img/img-box/img20030612005916.jpg
555名無しでGO!:03/06/12 01:05 ID:Yb1IwlOE
>>554
103系には興味ない俺ですが、「なかなかどうして」な出来ぢゃないですか。
福知山線風?
556甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/12 01:11 ID:J+5Zh9n4
>>554
ユニットサッシ化なんか大変そう...
漏れ的には厨央・総武緩行線?
557名無しでGO!:03/06/12 03:03 ID:0YCDCEac
↑ハゲ
558名無しでGO!:03/06/12 05:33 ID:jW4Pfjz1
今さらこんな初歩的な事書くのも恥ずかしいが、なんでオフ板が出来たのかぐらい
考えればわかるはずだが。

オフはどう転んでも限られた地域での限られた人同士の話題でしか無いだろ
ここは全国の人が覗いてる16番に関するスレ、ってことくらい理解しろよ

きっかけはここでも、その後の打ち合わせはオフ板にスレ立てる、細かい詰めは
メールでやる 常識だわな
559大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/12 06:00 ID:bFGgCfRF
>>445 氏が言われるように「飛び込み無でやる」、だからメールで連絡する形を取りました。
しかし  >>558 氏が言われるように「限られた地域での限られた人同士の話題」でしかありません。
>>543 西コフ氏:実は当方常時接続です。言われるとおりですのでIDを信用願います。
以上のことから今後オフ会は当方がアドレスを公開したことによりこの板ではオフ会の話題は出しません。

実は写真を出したいがやり方がわからん。誰か教えてスマソ。デジカメはある。
560名無しでGO!:03/06/12 07:25 ID:ZlTHc4L1
>>559 ヤフブリ(ヤフアル)という手があります。
ところで大ミハ氏は東京の方?
561名無しでGO!:03/06/12 07:27 ID:ZlTHc4L1
>>544 君はえふとれの回し者か?
562大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/12 07:45 ID:bFGgCfRF
>>560
「ヤフブリ(ヤフアル)」って何ですか?。
東京ではではありません、ここでそれを聞くのは野暮では?。
563釣られ屋:03/06/12 08:45 ID:CGMhLBCa
ヤフーのトップにブリーフケースってのが有るから、ヤフー用のIDとって
使ってください。細かい使い方はヘルプか、別の板でどうぞ。
564大ミハさんへ:03/06/12 11:23 ID:8LuXw+WJ
まずいとわかっているけど、メールが戻ってきたのでここを借ります。
当方、シフト勤務のため、21日は18時まで仕事です。
翌日は早番なので、19時から2時間くらいなら大丈夫です。
連絡の方法がわかりません。今回だめでも、運転会は参加したいです。以上。
565名無しでGO!:03/06/12 11:44 ID:V17y7JwC
いいかげんオフ話はオフ板に逝ってくれ。
566大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/12 11:55 ID:bFGgCfRF
>>564
こちらに送信してみてください。

[email protected]

今日は事務所(兼自宅)で仕事していますのでこまめにメールは見ます。しかし4時から仕事をしているので疲れ気味です。
15時ごろから出かけるかもしれません。今日は都心の模型店は休みですから出かけてません。
567大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/12 12:01 ID:bFGgCfRF
>>564 さんへ、
試しに送ってみました。大丈夫です。
568☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/12 12:21 ID:X1IBeSFQ
>>554
103の高運といえばhttp://members.tripod.co.jp/raytail/
ここにイベント列車モドキがでていたけど、カツミなのかKSなのか、
はたまたホビーモデルの改造なのか?
569名無しでGO!:03/06/12 19:29 ID:pp+nttwp
〜誘導案内〜
このスレが荒れる原因にもなるし、板違いのオフの話はオフ板で
やって頂きたい。

定期OFF@2ch掲示板
http://life2.2ch.net/offreg/

突発OFF@2ch掲示板
http://life2.2ch.net/offevent/
570536:03/06/12 19:59 ID:edsnn4L2
>537
ニフも面白いでしょ?2ちゃんと両方使い分けて、楽しんでください。
貴殿のHP、興味あります。検索するので、よかったらキーワードでも教えてください。
「大ミハ」で検索してみたけど、さすがにヒットしなかった。(w

荒れてるのでネタふり。沿道のEF200に挑戦しようという香具師はいないのかな。
JR電機の待望のキット。JR世代でこれを待っていた人も多いのでは。



571大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/12 20:08 ID:bFGgCfRF
>>570
大変申し訳ありませんがこのスレと関連性はあるものの全く違った分野です。

天賞堂のEF58のキットがIMONにあるらしい。腸線したいと思うが凝ってしまい胃がやられそうだ。しかし完成品は50年代以降だから面白くない。
KATOで充分かな。
572名無しでGO!:03/06/12 22:25 ID:AHFMEj5b
>>570
沿道のEF200かぁ。遅すぎないか?
573名無しでGO!:03/06/12 23:06 ID:k2EyshZU
大ミハ逝ってよし





                                     と
574名無しでGO!:03/06/13 00:17 ID:5aYG39rh
>>568
☆黒牛☆氏どうも。
作ったヤシでつw。
クハ103はカツミのボディジャンクからでつ。モハ103とクモハ102はカワイの
旧タイプから。クモハはクハ103のボディと、カツミ高運車の正面を使い、
貫通型に改造しています。
>>554氏の103系高運車、ユニットサッシ化はどうやってやったのか、
知りたいですね。
575大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/13 05:54 ID:iAXLkpsp
車輌の話がほとんどですが線路の話でも。
カツミの金属道床、平行ポイントが話題に出ていたけど絶縁には悩まされたねー。ストラクチャーが結構出ていたけど高かったし。
ポイントはポイントで曲線ポイントだった。しかし平行ポイントはちゃんとしたスケールモノだったと思う。
しかしその頃EB型電関やBタンクが走るのは憧れの光景だった。ブリキの貨車を求めるのにも楽しみがあったし何よりも今より模型店が多かった。
模型店に行くのにも自転車で遠出したもの、当時は電車賃出すなら部品の一つでも買える時代だった。
576名無しでGO!:03/06/13 06:29 ID:MJf5DUwP
大ミハ氏。HPがあるなら、模型に関係ない個人的な思い出話などは
そちらで書けばいい。
577名無しでGO!:03/06/13 07:16 ID:mMF61UCE
>>576

棺桶に片足つっこんでいるおじいちゃんの
楽しみをうばうんじゃねえ!!
ってかネタかきこ汁
578名無しでGO!:03/06/13 08:12 ID:9XhQYf//
>575
EB電関はカツミのEB10を持っていました。
友人のEB10と重連で走らせる時は
パンタを外側に揃えるとと量産で内側に揃えるとなんたら言っていました。
あの頃の俺はいい子でした(w
579名無しでGO!:03/06/13 08:32 ID:gYxmJyXR
模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。
580名無しでGO!:03/06/13 08:32 ID:gYxmJyXR
模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。  
581名無しでGO!:03/06/13 08:32 ID:gYxmJyXR
模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。   
582名無しでGO!:03/06/13 08:32 ID:gYxmJyXR
模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。
     
583名無しでGO!:03/06/13 08:33 ID:gYxmJyXR
模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。
584名無しでGO!:03/06/13 10:10 ID:h65p9aru
あっちは誰かさんのグチたれスレですが何か?
585名無しでGO!:03/06/13 11:38 ID:/LxnidQI
模型に関係ないコテハン叩きなどはよそで書けばいい。
586名無しでGO!:03/06/13 11:43 ID:8mjxM2tb
模型に関係ないコテハン叩きなどはよそで書けばいい。
587名無しでGO!:03/06/13 11:45 ID:ejicmMAj
模型に関係ないコテハン叩きなどはよそで書けばいい。
588名無しでGO!:03/06/13 11:57 ID:h65p9aru
あ〜あ、只の嵐に成り下がったか・・・・・・・
589名無しでGO!:03/06/13 12:12 ID:QpSxIvQA
「模型の話がしたかったら別スレ立てろ!」…って事なのか?



ネタ持ち帰り決定。
590名無しだ!:03/06/13 12:18 ID:PtuuO9YU


そういやり方をして
こういう結果を招くまでわからぬ鈍感さが
御宅といわれる所以だと
気付いてくれたら
直そうね

591名無しでGO!:03/06/13 12:47 ID:pPFQzYkf
また大ミハかよ...叩きも信者もいい加減にしてくれ。

大ミハ書き込み閲覧禁止スレたてようや....このままじゃどちらも不幸なだけ。
来ると荒れるし信者もオフ話もうざい。どうせオフやったらその話だけで終止するの目に見えてる。
模型の話ができるスレがほしい。
592名無しでGO!:03/06/13 12:49 ID:IPgXFwOt
>>590
その前にアンタの文なおしなはれ。
593甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 13:28 ID:izftrSAr
コテハン叩きは 最悪板
スレの分裂も幸せとはいえないと思うが?
>ヲフネタ
突発ヲフ板は知っていたが大ミハ氏がメアド公開したのでいいと思っているが、
メルが届いた届かないくらいのカキコも認められないの?
ミハ厨がヲフネタを出した時は放置していたのに今更ウザイは無いと思う。

大ミハ氏が気に入らない、だからといって連投荒らしをする、
そして「大ミハカキコ閲覧禁止(閲覧もかよ?)スレ」を起てる。
という事は気に入らない香具師がいたら暴れれば思い通りになる訳ですか?
荒らしの思惑通りに収まるのがイイと...

別スレを立てるのならカキコを控えてもらうべきだと思う
それが住人の総意なら止むを得ないと思うし...
もちろん私怨厨モナー、
まぁ名無しでカキコすれば解らないかもしれないが...

>模型に関係ない個人的な思い出話などはよそで書けばいい。
すれ違いかね?模型に関係ある思い出話ではないか?
594名無しでGO!:03/06/13 14:29 ID:ol1XEwgq
>>593
そうですなぁ。おっしゃるとおりで。
大ミハ氏も気にする事無い。
気に入らないんだったら、ROMとカキコやめりゃいい。
何が気に入らないんだか漏れには理解でけん。
オフ会の話題だって書きゃいい。このスレから派生した話題なんだから。
最近若いヤシでも視野が狭くて融通の聞かない厨が増えたよな。
595名無しだ!:03/06/13 15:53 ID:PtuuO9YU

ナニについて言われているかぐらいは判りなはれ
596名無しでGO!:03/06/13 15:57 ID:9XhQYf//
このスレを見る限り大ミハ氏は普通の人ですね。
何故絡まれるのか理解できない。
597☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/13 18:38 ID:ayQn9Ht8
>>574
結構きっちりとしたつくりで、塗装も気合が入ってて乙ですね。
金属で改造って億劫になりますがこーゆーの見るととっても励みになります。

>>593
ふーん。メアド公開とか言ってるけど、本人かの確認もできないのに?
HPもっているなら堂々と晒せばメアド確認も簡単だし、そのHPには多分掲示板も
あるだろうからそこで出欠確認すればよかった。

598名無しでGO!:03/06/13 18:57 ID:hOal2nWW
>>593
>ミハ厨がヲフネタを出した時は放置していたのに今更ウザイは無いと思う。

ミハ厨のオフネタなんて5カキコぐらいで終わったろ
長々とやってる現オフネタと比べるのがおかしい
過去ログ見てみろ


599甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 18:59 ID:YZWkTxDC
>>597
そう、当然住所・氏名は晒さずに。
当然信用できない人は当たらず触らなければイイ

>サイト晒し上げ
これはウェブマスタースレでもお勧めしてない諸刃の剣
既に私怨厨のいる大ミハ氏は簡単に晒す気にならないと思われ。
逆に掲示板は無い方が晒しやすいのよ、有れば荒らされる可能性が有るから、
まぁ簡単に無料茶碗でもそれ専用に借りるとかという手も有るけど。
600名無しでGO!:03/06/13 19:22 ID:P+n5vmfj
600げっつ
601名無しでGO!:03/06/13 19:25 ID:hOal2nWW
私怨厨、私怨厨ってヴァカの一つ覚えですか?
だったらコテハンなんてやめちまえよ。
いい歳してコテハンなんてやってるヤツこそ真の厨房。自意識過剰なのが多い。
602甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 19:30 ID:YZWkTxDC
>>598
自分は過去ログ見たのか?
偉そうに命令口調ですが?

此処にコピペすると更なる顰蹙買うからしないけど10レスあって
cgiが停まって終了という感じかな。
603甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 19:36 ID:YZWkTxDC
>>601
私怨厨逝ってるのは漏れだが?
何故漏れがコテハン止めなければ成らない?

て有価コテハンに年齢制限が有るとは知らなかったよ(藁)
604名無しでGO!:03/06/13 19:36 ID:JAg3DAfY
だったらここで専用掲示板作ったら?
「Yahoo!掲示板」 誰でも作れまする
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835351&sid=1835351&type=r
但し
『注意: 利用規約に則った投稿をお願いします。他人に対するいやがらせ、悪口、脅し、わいせつな内容、不愉快な趣旨の発言、商業目的、
広告目的、著作権者の許可を得ていない著作物、個人のプライバシーに関わる情報等の投稿はすべて利用規約において禁止されています。
Yahoo!掲示板へはIDだけが表示され匿名で投稿することができますが、この匿名性は個人の行為、民事上あるいは刑事上の責任追及を免ずるものではないことをよくご理解ください。』
と、書いてあります。
605名無しでGO!:03/06/13 19:40 ID:47+tG932
大ミハ一人じゃなくて、オフ話で盛り上がったメンツのウチのうち一人たりとも
スレ誘導なりなんなりしようとした配慮が無かったのがまずいんでしょ。

楽しいのは分かるけどさ、ここ東京ローカル掲示板じゃないんだよね。
模型環境に恵まれない地方民がやっかんでしまう屈折した気持ちを
もう少し分かってあげたら?そう言う意識無いでしょ。
606甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 19:45 ID:YZWkTxDC
>>605
うん、それはチト申し訳ない気持ちは有ります。
何だかんだで荒れる原因になった訳だから...
早いうちに突発ヲフにスレ起てれば良かったんだろうけど。
607名乗る程でもない・・・:03/06/13 19:50 ID:5UFepsOT
コテ犯ウザイ!

地方人を馬鹿にするなよ!
608甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 19:52 ID:YZWkTxDC
>>607
(=゚д゚=)ハァ?
609名無しでGO!:03/06/13 20:04 ID:82YezOYi
コテハンが事故主張するとウザイとか言うのが出て来るんだな(w
610名無しでGO!:03/06/13 20:05 ID:hOal2nWW
都内在住だけど大ミハ幹事のオフ会など参加したくない

いや、大ミハ嫌いだから参加させてくれないだろうな w
611名無しでGO!:03/06/13 20:05 ID:d9F7x5IP
もうオフなんて止めちゃえば?
612大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/13 20:09 ID:iAXLkpsp
>>605
言われるとおり、自分も地方で東京に出てきたから気持ちがわかります。自己中心にカキコしたと思います。

何か悲しいね、自分が地方に住んでいた頃、東京の業者に頼んで完成品を送ってもらった事があった。勿論、送料は小包としてその代価を支払った。しかし送られてきたものは足で踏みつけられたように車体と妻板が離れていた。
相手は定形外で送ってきた、送料で利鞘を稼ごうとしたらしい、相手に交渉しても郵政省に文句言っても何も意味が無かった。
東京に住んでいたら手渡し出来たんだ、と思うと悔しかった。地方に住んでいるのだから馬鹿にされたと感じた。

インターネットが普及し地方との格差がなくなってたと感じた。しかし今回のことを思うと、もし自分が>>607なら>>607と同じ気持ちになったと思う。
613名無しでGO!:03/06/13 20:10 ID:t3HcIOSG
コテハン氏も大ミハ擁護でなくてまとめる方に動けば年の功でカコイイ…かな。
614名無しでGO!:03/06/13 20:12 ID:JAg3DAfY
>>610-611
禿同
オレも都内在住。同じ意見
615大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/13 20:12 ID:iAXLkpsp
>>610
嫌いな人ほど会ってみたい。
616名無しでGO!:03/06/13 20:15 ID:B0DVSm5j
>>610
別にわざわざ此処に書く必要無いじゃない。
それより16番の話題でも書いたら?
617名無しでGO!:03/06/13 20:16 ID:JAg3DAfY
>>612
>地方に住んでいるのだから馬鹿にされたと感じた
被害妄想強くないか?
こういう書き方だと東京の全ての人間が悪いようにとれる。
618名無しでGO!:03/06/13 20:18 ID:hOal2nWW
あの、>>607ってギャグなんですけど・・
HOスレ初期にいた名乗る程でもない・・・というコテハンを知らないのか?

真に受けるなよ甲府サン、大ミハサン
619甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 20:18 ID:YZWkTxDC
>>613
漏れかな?スマソ。
でも今は擁護派というわけではないよ、
上の方で納得いく回答ではなかったから...
だから現状メルも送ってないんでつよん。
ただ>>593にカキコした思いですね。
620甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 20:19 ID:YZWkTxDC
>>618
ネタにマジレスカコワルイ(´・ω・`)ショボーン
621大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/13 20:22 ID:iAXLkpsp
>>617
そんな意味は無い。しかし悔しかったぜ。
622甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 20:23 ID:YZWkTxDC
チト落ちるので遅くなっても良ければ
ヲフスレ起てるけどどうする?
まだ引っ張るなら流石に起てた方がイイかとも思うが...
623名無しでGO!:03/06/13 20:37 ID:hOal2nWW
>>620
ネタにマジレスした大ミハにそれを言えっつーの
見当違いなことするなよダサダサコテハン(藁)
624名無しでGO!:03/06/13 20:50 ID:vYcXboMF
エンドウから両渡りが出るらしい。
ダブルスリップが出る可能性は…あるのかな?
道床内の配線が複雑過ぎて不可能かも知れないけれど、もし出たら飛び付いてやる!
625名無しでGO!:03/06/13 20:55 ID:SveV2nZH
>>622
たてて引っ越しましょ
迷惑かけるだけですよ。まともな人たちに。
彼らまで敵に回す必要ないでしょ。
626甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 22:36 ID:W/wPcUJD
>>623
いい歳こいて鉄ヲタ2ちゃんでコテハンですが?
過去ログ見てきたかよ?
627名無しでGO!:03/06/13 22:50 ID:d9F7x5IP
2チャンのオフ何度が参加したことあるけど
コテハンがウザイのは事実だからなぁ・・・
628甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 22:56 ID:W/wPcUJD
起てますた♪

★16番・HOゲージスレッド-ヲフ-★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055512436/
629甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 23:00 ID:W/wPcUJD
>>627
まあコテハンてのは一種の自己顕示欲だからね、
漏れが参加したヲフはコテハンばかりだったから解らんけど。
630甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/13 23:02 ID:W/wPcUJD
☆大ミハ氏
ヲフスレ起てましたから後おながいします。
631常マト ◆09LXtRStC. :03/06/13 23:40 ID:T3Gw6jtK
甲府客貨車区さん、いまさらですがこれからもよろしくお願いします。(前回レスを書き逃したので・・・)
こっちもオフがあるそうです。
>>574
以前他のスレで出てたやつですよね。なんかさわやかな感じでしたね。

103系、必殺技で先頭車を2000番台(101系からの改造車)にすればホビーのからでも簡単に・・・だめですね。w
皆さんの書き込まれているとおり、カツミのが組みやすいですね。ただ低運とかクモハがないのは厳しいかも。
そういえばエンドウから103-1000&1200が出るらしいからキットも出るかもしれません。(キット激しく希望。学生じゃとても完成品なんて・・・)
632名無しでGO!:03/06/14 00:27 ID:uOBpiai4
モチツケAA キボン
633名無しでGO:03/06/14 00:31 ID:H0HRv9bR
日本テレビを見よ
634甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/14 00:31 ID:ukWy5Y5w
>>631 常マトさん
こちらこそよろしくお願いします。
ヲフの方は某氏からメル頂いてますので大丈夫ですよん。

そういえば沿道って再生産時はキットは出ない可能性が高いように思いますが...
635名無しでGO!:03/06/14 00:34 ID:cJmJMTj2
市川さんkita-!

バーコード波多野さんスタジオか?


よかった、ロケ日いなくて・・・。
636574:03/06/14 00:34 ID:QTxOZV9b
>>597
☆黒牛☆氏どうもでつ。塗装ちょっと失敗しているところもありまして(汗)。
オタ臭いイラストなどは自家デカールにしてしまいますた。

>>631
常マト氏どうもでつ。余りボディの利用なんですけど、これを走らせる予定だった
イベントにあわせたので、テーマがオタ臭いのが難点・・・w。

でもカワイの103にMPギア入れるのは、なかなか大変ですたよ、いろんな意味でw。
カツミの103低運は旧製品がよく出回ってますが、妻窓なしとプレスがやや薄いので、
窓とかなんとかしたくなりますよね。その割に塗装が意外と頑丈で、剥がすのに
苦労しますね。
637名無しでGO!:03/06/14 00:34 ID:MsKcvv4u
ところでみなしゃんは天プラ500系予約しますたか?
638名無しでGO!:03/06/14 00:39 ID:cJmJMTj2
波多野さん本業は建築模型製作って、
天4の販売員じゃなかったの?
639名無しでGO!:03/06/14 00:44 ID:h6XZFLvQ
自称スーパーバイザーだっけ (w
640☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/14 00:49 ID:CqL4RNd0
>>638
とれいんの300号前後にωセントラルの製作記がのってて、その中の写真に
H氏が写っています。
ヒゲ生やしているので気付かないかもしれませんが、数年前まではJMRAやスワップミートなんか
でオーストラリア蒸機のエッチング板やらなんか売っていました。
641名無しでGO!:03/06/14 00:51 ID:cJmJMTj2
やっぱ興味ない人にはあの程度で
「オォ〜!」となるんだねえ・・・。
642名無しでGO!:03/06/14 06:13 ID:oISuwE4u
>>637

新幹線はナー普通やらんでしょう。
もれは96でるまでは天ぷらとは縁がなさそうだ。
643名無しでGO!:03/06/14 06:14 ID:Rp7G8C/X
>>637
海外向け別ブランド品に期待して予約はしてません。
644名無しでGO!:03/06/14 08:15 ID:lOex/Ok1
天プラのキハ20は音沙汰ナシですが
どうなるのでしょう?
新幹線は買えません。
645名無しでGO!:03/06/14 08:35 ID:yuLs8i1o
>>641
吉岡美穂と結婚できるならこんなおたくな世界から足を洗ってもいいと思う
646名無しでGO!:03/06/14 10:43 ID:GjUhJl22
>>645
あの手のおねーちゃんは鉄道模型よりたちが悪いと思うが
647名無しでGO!:03/06/14 10:49 ID:JfMkoozk
模型よりカネかかるで〜
648名無しでGO!:03/06/14 12:15 ID:5VIiS4nu
東野の絡みが痛すぎて・・・
オセロの黒いのにさえ、それを素で突っ込まれているという・・・
649名無しでGO!:03/06/14 12:27 ID:Uj/LNyjF
650名無しでGO!:03/06/14 12:56 ID:bN0JN7cq
ただ、オセロ(黒)が、京阪の模型で「京津線」とあてたのには
オタ程度の能力はありそうだ。叡電も車両だけで分かってだし。

オセロ(白)が近鉄、東野が阪急にこだわった意味はなんだ?
単に住んでる(た)沿線だからか?

でも値段はやっぱり素人には「エェ〜〜〜???」なんだねえ。
651☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/14 13:02 ID:CqL4RNd0
駅で4両1000円で売っているからね。京阪だと。
652名無しでGO!:03/06/14 14:06 ID:5VIiS4nu
あの手の番組じゃすぐにお金がいくらかかったかの話になってヤダね。
かけた金額の異常性をマニアック性に結びつけようとする。

これは小林信夫氏にこの手の番組にでてもらって、

廃品のボール紙利用ですが何か?
100円ショップのはさみはとても(・∀・)イイ!!でつ
秋葉で買ったジャンクモータで悪いかゴルァ

と発言してもらいたい
653名無しでGO!:03/06/14 14:29 ID:Uj/LNyjF
649は日テレのドシロウトのスレです。
654名無しでGO!:03/06/14 15:07 ID:D1DgweWs
Nメインのボナファイデ〜より58用ひさし、鎧戸フィルター、ナンバー
の販売予定ハケ〜ン!
過渡狙い明確なるも鎧戸に萌え〜〜。
655名無しでGO!:03/06/14 15:16 ID:V8EeBzed
吉岡美穂のブラチラにハアハアハア・・
よだれタラー
656名無しでGO!:03/06/14 16:08 ID:/1+YqwUC
>>644
おっしゃるとおり。天はキハ20作ると発表しただけでその後なんにもなし
のんびりしてたら、富か過渡に先こされちゃうぞ。
657名無しでGO!:03/06/14 17:28 ID:gu+xFOtP
スタジオフィールのキハ67系キット、入手。エッチングでよく作ってあるけど、
工作力を思い切り試されそうなものですた。
658☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/14 21:39 ID:nh+zL43X
http://www.hobbiesfa.com.ar/clasific/menu_carroceri.htm
向こうでもこんなメーカーがあるんだね。
659名無しでGO!:03/06/14 21:58 ID:3nc9dqku
<九州新幹線>車両「つばめ」が公開 2003年6月14日(土)20時21分
来年3月に新八代―西鹿児島(開業時は鹿児島中央駅に改称)間で部分開業する九州新幹線の車両「つばめ」(800系)が14日、山口県下松市の日立製作所笠戸交通システム本部で報道関係者に公開された。
新幹線としては初の木製座席を採用するなど、“純和風”が内装のコンセプト。スムーズに減速するデジタルATC(自動列車制御装置)の新システムも搭載している。
JR九州にとって初の新幹線車両だけに関心は高く、新聞、テレビ、雑誌など49社約100人が参加。石原進・同社社長は「多くの利用者に気に入っていただけると思う」と語った。
「つばめ」は、のぞみ号に使われている700系をベースとしているが、先頭車両はよりシャープになっている。車体の色はパーフェクト・ホワイトで、赤と金のストライプが側面を走る。
最高時速260キロ。1編成6両で定員392人。
内装には熊本、鹿児島県産のクスやサクラ材を使用し、客室入り口部分は柿渋色、扉は古代漆色など日本古来の色があふれる。室内の壁と座席は木製で、窓にはすだれ風のロールブラインドもつけた。
1両約3億円。
開業に向けて、9月に試験走行が始まる

スレチガイスマソ・・・
660名無しでGO!:03/06/14 22:38 ID:sqPHgGw8
657>
しなのマイクロの再来・・・みたいなもんかな?
661名無しでGO!:03/06/15 00:20 ID:lCjy4L7n
>>657
漏れも買ってしまった。66,67って20何人しか買ってないって
フィールの人が言ってたような。ほんとだったら貴重な一人ですね。
あのキットは雨どいは付いてるからいいけど組みたては難儀しそうな
しろものです。
662名無しでGO!:03/06/15 00:25 ID:0bSz406T
>659
結局デザインはシコシコみと〜か君担当でせうか?
663名無しでGO!:03/06/16 01:33 ID:YHSK2cg0
富オハネフ12、今頃になってあわてて探してました。とりあえず某店で見つけ
即ゲット。ようやくこれで新星が出来る〜。

スハネ16とオハネフ12は東京・名古屋は壊滅状態なんだけど、大阪あたりは
どうなのかしら(同じかな)
もう出てから10年近くになるのだが再生産しないのだろーか・・・


664名無しでGO!:03/06/16 01:58 ID:5biU0Zhl
天プラの500系新幹線って7月中旬に延期したみたいだね

ガイシュツだったらスマソ
665名無しでGO!:03/06/16 02:45 ID:LevzOaqq
みんなはディーティールはどの程度追究する?
ドアの手すりとか屋根の上の配線とか?
666名無しでGO!:03/06/16 02:48 ID:LevzOaqq
最近重箱の隅をつつくように
完成品と実車の写真とを見比べる自分がいるんだよね。
どこまで再現されているのが今の製品の水準なんだろうか
667名無しでGO!:03/06/16 06:53 ID:uWn9Z8O1
お!! 復活したやん
668名無しでGO!:03/06/16 11:42 ID:U+wXCjvB
>>663
俺の形式見間違い&勘違いだったらスマソだが、

天4と唄川と大宮の舞ろーどで見た気がする。

669名無しでGO!:03/06/16 12:48 ID:ZYSBeY/N
>>663
ToQ判ず渋谷でスハネ16あった。
670663:03/06/16 13:19 ID:IIxjRx8C
668,669御両名さま>
情報ありがとうございます。

ちなみに天4はよく張っているのですが、最近はブラスもんばっかです。
他3店は見てませんので行ってみたいと思います。どもです。
671名無しでGO!:03/06/16 14:28 ID:zLJfTTii
>>663
スハネ16とオハネフ12を、数ヶ月前だったかヤフオクで落としたけど、
何だかスハネは少ないねぇ。オハネ17ばっか。
672名無しでGO!:03/06/16 14:32 ID:B+9wUncI
10系座席車がないとね編成にならんのだ
673名無しでGO!:03/06/16 14:41 ID:FNsABq7F
確かにスハネ16は少ない。
逆に変なロゴの入ったのスハネ16は結構売れ残っているが。
674名無しでGO!:03/06/16 21:13 ID:fyQvXqSn
基地湯にもオハネフありませんでしたかね?ラディッシュも今見たけど非冷房車だった。
675名無しでGO!:03/06/16 21:14 ID:7eLNlxZp
そーかー、4階スゲーのか。
明日行ってみよーっと!
676名無しでGO!:03/06/16 21:27 ID:fyQvXqSn
>>659
エクテリアはRMM93号ポケトレイン改造で出ている。
インテリアも「純和風」なら水戸岡大魔王の作品ではないでしょう。>800系
677名無しでGO!:03/06/16 21:29 ID:7vp99ySh
オハネ12 新品
スハネ16 中古
が検索したら在庫ありだった
678名無しでGO!:03/06/16 23:26 ID:fyQvXqSn
もうじき締め切りだけど、矢不に今、オハネフ12ほかが多数出品されている。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/keihan2200?
プラ客車収集人「TMC100SB」が入札しているけど。
679名無しでGO!:03/06/17 00:21 ID:7VtSxymb
トミの14系情報室 更新
680☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/17 00:22 ID:CKgQ/LQn
トミーは外国型はやらないんだろうか・・・?
681名無しでGO!:03/06/17 00:32 ID:MEwWXWmP
>>679
藻前、100年遅い。
682名無しでGO!:03/06/17 06:54 ID:3gR2ryOO
★16番・HOゲージスレッド-ヲフ-★

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055512436/




683甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/17 07:00 ID:d2eto//I
鯖移転ですね

★16番・HOゲージスレッド-ヲフ-★
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055512436/
684大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/17 07:33 ID:iTKtVenn
>>683
見れません。
685甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/17 07:36 ID:GvZjTQIj
どっちが見れないですか?漏れは下は見れますが。
686大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/17 07:49 ID:iTKtVenn
>>683
>>684
共に見れません、これからは直接メールでお願いします。
687楽なバイト:03/06/17 07:49 ID:ojFncSeZ
<クリックポート>
@↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055777477

A↓↓ネットで買い物
http://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1055777477

@は年齢に制限はありません。
@はクリックやAの購買によって販売協力に参加していただくことの出来る画期的なシステム。
@はプライバシー保護のため、個人情報は受け付けません。
@は還元した金額を毎月25日にあなたの口座に支払われます(10,000円単位)
@は口座が無くても、郵便現金書留という形でお支払い。
@は登録後、すぐに作業できます。勿論、いつでも好きな時に作業をしてください。
@の仕事内容はいたってシンプルです。誰にでもできます。
--------------------------------------------------------------------------------
688名無しでGO!:03/06/17 21:16 ID:IOlse8fu
過渡65前期から1019レインボーを作りたいんですが、
何処をどう改造しれば良いのでしょうか。

塗替えだけじゃ駄目なんですよね?
689名無しでGO!:03/06/17 21:38 ID:8dnnsP8V
>>688
前面ステップ延長じゃなかったっけ?手摺りのとこまでステップがある。
それと、1019号機にはライトにヒサシがないね。
690名無しでGO!:03/06/17 23:18 ID:ZjDf0mZZ
>>689
1019にはヒサシ有るよ!
>>688
ステップは↓からでてまっせ。
http://www2.odn.ne.jp/bona-fide/
691名無しでGO!:03/06/17 23:26 ID:IOlse8fu
>>689・690サンクス

とりあえず
PH-003 EF651000番代用前面ステップ 700 EF651000番代の1・2次車用の幅広タイプの前面ステップ。2輌分入り。貫通ドア止めパーツ・取り付け冶具付き
PH-004 EF651000番代用ナンバープレート1 1000 EF651000番代の更新によりプレートナンバーになった車輌用のナンバープレート。1002〜1034の内の21輌分入り
を買えばよさそうですね。

後は側面のEF65の塗装をどうするか小一時間考えなくては・・・
692名無しでGO!:03/06/18 00:04 ID:r1ifMSXq
>>690
ヒサシはあるが、689が言っているにはライトのヒサシだろ?
ライトのヒサシはないぞ。
693名無しでGO!:03/06/18 00:07 ID:r1ifMSXq
ヘッドライトの形をよ〜く見比べてごらん。
694名無しでGO!:03/06/18 00:19 ID:Ddx86Bh/
ヘッドライト上部の出っ張りを削り、平らにするとヨシ。
695名無しでGO!:03/06/18 00:20 ID:Ddx86Bh/
>>691 なんでナンバープレートがいるのだ?それは初期型貨物更新機用ではないかと。
1019なら過渡のインレタ使うがよろし。
696名無しでGO!:03/06/18 00:30 ID:dK7glyCc
>>695 ありゃ、プレートじゃないんだ。
Nの1019がプレートなもんで、そう思っていた。逝ってくる・・・
697名無しでGO!:03/06/18 00:33 ID:Ddx86Bh/
>>696 気にするな。改造する機会に、実車の細部を知るというものだ。
698名無しでGO! :03/06/18 00:33 ID:syfYU1Aa
過渡のインレタって字体がイマイチ
699名無しでGO!:03/06/18 00:37 ID:Ddx86Bh/
側面のロゴはNAXONというメーカーのがピッタリらしい。
「EF」が品番572C,「65」が品番572Nだそうだ。

「とれいん」NO.338に記事があるぞ。(ただし塗り替えのみのタイプ)
700699:03/06/18 00:38 ID:Ddx86Bh/
あ、画材店に売っているインレタの事ね。
701名無しでGO! :03/06/18 00:55 ID:OFH3wwYW
>>699
サンクス!早速試してみるよ
702名無しでGO!:03/06/18 01:07 ID:qaUF7A9N
ボナつーから、なんでNの話なんだ?と思ってたら16番パーツも出してるのね〜
703名無しでGO!:03/06/18 01:11 ID:dK7glyCc
>>699 なるほど、市販のレタを使うと楽に出来そうですね。
でもそのレタが手に入るかどうか・・・

最後?の質問っす。
屋根の塗り分け教えて・・・M(__)M
704名無しでGO!:03/06/18 02:37 ID:rrz5/duG
>>699,703
NAXONではなくてMAXON。マクソンはちょっと大きめの画材屋には、
たいていあると思うよ。
東京なら世界堂、毛糸屋とか。
705名無しでGO!:03/06/18 03:09 ID:rAZNbYEo
ttp://www.okayamamokei.com/002eltx/EF651019.htm

1019は落成時よりライトにヒサシがあるタイプ(二次型)だったかな?
一次型は窓ヒサシは増設だったはず
706名無しでGO!:03/06/18 06:17 ID:7T4BJMZ4
>624
遅レス、スマソ・・というより誰もレスつけないので。
両渡り、HPで発表になってからだいぶたつよね。普通の手動片分岐で6.5kもするとこから
考えると、出たとしてもえらく高くなりそう。漏れは片分岐2つで作った片渡りで我慢しまつ。
それから考えると、WSの可能性はキビシイのでは。もっとも沿道のレール使ってる人は
値段なんか気にするビンボー人は少ないかも。
70727系統:03/06/18 06:38 ID:8exFnmBD
エンドウE851、年内に出るか出ないかだそうで。
夏は何買うかね。せっかく費用捻出してたんだけどね。
708名無しでGO!:03/06/18 06:39 ID:kq8qHaZs
E351の予定は何処逝っちゃったんだろう
709名無しでGO!:03/06/18 06:57 ID:wvaTDSEd
全国区の人気がないから後回し
710名無しでGO!:03/06/18 10:30 ID:JtBM4M0P
今からヨ851預金はじめなきゃ。
711名無しでGO!:03/06/18 12:47 ID:dqiPDV6p
おまいら、あすたのエイダソのHPに注目しる!
712名無しでGO!:03/06/18 16:47 ID:ZbDaSYF5
エンドウのキハ53-500ってまだだっけ?

俺、立川直営に予約してあるんだけど、まだ連絡ないんで・・・。
713名無しでGO!:03/06/18 17:33 ID:C51eHOTa
>707
無理して買うことないよ
ヨ851はいくらで売るか不透明だから予算は多めに持とう
714名無しでGO!:03/06/18 19:28 ID:WqwnaE6R
SLのHPに天プラC62、5種類秋発売、価格4万前後。
4万くらいだったら1両買おうかな。
715名無しでGO!:03/06/18 20:34 ID:WqwnaE6R
ヨ851は過渡から出してほしいとお願いする。Nでは出してることだし。
716名無しでGO!:03/06/18 21:39 ID:8exFnmBD
>>716
台車を考えたらTOMI x でしょ。
西武デパートで買うよろし。4両全部番号変えて。
2ちゃんでみんなに勧める最高あるよ。

そのあとさんざん叩かれる。

717名無しでGO!:03/06/18 22:38 ID:N12Gt3sM
>>712
キットなら出てる。完成はまだだよ。
718名無しでGO!:03/06/19 01:01 ID:BMWlZPNc
>>717
モーターがコアレスになったね。走りが期待できる。
719554でっす:03/06/19 02:18 ID:CfZKCzP6
すっっっっごい遅レス本当にすいません。
554>>です。
あの103系のユニットサッシは窓周りをマスキングしてサフェーサを塗り重ねたものです。
で、前面はNの103を採寸して自作しました。
思ったより簡単にできましたよ。(いちお福知山線をイメージしてみました)

ちなみにかかったのは25000円くらいでした。
非ユニットサッシ車ならもっと簡単に出来ますよ。
720574:03/06/19 03:26 ID:Pz2g8ytx
>>719=554氏
情報サンクスです。あれはサーフェーサーですか!。
すごいなぁ。てっきり貼りかさねかと思ってました。
漏れもホビーモデルの101改造で、301作ろうかと思ってますが、
やって見ようかなぁ>サーフェーサー塗り重ね。
すっきりしていていいですね>福知山線103系。
721名無しでGO!:03/06/19 05:57 ID:KTUZKw6N
富14系フル編成導入の必要予算を試算。夜行列車には室内灯もつけたいと
考えると、白色LEDを奮発せねば・・。基本セットX2、オシ、オロネ、オハネX4
・・2割引で計算して計120Kなり。過当20系ならフルやっても、83Kですむぞ。
(LEDじゃないが)あらためて、富は高いと思ふ。
基本セットが過当のM付キハ82より高い、室内灯が1両にN用2ケ・・。
少しは考えてくれよ。室内灯つきのフルやる椰子なんていないと思ってるのか?
722名無しでGO!:03/06/19 06:47 ID:9k8wbC2x
>>554氏 傑作でしたね! やぱ、前面がモロに決まっています!
漏れはナカセイのプラで「福知山線タイプ」をやったことがあるが、なかなかすっきりと
纏まらずに苦労しましたわ。 素組でも塗装が上手く行かないと駄目っすね!
723名無しでGO!:03/06/19 13:15 ID:5AzfUWEZ
>>721
ブルトレでも全車室内灯装備の人多いんだ。
俺は食堂車とカニ以外はいらないなあ。
724名無しでGO!:03/06/19 16:59 ID:7Lf2e2oF
オシには入れたいが、オハネ/オロネは側面の方向幕だけ点灯できれば十分です

725名無しでGO!:03/06/19 20:16 ID:wZ7QSBS0
>723,724
室内灯不要派って多いんですね。パワーパックの容量が足りなくなるからつけない人も
多いと聞きます。漏れは、運転会には大容量パック持参で行ってます。(w
726大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/19 20:53 ID:xG9U1Ydz
>>725
当方の運転会では16V3Aが標準品です。MT105の最大値です。
一時20V15A対応(100V3A)も存在しましたがそれの復活を検討しています。
727名無しでGO!:03/06/19 21:22 ID:hiVsfWng
私の場合は直流出力16V6Aのパックを使ってます。
大きさは軽量A4サイズ、パルス制御式

カツミの製品 KYー600 10マソすますた・・・
728名無しでGO!:03/06/19 21:30 ID:beFBCd2L
室内灯、車種にもよりますね。
下等キハ82系はなくても我慢できる。昼行特急で、それほどライト点けている、っていう
印象ないから。
克巳性撫4000は室内灯標準だが、部屋の明かりけすとかっこいい。正丸トンネル
走っているみたい。
洩れはもっていないけど、サソライズは絶対室内灯、それも電球が付いているのがいいね。
ちなみに洩れのパックはNと兼用の下等KM−1+KC−1、2A。
729名無しでGO!:03/06/19 22:02 ID:beFBCd2L
天罰HPにもC62うp!
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/new/ho/c62p/index.html
車輪はプラじゃないんだ(w
730☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/19 22:38 ID:ep/QPsCz
ちょっと思ったんだけど、天プラC62って何処のメーカー仕様なの?
個人的には9とか10とか22とか23とか37〜39とか45〜49あたりがホスィんだけど、
汽車と日立じゃ結構印象が異なってしまうんだよね・・・ボイラーいくつか作るのかな?
731名無しでGO!:03/06/19 23:15 ID:hhub8LNe
御深いって参加してもいいのかな
732名無しでGO!:03/06/19 23:33 ID:I8AbZCqo
>>730
2号機・3号機がメインだろうから、やはり日立?
733名無しでGO!:03/06/20 00:30 ID:0AyqkpM7
パワーパックは自作のトラコンでつが(ハンドルは実物部品流用で、自作では
ありません)、12V4.2Aのスイッチング電源利用です。
みなさんで自作派の方いらっしゃいますか?
734大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/20 03:31 ID:IXS3S4xp
>>733
自分のところはスライドトランスです。トランジスタの場合石がだめになると修理が大掛かりになりますので。
また電流系・電圧計は必ず必要ですね。次に作るのは電流形はアナログ式で電圧計はシンキーか朝日計器のデジタル式のものをつけようと思ってます。
しかしアナログのメーターが1500円にたいしデジタルが7000円それも赤のLEDで、ちょっとなー。

>>731
[email protected]  に連絡ください。
735733:03/06/20 13:51 ID:0AyqkpM7
>>734
漏れは電流計には、一応廃車部品を使ってます。
元は普通のアキバで売っていた電流計にしてましたが、
細かい値までは必要ないと判断して、実物に換えますた。

トランジスタの石の問題は、互換のトランジスタをいくつか用意してありますが、
一度も壊れたことはありませんよ。スイッチング電源の保護回路と、
その保護回路が出す最大電流以上の定格のものを使っているからかなぁ?。
736名無し:03/06/20 13:57 ID:tfTWpO+W
パックの電流容量だけど、あまり大きいとショート等のアークとかで車両や線路に悪影響ないのかな。
737大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/20 20:10 ID:IXS3S4xp
>>736
電源に余裕はあっても消費する量が僅かであれば必要量しか流れませんので心配ないと思います。
また昔の真鍮の線路と違い洋白の線路は抵抗値が高いので、容量の大きいパワーパックを使った方が良いです。
たしかに短絡して火花が出ますと線路が汚れたりしますがモーターが焼けつく前にパワーパックのヒューズが切れるようになっており、またそれを監視する為に電流計がついてます。右に振り切れば即逆転スイッチ中立(切)です。
本当は電圧計の方が速度計のような動作がして面白いのですが監視という意味で電流計をつけるべきと何かの本で読んだことが有りました。
またカツミで電流計のついたパワーパックがあってショートを示すマーキングがつけられてました。
車で言えば電流計はタコメーターのようなものでしょう。
>>735
余裕があれば良いと思います。

オフ会、連絡は明日の7:30までにお願いします。
738名無しでGO!:03/06/20 23:40 ID:ksgb09kU
Nゲージャーです。質問。ブラスの機関車って錆びるの?
739☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/21 00:05 ID:7nRy+eyD
真鍮は地肌のままだと錆びます。真っ赤になります。油手で触ったりすると手形がそのまま浮き出ます。
金ピカのはクリアーを吹き付けてあります。
メタルプライマー吹いて(塗って)→下塗りして→本塗りするのです。
よっぽどの事が無い限り(塗りが下手っぴとか)塗膜の中は錆びませんが、半田付けが上手くないと剥れて
しまいその部分だけ外気に触れて錆びるかもしれません。
740657:03/06/21 04:48 ID:xKxSbxTM
>661
遅レス、スミマセン。ネタではありません。その証拠に、キハ66のドア部にミスがあるとの
クレームが出てると申し上げておきましょう。メーカーで対応するそうなので、連絡を
とってみて下さい。マイナーメーカーとはいえ、買ったのが20名そこそこですか。高いと思う
人が多いのかな、。これじゃエンドウあたりに製品化を期待しても、無理なわけですね。
キット組み歴が浅いので、もっと腕が上がるまで温存しておきます。
741名無しでGO!:03/06/21 23:37 ID:0EIJrrSS
ホビーのワキ1000、まだ出てないよね?
742名無しでGO!:03/06/22 00:13 ID:Nl7gxofR
すみません、フライホイールって何ですか??
743名無しでGO!:03/06/22 00:20 ID:YvTM1D+l
なんでだろう?
ピノ58、電暖灯点灯追加でも価格据置はなんでだろ〜。
武蔵のスニマニ近日発売が数年間ってなんでだろ〜。
なんでかな?
744名無しでGO!:03/06/22 00:37 ID:/WxCiBIe
>>741

でてない。
でればダースで買ってあげるのに・・・
745名無しでGO!:03/06/22 01:15 ID:yTreAfyh
746検索しる!:03/06/22 02:22 ID:zN3Mh9IX
>>743
フライホイールってのは、モーターやエンジンをスムースに回転させる
ための「はずみ車」。
軸におもりを付けて慣性をもたせれば、急停止しなくなるだろ。
747大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/22 07:15 ID:vsRV8YFl
>>741
ワキ1000あったら便利。蒸気暖房管を持ってるので荷物列車にも使える。かつて東海道線でスニ40やオユ10とつながれてたのを思い出す。ワムフも欲しい。
>>745
鯨の天麩羅にワロタ、因みにさらし鯨が食いたくなったが商業捕鯨が禁止でどうなることやら。鯨で思い出したが下関にマルハの看板がありEF81が右往左往してたのを思い出すがEF81の話は辞めよう。
レサ5000って盛岡局の所属だったが中身は鯨かな、因みにレサ10000は蛎と河豚である。

10000系貨車(レサ・コキ・ワキ)は一般型貨車と混結するのに最大6輌と制限がある。ブレーキの関係らしい。

天ちゃんレサ10000出たらダースで買う。しかし高頭のキットは見たことが無い。
748名無しでGO!:03/06/22 07:50 ID:wSvkE10q
レサ5000は八戸あたりの引き込み線にずいぶんいた。北はイワシ、イカとかホタテ、ホッキ
だったかも。(サバは痛みやすいからさて?)

レサ10000は箱で単純だからいいけど(でも高頭のは結構タイヘンそうだった)
レムフも出してくれないと編成にならないのよね。

先週4Fにレサが編成で出てたけど即次のオーナーに行ってしまった・・・
749ふにふに:03/06/22 07:52 ID:PQls1J4u
トミックス、カトーのプラ製品機関車みんな鯨の揚物付いてるよね
あれが効いたとき”買って良かった〜”と再認識します。
750”復帰”屋:03/06/22 07:55 ID:OPTfAbaf
フライホェールってそうなにおいしいの?
おれは久し振りに復帰だか分からんのだ
詳細をキボンヌ
751名無しでGO!:03/06/22 07:57 ID:OPTfAbaf
>>747 オフ会はどうでした?
次回都合がついたら参加します
752名無しでGO!:03/06/22 08:08 ID:/v7dQkT9
トミックスの115系身延線は予約しないと手に入らないの?
753近隣住民の一人:03/06/22 08:16 ID:1eqUYHTk
>747(大ミハ氏)
そう言えば山陰本線にC57がいた頃、
ワキ1000が荷物車代用で客レに繋げられていましたなぁ。
754名無しでGO!:03/06/22 08:18 ID:028ABrJB
コンデンサを使った電気式フライホイールが最近評判になっているんですか
755名無しでGO!:03/06/22 08:22 ID:Nn3hV4bk
>>751
パワーパックの電圧をフルにかけても、急速に発進しにくく
牽引力が強化される。また急に電圧を下げても、簡単に停車しにくく
実感的運転がしやすいというとこではないか。
756☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/22 08:35 ID:9OmvVM+M
>>754-755
コンデンサはー二子で試作していました。でもそれは常点灯ライトでしたけど。
コンデンサーによって電源切っても数分間つきっぱなしでLED使っているので
発熱もなく、光度も充分とか。
757名無しでGO!:03/06/22 08:46 ID:7u8dfWJO
フライホィールの特性を最大限に生かすなら同一線上にある電球を全て消灯しないといけない。
理由=電源オフ後フライホィールの慣性から生まれた回転はモーターを回すが、モーターは電気を通さなくなるとその時点で発電機に変わる。
この発電機から生まれた電気が消費されなければ惰性は続く。
しかしこの電気を消費しようとする物(電球等)があればモーターにブレーキ特性が生まれる。
これが実車で言う「電気ブレーキ」である。
単機で惰性するのに室内灯を点灯させた客車を牽かせると惰性しないのはこれが原因である。
TMS等「惰性が良く効く」とコメントしているが単機のみのテストだからである。
なお電源オフ後フライホィールの惰性で走っている車両を急停止させるにはレールをドライバー等でショートさせれば直ぐに止まる。
コンデンサを使った電気式フライホイールも他に消費する物が無ければ有効。
だが上記のように消費する物があればほとんど無意味。
論より証拠で各自実験してみてください。
フライホイール搭載の機関車が単機の場合の惰性距離と室内灯点灯させた客車を牽かせた距離

モーターが発電機に変わるというのは小学校の理科で学習したはず。
758_:03/06/22 08:47 ID:p/dzuLPN
759名無しでGO!:03/06/22 09:16 ID:UJWw+Q4T
>>742です。

有難う御座いました。なんとなくわかりました。

760西ムコ:03/06/22 11:26 ID:7ZMZKFaQ
>>757さんへ
とすると、消費させる対象がない鯨揚げ車は、回生ブレーキやっているんでしょうか?
761名無しでGO!:03/06/22 11:27 ID:TraaIolK
ムサシノの釜も鯨揚げの効きが良いネ。
762名無しでGO!:03/06/22 11:31 ID:TraaIolK
連続スマソ。

この前カトのEF81を買ったのだが、Nゲージも鯨揚げなんだね。
これも効きが良い。
763757:03/06/22 12:24 ID:7u8dfWJO
>760
>回生ブレーキやっているんでしょうか
簡単に言うとそうですね。
消費物が無い場合は摩擦抵抗による慣性が終わるまで回ります。
最近の富、カトはフライホイールの特性を最大限に生かすためライト類は「発光ダイオード」を使用。
消費電力が非常に少ないからよく惰行しますね。

実車では回生ブレーキは自身で発電した電気を架線に戻す事。
これも消費対象が無いとブレーキ力は弱くなる。
この場合回生ブレーキ力が弱い場合は空気ブレーキが不足分を補う。
逆に対象物が有る場合は回生ブレーキ力が強くなる。
764名無しでGO!:03/06/22 12:39 ID:eal+ksp5
wheel [hwi:l]とwhale [hweil]は、かな〜り発音が異なる。
765750:03/06/22 12:52 ID:OPTfAbaf
いやー勉強になります
理屈は理解できましたが、構造とか材質はどうなているのでしょうか?
あと電車は?
766☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/22 19:24 ID:9OmvVM+M
フライホイールって・・・喪舞ら宇宙戦艦ヤマトの波動砲を知らんのか?
767大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/22 19:26 ID:vsRV8YFl
>>751
楽しかったです、次回の運転会参加と言うことで。
>>748
鯨の天麩羅で冷蔵車の話が話題になってるけど漁業の事知ってる人が多い?。
確かに鯖は傷みやすい、小浜から京都まで「鯖街道」と言うのがあるが京都の鯖鮨はうまい。さて米原に「ナ」が配備されていた。琵琶湖の鮎を多摩川に放流するためとMHKで放送していた。という事で米原駅常備の「ナ10」買ってしまった。
昭和40年代後半からウ・カ・ナなどはほとんど無かった。保冷技術の向上でつぶして運ぶことが出来たから。今はコンテナに代わったか。そう言えば「ナ」と同じ役目をするコンテナもあったなあ。

エンドウのMPギアはフライホイールがつくと無理な力が掛かり良くない、とN氏から聞いた。プリンセスが「フライホイールお付け!」と言えばつけるのかな。
768名無しでGO!:03/06/23 00:28 ID:1sCv0s0L
> エンドウのMPギアはフライホイールがつくと無理な力が掛かり良くない、と
> N氏から聞いた。プリンセスが「フライホイールお付け!」と言えばつけるの
> かな。
どっちの?
769名無しでGO!:03/06/23 00:45 ID:aBhePfgL
>>767
プリンセスって...(以下自粛)
770名無しでGO!:03/06/23 00:55 ID:P36yGfmv
以前にカキコしましたが、再度。
何故エンドウはフライホイールをつけないか、N氏に聞きました。
「Canonからは、フライホイールを付ける事はお勧めしない、と言われてるので」
との答えでした。

それから、フライホイール装着車を急激に停止させると、例えば逆転スイッチを
オフにして急停止させると、惰行中に逆サイドのヘッドライトが一瞬光るのがわかります。
モーターが発電して逆電圧を発生させているのでしょう。
で、定電圧灯を付けているクルマの場合、これは非常によろしくない、と聞いてます。
必ずスロットルを戻して停めるようにと。
タマを飛ばす可能性が高いとの事。実際私も何台かコレで飛ばしております。
771大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/23 06:42 ID:PQbcqcmq
>>768
>>769
ネタです(w。
>>770
詳しくレスしていただき有難うございます。同様の内容をN氏から聞きました。
繊細な動力ユニットですよね。当方の運転会におりましたDQNもさすがそれは心得てると見えて、他人の車輌で暴走させても、自分でお持ちのMP持ってる車輌は大切に運転しています。

>>766
「反動砲」では無かったですか?、「リーゼント反動砲」って何かでなかったでしたっけ。
772名無しでGO!:03/06/23 10:24 ID:6GYAXQox
無反動砲というのはあるけど、反動砲・・
大砲打つと、反動が出るのが普通だから「反動砲」じゃ意味ないスよ。
773名無し:03/06/23 10:34 ID:e1/pGa9Z
波動砲を知らない世代なんですね。皆・・・・( ゚д゚)ポカーン
折れも年をとったなぁ。
774名無し:03/06/23 10:35 ID:e1/pGa9Z
もちろん、ミハは別だけど。
775大ミハ:03/06/23 10:45 ID:PQbcqcmq
ああそうか、勘違いしてた、「無反動砲」と混ざってたスマソ。

「大和」で思い出したがスハネフ30和歌山市行。モア
776772:03/06/23 13:04 ID:6GYAXQox
773>
エネルギー充填率、120%!!

って、侍ジャイアンツの後番組だったねぇ。中2だったな。
NHKニュース〜グレートマジンガー〜宇宙戦艦ヤマトの流れでした。

知らないわけないっしょ?
777777:03/06/23 14:11 ID:VwKkfT5Q
>>752
お店の都合や、その販売地域によってマチマチなんじゃ無いでしょうか?
ワタシの予約した店では、予約分しか入荷しないらしいです(汗)
身延線沿線の店だと、結構入荷されてるのかも知れません(悩)
778名無しでGO!:03/06/23 16:53 ID:qo9jNQIL
「猿の軍団」と「宇宙戦艦ヤマト」どっちを見るかで悩んだ。
>>776さんは洩れとタメかもしれない。
そういえば、克巳もフリャーホイールないんでないかい?
779甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/06/23 18:59 ID:VG+sPRfw
>>776
「えび投げ廃ジャンプ」が懐かすい
780大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/23 20:16 ID:PQbcqcmq
>>778
昭和50年〜52年の話ですかいの?、昭和50年3月「猿の軍団」の最終回見損なった。「コーネリアス」と言う雌の猿がいたが、仕事場に外国人の女の子がいて英語を教えてもらったけどその子が「コーネリアス」と言って美人だったんだけど猿に見えてしまった。悪いと思ってる。
その最終回の夜、駅で14系座席車を連ねた列車がEF58に引かれて東海道線を下っていった。「しおじ」と言う固定観念があったが、おそらく「阿蘇」「くにさき」「雲仙・西海」だったんだろう。
マニ37-200を連結してたと思う。その列車も53-10で「阿蘇・くにさき」(併結)され55-10にてすべて廃止されるが(「ムーンライト九州」は今でもあるのかな?)、何かそんな思い出があるなあ。
53-10で荷物列車が遅れたときの措置として「阿蘇・くにさき」にマニ44が2輌連結される措置がとられていた。
マニ44×2・マニ37-200・スハフ14・オハ14×4・オハフ15+・スハフ14・オハ14×3・オハフ15 という編成。
「宇宙戦艦ヤマト」よりも「男おいどん」の「サルマタケ」が懐かしい。そのためかなんか押し入れにサルマタケが生えてそうな気がする。模型を押し入れの下の段に入れるのに少し抵抗があるのはその為か。
「男おいどん」で思い出したが急行「さつま」が「霧島」と共通運用で編成が共用できて、マシ29がついていた(名古屋・門司)、鹿児島本線が夜行だった。
「侍ジャイアンツ」よりも「巨人の☆」が懐かしいと思うのは・・・・・今ならDV18C。
781大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/23 20:29 ID:PQbcqcmq
連続カキコスマソ、どうしても気になったモンで。
「霧島」
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/k/kirishima6.html

「さつま」
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/s/satsuma6.html

2号車から11号車まで共通運用であった。10系の座席が多いのとオハ47が多いのは列車重量があるのとスハ43がオハネ17と台車を交換したからだろう。からだろう。
マシ49ってどこから出てませんでしたか?。
この頃、ナハネフ10は
782大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/23 21:01 ID:PQbcqcmq
この頃、ナハネ10は本州ではほとんどナハネフ10に改造されていた。この頃10系寝台はほとんど青色になっていた。

連連レススマソ。
783名無しでGO!:03/06/23 21:52 ID:vlj3+2EK
さてボーナスの季節ですが、奥様に社会保険と健康保険あわせて10万以上徴収されるのがばれてしまった。
あっという間に電機一台購入のつもりが禁止令発令されてしまいますた。
しくしくとsage。
784名無しでGO!:03/06/24 00:13 ID:bkvQp9/j
>>783
何を買おうとしていたの?ちと興味あり。
しかし、残念だったね。同情しやす。
785大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/24 01:13 ID:dlOjuwGE
>>783
個人事業ですが気の毒に思います。その分走らせれば思いも晴れる・・・。
>>381
その後どう、EF200-901は20日の6時頃、東タに向かって走ってたよ。
786名無しでGO!:03/06/24 02:00 ID:lBM3mmSL
まんこ
787名無しでGO!:03/06/24 04:51 ID:RTNnlzdt
この夏のボーナスから社会保険と健康保険徴収開始ですね。
みんなも明細見て唖然とするよ。
きっと。
788名無しでGO!:03/06/24 10:54 ID:ZIbr+sQC
もう某なすは出ました。
なんだかんだで1/3が消えてました。

悲しい・・・・

789西ムコ:03/06/24 14:50 ID:93YmD9rc
まだ某茄子でません。いつ出るかもわかりません。出ても雀の涙なので控除はあまり
ないと思います。でも引かれるのは悲しいです。後日の大きな買い物に備えて貯蓄の
予定です。
790名無しでGO!:03/06/24 19:12 ID:4Gtcw/KW
>>787
社会保険の徴収、た、たしかに痛すぎるぅ!!
 なんで、こんなに引かれにゃならんのじゃ!!
791381:03/06/24 20:50 ID:I8xXdBou
>>785大ミハ氏
どうもです。EF200-901最高っす。こんなに模型で満足したのは初めてかな。
コキは当分の間7両で楽しみます。
やはりEF200とコキ104の相性抜群です。

ちなみに僕も実車の901号機を吹田で見ましたよ。
配1975レだったと思います。塗装が汚くて悲しかった(特に前面)
792名無しでGO!:03/06/24 20:54 ID:szaOC2sJ
>790
禿同。○○が買えるじゃん! と怒ってる人、この指と〜まれ!!
793名無しでGO!:03/06/25 14:10 ID:jgI7j12J
age
794名無しでGO!:03/06/25 14:11 ID:0nHyagpI
えんどう DD54発売予定ってほんと?TMSの記事誤植のような感じが・・・
795名無しでGO!:03/06/25 19:13 ID:GaCu3xs6
>>794

広告の【鋭意製作中】欄に、MPギヤ仕様/完成品としてアナウンスされてる。
796名無しでGO!:03/06/25 19:16 ID:sIHcY9LD
>>795 ダイカスト製の改良再生産か?
797名無しでGO!:03/06/25 20:42 ID:pge8cNtn
沿道DD54は98年ごろ再生産されなかったかな?その仕様(MPかな)
値段はいくらだったんだろう。知ってるひといる?
798名無しでGO!:03/06/25 21:39 ID:oVfwEvWk
>>797
MP、キャノンモーター以外に改良点は無かったような。
値段は確か3万3千だったね。
799大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/25 21:45 ID:wqgddoaY
>>791
EF200いい機関車ですね、日立製でしたっけ?。「インバーター・ハイテックロコ」(カタカナでスマソ)が側面に書かれてるあたり、「カルソニック」(日本ラジエター)のスカイラインRS-TURBOみたいですね。そう言えば日立と日産は同じグループでしたね。車の話でsage.


800名無しでGO!:03/06/25 21:47 ID:ExPMSz5c
エンドウDD54>
ぐいと握ってもこわれませんのでいいかも。
801名無しでGO!:03/06/25 21:52 ID:U+IMp1gt
>798
エンドウのDD54はMP動力は採用されていません。
インサイド+キャノンモーターまでです。
802名無しでGO!:03/06/25 22:02 ID:yJ2pNnxN
誰かカツミのTKK6000買った香具師いる?

レポキボンヌ。
803名無しでGO!:03/06/25 22:03 ID:pge8cNtn
33000円もしたんですか。一番初期のをもってますが2万しなかったような。
けど初期製品はインサイドの歯車がわれてしまって走行不能です。
MP仕様の足回りだけ発売しないかな。初期型の値段より高いだろうけど。
乗せ変えてグレードアップしたい。
804名無しでGO!:03/06/25 22:09 ID:U+IMp1gt
「エンドウの製品・部品に対してのお問合せ」から。

質問
DD54旧製品について
***** 様
縁あって御社のDD54を入手して、さあ改造だと思ったら、床板の外し方が全然判りません。
古い製品でボディが硬質の金属一体構造の物(ミニカーのような構造)です。床板を見ると中間台車の取り付けネジとスノープロウの取り付けネジしか見当たりません。
床板の外し方を教えて下さい。またこの車輌はMP改造用部品は販売してますか?
   
 エンドウの回答
平素はエンドウ製鉄道模型製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お尋ねいただきましたDD54型ディーゼル機関車の分解方法ですが、スノウプロウを取り付けているビスを外しますと、車体と床板が分離します。
DD54のMPギヤ改造部品についてですが、DD54は台車が特殊(内側フレーム構造)のため、現在のところMPギヤ化ができません。
(MPギヤ仕様のDD54はまだ発売いたしておりません。) 申し訳ございませんが、ご了承ください。
805名無しでGO!:03/06/25 23:04 ID:l9FW7JSK
>>796
立川で聞いたら
ボディはダイカストで改良無し。下回りは新規専用のMPギヤ。
806名無しでGO!:03/06/25 23:15 ID:b+pkqr3F
29日のモアの特売で、DD54が出るらしい。半額でも高いか
ムサシノと比べると、う〜ん。
807名無しでGO!:03/06/26 00:09 ID:0SP6lCD7
いいな。私もハイテク機関車がほしい・・・
808名無しでGO!:03/06/26 00:27 ID:uaxC/DR7
エンドのDD54いくらくらいになるのかな?
809名無しでGO!:03/06/26 09:44 ID:AIQyecPg
モアのDD54なんて・・・・タダでもいらねぇ。(場所ふさぎになる)

遠藤DD54>
まさか再生産するとはおもわなんだ。
最初期は17,800くらいだったかなー。窓ガラス割れてるので分けてもらえる
かしら?
810名無しでGO!:03/06/26 18:32 ID:AIGHXbdH
今日注文してあった過渡のワム80000が届いた。10両のつもりだったのに
20両出てきた。注文するときに10セットと言ってしまったらしい。
代引きで支払うとき初めて気づいた。鬱だ。まいいか、安いから、
勢いでもう10両くらい買っちゃおうかな。
811名無しでGO!:03/06/26 18:48 ID:sJh5V/mw
エンドウのDD54、91年で33,000円。

上回りそのまま、下回りMPと言う事は、70,000円くらいだと御の字。
812名無しでGO!:03/06/26 19:50 ID:fQaT2NiH
エンドウDD54、MP化で再生産でつか!
うちにキャノンモーターに換装したヤシが1両あるけど、中間台車も改良されてたら下周り
だけホスィ( ゚д゚)
813西ムコ:03/06/26 20:46 ID:BPqIcBlu
>>811
7諭吉ですか!じゃあ、ほとんど新規製作になる性撫ヨ851はいったいいくらに
なるのやら・・・・(心配)
814名無しでGO!:03/06/26 20:48 ID:o7wkP5ag
DD54いつごろ発売か?
5万前後ならうれしいのだが・・・
815名無しでGO!:03/06/26 21:41 ID:hwgODB9k
>>813
198000也
816名無しでGO!:03/06/26 22:29 ID:/5c8pw5H
エンドウDD54 漏れも持ってるよ!
1989年だったか、音速の中古で1.5諭吉だった。 
その頃は、ちゃんとスポンサーがいたので、もっともらしい「領収書」を切ってもらって
スポンサー氏に渡していたなぁ…(遠い目)。

モノはダイキャストなので、ディティールはごついけど、機関車そのものが重いから
よく牽引するよ!
な〜んか、「実物」とはまるで逆だね…。
でも、酷使しすぎると、動輪のねじ込みが緩んでくる…。 これは現物に似たのかな?
817西ムコ:03/06/26 22:30 ID:BPqIcBlu
それってまじ?沿道が逝っているの?まだ価格未定って聞いたけど。
818381:03/06/26 23:42 ID:n2lRRL7J
漏れのEF200-901、屋根上モニターの真鍮線の塗装が剥がれてしまいました。
少しだけですけど、ここから錆びが広がったらどうしよう…
とても心配なんですが、何か改善策はありますか?
819大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/26 23:51 ID:wYq5WfXC
>>818
真鍮は緑青がでない限り大丈夫。どうしても気になるのならタッチアップしたら。自分の手が加わって愛着が出てくる。

DD54
二条や塚口を思い起こさせるが、
809 :名無しでGO! :03/06/26 09:44 ID:AIQyecPg
モアのDD54なんて・・・・タダでもいらねぇ。(場所ふさぎになる・・・ってそんなに嫌いなの?。

820名無しでGO!:03/06/27 00:07 ID:DjvjwgF0
29はモアセールでつ。関西人にはいちいちいってられねえ。
だから余計むかつく。
セール後のヤフオク・天罰4F・犬屋等、”モア祭”でつかね?
821名無しでGO!:03/06/27 00:40 ID:dT+SP55Y
7 :HG名無しさん :03/06/26 23:12 ID:CTviFkKL
鉄模ヲタなんか、既製品を買い漁るだけのヘタレが殆どじゃん?
田宮がキット出しても売れないよ。屁理屈はこねるが作る気がない
香具師らだもんな。あ、そういうのはプラモ関係にもいるな。
822名無しでGO!:03/06/27 04:49 ID:Xln96mN7
>>821
今は作る時代じゃないよ。コレクションする時代。
たわごともほどほどにね・・(藁
823大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/27 06:27 ID:DszeTysW
>>820
よく分かるよ、関西に居た頃、雑誌で「模型ショー」の記事を見ると「東京でしかやらへんからなー。」と思ったもんなー。
しかし関西や東海は模型店やイベントが少ない分、クラブも店が中心でなく個人や仲間内中心だからその分個性が出て良いと思う。
確かに「モノ」は関東はあるけど「モノを生かす」土壌は関西の方が強いと思う。鉄道友の会京都市部や舞鶴や宮水・ムラサキが良い例と思うよ。
仲間内の結束の強さが関西のクラブの良いとこ。そういった良さもあるんだから、模型店の在庫整理なんか気にしてもしゃあないで。それにモアが作ってる製品は、関西人の感覚やと「自分で作る」んとちゃうか。
「物よりも良い物」関西の良さはたくさんある。雑誌で商会されてる運転会を見てると、自分が関西人ということもあるがこちらの方が羨ましいと思う。
824大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/27 06:40 ID:DszeTysW
821 :名無しでGO! :03/06/27 00:40 ID:dT+SP55Y
7 :HG名無しさん :03/06/26 23:12 ID:CTviFkKL
鉄模ヲタなんか、既製品を買い漁るだけのヘタレが殆どじゃん?
田宮がキット出しても売れないよ。屁理屈はこねるが作る気がない
香具師らだもんな。あ、そういうのはプラモ関係にもいるな。

運転会でごねる輩にそういった人が居ます。キットを作っても整備不良で事故を起こす、市販品を持ってきても整備不良で事故を起こす。
因みに他の市販品だと事故を起こさない、運転会で事故を起こす人は決まってます。

実際、作れる人は自分で原因を探します。車輌も作られポイントまで作られる方ですが、昭和40年代のTMSや「無ければ作る」関西のモデラーを思わせる魅力があります。

連続カキコスマソ。
825名無しでGO!:03/06/27 07:18 ID:t8iskjpE
天に身延線飾ってあったぽ 東海もあったぽ
826名無しでGO!:03/06/27 07:45 ID:jCG++j9U
>>825 出来はどうだい?
827名無しでGO!:03/06/27 16:11 ID:H5hWI95H
age
828名無しでGO!:03/06/27 19:37 ID:xbFf6OR8
これだけ多くの素晴らしい製品が出ている時代(むさしの、いもん、フェニックス
まごころ工房など)に、自作にそこまでこだわらなくてもいいんじゃないの?
山崎の時代とはちがうんだから。
これはもう楽しみのちがいというだけでね、絵理とかそんな問題じゃないよ。
829名無しでGO!:03/06/27 20:19 ID:dT+SP55Y
胸糞悪いから高くて変えないもんばかりあげるなよ。過渡とか富にしておけ。
830名無しでGO!:03/06/27 20:35 ID:hwKwjHSI
>>829
禿同。
831名無しでGO!:03/06/27 20:45 ID:t8BGRJRL
hage
832名無しでGO!:03/06/27 21:20 ID:FUKxdwEC
まーそいわれても。 おれも持ってるわけじゃないんで。
ただ、モケイヤの親父も言ってたが手間賃みたいなもんよ。
833名無しでGO!:03/06/27 21:34 ID:EqQVfNZU
それでも自分で作りたい。
買っただけのものってすぐに飽きてしまう。
誰でも持ってるものなんて・・・

834名無しでGO!:03/06/27 21:56 ID:dT+SP55Y
確かに作る技術の無いヲタの知識ひけらかしとか自慢はウザイので、技術はあったほうがいいな。
完成品ならイヤミにならんように楽しめばいいと思われる。

835名無しでGO!:03/06/27 21:58 ID:A/wx7Jm/
「高いから作る」じゃなくて、「作りたいから作る」という人もいるので念のため。
モデラーをむりやりコレクターの範疇に含めようとするのはやめとくれ。
836大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/27 22:42 ID:DszeTysW
829 :名無しでGO! :03/06/27 20:19 ID:dT+SP55Y
胸糞悪いから高くて変えないもんばかりあげるなよ。過渡とか富にしておけ

「高くて変えないもんばかりあげるなよ」=走らせることの出来ない高価、又はプレミアムのついた模型、

「過渡とか富にしておけ」=走らせることのできる模型、

持っててどっちがいいのかどうか、難しいですね。
837名無しでGO!:03/06/27 23:10 ID:96wVLm4O
確かに金の無いヲタの技術ひけらかしとか自慢はウザイ。
作る時間がある程暇なら方が今すぐ職探すべきだな。
自作ならイヤミにならんように楽しめばいいと思われる。
838名無しでGO!:03/06/27 23:31 ID:RviiZJUF
胸糞悪いだのイヤミだの、自分に無いものを見るときの眼が腐ってるね。
839名無しでGO!:03/06/27 23:51 ID:qKJy/4da
>>838
鉄道(模型)趣味人の精神の幼稚さをあらわしています。仕方ない。
840名無しでGO!:03/06/28 00:02 ID:FeJQGIik
つか、おまえら他に金の使いみちないの?
俺はプラで充分かな?もっと貯金もしたいし。20万の機関車は買えても
金が勿体無いから買わんわ。
841名無しでGO!:03/06/28 00:08 ID:GrUrIMRT
すみません。うち金持ちなんです。ただ私が努力したんじゃないんです。たまたま金持ちの家に生まれただけなんです。
馬鹿ボンとお呼び!
842名無しでGO!:03/06/28 00:13 ID:GrUrIMRT
>>840
爆笑
843名無しでGO!:03/06/28 00:21 ID:GrUrIMRT
>>840
素直に天の最新58が欲しいって言っちゃいな。君が模型屋で3時間ぐらい眺めているのを見たぜ?
844名無しでGO!:03/06/28 00:31 ID:FeJQGIik
katoのがあるからいいでつ。
845名無しでGO!:03/06/28 00:42 ID:GrUrIMRT
>>844
爆笑
846名無しでGO!:03/06/28 00:59 ID:dVb7/p7u


簡単に手に入るものほど、飽きるのも早い。


847名無しでGO!:03/06/28 01:23 ID:6FPAQcnx
加藤のEF58のナンバーはハメコミのままかい?

天4で古い製品の方がいいか、加藤の再販かいいか、悩み中・・・。
848名無しでGO!:03/06/28 01:24 ID:vQ0ZarSN
>846 
同意。
849名無しでGO!:03/06/28 01:25 ID:IRb9LOe0
>>844
禿同。
850名無しでGO!:03/06/28 01:32 ID:V+1by6bi
>>849
爆笑。
851名無しでGO!:03/06/28 03:35 ID:jyQiGw17
まあなんだ・・・
20万円からするオモチャを大ススメするヤツっていうのは
そのオモチャで食ってるヤツか完全にカモになって取り込
まれてしまったヤツだと思ったほうがいいな。
ま、本人たちは引かれまくられていることに気づきもしないんだろうが。

若いヤツは20万あったら自分に投資することを考えたほうがイイ。
852大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/28 06:04 ID:4h05wG88
模型に20万円使うのは個人の価値観によるものだから、個人の価値観によるものと思います。模型をやってる人間として「オモチャ」と言う言い方は「ちょっと」と思いますよ。これもある面「自分に投資」すろことでもあるのですから。
「若いヤツは20万あったら自分に投資することを考えたほうがイイ。」、これは一理も二理もあることで20万あれば海外に行き生きた現地の言葉を学ぶのも一つのやりかたですね。現地の鉄道にはまっても知らんけど。

ただ機関車の場合、新車で買った機関車は愛着がちがう。その時は欲しいと思っても維持するのが億劫になってくる。
コレクターではないので走らせたいと考えているが、中古の機関車は何か難点があると嫌になる。やはり中古市場はコレクターのようなリッチな人の場所なのか。
中古の機関車は、はんだが一つ取れても中古だからなと思う。それを思うと走らせるのが怖い。飾っておくだけなら中古の価値があるんだろうな。
それぞれの楽しみ方があるので、一概には言えなですがね。やはり中古市場はコレクターのようなリッチな人の場所なのか。
レストアするにしても最初から新車で買ったらその気になるが中古だとどうでもいいと思う時がある。
853大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/28 06:06 ID:4h05wG88
訂正 スマソ。
1行目、
ただ機関車の場合、新車で買った機関車は愛着がちがう。中古だとその時は欲しいと思っても維持するのが億劫になってくる
854名無しでGO!:03/06/28 06:08 ID:mNGt+UYg
しかしHOは値段がどんどん上がっているよね。
世の中は不景気でデフレだというのに2両で10万とか平気だ。
855大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/28 07:00 ID:4h05wG88
>>854
中心をどこに持っていくかが鍵と思います。
古い話になるけど、EF58が一つのステータスシンボルだった昭和53年頃、天賞堂のEE58が 31500円、中村のプラの客車が1990円。
物価基準が「鉄」の観点で立ち食いそばが基準になってしまうけど、昭和53年頃150円、いまだと平均250円、1.6倍の上昇。

一概に当てはめるわけには行かないけど、31500×1.6だと50400円、これではとてもじゃないが採算取れない。
しかし見方を変えれば「基準」をKATOにすればある程度値段は下がってる、そりゃ「EF58だけ」の時代じゃないけど基準をどこに持っていくかが問題と思います。
まあEF58しか基準がないのが申し訳ないけど。
856名無しでGO!:03/06/28 08:30 ID:bGl77CQO
夜中にいい事書くね。
実際そうかもしれない。
今年、厳しい就職戦線を潜り抜けて入社したフレッシュマン、
コンピューターと英語ができて当たり前、それ以外に何ができますというのが多い。
俺が入社したときはそんな雰囲気じゃなかったから右から左と模型に金かけてたけど。
コンピュータはメールができるぐらいだし、もうちょっとしたらリストラ候補になりそうで模型どころではなくなるかも

模型の話でないので sage ときます。
857名無しでGO!:03/06/28 11:50 ID:FQRp9dRO
オレ、別に新車だろうが中古だろうが、欲しかったヤツはやはり愛着あるよ。

んでね、4Fでたまに入手するんだけど、完成品に自分で(だと思うよ)手を
加えたヤツがあるのよね。パイピング追加とか、パーツ交換とかしてあるヤツ。
出来を見て買う事多いんだけど、「なんでここまで手を加えてあるのに売っちゃう
んだろーか」と思う。手間暇かけて、で、・・・・売るの?なんかねぇ・・。
オレ個人としてはお手本にもなるし、結構安かったりするので有り難い事なんですけど。
858名無しでGO!:03/06/28 15:05 ID:6O/jw/bw
>>843
お前も3時間いたのか?暇人!
859名無しでGO!:03/06/28 15:33 ID:xgWfqTlf
中村のプラはあの時点でも安かったよ。
あの当時だと宮沢の客車かな・・5000円くらいだろうか。
今だと・・フジの客車シリーズかなぁ。
それ考えるとやはり富と加藤の参入は画期的な事だったと思う。

860西ムコ:03/06/28 22:34 ID:HXAr2MNg
そうですね。自分も下等や富は新品でも揃えられるけど、それだって定価では
買わない。
ましてやブラスは中古で充分。今度ブラスの新品買うけど、それは本当に欲しいから。
自分にとって16番・HOは世間一般の3線式0番みたいなもので、ガンガン走らせて
楽しむもの。ディテールとかパーツなんて関係ない。あの走らせた時の重量感とかが
楽しい。
中古スレみたいになってきたのでsage
861名無しでGO!:03/06/28 23:59 ID:Ijmvt+8Z
>>819(大ミハ氏)
サンクスっす。早速明日塗料買ってきてタッチうpしてみようかと思います。
(今日買うの忘れた・・・)
862名無しでGO!:03/06/29 00:04 ID:4bVo5/6b
>>852
どうも大ミハ氏の書き方には、違和感あるな。
オモチャはオモチャなわけで。それは定義付けによるし、またオモチャとの用語に
憤慨する気持ちはいまいちわからん。
漏れもたくさんオモチャは持っているが(PC、鉄模、セル画、切符、カード類その他)、
どれもオモチャであって、それが自分の時間を充実させてくれるものである限り、
名称など何でもいいような気がするが。

それから機関車にしても、電車にしても「新車だと愛着が違う」というのは、
これまたわからん。漏れなどはジャンクだって、納得して買った以上、
愛着はあるけどね。カツミの旧103系なんぞ、あらゆる手段を講じてレストアしたり、
まだ腕がないころ(今だってないがw)、必死になって作ったクモハ73とかには、
新車で買ったわけではないし、さりとて普通の中古でもないかもしれないが、
それぞれにそれぞれの意味があると思うがな。
20マソを個人の価値観と評するなら、大ミハ氏の中古に愛着を感じない
(もしくは比較的弱い)とする感覚は、それだって個人の価値観であり、矛盾してないか?。
863名無しでGO!:03/06/29 00:55 ID:CKa4BzNZ
>>852
新品でも中古でも買うしキット組みもするけど、どれも自分の車両に愛着が
あるのは同じ。新車を買えばずっと維持するが、中古なら維持するのが億劫
という感覚がわからない。そういう区別はナンセンスと思う。新品を買うと
高いが、欲しい車両を状態の良い中古で入手できたらうれしいし、新品と同
様の価値がある。自分の楽しみを満足させてくれる「おもちゃ」が増えた喜
びである。

新品で買ったか中古で買ったは自分の中で区別はない。運転会でガンガン走
らせるし、もちろん常に良好な状態を保ち、運転会に持っていったら整備不
良でうまく走らなかったという恥ずかしい経験もない。
864名無しでGO!:03/06/29 01:08 ID:1sfJ4xrJ
大ミハの意見は偏ってると思う。
もちろん偏るのも個人の自由だが。
865名無しでGO!:03/06/29 01:18 ID:m9s6r7gs
>>862
男のおもちゃってポルノ玩具だけじゃないよね。車やバイクなんて「必需品」と言
われているが、男にとって最高のおもちゃであるのも確かだ。
866名無しでGO!:03/06/29 01:54 ID:mUXX5KLd
模型をおもちゃと区別したがるのは、ヲタ的に世間で幼稚と思われたくないだけだろ?一種の見栄ね。自分の集めているものを高尚な物と思いたいだけ。
ただ買ってくるだけの点でプラレールと変わらないよ。
作る人にはそれなりの技はあるだろうが。
867名無しでGO!:03/06/29 01:58 ID:EYrn/iK6
新品であろうが中古であろうが
高かろうが安かろうが
完成品であろうが自作であろうが
芸術品であろうがオモチャであろうが

どうでもいいです。大らかな男でありたいものです。
モテませんよ。仕事と遊びの出来ない男は。
868名無しでGO!:03/06/29 02:00 ID:+72bXvTZ
おもちゃでは困るな。
869名無しでGO!:03/06/29 02:06 ID:mUXX5KLd
べつにいいじゃん。
おもちゃで遊んで楽しいのならそれでよし。
ヲタクってのは偏狭で理屈をつけたがる生き物だけど単純に行こうぜ。
870名無しでGO!:03/06/29 02:10 ID:+72bXvTZ
おもちゃでいいじゃん、ていうのは「こだわりを捨てる」ってことでしょ。
それは鉄道模型の生命線を捨てる、ということ。

こだわるから夢中になるんだよ、模型って奴は。

871名無しでGO!:03/06/29 02:12 ID:mUXX5KLd
おもちゃにこだわったらいけないのか?そりゃないだろ?
872ID変わったが867:03/06/29 02:15 ID:EYrn/iK6
誤解を招くので訂正しましょうか。

他人の買うものが
新品であろうが中古であろうが
高かろうが安かろうが
完成品であろうが自作であろうが
芸術品であろうがオモチャであろうが

どうでもいいです。大らかな男でありたいものです。
モテませんよ。仕事と遊びの出来ない男は。

873ID変わったが867:03/06/29 02:15 ID:EYrn/iK6
ってID変わってないか。良かった。
874名無しでGO!:03/06/29 02:51 ID:4UjCiqIe
あーあ、また誰かのおかげで荒れてきたよ。
875名無しでGO!:03/06/29 03:20 ID:Tihv/awm
別に荒れてないと思うが。
各人の思いが述べられてるだけだと思う。

オレも同好の士とかなじみの模型店なんかでは<あえて>「おもちゃ」と
言うときがあるよ。但し、その場合、普通の人が考える「子供の<おもちゃ>」と
いう意味はない。ちょっとカッコつけて言う場合かな(w
だから、普通の人相手に言うときはもちろん「模型」と言い、絶対に「おもちゃ」
とは言わない。
まぁ、普通の人でも最近は鉄道模型を見る機会が増えたのか、「鉄道模型は
子供のおもちゃではない」と見てくれる人も出てきたが。
ここに居る人で「鉄道模型はコドモのオモチャ」という風に受け取る人は
いないと思うけどなぁ。

さぁて寝るか。

876名無しでGO!:03/06/29 05:59 ID:xWgqzSOm
昔、男の子と男の違いは持ってるおもちゃの値段が違うと
書いていた人がいた。
それでいいと思う。
877大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/29 07:01 ID:XXuGP4gW
>>862
言い方が悪かった、スマソ。
自分の場合、コレクターではないので同じバリエーションが出たら新車の方が良いなということ。
また、昔中古市場が今ほどの規模じゃなかった頃苦労してかった新車は大切にしたいということです。
たしかに自分も再販され無い中古品、特に当時買えなかった物に対しての愛着はおおきいです。
それはあくまでも個人のこだわりであり、苦労してかった模型は大切にしたいということ。

以下は個人的な偏見です。
個人的には「オモチャ」と言う言い方は好きではない。これは日本の社会的観点によるもので「模型」という趣味が欧米並みの目になってないからだろうね。
これはあくまでも個人的なこだわりだけど。

858 :名無しでGO! :03/06/28 15:05 ID:6O/jw/bw
>>843
お前も3時間いたのか?暇人!
自分は小学校の頃、ED100が欲しくて3ヶ月ほど毎週土曜日2時間、模型を見に行ってました。
878名無しでGO!:03/06/29 07:04 ID:nv03/lry
大人のおもちゃハァハァ
879名無しでGO!:03/06/29 08:56 ID:NoFLLph9
ワイドビュー奥ヒダ
880名無しでGO!:03/06/29 11:44 ID:mUXX5KLd
欧米じゃメイド服のフィギュアに超高値が付くからね。
あんな風にはなりたくないな。
881名無しでGO!:03/06/29 13:40 ID:LCj6iSiX
まあなんだ・・・
オモチャをオモチャといわれて変に反応するヤツっていうのは
そのオモチャで食ってるヤツか完全にカモになって取り込
まれてしまったヤツだと思ったほうがいいな。
ま、本人たちは引かれまくられていることに気づきもしないんだろうが。

若いヤツは20万あったら自分に投資することを考えたほうがイイ。

882名無しでGO!:03/06/29 14:14 ID:eKr8SlY2
「いい大人は玩具なんぞで遊ばない」という古い習慣、士道みたいなもんを引き摺ってるだけ。
昔から大人も遊んでいて、追求の度合がMAXに達した時に○○道、とか名前がついて体系化されて
来たんだろう。茶道とか華道道とか、本来遊び以外の何物でもない。いろいろ実用に訴える言い訳が
天ぷらの衣のようについてるだけだ。
鉄道模型はまだまだ追求の度合が全然足りない、社会的認知も極めて低い「雑時」の分類の中にある。
外部からは実態のつかめない、利用の仕方がわからない事なのだから、そんなもんに数十万も使えば
バカにされることもあるだろうさ。茶道華道だってそんな奴は数寄者の扱いを受けるけどね。

「実生活の役に立つものでないと価値を認めない」というのは実はすごく貧乏臭い思想だと思う。
まあ、限度とかあるけどンなもんは個人の自己管理の問題だ。若い奴が楽しく生きて何が悪い?

883名無しでGO!:03/06/29 14:31 ID:XXcF+J39

>「実生活の役に立つものでないと価値を認めない」というのは実はすごく貧乏臭い思想だと思う。

   
                   同感。


884名無しでGO!:03/06/29 18:19 ID:1nDqny6M
RMMのNEW MODELに載っていたバックマンのトラックバラストレギュレーター入手。
TOMIXのホキ800と並べると、なかなかいい感じ。
何々駅常備とか連結注意といったインレタ貼ったら
更に雰囲気出る予感。

余談ですがRMMに載っていた9mmというのは誤植…16.5mmです。
885名無しでGO!:03/06/29 19:19 ID:1Zwg5Cqt
>>884
それ、プラッサ 07-32がプロトタイプのヤシ?
だったらOO(1/76)と聞いたこともあるんだけど、真相やいかに。
886名無しでGO!:03/06/29 19:20 ID:BG2tzS0k

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
887大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/29 19:29 ID:XXuGP4gW
>>882
>>883
>「実生活の役に立つものでないと価値を認めない」というのは実はすごく貧乏臭い思想だと思う。

同感
888名無しでGO!:03/06/29 19:48 ID:332x5mdT
趣味のスレだけに、よく聞けば皆さん同じ考えのようですね。
ほっとします。

同じ発想で、使い方によっては誤解を招く言葉に「遊び」がありますね。
889名無しでGO!:03/06/29 20:39 ID:Bzu9q8yQ
>>885
当たり前の事だけど説明書が英語…解読は諦めました(爆
幅はホキ800の方が広かった。
本物のマルタイは横からしか見た事無いから、これでいいのか不明。

…やっぱり深く考えないで雰囲気を楽しむのが一番でしょうね。
890名無しでGO!:03/06/29 22:11 ID:8Ldl5Tph
>>889
http://walthers.com/exec/productinfo/160-16947

HOと書いてはありますね。
891大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/29 22:44 ID:XXuGP4gW
スレ違いであるが、
IMONとユザワヤの品揃えについて皆さんどう思われます?。特に部品についてですけど。
892名無しでGO!:03/06/29 22:54 ID:8Ldl5Tph
893名無しでGO!:03/06/30 07:22 ID:eToxWzb5
>>889 そう!!
大らかに また〜りとたのしみませう!
894名無しでGO!:03/06/30 12:13 ID:O9zWYO2e
昨日のNHKアーカイブス
見ていたらKATOのD51を3両と
ワム90000を5箱ほど欲しくなった
俺は逝って良しでしょうか?
895名無しでGO!:03/06/30 12:20 ID:kP5C6g8A
>>894
いいと思いますよ。
わたしも、いいなあと思いましたから
896名無しでGO!:03/06/30 12:21 ID:CAcfabzp
>>894
漏れも録画してたのにニュース5分延長で尻切れ撃沈した。
897名無しでGO!:03/06/30 12:42 ID:lq45QErR
>>894
3台目が戦時形のカットが多数あったね。
重油併燃もしてたようだから、ちょっとパーツを追加して・・・。
あとはオハフ33+オハ35と続く客レもあったので、同じくカトーの茶色35系なんかもいいかも。
間違っても50系は・・・(W。
898名無しでGO!:03/06/30 13:41 ID:nHPt30y/
>>894-897
D51三重連はともかく、陣場駅通過のDD51重連の“日本海”(しかもカマの次位は
狭窓のナハネフ20!)に萌えてしまった俺は逝ってよしですか?
899西ムコ:03/06/30 13:43 ID:1p8mLTWd
昨日は夜勤でんなもん見てねえ!
900☆黒牛☆:03/06/30 13:57 ID:CbCuFGlU
JNMA、HO・16番の中古品何が出てた?
901897:03/06/30 21:45 ID:lq45QErR
>>898
いえいえイ`でつ。
確かにあれはナハネフ20。しかもDD51は500番台若番。ヘッドマーク付き。
あれにも時代を感じますたなぁ。
902大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/06/30 23:38 ID:fMPAmqwi
「日本海」・「きたぐに」

見損なった。(T_T)
903中野島:03/07/01 00:18 ID:vS7bpqG5
>>902
その「新日本紀行」(70年9月21日放送)の映像が収録されている
DVDがあります。さっき家で久しぶりに見てみました。

『蒸気機関車D51』(NHK DVD/小学館/パイオニアLCD)

模型の話でないので、この辺でやめときます。
俺もD51が欲しくなった?
904デゴイチ特需か?w:03/07/01 00:56 ID:74kQ4Hyn

いろんなスレでD51の三重連が盛り上がっとりまつね。
今週末あたり、ショップのデゴイチ在庫はけたりして。

905名無しでGO!:03/07/01 07:38 ID:uZlg99/N
かとーのじゃなー。
あの質感に萎えー。
906名無しでGO!:03/07/01 12:10 ID:ttI/s3dh
KATOのD51…真横からシッカリ見えるプラスネジ(爆
あれさえ無ければ!

…既に2両持っているけどね。
907名無しでGO!:03/07/01 12:28 ID:5r/o+Wg5
過渡のD51はつや消しに塗装するだけでもだいぶ違うと思うんだが。
908名無しでGO!:03/07/01 17:22 ID:ipPNsTpt
7月になりましたが500系はまだ?
909西ムコ:03/07/01 18:29 ID:oIsnsBn3
まだ30日もありまつ。7/31夕方リリースでも「7月発売」だ。
91027系統:03/07/01 19:09 ID:uZlg99/N
あと2週間ぐらいだそうですよ。
舞浜で突っ走ってました。
911名無しでGO!:03/07/02 00:24 ID:MTIFOzXT
KATOのD51…真横からシッカリ見えるプラスネジ(爆

ってかそもそもKATOちゃんのは手を入れないと
キッチリ作られ過ぎていて蒸気っぽさがでないでしょうに・・・
ま、おれから言わせりゃ天のだって艶ありすぎ・きれいすぎで
蒸気っぽくないのだが・・・

912☆黒牛☆:03/07/02 12:26 ID:uWdxHrYU
天の500がでたらマッハを作る香具師居るかぃ?
913名無しでGO!:03/07/02 15:59 ID:V2fB/AGh
912>
意味不明・・・・
914名無しでGO!:03/07/02 16:21 ID:xwpCQKYi
天のプラスチックのC62予約開始だけど、
買かな?
おすすめなら2と3号機予約しようと思うけど、どう?

915名無しでGO!:03/07/02 16:42 ID:56gr5ptf
>>914
How much?
916914:03/07/02 16:47 ID:pEfVfVet
予価4万
917ゆうじ:03/07/02 19:08 ID:ZlE357dT
はしとしと
918名無しでGO!:03/07/02 19:08 ID:7eoASclK
過渡サイト更新、製品情報:[HO] EF65-1000後期 追加
919名無しでGO!:03/07/02 19:37 ID:aH9qYRkK
過渡は65-1000後期、ワム38000で今年のHOは打ち止めか?
920名無しでGO!:03/07/02 20:21 ID:BkfXKfxU
>>916
ソースは?
921名無しでGO!:03/07/02 20:30 ID:BoXa9IBh
>920
俺が行く模型店ではお店に天からのアナウンスとして張り紙してあったよ
ただし4万円程度と言う表現だったけどね
922名無しでGO!:03/07/02 20:35 ID:gA3TizuO
次はNでプラのC62を2マソ程度で…スレ違い須磨祖
923名無しでGO!:03/07/02 20:35 ID:rrvWXexV
>920.1
うろおぼえだが、模型雑誌のどれかに398とか4マソとかの記事が載った
記憶があるのだが。もう4ヵ月以上前だったと思うんだが。スマソ。
924915=920:03/07/02 20:54 ID:BkfXKfxU
>>921>>923
サンクス。
925名無しでGO!:03/07/02 20:56 ID:KKHv7kdz
>>918
見事なまでの富との連携だな・・・
926西ムコ:03/07/02 21:00 ID:Gk2ucFo+
それって14系のこと?
927☆黒牛☆:03/07/02 21:40 ID:fnd+p76m
>>913
赤い500系、千葉新幹線マッハ号ですが何か?
928名無しでGO!:03/07/02 22:09 ID:xo2UmRQ9
927>
いよいよわからん。なんのこっちゃ。
929名無しでGO!:03/07/02 22:57 ID:Bs1aGxLx
天プラC62
ただ、「予価」だからねえ。

6万になる可能性もあるし・・・。
930名無しでGO!:03/07/02 23:00 ID:rIgEOhKa
PF後期型の解説
                                                          ↓注目 
 ● ブルートレインから高速貨物列車まで対応し、国鉄形直流電気機関車において最もポピュラーな形式と称された機種の、初期に生産された形態を商品化。

初期ってヲイヲイ。後期型じゃないのかよ。
931名無しでGO!:03/07/02 23:00 ID:rIgEOhKa
ずれた・・・
932名無しでGO!:03/07/03 00:16 ID:nLHDz+AK
>>930
後期型の初期という事じゃない?
933☆黒牛☆:03/07/03 00:19 ID:GglhvyqM
>928
鉄道板の看板バナーだったんですが。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/susu/xxx/p/103.gif
934名無しでGO!:03/07/03 00:59 ID:rTaV/+Q/
某社の広告で特急マッハつうて500を赤くしたのがあったんだな。
そいつがモトネタ。
たしか明太鯖にフカーつしてからスコウシ頃だったか?




知らない新しい住人が増えたという事じゃのう。
935☆黒牛☆:03/07/03 01:29 ID:GglhvyqM
>934元ネタは知らなかったよ。
936名無しでGO!:03/07/03 09:58 ID:1qQb4lHu
933,934>
よーやく解りますた。ありがと。

ココ初めて来てからもう数年立ちますけど、全然記憶にないバナー(w
元ネタも初めて知った。ウソ電みたいなもんか。
937名無しでGO!:03/07/03 10:18 ID:mKnX8HVa
もう2年前の話かぁ

特急マッハ号の元ネタ
http://www.ngk.co.jp/new_rele/2001/2001_10_16.htm
938名無しでGO!:03/07/03 13:53 ID:A1WFXgEP
>>919
噂によると過当はコキ100シリーズのどれか(多分コキ104だろうと)と14系座席車、
キハ181(富井だったかな?)を計画しているとか・・・。
939名無しでGO!:03/07/03 14:23 ID:PCP6VDtJ
>14系座席車、

マビ?
みやび作っちゃうよ。
940名無しでGO!:03/07/03 16:08 ID:1qQb4lHu
ハネは冨なんだからハザも同じところで揃えたいなと。
キハ181ねぇ・・・キハ65の台車は使えるか(w
941名無しでGO!:03/07/03 16:38 ID:I2VYoZbt
キハ181は過渡が出せば国鉄色だけだろうけど、富が出せば
国鉄色、四国色、はまかぜ色と多彩になるだろう。
Nだと82は過渡、181は富なんだが。
942名無しでGO!:03/07/03 17:20 ID:PCP6VDtJ
噂が実現するとしたら181はいかにも富が製品化しそうだね。
14ハザはKATOでいいよ。富高すぎ。
943名無しでGO!:03/07/03 17:43 ID:CIO5inRh
俺もハザはKATOでいいよ。
ハネとの共通点ってあんまりないじゃん。
12系との関係もあるし。
944名無しでGO!:03/07/03 18:51 ID:w5X6+okP
KATOが181系やるなら電車のほうだろうな。
945名無しでGO!:03/07/03 22:41 ID:nuFG+AYC
EF66を早く・・・
0番代100番台、各2種出したら神。
946西ムコ:03/07/03 22:49 ID:8SmZrDzS
>>937
ワロタ。デフォの500系が「普通」になってる!
>>945
黄身はムサシノを潰す気か?
それにしてもキハ82と181出したら下等は最強だな。
プレスの克巳・沿道連合軍ともろバッティングだからな。
947名無しでGO!:03/07/03 22:54 ID:PCP6VDtJ
>>946
プラは質感、耐久性ともに欠ける、というブラス派が大勢居るようなので
大丈夫じゃない?
948945:03/07/03 23:00 ID:nuFG+AYC
>>946
プラ出てもブラス66の人気は衰えないと思うよ。
それでも大金叩いてムサシノのを買う人がいる。
66はムサシノよりもエンドウのイメージが強いな。
949名無しでGO!:03/07/03 23:10 ID:13VeQP/M
東京堂ブラス
950名無しでGO!:03/07/04 00:42 ID:gYkdJeQy
>>946
プラとブラスは別ジャンルと考えたほうが良いぞ!
951名無しでGO!:03/07/04 01:40 ID:VtqBqUNI
943>
オレはやるつもりないけど、「出雲」とか、「能登」「妙高」なんかで
14系ハネ+ハザの組み合わせあったものでね。

そりゃ加藤君のほうがいいに決まってるけどね。
952943:03/07/04 01:46 ID:ROp0zfQr
>>951
なーるデべそ
953名無しでGO!:03/07/04 05:25 ID:xqbdgbd7
>>951

12系+10系の「きたぐに」は57-11で14系寝台+座席になりました。
さてここでまたわからないことがでて来ました。
12系は電気暖房と蒸気暖房の引きとおしがあります。14系座席+寝台は3相440Vで冷暖房を賄うのでスハフなりスハネフで給電。これも問題なし。
問題は大阪発北海道行きの郵便車と荷物車、機関車の後ならともかく14系の後ろに連結されたら暖房はどうしたのか?。

また末期の「雲仙・西海」・「阿蘇・くにさき」
EF65+マニ37+14系座席、と言う編成、マニ37は新聞を積んでいたから暖房は必要なし?、200番代は14系から給電と聞いたけど。

最後に14系寝台時代の「能登」・「妙高」
「能登」:マニ50・スハネフ14・オハネ14・オハネ14・オハフ15・オハ14×3・スハフ14
又は、マニ50・オハネ14×3・スハフ14・オハ14×3・スハフ14
「妙高」も似たような編成と思う、「能登」も「妙高」も碓氷峠を越えるので連結輌数に制限が有る。
さて、この場合マニ50の暖房はどうしたのか?

悩むなあ、ともかく富の14系寝台が欲しくなってきたし、マニ50も出して欲しい。
954名無しでGO!:03/07/04 12:52 ID:VoeafWmb
>>953
「ニセコ」の500番台にはSG引き通してあったようだが?
955西ムコ:03/07/04 12:55 ID:VoeafWmb
スマソ、>>954追加。
この場合の14系はハザの方だった。
956ゆうじ:03/07/04 17:26 ID:PtUg3zQQ
うーたんの、声。
ふうかの、声。
ワンワンの、声。
ぐるぐるどっかーんの、歌。
957ゆうじ:03/07/04 17:35 ID:PtUg3zQQ
ややこしや、ややこしや
958ゆうじ:03/07/04 18:04 ID:PtUg3zQQ
 おわり
--------
  NHK
959大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/07/04 21:52 ID:xqbdgbd7
荒らした人間として責任を感じてます。
勿体無いから次は暫定的に

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053530123/l50

を使ってから次のスレッドをたてたらどうですか。

という事でそこにネタを入れときます。
960名無しでGO!:03/07/04 21:56 ID:i2iDcGmH
天プラの予告編、大々的にHPで宣伝したけどC62をのぞいて
なんの音沙汰もなし。宣伝するだけじゃなくて進行状況聞かせて
ほしいな。特にキハ20系が非常に気になるので。
961西ムコ:03/07/04 22:20 ID:VoeafWmb
盗狂胴みたく「進捗度○○%」とか発表するとか>天プラ
で、C62と500系以外0%ばかりとか。
962名無しでGO!:03/07/04 22:32 ID:GnlQAM/l
すいません。

KATOのEF65-1000をJR貨物色に塗りかえようかと思っていまして
どうせなら手摺系を真鍮製のパーツにしたいのですが、どちらのメーカーの物を使えば
良いでしょうか。あとJRFのレタなんかありましたら教えて頂きたいのですが・・・

963名無しでGO!:03/07/04 23:17 ID:ZQ4ygRPD
>JRFインレタ
天賞堂から出てます。

>真鍮手摺り
知りません。

>KATOのEF65-1000をJR貨物色に塗りかえ
兵庫県の老舗「ろっ○う模型」から予定されてます。
過去に一般型で発売した実績あり。なかなか綺麗な塗装です。
現在500番代製作中で、1000番は企画中といったところかな。(マスター談)
964名無しでGO!:03/07/05 09:28 ID:QDtQDQDe
rail
965名無しでGO!:03/07/05 09:35 ID:kM34k46g
railroad
966名無しでGO!:03/07/05 09:36 ID:kM34k46g
HOgauge
967名無しでGO!:03/07/05 09:36 ID:kM34k46g
鉄道模型

968名無しでGO!:03/07/05 09:53 ID:8mnIk9zg
天賞堂の工場かよ!@NTV
969名無しでGO!:03/07/05 09:53 ID:GUSMSHnC
加山雄三
970名無しでGO!:03/07/05 10:01 ID:GUSMSHnC
天賞堂はHOです一六番ではありません
971名無しでGO!:03/07/05 11:00 ID:idne8OYV
972名無しでGO!:03/07/05 11:00 ID:ShnrHpxM
>>968
番組の最後に協力企業名がテロップで流れます。
973名無しでGO!:03/07/05 11:00 ID:idne8OYV
#16
974名無しでGO!:03/07/05 11:01 ID:idne8OYV
16番
975名無しでGO!:03/07/05 11:01 ID:idne8OYV
Nゲージ
976名無しでGO!:03/07/05 11:02 ID:idne8OYV
happy
977名無しでGO!:03/07/05 11:02 ID:idne8OYV
世田谷線
978名無しでGO!:03/07/05 11:04 ID:DQtGDGqD
どうも




979名無しでGO!:03/07/05 11:05 ID:DQtGDGqD
HOゲージスレッド

980名無しでGO!:03/07/05 11:05 ID:DQtGDGqD
test
981名無しでGO!:03/07/05 11:06 ID:DQtGDGqD
HO  
982名無しでGO!:03/07/05 11:06 ID:DQtGDGqD
16.5mm
983名無しでGO!:03/07/05 11:06 ID:DQtGDGqD
トランス
984名無しでGO!:03/07/05 11:09 ID:Io+dcjZd
final count down


985名無しでGO!:03/07/05 11:10 ID:Io+dcjZd
おわり
986名無しでGO!:03/07/05 11:10 ID:Io+dcjZd
終了
987名無しでGO!:03/07/05 11:11 ID:Io+dcjZd
ガンバレ
988名無しでGO!:03/07/05 11:11 ID:Io+dcjZd
特急列車 ふつう列車
989名無しでGO!:03/07/05 11:12 ID:Io+dcjZd
フィーダーに
電源供給
990名無しでGO!:03/07/05 11:15 ID:5u5U5DwX
閉店だろう
991名無しでGO!:03/07/05 11:15 ID:5u5U5DwX
閉店ですか?
992名無しでGO!:03/07/05 11:16 ID:5u5U5DwX
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
993名無しでGO!:03/07/05 11:17 ID:5u5U5DwX
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!

994名無しでGO!:03/07/05 11:19 ID:5u5U5DwX
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
995名無しでGO!:03/07/05 11:19 ID:5u5U5DwX
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
996名無しでGO!:03/07/05 11:20 ID:CdJdcFm3
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
997名無しでGO!:03/07/05 11:21 ID:CdJdcFm3
もうおわり
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
998名無しでGO!:03/07/05 11:22 ID:CdJdcFm3
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
999名無しでGO!:03/07/05 11:22 ID:CdJdcFm3
★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
1000名無しでGO!:03/07/05 11:23 ID:CdJdcFm3
終了、★HOゲージスレッド-17-★に移動してください!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。