世界の鉄道界から見た日本の鉄道とはどんなんでしょうか?
やっぱり日本の鉄道もヨーロッパにはかなわないのでしょうか?
リニアなんかも?
漏れ的には新幹線なんかも抜かれそうかな?
でもフルアクティブサスや振り子、ATSやATCやATOなんかは
日本が発明したんだろ?
age
俺はイギリスで日本のガイドブックを買ったが、それには
JAPAN'S RAIL SYSTEM leads the world in terms of seafty, efficiency, and comfort.
と、ベタ誉めしてるぞ。
世界一正確なダイヤシステムは他国には真似できますん。
>>5 日本に鉄道を紹介した技術者はここまで発展するとは思わなかっただろうな。
8 :
くらきまいお:03/04/01 22:26 ID:tnET6IWp
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
在来線や大半の私鉄が1067mmなのもしょぼく見える要因なのかも。
海外の鉄道ファンから見ても、日本の鉄道はかなり面白いんじゃないか?
大都市の通勤輸送だけでも興奮ものだろうし、新幹線に特急からローカル線まで・・。
あと、全国各地に多数の私鉄があることも、国鉄+大都市近郊私鉄くらいしかない
国の鉄道ファンからしたら垂涎なのでは?と思う。
台湾行ったときに鉄道雑誌買ったら日本の鉄道に結構なページが割かれてて
ノロッコ号とか載ってたのにはワラタ。
11 :
(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/04/01 23:03 ID:hXTjeRiL
あと、旅客列車だけで採算が取れているってのも、やっぱり
異色だと思われているんじゃないのかなあ?中国みたいに
車の保有率が少ないわけでなく、道路もめちゃ混み新幹線も
めちゃ混みの東海道筋なんか、「オーマイガッ!ジャパニーヅ
は遊牧民族でしたかダライラマッ!」とか思われていたりして。
13 :
私鉄沿線:03/04/03 11:31 ID:JjugQGkt
中央線のラッシュは世界的に見てもすごいと思われ。
14 :
名無しでGO!:03/04/03 23:35 ID:SU5IZgf2
15 :
名無しでGO!:03/04/03 23:45 ID:gFnmc90j
電車が2分未満間隔で運行される丸ノ内線のラッシュは世界的に見てもすごい。
スパイ映画で有名な007シリーズにも丸ノ内線は出たぞ!
16 :
名無しでGO!:03/04/03 23:54 ID:MonxD0Xc
3大都市駅の乗降客なんかは、オーマイGものだろうね。
ガタイだけはよろしい北京西駅だって1日50万人いないし。
おそらく、新宿・池袋・東京(束+東海)・渋谷・横浜(大阪か?)はそのまんま
乗降客が世界の5位になるだろう。
17 :
名無しでGO!:03/04/04 00:04 ID:bdoVSfX1
18 :
名無しでGO!:03/04/04 00:21 ID:XpivcYvE
品川発大垣行き夜行快速に乗ったことある人
どんな感じだったか教えてよ
19 :
(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/04/04 00:23 ID:YMWuo1Ug
20 :
名無しでGO!:03/04/04 00:29 ID:Wg7VCbwD
>>10 海外では、都市間で複数の会社が競合してるとこなんかあんまり無いんじゃないのかね?
パリも国鉄とRTAP(だっけな?要するにパリの交通営団)だけで、それも同じ運賃体系
となってて、競争というより役割分担って感じだし
21 :
名無しでGO!:03/04/04 00:46 ID:ncIq3YCz
>>20 関西のようなガチンコの並行路線ってのは聞いたことないね。
その代り、同じ線路を別会社の列車が走って、サービス競争している
区間がアメリカやドイツにあるけど。
24 :
名無しでGO!:03/04/04 11:05 ID:XpivcYvE
海外の人も日本では飛行機や自動車じゃなくて
鉄道を使うのかなぁ。
25 :
相互リンク:03/04/04 23:17 ID:DnQ4SVkN
>10 台湾はホカイドブームだそうな、千歳逝き航空便も定期便になるらすい
これでC62でも走らせたら卒倒物のブームになるだろうに
27 :
名無しでGO!:03/04/05 00:03 ID:8WMOAIum
28 :
名無しでGO!:03/04/05 00:27 ID:WucgeYsA
御堂筋線はどうよ?
29 :
名無しでGO!:03/04/05 00:32 ID:+u3gSx6k
NYとかで聞いたら、ああ、地下鉄が燃えたところね。とか言われそう。
30 :
29:03/04/05 00:38 ID:+u3gSx6k
補足:御堂筋線が、という意味じゃなくて海外から見たら
日本も韓国も同じに思われるんじゃないかな? ということです。
>>28 70km/hでホームに進入、一寸そのまま行ってから一気に減速、停車。
一気に減速、停車と言うのは凄い技術だなぁと・・・
で、朝は一部区間でこれが2分毎。 しかも満員、と。
東京の方って、間隔が2分より狭いトコ有りますよね・・・?
>>29 近いからなぁ・・・(w
中国人と混同されてるって言うのもありますよね。
32 :
31:03/04/05 01:01 ID:p08/3if5
間違えたー
誤:中国人
正:中国
スマソ。
「え、東京にも地下鉄あるの?」
とか言われそう。
ちなみの東京の地下鉄の総延長はモスクワについで世界2位
34 :
名無しでGO!:03/04/05 19:46 ID:gMpsHUVQ
>>33 東京の地下鉄の総延長は世界1位じゃないんだ〜
ちなみにモスクワの地下鉄の総延長ってどれくらい?
35 :
名無しでGO!:03/04/05 22:44 ID:mYhtNeFH
36 :
名無しでGO!:03/04/06 01:51 ID:HbsWimVx
>>34 「営団地下鉄」と「都営地下鉄」の営業キロの合計だと思うけど、相互乗り入れの区間
なども入れるととんでもないネットワークになるのが東京の地下鉄。
海外では、郊外鉄道の役割をになった地下鉄も多いからねぇ
W杯の時に東京駅に入線する500系を見て、
子供みたいに大ハシャギしていた外国人集団(白人)がいた。
海外から帰国する度に感じるのだが、日本の鉄道は清潔で快適!
駅構内、車内にゴミが散乱してない!
落書きがない!臭くない!
それに車内で居眠りしてても、身ぐるみ剥がされたり殺されたりしない!
・・・あ、最近はそうでもないか・・・
>>36 ニューヨーク地下鉄も郊外にだいぶ延びているな。
ヨーロッパ≧日本>>>>>>>>>アメリカ&アジア>>>>>アフリカ
外国から初めて日本に来る鉄ヲタの行動パターンってどんなだろう?
観光も兼ねる軽いヲタなら、
・成田からNEXで東京入り
・都内の電車など乗車
・スペーシアで日光往復
・新幹線で京都へ 京都観光
・近鉄特急で奈良へ 奈良観光
というところが定番だろうが、もうちょっと濃いヲタなら何に乗りたがるのか
非常に知りたい。
42 :
名無しでGO!:03/04/06 13:14 ID:5ifkynCA
地味だがリニア式地下鉄には驚くかな?
43 :
名無しでGO!:03/04/06 14:40 ID:lQE9LYjl
>>36 韓国人が東京の地下鉄網よりソウルの地下鉄網の方が充実している
といっていたな。
確かにソウルは地下鉄が郊外電車も兼ねているが、市内の鉄道路線網
だったらソウルは東京の足元にも及ばない。
44 :
名無しでGO!:03/04/06 14:43 ID:mPlns7Sr
>>43 チョンは、日本の物はすべて否定するのでやつらの言うことはあてにならない。
45 :
名無しでGO!:03/04/06 14:48 ID:UyKfZCO3
>>1 Winに対するMacみたいに、互換性がないけど完結したシステムを
造ってやがんな?みたいな見方だと思われ。
46 :
名無しでGO!:03/04/06 14:52 ID:3eo/sVzT
>>41 長門本山支線のクモハ42車内で備え付けのノートに台湾人のカキコ目撃したことありますた。
47 :
名無しでGO!:03/04/06 16:52 ID:q2nfvG5r
最高速度120〜30でスーパー名乗る在来線特急遅すぎ。
48 :
ちっとん:03/04/06 17:48 ID:du7c9CY1
>47
サブロクゲージの路線では日本の列車は速い方だよ。
一部区間で160?H出してるし。
49 :
名無しでGO!:03/04/06 17:55 ID:RH9A80dE
本来貨物輸送から発展していった鉄道輸送。
日本は山がちな地形が災いして逆に貨物輸送のネックに。
旅客鉄道としたら底辺のアメリカだって貨物輸送としての鉄道の地位は高い。
一概に薄っぺらく比較するのはいかがなものかと?
50 :
名無しでGO!:03/04/06 18:06 ID:JWjOzp4F
チミたちが思っているほど、日本の鉄道の驚異的な凄さは世界には認識されていない。
どうやれば、世界の目を覚醒できるのか、それを考えてくれたまえ。
51 :
名無しでGO!:03/04/07 02:26 ID:Atloyeau
日本の鉄道って戦前から旅客輸送が他国より多かったしね。
昭和10年頃、欧米諸国では旅客と貨物の輸送差が10倍以上、日本は当時でさえ6倍程度だった。
と昨日読んだ本で見た。
52 :
名無しでGO!:03/04/07 02:27 ID:Atloyeau
あと、日本では昔から内貿は海運が盛んだったしね。
53 :
名無しでGO!:03/04/07 02:39 ID:E2CABpVg
仕事でドイツの鉄道技術者と話をしたことがありますが、
彼らはフランスのTGVの最高速度記録より、新幹線の列車本数の多さと運用面の
緻密さを評価してましたね。特に豪雪地帯で高速鉄道を維持してる事に驚いてました
ここら辺は、実際に日本に来ないと認識できないみたいですが。
それと十年くらい前ではありますが、毎月の新車ロールアウトの多さもビックリしてましたね
54 :
私鉄沿線:03/04/07 10:28 ID:NEN6P4pG
日本は私鉄がすごい。人口密度が高いからjrと平行に走ってもそこそこ儲かる。
55 :
名無しでGO!:03/04/07 10:33 ID:2vDXr1w9
今まで邪険にしてきた貨物にこそ鉄道の存在意義があるような
気がするここ最近。
政治思想に続いてここでも考えが転向しそうな予感。
56 :
名無しでGO!:03/04/07 10:38 ID:7bZFyJmf
旅客輸送が日本全国津々浦々、
ここまで発達している鉄道は珍しいのではなかろうか。
田舎でも一応2時間待っていれば毎日来るからね。
岩泉線みたいなレアケースもあるけど笑
でも、大都市の鉄道は事業者が入り乱れているのと、
サインデザインが最悪なため(日本人でもたまに迷う)
外人には使いづらそうだ。
57 :
名無しでGO!:03/04/07 11:00 ID:0a9GmC4U
>56
フランスはサインデザインがあっても迷う罠
58 :
名無しでGO!:03/04/07 11:30 ID:oqRCSzm2
>>55 さんざんインフラ引っ剥がした後で、気付いてもダメよ〜ん。
>58
全くその通りだ罠
とはいえ独占的地位だったS40年代にいいだけストだのなんだのやらかした
イメージはそう簡単には消えまい、
止めに倒壊が…
60 :
ちっとん:03/04/07 20:59 ID:6Aate6ZL
>53
TGVも信号改良で新幹線なみの運転間隔にできるようにするらしい。
61 :
(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/04/07 22:42 ID:8AFCkBNm
今さあ、ウエッジの「折れたレール」を読んでいるんだが、
英国の鉄道って「これを読む限り」激しくどうしょうもない感じ。
ていうか、HSTが走る路線でATSに類するものが整備されていなくて、
日本だったらATS-S程度の信号設備(YY、Y、Rの速度照査)すら2線区に
しかなくて、せいぜい日本で言う車警止まりってのは、正直驚いた。
ATS-Pを積極的に導入する俺の地元会社が頼もしく見えますた。
62 :
名無しでGO!:03/04/09 00:22 ID:8TVsROyz
>>60 そりゃ、どんどん本線から枝分かれしていってしまうのだから、
間隔詰めたって楽じゃねーのか? いわば本線からどんどん出て行って
くれるという感じね。
南東線でいうと本流はリヨン行きだが、パリ〜リヨンの間に、スイス方面
行きはどいてくれるは、リヨン手前でマルセイユ行きはどいてくれるは、
その他、本数はチョボチョボだが、ミラノやブザンソン、グルノーブルへ
行く便も本線からどいてくれるから、一番本数の多いリヨン行きにとっては
「そこのけそこのけ」で楽に走れるだろうし。
>>60 TGVて韓国鉄道庁京釜線と雰囲気が似ているよね
(日本だったら往年の東北本線の特急)
>>52 日本の主な主な都市に港ありだもん
(韓国も台湾も)ヨーロッパだとイギリスとか
アメリカ北部の五大湖なんかは海運が盛ん
>>43 ソウル地下鉄で便利なのはずばり
ソウルでも公社 市営 仁川 国鉄の四事業体入っているけど
運賃は日本みたいに合算せずに通し料金事と80円でソウルしない乗車可能な点
>>56 逆にソウルは香港はバスが発達しているので道路が渋滞しなければ
バスに乗車するやつ多し
>>41 濃い乗り鉄だとジャパンレールパス使って夜行連泊もする。
(ドリーム大阪名古屋京都号も乗車可能なのはうらやましい限り)
64 :
ふじかわ2号:03/04/09 23:22 ID:8sAcPyKo
去年か一昨年の鉄道ジャーナルにニュージーランド人の書いた日本の鉄道の乗車記が
掲載されていましたが、その人日本の鉄道に対してかなり高く評価していましたね。
まぁ、NZの鉄道が貨物以外は壊滅しかけているからかもしれないけど。
>>44 フランス人も日本の新幹線に対して全く尊敬も誉めもしない。
それどころか高速鉄道の元祖はフランスと平気で言っている。
66 :
名無しでGO!:03/04/09 23:49 ID:woO3a028
前スレ?の「外国人から見た日本の鉄道スレ」で
誰かが書いてくれたヨーロッパの雑誌の日本の鉄道紹介の
的確さには驚きました(覚えておられる方いますよね)。
ワールドカップの時のサッカー板に作られた鉄道スレでは
確か500系を見て喜ぶ外国サポーターの話も
載っていましたね。外国人から見たら結構個性的で
面白い部分が多いんじゃないでしょうか?
(定刻運転ってだけで日本人のメンタリティーに
驚く部分もあるでしょうし)
67 :
名無しでGO!:03/04/10 01:20 ID:5lhxyFc8
>>66 >>誰かが書いてくれたヨーロッパの雑誌の日本の鉄道紹介の的確さ
どんな内容だったっけ? もしかしたら書いたの漏れかもしれん。
68 :
名無しでGO!:03/04/10 04:23 ID:ieaxGtYu
>>66 海外にも鉄多し
熱心に研究して発表しているし
日本在住の外国人鉄と日本人鉄<−>外国在住の外国人鉄と日本人鉄
日本の鉄道専門書も外国で売られているくらいだ
不思議なのはサッカー専門雑誌だと日本の専門誌と海外の専門誌が
情報交換したり業務提携したり海外コーナーなどをつくったり
しているが日本の場合は鉄道ジャーナルはともかくとして
海外の専門誌(RM ファン ピク)
日本の鉄道趣味団体(友の会)との海外の鉄道趣味団体の相互交流が盛んでないのが実情だ。
>>44 フランス人はわが国で製作されたものが一番の風潮がある。
フランスよりいい品物を作るとパッシングの標的になる。
(フランスのマスコミの新幹線叩きは有名だからな)
69 :
名無しでGO!:03/04/10 08:04 ID:2pO9mTc5
>>41 常磐線に乗ってたら(暇潰しの乗り鉄)103ヲタのイタリア人が居たよ。
彼は日本語が喋れたので話していたんだが
他にもっとイカス所は有るか?と聞かれて武蔵野線と八高南線を教えてあげたが
行き方が解らないと言うのでウチも暇だったし全部付き合ってあげました、
物凄い興奮の仕方してましたな、特に八高線の3000番台の素性を教えたときには
もう信じられないと言った顔してたのが印象的です。
これらの電車もあと数年で全部居なくなるよと言ったらとても寂しそうな顔をしていたが
今日の事はとても良い思い出になった、日本のサイトくらいでしか知ることが出来なかったが
今日は貴重な経験をさせてくれてありがとうと言われて少し嬉しくなりました。
世界にはこんな奴も居るんだなと思いつつただ一つ悔やまれたのが、
彼に連絡先を聞くの忘れてたのがね・・・。
70 :
名無しでGO!:03/04/10 11:06 ID:I4T7rTJh
>>3 世界初の振子車両は電車・気動車とも日本が開発しました。
欧州の振子車(独ICE-3・伊ペンドリーノ)も電車型です。
ドイツはICE-3を開発するため、日本に技術者を派遣しました。
また、オーストラリアの振子車もJR四国の8000系がベースに
なっているそうです。
71 :
(ω・ミэ )Э ◆Hzh76pUaUA :03/04/10 11:30 ID:emzP/yjz
「折れたレール」やっと読み終わった。
で、思ったのは英国やフランス、スイス、ドイツといった国の鉄道は、
たとえ私鉄でも補助金が前提の経営になっているってのを改めて認識した。
鉄道は利潤を生むものではなく、公共サービスであるという認識。
かの国の人たちから見て、日本のJRや私鉄が、利益を出して運営して
いるのは、どういう風に映るのか、ちょっと興味を持った。
72 :
名無しでGO!:03/04/10 11:35 ID:pQSylQZI
>>70 その点ではしR死国は栄冠を手にしているわけだな。
73 :
名無しでGO!:03/04/10 11:37 ID:AFA8FgyI
>>62 でも、逆は?
パリに近づくに連れ、どんどん支線から入ってくるわけでしょ?
74 :
名無しでGO!:03/04/10 12:47 ID:5lhxyFc8
>>73 でもTGVには退避するってことがないからなぁ。
パリに近づくと、今度は外郭環状線へ逃げていく便も結構あるし。
傍目から見て、一番に列車の通過本数が多そうなのは、パリ起点で
見ると上り下りとも、南東線の本線と外郭環状線が合流する地点から、
ディジョン方面に分かれる地点までっぽい。ここの間で張っていれば
ピーク時には多分10分1本の割合で同じ方向に列車が走り去ってい
くのではないだろうか?
75 :
名無しでGO!:03/04/10 14:46 ID:ieaxGtYu
>>74 TGVて高速道路と似たような感覚だね。
一番多い時間帯はのぞみ号と続行運転と同じくらい
>>71 世界各国だと鉄道は軍事施設の認識が多いし
日本の飛行場 高速道路 港も補助金?あっての運営だ。
日本の鉄道運営方法は世界でも評価は高いことも事実だ。
(香港も鉄道線路(MTR(引いて不動産の販売で利益を上げているけど)
76 :
名無しでGO!:03/04/10 15:26 ID:I4T7rTJh
>>75 中公新書クラレの「海を渡る新幹線」によると、韓国が欧州形式を採用したのは、
軍事輸送も担うことができるからだそうです。
かの国では「複線=単線×2」という考えで、欧州の鉄道もそれに近い(上下線の
渡りポイントがいくつもある)
77 :
名無しでGO!:03/04/10 15:31 ID:+tLrED9Q
>>76 でも新幹線を導入する台湾新幹線も双単線方式ではなかったっけ?
78 :
名無しでGO!:03/04/10 22:48 ID:5lhxyFc8
>>77 そうなんですが、日本側も双単線にしても特に問題ないということでした。
ただ、日常的にフランスのような双単線の活用方を取るか、ということとは
別の話です。いわばお飾りの双単線って感じ。
台湾は在来線でも双単線方式で、日常でも緩行列車を急行列車が横から追い
抜いているので、新幹線でもそれで行こうと思ったらしいのですが、日本側から
ストップかきえられたようです。
79 :
名無しでGO!:03/04/10 23:00 ID:qBlSq2T/
1067では相当飛ばしている国だよな、日本。
知ってる限りで1067でまともに130km/h若しくはそれ以上出してるのは日本と台湾、豪州、南アくらいしか知らん。
80 :
名無しでGO!:03/04/10 23:11 ID:U6iaIIyv
age
>>66 >ワールドカップの時のサッカー板に作られた鉄道スレでは
このスレ、過去ログ保存されてないんだよね、残念。
82 :
名無しでGO!:03/04/10 23:18 ID:jYi077ZS
今時、日本の鉄道が世界レベルから見て遅れているなどと…。
デザインセンスはともかく、技術的には世界のトップクラスだろうが。
ドイツなんか近年まで空気バネ台車が開発できなかったと言うじゃないか!
83 :
名無しでGO!:03/04/10 23:32 ID:5lhxyFc8
>>79 慣れって恐ろしいよな。
今じゃ、狭軌で常時130km/h以上出せ出せ、って一部では
五月蝿いくらいだもん。
>>79 1067mmの国で、それ以外の鉄道先進国ってあるのかよ?
85 :
名無しでGO!:03/04/12 03:45 ID:iIshQpov
>>78 ああ、非常時用と、日常用の差か・・・。
逆に韓国の在来線はフツーの複線なのにね。
86 :
名無しでGO!:03/04/12 04:04 ID:JyHGupuq
>世界の鉄道界から見た日本の鉄道とは?
より、なんで日本の鉄は海外に目を向ける人間が少ないのか?
の方が知りたい。
日本は鉄道先進国なのは判るが鉄ヲタってあまりにも内向きが
多くない?
アニヲタもだけど・・・まぁそれは置いといて。
鉄板に沢山スレ立ってるが海外関係ほとんど無いし。
87 :
名無しでGO!:03/04/12 04:16 ID:iIshQpov
>>86 海外鉄道スレで長生きしているのは台湾と韓国だけだものな・・・。
欧州系は、どれも途中でDat落ちしてしまう。
まあ運輸交通板くらいのペースだったら生き残れそうだけど
鉄板のハイペースではムリポ。
88 :
ちっとん:03/04/12 08:27 ID:ftXeTGJS
ドイツスレなんか結構人気あるよ。
89 :
名無しでGO!:03/04/12 10:35 ID:b+yRbV8x
言葉の障壁の問題はどうかな?
漏れは行き当たりばったりの乗り鉄はしに行くけど横文字wのサイト読むのが面倒くさくて
詳しい知識の収集をついつい避けてしまう。
それに鉄ヲタであっても趣味以外の時、例えば海外出張で慣れない土地に行ったら
鉄道を使わず飛行場→タクシー等で直接目的地という感じが多いだろう。
ある程度マニアックに理解してる人がそこそこいないと浮き沈みの激しい鉄二板では
なかなか生き残れないだろう。
韓国と台湾は地の利の勝利か。釜山なんかフェリーで気軽に行けるもんな。
90 :
名無しでGO!:03/04/12 11:29 ID:ZhjDVj5U
>86
別に内向的云々じゃなくて
ただたんに地元に世界的に見てもトップクラスの優秀さを誇る
鉄道が有るから。
って所じゃないの?
自国内の鉄道に魅力を感じなければ自然と海外に向くでしょ。
>>90 最後の行だけ疑問。
>自国内の鉄道に魅力を感じなければ自然と
・・・鉄道を趣味の対象にしなくなると思われ。
身近なところに対象が無いと、興味を持続しにくいんじゃないかな?
92 :
名無しでGO!:03/04/12 14:44 ID:iGxCHoit
またぞろ、国内オンリーヲタと海外へ目を向けるヲタの話題になってきましたな。
>>90 どっかの別のスレにも書いたんだけど、別に実際に現地へ行かなくても
書物や文献(別に洋書でなくてもいい)や写真、映像関係で普段から見慣れて
いない海外の鉄道車両・駅なんかを見た時に感じるインスピレーションが
あるか、ないかの問題だと思うね。
先進的or古臭いは別として、国内と海外では必ず違いがあるのだから、その
違いに「おや?」興味を持てるかどうかでないのかな?
そういうのに興味をみっちまえば、実際に現地へ行きたくなるものだし、
持たなければそのままだし。
93 :
名無しでGO!:03/04/12 14:47 ID:iGxCHoit
現地で昼間に乗り鉄するだけなら、そう困難な言葉の壁なんかいらないと
思うよ。出発前に会話集を丸写ししたカードでも自作していってもいいしさ。
向こうの係員だって多国籍の人間を相手にしてるわけだから慣れたもんで、
便名・行先・等級・喫煙などをメモ書きで出せば機械的にキップだって発行
してくれるし。
書きたくないけどひょっとしたら、海外に出たくない奴は日本と同じように
振舞えないことが予想されるから、自らチャンスをフイにしてしまっているの
かもしれないね。
窓口係員に文句は言えないし、写真だって普通の鉄道写真ならいいいけど、
ヲタが望むアングルからだったら、係員に断りを入れねばならなかったりとね。
そんな理由だったら寂しいよ。海外なんだから最初は自由に出来ないのも当然
なんだし、先ずは格安航空券買って、バーーっと3つや5つの路線でも勢いで
乗ってくれば吹っ切れると思うんだけどね。
94 :
名無しでGO!:03/04/12 17:29 ID:JyHGupuq
チョット考えてみたけど、海外の鉄にじっくりと触れるチャンスって
日本では大学の春、夏休み位しか無いからってのも。
工房では海外なかなか行けないし、社会人なっちゃうとせいぜい
1週間程度の休みしかとれないからどうしても国内に引篭って
しまうんでは。だからせいぜい台湾、韓国辺りになっちゃうのかなと。
95 :
名無しでGO!:03/04/12 21:34 ID:iGxCHoit
>>94 う〜ん、そこいら辺は日本人のモノの考え方が昔から固まって
しまっている、ってのも原因かもね。良いことなのかもしれないけど。
つまり、有給を使った長期休みを取る事を恐れているっていうか、
良く言えば仕事に対する情熱、なんてことも言えなくもないが。
しかも今は‘日本にとっての’不況だし。
96 :
名無しでGO!:03/04/12 23:26 ID:ANHO9fw3
>>95 日本は移民の国じゃないだろう?
たとえば米国だと移民2世とか3世いるから
本国にいる親族に訪問したり帰省したりして
各種情報が入手可能だ
97 :
名無しでGO!:03/04/13 00:09 ID:HWAF/Fly
>96
日本にも移民がきてはいるが・・・
>>94 漏れは就職して小遣いに余裕ができてから海外乗り鉄を始めたんだけど、
長期休暇は年末年始とGWと旧盆に一週間程度しか取れないが、
それでも頑張れば結構充実した海外旅行ができるよ。
これまでに「インディアン・パシフィック」や「ザ・カナディアン」で大陸横断もしたし、
スコットランドのローカル線乗りつぶしもできたよ、一週間で。
もちろん、飛行機で現地に到着したらすぐ列車に乗車して、
帰国する日の朝に夜行列車で空港のある街に乗り付けるようなやたらとハードな旅になるけど、
それくらい気合を入れないと会社員生活と海外鉄ヲタを両立させることは出来ない。
逆に、若さとヤル気があれば、日本の過酷な労働環境でも自分の趣味に打ち込むことは可能っていうことではないかな。
とにかく、若いうちはやれる事は何でもやっておいた方がいいと思う。
こんなキツイ海外旅行に耐えられるのも若いうちだけだからね。
>>93 89ですが言葉の障壁というのはマニアックな知識を得るための、という
意味に限定してです。念のため。
だから俺乗り鉄から一歩先に出られないのです(w
100 :
名無しでGO!:03/04/13 00:34 ID:uJIg17cO
101 :
名無しでGO!:03/04/13 02:09 ID:2eingCyj
102 :
名無しでGO!:03/04/13 02:26 ID:xQELG+oQ
おれか?
ワイド周遊券廃止したから
台湾とか韓国鉄道庁乗り放題場パスとか
マレー鉄道などは乗車した
あと専門誌も海外特集しないしな
ワールドカップ時専門誌ですら韓国鉄道庁の特集してなし
あとは現地鉄とかがあうと助かる
103 :
名無しでGO!:03/04/13 08:54 ID:nOkTH4nl
良スレ保全
104 :
名無しでGO!:03/04/13 11:04 ID:3ZTGtbzk
趣味の対象としての日本の鉄道に満足しているならば、
確かに無理してまで海外に行く必要はないと思います。
でも、「食わず嫌い」というのもあるから、一度は海外に行って見ることを
お奨めします。
特に、昔の日本の鉄道に郷愁を感じている人ならばきっとハマる国があるはず。
私は客車列車のファンなので日本では惰性で「鉄」やってる感じだったけど
仕事で移ったアメリカで、コミュータートレインにはまってしまいますた。
日本の「通勤列車」からは想像もできない世界がそこにはありますた。
ここは酉さんも束さんも平和で良いでつなぁ、
漏れも日本の鉄道は世界で一番好きです。
他国鉄道は何か違う。
106 :
名無しでGO!:03/04/13 14:47 ID:4GyuZLvU
「何か違う」に飛び込んでいけるかどうかでしょ?
国内しか知らなかった奴が海外の鉄道に触れたとき、まずはその比較から
始まるじゃん。日本が一番だと思っているのなら当然、最初は海外の‘アラ’
探しをするわけだよ。それでもいいじゃん、と思うけどね。
高速鉄道対決、貨物対決、客車対決、都市圏鉄道対決、特急対決・・・と
何でも良いから比べていくうちに、お国事情・走行環境・歴史経緯を抜きにして、
これは日本が上、これは負けたと上辺だけの比較でもいいと思うんだよね。
自動車は勿論だが航空や船のヲタってのは、その辺はとっつきが早いよね。
こういうのから入っていって、段々とお国事情も加味したマニアック知識に
染まっていくっていうね。
>自動車は勿論だが航空や船のヲタってのは、その辺はとっつきが早いよね。
情報量が自動車、が航空や船なんかに比べて相対的に少ないしね。
やっぱり内向きなのかなぁ。
108 :
104:03/04/13 18:54 ID:f0FGVze6
>>107 日本の鉄道は日本国内で閉じた世界だからじゃないかなあ。
身近な車両が海外に行くことは譲渡や売却しか無いし、
海外の車両が日本に来ることは滅多にないし。
船や飛行機は日本と外国との間を行き来してるのが普通の状態だから
日本に来る海外の航空会社や船舶にも目がいくのは当然なわけで・・・。
だから特に鉄ヲタに内向きな人間が多いという訳ではなくて、
海外モノに触れる機会が少ない分、海外モノに興味を持てないんじゃないかな。
・・・と弁護してみる。
ただ、自分の場合もそうだったけどやっぱり実際に「触れて」みると
記事や写真とは全く違う強烈な印象を受ける事が多いから
なるべく多くの鉄ヲタに海外の鉄道も経験してもらいたいなと思う、今日この頃。
>>69 103系オタのイタリア人かよ(w
きちんと案内してあげたあんたは偉い。
110 :
名無しでGO!:03/04/13 19:51 ID:35iKySeV
>>108 そういう点で考えると、海外の鉄ヲタというのも海外の鉄道
・・たとえば米国の鉄ヲタが欧州やアジアの鉄道に
ドイツの鉄ヲタがロシアの鉄道に
興味を持っているものなのかな。
そこらへんは気になる。
111 :
ちっとん:03/04/13 20:04 ID:GtRsEXYj
海外の鉄道を実際体験することで、結構その国のいろんなことが分かって来ますよ。
韓国の車内行商とか、台湾の素朴な駅弁とか、紙幣の使えない自動販売機とか、
フランクフルトの駅構内の本屋に、山積みにされてるゲイの本とか....
落書きとか...
落書きといえば、
ヨーロッパではお堅いイメージのドイツ、スイスのほうが
ラテン系のフランスよりも鉄道や街中の落書きが酷かったのは意外ですた。
国際列車に乗っていても、車窓の落書きが目立ってくるので国境を越えてドイツやスイスに入国したのが判ったくらい。
フランスの駅は、汚れていたけど明るくてあまり荒れていない感じ。
でも、世界一清潔な国と言われたこともあるスイスのターミナルは落書き、割れた酒のビン、あげくは注射器と避妊具(いずれも使用済み・・・)が大量に放置されていたりして、かなりヤバイ雰囲気だった。
余りに社会がお堅いので、反動で不満が鬱積している層がいるってことなんだろうか?
113 :
名無しでGO!:03/04/13 21:35 ID:PwcQm+77
>>112 つうことかもなあ。
個人的な話だがアメリカのが治安に関してはずーっと怖いので(特にブッシュ政権になり9・11後
雰囲気が悪くなった気がする。クリントン時代のがのんびりムードだった記憶が。)
初めてヨーロッパ乗り鉄に行った時はのんびりしてて拍子抜けした。
114 :
名無しでGO!:03/04/13 22:43 ID:4GyuZLvU
イラクの鉄道を語れるツワモノはいないのか?
個人的にはアジアの猥雑な感じが好きなんだが。乞食(当然無賃乗車
で金せびりに来る)まで乗ってるインドとか。
あとタイが自分の知る限り100%日本製の『日本車輌』『東急車輛』
『日立製作所』なんかだったのが面白かった。
>111
確かに色んなこと判りますよね単に鉄道だけからでも、国民性とか。
>>111 相手国行ったとき必ず行ったほうがよい場所
本屋 スーパー
117 :
名無しでGO!:03/04/14 21:44 ID:p05F3UTJ
>>116 日本ほど本屋がはびこっている国はないのでは?
と予想しているが実際にはどうだろう
日本語の特徴でタイトルが見つけやすいのはありがたい
アルファベットで大量の本の中から趣味に合う本を探すのは
かなり苦労しそう
日本の鉄道ファンは世界一恵まれてるよ。これほど狭い国土に、人口が飽和状態名ほどいて、
大都市圏では鉄道無くして日常の通勤、通学がなりたたない。新宿のJR,民鉄合計の推定乗降
人員はなんと320万人!世界最高。圧倒的に旅客列車が多くて、つまり、運賃払えば誰でも乗れる
わけだし、多くの車両は運転台越しに前がみられる。車両の種類は余程のマニでも憶えきれない。
他国からの乗り入れがなく、国内の鉄道を追っかけるだけで手一杯の我が国の鉄道ファンは本当に
恵まれてる。それでも言いたい。外国の鉄道に乗りにいくべきだと。
119 :
名無しでGO!:03/04/14 23:05 ID:7srYjXfq
>>118 たまには外食してみたくなることと同じかな?
120 :
名無しでGO!:03/04/15 00:35 ID:ZrtBp8nW
>>116 ヨーロッパのターミナル駅には大抵スーパーがテナントで入ってるから、
乗り換えの時なんかよく買い物するけど、面白いよね。
地元の人たちと一緒に品定めしたり、レジに行列したりすると
その国の住人になったような気がしてくる。
そういえば、フランクフルト中央駅の本屋で「セー〇ームーン」が平積みで並んでいたのを見た時はびびった・・・
121 :
名無しでGO!:03/04/15 00:52 ID:kRxQ1e5S
運転席後ろで真剣にかぶりつきしてる外人を見たことあるヤシいる?
バレットトレイン(新幹線)はやっぱり世界で評判がいいらしい。
スピードではなく、運転本数が驚きの的らしい。
124 :
ちっとん:03/04/15 09:03 ID:fsVf2OI3
>>124 でも、こいつもそのうち落書きの餌食に・・・・
126 :
名無しでGO!:03/04/15 11:39 ID:u3rxo0pi
>>125 てか、このデザインと形状、日本では既に特急の域に達しているのですが・・・。
漏れは日本の車両メーカーには詳しくないが、地方のDC普通列車のデザインを
もうちょっとモダンなものにして欲しいね。ほとんどが食パンじゃん。
アメリカにも鉄ヲタっているのか?
>>129 旅客鉄道は昔に比べて大幅に減ったが、ヲタは居るも居ないもスケールが違う。
すごいのになるとボランティア団体を作って本物の列車を走らせたり。日本の
路面電車も買って走らせてる・・。まあ戦車やゼロ戦をヲタが動かして楽しん
でる国柄だから・・。
131 :
名無しでGO!:03/04/16 01:10 ID:KRz8bkI/
アメリカには自分で客車を所有していて、
貨物列車の後ろにぶら下げてアメリカ中走り回ってるヲタの大富豪なんてのがいるみたいだね。
究極の乗り鉄だな。
>>127 いつの車両かはわからないけど、日本だと10〜20年前の地下鉄車両という感じかなあ。
133 :
名無しでGO!:03/04/16 11:37 ID:Oxd4Dv+g
>>131 日本の鉄ヲタはあーだこーだ薀蓄や文句垂れるだけで、まだまだ器の小さいの
ばかりだということね。
>>128 たまらん写真だが廃止前の日本の地方私鉄にも似ている罠・・・
インターアーバン全盛期、文化が爛熟していた頃のアメリカが見たかったなあ。
クルマ社会と化した後のアメリカは都市文化が郊外文化に変化し言わば
大いなる田舎国家になってしまった感がある。
136 :
名無しでGO!:03/04/16 14:13 ID:JJS++8zl
>>128 サウススショアのこの電車と同系の図面は機芸社販売の"Traction Guidebook"出てます。
座席定員39人+喫煙室8席+男子便所+女子便所装備のゆとり設計です。
連結面全長61'、1920年代製。
最新事情は知りませんが、米国の郊外電車はデフォルトでトイレ付きと思われます。
併用軌道での垂れ流しはどうやっていたのか不明です。
>>127 韓国鉄道庁の2030系電車だから、約10年前の作品
まあ、西武6000系と形も出た時期もソックリなわけで。
>>128 日本の旧型電車の部品といえば、基本的にアメリカ品
(台車はブリルとBW、電気品のWH→三菱電機、GE→東芝)だものね。
欧州勢もシーメンス→古河電工(富士電機・富士通)があるけど
鉄道部品に関して根付いたのは、EE→東洋電機くらいか?
AEGやブラウンボベリの電気品がもっと入っていたら面白かったかもしれない。
138 :
名無しでGO!:03/04/16 20:12 ID:OYYCqn9V
アメリカのインターバーン衰退はボロ電を取り替えなかったのも一因かと。
139 :
名無しでGO!:03/04/16 22:18 ID:da9Vdqh+
>>138 128の写真見ると戦前の阪急か30年前の東武って感じだもんね
140 :
名無しでGO!:03/04/16 22:24 ID:DXWIU9r3
141 :
名無しでGO!:03/04/16 22:41 ID:R6Oh0mhG
>>1 糞スレ立ててんじゃねぇよ、クズ。
お前生きる価値ないから死んで
142 :
名無しでGO!:03/04/16 22:42 ID:hq43MfyM
>>1 糞スレ立ててんじゃねぇよ、クズ。
お前生きる価値ないから死んで
143 :
名無しでGO!:03/04/16 22:42 ID:+p9Ldbcz
>>1 糞スレ立ててんじゃねぇよ、クズ。
お前生きる価値ないから死んで
144 :
名無しでGO!:03/04/16 22:42 ID:fr0H019b
>>1 糞スレ立ててんじゃねぇよ、クズ。
お前生きる価値ないから死んで
保守新党あげ。
146 :
名無しでGO!:03/04/18 18:05 ID:Jvgp4vip
新幹線の最高速度って頑張っても360キロくらいしか出ないなんてダメじゃん。
500キロ越えてるのに。
147 :
名無しでGO!:03/04/18 18:42 ID:qOPThP8F
誰か146の日本語を解説してください
148 :
名無しでGO!:03/04/19 20:12 ID:6wSPFjQL
>>147 エキサイト翻訳で、原文→英訳→和訳してみますた。
原文
新幹線の最高速度って頑張っても360キロくらいしか出ないなんてダメじゃん。
500キロ越えてるのに。
英訳
Only about 360km also of top speed って頑張って of the Shinkansen comes out, and it is useless じゃん that there is nothing.
It is over 500km.
和訳
約360kmだけもShinkansenの最高速度って頑張ってに現われます、また、それは役立たないじゃんです、何もありません。
それは500km以上です。
149 :
山崎渉:03/04/19 22:24 ID:SmSaQXHf
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
150 :
山崎渉:03/04/20 06:27 ID:Qa4+vJKw
(^^)
151 :
名無しでGO!:03/04/20 23:40 ID:gpdMWuio
152 :
名無しでGO!:03/04/21 01:29 ID:LsUSORJv
世界(特に欧)では、客車方式があたりまえで、イタリアやスペインなんかでは、日本とは逆で、高速新線が出来ると、これまでの電車方式の特急車輌を地方線区に追いやって、機関車牽引方式の車輌を新線に入れてるみたいだね。
どうしても客車方式だと加速が悪くなりそうだが、どうなの??
TGVなんかもやっぱ加速は悪いのかね?あれって都市部は在来線走るんでしょ?本数も多そうなんだがな
あたたたたたたたたたたたたぁ!!あたぁ!!
北斗、百裂券!!
汚まえはもう、逝っている・・
154 :
名無しでGO!:03/04/21 02:13 ID:iJTpabgG
前スレで既出なのだろうけど・・・、
何だっけ何年か前にJRか何だかの海外事務所の人が書いた記事だと、外国人が驚くのは
・新幹線が数分おきに来る(ウソを言うなと怒られる)
・地方線区でも特急が最低1時間おきには来る(欧州だと1日数本〜1週間に2本とか)
・運転士や車掌、駅員が制服を着て白手袋をはめている。また、動作も機敏で云々。(確かにニューヨークもロンドンも運転士が制服を着ていたりはしなかった)
・合理化が遅れすぎ(車掌が多すぎ、車掌がいらない)
大体こんなものだっけかな?要はあちらでは鉄道はマイナーな交通機関だってこと。それに広さも違うしね。カナダでは鉄道に乗るのは極貧層か暇人と思われるとか?
それから確かに日本の電車は贅沢だね。地下鉄や通勤電車でもクッション付きの椅子だし。701系やE231系でギャーギャー言う人がいるけど、外国だったらFRPか
鉄製なんだけどなぁ(^^;)と時々思うことがある。他だと、日本に来て成田から東京まではリムジンバスだと思う外人多いみたいだし、・・・以下省略。
>>152 あれ?そうなの?
昔は客車方式が当たり前だったけど、最近のVVVFインバーター車の登場で機関車にするメリット(モーター保守など)が薄れたので電車方式が増えていると聞いたけど?
TGVと新幹線は別物だよ。あっちは軌間がみんな同じだからね。日本の新幹線の様な考えがない。北越急行とかそのあたりかな?バイパス新線のような扱い。
夜も遅くなったのでこの辺でお終いにします。おやすみなさい。
156 :
名無しでGO!:03/04/21 02:45 ID:SdRrrmoX
特に外国の鉄道マンが驚くのが日本のダイヤ管理の精密さ。 5秒単位で管理されるダイヤなど、世界で類を見ない。
157 :
名無しでGO!:03/04/21 04:03 ID:2XF0OWCZ
>156
新幹線でも1分遅れただけで「申し訳ございません」だもんな。
乗る方も動かす方もそれが当然と思っているところが凄い。
自分も含めてだが、新幹線で通勤通学する人間が結構いることもサプライズだろう。
「5分乗換です」は序の口で、
中小規模の新幹線駅だと地元住人や鉄なら「100秒乗換」も可能だからな。
158 :
名無しでGO!:03/04/21 11:52 ID:2tKkzswZ
>156
伊太利亜や西班牙でやろうとすると・・・
そういや何かに書いていたけど、
ヨーロッパの鉄道関係者が日本に来たときに
30秒延(だったかな?)を30分延の間違いでは
ないかと聞きなおしたそうな。数字は違うかも
しれないが、そういう感覚でち。
160 :
名無しでGO!:03/04/22 01:54 ID:ztCp2207
>>155 そのネタ、何年か前の鉄ジャに載っていたね。
最近、「世界の新幹線」というDVDを買った。
TGV一族・ユーロスター・AVE・速達タルゴ・ETR一族・新幹線一族・ICE・X2000と
大体の高速列車を網羅している。撮影時期が古いので、ICE−3は勿論、レールスター
が無かったり、TGVのロゴが変っていなかったりするが、最新ではタリスーPBAKや
700系まで出ている。
音声モードが選択できて、ナレーション付きと走行音のみ、などのように選べる。
ナレーションも落ち着いた声でマニアックな事を言っていてよろしいのだが、
やっぱ、走行音のみの方が臨場感はあるね。
161 :
名無しでGO!:03/04/22 01:54 ID:ztCp2207
で、気が付いた事だけど、もし撮影・録音機材が同じで列車から機材までの距離が
そんなに変らないとしたら、ヨーロッパの高速列車より新幹線の方が格段に通過時の
走行音は静かだということ。向こうはウルセーウルセー。
して、ヨーロッパは機関車方式がまだ多いから、それらが駅発車や侵入時の低速走行
の際、機関車の送風口(?)から出る音がすごく目立つんだよね。
そう、日本ではブルトレでしか聞けないが、あの「ブオ〜〜」や「フオ〜〜」って音。
唯一、日本と同じだな、と思ったのがイタリアのETR460・470。電車式だからだろう。
送風口は屋根の高い位置に付いているから、ブルトレのようにホームの人間に不快
な風を吹きかけることはないだろうが、ヨーロッパの駅でホームに停まっている時から
あんな音出されたら、決して静粛ではないが、新幹線に慣れてしまってる我々にとったら
カルチャーショックかも。
162 :
名無しでGO!:03/04/22 02:04 ID:ztCp2207
イギリスのIC225がホームに進入してくる場面があるのだが、あれが一番、凄い音だったね。
プッシュ・プルだから、最後尾に機関車があるのだが、停車する寸前になっても「ゴォ〜〜」って
音が響いていた。
ユーロスターも、イギリス国内での130km/h程度での走行シーンがあるのだが、中間の客車の
通過時は静かなのに、先頭と最後尾の機関車が通過する時は機関車独特の音を響かせて通過
していく。フランス側での300km/h走行時は、平野で防音壁がないせいか、レールと車輪の擦れる
「シャーーーーー」という転動音と、空力音が混ざって、あの音のせいでスピード感はあるけど、
凄い音でした。
163 :
名無しでGO!:03/04/22 02:16 ID:ztCp2207
本編が終わった後、オマケ映像で7分間、ICE−1(か2)の前面展望が入っているのだが、
高速新線走行は本編で飽きるほど映っていたからいいとして、どこかのターミナル発車時から
在来線走行のシーンがあって、あちらの在来線の線形の良さをマジで羨ましく思ったね。
途中で機関車牽引のICともすれ違う、信号も架線柱にぶら下がっていたから在来線なことは
間違いないと思うのだが、高速新線と見間違うほど整備されてた。多分、ICEが通ることが
決まっtから事前に改良工事はされているのだろうが、あんな路線を在来線の特急も通れる
なんて、日本では考えられない。
面白かったのは、その整備された路線の脇をしばらく単線の地元近郊線が沿って走って
いること。田舎駅だが、ちゃんと途中駅もあったから、ホームの人間はICEを含めた特急が
180km/h以上で通過していく様を見られるということ。新快速の130km/h通過で喜んで
いる場合ではないな。
164 :
名無しでGO!:03/04/23 23:26 ID:oMaE0uf3
あげ
>>161 新幹線MAXなんか機関車みたいなブロア音出すね。
>>152 50KM〜加速は良いぞ
そうそう最近中国の 北京<−MAXもどきー>天津
走っているみたいだ。中国もDD車の時代になりつつあるね
166 :
名無しでGO!:03/04/25 23:01 ID:dl+x+SA1
鉄道雑誌で、リゾートしらかみ新編成やゆふいんの森が載っていたが、
これらはヨーロッパの鉄道のような雰囲気だね。
日本では定期列車でこういう内装のものは出来ないのだろうか?
>>166 ゆふいんの森の1世の方ははっきり言って
(つばめ+ソニック883+白いかもめ)÷3な内装なんだが。
いちど九州のミトーカブランド特急に乗ってみたら?
168 :
ちっとん:03/04/26 19:41 ID:BVAk96EQ
>>165 2000年から走りはじめてる神州号ね。
今月のジャーナルに乗ってるよ。
169 :
名無しでGO!:03/04/27 22:40 ID:qwnOyyrD
>>158 西班牙のAVEは、不可抗力の原因でなしに到着が1分遅れるごとに旅客への払い戻しが増えていくんだぜ。
通常は、定刻より5〜10分早く着くのが当たり前らしい。
ちなみに、3年程前の時点では、開業以来、払い戻しを要する遅延が生じたことはないと言っていた。
170 :
名無しでGO!:03/04/27 23:10 ID:XbU6ka/N
>>134 > インターアーバン全盛期、文化が爛熟していた頃のアメリカが見たかったなあ。
今のロサンゼルスが鉄道王国だったらさぞ面白かっただろうな。
171 :
名無しでGO!:03/04/28 00:48 ID:oWXx5+kW
>170
都心の駅はおそらく阪堺線今池をも上回る(ry
172 :
名無しでGO!:03/04/28 01:17 ID:8Dw9H1wZ
>>170 ロサンゼルスは典型的車社会だ、というのは今の話で、
マイカー普及以前は典型的なデンシャ社会だったらしいです。
市内の目玉には複線十字交差、一部渡り線付き、かつデュアルゲージ付き
などがありました。
また、Long Beach線、32km、内9kmは複々線。
終点ロングビーチではOcean Aven.の併用軌道で蒸気機関車牽引客車列車と
インターアーバンが並んで客扱いしたりしています。
"Lines of Pacific Electric ; Southern & Western District"より
173 :
名無しでGO!:03/04/28 01:36 ID:wHGuEQoO
175 :
名無しでGO!:03/04/28 01:58 ID:sh4tGQ4K
>>174 路線地図提示ありがとうございます。
地図上の「Loa Angels」の「s」の字からまっすぐ南下して、
Wattsまで11.7マイルが複々線と、書かれています。
今、北部線の本が見つからないので、ロングビーチ線が一番の幹線かは、わかりません。
176 :
名無しでGO!:03/04/28 02:06 ID:ZFKXRk97
>>175 失礼、訂正です。
複々線は「ロスアンゼルスHooper.Ave.からWattsまでの6.04マイル」と
先の本P125にありました。
177 :
名無しでGO!:03/04/28 02:06 ID:t/5Jo9KR
日本の私鉄はアメリカの影響を随分受けている。
京急の生き字引(もう亡くなったが)日野原保氏は戦後アメリカに
視察旅行に行っている。もうインターアーバンは斜陽化していたけれど
それでもなお京急の社員として見るべきものがあったということは
インターアーバン黄金期の名残がまだ戦後にもあったのだろう。
そして現在、インターアーバンは日本だけに残ったと言えるのかもしれない。
178 :
名無しでGO!:03/04/28 02:50 ID:jKSw4vGS
関西民鉄では創業時の阪神が「アメリカ式」を広告に謳い、京阪の
ロマンスカーは車体デザインをインターバン風な上に、わざわざ
"KEIHAN ELECTRIC RAILWAY"などと大きく文字を書いてた。これら
は中型電車だが、本格的高速電車として新京阪(阪急京都線)、参宮
急行(近鉄大阪線)などの高速電車ももろ、アメリカのインターバン
風だった。車体だけじゃなくて架線柱なんかも。
東京の民鉄がどちらかというと、官鉄・国鉄=汽車風味なのに比べて、
大阪の民鉄は初めから多く「電車」(路面軌道もあるが)だったので、
よりアメリカ臭かったかもしれない。
>>179 カウキャッチャーつけた電車もあったし。
181 :
名無しでGO!:03/04/28 09:16 ID:x/ikJNPH
そういやここで上がった私鉄は名鉄以外は標準軌ですね
182 :
名無しでGO!:03/04/28 09:20 ID:U2w6ut9q
ロサンゼルスから南へ下る複々線はフリーウェイの敷地になったはずです。
映画でよく出てくる片側七車線とかあるアレ、だと思います。誰か情報の補完きぼん。
183 :
名無しでGO!:03/04/28 10:50 ID:U3vK5bmq
米国のインターバンは50年前既に終わっちまったわけですが。
旅客サービスの観点からすると、
寝台車の運行は、Illinois Terminal社、 Oregon Electric社(2台)
食堂車の運行は、Chicago North Shore社、 Sacrament Northern社
客車ごと連絡船積み込みは、Sacrament Northern社
などが過去の歴史として挙げられています。
184 :
ちっとん:03/04/28 16:36 ID:+cBj354R
186 :
名無しでGO!:03/04/29 17:26 ID:1LCA6Ub1
米国のインターバンは、旅客全員着席、という点に関して日本の郊外電車等とは
違っていました。
例えばパシフィックエレクトリックの郊外電車クラスにロングシートやつり革は
無いです。
日本の都市通勤鉄道に関して戦後50年、つり革席どころか、痴漢が発生するほど
のラッシュが放置されているが、欧米の現状はどうなのでしょうか?
路線距離50km超、60分程度突っ走る電車でこういったロングシート放置や
ラッシュ放置はあるのでしょうか?
私は海外鉄道体験が無いのでわかりません。
時間当たりの輸送力が世界一、という自慢意見もありますが、
それは鉄道経営者や、鉄道技術者や、運輸高級官僚から見れば、そうなんであって、
利用者から見れば、単なる護送車じゃないか、と、思うわけです。
187 :
名無しでGO!:03/04/29 17:46 ID:40OZCwtI
アメリカと日本では人口密度など立地条件が全く違いますので、比較は難しいと思います。
それに最盛期にマイカーが登場し、以後は激しい乗客の流出の中で豪華車両を輩出させてきたという歴史を
忘れてはいけません。
強いて比較になるものを考えれば、シカゴやニューヨークの地下鉄って端から端まで何キロ/何分でしょうか?
かなり遠距離までいく支線があるみたいですが、全員着座は無理みたいですね。
パシフィックエレクトリックの大型車の比較対照って参急2200型とかじゃないですか?
その大型車の写真でも、よく見るとデッキごとに人の姿があるものがありますよ。座れなかったのでしょう。
市街地ではオープンベンチ付きの中型車がスシ詰め状態の写真がありますが。だいたい市街地用のオープン
ベンチ車両って激しい乗り降りに適応させたもので、つり革とは異なるラッシュへのアプローチではないでしょうか?
つり革というのも一つの文化であり、その存在がすなわち劣っていると考えなくても良いかと思います。
よその先進国では都市交通でもみんな着席可というのはさすがにウソだ。
ただしだからといって日本の現状がいいとは到底いえない。信頼性、安全
性などの優位があったとしても。
どうせ客が減るというのなら、当たり前な混雑率に持っていけないのかな?
少子化問題もそうだが、どうにも社会全体が画一大量生産、大量消費、混雑
当たり前を前提に動きすぎてるような気がしてならない。
189 :
名無しでGO!:03/04/29 21:05 ID:dLBj03gr
>>187 丁寧なレスありがとうございます。
アメリカと、人口密度の違いがあっても、鉄道文化の最低条件は、
(山手線のような、市域内チョイ乗りを別とすれば)
原則着席実現が、鉄道文化の条件だ、というのが私の見解です。
現状であれば、我が国民は東京の巨大さを欧米人に自慢し、東京の鉄道事情で
外人に同情される、といったところではないでしょうか?(続く)
190 :
名無しでGO!:03/04/29 21:07 ID:dLBj03gr
(続き)
参急2200というのは、(詳しく知らないので間違ったら失礼)ビスタカー級の
優等列車じゃなかったのでしょうか。(それともパノラマカーみたいな普通電車?)
仮に着座出来なかった客がデッキに何名かいても、初めから立ち乗り前提の電車
とは雲泥の差だと思います。
ロスアンゼルスのオープンベンチ車は、現地に雨が少なく温暖だ、
という事が大きいと思われます。
つり革には何十年もお世話になってますから、情緒を感じないわけではありません。
が、それは本来、白黒テレビのような郷愁として感じて、しかるべきもののはずです。
現状は、つり革そのものが、足りない。国土交通省は定員オーバー違法を見てみぬふり。
いい年したオッサンが痴漢容疑で冤罪、といったことの遠因は高度文明都市と
低度鉄道のアンバランスにあると思います。
ロングシートが激しい乗り降りに有利なのは事実ですが、山手線の6ドア車を見ている
と、ロングシートそのものの削減に向かって進んでいるんじゃないかと、心配です。
で。どうすれば解決すると思ってるんでしょうかこの人は。
批判しか出来ない典型的駄目人間かね
192 :
名無しでGO!:03/04/29 21:38 ID:SBp0bu69
>>188 先進国の都市内交通ではつり革、ロングシートの地下鉄がある事は知ってます。
よって、私は50km程度の距離、ロングシートという例があるかを、お尋ねしたわけです。
補足するならこの距離はあくまで郊外対都心という意味です。
小田急なら本厚木ー新宿(45km、急行50分)当たりをいいます。
本厚木ー大手町(都心)ー取手のような形態を除外します。
>>188氏の後半には賛成です。
現在の鉄道会社に満員問題改善の意欲が無いのは、
今後の少子化で乗客が減るので投資しても意味が無いということらしいのですが。
193 :
名無しでGO!:03/04/29 22:24 ID:tVNmnCOS
欧米と比較するより中国・韓国と比較した方はいいのでは?
ソウル・上海・北京などの大都市と東京・大阪を。
ただ、国内の東京と大阪とでも、その鉄道会社の提供する車両形態も
違っているくらいなのに(見た目の大都市という点では共通だが、細かい
ところを見ると多々、違いあり)、都市構造の違う欧米と比較しても仕方
ないと思うが? だから、あえて言えばという意味で、アジアの都市を
挙げてみた。
>>186 アジアは日本同様の傾向が強いね
シンガポール 香港 ソウル インドネシアのジャカルタ
台北
>>188 50キロ程度の距離でロングシートといえば日本以外にはソウルくらいしか思いつかんが。
今度複々線ができる天安なんて100キロくらい離れているだろう。
欧米の各都市はNY、倫敦、巴里を除けば人口が大体100〜200万くらいだからな。
日本でいえば福岡、札幌あたりと比較するのが適当だろう。
196 :
名無しでGO!:03/04/30 02:17 ID:shw8k613
>186
海外知らんで日本の鉄道非難するとは馬鹿を通り超えてるな。
>189
>190
都市部での輸送はアジアもヨーロッパもアメリカもチョイ乗りが基本。
日本などアジアでは都市部が長距離連続しているので長距離でも立ちが前提の車両が入っているだけ。
参急2200は普通〜特急の全種別使用を意図して制作された。
なお、阪急920のように着席前提でもロングという物も多い。
197 :
名無しでGO!:03/05/01 12:57 ID:1a7ioUa9
アゲ
198 :
名無しでGO!:03/05/01 13:47 ID:2y2rQIEP
>>195 都市圏人口230万人の札幌を気候がよく似ているという理由で、
たった100万人のヘルシンキ都市圏と比べられますが、
近郊電車の運転間隔、使われてる車両、複々線の距離、スピード、
地下鉄の運転間隔、スピード、
路面電車の延長距離、車両、
・・・・
すべての面で、札幌はどうにも手の施しようのないくらいドキュソです。
これでは、いくら公共交通の利用をと呼び掛けても意味がないと思いました。
199 :
名無しでGO!:03/05/01 20:28 ID:0S6fpqwD
日本の「鉄道界」という雑誌を御存知の方は手ageて!
200 :
名無しでGO!:03/05/01 20:36 ID:RhJqeGUW
ダイヤ 世界一正確
信号 完璧
保安安全普通
保守 良い方
駅設備 ホームと駅舎だけは立派
利用勝手はどの国よりも劣る
通勤車両 世界のトップレベルの座席のモケット(走るんです以前103系以後)
今はヨーロッパと同じ
近郊車両 東南アジアと同等 113系
特急車 劣る
寝台車 撤退
新幹線 車内サービス無し 食堂車無し
201 :
名無しでGO!:03/05/01 21:34 ID:jvpJ9Dtq
>>198 ブハーーーーーッ!
札幌ってよくミュンヘンと比べてどーのこーの言ってたじゃん!
とうとう敵う相手ではないと悟って、今度はヘルシンキかよ。
ヘルシンキなんて、規模的には浜松だぞw
203 :
名無しでGO!:03/05/03 00:04 ID:BYnmNEc8
浜松って鉄道輸送は盛ん?
204 :
名無しでGO!:03/05/05 22:41 ID:eFaj+Dep
>>198 で、ヘルシンキなんて小さい都市圏とくらべて批判するだけで、
改善案は全くないのな。批判だけなら誰にでも出来る。
205 :
名無しでGO!:03/05/05 23:04 ID:p8GJD6OE
すでに日本は相手にされていない感じ。
時代はヨーロッパー中心
普通は板違いってことでクソスレ扱いで倉庫逝きなんだが
いかにこの板が鉄ヲタが多いかが分かる(呆
207 :
206:03/05/05 23:11 ID:kvVH4PVW
スマソ、誤爆ですた
お国自慢のあとこのスレ見たもんでw
208 :
名無しでGO!:03/05/05 23:12 ID:hq8loSrQ
ちょと前ゲーム板のシムシティスレで少し議論になったんだが、
欧米だと数十万都市からして高層ビルが林立し数百万ともなるとかなりのものなんだよね。
ただし、一歩都市域外に出ると農村となる。
その内部ではLRTから地下鉄から張り巡らされてる。
土地利用がうまいというか効率的というか。日本は中途半端に鉄道周辺に分散してるかんじ。
209 :
名無しでGO!:03/05/06 00:02 ID:hjA9HRLU
>208
ヨーロッパの都市には高層ビルはあんまり無いんじゃない?
都市部の住環境は日本と大差ないでしょう、田舎はすごいだろうけど。
中心部は高層ビルが林立し、一歩都市域外に出ると田舎になるのはアメリカ、
国土のほとんどは偉大なる田舎です。
まあ、真新しい土地にある程度文化の発達したヨーロッパからの移民が
人工的に造った国なんで日本と比べてもしょうがないかと。
関係ないけど、シムシティはとってもアメリカ的だね。
なんというかヨーロッパはもちろん、アメリカも、日本でいえば2ちゃんねらー
が馬鹿にしてやまない田舎町レベルの町でもきちんとそこそこ独自性をを保ち、
たとえば日本のTVにも海外のいろんな事例として出てくる頻度が高い。
でも日本はもう何でもかんでも全ての機能を東京(圏)が担ってる・・。そこが
根本的に違うのでは?スレ違いだろうけど、交通にも大いに関係ある。
中央の、地方へのばら撒き政治を止めない限り、
地方の文化的中央志向も止まないと思うよ。
なるほど、中央はバラマキ体制をやめたがらない、地方はそれにあぐらをかいて
独立の気概もない・・腐れ縁ですな。
最近ようやく変わりそうな気配がないでもないけど。
213 :
名無しでGO!:03/05/06 12:51 ID:++eBh0Ay
日本の鉄道は衰退するでしょ
もうこれ以上作れないくらい作ったし、
やはりEUや中国あたりがこれから中心になるんじゃない?
214 :
名無しでGO!:03/05/06 14:05 ID:qfyVImUT
>>204 あるわけないでしょ!
札幌は、前の市長が置き土産にした歩行空間の整備を核にした都心再生計画案を
市長が勇退したのをいいことに、さっそく葬り去ろうとしています。
それに合わせて路面電車の延長案も風前の灯となりました。
現役の路面電車さえ、廃止の世論誘導が始まっています。
札幌は、日本の大都市が自動車中心を極めるとどうなるかの実験都市になろうとしています。
面白いですよ、これはきっと。注目ですよ!
215 :
戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/06 15:26 ID:9FeEpE6s
日本の鉄道は運賃が高すぎるんじゃん?
ジャパンレールパス使えば安くつくかもしれんけど、私鉄や地下鉄なんか・・・
物価の差を考慮しても高い方なんじゃん?
>>215 おまえ韓国や台湾とかタイと比べてないか。
217 :
名無しでGO!:03/05/06 16:55 ID:95caEfl5
>201,203
浜松ってそんな大きくないだろう。ヘルシンキ圏の規模に日本で最も近いのは宇都宮圏だな。
宇都宮ではLRTの計画もあるというし、
JRや東武の近郊輸送実績もけっこうありそうだし、
あとは、地下鉄を造れば、ハード的にはヘルシンキと同等になる。
残る問題は、どうやって安く乗せるかだが。
218 :
名無しでGO!:03/05/06 20:56 ID:gzqeDool
日本が悪く評価されるとこはどこでしょう?
219 :
名無しでGO!:03/05/06 22:34 ID:x3UgBO4X
>>211 禿堂。
TV板に粘着するキー局ヲタのウザイことこの上なし!
確か、アメリカの大陸横断鉄道が破産したときだったか
テレ東の経済系番組で、日本の大手鉄道会社は鉄道経営としては
世界でもっとも理想に近いと言う内容の特集をやっていた、
流しで見ていたのでうろ覚えなのだが、
地域密着型が理想で、国土が狭いからこそできる技だ。
とかなんだとか・・・ゲイジンのアナリストとかが言っていた。
スレ汚しスマソ
221 :
名無しでGO!:03/05/07 00:18 ID:Hju6qiuN
>>220 日高レポート(こんなに日本語な題名じゃなかったけど(w))でつね。
最初数週間か見たとき、鉄道の事ばっかりやってるから
鉄道系の番組なのかと思ってたのに・・・
222 :
名無しでGO!:03/05/07 00:23 ID:IO4YJoZS
まあ、アメリカは鉄道に限らず企業の倒産改変合併が日本より盛んですがね。
かつては名門といわれたペンセントラルすらあぼーんですた。
223 :
名無しでGO!:03/05/07 01:12 ID:HGfL0VWj
>>221 TX系の「日高義樹のワシントンリポート」のことだな。
不定期の日曜日16:00〜17:15に放映。最近あまり見ないが終わったのかな。
日高氏は元NHKのNY支局長で現在はハドソン研究所に所属する国際ジャーナリスト。
「日高リポート」は大学の講義みたいに政界・財界人とのインタビューを要約して
解説してくれるので、非常に分かりやすい。
日高氏が鉄ヲタかどうかはともかく、JR東日本が番組のスポンサーをやっている関係で、
松田会長が頻繁に出てくるから、自ずと番組の鉄分が強いように思えるのだろう。
224 :
名無しでGO!:03/05/07 02:28 ID:FF/QsboK
細かく言うと、名門、ペンシルバニア鉄道が行き詰まって、しかたなく
ライバルのニューヨークセントラルと合併してペンセントラル鉄道になった。
さらに、そのペンセントラルがアウトになってしまったんだったと記憶してます。
ペンシルバニア鉄道の設立は1846年。ただし、この鉄道が1857年に買収した
コロンビア・アンド・フィラデルフィア鉄道の開通は1834年。
出典は"アメリカ鉄道創世記"P112。
>アメリカ鉄道創世記
民明書房の本か?
226 :
名無しでGO!:03/05/08 00:48 ID:mBAlXWtN
外国人に鎌倉散策を=個人パック旅行を海外販売―JR東日本
*JR東日本 <9020> は、日本航空システム(JAL) <9205> グループ
の海外支店を通じ、海外の個人旅行客を対象に、鉄道を利用したパック旅行の販売
を7月1日に始める。これまで鉄道旅行は添乗員付きの団体などに限られていた。
鎌倉への日帰り散策や新幹線を利用した温泉旅行などが海外から簡単に申し込める。
(時事通信)
[5月7日20時17分更新]
>>215 そうかなぁ?ヨーロッパが安いと感じるのは、上下分離式の分割民営化だったり、
公社だったり公団だったりで、基本的に独立採算制を採ってないからでは?
日本は公営交通でも独立採算制が前提。それを勘案すると、実は日本と欧米では
あまり変わらないと思いますよ。税金を入れるのがいいか、それとも受益者負担で
行うのがいいか難しいですよ。私の住む地方公共団体は、コミュニティバスの
構想があるけど、「税金の無駄だ」「公平性に欠けるのではないか」「役所は、
必要最小限の業務に絞り、あとは全て民営化して住民税を減税すべきだ」とか
言っているようです。
地域で独立採算制を採らなくて良いという合意ができなければ無理ですよ。
228 :
名無しでGO!:03/05/09 16:40 ID:Z32VmDEH
229 :
名無しでGO!:03/05/10 00:59 ID:7oLg0Fra
>>227 まさにその通りで、欧米では都市交通は道路整備などと同じ考えで、赤字補填に税金を使うことに
関してのコンセンサスが出来ている。
それゆえ、運賃などはかなり安く抑えられていてマイカー抑制に大きな効果を上げている。
都市によっては、中心部は無料なんて所もあったりする。
230 :
名無しでGO!:03/05/10 14:36 ID:yO2p98Rp
独立採算を根付かせた張本人って誰?
231 :
名無しでGO!:03/05/10 15:25 ID:jqHdcTyY
>>231 いわゆる鉄道王だけではないさ。
昔は鉄道建設コストも運営コストもバカ安だったし、
なんと言ってもそれ以外交通機関がないんだから
よほどドアホウな経営をしない限り利益が出たんだ。
さんざんモータリゼーションが進んだ後も
そのノリでローカル線をばんばか造らせたセンセイ方が
「独立採算制を破棄させなかった」。
233 :
名無しでGO!:03/05/11 02:09 ID:67BCIYcS
もう鉄道の時代じゃないんだよ
特に日本の鉄道業界は斜陽産業だよ
234 :
名無しでGO!:03/05/11 08:03 ID:BzFIaZ6T
>>233 対自動車では漏れも鉄道の負けを認める。
しかし、新幹線は安泰だろう。
のぞみ増発と運賃値下げで、航空競合路線では優位に立てるぞ。
多分、羽田−大阪、岡山、広島に路線を持つANAもJALも戦々恐々してるぜ。
>独立採算制
鉄道創立時はどこも同じ。モータリーゼーションの到来時の人口密度が
鉄道財政の明暗を分けただけであり、誰か個人が誘導して成り立つような
事柄ではない。
政策として鉄道の運賃を低廉に保つ事は社会主義政権では当たり前にある。
これは国民の移動する権利の一つと捉えられているから。中国などは国土
が広く長時間乗車するわりには驚くほど廉く庶民が普通に乗れる。
それで採算が合うようにどこかで帳尻を合わせている。
モータリーゼーションが到来してもこの政策を採る国は多い。自動車は
贅沢品という考えがあるからね。一定の公共交通機関は国の財政で確保
するという考え方。
このほかに独占体制に入らなければ自由放任に任せるアメリカ流のやり方
もあるが、これはアメリカ以外では通用していない模様だ。
236 :
名無しでGO!:03/05/11 10:09 ID:mIONyLkP
日本はモータリーゼーション到来時に大都市近郊では鉄道の寡占体制
が成り立っていた。人口に対し道路面積が少なすぎる過密状態があった
ために近郊鉄道の輸送量は減らず、減るどころか戦後の人口移動で激増
してしまった。ここに世界でも稀な「営利企業が運営する鉄道」が生ま
れた。その例をモデルプランに国鉄の改革があり、民営化があり世界に
影響を及ぼしている。独立採算とは日本の国土の状況がもたらした結果
であり、政策としては欧州流より米国流に近い。同じ無為無策でも米国
では人口密度が低すぎて鉄道は壊滅したのに対し日本では運賃収入だけ
で維持できてしまった。その違いに過ぎないと思う。
国鉄の大幅運賃値上げは、国民の移動する最低限の権利を保障するという
それ以前は外国並みに日本も持っていた路線からの逸脱の始まりを意味
していたといえる。欧州流の政策なら税金で補填できる限度まで経営
規模の縮小をするはずだ。
経営規模の拡大を続けながら、税金で補填するでもなく利用者の負担を
増やそうと言う、世界でも実に稀なクソ政策。日本の交通政策の最大の
特徴は「計画がない」ことに尽きる。利害調整を避けた計画など意味が
ない。意味の無い計画しか日本にはない。
237 :
名無しでGO!:03/05/13 21:47 ID:eBE567EG
あげ
>>74 遅レスで悪いけど、是非とも知っておいてもらいたい。
TGVもピーク時には10本/時以上の本数が走っていることを・・・
退避を繰り返しながら正確なダイヤを維持できている
新幹線の運行が神業的であることに異論は無いが、
運転本数自体はTGVも大差ない。
>>238 TGV南東線の列車本数増大はSNCFの想定外のことで、
設備が急速に痛み出して大騒ぎになっているらしい。
特に架線関係は40年〜60年もつと豪語していたものが
今現在全取替工事の真っ最中だ…。
240 :
名無しでGO!:03/05/14 01:13 ID:pPiLAKdm
>>239 国内中距離移動の鉄道シフトが上手くいっているのだから、
SNCFもホクホク顔だと思いきや、面倒なことになっているのね。
そういやパリ〜リヨンに至っては、このままではTGV−Dをもって
しても飽和が近いらしいね。客が乗せられない無駄スペースがある
機関車方式がウラ目に出てるね。
>>238 そりゃ知ってるよ。
パリの起点駅を発つ列車ばかりの頃と比べて、合間に北ヨーロッパ線
や大西洋線から直通してくる便を入れなくてはならなくなったから、
昔よりダイヤ設定は複雑化したけど、基本的には「出発順」に走らせて
いけばいいのだから、まだまだ・・・
>>223 あの番組、月イチなんよ。
だいたい第2週の日曜日にやってる。
国際情勢板にスレもあるよん。
242 :
戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/14 12:19 ID:FO5MxGwE
Doscientos cuarenta y dos.
>240 E1をフランスに売り払え!車両規格が大きすぎてダメか(w
>236 あまりに車を野放図にし過ぎて、ガソリン税、自動車税をがっちり
取られてるのを忘れて鉄道はダメポといってるような…
>国際情勢板にスレもあるよん。
>
>242 名前:戸田公園 ◆Fm7cApLI7s 投稿日:03/05/14 12:19 ID:FO5MxGwE
ここだけ見て国際興業を連想した漏れは逝ってよしでつか?
245 :
戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/15 10:43 ID:F4B+ACNi
Doscientos cuarenta y cinco.
>>244 Soy la kokusai-kogio.
246 :
名無しでGO!:03/05/15 12:50 ID:NJJryv7s
イギリスの片田舎に移り住みますたが、ドーバー海峡トンネルで
折角フランス高速新線と繋がっている路線も在来線は路線状況いまいちで
スピードも遅く時間短縮の効果が活かせません。非電化区間は
保線、車両共にもう少し改良して欲しい。総武本線コイルばね台車
113系の爆走がなつかスイ〜。(_)
247 :
名無しでGO!:03/05/15 13:17 ID:v1YvjTSw
>>246 ヴァージングループが自力でTGVタイプの高速列車を
走らせるという、高速新線の構想はどうなりましたか?
確か、東海岸線に沿って線路を敷くというものだった。