Nゲージを走らせて楽しむ人のスレッド 3番線

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
小難しいことは考えず走らせて楽しみましょう
21:03/02/06 22:06 ID:r/iAzAgF
過去ログ

Nゲージを走らせて楽しむ人のスレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007387609.html

復活!Nゲージを走らせて楽しむ人のスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1029005011/
3名無しでGO!:03/02/06 22:22 ID:dsLD/KeX
>1
ごくろうさん
4名無しでGO!:03/02/06 22:23 ID:pwK1jNnv
レールを鉛筆でなぞると(・∀・)イイ?
5名無しでGO!:03/02/06 22:27 ID:H9woC4Xo
>1
乙華麗
6age:03/02/07 08:38 ID:L7fs7tqK
3番線次スレが発車します。ご注意ください。
7名無しでGO!:03/02/07 09:17 ID:WlFg9ZWw
新スレ乙
8名無しでGO!:03/02/07 12:51 ID:7wen/7Ao
>>1
乙カレー

今週末は接点フカーツ剤でも探しにいこ。
9名無しでGO!:03/02/07 14:08 ID:00WbGEdg
>>1
お疲れでやんした。
明日はキハ58買いに逝くぽ!
10教えてホスイ:03/02/07 21:20 ID:nr7S2kEY
N運転用に、富井N-DU201-CL(23000円のヤシ)を買おうと思うんですが、どうでつか?
値段に見合う面白さかどうかってことですが。。。
11名無しでGO!:03/02/07 22:34 ID:5bQyWC2y
>10
買って損はないと思います。
ただ、ブレーキがきつ過ぎなのが欠点かな。
そんなに高いもんじゃないから、買ってみればいいと思いますよ。
値段に見合う面白さはあると思います。
12名無しでGO!:03/02/07 23:58 ID:N1eUZpS7
富のスーパーライナー66。買ったのさえ忘れてて今日久しぶりに稼動。
コンテナいちいち出すのも面倒だったんで目の前にあった青大将牽かせてみた。
富車特有のディーゼル音を響かせながら力強くフル編成を引っ張ってくれた。
13名無しでGO!:03/02/08 00:24 ID:89JPy3xx
前スレでタルゴのごった煮編成のカキコをしたものです。
昨日某模型店にアムトラックのタルゴのオーダーをしてきました。
商品が入荷した暁には56両のタルゴを重連で走らせたいと思います。

夢はタルゴの100両編成です。
14名無しでGO!:03/02/08 00:59 ID:Q5QdbiC8
>富井N-DU201-CL(23000円のヤシ)

使えば楽しいが、使わないでしまうときはかなりかさばる。

そういえば皆さん、車両以外のレールやパワーパック類って、どのように収納してますか?
うちは洋服ダンスの一番下の引き出しに無造作に仕舞ってあるが・・・・
15名無しでGO!:03/02/08 01:04 ID:ZI+0RO69
>>14
レールはホビセンの紙袋に入れてます。
パワパクは引き出しに入れてます。
16名無しでGO!:03/02/08 01:32 ID:9j3nIFM9
1710:03/02/08 08:22 ID:SFwld2/d
>>11
レスありがとうございます。
実感的なパワーパック欲しい欲しいとは思いつつ、ついつい車両セットの方にに手が伸びてしまいます。。。
>>14
ユニトラは購入時のブリスターケース(紙の部分は剥がしてある)に収めた後、種類(直線の長さ・曲線半径)毎に重ねて輪ゴムで束ねてーパーの袋に入れて収納してまつ。
富レールはシステムアップセットのは箱に入れるけど、単品はそのまま束ねて引き出しへポン。パワーパックも、コードを束ねて引き出しの中へ収納。
18名無しでGO!:03/02/08 09:53 ID:UY4eQOm7
各メーカー、食堂車だけは室内灯装備キボンヌ
あとは自分で入れるから。
19名無しでGO!:03/02/08 09:55 ID:CiNrTUXN
レールとホームはみかん箱位の段ボールの箱に
入れてあるなぁ。箱の底にレールを平らになる
ように並べて置いて、その上にホームを置いて
ある。パックは元箱があるので箱に入れて適当
に置いてある。
20DCC普及委員会:03/02/08 10:51 ID:wcZKZPmZ
DCC デコーダーを車種別にプログラミングしてNゲージを大勢で走らせて楽しんでます!
21名無しでGO!:03/02/08 11:11 ID:AaZcWpXQ
>>4
漏れも聞いたことあるYO!
ホントかな?
22名無しでGO!:03/02/08 16:19 ID:BSjXiWuU
さて、週末のお楽しみ、レール組み立てるかな
23名無しでGO!:03/02/08 17:43 ID:/C9/5dxX
>>20
KATOブランドでデコーダ搭載済みの製品出さずに
カスタムショップとかブランド別けて怪しい展開してるんで、
トミックスのアレのニの舞くさすぎて怖い。

今はまだ貧雑すぎるんで、もっと金かけてシステマチックな
展開で安心させないと日本人の気質じゃ流行らない。
24名無しでGO!:03/02/08 20:06 ID:wcZKZPmZ
>>23
きつい事言うようだけど、自分でデコーダー搭載の改造ができない人にゃ
DCCは使いこなせないと思う
25名無しでGO!:03/02/08 21:21 ID:NvK7ktxy
KATOデジタルっつー前科があるだけに、DCCもどうなるか・・・。

漏れはアナログ派なんで、ECS-1とかで運転したい。
富井も運転台型出してるが、速度計が無いのがマイナス点かな。
26名無しでGO!:03/02/09 03:12 ID:BIqvFTGW
そういや、昔は富も速度計出していたんだよな。しかもネクストネオになってから。
いつのまになくなったんだろう。
27鉄OTA:03/02/09 12:19 ID:zTxiy9r9
富の制御機器って2〜3年の周期でカタログ落ちして約10年でフルモデルチェンジしているからねぇ・・・
28教えてやろう>>25:03/02/09 12:44 ID:mpngyRoL
知らないんだね〜 
 DCCは世界共通のNMRA規格ができた事を
 過去と比較にならない程小さくなった今のデコーダーサイズ
 (携帯電話の技術革新による恩恵は鉄道模型にもある!)
 D101はアナログパックにも対応してるので組み合わせでECS−1でも操作可能
29名無しでGO!:03/02/09 13:34 ID:pBVl6hqc
漏れはギャップを切ったりその回路を作るのが好きだから、DCCは導入予定なし。

リレー制御萌え(藁
30名無しでGO!:03/02/09 21:07 ID:rMW8VmjF
さ〜て、レールの掃除もしたし、今夜は221系
223系207系を並べることにしよう。
31名無しでGO!:03/02/09 21:10 ID:ONNlr+vq
600×900の田舎レイアウトの地上木造駅舎に500系新幹が停車している訳だが。
32名無しでGO!:03/02/10 16:37 ID:q0PjvELY
>>28
室内灯標準装備の漏れにとって、あのサイズでもデコーダーはでかすぎる。
33名無しでGO!:03/02/10 19:06 ID:qq4Tl3Tm
富の寝台特急さくら車両セットとEF66買ってきた
後の車両はぼちぼち集めるかな
34名無しでGO!:03/02/10 22:01 ID:U0cHGcxy
エンドウのレールクリーナーで線路拭きふきしたら列車が勾配登らなくなってしまった…
油でつるつる滑るようだ。
35名無しでGO!:03/02/11 00:43 ID:wANp6U4K
レールと車輪を毎度毎度綺麗に磨いているのに
走らせたあと車輪に黒い汚れが必ずコビリ付いてまつ。
まぁ、この汚れを落とすのが快感だが。
36名無しでGO!:03/02/11 14:08 ID:QkGk4o0o
富のレールクリーニングカー
毒家スタイルってのは
洒落がきいてていいね。
37名無しでGO!:03/02/11 14:51 ID:MbO3bwXd
神戸市立青少年科学館の鉄模イベント
を見に来ますた。地下の持ち込み運転
会は異様な熱気に包まれてます。まぁ、
お子様向けですから。
38名無しでGO!:03/02/11 15:20 ID:+UuCndyN
過渡も富も連結カプラ統一してくれよ
富の0334どこにみねーじゃねーか
既設の連結カプラはだせーよ
39名無しでGO!:03/02/11 15:59 ID:p4hvnBNn
>>38
アーノルドでは駄目でつか?
40名無しでGO!:03/02/11 18:33 ID:oF1ntlyS
>>35

>レールと車輪を毎度毎度綺麗に磨いているのに
走らせたあと車輪に黒い汚れが必ずコビリ付いてまつ。

磨いてるからじゃ無いか?
41みんなはどうよ?:03/02/11 20:25 ID:Ha5PFHOY
レールについてなんですが、皆さんどんな感じでつか?
・メーカー
・同時運転可能編成数
・パワーパックの種類
・占有面積
・路線イメージ
・ポイント総数
・その他
42名無しでGO!:03/02/11 21:52 ID:xFEugvFi
>>41
・果糖複線プレート
・2列車
・KM-1・KC-1
・一畳
・イメージは無し
・ポイントは0
・定尺ベニヤに人工芝を敷き、レールを敷設しただけなので
 走らせるのは外車以外何でも蟻。直流車と交流車がすれ違ってまふ。
43名無しでGO!:03/02/12 02:30 ID:Q8kjGlAS
age
44名無しでGO!:03/02/12 09:10 ID:Cu1z+3cc
>>41
・富の旧レール中心
・3編成
・ニューパワーユニット/DXパワーユニット/DU-1
・ベッド1つ分+α
・国鉄幹線とローカル線
・普通の分岐×4/ダブルクロス×5
・ベッド下に納めるために2分割
 更に部屋から外へ出せるように2分割
 もちろんキャスター付

を建設中
45名無しでGO!:03/02/12 13:06 ID:nt0Bw+ij
>>41
・メーカー
果糖
・同時運転可能編成数
2編成
・パワーパックの種類
果糖スタンダード2機
・占有面積
2.5畳くらい
・路線イメージ
幹線にローカルが合流し、駅を出てまた分かれてゆく、とゆう感じ
・ポイント総数
3(N2ポイントセットで2、両渡りで1)
・その他
キャスター付きの椅子や引出しをストラクチャーとして利用してまつ。


46漏れは…:03/02/12 13:20 ID:VNpvyw10
・加藤ユニトラ
・2編成
・カトースタンダード×1・DXパワーユニット×1(DCフィーダにアダプターを挟んでフィーダーレールにつないでる)
・2m×1.2mぐらい
・JR地方幹線(もちろん複線)
・Wクロス×1
・曲線は30゚毎のやつを使ってます。
高架化したいし、駅も作りたい。。。
47漏れは…:03/02/12 13:32 ID:VNpvyw10
・家が狭い
・パックが買い替られない
・時間がない
…皆さんハードルを克服しながら、何とか楽しんでらっしゃるんですね。ハア〜広い家に住みたい。。。
48名無しでGO!:03/02/12 13:46 ID:vGflcRfA
・メーカー :富のファイントラック及び茶系
・同時運転可能編成数:5編成
・パワーパックの種類:DU202-CL、N-1000-CL、オペレーションユニットCL+アダプタユニット
・占有面積 :畳3畳ぐらい。
・路線イメージ:首都圏通勤線区+京阪神緩行区間+東北の寂れた線区
・ポイント総数:12
・その他 :倉庫の屋根裏を利用してまつ。




49名無しでGO!:03/02/12 14:43 ID:jXZ0W4Vv
>>41
・ユニトラック
・2列車
・ECS−1と過渡デラックス
・2400×1200ミリ
・お座敷だから特に設定なし
・ポイント7カ所
・勾配は緩くしてある
50名無しでGO!:03/02/12 15:39 ID:VOSw4AlL
・メーカー           ウニトラ
・同時運転可能編成数 1列車のみ
・パワーパックの種類   KM-1,KC-1
・占有面積      2900mm×1000mm
・路線イメージ    JRローカル
・ポイント総数    8
・その他       屋根裏に設置していまつ。夏クソ暑い。
51名無しでGO!:03/02/12 16:14 ID:V6sJv4mv
・メーカー
Tomix 茶系道床レール(3線式ポイント時代のもの)
・同時運転可能編成数
1編成から3編成まで。
・パワーパックの種類
Tomix DU−1
・占有面積
300×2700 モジュール立掛け収納式
・路線イメージ
私鉄中間駅風
・ポイント総数
12ヶ所
・その他
走行時は、モジュールの周りにエンドレス形成の為高架橋レールを引き回します。
52名無しでGO!:03/02/12 21:53 ID:JNuFqfEm
・混用(最近はウニトラがメイン)
→道床付Y字ポイントが出ればジオラマレールでも信者になりまつ
・1編成
・KATOスタンダード
→富N500も持ってるけどありゃだめぽ
・その日の気分次第
→基本的にお座敷小判なんで・・・
・山手線から架空地方私鉄まで
・ゼロ
・基本的に走らせるときはゆっくり目に走らせて
 遠くから眺めるのが好きです。だからポイントや運転台コントローラ
 はお座敷運転では使いたくないです。もしY字ポイントや
 シングルスリップが出ればローカル駅風のセクションレイアウト
 を作りたいです。
53昴 ◆BF5B/YTuRs :03/02/12 22:15 ID:IbhRytR9

・KATO複線プレート&複線高架
・2列車
・KATOスタンダード&ジュニア
・部屋片づけて3畳確保
・単なるエンドレスでイメージ無し。強いて言えばテストコース(汗)
・0個。駅モジュールは23個だが自宅じゃ使えない。
・駅モジュール作っても自宅じゃ宝の持ち腐れ。長手方向4.5mは欲しい。
54119:03/02/12 22:48 ID:6P2MXrZI
>>41
・Tomix 旧型(茶色)
・基本1編成、無理矢理2編成(汗
・Tomix ニューパワーユニット(新しいのほしーよー)
・お座敷なのでプランによって増減あり、1.5畳ぐらい
・電化幹線の中間駅
・PR(L)541×5 PR(L)280×2 PX280×1 総計8。
・最近はドッグボーンの両端を重ねるようにねじって、
 間の区間を複線風にするのがお気に入り。
 無理矢理2編成走らせて、すれ違いを目線を下げて見つめるのがウマ〜(^ ^)
 あんまり見とれると追突事故発生でマズ〜(^ ^;;
55名無しでGO!:03/02/12 22:56 ID:t/d9e9Ur
漏れも>41にレスしよ

>・メーカー          富茶お座敷から、ウニトラモジュールへ
>・同時運転可能編成数   3編成
>・パワーパックの種類     1000CL、パワーパックDX、KM&KC1 今はTEP-1がホスィ
>・占有面積          6畳間が半分埋まっている
>・路線イメージ       幹線と、平行貨物線またはローカル線
>・ポイント総数       今は無いが、完成予定では待避線とヤードで15程度
>・その他           なるべく金をかけない
56名無しでGO!:03/02/12 22:58 ID:jXZ0W4Vv
富のキハ58系を8連で運転。これ位の両数なら勾配ありでも走るなぁ。でも脱線する(泣
57名無しでGO!:03/02/12 23:03 ID:t/d9e9Ur
富のHG車が脱線するのは、TNが不良だからだと思う。
中にある金属ピンは、中間車では取っぱらった方が良いよ。
58名無しでGO!:03/02/13 00:09 ID:/kKUqgdV
>>41
・メーカー
 富の旧型茶レール+ファイントラック(少数)
・同時運転可能編成数
 1編成程度
・パワーパックの種類
 Tomix DXパワーユニット
・専有面積
 今は一週分
・路線イメージ
 現在はイメージ無し
・ポイント総数
 1(ファイン)
・その他
 いずれは近所の駅(地方の準ターミナル)をイメージしたい。
 その為にはポイントがあと10個は必要なり(汗
59名無しでGO!:03/02/13 00:20 ID:03u3bDIm
>>41
・富の茶色
・2編成
・N1000-CL
・1050×750
・民営化後の中国地方のローカル線
・4つ
・建設開始から2年経つもいまだ未完成・・・
60名無しでGO!:03/02/13 04:55 ID:lbeNOdw3
第6回路面電車フォーラムがあるそうです。
詳しくは、
http://www.jam.gr.jp/cgi-bin/bbs/sta_bbs/romen_bbs.cgi
61名無しでGO!:03/02/13 05:03 ID:f/uq5uIz
・tomix 茶系・ファイン混用
・1編成・・というか機関車単機
・5001ニューパワーユニット 16年目
・3メートル直線のみ
・路線イメージ 大宮工場試運転線
・ポイント総数 0
・その他
エンドレスすら敷けるスペースがなく、直線を行ったり来たり。でもこういう人
結構多いんじゃない?
62名無しでGO!:03/02/13 14:23 ID:n0FfEEeS
この時期はコタツ片付けてやっと直線1本はさんだ小判形エンドレス。
こんな住宅事情なのに最近の販売形態は7両くらいのセットもんばっか
だから、テールライトを見送って首を回すともう先頭車両が・・・・。

広いスペースを使いたいとは思うが、レイアウト集なんかで自分の部屋の
壁際2畳分くらい占有しちゃってるレイアウトとか見ると引いてしまう。
そんなインテリアじゃ彼女できないぞ? とか心配になってくる。
63名無しでGO!:03/02/13 16:27 ID:MQrMsUIZ
>>62
漏れの部屋は14畳だから、2畳くらい占拠したって彼女はいる。
64名無しでGO!:03/02/13 19:22 ID:xKBDRNab
>>63 62じゃないが。
14畳、羨ましすぎる。漏れは6畳しかないから1畳ちょっとしかない。
失礼だけど、2畳以上とか使ってる人って地方在住の人?
65名無しでGO!:03/02/13 19:42 ID:Cn4v6hgs
>>64
都内でつよ。敷くとなるとその前の片づけ・掃除が大変で…。
大井慰問のレンタルレイアウト使おうかとか、近隣の温泉に宿泊するとかも
考えてまつがなかなか…。
66名無しでGO!:03/02/13 20:49 ID:HBMcRh8E
>>65
だろうね。レールの保守整備と編成数が多いと車輪の整備も大変だろう。
67名無しでGO!:03/02/13 21:15 ID:iNhb2Prt
俺なんて4畳半だぞ。牢屋より狭いかもw
68名無しでGO!:03/02/13 21:35 ID:90Ac1Mem
でわ、漏れも遅ればせながら>>41ヘのレス
・メーカー tomix 茶&グレー、移行部は茶道床を塗って表現(却って目立っている罠)
・同時運転可能編成数 1-2。有効長を越えた列車も走らせてるので。有効長は7連。
・パワーパックの種類 N-1000-CL
・占有面積 ベッドの上。布団をどかしてダブルループエンドレス。
・路線イメージ なし
・ポイント総数 2
・その他 当初は有効長4連だったのを、セット物が増えてきたので、
 カーブポイントで待避線延長、長編成運転に耐えるため
 高架区間を加えてダブルループ化しますた。
 組み立て、片付けを手早くするため、一部繋いだままで押し入れに収納、
 道床と同じ幅に切ったプラ板を裏から貼り付けて補強してます。
 高架部は高架橋をそのまま接着。モジュールレイアウト化も構想中。
 橋脚はボールジョイント部を付け外し。ボールジョイントの
 ゆるゆるなところはセロテープを挟んでいます。
69名無しでGO!:03/02/13 21:44 ID:t5t03lzI
>>62
案外カノジョが楽しんでくれるかもw
70名無しでGO!:03/02/13 21:46 ID:xoIE8mV6
>>67
俺も!
71205系通勤利用者:03/02/13 22:24 ID:WYxuFdE/
フローリングの1Kアパートで、週末レール組み立ててたけど
最近めんどくさくて、レールはそのまま、560mm×4000mm位
退避線を一本入れてる。夜中走らせてる時、モータ音が隣に
聞こえてないかちと心配、205、217、210、415、211、FE65+(25系24形)、
EF66+(14系15形)、787をとっかえひっかえ走らせてます。
72はやこま:03/02/13 22:31 ID:+A0Cd9Ci
岩泉新幹線を作ろう。盛岡からわかれての運転で。はやて・こまち・すいめい・もちろんフル規格。東京発岩泉行き。愛称はすいめいで。
73名無しでGO!:03/02/14 02:26 ID:4IvHIzCk
74名無しでGO!:03/02/14 03:28 ID:ZIw+shhh
>>62
>漏れの部屋は14畳だから、2畳くらい占拠したって彼女はいる

ちょっと居候させてくれよ。味噌汁とチャーハンくらいなら作れるからさぁw
75名無しでGO!:03/02/14 08:15 ID:+D95Vji1
>>64
正直、鉄道模型やってないなら、6畳くらいがちょうどイイ。
76名無しでGO!:03/02/14 12:51 ID:Vx1h0O1D
レールの両脇にゴルフのパッティングマット立てかけて
果糖のキハ52を単行で走らせる。

あぁ…、岩泉線、萌え〜…。
77名無しでGO!:03/02/14 17:20 ID:4RuIFt9Y
今日、富のカタログ買ってきますた。
一応、年内中にレイアウト作成予定なもんで。
ちなみに、今は富の茶系レールの単線エンドレスで
8連のGMキット製作の東武10050系6+2連がぐるぐると(w
78名無しでGO!:03/02/14 17:27 ID:OqjjDsKH
>>77
どんな感じ?カタログ。
79名無しでGO!:03/02/14 20:58 ID:8iibmg7g
昨日ちくらやで見ましたな、そういえば。
80名無しでGO!:03/02/14 21:43 ID:4RuIFt9Y
>>78
去年より値段は下がったけれども中身は良くなってるかな。
交換パーツやオプションパーツのリスト、それに編成図まで
各車両と一緒に掲載されてるからごちゃごちゃしてないしね。
それと、一部の車両の写真がN原寸よりでかいのにはワロタ。
あとは・・・、巻頭特集は要るのかねぇ?ってこと(w
8156:03/02/14 22:32 ID:ZuHVPMRu
>>57
アドバイスThanksです。
TNカプラー調整したら
脱線しなくなりました。
今日もキハ58系が快
走してます。
82名無しでGO!:03/02/15 01:14 ID:NNOwilYO
>>80
一瞬ぶ厚いキロポストに見えたは漏れだけ?
83名無しでGO!:03/02/15 01:45 ID:Eb2OO1Rf
>>82
わらた
84名無しでGO!:03/02/15 15:21 ID:oKWGTdkV
壁周回式のレイアウトなら6畳でも、12両編成ぐらいの列車が走ってもゆったりで居住空間も十分確保できるぞ
85名無しでGO!:03/02/15 20:04 ID:4FRbxJyV
今年加藤からスペイン国鉄の車体長の短い客車が出る。
それを3両くらい買って手持ちのこれまた果糖性のスペインの電機に牽かせて
単線の小さなエンドレスを走らせてたい。
そして、世界の車窓のスペイン編を見ながら遠い異国の地に思いをはせたいです。
86名無しでGO!:03/02/15 20:46 ID:NgAm63AH
>>85
それはタルゴでつか?
87名無しでGO!:03/02/15 21:22 ID:Y/0+4uJD
>>86
85です。
タルゴではなく5000型と言う客車です。
詳しくは欧州鉄道模型スレを見てくり。
88名無しでGO!:03/02/15 22:38 ID:718n/GdA
>>82
確かに見えなくもない(w
富のHPで表紙写真確認しなきゃ見落としてた鴨(w
89名無しでGO!:03/02/16 20:28 ID:lAYbYMVs
age
90名無しでGO!:03/02/17 03:27 ID:Y7xS/516
今日カタログ入手したばっかのド初心者なんだけど、ここで質問していい?
初心者スレないみたいなんで、他スレで訊いたらここを紹介されますた。
富の常時点灯システムと過渡の車内照明の相性とか、カプラーの互換性とかなのだけど。
91名無しでGO!:03/02/17 10:19 ID:A4brqLU6
>>90
例のならばの質問板で
常点灯 互換とかって検索すれば詳しい解説があるぞ
そこで分からなかったらここにきて質問すればいい
9290:03/02/17 19:01 ID:Y7xS/516
>>91

あにがトン。昨日はずっと調べてますた。お陰で過渡のパワーパック+富の車両は危険だけど
逆は光量が足りない場合もあるけど大丈夫ってのが解りますた(これで合ってるよね?)。

で、DF50で検索しても出て来なかったので訊くけど、富のDF50のカプラーを替えたいんだけど、
TNカプラーは非対応の模様。これの取付って結構大変なのかな? それともKDカプラーとか
考えた方がいいとか? 現時点では50系客車との組み合わせで動かすつもりなのだけど。

教えて君でスマソ。ならば行った方が良ければ突っ込みよしなに。
93名無しでGO!:03/02/17 19:25 ID:BpdxE/jB
>>92
DF50を持ってるわけではないので断言はしないけど、
富の機関車は基本的に全部TN換装可能のはずだよ。
品番0392のMカプラー対応の奴。
換装はそんなに面倒ではないはず。
94名無しでGO!:03/02/17 19:28 ID:ZBTpJMrZ
>>92
 密自連TNカプラー<0392>を買って交換しる。
 取り付け説明書ついてっから。
95名無しでGO!:03/02/17 19:29 ID:ZBTpJMrZ
被った・・・。
9690:03/02/17 19:34 ID:Y7xS/516
>>93

早速ありがとう。0392.....これかあ。確かに本体がMカプラーだから簡単そう。
これ、根本が上に動きそうな形してるけど、もしかしてこれ自体がMカプラー
としての働きをするとか? 連結開放遊びも楽しそうなのでもし出来たら嬉しい。

で、今ならばの形式別を見てるんだけど、肝心のDF50一般色が在庫なし.....。
確かに店で見るのはブラウンばっかだった。50系も20系も見なかったし、他に
欲しいのあってもJRマーク入ってたりで、なかなか前途は多難.....。
9790:03/02/17 19:37 ID:Y7xS/516
>>94

あ、書いてる間に。ありがとう。
98名無しでGO!:03/02/17 19:49 ID:ZBTpJMrZ
>>96
 自動解放の仕組みはカタログに載ってるので省くが、
 TNにするとこの機能は使えなくなる。
 自動解放をしたかったら片方だけTNにするか、TN化はしないのどちらか。
 
99名無しでGO!:03/02/17 19:54 ID:BpdxE/jB
>>96
DF50、住んでる地域にもよるけどそんなに入手難でもないと思う。
こまめに店(中古屋含む)を回ってみたり、通販やってる店をあたっていけば
どこかで出てくると思うよ。ネットオークションでも見かける。
50系客車なんてそれこそどこにでもあるし。
100名無しでGO!:03/02/17 20:19 ID:A4brqLU6
>>99
意外とオハ50が無い罠
オハフはわりかし残っている
101名無しでGO!:03/02/17 20:21 ID:0EcXXqcs
>96
20系は結構残ってるよ。
セットは入手できるが単品ナハネが入手しにくい罠
単品ナロネはどこの店にも残ってる。
10290:03/02/17 22:43 ID:Y7xS/516
みんなありがとう。

>>98
そうなのかー。そしたら自動解放は諦めます。過渡のは出来るのにね。あ、
ってことは過渡の車両+富のランプレールで可能なのかも。

>>99-101
漏れは東京でつ。今まで見て回ったのは秋葉のアソビットとフジヤマ、
さくホビくらいかな。いい店とかも全然判らなくて。

で、上記の通り一つ教えてもらったら次の疑問が、って状態なので、やっぱ
初心者スレ立てた方がいいのかなあと思うけど、みんなどう思う?
このまんまここでみんなに甘えてても悪いし、既にスレの趣旨とズレっぱなし
になっててほんとに申し訳ないし。
103名無しでGO!:03/02/18 06:03 ID:vZI3GXVB
age
104名無しでGO!:03/02/18 12:01 ID:ngx/OSdx
>>102
走らせるネタになりそうだったら続ければ?
105名無しでGO!:03/02/18 15:25 ID:vHM/iB45
>>96サソ
DF50一般色(って、朱色でしょ?)なら吉祥寺湯沢屋に富のがあるYO!
漏れ先週買ったでつよ。
106名無しでGO!:03/02/18 21:43 ID:edNhfQ84
解放ランプ付きレールの上は、通過するだけで解放されてしまうのですか?
つまり、自動解放出来るMカプラーを装着している機関車が、客車を牽引しながら
解放レールの上を通過させると、解放してしまうのか。
ということです。
それとも、停車しないと解放されないんでしょうか?
107名無しでGO!:03/02/18 21:46 ID:xBuAii+n
>>106
走らせていれば解放しない…はずなのですが、低速走行だと解放されてしまうことも(w
ボディマウントタイプのMカプラーはしっかり停車させないと解放しないです>手持ちのでは
108名無しでGO!:03/02/18 22:06 ID:JfRhABKx
>>106
走行中は、Mカプラーの下部についている爪が相手のカプラーに引っかかって
開放しない仕組みになっているよ。
でも速度が遅くて完全に引っ張っていない状態で開放ランプレール上を通過すると
>107の様に開放する事がたまにある。
ちなみに開放は、停車してから一度相手の車輌を押さないと動作しないよ。
以前はカタログとかに図示してあったけど、最近は見当たらなくなったね・・・
10990:03/02/19 05:16 ID:yu8gWRtr
>>104
そしたらもうちびっとここでお邪魔してまつ。

>>105
そう、それそれ。そうか、吉祥寺ね。出身地ではあるのだけど、最近全然行って
ないからそうとう変わってるのだろうね。買い物ついでに春木屋でも行こうかな。
110名無しでGO!:03/02/19 11:10 ID:uRFBgRL6
DF50ですか。
うちのはもう20年近く現役ですが、
新車当時からヂーゼル機らしい盛大な騒音を発してます。
まあ気に入ってるからいいんだけど。
今でもまだスプリングウォームつかってるんですかね?
111富スレ住人:03/02/19 11:29 ID:vZ6OPySZ
>>106
「前もって徐行(w)して磁石の上で停車させて再度ゆっくりと出発させる」
のが通念では。それか、磁石の上で一旦解放させて進行方向とは逆に反動
推進させて解くのってなんていうやり方だっけ?いつもやってるのだが
名称忘れた...。
112どーも:03/02/19 11:56 ID:3dscvlSS
3歳過ぎた子供が興味が出てきたみたいで
20年ぶりに鉄道模型を箱から出そうと思ってます
この世界にご無沙汰ですので分からないことばかりで質問させていただきます

1) トミックス の茶色いレールがあるのですが
最近のレールと互換性はありますか?

2) なければ関水のユニトラックの方が
3歳の子供に触らすのにレール連結部分が丈夫に見えるので
こちらに変更しようかと思うのですがこちらはどうでしょうか
ポジティブ、ネガティブ等ご意見ありますか

3) 店で見かけたのですがマイクロエースって所の
リモコンつきのジオラマセットですがあのリモコンは
パワーパックの代わりなんでしょうか?

4) パワーパック等車両と特に互換性が問題になることは
ありませんか トミックスの車両と関水の古い車両があります

よろしくお願いします
113富スレ住人:03/02/19 12:03 ID:d9zfoztt
>>112へ参考レスになれば。
1)最近のレール(ファイントラックですかね)それならば、一部を除いて完全互換性を達成してます。
2)1)で答えたので省略

3)と4)は一応知ってるけど自分に自信が無いので他の方、レスしてやって下され。
114名無しでGO!:03/02/19 12:09 ID:5zeDGTtK
>>111
DUだったか、UDだったか。
線路をきちんと整備しておかないと勝手に突放してしまう。
ヤードで軽い車両を推すのはむずいね。
115名無しでGO!:03/02/19 12:21 ID:5zeDGTtK
>>112の4
関水の常点灯用パワーパックでトミックスの車両(常点灯対応)を走らせるのは危険。
富の常点灯用パワーパックで関水の車両を走らせるのは大丈夫。
パワーパック、車両共に常点灯設備がなければ組み合わせの問題は無い。

3は他の方のレスをお待ちくだされ。
116名無しでGO!:03/02/19 12:26 ID:eGyBGLip
>>102
>ってことは過渡の車両+富のランプレールで可能なのかも。
極性が違うのでそのままではだめ。
磁石を90度回転させてやれば開放は問題ないヨ。
但し磁石の幅が狭いのでカプラ−の振れ幅が少なくてDUは
難しいかも。
11790:03/02/19 12:38 ID:yu8gWRtr
富で8両編成運行(だって車両セット買うとこの位になっちゃうんだもん)を基本とした
お座敷レイアウト考えてて、AppleWorksで図面引いてるのだけど、どうも一箇所どうにも
収まらないので243Rのカーブを検討中。これってかなりキツいけど、例えば583系とか
全速で走らせても脱線しない? お、なんか走行スレらしい質問。

>>110
DF50は日豊線で富士を引いてた頃からの憧れなんす。漏れ、親父が五能線沿線出身なんで、
あっちの方に全然縁がなくて。お陰で20系あけぼのは結構な回数乗ったけど。80年とかの
富のカタログ読んで悶々としてる消防ですた。
11890:03/02/19 12:46 ID:yu8gWRtr
>>116
あ、また書いてる間に。みんなほんとありがと.....。

ポラリティ逆っすか。すると対処法としては
1:富の磁石をひっくり返す
2:そこだけユニトラ
3:ユニトラの磁石を富の線路に移植
って感じかな。うーん、3かな?
119名無しでGO!:03/02/19 13:17 ID:X187HknA
全速で走らせたら、オモチャぽさ倍増でイカンしょう。
スケール速度とは言わないまでも、ほどほどで走らせたら?
そしたら243Rも大丈夫かと。
120名無しでGO!:03/02/19 13:21 ID:TwnOAV+F
>>119
そうでつね。低速の方が雰囲気出るかも。
漏れは実車がNゲージくらいに見える距離とスピードを
想定して走らせてまつ。
121名無しでGO!:03/02/19 13:25 ID:M7A5HOu9
R243で583を走らせるなんて逝ってヨシです。
122富スレ住人:03/02/19 13:25 ID:CERwW66W
>>119
富ならMU-1を併用して運転すればなお(゚Д゚)ウマー。
でもアレで100k/h運転を繰り返し続けていると実車に乗った時
変な感覚に襲われます(w
123118:03/02/19 13:37 ID:Wth6n8Zo
>>118=90
>1:富の磁石をひっくり返す
機関車交換ならこれで充分、加工も割と楽
>2:そこだけユニトラ
有効長に余裕があれば前後に過渡のアダプタ線路で無加工
>3:ユニトラの磁石を富の線路に移植
やったこと有るけどレールとの隙間や高さの調整が厄介
加工に自信が有ればどうぞ

今は全部過渡に置き換えたけど、富と併用のときは本線(駅)は1.ヤードは
2.か3.で配線してました。
検討祈ります。
124名無しでGO!:03/02/19 13:40 ID:Kt77BQ/v
加糖の固定式レールのランプレールをつかえ!!
125名無しでGO!:03/02/19 13:42 ID:e2Th4R4E
>>112

2)両方レール使っていますが、確かにユニトラックは連結部分が取り扱いやすいですが、
 それはあくまでも正しく丁寧に取り扱った場合の話。
 子供が雑に扱う分にはどっちもどっちです。
 ただ、ユニトラックはジョイナーが交換可能なのは大きな利点です。
 あと、連結部分に割と大きな段差ができるのも気になるところです。
126名無しでGO!:03/02/19 13:45 ID:Kt77BQ/v
125>ただ、ユニトラックはジョイナーが交換可能なのは大きな利点です。
ファイントラックも交換可能だよ
127名無しでGO!:03/02/19 14:19 ID:Yw+Ln2gH
>>126
ウニのジョイナーは通電のジョイナーと道床を接続するツメが一体で軟質プラ製。

ファインのジョイナーは通電だけの物で、道床接続のツメは道床と一体。
12890:03/02/19 14:30 ID:yu8gWRtr
>>119-121
非難轟々(w。 今最小半径を280Rにしてやり直してまつ。レール外形2.2m*1.4m.....。泣きそう。

>>122
MU-1? と思ってググったらなんと。こんなモン出してたですか。漏れ的にはシャトルコントローラが
激しく欲しいっす。非電化支線行ったり来たりさせるのに良さそう。けど今のパワーパックと
併用出来るんでしょうか。

>>123
勉強になりまっす。そうですか、3は結構手間掛かりますか。ならやはり1かな。
ゆくゆくはヤードも欲しいんで。組んだりバラしたりする手間に気付かないふりしてますが。

>>124
そんな御無体な.....。
129どーも:03/02/19 16:49 ID:3dscvlSS
皆様回答ありがとうございます
トミックスのレールは現在も互換性があるのですね
トミックスのレールはベース部分のジョイントが折れやすかった
ような記憶があるのでユニットラックを検討してみたのですが
一長一短あるようですね
関水のパワーパックとトミックスの車両の組み合わせで問題あるとのことですが
常点灯とはどのヘッドランプではなく室内灯のことでしょうか

悪く言えばあまり変化の無い世界世界ですが 20年前のものでも利用できる点が
うれしいですね プラレールの相手をさせられるより Nゲージのほうが
私も楽しめるのは良いですね
130名無しでGO!:03/02/19 17:00 ID:0FpcEEZ5
>>112
誰も答えていなさそうな 3)の回答を。

アレはコントローラーのつまみが遠隔操作になっているものと思ってください。
性能的には芳しい報告は聞いてませんが・・・・・。
131名無しでGO!:03/02/19 17:22 ID:XVUl6csq
>どーもさん
20年前の茶系レールじゃファインと接続できないばあいがありまつよ。
ジョイナーの先っちょが丸いタイプのはだめでつ。
20年ぶりなら一度一番小さいのでもいいからもう一度入門セット等で一式買うのを
おすすめしますよ。子供受けする車両も多いのでネ
132名無しでGO!:03/02/19 17:26 ID:eBpHE54r
TOMIXのレールを使用している場合、
ホームなどもTOMIXの製品にした方がいいのですか?

あと、キット製の駅舎と、TOMIXのホームでの互換性はどうなのでしょうか?
133名無しでGO!:03/02/19 17:29 ID:rqbwMzoC
132>得にこだわらなくてもいいです。
    だけど、お座敷で遊ぶ場合はそろえて方がいいかも(特に島式は) 
134名無しでGO!:03/02/19 18:45 ID:eBpHE54r
>>133
お座敷といいますと、出したりしまったりすることですよね?

固定式レイアウトなら大丈夫なのでしょうか?

それと、もう一つ。
田んぼなどはどのように表現すればよいのでしょうか。
ホームセンターなどに売っている人工芝でもOKですか?
135名無しでGO!:03/02/19 20:06 ID:9nGDKkjQ
>>129
>常点灯とはどのヘッドランプではなく室内灯のことでしょうか
ヘッド/テールライトと室内灯の両方。

>>132
ホームはレール規格と密接に関係しているから、お座敷なら同じメーカー製が無難。
キットで組んだりレイアウトに組み込む場合は自分で加工すれば問題なし。

>>134
富の本によると人工芝をハンダコテでならしてどうのこうの...
136名無しでGO!:03/02/19 22:40 ID:yqUfALvA
対向式ならまだしも島式だと、レールと同じメーカーのを使わなきゃマズいんじゃない?
137富スレ住人:03/02/19 22:55 ID:ZwE6LOH/
>>136
禿同。富と果糖の待避線のスルー側と分岐側の間隔って著しく違うからな。
138名無しでGO!:03/02/20 00:08 ID:PkQQMUxK
この前某外国メーカーの機関車を買ってきて走らせたんですが、
あんまりスピードが出なくて鬱はいってます。
特急用の機関車なのにほとんどスピードが出ない・・・
チューニングアップみたいなものは出来ないんですかね?
139どーも:03/02/20 01:05 ID:wwyaUNnV
>>131
確認すると先が丸いタイプでした
子供に渡すとやはりジョイントをぽっきりやられました
うれしそうな顔を見ると使わずに置くよりも
最近の物と互換性が無いようなので壊れても良いかと思いました
ある程度慣れさせて見てから
再度トミックスにするかユニトラックにするか
悩んでみます
140名無しでGO!:03/02/20 01:16 ID:EEK1tx5u
>どーもさん

やはり丸型のやつでしたか。指摘しておいてヨカッタ。
でもまだ非ファインを売ってるところがあるので短いのでも買えば
ファイン接続用になりますよ。エンドレスなら2本要りますけどネ。
茶系同士なら丸型、とがった型は接続できますので。

141名無しでGO!:03/02/20 02:02 ID:IgEc/KgW
>>138
漏れもリアル厨のころに親が外国で買ってきてくれた事があって、
喜んで模型屋のレイアウトで運転させたら
スピードが出ない!?ってことがあった。
初めての動力車がそれだったんでかなり鬱入った。

それから数年経った今、外国製のパックを見てみたら、
走行用電圧が±14Vダターヨ。
外国メーカーだと使用電圧が少し高いのかと思われ。
142  :03/02/20 02:43 ID:YfYKU6nk
トミックスのレールはファイントラックになって少しは精度が上がったのか?旧製
品は造りが大雑把なんで脱線に悩まされたが。特にカーブレール
14390:03/02/20 04:19 ID:3VyAdXPP
>>132 >>135-137
過渡の対向式ホームに富の跨線橋って付きまつか?

あと、常時点灯させた場合って、例えば本線を走ってる車両と待避線にいる車両、
両方のライトが同時に点くって事?

似たような話で例えばヤードのエンドレールを全部LEDタイプにした場合、便部
点きっぱなしになるの?って質問もあるのだけども(逆にポイントが開放してる
所だけ点いた方が運転はしやすそうだけど)。

ごめんみんな、やっぱ質問だらけ。
144名無しでGO!:03/02/20 11:54 ID:TnjzObHG
>>143
常点灯システムは、あくまでも停車中でもライトがつく、
高速でも低速でも明るさが変わらない、というもので、
実際に通電している線路上の車両にしか意味がありません。

>富の跨線橋って付きまつか
付くことは付くけど、なんか意味あるの?
過渡のローカル跨線橋使えばいいじゃん。
14590:03/02/20 12:41 ID:3VyAdXPP
>>144
という事はLEDタイプのエンドレールも以下同文、という事ですな。

>付くことは付くけど、なんか意味あるの?
>過渡のローカル跨線橋使えばいいじゃん。

富のレール+過渡の対向ホーム使うつもりなんで、その場合って過渡の跨線橋
使っちゃうと複線間隔の違いでズレちゃうじゃない。だから訊いてみますた。
146どーも:03/02/20 13:40 ID:jbYgOgWf
>>140
なるほどそういう手がありますね
探してみます

>>135
機関車のスピード出すと明るくなるライトは関係ないですよね?

>>145
カタログ買ってみましたが
カタログに寸法書いてあったと思いますよ
147名無しでGO!:03/02/20 20:47 ID:FkLlSMP0
キット製の駅舎はどこのメーカーが出していますか?
148名無しでGO!:03/02/20 20:58 ID:ylX79d8L
>>147
 果糖、GM。
149名無しでGO!:03/02/20 23:28 ID:+sww24W8
富と過渡はホームの高さが違ったような。
150名無しでGO!:03/02/21 09:20 ID:RtyaKhQq
age
151名無しでGO!:03/02/22 09:21 ID:WtZ1w3Ge
漏れ車両に金がかかるのでホームくらいはと、「ますのすし」についてる竹の押さえ棒削って作った。
でもそのために5つ喰ったし、買った方が安上がりだった罠。
152名無しでGO!:03/02/22 13:51 ID:r9kyDwPe
プラ板で作れそうだな、ホーム
表面のざらざらな感じは紙ヤスリ貼るの
153名無しでGO!:03/02/22 13:58 ID:qPmnn9r/
みんな週末だよ!走らせてますか!?
おいらは今トワカマにサロなに牽かせてまつ!
154名無しでGO!:03/02/22 14:29 ID:fhN30R0V
12系6連でカマはとっかえひっかえで動力チェック中。
155名無しでGO!:03/02/22 15:17 ID:IhscmCd2
>>152  ざらざらなコンクリートの感じを出すのならアサヒペンの
スェード調スプレーでと言いたいところですが、生産中止になったので、
サーフェーサーの500を代わりに吹いてざらざらさせています。
156名無しでGO!:03/02/22 15:47 ID:3bp8LW1u
大雨だから出せないよ。
しけっちゃう。
157名無しでGO!:03/02/22 16:25 ID:JNgtX54b
線路増やしたのでEF58単機で試運転。次は何走らせよかな〜
158名無しでGO!:03/02/22 17:47 ID:elmEWGs5
>153
熊本5100の単行がコタツと本棚の間のSカーブを
摺り抜けてまつ(w
似てないと不評の蟻製カエルも走らせれば気には
なりません。
159名無しでGO!:03/02/22 17:48 ID:WgDq/qiW
103系…
160名無しでGO!:03/02/22 19:01 ID:vcFX6cuT
>>153
えぇ、縦1m横5mの複線高架組み込みレイアウトでマターリやってます。
富の金太郎と桃太郎にコキ15連牽かせたり、近郊電車の15連やってまつ。
161名無しでGO!:03/02/22 21:09 ID:ep1BQgcs
EF65P&20系とEF65PF&25型、新旧の瀬戸フル編成が快走してまつ。
162名無しでGO!:03/02/22 21:26 ID:aF9dkq51
レール敷いてカマとっかえひっかえ遊んでると、毎回必ず
調子が怪しい物を見つけて鬱になる。
先週はEF30走らせたらパワーパックのブレーカー落ちまくって
仕舞にモーター死ぬし、今日はC11が咳き込んでるし。
EC・DCの動力車は丈夫なんだけどなぁ・・・
163名無しでGO!:03/02/22 21:43 ID:3Ox5wvF3
>>162
実車みたいでイイじゃない
164名無しでGO!:03/02/23 00:25 ID:5rcBcxf4
TOMIXのカタログで連結面の写真が載ってる模型があるけど、
連結面の扉の部分が開いているモノがあるんだけど・・・・・・


製品ではなっていませんよね?
165名無しでGO!:03/02/23 00:27 ID:DfKOQN4+
このスレの住人からして、DCCってどう?
166名無しでGO!:03/02/23 00:33 ID:8s8f5rup
>>165
一人でやるなら必要ないかも。DCCは運転会や複数の人と楽しむ為のツールかと思います。
167名無しでGO!:03/02/23 00:38 ID:DfKOQN4+
>>166
サンクス
新しいパワーパック買おうか、思い切ってDCCにしてみようか迷っていたよ。
168名無しでGO!:03/02/23 00:44 ID:8s8f5rup
>>167
でもさ、俺は一人で走らせる事が多いけどDCCシステムは検討してるよ。
過渡から比較的リーズナブルなものが発売されたから。
ただ、車両に加工が必要なのと、少しだけお金が掛かるよね。
だから検討中なんだよなー…
169もぶんこ 167:03/02/23 00:54 ID:DfKOQN4+
確かにポイント6000円とか、デコーダー組み込み済み車輌が10000円〜
ってのはちょっと・・・
でも、D101セットの19000円ってのは魅力的なんだよな・・・
170名無しでGO!:03/02/23 01:16 ID:8s8f5rup
>>169
お互いジックリ考えて導入検討しようね。
一生懸命働いて作ったお金だから無駄にはしたくないね。
スレタイ通り「走らせて楽しむ」と確信持てないとDCC導入出来ないね。
ホント、魅力的だよ。D101セットの19000円。
171名無しでGO!:03/02/23 01:34 ID:MtwpbYIs
それはゲームハードのように、初期投資を安く見せて後でがっぽり儲ける為の戦略と違うの?
X箱なんて、2万近い赤字らしいし。
172上位優等列車:03/02/23 02:14 ID:yoWJ1cNK
>>165
DCCはうちは要らんね。ヘッド・テールライトが同時点灯するみたいやし・・・。セノハチみたいに
走行解放できるらしいけど。イラン。
173名無しでGO!:03/02/23 04:11 ID:UDyqcPFy
DCC導入はKATOがカスタムショップブランド扱いやめて、
搭載済み車両としてKATOカタログに載った頃がいいと思う。
いまブランド別けてるのは、撤退前提でやってるからかと。
次のカタログが今年中なら、まだDCCには一切触れないと思われ。
例によって特許料の占める割合が狂ってる商品だろうから、
社運賭けたやる気を見せてもらわんとね。
174名無しでGO!:03/02/23 13:35 ID:v652+EUq
富のNS2CLはどうよ?
漏れの知り合いで買った人はまだいないんで
よかったら感想キボンヌ。
175名無しでGO!:03/02/23 13:39 ID:kv3WVr3w
>>174
あんな糞高けーもん、普通の椰子は買えねーよ。車両セットが5〜7セット買えるし。
176名無しでGO!:03/02/23 15:05 ID:5rcBcxf4
TOMIXの総合カタログでは、253系の連結面の扉の部分が開いているけど、
製品ではそんなことないよな?
177名無しでGO!:03/02/23 15:40 ID:8MJ9kIUC
>>175
13歳のみゅーくんが買おうとたくらんでいます
178名無しでGO!:03/02/23 15:52 ID:4vl/pAI5
>>177
ネタの掘出し先は?みゅースレか(w
179名無しでGO!:03/02/23 16:03 ID:8MJ9kIUC
>>178
それと富談話室w
180名無しでGO!:03/02/23 19:37 ID:wTxN0RXA
DCC導入より、複々線化したいage
181名無しでGO!:03/02/24 17:31 ID:06YPz2gF
TOMIXの総合カタログでは、9600の煙突から煙ががでているけど、
製品ではそんなことないよな?
182昴 ◆BF5B/YTuRs :03/02/24 17:32 ID:OfrLz32P
自作した駅モジュールの操作が煩雑って理由でDCC導入検討したけど、よく考えたら
6パターンしか無いことに気づいた。これを元に給電区分とポイント操作を連動させれば良い訳で・・・。

既に模型店には発注したDCC機器が揃ってしまった罠。

>>159
10両3編成同時に走らせて悦に入ってましたが何か?

(;´Д`)ハァハァ
183どーも:03/02/24 17:47 ID:v8lrYPOs
結局線路の痛みも激しいので
ユニトラックセットを購入しました
トミックスと比べて線路が軽いですね
小さい子供にはこちらのほうが破壊の可能性が低く良いですが
どなたか指摘されてました上下の段差は気になります
後述のBトレインは車両が軽いせいかよく脱輪するような気がします

今のところ数両つなげるのが好きで手で押したりして遊ぶので
BトレインショーティをN化してあてがっていますが
脱輪すると自分で戻せないのと結構な出費とあわせて
デジQトレインにしておいた方が良かったかと思いつつ
結局Bトレインを初めて大人買いしてはまりつつあります


184名無しでGO!:03/02/24 22:18 ID:NohT7E/f
本格的なレイアウトでなくても、ふだんから
線路が敷きっぱなしにできるのは(・∀・)イイ!
仕事で遅くなった夜でも、ちょっとした時間
があれば走らせられる…
今日も室内燈つきの24系25型が快走。
185名無しでGO!:03/02/25 05:01 ID:0FNdbpZQ
>>184
俺は敷きっぱなしだよ!
モニタの上に30cmの直線な!
毎日2両編成を10cmほど走らせてニンマリしてるさ。

つかえんどれすってなんですか
186名無しでGO!:03/02/26 03:01 ID:Ja1jmHEU
トミーレール(ファイン)を購入し
カトーのEF65非貫通を走らせたらポイントでどこか引っかかり
急停止したかのように停止。

どうも台車の車高が低すぎてポイントにあるわずかな突起があって
そこに引っかかってしまう模様。

久しぶりに再開してレールを買ってまでしたのに・・・。
鬱だ・・・死のう・・・。
187名無しでGO!:03/02/26 22:47 ID:7bpxEZAR
おまいらは運転中に居眠りしたことがありまつか?

漏れはありまつ。
目が覚めたら373系が車止めにぶつかっていて動力車が逝っておられました。
188名無しでGO!:03/02/26 22:49 ID:yT4CKaWe
気が付いてたらカマがなぜか列車を後ろから押してることは良くある。
189名無しでGO!:03/02/26 22:53 ID:pb3Cc5Zx
>>188
同じく
190名無しでGO!:03/02/26 22:56 ID:eCFg2/kj
気が付いたら編成が短くなっていることは良くある。
カーブの途中に中間車がゴロンとしてたりして。
191名無しでGO!:03/02/26 22:56 ID:3ppLSkXy
>>187-189
居眠り運転は危険ですよ(w
今日も新幹線であったみたいですのう・・

>>186
ありゃりゃ・・、そりゃこまりますのう・・
漏れもファインを購入しようか検討中なので・・
気になります
192名無しでGO!:03/02/27 12:30 ID:DsojflNs
>>188>>189
ワラタ。客車は1周遅れのランナーね。
193名無しでGO!:03/02/27 12:55 ID:daB1S/cV
居眠り運転した事あるけど、うちのは無事走ってた(w
だけど、危険だねぇ。「カマが後押ししてた」なら笑い話で済むけどね!
みんな気を付けましょう!
194名無しでGO!:03/02/27 16:46 ID:lbByCOq6
ところで、この中でパワーパックを自作した方っていますか?

普通は買った方が安いわ安全やわ、な訳ですが・・・
195名無しでGO!:03/02/27 18:53 ID:IQptyz35
196名無しでGO!:03/02/27 19:07 ID:zLS0jWFT
ここの人達は大体どれぐらいの大きさのレイアウトで走らせていますか?
自分は600mm×900mmの小判形でつ。
197名無しでGO!:03/02/27 19:18 ID:jfiTnLR1
レイアウトなんぞ持っていない。
198名無しでGO!:03/02/27 19:53 ID:ayoBanAz
興味津々で聞いてみよう。

レイアウトはどの大きさがお勧めなんすか?
600×900?900×1200?900×1800?

漏れ、レイアウト始めようと思っているんだけど最低本格的のなら
やっぱし900×1800なんだけどそれってドア1枚文の大きさなんだよね。
それ、結構大きいので引っ越し時が困るし(車に積むのはちと苦労)
だからそれ以下の600×900、900×1200がよさげだと思うんだけど
どっちがいいと思いますんか?

車両面は脳内補完で妄想しまづので大丈夫です(w
20系客車でなら、EF58+ナハネ20+ナハネフ23(切妻型)と言う風に。
199名無しでGO!:03/02/27 21:26 ID:IQptyz35
>>198
【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031838073/l50
こっちで聞いたほうが良いかも。
200名無しでGO!:03/02/27 21:31 ID:jSeiM8Yq
200系で
201名無しでGO!:03/02/27 22:01 ID:NGTLL17/
じゃっ201系戴き。
202名無しでGO!:03/02/27 22:58 ID:DIT7wNwa
今日ウニトラの複線プレートセット買って来ちゃったよ。
今度の土日は早速組んで走らそう(w
203名無しでGO!:03/02/28 00:51 ID:vMR0Rvqj
では203系を
ってなレスは231を越えるまで禁止な。
204名無しでGO!:03/02/28 01:46 ID:FDa0p5XD
205,207,209,211,213,215,217,221,223をねらってた椰子、ご愁傷様予備軍だな。
205名無しでGO!:03/02/28 02:25 ID:CnZzqxzZ
では205系を
ってなレスは231を越えるまで禁止な。
206名無しでGO!:03/02/28 15:16 ID:YxjdK4p+
>>198
漏れは正月にありったけのウニトラ使って3500×1200のレイアウト作ってみた。ところが、でかけりゃいいってもんぢゃないのね。
フィーダー線路から遠いところでの電圧降下は想像してた以上にすごかったYO!


207名無しでGO!:03/02/28 15:22 ID:xmq608vE
>>206
電圧降下しにくい富がロングレールを出すのも皮肉なもんですなぁ。
雲丹虎が先だろ!と(ry
208名無しでGO!:03/02/28 22:07 ID:AEiqD24y
トミクスの複線レールの方が、複線プレートよりリーズナブル♪
209名無しでGO!:03/02/28 22:13 ID:p/JeY6WM
でも複線レールて音が響いて激しく五月蝿いな。
さて、鉄道模型レイアウターを使おうと思ったら

 W i n 9 5 対 応 し て な い じ ゃ ん 。


いくらなんでも脳内で構想を練るのはむりぽ。
210名無しでGO!:03/02/28 22:15 ID:5JPJGRkF
>>209
Win95はマイクソソフトでも
サポートを見捨てたOSです。仕方ありません
211名無しでGO!:03/02/28 22:15 ID:vYHYxYVT
>>206
そんな時こそき電マン12Vの出番!!(w
212名無しでGO!:03/02/28 22:41 ID:Y+qeIG3y
>>209
レイアウト定規でがんがってみるとか。
213名無しでGO!:03/03/01 09:26 ID:TNYVAsIi
富に比べると、海胆虎は計算しにくいよね。海胆虎こそレイアウタ〜キボン。
214名無しでGO!:03/03/01 11:53 ID:+Lk/vDXa
レイアウト定規でレイアウトを妄想する時が一番楽しいよ。
215名無しでGO!:03/03/01 12:29 ID:tWB1g8NF
>209>213
これはどうよ?
ttp://natac.masterage.com/railroader/
216名無しでGO!:03/03/01 13:27 ID:J3Eb7QoU
富のロングレール買った香具師イソプレ木凡。
217名無しでGO!:03/03/01 14:31 ID:pjX9mhDb
機関車のナンバープレートがきれいに取り付けられないよ〜(泣
みんなどうやってつけてるんでつか?
218名無しでGO!:03/03/01 14:41 ID:r5V6+5Zx
>>217
 ご飯粒。
219名無しでGO!:03/03/01 14:47 ID:tWB1g8NF
>217
マジレス。切り取ったナンバープレートをつかむのに弱い両面テープを巻きつけた爪楊枝
を使って持ち上げ、裏面にGボンドクリアを極少量を爪楊枝の先につけてプレートにつける。
機関車にプレートを取り付けてボンドがはみ出した分は別の爪楊枝で絡め取るようにして
やれば比較的キレイに付く。
220名無しでGO!:03/03/01 14:50 ID:5R1D/mEu
>>217
木工用ボンド。
221名無しでGO!:03/03/01 15:35 ID:GJGz9HnC
俺も木工用ボンド。木工用とはいってもナンバープレートくらいは
十分にくっついてくれる。
あと木工用がよいのは、あとでプレートを交換したくなっても筆など
で接着面に水を染み込ませておくと、溶けて比較的簡単にはがせる。
222名無しでGO!:03/03/01 15:42 ID:oxRHNGFt
>>221
木工用ボンドはGMキットのガラスの透明アクリルくっつけるのにいいらしいね。

>>217
俺、ゴム系のボンド爪楊枝に少量つけてプレート貼っるけど。
くれぐれもタミヤのセメントなんか使っちゃいけないよ。
223名無しでGO!:03/03/01 17:02 ID:tdJs4qOX
>>217
自分も木工用ボンド。
はみ出ても、少し濡らして拭えばOKだし。
224名無しでGO!:03/03/01 17:18 ID:M3b5Ai9Y
漏れは両面テープなのだが…

同志はいなさそう;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
225名無しでGO!:03/03/01 17:27 ID:771tplbW
>>224
幌が付いてない車両に後付けで付ける場合、両面テープ使う事はありますが・・(w

でも、車両番号を頻繁に変えたい人はいい鴨>両面テープでナンバープレート
226名無しでGO!:03/03/01 17:50 ID:M3b5Ai9Y
>>225
シパーイは皆無だし
小さく切るのは大変だけど
227名無しでGO!:03/03/01 19:36 ID:yeQd5mX3
>>217
透明ゴム系ボンドを爪楊枝の先にちょっと乾かしてから塗る。
こうやればはみ出しにくい。はみ出しても取り除き易い。
228名無しでGO!:03/03/01 19:37 ID:b/XOir4W
おまいら、レイアウトの構想が出来ましたが、


  お  金  が  あ  り  ま  せ  ん  。




( ´Д⊂ヽ
229名無しでGO!:03/03/01 19:40 ID:cY3/6LBf
>>228
慰めないよ。




漏れなんか、お金どころか場所も無いぞ…





( ´Д⊂ヽ
230名無しでGO!:03/03/01 19:42 ID:/AoBI36g
漏れはシリコン系接着剤でしっかり接着してたYO!
231名無しでGO!:03/03/01 21:33 ID:5R1D/mEu
ナンバープレートに限らず、最近の車両は一部別パーツ化のものが増えてきて、そのせいでボンドと爪楊枝が大活躍という機会が多くなってきた。

ちなみに漏れは今、先週購入したGMキハ54-500のアンテナやらベンチレーターやらの取り付けを終えて、小エンドレスで試運転中。
走行性能はまずまず(動力は富型番2421だが)・ヘッド/テールライトも問題無いのは良いとして、やはり定価12Kは何とかならなかったものか。
キハ200買ったヤシはいますか?
232名無しでGO!:03/03/01 22:01 ID:b/XOir4W
富のロングレールて他のレールと如何違うの?

やっぱ長さ?
233名無しでGO!:03/03/01 23:51 ID:Oj8Ymqqv
S280×4本分の複線直線。
その間ジョイント無し。


ディスプレイするのも大変、買って帰るのも大変(そう)。
234217:03/03/02 00:45 ID:TmyP7Xmn
木工用ボンドは、汚れが拭き取れて良いみたいですね。
ちょっとニオイが気になるかもしれないけど、今度からそれでやってみることのしますた。
KATO電機の取説には、ゴム系接着剤がいいと書いてありますし…
235名無しでGO!:03/03/02 01:11 ID:h+w0rans
>>233
なげー!!本物のロングレールも真っ青

本物と同様に熱による収縮は大丈夫なんですかのう・・
ジョイント部分も本物みたいになってたりして(w
ってそれはさすがに無いか(w

20メートル車両8両分ぐらいの直線?
236名無しでGO!:03/03/02 01:27 ID:wcJFibl9
>>217
漏れの場合
上回りを足からはずす→ナンバーをハメる→裏から足の先に流しこみ用接着剤をつける
237名無しでGO!:03/03/02 01:33 ID:yKw7lt6w
おいおい、富のロングレール、持って帰るときハイソなマダムのフランスパン
よろしく紙の袋から出ちゃいますね

子供のころあこがれましたよ、フランスパンを裸で持ってかえるママにw
238名無しでGO!:03/03/02 03:26 ID:WPv86TyF
>237
>フランスパンを裸で持ってかえるママにw
素っ裸(もしくは裸エプロン)でフランスパンを持ってる若奥さんを想像してしまいますた(w
239237:03/03/02 03:36 ID:yKw7lt6w
>>238
おれ自身も書き込んだ後同じ事思ったw
裸にエプロンもあこがれたから、そのように解釈されてもあながち間違いではないw
240昴 ◆BF5B/YTuRs :03/03/02 04:26 ID:+gSlVc9H
普通にフレキ買ってくる事考えたらどうという事ないべ?
241名無しでGO!:03/03/02 07:15 ID:E9worsg4
裸エプロンフランスパンの方がどうという事あると思うが。
242名無しでGO!:03/03/02 10:43 ID:fjExrDzi
ジョイントを楽しみたいのと電圧降下とはトレードオフの関係なのね。
243名無しでGO!:03/03/02 12:40 ID:4gav3FXh
今日は113,117,201青,205青、と関西風に並べて走らせてます。
244名無しでGO!:03/03/02 13:50 ID:YNWbdJDI
>>238
それ彼女にやってもらったことある。
245名無しでGO!:03/03/02 14:04 ID:OvTh6Kre
>>240
ファインもフレキでないかな〜
って道床付きだと無理ぽ(w

うーん、裸エプロンでしか(違
あんまり萌えなかた(爆)
246名無しでGO!:03/03/02 14:11 ID:QXIY8SGi
関西人なのでJR京都線中心。
しかーーーーし!!!
気が付いたら首都圏の車両が増えてきた209系、211系、E231・・・何故だ・・・
わわ313系をある・・・
東京・大阪・名古屋がテーマですw
247名無しでGO!:03/03/02 14:12 ID:QXIY8SGi
誤爆した・・・
248名無しでGO!:03/03/02 19:45 ID:1HfolZc3
>>231
キハ200買ったヤシはいますか?

います。
インレタ貼りがきつかった。
249名無しでGO!:03/03/02 22:23 ID:kCF2e63W
裸デブロンですか?
250名無しでGO!:03/03/02 23:13 ID:2USE8Ml2
裸で風呂ですか?
251名無しでGO!:03/03/03 22:11 ID:H1ztCVDG
歯だけでフロンですか?
252217:03/03/04 14:07 ID:uU0l9Sld
EF64-1000クーラー付では、木工用ボンドでナンバーつけてみました。
\(・∀・)/キレイニツイテ イイ!
253 :03/03/04 23:29 ID:BEKHOrQD
木工用ボンドでナンバープレートをつけるっていうアイディアって
昔、Nゲージマガジンに載ってたぞ。

プレートが少しきつくてはまらないときは消しゴムで押し付けると
傷が付かなくてイイ!っていうアイディアも載ってたな。
254名無しでGO!:03/03/05 00:47 ID:n9ESn/CW
厨房になると同時に中断していたNゲージを引っ張り出してきた。このスレを見て木工用ボンドかぁ!って感心するも、当時消防の俺はナンバーをつけるのに迷わずアロンアルファを使ったらしい・・大粒の涙。
255名無しでGO!:03/03/05 00:48 ID:wGQD1lWa
漏れは、裸に男物のワイシャツだな。

それはさておき、富のロングレール、道床はどう?
一体成型なのかな、それとも単線高架のS280の高架部分が
S140x2になってるのと同じ要領で道床部分だけS280x4なのか。
256名無しでGO!:03/03/05 00:49 ID:wKh0pRfk
>>255
専用スレに解答蟻。
257名無しでGO!:03/03/05 02:15 ID:wGQD1lWa
258名無しでGO!:03/03/05 22:48 ID:UYbR5kFY
ロングレール、実物見てきましたよ・・・
店頭で箱入りの状態だったけど・・・

はっきり言って、あれを電車なんかで持ってかえるのはかなり厳しい鴨
あれで殴って、人を殺せるとまではいかないけど、気絶させる事なら出来る鴨(w
259名無しでGO!:03/03/06 20:52 ID:0VG9RNwD
>>258
箱入りフランスパン?(w
260名無しでGO!:03/03/06 22:07 ID:IdS0W8sh
長いったって、スキーのストックや、ゴルフクラブもって帰るのと、
大して変わらないんじゃないの?
261名無しでGO!:03/03/07 03:41 ID:3iVeo8Uu
age
262名無しでGO!:03/03/07 20:38 ID:dB60tUac
ロングレール作成方法

ベニヤ板にフレキ線路を貼り付ければ出来上がり。

接続が弱いと思うなら両端のみユニトラック線路を貼れば更に良し。
263名無しでGO!:03/03/08 04:40 ID:PedIaj19
age
264名無しでGO!:03/03/09 00:39 ID:mfXR/bjx
>>260
いやあ、電車(特に通勤電車)でスキーのストックやゴルフクラブ持って
帰るのも、結構厳しい鴨
265名無しでGO!:03/03/09 01:02 ID:Wl1rxewg
>>264
しかも、混んでたら尚更。
266名無しでGO!:03/03/09 14:38 ID:cb4jro3K
長い包みの先からストックやゴルフクラブがのぞいてたら、他の乗客は
「ふーん」「なるほど」ですむけれど、ロングレールたっら「…」かも。
267名無しでGO!:03/03/10 01:44 ID:kPIx/MGM
そんなに他の乗客のこと気にしないって。
まあ裸エプロンフランスパンはさすがに気にするけど。
268名無しでGO!:03/03/10 13:21 ID:4RbBt4Iu
つーか、鉄道模型は自分らが思ってるほど
世間様に悪い趣味とは思われていないから大丈夫だよ・・・。
そーやって気にしてコソコソするから怪しくなるだけ。
269名無しでGO!:03/03/10 13:22 ID:PMZ1KGc5
>>268
同意。
270名無しでGO!:03/03/10 13:52 ID:Z5YQ08SA
>>268-269
鉄道模型はホビーの王様として賛美されてる(大げさだが)傾向にあるけど
ヲタはキモがられるんだよね(w
271名無しでGO!:03/03/10 14:42 ID:yJvGD2/w
>>270
ホビーの王様とヲタの巣窟は紙一重ってかw
272名無しでGO!:03/03/10 18:36 ID:okIAKItu
ヲタはホビーを生活の中心に据えて、
なおかつ余裕が感じられないから、見ててイタイ。
少しは人の言うことにも耳を傾けないと。

273270:03/03/10 18:58 ID:PYIwwTvJ
自己自慢するわけではないけども自分もNを大量に所有し走行させてるけど、
非鉄の椰子とかと接点を持つ場合は自然にヲタ要素を曝け出さないようにして
るな。人間多種多様だから適材適所な馴れ合いが必要なのかも。
274 :03/03/10 19:04 ID:PnSpl52T
>>270
一般人には、おもちゃ屋で扱っているから「鉄道模型=オモチャ」だという感覚があるらしい。
おもちゃ屋で扱うのを止めれば、趣味としての認識度もあがるだろうが、地方の人はおもちゃ屋でないと製品が手に入らない(専門店がない)という現実。
痛し痒しですね。
275名無しでGO!:03/03/10 19:04 ID:FaEYWO/3
>>273
そんなの当たり前の事じゃん。
「ヲタだから」とか「ヲタは〜」とか如何にも自分は健全だとアピールする香具師うざい。
276270:03/03/10 19:09 ID:PYIwwTvJ
>>274
全国のトイザラスで鉄模を扱ってるのがその例だな。それも割引価格で
一般層にも受けを良くしてるのか。
277名無しでGO!:03/03/10 19:17 ID:I95oGXYi
>>275
当たり前のことは言ったらいかんのかな?
やぱり反応するヤシがいた。みてるとおもろいね。
278名無しでGO!:03/03/10 20:49 ID:m4hQKX7N
おもろいね。 鉄オタの部外者もやっぱり鉄オタが気になるんだね。

それは鉄道が男の趣味だからさ!
279名無しでGO!:03/03/10 23:39 ID:tWWx0Jjo
>>274
> 地方の人はおもちゃ屋でないと製品が手に入らない(専門店がない)という現実。

あまいな。
おもちゃ屋にすらマトモに置いてないぞw。
うちの県じゃ専門店が唯一1店のみ。
280名無しでGO!:03/03/11 06:50 ID:reEmjU5q
age
281 :03/03/11 08:32 ID:x78jZUS1
>>279
どこ?
282名無しでGO!:03/03/11 08:39 ID:eR6W6aFG
>281
青森県とかでは?
むかしこのようなうわさを聴いた覚えがあるので。
取扱のある唯一の模型店とかではなかったかと
283名無しでGO!:03/03/11 08:40 ID:+FWYYeVt
284名無しでGO!:03/03/11 08:41 ID:hXBvHQlU
285名無しでGO!:03/03/11 08:43 ID:nM1ePQ06
286名無しでGO!:03/03/11 08:45 ID:yaDhn54b
287名無しでGO!:03/03/11 22:48 ID:DabncY2Q
そうなのか・・・・ちょっとエッチだね!

ttp://www.railfan.ne.jp/kato/customshop/brochure03.htm
288名無しでGO!:03/03/12 17:40 ID:rW8JfrkC
保守
289名無しでGO!:03/03/13 22:15 ID:4+eFCMAc
もへ
290名無しでGO!:03/03/14 10:53 ID:fRu6u3bW
age
291名無しでGO!:03/03/15 15:48 ID:2Eqh29Up
age
292名無しでGO!:03/03/15 20:10 ID:d/JBSbMY
2輌以上の列車を個別に走らせて楽しみたいよ!

 たすけて〜 DCCマ〜ン!!
293営業マソ:03/03/15 20:21 ID:qYrU31/V
>>292
代わりに来てみますた!
意味無いっすね、しっつれーい!
294欲求不マン:03/03/15 22:10 ID:PRAdCoDk
ん!?
295名無しでGO!:03/03/16 11:07 ID:aWm5ZZFV
>>293
 意味不明ですが・・ひょっとして悪徳営業マソ登場?

 怖いよ〜たすけて〜 DCCマ〜ン!!
296シーマン:03/03/16 11:57 ID:WwtHlq16
なんだよ。鉄道板じゃね〜か
297名無しでGO!:03/03/16 15:28 ID:4hPXURvj
お金がほしーお金がほしー
298名無し野電車区:03/03/16 15:45 ID:TLgmwJOE
聞きたいのですが300系を16両フル編成で走らせたいのですが、パンタグタフ
車両は何台必要ですか??トミックスの300系セットは2つ付いてますが16両の
場合は後2つパンタグラフ車両が必要なのでしょうか?実車では、どのような
編成ですか??
299名無しでGO!:03/03/16 15:50 ID:9t5WG4NO
>>298
pは2つ敷かないよ。て優香基本セットの説明書見れば判るだろ!少しは勉強汁!
300300:03/03/16 15:52 ID:6jaShTeV
300
301名無し野電車区:03/03/16 15:54 ID:TLgmwJOE
>>299

説明書なくしてわからないので聞いてるのです
302名無しでGO!:03/03/16 15:59 ID:EF5b6c2w
>>298
10M6T
303名無しでGO!:03/03/16 16:05 ID:vuH7/rlI
>>301
説明書なくても、実車の編成は調べられるでしょ。
つーても、富の300系は一部代用するわけだが、
説明書にはこう書いてあるけどこっちの方が実編成に似てるから
別なもので代用する、という考えもありだし。説明書がすべてではない罠。

それにしても、16連フル編成で走らせられる環境、羨ましいですのう。
304名無し野電車区:03/03/16 16:08 ID:TLgmwJOE
>>303
部屋が広いものですから、、、
実車の編成はどこで調べられますか?
305名無しでGO!:03/03/16 16:19 ID:9t5WG4NO
>>304
いんたあねっとを駆使汁!イクラでもあるだろ。
306某メーカーのサポセン勤務:03/03/16 17:08 ID:WZl0UWoT
>>301
説明書をなくすようなアホは逝ってください。
307名無しでGO!:03/03/16 20:48 ID:mu1ChQ0+
SD300を買ってしまった漏れはいってよしですか?
どうやってもフル編成にならん・・・(笑

>>304サン
うらやましいなあ
308名無しでGO!:03/03/16 20:58 ID:97FxKWAN
よく質問する前に調べろっていうやつがいるけど2chで質問するのもツールでは?
確かに自分で調べるのは大事だけど。
309営業マソです。:03/03/16 21:49 ID:4ApSj/Nb
>>295
本物ですよぉ!
かが@営業マソです。
悪徳かどうかは会って無いヤシには言われたくありませんねぇ。
310名無しでGO!:03/03/16 22:02 ID:TwVEj4Ci
>>308
質問に答える人間は、質問する香具師の道具に過ぎないってのかよ。
311名無しでGO!:03/03/16 22:29 ID:ABoPuLL8
>>309
営業なんてのは所詮図々しい奴が生き残るんだから、悪徳な世界だわな。
312名無しでGO!:03/03/16 22:30 ID:HKJsmHTD
>>298
 しR倒壊サイトに逝け。
313名無しでGO!:03/03/16 22:32 ID:H3vELbaa
>>310
そんなくだらんレス付ける暇があるなら質問に答えてあげる方がヘルシーだと思うよ?
314名無しでGO!:03/03/16 22:44 ID:mSinBFxr
>>313
人を人とも思ってないやつの質問に答える気にはならんなぁ。
げ、308=313もそうだったのか。鬱だ。
315名無しでGO!:03/03/16 23:09 ID:wj9kHSia
316名無しでGO!:03/03/17 19:23 ID:Fp5fBr/x
age
317名無しでGO!:03/03/18 13:59 ID:vP9ZioS5
荒れ気味だから下がっちゃってるよ。
318名無しでGO!:03/03/18 22:45 ID:hVA+CovZ
需要と供給だね
 質問する奴がいて答えてくれる人がいる あ〜君がいて僕がいるゴメンくさい
319名無しでGO!:03/03/18 23:10 ID:1WlafNqX
スレには教えて君と、教えたい君がはびこり、
そして、走りを語る香具師は絶滅した・・・
320名無しでGO!:03/03/19 19:22 ID:oku26J6j
age
321名無しでGO!:03/03/20 18:43 ID:9IlIQG/r
夜行急行の混チャン編成やりたくなってスニ・ワキ・オユを買いますた。
ワキフがあれば最高だったんすが。
322名無しでGO!:03/03/20 19:57 ID:kU5ZQSSb
>>321
もしやワサフでは?
世界と王様から出てるよ
あとスニ41もね!
オレも10系〜42系夜行急行混血萌え〜
もちろん頭はゴハチ〜 ハアハア
323名無しでGO!:03/03/22 14:37 ID:vdUCTu6j
ワサフでしょうね、多分。
漏れはワフ+ワキもしくはコキフで代用してまつが(藁。
324名無しでGO!:03/03/23 16:53 ID:9tT2yBgh
なぜ、Nゲージ2社から同じような時期に西武E851が出るんだ?
ひょっとして中味は同じ(OEM)じゃないのか?
325名無しでGO!:03/03/23 16:57 ID:i8sbgSLF
>324
キューロクの時も蟻と富がバッティングしましたが何か?
326名無しでGO!:03/03/23 22:32 ID:9CASwnKQ
>>324
その時もクソ蟻の仕業か・・・・
327名無しでGO!:03/03/24 03:37 ID:r9eT9lsJ
age
328名無しでGO!:03/03/24 21:51 ID:kqnVlAtz
>>326
その時は、出来は蟻の方が良かったりする。
さすがの富も、蒸機はあんまり得意分野ではないようで。
329名無しでGO!:03/03/25 14:48 ID:kceZjbyr
>>324
果糖をなめきってるんぢゃないの?
品質では負けてもキャッシュフローぢゃ勝ってるとゆう自負も蟻鴨。
330名無しでGO!:03/03/25 22:49 ID:jMkIUZyL
>>329
がんばれ日本過渡 妥当しよう中国蟻
331名無しでGO!:03/03/25 23:21 ID:cCUtJAiB
>>330
しかし、蟻を買っちゃう香具師は妥協しようだと思われ(w
332名無しでGO!:03/03/27 17:08 ID:N+Rz+Vmn
果糖はパートのおばちゃんが組立てしてるってホント?
だとしたらそのおばちゃん達にGMキットとか作らせたらうまいだろーね。
333昴 ◆BF5B/YTuRs :03/03/27 17:31 ID:XtQt9WTT
>>332
GMキットはいつからスナップフィットになったんでつか?
334ウペペサンケ ◆zPjpRnSSKo :03/03/27 19:42 ID:QkuD1nJG
>>332
過渡や富はボディは自慰絵夢と違って一体成型じゃん。
335名無しでGO!:03/03/27 23:08 ID:Z643w92w
Nゲージは軽快に走る ただそれでいいのよ・・・
336名無しでGO!:03/03/27 23:35 ID:vRGgd2BP
337名無しでGO!:03/03/28 14:57 ID:TMwJpMHt
富のキハ56系発売前にGMのキハ22作ろうと思いまつ。
最後尾1両は標茶で分割、根室標津行きとか。
338名無しでGO!:03/03/28 15:01 ID:kKzrH+4M
>>332
気味が将来シャチョーになったら、年収500万からの
正社員を組み立て行程にずらーーっと並べてあげてくれ。
339名無しでGO!:03/03/28 21:45 ID:9bLq+SNd
そうだ、そうだ! おばちゃん達から仕事を奪うな!
340名無しでGO!:03/03/28 22:09 ID:ydZ6tIdE
自分がNゲージに走らされて楽しんでます。
341名無しでGO!:03/03/28 22:22 ID:upG/u/sd
鉄道模型に限らず日本の産業はおばちゃんによって
成り立っていると言っても過言ではない。
ハイテク機器も組み立てているのはおばちゃん熟練工だったりする
342名無しでGO!:03/03/30 10:11 ID:YxRdDv/W
国産DCCデコーダー きぼ〜ん
343名無しでGO!:03/03/30 10:14 ID:eWaUjoo8
安価な自動運転システムってないのかしらん
344名無しでGO!:03/03/30 10:36 ID:yBl6WvtB
>>324 なぜ、Nゲージ2社から同じような時期に西武E851が出るんだ?

カッコエエからでは?
345名無しでGO!:03/03/30 21:56 ID:YxRdDv/W
>>344
 どうせならEH10でも勝負して欲しかったと思うのは俺だけ?
346名無しでGO!:03/03/30 22:54 ID:aEIXg1oM
600m×900mのレイアウトじゃ、2両編成ぐらいしか走らせれない・・・・・・


場所と金が欲しい
347名無しでGO!:03/03/31 00:08 ID:Hqh9x+9r
漏れなんか、ダブルループの内側のループ走ってる先頭車と
外側のループ走ってる最後尾が並走してます。(w

一応、長編成で運転できるように座敷運転区間も引き出して作れるように
してるけど、敷設、片付けの手間考えたら結局、固定だけで走らせてしまう。
348名無しでGO!:03/03/31 20:09 ID:5XnxbKtG
age
349名無しでGO!:03/04/01 14:27 ID:BHEZ04KJ
真パソタグラフの貸しレイアウトってどうよ?行って見る価値ある?
350名無しでGO!:03/04/01 17:40 ID:buYVkEXH
うらやましいレイアウト見つけました。フル編成OKだそうです。
ttp://mypage.kirap.net/mypage/tek265a/index.html
351名無しでGO!:03/04/01 21:14 ID:vMTk0x5p
フル編成NGの定義は何?
352名無しでGO!:03/04/01 21:16 ID:fDpZJWgu
>>351
どうなんだろうね?
最近のキハ58の急行列車なんかとかだと2両でもフル編成になるし・・・
353名無しでGO!:03/04/01 23:17 ID:BHEZ04KJ
>>352
確かに。米貨物なんかどれだけ繋げればフルになる事やら?
354名無しでGO!:03/04/02 01:54 ID:8ily2nim
カンガルーの国には400両以上、編成全長で7km超になるカモレがあるそうだが。
355名無しでGO!:03/04/02 05:03 ID:Qm7TMJ45
>354
そのカモレって途中での交換、待避なしで目的地まで行くのか?
356名無しでGO!:03/04/02 14:11 ID:T0lKB76u
>>355
10Km以上の待避線があるのでは?
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しでGO!:03/04/02 21:51 ID:lF1Ov5/5
ストラクチャーのすべてがGMだ・・・・・・
359772:03/04/02 22:08 ID:Bieu+vlf
>>355 >>356
双単線方式の複線(待避線)があるのでは?
 映画「暴走機関車」の激突シーンみたいな・・・
360名無しでGO!:03/04/03 21:48 ID:Oiw5gUB8
age
361名無しでGO!:03/04/04 16:20 ID:L+C4lfHC
逝きつけの模型屋の店員さんに「新幹線はやらないんですか?」と聞かれるんだが、
そんなことやったら
>>347ではないが
>ダブルループの内側のループ走ってる先頭車と
>外側のループ走ってる最後尾が並走
になってしまうんで手は出さないことにしている。
E3なら大丈夫だけど、どうせ「あ、E2もほしい→200系も欲しい→じゃあ(ry」となって
財政が破綻するのが目に見えてるから。

走らせるつもりの無い車両を買っても仕方ないし・・・
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しでGO!:03/04/05 10:55 ID:Mrdt6nky
今日明日はEH10再生産を祝ってDCC極秘運転会だ! 某中部地域にて
364名無しでGO!:03/04/05 13:23 ID:SZFkAa7D
名古屋にある中部鉄道模型運転会場ってもう閉鎖したんだよね。

消防の頃、2回ぐらいしか行ったことないが。
365名無しでGO!:03/04/05 22:10 ID:1mWFNHld
きょうは雨だったんで、久々に部屋に線路しいてマターリと運転しました。
4畳半いっぱいに単線で広げてね。651系とか189系あずさなんて購入以来
初走行となりましたよ。
あとはEF15やDF50なんかにありったけの貨車を引かせてね。
366名無しでGO!:03/04/06 14:10 ID:c7qsBCM5
やっぱりディーゼルはいいな
キハ58いいねぇ、通学時をおもいだす
シート手で叩くと、ほこりが手形として
浮き上がってきたもんな
367名無しでGO!:03/04/07 23:32 ID:kHHgLegH
今週末は24系走らすぞ!!
368名無しでGO!:03/04/08 12:20 ID:9g1NfdzO
age
369名無しでGO!:03/04/08 12:21 ID:hb5KdThI
age
370名無しでGO!:03/04/08 12:21 ID:cPweFyro
age
371レアモノ??:03/04/08 15:11 ID:xVVmSPv8
昨日、ちょっと遠めにある模型店に足を運んでみた。んで店内を散策してたら
なんか青島というメーカーのスゲー箱が古風な(年代モノ?)Nゲージ組み立てプラキット
を発見しますた。種類は583のTc及び中間ユニットや485の同類形式やEF65などですた。
なんと言っても価格がパンタ付が\400で、パンタ無中間が\350とか今のご時世では考えられない
価格設定ですな。いっちょ前にアーノルト装備で、糞なプラレールもディスプレイ用に付属してマスタ。
でも、ボディが塗装済の割には少々ドキュンな色合いです罠(W
372レアモノ??:03/04/08 15:13 ID:xVVmSPv8
つか取説に書いてあった製造年?が「1979」って書いてあった(W
見た瞬間少々欝になった。。。
373名無しでGO!:03/04/08 15:16 ID:PLd8ZsYW
最近再生産された物です。
量販店でも売ってる。
374レアモノ??:03/04/08 15:18 ID:xVVmSPv8
>>373
1979=再生産?ハァ?
375名無しでGO!:03/04/08 15:45 ID:PLd8ZsYW
最近再生産された物です。
量販店でも売ってる。
376名無しでGO!:03/04/08 17:20 ID:IkSMhPkY
アオシマのキットが再販されたのはマジでつ。
http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2002-1/Index.htm
377名無しでGO!:03/04/08 17:37 ID:YHZjmMqF
昔は、フジミやらアオシマが、485系や583系、24系のプラモ出してて、
値段も一両300円くらいで、入門の消防にもがんばれば手が届く値段だった。
しかもアオシマのは塗装ミスキット。

造形にはシャープさはそれほどなかったけど、当時の製品のレベルからすれば、
それなりにリアリティはあったと思う。
ブルトレ&L特急ブームにプラモデルブームが重なった時期ならではの製品だったな。
378名無しでGO!:03/04/08 23:59 ID:y+dCf+8I
昔ビスタカーのキット買ってもらった記憶あるんだけど、あれはどこのメーカーだっけ?
379名無しでGO!:03/04/09 00:49 ID:MLB36FhJ
>>378
オオタキ
380名無しでGO!:03/04/09 20:33 ID:l9jlPw+u
エヌゲージとカタカナで書いてあった
381元蕨市民:03/04/09 23:55 ID:C8wFZl7C
>>371
そのアオシマの583のTcを1両持っていたが値段相応だった。
カトちゃんの583も持っていたので比べたがとても一緒につなげない。
よって、線路の片隅において廃車待ちの情景として使ってた。


話は変わるが、周りで鉄道模型を持ってる人が全くいないのが
少し悲しい。
どこかのホームページにいって知り合い作るかな。
382名無しでGO!:03/04/10 17:37 ID:uRrvlI+y
EH10走らせてますか〜?

かつて吹田〜鷹取間にEH10同士の重連運用
があったので、再現してまつ。
383名無しでGO!:03/04/10 17:56 ID:IfCLVnH3
>>381
ここにイパーイいるじゃん。
みんなとお友達になってください。
384名無しでGO!:03/04/10 18:17 ID:dWi4iRkF
申し訳ない。煽りだ。(wwww

模型や(IMONやKATO)とかで走らせている奴、
なぜ、皆、つまらなそうな顔をしながら運転しているの?
385名無しでGO!:03/04/10 18:29 ID:sI8H2Mas
>384
ハァハァしてると2chに書かれるから(w
386名無しでGO!:03/04/10 20:19 ID:xlBp2RqQ
>>384
本当はDCC運転を初体験したいのにデコーダー買う金もないので仕方なく自家発電してるからさぁ
387名無しでGO!:03/04/10 20:37 ID:Nsr9T12R
━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\  ドッカン  /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  オイコラ 早くでてこい!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|    .ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
388名無しでGO!:03/04/10 22:12 ID:bR76If06
165系買うんならどこのがいい?
389名無しでGO!:03/04/10 22:34 ID:zMxxGYxz
>>388
 入手のし易さなら富井。大量増備なら果糖。
 果糖165は入手し難くなってきた。久々の再生産と思ったら
 しR倒壊仕様だし。

 漏れは値段は高いがマターリ買える富井のを買ってる。
390388:03/04/11 00:07 ID:/fRIvYb2
>>389
サンクスでつ
加藤の方がいいんですけどね やっぱし入手は難しいですか
東海のは微妙だしなぁ・・・
391名無しでGO!:03/04/11 22:46 ID:U/137nS0
age
392名無しでGO!:03/04/12 13:37 ID:0vUcbYcD
4月20日松戸「上本郷駅ビル」に、鉄道模型館オープン
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2003/mokeikan_kannai.html

●鉄道模型運転料金●

【車両持込】
 ●HOゲージ (30分) 350円
 ●Nゲージ  (30分)  300円

【車両貸出】
 ●HOゲージ (10分) 250円
 ●Nゲージ  (10分)  200円
393名無しでGO!:03/04/13 01:40 ID:S8zgtWlC
age
394名無しでGO!:03/04/13 09:50 ID:RjP5eWCI
>>384
本人たちは楽しいのだろうが、周りの目を気にしてのことと思われ。
しかし周りから楽しそうに見えないから鉄ヲタは(以下略。
395名無しでGO!:03/04/13 10:19 ID:r0P/IGmb
体全体を使って楽しむスポーツとは根本的に違うから・・・
 模型を走らせる事で実物を夢想に耽け脳内アドレナリンを分泌させて楽しむものよ
396名無しでGO!:03/04/13 21:28 ID:niWIGwsM
かと言って一人でニヤニヤしてるとキモいし。
複数人で利用するしかないかな。
397名無しでGO!:03/04/13 22:09 ID:CTpEr5kI
複数人で(・∀・)ニヤニヤ
398名無しでGO!:03/04/14 06:16 ID:eLlxKvHy
age
399名無しでGO!:03/04/14 21:56 ID:8aU5V9FT
>397こんな感じ?

(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
    _◇_◇________________
    【      】【    】【    】【    】【    】
===∞==∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞========
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
400397:03/04/14 22:46 ID:zyUTdetr
>>399
イイ!
でも、実際には必ず1人ぐらい変なヤシがいて・・・。

(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
    _◇_◇________________
    【      】【    】【    】【    】【    】
===∞==∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞========
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (゜〜。)アボボ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
401名無しでGO!:03/04/15 10:22 ID:Kvfq+OFk
age
402昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/15 10:41 ID:TAHJ88Cf
週間世界の消防車は一人で(・∀・)ニヤニヤ♪
403昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/15 10:48 ID:TAHJ88Cf
週刊・・・・世界の通勤列車。
第一弾は日本の山手線(ダイキャスト製)

これは走らせられないな。誤字と合わせてダブル鬱。
404名無しでGO!:03/04/16 10:29 ID:9O19/9Wc
月刊日本の鉄道おもちゃ、なんとNゲージの線路で走ります






…そりゃ、蟻だろが(藁
405名無しでGO!:03/04/16 13:00 ID:zaFtsdNY
走行専用Nゲージ!
走行専用なので細かいディテールは一切無し!
その分廉価となっております。
485系12両で3380円!




とかね
406名無しでGO!:03/04/16 18:02 ID:aSGZUEPc
>>405
そういう選択肢が有っても良いかもね。
407名無しでGO!:03/04/19 13:08 ID:Twp5R8aG
age
408名無しでGO!:03/04/19 19:36 ID:SSKsvVln
ブレークインでどんなことしてますか
TOMIXのはどうしても音が…
409山崎渉:03/04/19 22:43 ID:5j30y3g7
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
410山崎渉:03/04/20 06:35 ID:6wYo0V+y
(^^)
411名無しでGO!:03/04/21 09:31 ID:CcbqHruK
>>405
プラレール未満のディティールでつか。(w
412名無しでGO!:03/04/21 12:22 ID:MSYewmXw
age
413名無しでGO!:03/04/21 12:31 ID:MnyHLhcM
>>411
箱に色が付いているような感じです。もちろんガラスもありません。

ただし、走りにこだわっているので高性能モーターとフライホイールを搭載しています。
414名無しでGO!:03/04/21 13:13 ID:gmMTDkyv
>>413
なんだか、その値段じゃ、動力車しかかえないな。
まともに走る11両分のT車の台車だけで、幾らすると思ってるんだよ。
415名無しでGO!:03/04/21 13:20 ID:SJQXYfYU
>>414
台車はビー玉。集電抵抗なんか気にせずによく転がります。
416415:03/04/21 13:24 ID:SJQXYfYU
あ、あかん。
ビー玉やとポイント通過でけへん(藁
417名無しでGO!:03/04/21 15:05 ID:yCRxbxJG
あげとこう
418名無しでGO!:03/04/21 18:36 ID:a+vvAzeF
>>414
台車は別売りです
動力車と11両のボディが付属してます
419名無しでGO!:03/04/21 21:30 ID:jls/NbB7
そんなの、フジミとかアオシマとかのプラモにあったなぁ。
あれも、もうちょっと高かったっけ奈。
420541系:03/04/21 22:40 ID:c6gAHMg+
>419
Nだと安い・・・

アオシマのHPより
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/ken.aspx?sc=PlasticModel///trainplasticmodel

421名無しでGO!:03/04/23 17:09 ID:W4iZNt0M
age
422名無しでGO!:03/04/24 15:42 ID:sFKvHEcI
初めてGMのトータルキット買って作って走らせた。
2両並べて見るとやっぱり同じぢゃないのね、修行が必要鴨。
しかし走らせてみてヘッド・テールライトがないのはやっぱり淋しい。
漏れは半額セールで5500円で買ったが定価なら2両で11000円。
ライトユニットもなくユーザーが作るのに、

富 よ り 高 い や な い か い !
423昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/24 17:25 ID:X5NvW3a5
>>422
あーたは完成品だけ買って走らせてなさい。
424名無しでGO!:03/04/24 20:55 ID:llgItZ9O
>>422
今の時代、わざわざ自作するのは「高かろう良かろう」を求めてなんですが。
425名無しでGO!:03/04/25 00:58 ID:TY/o6d5N
>>422
各自研究工夫のこと
カナーリ頑張ればライトだって付くさ!
426名無しでGO!:03/04/25 06:55 ID:i75nCUXZ
>>424
漏れは作るのが楽しみだから、
高くて完成品より悪かろうでも満足だよ。
427名無しでGO!:03/04/25 09:05 ID:8SAIvGEA
>>422
2大メーカーが売れないだろうとあきらめた商品を出しているようなので
キットと言っても値段は割高になるだろうなぁ
ただストラクチャしか買ったことないんだが部品の合わせなどをみると
技術レベルが高いとは思えないけどね
428名無しでGO!:03/04/25 13:27 ID:BEF8ew+P
>>424
塗装済みトータルキットのどこが「高かろう良かろう」だか説明してみろ。
GMなら塗装済みキットや完成品が高くて悪くても許されるのか?
いい商売だよな。
429名無しでGO!:03/04/25 17:15 ID:QyyRgbGJ
作るのは確かに楽しい。出来についても自己責任で割り切れる。
けど、あの値段ならライトユニットはホスイところ。
430名無しでGO!:03/04/25 17:29 ID:r65NU+nl
良かろうというのは、
完成品を並べることしか、できない人に対するアドバンテージ、
そんなところじゃないかと。

値段は完成品として出せるようなメジャーな製品
よりもずっと少数でラインを維持するだけの収入を
上げないといけない事情もあるし。
431名無しでGO!:03/04/25 20:11 ID:rU8ijEOg
GM(全般)を集電タイプにしてヘッド&テール点灯するには・・・・
集電装置はどこのジャンクメーカーがいいわけ?
432名無しでGO!:03/04/25 20:20 ID:rU8ijEOg
433名無しでGO!:03/04/25 20:29 ID:xEkvOXtD
>>431
床板、足回りをそっくり富や過当のものに替えるのが手っ取り早い。
434名無しでGO!:03/04/25 20:33 ID:eg1ZApkI
部屋のインテリアにと買い始めたNゲージだったけど
せっかくだから走らせて見ようと思い引出の奥から
15年以上前に使ってたニューパワーユニットと富の茶レール
(初期製品)を出して走らせてみたら・・・

やっぱ面白ぇYO!
435名無しでGO!:03/04/26 10:13 ID:TFLibt1B
キットならリトルジャパンがいいかもね、
ライト、テールも付く予定だし、値段は一万ぐらいだが。
436名無しでGO!:03/04/26 14:30 ID:AZhFhv2o
>>434
今度は複線でどうぞ。複線と言っても途中で互いの線路が離れちゃうようなレイアウトで。
それに両渡り線など入れるとますます面白いYO!
437434:03/04/26 19:04 ID:ET56Ux7s
>>436
やってみたいッスね〜
固定は無理なのでお座敷ですが、線路買い足してやってみまつ。
引込線とか両渡り線はカコ良さそう。
ただ、電気的なことがサパーリわからないので、何をどうしてよいのやら・・・
438名無しでGO!:03/04/26 20:16 ID:qotDkZ4G
>>437
複線でポイント作って2列車運転する場合は、
ポイント上のギャップスイッチを切ればOK。

ポイントの説明書にちゃんと書いてある。
439434:03/04/26 20:33 ID:0nXoI29I
>>438
サンクス!
440名無しでGO!:03/04/26 23:57 ID:WH90K5k/
ヤパーリ鉄模は走らせてなんぼだよね。
特にタルゴは走らせるのが楽しくて楽しくてしょうがないです。
441名無しでGO!:03/04/27 10:46 ID:GJZK0x8p
tarugo 車輪開軌するの?
442名無しでGO!:03/04/27 11:08 ID:6pq8KKfG
なぜか自宅近くの模型屋でEF58上越ブルーを発見してしまった。
半年くらい前に結構探して見つからずだったが、意外なところにあったもんだ。
けふは10系+40系+スニで試運転、うれしーな!
443名無しでGO!:03/04/27 13:58 ID:BSnbp+Wy
>>442
買っちゃったんだね、ウレシソー。
444名無しでGO!:03/04/27 21:07 ID:AG9e3V0j
445名無しでGO!:03/04/28 01:49 ID:hhbcA+bE
>>444
なんだか、自分の趣味の部屋公開して商売にしヨ〜って感じにも思えなくもないが。
資料を見せてもらえるのは良いかもしれん。
#でも東京、秋葉原・・・。
446名無しでGO!:03/04/28 11:36 ID:KgLdoAdT
>>444
 もっとこんな所が増えて欲しいなぁ〜 デートに使えるような配慮もキボーン
447名無しでGO!:03/04/28 21:30 ID:YGbCFKKi
ぞぬとかに彼女つれてくる奴いるけど、
見ていて情けない。
448名無しでGO!:03/04/29 01:50 ID:1sNY5Yoe
>>447
やっぱり「鉄道模型」というからには
車両だけじゃなくストラクチャーやジオラマ材料も
豊富に揃ってる店じゃないと、彼女に限らず他人を連れていけん。

人形とかKATOのデニーズとか、女(一般人)には
めちゃくちゃ受けがイイんだよね。
それと相手のよく乗る電車なんか飾ってあれば最強。

問題は、電波君対策か。
そういう「モデル店」的な店ではできるだけ排除しといて貰いたいもの。
449名無しでGO!:03/04/29 17:24 ID:RhBOYQX+
と言うより、例えばリラックスシートにペアでゆったりと座れて二人がマッタリー
とした運転時間を楽しめるような雰囲気・・・・それと彼女と二人で楽しく運転
できるように・・・やっぱDCCによる複数列車同時運転しかないかな??
BGMも大事な要素、列車走行音など流しては鉄オタのむさい場所に転落だね
450名無しでGO!:03/04/29 17:32 ID:o7um1Gdz
>>448
ドレスコードのある模型店を切望する。
451名無しでGO!:03/04/29 17:35 ID:o7um1Gdz
>>499
連続スマソ
いいね。BGMもラジオとか走行音とかはやめてほしいよね。
それと日本だけでなく欧米型の模型とかあるといいかも?
店内にヨーロッパの町並みのレイアウトを展開してさ・・・
452名無しでGO!:03/04/29 18:21 ID:BI/3fmVi
>>451
ンじゃ、レイアウトはメルクリンだね。
しかし、お気楽に運転するためにプランとしてはタダのエンドレスになって、
あんまり意味なかったりしてな〜(^ ^)。
453名無しでGO!:03/04/29 18:42 ID:qw9jJL49
て優香、そんなことなら自宅でやれよ、と言いたい。
454名無しでGO!:03/04/30 02:07 ID:iqKo881T
おっと、お召が脱線
455名無しでGO!:03/04/30 03:52 ID:dm+Ulxuf
走らせるときは、目線を模型の高さにするといいよね。
ジョイント音も聞こえてくるし。
逆に、実車をJRタワーみたいなところから見下ろすのも、
また気持ちいいもんだが。
456名無しでGO!:03/04/30 03:53 ID:waHz5typ
子供の頃はお飯の意味がわからなかったなぁ
457名無しでGO! :03/04/30 08:14 ID:oa2jtkfH
>456
天のオメシがオシメに読めた。HOの話でスマソ
458名無しでGO!:03/04/30 09:48 ID:Dmhk8v/F
動画撮影できるデジカメを線路際に置いて走行シーンを撮ると面白い。
7000形LSEのジョイント音は(・∀・)イイ!!
タタン タタン タタン タタン タタン ジーーーーーーー タタン タタン…
動力車の音が大きすぎて途中でジョイント音が
聞こえなくなるのは悲しい。
459名無しでGO!:03/04/30 14:54 ID:Mb/EI7A3
>>445
うちのレイアウトは高さ900に設定してるから結構いいよ♪
下に収納とかも作っているから
単純な形が嫌だから 凹 の形にしてね!そうすればセンターに
人が入れるし

構造はベニヤと角材のシンプルなお手製だけど…
460名無しでGO!:03/04/30 14:58 ID:Mb/EI7A3
>>445ではなく>>455の誤りです(^o^;
461名無しでGO!:03/04/30 15:02 ID:pdkAfrbv
時速300km/hで走行する在来線に萌え〜
462名無しでGO!:03/04/30 17:32 ID:56SNqjKn
テレビチューナーカードはあるから、
ジャンクのビデオカメラでも買ってみるかな。
463名無しでGO!:03/05/01 00:04 ID:PhsXmiLG
目線の高さで作るレイアウトっていいですね。この場合モジュールが多くなるのかね。
464名無しでGO!:03/05/01 00:21 ID:cGORFOgr
ちなみに>>459のサイズは2400×1200なので奥のストレートは11両分のホームを
確保しています。
ただ引越しの予定があるため非ジオラマで(^o^;

前作は四畳半の2/3ぐらい使ったため家族の反対に合い撤去(>_<)
465名無しでGO!:03/05/01 15:24 ID:6G4ToK8l
>>464
でかいレイアウト裏山椎。
しかし廃線跡の哀愁まで味わってしまったのですな。
466名無しでGO!:03/05/02 14:18 ID:ruHzxnB0
神経性の鉄道模型館いったひといますか?
週末に子供を連れていこうかと考えてるのですが、
どうなんでしょ?
467名無しでGO!:03/05/03 06:05 ID:q4nLynGR
age
468名無しでGO!:03/05/03 08:46 ID:pLtheztu
>>466
いいでつよ。まずは行ってみて判断を
まだ巣屈にはなっていません。お土地柄か?
469名無しでGO!:03/05/05 14:19 ID:+4PXp2ok
果糖のホビセンもなかなか。
ただ雰囲気に負けて定価で車両を買っちゃうこともある罠。
470逝って来た:03/05/06 00:18 ID:/MqQmtpc
>>466
走らせて楽しむ分には良いかも。見学だけだとストラクチャーの一部しか
見られない。しかも展示台が高いので小学生以下だと抱っこし続けること
になる。
471逝って来た:03/05/06 00:31 ID:XSRVMa55
↑小学生じゃなくて幼稚園の間違い。
472名無しでGO!:03/05/06 11:21 ID:iu58yGmg
age
473名無しでGO!:03/05/07 22:23 ID:CO24UYBx
蟻の夢空間もいろいろ組み合わせてそろそろネタ尽きてきたな・・・と思っていた矢先
ノスビューを所有していた事を思い出した。夢空間北東北キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
474名無しでGO!:03/05/08 00:09 ID:zmNzTxTy
>>473
確かレインボーもあったよな
組み合わせ(北東北かは忘れたけど)
475名無しでGO!:03/05/08 02:08 ID:Cb9Ws964
来月ロクイチ牽引の夢空間があるらしいけど
476名無しでGO!:03/05/08 02:51 ID:4UWld2QB
「夢空間で行く鎌倉−禅の源流の旅」ね。6/7でつ。
477名無しでGO!:03/05/08 05:26 ID:Mvx9Ruqm
入換運転にハマってしまって本線走行列車が1時間に1本・・・
478名無しでGO!:03/05/08 20:39 ID:zoYm4MGW
>>477
タノシーヨ
479名無しでGO!:03/05/08 20:53 ID:lH7RSq+Z
遠隔制御できるカプラー開放機構考え中・・・DCCなら走行中開放や突放も
480名無しでGO!:03/05/08 21:11 ID:Y1Ax0QI9
>>476
それ夢空間のパートナーはなんだろ?14系ハザはもうないから普通に
電源車込みの24系か?それとも61だけにゆとりが来るか?
481541系:03/05/10 21:47 ID:uywqWDyP
ん〜〜止まったままだな・・・



保守age
482名無しでGO!:03/05/10 22:07 ID:k9os4yX0
最近は蟻車の進出が目覚ましく特に旧型富車・旧型過渡車は休車ばっかりだな。
明日休みだから久しぶりにいろいろ出してみるか。
483名無しでGO!:03/05/11 12:25 ID:huG+ijfU
機能の夜はKATOの複線ユニトラノにKATO青大将と
EH500を走らせながら、妻とセクースこれ最高。

484名無しでGO!:03/05/11 14:55 ID:1TR4HLaf
>>483
たのしそうだね
485名無しでGO!:03/05/11 20:28 ID:GFbJJjDK
age
486名無しでGO!:03/05/11 20:30 ID:hk5diW/V
>>483 2列車も走らせながら・・・って器用だにゃ。 放置プレイかにゃ?
487名無しでGO!:03/05/11 21:11 ID:0sS4vRU/
>>487
やっぱ、SLでしょ、そういうときは。E10なんか走らせながら、力強く・・・
でも早く終りそ。
488名無しでGO!:03/05/12 12:46 ID:smQuw80j
富のキハ58系何両かにマジックで真っ黒に塗った幌をつけてみますた。
垢抜けた面構えがさらに引き締まった感じになって萌えでつ。
489名無しでGO!:03/05/12 20:33 ID:8O4BTqdS
幌をマジックで黒く塗るのは私もやっています。
165系や115系などの電車でもいい感じです。
490名無しでGO!:03/05/12 21:11 ID:0MBlnbuA
九州色のキハは白く塗ってる。
実感的。
491名無しでGO!:03/05/13 08:10 ID:yDZV9l1l
屋根裏に線路敷きっぱなしにしてるけど、
線路の上にホコリが積もってしゃぁない。
富のレールクリーニングカーって効果ある
んやろか?
492名無しでGO!:03/05/13 11:57 ID:fgkOfud5
>>491
ユニクリーナー染み込ませた綿棒で掃除するのが一番安上がりかと。
屋根裏に動き回れるスペースがあればですが。
493541系:03/05/13 12:05 ID:1rTfVcuD
>491
何をするにせよまず最初に掃除機でホコリを吸い取ることからでは・・・
494 :03/05/13 12:09 ID:Y/kpCdYJ
埃を雪に見立てて、蟻のキマロキ編成を走らせる。
案外リアルかも(w
495名無しでGO!:03/05/13 13:44 ID:fgkOfud5
室内灯を数両に導入。果糖の場合新型の方がはるかに簡単だったぽ。
当面客車の食堂車だけ取付しようかと思ってるけど、厨房側に集電シューが
ある車両があるのね。あれぢゃ客席があんまり明るくならないぽ。
496名無しでGO!:03/05/13 14:49 ID:dRgZCVlL
497名無しでGO!:03/05/13 18:17 ID:WqqWhDn/
>>491
遊ばないときは、きっちりとカバーで覆った方がいいと思う。

>>495
カトーの室内照明って、カバーが金属だから、
たまにショートすることがあるんだよね。
それが面倒。
498名無しでGO!:03/05/13 18:53 ID:w0gP3zzd
>>483
奥さんにとっては最低なのでわ?w

>>491
屋根裏の場合、まず部屋の掃除自体をこまめにやらないと
いけないんじゃないかという気はしますね
499名無しでGO!:03/05/13 22:03 ID:ghlNO0Jq
富レールクリーニングカーでバキューム運転すれば線路上のホコリは取れるんじゃない
500名無しでGO!:03/05/13 23:16 ID:oAt4bReb
バッキュマン500age
501491:03/05/14 07:44 ID:oowg5HBW
みなさんレスありがとうございました。
こまめに掃除機かけてやります。
502名無しでGO!:03/05/14 15:40 ID:L443Fd55
そういえば富加も模型化しないね、バキュームカー。
503名無しでGO!:03/05/14 20:17 ID:BdtKxYUr
>>502
GMから出てる。
504名無しでGO!:03/05/14 20:49 ID:NYMDMRft
>>503
ウマァ〜

逆掃除機、ブロアで飛ばすのはダメポ?
505名無しでGO!:03/05/14 22:05 ID:av1ALEG8
札幌とか函館の市電のササラ電車みたいのを作ったら?
506名無しでGO!:03/05/15 10:28 ID:/Mc9I9qg
別スレにも書いたがED78が復帰したので板谷峠のあけぼのフル編成再現してみた。
蟻のロクヨン(お、これも板谷だ)は悲しくなるほど牽引力がなかったが、同じ
時代のEF71/ED78は単機でも24系12連引っ張るのはなんでだろ?スケール
通りの勾配を再現したらこうはいかんだろうけど。
507名無しでGO!:03/05/15 11:30 ID:Uf5NGFtd
板谷の64だったら0番台。マイクロの64-0は思いっきり蟻テイストだぞ。
64-1000は旧マイクロだが。

うちも78を飼ってるけど低速域はフラホには及ばないが弱いが結構よく走る。
スノープラウ取り付けとパンタ交換でなかなかいい感じ。
KATOの冷房なしがないから64-1000も欲しいなぁ。
508名無しでGO!:03/05/15 11:32 ID:Uf5NGFtd
あ、でも蟻の78って高架やレイアウトボード接続部でへの字に
曲がっていたりするとすぐ止まるよな。

中間台車で集電できりゃいいんだけど。
509名無しでGO!:03/05/15 11:45 ID:/Mc9I9qg
>>507
ロクヨンでも0番台と1000番台で動力違うのか・・。うち旧マイクロの1000番台あるんだけど
0番台でも全くそのままだと思ってた。情報サンクス。JAM製品はフラホ搭載ときいたがどうだろ。

>>508
それなんだよな。うちみたいに畳の上に線路敷いてるとよく止まる。なのでEF71と重連定位。
510名無しでGO!:03/05/15 13:38 ID:HL2hQwVg
漏れの作ったGMのキハ22は、フリンジ音をあげてR282カーブを曲がり、
直線レールの継ぎ目にけっつまずいて転ぶかわいい香具師ざんす。
511