方眼紙とレイアウト定規で妄想だけ膨らませてたあの頃。
944 :
名無しでGO!:03/03/07 12:55 ID:CO2o1sXD
図面を書く行為自体が楽しいです。
レイアウトは1つだけど、
図面だけはたーくさんあります。
失敗も成功の元
946 :
名無しでGO!:03/03/08 04:39 ID:oH1GVQyh
age
今年のホーンビィーの新製品の家、レジン製でもろダイソーなんだけど結構逝けるかも!
76分の1とおもわれるが日本形16番にも合うのではないだろうか。
948 :
名無しでGO!:03/03/09 14:00 ID:liXwHPeH
昭和40年代後半〜昭和50年代前半のバス ホスィ。
今度、富から出るじゃん。
950 :
名無しでGO!:03/03/09 14:36 ID:VATCC6wc
>>949 ブルドッグ(シティに非ず)は昭和50年代後半〜昭和60年代だね。
富のふそうバスが昭和50年代前半ピタリ。
バス窓だったら40年代後半てとこ。プロトは都バスで、
トミカダンディに全く同じプロトのモデルがある。
951 :
名無しでGO!:03/03/09 19:47 ID:NI/1c+bn
車は5年もたてば顔ぶれががらっと変わってしまうから難しいのかもね。
鉄道車両は10年たったってあんまりかわんないけど。
バスは、いすゞのBUが欲しいよ!
あの大きな前面窓に、ちっちゃなバンパー...ハァハァ
おながいします富さん。
953 :
N級建築士 ◆uGkFOtaf/A :03/03/11 01:14 ID:5qRD7bDC
みんなBU欲しいんだねぇ。
個人的にはブルにしても7Eにしても短尺車が欲しいな。
全国に都営中古がばら撒かれてるし、富の7E切り詰めようとすると
クーラー削ぎとって移設したりドア側の側面大改造しないとならんし。
>>950 高知には未だにうじゃうじゃいたりして。
しかも方向幕がLED化されていたり、、、
956 :
名無しでGO!:03/03/11 17:05 ID:UT5dYT++
>>953 CJMはイマジンから出でいるが出来と価格が…
そういえばイマジンorDDFから出る
「三菱エアロ観光、高速」はまだかいな?
まあ出来は期待しないが…
957 :
名無しでGO!:03/03/11 19:26 ID:UWyFBhZq
>>956 あれは酷すぎ、あんなの市販する時点で犯罪行為。
値段だけイッチョマエだが。
958 :
名無しでGO!:03/03/11 19:34 ID:UT5dYT++
>>957 そのくせ発売のーびのび。
数少ない取り扱い店のご主人が
「あのメーカーはまったく…」
と、ぼやいておられた。
でもリアルな消防車両を出してくれるのはイマジンしか無いので、
特殊車ヲタの漏れ的にはあそこを支持せざるを得ない…。
960 :
名無しでGO!:03/03/12 14:46 ID:AR1edjmy
質問ですが、駅はどのメーカーがいいですか?
961 :
名無しでGO!:03/03/12 14:49 ID:BGUVtaZ+
>960
KATO
>>960 富か過渡のレールを使っているのなら、同じメーカーに合わせた方がいいぞ。
レール規格はもとより、ホーム高さも異なるからね。
963 :
名無しでGO!:03/03/12 21:51 ID:jNIWVXHh
>>954 BUも良いけど、俺は日野(車体の)も欲しいですねぇ。国鉄バス
再現するのには不可欠なので…。
ついでに、つばめマークのデカールも有れば更に良しだが…
便乗して質問いいですか?
レイアウト作った人、作ろうとしている人
道路の表現にどの色を使ってますか?
いろいろ試してみたり、混ぜたりしてみたけど
なんかぴったりの色が見つからないので。
webみても参考になるのあんましなかったし。
965 :
N級建築士 ◆uGkFOtaf/A :03/03/13 01:42 ID:B5aPxyP0
>>964 400番くらいの耐水ペーパー使ってます。友人のアイディアをパクったが、いい感じですよ。
>>964 Mr.のニュートラルグレーにフラットベース混ぜて塗ったくってます。
ベビーパウダー混ぜることもありますね。
コンクリートにはねずみ1号かな。それもGMカラーの在庫を使ってて、
新たに買うときは適当なMr.の近似色使ってまつ。
967 :
名無しでGO!:03/03/13 17:55 ID:TCwhqJpA
近所の駅などを再現しようとした人いますか?
>967
上野とか東京とか大変そうだな。
押角とかもきてると思うけど。
969 :
名無しでGO!:03/03/13 19:31 ID:5bw+1nwd
漏れは近くの駅の線路配置のみを利用しますた。
有効長や駅舎の配置等は架空でつ。
970 :
N級建築士 ◆uGkFOtaf/A :03/03/13 21:58 ID:YcWXnPVo
>>967 近所に「40年前まで存在した」駅なら再現したことがあります。
白黒写真しか資料がないから駅舎の色がわからなくて苦労しますた。
971 :
名無しでGO!:03/03/13 22:04 ID:p/ZNVtyR
道路はとりあえず灰色に塗って(舗装が新しいほど黒っぽい)
その後柔らかめの鉛筆で斜線中央付近を塗り、こすってぼかす。
(タイアのゴムで汚れた表現)やりすぎると光ってくるので注意。
972 :
So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/13 22:09 ID:59d/5MFV
>>967 市内の染物屋さんを作りました。
次は市内の造り酒屋さんです。
973 :
名無しでGO!:03/03/13 22:52 ID:yPnu2R9U
>967
俺は駅ではなく自宅をNゲージで再現したが、
親父から「こんなにこの家がこんなにデカイ訳が無いだろ、
この馬鹿タレ」と言われて大喧嘩したことがある。
>>973 それはあなたが自宅の測量を怠ったからでは......
975 :
名無しでGO!:03/03/13 23:14 ID:2u5XyvrP
一年半くらい鉄道模型から遠ざかっていたんですが、
路面モジュールってどうなっているんですか?
公式も更新されてないし・・・
976 :
名無しでGO!:03/03/13 23:38 ID:t7DORCEa
レイアウトは路面に限らず斜陽化の一途です。
977 :
So What? ◆SoWhatIUjM :03/03/14 01:46 ID:LgE720XW
>>975 動きが止まっているのはそこだけですのでご安心を。
978 :
名無しでGO!:03/03/14 10:59 ID:vakRwMNE
age
979 :
名無しでGO!:03/03/14 12:53 ID:rPbZ60mv
979
980 :
名無しでGO!:03/03/14 12:53 ID:rPbZ60mv
980
鉄道模型シミュレーターには興味ないんでつか?
982 :
名無しでGO!:03/03/14 16:11 ID:rPbZ60mv
982
983 :
名無しでGO!:03/03/14 16:11 ID:rPbZ60mv
983
984 :
名無しでGO!:03/03/14 16:15 ID:rPbZ60mv
984
985 :
名無しでGO!:03/03/14 16:15 ID:sSo9zLRz
あげ
986 :
名無しでGO!:03/03/14 16:18 ID:rPbZ60mv
986
987 :
名無しでGO!:03/03/14 16:18 ID:rPbZ60mv
9 8 7
988 :
名無しでGO!:03/03/14 16:22 ID:rPbZ60mv
988
989 :
名無しでGO!:03/03/14 16:22 ID:rPbZ60mv
989
990 :
名無しでGO!:03/03/14 16:25 ID:rPbZ60mv
990
991 :
名無しでGO!:03/03/14 16:30 ID:rPbZ60mv
991
992 :
名無しでGO!:
次スレは?