▲▲▲近鉄伊賀線の標準軌化について▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Iga Ueno Ishingun
近鉄大阪線の伊賀神戸と 松尾芭蕉生誕の地であり忍者屋敷などの
観光地がある城下町伊賀上野を結ぶ近鉄の狭軌のローカル線伊賀線。
伊賀線及び伊賀地方の活性化のために、思いきった打開策が必要な
時期に来ているものと思われます。そこで・・・・・

近鉄伊賀線全線を標準軌化し大阪線と直通可能とします。そして
大阪難波・上本町〜上野市間に特急を設定するのです。この特急は
2両編成とし大阪〜伊賀神戸間は阪伊乙特急に併結するのです。
朝夕ラッシュ時は上本町との間に直通の通勤電車を設定します。

これらの施策により、伊賀線の沿線は大阪のベッドタウン化が進み
伊賀上野を訪れる観光客数も大幅に増加するものと思われます。
2名無しでGO!:03/02/04 23:34 ID:dklserlf
また神戸駅か
3名無しでGO!:03/02/04 23:35 ID:PUEkAvoH
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < >>1 、キミはオレに何がいいたいの?
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
4名無しでGO!:03/02/04 23:37 ID:fAEPYJ3I
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー  伊賀線なんかどうでもいいよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
5名無しでGO!:03/02/05 21:10 ID:MhetBYrm
広小路駅かどっかに急カーブあったと思ったけど、20m車曲がれないんじゃ???
6名無しでGO!:03/02/05 21:18 ID:MhetBYrm
近鉄伊賀線も養老線も貨物扱ってない以上、標準軌化して、車両を
本線と共通化し、運行コストの削減を行うべきときかなと思う。
(カーブの問題はあるけど・・・)
多分、ローカル線の多い東武や名鉄に比べると運行コストは
余分にかかるのかなー
7名無しでGO!:03/02/05 22:04 ID:JMj6YXH+
近鉄が今どんな状態か知ってるのかい?
そんな投資するわけないよ。
伊賀はまだしも、養老なんて引き取り手があればすぐにでも手放したいんだろうし、
ヘタすりゃ廃止されちゃうよ。
8名無しでGO!:03/02/05 22:24 ID:bQ4MTqAu
つーか上野市近辺で近鉄の資本が入った住宅地ってあったっけ?
なかったらやらないでそ。
9名無しでGO!:03/02/07 20:47 ID:0bYrrum5
伊賀線って元は、交通に恵まれない(関西本線から外れた)場所にある
名張の住人を関西本線の伊賀上野まで運ぶための電車だったんだよね。
(伊賀軌道→伊賀電気鉄道)、これが近鉄の前身の参宮急行電鉄が
桜井から名張、伊勢へと延びてきて、参宮急行の親会社の大阪電気軌道
に合併されて、参宮急行に貸し出されたのが歴史の流れ。
ということはもはや戦前にその役割を終えているということジャン。
伊賀線なんか早く廃止しる!!!
109:03/02/07 20:52 ID:0bYrrum5
近鉄のHPの鉄路の履歴書に伊賀線の歴史が載ってるよ。
11名無しでGO!:03/02/07 20:57 ID:RKxaXura
それより関西線を伊賀上野まで電化して大阪直通させたほうが
12名無しでGO!:03/02/07 21:11 ID:4SrV5FLh
それこそFGTの技術が確立すればいらんだろう。
名張から伊賀上野の移動は少ないだろうし
1時間に一本程度の特急であれば十分だろう
13名無しでGO!:03/02/07 23:15 ID:wYP9Omsb
伊賀上野〜上野市は廃止していいだろ。
関西本線連絡なんて今や必要がないし、同区間にはバスもある。
残る区間は標準軌化か、名張〜上野のバスを増強して廃止かどちらかがいいだろ。
14Iga Ueno Ishingun:03/02/07 23:53 ID:OfwPw+HK
>>12
大手民鉄では唯一の技術研究所を持っている近鉄のことです。
是非とも実現させてもらいたいものです。
1570:03/02/09 20:59 ID:FhdyFRRR
ネタ的には速攻で終わったようで
16名無しでGO!:03/02/09 21:05 ID:09xy2zJ6
>>6
 養老線大垣以南は軌間変更しないで、JR東海に売却したほうがいいじゃないかな。
 関西線桑名〜名古屋間の複線化の目処がたたないので、ガス抜き線として活用できる。
17名無しでGO!:03/02/10 16:56 ID:SSez+UAy
桑名〜大垣をショートカットして誰が使うんだよ。
養老線が狭軌で残ったのは貨物列車のショートカットのため。
18名無しでGO!:03/02/12 00:16 ID:GQPWv3Yn
長くても860系の寿命と同じだけしか持たないような…
19名無しでGO!:03/02/12 13:56 ID:GoxilUFH
>>14
技術研究所は無くなりましたが?
20名無しでGO!:03/02/15 08:16 ID:XWU6OShd
あげときます
21名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/02/15 17:34 ID:hqXB5DAI
伊賀夢ポリスってどうなん?
22名無しでGO!:03/02/15 19:11 ID:utaLKBSZ
伊賀上野としては大阪とのパイプを太くしたいということでしょうね。
だったらまず大阪ゆきの高速バスを運行してもらうってのはどうか?
名古屋行きはあるけど大阪行きはないようですね。
23名無しでGO!:03/02/15 19:39 ID:D9D/7082
>>21
不便すぎ。市部(ゆめぽりす伊賀前)からも近くはない。
24名古屋市中川区民:03/02/17 00:23 ID:Nl7OiTAg
>>1
正確に言うと柘植!?
>>13
それは同感
>>17
この前使いました。乗り潰し
貨物のショートカットになってたの!?
今は不必要!?

■とりあえず、伊賀線の標準軌化の話のようなので・・・
標準軌化にして大阪線直通列車を走らせるんですか?乗換えで充分だと思いますが・・・
接続も良いし、待ってくれるし

あと、上野市駅に記念パールカード、まだ売ってますか?
256:03/02/17 10:44 ID:yL9VBmft
近鉄と同じ赤字ローカル線を抱える境遇の私鉄に東武と名鉄があるけど、
東武も名鉄も線路の幅がすべて同じだから車庫、検収設備とかを本線系と
共有してるよね。そのおかげで近鉄よりはローカル線の維持コストが低く
抑えられている。
近鉄の場合、伊賀線、養老線は狭軌で本線系と線路の幅が違うから、
車庫も検収設備も別にいるということはコストが余分にかかってしまうと
いうことになる。(全検のときは、台車は着替えなきゃならないし)
同じ狭軌でも南大阪・吉野線は乗客も多いし、採算があうんだろうけど、
近鉄ローカル線の軌間統一(内部、八王子線のナローゲージ区間も含む)
をしないと維持費が益々かかってしまうのかなあと思っている。
26名古屋市中川区民:03/02/17 14:50 ID:Nl7OiTAg
>>25
それもそうだ!!!意外と近鉄ってあるよね。内部・上野市・北大社
西大垣は仕方が無いけど・・・
内部線が本線と直通できたら塩浜で充分だろうね・だいたい塩浜・内部って近いし
北大社は三岐なので、伊賀線だと青山町でしょうかね?
27名無しでGO!:03/02/17 14:55 ID:ELqq0elg
コスト考えるなら全てのコストを比較して結論出して見ろ
28名無しでGO!:03/02/17 19:09 ID:TTsH0G2s
>>26
上野市と内部での検査のうち、台車部分は塩浜へ陸送していますが?
29名古屋市中川区民:03/02/17 19:38 ID:Nl7OiTAg
>>28
内部や北大社はトラックで塩浜とかへ行ってるね
上野市は伊賀神戸で換えるんじゃなかった?それは昔で今はトラック輸送なのかな?やっぱ名張へ持っていくんでしょうか?
30名無しでGO!:03/02/17 20:49 ID:HF42xGU4
 私がガキのころに考えた、近鉄名阪新線の一案。
在来区間:近鉄奈良線:近鉄難波〜近鉄奈良
     近鉄名古屋線:近鉄四日市〜近鉄名古屋
新線区間:近鉄奈良〜近鉄伊賀上野〜亀山〜内部
     (近鉄伊賀上野駅:西大手駅と上野市駅を統合、移転)
改軌区間:近鉄内部線:内部〜近鉄四日市
     (もちろん同時に八王子線も改軌)
31名無しでGO!:03/02/17 21:34 ID:puAoXvkp
>>30
これならJR関西線を買い取った方がいいな
32名古屋市中川区民:03/02/17 21:44 ID:Nl7OiTAg
>>30
面白いね。旧東海道線で良いんじゃない?
>>31
ま、まぁ・・・
33名無しでGO!:03/02/17 21:47 ID:N7DMDo3/
>>31
 PLUS奈良線の加茂延長、鈴鹿線の亀山延長
 電化区間はJRが容易に手放さんよ。
3428:03/02/17 22:37 ID:TTsH0G2s
>>29
伊賀線の場合、28でも書いたが全検・重検の時は、車体は上野市で
検査を行うが台車は塩浜へ陸送し行う。検査目的の伊賀神戸での振り
替え等は(少なくとも俺が知る限り)一切行っていない。
過去に振り替えが行われたのは、冷房改造の時や他線からの搬入の時。

資料を読みたければ、去年末発売された鉄道ピクトリアルの近鉄特集を
参照のこと。
35名古屋市中川区民:03/02/17 22:49 ID:Nl7OiTAg
>>33
亀山行ったってしゃぁない
>>34
ありがとう。
http://members28.cool.ne.jp/~oxotck/topics/topics51.htm
で見たんすけどねぇ
わざわざ塩浜へ行くんだ
伊賀なら上局でもあるし、五位堂かと考えちゃうけど
366 25:03/02/18 07:33 ID:wU/FR3EH
伊賀線標準軌化したら、名張車庫ですべて面倒見れるんじゃない。
田原本線(狭軌)や湯の山線(ナロー)も改軌したんだし。
ランニングコストの削減のためには改軌した方がいいね。
37名無しでGO!:03/02/18 18:16 ID:wU/FR3EH
>>35
五位堂で南大阪線と一括して検査した方が安上がりという気がするが・・・
38名無しでGO!:03/02/18 23:05 ID:EC9ssUrv
>>35
おいおい、毎回あれだけの人手と時間を使って振り替え作業をやれと?(w
ちなみに、画像の作業は他線からの車両を受け入れる時のじゃないか?
39名古屋市中川区民:03/02/18 23:40 ID:m2oYVbFn
>>37
だよね
>>38
まぁまぁ、そうだよね
でもあんなにかかるんだ
40名無しでGO!:03/02/19 08:21 ID:7soADQ9x
>>35
>台車を人力で振替しているのは「882」で、後ろに既に作業を終えた僚友が
>います。
台車を人力でって、クレーンも使わずに車両を持ち上げるって。
ジャッキを使っているのかな。
41名無しでGO!:03/02/19 12:31 ID:O2iz3Y/+
>>40
勿論、油圧ジャッキを使用。
踏切事故などで脱線した時、載線する際にも使用したりする。
42名古屋市中川区民:03/02/19 15:02 ID:Y5M2StaN
>>40-41
なるほどぉ、詳しいね
43名無しでGO!:03/02/19 15:49 ID:gmcuFr+8
>>42
あんたが無知すぎるだけ(w
44名古屋市中川区民:03/02/19 16:03 ID:Y5M2StaN
>>43
ひど〜い(泣
普通は知らないでしょぉ〜
45名無しでGO!:03/02/19 20:11 ID:PPI8RHQi
>>44
他のスレも読んだが、デムパに近いものや日本語にならない書き込みを
見るとそう思われても仕方ない罠(w
46名無しでGO!:03/02/20 20:18 ID:/CZLg8IS
養老線っていつ第3セクターになるの
47名無しでGO!:03/02/20 22:36 ID:QOuxfYHG
北勢線がコケてバス転換に3000点
48名護屋市民:03/02/20 23:12 ID:apkJiS1w
>>47
そういえば三岐バスは走るのかな?三交バスのままかな?
49名無しでGO!:03/02/22 22:29 ID:kuLjzpgY
doudak
50名無しでGO!:03/02/22 22:43 ID:pWBEcaX/
関係ないけど、伊賀線って明らかに伊賀神戸以西まで延びていた形跡がいまも
残ってる。長谷寺のあたりも軽便鉄道が走ってたとか。あとJR名松線が名張ま
で伸びなかったのも明らかに近鉄大阪線が圧倒的に強いせい。大軌−近鉄って
よほど強運にあるようだ。中傷私鉄を買収したり蹴散らしたり。
51名無しでGO!:03/02/22 23:00 ID:UhJHczUH
>>50
近鉄関連の本をよく読んだら?(w
52名無しでGO!:03/02/23 07:37 ID:sX1ie9VD
>>50
西名張というところまで伸びてたよ。
近鉄のHPにも
http://www.kintetsu.co.jp/index.html
>伊賀鉄道は、電化を機に社名を伊賀電気鉄道と変更。当時建設が進んでいた
>参宮急行電鉄のルートに位置することから、1929(昭和4)年には大阪
>電気軌道と合併。伊賀線のうち伊賀神戸〜西名張間(9.7キロ)は大阪線
>と並行するため、1964(昭和39)年、廃止されました。
とあるよ。
後、買収された主な私鉄としては、戦前では伊勢電、大鉄の他に、
大和鉄道(田原本線)、天理軽便鉄道(天理線)、吉野鉄道(吉野線)、
養老鉄道(養老線)、中勢鉄道(三重県、現廃止)などイパーイある。
大軌独自で作った路線で近鉄全路線の1/5、大軌、参急で1/3の割合に
過ぎないと昔の鉄道ピクトリアルに書いてあったよ。
53名護屋市民:03/02/23 11:04 ID:AZ+GlntY
>>50-52
桔梗が丘のあの線は関係あるのかな?
54名無しでGO!:03/02/24 20:16 ID:u6UoJP1B
うちどめ?
55名無しでGO!:03/02/24 20:28 ID:xXWo+oul
>>25
亀レスだが
名鉄の場合は本線系と線路の幅が同じのために
採算があっていても競争がないために
釣りかけ車が存在する瀬戸線の例があるから一概には言えないと思う。

あと養老線は南大阪の車両がそのまま使えるから車両新造費はかからない。

56名無しでGO!:03/02/26 06:27 ID:SIfsAPrJ
hoo
5725:03/02/26 08:12 ID:1lQOw+r3
>名鉄の場合は本線系と線路の幅が同じのために
>採算があっていても競争がないために
>釣りかけ車が存在する瀬戸線の例があるから一概には言えないと思う。
なにをおっしゃりたいのでしょうか。
私は車両を共通運用するとはいっておりませんが(名鉄の場合は共通運用
しているけど、瀬戸線は線路がつながってないから無理です。)あくまでも
車庫、検収設備とかを本線系と共有すれば、ローカル線の維持コストが低く
抑えられるといってるだけです。
>あと養老線は南大阪の車両がそのまま使えるから車両新造費はかからない。
養老線は路線が長いからあれでいいのかなあ・・・
58名無しでGO!:03/02/28 13:12 ID:NzoGdGg7
今度のダイヤ変更は接続悪化が目立ちますなぁ…
59名無しでGO!:03/03/02 00:54 ID:Wiuk+32N
age
60名無しでGO!:03/03/02 00:58 ID:6lluz375
近鉄との関連より国鉄関西本線を電化して大和路快速を
伊賀上野までのばせばかなりよくなるよ
61名無しでGO!:03/03/02 01:30 ID:Kw6pnYo+
>>60
やるだけ無駄。
だいいちJRは上野市中心には来ていない。
客が見込めない区間を電化する体力がJR西日本にあるとも思えない。
それに大阪から大和路快速で伊賀上野まで、というのも快適性を考えると
やめた方がいい。
急行をJR難波〜名古屋まで走らせて、一部を上野市に乗り入れ、
というのならいいかも。
62名無しでGO!:03/03/02 16:56 ID:ZN1eCyed
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046261895/l50

これやって加茂〜上野市で頻発運転…
63名護屋市民:03/03/02 17:58 ID:aaQX8k+Q
>>62
そういや、伊賀線って路面電車のほうがいいかもね?
6462:03/03/02 18:11 ID:ZN1eCyed
漏れはLRTを路面「も」走れるフレキシブルな軌道系交通機関、として捉えてるから別に路面化にこだわる気は無いけど。
近車がアメリカに輸出したようなLRVを安価で量産したら結構売れないかな、と思ってな。
65名護屋市民:03/03/02 20:29 ID:aaQX8k+Q
>>64
近車なら作れるし、良いじゃん
66名無しでGO!:03/03/03 13:35 ID:rZeEdZH1
伊賀線を第三セクター化して、
電化解除してJR関西線に乗り入れた方がいいのじゃない?
67名無しでGO!:03/03/03 22:29 ID:pa+MTx/m
標準軌化以前にまずは20m車両の乗り入れができなきゃ意味ないやん・・・。(w
68名無しでGO!:03/03/03 22:44 ID:FSKm7rt3
 それより伊賀上野から関西線に乗り入れて名古屋方面への直通希望。
車両はキハ75を使って欲しい。これで伊賀神戸方面から亀山・伊勢田への
通勤ラッシュが解消されるはずだ。
69けー ◆AY21ro62NA :03/03/03 22:59 ID:Wh74Uqtq
>>67
標準軌化しなくてもいいような気がするが…。

JR狭軌 = 伊賀線狭軌
70名無しでGO!:03/03/03 23:17 ID:e5YQ2D3F
長さより幅の方が問題になってくることが多いのだが
そのへんはどう?
71名無しでGO!:03/03/03 23:40 ID:tS3MEFGC
>>25 標準軌化して検修体制の合理化<現状維持 の方がコストがかからないんだろ。何度もがいしゅつだが標準軌化しても費用対効果がとても望めん。
72名護屋市民:03/03/04 00:03 ID:10mIbK2J
>>68
名張発の名古屋行き急行のこと
73けー ◆AY21ro62NA :03/03/04 00:15 ID:wtmbVND2
>>69
無視してくだされ。USBケーブルで…(以下略
74名無しでGO!:03/03/04 00:51 ID:aK+M/bM3
そもそも伊賀上野から東の方への需要ってあるのか?
75名護屋市民:03/03/04 01:41 ID:10mIbK2J
>>74
全く無い。後は車
国道をご利用あれ
76名無しでGO!:03/03/04 08:35 ID:oev5613/
現状のままでもいいと思います♪
関西線も非電化のままだし・・・。(w
77名無しでGO!:03/03/04 14:38 ID:X/JmI0Co
>74

 混んでるよ。座るのが難しいぐらい。
まぁ、1両編成、1時間に1本だけどな(^_^;)
78名無しでGO!:03/03/05 01:27 ID:ajxDMM+g
鉄オタ的には16000系の伊賀線転用キボーン
まったく需要望めないけど、走っててほしい。
79名無しでGO!:03/03/05 07:54 ID:ZA9h3oHB
シリーズ21がおさがりで来れば面白いけど、まずは20m車両を通行可能にすべし!(´∀`)
80名護屋市民:03/03/05 17:26 ID:sPBpDSHN
>>78
湯の山特急みたいに、1日数本走らせたら良いよね
伊賀線特急:伊賀神戸→上野市→伊賀上野
500円だし安い
>>79
おさがりって・・・名古屋線に来てから10年後ぐらい?
81名無しでGO!:03/03/06 22:24 ID:9EZXUiyk
養老線を標準軌化きぼんぬ♪
82名無しでGO!:03/03/07 04:50 ID:NPtB2UD7
伊賀線をLRT化するなら上野市〜伊賀上野間を道路上にひきなおせ、とか言ってみる
83名無しでGO!:03/03/07 12:40 ID:QITLsJh0
急行上野市行き萌え
84名無しでGO!:03/03/07 17:54 ID:mH3QH2cd
>78
16000系は大井川鉄道がツバをつけている。

>68
電化廃止で加茂から亀山行きのキハ120を伊賀上野分割で乗り入れぐらい?
85名無しでGO!:03/03/07 19:30 ID:rgIRS/bz
>>80
大阪に直通していないから乗客は極めて少ない。
なぜ大阪〜上野市の高速バスはないんだろうか?
上野は観光地で、都市の規模もまずますなのに。
現状では名阪国道を車で走る以外ほぼ交通手段がないから不便だ。
上野市民には伊賀神戸まで車で乗り付ける人も多いようだが。
86名無しでGO!:03/03/07 22:18 ID:mGEUrtoq
まずは関西本線の全線電化きぼんぬ♪(´∀`)
87名護屋市民:03/03/07 22:20 ID:/RmdL74G
>>85
名古屋や天理はあるけどね・・・
88名無しでGO!:03/03/08 12:25 ID:xQfKjg1+
関西線にトローコ列車を走らする!
89名無しでGO!:03/03/09 22:56 ID:xKpvHBGG
伊賀線にトローコを走らせてホスイ。。。
90名無しでGO!:03/03/10 16:51 ID:zlS2SbZ4
いずれにいろ860系と同時に消える路線でしょう。
養老線は大赤字だが長距離過ぎるから鉄道が必要だから廃止を見送ったらしい
91名無しでGO!:03/03/10 18:11 ID:BUOpXGGE
伊賀上野はぎりぎりで関西圏に入るそうだ。としたらなおのこと大阪方面と
連絡をよくすることが活性化の条件だろうな。高速バスでもいいけど。
92名護屋市民:03/03/10 18:49 ID:wWUiSWPV
>>90
そうなの?確かに自転車乗せてくる客、見ないね
>>91
うん、伊賀上野でJスル使えるのだから、伊賀線もJスル対応しないと!
でもさぁ、伊賀上野のあの機械で通して、伊賀神戸駅の自動改札を通れば、実際は伊賀線でJスル使える事になるよね。
使えないようにしてるとか???
93名無しでGO!:03/03/10 19:29 ID:zlS2SbZ4
伊賀地区は鉄道が不便だから近鉄の名張から大阪に向かうらしい
大阪から直通走れば増える保障はあると思うが
94名無しでGO!:03/03/10 19:33 ID:zlS2SbZ4
>>93
に追加
伊賀神戸〜上野市は標準軌化、上野市〜伊賀上野はそのまま
っていうんはいいかもな
95名護屋市民:03/03/10 20:12 ID:wWUiSWPV
>>93
やっぱ伊賀線直通の特急を走らせたら、かなり増えるだろうね
伊賀神戸での特急利用者多いから。
また直通急行もあれば激混み。
青山町へ泳がせるよりも1時間に1本は伊賀線直通があったら良いよね
96名無しでGO!:03/03/10 23:02 ID:U64ZZmls
>>94
じゃあ上野市〜伊賀上野は酉のキハ120でも借りるか
97名無しでGO!:03/03/11 00:05 ID:lrUW2l2Z
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ!
98名護屋市民:03/03/11 00:32 ID:70561IPj
ウインドウズ98
99名護屋市民:03/03/11 00:32 ID:70561IPj
↓近鉄車掌のはしおえみさん?のための100
100びわ台:03/03/11 00:48 ID:uIT77dCI
100
101名護屋市民:03/03/11 16:03 ID:70561IPj
違う人じゃん
はしおえみさん?どうしたんだろう
102名無しでGO!:03/03/11 18:08 ID:JvBKVRte
96
ええ考えやん。いっそのことJRに売るとか
103名護屋市民:03/03/11 23:20 ID:70561IPj
>>102
JRだと、激混み伊賀線に1両という運命に・・・
でも電化だから103系か113系のワンマン改造2両かな???
105系とか・・・
でも結局保守で代行バスなし月1回運休
104名無しでGO!:03/03/12 13:25 ID:4JR0xAbm
伊賀神戸に中間改札を設ければ、少しは係数が改善されるんじゃないの

でも改善するつもりはないか?
105名護屋市民:03/03/12 15:15 ID:C4xLLo1F
>>104
貴生川みたいに?
106名無しでGO!:03/03/14 17:04 ID:HDmJPnnJ
伊賀線にもスルッとKANSAIやJスルーを導入しる!
107名無しでGO!:03/03/14 22:57 ID:uxqIsY0b
>>92
その場合、2つ考えられる。
・Jスルーではその区間は利用できないように設定されている。
 (JRは、伊賀上野をJスルー利用可能駅として案内していない)
・Jスルーが利用可能でかつ改札を出ないで近鉄を乗り換えられる駅として、
 柏原経由で運賃が計算され差し引かれる。
 (伊賀上野(JR)柏原間+柏原(近鉄)伊賀神戸間)

>>103
仮にJR酉のやり方を導入したら、昼間キハ120単行ということは十分あるな。
富山港線という先例もあるし。

>>104
費用対効果の問題だな。
中間改札設置&維持費用<不正乗車による損失
でないとね設置はむりだろうね。あと混雑時に利用者を捌けるかどうか?
108名護屋市民@まもなく引退:03/03/14 23:03 ID:qavFBOC0
>>107
柏原経由かよ・・・めちゃくちゃ取られそうな予感・・・
109名無しでGO!:03/03/15 08:08 ID:r5hW3Cnn
近鉄をノーラッチで通り抜けてJRに乗る香具師いるの〜〜〜!?(w

例>関西本線柏原〜近鉄線〜関西本線伊賀上野or和歌山線吉野口
110名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 12:08 ID:q+H5+me9
>>109
おお、その手があるか。不正かな?
111ニコニコモナー:03/03/15 16:32 ID:Rec+K5/H

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い111 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪     
112名無しでGO!:03/03/15 23:03 ID:oR+kLn/x
>>109
>>110
ハァ?
113名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 23:04 ID:q+H5+me9
>>112
ヒィ?
114名無しでGO!:03/03/16 13:35 ID:Ga4NPqTN
 ┏━━━━━┓
 ┃伊賀線廃止┃
 ┗━━┳━━┛ わーい!
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪     
115名無しでGO!:03/03/16 20:48 ID:FdaqItZd
>>110
厨房な漏れに解説キボンヌ
116名護屋市民@まもなく引退:03/03/16 22:19 ID:1tCy3V/I
>>115
例>関西本線柏原〜近鉄線〜関西本線伊賀上野or和歌山線吉野口

のこと??
つまり、柏原駅からJRを利用せずに近鉄を利用して、JRの伊賀上野又は吉野口へ行くってこと
近鉄だと、伊賀上野駅(伊賀線)、吉野口(吉野線)はJスルーカード未対応の区間・駅じゃないですか。
それを近鉄で行ったら、JRの運賃で引かれるけど、不正になるのかな?って思って。やっぱ不正だよね
でも行ける・できるんだし・・・
117名無しでGO!:03/03/18 00:06 ID:FOOBa0X2
厨房消防    
実験
実験2
120名無しでGO!:03/03/19 18:52 ID:yw+fZC6v
he
121名無しでGO!:03/03/19 20:57 ID:ZthOJPXG
>>116
>近鉄だと、伊賀上野駅(伊賀線)、吉野口(吉野線)はJスルーカード未対応の区間・駅じゃないですか。
>それを近鉄で行ったら、JRの運賃で引かれるけど、
ハァ?
なんで、Jスルー未対応の区間を乗ったら、強制的にJRの運賃が引かれるんだ?
仮に入場時Jスルーを利用したとしても、両駅は共同使用駅だから、馬鹿な駅員で
ない限り乗車経路を確認するだろ?特に吉野口は、(今のところ)カード処理機が
無いようなので現金精算の必要があるので、なおのこと乗車経路を確認される可能性
があるだろ。

>不正になるのかな?って思って。やっぱ不正だよね
刑法の詐欺罪になるかどうかは知らないが、少なくとも近鉄に対しては有効な乗車券類を
所持しない以上不正乗車が成立すると思うし、そういう取扱をされても文句は言えないな。

>でも行ける・できるんだし・・・
可能だったら、何をやってもイイってか?
その発想がDQN・DQSそのものだな(w

122名無しでGO!:03/03/19 21:18 ID:9eJO3Gds
不正乗車はいかんYO!(w
123☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/19 21:58 ID:Pj+YQirs
>>123
正しいきっぷ、持ってますか?
124名無しでGO!:03/03/19 22:22 ID:ZthOJPXG
>>123
自問自答か?(藁
125☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/19 22:23 ID:Pj+YQirs
>>124
ミスった
>>123を何故か書いてしまった(笑
126名無しでGO!:03/03/21 09:49 ID:qPYI1Z5l
あげ
127名無しでGO!:03/03/21 22:23 ID:7fJkXrsz
>>109に対抗するJRと私鉄のノーラッチ区間はもうひとつあるYO!(藁

例>関西空港線りんくうタウン〜南海線〜紀勢本線和歌山市or和歌山線橋本
128南宮崎在住@同臭生◇1N6JFJ4SXk:03/03/22 22:58 ID:9uJ4W4l+
忍者なら広軌に化けれるだろう
129名無しでGO!:03/03/24 06:16 ID:l/Ob2WyD
up
130名無しでGO!:03/03/25 11:32 ID:pSPPkbwZ
線路がつながっていても直通するとは限らない
例えば信貴線だって直通してない
131名無しでGO!:03/03/25 12:11 ID:qk9YtrJt
田原本線と生駒線の直通運転きぼんぬ♪(´∀`)
>>130
孤立しているように見える田原本線と橿原線は直通できる(関係ないか)
>>131
生駒、西大寺経由でですか?
何でくっつけなかったんだろうね?今となっては延伸は無理だろうケド
133名無しでGO!:03/03/25 12:37 ID:5czjYyoO
>>132
>何でくっつけなかったんだろうね?今となっては延伸は無理だろうケド
田原本線と生駒線の歴史を調べてみろ(w
134名無しでGO!:03/03/25 13:57 ID:fsM1mM3p
それより信貴山下からの東信貴ケーブルと、山門ー高安山の山上線を
復活して欲しい。
>>133
調べるの面倒なのでゴメンなさい
確か別会社だったからだよね。でも近鉄がくっつけておけばよかったのに(合併時にはもう遅かった?)
>>134
そうそう、いつの間にか廃止にされてたYO
136名無しでGO!:03/03/25 14:40 ID:fsM1mM3p
いつのまにか、って・・
山上線は戦時中に休止ですよ・・

>>135さんは70歳くらいですか?
137名無しでGO!:03/03/25 14:48 ID:pKZhGyap
>>135
俺が大学生ぐらいの時だから、15〜20年前か。
>>136-137
東信貴がS58かぁ
おかしいな。平成の最初頃まで残っていた、生駒線の近くになかったっけ?
ちなみに20後半〜30前半だよ〜
139名無しでGO!:03/03/26 17:02 ID:RNAGfQex
あそこ、もとの信貴山駅?(山の駅)の待合室はそのまま残ってるんだよな
しかも偉く古い路線図付きで・・
140名無しでGO!:03/03/26 17:29 ID:P0C5aMwn
820系(現伊賀線860系)が生駒線で走っていたころ、東信貴ケーブルに乗ったことがある。
当時の画像はどこかにないかな?
141名無しでGO!:03/03/26 20:08 ID:TMW4JIC/
>>132
>>133
田原本線は大和鉄道。
生駒線は信貴生駒電鉄。
http://www.kintetsu.co.jp/
の近鉄資料館→鉄路の履歴書に詳しい。
142名無しでGO!:03/03/26 23:13 ID:BxkHeH2R
なんだなんだ、ここは信貴線スレか(わら
ともかく伊賀線とは全く関係なかったです・・・
144名無しでGO!:03/03/27 06:35 ID:u7Eu0DNZ
忍者が祖先の人ってB階級だという話を聞いたけど
伊賀ってB地区なの?
甲賀はA地区?
146名無しでGO!:03/03/27 09:54 ID:tkXnDX5U
いやX地区だと菊代
147名無しでGO!:03/03/27 23:15 ID:1Zx3L3HA
服部川age
148名無しでGO!:03/03/28 10:24 ID:vLHESNpB
>>147
信貴線スレかよ
「山本」―信貴「山」口

上から読んでも「山本山」
下から読んでも「山本山」
???
150名無しでGO!:03/03/28 14:53 ID:vLHESNpB
>>149
山本山のCMをしらぬか?
>>150
山本山・・・聞いたことあるし、見た事あるかも
何の会社だっけ?
152名無しでGO!:03/03/29 02:04 ID:KeC1sMtq
>>151

海苔の会社。最近このコマーシャル見ないね、確かに…
153名無しでGO!:03/03/29 11:54 ID:sNj2g2NO
山本は天童よしみで有名な八尾の隣の駅です

でも、伊賀線からはだいぶ遠いけどな

っていうか伊賀線ってどっから分岐してるんだっけ?
国鉄関西本線から乗り換えて途中まで行った記憶はあるが・・
154名無しでGO!:03/03/29 12:05 ID:prkPE/zQ
>>148
伊賀線新居付近で服部川を渡るが、何か?
>>152
やっぱり海苔か。名古屋だと浜乙女だからねー
156名無しでGO!:03/03/30 09:42 ID:h+KsQxvJ
157名無しでGO!:03/03/31 22:02 ID:bV0Ronff
>伊賀線
第3セクターになるそうじゃん。
良かったね。
>>157
いつ決まったの?
また三岐かな?(w
159名無しでGO!:03/04/01 02:16 ID:S5ToxF6V
>158
三岐は三セクじゃないぞ、とネタにマジレスしてみる。
>>159
3セクより三岐になるかな?って言ってみた
161名無しでGO!
祝・三岐鉄道北勢線開業!