1 :
き:
2 :
名無しでGO!:02/11/28 21:52 ID:5zGBKBTQ
2
3 :
名無しでGO!:02/11/28 21:52 ID:fDFxU/WG
ぃょぅ!
参 獲得致しますた。
5 :
名無しでGO!:02/11/28 21:59 ID:MY7iSpug
碁
ヤタ!朕が
>>6げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
奈々
8 :
はちのえみお:02/11/28 23:11 ID:gtplzZN/
はち
灸
銃
11 :
名無しでGO!:02/11/29 11:57 ID:IUqKOF/D
age
]に
13 :
名無しでGO!:02/11/29 19:04 ID:EUf+StI0
/ \ _____________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
| )●( | \
\ ー ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\____/
/⌒ - -⌒\
/ /| .|\\ ∠ / 丶
\ \|≡・ ・ |// / 丶
\⊇ /干\⊆/ ._/ S ヽ_
| ヽ <_____>
(( ( /⌒v⌒\) |ノリ l l | リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァ ハァ スルットチャンは公衆便所
/ \ | | / | \_______
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パソパソ| | ∪ ∪ | |
/__/. | | | |
⊆_ | |_⊇
重視
15 :
名無しでGO!:02/11/29 21:36 ID:k7r+wgL7
N
16 :
(`ハ´):02/11/29 21:50 ID:H916N2ey
16号車、あっしまった「こまち」に乗っちゃった
シートpせめ〜、鬱だ氏のう
17 :
名無しでGO!:02/11/29 21:57 ID:DOqE2NqY
sixteen初めてのkiiss
18 :
名無しでGO!:02/11/29 21:59 ID:Mc+1GLRT
少しずつため息覚えた
eiteen
19 :
名無しでGO!:02/11/29 22:02 ID:k5TDWWR3
もし俺がヒーローだったら
悲しみを寄せ付けやしないのに
翼の折れたエンジェル
以下略
20 :
名無しでGO!:02/11/29 22:04 ID:1n1BQgYf
21 :
名無しでGO!:02/11/29 22:13 ID:k7r+wgL7
リーブ21
22 :
名無しでGO!:02/11/29 22:23 ID:Day9yzCI
キハ22
二重惨
24 :
名無しでGO!:02/11/30 00:01 ID:GvqIs4DF
弐十誌
25 :
名無しでGO!:02/11/30 00:01 ID:VsW5tvHD
二重死
26 :
(`ハ´):02/11/30 00:34 ID:te/jj/NC
K26
27 :
名無しでGO!:02/11/30 17:29 ID:MoxBqzLn
やまびこ八戸までこい。
28 :
bg:02/12/01 18:42 ID:C8SCoTzy
b
29 :
(`ハ´):02/12/01 21:16 ID:2oIx5Lzo
はやて・こまち29号
今郡山あたりを走行中かな?
30 :
名無しでGO!:02/12/01 21:55 ID:KSviDQ5t
うわ〜結局はやて走っちゃったの〜
青森県に破滅をもたらすから止めときゃあいいのに
ご愁傷様…
31 :
名無しでGO!:02/12/02 18:02 ID:2RJgcnAE
age
32 :
名無しでGO!:02/12/03 11:39 ID:SWPcw8o0
年末年始のこまちの指定席、希望のがぜんぜん取れない・・カナスィ。
えきねっとでの予約申し込み、臨時列車は選択できないみたい。
>>32 運行日確認した?
夏につばさの臨時買ったが普通に取れたよ。
>>33 CYBERSTATIONでは、
確かにその日に運行している情報があったんだけどね・・なぜか選択できなかったよ。
>>16 漏れもこないだ乗ったけどさ、なんか途中から暑くない?
5年ぶりに酔いかけますた・・
ちなみにどちらの方面へ?文面見てると東京かな?
36 :
2:02/12/04 22:59 ID:W9fMiegY
cv
きは37
きは38
39 :
名無しでGO!:02/12/05 14:20 ID:Snf/Oi1b
ザンク
40 :
(`ハ´):02/12/05 14:51 ID:sQpRODEO
キハ40
41 :
名無しでGO!:02/12/05 15:59 ID:TDtNMFLW
age
42 :
◆ASAMAfQrF2 :02/12/05 19:43 ID:EFams5IA
クモハ42たんハァハァ
43 :
名無しでGO!:02/12/05 21:49 ID:yFKhJYra
四十惨
44 :
名無しでGO!:02/12/05 21:56 ID:oVU/m/TT
age
45 :
(`ハ´):02/12/06 05:18 ID:EckaqULg
K45
こまちの指定とったら16号車だった・・・・・
48 :
名無しでGO!:02/12/08 15:28 ID:/1UdilYh
>>55 誰も知っていることだよ
こんな世の中なんだから愚痴をこぼしていないでしっかり生きろ!!
49 :
名無し野電車区:02/12/08 15:30 ID:8ifUa45O
51 :
名無しでGO!:02/12/08 15:48 ID:sqnh2f0O
こういうスレの展開もあるんだなー
スミマセン
ユルシテクダサイ
53 :
コスモス:02/12/08 18:21 ID:BhE10P5x
iijan
54 :
:02/12/08 18:52 ID:hOJnls/h
自由席ないのは大反対
どうしてないの?
55 :
名無しでGO!:02/12/08 18:52 ID:Gk1ZAsLv
今までいろんな意見を出てきたけど、
未だどっちが正しいのか確かなる根拠はないはず。
もう21世紀だし、今まで沈黙してきた俺がここらで
結論を出したいと思う。この意見に逆らう奴はヲタクか
厨房決定とみなすからね。プロレス歴18年の俺が言うんだから、
そこらへんのとこはお前達も納得するべきだし、しないといけない。
んじゃ、言うよ。プロレス最強団体は新日本プロレスリング株式会社ね。
当たり前すぎて恥ずかしいけど、闘魂を受け継いでいる新日こそ日本、
いや、世界最強の団体なのである。これは日本国民の殆どがそう思ってるし、
認めてることだよ。反論するやつって過去にイジメられた経験があるか
アウトローの奴か完璧な真性ノア・全日ヲタだよ。(藁
ま、みんな俺の意見に賛成だと思うから、ここで反論してくる可哀相な奴らを
心の底から笑ってあげよう。んじゃね。
56 :
(`ハ´):02/12/08 22:13 ID:ssXxD8vF
J56
57 :
名無しでGO!:02/12/08 22:17 ID:salfSU6a
横軽キハ57
>>55 スレ的には、みちプロだよな、やっぱ
はやて&こまち
59 :
名無しでGO!:02/12/09 09:58 ID:B3vOh9YB
とにかくノアは八百長です。
三沢は大根役者。
>>58 某会場では「全車指定席はやめろ!」
なんてヤジが飛んで、ごく一部で盛り上がっていたとか(w
関係ないがノア信者はキモイな
ノアだけはガチとか。。。
ノアも立派な八百長です。
三沢は優秀なプロレスラーだと思うけどさあ。
年をとったからなのか最近少し演技くさくなってます。
プロレスを本気でやったら、1ヶ月は試合が出来なくなるよw
63 :
名無しでGO!:02/12/10 23:33 ID:KKt6usG3
>>58 はやて号運行開始したときのイベントの一環で
プロレスラー「はやて・こまち」がゲストで出演してました。
両車マスク2枚で6万円ほしかった
JR東日本盛岡支社公認だったとは驚き
64 :
名無しでGO!:02/12/10 23:42 ID:a7GfN8gP
ノアを八百長と言う人たちへ。あなたたちは人間を信じられない可哀想な人たちです。
どうしてそんな悲しいことを言うのか理解出来ません。
三沢は自著ではっきりと「八百長ではない」と言ってます。なのに、あなたたちは三沢が嘘
をついてるとでも言いたいのですか?
小橋も秋山も大森も、はたまた新日の選手たちも、みんな実はインチキをやっていて、仕事が
終わるとロッカールームでぺロリと舌を出してるとでも言いたいのですか?熱狂して応援
してる客に対して、内心「この単純馬鹿が」と思ってるとでも?
私はそんなことは絶対に信じられません。あり得ない事だと思います。
プロレスラーはみんな一生懸命で、真面目で、誠実な人たちだと思います。私は彼らを信用
します。誰が何と言おうと。
妙な噂に惑わされないで、もっと純粋な心でプロレスを見て欲しいです。
お願いします。
ノアだけはガチ(・∀・)ニヤニヤ
66 :
名無しでGO!:02/12/11 08:56 ID:YNv3kjVB
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなった棚橋が、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
67 :
名無しでGO!:02/12/11 09:47 ID:IQxR0UtT
>>64 > 三沢は自著ではっきりと「八百長ではない」と言ってます。なのに、あなたたちは三沢が嘘
> をついてるとでも言いたいのですか?
はいそうです。
68 :
名無し:02/12/11 10:31 ID:Y2Wd/DAx
>>67 プロレスは八百長ではありません。ショーです。サーカスや劇と同じです。
69 :
名無しでGO!:02/12/11 11:33 ID:ZRkWzpQX
アメプロのWWEを見たことないのか?
あれ見ればプロレスは完全にショーだろ。
プロレス道場に入門した者は、体を鍛え、
技を磨くのと同時に演技力も身につける
ものだ。
70 :
名無しでGO!:02/12/11 15:00 ID:W69KKxjz
プロレスは八百屋
71 :
名無しでGO!:02/12/11 15:04 ID:AfyBCye2
>>70 三沢の緑は野菜をイメージしているんだよね
72 :
名無しでGO!:02/12/12 00:12 ID:e+qToS34
誰もひっかからんぞ?!
73 :
名無しでGO!:02/12/12 00:31 ID:GzuHYUIw
漏れの格闘技のイメージ=一撃必殺
というか、殺せるくらいじゃないと意味がない
∴今のプロレスは意味なしと思う
まぁ、遊びでやってるんだろうから何も言わないけどな
75 :
名無しでGO!:02/12/12 12:24 ID:OerwTvrG
ノアをガチと言う人たちへ。あなたたちは人間を簡単に信じるおめでたすぎる人たちです。
どうしてそんな悲しいことを言うのか理解出来ません。
三沢はリング上でではっきりと「ガチではない」とみせつけています。なのに、あなたたちは三沢が嘘
をついてるとでも言いたいのですか?
小橋も秋山も大森も、はたまた新日の選手たちも、みんな実はガチをやっていて、仕事が
終わるとロッカールームで脱力しているとでも言いたいのですか?
私はそんなことは絶対に信じられません。あり得ない事だと思います。
プロレスラーはみんな一生懸命で、真面目で、誠実な人たちだと思います。私は彼らを信用
します。誰が何と言おうと。
妙な妄想に惑わされないで、もっと正常な心でプロレスを見て欲しいです。お願いします。
76 :
名無しでGO!:02/12/12 14:20 ID:zmP/MMV0
三沢といえば、三沢空港の寿命ももうすぐ
77 :
名無しでGO!:02/12/12 14:54 ID:NYdcDdFi
なんでプロレススレになってるんだ?
>>76 ネタだと思うが、あそこは軍事空港だから
そう簡単には潰れないぞ。
80 :
名無しでGO!:02/12/13 07:51 ID:NSDhcNiu
>>79 そうだアメリカの軍人輸送でジャンボジェットが来るくらいだもん
81 :
戸田公園:02/12/13 08:14 ID:aNUIxxC0
全車指定席になった理由を納得のいくように説明してほしい。>束
82 :
名無しでGO!:02/12/13 09:09 ID:JFE0ka4A
先日初めてE2+E3=なすの(郡山行き)を見ました。
ダイヤ改正前からあったんですか?
自由席のこまち車両にハァハァした。
秋田へ行く用はないので、いつか乗りたいと思ってます。
83 :
名無しでGO!:02/12/13 09:33 ID:x8DdP9rc
E3の指定席部分でハァハァするのは
那須塩原の新幹線通勤では基本です。
84 :
82:02/12/13 10:07 ID:JFE0ka4A
>>83 レスサンクス
前からあったんですね。
鬱死
85 :
名無しでGO!:02/12/13 17:29 ID:aljROoQZ
ハァハァ
86 :
名無しでGO!:02/12/13 22:05 ID:711Yii9t
今日、はやて21号に乗ったら、一ノ関でやまびこ59号を追い抜いた。
そのやまびこは、ヤマビコ+コマチ編成だった。
ところで、1000番台編成ははやてに優先的に使われているようですね。
よく八戸駅で見ます。
87 :
名無しでGO!:02/12/14 03:41 ID:DKJO6Ysw
E2+E3の仙台以北各駅停車のやまびこは存在意義がわからんな。
E2だけでもいいような。
88 :
名無しでGO!:02/12/14 05:25 ID:thP5FL6b
「はやて」の立席特急券は空席があっても着席不可
盛岡以北で発売される特定特急券は空席に着席可
盛岡以南から立席特急券で立ち乗りしてきた人を尻目に
特定特急券の客は空席に座れる
なんか変だよね
>>86 「はやて」は1000番台に統一しる
どーしても0番台10両はちぐはぐでヘン
90 :
名無しでGO!:02/12/14 08:13 ID:lQJcbklm
>>89 漏れが乗った時は0番代が来てちょっと損した気分だった。
92 :
名無しでGO!:02/12/14 08:37 ID:7c3XvO1W
>>32 上野始発の列車を東京から予約しようとしたとか?
93 :
名無しでGO!:02/12/14 08:57 ID:/9tTZ3BJ
>>63 やっぱり はやて・こまち は合体するんですか?
95 :
名無しでGO!:02/12/14 20:59 ID:TcoOAkGp
>>88 いえ、立席特急券は空席に座れるよ。
私が買った立席券は、空いている席にお座りくださいと書いていた。
しかもその立ち席券は、こっちで要求したら満席でもないのに、前日でもないのに発行してくれた。
ageage
97 :
名無しでGO!:02/12/18 23:40 ID:P+a+iQ20
新幹線の立席特急券って着席できるの?
98 :
名無しでGO!:02/12/18 23:42 ID:YVIP0ne8
在来線の立席特急券は着席不可だよね。
すると、つばさはどうなんだ?
そう書いてあるんなら勝手に座ってしまえ
100 :
名無しでGO!:02/12/18 23:57 ID:ttU0ZE/w
このなかでフルアクティブサスペンション体験した香具師いる?
101 :
名無しでGO!:02/12/19 00:01 ID:x3gw0RF/
>>310sine,
ヲタ仲間なら一度30分前に断ってからもどせ!
ボッコすんぞゴルァ(´Д`)
102 :
内田恭子:02/12/19 00:01 ID:Kjp2cJqQ
>>310sine,
ヲタ仲間なら一度30分前に断ってからもどせ!
ボッコすんぞゴルァ(´Д`)
103 :
はしのえみお:02/12/19 19:30 ID:8ro6Blo9
>>100 J55編成の1号車に乗りました。
たて揺れはそのまま残るのでやや違和感がある。
とうとう明日は3連休か。
指定とれずに強引に乗ってくる香具師多そう。
105 :
名無しでGO!:02/12/20 18:09 ID:XLAr15ti
False
106 :
◆ASAMAfQrF2 :02/12/20 18:24 ID:bYtW2hC0
東京〜八戸は午前中はほぼ全滅ですな。
トイレに潜む輩とかでるんだろうか。
107 :
名無しでGO!:02/12/20 18:27 ID:R2iJ9q9T
こまちのトイレに潜みますが何か?
108 :
名無しでGO!:02/12/20 19:35 ID:0iCJuX5z
109 :
名無し:02/12/20 20:20 ID:eBE9PRsx
110 :
名無しでGO!:02/12/20 20:23 ID:9aLfFaJW
>>106
普通に乗っててもいいだろ。
どうせ指定席料金以上の金は取られないだろうし。
111 :
名無し:02/12/20 22:40 ID:eBE9PRsx
>>106 200系応援に「はやて」で走ってくんないかな?
112 :
名無しでGO!:02/12/20 22:55 ID:yOEH97oP
指定席券が買えないやつは乗ってくるな。
はげしくどうい
JR東海:
来秋から「のぞみ」に自由席
JR東海の葛西敬之社長は20日、来年秋の東海道新幹線品川駅開業に伴うダイヤ改正を契機に全車指定席の「のぞみ」に自由席を新設し、特急料金は「ひかり」「こだま」と同額とする方針を明らかにした。
東京―新大阪間の通常料金は運賃込みで「のぞみ」が1万4720円で、「ひかり」の1万3750円と比べ、970円高く設定されている。
同社は1時間当たり現行2本の「のぞみ」を最大で7本に増発する方向で検討を進めている。来年4月をメドにJR西日本とも協議し、調整したいとしている。
[毎日新聞12月20日] ( 2002-12-20-20:30 )
「なすの」のE2+E3のE2のほうには1000番代編成も入るの?
「なすの」でアクティブサス・・・ハァハァ
116 :
名無しでGO!:02/12/20 23:43 ID:3tKXOeKM
>>115 E2系0番台でもアクティブサス装備済みですが、何か?
(一部編成はまだ未施工らしいが)
118 :
名無しでGO!:02/12/23 12:13 ID:pQVIKQOL
119 :
2ili:02/12/23 12:17 ID:weMjJpC2
とりあえず、指定席券売機をもっと増やすべきだ。
新幹線停車駅以外にも。
120 :
2ili:02/12/23 12:19 ID:weMjJpC2
121 :
1月3日:02/12/23 12:22 ID:weMjJpC2
はやて 4号 07:08 07:47 ○ ○ ○ −
はやて 6号 07:58 08:33 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 09:33 ○ ○ ○ −
はやて 10号 10:04 10:33 ○ ○ △ −
はやて 270号 10:19 10:58 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 11:33 ○ ○ ○ −
はやて 272号 11:26 12:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 12:33 ○ ○ △ −
はやて 274号 12:27 13:05 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 13:33 ○ ○ △ −
はやて 18号 14:04 14:33 ○ ○ ○ −
はやて 222号 14:28 15:07 ○ ○ ○ −
>118
なんせ記事捏造なんでもありの華北信奉ですから
この程度は基本ですよ
123 :
1月3日 八戸→東京:02/12/23 12:28 ID:weMjJpC2
はやて 4号 07:08 07:47 ○ ○ ○ −
はやて 6号 07:58 08:33 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 09:33 ○ ○ ○ −
はやて 10号 10:04 10:33 ○ ○ △ −
はやて 270号 10:19 10:58 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 11:33 ○ ○ ○ −
はやて 272号 11:26 12:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 12:33 ○ ○ △ −
はやて 274号 12:27 13:05 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 13:33 ○ ○ △ −
はやて 18号 14:04 14:33 ○ ○ ○ −
はやて 222号 14:28 15:07 ○ ○ ○ −
125 :
名無しでGO!:02/12/23 12:31 ID:weMjJpC2
>>118 >>124 列車が事前に決められないといったって、弘前駅でつがるに乗ろうとしている時点で列車は
決まっていると思うが。
俺ならあの列車に乗るんじゃあ!と言って強行突破するがな・・・
その場では特に問題ないだろうし。
127 :
名無しでGO!:02/12/23 12:32 ID:weMjJpC2
弘前駅も、みどりの窓口に係員2人しかいないから、結構混んでいるんだよね。
>>125 弘前駅に着いた時点で、窓口で指定を受ける間に発車してしまいそうだから
つがるは自由席で、はやては空席に座っちゃえ、と思っていたら改札で
「はやては全席指定だから指定取って」と言われたんだろ
そして窓口に並んでいる間につがるが発車
129 :
名無しでGO!:02/12/23 12:37 ID:weMjJpC2
自由席回数券廃止に続くダブルパンチ、とあるが、指定席回数券を使っているなら
今回のはやて全席指定席は特に問題ないはずだが。
仕事の都合で飛び乗りを決行しようとしたんじゃないか?
俺は、八戸の有人改札に東京までの回数券(はやて指定無し)を見せ
てそのまま通過しデッキに立っていくけどね。普段の通勤時間と変わ
らんし、改札で何か言うが無視している。
>>118のヤシは気弱だな。
131 :
名無しでGO!:02/12/23 14:29 ID:CVfCrf2r
132 :
名無しでGO:02/12/23 14:55 ID:wmfHB/rU
>>118 地方駅は、特急出発前は改札が厳しくなり
乗車券だけでは入れませんよ。。。
俺も出張や旅行で年6回くらい青森に行くが「リゾートしらかみ」に
乗車したとき改札を乗車券のみで突破しようとしたら、
指定券見せろといわれたくらいだから
ホームに入れてくれないのは、あながち嘘ではないと思うよ。
今青森地区は、はやて全席指定の徹底に必死だよ
あちこちポスター貼ってるし。
133 :
132:02/12/23 14:58 ID:wmfHB/rU
それに東京の人間が考えている以上に
青森県民は、新幹線に恐ろしいくらい
敏感に反応するから・・・
この新幹線にすべてをかけてるからね。
いずれ破綻をもたらすとは知らずに・・・
134 :
名無しでGO!:02/12/23 15:05 ID:WYhc0N1g
東北方面は追加料金いるわけでなし、ごちゃごちゃほざくなって。
東海道・山陽方面は「新幹線引け」の声も大きくないし、
「のぞみ」特別料金で反発多数なんて聞いたことがないぞ。
(東北で特別料金なんてやると暴動の恐れも・・?)
やっぱり新幹線に対する熱意が日本の東西では違うのかね?
135 :
名無しでGO!:02/12/23 16:02 ID:9wKH22xV
136 :
名無しでGO!:02/12/23 16:07 ID:9wKH22xV
盛岡ー八戸間を通勤などで使ってる人などは不便極まりないんだろうな。
短時間だからわざわざ指定席で高い料金払わんでも
自由席のほうが良い罠。
盛岡ー八戸・盛岡ー秋田は、特定特急券(指定席料金510円引きで空席に座れる)
があるよん。
新幹線定期券でも、空席があれば座れる。
>>135 思ったとおりやっぱり全席指定に対するクレームがきたか。
やはり自由席をはやてに3両程度、こまちは自由席を復活させた方がいいと
思う。何しろ東海道・山陽新幹線と違い代替手段がないのだから。
ところでこれからの時期混乱が起こらないだろうか心配だ。
139 :
名無しでGO!:02/12/23 16:34 ID:QRVUrQ9Z
ちょっといい話し。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あちこちから悲鳴が聞こえる泣き叫ぶ子供。瓦礫と化した家に押しつぶされる日本人。
「助けて…」という声が絶え間なく聞こえている。しかし被災した神戸の住民は、放心
したように黙って座り込んでいるだけだ。あまりのショックに下敷きになっている人を
助けることさえ忘れているのだ。
「今助けるけん。まっとんしゃい!」
こう叫んだのは共に住民として神戸に住む在日韓国人達だった。自分も血を流し怪我を
しているにも関わらず救助活動を続けた。
「ぜったい助けるけん。がんばっとー!」こうして懸命な救助活動の末助け出された人
達は1万人以上にものぼる。助けられた中学生の女の子は「在日韓国人の人がいなかっ
たら間違いなく死んでいた」と涙を流した。村山首相を始め救助活動の遅れが多くの助
けられる人たちの命を奪った。「助けるのは当たり前けん! 私ら同じ住民やもん!」
オモニ達は目に涙を浮かべていた。
140 :
名無しでGO!:02/12/23 16:38 ID:YGBCvNog
>>136 まだ盛岡〜八戸ならいいが、いわてなんちゃらと八戸とかだと、
2時間に1本。
…ここまで不便な新幹線って、初じゃないのか?
旧はつかりの停車駅で新幹線から外れたところなんて、もっと悲惨。
142 :
名無しでGO!:02/12/23 16:46 ID:M0zVwuUd
2時間に一本ぐらい、盛岡八戸間を4両ぐらいで区間運転すればいいのに。
143 :
名無し:02/12/23 17:22 ID:GgfCcd04
>>118,132
でも八戸ー仙台の回数券なら指定席放棄なら入れると思います。
駅員がアホです。それとその回数券は、普通車自由席、立席も可なので
事前に座席指定していない理由で改札を受けれないのはおかしいです。
144 :
名無しでGO!:02/12/23 17:48 ID:L5Zwz9q1
年末年始に秋田から実家(仙台)に帰るのに当初は車で帰ろうと
思っていたのですがこの時は雪降るみたいで高速の閉鎖が心配です。
新幹線にしといた方が無難でしょうか?
145 :
名無しでGO!:02/12/23 18:02 ID:PYyCU9vv
>144
まあ、新幹線の方が早いし楽ちん。
人の流れと逆方向だから指定も取れるでしょ、と、予約状況も見ないでレスしてみるテスト
車で、秋田道が閉鎖だったら、108号で鳴子に出るか、山形まで出て山形道(迂回だけどこっちが無難)。
146 :
名無しでGO!:02/12/23 18:58 ID:5YhLEpf4
147 :
v:02/12/23 19:27 ID:nniTOegq
>>146 だから、アクチブサスペンションは、とりあえずついているのはJ52以降の1000番台編成
のみで、2両増結したはやて編成(0番台とJ51)は、順次改造するんだろ。
まだ0番台でついている編成はないよ。
148 :
v:02/12/23 19:32 ID:nniTOegq
>>146 >>146のリンク先より
現在「こまち」と併結している8両編成の「やまびこ」用車両であるJ編成は、普通
車2両を新たに製作して、6・7号車間に組み込み、順次10両編成にしていきますよ。
組み込み用に製作する車両は、E2系1000番代の量産車両とほぼ同じ車両ですが、
車体間ダンパは装備されていません。ちなみに、組み込み用に製作する車両は、E2系0番
代となります。
149 :
岩:02/12/23 21:37 ID:TyNCxCae
私も“はやて・こまちの全車指定席”が登場するとき,不満が出てくるものと
予想しました。今朝の仙台の地元紙を見て“やはり”と思いました。
いくら“サービス向上”とはいえ,自由席を頼っている人は文句を言うはずです。
例えばサラリーマンなど。出張費にしても上司から“我が社には金がないんだ。
自由席にしろ”と言われる。
仕事でセカセカと乗る人は,発車時刻スレスレに駅に来るし,窓口で指定席予約を
する時間なんてないでしょう。まして移動時間短縮にありがたい速達タイプに
乗れなくなる。(東京−仙台−盛岡なんて,特にそうでしょう。立ってでも
乗りたいという人もいるのでは?)
職場では金をケチれ!駅ではダメ!両者に挟まれたリーマンは可愛そうである。
逆に全車指定を喜ぶ人もいるかもね。自由席であふれた人が指定席車両にたむろ
することもないし。
150 :
岩:02/12/23 21:38 ID:TyNCxCae
ところで,特急列車は指定席が基本であり,自由席は着席の確実性がない代わりに
安くしている,との話を聞いたことがあります。
(確かに特急券は席が指定されている。指定席券が別売り,というわけではない。)
その説が正しいのであれば“自由席廃止反対”も強く出られないですね。
実は“自由席はおまけだった”ということが分かれば。
JRは利用者の(指定席への)ニーズに合わせたと言っているが,
いったいどのような意図があるのだろう?
特定特急券の常時販売なら,リーマンたちの不満も少しは解決すると思う。
151 :
名無しでGO!:02/12/23 21:43 ID:b6/dm/Gn
まったく『のぞみ』が自由席を設置するときたら今度は、はやてが全車指定席。これは、すぐ自由席を設置になるでしょう
>149
でもはやてに乗らなければ自由席はいっぱいありますよ
153 :
名無しでGO!:02/12/23 21:53 ID:aNaumHe4
>146-148
全然ピント外れだったら謝るが、E2の10連化をやった時に、
帯の色をピンクにしたり、内装を一部リニューアルしたり(車内
妻面の化粧板を木目化とか)して、E2-1000に準じた仕様に
改装してるよな。
そのときに、アクティブサスの追加搭載も一緒にやったんじゃ
ないのか?
漏れはまたその時にやったものだとばかり思っていたが。
確か、束は、車体間ダンパのあと付けは困難だが、アクティブ
サスは0番台にも追加搭載するってコメントしてたよな。
それとも、追加搭載は、今後、全検かなんかのついでに順次、
ということで、今はまだ0番台にはついてないということか?
154 :
542:02/12/23 22:05 ID:qA11dv90
>>153 アクティブサス関係の改造は、結構大掛かりになる(と思われる)ので、後で時間をかけて行う
ということだろう。
0番台の編成見てみてください。ダンパなど、ついていないですよ。
155 :
名無しでGO!:02/12/23 23:43 ID:13FSmJYd
>>135に
>「多い日には9000人も断っていた。」
とあるが、自由席ユーザーはもっともっといたはずで、
佐藤部長が言っているのは、言い訳に過ぎない。
156 :
名無しでGO!:02/12/23 23:58 ID:q0SlF7VM
>155
確かにこの束の部長の言い訳は矛盾しているな。
だいたい断っていたのは指定のオーバーフロー分で、
その断わられた9000人のうちのかなりの人数は、自由席
へ逃げているはずだしな。
まあ、結局、束ものぞみみたいなワンランク上のステータス
シンボル的新幹線がほしいかったのか、単なる増収目当て
なのかは知らんが、奴らが口にしているような「利用客の
ことを考えた指定席化」じゃないことは確かだろ。
のぞみには自由席ができるわけだが、このことをどう考えて
いるのだろうかね、束の連中は。
のぞみ、自由席つけて、特急料金も値下げして「ひかり」「こだま」に
合わすんだってね。束もちっとは見習えや。
東北へ行く新幹線が全席指定なんて、飛行機じゃあるまいに、
田舎モンをなめとんのか!
>>155 まあ意見が割れるね
1、仙台盛岡付近の利用者
2、自由席しか使わない人には一番なきみているな
東京ー秋田青森の利用者はむしろ好評まあ大部分が指定席往復割引切符
と指定席回数券だけど
束には701系投入によるオールロング&短編成化で東北地方で
大不評を買ったときも、最後までそれらの「利用客の声」は黙殺
した前科あり。
それどころか、地元経済界やら自治体に、「騒ぐな」と圧力をかけた
という話もある。
今回の全車指定席騒動も、どんなに「自由席作れや」という声が
高まろうと、黙殺を決め込むつもりだろ。
供給が足りないのなら、
全席指定にするよりも先に速達列車の増発をするのが筋。
仕事終わってから駅に30分前に行って指定取ろうとしたけど
みどりの窓口は長蛇の列。もうちょっとで乗り遅れるところだったよ。
それでも、えきねっとは使う気になれない。
クレジットカードの番号をネットで流すなんて
M$のセキュリティを信じるほど愚かではない。
161 :
:02/12/24 01:45 ID:MWffjF0s
>>155 >>「多い日には9000人も断っていた。」
>とあるが、自由席ユーザーはもっともっといたはずで、
そうかな?速達やまびこの座席配分は指定5:自由3だったんだが
自由席だけ200%とか300%も乗っていたなんて事は無いと思うが。
>>156 >確かにこの束の部長の言い訳は矛盾しているな。
>だいたい断っていたのは指定のオーバーフロー分で、
>その断わられた9000人のうちのかなりの人数は、自由席
>へ逃げているはずだしな。
そういう人は指定席が残っていれば指定席を買うでしょ。
客がほしいと言っているものを売るのは商売の基本かと。
一度駅やら旅行会社に足を運んでもらっているのに席がないと断り、
当日駅に早くから行って並ばせるってのは酷ってものだよ。
客は手間も時間も取られるし、JRも儲からない。みんなが損をしてる。
禁煙が満席でやむなく喫煙に乗った時に隣にヤー公が座り、煙草スパスパ。
お盆の時期で満席で他のところへ変わりようもなかったし。
仕事の関係でその時刻の列車しか選択の余地がなかった。
だから指定は嫌だ。
163 :
名無しでGO!:02/12/24 02:14 ID:iky8Wbak
>>162 指定じゃなくて、喫煙車を廃止すればいいんだね
164 :
名無しでGO!:02/12/24 02:28 ID:IlPzvMPk
>>132 東北地区どこの駅でも、駆け込みで来た人のために、乗車駅証明書を
用意しています。
どうしても、その列車に乗りたい人用に。
悪用されては困るので宣伝はしていません。
弘前でもそう言う事情の人は改札を通し、車掌に発券させています。
元記事はネタです。JRを攻撃したいマスコミのようです。
俺は「はやてこまち」の全車指定はそんなに異論はない。
「のぞみ」の時と違い「指定席回数券」が差別されていないからかな。
今のところ満席という事態もないし、仙台→東京でも指定は取れるし。
仙台→東京で立っていても早く行きたいという不満がもう少しあると
思ったがそうでもないな。やっぱ座っていきたいしというの本音だし
席だって「窓口担当者に言えば選ばせてくれることが多い」これが
大切だと思う。
でも一度 八戸行き「臨時やまびこ」で全車自由席にしたら
どの程度利用するだろうか?上野発なら誰も乗らない気がする。
166 :
名無しでGO!:02/12/24 13:36 ID:yY8+xX4S
>東京−仙台−盛岡なんて,特にそうでしょう。立ってでも
>乗りたいという人もいるのでは?
立ってでも乗りたいというならば
とりあえず自由席特急券で乗ればいいだろう。
>>164 なぜ新聞記者はJR東日本叩く事しか脳がないんだ!!
168 :
名無しでGO!:02/12/24 13:53 ID:tqC77uhZ
169 :
名無しでGO!:02/12/24 14:19 ID:Vju+fvDU
これも、エクスプレス予約みたいなのをやれば良いのに。
170 :
名無しでGO!:02/12/24 18:36 ID:9p2Fnffg
>>164 宣伝もしていないものを利用しろということが
既に矛盾している。
このスレは、束信者が全力で束の施策を擁護するスレになりました。
172 :
名無しでGO!:02/12/24 20:28 ID:IvPKh5Fn
だからはやてはいーんだよ、席多いから。
問題は こ ま ち
173 :
岩:02/12/24 21:10 ID:OUEoPvFe
>>166 確か,はやて・こまちは自由席特急券では乗れなかったのでは?
今まで自由席をあてにしてきたのが,急に不便になったのでしょう。
もちろん,安い自由席に乗れる機会が減ったというのもあるけど。
174 :
名無しでGO!:02/12/24 21:20 ID:WQlq6ZJE
自由席特急券で乗ってきて車内精算をしようという客は事実上防げないよ。
175 :
名無しでGO!:02/12/24 21:23 ID:UfhNmF4u
指定限定にしたのは、自由席を特定運賃にするのが嫌だったのでは?
176 :
146:02/12/24 21:44 ID:dnYJyWvk
all>>
俺の意図がイマイチ伝わっていないようですな。遅レス&舌足らずスマソ。
紹介したページはご存じの通り実際に改造に携わっている方のサイトです。
八戸開業前に制作されたページなので0番台については
未施工のように書かれていますが、
現時点では施工も進み、0番台の大半の編成で施工済となっています。
たいていが10両化の際に同時施工されています。
残りは全検時などに施工予定です。
>>154 アクティブサス施工編成は外観では分かりません。
車体間ダンパ≠アクティブサスですので念のため。
(アクティブサスはいずれも左右動ダンパの位置にあるので
台車を外さないと見えないのでつ)
ちなみに0番台に車体間ダンパはつきません。
177 :
名無しでGO!:02/12/24 22:17 ID:y6j8eFNU
漏れは仙台駅みどりの窓口で20分待った。窓口2つ増やしても、駅員がマルスもロクに操作でけんから、指定を受けるのに時間がかかるんじゃ!合理化しすぎ!
178 :
名無しでGO!:02/12/24 22:17 ID:l4gt+1kk
漏れは仙台駅みどりの窓口で20分待った。窓口2つ増やしても、駅員がマルスもロクに操作でけんから、指定を受けるのに時間がかかるんじゃ!合理化しすぎ!
179 :
名無しでGO!:02/12/24 22:18 ID:8UuXykQK
漏れは仙台駅みどりの窓口で20分待った。窓口2つ増やしても、駅員がマルスもロクに操作でけんから、指定を受けるのに時間がかかるんじゃ!合理化しすぎ!
180 :
名無しでGO!:02/12/24 22:19 ID:pzJSJyEg
漏れは仙台駅みどりの窓口で20分待った。窓口2つ増やしても、駅員がマルスもロクに操作でけんから、指定を受けるのに時間がかかるんじゃ!合理化しすぎ!
181 :
:02/12/24 22:22 ID:MWffjF0s
本人が、自販機もロクに操作でけんヤシなのでは。
183 :
名無しでGO!:02/12/25 01:25 ID:lsgv4Bc8
184 :
155:02/12/25 03:10 ID:6v1OdLBW
>>161 自由席ユーザーがもっといたと判断したのは、
指定席に空きがあっても自由席は埋まっていることが多かったと言う事実から。
多い日には自由席が9000席を超えていて、なおかつ座れない人がかなりいたわけだし。
>>166 東京−仙台でも立席特急券出ますよ。
使われたくないから宣伝してないだけと思います。
秋田発盛岡行き臨時こまち2本追加
たざわやん
>>186 こうなったら701系で盛岡発秋田行きの臨時快速でも設定しろゴルァ!
188 :
名無しでGO!:02/12/27 01:31 ID:FGbP3oQt
>>187 下りは上りより余裕があるようなので設定されないだろう。
189 :
名無しでGO!:02/12/27 09:56 ID:s8lFFVfN
新庄ー秋田に特急こまくさを復活させてくれたら
秋田新幹線使わないで山形新幹線経由で秋田行くのに。(w
>187
DC快速で秋田ー北上の方がイイ!
>189
あんな鈍足新幹線は要らないw
191 :
名無しでGO!:02/12/27 22:23 ID:/c3OUZvD
>>182 漏れはジパング割引適用だから、自動販売機が使用でけんのじゃ。
じじぃ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
193 :
名無しでGO!:02/12/28 04:07 ID:GU6Xxgss
3パスで「はやて」のGに3度乗った。(「こまち」にも1度乗った。)
3度のうち、2度は何と同じキャビンアテンダント!!
しかも、40過ぎのオバハン(w
で、キャビンアテンダントの反応・態度を確かめるため「飲み物をお代わり」してみたら、こまちを含め3人全員がムスッとした表情。
キャビンアテンダントは過剰サービス!! 即廃止キボンヌ!!
もう「はやて」なんて乗らねぇべ!!
194 :
191じゃが:02/12/28 09:48 ID:Ylr47J4d
ネタに決まっとるじゃろ!
土日や三連休での指定交付ごときに、時間をかけるなと言いたいんじゃ。
195 :
:02/12/28 11:05 ID:6rbnR/tQ
>>184 >指定席に空きがあっても自由席は埋まっていることが多かったと言う事実から。
>多い日には自由席が9000席を超えていて、なおかつ座れない人がかなりいたわけだし。
指定席購入希望の客を断ってるのだから、そういう場合指定席は満席では?
196 :
名無しでGO!:02/12/31 09:52 ID:uR09Xtzx
29日上京で朝まで飲み会。
30日午前5時に解散して、とりあえず東京駅へ。
窓りのみど口直行ではやての指定状況を聞いたら
「6時の91号しか空きはないですね…」
少し遊んで帰ろうと思ったが、31日(つまり今日)は
あいにく仕事。しょうがないから91号で帰ってきたよ…。
自由席があったらもうちょっと東京にいたかったな。
197 :
名無しでGO!:02/12/31 11:24 ID:CBzDTFGO
窓りのみど口
酔っ払いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
198 :
名無しでGO!:02/12/31 11:28 ID:9+qQuekw
プッ
199 :
名無しでGO!:02/12/31 11:45 ID:d7b5kypp
新しい2ch用語のヨカーン
200 :
名無しでGO!:02/12/31 11:48 ID:RME7/jkn
200
201 :
名無しでGO!:02/12/31 12:09 ID:FFuOIiEk
>>193 っていうか、おかわりする時点で常識ハズレ。
202 :
名無しでGO!:02/12/31 13:01 ID:DPgnYrBI
その前に、今のダイヤパターンが不便だからこうなるのでは。
まだ200系も残っているし現実的には厳しいかもしれないけど、
現行のはやて+こまちは仙台・盛岡方面の速達客と八戸・秋田まで
引き受けているから混雑が集中するのは必至。だったら、
盛岡やまびこをE4系の16両にして仙台で分割。8両を盛岡まで
ノンストップもしくは1〜2駅停車にして後続のはやて・こまちよりも
先着するようにすれば、はやての混雑は減るはず。盛岡やまびこ
が厳しいのなら、比較的速いつばさ+仙台やまびこの延長でも
よいのでは。
203 :
名無しでGO!:02/12/31 13:03 ID:hlfsB2KM
>>193 飛行機の飲み物でも、おかわりする客は皆無だ。
あなたの非常識を常識と勘違いするな。
204 :
名無しでGO!:02/12/31 13:05 ID:hlfsB2KM
>>202 しかし盛岡-仙台間に毎時3本も必要かどうか。
205 :
名無しでGO!:02/12/31 13:06 ID:hlfsB2KM
>>202 盛岡やまびこを仙台以南大宮までノンストップにすればよい話ではないか。
206 :
岩:02/12/31 13:24 ID:psBvyCAj
>>202 やまびこは,上下とも一ノ関ではやて・こまちに追い抜かれる。
だから仙台から盛岡へ行く人は,やまびこに乗るより
その後に出るはやて・こまちに乗った方が早く着くのだ。
207 :
名無しでGO!:02/12/31 13:26 ID:HTpfsPxU
お正月フリー切符ではやて、こまち乗れるの?
208 :
名無しでGO!:02/12/31 13:42 ID:uWo6B9Rl
>>206 ただ、『つばさ』の成功例が見るように、東北人(ってか一般的にか)は乗り換え
を嫌うのだ。それは仙台以北沿線についても言えることであって、仙台でやまび
こまちに乗り換えるヒトは少ないと思われ。余程時間に切羽詰まってない限り。
あの仙台の寒いホームで待つのも面倒だしね。
209 :
名無しでGO!:02/12/31 14:13 ID:C58Vh/QN
>>202 普段のはやては混雑してないよ。
確かにここ数日は満席が多いけど
臨時列車を増発すれば済む話で
定期列車は今のままで問題ない。
210 :
名無しでGO!:02/12/31 18:00 ID:6sBiWFO6
>209
ただし、以前の速達やまびこもそうだったが、週末の夕方
ともなると、かなりの混雑。
指定券は、1本前のはやてが出た辺りから売れ始め、発車
直前には売り切れという状態。
サイバーステーションとかで空席照会している分には空いて
いるように感じるかもしれないが、発車直前の駆け込み発売
が多いため、実際にはかなり混雑している。
仙台過ぎれば、多少楽になるけどな。
211 :
名無しでGO!:03/01/01 17:45 ID:e28D0n+2
今日、「はやて」の指定取ってきた。希望は午前便だったが、ブラリ旅なので
午後便で妥協。窓口で15分粘った結果だ。因みに喫煙E席だ。
山手線内某駅の緑窓の係員に感謝感謝。
他スレで「束の職員はクソだ」というのもあるが、今日に限ってはそんなことは
ないよ、と思った次第。こちらが出す質問に丁寧に答えてくれたし。
ま、窓口は2箇所あって、しかも正月だから平日のように次々に緑窓に入ってくる
客もいないし、漏れの後続にあまり並んでなかったから、とことん付き合ってくれ
たんどと思うけど。
212 :
名無しでGO!:03/01/01 17:58 ID:3CLqWfXt
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________ |
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃
三三〜(, /
| ) ) キモイ...
∪
214 :
名無しでGO!:03/01/01 18:00 ID:3CLqWfXt
>>206 座れて空調も効いているが盛岡に15分遅くつくやまびこに乗るか、
仙台まで長くいられてしかも盛岡に早く着くが指定券が必要なはやてに乗るか。
人によるね。
215 :
名無しでGO!:03/01/02 17:18 ID:Aam0k5/J
216 :
名無しでGO!:03/01/03 01:54 ID:uOdu7znf
>>201 必ずしも常識はずれとは言えない。
ドリンクサービスと謡っていて、1杯限りと明示しているわけではないので
何杯でももらうことは可能
あとはキャビンアテンダントの仕事の邪魔にならないよう
もしくは他の客のサービスの邪魔にならないよう配慮は必要
>>203 あなたはあまり飛行機に乗ったことが無いのですね。
国内線の普通席でも
短いフライトでは、あまりいませんが、お変わりを希望する客は皆無では
無いです。
ロングフライトではCAが、おかわりいかがと聞いて回ります。
多い便では3割ほどの客がお変わりを希望します。
少ない便でもお変わりする客は皆無ではないです。
217 :
名無しでGO!:03/01/03 08:23 ID:frZh62xj
>216
おい、俺は出張などで、月に1回は飛行機に乗るが、
少なくとも、東京−大阪・札幌・福岡で、おかわり頼んでいる
奴をみたことは無いぞ。
それどころか、飲み物を頼む奴自体が少ない。
まあ、俺が乗っているのは、いわゆるビジネスタイム(平日の
早朝や夜)ばかりで、周りの客もほとんどビジネスマンという
状態ではあるがな。
ビジネスマンは書類を広げているか、新聞読むか、寝ているか
のどれかがほとんどだよ。
218 :
名無しでGO!:03/01/03 19:52 ID:qZcaowmh
おれは全席指定賛成派なんだが、昨日は参った。
朝秋田に住んでる親戚(一人暮し)が入院したと病院から電話があって、急遽見舞いに行く事に。
ところが「こまち」の指定が空いてない。
(「正月パス」の影響もあったんだろう)
やむなく飛行機で行ったんだが、当日割引でも2万円以上かかってしまった…。
やっぱこういう時は全席指定はツライなぁ。
現在秋田のホテルからアクセス中。
ちなみに帰りも指定が取れないようなら、手持ちの18きっぷで盛岡か新潟へ出て
自由席に乗るつもり。
219 :
岩:03/01/03 19:56 ID:VtLjWfYv
>>218 そんなときは,東京−盛岡 の立席特急券,盛岡−秋田の特定特急券を
買うのがいいよん。指定席が売り切れると,前日から発売しています。
220 :
名無しでGO!:03/01/03 20:51 ID:8f4+6v2N
質問なんですが、東北系統の速達タイプを
毎時1本から、毎時2本にできない?
うち1本は盛岡まででこまちと一緒ね。
もう一本が八戸までのはやて。
で、自由席もつけるの。
だめ?
221 :
名無しでGO!:03/01/03 20:55 ID:JSPuVlzS
無理。客がいない。
222 :
名無しでGO!:03/01/03 21:05 ID:8f4+6v2N
>>221 そんなことないと思うけど。
東海道新幹線なんか新横浜でて名古屋まで止まらないのバンバンでてるじゃん。
東北も速達バンバン走らせたら、道南や青森の人ももっと新幹線使うと思うよ。
東海道みたく速達中心のダイヤにしてよ。
仙台から北に行く人もたくさんいるんだよ。
盛岡の利用者も多いんだよ。
そんなことある罠
後半よく読まなかったが、正月らしいレスにマジレスしてしまった。
逝ってきます。
225 :
名無しでGO!:03/01/03 21:16 ID:JSPuVlzS
>>222 東海道と東北を一緒にすんな。
1時間1本のはやてですら週末ぐらいしか満席にならないし。
226 :
岩:03/01/03 21:17 ID:VtLjWfYv
>>222 盛岡までの客は少なくない。しかし,増便するほどではない。
仙台−盛岡の途中駅なんて,平日の日中は数える程度の乗客数。
これぐらいの実績では,増便は無理だと思われ。
JR東も,増便しろと言われても,消極的だろうなぁ〜
227 :
名無しでGO!:03/01/03 21:40 ID:8f4+6v2N
土日に東京から盛岡まで速達タイプによく乗るんだけど、
窓側座れないこと多いんだよ。
景色眺めながら乗るのが好きだから、窓側じゃないと損した気分なんだ。
自由席あれば並べば窓側座れるんだけど。
それと、東京−仙台より仙台−盛岡の方が混んでること結構多いよ。
座れない人だっているんだよ。
この前東京駅で新幹線の空席状況見たら、
東海道は全部○だったんだけど、東北はほとんど×だったし。
228 :
名無しでGO!:03/01/03 21:49 ID:9rapbk5U
>>226 だね。
1/2に「はやて17号」を上野から乗ったが、大宮で満席、しかし仙台で
どどっと降り、盛岡では仙台乗車の客も含めて更にどどっと。
でも、盛岡〜八戸でガラガラに思えた車内だったが、ホームに降りてみると
凄い数だった。やっぱ800人乗車できる編成って凄いんだね。
八戸駅のキャパの問題もあるだろうが、コンコースもごった返しだったし。
ここで確信したよ。新青森までできたら、盛岡〜新青森では、もっと
乗車しているだろうと思った。
てか、八戸でS白鳥に乗り換えた漏れの願望でもあるけど。
「このまま青森まで乗っていたいなぁ」っていう。
盛岡〜八戸、260km/hでもアッけなさ過ぎ。
229 :
名無しでGO!:03/01/03 21:52 ID:RRgAH24Y
>>219 立席特急券というと枚数限定というのが通り相場ですが、はやてやこまちの場合はどうなんでしょ?
束の広告見ても枚数限定ということは特に書いてないので、無制限かな?と期待してるんですが。。。
230 :
名無しでGO!:03/01/03 22:23 ID:U78wCBSY
>>229
販売枚数は制限されていますよ
231 :
名無しでGO!:03/01/03 23:01 ID:Z4erdeKS
>>229 早速経ちせき特急券を実践しました。
もう手元に切符はないんですが、
タイトルが「指定席特急券(立席)」で、
号車番号までは指定されていました。
枚数は制限されていると思われますが、
発売が八戸〜盛岡間だけなので、
思ったより車内は込みませんよ。
232 :
名無しでGO!:03/01/03 23:13 ID:9rapbk5U
北斗星1号の立席を買ったときは、タイトルは指定券(立席)だけだった。
233 :
名無しでGO!:03/01/04 00:00 ID:I66TKtQt
>232
買った?
嘘言うな。
これは0円券の表示だ。
234 :
名無しでGO!:03/01/04 00:11 ID:CZ5f6S6n
>>202です。
>>220 同感です。週末くらい増発してほしいものです。もう1本はE4・200系でも走らせられるダイヤ
にすれば、E2系の必要本数が増えることもなく、さらに座席数が圧倒的に多いE4系16連が
使えればかなり楽なんですけどね。
需要が少ないのはわかります。だから202で書いたようにE4系の8連にして仙台で各駅タイプの
やまびこか福島でつばさと併結して需要に近づけるのです。とくにつばさ併結なら週末・多客期のみ
盛岡延長にすればすむ問題ですし。
235 :
名無しでGO!:03/01/04 02:26 ID:LmICJjC7
>>227 速達と景色と両方とろうとするお前がドキュソ
236 :
名無しでGO!:03/01/04 02:27 ID:LmICJjC7
>>218 帰省ラッシュ時にお前は何を言っとるんだ?
237 :
名無しでGO!:03/01/04 20:24 ID:E9RcZTSY
全席指定にすると、立席券を発券しない限り、乗車率は100%越えることはないな。
報道機関の「乗車率100%越報道」対策も兼ねてるのかな、とも思った。
新幹線も山手線の立ち乗り車両みたいなのを作ればいいのに
”はやて”を8両のままにして、昼間は”はやて”を毎時1本、
朝夕は速達”やまびこ”(大宮ー仙台無停車)を8両で走らせておけば
バランスよかったような気もするんだが・・・
これだと東京ー盛岡間の所要時間が30分程度しか変らないから
対東京に関しては今みたいに”はやて”へ客が集中しないと思われる。
あと繁忙期は昼間も速達”やまびこ”を組み込み、朝夕の速達”やまびこ”
は8両×2の16両で運転。増結分8両は八戸行にして指定を取れなかった
客用の運行とか・・・
200系全滅時のダイヤはどうなることやら
240 :
名無しでGO!:03/01/04 23:33 ID:0xB0MowY
>これだと東京ー盛岡間の所要時間が30分程度しか変らないから
そんなに所要時間が違ったら乗る奴は少数。
241 :
名無しでGO!:03/01/04 23:34 ID:0xB0MowY
>対東京に関しては今みたいに”はやて”へ客が集中しないと思われる。
どうせ普段は大して混雑してないから多少集中しても問題ない。
242 :
名無しでGO!:03/01/04 23:39 ID:gsbVDKVy
「立席」って「りっせき」と読む人が結構いるんだけど、
「たちせき」と本当はどっちが正しいんでしょ。
243 :
名無しでGO!:03/01/04 23:57 ID:TkIUCrUj
>241
よくこの手の意見が出るけど、言ってる奴、本当に東北新幹線のこと知ってるのか。
イメージ的に東海道>東北とか、東北=田舎といった偏見でモノを言ってないか。
はやての混雑はかなりのもんだよ。もちろん、全区間とは言わない。
盛岡以北はガラガラのこともある。でも、仙台までは常時混んでるよ。
>210あたりが言っているように、直前に指定券が売れる傾向があるので、
空席照会などの結果だけ見ても、実態はわからない。
月に3〜4回は仙台に往復しているが、はやて(旧速達やまびこ)が空いていると
感じたことなんて、はっきりいって皆無だがな。
244 :
名無しでGO!:03/01/05 00:16 ID:N0AhHAte
盛岡以北だけじゃなくて仙台ー盛岡も結構空いてるな。
あんなに混雑していたE2やまびこの客はどこにいったのだろうか。
245 :
名無しでGO!:03/01/05 01:24 ID:3kVP1vhU
>>244 そりゃー、速達タイプを避けてくれたわけだ。
住み分けができてめでたし
246 :
名無しでGO!:03/01/05 01:30 ID:XJhKB1iO
>>242 どっちでもいいみたい。JRだと「りっせき」とも読むし。
247 :
名無しでGO!:03/01/05 01:37 ID:zS0A3HOT
東京と新大阪をノンストップで繋ぐというのはどうだろ。
結局、客の半分以上が東京か新大阪で乗降してるだろ?
で、そういう客らはビジネスで移動しているわけだから
指定席なんて買うわけがない。
全席自由席。推測では1時間半で繋げるのではないかと。
なんでビジネス利用者が指定席を買わないと決めつけているのですか?
249 :
名無しでGO!:03/01/05 01:43 ID:zS0A3HOT
>>248 長期出張する奴は会社から指定席の金もらえるかもしれんが
頻繁に東京-大阪間を移動する奴はもらえんよ。
というか、今の時代指定席のお金をきっちりと払ってくれる会社のほうが少ないと思うが。
250 :
名無しでGO!:03/01/05 01:45 ID:jnqVo8+7
>推測では1時間半で繋げるのではないかと。
(;´Д`)
251 :
名無しでGO!:03/01/05 01:47 ID:zS0A3HOT
>>250 絶対に繋げる。1時間半で。
途中の速度制限を無視すれば。
252 :
名無しでGO!:03/01/05 01:49 ID:JJzyFAv1
結局みんな「同じ料金を払うなら早いほうがイイ!!」…と
できるだけ速達タイプを選ぶ罠。
鉄っちゃんならともかく、一般市民はできるだけ移動時間が
少ない方を選ぶので、例えば盛岡〜仙台や仙台〜東京なら
(旅程が事前にわかる限り)できるだけ疾風を選ぶだろう。
各駅停車タイプは、よっぽど切羽詰った方や、途中駅で降りる
用がある人しか乗らないから、そんなに込んでないように
見られる、と思われる。
ベストなのは、盆正月のみでもE4系8連+E3系6連の14連で
今のはやてをそのまま置き換えるスタイルなのかもしれない。
E2系10連よりはE4系8連が定員が多いと仮定しての話だが。
で、通常の通勤用E4系の運用にE2系をそのままはめ込む、と。
どうせ通勤用は時期的に込まないと思われるし。
253 :
やまて:03/01/05 01:55 ID:YeNAeNE4
速達やまびこの臨時を、週末等にはやてに先行する形で作るのではダメ?
仙台行きか、盛岡行きかは、需要動向を見ながらにしてさ〜。
まあ、この冬、年末年始期間の状況見て判断すると思うけど。^^
激しくスレ違いだが、つばさとE4の相性って悪いの?
何で停車前に、ガックンガックン揺れるのかね?東海道新幹線じゃ考えられん。
新幹線の発車・停車の素晴らしさだけでも大切にしたいのに・・・。
こまちとE2もそうだっけ?知ってる人いたら、少し教えて下さい!
254 :
やまと:03/01/05 02:02 ID:kCEsSnnB
>>253 正月フリーでこまち乗ったけど、E2と繋がってから
揺れたね〜台車が壊れてるかとおもう他。
>>254 そりゃ連結まで最高130キロ、それもほとんど出してないが
連結後は270キロ出す・・・からじゃないの?
まあE2とE3だとE3の方が揺れるが。
軸間距離が短い(高速安定性が良くないがコーナリングがいい)
ミニ新幹線の宿命だな。
256 :
名無しでGO!:03/01/05 10:32 ID:U7kXKJGt
>ベストなのは、盆正月のみでもE4系8連+E3系6連の14連で
>今のはやてをそのまま置き換えるスタイル
メリットが見つからないな。
定員はほぼ同じだし所要時間はだいぶ延びる。
257 :
名無しでGO!:03/01/05 11:38 ID:zXsCEiIK
>>253 >>255 400系とヨ4系をつなげるとガックンガックンするのは、両者の加速性能が違うからではないかと思われ。
東海道・山陽新幹線でも一時期、0系の新旧車両を連結させたとき、両者の加速性能が違い、やはりガックンガックンしたことがあったらしい。
258 :
名無しでGO!:03/01/05 12:07 ID:cCjFldqN
立ち席も完売のときは入場券で入って車内で特急券買えば良い
ただし140円損する
259 :
名無しでGO!:03/01/05 12:10 ID:zS0A3HOT
通勤用車両みたいに自由席から椅子を排除するというのはどうだべ?
その代わり吊り革をたくさんつける。
これによって新幹線利用客が増える。
260 :
名無しでGO!:03/01/05 14:12 ID:DzplEaCE
>>258 アホ
入場券じゃなくて、初乗り切符なら140円損しない
261 :
名無しでGO!:03/01/05 14:14 ID:DzplEaCE
>>247 全席自由席だけど、指定席料金と言うシステムがよさそうだね
262 :
名無しでGO!:03/01/05 14:27 ID:9AtR/c16
>>259 ついでに、座席は全て折り畳み式ロングシートで平日AM10:00まではご使用になれません、ということで。
>>260 新幹線のホームって、乗車券のみで入場可能なのでしたっけ?
263 :
名無しでGO!:03/01/05 14:34 ID:zS0A3HOT
>>262 駅員にダメと言われました。東京駅で。
東京自由乗車券を入場券代わりにしようと思ったんだが。
きちんと百何円か払いましたよ。
264 :
名無しでGO!:03/01/05 14:40 ID:xDdkM+3u
265 :
名無しでGO!:03/01/05 15:07 ID:kfhn90Yx
ひとつ疑問なんだけどさ、はやての指定がとれないとすると
乗継割引のS白鳥の割引特急券も買えないってことになるの?
(前日にならないと立席特急券は買えないんだよね)
>>264 カーブを疾走する様子が本物よりカッコいい
267 :
豚ミントン:03/01/05 15:23 ID:xDdkM+3u
はやて、かっこいいよね。
窓も大きいし、乗り心地もいいんだよ。
みんな、はやてに乗ろうよ。
のぞみよりもかっこいいよ。
268 :
名無しでGO!:03/01/05 15:35 ID:Mh/BAiuv
>>265 漏れも気になってた。
とりあえず仙台〜八戸で自由席特急券を発券して、
前日か当日に立席特急券に乗変か?(w
269 :
265:03/01/05 15:38 ID:AAZwrJ+V
>>268 1ヶ月前から準備してたらまあ取れないことなんてほぼありえないけど
数日前ならありえるよね。白鳥も間際でないと取れないのはつらいよね。
270 :
名無しでGO!:03/01/05 15:46 ID:Bla5wt4s
>>249 普通は金じゃなくて回数券かクーポン支給だろ。
東京大阪だと指定席用がメジャーだよ。
小さい会社でも旅行会社がバラで用意してくれる。
旅行会社支店ごとにお得意様会社をいっぱい持っていて
お得意様みんなで回数券やビジネスクーポンをシェアするわけよ。
JRから見ると非常にグレーなやりかたなんだけど
271 :
名無しでGO!:03/01/05 18:16 ID:b3Ugl6K6
272 :
名無しでGO!:03/01/05 18:36 ID:b22cOHIx
>>271 入場券は自動改札にはじかれない。
>>265>>268 「乗継請求」のスタンプ(印字)を押してもらい、S白鳥を先に発券。
はやては後日でよい。
273 :
名無しでGO!:03/01/05 18:40 ID:n5j55Y0A
>>272 そうなんだ…でもそんなことやってくれる窓口少なそう…
っていうかそんな例はあんまりないだろうな。
274 :
272:03/01/05 18:43 ID:b22cOHIx
>>273 年末年始とか混雑する時期ならあるよ。
去年、スーパーやまびことはつかりの乗り継ぎで、やまびこ満席のためはつかりを
先に発券してもらった。
275 :
名無しでGO!:03/01/05 19:11 ID:jeDo/Kf4
札幌発のクソはまなすの60分遅延のせいで、つがるーはやての早朝乗り継ぎが
オジャンになったぁ。せっかく1席だけあった貴重なはやてだったのにぃ。
八戸〜大宮の立ちんぼは辛かった。
276 :
名無しでGO!:03/01/05 19:13 ID:b22cOHIx
>>275 JRの都合で乗り継ぎが出来なかった場合は後の列車の指定券に無手数料で変更してくれる。
満席の場合は半額払い戻しで自由席(立席)だよ。
駅員にしゃべってみた?
277 :
名無しでGO!:03/01/05 20:41 ID:ynk/t44i
>>272 でも特急券は確か新幹線と在来線別々なんでしょ?
だったら不正ができるような…
278 :
名無しでGO!:03/01/05 22:14 ID:jeDo/Kf4
>>276 いんや、使っていたのが‘青森きっぷ’というマル企だったので、
指定の払い戻しは発生しない。全部含まれているから。
多分、6:55のはやて2号は満席だと言いつつ、多少の空席あり
で八戸を出たと思う。漏れと同じ経路の客が、わんさかと青森駅の
緑窓に行列してたから。これらの席は東京まで「死に席」だったの
だろうか?
行列の最中に「つがる2号の指定をもっている人は、6号にその
まま乗って良い」という放送があったので、それに従って6号の
自由で八戸行ったよ。勿論、セオリー通りに、つがる6号ーはやて6号
で帰っていった奴は沢山いたけど、どうせ立ちは確定だし、漏れは
八戸見物して午後のはやてで帰った。八戸ー大宮は立ちだったけど。
只、はやて6号にのっていたら、朝だったこともあって盛岡からの
鈍足やまびこの自由でゆったり帰れたかもね。
今日も下り「はやて・こまち」は満席が多かった。
「つばさ」もほとんど○だったのに。
280 :
名無しでGO!:03/01/05 22:54 ID:HhQdu44a
今日の上りはやては珍しく盛岡到着時点ですでに混雑していた。
281 :
276:03/01/05 23:26 ID:ryal4uV1
>>278 そうでしたか。失礼しました。
割引きっぷも、トラブル時には弱いところもあるね。
八戸では途中下車したんですか?
>>277 そう、別々発券ですし、新幹線が満席で在来線に空きがある場合、在来線だけで割引を
してもらっている状態になりますね。
アジア大会の輸送計画はきまっているの?。はやて号
>282
ウソつくな!
馬鹿者
285 :
名無しでGO!:03/01/06 01:03 ID:kRiYdPON
>277
>282
当然、最初は無割引で発券です。
そして、後続列車の指定券(等)が買えた段階で、発行替えになります。
(基97条3項)
286 :
名無しでGO!:03/01/06 01:07 ID:kRiYdPON
>278
そのきっぷに、「列車の運行不能による払戻しはいたしません」と書いてありましたか?
でなければ、払戻しの対象です。
金額は、きっぷに急行料金分が明記されていなければ、
正規料金をもとに計算です。
287 :
名無しでGO!:03/01/06 13:13 ID:t9PBkZ4f
>>286 「はまなす」はJR発火移動の持ち物だからねぇ。
流石に一時間も青森着が遅れたらね・・・
第一「はやて」は、さしての遅れもなく運行していたし。
正確には盛岡での「こまち」の雪落としで、仙台まで6分
遅れだったけど、上野では3分遅れに縮んでいた。
因みにこの企画券の注意書きには、そういうことは書いて
ありませんでした。
288 :
名無しでGO!:03/01/06 17:33 ID:1KVaec7r
こまちは盛岡に延着する上に雪落としをするから
ここのところ上りは遅れが常態化している。
>>288 雪落とさないと落とした雪が凶器になり
沿線の被害(ガラスが割れたり)なりかねないし
↑sageてしまった。ageとく
>>288 それを見越して上りは田沢湖ー盛岡間と仙台ー大宮間でそれぞれ3分程度余裕時間を
今回の改正から増やしているようだが、それでもダメか。
>>290 たしかこまちは1列車50枚だったな。
>>290 もっともらしい理由を騙っているけど、要は自由席に詰め込めなかった分、
客が減ったんだな
>>293 御名答最近こまち号が取れないから言って
立ち席じゃなくて飛行機バスで移動する人も多いな
(秋田側は全車座席指定の認知度は高いが立ち席特急券の認知度が低い)
っていうか、特定特急券と勘違いして
盛岡以南は立席特急券を発行しないのかと思ってた
296 :
名無しでGO!:03/01/07 22:47 ID:/hliEflW
JR東日本仙台支社は6日、年末年始期間(12月27日―1月5日の10日間)の列車利用状況をまとめた。
東北新幹線では昨年12月に盛岡―八戸間が開業、新型車両「はやて」が投入され、
同区間の利用者は17万9000人と前年の特急「はつかり」に比べ49%、
5万9000人増えた。また、那須塩原―郡山間の利用者は101万8000人で前年比7%の伸び。
山形新幹線は福島―米沢間が12万8000人、山形―新庄間は4万1000人で、
それぞれ2%、3%の微増。年末の降雪でスキー客が多く利用した。
秋田新幹線は9万2000人と前年より1000人、1%減少した。
297 :
名無しでGO!:03/01/08 01:58 ID:oZiEjr+W
>>294 てことは満席か。
全席指定席化して収入増えるし、本当に良かったね。
298 :
名無しでGO!:03/01/08 02:30 ID:yHKWzkfy
これからは全席指定の影響で客が減る。
299 :
名無しでGO!:03/01/08 11:31 ID:JJ5UJmjJ
1000人なんて誤差だろ。
300 :
名無しでGO!:03/01/08 12:02 ID:9yk6QFDY
窓口の人数や自動券売機を増やして
指定席を買いやすいようにしてくれ。
盛岡ではえきねっとの宣伝をテレビでやってるけど
あれを使う人は多くなさそうだ。
>>298 今までは指定が取れないから乗らなかった人も少なくないと思われる。
302 :
名無しでGO!:03/01/08 13:46 ID:hUTiKAj5
>>298 収入が減るのは、指定席満席のときだけ。
空いている普段は、収入増えるって。
高くなったからってひがんでんじゃねーよ。
>>301 そうだよね。
303 :
名無しでGO!:03/01/08 13:51 ID:jbcuSEfF
今回の全指定席化で、大人2人分のきっぷで4人分の席を占有するようなドキュン子供連れが
大打撃を受けたと思はれ。
304 :
名無しでGO!:03/01/08 19:06 ID:jdRGOQ7U
11、12、13日の三連休後は乗り鉄する人減りそうだからいっそのことはやて・こ
まちに自由席を設ければ?せいぜい開業フィーバーなんて1年くらいなんだし。
306 :
名無しでGO!:03/01/08 21:34 ID:+15Mi6oE
>開業フィーバーなんて1年くらいなんだし。
仙台・盛岡・秋田は開業フィーバーとは無関係なので
はやて・こまち自体の客は大して減らないよ。
307 :
名無しでGO!:03/01/09 00:30 ID:hCOZn3ZU
>>306 相変わらず盛岡まではそれなりに混むだろうし、秋田だって
朝きっぷがあって、観光客主体の路線だからね。
308 :
名無しでGO!:03/01/09 01:27 ID:kOLV+vJG
しかし、今朝のこまち2号は餓鬼が多かった
309 :
名無しでGO!:03/01/09 02:03 ID:g7quTBE/
>>303 お!!
ものすごくマンセーじゃん!!!!
それに気付かなかった漏れはDQそか。
310 :
名無しでGO!:03/01/09 02:05 ID:AkrVZMz2
大宮⇔仙台間をこまちにのる俺様は炒ってよしですか?
311 :
名無しでGO!:03/01/09 02:11 ID:DWPynmLR
>>300 だってえきねっとで予約した券は窓口でしか受け取れないんだろ?
それじゃはじめから自動券売機で指定の空き状況見て買うよ。
312 :
名無しでGO!:03/01/09 05:35 ID:7mAXYCQ2
313 :
名無しでGO!:03/01/09 13:50 ID:JUU3czKs
>>310 年末年始にこまち乗ったけど、仙台でけっこう客が入れ替わってたから安心すべし。
315 :
名無しでGO!:03/01/09 15:06 ID:YhV+Wnkk
東北新幹線乗ると仙台(乗降が多いため)が大都市だと実感
東海道新幹線乗るとのぞみの名古屋停車が無駄だと実感。
この意味分かる?
316 :
名無しでGO!:03/01/09 15:15 ID:yK8dbTDX
>>311 えきねっとで予約した物は、
自動券売機にカードを入れて暗証番号入れれば発券できるよ。
ボーナスポイントも付いてウマー。
でも、発券できるのはViewだけかな?
317 :
名無しでGO!:03/01/09 18:43 ID:UDk7W9Vn
>316
VIEW以外もOK
束のみどりで使えるカードなら大丈夫
しかも、えきねっと割引で安くなるというおまけつき
時間に余裕があるなら、当日買うときも、窓口で買わず、
携帯からえきねっと予約し、券売機で受け取りが得
漏れはそうしてるよ
>>317 携帯の通信料がかかる。
1パケット0.27円。
319 :
名無しでGO!:03/01/09 20:18 ID:Uhpj/QfX
>>315 まともに東海道使ってないんじゃないの?
321 :
名無しでGO!:03/01/09 21:00 ID:+BcHp4/0
>>315 仙台より北にはたいした都市はない。盛岡くらいか
ところが名古屋以西には京都、大阪、神戸、広島と大都市が存在するため
相対的地位が下がるということか。
つまり仙台通過はできないが、名古屋通過は問題なしといいたいのか?
>318
携帯のバケ料よりは割引幅の方が明らかに大きいと思うが。
少なくとも指定席を買いたいような区間ならな。
短距離なら、そもそも指定席は使わんだろ。
現実性に乏しい指摘だな。
しかし絶対数だと 名古屋下車客 > 仙台下車客
324 :
名無しでGO!:03/01/09 21:40 ID:qDw7EdmV
名古屋ネタはほかでやれ。
325 :
名無しでGO!:03/01/09 21:47 ID:+BcHp4/0
>>323 そりゃそうだ。
ただし仙台より北は毎時2本、名古屋より西は毎時8本くらいな罠
>326
痛い指摘を食らったので、ネタということにして
自我の保全を図るバカ
つーか新幹線に頻繁に乗る香具師は回数券買うだろ
で、これだとえきねっとで予約しても窓口で発券するしかない罠
329 :
やまと:03/01/10 20:32 ID:XNxH56wb
話は全然違うんだが、
漏れは1月2日に「正月パス(グリーン用)」を使って
大宮→八戸→青森→秋田→大宮と回ってきたんだが、ビクリしたのが
八戸から乗ってきたヤシが同じ行路でずっと一緒だったことだ。
しかも、同じ座席番号ABCDの何れかに必ず座っていることだ。
1月1日朝10時に駅ネットで予約、午後に緑窓で発券。
一緒だったヤシは、白鳥3号で検札の際にちらっと見たら隣の駅で発券されてた。
全く知らないヤシがずっと同じ行路。これって偶然かい?
小指と小指をつなぐ・赤・い・糸(はあと)
332 :
名無しでGO!:03/01/11 13:42 ID:EuMcNJ4B
333 :
名無しでGO!:03/01/11 14:10 ID:YzITPv11
310前後でえきねっとについて触れていたので質問したいのですが
昨日 軽井沢からあさまに乗ったのですが社内の電光掲示で100〜700円
えきねっとを使うと割引と書いてありました。
これは乗る距離or金額に応じて割引幅が変わるということでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
334 :
名無しでGO!:03/01/11 14:14 ID:9hce4Za0
335 :
333:03/01/11 14:17 ID:YzITPv11
>>334 ありがとうございました。飛行機より割引率高そうですね。
あとスレ違い、失礼しました。
336 :
名無しでGO!:03/01/11 17:37 ID:+HrpZg7x
すみません。超クダラナイ質問ですが、新幹線に乗りなれていないので教えて下さい
友人と2人で東京から仙台に行くのですが、切符は各々で買いました。
(金券ショップで同じ値段だったので、一応指定ですが、自由席で行くつもりで)
でも急に、時間の都合でどうしても「はやて」に乗らなければならなくなり、
友人とは当日ホームまで会えません。なので一緒に窓口で座席指定が出来ない。
こういう場合、そのまま「はやて」に乗ってしまって大丈夫でしょうか?
車内で座席指定してもらえますか?
>>336 空席があれば車掌が案内してくれる
満席だったらデッキで我慢
338 :
336:03/01/11 18:00 ID:+HrpZg7x
>337
素早いレスありがとうございます!
デッキ覚悟で乗らせていただきます。
初「はやて」楽しみです
339 :
KY:03/01/11 18:03 ID:nRSV5hHD
340 :
名無しでGO!:03/01/11 23:49 ID:VEEGjQbV
>>336 こういう時、全車指定だと困る罠。
シャショはセン〜モカ間、動きっぱなしだったYO!自由席券のまま乗れたヤシが何人かいたYO!
341 :
名無しでGO!:03/01/12 01:47 ID:msAaIpfd
だんだん、はやては八戸列車ではなく、全車指定の快速列車として認識されることになるんだろうなあ
>>341 だんだん、ていうか、すでに「全車指定の速達」ってイメージしかないよ。漏れには。
八戸行きってのはどうでもいい。どうせ行くことなんてほとんどないし。
それより、東京−仙台−盛岡を短時間で結ぶってのがメインだと思う。
さらにいうと、上野は地下深すぎて使う気にならんので、はやては通過してほしい。
343 :
名無しでGO!:03/01/12 16:07 ID:9PROp5oD
こまちは所要時間のばらつきが少なくなったのでこれで良かったのかも
344 :
名無しでGO!:03/01/12 17:09 ID:Zk7+u/xH
東北新幹線のパターンダイヤ化の最大のネックは
単線区間を長く走るこまちだったらしい。
>>344 最大のネックは利用客が少ない事。
その為、列車により編成を使い分けないといけない。
それに東京駅でのホーム制約、折り返し時間。
更には少ない本数であっちを立てるとこっちが立たず・・
東京毎時24分を定期化すっか〜?
347 :
名無しでGO!:03/01/13 00:34 ID:M3Zr/cL2
羽後境に交換設備を増設することで
はやて・こまちのパターンダイヤ化が可能になり
かつ福島ではやて・こまちが追い越しをする
MAXやまびこ・つばさのパターンダイヤ化も可能になったようだ。
秋田新幹線に交換設備を増設することで
つばさパターンダイヤになるというのも面白い話だが。
>>347 こまちのパターンダイヤ化=福島通過時間も確定
もうちょっと盛岡ー秋田間のダイヤをきれいに出来そうだが、、
田沢湖線のトラブルでこまちを切り離せず、結果としてはやてが発車できないと言うトラブルは
まだ発生していないのでしょうか?
>>349 そのばあいはこまちを盛岡運転所に回送して、はやてを発車させるよ。
351 :
名無しでGO!:03/01/13 14:01 ID:YuPi6ZSu
>>349 JRはそのような場合にそなえた対策を立てているので
はやてが発車できないということはないはず。
ざっとしか見てないけど鉄道雑誌に出てた。
701系にお乗換えください(w
354 :
名無しでGO!:03/01/13 18:42 ID:/DMGmHvD
>>354 ということは、盛岡駅でこまちの客を下車させるということですか?
切り離せない場合は打ち切りでつか?
357 :
名無しでGO!:03/01/13 23:17 ID:zo72oz1B
こんな事なら東北系統は当初の予定通りE2を8両にしとけばよかったな。
で、
E4+E2とE3+E2の速達列車を交互に走らせれば良かった。
E4は仙台切り離し。もち、仙台まで240km/hしか出せないが、
どっちにしろ宇都宮まで275km/h出せないんだから仙台までは20分も
違わないんじゃないかな?「見せかけ」の速達列車の効果もあるし。
358 :
名無しでGO!:03/01/13 23:27 ID:XSXt1g3J
>こんな事なら
どういうことよ?
359 :
名無しでGO!:03/01/13 23:27 ID:uxoOdpuX
>>357 240と270キロだと
宇都宮ー仙台で8分、仙台ー盛岡で6分違います。
360 :
名無しでGO!:03/01/13 23:36 ID:uxoOdpuX
↑訂正
7分と5分だわ
361 :
名無しでGO!:03/01/14 01:27 ID:tX+SgsjU
>>360 E2系導入で東京ー盛岡が15分短縮になったから
もっと違うはずだが。
>>358 はやてに仙台までの速達希望者が殺到してマズー
自由席を設けると戦場になる恐れが出てきたから全車指定席化
363 :
名無しでGO!:03/01/14 04:29 ID:t181l9TV
全席指定席化がうまくいってよかったよね。
364 :
名無しでGO!:03/01/14 04:44 ID:1ZAzrB95
なんかここ以外模型スレばかりだ
模型ヲタは模型板いってくれ
365 :
360:03/01/14 08:16 ID:kN8SwMUC
>>361 昔スーパーやまびこって東京ー盛岡2時間32分じゃないっけ??
366 :
名無しでGO!:03/01/14 13:02 ID:AZB7qJsQ
2時間32分というのは上野開業時の数字じゃないのかな?
367 :
360:03/01/14 16:20 ID:kN8SwMUC
>>366 たしか
盛岡12:00→仙台12:48−12:50→東京14:32
東京15:00→仙台16:42−16:44→盛岡17:32
だった記憶あり。
上野・大宮停車は2時間40分、大宮停車は2時間36分だったかな?
368 :
名無しでGO!:03/01/14 18:52 ID:3QoyBtMh
仙台までの客はやまびこで我慢しろ。
369 :
名無しでGO!:03/01/15 02:18 ID:qmKpF8EF
370 :
名無しでGO!:03/01/15 02:30 ID:am9LhKGQ
山陽新幹線みたいに線路☆きぼーん
つばさと連結して運転きぼーん
つばさを毎時2本にして
速達型(大宮、福島のみ停車、山形方面は山形までノンストップ、仙台方面は一部白石蔵王も停車)
主要駅停車型
とをきぼーん
371 :
山崎渉:03/01/15 09:04 ID:S1EcvdTH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>368 それもMaxの1階席で?
Maxは乗り心地はそんなに悪くないよ
1階席の方が結構快適
373 :
名無しでGO!:03/01/15 20:52 ID:AWXE0Btl
>>367 仙台のみ停車で東京ー盛岡が2時間36分。
自由席特急券ではやてに飛び乗るとどういう扱いになるの?
実体験者のレスきぼん
375 :
名無しでGO!:03/01/16 02:32 ID:G1wBXrR3
age
「えきねっと」で予約して、駅の自販機で乗車券・特急券受け取った後、
急に先方の予定が変わったので乗変しようとしたら、えきねっとで予約
したきっぷは変更できないと言われてビクーリしたよ。勝手にルール変える
なよ! 飛行機みたいに利用する料金を選べるようにしろ!
あと、面倒だから「はやて」に自由席をつけるか、速達「やまびこ」復活サセレ。
378 :
名無しでGO!:03/01/18 23:45 ID:5B4YJNKC
400円安いが乗車変更できない「えきねっと割引」、直前に予約するしかないな。
379 :
名無しでGO!:03/01/19 00:31 ID:Spl+OUYQ
E2系にE4系にあるような、デッキの補助イスって付けられないの?
E4系のデッキが広いことは認めるが・・・。
しかし、あの補助イスの存在を知らない奴は多いな。
北陸からの湯沢での乗り継ぎで、ゲロ混みE4MAXに乗ったら
誰も補助イス使ってないの。
漏れがそそくさと補助イス倒して座ったら、明らかに「ちっ、
知らなかったぜ!」という顔をした立ち客が居たので、ちょっと
優越。
と
380 :
名無しでGO!:03/01/19 02:51 ID:AqOC6CFy
>>377 はやて自由席は要らない。
速達やまびこも自由席付きならば、要らない。
381 :
2:03/01/19 10:09 ID:YKLY53ZN
>>379 ゲロ混み車内で補助イス使われたら迷惑。
382 :
名無しでGO!:03/01/19 10:19 ID:8akEk2iT
自由席特急券ではやてに飛び乗ったが放置されてそのまま到着した。
デッキにいたから立ち席客と思われたかな?
383 :
871:03/01/19 10:38 ID:YKLY53ZN
>>382 自由席特急券ならば、仮に立席であっても510円払う必要があるのでは?
便宜的には車掌は徴収しないかもしれないが。
384 :
名無しでGO!:03/01/19 12:00 ID:OErSSbt0
>380
束日木ネット対策班?
>>381 だが、そういう時に着席人数を増やす為の設備でもある>補助イス
386 :
名無しでGO!:03/01/19 12:03 ID:W4/49GAD
387 :
381:03/01/19 12:20 ID:0dBMaujD
>>385 補助イスは少し混んだときのためのものだ。
ゲロ混みの時は、立っている人が甚だ迷惑する。
388 :
名無しでGO!:03/01/19 13:34 ID:hwsWpIxm
389 :
名無しでGO!:03/01/19 17:22 ID:OErSSbt0
全席指定も結構だけどさ、やるなら盛岡や仙台のみどりの窓口の係員増やせよ。
若しくは名古屋や新大阪並みに指定券の買える自動券売機を20台以上用意してから
全席指定にしろよな。盛岡なんか、週末の夕方は窓口処理が間に合わず、自由席券で
乗って車内清算してくれと案内してるほどだぞ。(怒
390 :
名無しでGO!:03/01/20 01:04 ID:bTuH7wZW
>>389 まあ、確実に車内精算で座れるという安心感があるからいいだろー
391 :
名無しでGO!:03/01/20 21:47 ID:7S9iswpY
>>389 束の駅は指定券の買える自動券売機があまりにも少なすぎ。
やる気がないくせに全車指定になんかするな!
393 :
名無しでGO!:03/01/21 04:31 ID:OJRKgL/r
394 :
名無しでGO!:03/01/21 20:13 ID:7FNIxCM0
>>393 でも全席指定にしたからにはすぐに買える体制にするのは道理
395 :
名無しでGO!:03/01/21 20:18 ID:ny6iozlL
しかし盛岡以南は自由席券で飛び乗りがずいぶん多いね。
仙台以南で立ち席多数と言うときもあった。
(・∀・)ホー!!
397 :
名無しでGO!:03/01/21 20:56 ID:fARZ58r6
昨日乗ったが、指定でも結構すいていたのに、仙台から乗った人はデッキに
いた人が多かった。車内アナウンスでもホームでも全席指定といっていたの
ですが座席が空いていても仙台あたり人は立っていくんだね。
398 :
名無しでGO!:03/01/21 21:04 ID:iNqP0e1N
でも全指定になって、ゲロ込みの自由席に無理やり侵入してくる
日本食堂の車内販売がいなくなってすこし◎
399 :
名無しでGO!:03/01/22 02:37 ID:XkMRNDeO
こまちの全席指定の方はつつがないのか?
400いただきます!
401 :
名無しでGO!:03/01/22 12:52 ID:4NzYgAl3
>>399 もともと指定席志向が強かったから。
自由席は結構空いていた。
東京-仙台は「やまびこ」でも完全各停じゃないから、「はやて」と所要時間的に
大差は無いけどさ、仙台-盛岡だと各停の「やまびこ」はN/Sの「はやて」の倍
の時間かかるからなぁ。どっちにしても、春には渋々「はやて」に自由席を付ける
ることになるだろう。
403 :
名無しでGO!:03/01/22 13:33 ID:fQX1Y/mS
いまさら自由席はいらん。
指定がいやならやまびこ乗れ。
404 :
名無しでGO!:03/01/22 13:52 ID:BpZvm9Eg
2時間56分は遅い
Gに乗るならヒコーキで行く
405 :
名無しでGO!:03/01/22 15:16 ID:SWpvCa/l
全席指定でもいいから、デッキ乗車は自由席特急券で乗車させてくれ。
「はやて」「こまち」ができてから、一日に一本だけ
宇都宮に停まる「やまびこ」「こまち」がなくなった。
仙台から帰るときスゴク良かったんだけどな…。
って、スレ違い。
407 :
NRE:03/01/22 19:02 ID:pw7wdMG7
JRってなんてお粗末な会社なの?はやて&こまちに「グリーンアテンダント」導入されたけど
ぺーぺー新人ばっかだし八戸から盛岡までにサービスを受けられない客続出。
飛行機に対抗するったってやり方ってもんがあるでしょうに。
408 :
名無しでGO!:03/01/22 22:43 ID:qdxv0pxf
八戸ー盛岡だけをG車乗る奴なんて少数
409 :
名無しでGO!:03/01/22 23:28 ID:gv68/hfC
保全あげ
410 :
名無しでGO!:03/01/23 00:24 ID:wboMx87K
>>402 仙台ー盛岡で指定席を買うのが面倒なら
自由席特急券で乗って車内清算すればいい。
盆や正月でもない限りまず座れる。
411 :
名無しでGO!:03/01/23 03:30 ID:at5d6ElN
412 :
名無しでGO!:03/01/23 04:48 ID:sXITEeKE
>>410 自由席特急券で全車指定の列車に乗っていいの?
413 :
名無しでGO!:03/01/23 05:42 ID:ua1prtOH
>>412 本当はダメ。指定券なんて簡単に買えるだろうが…
414 :
名無しでGO!:03/01/23 12:16 ID:Oh5DmvLN
>指定券なんて簡単に買えるだろうが…
買えねーよ。
切符売り場が大行列だから全車指定に文句が出てるんだろうが。
415 :
名無しでGO!:03/01/23 21:54 ID:ZkoraQcZ
416 :
名無しでGO!:03/01/24 02:28 ID:8WxXc8d/
そんな奴らは無視しろ
417 :
名無しでGO!:03/01/24 04:00 ID:aZsMaGy9
>>414 > 切符売り場が大行列だから
そういう場合はじゆゆセキ券で飛び乗ってよい
418 :
名無しでGO!:03/01/24 09:36 ID:Fuj8K31I
↑ヴオケ
こんなヤシが多いと、シャショもうかばれん。
419 :
名無しでGO!:03/01/24 11:39 ID:/Hlkwf9f
RJの「鶴」レポートに、
「東京で自由席に乗った人が上野や大宮で乗ってくる仲間のために空席を確保して
おくという行為が後を絶たず、問題視されている」とあるが、実はココで自由席なし
に文句言っているオメーらのことじゃねーの?
420 :
名無しでGO!:03/01/24 13:47 ID:EkCodoXR
>>419 全車指定席に反対のRJがでっち上げたんじゃねえの?
421 :
名無しでGO!:03/01/24 14:35 ID:5bh4zgt8
>>408 函館から一ノ関の移動で八戸ー盛岡でG車に乗った(盛岡ー一ノ関は普通車指定)
この区間のG料金は1000円で、自由席とは1000円、繁忙期の指定とは290円しか違わなかったので、
利用客はいると思うが
繁忙期にはこの区間では普通車指定を使う気にはならない
だが、盛岡でGから降りたのは自分だけだった
このときは飲み物サービスは受けられた
422 :
名無しでGO!:03/01/24 15:50 ID:9BDUtuMo
423 :
名無しでGO!:03/01/24 15:55 ID:yjopiX89
自由席券で飛び乗りいっぱいいるじゃん。
みんな勝手に乗ってるようだ。
424 :
名無しでGO!:03/01/24 15:59 ID:PGOIj2O0
全席指定は正解。
実際、東京から自由席に乗った奴の大半は盛岡までの間に降りていた。
併結していたやまびこの自由席はガラガラなのにわざわざこまちに乗
ってくるなボケが!とこまちに乗る度に思っていただけに、全席指定
は大歓迎だ。
でも、せめて盛岡〜秋田間だけでも自由席にしてくれればもっと利用
しやすくなるんだが。
はやてがやるとなると
こまちもやらざるをえないのが現状。
盛岡から自由にしても意味ないでしょ。実際今も特定特急券と言う同条件の切符が有るんだから。
426 :
名無しでGO!:03/01/25 03:14 ID:S6OpNZ/C
>>421 盛岡ー八戸G車1000円とは気づかなかった。
今度乗ってみるよ。
盛岡ー八戸の営業キロは絶妙なところにある。
427 :
名無しでGO!:03/01/25 09:26 ID:8jgmRAoA
>>423 みんながやってるからいい。
これじゃ、鉄ヲタが厨房以下に見られるのもわかる罠。
鉄道が好きなら、ルールを守る気にはならんのか!?
428 :
名無しでGO!:03/01/25 13:21 ID:a7jb15wg
>>381 老人や乳飲み子抱えたオカンの前で同じことが言えるか?
お前もやっぱ日本人根性丸出しだな。
「みんな立っているんだから、一人抜けは許さない」というね。
新幹線は通勤電車じゃないんだぜ。
>>379のように例え湯沢から
1時間チョイで都内に入れるとしても、それなりの運賃・料金は
払っていて、しかも+アルファで補助イスの存在を知っていた。
これは
>>379の勝ちだよ。知識だよ。
429 :
!:03/01/25 13:49 ID:D3d3y9iP
東京ー八戸間、『はやて』普通指定でおいくらですか?
トピはずれですみませぬが・・・。
>>427 飛び乗ってるのはヲタじゃなくて一般人だろ。
>>423はそれが良いとか悪いとかいう評価の話はしていない。
431 :
名無しでGO!:03/01/25 15:52 ID:G86CYSg7
>>427 JRが切符売り場の大行列を放置している現状ではやむをえない
432 :
名無しでGO!:03/01/25 15:56 ID:0F+uFF7N
>>425 下りはよい。指定席券を買って乗ってくる人はまずいない。
しかし、上りはそうはいかない。八戸では、出発まで席につけない。二戸、沼宮内で席を立つ準備をしなければならない。
上り八戸〜盛岡は濾紙案るーれっとなみのスリルでんな(w
434 :
名無しでGO!:03/01/25 16:43 ID:G86CYSg7
>>432 上りも二戸・沼宮内から乗ってくる客はまずいないので大丈夫。
435 :
名無しでGO!:03/01/25 17:51 ID:bDbHQVFC
>>434 二戸は結構いる
いわて沼宮内はほとんどってとこかな?
438 :
!:03/01/25 21:32 ID:D3d3y9iP
439 :
名無しでGO!:03/01/25 21:35 ID:UCh45bjx
>>438 上の数字は間違ってる。正しくは15350円。
440 :
名無しでGO!:03/01/25 21:41 ID:0fzQi2ez
みんなではやての大増発を陳情しましょう。
とりあえず、東京−仙台が4本/時、仙台−盛岡2本/時
になったらいいな。
441 :
名無しでGO!:03/01/25 21:47 ID:FITMtvHp
JR東日本パスに関して、こまちの盛岡−秋田間で、(指定券を取得せずに)
特定特急券を買ったのと同等の効力を発揮出来るのかな。
出来ないのなら、当該区間に指定券無しで乗ると、乗車券
部分のみ有効で、特定特急券別払の刑になるの?
442 :
名無しでGO!:03/01/25 23:04 ID:cN8uGvV7
>>440 九州新幹線みたいに1列車あたりの定員が小さかったら
もっと本数が増えていたのだが。
まあしょうがないな。
443 :
名無しでGO!:03/01/26 03:51 ID:K01usTlU
こないだ鈍足やまびこに乗ったら、指定席ガラガラ。
自由席は大盛況だった。
こんな状況では、速達のはやて・こまちを全車制定席にしたのは
大正解だったとしか言いようが無い。
>>443 それなら、鈍足「やまびこ」は全席自由(G除く)でも良かったのでは?
>>443 言っている意味がわからん。
話が全然繋がっていない。
446 :
名無しでGO!:03/01/26 12:26 ID:UoTyuHHg
>>445 禿胴
束が、速く行きたきゃもっと金払え!と言うから、やむを得ずやまびこ自由席で逝く人が増えたんだと思われ。
447 :
名無しでGO!:03/01/26 13:35 ID:7R2u1Uo5
>>446 そんなに金が惜しいならバスでも乗れよ。
>>446 というか、はやて・こまちの全席指定化のおかげで
指定席発行窓口は慢性的に超絶混雑。
あんなの並んでわざわざ金払うくらいなら最初から自由席選ぶ。
という人もかなりいるかと。
実際、漏れの場合、指定席利用できる企画券を持っていても
指定席発行受けているヒマがないと、自由席使うこと多かったし。
449 :
疾風:03/01/26 13:59 ID:/eDxD5YL
疾風のように現れて疾風のように去っていく
飛び乗り客がいて車掌さん対応に苦慮した
寝台だと大宮で落としだされるけどね
新幹線定期客を追い出すのが目的?
450 :
名無しでGO!:03/01/26 14:00 ID:7R2u1Uo5
>>448 窓口が混雑してる場合はとりあえず乗ってしまえばいい。
>窓口が混雑してる場合はとりあえず乗ってしまえばいい。
こんな意見をよく見るけど、指定券を持っていない人なら
特急券を持っていない場合がほとんど。
新幹線の場合は改札を通らなければならない以上
「とりあえず」の条件が整うことはそんなに多くはない。
>>451 自由席なら特設カウンターでも自由席券売機でも買える罠。
453 :
やまて:03/01/26 14:42 ID:9i/tMTOv
前売りなら全席指定はイイ。しかし、直前とか、連休パス券使用だと大変だ。
現に、この間上野駅の改札内「みどりの窓口」で、超迷惑野郎をハケーン!
領収証欲しさの中小企業オーナーらしきハゲちびオヤジが、新幹線回数券の複数区間分を
いくつも購入。30枚?綴り×複数の発券に、領収証まで書かせるから、10分たっても終わらない。
丁度その横では、老年カップルがカシオペアか何かの問合せに、姉ちゃん窓口氏にダラダラモード。
余裕だと思った出発時間は、ホームまでの猛ダッシュをしてやっとの状態。
仙台あたりの窓口なんかは、日曜の午後とか凄いからね。あれは気の毒だ。
自動券売機(指定用)の機能拡充(いつもガラガラだが・・・)や、
ホームライナーの様に、ホームの券売機で指定が買える様にしてはどうなのかなぁ。
454 :
名無しでGO!:03/01/26 15:36 ID:JoJ6Ghct
解決策
とりあえずオレンジカードで自由席特急券を買う。
そしてみどりの窓口の行列に並ぶ。
まにあわなそうだったらその列を捨てて列車へ走り飛び乗る。
これで、オレカも消化でき、列車にも間に合って一挙両得。
455 :
名無しでGO!:03/01/26 16:41 ID:EG1KbG/U
454は賢い
456 :
名無しでGO!:03/01/26 20:17 ID:PbPgnMg2
>>453 ホームライナーと違ってそもそも特急券がないと改札に入れないから
ホームに券売機置いてもしょうがないじゃん。
457 :
名無しでGO!:03/01/26 21:06 ID:a4oKErZb
>>456 だから、自由席特急券をとりあえず買って、みどり窓口で指定券に変更すればよい。
間に合わない感じだったら飛び乗りで車内精算だ。これはやむを得ない。
458 :
名無しでGO!:03/01/26 21:07 ID:5E94IG25
自由席券入れて追加料金払えば指定が出てくる機械をホームにおけばいい。
車内にあってもいいかも。
指定席制は勘弁して欲しい。爺さんや婆さんと相席になるのはかなわん
定員制にして席は早いもの勝ちにして欲しい
460 :
名無しでGO!:03/01/26 21:19 ID:SuweYzNH
>>458 そんなものより最初から指定券売機を増やせばいい。
461 :
名無しでGO!:03/01/26 21:26 ID:76XlzXue
JRも近鉄みたいにホーム上に指定券自動販売機を設置しる!!
(・∀・)ホー!!
463 :
名無しでGO!:03/01/26 21:28 ID:5E94IG25
464 :
名無しでGO!:03/01/26 21:32 ID:F054hhw4
窓口がマンセー的に混雑なのに、全車指定席に踏み切ったのが問題。
駅員も車掌も、合理化しすぎ。
465 :
名無しでGO!:03/01/26 21:34 ID:n8jtfJG5
>>464 それが合理的なら合理化といってよいが、合理的とは言えないのが問題。
意外と増収にはなってる筈。
乗ってる人数が一緒なら。
467 :
名無しでGO!:03/01/27 00:22 ID:LoRMedLr
増収分は1000番台の増備にあてられる。
468 :
名無しでGO!:03/01/27 01:52 ID:iGEw0K5e
469 :
名無しでGO!:03/01/27 03:34 ID:mbgbX/j0
こまちの全車指定席化は客の要望が多かったから
現に盛岡秋田間の各駅利用者からは好評
文句をたれるのは、東京仙台間利用者
470 :
名無しでGO!:03/01/27 04:07 ID:ttSV+9hz
>>469 短絡的すぎ。
東京−仙台なんて元から発売制限かかってんじゃん。
わかる?問題は繁忙期なんだよ?
471 :
名無しでGO!:03/01/27 04:09 ID:Po1ZIt4T
>わかる?問題は繁忙期なんだよ?
「閑散期が無くて」と言うのなら分かるが…
472 :
名無しでGO!:03/01/27 04:39 ID:ttSV+9hz
>>471 東京−盛岡は盆・正月・連休でもやまびこがあるけど、
こまちの利用者はどこにも逃げらんないんだよ。
しかも立席は1列車50人までとか制限かけて。
確かに、こまちはこの年末年始に利用客を減らしたな
自由席に詰め込めないため、供給体制が飛行機並に硬直したわけで
>451
新幹線の自動改札は案外簡単に突破できるよ。
475 :
名無しでGO!:03/01/27 12:29 ID:Y9gS+zkD
476 :
名無しでGO!:03/01/27 16:27 ID:u4FtGaoR
>>473 全車指定席のお陰で収入は増えているんだね。
利用客数より利益率でそ
>>475 原因不明なわけがない。
ほとんどの列車が満席だったにもかかわらず
輸送人員が減ったというのは全席指定で定員を設けてしまったこと
が原因なのは一目瞭然。
478 :
名無しでGO!:03/01/28 00:23 ID:L2GAcBjb
>>477 >ほとんどの列車が満席だったにもかかわらず
年末年始にガラガラだとしたらその方がおかしい。
秋田への観光客が減ったということも考えられるから
全車指定のせいにするのは問題がある。
479 :
名無しでGO!:03/01/28 00:26 ID:nH4W5eC7
年始末はがらがらどころか通路までびっしり詰め込むのが標準だったからねえ。
乗せなきゃ減るのはあたりまえ。
480 :
名無しでGO!:03/01/28 00:29 ID:L2GAcBjb
そもそも乗せる客がいなかったんだよ。
481 :
493:03/01/28 00:59 ID:oERfJR5z
483 :
名無しでGO!:03/01/28 01:39 ID:zlQ69gpe
飛行機に乗るような客はもともと自由席なんか乗らんだろ。
484 :
名無しでGO:03/01/28 02:11 ID:PZczdMI5
こまちの増結近し?
485 :
名無しでGO!:03/01/28 02:32 ID:+RYBv/eH
まあ、全員が座れてサービスアップということだな。
おかげさまで利益率向上。
束は、全車指定席マンセーといったところなんだろうな。
486 :
名無しでGO!:03/01/28 10:31 ID:j+DEENvU
>>481 飛行機に自由席があると思ってないだろうな(w
>485
乗り遅れ客を立たせてますが何か?
秋田新幹線的には、指定席の定員分で充分儲かるから、残りの客は
飛行機か高速バスでドーゾってことなんだろうな。共存共栄だな。
489 :
名無しでGO!:03/01/28 11:51 ID:LQLIP3tJ
>残りの客は
>飛行機か高速バスでドーゾってことなんだろうな
そんなわけねえよ。
全車指定席かの影響で客が減ったとしたら
何らかの対策を出してくるに決まってる。
束もこれ以上シェア上げようとは思ってないだろう。
飛行機乗るのが不便な田沢湖、角館(あるいは大宮)あたりは
どうせ指定取るだろうし。
「全車指定」で今まで東京駅使ってたヤシが大宮に以降した、ってのは
ないのかな(上野は大深度なので却下)
491 :
名無しでGO!:03/01/28 12:04 ID:LQLIP3tJ
>束もこれ以上シェア上げようとは思ってないだろう。
当然上げようと思ってる。
492 :
名無しでGO!:03/01/28 12:26 ID:R4nc2c/N
>>490 大宮近辺の駅〜上野・東京にかかる運賃を度外視しても、始発からの
自由席を狙っていた奴なんてあまりいなかったんじゃないの? 折れから
言わせると、ご苦労さんの一言だよ。
って、これ、思い切りサービス向上やん。一番最寄から乗れて、席が
ちゃんと有るなんて。
493 :
名無しでGO!:03/01/28 12:31 ID:R4nc2c/N
>>491 シェア向上を狙っているのは確かだが、鉄道事業は一朝一夕に転換するもの
でもないから、今度、秋田輸送で抜本的動きがあるとすれば数年後の新車両登場時
じゃない? それまでは、小規模改正や束お得意の企画切符で何とかするよ。
494 :
束社長:03/01/28 12:39 ID:Gz+gyFB9
のりかえなしのダイレクトアクセス、私どもの提供する優良商品「こまち」。
これで航空会社の羽田−秋田線を全便撤退に追い込むことは十分可能と考えております。
495 :
名無しでGO!:03/01/28 16:31 ID:jkGAWY0n
>>489 前者指定席の影響で客は減っていない。
だろ?
帰省ラッシュは、異常な客数だったのをうまく分散させただけ。
間違ってもこまちに自由席を復活させてはならない。
496 :
名無しでGO!:03/01/28 17:17 ID:pHMVW57f
>490
大宮からの指定席特急料金と東京からの自由席特急料金の差額によるな。
>>495 >帰省ラッシュは、異常な客数だったのをうまく分散させただけ。
座席数を実態とはまったく釣り合わない分しか用意しないままに
全席指定化し、指定券を入手できなかった人には移動そのものを
あきらめさせることを、どこの世界で「うまく分散」というんだ?
座れない香具師、必死だな
>>499 東海道新幹線と違って、「ひかり」自由席救済はないからな。
ついでに500get!
501 :
名無しでGO!:03/01/29 02:23 ID:09W237kO
「座れないかもしれない」という状態ならと自由席特急券を
買うかもしれないが「席が空いても座れない」という状態では
立席特急券を買う気がおきないだろう。
それでも東北人は指定席志向なんだろうか。
東の狙いは「八戸・秋田の客と仙台の客の分離」なんだろうが、
長野では失敗してダイヤ修正しただけに早期の見直しはある
かも知れないな。
>>501 秋田側では立ち席特急券の案内はまるでなし。
(盛岡までの特定特急券しか案内していない)
しかもこまちの場合は立ち席特急券は1列車当り50人分しか
立ち席特急券の発行がない。
504 :
名無しでGO!:03/01/29 15:17 ID:Qs5hbDB9
東京から秋田へは、安くて乗り換えなしで、安全な「こまち」号をご利用下さい。
505 :
sage:03/01/29 15:39 ID:fiSkemM5
気になるのは、新宿あたり(ヲタキュとKO)のヤシだね。
東京まで中央快速利用してたヤシが特急料金ケチッテ最強線で大宮出るようになったんかな?
ネックは最強の慢性的ダイヤの遅れだが(w
506 :
名無しでGO!:03/01/29 17:15 ID:lHB0eOFP
>>503 そういう台詞は、お前が立席で行こうとして断られてから書け。
実際に立席で断られた香具師はいるのか?
>>506 去年の大晦日にこまちの立席を断られました。
定員50人というのは知らなかったですが。
508 :
名無しでGO!:03/01/30 01:03 ID:bZbVmXvQ
わざわざ枚数限定して立席特急券を発売しなくても、
全車指定席の列車に自由席特急券で空席or立席乗車できるようにすればいいのに。
ただし、空席に座って指定席特急券を持っている乗客が来たら席を移るか、
席を立たなければならないことにして。
509 :
名無しでGO!:03/01/30 01:46 ID:gu7f0/K/
>>502
東北は長野と違って成功したよ。
速達便にばかり客が集中しなくなった。
510 :
月並みクン:03/01/30 02:06 ID:17Rr6g/U
>>508 席に座って指定席特急券を持っている乗客が来たら席を移るか、
席を立たなければならないことにして。
そんな奴のぬくもり味わいたくねぇ
はやて・こまちは盛岡より先まで通過すれば良いだろ?
でもそうするとほとんど空気輸送だから単価上げてぼったくりたいんだろうよ…
何故束はそう言わんで客のためと言うかな…
のぞみは全席指定でいいんじゃねぇの?ただ最終のぞみは自由席欲しいけどね…
満席だった。乗りたい。やむなくその日の適当なのぞみ指定を買う。
こんなの非効率的だが実践した椰子俺以外に何人かいると思われ…
>>509 どこが成功しているんだ?
仙台以遠の客が利用したくもない鈍足やまびこの利用を強制されている
時点で不満爆発しているぞ。
とにかく速達便の数が1時間に1本では少なすぎる。
512 :
名無しでGO!:03/01/30 02:22 ID:/Fm2/hc6
513 :
名無しでGO!:03/01/30 02:27 ID:z/DYdTK5
年末年始の数日を見ただけでこまちの全車指定席化を否定する奴が多いな。
普段は明らかに前よりも座席を確保しやすくなってるぞ。
東京ー水沢江刺とか秋田ー盛岡の客のせいで
東京ー秋田の客が座れなくなるということもなくなったし。
514 :
名無しでGO!:03/01/30 02:58 ID:wK6N0FCz
>>510 >はやて・こまちは盛岡より先まで通過すれば良いだろ?
盛岡から秋田・八戸へ行く人が乗れない。
515 :
名無しでGO!:03/01/30 03:01 ID:HDrApko5
>>511 仙台以遠、盛岡・八戸・秋田の客はやまびこを使わないので問題ない。
一ノ関や北上はどうでもいいし。
516 :
名無しでGO!:03/01/30 03:17 ID:VUXfFNj6
帰省のときにしか利用しない香具師は、自分の乗る時期がとても異常な
時期であるということを認識してから意見を言うべきだね
517 :
名無しでGO!:03/01/30 09:46 ID:fTx7DPvc
毎週のようにこまちは満席が続出してますがなにか?
518 :
名無しでGO!:03/01/30 12:44 ID:mVprmY/I
>>510 東京の次はいわて沼宮内・雫石にしろっていうわけか。
束嫌いなのは別に構わんけど、
席の温もりのためにそうしろだなんて極論が過ぎるぞ。
519 :
名無しでGO!:03/01/30 14:58 ID:YSX6jbZI
>>517 年末年始みたいに朝から晩まで全便満席なのか。
しかも立席特急券も売り切れ。
毎週のようにそうなるなら凄いことだ。
520 :
名無しでGO!:03/01/30 15:17 ID:nUTMUCB9
521 :
名無しでGO!:03/01/30 18:13 ID:2o5XoGQI
>>520 ぜんぜん成功してねぇよ。
自由席があったころよりも輸送人員は減少しているんだから。
522 :
名無しでGO!:03/01/30 18:18 ID:jADJwuNK
>>521 年末年始の数字しかしらないが
2ヶ月通算でどれだけ減ったのだ?
523 :
sage:03/01/30 19:26 ID:y2R2sTza
漏れはこまち全指定マンセー。
指定取れなかったらG取るよ。
Gも取れなかったら多分旅行自体断念。
524 :
名無しでGO!:03/01/30 22:49 ID:RWVGTFlN
>>521 ガイシュツだが、利益は上がっているらしい。
利益上がってJRはウマ−、きちんと手続き踏んだ客も
座席にありつけてウマ−、ヴァカ見たのは、そういった
手続きを端折ろうっていう根性の持ち主だろ。
何か思うのね。その、言葉尻がよくないっていうか。
たしかに、故意に最初から510円ケチって自由席ってのは、
手続を端折ろうという根性の持ち主なのかもしれない。
でも世の中には、その手続きを踏もうにも不可能な人や、
物理的に困難な人というのがいるわけだよ。
「会議が遅れて乗れそうもない。指定席の変更どうするんだ!」
っていう…ね。それを「根性」とかいわれると何かやだなぁ。
526 :
名無しでGO!:03/01/30 23:23 ID:RWVGTFlN
>>525 数からいったら、そういうのは「ハレ」の範疇に入るんでしょ。
実際は「ケ」、つまりちゃんと手続き踏んでいる客の方が多いんだし。
やっぱ、たまたまそういう状況になったら「今回はしゃーないべ」
くらいに思って欲しい。
527 :
名無しでGO!:03/01/30 23:25 ID:G3qd2Se6
>「会議が遅れて乗れそうもない。指定席の変更どうするんだ!」
変更しないでそのまま後に便に乗ればいい。
>>524 嘘つくな。
輸送人員が下がっているのに利益が上がるわけがないだろう。
東京-秋田を利用する客が1人逃げた分の収入を得るために、
たった510円でしかも数に限りのある指定席をどれだけ売りさばかなければならないか
考えたら簡単にわかることだ。
それでも全席指定化前よりも利益が上がっていると言い張るのならちゃんとソースを示せ。
530 :
名無しでGO!:03/01/30 23:46 ID:H7tAdlOY
>>529 輸送人員が減ってるというソースを出してくれ。
531 :
名無しでGO!:03/01/31 02:23 ID:cAWx0sEi
自由席がなくなって怒っている貧乏人が大暴れしているな。
悔しかったら飛行機乗ってくれよ。
マジで。
お前らみたいな生意気な客は要らねえんだよ
ここで全席指定マンセーとホザいている香具師の本音が出たな。
新幹線が全席指定化で気軽に利用できるという長所を捨ててしまう
ことで一番喜ぶのは航空会社やその信者ってことだ。
533 :
名無しでGO!:03/01/31 07:52 ID:AXyO/3Vi
>>532 航空会社は喜ぶどころか
東京ー三沢間減便・値下げを強いられて泣いている。
534 :
名無しでGO!:03/01/31 08:12 ID:g/oX/qwz
>>533 それは新幹線が八戸開業したからそうなっただけだろう。
全席指定化によって減便を強いられたのではない。
535 :
sage:03/01/31 09:39 ID:1DD4c7E5
三沢空港は天候に弱いからね。
気が付いたら青森空港に飛ばされた、なんてのも。
536 :
名無しでGO!:03/01/31 12:51 ID:6hxYCGVM
>>534 つまり、全車指定席にしても飛行機に客を三沢便に客を取られる心配はないってこと?
537 :
名無しでGO!:03/01/31 12:56 ID:2mrTOdDl
>>536 その通り。座席供給数は増えたし、八戸・三沢くらいの需要
だったら供給過多なくらいだ。
問題になっているのは東京〜仙台・盛岡で席からあぶれる
奴の方。けど、あぶれたからって他に目ぼしい選択肢は無い。
538 :
名無しでGO!:03/01/31 13:03 ID:+4SXpkpg
しかし、盛岡以南は立ち席もあるし、事実上自由席券での飛び込み変更や立ち席便乗もあるし、
それも混乱するほど多くの立ち客を乗せてることもないから(多くても一両10人もいないだろう)特に問題点にはならないんでないかな。
そりゃ当然細かいところで使い勝手が悪い面はあろうが。
539 :
名無しでGO!:03/01/31 13:09 ID:mJXCEPLj
>>537 仙台・盛岡だったら、やまびこもあるし自由席特急券で無理矢理乗る手もある。
そもそも立席特急券さえ売り切れなんてそうそうないし。
540 :
名無しでGO!:03/01/31 13:26 ID:8x0eYNLM
八戸の客が全部盛岡で降りると思っている馬鹿がいるな。
541 :
名無しでGO!:03/01/31 13:30 ID:GTlBUcCO
542 :
名無しでGO!:03/01/31 13:31 ID:T631yLlp
盛岡から青森へ行く奴にとっては良い迷惑だ。
前は乗り換え無しだったのにな。
543 :
名無しでGO!:03/01/31 13:32 ID:hTk2oBvi
>542
田舎者は使うな
701で逝け
544 :
名無しでGO!:03/01/31 14:15 ID:i/CfUXS1
545 :
名無しでGO!:03/01/31 15:06 ID:+HnwR1mf
>>544 10年待っても盛岡〜青森は乗り換え無しにならないと思う…
盛岡〜新青森なら乗り換え無しになるが。
546 :
名無しでGO!:03/01/31 15:14 ID:lTlaa1rp
547 :
名無しでGO!:03/01/31 21:17 ID:zfMFpSMU
>>532 特割の購入期限が前日までになったから
むしろ鉄道に客が戻ってくる。
548 :
名無しでGO!:03/02/01 23:39 ID:mXr8PJdz
549 :
名無しでGO!:03/02/02 10:44 ID:Dw/MnpR1
JR東日本パスの影響がモロに出てる。
03 月 01 日 東 京 → 八 戸
列車名 発時刻 着時刻
はやて 1号 06:56 10:04 × × ○ −
はやて 271号 07:08 10:47 ○ ○ ○ −
はやて 3号 07:56 11:00 × △ ○ −
はやて 5号 08:28 11:31 × × ○ −
はやて 7号 08:52 12:04 ○ ○ ○ −
550 :
名無しでGO!:03/02/02 12:20 ID:bFWa5UI4
臨時便の認知度の低さが伺えるね。
551 :
3月2日:03/02/02 13:10 ID:4kvBsfhl
はやて 13号 11:56 14:55 ○ ○ ○ −
はやて 15号 12:56 16:04 ○ ○ ○ −
はやて 17号 13:56 16:55 ○ ○ ○ −
はやて 19号 14:56 18:04 ○ ○ ○ −
はやて 21号 15:56 18:55 ○ ○ ○ −
はやて 23号 16:56 20:04 ○ ○ ○ −
はやて 229号 17:24 20:34 ○ ○ ○ −
はやて 25号 17:56 21:00 ○ ○ ○ −
はやて 27号 18:56 22:19 ○ ○ ○ −
はやて 29号 20:04 23:00 ○ ○ ○ −
東北発の東日本パス利用者はほとんどいないと思われます。
552 :
3月2日:03/02/02 13:11 ID:4kvBsfhl
>>547 前日までではなく、「予約後6日以内」。
553 :
名無しでGO!:03/02/02 14:07 ID:5vA/s5Rb
>>552 なんか勘違いしてるようだから
飛行機乗るとき気をつけたほうがいいぞ。
554 :
3月2日:03/02/02 20:15 ID:UTmnAYO5
>>553 6月から変更されます。
http://svc.ana.co.jp/pr/03-0103/03-008.html 5.特割(購入期限の新設)
1. 航空券の購入期限(チケットレス決済を含む)を、以下のように変更致します。
ご予約日 変更後の購入(決済)期限
ご搭乗日から7日前以前 ご予約日を含め6日以内
ご搭乗日から6日前〜前日 ご搭乗日前日まで
2. ご予約は、6月以降も、従来通りご搭乗日の前日まで承ります。
3. 2001年6月より、ご予約日に関わらず(当日予約は不可)ご購入(決済)
期限を「定刻20分前まで」とし、実質的に購入期限を撤廃しておりましたが、
ご予約をキャンセルしないまま空港にお越しにならないお客様が、この実質撤
廃後、約1.5倍(+100万人/年)と飛躍的に増加しているため、「座席の有効
活用」の観点から、見直しを行ないました。
4. システム改修が必要であることから、購入期限の変更は、6月1日ご搭乗分
(4月1日発売)より適用致します。
555 :
名無しでGO!:03/02/03 00:19 ID:QKWKgY6G
>>554 なんだ、航空ヲタの実から出た錆なんじゃん。
鉄ヲタどもよ、こういうことは鉄道では止めような。
556 :
名無しでGO!:03/02/03 08:13 ID:k3/Eqvi8
557 :
名無しでGO!:03/02/03 10:49 ID:zn6D50Gn
>>551 全席指定の列車が発売後3時間で満席になるほうが
大問題かと。
おい、おまいら!「こまち・はやて」にもし自由席が出来るとしたら何両づつと思う?
こまち・・禁煙1両(16号車)
はやて・・禁煙2両(1・2号車)
折れの予想ね。
559 :
名無しでGO!:03/02/03 22:02 ID:t0oaNmjG
自由席はできないと予想
560 :
名無しでGO!:03/02/04 02:49 ID:qgWHXAX3
要らない。仙台までの客とかが群がるだけ
561 :
名無しでGO!:03/02/04 03:21 ID:HznaoryU
確かに客をやまびこにも分散させるという意味があるな。
今までは速達型に集中しすぎてた。
562 :
名無しでGO!:03/02/04 13:51 ID:t4di+IkD
>>561 速達を増発すればいいだけの話。
どうせ、鈍足やまびこや、なすのは供給過剰で空気輸送なんだし。
563 :
名無しでGO!:03/02/04 13:55 ID:1kaMJLi3
>>562 供給過剰で空気輸送のやまびこに乗ればいいだけの話。
564 :
名無しでGO!:03/02/04 16:57 ID:+QQSSy1+
>>563 同じ金払って遅いのに乗る必要がどこに?
565 :
名無しでGO!:03/02/04 17:21 ID:BsK5h20L
自由席無くしたんだからこまち1両増結しれ。
はやては・・・定員3倍近く増だから別にいーや。
567 :
名無しでGO!:03/02/04 23:27 ID:Nhh8JQYg
>>564 同じ金じゃない。自由席は510円安い。
また遅いだけあって、客が少ないから運が良けりゃ3席をデーンと
使えるという特典だってある。別に急いでなけりゃ、そっちでいいじゃん。
>>567 >別に急いでなけりゃ、そっちでいいじゃん。
大部分の人間が急いでいるから、鈍足やまびこは空気輸送な訳で
569 :
名無しでGO!:03/02/05 01:31 ID:CqMcw1N4
はやても普段は大して混んでないけどな。
やまびこに移った客も多そうだ。
570 :
名無しでGO!:03/02/05 01:48 ID:Pd85r06f
盛岡よりさきも・・・ホームの下に書いてある、扉の位置のペンキ
やまびこあるから将来、八戸までやまびこでるのかな?
せめてMax系にして座席数を増やすとかして欲しい・・・車両の形態が
E4が八両、E1系が12両だからダメかもしれないけど・・・E1は東北はしってないし・・・
Max系の新形態希望
こまちもあとつばさも・・・もっと座席数増えないのかなぁ
571 :
名無しでGO!:03/02/05 02:02 ID:6tPf4noA
>>569 全席指定化の効果が早速現われたわけだね。
速達列車はこうでなくっちゃ。
572 :
名無しでGO!:03/02/05 02:07 ID:jtjr8Fmi
>扉の位置のペンキ
>やまびこあるから将来、八戸までやまびこでるのかな?
一応、念のため準備してるというだけで
八戸行きはE2系のはやて以外は走らないだろう。
やまびこじゃ遅すぎて八戸に行くには使えない。
573 :
名無しでGO!:03/02/05 03:18 ID:luIxURQb
指定席だと相席とかで変な人だったりして逃げようにも逃げにくいことも
あるので、そういうときに席の移動などの対処をちゃんとしていてくれればよいです。
574 :
名無しでGO!:03/02/05 03:22 ID:Pd85r06f
やまびことはやての中間のような新幹線形態を作って欲しい
それかE2系の16両編成をつくる・・・
盛岡以北は16両はいんないのかな?
>>573
満席だったら終わりだな・・・・それ
>>573 変な人>デブエオタ、アニヲタとか
ヲレもその1人だったりして〜(デブじゃないけど)
>>569 旧やまびこ(E2)自由→はやて指定に移行したのは
そんなんいないのかな?
577 :
名無しでGO!:03/02/05 09:52 ID:Bqca9RJ+
>>574 > 満席だったら終わりだな・・・・それ
自由席でも同じじゃんか。頭働かすと
578 :
名無しでGO!:03/02/05 12:41 ID:kelHf+MA
結局、亜細亜大会輸送でE4は八戸に行かなかったわけね。
残念でした。
579 :
名無しでGO!:03/02/05 14:01 ID:FSX+GLGL
八戸五輪だったら間違いなく盛岡以北対応車がもっと増えてたな。
580 :
sage:03/02/05 14:29 ID:3rwP073x
北朝鮮選手団の人も「はやてに乗りたいニダ」なんて言ってたりして。
581 :
名無しでGO!:03/02/05 20:47 ID:Uyf4vKL2
うちの会社って基本的に指定席だから、自由席なくなっても関係なし。
お盆や年末年始は会社が休みだから問題なし。
582 :
名無しでGO!:03/02/05 23:47 ID:HRjrrsKc
584 :
573:03/02/06 19:02 ID:vmGrD5IZ
>>575 いえいえその程度でしたら自分もそうなので、本人次第なので問題ないのですが、
ひつこく話しかけてくるじーさんばーさんとか基地外(SLに乗ると一番多いか)とか
アブない動きをする知障、893とか。とにかく気が気じゃなくておちつけませんね。
ああいうのに鉢合わせするとたいへんですね。少なからずありましたから。
585 :
名無しでGO!:03/02/06 19:14 ID:GRZ0eaTB
>>583 鉄道研究家と鉄道史研究家か。
微妙なポジショニングの識者だなw
>>583 85%なのに、何故全席指定に踏み切ったのか。
587 :
名無しでGO!:03/02/07 00:06 ID:vleGRKRW
>>586 それだけいれば十分だ。100%になることはありえないし。
588 :
名無しでGO!:03/02/07 00:15 ID:/SoCOaMx
アホな事聞いてごめんなさい
過去ログ読んでもいまいちわからなかったのですが、
はやてに自由席特急券で乗車しデッキにずっといることは可能ですか?
自由席特急券を持っているのですが貧乏なので指定席代を払いたくなく…
でもやまびこだと時間が合わないので…
589 :
名無しでGO!:03/02/07 00:23 ID:wSQfKrEP
>>588 追加料金取られますよ。全指定ですからね!!!
>>589 追加料金払ったということは空席にすわらしてくれる
ということね、アノ携帯端末もっと活用しる!
鈍足「やまびこ」が空気輸送なら、鈍足を廃止して、
全席自由(G除く)の速達「やまびこ」にすればいいと思うがどうよ。
592 :
名無しでGO!:03/02/08 17:35 ID:IKGH6R6s
「速い電車に乗りたければ指定席取れ」
というのは理解できなくも無いが、到達時間差が大きすぎないか?
仙台で40分。盛岡に至っては70分。しかも自由席が遅くなっただけ。
同じコストを要求しておきながらサービスを低下させたのは明らか。
>>592 速達やつばさが軒並み満席になる週末の夕方でも
鈍足やまびこや、なすのは空席だらけ。
つばさ併結の準速達もつばさはスシ詰め。やまびこは空いてるから
福島では恒例の民族大移動。
595 :
名無しでGO!:03/02/08 19:24 ID:VGMrE3MA
>>594 つばさは輸送力が小さいから客が多いように見えるだけ。
たいしたことない。
>>595 それでも鈍足列車の供給過剰の事実は変わらないよ。
別につばさの輸送能力が不足しているってだけで
別に山形新幹線の輸送実績が東海道新幹線に
匹敵するとか書いた訳じゃないんだし。
白河に束の施設があるせいかい?
鈍足過剰って。
598 :
名無しでGO!:03/02/08 20:54 ID:reldXVCA
1時間に1本だから過剰じゃないよ。
あれで過剰だっていうなら盛岡以北は2時間で1本でいいことになる。
599 :
名無しでGO!:03/02/08 20:59 ID:dfETOtzH
地元駅は朝夕の1本を除いては鈍足しか止まらないため、やむなく鈍足に乗ってます。
途中駅で速達に乗り換えても、到着時間はあまり変わらないし。
600 :
>:03/02/08 21:14 ID:qBjXkvZD
>>598 間引きしなければならないほど
盛岡以北の線路容量が逼迫しているとでも言うのか?
鈍足は線路容量の逼迫している東京近辺ですでにスカスカだから
供給過剰と言う話になっているんだよ。
602 :
名無しでGO!:03/02/08 21:33 ID:F7UwosJL
>>601 東京付近もなすのを間引きするほど逼迫してない。
はやてを増発しなきゃどうにもならんというならともかく
普段ははやてだって供給過剰だし。
>>602 逼迫している。
朝9時着のはやてを設定できない事実を知っているのか?
まあ、平日の朝は通勤需要があるから空気輸送とまでは言わないが
だからと言って休日も含めて確実に需要のある時間帯の列車を1本も設定しない理由にはならない。
各駅停車のなすの、やまびこは午後の早い時間帯を除けば
ほとんどの時間帯で1時間に2本以上設定がある。
それに宇都宮停車の遅いやまびこを含めれば本当に本数が多い。
速達はどんなに満席が出ようがほとんどの時間帯で1時間に1本だけ。
週末の夕方も例外ではない。
この時間帯は速達とつばさを除けばほとんどが空席有り。
はやてやこまちは全席指定なのだから満席が出ることは基本的にあってはならない。
つまりは時間帯にもよるが、供給不足が起きているのは明らか。
604 :
599:03/02/08 23:12 ID:dfETOtzH
>>600 北上です。
ほんとは新花巻だけどアクセスが悪すぎるので、在来線経由で北上から乗ってます。
605 :
名無しでGO!:03/02/09 00:04 ID:y5LyiZwo
>逼迫している。
>朝9時着のはやてを設定できない事実を知っているのか?
この時間だけじゃん。本数が多いの。
しかも、朝のなすのは空気輸送じゃないし。
>つまりは時間帯にもよるが、供給不足が起きているのは明らか。
ほとんどの時間帯では供給不足じゃないし
しかもなすのには何の関係もない。
東上大小宇塩白郡福蔵仙古栗一江北花盛沼二八
京野宮山都原河山島王台川駒関刺上巻岡宮戸戸
●−○−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて(全席指定)
●−●−−−−−※−●●●●●●●●=== やまびこ(G以外自由)
●●●●●●●●●●●========== ひばり(新設)
●●●●●●=============== なすの
○選択停車 ※つばさ連結時停車
宇都宮・郡山停車のやまびこ、
客も大して乗らないのに本数ばかり多くて邪魔。
近距離なんだから各駅停車で十分だろうが。
もっと本数減らしてほしい。
>>607 何回も出ているが、宇都宮を通過するとタダでさえ空いている
仙台やまびこが大変な事に・・・
何だかんだ言われてるが、最大公約数である今のダイヤは上手く出来ている。
>>608 仙台やまびこは宇都宮停車でいいけど
盛岡やまびこを通過させて欲しいって言ってるんだろ?
610 :
名無しでGO!:03/02/09 16:22 ID:fIW6BBen
東上大小宇塩白郡福蔵仙古栗一江北花盛沼二八
京野宮山都原河山島王台川駒関刺上巻岡宮戸戸
●−○−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて(全席指定)
●○●−●−−−●−●−−●−−−●○○● あおば(復活)
●−●−−−−−※−●●●●●●●●=== やまびこ(G以外自由)
●●●●●●●●●●●========== ひばり(新設)
●●●●●●=============== なすの
611 :
名無しでGO!:03/02/09 16:48 ID:E/P4eSMF
こまちを全車指定席にするのはかまわんが、元自由席車の15号車と16号車のシートピッチ
を広げてくれ。あと、はやての1号車、一番2号車よりの3人がけの座席に車椅子スペース
が有るのと無いのがあるが、車椅子スペースが無い車両の場合、C席はマルスで発売されない
のでは。ということは運が良ければ満席でもそこに座れるのでは。(もちろん差額を払った
上で)
>>610 あおばの格がずいぶんagaったなー
郡山ずいぶん不便だね〜、新白河、蔵王と乗降客同じなのかい??
613 :
名無しでGO!:03/02/09 20:57 ID:NCJRYzhc
614 :
名無しでGO!:03/02/10 09:19 ID:7chwer3M
週末の朝や夕方は鈍足やなすのを減らして
速達を増やしてほしい。
指定が取りにくい、あの時間帯にガラガラの列車が何本も出ているのを見ると
怒りすら感じる。
615 :
名無しでGO!:03/02/10 11:37 ID:7R2/CuJG
616 :
名無しでGO!:03/02/10 12:28 ID:h6snO/+x
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸
●○●−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて(最速達)
●○●−○−−○○−●●●●●●●●=== やまびこ(仙台以北各駅)
●○●−●−−●●−●========== ひばり(準速達)
●●●●●●●●●○●========== あおば(各駅)
●●●●●●○○============= なすの(各駅)
※『こまち』は『はやて』と連結、『つばさ』は基本的に『ひばり』と連結。
※『やまびこ』は『はやて・こまち』に東京−仙台で抜かれないダイヤ。東京〜仙台間平均所要1:55程度。
下り『ひばり』は『はやて・こまち』に福島で抜かれる。東京〜仙台間平均所要2:10程度。
※『やまびこ』の宇都宮、郡山、福島での停車頻度は3分の2程度(1列車につき1駅)。通過駅は当番制w
617 :
名無しでGO!:03/02/10 14:54 ID:EKFykOVu
これぐらい簡略化しようぜ
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸
●○●−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて
●●●−●−−●●−●●●●●●●●=== やまびこ
●●●−●−−●●●●========== あおば
●●●●●●●●============= なすの
618 :
名無しでGO!:03/02/10 22:10 ID:lJDa52vo
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●○●−−−−−−−●−−−−−−●○○○○● はつかり(こまち併結)
●●●−−−−−●−●●●●●●●●===== やまびこ(つばさ併結)
●●●−●−−●●○●============ ひばり(毎時2本運転)
●●●●●●●●=============== なすの
団子AAはスレタイとは関係無い。
指定云々の話が停車駅妄想厨で溢れてやがる
620 :
◆ASAMAfQrF2 :03/02/10 22:16 ID:XIAtr0El
ひばりにこだわってるな。
>>619 つまり、大宮−仙台ノンストップの「やまびこ」を増発しる!と言いたいだけだろう。
623 :
名無しでGO!:03/02/10 23:33 ID:j6BNWKB7
準特急じゃないけど準はやてを。
624 :
名無しでGO!:03/02/11 00:29 ID:hbKuFAXN
先週、盛岡駅の自動券売機で八戸までの指定席券を買ってる客がいた。
特定特急券でもどうせガラガラなのにもったいない。
指定席特急券じゃなくても乗れることを知らなかったのだろうな。
>>625 そういうとこで小銭をかせぐつもりなのでしょうな、束は。あぁいやらしい。
626 :
名無しでGO!:03/02/11 01:36 ID:6yFBlbql
627 :
名無しでGO!:03/02/11 02:38 ID:76QcT4jN
鈍足やまびこやなすのは夕方もガラガラなのか。通勤客が沢山いそうだが。
上越・長野の方は各駅だろうと何だろうと混雑するんだが。
628 :
:03/02/11 11:33 ID:FXgvNlfI
>>624 指定席券売機でも、特定特急券は買えますが。
629 :
名無しでGO!:03/02/11 11:39 ID:xgw6lUhF
>>628 そもそも特定特急券など知らない奴も多いだろう。
鉄道板でさえ「指定席しかないので盛岡ー八戸の移動に金がかかる」と
言う奴がたまに出てくるくらいなのに。
630 :
名無しでGO!:03/02/11 12:10 ID:bOGTPhAe
結局、東日本パスでの盛岡〜八戸・秋田の新幹線乗車では、一旦、窓口か
券売機で「特定特急券」なるものを0円発券してもらわなばならんのか?
パスのみでは着席出来ないのか?
631 :
名無しでGO!:03/02/11 12:10 ID:bOGTPhAe
すまん、券売機での0円発券は出来ないよな。
国鉄時代、全席指定の特急ってある意味優等列車のステータスだったんだぜ。
特急「まつかぜ1号」は山陰線を走る特急の中でも憧れの的だった。
>>627 混んでいるのは自由席だけじゃないか?
指定は空席だらけだぞ。
634 :
名無しでGO!:03/02/11 12:30 ID:Kag+/q3V
>>631 できないとのこと。3連休パスで八戸駅にて駅員に確認済。
635 :
名無しでGO!:03/02/11 12:35 ID:Cmkofqx5
夜間の全車自由席なすの、たにがわガラ空き。
636 :
名無しでGO!:03/02/11 12:38 ID:82kRFkjN
>>633 宇都宮みたいな短距離で指定席買おうとは思わないよ。
定期券の客は自由席しか乗れないし。
>>632 元々特急=全席指定。
それが一部区間に自由席を設置しはじめて、次に自由席連結の特急が登場(何かは覚えてないが、)
そしてたしか53年10月改正で全定期昼行特急に自由席を連結だったかな?
ちなみにこの頃指定券は1週間前発売開始。。
638 :
:03/02/11 13:00 ID:MBS0zmgq
>>634 ウソつくな。
東京青森フリーきっぷを券売機に挿入して、0円指定席券発行してもらったぞ。
639 :
名無しでGO!:03/02/11 13:04 ID:BdKwpKl+
>>638 スレちゃんと読んでる?ぼくちゃん。
3連休パスでの話ってかいてあるけど。
640 :
:03/02/11 13:18 ID:MBS0zmgq
>>636 だから供給過剰という話になっているのでは?
少なくとも速達やつばさは、指定席が完売の上、自由席がラッシュだったんだから。
(今は、はやて・こまちは全席指定だけど、混む時間帯の指定の入手難はあまり変わらない)
642 :
名無しでGO!:03/02/11 14:05 ID:SqQ+V5sK
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●ー●−−−−−−−●−−−−−−●○○○○● はやて(こまち併結)E2+E3
●●●−−−−−●−●●●●●●●●===== やまびこ(つばさ併結)E2+E3-1000
●●●−●−−●●○●============ ひばり(毎時2本運転)E4,E2
●●●●●●●●=============== なすの E4
644 :
名無しでGO!:03/02/11 16:06 ID:z2GFxMWX
>>643 山陽新幹線の「ひかり」のような、中途半端な鈍足タイプはいらないよ。
東京・大宮−仙台の速達需要を満たすには
>>606が一番すっきりしている。
宇都宮の人も郡山の人も各駅停車を使えばいい。
盛岡やまびこ、宇都宮・郡山に止まらなかったら乗車率もっと酷くなるんじゃねーの?
647 :
名無しでGO!:03/02/11 16:22 ID:z2GFxMWX
>>645 大杉で酷くなるのか、少なすぎで酷くなるのか、
どっちの意味で言っているのかわからないが、
大杉なら、むしろノンストップ便を増発しなければならないだろうし、
少なすぎなら、そもそも全席指定で問題になることはないはず。
盛岡やまびこを郡山・宇都宮に停車させないともう1本郡山なすのを増発する必要が出てくる。
ちょっとムダだな。
朝夕に大宮ー仙台ノンストップ、仙台以北各駅やまびこを何本か設定で十分じゃないか?
>>645 逆に上がる。
仙台以遠の客にとっては宇都宮、郡山停車だと
あまりにも遅すぎて使う気にならない。
650 :
名無しでGO!:03/02/11 17:59 ID:JTMTDC9L
>>624 盛岡八戸間の特定特急券って、満席の場合のみ発売するんじゃないの?
素人だからよくわからんけど?
651 :
名無しでGO!:03/02/11 18:09 ID:aF6s1sKM
特定特急券は文字通り特定区間で発行される特急券。
この場合、盛岡−八戸・秋田間となる。
満席の場合発売するのは立席特急券。
652 :
650:03/02/11 18:43 ID:JTMTDC9L
東京駅のみどりにいたネーチャンに騙されたなあ。
>>651 有り難う。
で、盛岡八戸間で立席特急券と特定特急券の値段は同じなんですか?
653 :
名無しでGO!:03/02/11 18:46 ID:83UmD0R8
654 :
名無しでGO!:03/02/11 20:28 ID:QQ4o0jTg
盛岡−八戸・秋田は全席指定の新幹線しか走ってないから特定(=自由席)特急券が発売されるの!
自由席がないのに名前が自由席特急券じゃおかしいって事で特定特急券。
指定席のお客さんがきたら席を立たないといけないけど。
立席特急券は盛岡以南ではやてに乗車する時で、なおかつ乗りたい列車が満席の時に発売。
だから、盛岡以南の区間の「自由席特急券」でははやての立席利用はできない。厳密に言えばね。
>>652クンは分かったかね?
655 :
:03/02/11 20:47 ID:/HEeXmj+
>>654 盛岡以南と、いわて沼宮内以北を通しで乗るときは、指定席か立席の利用となります。
656 :
名無しでGO!:03/02/11 21:28 ID:JTMTDC9L
>>654 てことは、
八戸盛岡間のみの利用で、満席の場合でも、
立席特急券は発売されず、特定特急券で乗り込むと言うことですね?
657 :
:03/02/11 22:49 ID:/2SPqTlK
>>656 列車・乗車車両指定の特定特急券もある。私は現に発行してもらった。
新幹線特定特急券(立席)と書いてある。
これはいったいどっちなんでしょう?
658 :
名無しでGO!:03/02/11 23:00 ID:BtOg/w9D
八戸から東京へ行こうとして満席の場合、そのときは特定特急券なの?それとも立席?
立席特急券の場合は万が一八戸〜盛岡間で空席を見つけても着席しちゃいけないの?
そのへんがよくワカラソ。
659 :
140:03/02/11 23:02 ID:/2SPqTlK
>>658 盛岡より南の駅との間を利用する場合は、すべて立席特急券になります。
特定特急券は、あくまで盛岡以北(以西)相互間の「特定」です。
660 :
名無しでGO!:03/02/11 23:05 ID:BtOg/w9D
>>659 てことは、もしキャンセルとかがあって誰も座ってない席があっても着席しちゃいけないんだ。
盛岡から乗ってきて特定特急券持ってる香具師は座れるのに、東京からだとずっと立ち続けねばならないのは解せん。
661 :
140:03/02/11 23:06 ID:/2SPqTlK
>>660 仕方ない。そういうルールになっている。
662 :
名無しでGO!:03/02/11 23:17 ID:aF6s1sKM
>>660 距離の問題ではなくて、運転系統に関する問題でしょ。
盛岡−東京間は自由席のある「やまびこ」が運転されている。
しかし盛岡−八戸・秋田相互間でははやて71・74号を除いて
全車指定席の列車以外に選択の余地がないわけだから。
663 :
名無しでGO!:03/02/12 00:24 ID:UUQYv0JK
>>660 どっちも自由席特急券と同額だけど
立席特急券と特定特急券では切符の性格が違うからね。
立席特急券は文字通り立って乗ることを想定してるけど
特定特急券は盛岡ー八戸・秋田の客の負担を軽減するための
実質的に自由席特急券だから。
664 :
名無しでGO!:03/02/12 00:39 ID:X7wwGD48
今日、三沢までの往復切符と指定席特急券買いに行ったら、
駅員が「青森往復切符が安いですよ。28、800円です」
と勧めてきた。
どちらが得かきくと、青森往復切符の方が千円安いとのこと。
思わずじゃあそれにしてくれと頼んだが、頭の中で計算すると、
それほど得になるとは思えない。
それどころか、途中下車できないぶん不利だ。
三沢まで特急使えると言われても、使う予定全くないので意味なし。
発券し終わった後でしたが、急遽元の通りに長距離往復割引を注文しなおす。
後で調べてみたら、どちらでも値段が全く同じでした。
それじゃあやはり途中下車できる長距離割引の方がいいじゃん。
良かれと思ったんだろうけど、余計なこと勧めて欲しくない。
危なかったよ。
>>664 青森方面からだと同じ値段で
東京フリー切符がついてくるからトクだとは思うけどね。
東京方面からだとほとんど意味がない。
666 :
名無しでGO!:03/02/12 12:30 ID:yFTOrpCc
>>664 それ、「青森・弘前きっぷ」ではなく、「八戸・三沢きっぷ」
じゃねーの?
つか、ちゃんと途中下車もしながら旅行する旨を伝えろよ。
それらの切符の想定は、起終点間のダイレクト往復なんだから。
667 :
名無しでGO!:03/02/12 13:14 ID:P3/Mavjv
>>660 そもそも、立席は満席のときだけ発売だろ
そして立席持っている場合に盛岡から座るのは構わないだろう
誰も追加料金なんかとらないよ
668 :
664:03/02/12 16:21 ID:B6sK884e
>>666 八戸で降りるくらいの予定しかないから、千円も得ならそっちで
いいかなと思ったんだよ。
でも同じ値段じゃね。
665の通り、ほとんど無意味な切符だよな。
669 :
名無しでGO!:03/02/12 17:08 ID:O93RFuJY
670 :
名無しでGO!:03/02/12 19:47 ID:RE2YTEpg
>>669 スーパー白鳥、八戸から青森方面にグリーン取ろうとしたんだけれど、取れず。
しかし、三沢からなら取れた。出発まで日にちがあったので、八戸から三沢
までキャンセル出ないかと思ったが、出なかった。あとで考えたのだが、
八戸〜三沢の短区間の利用があるのは企画きっぷのためかと。
671 :
はやこま:03/02/12 22:32 ID:NWEAy2rD
自由席?バカか。10量もあるのに全部は埋まらだろ。盛岡以北なんか、たぶん、がら空きだよ。それでも自由席ほしいのか?北海道の快速だってがらさ。誰もこれで反論できないでしょう
673 :
はやこま:03/02/13 22:21 ID:+A0Cd9Ci
だから、盛岡以北は自由席なくても普通に座れるって。これに反論あるかたは?
>>673 全席指定で問題にしているのは東京−仙台なのですが。
仙台以北は全席指定で座れない確率は低そうだし。
675 :
はやこま:03/02/13 22:51 ID:+A0Cd9Ci
そうですよね。仙台以北まではやては自由席を。仙台以北は全席指定で。
677 :
はやこま:03/02/13 23:03 ID:+A0Cd9Ci
わかった。はやては10両のうち1両だけ自由席化。上野は、はやて全列車止まらなくてもOK。大宮も一部通過。大宮、上野近辺の奴は東京まで来い。停車駅は東京、仙台、盛岡、八戸。これで時間短縮。はやて・こまちは前よりがはやてにすると、盛岡で早く発車できる
678 :
名無しでGO!:03/02/13 23:16 ID:K5kToP50
上野はともかく、大宮通過を増やすのは愚策の一言、だな。
680 :
名無しでGO!:03/02/13 23:37 ID:+Um5LCvQ
はやこまってやつ何にもわかってないな
681 :
名無しでGO!:03/02/13 23:38 ID:3Ni21H5V
トリップつけないコテは適当なこと書いて消える傾向がある。
682 :
名無しでGO!:03/02/14 00:34 ID:ukMEQ/MM
だから仙台までの客は鈍足のやまびこを使えよ。
>>682 鈍足はいらない。宇都宮や郡山の客は各駅停車使えよ。
684 :
はやこま:03/02/14 13:15 ID:NuL8jQlQ
っていうか、東北新幹線で上野駅から乗る奴って全然いないと思う。反論の方は?
>>684 俺は束の東京駅新幹線ホームに行ったことが無い。
上野駅や大宮駅はあるけど。
>>606 っていうか
地元の圧力のせいで
郡山・宇都宮通過はそうそう簡単に出来ないと思う。
福島に一部やまびこが停車してるんならなおさら。
福島よりも郡山や宇都宮の方が街が大きいし。利用も多い。
アレテルネ
688 :
はやこま:03/02/14 15:21 ID:kQ0xwgWF
これからのはやては、東京、郡山、福島、いわて沼宮内、二戸、八戸で。
689 :
名無しでGO!:03/02/14 15:28 ID:sR5Dx/ef
釣り堀
690 :
はやこま:03/02/14 15:37 ID:kQ0xwgWF
東北・北海道新幹線はやて、札幌・新小樽・新八雲・新函館、新青森・新花巻・仙台・新白河・東京
691 :
名無しでGO!:03/02/14 15:41 ID:oO9/JtPK
>>690 新花巻があるのはなぜ?
それに北海道乗入れになったら、その時また愛称名募集すると思われ
692 :
はやこま:03/02/14 15:56 ID:kQ0xwgWF
岩泉新幹線せいを早期着工を。岩泉新幹線の愛称はじゅかい。車両は8両で最高360キロ運転で。在来線の岩泉線と山田線は廃止でOK。完成は2020年頃で。
693 :
名無しでGO!:03/02/14 16:05 ID:NCzJSDTy
694 :
はやこま:03/02/14 16:20 ID:kQ0xwgWF
北海道新幹線より岩泉新幹線の方が採算とれるとおもわれます。北海道新幹線は客なんか乗りません。目に見えてますよ。
695 :
名無しでGO!:03/02/14 23:07 ID:79COfYCN
>>686 ってか、その程度の地方都市がやる圧力ってどんなのだろ?
束が巨大化した今となっちゃ、力関係は5分5分じゃねーの?
公平な第3者機関にその両駅の利用状況でも調査させて、仮に
数多くの本数を停めるほどでもない、という結果が出れば束の
勝ち、その逆なら自治体の勝ち、というふうに一刀両断すべき
だよ。そういうのが無いから、毎度、新幹線停車駅の話でモメ
るんだ。
勿論、そういった調査は5〜6年毎に行い、結果が出た直後の
ダイ改に反映させる。
696 :
名無しでGO!:03/02/14 23:26 ID:mJbUt9B6
>公平な第3者機関にその両駅の利用状況でも調査させて
アホか。民間会社なんだからどこに止めようが勝手だろうが。
第三者にくだらない議論をさせるよりJR東日本に任せておけばいい。
>>686 福島駅停車は「つばさ」のためだけの停車。福島駅のためではない。
698 :
名無しでGO!:03/02/15 03:06 ID:DE/FUZqk
確かに東京―仙台間だけを全席指定にしておけば十分な気も
>>697 郡山も郡山駅だけではないと思うのだが。
新幹線連絡特急が一日数往復している時点で。
会津に各駅新幹線で行けと…。もうね、アフォかと。
700 :
名無しでGO!:03/02/15 09:37 ID:bswyFWhd
>>699 じゃあ、その一日数本の列車に接続する分だけ
郡山停車を設定すれば問題がない訳だ。
それはともかく自由席は混んでいても
指定席が時間帯を問わず、あの状況では供給過剰なのは確か。
現状では、はやての指定を取れず嫌々ながら乗っている仙台客の
比率が高いでしょ。
それなら大宮ー仙台ノンストップを増やして
宇都宮・郡山停車は削減、
その替わりに自由席比率は今以上に上げるのがいい。
結局同額にすると速達便に客が集中するから鈍足を値下げするか
速達を値上げするのがスジ。(「のぞみ」の発想ね)
実質値上げを「全席指定」などという小細工でやろうとするのが
問題のような。
702 :
名無しでGO!:03/02/15 12:50 ID:zmfI+Xgh
根本的に日本の新幹線が、たいした規模でもない街にまで駅を造ったのが
間違い。
ただ、東海道クラスの列車密度だと、その大したこと無い街の駅が退避に
役立っているのも事実なんだが。
ひょっとして、東北は将来の北海道延伸を想定した途中駅設置を、既に
20年以上前から分かっていてやったのだろうか? あの頃は北海道に
直ぐにでも到達すると思っていたんだろうなぁ。
国鉄時代の開業時に造られた駅は立派だし。
703 :
名無しでGO!:03/02/15 12:51 ID:7wWHea8H
>>701 客が集中するなら本数増やせばいいだけ。
一時間一本しか運転していない状況では
客が多いから全席指定とか値上げなんてのは言い訳にもならない。
704 :
名無しでGO!:03/02/15 13:50 ID:xYQ9qzL8
結局仙台orそれ以遠にいくやまびこは現在の停車駅にならざるを得ないのか?
東海道と比べ客単価が少ない東北では郡山・福島の距離は各駅タイプだけじゃまずいだろうし
更に乗降客の多い宇都宮が毎時上下4本くらいでは供給不足。
ただその為のだけに各駅タイプを増発することもできない。
705 :
名無しでGO!:03/02/15 14:49 ID:zm+8u+G2
>>704 夕方だろうが東京出た時点で空席だらけなのに
どこが供給不足なんだ?
利用が伸びないのは仙台以遠の客には遅すぎ
宇都宮や郡山の客にとっては本数が過剰で席が埋まらないからだろう。
706 :
名無しでGO!:03/02/15 15:08 ID:2DB65ZYD
>宇都宮や郡山の客にとっては本数が過剰
過剰ではないから心配なく。
707 :
名無しでGO!:03/02/15 15:10 ID:2DB65ZYD
>夕方だろうが東京出た時点で空席だらけなのに
そんなこといったら盛岡以北は2,3時間に1本でいいぞ。
今日発売の下りはやて午前便は瞬殺だな。
709 :
名無しでGO!:03/02/15 15:34 ID:VTdHFjA+
>>707 盛岡以北では本数削減しなきゃいけないほど
線路容量が逼迫しているのか?
710 :
名無しでGO!:03/02/15 15:40 ID:rf/g4uMq
何故線路容量を持ち出すのかわからん
711 :
名無しでGO!:03/02/15 15:50 ID:2DB65ZYD
全然関係ないのにね。
>>710>>711 ネタか?それとも真性か?
東北だけではなく上越や長野行も集中する
東京ー大宮の線路容量は限界だぞ。
つまり何かを増発するためには
何かを減らす必要がある。
線路容量にまだまだ余裕のある盛岡以北では
そんなことをする必要はない。
713 :
名無しでGO!:03/02/15 18:38 ID:BJZpj4DZ
話の流れを読もう。
714 :
名無しでGO!:03/02/15 19:16 ID:2DB65ZYD
>東京ー大宮の線路容量は限界だぞ。
朝ラッシュ時以外はそうでもない。
新青森・金沢開業までは本数は増えそうにないし。
715 :
はやこま:03/02/15 19:25 ID:BPHoYO9v
ってか、今現在で、東北新幹線東京ー八戸間各駅停車はありませんよね。各駅停車のはやては出来ないのでしょうか?
716 :
名無しでGO!:03/02/15 19:26 ID:6J9a7nuB
>>715 できるわけない。
東京-博多のこだまがないのと同じだと思う。
717 :
名無しでGO!:03/02/15 19:51 ID:idfpopAV
718 :
名無しでGO!:03/02/15 19:51 ID:GguqrfEV
>>684 私
上野は地下駅なのでホームが快適
夏涼しく冬暖かい…ちとうるさいのが欠点だが
719 :
はやこま:03/02/15 20:04 ID:g9Z4xVGd
上野駅はあまり新幹線の駅としては昨日していませんよ。なんで東京駅から近いのにあるんだか。無駄
>>715 オレの記憶では東京〜博多の各駅停車の列車はあったと思うが、
名前は何故かひかりだったような
721 :
名無しでGO!:03/02/15 20:11 ID:xYQ9qzL8
>>709、712
>そんなこといったら盛岡以北は2,3時間に1本でいいぞ。
これは他を増発させるために削るという意味ではなく
宇都宮や郡山が供給過剰で無いことを説明するために引き合いに出したんだろ。
履き違えるなよ。
722 :
名無しでGO!:03/02/15 20:21 ID:ks+KUrE4
>>719 東北新幹線の歴史上、必要だったとでも言えばいいですか?
あとは、多客期の始発駅としての機能ぐらいしか・・・
723 :
名無しでGO!:03/02/15 20:46 ID:BYlsLrmU
>720
存在した事はない。
東京−博多のうち、京都−博多が各駅停車のものはあったが。
上野停車は東京駅の混雑、乗降客の集中を避ける意味で重要だろ。
東海道品川と同じく、ターミナル駅に近い折り返し可能駅って重要だと思うがな。
多客期のほかダイヤ混乱時に必要だし、車内整備にも使えるし。
725 :
名無しでGO!:03/02/16 00:10 ID:0XUOrPef
>>724 そうだね。よく在来線でも待避設備がたくさんあると
ダイヤ混乱時に意外と重宝するそうな…
726 :
名無しでGO!:03/02/16 00:12 ID:Nu1gAjpY
しかし品川並に機能させるには田端以北に無ければ。
上野の位置では機能も限定される。
727 :
名無しでGO!:03/02/16 01:22 ID:JrxgdzZK
品川開業のごとく、赤羽に新幹線の新駅作ったらいいかも。
728 :
名無しでGO!:03/02/16 02:51 ID:n3Wv/gG/
>>726 本数の多い朝8時、9時台に東京に到着する列車は
営業列車として折り返すことにして回送はもともと少ないから
あの場所でもあんまり問題ない。
実際、繁忙期では上野ー大宮の方が今の東海道より本数多く走ってる。
東海道は増結ができないから品川を造るしかなかったが
東北・上越は増結でも対応できるし。
そもそも東海道並の輸送力を確保する必要もない。
赤羽に新駅なんて絶対イヤ!
上野を有効活用すべし。
730 :
名無しでGO!:03/02/16 03:23 ID:JrxgdzZK
俺も東北人だから上野に郷愁がある。
子供の頃、寝台で上京して、車窓から「UENO」という文字を
見たときは興奮したものさ。
しかし、赤羽の地下にでも新駅作ると、新宿や池袋への足も便利だぞ。
731 :
名無しでGO!:03/02/16 03:53 ID:w2QUm5/+
新幹線に赤羽は要らん。停車駅が増えてウザくなるだけ。
建設費がかさんで加算料金取られかねないし。
池袋・新宿方面なら埼京線・湘南新宿ラインを増強すれば済む。
>>721 条件が違う区間を引き合いに出しても
意味がないかと。
極端な言い方すれば
岩泉線より混んでいるから空気輸送ではない
と言っているのと同じ。
信号・保安装置の改良をして連結時の所要時間短縮が今後の課題じゃないか?
今連結されるほうは6分停車、連結するほうは2分程度余計にかかっているし。
連結されるほうは3分停車、連結するほうが1分程度で作業終了が出来るように。。
734 :
はやこま:03/02/16 14:19 ID:MYIdyWem
新宿や池袋にも、東北方面の新幹線や東海道方面の新幹線を作ろうではないか。
735 :
名無しでGO!:03/02/16 14:43 ID:I/vdApft
736 :
はやこま:03/02/16 14:53 ID:MYIdyWem
八戸発博多行きの新幹線は?
737 :
名無しでGO!:03/02/16 23:54 ID:w2QUm5/+
>>733 上りは遅れが頻発するので、遅れを大宮以南の過密区間に持ち込まないためには
信号装置を改良しても、結局は盛岡の停車時間を長めにとらなければならない。
上りは下りに比べて盛岡の停車時間が長いだけでなく
仙台ー大宮の所要時間も長めにして余裕をもたせている。
738 :
名無しでGO!:03/02/16 23:55 ID:FqcMJPsl
>>737 規格ダイヤのはやてに乗ると、大宮の手前がかなりゆっくりと感じる。240キロよりも遅い感じ。
739 :
名無しでGO!:03/02/17 00:07 ID:+I74tgMb
需給をあわせようとするとバラバラな停車パターンになりそう。
そうすると非常時に混乱するし。
どうして、東京から大宮間は、はやて、こまちは275キロで運転しないんだろ。もっと今より時間短縮できるのに。JR東日本も少しは考えろ
今検討してるのかな?私も思ったけど
学園都市線に快速列車を
743 :
名無しでGO!:03/02/17 12:42 ID:4xz+2jbc
>>740 今すぐに埼京線に乗って大宮まで行ってこい!
かぶり付きは必須条件だぞ。
744 :
sage:03/02/17 12:59 ID:ZRS6UfE0
上野駅、ある程度の必要性は認めるがあまりに地下深すぎる。。。
臨時対応は上野じゃなく大宮でやればいいと思う。
15・16番線は遊んでるし。
上野駅は新幹線ホームは次のダイヤ改正から即刻廃止しよう。だって上野からのるお客様はいないと思われ
746 :
名無しでGO!:03/02/17 14:58 ID:C+MLvQ+c
>>745 そうなったらはやて・こまちの増発ができなくなるから
航空会社はボロ設けだな。
747 :
名無しでGO!:03/02/17 14:58 ID:C+MLvQ+c
>設けだな
儲け
え?上野駅ってあるならはやて・こまち増発できるの?
749 :
名無しでGO!:03/02/17 15:28 ID:C+MLvQ+c
>>748 上野駅がないと臨時列車がかなり減るぞ。
ってかいい加減東北新幹線の全駅発車メロディー化を。新規区間は発車メロディーなのに。
うん。
>>750 サウンドファクトリーの?
例)大崎駅1〜4番線みたいの?
新種の厨が住み着いてるな
てか、なぜ在来線にしか発メロなかったのに新幹線もあるのは?
755 :
名無しでGO!:03/02/17 22:59 ID:eucqQI7f
756 :
名無しでGO!:03/02/17 23:04 ID:SjetFr/4
新幹線上野駅は常磐線・京成沿線と浅草のDQN客しか利用しない。
あの辺の客層は最低だからな。
757 :
上野駅まで自転車10分:03/02/17 23:26 ID:wkLiHOy5
悪かったな客層悪くて。
その最低な客層の漏れは東京まで引き返してる
(地下駅でだし、始発駅から乗って方がゆったり発てる)
758 :
名無しでGO!:03/02/17 23:28 ID:C+MLvQ+c
>>755 それは100%ありえない。
東京駅のホーム容量に限界がある以上
上野駅は欠かせない。
759 :
名無しでGO!:03/02/18 00:16 ID:VW0n5RAJ
ちょっと提案。
その前に、ちょっとハッキリさせたいことがあるので誰かマジレスしてくれ。
それは、JR束の上野止まりの宇都宮・高崎線を東京駅まで延長するために、
秋葉原付近から神田まで重層化する、という計画が線路沿線住民により反対
により計画頓挫というのは本当のことなのですか?
もし、この重層化計画が実現できるとした場合の折れの提案とは、現在、東京駅
の地上ホーム(実際は橋上ホームだが、便宜上、地上と表現する)には2面の
東海道線ホームがあるが、これの新幹線寄りのホーム(9.10番ホーム)を1本、
新幹線用に転用出来ないだろうか? ということ。
>>759 折り返しがなくなるから減りはするだろうけど
特急関連などの折り返しが残るためさすがに1面2線は無理かと
761 :
名無しでGO!:03/02/18 00:23 ID:VW0n5RAJ
重層化計画では、秋葉原〜神田で新幹線の更に上を通る上野からの近郊線
は、再度、東京駅手前で地上に降りてしまい、現在の東海道線ホームに乗り
入れるらしいのだが、地上に降りる地点を東京と新橋の間まで延長させて、
東京駅の宇都宮・高崎線と東海道線の直通ホームは高架のままとすれば、
東海道線ホームを1本削っても構わないような気がするのです。
そのホームに位置は、現在の7.8番線の直上とし、地下通路へは7.8番
線を通らずとも、中央線1.2番線方式でダイレクトに降りられるように
する。
早朝・深夜を除いた、朝通勤時間帯〜日中〜夕方・夜間通勤時間帯は全て
宇都宮・高崎線〜東海道線は直通を前提としておけば(ダイヤ混乱時のリス
クはあるが)、地上の東海道線ホームは1本でも充分だと思うのです。
ただ、計画では常磐線特急をも東京駅まで引っ張り込んで、東京発着にしよう
としていることや、ダイヤの都合上、宇都宮・高崎線からの近郊線も東海道線
へ直通せず、東京終点とせざるをえないことが起きた場合は地上の東海道線
ホームに列車を降ろしてこないといけないので、やっぱり重層高架から地上
への連絡線も造らねばならないかもしれないということが懸念材料。
まあ、そういう事態になったら上野〜東京間は運転打ち切りで、宇都宮・高崎線
は上野まで、東海道線は東京までで止めればいいのだが。
>>757 ちゃんと上野から東京までの乗車券買ってるんだろうね?
俺も東海道ホーム転用考えたことがある。
常磐線の特急は品川発着という手も。
ただ編成・運転間隔の違う東海道と宇都宮・高崎を全て東京スルーで相互直通させのが
難しそうって話だ。
東京が3面6線になったら上野のサブターミナルとしての価値は
皆無に等しくなるだろう。
764 :
名無しでGO!:03/02/18 00:33 ID:VW0n5RAJ
あと、常磐線特急は東京終点とせず、そのまま高架ホームに停車して
新橋を通り、ホームの余っている品川を終点とさせるとか。
とにかく、列車の長時間のホーム滞留が許されない高架ホームは直通専用と
せざををえなくなるだろう。
この場合、東京駅を超えた高架線はどこいら辺で地上に降ろすのが適当
だろうか? 勾配を考えれば有楽町〜新橋かなあ? 高架橋脚を突き刺す
余裕のある土地あったかな? 東京〜有楽町〜新橋って元々、橋上だから
東海道新幹線の運行に支障をきたすような大工事になりそう。
765 :
名無しでGO!:03/02/18 05:50 ID:YO3udrSR
>東京駅手前で地上に降りてしまい、現在の東海道線ホームに乗り
>入れるらしいのだが
そうしないと首都高に激突する。
在来の東京-上野スルーを諦めた代わりに、湘南新宿ラインを造ったわけだが。
767 :
名無しでGO!:03/02/18 11:49 ID:VW0n5RAJ
>767
東京地域本社の首都圏対策としては同じ事業だが?
結果的に東海道・横須賀方面と東北・高崎方面がスルーになったわけだし。
常磐は常磐新線が最終的にJRに運営委託される見込みのため、
常磐新線を東京駅地下まで延伸し、総武・横須賀と連絡させる。
提案。今北斗星やカシオペアなどが上野で終点だがこれを東京駅まで伸ばせないだろうか?
771 :
名無しでGO!:03/02/18 21:40 ID:+FOtEDSh
東京へ伸ばしてどうしろと?
772 :
名無しでGO!:03/02/18 21:51 ID:YO3udrSR
>>766 湘南新宿ラインでは東北・高崎線の東京乗り入れの代わりにはならない。
>>767が言うように全く別個の事業。
そもそも諦めてないし。
773 :
名無しでGO!:03/02/18 22:19 ID:VW0n5RAJ
774 :
名無しでGO!:03/02/18 23:16 ID:PN3YMMWM
なんで北斗星などは上野という中途半端な駅で終点なんだよ
なんで八戸という中途半端終着駅なのさ。なんで新函館と同時に開業しなかった?
それかえあ最近はやこまのぞの本来のことからはずれてます
>772
そもそも東北・高崎線の東京乗り入れとスルー化は、輸送力増強と旅客サービスという側面以外に、
車両の効率運用が最も大きな動機なのだよ。だから発想の原点は一緒だし、旧国鉄の首都圏本部時代
からの継続案件なの。だから同じ事業なんだよ。
779 :
名無しでGO!:03/02/19 11:22 ID:ukVCL07U
>>776 2012年だって新青森までしか開通しないのに函館開通まで
待ったらいつになるか分からないでしょう?
ところで青函トンネルに新幹線通したら北斗星とか貨物列車は廃止?
それとも青森以北はミニ新幹線?
それとも単線の新幹線と単線の在来線に分ける?
一体どうなるのでつか?
780 :
名無しでGO!:03/02/19 11:57 ID:YiL4ceha
>>779 北斗星・カシオペアは電車寝台になりまつ。
東京〜北海道の貨物も電車式になりまつ。
781 :
名無しでGO!:03/02/19 12:11 ID:ukVCL07U
>>780 新幹線って線路の幅が違うんじゃない?
青函トンネルに新幹線を通した場合
東北本線と青函トンネルは線路の幅が違うのに
北斗星は走れるのでつか?北斗星を新幹線の幅にしたら
東北本線走れなくなるし。
>>781 なんで狭軌の小田急が標準軌の箱根登山に乗り入れできるか知ってる?
783 :
名無しでGO!:03/02/19 13:26 ID:hxXpELrG
>>778 同じでも別でもどっちでもいいが、直通を諦めたとか
その湘南新宿ラインはその代わりになるというのはデタラメ。
>>781 青函トンネル内は秋田新幹線や箱根登山鉄道の一部のように線路を3本引く予定。
標準軌の分、もう一本線路をすぐに増設できるように最初から工事してある。
>783
結果的に車両の稼働率を上げる目論見は達成したわけだが。
× 標準軌の分、もう一本線路をすぐに増設できるように
○ 標準軌の分、もう一本レールをすぐに増設できるように
786 :
名無しでGO!:03/02/19 15:01 ID:hxXpELrG
>>784 結果的に湘南新宿ラインは東北・高崎の東京直通の代わりにはならなかったわけだが。
直通は諦めたなんてデタラメ言ってるし。
新青森までできるとはやての愛称変更ですか?
>786
だからスルー運転が実現したんだから、充分東京直通の代わりになってるだろう?
直通は諦めてるよ。一応神田の新幹線の構造物は多層構造出来るように設計されているけど、
常盤橋の首都高くぐりと秋葉原方の取り付け用地不足で事実上不可能。しR内部では常識なんだけど?
789 :
名無しでGO!:03/02/19 18:56 ID:hxXpELrG
>>788 全然代わりになってないよ。
別に埼玉ー神奈川を乗り換えなしにすることが主目的じゃないし。
で、結局いつになったら自由席が復活するの?
791 :
名無しでGO!:03/02/19 20:10 ID:IBo8dy2g
>789
東京スルーの主目的は車両の効率運用なのだが。
792 :
名無しでGO!:03/02/19 20:12 ID:IBo8dy2g
それより新幹線の東京スルーのほうが増収効果高いのだが。
793 :
名無しでGO!:03/02/19 20:23 ID:hxXpELrG
>>791 うん。だから湘南新宿ラインができたからって
東京直通の代わりにはならないの。
794 :
名無しでGO!:03/02/19 21:22 ID:cfLiVF22
>>792 いや、まったく
新横浜発のこまち欲しい秋田出身の横浜在住
…飛行機苦手なんだよ
795 :
名無しでGO!:03/02/19 22:01 ID:0EAv7KAQ
とりあえず、「こまち」で秋田方2両に指定されると鬱
796 :
名無しでGO!:03/02/20 00:08 ID:OdjA3+dk
結局、東海道・東北高崎の東京スルーは消滅ということで。
797 :
名無しでGO!:03/02/20 04:15 ID:oS7CAoSS
>794
JR東海は16両編成以外の乗り入れを認めてないから不可能。
はやて・こまちは16両だけど16両固定編成より定員が少ないから無理。
798 :
名無しでGO!:03/02/20 09:19 ID:OdjA3+dk
>797
別に全列車スルーさせる必要はないだろう。
プレーンな200系でいいと思う。
799 :
名無しでGO!:03/02/20 09:55 ID:VYhZp61y
>>798 200系も雪切室があるから定員が違う。
束も倒壊に頭下げてまでそんなことは
やりたくない。
800 :
偽ニダ:03/02/20 10:05 ID:Pmw9LCIo
800ニダ
801 :
名無しでGO!:03/02/20 10:36 ID:hHXyVRGS
>799
別に全車定員が違うわけではないのだが。んなもん、マルスの設定でどうにでもなる。
803 :
sage:03/02/20 16:28 ID:U1uXX42E
倒壊が石頭なだけ。
仙台−新大阪なんて列車設定しても、飛行機のほうが時間も早くて運賃安そうだ。
現実的な直通列車は那須塩原−三島ってとこか。
805 :
◆ASAMAfQrF2 :03/02/20 18:14 ID:PPx/xhes
周波数という単語は出ていないのか。
806 :
名無しでGO!:03/02/20 19:19 ID:oS7CAoSS
八戸発博多行きも将来できるよね?
808 :
名無しでGO!:03/02/20 20:28 ID:QUKKjT+h
いわて沼宮内駅の一日平均乗客数が230人とはまいったなぁ。
安中榛名(370人)よりさらにさらに下回ってるぞ。
地元の奴らもっとしっかり利用してやれよな。
809 :
名無しでGO!:03/02/20 21:30 ID:OdjA3+dk
>805
電力にせよATCにせよ、周波数の問題は解決可能。
事務屋は出来ない理由を考えたがるもんだからな。
技術屋はやるとなれば何でもやる。技術屋ナメんなよ。
810 :
名無しでGO!:03/02/20 22:22 ID:9qOvifSF
>>805 E2系0番代は50ヘルツ60ヘルツ両方走行可能です。
811 :
名無しでGO!:03/02/20 23:11 ID:Izf/JzF8
>>810 でも16両編成じゃないから東海道新幹線を走れない。
もちろん8+8にしても無理。
812 :
名無しでGO!:03/02/21 23:19 ID:kmFjgRuy
>811
電気軌道総合試験車って何両編成だかご存知ですか?
15年ほど前まで「こだま」は12両でしたが何か?
813 :
810:03/02/21 23:42 ID:bDKE7fkj
>>811 単に周波数の話をしたまでです。
>>812 今のJR東海の考えならば、700系と同じ定員の編成以外は入れない、という意味でしょう。
12両でも入れるじゃないか、というのはそのとおりですが。
814 :
名無しでGO!:03/02/22 02:31 ID:1RlNxHH2
700系と同じ定員でないと東海道区間を走らせない
というのは車両運用効率化を表向きにした酉への嫌がらせ
が理由で技術的なことが問題なわけじゃない。
倒壊が酉以上に犬猿の仲の束の車両受け入れなんて
やるはずがない。
逆に束も耐寒設備が貧弱とかの理由をつけて
倒壊の車両の受け入れはしないだろう。
816 :
名無しでGO!:03/02/22 15:22 ID:vIa4ZwOz
>車両運用効率化を表向きにした酉への嫌がらせ
>が理由で技術的なことが問題なわけじゃない。
アホか?ちゃんとした理由もある。
そろそろ見直してもいいと思うが。
817 :
名無しでGO!:03/02/23 03:42 ID:nV48851v
E4系の8+8両の定員なら700系を超えるんじゃないのか?
818 :
名無しでGO!:03/02/23 08:38 ID:Arf4UiMs
>>804 名古屋⇔仙台だろうな乗り入れでギリギリ有効に動きそうなのは。
819 :
名無しでGO!:03/02/23 09:24 ID:MtwpbYIs
>>815 漏れは、イレギュラーな車両の500系なんて乗り入れを認めさせている
酉の方がよっぽど悪質ないやがらせしていると思うんだがな。
いちいち運転士の訓練もしなきゃいけないし。
820 :
名無しでGO!:03/02/23 10:00 ID:MUBQLgij
>>817 E4+E4では300系・700系と編成が全然違うので無理。
821 :
名無しでGO!:03/02/23 11:18 ID:tsC40gm7
>815
国鉄当時から、乗り入れは東北側からの片乗り入れが前提だったが?
もしスルーが実現していれば、遊休資産の上野や田端を東海側が使う
ことで、品川の無駄な投資は回避できた。
822 :
名無しでGO!:03/02/23 15:31 ID:rYQLjBRg
>>821 東北も東京ー大宮間は満杯なので東海道の回送を走らせる余裕はないんです。
823 :
名無しでGO!:03/02/23 16:09 ID:tsC40gm7
満杯なのは東京駅の処理能力であって、東京−大宮の線路容量にはあと40%余裕がある。
824 :
名無しでGO!:03/02/23 16:12 ID:R99+esHn
はやて、こまちの全席指定やめてくれ。
以前は家族4人(大人2人+幼児2人)で大人2人の切符で乗車出来たのに、4人分の
切符を用意しなければならなくなった。
825 :
名無しでGO!:03/02/23 16:14 ID:u2LC6fQn
>824
今でも大人2人分で乗車できますが何か?
826 :
名無しでGO!:03/02/23 16:21 ID:MtwpbYIs
>>825 家族4人(大人2人+幼児2人)で大人2人の切符で着席出来た
の間違いだろう
827 :
名無しでGO!:03/02/23 16:23 ID:EJoQZ1DB
だいぶ本来の趣旨から外れているような気が
828 :
名無しでGO!:03/02/23 16:29 ID:tsC40gm7
みんなで毎日しR東北に抗議電話するべし。
829 :
名無しでGO!:03/02/23 16:31 ID:OhfJZY++
>>823 ラッシュ時間帯と土曜休日は余裕無いけどな。
830 :
名無しでGO!:03/02/23 16:34 ID:tsC40gm7
東京−大宮は時間当たり15本設定できるんだけど?
831 :
はしのえみお:03/02/23 16:36 ID:NwZrz8td
>>830 東海道と同じく、東京-田端の回送が数本存在する。
832 :
名無しでGO!:03/02/23 16:40 ID:OhfJZY++
例えば今日なら17時台の東京発下りは11本+回送。そりゃ余裕あるって言えばあるけどさ。
そうか。全席指定制は
>>824のようなDQN防止策だったのか。
見直したぞ、東!
834 :
はしのえみお:03/02/23 16:44 ID:NwZrz8td
>>830 正確には、「東京-田端・上野の回送が数本存在する。」というべきですかね。
それにしても、営業列車のスジを食っているのは間違いない。
はしのえみお が、マジレスしてる・・・
束なら東京-品川間の複々線用地を用意できるので(もちろん高架やら地下やら)、
倒壊に使わせてやる代わりに大井の車庫貸して。
…大幅にスレ違い。
837 :
名無しでGO!:03/02/23 18:12 ID:YIGxt4RM
>834
実際の車両基地としての機能は、仙台・盛岡・新潟がメイン。田端に入ってく本数なんて
限られてるし、実際遊休施設だよ、田端は。
838 :
名無しでGO!:03/02/23 18:26 ID:urNkf3nc
>>837 そりゃ、車両基地機能はね。
でも、留置線は必要じゃろ?
ダイヤ混乱時に2時間先の基地しかなかったらどうなる?
始発の後の列車は?
ターミナル至近の施設は必要不可欠なんだよ。
839 :
名無しでGO!:03/02/23 18:31 ID:YIGxt4RM
そのために上野に4線、大宮に6線あるんだろ。小山にも那須にもあるし。
840 :
名無しでGO!:03/02/23 18:32 ID:YIGxt4RM
つーか、非常時のために留置線作っているわけではないのだが。
ダイヤ混乱時には運転整理という機能が重要なのであって、留置線ではない。
841 :
名無しでGO!:03/02/23 18:47 ID:Obe36REV
質問ですが、はやての指定がスルーで取れなかったために、
大宮「こまち」→仙台「はやて」→八戸
というように分割して指定をとりました。
この場合仙台駅の1分停車で乗り換えられますか?
ちなみに、こまちは14号車、はやては5号車です。
842 :
名無しでGO!:03/02/23 18:47 ID:UI/BKG9K
論破されたからって話そらすなや。
843 :
名無しでGO!:03/02/23 19:23 ID:urNkf3nc
>>839 イミフメ
中間駅の線路全部ふさげるわけなかろ?
>>840 編成が多岐にわたる東北系の場合、ダイヤ混乱時にすぐ使える予備編成が
運転整理の肝となるのはわかるよね?
小山や那須でも一時間かかるからそのロスは痛いね。
非常時のためだけにとは書いてないのもよく見てね。
昼間の田端見たことある?
たくさんの車輌がお昼寝してるよ。
朝ラッシュ終了後夕ラッシュまでのあいだ昼寝する編成を小山や那須
だけでは留置しきれないんだけど?
844 :
はしのえみお:03/02/23 19:31 ID:fY1P/sBo
>>840 山手線に乗っていると、田端駅でよく新幹線車両が上野方から動いてくるのを見るが…
845 :
腋臭:03/02/23 19:51 ID:ORrzS8/w
ところで、電車でGO!東北新幹線編は発売しないの?
846 :
824:03/02/23 20:12 ID:SN/8Ayft
こまちだけでも自由席復活してくれ。
何で幼児の分まで切符買わなけりゃいけないんだよ。
家族4人で乗ったときに、空いていたので席を向かい合わせにして座っていたら、
車掌に子供運賃×2を請求された。
自由席の時はお咎め無しだったのに、JR束日本逝ってよしだ。
847 :
名無しでGO!:03/02/23 20:24 ID:YIGxt4RM
>843
新幹線の始発駅って東京だけじゃないんだけど?
新潟も盛岡も仙台も始発駅なんだけどね。
各停車駅も東海道と違って副本線の数も多く取ってある。
ま、それが原因で旧国鉄の財政悪化を加速したんだけどさ。
>844
遊休施設だからといってカラにしとくのは勿体ないだろ?
置いてあるのと有効利用しているのとは別次元の話。
848 :
名無しでGO!:03/02/23 20:29 ID:Vizo6Yfb
>>824,846
はやてこまちは、飛行機と同じような座席概念だろうか、
まあ、JALみたいにJGCが来たので席をとられるわけではないので
849 :
名無しでGO!:03/02/23 20:43 ID:4UbNg+9W
田端が遊休施設かどうか以前に
JR東海が50キロヘルツ対応の車両を造り通過料を払ってまで
田端や上野を使うことは100%ありえないけどな。
850 :
名無しでGO!:03/02/23 20:57 ID:u2LC6fQn
>846
自由席のときはサービスしていただけ。
本来の姿に戻っただけなのに文句を言う奴はDQN
851 :
名無しでGO!:03/02/23 21:00 ID:YIGxt4RM
>849
だから、821で東の片乗り入れだって言ってるじゃんよ。
そもそも大宮開業の時点で田端は無かったわけで、無くてもいい施設。
東海としても、こだまの折り返しで東京駅のホームを塞がれるより、
東へスルーさせてホーム空けたほうが得策だったわけよ。品川なんか作るより。
ま、なんらかのタイミングで政治主導でアクション起さないと実現しないだろけどな。
そうはいっても成田の例もあるし、100%無いとは言い切れないが。
852 :
824:03/02/23 21:01 ID:SN/8Ayft
はやて、こまちは他に代替がきかない。
のぞみだったらひかりもあるし、秋改正で自由席が設置される。
現代の特急は自由席があるのが当然の姿なんだよ。
乳幼児の分まで何で運賃を払わなきゃなんないんだよ、おかしいだろ。
853 :
名無しでGO!:03/02/23 21:13 ID:u8x4CuYa
>>851 >821で東の片乗り入れだって言ってるじゃんよ。
何だ、お前は一日中「東海道は田端を使え」と騒いでたのか。
854 :
名無しでGO!:03/02/23 21:19 ID:OhfJZY++
>>847 だから
>朝ラッシュ終了後夕ラッシュまでのあいだ昼寝する編成を小山や那須
>だけでは留置しきれないんだけど?
と書いてあるだろ。留置のために毎日往復400km以上走れと?
>>852 座席を単独で使用(占有)したら乳幼児といえど運賃と料金がかかるのがそもそものルールだろうが。
払うの嫌なら膝の上に乗せとけばいいだけだ。
つーか自由席でも本来の姿はそれだ。
いままでたまたま空いてたから便宜図ってもらっていたのをさも当然のような顔して言うな。
バカ。
856 :
名無しでGO!:03/02/23 21:30 ID:YIGxt4RM
>854
D/Hの無い運用が可能だとでも?
設備建設費用とD/Hの経費考えれば、長距離回送もアリだが。
857 :
824:03/02/23 21:31 ID:SN/8Ayft
選択肢として自由席はあるべきなんだよ。
855みたいな考えの奴は指定席をつかえばいい。
俺は自由席で家族でゆったりと移動したいんだよ。
>>855 前、大人1人分で幼児2人+乳児1人のケースでのミスが見つかったが、
指摘した母親のコメントが「こういうことは許されない」とかいうやつだったな。
3人を膝に乗せたわけじゃなかろうに、そのことを棚に上げて。
こういう感じで自由席4人分を1人分で占有されたら東はとてもかなわんと
いう訳だな。
>>856 何本?取り敢えず高崎発のたにがわは東京方面から送られてくるのは知っている。
860 :
名無しでGO!:03/02/23 21:34 ID:urNkf3nc
>>847 ちゃんと、反論しろよ。
田端は遊休施設ではなく重要施設だぞ。
夜間留置用として上野大宮両駅の線路をふさぐ事は出来ないし、両駅に置ける
総本数はわずか6本に過ぎない。
田端がなければダイヤ編成は不可能。
田端に限っていえば、始発といっても新潟・盛岡・仙台の事でないことは明白。
自分の思い込みだけで書くなよ。
田端がなければ、経済的な運行は不可能だわな。
車両数も多く必要となるんだよ。
これから、東京電力の地区では電力不安がある。
そんな状態で田端<>小山・那須間の回送がどれだけ無駄な電力になるかわかる?
ホント、ちゃんと反論してくれよ。
俺のやってるのは説明であって、お前の妄想への反論じゃないんだがな。
861 :
名無しでGO!:03/02/23 21:38 ID:eBfmPWUD
>>860 おまえらうざい、激しくスレ違いだ。
よそでやれ、この引きこもりヲタが。
862 :
名無しでGO!:03/02/23 21:38 ID:urNkf3nc
>>856
ほんと、ばっかだねぇ〜
誰も、回送がゼロになるって書いてねぇじゃん。
いかに効率を上げるかを考えた場合、田端が絶対必要だってわからないかい?
863 :
名無しでGO!:03/02/23 21:39 ID:cngIhFKD
>>851 大宮開業時点で田端がなかったのは事実です。
しかし、大宮開業時点で田端が計画されていたのは事実です。
大宮開業〜上野開業の間に計画が始まった施設ではありません。
大宮開業は暫定だということは当然ご存じですよね?
864 :
名無しでGO!:03/02/23 21:45 ID:53WGRo8A
反論て、線路容量を突っ込まれた時点で無理だってことは分かってるだろうよ
865 :
名無しでGO!:03/02/23 23:06 ID:GykFwBMa
>>841 乗り換えは可能。
ただ仙台に到着する前にはやて寄りの車両に移動していた方がいい。
はやて3号がとれないでやまびこ45号で逝くのは
敗北者ということか...??
はやて3号がとれないでやまびこ45号で逝くのは
敗北者ということか...??
868 :
名無しでGO!:03/02/24 00:25 ID:laIIE6iY
はやて2号が取れないでMAXやまびこ104号自由席に座っていくというのは敗北者ということか?
あ、仙台発です。
866-867重複スマソ
>>863 大宮開業時は全編成で36本、東北2本/時、上越1本/時
だったので、都心側の基地は必要なかった
>>869 田端は東北の工事開始当初から計画があったものだよ。
当初計画では東海道の車両を田端へスルーさせ、
東北の車両を大井へスルーさせようとしていた。
そのため、東北用の車両は50/60Hz共用で、
東京−田端は60Hzになる予定だった。
871 :
名無しでGO!:03/02/24 06:32 ID:gtfuWb8E
>>869 大宮開業時点ではね・・・
でも、上野延伸と東京延伸が決まっていて、何年か後には本数が増えるのは
わかっていたので、計画時点から都心側基地は計画されてたんだよ。
とうぜん、乗り入れが出来なかった場合も出来た場合も両方念頭においてね。
872 :
名無しでGO!:03/02/24 07:42 ID:xZfbpRIK
少なくとも平成元年の時点では、まだ東京スルーの可能性はあったよ。
東海道側のコムトラにも東北上越の駅名データ持っていたし。
873 :
腋臭:03/02/24 09:20 ID:0LGRzr98
ばかだね。最初から東北新幹線を東京からつくればよかったのに
>873
県南4市新幹線反対同盟や北区・神田地区新幹線反対同盟ってご存知ですか?
大宮開業後にも関わらず、測量すらさせて貰えなかったんですけど何か?
875 :
腋臭:03/02/24 11:47 ID:xtcfXlx1
だから東京から新幹線は昭和58年の時点で東京ー新青森間全線完成で開業してればよかったの。
中途半端なんだよ。だいたい。大宮ー盛岡、大宮ー上野、上野ー東京、盛岡30年ー八戸、八戸ー新青森
なんで、一挙に全線開通しなかったんだよ。これなら全線完成まで最初の暫定から30年近くもかかるのは
かかりすぎ。なぜ東北新幹線はそんなに全線開通まで遅れてるのか?
田中角栄内閣が計画を決定した昭和48年の時点で反対同盟できてましたが何か?
ちなみに当初の東北新幹線の開業予定は昭和52年でしたが。
遅れの理由は、昭和49年の第一次オイルショックによる総量規制が最大の要因。
少しは勉強しなよ。
>>878スマソ
>>866 やまびこ45号郡山ではやて5号に抜かれ、古川ではやて7号に抜かれる
なのにH編成16両、ヲレの指定された16号車なんて大宮発車時点でたった
8人
880 :
841:03/02/24 16:02 ID:MxEQUBzs
881 :
名無しでGO!:03/02/24 16:33 ID:ALHHMT/z
882 :
腋臭:03/02/24 19:18 ID:cj+8H2bC
新幹線で抜いたことありますか?
883 :
名無しでGO!:03/02/24 22:11 ID:y0CG99Oq
>>873 >>875 ばかだね。東京−大宮なんて後回しにして、
最初から大宮−新青森開通にしておけば良かったのに。
と釣られてみるテスト。
885 :
名無しでGO!:03/02/25 08:19 ID:PeC5P8Nc
もっと頭使えよ
886 :
腋臭:03/02/25 10:14 ID:nS6LroRx
JR西日本の本社周辺はピカドンネットワークです
そしてネタスレへ・・・
888 :
名無しでGO!:03/02/25 18:39 ID:9YBZNtIa
>>879 あの時間は上りがラッシュの関係で下りの編成が長くなる。
889 :
名無しでGO!:03/02/26 00:38 ID:YCaZcKrK
>>884 でも、マジで東京−大宮開通を断念して、盛岡−新青森を先に作った方が良かったと思う。
これなら、平行在来線の問題を抱えることがなかったのに。
南関東新幹線反対同盟と北東北新幹線誘致同盟が協力すれば…
とテストに反応しては駄目でつか?
890 :
名無しでGO!:03/02/26 00:59 ID:4A8vrBk3
>>889 青森は無理だった。
なぜなら、青森市内の駅を新青森駅にするか青森駅にするかで相当もめていた。
当時、県知事が保守、市長が革新だったので、無意味な抗争を繰り広げていたのだ。
青森で革新アレルギーが非常に強いのはこの抗争が尾を引いているせいもある。
>>889 >これなら、平行在来線の問題を抱えることがなかったのに。
逆でないかい?
赤字路線を切り離せなくて困っていたと思うよ。
892 :
名無しでGO!:03/02/26 02:11 ID:xi8HUSDS
>県南4市新幹線反対同盟や北区・神田地区新幹線反対同盟ってご存知ですか?
これについて教えて下さい。
特に前者はかなりの自己中の臭いがプンプンします。
893 :
腋臭:03/02/26 10:04 ID:+GOKd3/g
新幹線は仙台ー東京で十分でした?
昭和46年に東北上越新幹線の基本計画が発表された時点で、名古屋を中心
とした新幹線の騒音公害が社会問題化していた。このため、計画の発表直後
から、新幹線の恩恵を受けない与野・浦和・戸田の県南三市の住民が新幹線
反対同盟を結成。革新系首長の多かった当時の行政もこれを後押しした。後
に大宮でも反対する住民団体が出来て、これを県南4市反対同盟と呼ぶ。埼
玉では革新知事が続いたこともあり、東北上越新幹線で最大のターミナルで
ある大宮駅でさえ、昭和53年まで駅本体の工事に着手できないほど、反対
運動は盛んだった。
同じように、新幹線が通過するだけとなる東京都北区でも、区内をほとんど
高架橋で通過することで騒音や日照の問題、さらには赤羽駅北部のミッション
系女子大の直下をトンネルで通過することなどから用地買収が難航。上野
開業が決定したのは、この学校法人との用地買収が合意した直後だった。
神田地区は、線路下ガードで商売していた連中が補償欲しさに反対のポーズ
を示しただけだったが、権利関係が入り乱れて交渉が難航。さらには在来線
との二階建て構造案が漏れて周辺住民が態度を硬化、結局二階建ては凍結。
浦和とか北区が新幹線の恩恵を受けない地域っていうなら
漏れの家なんか恩恵どころじゃないのに。。270`の騒音を受けるだけ。
>895
反対する県南4市と北区への地元対策として計画されたのか「通勤新線」、
つまり埼京線だったわけ。また、県南ほどではないが反対運動のあった
上尾や伊奈に対してもニューシャトルが地元対策として建設されたわけ。
897 :
ペルセウス:03/02/26 12:31 ID:wnwHixcO
え? 違うんでつか?
898 :
名無しでGO!:03/02/26 12:32 ID:wnwHixcO
板違い誤爆失礼、打つ出し能。
899 :
名無しでGO!:03/02/26 14:41 ID:4jjeO0al
東北新幹線の計画段階で田端に車両基地を設けることは決定済みだよ。
東海道新幹線の列車を東京駅から田端まで回送し、整備の上折り返す。
東北新幹線は品川まで回送する計画だった。
東海道、東北新幹線を直通する列車も計画されていた。
上越新幹線については大宮から新宿へ通す計画だったのは既出。
それが国鉄分割民営化後のJR東日本と東海の対立により、直通運転の機運も急速に薄れていった。
900 :
名無しでGO!:03/02/26 15:48 ID:wnwHixcO
|それが国鉄分割民営化後のJR東日本と東海の対立により、直通運転の機運も急速に薄れていった。
直通用に設計された東京駅14-15番ホームを、東北・上越にも使わせろと東日本が東海に要求、
逆に東海は東北・上越用の新設ホームを東海にも使わせろと、収拾がつかなくなったのが大元の
原因だったと記憶してる。そのうち、品川の東日本の用地に東海が新駅構想をぶち上げて、対立は
ケテーイ的に。
901 :
名無しでGO!:03/02/26 16:27 ID:FhQVE9U9
>>894 サンクス。
しっかし「自分たちも東北方面に行くときに便利」とか
思わないのかな。
まあ、そんな事はあまりないんだろうが、京浜東北線とかで
すでに国鉄の恩恵を受けているわけだから、つまらんエゴで
反対するなと言う気はする。
902 :
名無しでGO!:03/02/26 16:44 ID:CZvfOZ11
はやての指定を取れない香具師のために、やまびこの速達型を残したんだろ?まあ、本数はほとんど無いが。 指定が取れないなら早めのに乗って、盛岡から乗れっていうこだと思う
903 :
名無しでGO!:03/02/26 17:41 ID:i/RnpBAH
>>902 というより東京ー仙台間の輸送力増強とはやてが停車しない駅の救済。
904 :
名無しでGO!:03/02/26 20:19 ID:C6sTSuau
>>903 だったら仙台やまびこを増発すればいいと言ってみるテスト
905 :
名無しでGO!:03/02/26 21:25 ID:1nG77a+Q
>>904 仙台行きの速達の増発すらやらないのが束
906 :
名無しでGO!:03/02/26 22:26 ID:WZDxWChs
はやての指定をとればいいじゃん。
500円くらいケチるなよ。
907 :
名無しでGO!:03/02/26 23:35 ID:YCaZcKrK
>>901 多分、「東北のような糞田舎に用はない」とでも思っているのだろう。
もっと、国も「公共の福祉」を前面に押し出して、強行すれば良かった。
あまりにも酷ければ、米軍に協力して貰えればよい。と過激なことを言ってみるテスト。
>>906 指定が取れないから問題なんだって(w
500円の問題じゃないよ。
908 :
名無しでGO!:03/02/27 00:13 ID:k4dgsolW
>>904 新花巻や水沢江刺にも速達型を停車させなきゃならん。
>>906 ケチってはいないが面倒だ。
盛岡駅の切符売り場はいつも混雑してるし。
>>907 戦前の弾丸列車計画なら、反対運動→タイーホ→絞首台だっただろうな。
910 :
名無しでGO!:03/02/27 00:24 ID:0Cinefe1
津軽地方の観光・商工や自治体の関係者らに弘前−八戸間を結ぶ特急「つがる」と新幹線
「はやて」の接続の快適さを体験してもらおうと、JR弘前駅が二十六日、弘前から仙台
まで日帰りで往復する試乗会を開いた。参加した三十人は津軽における新幹線の意味を考えた。
参加者は弘前駅から特急「つがる」に乗り込み、シートの使い心地や車窓からの風景を確
かめた。八戸駅では約十分間の乗り継ぎ時間で接続の良さを確認し、弘前を出発して約三時
間十分後、仙台に到着した。
弘前市内のホテルに勤める松木修さん(50)は、「乗り継ぎが楽になり、便利になったのは
実感できた。春に本格的な観光シーズンを迎えたとき、新幹線を利用した観光客がどう動く
かに注目していきたい」と話していた。
試乗会に同行した浅利久雄弘前駅長は、「実際に乗車してもらうことで、利用客にも好評な
接続の良さと揺れの少なさを体験してもらいたかった。利便性を津軽地方への観光客の誘致に
役立ててもらいたい」と話していた。
写真は仙台駅に到着した「はやて」と参加者
912 :
てすと@月並:03/02/27 00:45 ID:IXaa4Az8
こんな電車はNGなのかな?
東京発6:17発はやて671号八戸行
停車駅:各駅に停車 全車自由席
東京発7:45発はやて1号八戸行
停車駅:盛岡以降各駅停車 全車指定席
んで、この二つを盛岡で連結
こまちもおんなかんじ。
全車指定は盛岡までに検察尋問終わらせる!んであぼぼはタイーホ!ダメなのだろうかな。
国の手下か?JRは…民営化しようとも…
913 :
名無しでGO!:03/02/27 00:46 ID:qKDzHak4
>>911 いまさら議論する話題はないよ。
脱線気味だし。
03 月 21 日 東 京 → 八 戸 空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 91号 06:00 09:17 ○ ○ × −
はやて 1号 06:56 10:04 × × × −
はやて 271号 07:08 10:47 ○ ○ × −
はやて 3号 07:56 11:00 × × × −
はやて 5号 08:28 11:31 × × × −
はやて 7号 08:52 12:04 × △ × −
はやて 9号 09:56 13:00 △ △ × −
はやて 273号 10:04 13:21 ○ ○ × −
はやて 11号 10:56 14:04 ○ ○ × −
はやて 13号 11:56 14:55 ○ ○ △ −
はやて 15号 12:56 16:04 ○ ○ ○ −
915 :
名無しでGO!:03/02/28 18:31 ID:HOvwJa/o
もし続けるんなら、「はやて・こまち」と「のぞみ」を
分けてくれ。全然違うし。
大体パート2からいきなりのぞみが入って来て、
話が繋がらないったらありゃしない。
916 :
名無しでGO!:03/02/28 22:50 ID:NBO/Ygfj
917 :
名無しでGO!:03/03/02 10:21 ID:KmCv8zkI
age
918 :
団子屋:03/03/02 18:26 ID:LmSAkH38
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●−●−−−−−−−●−−−−−−●−−●−● はやて+こまち(毎時1本)
●−−−−−−−−−●−−−−−−●●●●●● はつかり(2時間に1本:☆1)
●−−−−−−−−−●●●●●●●●===== はつかり(2時間に1本:★1)
○●●−●−−●●−●○○○○○○●○○●○● はつかり(毎時1本:臨時用スジ)
●●●−●−−●●−●============ やまびこ+つばさ(毎時1本)
●●●−●−−●●●●============ やまびこ(2時間に1本:☆2)
●●●−−●●●●●●============ やまびこ(2時間に1本:★2)
●●●●●●●●=============== なすの(2時間に1本:☆3)
●●●●●●================= なすの(2時間に1本:★3)
919 :
名無しでGO!:03/03/02 23:34 ID:/by8hzFi
age
>>918 マジレスすると、
那須塩原と新白河か小山の発車時刻が等間隔にならない。
上野通過列車を増やすと東京ー大宮間で列車設定可能本数が減る。
なすのは全列車郡山行にしてすっきりさせたほうがいいと思う。
つばさ併結のやまびこを白石蔵王に停車させ、
単独の仙台やまびこを大宮以北小山・宇都宮・郡山・福島停車
(プラス那須塩原か新白河停車)にすればいいのでは?
921 :
名無しでGO!:03/03/03 00:37 ID:c4ahlHw+
>>920 それも重要だけども
はつかりの臨時を除く全便大宮通過
古川〜新花巻2時間に一本
この2つは激しくいただけない
大宮通過は今の東北新幹線の乗車率を考えると普通では考えられん罠・・
923 :
名無しでGO!:03/03/04 00:29 ID:VzrIdsfk
同じ料金を取っておいて、到着時間が大幅に遅いのは納得できない。
「はやて」にも自由席を設けるべきだ。
お〜い、次スレが氏にそうだぞ〜
と忠告してみるテスト
925 :
新スレ。:03/03/04 00:39 ID:mi/+TbLZ
要するに、みんな慣れればどうってことないって言うことか。
926 :
団子屋:03/03/04 00:42 ID:PvvQ+cQ3
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●−●−−−−−−−●−−−−−−●−−●−● はやて(毎時1本)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●●●●●● はつかり+こまち(2時間に1本:☆1)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●===== はつかり+こまち(2時間に1本:★1)
●●●−−−−−−−●●●●●●●●===== はつかり(2時間に1本:☆2)
==========●●●●●●●●===== はつかり(2時間に1本:★2※)
=●●−●−−●●−●○○○○○○●○○●○● はつかり(毎時1本:臨時用スジ)
●●●−●−−●●−●============ やまびこ(毎時1本※)
●●●−●−−●●●●============ やまびこ+つばさ(毎時1本)
●●●●●●●●=============== なすの(毎時1本)
はやては、記録用の1往復のみ上野・大宮・八戸通過。
「やまびこ+つばさ」と「なすの」は郡山接続。
※は、客の少ない時間帯は間引き。
927 :
名無しでGO!:03/03/04 02:04 ID:BodmCShH
>>926 大宮ー仙台ー盛岡停車が毎時2本では
新青森開業時の乗客増を考えても多すぎる。
朝夕だけでいい。
928 :
sage:03/03/04 11:07 ID:ho2z6Uji
ぎゃーぎゃー言う奴のために「ぷらっとやまびこ」設定きぼんぬ。
>928
それ(・∀・)イイ!
930 :
腋臭:03/03/04 16:06 ID:xjt+aPYM
仙台以南は自由席。それ以北は指定席
>926
「やまびこ」は盛鉄局の時代から岩手県が育ててきた列車だ。
仙台どまりに「やまびこ」の名は使わせない。「ひばり」で充分。
932 :
名無しでGO!:03/03/04 22:13 ID:xNrk6Pc3
>931
それじゃ、新青森開業後は「はやて」はアボーンされて、「はつかり」復活かな?
まあ、ありえないとは思うが。
934 :
146:03/03/04 22:25 ID:N64jaUhk
>>931 それは全くあり得ない。
はつかりなんて、既に忘れられています。
935 :
146:03/03/04 22:26 ID:N64jaUhk
>>932 それは全くあり得ない。
はつかりなんて、既に忘れられています
>>926 新青森延長でも、シンプルisベストを心がけて
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●−○−−−−−−−●−−−−−−●−−−−● はやて
●−●−−−−−−−●−−−−−−●●●●●● はつかり+こまち
●−●−−−−−○−●●●●●●●●===== やまびこ+つばさ
●●●●●●●●●●●============ ひばり
●●●●●●================= なすの
937 :
団子屋:03/03/05 01:49 ID:Buczr9ru
>927
時間帯によって「はやて」の編成を変えればよい。
・東京−(8両)−青森
・東京−(12両)−青森
・東京−(8両+8両)−仙台−(8両)−青森
・東京−(8両+8両)−盛岡−(8両)−青森
その上で、「はつかり+こまち」の「こまち」を全席指定席にしたまま
「はつかり」を4両程度自由席にすればちょうどよくなるはず。
>936
なぜつばさの福島が●でなく○なのか小一時間。
938 :
団子屋:03/03/05 01:51 ID:Buczr9ru
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●−●−−−−−−−●−−−−−−●−−●−● はやて(毎時1本)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●●●●●● はつかり+こまち(2時間に1本:☆1)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●===== はつかり+こまち(2時間に1本:★1)
●●●−−−−●●●●●●●●●●●===== やまびこ(毎時1本)
=●●−●−−●●−●○○○○○○●○○●○● はつかり(毎時1本:臨時用スジ)
●●●−●−−●●−●============ ひばり(毎時1本※)
●●●−●−−●●−●============ ひばり+つばさ(毎時1本)
●●●●●●●●=============== なすの(毎時1本)
はやては、記録用の1往復のみ上野・大宮・八戸通過。
「やまびこ」と「なすの」は郡山接続。
※は、客の少ない時間帯は間引き。
939 :
名無しでGO!:03/03/05 02:31 ID:YEfUx5eq
>>937 自由席にしようが輸送力自体は同じだよ。
朝夕だけ時間あたり2本にすれば十分だ。
936>>新青森以南は半席指定半席自由席それ以北は全席指定で
941 :
名無しでGO!:03/03/05 17:29 ID:BDyHVNOq
束二本パスあるけど、指定がとれない。混雑するのは仕方ないけど、今までだったら、自由席に並べばよかったのに、予定がたたない。自由席フカーツせよ!
942 :
名無しでGO!:03/03/05 23:10 ID:4hg/yaia
944 :
団子屋:03/03/06 01:38 ID:zYPpmvrf
>939
輸送力は同じでも、指定席の座席数は違ってくる。
それに、そもそもの問題として、速達を利用したい客の一部(主に今まで
自由席を利用していた層)が仙台以北各停を利用せざるを得なくなった
状況があったんじゃなかったっけ?
それでも輸送力過剰なら2時間に1本まで間引きしても良い。それ以上に
なると函館行き特急との連絡がとれなくなるのでダメ。
東上小宇那白郡福蔵仙古く一水北花盛いニ八七新奥木新函
京野山都須河山島王台川り関沢上巻岡沼戸戸戸青津古函館
●●ーーーーーーー●ーーーーーー●●●●●● 2時間毎はやて
L−−−−−−−●●最速はつかり
●●ーーーーーーー●ーーーーーー●ー○●ー● 2時間毎はやて
L○○●●標準はつかり
●●ーーーーーーー●●●●●●●● 盛岡やまびこ(一部仙台止)
L−−−−−−● こまち
●●ー●ーー●●●●○○○○○○○ 仙台やまびこ(一部盛岡)+つばさ
●●●●○○●●ー● 仙台やまびこ
●●●●●●●○ー○ なすの(一部は仙台やまびこ)
はやて+はつかりとやまびこ+こまちは共通運用
E5系8両+E6系6両
946 :
名無しでGO!:03/03/06 23:41 ID:64nqJEUm
見づらい
947 :
団子屋:03/03/07 03:20 ID:s7llH+5/
>945
「最速はつかり」「こまち」が禁断の分割方式になっているような・・・
それに、「盛岡やまびこ(一部仙台止)」と「仙台やまびこ(一部盛岡)」、
「仙台やまびこ」と「なすの(一部は仙台やまびこ)」が混乱の元になるので
何とかならないか?
最期に、大宮が抹殺されているのはなぜ?
948 :
団子屋:03/03/07 03:21 ID:s7llH+5/
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木新函
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古函館
●−●−−−−−−−●−−−−−−●−−○−●−−●● はやて+最速はつかり(2時間に1本:☆1)
●−●−−−−−−−●○−○−○−●−○●−●○○●● はやて+標準はつかり(2時間に1本:★1)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●●●●●●==== 盛岡やまびこ+こまち(2時間に1本:☆2)
●●●−−−−−−−●−−−−−−●========= 盛岡やまびこ+こまち(2時間に1本:★2)
●●●−−−−●●−●●●●●●●●========= 盛岡やまびこ(毎時1本)
●●●−●−−●●−●================ 仙台やまびこ+つばさ(毎時1本)
●●●●●●●●●●●================ 仙台やまびこ(毎時1本)
●●●○●−−●=================== なすの(毎時1本※)
●●●−●●===================== なすの(毎時1本※)
少し書き直してみた。仙台やまびこを各停にして、なすのを速達にする考え方もありかと。
949 :
名無しでGO!:03/03/08 01:16 ID:NlpHQIx9
>>948 速達を毎時2本盛岡までと言うのはいくら何でも多すぎ。
全体でも毎時7本は多すぎだな。
速達盛岡やまびこを無しにして仙台以北各駅やまびことこまちは仙台で連結開放で
いいんじゃないの?どうせこまちは全車指定だから発売制限さえ掛ければ問題ないだろう
あとはやて+はつかり1本、やまびこ(3駅停車)+つばさ1本、
仙台やまびこ2本(小山・宇都宮・那須又は新白河・郡山・福島停車と各駅停車)
の合計毎時5本程度でいいと思うが。
>>937 説明不足だったが、「つばさ」が連結されているときに限って停車ってこと。
「やまびこ」単独なら通過。
951 :
団子屋:03/03/08 03:26 ID:DDIfW5RQ
>949
>速達を毎時2本盛岡までと言うのはいくら何でも多すぎ。
945を受けて書いたので、函館延伸時点と解釈してください。
現時点では毎時1本では少なすぎ、2本では多すぎと思われます。
>全体でも毎時7本は多すぎだな。
多すぎるときは※を間引きしてください。
>どうせこまちは全車指定だから発売制限さえ掛ければ問題ないだろう
このスレでこの考え方は禁じ手です。発売制限を掛けるのではなく、
いかにして席を確保するかを考えるのです。
>950
ここで言う「やまびこ」単独の状態がレアケースでは?
952 :
団子屋:03/03/08 03:28 ID:DDIfW5RQ
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸
●○●−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて+こまち(毎時1本)
●○●−−−−−−−●○−○−○−●=== やまびこ(毎時1本:※)
●●●−−−−●●●●●●●●●●●=== やまびこ+つばさ(毎時1本)
●●●−●−−●●−●========== やまびこ(毎時1本)
●●●●●●●●============= なすの(毎時1本)
●●●●●●=============== なすの(毎時2本※)
はやては、記録用の1往復のみ上野・大宮通過。
速達やまびこは仙台−盛岡間1〜2駅停車。
「やまびこ+つばさ」と「郡山なすの」は郡山接続。
※は、客の少ない時間帯は間引き。
953 :
853:03/03/08 04:33 ID:RGeFeXDM
>>944 もともと、仙台以北の各駅は、停車する速達停車はそれぞれの駅で1日2本程度だったが、
今とほとんど変わらないのではないかと思うがどうか。
moto
954 :
名無しでGO!:03/03/08 20:39 ID:k/LLamRx
指定席が満席でとれないよ〜
一人や二人ならあるみたいだけど
4人だからな〜
955 :
名無しでGO!:03/03/09 00:43 ID:xnIT7YLe
>現時点では毎時1本では少なすぎ
現状で輸送力はほぼ足りている。
週末の臨時を増やせば十分。
956 :
団子屋:03/03/09 03:16 ID:/Mn2JKaf
>953
古川〜花巻に関しては仰る通りだが、ここで問題にしているのは、
盛岡(+旧はつかり区間)且つ自由席を希望している15%について。
>955
まさか、現状での指定席の売り上げ具合で判断してない?
「はやて+こまち」に自由席を設定したと仮定して、それでも輸送力が
足りているかどうかの問題なのだが。
うまい核燃料棒を食べたい。
958 :
名無しでGO!:03/03/09 14:23 ID:xnIT7YLe
>「はやて+こまち」に自由席を設定したと仮定して
自由席は設定されないので
その仮定は意味がない。
959 :
954:03/03/09 14:39 ID:SraIKLV9
指定席が満席でとれないよ〜
一人や二人ならあるみたいだけど
4人だからな〜
バラバラに座るんじ旅行じゃなくて
移動だよ〜
960 :
名無しでGO!:03/03/09 15:41 ID:2vhYNsuv
>>959 全席指定だと1人客でも指定にしないといけないからねー。
指定の席の取り方にもよるんだろうけど、ぽつぽつと席が空いちゃう
ってのはあるかもね。
快速ミルモでポン号が
962 :
名無しでGO!:03/03/09 23:04 ID:/pbs5YHy
昼間時
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木新函
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古函館
●●●−−−−−−−●−−−−−−●−−−−●○○●●はつかり+こまち
●●●−−−−−−−●−−−−−−●○○●○● はやて
●●●−●−−●●−●●●●●●●● やまびこ
●●●−●−−●●●● やまびこ+つばさ
●●●●●●●● なすの
※はつかり・こまちはミニ新幹線12両(6両×2)で運行。 6・12号車は上り全区間と下り盛岡以北自由席。
はやては8両編成で運行自由席2両連結(多客期等は列車により16両へ増結)
朝夕は上記+下記の2本追加
●●●−−−−−−−●●●●●●●● やまびこ
●●●●●●●●●●● やまびこ
土曜午前下りと日曜午後上り運転
●●●−−−−−● 単独つばさ(下りは全席指定・一部は東京ー大宮他列車と連結)
保全
964 :
団子屋:03/03/11 02:42 ID:+fTTh7oj
>958
>自由席は設定されないので
それであれば、なおさら準速達便によるフォローが必要。
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡
●●●−−−−−−−●−−−−−−● A:200系使用
●●●−−−−○○−●○−○−○−● B:E2系使用
Aの場合、H編成を使える可能性がでてくる。
Bの場合、郡山・福島のどちらか1駅、仙台−盛岡1−2駅停車。
965 :
団子屋:03/03/11 02:43 ID:+fTTh7oj
>954,959
そういう香具師は各停やまびこを使え! というのが束の態度であると思われ。
その態度に不満があるからこのスレが3まで続いている。
>962
よくできていると思います。つっこみどころとしてはこのくらい?
・「はやて」を仙台−盛岡で1−2駅程度停車させてもよい。「はつかり」もあるし。
・朝夕限定なら、2本追加の下の各停は那須塩原まででよい。接続は定期便がある。
・一番下の「単独つばさ」に仙台やまびこを並結という選択肢もあってよい。
>>965 なすのをE3系6両化、仙台方先頭車に連結器を取り付けて大宮まで
単独”つばさ”を連結もいいんじゃないか?
土曜休日も仙台やまびこは比較的余裕があるから増発しても無駄が多いし、
なすのも丁度いい乗車率になるだろうから。
967 :
名無しでGO!:03/03/12 17:19 ID:IynCzNfb
のぞみ700系?の19列って端っこですか?
968 :
名無しでGO!:03/03/12 21:40 ID:BCpZw9hw
>>967 2・4・6・12・14号車は20番がハシ
969 :
団子屋:03/03/13 00:40 ID:w7AxWiSx
だんだん、「仙台やまびこはすべてつばさと連結すべし!」 って気になってきたぞ。
東上大小宇那白郡福蔵仙古栗一水北花盛沼二八
京野宮山都須河山島王台川駒関沢上巻岡宮戸戸
●○●−−−−−−−●−−−−−−●○○● はやて+こまち(毎時1本)
●○●−−−−−−−●○−○−○−●●●● はやて+こまち(毎時1本:※)
●●●−−−−●●●●●●●●●●●=== やまびこ(毎時1本)
●●●−●−−●●−●========== やまびこ+つばさ(毎時1本)
●●●−−−−●●−●========== やまびこ+つばさ(毎時1本:※)
●●●●●●●●============= なすの(毎時1本)
●●●●●●=============== なすの(ラッシュ時のみ)
はやては、記録用の1往復のみ上野・大宮通過。
速達やまびこは仙台−盛岡間1〜2駅停車。
「やまびこ(郡山以北各停)」と「郡山なすの」は郡山接続。
※は、客の少ない時間帯は間引き。
970 :
名無しでGO!:03/03/13 19:13 ID:HqC18kk2
あげ
971 :
名無しでGO!:03/03/13 23:57 ID:hyDQXyiZ
>>969 突っ込んであげる
欝が毎時2本はマズいだろ。
972 :
名無しでGO!:03/03/15 10:46 ID:R2v//vK/
あげとこう
973 :
名無しでGO!:03/03/15 11:01 ID:dPZBd886
973
974 :
名無しでGO!:03/03/15 11:02 ID:dPZBd886
974
975 :
名無しでGO!:03/03/15 11:02 ID:dPZBd886
975
かわいそうだから976
977 :
:03/03/15 21:43 ID:Eenbxpep
弱いものたちが夕暮れ
さらに弱いものをたたく、
その音が響き渡れば
ブルースは加速してゆく
978 :
名無しでGO!:03/03/16 00:57 ID:a+rvLYaZ
見えない自由を探して
誰も1000盗りしないのか?
980 :
980:03/03/16 22:41 ID:K1/Uw2M4
980
次スレは〜? 俺はたてられん
ここは999で止めるスレへと変更しました。
982 :
名無しでGO!: