1 :
名無しでGO! :
2 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/09 11:12 ID:DiPp7lbN
2!
3 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/09 11:14 ID:DiPp7lbN
なお、このスレは前スレの985の依頼により、私、淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM が代理で立てさせて頂きました。
5 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/09 11:55 ID:DiPp7lbN
6 :
名無しでGO!:02/11/09 12:20 ID:FE/H+edG
8 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/09 16:58 ID:DiPp7lbN
9 :
名無しでGO!:02/11/09 17:53 ID:t0frLqcC
age
10 :
名無しでGO!:02/11/09 22:12 ID:I2AikMoh
御前等、航空無線と鉄道無線どっちがオモロイと思う?
11 :
名無しでGO!:02/11/10 00:08 ID:B7PRTkjK
>>10 「航空無線」と一言で言われても空港波もありゃカンパニーもある。
俺はどっちも好きだしどっちも聞いてる。
12 :
名無しでGO!:02/11/10 13:39 ID:Q3QtHEhF
保線波は人気ないのか?
13 :
名無しでGO!:02/11/10 18:12 ID:kbZXB+OA
14 :
:02/11/10 21:54 ID:GCj8n5+m
15 :
名無しでGO!:02/11/10 21:57 ID:i8yqJ5zg
日曜日の朝にTV局の女性レポーターに聞かれたさ。
「今までで一番悲しかったことは何でしたか?」だから俺は答えたのさ。ありのままをね。
「何が悲しいかって・・・う~んとね、君にはわかんないだろうな。」
と、前置きしたら彼女、ムッとしたようでね。「何ですかそれは?」って聞くわけ。
だからさ、仕方なく「オナニーしてて、誤爆したときが一番悲しいよ。ティッシュや
対象物をはるかに超えて、予定外の場所に着弾。これ悲しいよ。後が大変なんだぜ。」
ってね。放送かい?もちろんされなかったよ。
女性レポーターは顔真っ赤にして去ってたわけだが、彼女は共感してくれたかな。
正直、悪い事してしまったと思っている。対象物を外してだ。顔のはずが髪の毛なんだ。
みんなは気をつけろよ
16 :
名無しでGO!:02/11/10 22:02 ID:S66Nkh5Y
後一月半でクリスマスになりますね。
独身彼女無い男にとっては最悪の日が又やってきます(>_<)
みなさんはどのように過ごされますか?
どのお店の誰とどのようなクリスマスにするのでしょう?
俺は2年間一緒に過ごしたオキニにふられてしまいかつ不況貧乏の為
裏ビデオ見ながらオナニーして過ごすことでしょう!
17 :
名無しでGO!:02/11/11 14:49 ID:2fLbw6ZX
18 :
名無しでGO!:02/11/11 19:42 ID:cWE3qPam
19 :
名無しでGO!:02/11/12 12:36 ID:8RdlS1W/
20 :
名無しでGO!:02/11/12 19:24 ID:dV8Mnbhn
5308 投稿者:京急博士 投稿日:11月12日(火)16時35分25秒
さっき川崎を5308がいかにも怪しい91T回送で久里浜に回送されました。更新でもするのでしょう。
21 :
名無しでGO!:02/11/12 19:26 ID:s+1ZYxtQ
ξξξξξ
∥ \ /|
c| =・= =・= / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.( ∵) д(∵)<スルットちゃんめ、いやらしい体をしおって!
\ / \_______________
/⌒ - -⌒\
/ /| .|\\ ∠ / 丶
\ \|≡・ ・ |// / 丶
\⊇ /干\⊆/ ._/ S ヽ_
| ヽ <_____>
(( ( /⌒v⌒\) |ノリ l l | リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァハァ スルットちゃんは 好きモノ
/ \ | | / | \_______
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パソパソ| | ∪ ∪ | |
/__/. | | | |
⊆_ | |_⊇
22 :
名無しでGO!:02/11/13 01:58 ID:BGmLptq7
23 :
名無しでGO!:02/11/13 02:29 ID:YXKsffFp
24 :
名無しでGO! :02/11/13 11:39 ID:EINS+DiM
25 :
名無しでGO!:02/11/13 20:25 ID:UMb77ozX
JR西の指令はどういう指示を出していたのか?
26 :
名無しでGO!:02/11/13 21:14 ID:DJpDReV/
列車にもボイスレコーダーとタコメーターみたいなの
要るんじゃないの?
>26
機関車には速度記録計が搭載されているらしいね。
>>22 長録装置はあるはずだよ。うちで納めたもの。
>>26 音痴な歌が延々と録音されるのでやめてくれ。
29 :
名無しでGO!:02/11/13 23:33 ID:XSXts5u3
>>26-27 タコメーターじゃなくてタコグラフね
ロール状の方眼紙に常に速度を記録していく物
30 :
:02/11/13 23:34 ID:BSoOW9HB
漏れも録音してみようかしら?
パソコン使って・・・。
1日中録音しっぱなしだったら・・・ん、ハードディスクが・・・
31 :
名無しでGO!:02/11/13 23:47 ID:XSXts5u3
>>30 漏れは音を感知して自動的に録音して
音がなくなると録音が止まる機能があるテレコ使ってる
大阪~尼崎で無線が入りにくい場所があるのか?
それも数回呼び出してるわけだからかなりの区間になると思うけど。
はくとの運転席はそんなにうるさいのだろうか?
機械(無線)が悪い、ということにされてしまうのか?
シロウトでもそんなギモンが出てくる状況ですなぁ
33 :
名無しでGO!:02/11/14 20:12 ID:QURUpxNa
>>32 無線も最大音量にすれば相当大きな音になるはずだが。
34 :
名無しでGO!:02/11/15 14:48 ID:g5TzO4NL
35 :
名無しでGO!:02/11/15 21:31 ID:cVUmgBoe
36 :
恥ずかしながら西社運転士:02/11/15 21:46 ID:tuyRItga
>>32 JR神戸線の無線機の感度は塚本を過ぎたあたりで若干通話が途切れやすい所があるもののおおむね感度・明度とも良好です。
しかもHOTよりもはるかにうるさいキハ181で淀川橋梁を力行運転中でもちゃんと聞こえます。
HOTは気動車といえど電車並みに静かな車。
あの日のHOTの運転士はきっとなにかバツが悪いところがあって何かを隠しているとしか思えません。
通常あの状況なら動力車乗務員の過失を問われる事は珍しいのですが、そのような見え透いた嘘をついているあたり、ひょっとすると大変な事実が発覚するかも知れないな、とプロの私の目からはそう見えます。
37 :
名無しでGO!:02/11/15 22:26 ID:SWcBIovp
でも、事故があったら並行線まですべて抑止で
輸送が無くなるどっかの会社よりまし
とりあえずゆっくりでもいいから
動かして輸送確保してくれる会社の方がいいよ
38 :
名無しでGO!:02/11/16 00:24 ID:6GNpRub8
Cタイプは応答率低いな
39 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/16 11:09 ID:NadAoXfY
40 :
名無しでGO!:02/11/16 12:10 ID:lnsLC8WV
41 :
名無しでGO!:02/11/16 22:15 ID:340Y9Tc2
>>35みたいなヤシが入るから受信マニアが悪の枢軸だと言われるんだよ
42 :
名無しでGO!:02/11/17 20:02 ID:0euxz7Mj
43 :
名無しでGO!:02/11/18 08:55 ID:t2fJVwB8
www.j6-tv.com/navi/bsn/yuuhi.html
44 :
山崎渉:02/11/18 19:12 ID:m3TjLe6J
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
45 :
名無しでGO!:02/11/18 19:56 ID:61x2PC7j
>>40 これ、新幹線の線路沿いなら普通に聞けますが何か?
46 :
名無しでGO!:02/11/18 22:00 ID:QLa7fnbR
47 :
京急利用者:02/11/19 00:29 ID:IRq1w00S
48 :
:02/11/19 04:10 ID:fYv0oN3i
>>47 >「無線を傍受して列車近接を知りカメラを構える行為」は電波法違反かな?
電波法第59条の「窃用」にあたるため違法。
>>47 「利用」ではなく「窃用」となっていることから、「窃盗罪」の「窃取」のように考え、無線から知りえた
情報を権利者を排除して排他的・独占的に使用した場合に同条違反になるのではないであろうか。
とすれば、無線から列車の接近を知ってカメラを構えても、鉄道業者の本来の業務に何ら支障がな
いので排他的・独占的にその情報を使用しているとはいえず、同条違反ではないと思う(この点に
ついて判例がないのであまり断言はできないが)。
窃用とは「無線通信の秘密を発信者又は受信者の意思に反して、
自己又は、第三者の利益の為に利用する事」
出典:ゼロからはじめるファイナル受信ガイド
島田敏雄弁護士
>>49-50 結局、49と50は同じことをいっているのだろうが(権利者を排除する利用は、
発信者の意思に反して利用するといえる)、無線から列車の接近を知ってカメラを構えても
鉄道業者の意思に反して利用しているとまではいえないず、59条違反ではないだろう
(鉄道業者としては想定外なのかもしれないが)。
52 :
名無しでGO!:02/11/19 18:58 ID:KXUUIBhv
絶えず交信してるエアバンドの方が聞きごこちいいですよ
53 :
名無しでGO!:02/11/19 18:59 ID:ubkIN/pM
信号機故障の季節ですね~。
54 :
名無しでGO!:02/11/19 19:03 ID:GSjdDIJM
■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │
■■■√ ━ ━ \
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■ ■ 3 ■ │ <スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
■■ ■■ ■■ ■ \_
■■■■■■■■■■
/⌒ - -⌒\
/ /| .|\\ ∠ / 丶
\ \|≡・ ・ |// / 丶
\⊇ /干\⊆/ ._/ S ヽ_
| ヽ <_____>
(( ( /⌒v⌒\) |ノリ l l | リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァハァ スルットちゃんは 好きモノ
/ \ | | / | \_______
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パソパソ| | ∪ ∪ | |
/__/. | | | |
55 :
名無しでGO!:02/11/19 22:24 ID:46hb0N88
>>46 東海道しか知らないが、線路のそばで452.0500聞いてみ。
夜10時半ごろ(今頃か?)流れてたりしたぞ。
56 :
名無しでGO!:02/11/19 22:43 ID:SBJr+6j7
東北・上越新幹線、デジタル化まであと 12日
57 :
名無しでGO!:02/11/20 00:48 ID:4yasT5lR
58 :
名無しでGO!:02/11/20 04:53 ID:0ROmqZbN
傍受した内容を元に判断なり行動を変えれば立派な「窃用」。
スピード取り締まり波を受信して速度を落とす事も厳密に言えば「窃用」。
60 :
名無しでGO!:02/11/20 04:55 ID:dUDi3tM7
62 :
名無しでGO!:02/11/20 18:40 ID:jnfq/nwe
63 :
T武T上線 ◆lN.PUAQ4XU :02/11/20 20:12 ID:xKIH0dw+
かなり久しぶりに来ますた。
あれ??もう1つの鉄道無線スレ、DAT落しちゃった??
反受信派の粘着タンが暴れてた時に立てたやつ。
誰かURL知らない??
64 :
名無しでGO!:02/11/20 20:24 ID:656BLfbG
駅で無線聞いてるヲタって、知障みたいなのが多いよね。気違いいしかみえない
65 :
名無しでGO!:02/11/20 20:30 ID:656BLfbG
この前人身か何かの時、思い切り大音量で鉄道無線聞いてたオタ。
いつも同じ駅で常駐してるけど、あれは痴漢か?
66 :
名無しでGO!:02/11/21 19:05 ID:lQrI9HQ9
67 :
名無しでGO!:02/11/23 03:02 ID:RmtmLRJb
ブレーキ扱い中です、また電話します。
と答えた運転士にはちょっとワラタ。
69 :
名無しでGO!:02/11/24 13:55 ID:ImsGfvZc
age
70 :
名無しでGO! :02/11/24 14:47 ID:V9WsR24n
この前の名鉄信号故障(結局列車妨害だったのか?)でダイヤ乱れたときに聞けたけど
指令が列車に対して命令口調だったのに驚いた
あなたはR現示を超え最徐行で運転を再開しなさい
了解しました
みたいな感じ
71 :
名無しでGO!:02/11/25 23:40 ID:8rDbsu8k
age
72 :
名無しでGO!:02/11/26 00:27 ID:NARnSKZr
>>70 指令ってニタニタした声で命令口調じゃない?
列車「●×の駅を出発したところ、LBのランプがつかないんですが・・・」
指令「走行は可能か」
列車「可能です」
指令「では運転を継続しなさい」
列車「えっ?」
指令「運転を継続しなさい」バサッ(S OFF、通話終了)
復唱もないし、運用変更でも指令番号とかないんですね。
73 :
名無しでGO!:02/11/26 00:46 ID:GZLncXuN
>>70 なんか機械翻訳みたい。
>>72 そんなんアリかい。
束の東鉄聞いてるけど、すんごいビシッとしてて好感触。
キレるときも丁寧口調でキレるし(w
74 :
名無しでGO!:02/11/26 07:19 ID:+3TF/hds
指令やウテシ・レチがキレた通話は聞いたことがないけど、
指令が通話している時に背後で聞こえてくる怒号は
今の雰囲気をよく物語ってるよなーと感じる。
75 :
名無しでGO!:02/11/26 16:40 ID:dF8XRc0p
漏れも束聞いてるけど
余裕のある時は相手をさん付けで呼ぶし
平気でありがとうございましたとか言ってるし
もうねアホかと馬鹿かと鉄道無線ってのはもっと殺伐と・・・
倉賀里予馬尺抑止中のときのある出来事・・・
車掌「太官まであとどれくらいかかりますか?」
指令「今の段階ではわかりません。」
車掌「お客様から最強腺の最終電車に接続してほしいとのことですが、接続可能でしょうか?」
指令「わかりません。」
車掌「それではお客様が納得しません。」
指令「束京の指令には一応要請しておきます。」
車掌「だから、それではお客様が納得しません。以前も接続がなかったそうじゃないですか!」
指令「え~、現段階ではわかりません。」
車掌「お客様はカンカンです!どう説明したらいいのですか。」
指令「案内放送に力を・・・。」
車掌「今、お客様が横にいますので替わります。説明してください。」
指令「車掌!お客様を運転室に入れないで下さ・・・!」
客(男)「ねぇ~、なんでいつも待ってくれないの・・・?」
指令「車掌に替わって下さい。」
客(男)「なんでいつも待ってくれないの?みんな、今待ってるんだよぉ。」
指令「車掌に替わって下さい。」
客(男)「ねぇ~、答えてくれたら替わってあげるよ。」
指令「車掌、応答願います」
ドタバタドタバタ
車掌「はい車掌です。あ、コラッ」
ドタバタドタバタ
指令「何かもめているようですが、大丈夫ですか?」
別の指令「切っちゃえ。」
・・・「ピ―――――」
ワラタ
81 :
名無しでGO!:02/11/26 18:00 ID:LxMKFHA8
>>76-78 車掌さんには悪いけど、ワラタよ。
部外者を乗務員室に入れたって、処分されなかったのかな。
82 :
名無しでGO!:02/11/26 18:24 ID:XGgIasY3
クルマによっては乗務陰湿に入らずホーム上からでも
無線のやりとりができる(w コードひっぱってきて。
83 :
名無しでGO!:02/11/26 19:12 ID:LxMKFHA8
>>82 その場合は「部外者に無線を使わせた」になるに414.55メガ
酉とか倒壊なら、その車掌は日勤地上勤務になるんじゃないか?
84 :
名無しでGO!:02/11/26 19:24 ID:XGgIasY3
85 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/11/26 20:09 ID:3bVFZ79a
>>74 よく背後で、電話の呼び出し音にまじって『ゴルァ(゚д゚)』とか言ってるね(W
86 :
名無しでGO!:02/11/26 20:32 ID:t0Ip289O
>>84 いえ第一組合以外だと、区長にいびられて良くて「自主退職」、悪くて「自ら命を(略」
87 :
名無しでGO!:02/11/27 00:06 ID:qV4+i6N5
>>76-78 ワラタ
指令って車掌から接続依頼来てるのに、全然回答しないで
接続電車発車時刻過ぎてから、出てしまったので接続できません
って答えるパターン多いけど
わざと?
客も乗務員もバカにしてるよね。
88 :
名無しでGO!:02/11/27 23:00 ID:YNUdLqHe
東北・上越新幹線デジタル化 八戸開業待たず11・7運用開始
ラジオライフより
89 :
名無しでGO!:02/11/28 17:52 ID:9myhG8r8
昨日は宇都宮線が祭り状態でした。
90 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/28 21:41 ID:bnYVvu4d
91 :
名無しでGO!:02/11/28 22:07 ID:LqhbA5w/
92 :
81:02/11/28 23:42 ID:4yzUp0hH
93 :
カレチ:02/11/29 00:35 ID:Dcmci7v4
無線の会話とか引用して楽しい?
くだらないね。得意になりきって。
>93
くだらないスレにレスつけないで下さい。
dat落ちしにくくなります。
96 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :02/11/29 17:35 ID:f0lD6lAK
98 :
名無しでGO!:02/11/29 20:20 ID:SDkt3MPb
>>93 受信機持ってないからってひがまないでください
99 :
名無しでGO!:02/11/29 23:04 ID:n5M8WeDe
無線の交信内容を外部に漏らすのは違法でつ。
100 :
名無しでGO! :02/11/30 00:25 ID:Gz/L2e9S
101 :
カレチ:02/11/30 01:17 ID:nkCgPg6R
>>98 >>受信機持ってないからってひがまないでください
ひがまないで、とくるぞ!
ICOMのICR5所持してるよ、自分も。
でも、得意がる(一般人がしらないこと、最新情報を俺は知ってるんだぜー、とか優越感
というか、特権意識をもつというか、)気分もなんとなく理解はできる。
102 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/11/30 07:25 ID:yt2OgBpE
片手水平age
103 :
名無しでGO!:02/12/01 00:04 ID:O0qWhdMu
dat落ち、接近。dat落ち、接近。dat落ち、接近。
104 :
名無しでGO!:02/12/01 00:10 ID:EkbawUwX
12月最初の防護発報は総武快●線?
>104
常磐線ですた。
106 :
+:02/12/01 15:54 ID:pbvV0oAq
>104
柏駅で人身事故ですた
今日の山○線はさんざんだな。
朝:車内信号機不具合
昼:恵○寿で公衆立入防護八方
夕:○白で立入また八方
大きく延発かけます、だそうな。
お仕事ご苦労サソ
108 :
!伝令! :02/12/02 17:46 ID:Ln3do/jb
◆新たに追加された機能
・JR鉄道無線を明瞭に受信する空線信号キャンセラー。
・タクシー無線受信に効果発揮、トーン(逆トーン)スキャン機能。
ほか。
110 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/02 19:51 ID:cp8WViqd
むむ、どんどん進化してくなぁ。
空線信号キャンセラブームの次ぎは逆トーン?
111 :
+:02/12/02 21:21 ID:pJE7p+dV
>>110 逆トーン対応とNEC系キャンセラ対応
どっちに対応すれば売り上げが上がるだろうか。
この板で聞く話題ではないかも(w
112 :
名無しでGO!:02/12/03 15:35 ID:Hmlxy+mY
逆トーンて何に使うの?
113 :
名無しでGO!:02/12/04 12:52 ID:fIdY5eKZ
昨夜の酉アボーンネットワーク無線
3・4chは祭り状態だったな
>>113 修羅場だった。
乗務員への指示の後ろで怒号と罵声が飛び交ってた。
115 :
名無しでGO!:02/12/04 15:21 ID:UMV2D8mh
よく撮影地に行くと無線聞いてる香具師がいるがあれは一体何聞いてるんだ?
運行情報とか数種類聞いていたようだが・・・
>>114 指示の後ろというより、指令の声よりでかい罵声が飛んでたね
「ちゃんと聞けやゴルァ!!」
ついに輸送指令がキレたかと、マジビビった
>115
しRなら、その路線の列車無線(7チャソネルも)。あとは接近警報(上り下り接近・・・)だと思う。
>>116 輸送指令が指令内容の復唱を聞きながら「○~○取ってくれや!」とか
怒鳴ってる場面もあった。 送話側を塞ぐ余裕は無かったようで…
でもチョット?な乗務員へも最後までキレず冷静だったのは立派だった。
>>118 昨日は最後まで乗務員へは丁寧だったね。
先日の玉造の人身のときは、天王寺で旅客応対してて出発の遅れた列車に
「天王寺停車中の○○列車車掌さん」(シーン)
「天王寺停車中の○○列車車掌さん」(シーン)
「○○列車の車掌!後続が詰まってるので直ちに出発しなさいっ!」ってキレてましたが・・・
120 :
名無しでGO!:02/12/04 21:49 ID:XWDpY8nO
>>119 車内で乗客に捕まってるときだったら、幾ら呼ばれてもわからんよねえ。
規則上はどうなのかしらんけど。
121 :
名無しでGO!:02/12/04 22:10 ID:ENKvpLlj
まったくの初心者です。
JR北海道札幌近郊で鉄道無線を聞きたいのですが、周波数が分かりません。
知識者の方、教授してください。お願いします。
機種は「VR-150」です。
>121
それなりの熟練者です。
何線を希望でしょうか。線路からどの程度離れていますでしょうか
123 :
121:02/12/05 00:55 ID:XWMK/5eh
う゛、線区ごとで違うのですか…。
函館線が近いのでお願いします。家自体は線路から徒歩5分ですので問題外ですね。
聞く時は線路近くまで行きます。
>123 以下の3つをスキャンすべし。
入換 414.4250MHz
上り 414.5500MHz
下り 415.2000MHz
125 :
名無しでGO!:02/12/05 01:50 ID:XWMK/5eh
>>124 ありがとうございます!
すみません、「入換」はどのような時に使われていますか?
たびたびお手数かけます…。
すまん、よくわからん。(こちら東京なので)
ググルとかで調べてみた方がわかりやすいかも
127 :
名無しでGO!:02/12/05 02:10 ID:XWMK/5eh
>>126 了解です。色々とありがとうございました。
早速明日聞いて見ます!
128 :
名無しでGO!:02/12/05 16:30 ID:qbHRfb3p
北海道は一部路線を除いて「上り」は指令から偶数列番の列車呼び出し用、「下り」は指令から奇数列番の列車呼び出し用、「入換」は列車から指令呼び出しchですが、他の地域は違う場合があります。特に西日本は一路線一波方式なので注意!
>>120 車内で捕まっていたのではなく、乗務員室の扉のところでホームの旅客から声を
かけられて、その対応をしてたために戸閉めが遅れた模様。
指令に叱られて、直ちに出発してますた。
130 :
名無しでGO!:02/12/05 17:21 ID:ZssK5DKM
JR東日本の大宮工場では、Cタイプ「入替」を構内試運転のときに使ってるよ。
131 :
名無しでGO!:02/12/05 19:50 ID:fMim/1S0
Cタイプは列車の応答率が低い罠
出力が低いからかなあ・・・
>131
出力が弱いが故に、不感地帯が多いのだろうね。
133 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/05 23:32 ID:xxiL307J
>>130 あれ、『入換ch』でやってたんだぁ~・・・知らなかった。。。
大宮工は毎回、鉄&バス部品あさりで忙しくて、なかなか周波数まで調べられんかったYO
情報、感謝!
135 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/05 23:37 ID:V/SMcjE8
やべぇ~・・・
>>130はイベント時の事だと勘違いしてしもうた・・・
激しくカコワルイので、しばらく逝ってきます。。。
136 :
名無しでGO!:02/12/06 00:01 ID:JTEKr0NU
137 :
名無しでGO!:02/12/06 00:46 ID:zr1N0bUI
ピンポンパーン
ただ今から、10時をお知らせします。
ぴ、ぴ、ぴ、ぽーんんん。
バサッ。
138 :
130:02/12/06 01:27 ID:J94fB/5i
ついでに・・・
DE11での大宮工場内での入替えは、365.1750MHzがメインです。
というより、DE10が動いてたら必ずこの周波数ですよん。
あと、JR連絡波をスキャンしていると駅構内売店の駅弁の在庫状況や
「あじさい」のおばちゃんのシフト交代時間とかが交信されてたりします。
139 :
130:02/12/06 01:28 ID:J94fB/5i
あ、DE11ね。
140 :
名無しでGO!:02/12/06 10:40 ID:3u6Mtzim
Cタイブは基地局も移動局も1Wです。
漏れは、逆輸入アマ機+ブースターで最大210W出せるが、何か?(w
142 :
名無しでGO!:02/12/07 00:02 ID:EnJM7XHG
Cタイプって1wでどうやって全線カバーしてんの?
>142
基地局を多数設置することにより解決。
場合によってはLCXを設置。
144 :
アルインコ:02/12/07 03:06 ID:oTgzbtCh
とうりんしれい より
146 :
:02/12/07 03:51 ID:wQShf/P7
147 :
名無しでGO!:02/12/07 19:26 ID:8EEZA8MX
149 :
2エリア:02/12/07 23:27 ID:hXzFyNSu
名鉄といえば、朝のあの試験放送、なんとかならんのか。
無線機をつけっぱなしで寝るとあの声で起こされる。
150 :
名無しでGO!:02/12/08 13:04 ID:3JbwGsyv
151 :
名無しでGO!:02/12/09 06:07 ID:1gmp8WKs
雪祭りage
152 :
名無しでGO!:02/12/09 19:02 ID:3H1OnQ0D
IC-R5を購入したばかりの初心者です。
JR西日本の列車無線を車内で聞きたいと思っています。
そこで初歩的な質問があるのですが…
1 周波数は、移動・基地のどちらにあわせればいいのですか?
2 イヤホンなどはウォークマン用など、市販のもので対応できますか?
教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>152
1,基幹路線だと352帯でピーという音が出ている方の基地側が基本
2,対応していると思うが、ステレオタイプだと片方だけしか音が出ないかも
154 :
152:02/12/09 20:34 ID:3H1OnQ0D
>>153 ありがとうございました。
今から聞けるのが楽しみです。
>>152=154
ステレオタイプのイヤホンを使うのなら、モノラルからステレオに変換するアダプターを
使うと良いと思う。
あと、イヤホンはボリューム付きのやつが便利かも・・・
156 :
名無しでGO!:02/12/10 22:37 ID:Uj3CfHO7
ハイピー動作age
157 :
152:02/12/10 23:48 ID:JF2dv3Ql
さきほどIC-R5が届き、鉄道各線の周波数をメモリ登録しました。
基地側でいいんですよね。ありがとうございました。
明日から聞きにいきます。手持ちのイヤホンでは対応不可でした…。
列車の中はもちろん、周囲何m以内程度なら聞けるのでしょうか?
158 :
+:02/12/10 23:51 ID:xAZsZbIJ
>157 352なら1~2kmは余裕かと。外部アンテナなら数キロ以上も
399.8000は線路が見える程度ですかね。聞きに行っても通話がない
場合も多いかも。どの地域かわかれば、アドバイス来るかもよ、
こちら東京にさき、その他の地方はわからないので。
159 :
152:02/12/11 00:00 ID:jKF+38Zs
>>158 関西なんです。
とりあえずは、最近JR西管内は事故続きなので
そのやりとりが聞ければ…と思うのですが。
家も線路から離れていますので、
周波数を合わせても時折雑音が入るものの静かなものです。
初期設定で、「空線キャンセル」機能は設定したのですが
他にやっておくべきことなどありますか?
160 :
名無しでGO!:02/12/11 00:56 ID:OSoT3s9N
161 :
名無しでGO!:02/12/11 00:57 ID:OSoT3s9N
その駅からの直線距離も教えてください。
162 :
152:02/12/11 01:15 ID:LJD1EZSL
>>160-161 近いのはJR阪和線です。駅は特定されると困るので伏せておきます…
線路からはだいたい1kmくらいかと思いますが、
途中にビル等が多いので、受信環境としては悪いと思います。
163 :
名無しでGO!:02/12/11 02:42 ID:OSoT3s9N
JR西日本
【1ch:352.5375MHz】・大阪環状線(大阪~天王子~大阪)
【2ch:352.5500MHz】・東西線(京橋~尼崎)・片町線(京橋~奈良)
・湖西線(山科~近江居津)・福知山線(尼崎~福知山)
【3ch:352.5625MHz】・阪和線(天王子~和歌山)
【4ch:352.5750MHz】・東海道本線(草津~神戸)・山陽本線(神戸~西明石)
【5ch:352.5875MHz】・関西本線 JR難波~奈良)・関西空港線(日根野~関西空港)
---------------------------------------------------------------
>>152 ということで、キャンセラー設定をはずして 3ch に合わせて
「ピ――――――――」っていう連続音が聞こえなかったら、
そのままの状態で自宅での受信は無理でしょう。
別途、アンテナ買うとかなんか考えてください。
あとは経験ですから、楽しんでくださいね。
>>152 余裕があれば、60cmくらいの別売りアンテナを試してみると良い。
ただし、ソレ付けて電車に乗るなよ!
電車の中では、ラジオ聞く様にさりげなく、がキホン。
165 :
152:02/12/11 10:58 ID:SQJSiKUy
>>163 ご親切にありがとうございます。
駅でさりげなく効いてみます。
まずは正常に受信できているかどうか…
>>164 そんな長いアンテナがあるんですねえ。
さすがにそのカッコでは乗れません。(汗)
さりげなく、のためイヤホン買ってきます。はい。
鉄道無線は家で聞きます。
私もIC-R5で聞いてます。
352.5750MHz、399.8000共に電波良好です。
私はイヤホンではなくコンポのスピーカーで聞いてます。
(MDに録音もできるので)
阪急も一応受信できるけど、雑音が多く会話が聞き取りずらかったですね。
自宅で聞く列車無線(鉄道無線)は、交通情報みいたいなもんだな。
152さんは、今朝の阪和線遅延に伴う3chの通話を聞けたかな?
170 :
名無しでGO!:02/12/11 13:45 ID:jrYFnQce
>>167 パソコンに繋ぐと、編集・加工もできていいぞ!
171 :
名無しでGO!:02/12/11 13:55 ID:dKgcBZpW
無線機をライン入力に繋ぐと、空線信号カットしてくれるソフト作ったらウケるかな?
>>152 電車の中なら、5cm位の短いアンテナでも充分。
イヤホンと合わせて使えば、さりげなさ、としてはベストかと。
ちなみに私は部屋でJR-4chをほとんど流しっぱなし。
もちろん空線カットで。
部屋で60センチのアンテナだと受信メータがフル。
時々持ち出すときは上記の組合せにする。
173 :
152:02/12/11 17:01 ID:rtzIYt/3
>>169 さっそく阪和線で故障発生というのに…寝過ごしていて聞けませんでした。
昼すぎに出向きましたが、祭りの後…。
イヤホンですが、対応するものを梅田ヨドバシカメラで
探してみたのですが見当たりません。
やはり日本橋まで買いに行かないとダメでしょうか?
174 :
名無しでGO!:02/12/11 17:32 ID:+LfuDnzC
>>173 阪和線沿線なら、梅田より日本橋のほうが近いような…。
イヤホンなんて、径が合えばなんでも使えるよ。
その辺のイズミヤとか、そんなとこでも売ってるはず。
3.5径と2.5径があるからね(受信機はたいてい3.5かな)。
イヤホン、174の通り、径が合えばなんでも良い。
それより耳に入れる部分が重要!
自分の耳と合わないと、音漏れするし、スグ抜け落ちる。
ケチらず幾つか買って試すしかない。100均のが合えば安上がりだが…
176 :
152:02/12/11 22:32 ID:MoYp5XqM
皆さん、御親切にありがとうございます。
今日初めて、意外にも環状線の無線を受信できました。
(阪和線・本線は静かで…)
空線キャンセラーを設定し、しばし待ち…
第一声が流れてきたときは嬉しかったです。
イヤホンは適当に何か買います。ありがとうございました。
意外と高いもんですね…<1500円とか。
177 :
名無しでGO!:02/12/11 22:36 ID:o+wo09qI
いったいどんなイヤホン探してるんだ?
178 :
152:02/12/11 22:39 ID:MoYp5XqM
>>177 いや、端に穴にあうかどうかわからなかっただけです(笑)。
家にある、昔のウォークマンのヘッドホンが対応しました。
しばらくそれでいってみます。
179 :
名無しでGO!:02/12/11 23:18 ID:0FUPq7Fc
> (阪和線・本線は静かで…)
本線は東淀川のレール折損?による信号故障でにぎやかだが。
車掌の無線で後ろで怒鳴り散らす客の声まで。
アホか>怒鳴る客
180 :
名無しでGO!:02/12/11 23:31 ID:o+wo09qI
>>179 結果的に、メンテを怠っていたのは鉄道会社なんだから怒るのも無理はない罠。
181 :
152:02/12/12 00:55 ID:ZEdYXMgD
今日も西は信号故障に始まり、急病人@夕ラッシュ、レール折損…
不運は続くもんですねえ。
昨夜に続いて今朝もJR西はお祭りでっせ!
琵琶湖線で人身事故発生
>
昨夜に続いて今朝も西は無線ラッシュ
琵琶湖線で人身発生!
184 :
名無しでGO!:02/12/12 13:35 ID:1t0xLYPI
関西ネタが続いてますね~
関西には「旅客一斉情報装置(7ch)」ってあるんだっけ?
185 :
名無しでGO!:02/12/12 14:49 ID:QzAQzHbV
関西に一斉装置はありません。しかも東海道線は内側線と外側線が同じchだし草津ー西明石はたった3つのゾーンしかないのでひとだび乱れれば大パニック!
186 :
新潟輸送指令:02/12/12 19:27 ID:uEVIOSK+
雪の時期は毎日聞き応えあります
特に信越本線
Cタイプ3波常時スキャンしる!
187 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/12 19:41 ID:sIBYf4u2
しばらく来ないうちに、このスレの住民入れ替わっなぁ
188 :
+:02/12/12 20:14 ID:YQ5xNBx+
>187 私は健在ですぞ。
関東ネタ。
中央線緩行線の無線を聞こうと352.5875をセット。
事故発生なのに何も交信ないと思ったら、しばらくして
いつもとちょっと違う感じの無線担当が登場。???と
思っていたら「こちらりんかいしれい」と。
>186
上り波と入換波しか使ってないよ。
190 :
名無しでGO!:02/12/13 00:09 ID:4lnz0hkI
>189 そのとおり。新潟支社は他路線との混信を防ぐ為に一路線二波方式です。でもなんで西みたいに一路線一波方式にしなかったんだろう。と小一時間。
191 :
名無しでGO!:02/12/13 00:54 ID:fYRXcFuw
西の某指令。車掌からの呼びかけに、「何や?」と…。
車掌、あきれて用件言わずに終話してました…。土地柄?
>>191 呼びかけに言ってるのかなぁ?
西の指令は、呼びかけの応対にはマシなんだが、応対しながら
うしろ?の人に話す口調が乱暴な人が多い←土地柄かも。
思わず口調を間違えたのかも?
193 :
名無しでGO!:02/12/13 16:52 ID:HaqPEbMe
194 :
名無しでGO!:02/12/13 17:11 ID:VXCD2kr1
先日大騒ぎ(正面衝突未遂)した某司令。
通話の合間に後ろの声が聞こえるが、「これ、どうすんべ~よ?」とか「ここで打ち切りけ~?」とか言ってますが。
それこそ、列車側で「ハァ?」って感じです。
195 :
名無しでGO!:02/12/13 17:29 ID:HaqPEbMe
>>194 これ?
52 :名無しでGO! :02/12/13 17:07 ID:+FxxgQ4T
ではヲタQネタをひとつ
先日ハセーイした閉塞違反事故について、本社内での言い訳(解釈)を聞く事ができますた。
書類上では、ヲタQ司令と天下の険司令の打ち合わせ不徹底になっているが、
本社の某氏によれば、天下の険司令が上り列車を抑止したのを確認できた為に
ヲタQ司令は小田原駅に停車中の下り列車に「逝ってよし!!」の号令を掛けたとか。
ヲィヲィ、それじゃぁ何の為に指導者がいるんだよ?!
聞く所に依れば、上り列車のウテーシは信号はGで、司令が「信号現示に従って逝ってよし!」と言い放ったが、
「そんなこと出来ん。漏れは○○電車区の○○だ!」と言ったら黙り込んだらしい。
そこで、下り列車担当の若手運転士に「逝ってよし!!」司令を出したと。
漏れの予想。ヲタQ司令は、小田原~箱根湯本を複線区間だと思い込んでいる。(藁
196 :
名無しでGO!:02/12/13 21:53 ID:uqmYGWqR
たまに車内アナウンスで無線がバックに入ることあるね
周りは誰の声だろと怪訝そうな顔してるが
このスレの連中って、法に触れる行為をしてるって自覚がないのかね。
珍走以下だな
やつらでも法に触れていることの認識ぐらいはあるぞ
まあ、無線機持ってるオタを駅かどこかでみたことあるが、いかにも頭
のやられていそうな奴だったよ
>>197 確か、聴くこと自体は違法ではなかった記憶
(盗聴法の内容に抵触する?)
「他人に傍受した内容を伝えたりしてはいけない」のではなかったかな?
しかし 確かに無線機を持っ他人間を駅とか列車とか見かけると
そいつらを「怪しい人間」に思うのは自然ですからな
しかも 一人・二人だと・・・・目立つ
(航空祭とかでそういう人をいっぱい見られるのも ある意味異様ですが)
まぁ 目立たないようにしておけばそれでよしということで
200取ってもいいんですか?
(*゚Д゚)いいんです♪
>>197 > 珍走以下だな
そう思うならこのスレに出てくるなよ。
わざわざ出てくるのも、いかにも頭のやられていそうな奴、だ。
駅かどこかで見てすぐに、無線機持ってるオタ、と判断できるかね、
普通の人じゃないな、オマエもオタ同類かい?
マジレス、スマソ。
いつものアレだよ。マジレスは1人で終わりにしようや
203 :
名無しでGO!:02/12/13 23:44 ID:4dLWyhBC
・電波法第59条(秘密の保護)
何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
(電気通信事業法第4条第1項又は第90条第2項の通信たるものを除く。第109条において同じ。)を
傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
・電波法第109条
無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、
1年以下の懲役、又は20万円以下の罰金に処する。
コードレス電話を受信して無線機の前でニンマリするのはok
その通話内容を誰かにしゃべると違法。
と言うことらしい。
粘着さん再登場!
これでしばらくはスレが落ちませんね。
珍走がどのレベルなのか知らないが、彼等は騒々しく走るのが好きなんだろう。
それに比べて無線機持ってニンマリしてる傍受ヲタは静かだけど、プライバシーは侵害してるかもしれない。
しかしそれ以外の分野では迷惑をかけてないよな。(見てくれのダサさや邪魔な感じがするかもしれないが)
ただそういう無線傍受ヲタも、実はこういう指令のやりとりを記録していた!!ってなると神になれるかも。
恐らくマスゴミにコソーリ売って、そこから鉄道会社の悪事を暴く、みたいなことが出来るとそれはそれで面白そうだが。
そんときには、電波法違反でも構わないから暴れ回ってくれ!
とりあえずイパーン市民は、現実的に
>>203の内容だけは守る事。
207 :
名無しでGO!:02/12/14 09:21 ID:RAWVKpsO
最初に「夢で見た話」と書けば問題にならないよ
208 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/14 09:27 ID:MRpM9axj
粘着キター
>>198 > 「他人に傍受した内容を伝えたりしてはいけない」のではなかったかな?
そうだよね。
ただ、このスレを見てると・・・そういうことやってるよな。
> そいつらを「怪しい人間」に思うのは自然ですからな
> しかも 一人・二人だと・・・・目立つ
俺は駅で時々そういう奴を見かけるのだが、いわゆる「鉄ちゃん」てのは
そういうことをする人種だと思ってたよ。
それにしても、このスレ見てると、
>>197あたりの正論が出てくると
必死で反論する奴が必ずいるなあ。それだけ後ろめたいんだろう
なきっと。
ていうか後ろめたくないようじゃ、それこそ常識がないってことだわな
本文と関係ないので下げ。
211 :
名無しでGO!:02/12/14 13:16 ID:N6quAJ7U
213 :
名無しでGO!:02/12/15 00:49 ID:tS2Bg8rE
今日も西日本は深夜まで祭…
何かに呪われてない? 事故多すぎ。
214 :
名無しでGO!:02/12/15 00:58 ID:aKvx5adg
鉄道無線用のホイップアンテナってあります?
215 :
名無しでGO!:02/12/15 01:59 ID:gcWYx78L
>>214 無線アンテナは周波数帯を表記しているので、それで判別すべし。
判らないなら、店員に聞けば良いだろう。
店員に聞けない厨房以下なら、量販店などでモノ(ラベル等)を
よく見るべし。
それでも判らないなら、あきらめてくれ!
216 :
152:02/12/15 02:44 ID:k2Cvu+WO
今日もすごかったですね。
たまたま大阪駅で聞いていましたが…
空線キャンセルして車内で聞いていても、(IC-R5)
まだ少しピー音がするんですが、しょうがないんでしょうか。
あと雑音も。
アンテナを変えるか、受信場所でいいとこを探すか、そんなことでしょうか?
受信環境向上の対策があれば教えて下さい。
傍受内容を公開するのは電波法違反では?
いや、別にいいんですけど。
それよりも、大阪駅で無線機で無線鳴らしてた太った鉄チャソ、マジでキモかった・・・
粘着は妄想も得意なのですね(ゲラ
219 :
152:02/12/15 10:20 ID:FUE5bgGE
無線はヘッドホンで音が漏れないよう聞いていますし
私個人はサラリーマンなので格好も怪しくないですよー。
昨日は大阪駅のホームにちょこっといましたが、
場所によって聞こえ具合がだいぶ違いますね。
初心者としてはわからないことだらけです。
220 :
信通関係社員 ◆EMS0NY6uYk :02/12/15 12:31 ID:QjcdSh1B
>187-188
おいらもいるよん。
ただ工事の設計が忙しいから書き込みしていないだけ・・・。
そういや、YオークツョソでJR列無アソテナや共用器がシュピーンされてますなぁ。
おいらも欲しいがお金がないよ。
オークツョソで一斉受信機は見なくなったね。
221 :
名無しでGO!:02/12/16 04:12 ID:c0oYWpew
地下鉄って無線使ってるの?
222 :
名無しでGO!:02/12/16 08:29 ID:GQ6kZInH
>>221 使ってるよ。空間波使ってるとこもあるけど営団や都営などは誘導無線が多い。
223 :
名無しでGO! :02/12/16 10:26 ID:aXj87fqn
いい加減不毛な争いはやめようや
さっきから東海道新幹線でトラブル発生のもよん
関東の人ならわかるけど、鉄オタイベントがあると
公衆立ち入りが増える気がしない?今月は埼京線が多いけはい
225 :
名無しでGO!:02/12/16 23:41 ID:jGte7QVN
226 :
信通関係社員 ◆EMS0NY6uYk :02/12/17 00:53 ID:TzghY60e
>>225 あらら、Cタイプ無線機が・・・。
「某信号通信区のアルミプレート付き」とあるから
信通区の通信屋の備品がシュピーンされたのですねぇ。
当然うちの技セの通信にもBタイプやらCタイプやらありますyo。
信号の漏れは滅多にそれらに触れないのが悲しいッス・・・。
227 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/17 21:23 ID:bfb7X8Dx
>>220 お久です。(おっと、+タンもね)
共用器、2ケ月前から出てるね。
出所はなんとなく想像できたり(略)
>>224 俺も前から密かに思ってた。
>>217 粘着(・A・)イクナイ
228 :
名無しでGO!:02/12/18 10:28 ID:uXJvdfAp
age
229 :
名無しでGO!:02/12/19 06:14 ID:xM2Tvq/D
あげ
230 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/19 22:12 ID:r3rZLy+V
山手205系の文字放送って、
1~○編成が○ch
○~○編成が○ch
○~○編成が○ch
○~○編成が○ch
ってな感じで、
ある程度まとまった編成単位ごとにchが設定されてたハズだが、
ヨ231の文字放送のchはどうなってるのかな?
あとアンテナはドコ?
それから、たまに文字放送の途中で、しЯ束オリジナル?CMが割り込むが、あれはどういゆ仕組みなんだろ?
ってゆーか、文字放送の仕組み自体、解らない俺。。。
うむ~、こりゃ調査する前に基礎を勉強しなければな(´Д`;;)
>>228-229 age業務、乙カレ!
231 :
名無しでGO!:02/12/20 00:04 ID:twXDfkf8
>ヨ231の文字放送のchはどうなってるのかな?
>あとアンテナはドコ?
運転台のとこ。
ドコモのDoPaだった気がする。
233 :
名無しでGO!:02/12/20 11:34 ID:cBvW3uT7
でも
指令→列車乗務員への伝達事項って
1人づつでしかできないから
結構手間がかかるんじゃないですか?
>>233 一斉に知らせるときは、「管内走行中全列車の乗務員へ情報伝達です」とか
前置きして放送状態で発信してる。
乗務員への確認が必要なときは一人ずつになるのは仕方無いかと。
乗務員個々への確認もしないで「逝ってよし!」の指示を受けましたが何か?
司令者名を晒せ!それくらいJRはやってるじゃんか。それとも責任負いたくないのか?
236 :
名無しでGO!:02/12/20 19:40 ID:37CzSw+4
時々、貨物との交信の中で「ゲンシャ」とか「カンサン」って
用語が出てくるんですが、どんな意味なんですか?
237 :
名無しでGO!:02/12/20 19:55 ID:PY0tXicI
Cタイプの話題少ないな
238 :
たぶんこんな感じ:02/12/20 21:55 ID:mWrju/Nj
現車→連結両数
延長→貨物列車の長さ
換算→貨物列車の重量
239 :
名無しでGO!:02/12/21 00:54 ID:Mb0zegZa
>>238 換算って列車の長さをワム8万に置き換えた時の両数ではなかったっけ? 違ってたらスマソ。
240 :
名無しでGO!:02/12/21 01:34 ID:+rY0X9XH
換算は10トンを1とした値。
JR西、人身2件続いて大騒ぎ…
241 :
名無しでGO!:02/12/21 01:51 ID:hoxIFvqY
>>240 1つは立花-甲子園口みたいね。もう1ヶ所は山崎だそうだけど。
242 :
名無しでGO!:02/12/21 01:57 ID:+rY0X9XH
>>241 立花-甲子園口が19:40頃発生。やっと開通したら22:10頃山崎。
今日の始発にも影響しそう。
243 :
名無しでGO!:02/12/21 02:29 ID:hoxIFvqY
なぜか週末に多いね、人身。
人生に絶望する人が多いのかな…
10日と20日の前後に多いような気がしないでもないな。
Cタイプ自体関東では少ない、というか聞く機会が少ない。
一番聞く(というより活用してる)のは、旅客指令かな。
246 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/21 13:14 ID:nNZ8o7Zl
【緊急自体】埼玉で大粒の雪が降りだしましたです。【祭りの予感】
247 :
名無しでGO!:02/12/21 13:48 ID:JwOXjaXO
青函B型の周波数分かる方いまつか?無線機を見ると上りと下り二つのchがあるのですが。
相変わらずマイクに口を近づけた上に大声で話す
乗務員さんがおりますな
音声が割れて指令さんも私もさっぱり聞き取れない
ですだ。
かと思うと、マイクから離れ過ぎて何言ってるのかサパーリ判らん指令くんもおるがね。
250 :
名無しでGO!:02/12/22 16:29 ID:lu2Inh/2
「武蔵野DJ聞こえまシェーン!」ですな。
251 :
JR束ウテシ:02/12/22 18:15 ID:yxq5VoWI
>>235 乗務員への指令は「指令者○○」と名前を名乗らないと無効です
乗務員も所属と名前を名乗りますが・・・・
252 :
名無しでGO!:02/12/22 19:44 ID:NtII9LX6
「こちら東鉄指令●●●●Fの車掌応答どうぞ」
「●●●●F車掌ですどうぞ」
「指令通告おこないます受領券の準備を願います」
「はい通告どうぞ」
「それでは指令番号(ぴぃーーーーーーーー
「こちら東鉄指令ただいま呼び出した乗務員は列車番号走行区間をどうぞ」
「・・・・・・・・・・・・」
「応答ありません東鉄指令終話します」
通告はどうしたゴルァ!!!
253 :
名無しでGO!:02/12/22 19:50 ID:bfr+CRcw
その前に意味もなく割り込みボタン押すんじゃねえよなー
車掌に運転関係のことを通告するのはいい。
しかし、それで「運転士にも伝えて下さい」ってあなた?!
直接言やぁいいやんけ!それとも運転士と会話したくないのか?
255 :
名無しでGO!:02/12/22 20:27 ID:DBO/QoOo
256 :
JR束ウテシ:02/12/22 20:29 ID:bfr+CRcw
>>254 指令番号のある三角通告は禁止されています
>>256 トホホ、見習ってほすぃ・・・
△通告って言うのか、日常茶飯事ですな。
258 :
名無しでGO!:02/12/22 23:53 ID:icQ9iGV+
磐越東線では「磐東指令」というコールサインを使用しているようです。
運転関係の場合、運転士だけに通告するのは私鉄じゃ当たり前じゃないの?
車掌に通告するJRが珍しいと思う。
260 :
名無しでGO!:02/12/23 00:20 ID:luSmFCQQ
「こちら++輸送指令。***B車掌さん、応答どうぞ。」
「***B車掌さん、感度あれば応答どうぞ。」(数回続く)
…「(ブチッ)」
数分後。さらに応答なし。
この車掌は何してるんだろう…と逆に気になる。
運転士も聞こえてたら教えてやれー(w
261 :
:02/12/23 18:58 ID:R7capLVx
このスレのURLを総通に通報しました。
262 :
:02/12/24 08:23 ID:ibhI1t2T
おーい、152、無線板に出しちまったようだな!
こっちに出し直したらどうだ?
264 :
:02/12/24 21:57 ID:8OYq3d2X
今日のスーパーニュースで新宿駅の1日やってた。
指令の様子もあり
265 :
152:02/12/24 22:37 ID:79w3q6a6
>>263 スレタイが同じなので間違えてしまいました。
両方ともブックマークにいれていたもので…。
お言葉に甘えまして、こちらでも質問させてください。
**
最近だんだんと慣れてきました。
電波の入りやすい場所もつかんできました。楽しくなってきました。
で、IC-R5で高感度で受信(明瞭に)したいのですが
そういうときはアンテナを別に買えばいいのでしょうか?
また、買えるとして携帯できそうなオススメのものはありますか?
超初心者ですいません。
266 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :02/12/24 23:30 ID:8UuXykQK
>>265 固定(家)で使うなら八木アンテナで目的のゾーンにビーム振るのが理想だね。
(沿線なら話は別だが)
持ち歩く時のアンテナは自分で決めた方が良いね。
親指サイズの感度悪いアンテナから、身長よりも長く(W)て感度の高いアンテナまであるから、色々試してみると良いかと。
267 :
名無しでGO!:02/12/24 23:34 ID:px7eQsIN
あの・・・・いきなりなんですけど鉄道無線って聞くのに資格とかいらないんですか?
無線機を買えば聞けるんですか?
無線機はいくらくらいですか?
突然すみませんが詳しい方・・・お願いします
268 :
名無しでGO!:02/12/24 23:38 ID:448qVGKl
けっ
269 :
名無しでGO!:02/12/24 23:39 ID:NPOeG0Eb
冬厨の季節ですね~
釣り師登場(藁
そういや、小田急と東上は周波数一緒だね!
271 :
:02/12/25 00:27 ID:zwq70qWl
地下鉄の誘導無線を受信できるハンディーアンテナって売っている?
現在はAMラヂオのバーアンテナをベースに自作したモノを使用しているが
携帯性が悪い。
ググルとTR無線研究会なる所から販売されているようだが。
コレ使っている人、どうよ。
通販で買うのは気が引けるので、どこかで店販されていない?
他、メーカー品が売っていれば教えてね。
最近、CQ誌買っていないので・・・情報に疎い。
272 :
+:02/12/25 00:33 ID:f/U0Md5m
>271 TRは結構老舗だし販売している商品もツウ向けだから
買って損はないと思うよ。他じゃないから自作できない人は
完成品の購入がいいんじゃないかな。月曜に国際フォーラムで
TRの販売ブースがあったからa/bタイプの1/2λアンテナを
買おうかと思ったんだけど忘れた(鬱
273 :
名無しでGO!:02/12/25 10:52 ID:fsWZfqi5
>271
TRのは確かに損はないと思う。アンテナとプリアンプ
セットで使うと、誘導もかなりきっちり聞けるよ
別に怪しい連中じゃないから通販でも問題ないけど、
どうしても嫌なら、ハムフェア(毎年8月)とかで買えば?
>>273 十分に怪しいと思うがw
某私鉄さんの乗務員も大勢いるしね。鍵類もあったし<ハムフェア
職パス提示すれば、他社のアイテムも手に入りますよ。タダーシ、悪用厳禁ですぞ!
275 :
273:02/12/25 14:56 ID:fsWZfqi5
>274
もちろん、通販を利用する上での危険があまりない、という意味で、
怪しい連中じゃない、ということさ。
やってる人間は、世間的に言えば「堅い職業」の連中だからね。
276 :
152:02/12/26 00:27 ID:ofglXmvQ
>>266 情報提供ありがとうございました。以上終話致しますー。
…某駅直近のミスドで明瞭に受信するんで、4時間ほど(閉店まで)
粘ってますた。今日トラぶってた某線沿線で…。
277 :
名無しでGO!:02/12/26 18:59 ID:GAf2fn1G
明日は新潟輸送指令あたりが祭りになりそう
278 :
名無しでGO!:02/12/26 20:47 ID:TZ4WP5En
>>247 たしかに青函bの周波数って周波数帳とかの雑誌には載ってないよね。これヲレも知りたい。だれか情報キボンヌ。
青函トンネル通るときにスキャンすればいいのかな。
トンネルだとLCXか。352なのかは不明だけどね
280 :
名無しでGO!:02/12/26 22:17 ID:bez2W50R
自分の住んでる所なんですが(JR西でC)、
通話のとき「○○駅経由、□□輸送指令、こちらXXXMの車掌です…」
って感じで言ってるんですが、「○○駅経由」っていうのはどういう意味なんでしょうか?
以前通話の途中で「△△駅経由に変更しました。…」みたいなのがあったんで、
電波の中継みたいなものかなと思ったりもするんですが、
他にこういう言い方してる所ってありますか?
281 :
名無しでGO!:02/12/26 22:22 ID:jS0wsvuY
私>278ですが二つの周波数のうち一つは452.1000だというのは分かるのですがもう一つが・・・。あと何故か函館まで空線信号が受信できました。
282 :
日比谷線通勤:02/12/26 22:25 ID:Du4CXPVh
すみません
IC-R5を買ったのですが
ラジオライフの今月の手帳の周波数にもでていなかったのですが
営団地下鉄の 長波の周波数教えてください。
銀座線 日比谷線を激しくキボンヌ。
283 :
名無しでGO!:02/12/26 22:27 ID:SjvfIOwJ
284 :
名無しでGO!:02/12/26 22:29 ID:QLGML+24
>>282 周波数知ってもたぶん聞けない。
だから書いてない。
285 :
名無しでGO!:02/12/26 22:30 ID:FygO0J/l
西の関西空港指令…出番が少なそうだなあ…
南海と共用なのかな?
286 :
マルチポスト:02/12/26 22:30 ID:/ISEX4TA
316 名前:日比谷線通勤 :02/12/26 22:28
IC-R5を買いましたが、
営団地下鉄の長波の周波数教えてください。
銀座線 日比谷線など教えてくれ
地下鉄7○○、地下鉄7○○。(<-聞き取り難い・・・)
こちら、京都線指令。
66610(六万六千六百十)編成・・・
本当にこんな呼び方の形式番号だったら、私鉄最大の形式番号だ罠。
(最高は、南海のラピート(50000系)でしたか。)
288 :
*:02/12/26 22:40 ID:ottKrEt7
暇だから調べてみた
銀座&日比谷-基185.0000 移155.0000 非135.000
289 :
名無しでGO!:02/12/26 23:40 ID:0M9rPYF6
>>282 icーr5の受信範囲は0,15~1309,995MHz。ということは銀座・日比谷線の場合基地局と移動局は聞けるが非常はダメポ。あと京急や京成も聞けない。やっぱ誘導聞くならAX-400BにTRのアンテナの組み合わせが一番!
290 :
名無しでGO!:02/12/27 02:26 ID:pjJ4t00W
○○駅長と△△駅長みたいに駅同士が通話することあるんですか?
291 :
名無しでGO!:02/12/27 02:29 ID:FxjNjKpM
>>290 基本的には電話使えばいいから無いんじゃないかな。
地下鉄の周波数知りたかったら周波数帳買いなさいな…
2000円くらいケチってないで…
それは兎も角、青函の無線は、将来の東北新幹線延伸に備え、
東北新幹線(旧アナログ波)と共通。
指令波は
>>281の通り、東北新幹線指令波と同じ。
と云うことは、移動局側も…分かるよね?
今調べたよ。
青函の列車側は、東北新幹線の運転指令系1chと共通の周波数。
つまり、412.0750。
指令側は、
>>292でも書いたとおり、東北新幹線の運転指令と共通の
452.1000。
これでOKっしょ?
294 :
293:02/12/27 06:01 ID:MUByJ/oN
あ、ゴメン、青函は指令側1波の他に、列車側が上り下りの2波あるんだっけ。
列車側のもう1波は、東北新幹線の運転指令系2chと共通の414.2250。
運転指令系1chと2chのどっちを上り波下り波として使ってるのかは分からないので、
誰か現地受信レポを。
295 :
名無しでGO!:02/12/27 12:07 ID:qt/5XFAE
「東北新幹線と同じ」=「デジタル」=「聞けない」
といってみるテスト。
298 :
名無しでGO!:02/12/27 18:36 ID:inhr3KM8
>>292、293、294サン情報サンクス。でもこの文章を読むと基地側1波、移動側2波ということになりますが基地側を聞いていれば上り、下り両方聞けるということなのでしょうか?
299 :
名無しでGO!:02/12/27 18:40 ID:wWGmtXNy
>>296 青函トンネルは将来を見越してATCも無線も「東北新幹線と同じ」にしたが、
本物の東北新幹線は無線もATCもデジタル化・・・・
300 :
名無しでGO!:02/12/27 18:51 ID:cT73g5Ze
>午後5時00分 頃、富水駅 ~ 蛍田駅 間での、踏切事故の影響により、 ダイヤの乱れが生じています。
小田急司令、祭り開催中age!!
沿線ヲチャ~は必ず聞くべし!!
301 :
さんきゅー:02/12/27 23:58 ID:d1ZPXqKo
>>288 ありがとうございました。
非常が聞けないんですね残念!
今日も朝から日比谷線人身事故で、東武直通が遅れていたので
東武の149.51聞いても交信なくダメ。
結局なにもわからなく。霞ヶ関行きが、北千住打ち切り。
どのように連絡したのでしょうか?
>>292 過去のものはありますが、閉まってしまい見つからず。
明日からこの周波数メモリー入れて聞いてみたいです。
302 :
+:02/12/28 00:09 ID:Cz8o9Lj/
>301 ここには東武に詳しい方がいるよ。とりあえず東武乗ったら
新東武無線147.94(俗称NEC方式デジタル空線信号)をチェック
303 :
名無しでGO!:02/12/28 21:07 ID:/aXnKzoH
304 :
名無しでGO!:02/12/28 23:43 ID:fAPN6lmj
305 :
名無しでGO!:02/12/29 00:05 ID:i9L+p8PF
私の家の近くの駅で電車遅れたときとか、コンピュータ音声で
「○○駅をX分遅れて発車しました」みたいな放送が多分自動で入るんですけど、
これって無線とかでやってるんですかね?
一応終わるときにピーとかっていう電子音もはいるんですけど。
まあ田舎の方なんですけど分かる方とか聞いたことある方いらっしゃればご意見お願います。
306 :
+:02/12/29 00:16 ID:obTdEH7h
>305 それは鉄道路線板の当該スレにない?
307 :
名無しでGO!:02/12/29 00:53 ID:i9L+p8PF
>>306 検索とか一通りスレタイ見てみたんですけどちょっと分かりませんでした。
もし分かれば教えていただきたいんですが。
308 :
+:02/12/29 06:18 ID:obTdEH7h
まず路線とかわからないとなんとも・・・
岸辺駅上り人身事故発生で、4ch祭り状態
もう指令者の後ろは怒声の嵐だったと思われ。
抑止されてた「はるか」の乗客、キレかかってたんじゃないか?
新幹線の最終接続はとってあげたのかな。
よりによって間の悪い時間帯の事故だ…。
4CHが入らない地域にいたため、3CHを堪能していました…。
311 :
名無しでGO!:02/12/30 17:51 ID:gYktpn3V
312 :
名無しでGO!:02/12/31 04:16 ID:pjWtlt/N
313 :
+:02/12/31 04:23 ID:kvhndwFa
東武さん、こないのかな。帰省中?
>>+タン
見てるよ~ん
+タンもペディ行ったんだね。
俺は簡易無線と、コソーリピッキングツール買いますた(w
315 :
名無しでGO!:02/12/31 20:14 ID:a9QoF59a
316 :
名無しでGO!:03/01/01 00:50 ID:/IKEO5t4
某社の指令員と称する輩からメール来たんですが
明らかに私怨の内容。本物の知り合いもいますが、ありえません。
詐称尋問してこらしめてもいいですか?
>>315 今まで何度もツーホーしてきて結果どうだったのさ?
詳しく教えてくれよ(ゲラ
>>316 やるなら徹底的に(w
318 :
質問:03/01/01 05:18 ID:Tj9i/KyS
仙山線(Cタイプ)を東根・村山・大石田とかで受信できるのだろうか?
>>316 まずはここで内容晒せ!!
がんがれよ。
320 :
名無しでGO!:03/01/01 16:26 ID:dM+QuH03
>>314 簡易無線をなんに使うの?
マジレスきぼーん
>>320 無資格で仲間内での連絡用だろ。
そんなのワンサカいるよ、仕方ないけど現実だよ。
無線のデジタル化マンセー
>321 無資格ではなく無免許(不法開局)ですな
324 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/01 17:02 ID:N3tO9Ad3
>>320 技術的興味でジャンクを買っただけ。
別に何んかに使う訳じゃない。
一波専用でデカくてクソ重たい業務機なんか、
連絡用に使う気にならんYO
使ってたら違法局バレバレだし(葉
>>315 総務省関東総合通信局監視課になって、もうかなり経つぞ(w
325 :
名無しでGO!:03/01/01 17:20 ID:GtxBPVcp
ホントに通報されると困るくせに((藁
>>324 そりゃぁそうだよ、送信する時はダミーロードかますこと。w
>>325 通報したところで直ぐには無くならないのが違法無線局。関東にはまだ相当残ってるよな。
138MHzから148MHzあたり、救急やら列車無線やらのところにもカナーリ生息してるぞ。
他人に迷惑かけるな!携帯電話に移行しる!!
でもさ、逆輸入無線機をフルパワーで近距離連絡用に使ってる奴ら増えたな。
もうハムショップ(死語だなw)も売れるモノなら何でも売るからな。
>>322 ダメだよ。漏れが仕事中に自社の列車無線傍受出来なくなるジャンか。(藁
>>326 無線機に社員証を差し込めば聞こえるようになるとか(ETC車載機のように)・・・
無理だな・・・
>>327 そりゃぁ名案だわな。
でも出かける時いつも社員証を携帯しなきゃいけなくなる・・・(って何でそんなに持ち歩くんだよ!
>>328 ヲィ、餅付け!!
そういや関東南部では某市消防無線と同じ周波数にアソカバ出てて鬱だ。
330 :
名無しでGO!:03/01/02 18:36 ID:Le1mPuyO
331 :
名無しでGO!:03/01/02 22:01 ID:0avNOo+i
<<281
先日、旅行で函館へ行った際に同じく
A/Bタイプの周波数で空線信号を受信して
驚きました。
まさか同じように受信した人がいるとは!
これって●ジオライフに送るべきでしょうか?
332 :
331:03/01/02 22:05 ID:0avNOo+i
ごめんなさい
>>281でした。
ちょっと逝ってきます。
333 :
名無しでGO!:03/01/02 22:06 ID:696ETI61
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
天才っす!天才っす!(驚
真の天才っす!!!
真の天才が現れたっす!(凄
大変っす!こんな天才見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんな天才がカキコするなんて驚きっす!
こんな天才2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!ものすごいっす!
人間国宝級の天才っす!世界遺産級の天才っす!
エジソンもビックリっす!アインシュタインもビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
天才っす!天才っす!
真の天才っす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
334 :
+:03/01/02 22:06 ID:kev0+YID
>331 しっかりデータ取ってあるのなら送ってみてもよさそうだけど
335 :
名無しでGO!:03/01/03 01:49 ID:zYb6nwOH
操車場で入れ換え作業見ながら入れ換え作業波聞く!
至福
止まれ、止まれ。
338 :
名無しでGO!:03/01/03 11:46 ID:tmnzniDF
あと、10メーター。
341 :
名無しでGO!:03/01/03 13:06 ID:5hH1N7rI
>>331サン 私
>>281ですが私が受信したのは452.1000mhzのほうで、352mhz帯のほうではないので念の為。あと青函にはAタイプ無線機は存在しないのでA/Bタイプではなく青函Bタイプと言ったほうが間違えないかも。
342 :
初心者:03/01/03 19:23 ID:jJ/mnsZK
茅ヶ崎辺りの無線の周波数は…?
>342 聞きたい路線名でググレ
344 :
名無しでGO!:03/01/03 20:18 ID:nPOVcjET
>>342 東海道→352.5375、相模→352.5625
345 :
初心者:03/01/03 20:55 ID:jJ/mnsZK
346 :
名無しでGO!:03/01/03 22:11 ID:5TAAaTBL
348 :
+:03/01/03 22:26 ID:uUnQxWzT
ボスレ子 壊れているようなので誰か担当部署に連絡願います
349 :
名無しでGO!:03/01/03 22:41 ID:1tPckX0e
宇都宮線が凍ってます。<架線も
E231系がこの寒さで死亡のもよう。
350 :
名無しでGO!:03/01/03 22:44 ID:GCXvqrnA
351 :
名無しでGO!:03/01/03 22:48 ID:y5rsHnyf
231壊れてます
352 :
名無しでGO!:03/01/03 22:51 ID:5ZIaKEE5
211系丈夫だな~。
E231が
SIV故障(リセットで直るらしい
架線電圧降下
刻みノッチ不能
など、さっきから無線とまらん
東鉄指令殺伐としてまいりますた
無線ゾーンが一つだからって、すげーよ。
つながった途端みんな列車番号言う・・・
356 :
:03/01/03 23:56 ID:mRkL9YcX
>344
東海道は352.5750じゃない?
JR東北線(宇都宮線)は3日午後10時ごろ、埼玉県鷲宮町の東鷲宮駅付近で架線が凍り付き、電車への電力供給ができなくなった。同線は午後11時半現在、上野~宇都宮間で上下とも運転を見合わせている。復旧のめどは立っていない。
JR東日本によると、現場付近は湿度が高かったところが急に冷え込んだため、架線に氷が張り付いた。現在、駅間に止まったままの電車を駅へ移動させる作業をしているという。
(00:01)
http://www.asahi.com/national/update/0104/001.html
宇都宮線祭り状態です。
359 :
名無しでGO!:03/01/04 05:19 ID:m1gbuQM6
まだ止まってます
中央装置も止まったか
361 :
名無しでGO!:03/01/04 09:42 ID:SWVGrtic
>>356そのとおりです。間違いえますた。345サンごめんなさい。逝ってきます。
362 :
356:03/01/04 13:15 ID:I712ZLfH
>361
生㌔
363 :
316:03/01/04 21:04 ID:E6UGk8Nx
メール送信者の素性が段々とつかめてきました。
社員ではありません。単なる冬厨のようです。
JR西に通報しますか・・・。
364 :
コピペ:03/01/04 21:43 ID:kYGfHa4A
365 :
名無しでGO!:03/01/04 21:59 ID:VQ9CgiQQ
東鉄指令の情報が電話で聞ける!
368 :
名無しでGO!:03/01/05 00:02 ID:Pmt61uxU
(´-`).。oO(一斉放送の夜のおっちゃんはいつも予告なしに終話するよなぁ。)
369 :
名無しでGO!:03/01/05 00:09 ID:JioQqEKg
北陸本線が祭り
Cタイプ聞け
370 :
名無しでGO!:03/01/05 00:32 ID:2VO+F6Jx
>>369 どの辺住んでます?
入区とかなんかかなり混雑してるみたいだけど。
自分のところではそんなに聞こえないけど、運用指令とか言葉には出してないけど、
結構いらいらしてるような口調だった。
371 :
名無しでGO!:03/01/05 02:55 ID:F0DBlA1T
>>369 これ関係?
特急はくたか:雪で一時運転不能に 後続の特急は乗客が車中泊
4日午後7時14分ごろ、富山県入善町のJR北陸線入善駅で、
金沢発越後湯沢行き特急「はくたか19号」のパンタグラフが雪の重みで下がり、運転不能となった。
雪をはらい約1時間10分後に運転を再開した。
この影響で、後続の金沢発越後湯沢行きの特急「はくたか21号」が、
新潟県の越後湯沢駅で東京行きの上越新幹線最終列車と接続出来なくなり、
途中の糸魚川駅(同県)で運転を取りやめ、はくたか21号を「列車ホテル」として使用した。
同列車には東京方面へのUターン客ら約600人が乗車していた。
373 :
名無しでGO!:03/01/05 13:27 ID:QEAa85IG
新潟の人Cタイプ聞けよ
>373
聞いていますが何か?
376 :
名無しでGO!:03/01/06 01:13 ID:snm3TU7B
377 :
名無しでGO!:03/01/06 19:33 ID:zpC6dhl/
Cタイプまんせ~!!
A・Bタイプ氏ね
>377 誘導無線ですが何か
Cタイプというより、C規格まんせ~!!
特にPLL化以前に萌え~
380 :
名無しでGO!:03/01/07 00:38 ID:UriZ5d+X
>>377 まあ空線信号無いから聞きやすいな
でも1wだから遠いと聞けない
NEC化される前の私鉄はよかったね。
無線機電源入れっぱなしでラジオ替わりに使えてた。
当方キャンセラー無しなので、空線信号は好きじゃない。
JRタイプならまだしも、私鉄のあれはなんなんだ?!
382 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/07 19:43 ID:4XSF3k4V
>>381は、どこの会社線の話か解らんが、
昔、関東で空線信号が無変調タイプ
(特殊なトーンが空線時に常時のってるらしいので正確には有変調?)
の私鉄列車無線も、NEC製なのよ。
地方のボロ私鉄や、東武(東上と越生線以外)は、今でも使ってるしね。
なんか最近、『NEC方式』という言葉が一人歩きしてるので、苦言を呈しておく(w
あれってトーン乗ってたんだ、知らんかったよ。
いつも定時通報で時間合わせ&運転状況をチェックして学校に行ってた。
384 :
名無しでGO!:03/01/08 01:04 ID:XOLgXofZ
保線
385 :
名無しでGO!:03/01/08 04:39 ID:aZg2XtA0
NEC方式ねぇ、漏れもよく使うけど。
たぶん制御信号がデジタルなやつを指すと思う。
しかしそれ以前もNECだったとは、無知だったな。<漏れ
まぁ「通称:NEC式デジタル空線信号」だしなぁ
388 :
名無しでGO!:03/01/08 23:56 ID:TTAcvRgR
保線
389 :
名無しでGO!:03/01/09 19:09 ID:iw47tEmj
泉北高速鉄道。南海とは周波数違うのか…
マイナーだからググっても出てこない(鬱
390 :
+:03/01/09 19:22 ID:GlBb53P0
>>389 149.83/151.77 とRL手帳より
391 :
389:03/01/10 18:16 ID:ZEowjbwS
392 :
名無しでGO!:03/01/11 00:49 ID:k8OkiGE/
先頭車両で、さりげなく聞いてた(つもり)んですけど…
「盗聴器みたいな機器を持った不審な乗客がいます。駅員手配を…」と
無線通報されてしまいました。怖くて、すぐ次の駅で降りたけど…
レシーバーはポケットにしまってたし、着席してイヤホンしてたし…
そこでたまたま電波状態が悪くなったので、ボリューム下げにIC-R5を
少しいじってたんだけど。
運行を妨害するような行為は、断じてしてない。
受信そのものは違法じゃないんですよね? 漏洩がダメということで。
なんだー? と思って聞いてたら、
自分の乗ってる列車の列番と、
不審客の特徴として俺の服装が報告されているのを聞いたときは、
さすがに凍りついた…。
どうやったらカモフラージュできますかねえ。
運転士の機嫌が悪かったんでしょうか。
393 :
+:03/01/11 01:11 ID:ghDq+gnX
スレの方向性はアフォは無視の方向なのだが
394 :
392:03/01/11 01:20 ID:k8OkiGE/
以後気をつけます。スマソ。
395 :
名無しでGO!:03/01/11 01:24 ID:7I6IOodh
>>392 自分は外で聞く時なんかは絶対レシーバーは表には出さないかな。
だいたいベルトに付けてるんで、操作する時もベルトに付けたまま、
できるだけ上着で見えないように注意してるけども。
時々このスレとかでも垂れ流してるヲタ見たとかって言うレスあるけどそんなんは、
やる度胸がないって言うか考えられないな。
396 :
+:03/01/11 01:55 ID:ghDq+gnX
>394 煽っている訳じゃないんだけど、運転士が客が受信機を
操作しているのを見て駅員を呼ぶというのがネタにしか思えない。
なんか言われたら「95.75MHzを聞いていますが何か?」
とでも言ったら駅員は謝るだろうし(東京付近なら)。
397 :
392:03/01/11 02:46 ID:+M7xE/MG
>>396 ネタじゃないです。本当です。ごく普通の、IC-R5(付属アンテナ)。
おそらく私の姿が、助手側の窓に映りこんでいたんでしょうね。
連続の人身事故でダイヤが乱れてて、運転士の機嫌が悪かったのかも。
運転動作も荒かったし。露骨に機嫌が悪いのが伝わってきてました。
普段おろさない箇所の遮光幕も降ろすほどで。
ちなみに聞いてたのは、JR西管内の2CHです…。
しかし、電車で「盗聴器」って連想するのもよくわからないんですが…。
運転士自身も無線の心得はあるんだから
レシーバーだってことくらいは分かると思うんですけど。
とりあえず、以後は気をつけます。厄介ごとは御免こうむりたいので。
398 :
名無しでGO!:03/01/11 09:19 ID:AWK2OAMA
名鉄指令のしゃべり方っていつからあんなに高圧的になったの?
前の人のほうがキビキビしながらも、人情味があったけど今の人は命令調ばかり。
前「45キロ以下の注意運転で運転を継続してください。」
「××駅の融雪器の設置を完了しました。通常運転をしてください。」
今「45キロ以下の注意運転で運転せよ。」
「××駅の融雪器の設置を完了。通常運転せよ。」
あと、「気をつけて運転再開してください」とか細やかな言葉がなくなった。
ウテシは今までのような喋りなので、対照的なんだな。
399 :
名無しでGO!:03/01/11 11:00 ID:qorpDeJ5
祭りキター!!
武蔵野府中本町で貨物が停車中の電車に衝突!!
401 :
392:03/01/11 13:52 ID:ooCCnDba
>>400 ありがとうございます。 m(_ _)m 参考にします。
昨日はさすがにJRは使わず、降りた駅から
バスで近隣私鉄駅まで移動して帰りました。逃亡者の気分…。
402 :
某乗務員:03/01/11 14:31 ID:crremO9j
IC-R5とかなら見りゃぁ分かるじゃん。そんなことで通報しないよ、漏れはね。
たださ、イヤホンで聞いてくれ。それだけだ。あとはログ付けるなり何なりして構わないから。
403 :
名無しでGO!:03/01/11 16:23 ID:lZ+RKav5
イヤホンはPchイヤホンだと怪しいですかねえ?
404 :
392:03/01/11 17:04 ID:Uqhcr5oG
>>402 ありがとうございます。それ聞いて少し安心しました。
乗務員の憂さ晴らしのタネにされたと思ってよろしいでしょうかね。
義務規定の基本動作が怠慢で、
さらに回復運転とはいえ曲線制限速度オーバー(+5~10)を
数回していたので、西社に言ったら処分されると思いますが、
それだと、こちらの身元も割れてしまいますからねえ…。
イヤホン…ボリュームつきのを買ってみます。
せっかく耳にひっかけてフィットするタイプを買ったのに(泣
ボリュームコントロールがない罠です。
405 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/11 17:51 ID:NedL+k+S
>>404 耳かけ式のイヤホンは確かに怪しいぞ~(わら)
新しいイヤホン買うんなら、音楽用のは止めた方がいいよ。
低音域の音が強調され、ビープ音やスケルチ開閉時に『プッ』って音が耳に痛い。
俺はゲームボーイ用のイヤホン使ってる。
406 :
某乗務員:03/01/11 19:19 ID:pkwpc1xt
>>404 内容はともかく、チクリ目当てだとしたらそういった行動は好かないな。
仮にチクるにしても、自分の身元を隠すようならそう言った行動は止めれ。
ただ純粋に無線が聞きたいのならそれはそれでいいんだけど。←弱気
もしその場で聞かなくてもいいこと(んなことはないか)は録音するってのも一つの手かと。
漏れは酉社員じゃないけど、それ専門の人達もいるしね(藁
最近は些細なことでも何でも通報されるは事故にあげられるはでやりにくいっすよ。
そもそも無線機持ってるくらいで通報してたら、漏れも持ち歩いてるから逆に通報される罠。
ま、お互い仲良くできるのがいいと思うんですがね。やりにくい世の中です、ハィ。
そういや、ヤテ線外回りでVX-1腰につけて乗務していた車掌がいたが
これって会社的に問題ないの?
電源は切ってあったみたいだが。。。
408 :
392:03/01/11 20:01 ID:dES5Whqu
>>405 今ヨドバシカメラにイヤホン買いにきました。
耳かけ式、怪しいですか(藁? とりあえずボリュームコントロール付きのに。
>>406 別にチクリはしませんよー。気持ちはわからなくもないですし。
コトを荒立てる気はないです。
こちらは何も悪くないのに犯罪者扱いされたことに、
少々腹が立っているだけです。目には目を、ってことで。
警察官の叔父に聞いてみたのですが、
被疑者追尾中にそんなことされたら、立派な公務執行妨害になるとのこと。
そしたら現行犯逮捕です。少なくとも警察署でこってり説教。
下手に無線持った人間を通報しない方がいいみたいです(汗。
西社は服務規定違反に厳しいですよ…
以前、乗務中に携帯をいじっていた(ゲームをしていた模様)ので
それを通報したら、「彼は車掌業務からあぼーんしますた」とお詫びの連絡が入ったほどで。
409 :
名無しでGO!:03/01/11 20:15 ID:OMX4JCXr
お前、ペソギソやろ。
411 :
某乗務員:03/01/11 20:55 ID:e+jDhH4C
>>408 >こちらは何も悪くないのに犯罪者扱いされたことに、少々腹が立っているだけです。
そういうことね、納得。
>乗務中に携帯をいじっていた
これは問題外。通報されて当たり前だ。
>>407 問題無し。よくVX-1って分かったな。w
漏れは一時使ってたけど電池の持ちが悪いので機種変更した。
お気に入りはVX-5とC701。運行異常時、車庫でハマってるときに活躍します。(藁
412 :
名無しでGO!:03/01/11 21:35 ID:AiJchj4a
>>398 名鉄指令、いつの間にか命令形になっちゃったんだよ。
でも豊田指令とか西尾指令はいまだに依頼口調になる事もある。
>>406 > 最近は些細なことでも何でも通報されるは事故にあげられるはでやりにくいっすよ
ほんとだよね。最近の安対室は特にうるさいしね。
漏れは信通で現場に行くときはIC-R5持っていくけど、自分の近くで電車が止まったときは
漏れたちが原因か?とヒヤヒヤしてますよ。 だから念の為に列無聞いてます。
乗務員と設備社員との間でもチクリ行為が横行すると大変なことになりそうですしね。
お互い仲良くやりたいものですね。
ネタ無しなんでsage。
414 :
名無しでGO!:03/01/11 22:20 ID:nvsm5M1d
しょうがねえな、信号すぐぶっ壊れるし
>>412 電話口調ってのも考えものですけどね。
>>413 禿堂。IC-R5かぁ、人気あるな。漏れの社でも買った人が多い。
最近寒い為かバッテリーの持ちが悪い。気のせい?
イヤホンで無線聞いてる人、結構音漏れしてますよ。今日も隣の兄ちゃんのヘッドホンから
「ぴ~、○○指令…」って聞こえてきた。お互い気を付けましょう。
>>392 >>397で「付属アンテナ」って書いてあるが、あの20cm位の奴付けてたの?
それは見た目かなり悪いわ。本体ポケットに入れてたってアンテナは外に出てるっしょ。
>>408で開き直ってるけど、少しは反省したら?
空線信号の音は結構漏れますね。
IC-R5はキャンセラー無しなんですか?
418 :
392:03/01/11 23:00 ID:QQK/p5H6
買物してきました。
>>416 そうです。アンテナはあれしか持ってないんで。本体はスーツの内ポケットです。
外からは見えません。さすがにそれくらいは気をつけます。
もう、懲りてます。おおいに反省しております。
ただ本職の方は公務執行妨害にならないように気をつけて下さい。ホントに。
警乗するときに、乗務員室付近は車内から死角になるため、よく使うようです。
>>413 >>415 本職の方も携帯するIC-R5。人気ですね。
業務用の専用機をお持ちかと思い込んでました。
>>418 さすがに警察官にそんなことする奴はいないだろ、例え私服であっても。
ってこの話はこれで終了だ。
恐らく専用機だと大きいうえに専用故に受信周波数が限られてる。(当たり前なんだが
でも、異常時にはNHKのラジオなんかも聞く時多いから、結果そういったモノを持ち歩くんだよね。
420 :
416:03/01/11 23:14 ID:0A8BmxdI
>>417 「ぴ~」は相手を呼び出す前に鳴る音のことです。空線信号より低めの音の。
ちなみに、IC-R5はキャンセラ付いてます。
>>418 >本体はスーツの内ポケット
それはすまない。てっきり、外から見えてたもんだと。失礼。408がちょっと気になったから。
>>419 レスだけさせて。
IC-R5か、小さくて軽くなっても夏服だと見え見えなんですね、これ。
仕方なくかばんに入れてますけど、ダイヤとかいろいろ詰め込んでるからとっさに出そうとすると
たま~にコイツが出てきそうになって汗汗(藁
422 :
392:03/01/12 00:07 ID:SX4gnCf6
>>420 レスだけさせて下さい。どうも誤解があるようなので。
「よく使う」のは「立ち位置として」のことです。IC-R5じゃないです。
警乗中の連絡受信・発信の際は客室に背を向けるそうで、
結果、乗務員側に向くわけです。たしかに怪しい無線機持ってます。警官も。
イヤホンもしてます。無論IC-R5ではありません(苦笑)。
この話、ここまでで。すいませんでした。
423 :
名無しでGO!:03/01/12 00:48 ID:VNnB3pzE
424 :
名無しでGO!:03/01/12 01:11 ID:HrOWhm1h
>>423 自分はPchイヤホン使ってるんですけど、音とかは無線にはとてもいいです。
でもやっぱり怪しげな雰囲気を出してるんで、付けてる時はできるだけ壁側とか、
席座るときも端の席とかで、できるだけ他の人から見られないようにしちゃうなあ。
425 :
名無しでGO!:03/01/12 22:12 ID:CJvsntAD
>>392 受信するだけなら電波法違反でも何でもない。
おれは受信機はかばんからは絶対出さないけど。
C501にマイクロ聞太のワイヤーアンテナを付けてる。感度は問題なし。
426 :
名無しでGO! :03/01/13 00:10 ID:WA02YUu1
Pchイヤホン別に怪しくないと思うが
ラジオで競馬中継聞いてるおっちゃんとかよくいるやん
427 :
名無しでGO!:03/01/13 08:42 ID:aid9SAyE
Pchイヤホン白色は怪しいと思う
428 :
+:03/01/13 08:45 ID:yg7a4+/t
>427 今は黒が主流だってことかい?
429 :
名無しでGO!:03/01/13 09:08 ID:aid9SAyE
>>428 主流とかじゃなくて白色のイヤホンは世間的にはしてる人少ないから
怪しいと思われ
警察くらいしか白いイヤホンしてるの見たこと無い
言われてみればそうかも。
厨房のころ、オヤジのラジオに付いてたイヤホンは白だったけど、
今市販されてるのは黒ばっかりだね。
431 :
+:03/01/13 09:22 ID:yg7a4+/t
無線通信業務用と一般音楽用の違いだね。
つーか、色だけの話??
黒のPchイヤホンならいいのかなな??
それよりも服装とかの方が目に付くんじゃないかと。
ヲタ丸だしは通報の恐れあり ですな。
433 :
392:03/01/13 12:15 ID:WReOzqhP
会社帰りでスーツ&コート着てても通報されましたが何か(泣 ?
435 :
+:03/01/13 12:36 ID:yg7a4+/t
>433 運が悪いとしか。
436 :
392:03/01/13 12:44 ID:WReOzqhP
これからは先頭車両に乗らないという自衛策で…
運転士がスピーカーをOPENにしてたので、
無線内容が大音量で車内に丸聞こえだったんです。
それにピー音と同時に私も耳に手を当てたりしていたんで、怪しまれたのかも。
>>436 >ピー音と同時に私も耳に手を当てたりしていた
ここ、大きな減点ポイントだね。
次回がんがれ!!
438 :
:03/01/13 13:31 ID:aSaQUWEJ
ダイソーの100円「モノラル片耳ブッコミ型イヤホン」使ってます。
ブッコミタイプなので、音量をがちゃがちゃ変えることなく安定して聞こえます。
空線信号もCD/MD用イヤホンに比べてだいぶ軽減されてます。
質が悪いからでしょうけど(w
439 :
名無しでGO!:03/01/13 13:39 ID:HT1d+t5E
==========================
2ちゃんねるでは1月10日よりIPを取得しています。
場合によれば個人を特定することも可能です。
くれぐれもご注意下さい。
==========================
※無線の内容を書き込むと電波法にふれます。
◆Sf6RJIKkyo
>440 他のスレの住民だ気にすんな
442 :
名無しでGO!:03/01/13 21:49 ID:74baAfCp
現在高崎線乱れてるね
443 :
名無しでGO!:03/01/14 01:34 ID:NBDfoM0+
IC-R5を友達から譲ってもらい明日届きます。
そこで、京王の鉄道無線を聞きたいんですが
柴崎駅の近く(線路まで50m 線路見えます)くらいのところにすんでますが
京王線の無線を聞くことはできるのでしょうか。
444 :
名無しでGO!:03/01/14 01:36 ID:ZSOVZF5D
>>443 うらやましい。思いっきり鮮明に聞けると思われ。
445 :
+:03/01/14 01:52 ID:gwuz+71Q
>443 聞こえるが空線信号がうるさいとおもわれ。
どうしたらいいかはいくつか方法あるので過去スレ参照(可能なら)
446 :
名無しでGO!:03/01/14 01:54 ID:NBDfoM0+
>>444 司令所?!というか基地局?はどこにあるのでしょうか。
またJRとか聞けませんよね?
>>445 空線信号キャンセラというものがついているらしいですね。
頑張って設定してみます。
無線を聞くのは初めてですごく楽しみですが
わからない事あったらココに来ますね(^^;
447 :
+:03/01/14 02:01 ID:gwuz+71Q
>446 IC-R5の空線キャンセラは京王のには対応していないです。
無理矢理設定して音の漏れを数秒~数十秒に1回にすることは可能らしい。
448 :
444:03/01/14 02:04 ID:ZSOVZF5D
>>447 あ、京王にキャンセラ対応してないんですか? 知りませんでした。
JRには完全対応って感じですけどね…。なかなか奥が深い。
そもそも京王って無線使用の頻度高いんでしょうか?
地元民ではないのでわからないんですけど。
449 :
名無しでGO!:03/01/14 02:11 ID:NBDfoM0+
>>447 ああそういえば京王はキャララ?という音がすると
聞いたことがあります。残念ですね(泣)
450 :
名無しでGO!:03/01/14 05:07 ID:dyIdXOfV
4日の宇都宮線・高崎線のダイヤ乱れ時に無線聞いてたら指令の通話の後方で罵声が聞こえたけど
殺気立ってるのね
司令所って
451 :
名無しでGO!:03/01/14 16:43 ID:IlIqhDSt
青梅線沿線火災
452 :
名無しでGO!:03/01/14 17:39 ID:iyuZ0sCh
すみません、質問です。
名鉄って空線キャンセラーありますか?
沿線で周波数を合わせてもザーだったんで・・・
>>452 ハア?
意味がわからん。名鉄は空線信号出しとらんと思うけどな。
ちゃんと指令側に合わせてんのか?
毎正時に姉チャンが何か言うから待ってろ(w
>>453 そうだった、00分にあった事忘れていたYO!
指令側な事を再確認し、トライします。
>>453 >毎正時に姉チャンが何か言う
それいいね。関東では投球が8:00に時報流してた(今は知らん)けど。
456 :
名無しでGO!:03/01/15 02:22 ID:dxPB9fbz
JR倒壊は朝NTTの時報流してるね。
457 :
名無しでGO!:03/01/15 03:47 ID:UtwHlWCm
>>455 東急さんは8時、12時、18時にNHKラジオ第1の時報流します。
特に、相撲が延長すると18時の時報には相撲の実況が。。。(w
459 :
山崎渉:03/01/15 08:21 ID:S1EcvdTH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
460 :
名無しでGO!:03/01/15 10:33 ID:71bBxDVK
金哲は正午だっけ?
461 :
名無しでGO!:03/01/15 13:28 ID:W1L1Jymy
今朝の武蔵野線の影響受けた人いる?
ウチは新秋津なんだけど、07時10分の東所沢始発府中本町行きがほぼダイヤ通りに出たので助かった。
中川橋梁の枕木が燃え立って何よ?テロ?
462 :
名無しでGO!:03/01/15 13:37 ID:ev+x0VmJ
京王線の鉄道無線ワッチしてたら
振替輸送は13時で終了しますって。
振替輸送ってよく聞くけどいったいなんなの?
463 :
名無しでGO!:03/01/15 16:10 ID:WI4gRHL3
>>461 落雷とかじゃない?この前私の所の近くでも似たようなのがあったので。
464 :
+:03/01/15 18:27 ID:gcM2326C
>462 切符や定期を持っているときに追加負担無しに他社の路線で迂回できる措置
詳しくは別スレにて
465 :
名無しでGO!:03/01/16 01:30 ID:ddi5BLot
つまり渋谷に行きたいのに井の頭線が障害でとまって
新宿から山手線経由で渋谷へ山手線の切符なしでいけるということですか?
>>465 しRと並行してる私鉄だと振替輸送は割と当たり前なんだけど、独立路線沿線
住民とか厨房さんだと振替輸送は珍しいかもな。
路線板でスレ立ててみれば、と無責任にコメントしておく(w
468 :
名無しでGO!:03/01/17 00:28 ID:g0LswPZh
保線
469 :
名無しでGO!:03/01/17 18:46 ID:QR/Pe/lf
__________
/ /|
/ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | │
| | │
| | │
| | │
| | │
| | │
| | /
|__________|/
470 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/17 22:09 ID:+N15zmdM
>>469 IDが文化放送だYO!
ラジオ板に確か専用スレがあったような。
行ったら確実に神だわさ。
471 :
名無しでGO!:03/01/19 00:49 ID:3VNgwbJy
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )< 鉄道無線のデジタル化は本当なの?
( ) \_____
| | |
(__)_)
472 :
東北方面:03/01/19 12:06 ID:vd1phoXk
…の新幹線は既にデジタル化。
在来線も時間の問題だと。
473 :
名無しでGO!:03/01/19 17:17 ID:uxTxnxBH
宇都宮線は、雀宮~宇都宮間で踏切支障装置(クルクルパー)が扱われていた為、
現場で快速が止まっています。
鉄道も航空も聞きたいんですが、オススメは有りますか?
475 :
名無しでGO!:03/01/20 20:38 ID:ciDXIvLf
>>474 消防救急も聞けよ
その他道路公団やタクシーなどもいいぞ
色々聞けて面白そうだなぁ・・・
どれ買おうかな?それ系の友人に後で相談してみよう~
477 :
名無しでGO!:03/01/21 01:38 ID:NSdfYI24
上り接近
478 :
名無しでGO!:03/01/21 14:23 ID:3NDnlDmw
下り接近
479 :
名無しでGO!:03/01/21 15:18 ID:JlYqsk5T
上り、下り接近
おすすめレシーバー聞いていいでつか?(´・ω・`)
・ アウトドアメインなので、帰ってきてポン置きで充電したい
・ 周波数メモリー内容を文字で確認したい
・ できればメモリ内容をPCで操作したい
・ できればキャンセラを内蔵したい
ないかな~(ノД`)
481 :
名無しでGO!:03/01/21 17:33 ID:LBd65WeW
482 :
名無しでGO!:03/01/21 17:47 ID:vW6o8rKZ
アウトドアメイン
~~~~~~~~~~~~~~~~~
IC-R5は却下だね。
VR-150買うならIC-R5買え。
485 :
名無しでGO!:03/01/21 18:16 ID:i6s35YmK
中央線 急行 上り・下り接近
緩行 上り・下り接近
山手線 山手 内回り・外回り接近
京浜東北線 京浜東北 北行・南行接近
東海道客 上り・下り接近
東海道貨 上り・下り接近
埼京線(池袋~大崎)・山手貨物線 山手貨 上り・下り接近
常磐線 快速 上り・下り接近
緩行 上り・下り接近
京葉線 京葉 上り・下り接近
487 :
名無しでGO!:03/01/21 18:38 ID:NL89ZtnB
質問ですが、JR倒壊在来線のデジタル化は当面無いですかねぇ?
束では色々話題出てますが・・・。
488 :
名無しでGO!:03/01/21 20:10 ID:RnICit+3
そんなの無理w
490 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/21 22:32 ID:wm9Oz/zG
初心者なら、操作が簡単なのが良いかと。
安いの買って、余った金を俺に・・・じゃなくてアンテナにまわすべし。
>>487さんJR倒壊在来線のデジタル化は予定はありません。
デジタル化になると値段が高いと思い。
無線機の店の人が言っていました。
494 :
名無しでGO!:03/01/22 19:01 ID:47Hn5fdy
495 :
名無しでGO!:03/01/22 23:37 ID:pmM3xw2D
保守 クソスレ厨氏ね
496 :
名無しでGO!:03/01/23 16:18 ID:rhD9TowG
今夜あたりは雪で乱れそうな予感…
(・∀・)ホー!!
>>496 違う違うw
昨夜のクソスレ乱立厨氏ねってこと
500
501 :
名無しでGO!:03/01/23 21:48 ID:ATNHXgdk
無線に詳しい友人に相談した所、IC-R5かVR-150、お金に余裕が有ればVR-500でも・・・
と言われたのですが、どんなもんでしょ?
502 :
名無しでGO!:03/01/24 00:21 ID:vuwOUb41
京成聞いてた人いますか?
>>501 最初はIC-R5かVR-150でいいんじゃないかな。
505 :
+:03/01/24 18:46 ID:iqoego3c
>>504 追加だが東急とか西武とか聞く予定あるのならIC-R10の中古を探せ。
理由の詳細は過去ログなど
506 :
名無しでGO!:03/01/25 01:28 ID:8gmXKucW
507 :
名無しでGO!:03/01/25 13:07 ID:ogP4TYwm
>>505 アキバとか、雑誌の広告の業者でも、新品はないかな?>R10
俺某研究会のキャンセラ使ってて、JRは凄く調子良いんだけど、私鉄がダメ。
中継局がある東急の駅まで歩いて5分だから、距離的な問題とは違うと思うんだけど・・・。
508 :
+:03/01/25 13:38 ID:xOhQ22iM
>>507 IC-R10は古い機種なんで新品で探すというのは難しいと思う。
キャンセルがうまくはたらかないのは受信強度はどうだろうか。
東急だと複数の基地局が干渉するようなことが見受けられるので
常にフルスケールになるような場所に移動してはいかがだろうか。
時々状況(使用基地局変更?)が変わることもあるので、その点にも注意。
509 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/25 14:22 ID:vrIavu8k
>>507 キャンセラの調整ケ所が狂ってる可能性もあるカモナー。
会に送れば、ちゃんと校正してくれるよ。
510 :
名無しでGO!:03/01/25 17:40 ID:RBNyoovC
>>508 外にアンテナを立てていて、常時フルスケールで入ってます。
>>509 アリガトウ。ちなみに去年買ったばっかです・・・。
511 :
名無しでGO!:03/01/25 21:32 ID:3X+xaO+D
あと、10メーター・・・
止まれとまれ
512 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/26 20:33 ID:bpGXRmV5
今日、秋葉原に行ってきたけど
このスレで何かと話題のIC‐R10が
山本CQ‐2店で36000円で売ってた。
前にも同じ事書いたが、まだ売ってたとは。。。。
513 :
名無しでGO!:03/01/27 00:48 ID:Y7VZg1pR
IC-R5を通販で買いたいんだけど、信頼出来る(というかデカイ)店有る・・・?
関東だと嬉しいのだが
514 :
名無しでGO!:03/01/27 02:19 ID:JSobJAty
515 :
名無しでGO!:03/01/27 03:20 ID:IFGgQHIO
517 :
名無しでGO!:03/01/27 19:56 ID:VubfkiyW
>>512 アリガトウ!!早速週末に行くね!!
ちなみに、この店はRCの2階だっけ?
518 :
名無しでGO!:03/01/27 20:58 ID:P6RSlRDH
上にも有りましたが僕もIC-R5とVR-150で迷ってます・・・
R5に傾いてるんですが、150の電池長持ちは捨てがたい・・・
空線などの機能、性能面を比べるとどちらが良いのでしょうか?
御教授下さい、、、
519 :
名無しでGO!:03/01/27 21:14 ID:N9UYD7cX
521 :
名無しでGO!:03/01/27 23:17 ID:7nistt/a
>>518 漏れもR5が(・∀・)イイ!と思う。
どうしても気になるなら無線板も覗いてみ。
522 :
名無しでGO!:03/01/27 23:40 ID:RKrJcoBI
>>519 >>521 ありがと やっぱりそうなんだね~
何分全くの初心者なもんで・・・無線板覗いてきます
523 :
名無しでGO!:03/01/27 23:40 ID:wmaD2OHz
ただいま西の鉄無(高槻~草津)が賑やかです。
524 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/01/27 23:43 ID:JtVm9giy
>>517 2階じゃない方の店舗。
マンセー橋警察(移転後)の道を隔てた反対側にあるやつ。
ちなみにIC‐R10使った事ないんで、
新NEC方式を本当にうまくキャンセルできるか
どうか俺は断言できないよ。
525 :
名無しでGO!:03/01/28 02:31 ID:gGPgob9d
「VR-150」なんか買うなら「DJ-X3S」買えば?
初心者さんにはおすすめ(いろんな周波数がメモリ済み)だし、改造の心配もない。
燃費もなかなかだよ。
527 :
名無しでGO!:03/01/28 21:25 ID:jIMhFiV0
今日しR新潟支社管内は遅延運休祭りだった
しかしそんな日に限って受信機は家に置いたまま・・・
こんなときほど受信機がいとおしくなった
みなさん、列車に乗るときは受信機を必携しましょう
と、そんなことをくびき野の車内で思った
528 :
名無しでGO!:03/01/28 21:31 ID:StnEeEvS
>>527 漏れなんか受信機を修理に出してるからもっと辛いよ。
いつも聞いてる路線が、さっきまで人身事故で止まってて、
今は架線が垂れて電車に接触しちゃったとかで・・・
あぁ~ぁ
529 :
名無しでGO!:03/01/28 21:36 ID:BK+XJkdj
531 :
名無しでGO!:03/01/28 21:58 ID:TW7HCGpI
東北本線で停電事故。高圧線の電線が切れて電車の架線と車体に触れた模様。
東北本線の運転再開見込みは夜中の12時だって!!
運転再開まで時間がかかるから、東北新幹線に便宜乗車(新幹線に振り替え)するって!!
こういう時って、旅客一斉以外にどの周波数を聞けば良いの?
東京電力のVHFを聞いているけど、何も聞こえない・・・・。
532 :
528:03/01/28 22:06 ID:StnEeEvS
>>531 352.550MHz聞けるなら聞けばよろしい。
ちなみに、当該区間は漏れの自宅から聞けるゾーンなのでなおさら悔しい・・・
明日は太平洋側も雪の予報。
大荒れの予感かも。無線と予備電池の携帯がオススメかも。
現在、当該電車の乗客を救済中。(<鬱飲み屋線)
535 :
:03/01/28 23:03 ID:T/4WZq2e
通報しますた。
たまにすっごく偉そうな指令っているけど、指令員って乗務員よりかなり偉いのかな。
537 :
名無しでGO!:03/01/29 02:23 ID:gjM8hGvN
age
538 :
名無しでGO!:03/01/29 13:40 ID:jSUEWWw+
静鉄指令@原-東田子の浦
ビニール・倒木で祭り発生ちぅ
540 :
名無しでGO!:03/01/30 01:00 ID:ehsDsFMG
新潟支社は一日中Cタイプ騒がしかったぜ
駅長の応答率が悪すぎだった
541 :
名無しでGO!:03/01/30 22:35 ID:PRM9GZQy
冬はCタイプだな
>540
CTCの応答も悪かったよ。
543 :
名無しでGO!:03/01/31 00:11 ID:I6te9T83
>>518 VR-150は、スキャン中に空線信号キャンセラが不規則にスケルチ空く。
非常に不快。逆の取りこぼしも多いし。FUNCキーの操作感もいまいち。
DJ-X20も持っているけど燃費最悪。DJ-X3Sはおすすめ。
544 :
名無しでGO!:03/01/31 00:50 ID:oXLrL6Pi
VR-150夏はキャンセラ全く利かなくなります。
今は快適だよ。
545 :
名無しでGO!:03/01/31 21:02 ID:wxvx/fUi
Cタイプの中継の仕組み教えて
546 :
名無しでGO!:03/02/01 09:10 ID:185rBQCA
>>543 FUNCキーも押しにくいけど MONIキーの方が押しにくいと思うのは俺だけでつか?
547 :
名無しでGO!:03/02/01 22:37 ID:qwOA/EX/
548 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/02/02 10:51 ID:NDFSDSFC
おととい中央線クハ201に乗ったら、前照灯の直下部分の運転席窓ガラスに
GPSアンテナと思われる正方形の黒い物体がくっついてたYO。
やっぱり、これって防護無線本体のGPSコネクターに繋がってるのかなぁ~。
(以下略)
549 :
名無しでGO!:03/02/02 21:53 ID:+wJOlSGF
>>546 同感。FUNCは慣れればなんとかなるけど、MONIはなかなか慣れることもできない。
とはいいながらVR150もまあまあ満足してるけど。
550 :
名無しでGO!:03/02/03 03:11 ID:rRve0OB3
操車場とかにある機関車(ラッセル車等)にも無線機搭載されてるの?
入れ換え作業も無線なけりゃできないと思うけど・・・
Cタイプでも搭載してるのかな?
551 :
名無しでGO!:03/02/04 00:38 ID:GtMAlytZ
保線
552 :
名無しでGO!:03/02/04 01:57 ID:9pLDcOPm
>>550 あたりまえ。最悪でも携帯機(電話じゃねぇぞ)を持ち込む。
チョイ考えれば判るだろうと小一時間…
マジレス、スマソ
553 :
名無しでGO!:03/02/04 19:45 ID:pC0kqYWK
555 :
名無しでGO!:03/02/04 20:54 ID:niRb5Cpu
556 :
名無しでGO!:03/02/04 21:32 ID:TS6j2ggP
>>555 多分。結構前に新聞に出てたような気がした。北陸線のとこですけど。
557 :
名無しでGO!:03/02/06 08:15 ID:x4CqmJXL
age
最強線、昨日から連日ダイヤ乱れてます。
559 :
名無しでGO!:03/02/07 03:43 ID:F7VUoH6H
保線
>>555 普通の携帯電話。Eメールで情報を一斉送信。
561 :
信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/02/07 10:32 ID:oynn9DD2
昨日浅草線で
「山手線で人身事故発生。18時10分から振替輸送」っていってた。
>561
通報しますた
>562 通報した人によると殺人事件ですた
age
そーいえば149.07/150.23ではずーっとピーという....あれもNECだったんすよ
でもあれを改良したのが現在のギャラギャラタイプですねん
えー、過去関東の私鉄は
無変調--東武/小田急
ピー----東急
誘導無線--京王/京急/京成/営団/都営
でしたが
京成・京急/都営大江戸/都営新宿を除きすべてギャラギャラに移行しますた
営団は南北線のみギャラギャラで依然誘導無線の連続キャリア式です
都営新宿はキャリアはなく、通話時ピー音が前置されますので
先頭/最後尾で運転席近くだとよく聞こえるので聞こえてからスイッチ入れても遅くないでふ
566 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/02/09 08:41 ID:sfPAumOw
そういや、関東では新京成の旧波が異色だったね。
きのう新京成乗ったけど、今だに旧基地局の撤去してないし。。。
小田急の旧波は149.83で無変調ですた。同じくNEC製でしたね。
移動側が146.64。運転台で聞いていても一部、不感地帯があるのか
ザザッ、ザザッって指令の波がとぎれる音が聞こえてました。
当時は今より更に変調が浅かったですね。指令呼んでも応答率は今より
格段に低いし(^^;
568 :
名無しでGO!:03/02/10 01:10 ID:+BAo5AkW
保線
569 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/02/10 10:32 ID:5psa/y2e
今日はVHF帯の飛びが悪いなぁ。
いつもより3~6dBくらい低い。
by147.80&149.83
R5注文しますた!
早くて明日かな~~~~~
571 :
ほ:03/02/10 23:24 ID:B8VAa86F
しゅ
572 :
名無しでGO!:03/02/11 20:57 ID:WesGcvbC
>>565 小田急って、147.80でしょ?昨日かおととい、小田急で人身があったんで聞いてみたんだ。
ウチでも聞こえるな、と思ったら同じ周波数の東武ダターヨ
573 :
名無しでGO!:03/02/11 21:24 ID:l0qQTxOh
>>536 現場の人間より立場が上の連中(しいて言うならキャリア組)が多いからね~
終電間際の人身事故なんてあった時にDQN乗客からの攻撃に遭うのは乗務員ですから
司令室で支離滅裂な指令を出しているのが結構多く自分が聞いたやり取りですが
車掌「こちら○○M車掌ですが、乗客が怒鳴り込んできてこちらでは埒があきません!!
現在の状況を教えてください!!!!」 指令「確認を取り再度連絡します いったん終了
終了します」ピー(この音の後で車掌の ちょっと!!!と叫び声が)数分後
「こちらは○○指令、お呼びに~~」といってるところにさっきの車掌が割り込みで
「乗客が非常コック扱って線路内に降りてます!!!」 指令「降りないよう案内放送を~」
車掌「(ぶちきれたようで)現場の状況をわかって言ってんですか!!! こっちの状況を
を考えて言え!!!」
574 :
名無しでGO!:03/02/11 22:28 ID:33J5dqrd
575 :
:03/02/11 22:32 ID:r/Hrp4Yu
年配車掌が若手指令員にお説教。
よくあることですな。
>>574 漏れの乗っている厨房緩行線でもよくあるよ。
577 :
573:03/02/11 22:39 ID:l0qQTxOh
>>574 2年程前に受信していました
やり取りは正確に書いていませんが断片的に覚えているのはこの辺で
その後他の列車からも同様なやり取りがあったと記憶しています。
この日は残業で同僚から「電車止まってるみたいだけど帰れるのか??」と携帯電話に
かかってきて普段持ち歩いていた受信機で聞いていました
結果、会社に居残りました(接続解除の措置が取られたので・・・・)
578 :
ど素人:03/02/11 22:41 ID:HVDr03pQ
デジタル化されたら傍受できなくなるの?
これから受信機買おうとおもってるんですけど・・・
579 :
名無しでGO!:03/02/11 22:44 ID:r/Hrp4Yu
でもさ、デジタル化するメリットってある?
Cタイプならおじゃま虫も出そうな気がするけど新AやBに関しては
現行のままでも問題なさそうな気がしますNE。業務用無線機を編成分+予備を
揃えることを考えると凄い金額になると思いまっせ。
>580 世の中、デジタル化して成功した例はいくらでもあるぞ。
写真が撮れたりして(w
582 :
名無しでGO!:03/02/12 08:00 ID:bgAJgkPP
鉄道無線ってFMですか?AMですか?
583 :
名無しでGO!:03/02/12 10:28 ID:IodBJyvE
>>580 セキュリティ性を上げることができる。
あと、電波の使用効率もよくなる。
584 :
そーす:03/02/12 10:34 ID:IodBJyvE
585 :
名無しでGO!:03/02/12 10:40 ID:dK5JFyot
586 :
名無しでGO!:03/02/12 11:14 ID:wv17KLxB
Cタイプって、空線ないんですか? 北陸線の場合はどうですか?
588 :
名無しでGO!:03/02/13 16:41 ID:lwDTpPiL
589 :
名無しでGO!:03/02/13 17:33 ID:bTIDJEqp
>>588 どうも。となると、やってない時の音カットはスケルチですか。
590 :
名無しでGO!:03/02/13 18:47 ID:nz9zdEbf
>>589 >やってない時の音カットはスケルチですか
単に電波発射してないだけ
A/Bと違って単信通話
591 :
名無しでGO!:03/02/13 19:22 ID:CLvqeKWQ
>>590 そういう仕組みでしたか。サンクスです。
592 :
名無しでGO!:03/02/14 22:38 ID:R0XKFbBG
名鉄豊田線の周波数がわかりません。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
(自分は、名古屋本線沿線住民です。)
593 :
:03/02/15 00:21 ID:9wv0D3DK
594 :
名無しでGO!:03/02/15 12:43 ID:oS0pSqRP
JRWの旅客一斉放送の周波数教えてください
595 :
名無しでGO!:03/02/15 12:44 ID:Ri8M5gYb
596 :
名無しでGO!:03/02/15 12:50 ID:Gm+MDwqg
デジタル化はマジですか
597 :
名無しでGO!:03/02/15 12:56 ID:Ri8M5gYb
マジです
598 :
名無しでGO!:03/02/15 12:58 ID:Gm+MDwqg
↑情報アリガト
599 :
名無しでGO!:03/02/15 20:06 ID:Vso0Sfdw
593殿
情報ありがとうです。
本当に助かります。
600 :
名無しでGO!:03/02/15 20:10 ID:Y/0+4uJD
>>594 JR-Wに一斉放送なんてあるの?JR-Eの間違え?
601 :
+:03/02/15 21:32 ID:khk/U3NE
>>600 東には一斉放送の無線チャンネルができた事実があるから
西でもそういうのができていないか知りたかったんじゃないのか?
602 :
名無しでGO!:03/02/16 10:25 ID:7psd/e59
>>600 あるにはある。駅の改札口の脇なんかに立ってると、時折
「ピンポーン、ピンポーン、ピンポーン、ピッ
旅客指令から○○についての情報伝達です。時刻は○時○分、
伝達指令は誰々です。
(内容)
以上、○○についての情報伝達を終わります。
ピー」
ってのが聞こえてくる。
でもあれ、有線じゃないか?と思うんだが。
ついでに質問だが、束のデジタル化って、首都圏のみならず
全線一斉?新潟や山形みたいなイナカでもデジタルになっちゃうの?
603 :
+:03/02/16 12:00 ID:irreytN5
>>602 いや、元々は東も有線。って今も有線だと思うが。
8年ぐらい前からトーキー装置が導入されて、4,5年前?から
列車無線の空いている7chでも流れるようになっている。
東のは上記のように進化してきたらしい。
西にも進化を期待。西も人身事故などで大きな遅延が続発すれば
一方的に情報が送れるシステムができるかもしれないな。
604 :
名無しでGO!:03/02/16 16:09 ID:V1w3gSWA
乗務員に携帯電話を持たせる。
一斉情報配信はメールも利用できる。
まさに、デジタル化です。
605 :
名無しでGO!:03/02/17 18:42 ID:Z9UNecfk
保線
606 :
名無しでGO!:03/02/18 22:58 ID:R/Fy4o9s
607 :
名無しでGO!:03/02/20 00:33 ID:mWMehTN4
保線
608 :
名無しでGO!:03/02/20 00:55 ID:a7HCnag1
初歩的質問なんですけど
鉄道無線のレシーバーって
航空無線(エアバンド)も聴けますよね?
オセーテクダサイ
機種によるが周波数の打ち込めるタイプならOKと思われ
610 :
:03/02/20 09:42 ID:PXNDqi7I
初歩的な質問なんですけど
鉄道無線のレシーバーって
なんですか?
オセーテクダサイ
612 :
:03/02/20 22:46 ID:fdlVYRta
韓国の地下鉄火災で交信内容が公開されたね
ギョロギョロ鳴ってた
613 :
名無しでGO!:03/02/20 22:47 ID:islIUo8L
614 :
+:03/02/20 22:59 ID:dbW0SXjv
NECだったりして?
615 :
+:03/02/20 23:06 ID:dbW0SXjv
聞いた感じだと営団地下鉄南北線の空線信号と似ている感じでした
616 :
名無しでGO!:03/02/22 00:39 ID:o5o4uSPu
保線波ってどんなことが聞けるんですか?
617 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/02/22 09:55 ID:qtT60zpu
>>615 なんか、やたら電界強度が低い感じだったね。
それに交信の終わりに『ガーーーーー』ってスケルチが開きっぱなしになってたなぁ。
マニアが車内でコソーリ録音した物だったりして(w
618 :
名無しでGO!:03/02/22 23:05 ID:zgr/iE6x
619 :
名無しでGO!:03/02/22 23:46 ID:pqf4EVP9
>>604 ん?数年前使ってるの見たぞ
あれはいったいなんだったんだろ?(゚д゚)コワー
JR Cタイプ列車無線受信用AWXアンテナの作り方
用意するもの:φ2mmの真鍮線、同軸ケーブル(3D-2Vまたは5D-2V)、BNCコネクタ(オス)、ユニバーサル基板、エポキシ樹脂
.\ ./
\ ./ ←真鍮線の一辺の長さは基本的に350mm
.\ /
□ ←給電点はユニバーサル基板で固定し、エポキシ樹脂でシールドする
./┃\
/ .┃ .\
/ .┃ \
.┃
.┃ ←同軸ケーブル
.┃
.日 ←BNCコネクタ
・調整は真鍮線を等分にカットする。
・給電点をフィルムケースに包み、同軸ケーブルを非金属の棒で支えるとFB!
訂正。
誤:真鍮線の一辺の長さは基本的に350mm
正:真鍮線の一辺の長さは基本的に180mm
安定化電源が壊れて早1週間。
某指令が聞けなくて大変困った。スイッチング電源でいいからかってくるかー。
さっき買ってきた。12V2Aで1kしかも新品だったウマー
624 :
●:03/02/24 01:33 ID:HcDze9F2
保線
保守age
626 :
名無しでGO!:03/02/25 12:48 ID:m0IjBoD8
京王沿線に引っ越します。
駅から2分、障害物なしなので無線傍受できるかと。
IC-R5の付属品アンテナで対応可でしょうか?
初心者質問すいません。御教示下さい。
627 :
名無しでGO!:03/02/25 13:03 ID:f+CdauaW
>>626 今度下見にいったときに受信してみます(笑
ありがとうございました。
629 :
○:03/02/26 01:27 ID:ZqiEU1bs
630 :
●:03/02/27 02:22 ID:eD2CC9DD
保線
631 :
○:03/02/27 19:08 ID:hsZvwikG
保線波にはまりました
632 :
名無しでGO!:03/02/28 13:53 ID:flu/qaid
633 :
名無しでGO!:03/02/28 14:39 ID:UghWp49s
634 :
名無しでGO!:03/02/28 14:43 ID:flu/qaid
>>633 終電後もガンガン貨物が走ってる線区でも聞ける?
635 :
名無しでGO!:03/02/28 16:11 ID:UghWp49s
636 :
名無しでGO!:03/02/28 19:51 ID:83So9FXs
事故や車両故障、架線トラブルになれば保線波は祭りになるよな
つうか保線波ってあまり聞いてる人いないみたいだな
637 :
名無しでGO!:03/03/01 23:05 ID:jSNZQdF2
638 :
+:03/03/01 23:08 ID:UJmYcIr4
東急の時報(18時など)が変わりました
つーか、今日何気に祭りでつね。
640 :
+:03/03/01 23:47 ID:UJmYcIr4
大船駅付近、川が増水ですな
641 :
名無しでGO!:03/03/02 00:04 ID:zNKkrJC1
横須賀線沿線なんで、騒がしいですわ
642 :
名無しでGO!:03/03/02 18:23 ID:sSmwD3Ra
快速「くびき野5号(新潟行き)」は、春日山~直江津駅間で、沿線火災の確認を行った影響で、遅れがでています
↑新潟輸送指令内のヤシCタイプ聞け~
643 :
名無しでGO!:03/03/02 21:21 ID:i04k4aWP
透徹東海道!
644 :
名無しでGO!:03/03/03 06:33 ID:0DOv23zN
>>639 高山線も人身事故(死亡)があって祭りでした。報告。
ギャラギャラ、プープープー、
ギャラギャラ、プープープー、
ギャラギャラ、プープープー、
ギャラギャラ・・・・・・・・
・・・・・ポーーーーーーーーーーーーーーーッ、
ギャラギャラ・・・
・・・・・・・
ギャラギャラ、プープープー、
ギャラギャラ、プープープープープープープープープープー、
ギャラ、プープープ
ギャラ、プープープ
646 :
+:03/03/03 23:47 ID:2BZtZo4h
>>645 通むきなネタですな。漏れにもわからんけど(w
647 :
.:03/03/04 11:18 ID:52bfgO4z
試験
648 :
名無しでGO!:03/03/04 13:32 ID:f06gK05C
線路沿いに住んでいます。
無線LAN(IEEE 802.11b)の到達距離が以上に短く又、電車の通過時or踏切の
作動時に切断されるのですが、メーカに問合せしてもそのような周波数帯を
使用したものは線路にはないし起こりえないと説明を受けました。
本当にそのようなことは起こらないのですか?
649 :
+:03/03/04 19:15 ID:BMjBRj4s
>648 とりあえず・・・
何線の線路沿いか
線路から具体的にはどの程度か
どこのメーカーの無線LAN機器か
短いとはどの程度なのか
650 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/03/04 21:54 ID:IZH19Re+
うい。
>>647の通り。
この『ぽーーーーーーーーッ』って音、列車側からも送信するのよね。
この時、他列車は[話中]ランプが点灯するが、音は出力しないみたい。
>>648 両アンテナを今ある位置から少しずらして置いてみそ。
651 :
名無しでGO!:03/03/05 05:07 ID:YKW3FSRx
>>649 ---●--П------
■
□
--:線路 ●:踏切 П:レーダー?
■:家 □:自宅
東海道本線で、自宅から線路まで障害物がなく直線距離で10Mです。
線路上に鳥居型(П)のレーダーのような物が設置してあります。
無線の機種はメルコ製です。到達距離は、木造住宅で1階から2階
への通信が場所によりまったく出来ません。到達距離に関しては
線路と無関係かもしれませんが、電車通過時の切断は確実です。
どうぞよろしくお願いします。
652 :
名無しでGO!:03/03/05 18:58 ID:Qd+nigCp
そのレーダー(w の写真 ウプ キボンヌ
653 :
+:03/03/05 19:06 ID:qLDUPxx9
レーダーって障害物検知装置?踏切内に向き合って筒みたいのが複数あるのだけど
654 :
名無しでGO!:03/03/05 19:27 ID:YojDdUMp
鉄道無線ってAMですか?FMですか?
家にある古いので聞いてみようと思うのですが。。。
655 :
+:03/03/05 19:29 ID:qLDUPxx9
656 :
名無しでGO!:03/03/05 19:37 ID:00EddBLk
FM
>>651-653 これかなあ。免許不要ゆえに2.4GHz使ってる可能性がある。
とすると、無線LANのチャンネルを変更すれば回避できるかも。
http://www.yawatadenki.co.jp/seihin.htm ■マイクロ波式踏切障害物検知装置
●マイクロ波を使用した踏切障害物検知装置で、1973年
(昭和48年)から京急と共同開発した製品で実績があ
ります。
●マイクロ波は赤外線、レーザー光、ループ、超音波等
の方式に比べ雪、大雨、霧、氷結などによる影響が極
めて少ないと言う数々の特徴があります。
●新方式の採用で従来品と異なり免許不要の他、確実な
障害物検知ができます。
658 :
648:03/03/06 09:27 ID:gReNqAql
>>652 ごめんなさい。カメラがないのでウプできません。
>>643 >>657 踏切に向かって筒状の物は発見できませんでした。
線路と垂直に鉄の棒のようなものが上下線に一本ずつ合計2本設置
してあります。左右の支柱に原始時代のお金を寝かせて置いたよう
な錘がついています。鉄の棒を上下するときに使用するものかな?
これは、何だー?
659 :
名無しでGO!:03/03/06 23:16 ID:edkLCpLC
660 :
648:03/03/07 16:31 ID:nJipY0uA
>>659 上のアドレスの写真とまったく同一のものでした。下のアドレスのような
障害物検知装置もありました。
上のアドレスは無線LANに影響を与えるものがないようですし、検知器の
方向も関係ないですし… 原因は追求できそうにないですね。
ありがとうございました。感!
祭り中につきage
662 :
名無しでGO!:03/03/07 23:18 ID:L6+UPswX
そもそも、家の周りが noisy な環境なのかもね。
スペクトル拡散ってノイズフロアの上昇に弱いんじゃなかったっけ。
で、電車が通過する時に発生するノイズが駄目押しして通信遮断と。
家の中で見晴らしがいいところに無線LANのアンテナを置くとかしたほうが
手っ取り早いと思う。
電車って、ノイジーだしね
664 :
名無しでGO!:03/03/08 19:50 ID:SvIHmlSu
>>648 無線LANを使った伝送実験は某社でやっとるよ。
車両基地や工場の通信用途にも無線LANは使われとる。
しかも、周りの迷惑を考えずに大型のアンテナを立てて、不要な電波出しまくり。
無免許で使用可能だからJRに抗議してもしかたないのですが。
無線LAN測定ツールで電波状況を調べてみることをおすすめします。
665 :
648:03/03/09 17:12 ID:Rz7tf14G
>>662 noisy な環境かもしれないです。どのチャンネルも駄目でから。特に上の方の
チャンネルは全滅ですね。
>>664 【無線LAN測定ツール】ってNetStumblerでいいんですよね?他のAPは発見でき
ないのですが、自分のAPを調べると電車通過時などに電波状態が0になります。
2階で使用すると、このときに切断されているようです。近くで使用していると
そのまま再接続しています。
666 :
名無しでGO!:03/03/09 19:13 ID:I5zCArAC
>>665 無線LANのメーカーに問い合わせて明確な回答が得られないようだけど
鉄道会社側には何らかの問い合わせをした?
>自分のAPを調べると電車通過時などに電波状態が0になります。
って事は、列車の通過と無線LANの切断には何らかの関係があるわけだから
鉄道会社側に問い合わせをしても間違えじゃ無いと思う。
で、おそらく解決は無理だろうけど
鉄道会社側に「こういった事もある」という事を知らせることもできるし
今後、何らかの対策をとってくれるかもしれない。
667 :
名無しでGO!:03/03/09 19:56 ID:mwcVKjbP
>>665 家の中では外の電波を通しにくいので、ノートパソコンなら、外に出て自宅
の周辺を測定してみてはいかがかな。
自分の使っている無線LANのチャンネルが、電車が通ったときなどにどのよ
うに変化しますか?電波のレベル(Netstumblerだと緑色)かノイズ(Netstumbler
だと赤色)で原因の追求方法が異なってきます。
電波レベルが変化するのであれば、屋外の外部無線LANアンテナの電波が電車の
反射で影響を及ぼしている可能性があります(マルチパス)。
668 :
667:03/03/09 20:10 ID:mwcVKjbP
ちなみにノイズが変化する場合、無線LAN以外の2.4GHz帯電波機器等
が考えられます(無線LANでないSS無線とか、IDタグとか)。
669 :
名無しでGO!:03/03/09 21:56 ID:bEnrnILD
忘れがちなのがBluetooth。
670 :
648:03/03/10 18:16 ID:jR2bl3Pk
鉄道無線のスレなのに長く相手してもらって感謝です。
>>667 切断時に突然切れます。電波レベルもノイズも通常の状態からまったく捕捉
出来ない状態になります。
>>669 Bluetoothは使用していませんね。
色々、HP検索してみたのですが、鉄道と無線LANの混線の話題ありませんね。
もし、鉄道関係で起こりえるのなら一つぐらいあってもいいと思うのですが、
複合的に起こってると考えたほうが素直な気がしてきました。
671 :
667:03/03/10 20:51 ID:IPF//wL2
>>670 車内の無線LANやBluetoothなどの実験が行われていることから、一般には
列車(や列車の機器)が無線LANに致命的な悪影響を及ぼすことはないようですが、
無線LANの電波は直進性が強いので電波の反射による影響ってのは結構大き
いです。実験では、50m位先の電車の通過で、レベルが半減したこともあ
ります。周りの建物の配置やアンテナの位置により無限の組み合わせがあり
ますので、シミュレーションすることは極めて難しいのですが、この場合、
アクセスポイントの置く位置やアンテナの種類を変えることで状況がよくな
る場合があります。
こちらでも、Webを検索してみたのですがホントに鉄道と無線LANの話題
ありませんね。実際は各社で色々な試みがされているはずなのですが...
まぁ、デムパ がからんでるから、おもしろいネタではあるからなぁ。
>671
スペクトル拡散って、マルチパスとかには原理的に強いよね?
>648
家の近くに、病院とか、工場とかない?
切断されるのは、列車の通過時で、昼夜問わず?
673 :
名無しでGO!:03/03/11 15:57 ID:06HbRCl4
列車無線ばかりでなく保線波も聴け!
674 :
名無しでGO!:03/03/11 17:49 ID:fa2fLjHO
>673
保線ってそんなに開局しないし
しゅつりょくも小さいからちょいむつかしい・・・
登場って保線は結構出てる?
そういえば前レスにゾーンネタがあったけど
登場のゾーンは
・池袋~成増
・成増~ふじみ野
・ふじみ野~川越市
・川越市~坂戸
・坂戸~東松山
・東松山~武蔵嵐山
・武蔵嵐山~東武竹沢
・東武竹沢~寄居
と推測しますが・・・どうでせう?
如何せんゾーンの区別法を知らぬもので・・・
675 :
648:03/03/11 18:29 ID:HiBDSya8
皆さんありがとうございます。
電車通過時よりも踏切音が鳴る前当たりに切断される確立が多いです。
何もないときにも切断されますが、相関関係で見ればやはり線路と何
らかの関係があると思って自然だと思っています。しかし、この現象
を訴えているのは私だけで、帰納的で実証に乏しすぎるんですよね。
ん・・・
>>670 APの位置を変えられる範囲で試したんですけど変わりませんでした。
>>671 昼夜問わず切断されます。幼稚園の放送があるのですが、(1 全ての
チャンネルで切断される。(2 夜間も切断される。 (3 切断時は踏切
がなるときが多い。 という理由から直接的には関係ないのではと考
えているのですが!
単に不良品だったりしてな。
>672
そうですね。雑音やマルチパスには強いのですが、波長が短く、ベストな位置に
調整しづらい(できない)です。
>675
踏切関係の機器が関係してそうですね。東海道線でなんかのフィールド試験でも
やってるのかなー。束でつか?
>676
同一製品・同一ロットのなかでもかなり性能にばらつきがありますよ。私のところ
で使っている無線LANがDQNなせいもあるかもしれませんが...
室内では差がでないのですが、屋外にもっていくと一目瞭然の差がでます...
678 :
名無しでGO!:03/03/12 03:10 ID:YJJ5ZnRe
>>674 8日の青森雪祭りの時に、保線波聞いたよ
679 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/03/12 12:56 ID:m/5MpijP
>>674は、ちょうど1週間くらい前に
東上スレでゾーンの事を聞いてきた方だな。
そんなにゾーンの事を知りたいなら、人に頼らず
見分け方も含めて自分で徹底的に調べようよ。
しЯはトーンで一発で判るが、
関係者に聞くか内部資料を入手しない限り、私鉄の列車無線はそう簡単にいかないよ。
個別通話時に列番と時刻をメモ(←東上は走行区間を言わない事が多いので)し、
あとはひたすらワッチ数を重ねれば、ゾーンの事くらい簡単に判るはず。
680 :
名無しでGO!:03/03/13 01:10 ID:g5RMrz0d
保線
681 :
名無しでGO!:03/03/13 10:16 ID:WeGTKtDw
奈良線まもなくBタイプ化age
682 :
名無しでGO!:03/03/14 02:07 ID:Z4C90Ogl
::
684 :
T武T上線 ◇xwDQN.24h.:03/03/16 03:30 ID:0lJkxe5J
380番まで落ちてるのでアゲ!
685 :
名無しでGO!:03/03/16 10:10 ID:YsBQSfV4
さらにage
686 :
名無しでGO!:03/03/16 10:37 ID:fGbZwrLk
鉄道無線というわけではないが
新幹線で411から415MHzあたりを流していると
職員の交信だけでなく客のかけている列車電話が聴ける。
上りの「のぞみ」で小田原通過のあたりなのに
「いま広島から乗ったところ」という通話を聞いたことがある。
そのタイムラグで何をするつもりだったのか?
688 :
名無しでGO!:03/03/16 17:47 ID:mUo7+vCz
>>686 そのおかげでcタイプを聞く時は受信改造しないと聞けない機種がある。・・・といってもたいした改造するわけではないけど。
689 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/03/17 09:19 ID:SUCOfBZU
某部品屋で、東急の旧タイプの逆L字型車載アンテナが3K円で、肌色の受話器ユニットが2K円で販売中。
691 :
名無しでGO!:03/03/17 22:54 ID:SUJ6fZqp
今日防護無線の音初めて聞いた。
家の近くで人身事故あったんだけど、無線のバックではっきりとは覚えてないけど、
ピンポンピンポンピンポン見たいな音が続いてました。
こんな事故の時でも内容途切れ途切れになったりするCはマズーとか思ったり。
一応そのあと携帯で確認してたみたいだけど。
692 :
名無しでGO!:03/03/17 23:05 ID:OTJtQ/lO
防護ってピーッピーッピーッピーッピーッピーッじゃ無かったけ
ピンポンピンポンピンポンはATSの確認音?
693 :
名無しでGO!:03/03/18 00:49 ID:44wuO2jv
ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっ じゃない?
復位するまでずっと流れてるからかなり五月蝿そう。
694 :
名無しでGO!:03/03/18 01:54 ID:SbVc21aL
>>692-693 多分そっちです。
ちょっと寝てたら無線が騒がしくて起きて気付いたので、ちょっとうる覚えでして。
ATSのは運転室の近くとか乗ってると聞きいたことがありますね。
695 :
名無しでGO!:03/03/18 03:36 ID:VSNw7wSy
そういえば海の名古屋地区は防護無線使うの
前ドア点検が何かで駅間停車したのに発報してなかった。
無線は使用していた。ドアが開いた模様と
だいぶ前も無線聞いてたらしなのが何かあってどっかで停車した
時だったと思うけど干菓子の車掌が防護の使用はとの問いに
発報しなくてもよいと通話してた
海もB―7で放送しろよ! ピンポパンポン ピンポンパンポン・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビロビロビロ
696 :
名無しでGO!:03/03/18 05:17 ID:phkM8L5n
防護無線あげ
最近、近くにデカイビルが出来てCタイプのブルトレ発車無線交信がワッチしにくく
なったよ。アンテナは長さ1.3mの430MHzワイドバンド対応アマチュア
無線用モービル用アンテナを使用しているけどディスコーンアンテナに変えよう
かな?現在のアンテナでも東鉄指令や輸送指令一斉通達のAorBタイプは
殆どフルスケールメリット5で入信するんだけどね!どうしようかな?
698 :
名無しでGO!:03/03/18 14:31 ID:cE8hb35X
奈良線Bタイプ使用開始!age
699 :
名無しでGO! :03/03/18 19:52 ID:QmSLZAm0
>>695 防護無線発砲したら対向の列車が止まるだろ
中央線祭中?
中津川-落合川で人身らしい
703 :
名無しでGO!:03/03/19 20:52 ID:qG+6cLxO
厨房消防
704 :
名無しでGO!:03/03/19 23:01 ID:LuAbBNPl
JR東日本来年度事業計画より
・在来線のデジタル無線の検討に着手
だとさ。
デジタル化には結構時間がかかりそうね。
705 :
名無しでGO!:03/03/20 09:17 ID:HRSVoIJO
>>695 首都圏管内では日常茶飯事のごとく使用していますが
そもそも防護無線の意味わかってますか?2重事故防止の観点から
異常時は発報します。それによって半径1キロの列車は停車します。
安全確認(事故復旧・抑止完了)の後復位します。
他線区が付近を走行する場合は指令通告の後(異常・支障がない場合)
25Km/h以下で走行し防護信号を受信しなくなったら通常運転再開します。
よって対向がとまるからではなく対向を止めると思ってください。
706 :
名無しでGO!:03/03/21 04:17 ID:vUKzFuhv
列車接近警報の周波数教えて下さい
707 :
名無しでGO!:03/03/21 05:22 ID:cNs476TE
399.8 ところにより 399.35
708 :
名無しでGO!:03/03/21 05:29 ID:HjNYsdjx
>>707 サンクスですた!
出先だったので非常に助かりました。。。多謝多謝
保線
ホッシュ
712 :
名無しでGO!:03/03/23 11:14 ID:PfMMbYSm
保線
昨日自宅で鉄道無線聞ける事知った・・・
色々な事話してるんだけど、やっぱり航空には負けるなぁ~
会話も2回/hくらいだし
715 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :03/03/23 12:29 ID:OL31cZBK
ある日、本屋で「ラジオライフ」という雑誌を見かけて、
それから無線を聞きたくなりました。
しかし、受信機は高い。
すると、僕が高校で物理部という中途半端なクラブの部長を務めていることを思いだし、部員の承諾を得た上、部費で購入することにしますた。
そしてIC-R5が今日学校に届いたらしい。
今から、それを貰ってちょっといじってみることにします。
今度、大阪に出かけるときに鉄道無線をワッチしてみるつもりです。楽しみだなあ。
皆さん、初心者に何か一言注意はないですか?
716 :
名無しでGO!:03/03/23 12:34 ID:7+VwxCn1
ありません
717 :
名無しでGO!:03/03/23 12:41 ID:a5hMJfMi
東急を聴いていると、たまに「○×駅は駅扱い開始(または終了)
です」と逝っています。これはどういう意味なのですか?
719 :
名無しでGO!:03/03/23 13:05 ID:xYxeyADE
>>715 無線で会話された内容を第三者に漏らさないで下さい。
>>717 通報しますた!(ってことになりますw)
>>714 え?身近だけどさ~ 家から1km程度だからず~っと聞けないと思ってた。。。
意外に飛んでるんだね
721 :
名無しでGO!:03/03/23 21:17 ID:sPMG+37o
線路から20km以上はなれたところでも聞けますよ。
付属のホイップアンテナで。
722 :
名無しでGO!:03/03/23 21:35 ID:0a9dzfw8
質問です。列車無線と乗務員無線って、何が違うんですか?
717です。723さんレスどうも。
重ねて恐縮なのですが、ポイントの駅扱い
とは、ポイントの制御を駅側で行ってるって
ことですか??教えて厨でスマソ
通常は指令所で一括制御しているが、訓練やポイント点検時は駅扱いします。
信号現示確認の為に無線をいれています
>>723,725
東急の駅扱いはポイントではないと思われ。
多客の駅で行われているから
727 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :03/03/23 22:56 ID:OL31cZBK
>>727 電波法第59条です。。。
では・・・Good Luck!!w
730 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :03/03/23 23:08 ID:OL31cZBK
>>728 ありがとうございまつ。
では大阪で頑張ってみまつ。
淡路ではコードレスフォンしか試しておりません。(w
>>729 無線部じゃあないんですよ。
それに学校がそんな金だしてくれるかどうかは難しいところ。
731 :
名無しでGO!:03/03/24 00:15 ID:yAf0iKrC
732 :
名無しでGO!:03/03/24 00:28 ID:wANpb+LW
鉄道無線も面白いが自宅の近所の某大手私鉄は滅多に交信が無いし
決まり切った定型ばっかなので余り面白く無いでつ。
逆に、某大手私鉄所有のハズセンターは交信が頻繁で発着時には
挨拶交信が有るし交通情報混じりで断然面白かったりします。
コールサインを「○:○発の○○号」みたいな便の愛称と発着時刻で
やってるんで高速ハズ時刻表片手に聞いてると飽きません。
多分日本でもトップクラスの発着本数なんで早朝から深夜まで電波が
途切れる事が殆どありません。
733 :
名無しでGO!:03/03/24 07:28 ID:Yy+uYetz
山陽本線Bタイプ区間拡大記念age
734 :
名無しでGO!:03/03/24 08:27 ID:ugc+CE4T
AタイプとBタイプは、どのように違うのですか?
735 :
名無しでGO!:03/03/24 11:24 ID:B26kHS2p
すいません。教えてください。
IC-R5のアンテナ根元のゴムのカバーを紛失しました。
イヤホン着脱時に転がってアボーンです。
アンテナをつないでも、根元の本体金属部分が露出した状態です。
受信に影響ありますか?
アンテナ買い換えたほうがいいのでせうか?
>735 異物混入の危険があるけど、気にしなくても。
気になるのならパーツだけ購入でも
737 :
名無しでGO!:03/03/24 12:25 ID:ABG8YuwF
>>734 Aタイプは指令・列車共に同時通話が可能(電話と同じ)【復信式】。Bタイプは指令側は同時通話が可能、列車側はアマ機のようにプレストークボタンを押さないと送信できない【半復信式】。なお基地局側設備はどちらも同じ。したがって周波数も同じ。
739 :
淡路島の鉄道愛好高校生 ◆Q9SIhgZezM :03/03/24 17:02 ID:pe7c8oG2
駄目だ、完全にハマってしまった。
春休みは魔の長期休業だな。
去年は2ちゃん、今年は無線か・・・。
740 :
名無しでGO!:03/03/24 17:28 ID:WFKLMlKC
一斉放送って何キロくらい飛んでる?
742 :
735:03/03/25 00:18 ID:ErNO74PI
ありがとうございました。
いつものポイント(雑音全くなしクリアに受信)でワッチしてみて、
雑音が多いようなら部品購入を検討します。
743 :
名無しでGO!:03/03/25 00:24 ID:Gw/C/MyP
>>741 便乗ですが、以前長野管内のとある駅で、あの、ピンポンパンポ-ンで始まる、一斉聞いたこと有るんだけども、無線で駅近くとかでチャンネル合わすと、感度が薄くて、聞けそうじゃ無いんだすが、一斉始まったら、しっかり聞けるのかな?
744 :
名無しでGO!:03/03/25 08:56 ID:UQF0M4Yd
>>741 どれくらい飛ぶの?って電波がどれくらい飛ぶかってこと?それとも一斉放送のエリアがどこまでかって事?
>>744 前者です。
線路からどの位までOKかなァ?と 因みにA/Bはしっかり完全に入る地域
746 :
名無しでGO!:03/03/25 20:57 ID:4xGEiBDL
>>745 基本的にA/Bが入るところで、そこが一斉放送のエリア内なら受信できるはず。とにかく受信機のchを7chにしてひたすら待ちましょう。
747 :
名無しでGO! :03/03/25 23:25 ID:mRBGJDBE
>>705 >>699へのレスか?
おまえの文章わかりにくいけど、
停める必要がない(と判断した)なら発砲する必要ないだろ
748 :
wacc3s2.ezweb.ne.jp:03/03/26 13:24 ID:PQXre4K6
新潟県内で4chで空線信号が受信出来るんですが何故ですか?新潟県はJR全線Cタイプのはずなんですが…
749 :
名無しでGO!:03/03/26 16:37 ID:+vkSBJZk
>>748 おそらく上沼垂区の試験用と思われ。他にも新津車両製作所では3chが使われてます。また青森や野洲や岡山などにもあります。なおこれらは無線機試験用なので指令が開局する事はありません。
750 :
名無しでGO!:03/03/26 21:52 ID:uiSgkSQL
>>748 周波数帳2002を見たら(大阪から乗り入れる特急が指令を呼び出すときに
B4chを使用
新潟県内の交信はCタイプ、呼び出しはB4ch)
って書いてあったよ
>748
>750
>749のとおり。
新潟県内は、北越急行を除きCタイプを運用している。
周波数帳が間違っている。
752 :
名無しでGO!:03/03/26 23:11 ID:17+CVk0U
RL誌によると、中央緩行線の通告券はドコモにより発券される
システムが導入されるもよう。アナログ無線の動向はいかに
753 :
名無しでGO!:03/03/26 23:34 ID:Pg+Ob7eu
>>750 かなり昔の周波数帳からずっと載ってるけど、普通に考えればおかしいと気付くはず。
>>752 パケット通信網を使うのかな・・・
災害や遅れなんかで全体の回線が輻輳してる時なんか通告出来ない悪寒が
するし、携帯ジャマーなんかを使ってる香具師が居たらどうすんだろうと。
755 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/03/27 12:31 ID:5purAo/t
>>754 俺も同じ事を考えた。
最近じゃ、コンビニでも携帯ジャマー売ってるらしいし、使用されたらタマランだろうなぁ。
756 :
ヲタQしれぇ:03/03/27 15:05 ID:Q3DuJfL2
誰も通話してないのに何故通話できないのか・・・
情報が無ければお客に案内も出来んぞ、ゴルァ!!
B757
758 :
名無しでGO!:03/03/27 17:17 ID:VG6PInFb
名古屋
>>752 クイックキャスト(旧ポケットベル)では?
760 :
752:03/03/27 19:42 ID:IpVgevUH
自動車電話アンテナがついているようなのでDOPA網と思われます。
762 :
名無しでGO!:03/03/27 23:12 ID:kbOR7ZqY
>756
混線するとなぜか通話出来ないんだよね。
車両側が受話器を取っても指令とは交信出来ない罠
投球や頭部も同じ様な現象起こるのかな?
11時頃から俺の受信できるゾーンは変だった。
763 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/03/28 12:43 ID:H9CLrC/A
>>762 その時、基地局側はどういゆ状態だった?
無変調?通常の空線信号?
>763
通常の空線信号が出ていました。
車両側が受話器を外したと時に出るカラカラカラって音が出た後
指令波もカラカラって反応するはずがそのままで、
車両側はモニター出来てるみたいでした。
おそらく乗務員は呼ぶだけ呼んで何で出ないだよゴルァ!
だったと思われます。
相鉄の周波数禿キボ
>>765 既知 155.0
医道 185.0
非情 231.0
口内 365.3
サ行 373.6
768 :
名無しでGO!:03/03/29 17:46 ID:QEw8/ah1
運用指令ってなんですか?
普段は輸送指令しか聞いたことないのですが・・・
769 :
名無しでGO!:03/03/29 17:55 ID:MzeaLXGm
770 :
名無しでGO!:03/03/29 21:47 ID:Q6eYlnJw
>>768 JRの場合通常は輸送指令が出てきますが、車両・乗務員の運用や車両故障の時の対応などは運用指令が担当しています。なお指令室には他に信号通信指令・施設指令・電力指令などがあります。
イオン感知age
772 :
765:03/03/31 00:42 ID:3EoDMCLb
773 :
名無しでGO!:03/03/31 16:28 ID:J35h7T9i
>>768 倒壊には旅客指令があります。
ふつうなら「では、輸送指令と変わります、このままお待ちください」といい
かわるんだが時々輸送指令との通話にいきなり割り込んで通話しています。
武蔵野線の調子がおかしいようでつ。
しЯ800Hzage
777
778 :
名無しでGO!:03/04/02 00:00 ID:n5QQVO0x
>>773 旅客指令は輸送指令の中に含まれます。一斉を聞いていると『輸送指令旅客担当』と言ってるのを聞いたことありませんか?他にも貨物列車専門の貨物指令というのがあります。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○●●●●●○●●●●●○○●●●○○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○○○●○○○○○●○○●○○○●○
○○○○●○○○○○●○○○●●●●○
○○○●○○○○○●○○○○○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
781 :
IFT:03/04/03 02:24 ID:IFT5YBIl
IFT
782 :
鉄人降臨キボンヌ:03/04/03 07:45 ID:EIQ1Nh+U
トーン装備のアンカバー機でしRの指令を呼び出すにはどうしたらよい?
確か中央呼び出しは2300Hzのトーンで呼び出しだったと思うが、移動局側
送信周波数に単純に呼び出しトーンを音声で添付すれば呼び出しは可能なの?
>>782 いくら2ちゃんねるとはいえ、違法行為を露骨に書くとタイーホされるぞ。
また、その方法などを助言すると、その人も巻き込まれるモナー。
技術的には簡(以下略)
784 :
名無しでGO!:03/04/03 12:53 ID:BRJtiMP0
家から線路迄1km程度(多分無い)なんだけど、何故か公表されてる周波数とちょっとズレた所で空線が聞こえるんだけど、何故ですか?
785 :
+:03/04/03 19:09 ID:X6e2nDf3
>784 ちょっとというのは具体的には?
周波数,ズレ,受信使用機種を
786 :
名無しでGO!:03/04/03 20:19 ID:125ZAXC/
787 :
名無しでGO!:03/04/03 20:27 ID:psvjrZ2i
指令の呼び出し方をカキコする場合公衆電話にパソコンつないで登録不要プロバイダで接続してのカキコを推奨します
788 :
名無しでGO!:03/04/03 21:00 ID:4+Oi6Uqa
>>787 ライブドアとか使うわけだね。なるほど。
漏れもノートパソコン買うことにしますた。
789 :
名無しでGO!:03/04/03 21:04 ID:q0lbkx1v
>>778 倒壊は一斉放送は駅舎でしか聞けません。B7にリンクされていません。
リンク希望。あれって便利だよね
790 :
+:03/04/03 21:46 ID:X6e2nDf3
>>789 事故による乱れが増えれば可能性はあるかもね。
もしかすると次世代の情報伝達装置が準備されているからの導入無しかもしけないが
792 :
782:03/04/04 17:14 ID:fDslm0iU
現業の者だが、人身とか車両を(乗務員室)離れる際に
ハンディー機でBタイプが呼び出し出来ると非常に便利
なんだよねぇ。いちいち指令飛ばしに乗務員室戻るより
現場からオンエア出来たら再開も早くなると思うし。
現段階だと応答は出来るが呼び出しが出来ない。まぁモットも
止まれば近隣の列車の抑止で頻繁に無線のやり取りがあると
思うので呼び出し機能が無くとも通話後に割り込みをかければ
なんとかなるんだが・・・
793 :
名無しでGO!:03/04/04 19:18 ID:v3uRpRSL
今って鉄道電話使われてるの?
最近全然傍受できないんだけど
>>789 時々行われる一斉放送こういうのとは別?駅舎のは。
「(電話の呼び出し音のようなのがして)、こちら東海指令、こちら東海指令。東海指令から名鉄電車への
振り替え輸送についての一斉情報です。(以下略)」
795 :
名無しでGO!:03/04/05 12:22 ID:AS7pB3I3
∧_∧ コソーリ
( ´・ω・)
( つ つ毒
∵ パラパラ
旦旦旦旦旦旦旦旦旦
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
796 :
名無しでGO!:03/04/06 11:30 ID:0VZoaijJ
797 :
ウォッチャー:03/04/06 20:19 ID:j/fP79bT
今日のJRの無線は事故も遅延もないのに、お祭に近いものがあった。
原因は「公衆立入」 つくし取りに始まって、花見や桜目当てのカメラマンが
次々と線路際を闊歩……。そのたびに指令は大さわぎ。
田舎の地方交通線じゃなくて、東海道本線でのできごとですた。
798 :
名無しでGO!:03/04/06 22:26 ID:lKQk996x
>>797 それってひょっとして山王付近?
昨日朝指令が騒いでた(受信機きり忘れて早朝に起こされた)
公衆立入とは言ってないからちがうかなただ不審者発見・・・つくしとりだったから
799 :
名無しでGO!:03/04/07 16:13 ID:EJhBjJjn
800
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○●●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○○●●●○○●○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
移動鉄道電話 走行中の幹部車両(自動車)とJR電話を接続するもの。
JR電話 日本テレコムが運営する定額制の電話。
JRおよび関係の深い会社に設置されている。
[RJ (ケケ島社長のとこ) にも設置されている]
803 :
束鉄指令:03/04/07 19:58 ID:UvpDrgDa
書き込み久々だなぁ。
>>794 そいつは指令電話の一斉情報ではないかい?
「ぴんぽんぱんぽん、ぴんぽんぱんぽん、ぴろー、ぴろー、ぴろー。
伝たーつ、伝たーつ、この伝達は○×線車両故障に伴う一斉情報です」
なんてヤツ。
ちなみに上は無線では無い(有線電話)ので「デムパ法うんぬん」は、無視していいよん。
>>鉄電無線車は幹部車両ばかりではないよ。
しR緊急自動車にはよくついていますな。
保線技セや信通技セなどの車ね。
804 :
名無しでGO!:03/04/07 20:30 ID:JYIlTdyS
>>802 倒壊の某駅のエレベーターのカゴ内の緊急連絡先に
一般(NTT)と鉄道電話の2つの番号がかかれていた。
一般人が鉄道電話ボックスからかけてもいいのかな>
この前指令がくどいぐらい自局名(・・指令)を言いながら応答してた。
必ず・・指令のあと応答してた。(どうですか こうです こちら・・指令
了解しました。ではあれは そうです。 こちら・・指令---)
805 :
名無しでGO!:03/04/07 21:54 ID:4XeCRMe1
新Aタイプ無線機はどうやって鉄電かけられるのだろう・・・
回線ふさぐから使っちゃだめみたいだけど。
806 :
ウォッチャー:03/04/07 22:00 ID:a1LDlg6/
>>798 朝のは知らないが、午前10時以降ならつくしとりに花見や桜目当てのカメラマン。
場所はつくしが清洲-稲沢間、桜関係が枇杷島-清洲間の特に五条川や清洲城付近。
ひどい時にはカメラマン3人につくしか花見が3、4人とか言ってたから、相当大勢が
敷地内に侵入していた模様。
>>803 確かに、電話のような感じもする。
ただ、倒壊だと"ぴんぽんぱんぽん、ぴんぽんぱんぽん、ぴろー、ぴろー、ぴろー。"なんて
言わないですが、これは束の例?
どーもサンクスです。
810 :
名無しでGO!:03/04/08 17:12 ID:eUU3PU0J
で、鉄道電話は受信できるの?
>>810 148.09が鉄道電話の基地局だったけど今はどうだろう
812 :
名無しでGO!:03/04/08 21:54 ID:1GZ/2kEN
篠ノ井線のモト-ナノの周波数ってイクツ何ですか?モト-ナコ指・コチは分かったので良いのですが…。
813 :
名無しでGO!:03/04/08 22:08 ID:1GZ/2kEN
先ほどの
>>812 です。
何となく周波数が分かりましたので、連絡致します。因みに、この周波数、モト-ナノ迄効いているんですか?それとも、シノ迄ですか?
814 :
名無しでGO!:03/04/08 22:27 ID:5s0Jty5/
久々に傍観者も楽しめるオークションだったな
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < [問題] このスレの
>>1の正体は?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< A: ヒッキー × B:ドキュソフリーター >━
\____________/ \____________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< C:中卒塗装工 × D:リアル厨房 >━
\____________/ \____________/
817 :
名無しでGO!:03/04/09 15:19 ID:fK0m8oOP
818 :
倒壊のHPで:03/04/09 22:37 ID:I1mN2qm0
820 :
E231 ◆2j7PZoYb.U :03/04/10 03:28 ID:FTmvIl7c
漏れの趣味はアマチュア無線と鉄道れす。
もちろんQSLカードは鉄道モノで
地方私鉄シリーズを発行しています。
(現在は富山地方鉄道市内線)
あぁ~なんてヲタなんだろ。
821 :
名無しでGO!:03/04/10 03:42 ID:Sq4dulyW
>>792 JR東ですが、現場は「携帯電話」になりました。
例えば、駅間で人身事故が起きた場合、駅の社員は
駅に常備してある物or駅社員の私物(?)の携帯電話を現場に持って走ります。
通常の無線は先行・後続の抑止、通告そして一斉連絡などに使われています。
なので、以前より生々しい会話は減ってます。
(しかし、第一報は無線なので相変わらずですが・・・)
822 :
名無しでGO!:03/04/10 23:15 ID:tOJ160EK
>>792 >>821 束では有りませんがこの前乗務員室の無線聞こえるから傍受?してたら
なにか有ったみたいで上りの乗務員が点検中で離れているため応答が無いみたいで
対向の乗務員に現状を送ってくれと依頼してました。
ってことはハンディ機持ってでてないか最初から無いのか(そんなのないと思う)
携帯からかけるときは指令直通のフリーダイヤルだったりして
踏み切りに書いてあるやつだったりして
あれはたしか携帯からも○だよねただ相手は信号指令につなったしと思うけど
823 :
名無しでGO!:03/04/11 00:40 ID:NnX/QdX2
>>822 自分の家の近くでもこの前人身事故あったんだけど、
そんときは運転士車掌とも電車離れてて、ちょうど添乗指導(?)の人が応答してたけど、
指令からどっちか電車に戻るように指示してたな。
そんときは現場にいた社員の携帯経由で伝えたみたいだったけど。
保線
826 :
+:03/04/12 14:28 ID:gcIjRUUl
>825 保守sage信者 と思われ。この板は保守age推奨なんでしょうか。
827 :
名無しでGO!:03/04/13 12:21 ID:UE5F/8MY
名鉄小牧線が秘話導入?。名鉄系掲示板より。
828 :
名無しでGO!:03/04/13 14:21 ID:9tLWWz3e
貨物って無線無いの?
829 :
+:03/04/13 16:36 ID:c3LC9b6c
>>827 日立の一波同送(TDD)方式の無線機らしいですね。
一般受信機では聞けないので秘話に近いかもしれないけど。
830 :
名無しでGO!:03/04/13 18:08 ID:UE5F/8MY
>>829 アナログ一波同送って実際使っているユーザってどれくらいいるんかな。
何となく過渡的な技術な気がしますよね。鉄道界に広まれば驚異だけど。
>>828 入れ換え波のことか?
365Mhz帯にある
832 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/04/14 02:00 ID:z3a2nipv
知らなかった、アナログ一波同送なんてシステムがあるんだぁ~。
833 :
@匿名希望:03/04/14 13:09 ID:5kP53ygy
>>831 いんやA/B
聞いた事無いしネットにも載ってないし
835 :
束鉄指令:03/04/14 18:48 ID:bepmeaXU
>>834 ??
て優香、貨物も普通にBタイプでしゃべってるyo!
中央走っているEHなんてたしか新A列無機搭載って聞いたような・・・。
そう?漏れ東京口東海道の沿線だけど全く喋ってないな・・・
837 :
束鉄指令:03/04/14 19:15 ID:bepmeaXU
>>836 東海道ね。その旨承知~。
東海道貨物線はBタイプとCタイプをリンクさせていたような。
あっちは保守しないので詳細は知りませんが。
838 :
名無しでGO!:03/04/15 08:05 ID:b3GlVtcK
>>836 東海道もよく喋ってるyo。ただ東京ー東戸塚のAゾーンではB・Cゾーンとリンクさせない限りまず聞けない。
839 :
東北輸送指令室:03/04/16 03:00 ID:WiRzoEE5
ん?
こちらは貨物も旅客と一緒だよ。
たま~にチャンネル切り替え(東北貨物線⇔宇都宮線)忘れてる機関士もいたりするけど。
842 :
名無しでGO!:03/04/19 04:40 ID:YRuXDT4l
843 :
ど素人:03/04/19 08:14 ID:tAIzuckQ
こちらから乗務員に話しかけることもできるのですか?
実際にはやりませんけど…
出来る
845 :
山崎渉:03/04/19 22:51 ID:w13Hv0VH
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
846 :
山崎渉:03/04/20 06:39 ID:5Y2KTm6y
(^^)
保線
848 :
名無しでGO!:03/04/21 15:42 ID:IPqRq93H
age
849 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/04/22 14:31 ID:iPy+3wtw
851 :
+:03/04/23 02:54 ID:XkvFjcIm
852 :
信通社員降臨きぼんぬ:03/04/23 23:21 ID:gN5J1XQn
教えて君ですまそ。周波数帳によると南武線と南武支線と鶴見線は同一の周波数で
352.5625MHzを使用しています。同じ周波数ですが、使い分ける為にトーンを使用
して混信はしません。が、そこでひとつ疑問が生じます!湘南新宿ラインみたいな
多線区を跨ぐ列車は途中の線区ごとに無線のチャンネルを切り替え運用していますが
それはチャンネル自体を変更しているのでさほど疑問は無いのです。しかし前記の
南武線の中原電車区から回送などで南武支線や鶴見線(弁天橋電車区)またまた、
大崎の工場へ回送入区する際は同一の3チャンネルなので変更はありません。しかし
そこで疑問が生じました。普段はトーンによって混信を防いでいるので無線機には
その路線ごとのトーンを装備しているハズです。(現に南武と支線はトーンが違う)
だとしたら例えば101系又は205系の南武支線が回送で中原まで南武本線を走る
際にBタイプ無線を使用するのは不可能になると思うのですが、いかがなものですか?
853 :
+:03/04/23 23:50 ID:XkvFjcIm
>>852 まず誤解をしているようですね
「同じ周波数ですが、使い分ける為にトーンを使用して混信はしません」
この認識が違います。
854 :
+:03/04/24 00:09 ID:C+4QT8RG
一番強い基地局のトーンにあわせて移動局のトーンを入れている
ということでしょう。
ゾーン方式なので混信ほぼなし。
FMの電波の特徴から説明しないとだめかな?
>>852 そもそも、トーンは同一線区でも区間によって違うわけだが。
857 :
名無しでGO!:03/04/24 11:32 ID:wOhHsmUg
>>852 それ以前に南武支線(東海道貨物線)はCタイプを使ってまつ。浜川崎行きが『下り』、尻手行きが『上り』、指令呼び出しが『入換』でつ。
858 :
名無しでGO!:03/04/24 17:00 ID:y4U2YlL3
ちょっと聞きたいことがあるんですが、鉄道無線を聞くときはアマチュア無線の免許とか必要なんですか?
859 :
858:03/04/24 17:11 ID:y4U2YlL3
www2.ocn.ne.jp/~isshou/tetudoumusen.html
皆さん知ってると思いますが、教えてもらうだけではずるいと思ったので情報提供です。
861 :
858:03/04/24 17:19 ID:y4U2YlL3
>>860 素早い返事サンクス。免許が要らないと聞いてホットしますた。
862 :
名無しでGO!:03/04/24 18:52 ID:rHkiT5vO
863 :
名無しでGO!:03/04/25 18:42 ID:1fNuo7u/
このスレ読むまで鉄道無線なんて聞けると知らなかったヤシ正直に答えろ
漏れもそうだった
864 :
名無しでGO!:03/04/25 19:48 ID:NPnDGPh+
>>863 しかし、デジタル化の波が・・・
聞けなくなったら
エアバンドへ転向するつもり
865 :
名無しでGO!:03/04/25 22:08 ID:lG8k/tv7
>>863 漏れも知りませんでした
鉄道雑誌だけでなくラジオライフも購読することに
しますた
866 :
+:03/04/25 22:15 ID:4pbs+ROk
鉄道雑誌には無線ネタってタブーに近いんでしょうか。
867 :
名無しでGO!:03/04/26 07:14 ID:c+Fpn6Z7
旅客一斉のデジタル化て本当?
uso
870 :
名無しでGO!:03/04/27 00:31 ID:AO+541Dq
保線
871 :
名無しでGO!:03/04/27 03:28 ID:++JTWOeo
ヲタQなんか、まだまだ複々線化工事の線路切り替え時に
保守波は聞けまつ。
872 :
名無しでGO!:03/04/27 23:25 ID:SVdyZfFx
保線
873 :
名無しでGO!:03/04/28 13:51 ID:4A58zPp8
保線
874 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/04/29 14:30 ID:vrT6Pyw8
防護発報中。
プーー、プーー、プーー、プーー、プーー、プーー・・・・
プーーザッ、プーーザッ、プーーザッ、プーーザッ・・・・
875 :
初心者:03/04/29 15:14 ID:WY5wEzQ6
質問です。
最近受信機を購入!鉄道無線を聞くようになりました。常磐線の近くに家があるので
聞いているのですがあまり感度がよくありません。アンテナを買えたら感度はよくな
るのでしょうか?また山手線や総武線など、離れた路線の無線も聞けるようになるの
でしょうか?
それと地下鉄って無線は使ってるのでしょうか?周波数バイブルに載ってませんが・・・
876 :
名無しでGO!:03/04/29 15:18 ID:sWln40Ie
>>875 地下鉄周波数は周波数帳なら載ってます
アンテナ変えればかなりかわってくるとおもいますよ。
常磐線沿線と山手線がどれくらいの距離なのかわかりませんが
南千住あたりなら余裕かもしれませんが土浦だと無理っぽいです。
アンテナもピン(屋根上多重スタック)からキリ(長めのホイップ)まで
ありますし。
877 :
初心者:03/04/29 15:26 ID:WY5wEzQ6
>>876 素早いご回答ありがとうございます。
ちなみに家は綾瀬付近です。現在のアンテナでもかすかに山手線、総武線が
聞こえます。アンテナを買い換えてみようと思います。
ハンディ機なのですがどんなアンテナを買えばいいのでしょうか?また相場は
どれくらいでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。
878 :
名無しでGO!:03/04/29 15:32 ID:sWln40Ie
アンテナの位置をいろいろ動かしてメリットが上がるような場所が
あるのなら、アンテナと受信機を離すための基台付きケーブルを
買うだけでもかなり違ってくると思う。
879 :
名無しでGO!:03/04/29 16:53 ID:xuDm/TzN
880 :
名無しでGO!:03/04/29 19:43 ID:zTG5aij+
人身事故発生、でも携帯連絡で面白くねぇ・・・
881 :
名無しでGO!:03/04/29 22:47 ID:hJeIupbW
>>877 ホイップアンテナじゃたいして利得は変わらないからスペースがあるなら
ベランダでも良いからGPアンテナを設置してケーブルで部屋まで引き込む
と吉。
882 :
名無しでGO!:03/04/30 02:30 ID:uaGXvYKz
:豆知識:
JR束日本の首都圏の駅に配備されてる携帯電話は
「Jフォン」かと思いきや実は「アステル」なのです。
884 :
@asa:03/04/30 10:58 ID:Fpr0ph0z
鯖移転age!
あーなんか久々だなぁ、書き込むの・・・。
そうそう今年からだからね。中央線の列無デジタル化。
886 :
名無しでGO!:03/05/01 17:14 ID:q/YcBVhr
888 :
:03/05/01 18:55 ID:VwyN8Sxk
>>885 中央線のドコモ利用による通告券の発券は拡大しますかね
889 :
あ:03/05/02 11:21 ID:Nn6AkcmP
あ
365Mhz帯の入れ換え波って出力何ワット?
891 :
:03/05/05 12:53 ID:3tDozvko
ふっかつおめ
892 :
名無しでGO!:03/05/05 19:23 ID:zjiAZc6d
はーい10めーたー
やわやわ
894 :
あ:03/05/07 14:22 ID:xblaZp/X
はーい10めーたー
やわやわ
895 :
あ:03/05/07 14:24 ID:xblaZp/X
家の近くに○○線が走っています。352.5625です。
896 :
あ:03/05/07 14:25 ID:xblaZp/X
デジタル化になったら無線機をまた買うですか?
897 :
あ:03/05/07 14:26 ID:xblaZp/X
898 :
あ:03/05/07 14:27 ID:xblaZp/X
899 :
あ:03/05/07 14:27 ID:xblaZp/X
:豆知識:
JR束日本の首都圏の駅に配備されてる携帯電話は
「Jフォン」かと思いきや実は「アステル」なのです。
カハフ粘着、まいお、えみお阻止
901 :
http://www.rhizome.to/bbs/upload/0378.jpg:03/05/07 15:42 ID:xblaZp/X
1599
902 :
名無しでGO!:03/05/07 16:23 ID:cSf6dlh+
365Mhz帯の入れ換え波ってどこで使われてるの?
903 :
ししし:03/05/07 16:28 ID:m3sJGVEI
変なものですがご質問です。
都営新宿線の市ヶ谷駅のA3、A4出口を出たところにある、逆円錐で
白と青のストライプでくるくる回ってる物があるんですが、あれは
なんなのでしょうか。どなたかご存知の方お教えください。
毎日利用している駅で気になってしまっておりまして。。。
904 :
名無しでGO!:03/05/07 17:22 ID:r58Kk5tX
中央線ってデジタル?
906 :
:03/05/07 19:14 ID:sJf25sXi
>>903 床屋の看板?
つーか、鉄道無線関係なのか?
>>905いまんとこアナログじゃないのかな?
デジタル移行したのなら書き込みあると思うし
907 :
名無しでGO!:03/05/07 19:18 ID:Txgs6LHJ
>>903 それって新しい地下鉄入口の目印じゃない?
なんか営団と都営で出入り口にそんなのを付けると鉄道雑誌で見たことがある。
908 :
名無しでGO!:03/05/08 00:07 ID:SLdbJGfc
営団地下鉄の周波数っていくつよ?
909 :
:03/05/08 00:09 ID:2MBz6Eas
>908 検索したか?
910 :
名無しでGO!:03/05/08 00:15 ID:SLdbJGfc
>>909 検索してもでてこないぞ?
今日乗車中に軌道内立ち入りがあったがわからなかったので聞けなかった・・・
悔しいので調べておきたい。
911 :
909:03/05/08 19:58 ID:2MBz6Eas
>>905 まだ暫くはアナログですyo。
デジタルもしばらくは試験運用するんじゃない?
FZ-2259A←何でしょう?
agge
914 :
名無しでGO!:03/05/09 20:03 ID:nCWg1/Jk
915 :
名無しでGO!:03/05/10 23:20 ID:Q6vch8Tp
落ちるの早いな
たしかに
917 :
名無しでGO!:03/05/11 20:06 ID:rnhum7Fb
,,,,,,,,,, ,,ii,,、 ,,,i,,、
.,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,,
iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
.llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
.゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll°
: llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
.゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
918 :
:03/05/11 22:32 ID:uE/erSOp
ふむふむ
919 :
T武T上線 ◆xwDQN.24h. :03/05/12 02:33 ID:Felt8zOy
0時57分と1時00分の地震コワカターヨ(´д`;)
まだ、営業列車あるのに震度3で、何も情報流さないとは・・・。
920 :
ユピテル工業:03/05/12 23:52 ID:QeWMlVT+
IDがMVT!→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
921 :
名無しでGO!:03/05/12 23:53 ID:QeWMlVT+
行き過ぎた・・・
922 :
JR束日本:03/05/13 15:39 ID:cP9DFmCV
本当に大地震が起こったら、1ch~8chのすべてのチャンネルから
「地震発生、一斉抑止、地震発生、一斉抑止、こちらは束鉄指令」
っていう音声がエンドレスで流れます。
毎年9/1の午前2時ごろに訓練やってるから聞いてみな。
924 :
922:03/05/13 22:57 ID:iuY16wIb
925 :
名無しでGO!:03/05/14 11:29 ID:SlE7vaBJ
>>925 防護無線波送信するよ
どのような仕組みで全列車受信するのかは謎だけど。
927 :
+:03/05/14 18:21 ID:eBON5j+R
www.tokyotower.co.jp よりコピペ
■こんな電波を流しています
現在は関東エリアの各種放送電波はもとより、大規模地震を想定し、東京圏(東京駅を中心とした100km圏内)を運行する列車の防護のために、緊急停止信号を発射するJR東日本の防護無線用アンテナ(災害用非常通報装置)が設置されています。
>>928 それイタズラされたら大変なことになるな。
930 :
;:03/05/15 18:24 ID:+n+gxbdD