●◎○ 南海電鉄スレッド〜11〜 ○◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほたる号 ◆4n8aMtzs
 南海電鉄総合スレッドパート11です。
 いろいろ噂が出ていますが果たして本当に大鉈が振るわれるのか?
 沿線の未来や如何に?みんなでマターリ語りましょ♪

 過去ログなど>>2あたり。
2ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/09/10 00:13 ID:3ckazQjy
3名無しでGO!:02/09/10 00:42 ID:Iu3cBE0O
何年か前、アフリカの小さな村に医者が来て
「チンコが大きくなる注射をしてやる」と
男達はこぞって注射…でも、中身は石灰溶>。
大きくはなったが、ボロリと落ちた。

小さなニュースで扱われたけど、試してみては?
4名無しでGO!:02/09/10 00:43 ID:JMANQ0eO
いよいよ今週末は岸和田祭やな。
南海にとって最大の稼ぎ時か。
5名無しライナー:02/09/10 01:00 ID:28jZpBNG
>>1-2
サンクス♪
6名無しでGO!:02/09/10 01:06 ID:NP99zjwI
>>1
乙カレー
7名無しでGO!:02/09/10 13:03 ID:GRjW3dfG
南海も廃車になった電車のボデーでだんじり造って
祭りに参加したらええんや。

ワーショイ! ワーショイ!・・・曲がりきれずに民家にドカーン♪
8名無しライナー:02/09/10 13:08 ID:i48wAUWY
やたら重そうだな
9名無しでGO!:02/09/10 16:00 ID:Xp45ZPJf
泉佐野や和歌山市から神戸へは関空からリムジンバスが最強。
おまけに座れて快適。リッチな気分になるよ。
10〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/10 21:56 ID:2xLhEdl+
スレ立てお疲れ。
関連スレ忘れてるよー。(^^;

さらば【南海和歌山港線水軒駅】パート3
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021219172/

あと100ちょいでおしまい。
11名無しでGO!:02/09/10 22:12 ID:QOZakNrF
2001年3月  バブル前に戻った
2003年3月  昭和50年頃に戻った
2005年3月  高度経済成長前に戻った
2007年3月  戦後に戻った
12名無しでGO!:02/09/10 23:05 ID:qaQxpXv3
>>11
>戦後に戻った
ロクサン型?(走るんデス)の払い下げを受ける??
13名無しでGO!:02/09/10 23:55 ID:Cb+o/D8h
14ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/09/11 00:06 ID:uWyXPW2t
>>5-6
サンクスです〜♪

>>10
あー、スマソ(^^;;

しっかし、前スレは非常にマターリとした最期でしたね。
15名無しでGO!:02/09/11 00:24 ID:WVBKYiUt
最近だんじり祭りに力入れてるよね。駅にポスター一杯貼ってるし。
16元和歌山市民:02/09/11 01:08 ID:SSTXYCKR
>>1

オツカレです〜

>>4

 15日はりんくうでハズ祭りもあるし、よけい賑わいそう。

>>7

 それを言うなら ソーリャー!ソーリャー! ですよん。 つーか、泉大津の方では
地車同士わざと追突させる「ケンカだんじり」があるので、ラピートVSはるか
とか、7100VS103をやってもおもしろいと思われ。(w
177:02/09/11 04:00 ID:j25+Iecr
あー ソーリャ!ったったな。指摘おおきにん。

とりあえずラピートは怒張したツノではるかたんを一突き(ハァト、
7100は屈強な台枠でヘタレ103系なんぞ余裕で撃破、
2勝0敗で圧勝まちがいなしやな。
18名無しでGO!:02/09/11 14:25 ID:CQo4kkdJ
空港急行に10000系を連結して走らせると
タクシー感覚で羽衣、泉大津から
座席指定に乗車するヒトも結構でてくるだろう
南海的にはおいしいと思うが・・
19普通羽倉崎:02/09/11 17:16 ID:2xAzlvN6
1000VS221 1051VS223 はどうじゃろう?(藁
20上位優等列車:02/09/11 17:28 ID:wRZjCawU
サザンを泉大津に停めたらやばいか。
21名無しでGO!:02/09/11 17:52 ID:ldtMRi5C
>>20
いっそのこと急行をグレードアップ、スピードアップしたほうがいいかも・・。
特急はほとんど廃止、急行に指定席(グリーン車)連結。
22名無しでGO!:02/09/11 18:07 ID:6tuAsz2s
をいをい、ドア狭くて荷物置き場のない
10000系にサムソナイトのスーツケース持って乗れというんか?

お前ら、たまには海外旅行してこいや(w
23名無しでGO!:02/09/11 22:07 ID:CQo4kkdJ
>>22
更新時期なので更新改良しますが何か?
24名無しでGO!:02/09/11 22:22 ID:bxCQAopD
>>21
特急のまま止めればいい。そうすれば特急止まったと喜ぶ香具師がでるから(w
25名無しでGO!:02/09/11 23:32 ID:evg2fF0H
age
26名無しでGO!:02/09/11 23:43 ID:5lav2eKS
>>16
>15日はりんくうでハズ祭りもあるし、よけい賑わいそう。

あんなもん、だんじりと比べたら大したことない。動員力では圧倒的にだんじりの勝ち。
27名無しでGO!:02/09/12 00:10 ID:p8SYvYxh
>>26
だんじりヲタハケーン!
28名無しでGO!:02/09/12 00:28 ID:mINNYMLN
>>26
勝ち負けの問題か?
29名無しでGO!:02/09/12 13:24 ID:jg9DEmPA
孝子トンネル(下り線)の孝子側の入り口から100m辺りまで
ガタゴトガタゴト凄く五月蠅いけど、何で?
30名無しでGO!:02/09/13 00:17 ID:1TX0k6PL
昔、サザンが4両になる時先頭車の中間車への改造の後の千代田工場に
なにげにサザンの顔の部分が置いてあるのを見た。生首みたいだった!
31名無しでGO!:02/09/13 00:35 ID:X2LGdSx9
>>30
サザンの空急転用があるとすれば
2連運用可能なように“生首復活”かもよ・・
足は1000系VVVFに装換
32名無しでGO!:02/09/13 01:25 ID:D+1kahnE
すでに話題にも出てるけど、15日はバス&だんじりのWまつりだね。
行けるようなら、行きは南海難波からりんくうタウンまでラピートに乗って、
帰りにはだんじりに寄りたいな。
33名無しでGO!:02/09/13 21:38 ID:MSMwGH87
>>32
だんじり祭とバスまつりを一緒にすんなよ。
34名無しでGO!:02/09/13 22:27 ID:jQOjLYet
>>33
禿同。規模、内容が全くことなる。
35〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/14 11:09 ID:9qh/2DIK
>>34

どっちに行くか悩むねぇ。(笑
平面時代の岸和田駅の臨時踏切通路萌え。
普段は自由通路の地下通路もこの日だけは駅用通路に。

・・・よく考えて作ってたなぁ。
36名無しでGO!:02/09/14 16:54 ID:F9jwYUwQ
>>31
あの先頭部分ってまだ残ってるの?
37名無しでGO!:02/09/14 21:15 ID:CTcWfaYi
老朽化した紀ノ川鉄橋の架け替えの金がないので
みさき公園〜和歌山市は重い車両が走らせられず、
今後は全て2両編成になるってホント?
38名無しでGO!:02/09/14 21:42 ID:ewJZeFKp
>>37
単線になるだけ。
ラッシュ時は少し本数が減る程度。

39名無しでGO!:02/09/14 23:14 ID:sXobQsbQ
>>11
2009年3月  戦中に戻った(近鉄、しぶしぶ引き受ける)
40名無しでGO!:02/09/15 01:19 ID:y5rchrsf
>>35 なつかしい! 駅員がロープで遮断機の代わりしていたよな。
そういや、泉大津ー貝塚(末期は羽倉崎だったけ?)の臨時普通って
最近ないね。
41名無しでGO!:02/09/15 02:35 ID:geD9hHW7
遠足等の輸送のために、急行が急行停車駅じゃない駅に停車するのって、
いつ頃までやってたの?
42名無しでGO!:02/09/15 09:43 ID:L3GO3LG+
俺は昭和53年ごろ、幼稚園の遠足で諏訪ノ森から急行に乗った記憶あるよ
43淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/09/15 09:51 ID:p7H6i7OH
昭和60年ごろだったか、
少しの間だけだけど一部の急行が何故か淡輪に停まってたのを覚えている…

微妙に外してスマソ
詳細キボンヌ
44〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/15 10:31 ID:iKdAkAit
>>41

三国ヶ丘から高野山に行ったよ。
45名無しでGO!:02/09/15 11:47 ID:jev3VM8D
>>43 淡輪殿
夏場の海水浴シーズンとかそう言うんじゃなくて?
4641:02/09/15 13:33 ID:8/WtpUbt
今はもうやってないんだよね。

平日の難波9時24分着の高野線急行は通常、到着後回送になるんだけど、
たまに方向幕やホームのパタパタが「臨時・団体専用」になっていることがあって、
改札に学生服着た子らがたくさん並んでいることがある。

プライベートな臨時停車はなくなったけど、修学旅行生の輸送はまだやってるんだね。
1回の貸切で料金はいくらくらいなんだろう?
47名無しでGO!:02/09/15 15:51 ID:j+DtXrn4
>>46
それは林間学校で高野山へ行く小学校の貸切列車やろ?
ピークは確か5月頃やったはず。

昔はズームカーの床に茣蓙(ござ)敷いて目一杯詰め込んでたけど、
今は子供の数減っとるから本数も少のうなってんのかな。
4846:02/09/15 18:10 ID:EkBkq/C1
>>47
あ、そうなんだ。
でも橋本ですれ違ったときは、女子高生が乗ってたよ。
思わず手を振ってしまった(w

でも難波で見たのは小学生だったな。
49名無しでGO!:02/09/15 18:14 ID:mdic2wCy
そんなことより、雨降りの空転は毎度のようにひどすぎる。
他社より絶対に多いぞ。
50名無しでGO!:02/09/15 18:35 ID:9hZSrKWg
>>49
まったくだ。滑走防止装置ぐらいつけろと言いたい
51名無しでGO!:02/09/15 18:37 ID:rHvrkyZd
>>50
必要なのは滑走防止装置じゃなくて、増粘着装置。
52名無しでGO!:02/09/15 18:38 ID:EkBkq/C1
2000系が発車するときに、一度電源が切れたようにカクッってなることがあるけど、
これも空転?
晴れた日でも関係なしに起こるんだけど。
53 :02/09/15 23:09 ID:v2UxSNF+
今日は夕方関空発のラピートβがみな満席。
さすがはだんじりパワー。
54名無しでGO!:02/09/15 23:38 ID:kmtQ06fF
>>53
というより臨時を出さなかったからじゃないのか。
だんじりの時ぐらい急行6本/h運転しるよ
55名無しでGO!:02/09/15 23:48 ID:mdic2wCy
>>53
岸和田から乗ったんでしょ?
関空から乗らなきゃラピートの使命にはならない。
56名無しでGO!:02/09/16 00:09 ID:8q7ysWiY
南海線のライバルは阪和線と高野線
セクション主義の弊害

    ┌──── ∧_∧ ────┐       
  利| ┌──→( ・_ゝ・)←──┐ |      新車   金
  便| |旅    阪和線    急| |三    ←─  ─→
  性| |客              行| |国    新車  金   ∧_∧
  向| |流              通| |停    ←─  ─→ (´∀` )
  上| |出             過| |車    新車  社運  某車両メーカー
    ↓ |     主役交代  .    | ↓     ←─  ─→
   ∧_∧ ──────→  ∧_∧    新車  付き合い
  (  ゚_ゝ゚) ←───── 凸(゚ー´  )    ←─  ─→
  南海本線   主導権     高野線   新車  社内主導権奪還


南海内部にも分社推進派もいるし
一番儲かるのはお分かり?
57名無しでGO!:02/09/16 00:18 ID:gZKHN061
水軒スレdat落ち… 水軒清掃オフと同じような動きが京阪80系でも……
58〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/16 10:03 ID:gUwFpyUP
>>57

ほう。よきかなよきかな。
59名無しでGO!:02/09/16 10:48 ID:giH3RYRQ
60名無しでGO!:02/09/16 12:03 ID:KzHglZTe
>>59
別に珍しいとは思わん。フフフ。
61名無しでGO!:02/09/16 21:12 ID:F/ucwrWL
>>59-60
りんくう臨停をおおっぴらに宣伝したのとだんじりの相乗効果でこの日の
午前中の下りβも3本とも満席やったようやな。
岸和田だけでなくりんくうでも結構降りている様子がうかがえる。

>>55
どこから乗ろうが700円落としてくれる客はええ客や(w
62名無しでGO!:02/09/16 23:20 ID:SgqmrInF
>>60
行先表示が関西空港行なのが珍しい。
通常ここに停まる時は関空橋を渡れないとき。

>>61
たしかに「ええ客」だよ。
しかし、本来の輸送で6割以上の乗車率が欲しいところ。
63名無しでGO!:02/09/16 23:48 ID:BdG71gyJ
>>60http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1026137880/248よ
やめとけ。やまなかやかぶとに言われたかねぇだろ?
64:02/09/17 06:12 ID:ryNBjKan
65名無しでGO!:02/09/17 11:34 ID:adxul465
関空といえば9月1日の開港記念日イベントの時に
スカイゲートブリッジの無料開放があって初めて自分の車で走ってきてたんやけどな。

空港島内で撮り鉄できるとこ探して、
島中走れるところは全部走ってきたけど、やっぱりあかんな。
線路を跨ぐ歩道橋は全部業務用やったし、Uターン用車道も途中で車停めて
写真撮れるような雰囲気ではない(警備が飛んでくるやろう)。

歩道橋での撮影ツアーやっても結構喜ばれると思うけどな。
どうよ関空会社?
66名無しでGO!:02/09/17 12:16 ID:bK8uWFb6
ageたる
67名無しでGO!:02/09/17 14:37 ID:oqQarig7
ラピートは1時間1本になっても仕方ないが
空港急行1時間4本、ジャスト15分間隔、途中退避等一切なし
貝塚、春木通過と1000系、9000系限定でなんばー関西空港ジャスト39分に出来れば
競争力も出てくるだろうな
10000系を2連に戻し改造して1000系に併結させれば南海的にもおいしいというもの
68名無しでGO!:02/09/17 15:37 ID:UJbDSgZ/
何で貴志川線はスルッとKANSAI使えないの
69名無しでGO!:02/09/17 18:00 ID:tmcqCK1c
ラピート減らしたら空港客による収入は減ると覚悟した方がいい。
70名無しでGO!:02/09/17 18:14 ID:bL8rlDx7
ラピートってそんなにヤバイの?
71名無しでGO!:02/09/17 18:49 ID:pHpG82k5
特どうやら急料金収入が減るのを承知とか。
まずはバスから客を呼び戻すのが先だ罠。
72名無しでGO!:02/09/17 20:14 ID:VQmVjEU8
全国各地からの人を南海夜行バスで難波へ運び、サウスタワーを歩かせ、南海電車で世界各地へ

あの頃の夢、今いずこ
73名無しでGO!:02/09/17 20:17 ID:pnw6mrbi
>>72
サウスタワーを歩かせ、はいただけないが、関空がいつのまにかまるで関西
人専用ローカル空港なんて扱いになってる現状では無理だろう。成田、東京
一極集中を緩和する目的があったような気もするのだが・・・。
74名無しでGO!:02/09/18 01:53 ID:c/go/5Aj
>>67
空港急行の春木通過なんてもってのほかだ!
75名無しでGO!:02/09/18 02:53 ID:WPAX8gKW
>>69
その代償として10000系を更新改造して空港急行に併結することを提案しているのですが・・・
76名無しでGO!:02/09/18 04:12 ID:/on6qlSG
>>74
その代わり急行が停まるのでは?
一部では空港急行の速達化の話があるから停車が入れ替わるのでは?
77名無しでGO!:02/09/18 15:37 ID:WPAX8gKW
空港急行の速達化の為に高野線1000系と南海線9000系相当数を
交換することが必要になるな
空港急行オール1000系ならラピート並の評定速度運行できるだろう
78名無しでGO!:02/09/18 21:40 ID:y14xpz/a
       //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  南海は敗れた 
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /      なぜだ!
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y   
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i   
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l   
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
79名無しでGO!:02/09/18 23:25 ID:0xsRIidn
age
80名無しでGO!:02/09/19 20:45 ID:5RsZtktZ
age
81修行スレの予感:02/09/19 20:48 ID:CV/bPs3T
糞スレが上がりすぎだ!ワシ一人じゃ死んでしまう
糞スレを潰す 修行をするぞ

         ■■■■■■■■
  ,,,,--''''"__■■■■■■■■■____,,,-''"  ,,,-''"     ギ・ギ・ギ・ギーーーッ
/ ____■■■■√ === │__  \,,,-''"
| / ___■■■■√ 彡    ミ │_ .\ |       ,,-'" ,,,-'".|
| |  |__■■■√   ━    ━ \ |  . | |    ,,-'" ,,,-'"  .|
| | __ ■■■  ∵   (●  ●)∴ |_ . | | ,,,-'" ,,-  :|    |
| | ||   ■■■     )■■■(   |  || | | |,,,-'". ||  :|    |  .
| | ||   ■■■     ■ 3 ■   |  .|| | | ||   ||  :|    i./
| | ||   ■■■■   ■■ ■■ ■  || | | ||   ||  :|  //
| | ||   ■■■■■■■■■■■■  || | | ||   ||  :| //
| | ||   ■■■■■■■■■■■■  || | | ||  / | //  /
| | ||__■■■■■■■■■■■__|| | | ||/   | |/  .//
| | ___■■■■■■■■■■ ___ | | |  . . .|    //
| |.〔 (○) \__ -ー/⌒ヽ/.___/  (○) 〕.| | |    .|  //
| |  ̄ ̄ ̄\__//      \_ ,っ、 ̄ ̄ ̄ | | |   . | //
| | ≡≡≡≡V/     /\_二__ノ≡≡   | | |   .//
| || ̄ ̄ ̄ ̄( !     |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | |   //
| |TTTTTTTT|     |TTTTTTTTTTTTTTTT| | | //
|│____/  (  ヽ_________| | //
        /  /\.. \
      ./  /   人  )
82名無しでGO!:02/09/19 21:14 ID:1mTbYPAa
鉄道の日の千代田行きラピート。
昨年は抽選だったけど、難波で受付時刻終了後にキャンセル分を発売してた。
それでもガラガラだった。
8382:02/09/19 21:15 ID:1mTbYPAa
ちなみに指定券は硬券だった。
84名無しでGO!:02/09/19 23:13 ID:s9KU2g+b
>>82
昨年は悪天候だったので、ドタキャンもかなりあったと思われ。
85名無しでGO!:02/09/19 23:40 ID:eXlPiWg/
なんばパークスはどうかと。
期待してたのに名前でまずコケた。
86名無しでGO!:02/09/20 01:11 ID:ZETM5cbr
>>85
主力店舗「コムサデモード」だって・・
魅力半分、期待半分だな
87名無しでGO!:02/09/20 19:05 ID:Odo8q0OX
>>57
本日、水軒駅ホーム解体されました。
一部の線路も撤去されてます。
88淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/09/20 21:18 ID:VGcTvc5T
>87
そっかー…
そのうち駅舎も逝っちゃうな。


さよなら水軒駅
89〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/20 21:40 ID:mb9t+wl6
>>87

さっき見てきますた。
・・・時代だねぇ。

駅舎はどうなてるか、暗くて見えませんでした。
9087:02/09/20 21:56 ID:TKh3bopZ
11時頃通ったら、クレーンが二台・線路脇で作業してて水軒駅ではホームをパワーショベルで砕いてた…
91〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/21 09:59 ID:9XyaWaRH
92〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/21 09:59 ID:9XyaWaRH
>>91

ちなみに工事は今日で4日目。(警備のおじさんに聞きますた。)
本日をもって工事は完了だそうです。
93名無しでGO!:02/09/21 13:58 ID:doJGkIyk
>>91
2つ目の画像、水軒トイレが・・・ (´・ω・`)ショボーン

4つ目の画像のジープはまだあったのね。。。
94名無しでGO!:02/09/21 21:55 ID:muaXjJjD
>>85

「なんばパークス」より「南海ホークス」の方がまだマシと思われ
95名無しでGO!:02/09/21 23:15 ID:rITcWYL+
>>68
バスについてる車載式カードリーダーを導入してほしい
96ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/09/21 23:35 ID:LQqTaaXp
>>95
ワンマン運転ですから乗降口は1カ所ずつですので、
いちいちリーダーに通していくと乗降に時間がかかりますよ(^^;

本線から独立して、乗降客数が1日6000人らしいですから、コスト考えると当面導入はなしかと。
97 :02/09/22 04:12 ID:lRqw0A1v
>>94 その2つって、なんとなく似てる!
98はしのえみお:02/09/22 04:47 ID:tQow5sRq
                ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│<はしのえみお 1000げっと
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

※音声は変えてあります
99はしのえみお:02/09/22 04:49 ID:0efC4lbL
きり番げっとしにきました!
100名無しでGO!:02/09/22 04:49 ID:Mso/q5z0
101はしのえみお:02/09/22 04:49 ID:0efC4lbL
100げっと!!
102はしのえみお:02/09/22 04:52 ID:USBLXAm+
100げっと!!


103名無しでGO!:02/09/22 10:07 ID:sgD0bMTo
水軒ホーム消えましたか。
和歌山港線の顔、1521は一応弘南で現役なんですが・・・、ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020922100227.jpg

この車両好きな人にはやや精神的ブラクラかも・・・。
104名無しでGO!:02/09/22 12:53 ID:vlc88y1F
業績が良くなったら高野線は
00急高野、01各停長野、05準和泉、10急三日、11各停長野、15特急高野
20急林間、21各停長野、25準和泉、30急高野、31各停長野、35準急和泉
40急三日、41各停長野、45快橋本、50急林間、51各停長野、55準急和泉
高野山・林間急行は現行通りの停車駅
快速急行はなんば・新今宮・天下茶屋・堺東・金剛・河内長野・三日市・林間・御幸辻・橋本。
01分・31分各停は白鷺待避、21分・51分各停は金剛で快速急行に接続。
00分急行は橋本で特急に接続。30分急行は橋本で快速急行に連絡。
三日市急行は中百舌鳥に停車のうえ、泉北線各停に連絡
こんなダイヤにナッタリシテー。マー気にしないで
105 :02/09/22 20:54 ID:IU+svcbr
>>103

その弘南の1521に乗りに行くツアー、難解国際旅行が企画しておる。
興味のある香具師は逝ったらどうや?
わしも検討中・・・。
ちなみに、前の一畑も逝ったがなかなか楽しめたぞ。

ttp://www.nanka-e-tabi.com/domes/railway/railway2.html
106103:02/09/22 23:09 ID:sgD0bMTo
>>105
行きたいけど東京から大阪行って大阪発のツアーに参加するのは
ちとつらい。(w
ただ、↑のツアーで使う弘南線の方の編成も似たり寄ったりの状態
なんだよな・・・。
せめて塗装だけでも直してくれないかな。
107 :02/09/22 23:18 ID:yGB+D+PJ
>>106
メールか電話で東京発も設定してくれとお願いしたら?
現地で合流できる飛行機さえあれば大丈夫じゃないかな?
108名無しでGO!:02/09/23 01:10 ID:jGI+zraA
12/1はANAが乗り放題(w
109名無しでGO!:02/09/23 01:19 ID:tQApBaT4
ここの掲示板の管理人は荒らしにビビって警察に連絡したようです。
http://www.lunartecs.ne.jp/~wakamatu/b36/izuryo/
110名無しでGO!:02/09/23 23:41 ID:ZsGfuA5Q
保線あげ
111ななしし ◆GEuiBNrY :02/09/24 20:24 ID:MQrYRhzA
書き込みないねぇ。
112名無しでGO!:02/09/24 21:12 ID:2XqxGC9I
今日の高野線で発生した人身事故の詳細情報キボンヌ。
113名無しでGO!:02/09/24 22:56 ID:smmyMyyX
ふと思ったけど、なんば―千代田工場のオタ専用列車、千代田のような
駅でないところに客を乗せるとき、やっぱり監督官庁への届出って要る
の?
今年できれば始めて行ってみようと思うけど、この手のイベント、いき
なり行って身の危険を感じる心配は無用?


114淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/09/24 23:03 ID:C49laW4P
>113
一昨年行きましたが
特に醜いモノや身の危険は感じませんでした。ヲタより親子連れが多い感じ。

只、部品絡みの香具師や「@皿@」や罵声撮りヲタには気をつける必要があるかと。

115名無しでGO!:02/09/24 23:51 ID:1ZOUujSU
>>114
113です。thanks.それほど気にしないでもいいようですね。撮影は多分しないし、
部品もなんかいいのがあれば欲しいけど、競争に参加する気力もないし。。で、ま
あなんとかなりそうです。
116名無しでGO!:02/09/25 00:29 ID:JNDnIHpw
>>113
ついでに言うと、円板を買っているのは全部業者です。(w
117ななし:02/09/25 07:21 ID:sV2rwINi
@皿@ あげ
118なをと:02/09/25 12:40 ID:iGHUc+sV
@曲@ です。
間違えないでね〜
119名無しでGO!:02/09/25 21:12 ID:xSYl2hFs
皿はみな鉄だったような・・・
120ななし:02/09/25 21:12 ID:+9ik4hwD
@血@ あげ
121名無しでGO!:02/09/25 22:05 ID:rx6GqZ1b
>>114
あ、すいません氏にも注意ですぇ(ワラ
122名無しでGO!:02/09/25 23:40 ID:6FNRJZ3U
>>121
誰?
123ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/09/26 00:34 ID:6wZY6/H9
>>113
千代田検車区を千代田駅構内とみなせば届け出はいらないですよね。
このへんどうなのかはわかりませんが・・・。

>>122
数年前の日根野公開の時に数人で話していたら
突然「あ、すいません」って首を突っ込まれて、その話に関係あることないこと
次から次へとぶちまけられて、辟易したですよ。
別に知り合いでもなんでもないのに、まるで十数年知り合いであるかのような話しぶり。
124ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/09/26 00:37 ID:6wZY6/H9
・・・の人のことですよね?>121たん

阪和間のイベントには必ず出没しているらしいので結構知られているみたいですよ。
125 :02/09/26 16:59 ID:6nUn7YuK
お前ら、千代田で会おう!
合言葉は「逝ってよし!」
126みさき:02/09/26 19:21 ID:vklrD19E
>ほたる号様

鷲はトークマシンガンの被害遭ったんですよん。
まぁ、濃すぎる大声自慢話や盗む奴に比べれば少しマシな方っす。
でも痛い罠。>漏れも(爆)

127名無しでGO!:02/09/26 23:31 ID:K2RZ7wJh
>>126
常識的なことを自慢げにしゃべりよるし、知識レベルもあまり高くないから。
ちょっと複雑なこととか謎かけとか考えさせること言って、ひるんだ隙に
逃げいよし
128名無しでGO!:02/09/27 00:54 ID:ccePZTZL
保線あげ
129名無しでGO!:02/09/27 02:08 ID:RPvk3yD4
>>121
顔写真うPキボ〜ソ
130名無しでGO!:02/09/27 16:36 ID:aUk5sdGD
南紀直行きのくに号あげ

別スレより乗り入れ客車↓
http://hokuso.com/juubako/jpeg-juubako-n013.jpg
http://users.hoops.ne.jp/r2e/prvrm/nkr3/html/nkr31.htm
131名無しでGO!:02/09/28 00:02 ID:eo4sWLm2
特急くろしおの南海難波発をきのくに号の代わりに
実現させたい。
132名無しでGO!:02/09/28 00:29 ID:a8xT27u8
age
133名無しでGO!:02/09/28 00:30 ID:RMpJx1O8
JRは南海山手線を南海に返却シル!!
134名無しでGO!:02/09/28 00:31 ID:p2WLa18v
>>130
下のURLからnkr31.htmを削ると(゚д゚)ウマー
135名無しでGO!:02/09/28 12:03 ID:GgYaAf96
>>131
南海じゃなくてJR難波なら有り得る


って96年からずっと思ってるんだけどね
136名無しでGO!:02/09/28 12:49 ID:3FjhuyxY
>>135
今のくろしおは、新大阪、京都直通に
力を入れてるから無理だろ
137名無しでGO!:02/09/29 01:59 ID:HGn0zIaS
プラットホームにある"1450"とか"1475"などと並んでる数字は何?
おそらくホームの端とレール中心の距離だと思うのだが。レールの
ずれを直す保線用に書いてあるの?
もう一つ妄想だが高野線は最低(直線部)1450、南海線は1475なの
で南海線の方が幅広車体に対応してることになるようだ。国鉄車両
乗り入れの名残?
138〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/29 18:43 ID:/SekXSgK
水軒駅は駅じゃなくなって・・・
和歌山港南方の高架にはショベルカーが。

なんか悲しい今日このごろ。
139名無しさん:02/09/30 07:20 ID:sOJ8J8bx
oha-
140淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/09/30 12:56 ID:B4U6009A
臨ラの葉書到着(゚д゚)ウマーage
141名無しでGO!:02/09/30 22:52 ID:L1EffxU8
から揚げ
142名無しでGO!:02/09/30 23:31 ID:QEjSuztU
そういえばいま話題になってる西友と南海が共同で作った南海西友って
いまでもあるの?
143名無しでGO!:02/10/01 00:52 ID:TNmmBNbJ
羽衣はあぼーんして、アンスニーになったよ!
144名無しでGO!:02/10/01 03:04 ID:UpoG9r6+
狭山ニュータウンセンターと美加の台と林間の城山台にあった気が・・・
145名無しでGO!:02/10/01 18:28 ID:tHe6BhBP
南海も他社の動向を見計らって急行系で女性専用車両を画策。
関西大手で女性専用車両に懐疑的なのは阪神だけやな。
阪神は6両編成だから導入できないのは当然ではあるが。

*本日より阪急、京阪でも導入。
京阪はラッシュ時のみ、阪急は終日導入。
JRは近郊各線への導入を表明済。
当然阪和線も対象と思われ。
146名無しでGO!:02/10/01 18:46 ID:MefqgASK
>>145
南海こそ真っ先に要りそうな気がするが・・。(私は生まれつき南海沿線人)
147名無しライナー:02/10/01 18:50 ID:/3/sK+/o
10chで貴志駅出てるぞ
148名無しでGO!:02/10/01 19:03 ID:tHe6BhBP
>>146
でもまだ先の話でしょうよ。
導入予定が立ったら駅バイト君を増やさないといけないからね。
俺の彼女の意見だけど安心できるからいいけど、周りが女ばかりなのは異様(導入された環状線は空いているから使うとのこと)
痴漢対策ならある程度予防できる列車内より夜間の路地とかの対策が切実らしい。
これだけは男の感覚からは対応策を用意するのは大変やわな。
スレ違いスマソ

149名無しでGO!:02/10/01 22:55 ID:aHXd5Fpk
>>148
さりげなく自慢されてますな。
150名無しでGO!:02/10/01 23:02 ID:aHXd5Fpk
>>145
南海で導入となったら、車両は最後尾が妥当では?
先頭は、なんばの改札に近いしいやがられそう。
151名無しでGO!:02/10/01 23:17 ID:a/sUUIBS
6両と8両混在の上、4+2や4+4や4+2+2で組成した編成が
あったりすると、ぐちゃぐちゃになるよ。
弱冷車でも連結位置が、はちゃめちゃなのに
152名無しでGO!:02/10/01 23:20 ID:Q6W2EMmM
>>151
基本的になんば駅でいう最後尾の車両に設定すれば、
4+4以外はたいした問題はないよな。
153名無しでGO!:02/10/02 02:56 ID:FLYsZz0h
和歌山側は、2連口が多いが、いちいち最後尾になったときサボでも付ける
必要が出る。
最後尾にすると、新今宮の客が困るかも、あと馬券売り場の客モナー
154名無しでGO!:02/10/02 09:36 ID:CCwflFwn
>>153
では、なんば側1両ということで
155名無しでGO!:02/10/02 10:59 ID:SVf3iq+d
もっと困る
156名無しでGO!:02/10/02 13:20 ID:CCwflFwn
>>155
駆け込み乗車したいのならそれを止めなさい。
157名無しでGO!:02/10/02 14:58 ID:dIWcAUbx
このすれdat落ちしたものだと思ってた
158名無しでGO!:02/10/02 17:37 ID:CCwflFwn
雨の日のスリップ、南海が一番醜いような気がする。
159名無しでGO!:02/10/02 17:55 ID:f3yr1BMk
1週間ほど前に高野線の岸里玉出駅の旧屋根が撤去されたけど、
あれって単なる老朽化で危険と判断したのか、それとも10両の泉北準急
停車への布石かどっちなんだろうか?
160名無しでGO!:02/10/02 18:46 ID:CCwflFwn
>>159
さすがに岸玉に準急は停まらんでしょ?
南海線に何か停めるならばわかるけど、
それにしたって乗り換え通路が遠すぎる。
161名無しでGO!:02/10/03 00:12 ID:WyUN66lT
駅長おすすめとか、いろいろ企画をやっているようだが、
ちゃんと人は集まっているのか?
企画を考えるよりも、運賃を値下げした方がよっぽど効果的だと思うんだが・・・。
南海は通勤客を捕まえるだけで満足しているのか?
デイタイムの客数はマジで悲惨だ。
需要掘り起こしをねらっているんなら、運賃値下げが一番。
あんな高い運賃じゃ乗る気がしないだろ、通勤客以外。
空気を運ぶより人を運んだ方がよっぽど儲かると思うけどね。

萩ノ茶屋と岸里玉出は各停のスピードアップのためにあぼーんした方がいいな。
19時9(10)分難波発の急行林間田園都市行きは、堺東までに16分かかる。
各停ですら18分なのに・・・。
苦情とかないんかな・・・。それとももう既に南海は乗客に見放されているんかな。
まあ、南海やからしゃあないなって感じで。
162名無しでGO!:02/10/03 00:26 ID:NXF1eBPB
>>161

> 19時9(10)分難波発の急行林間田園都市行きは、堺東までに16分かかる。

そいつは2分前に「りんかん」が走っていて、「りんかん」が住吉東で追い越した
各停を堺東で緩急接続するようになっているからだろ?
163名無しライナー:02/10/03 00:31 ID:OC3/lYgJ
今度の鉄道の日記念イベント、
特急車両撮影会って11時〜11時30分の間だけ?

短すぎ!その時間に間に合わなさそうなのに・・・
164淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/10/03 18:24 ID:Mg0I3bVg
>163
あらら。
あの辺でその時間だと逆光になるかな?
165名無しでGO!:02/10/03 21:28 ID:S0QyT9bC
>>163
その時間帯はトラロープ張って、親子連れなどをシャットアウトしての
「撮影会」するんじゃないの?
と期待してみるテスチョ。

>>164
順光。
166名無しでGO!:02/10/03 22:07 ID:DvgaXImy

>>161
>>162
南海電鉄のトラフィックを見ると、
京阪並みに、中百舌鳥まで複々線にするべき混雑度だ。
でも複々線にするだけの設備投資の余力はないだろう。
167淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/10/03 23:03 ID:Mg0I3bVg
>165
THX♪
私的にもマターリ寅ロープ期待age
168名無しでGO!:02/10/03 23:20 ID:ddKBf0ei
臨時ラピート落ちた。
169名無しでGO!:02/10/03 23:42 ID:NXF1eBPB
>>166
いや、中百舌鳥で地下鉄に逃げてる。
三国ヶ丘で阪和線にも逃げてる。
結局堺東以北だけの問題と思われ。
170名無しでGO!:02/10/03 23:48 ID:eypA0Cqn
>>168
当日キャンセル分の発売あり。
171名無しでGO!:02/10/03 23:54 ID:t0WEDtWb
>>170
マジ?
172淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/10/04 00:18 ID:bJWbA8Ye
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/27231/62131.html
これを見る限り天気は良さそう。

昨年のように「雨だからキャンセル」は無いとして
どれくらいキャンセルが出るかな?
期待age
173名無しでGO!:02/10/04 00:28 ID:2niaqVv6
>>169
なんで高架化の際、追い抜き駅を作らなかったのだろう。(各停客がますます
犠牲になるけど)もっとも岸里玉出にしか作れないか・・。
174名無しでGO!:02/10/04 11:59 ID:lVeXqj4E
>>171
マジ。
175名無しでGO!:02/10/04 23:18 ID:Sz3JD6P+
南海も「おけいはん」のよーなイメージキャラクター欲しいな。
コンパスカードも出したりして。
176名無しでGO!:02/10/04 23:40 ID:XyVM1Zd2
>>175
女性車掌の進出を推進すればいいじゃん。
それより現在は高野線各停以外の一般車運用についているか?
177名無しでGO!:02/10/05 01:26 ID:OJshhA9T
>>176
昨日高野準急で見た。
178161:02/10/05 01:50 ID:4zNuK/F5
そんなことは分かってるって。
絶対緩急接続をしなければならないという発想が分からないだけ。
住吉東で待避させればいいだけやろ。
どうしても緩急接続にこだわりたければ、準急を1本削ればいい。
どうせ準急は人乗ってないし(w
南海のダイヤはめちゃくちゃだよ。
なんか車両版では今のダイヤをマンセーしている人がいたけど、
お前はラッシュ時に乗ったことがあるのかと小一時間(略

やっぱり>>166が書いているように、堺東の以北の複々線化が必要だな。
まあ無理だろうけど。車ですら更新と称して再利用しているような状態だし。
いつになったら1000系と世代交代できるんだか・・・。
なんで客数が少ない本線が複々線なのか小一時間(略
179名無しでGO!:02/10/05 01:56 ID:JAYRce6D
明日の9時半の急行で千代田に逝きます。
先頭にかじりついてハアハア言ってます。
うちも含めてヲタだらけなんやろうな・・・。
180名無しでGO!:02/10/05 02:00 ID:DVhOtEmU
>>178
複々線化当時は圧倒的に本線のほうが多かったから
181名無しでGO!:02/10/05 02:09 ID:DVhOtEmU
大正15 = 天下茶屋〜粉浜複々線化、高野線の難波乗り入れ開始
昭和6 = 粉浜〜住吉公園複々線化
昭和13 = 難波〜天下茶屋高架複々線化

おまけ、
昭和13 = 汐見橋〜長野複線化(w
182淡 輪 ◆/lJw/Yek :02/10/05 02:11 ID:uyFhof3w
ヲタ祭り万歳
危険人物に注意セヨ
183名無しでGO!:02/10/05 02:16 ID:lD/DAPOn
皮肉なことに本線の方は大分南の方まで複々線用地があるのに、
高野線の方は用地幅も狭い。
七道や湊は地上時代から島式ホームだが、複々線計画との関係
なんだろうか。
184名無しでGO!:02/10/05 06:49 ID:iTW6CqBL
泉北高速を石津川まで延長して、泉北を本線経由にしる!
185名無しでGO!:02/10/05 08:23 ID:ENzMAxXL
高野線のスピードアップは至上命題として取り組んでほしいぞ。
スピードアップ=複々線化
でなくても、ダイヤ編成でできるだろ。泉北なんか、今じゃ
関係もないのだから、全部なかもず止めでいいじゃない。
186名無しでGO!:02/10/05 11:25 ID:ndZROS42
ほ〜じゃほ〜じゃ。
毎朝の高野線通勤、うんざりじゃ。
北野田―堺東でマターリトロトロ走りおって。
ちぃとアタマを使ってちょ。
187名無しでGO!:02/10/05 11:34 ID:8RGlaVWb
>>185
高野線大阪市内高架化とあわせてなんとかしてほしいと思う。
188名無しでGO!:02/10/05 14:22 ID:CfWOm3/u
>>184
確かに泉北1号線の間の土地は鉄道通せるくらいに空いているな。
それももう何十年も前から。

無計画に作ったんだろうね。
189名無しでGO!:02/10/05 14:26 ID:QttK4yNi
朝ラッシュ時は堺東以北よりも堺東以南のほうが遅いんじゃない?
特に中百舌鳥付近。泉北準急が入ってくるわ泉北区急も高野準急に邪魔されるわで。
ま、あれはしゃーないと思うしかない。
で、堺東以北の複々線化って言うのは別にいらんと思う。
これ以上人口が増えるのなら考える余地はあると思うけど、現状は利用客減少中。
今すぐではないが、本線のように逆にダイヤを間引くことも予想される。

>>184
なかもず経由で本町・梅田に行くのが大変不便になる。
上野芝乗換えにしても阪和線はあの構造じゃ快速停められん。
停めたところで大阪駅に8時台に到着する直通快速はたったの2本。
使えね〜!!とネタにマジレス。

>>185
泉北線をナメてません?
上り区急は1本を除いてかなり混雑してますが、何でしょうか?
190名無しでGO!:02/10/05 14:29 ID:QttK4yNi
>>188
あれはもともと阪神高速の延長路線が通るスペース。
阪和線の上か地下かに通してやってくるのだが、
大阪市内の阪和線はご存知のとおり高速との二重高架になる予定が
鉄道単独になった。

>>187
高架化と複々線化は財源が違うのをご存知?
191名無しでGO!:02/10/05 22:04 ID:61LI5dpk
>>183
>七道や湊は地上時代から島式ホームだが

地上時代(七道は高架やったけど)はどっちも相対式ホーム。
湊は、高架工事が始まって仮線に切り替えたときに島式になっただけ
あくまで仮の姿。
192名無しでGO!:02/10/05 23:42 ID:zjD6Jdfh
>>188 実は、中に川が流れているという罠

ちなみに、七道から泉北一号線までは、元々複々線化の用地が確保してあったはず。
今は、何か建っているが・・・
193名無しでGO!:02/10/05 23:46 ID:zjpQB0Xc
>>192
戦前の古きよき時代には泉佐野まで複々線にする構想があったとか・・。
今でも敷地幅はだいぶん広いはず。高野線は肝心の堺東以北が狭い・・。
都心ターミナルから10km以上複々線用地確保済みなんて他の私鉄では考え
られない贅沢さなんだが、生かす機会が来るか・・。
194名無しでGO!:02/10/06 00:05 ID:XkBpFztO
>>192
今と違ってかつては上野芝以北はもともと泉北1号線じゃないよ。
石津川(川そのもの)まではいつ複々線になってもいいように造られてるよね。
あと、川は深井側には流れていない。
かつて深井小学校前の陸橋は上に高架道路を簡単に通せるように
わざと凹んだ構造にしていた。
195名無しでGO!:02/10/06 00:26 ID:0re5tg1T
そういえば昨日はヲタの祭典でしたね。行けなかった・・。どうでした?
196161:02/10/06 01:06 ID:ZGRkkEYC
>>190
財源なんかはどうでもいい話だと思うけど。
住民や利用者(自動車含む)からしてみたら、複々線化も高架化も必要だと思う。
ついでに出来たらいいのにと考えるのは利用者として当然でしょ。
まあ、今の南海には期待のしようもないけど(w

>>189
高野線にとっては泉北線から流れてくる乗客も重要なお客様。
だから、本数もそんなに減らせないし、でもあののろのろ運転は
特に河内長野以遠の人にとってはかなり頭に来ると思う。
今まで暴動が起きなかったのが不思議なくらい(w

橋本・林間田園都市の開発の促進・泉北線乗り入れ客の離反の防止・
マイカー等への乗客の離反の防止・・・。
これらのためにはスピードアップ(堺東以北の複々線化等)、
ダイヤの組み直し、運賃の値下げなどが必要だと思うけどね・・・。
まあ、今の南海には期待できないが・・・。
たぶん会社自体に「競争」という意識がないんだと思う。
197名無しでGO!:02/10/06 01:14 ID:XkBpFztO
>>196
財源なんかはどうでもいいって?んなあほな?
高架化は道路との立体交差が目的だから
地元自治体の道路特定財源で賄われているんだよ。
南海は金を出す必要がない。
つまり、南海に期待するのではなく、大阪市や堺市に期待しろって言うんだ。

複々線化はよっぽどのことがない限り鉄道事業者の負担。

こういう仕組みがある限り、高架化と複々線化を同時にすることができない。
阪和線もそうだけど、東京の中央線もよい例。
三鷹以西は高架化(立体交差)工事しかやっていない。
198197:02/10/06 01:19 ID:XkBpFztO
訂正
(誤)南海は金を出す必要がない。

(正)南海はほとんど金を出す必要がない。
199名無しでGO!:02/10/06 15:28 ID:yqfu5MZU
千代田イベントの部品購入者の顔ぶれ、今年はどうだった?
200名無しでGO!:02/10/06 15:53 ID:XkBpFztO
200
201名無しでGO!:02/10/06 17:56 ID:dMDOOkoH
>>197
基本的にはそうだね。

高架化の受益者:車
 →財源は道路特定財源。
複々線化の受益者:鉄道
 →財源は乗客からの運賃収入

地平の鉄道に何本もの道路を高架・地下化で交差するより鉄道を高架
にするほうが、効率的で安く上がるからという考え方なだけ。
ただ、酷交省も一応認識しているようで、複々線化と高架化の同時施工
は可能だろう。

それでも結局のところ、設備の「改善」もしくは「拡張」部分に関しては受
益者負担(つまりは運賃)でまかなう必要はあるわな。
202161:02/10/06 21:49 ID:8NjB65gx
>>197
だから、そんなことは分かってるって!
財源なんて一利用者の知ったこっちゃないって言いたいだけ。
なんでそこまで気にしてあげなくちゃいけないの?
そんなことは南海と堺市なり大阪市なりが勝手に交渉すればいいこと。
両方別々にやったらもっと金かかるだけ。
じゃあ、一緒にやったらいいのにっていうのが普通の発想でしょ。
それのどこがおかしい?
南海が負担しようが、地方公共団体が負担しようが、
利用者にとっては何が変わるわけでもないと思うけど。

>>201
受益者負担かあ・・・。
南海の利用者はあの割高な運賃を払っているんだから、
もう十分負担しているような気もするけどね。
もっと負担しないと複々線化など出来ないってことなんだろうねえ。
一体あの運賃収入はどこに消えているんだろうね・・・。
203名無しでGO!:02/10/06 23:44 ID:dMDOOkoH
>>202
高野山の山あいとか(w
204名無しでGO!:02/10/07 00:17 ID:wa5AT8gF
>>202
知ったこっちゃないと言われても現実には>>201のような話があるわけで、
簡単にできる話ではない。
205名無しでGO!:02/10/07 00:49 ID:P8l8eVTY
>>195
行ったけど…
全般的にマターリしていたんじゃないかな。
ただ車庫内で変な歌を歌っていたり
グッヅ目当ての
変なヲタにまとわりつかれましたが…鬱氏
206名無しでGO!:02/10/07 01:09 ID:QV1LFftA
>>205
@曲@というのはご存知だろうか?
207名無しでGO!:02/10/07 21:22 ID:pFa8SY7a
保線あげ
208名無しでGO! :02/10/07 21:24 ID:uYiiJwzW
>>205
3時半ごろ唄いながら帰りよったぞ(W
209205:02/10/07 22:08 ID:P8l8eVTY
俺は生まれて始めて
クリスマスソングの鉄道の日バージョンを聞いた。
思わず吹き出しそうになったYO!
しかし、その時には変なヲタにまとわり憑かれていた
おかげで堪能できなかった…鬱

>>206
スマソ。知らなかった。
210淡 輪 ◆Bg/lJw/Yek :02/10/07 22:47 ID:QV1LFftA
あの…
鉄道の日ver.なんてのが存在したのか…
211205:02/10/07 22:51 ID:P8l8eVTY
もちろん替え歌だけどね
212名無しでGO!:02/10/08 22:10 ID:p3n59V0k
age
213daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/08 22:18 ID:zqNN3esG
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
214名無しでGO!:02/10/08 23:23 ID:lyiSkRxa
平成15年度の事業計画はもうできているのか。
となれば、新車を少しでもいいから導入してほしい。
215daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/09 19:12 ID:P6rh+sUO
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
 
216名無しでGO!:02/10/09 19:16 ID:Jlw8nvXe
扇国土交通大臣の伊丹空港縮小、閉鎖発言で
南海にもいよいよ追い風が吹いてきましたなあ・・・
217名無しでGO!:02/10/09 19:20 ID:Jlw8nvXe
空港急行は10分おき、毎時6本が望ましい
218名無しでGO!:02/10/09 20:20 ID:kVimmKtI
>>216
そんな訳ないだろ。
あれは神戸空港のために邪魔な伊丹を消したいのが本音やろ。
大臣の地元優先意識が強いからな。
結局は関西空港は国際線で神戸空港は国内線にしたいらしい。
時間や便数制限のある伊丹が制限なしの神戸海上空港になるだけ。
逆に南海にはマイナス要因だけど。

219名無しでGO!:02/10/09 20:23 ID:R/7PJLxJ
>>217
空港線の本数が要るの?南海線の本数?

このスレでは南海線へのいちゃもん少ないな。
やっぱ、高野線へのイチャモン多い?
そんな差があるんでっか?

220名無しでGO!:02/10/09 20:59 ID:ervZWxy9
>>218
そんな訳ないだろ。
神戸空港の規格知ってる?
伊丹や関空の国内線を捌けないよ。
221名無しでGO!:02/10/09 21:52 ID:hnxF9I3s
そうか出身地だもんね。
一部の近距離国際線も誘致するらしいね。
本来はあの辺りに伊丹の代替空港を予定したのに反対されて人里離れた泉州沖になったのにね。
最初から神戸で作っておけばよかったのに。

222名無しでGO!:02/10/09 22:52 ID:bokJqbsb
南海に追い風はいいけど、下手すると関西がますます衰退しそうな気がする。
関空に国際便をもっと誘致して、交通網のスピードアップ、低料金化をせんと
アカンと思う。
223名無しでGO!:02/10/09 23:23 ID:Jlw8nvXe
>>222
いや南海へのプラス効果は国際線よりか国内線を充実させることだろう
もち関空の・・・
224名無しでGO!:02/10/10 06:00 ID:EdlW+ucI
現在金剛駅西口再開発工事中ですが今年度中に完成のようです。
泉ヶ丘、狭山路線は全て西口の新バスターミナルに移行します。
駅のリニューアル工事も同時進行中です。

ちなみに東口にはマンションも。
http://www.nankai-kongo.com/appearance.html
225名無しでGO!:02/10/10 08:11 ID:MsjY11rm
>>224
駅のリニューアルって事は、堺東みたいにサイン類の
全面交換とかもするの?
226名無しでGO!:02/10/10 14:59 ID:wIMDyL0X
>>225
そうそう、工事メニューは堺東と同じ。
金剛の次は河内長野で高野線は終わりと社員氏。
一応はかなり先だけど河内長野の次は橋本らしいですね。
駅周辺の再開発しだいってとこですよ。
227名無しでGO!:02/10/10 15:39 ID:1K5zIXMR
>>226
どう考えても今後の為に北野田も改良する必要があると思うぞ。
せっかく再開発してもあの汚い駅のままじゃなぁ・・・・。
228名無しでGO!:02/10/10 15:42 ID:RrthoJZ0
>>227
なぜ北野田を改良する必要があるのかと小一時間・・・(w
あの駅は南海での改良予定はないよ。
あの堺市が金を出す訳ないしあと30年は現状維持かと思われ。
229名無しでGO!:02/10/10 15:51 ID:Qlud1bgz
>>227
小手先の再開発ではちょっとねぇ。
あのごちゃごちゃ汚い駅前を何とかするのと、周辺の水田や田畑を潰すのが先にすべきですよ。
それに堺市は下水道を埋設しないとさ。
ちなみに大阪狭山市は下水道100%の完全普及です。
230名無しでGO!:02/10/10 16:11 ID:z09YPrh+
北野田は堺市のバリアフリー計画の一番手にあがってるじゃん。
知らんくせにごちゃごちゃぬかすな。
231名無しでGO!:02/10/10 16:13 ID:aqkFm0eS
>>227-230
ん?
南海電鉄としては北野田駅は考えてないだけでしょ?
堺市がやるなら勝手にやればでしょ。
でも何十年も吸収地域を放置した堺市がやるかな。
もう二十年は放置プレイなんよ。
232名無しでGO!:02/10/10 16:18 ID:SXJNZp8M
図書館のエアコンの故障を2年も直せないところに再開発なんて(以下略
233名無しでGO!:02/10/10 16:21 ID:eQkOdQoQ
北野田は大阪狭山市や美原町からの利用者が多い。
よって自治体合併の戦略上、早期の改修の可能性が高いと思われ。
234名無しでGO!:02/10/10 16:26 ID:XIMJtVzp
堺市役所は高圧的だから嫌われているんだよ
235名無しでGO!:02/10/10 17:20 ID:Fz0RswPD
>>231
合併による政令指定都市化ねらいで大阪狭山市・美原町を吸収したいので、
「旧登美丘町のような扱いは受けたくない」から堺との合併はしたくないという両市町の首をたてにふらせるために、
ここしばらくは、旧登美丘町域の北野田周辺への整備にも力を入れる方針らしい。

もっとも、あくまでも吸収合併のための方便だから、
両市町を吸収した時点で、整備を中止するってことも考えられるが。
236名無しでGO!:02/10/10 20:28 ID:IrWTMdNq
高野線駅前に分譲マンション大量供給age。
近鉄が沿線を浸食中。

ttp://www.kintetsu-re.co.jp/kre2/lc-kitanoda/index.html
ttp://www.p-nakamozu.com/
ttp://www.nankai-kongo.com/free.html
ttp://www.kitanoda.com
237名無しでGO!:02/10/10 22:11 ID:xjpz6tmA
北野田駅の隣の池埋め立てて、マンションなどを立てる計画あり。
早くも分譲チラシが3ヶ月ほど前に配られていた。
完成予定図も見たが、駅前ほとんどすべてが変わるよ。
238名無しでGO!:02/10/10 23:35 ID:5hTt1mBB
>>237
またマンション作って緑をなくすのか?(池とはいえ)
南海にとって通勤客は多少増えるかもしれないが、車ばっかり増えそう。
239名無しでGO!:02/10/10 23:48 ID:2Cp8NrK1
>>237
池なんかないぞ!?
240名無しでGO!:02/10/10 23:50 ID:fjkPsCF5
>>237
隣に池なんかあったか?
下の地図でいったら北西のか?

http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.31.10.737&el=135.32.35.892&CE.x=369&CE.y=233
241名無しでGO!:02/10/11 20:50 ID:f3tTobUd
運賃値上げの噂が・・・
242eee:02/10/11 20:55 ID:kTGNbik8
確かに北野田のマンションのチラシは見たことがある
駅前の再開発後の完成予想図みたいなのがあった
不動産屋の狂言!?
243名無しでGO!:02/10/11 21:06 ID:cqyodwWj
うん。一応は堺市役所には計画はあるって程度。予算化されてまではいってないよ。
例えが悪いが泉北高速の深井〜泉ケ丘の新駅予定地だった付近の
住宅公告にはいかにも工事が始まるように思わせる内容だった。
イラストの下に予想図はイメージですとは書いていたがひどいでしょ。
不動産屋の公告は期待したら負け。
それに南海電鉄には北野田駅の改修はないと聞きました。
今のマターリ感が好きなので不満はないよ。
244名無しでGO!:02/10/11 21:18 ID:wIRUoHJq
合併の為に戦略上やるなら遅すぎ。
政府の政令市移行条件の緩和の期限が迫り、事務の都合を考えると今年度中に決定する必要がある。
結局は堺市お得意に見せかけ戦略だろうな。
実施しますと言いつつ時期が過ぎたら立ち消え。
今の堺市は衰退の激しい堺東界隈の対策と箱物建設しか眼中にないと思われ。

245名無しでGO!:02/10/12 00:39 ID:kxEUI+DV
>>243
駅の名前は「鶯谷」でしたっけ?山手線と同じ・・・
246名無しでGO!:02/10/12 00:49 ID:Xl4N1GeF
>>243
しかし、昼のワイド番組で、北野田駅が映ったとき(バスターミナルから橋上駅舎の角度に)に、
2ちゃんの実況でボロクソ(ぼろい・汚らしいetc)に言われていたから、
初心者受け(これから北野田最寄の不動産を買おうと考えている人など)はよくないかも。
247名無しでGO!:02/10/12 01:05 ID:ih41R32u
>>242
あくまでも計画と表記すれば言い逃れは簡単
>>243
広告内容を額面通りに理解するのは子供
>>244
堺の常套手段。
>>245
YES
>>246
街だけが汚いんとちゃうやろ。
堺市外からの転入はお勧めしない。
世の中には色々な人や特定団体がいますから。
関西では京都と並んで堺も歴史の古い土地だけに(以下略
まぁあの無造作な駅周辺を見たら分かる罠。
土地の資産価値なんて…
248名無しでGO!:02/10/12 02:47 ID:6KyIUTpH
堺はギャンブル施設なし。法人税落とす大企業もない。
低層労働者の落とす税金を引き上げても焼け石に水。
不況で税収が減れば急激に財政悪化。
特定採用枠も見なおせ。
財政再建団体転落へ。
249daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/12 03:45 ID:orzyLdFD
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
    
250沿線住人でないので:02/10/12 18:51 ID:Y3OP9mNc

南海和歌山市発のJRきっぷがあるけど、かなり昔、国鉄だったころだと
思われるけど、東京までのきっぷも南海で発券していたそうですが何方か
知っておられますか?紙のサイズはちょっと大きめ。数年前に鉄ピクか何
かで見た。硬券の南海乗車券も見たことがあります。
251名無しでGO!:02/10/12 19:57 ID:6KyIUTpH
あげ
252名無しでGO!:02/10/12 20:53 ID:zpGrIyiA
深井駅前もなんだかマンションが増えてきたな。
253名無しでGO!:02/10/13 00:01 ID:c8dRmOBS
>>250 和歌山市の改札外の切符販売業務は、すべて南海では?
自販機も改札外は南海の機械でJRも売っていたような・・・
(南海のマイチケットでJRの切符を買ったことがある)
JRの自販機は、連絡改札の1台だけだったと思う。
254名無しでGO!:02/10/13 00:28 ID:1Fv0TvVj
>>253
当然、窓口発券のことを仰ってるんでしょう。
現行の発行機がJR全線に対応しているかどうか。
今も機能が残っているかは知らんけど、国内全社全駅網羅では?
255名無しでGO!:02/10/13 03:03 ID:B8cSX1Xl
高野線の快速急行の話題があったので停車駅を数パターン予測。
(ラッシュ時用なのか終日なのか不明)
現在は新今宮・堺東・北野田・金剛・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・
紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本

総評:通過駅を設定する以上は各駅停車を運転しなければならい。
    特に河内長野−橋本はまずは本数を増やせるような状況に持っていくのが先決だろう。
    可能性はA)案が高いと思われ。B)案も朝ラッシュ時ならあり得るかも知れない。
    どちらにしろ今の急行を置き換えるものでなく通勤対策でしか生きないこと。
256名無しでGO!:02/10/13 03:03 ID:B8cSX1Xl
)区間特急運転
 難波−河内長野は特急。以南は各駅に停車
 支持:金剛以南の利用客
 反対:北野田・狭山・大阪狭山市利用客
 コメント:ラッシュ時に急行を取りやめ快速急行と区間急行で遠近分離しか使えない。

B)準特急運転
 難波−河内長野は特急。三日市町・美加の台・林間田園都市・御幸辻・橋本
 支持:金剛〜美加の台の各駅と林間田園都市の各駅利用客
 反対:北野田・狭山・大阪狭山市・千早口・天見・紀見峠利用客
 コメント:河内長野以南の小駅は利用客が少ないが輸送力の問題から特急以外の通過は非効率。

C)急行の南部速達化
 難波−美加の台は急行。林間田園都市・御幸辻・橋本。
 支持:林間田園都市・御幸辻・橋本
 反対:千早口・天見・紀見峠駅利用者
 コメント:現在の急行より本数を増やす必要もなく河内長野以南は輸送力とダイヤにも余裕がある。
       3駅通過の為に各駅停車の列車が必要でコスト高となり経営再建に反する。

257名無しでGO!:02/10/13 03:33 ID:54gtomZP
>>255
平日朝のみなら宣伝上Bがよろしいかと。
週日急行置き換えならAがいい。
本数を毎時4本に減らし緩急接続を金剛にするとか、白鷺での追い抜きもいい。
高野山行きと林間田園都市行きの交互にすればパーフェクト。

各駅の損得の比較は客観的に見れていい。
258名無しでGO!:02/10/13 04:18 ID:Tyb0GSdw
AかもしかしたらBってとこで落ち着くかな。
Cはないだろうね。
JR西のローカル線に通じるものがある罠。
259250:02/10/13 09:27 ID:OLswALpJ
>>253-254サンクス

今もJR全線(一部他社線も?)のきっぷや特急券を発売しているの
ですか?まさかここではマイチケットやコンパスは使えないでしょう。

きっぷの台紙は南海電車やフェリーと同じく社紋が入っているのですか?
南海国際旅行かどっかのきっぷもそうなんですか?
260名無しでGO!:02/10/13 15:51 ID:HfNFBcT8
大穴で快速急行は特急停車駅と同じだったりして。
何せ橋本の住宅販売促進が至上課題でしょ。
261名無しでGO!:02/10/13 16:02 ID:9f0b1xKc
それより山間部の36分間隔はかつての40分間隔より不評だ罠。
沿線周辺のバスダイヤのパターンまで乱れてしまっている。
急行か快速急行を15分間隔にして欲しいもの。
高野山行きと林間田園都市(又は橋本)行きを交互にするのがいいと思う。
それに泉北高速線も乗客の減少が続いているので12分間隔から15分間隔にしても大丈夫だろう。
これから人員削減が始まるので運用を減らしたいのが本音なんだから。
262名無しでGO!:02/10/13 23:13 ID:ACamJczT
保線あげ
263名無しでGO!:02/10/13 23:50 ID:IlYfNZAJ
詳しいことはよく分からんが、大阪市内でさえマンション建設ラッシュなのに
遥か彼方の住宅地なんて今後売れるの?
264名無しでGO!:02/10/14 07:09 ID:3afZGowY
>>263
購入層が違うよ。
マンション派と戸建派がそれぞれいますよ。
都心の利便性が欲しい人もいれば、庭付きの広い家がいい人もいます。
バブルの頃は戸建が買えなく仕方なくマンションを買う人がいたけど今は好みの問題。
そこらの戸建より高いマンションだってある。
例えば南海が販売している現在金剛駅近くで着工中のマンションなんて高級な部類。
市内でもそれらより安いマンションは多々ある。
住宅市場なんて余剰気味だから高機能か付加価値がないとダメ。
林間田園都市や和泉中央なんかは始発駅が最大の売り。
265名無しでGO!:02/10/14 10:06 ID:jZ3kR1pH
>>259
和歌山市では券売機で買えないJR線のみの乗車券は
JRから配給される常備軟券又は補充乗車券で対応します

常備軟券の中には橋本経由高野山ゆきなんてのもあります
266名無しでGO!:02/10/14 10:36 ID:ac+J3dUB
話題の高野線快速急行ネタだけど、本気で遠近分離をやるなら
金剛通過も検討すべきでは?
近鉄のように大阪府内全通過なんてのもありかも。
現状の全てを否定しないと、いいものはできない。
267名無しでGO!:02/10/14 11:10 ID:KqW9EBXo
>>266
だったら堺東も通過だな(w
特急の下位列車なのだが。
それこそ空気輸送になるからな。
悪いが頭が骨折しているとしか言えない意見だな。
268名無しでGO!:02/10/14 11:21 ID:srS9uzs0
>>266
急行から大阪府内で通過できそうなのは北野田・千早口・天見程度の駅でしょう。
橋本市内は複線化協力の見返りで特急意外は全て停車のはず。

269名無しでGO!:02/10/14 11:27 ID:ac+J3dUB
>>267
まあ、それくらいやらないと林間田園都市の価値が上がらないかと。
難波〜林間田園都市が30分少々にできればかなり説得力があるように思う。
北野田1駅通過のみで「快速急行登場」って宣伝されてもねぇ・・・
270名無しでGO!:02/10/14 11:40 ID:DahRyoGp
>>269
特急より早いのも如何なものかと・・・
どんなに早くしようとしても特急停車駅と同じパターンまでではなかろうか。
つまり、自由席特急ですね。
北野田や天見は通過できても、堺東、金剛、河内長野は戦略上通過はできないねぇ。
個人的にはなぜ今の急行から停車駅を削減するのか理解できない。
所要時間のアピールなら今まで通り特急でいいんだし。
今の急行を快速急行に改め、新たに三国ヶ丘、大阪狭山市、滝谷、千代田追加停車を急行にと妄想してみるテスト。

271名無しでGO!:02/10/14 11:55 ID:XRFObtnb
最近は停車駅追加ばっかりなのでそんな意見にも頷ける。
272名無しでGO!:02/10/14 12:01 ID:mke3ekIi
結局のところは>>256のA案が有力なのでは?
経営危機なので運用は増やすとは思えないので。
273名無しでGO!:02/10/14 12:22 ID:615egWsT
大阪狭山市と金剛の一駅が天国と地獄の境目になるのか・・?
274名無しでGO!:02/10/14 15:28 ID:q1kGkHoT
>>269
 この説の場合、
急行はなんば、新今宮、天下茶屋、堺東(11分)三国ヶ丘(13分)北野田(22分)
金剛(25分)千代田(27分)河内長野(29分)かと
 
275daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/14 16:49 ID:YiPX79M6
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
276266=269:02/10/14 18:17 ID:ac+J3dUB
>>270
その案だと、ほとんど区急でよすね。
でも三国に急行を停めると、中百舌鳥派(?)が黙っていないような気が・・。
高野線速達化で本当に求められてるのは快速急行ではなくて「快速特急」の
ような気がする。ただし267の言うように空気輸送と諸刃の剣・・・。
運用面を考えれば、結局現状のままが一番バランスがとれてるように思える。
277名無しでGO!:02/10/14 20:22 ID:l9tAd1ws
南海本線に3000系の転クロ車を作らないと、JRに負けてしまう
278名無しでGO!:02/10/14 21:02 ID:cIfeykEM
梅田ー(市交)なんばー(南海)ー和歌山市の運賃合計が
大阪ー(JR)ー和歌山間の運賃を下回るよう南海は努力しる。
普通運賃だけじゃなくて定期代の割引率モナー。
279259=250:02/10/14 22:35 ID:sfkNpgRW
>>265

どうも。わかりました。
280daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/14 23:40 ID:/x0CQ4ZK
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
    
281名無しでGO!:02/10/14 23:41 ID:ZFT1fM9r
みな鉄南海進出age
282名無しでGO!:02/10/14 23:47 ID:vRgGThbF
なんでココ荒れてるの?
社会性の欠けたバカの目に留まったから?
283名無しでGO!:02/10/15 00:04 ID:AWTZAx5v
>>282
あーあ。ずっと放置だったのに…。ついに触れちゃったね。
あんたみたいな人がいるから(以下略
284名無しでGO!:02/10/15 00:39 ID:8FawzNsi
>>278
ふんにゃ?
そんな理由で南海ではなくJRで大阪から和歌山行くヒトいるの?
かなりの鉄ヲタ発想の一般人さんですなあ・・・
285名無しでGO!:02/10/15 14:53 ID:hhgVoEH7
今朝、4508レの車内(7055F+2連の前から3両目)で
急病人発生による非常通報スイッチの作動により、
大和川橋梁付近で緊急停車しますた。
286名無しでGO!:02/10/15 21:40 ID:AGqE83Qo
株価終値
神鉄435
阪急362
近鉄312
阪神305
南海280
京阪267
山陽250

山陽との差30円
287名無しでGO!:02/10/15 22:11 ID:4Ul+7oo7
>>285
そいで2116レが住ノ江手前の閉塞と場内信号で2つほど抑止食らったんか
288名無しでGO!:02/10/15 22:42 ID:m+5MSne3

高野線の千代田〜三国ヶ丘は各停のみの通勤区間では長い。
急行の利用が不可能なため通常は各停のみでの行程になるぞ。
およそ13キロあり所要は25分(上り)〜27分(下り)と長めになる。
一駅隣の急行利用の河内長野から三国ヶ丘はおよそ20分。
何とかしてよと思う。

急行から逃げ切るのは不可能だからな。
北野田での緩急接続を廃し白鷺での急行通過退避にするなど無駄時間の短縮に努めて欲しい。
それなら三国ヶ丘までの各駅と堺東より先の各駅へは今より早くならない?
しかし、緩急接続を潰すと不便な面もあるがな。

289名無しでGO!:02/10/16 15:59 ID:Q6KmJD+B
1051Fが4連なのは泉佐野での分轄併合を考えてのことかな?
でも分轄併合は所要時間増になるので
基本なんば〜関西空港の空港急行で、泉佐野〜和歌山市の折り返し急行に接続するのが
ベストではなかろうか
290名無しでGO!:02/10/16 16:03 ID:np8Ki7UX
朝の特急「りんかん」は8両でも満席!
河内長野や金剛からの利用が大半のようだね。
しかも特急定期券なるもので乗る人も多い。
夕方は逆に定期は少なく都度買いが多いみたい。
291名無しでGO!:02/10/16 20:55 ID:Q6KmJD+B
チカゲたん発言を追い風に南海は関空アクセスの充実を!
292名無しでGO!:02/10/16 20:56 ID:DTPoVuRI
伊丹から関空へのシフトが将来いい結果になるのかどうかは分からんけど、
とりあえず南海最後のチャンスかも知れないですね。
293daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/16 22:59 ID:mMsHMl2H
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
    
294名無しでGO!:02/10/16 23:19 ID:GaJlRMNu
一瞬276エソ
295名無しでGO!:02/10/18 00:04 ID:16DZhmPc
誰かは知らんが、「大空魔龍ガイキング」を描くな!
296名無しでGO!:02/10/18 00:16 ID:zYCyadcs
ウルトラマンタロウにも似てるなあ。
297名無しでGO!:02/10/18 00:35 ID:v/DZcIYI
>>292

 このさい、大阪市交と組んで、地下鉄+南海で関空への割引キップでも
開発すれば、少しはリムジンバスから客を奪えるのではと思うが・・・
298名無しでGO!:02/10/18 03:10 ID:NE+qIzss
株価終値 時価総額 (2001年11月5日の株価) 比較
神鉄435 *33,490百万円 (437)▼2__ (-0.5%)
阪急362 332,223百万円 (393)▼31_ (-7.9%)
近鉄315 536,546百万円 (444)▼129 (-29.0%) 大幅下落
阪神303 104,129百万円 (301)△2__ (+0.6%) 上昇
南海283 148,975百万円 (356)▼73_ (-20.5%) 大幅下落
京阪274 155,060百万円 (363)▼89_ (-24.5%) 大幅下落
山陽250 *27,913百万円 (266)▼16_ (-6.0%)

この一年近くの各社の施策が明暗を分けた。
299名無しでGO!:02/10/18 03:26 ID:s0g8go6T

【速報】

複数いると思われる『daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6』のうち
一名は『岡山厨』と判明しました。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033190676/668-685
300ほしのえみお:02/10/18 03:51 ID:bc8gPbqf
300get!
301名無しでGO!:02/10/18 16:35 ID:V8syl1Wx
昨日、高野線某特急駅で駅表示機を眺めてみた。
LEDに改修される前の一世代前の標準タイプのやつである。
「快 急  な ん ば」とアンダーラインが特急と同じ薄めの赤色だった。
10年前は紫色のアンダーラインだったので確実に準備されているようだ。

注目の停車駅は行き先部分と停車駅の表示部分が別々なので確認できず。
ちなみ上りホームでのお話。下りホームでは確認できませんでしが、
「各 停  林間田園都市」「区 急  橋 本」がありました。
一部の話として深夜帯の急行橋本行きは区間急行に移行する噂もあり目が話せませんね。
来年か再来年か分かりませんがダイヤ改正は春先に運賃改定と同時にらしいっす。
302名無しでGO!:02/10/18 16:39 ID:CEu0A0DY
LEDの列車案内、デザインが前の字幕パタパタ式にわざわざ合わせてある
のはいいのだが、ローマ字の見にくさまでそのまま継承してるような気が
した。
>>301
運賃改定するのは仕方ないんやろうけど、近距離これ以上上げるとやばい
ぞ。
303名無しでGO!:02/10/18 16:52 ID:1R2G8ZKv
運賃でも近距離では不利になるのではと考えてしまう。
ダイヤ体系も>>288になるような事例に何の対策もないまま。
高野線の重点は堺東と中百舌鳥での泉北高速直通と金剛〜橋本が優先的に扱われる傾向が強くなっている。
今度からは橋本始発を増やすとも聞くからねぇ。
民間企業だから利益追求はいいのだが公共性もね。
304名無しでGO!:02/10/18 23:34 ID:4x/4vC6n
それにしても大阪狭山市の地位向上は目を見張るものがあるなぁ。
堺市との合併をけん制する狙いか?
本音は泉州の堺より富田林や河内長野の南河内での合併が本望らしいが。
余談だが狭山は数十年前に堺に吸収された北野田周辺にように寂れるよりは
主導権を握れる南河内合併の意見が大半みたいね。
南海高野線かんれんでは長年足踏みだった金剛再開発に50億投じ今年度に完成させる。
過去には狭山駅の北野田駅の集約を撤回させた。
大阪狭山市への急行停車要求など強固に行うなど。
ある人間は手ごたえがあったと答弁した。
高圧的な堺市とは大違いだな。
北野田駅周辺の部落集落が不憫に思えてくる。
305名無しでGO!:02/10/18 23:48 ID:Gw4HipoY
旅客案内サイン 湊駅が更新されていた
石津川駅は下りホームだけ更新されていてそのまま上りも更新されるもの
と思われるが、新しい旅客案内サインになってはや12年位たつと
思うがすごいおそいペースだね
306名無しでGO!:02/10/18 23:53 ID:zZXrnj2K
>>256
うわさでは快急停車駅はまさにC案という罠。
各停でコストがかかるというが、
現行の急行のうち1時間に1本のみ快急にして残りは現状のままにすれば、
コストかからず有る程度の速達性もある。
乗降の少ない通過駅は便数減少の犠牲になる
307名無しでGO!:02/10/18 23:53 ID:hHBUF89h
市役所or工作員さんご苦労さま(w

次のダイヤでは高野山行き急行が30分毎に戻るか戻らないか注目している。
鉄道に接続した沿線の路線バスのダイヤを不規則にしている戦犯であり見物である。
今の36分間隔では以前より3往復列車を減らせているので経営面と相談か。
裏の手として15分間隔にし、林間田園都市と高野山行きの交互運転ならさらに本数を減らせる。
難波〜堺東〜中百舌鳥は泉北高速直通準急もあるので問題ないだろうから。
急行の大阪狭山市は以前から噂はあるが、上位列車を作らない限りは難しそう。
308名無しでGO!:02/10/18 23:55 ID:bZ2k1qWy
逆に蛸地蔵の駅名票なんかいったいいつのやねん?多分意図的やな。
あれはあれで結構だけど。
309名無しでGO!:02/10/18 23:58 ID:KQ5qcUKS
>>306
どこの噂や?
あのな、あおれやったらその3駅は72分に1本か?(糞
マジレスするとA見たいだね。
ラッシュ時せんようならBもいいけど。
労務に変更が生じるから事前に知りたかったら労組へどうぞ。
頭が骨折しとる奴が多いのう。
310名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:g0ismdzE
そうだね。
これから人員削減を始める関係もありますね。
各停など他の列車の増発を一切行わず急行の速達化を図るならあの案しかないですね。
各停は今まで通り難波〜河内長野で固定が最適かと。
河内長野以南は列車一本増発でどれだけの経費がかかるかを考えれば当然よね。

それより運賃改定はどうでもいいの?
近距離を高めに、遠距離は安めになるのだろうか。
311名無しでGO!:02/10/19 01:12 ID:gi2WwqP5
もう過去にも挙がっているけど、河内長野までは特急で以南は各駅停車だね。
きっと緩急接続のパターンも変更なんだろうね。

312名無しでGO!:02/10/19 02:04 ID:AZ73P/oU
快速急行は河内長野まで特急運転で以遠は各停でいいと思います。
補完用として区間急行が欲しいですね。
朝だけでなく深夜帯にも欲しいですね。

≪提案≫区間急行の停車駅は
新今宮・天下茶屋・堺東・三国ヶ丘・中百舌鳥・初芝・北野田・
大阪狭山市・金剛・千代田・河内長野・三日市町
でいかがですか?

≪参考≫快速急行の停車駅
難波211,163人・新今宮68,375人・天下茶屋12,416人・堺東39,565人・
金剛25,108人・河内長野20,196人
(人数は統計より推定)
313daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/19 02:06 ID:SUP0nTbS
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■  
314名無しでGO!:02/10/19 02:13 ID:oG001uTD
>>312
初芝の乗車人員が多いのは初芝学園のおかげ。
そのうち下がってきます(w
315名無しでGO!:02/10/19 07:07 ID:VGUHThmA
>>269
お茶を濁すようなそのまさかのようですね。
>>273
地獄とは限らないですよ。将来的には急行停車も視野にあるようですね。
>>276
三日市町までは今の運行体系が一番バランスが取れていますね。
でも社を挙げての橋本対策には不十分ですね。
>>288
急行系の退避などの見直しを含めて再検討されるといいですね。
乗換なしでの所要短縮に短縮につながる意見があればよろしくお願いしますね。
>>289
分割併合は技術職員の常駐が必要になるので原則として高野線の橋本駅で行うだけですね。
>>290
ラピートやサザンにも特急定期券が1万円でありますね。
>>292
何が最後なんですかね。
316名無しでGO!:02/10/19 07:07 ID:VGUHThmA
>>298
合理化の効果が認められ、世間相場よりは善戦していますね。
>>301
通常は運賃改定を僅かながら後の日にする事が多いですね。
>>303
誰もが生活がかかっていますからね。
>>306
脳内の噂でしょうかね。
>>307
これ以上は大きく変わりません。
>>309
ネタにマジレスカコワルイね。
317名無しでGO!:02/10/19 12:47 ID:f8Hu81Sp
age
318名無しでGO!:02/10/19 14:20 ID:e4iLHV7J
>>269
どうだろね。その自信やプライドは何だろうね。
以前から自由席区間特急と企画されていたものですよ。
北野田のように近距離で客単価が低く、しかも地下鉄乗り換えの客が多い駅に
急行以上の優等列車はとめないのが見方。
快速急行は急行と特急の差を埋めるものです。
停車駅が河内長野まで特急で以遠は特急プラスαですよ。
319名無しでGO!:02/10/19 16:52 ID:QoyUAVQK
いつか見たようなレス・・・
デジャブー現象か?
320名無しでGO!:02/10/19 16:55 ID:lNm/MtNg
空ageが出るようじゃこのスレもダメだね
321daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/19 23:14 ID:BPkE6OP7
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
    \    /  \_______________
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<みな鉄のチソポハァハァ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
   
322名無しでGO!:02/10/19 23:55 ID:6ufmKUZs
漏れは夜更けに酒井ヒガ死駅の案内板で試験しているのを見た。
快急(急行と同じ色)
停車駅−北野田・金剛・河内長野・三日市町・美加の台・林間田園都市以遠各駅停車
暫定と思うがなんやろね・・・(w
323名無しでGO!:02/10/20 00:14 ID:5V6PTvUe
>>322
その通りだとすれば、朝夕ラッシュ時の「難波−林間田園都市急行10分間隔」時に、
千早口・天見・紀見峠の停車を3〜4本程度にして、残りを快急化(各停の延長運転なし)
ってところか?
よく分からないけど。

それより「酒井ヒガ死」って久しぶりに見たな(藁
324名無しでGO!:02/10/20 01:57 ID:ZdgTBvJY
そういえばピン大(桃山学院)が北野田から和泉中央に移転する時に
急行の北野田通過の話があったな。
325名無しでGO!:02/10/20 04:14 ID:gPtcQqfQ
一応はネタと思いつつ聞きましたが・・・初耳だから。スマソね。
堺東ならLEDなので最新かと考えるのがいいと思う。
データー入力は完了と理解してしまうね。
難波・新今宮・橋本は90年代始めの下線は紫。
天下茶屋・金剛・河内長野は下線は特急と同じ赤金。
北野田は表示機の取り替えが流れた為かレアな種別・行先が残っていたりする。
林間田園都市は不明で。
もしかしたら各駅とも複数の下線の色があるかも。
以前の南海線では赤準急と青準急がありましたしね。
昔から使わない項目までコロコロ変える事は多かったですね。
さすが難解
326名無しでGO!:02/10/20 10:54 ID:so0L/GM9
停車駅を増やすのは簡単やけど、減らすのは大変やね。
327名無しでGO!:02/10/20 14:21 ID:Sk0RFBg9
>>305
>>308
駅構内のサイン(旅客案内表示)・駅名板のリニューアルは、阪急・近鉄や、JR西日本に比べると、あまりにも遅いペースで、かなり遅れているような感じがする。
1988年(昭和63年)、泉佐野・千代田の両駅を皮切りに、順次更新しているが、14年もたった今でも、こんな状態。
高野線では、北野田・河内長野・林間田園都市・橋本など、優等列車が止まる駅ですら、リニューアルが完了されていない。
春木・蛸地蔵など、かなり大昔に取り付けたと思われる駅名板も、いまだに残っている。
10月になって、湊・石津川の両駅で、やっとリニューアル開始。
まあ、南海のことだから、全駅更新するまであと数十年かかるんだろうなあ、たぶん。
328名無しでGO!:02/10/20 18:17 ID:Su4W7uMY
早く新サインに統一キボンヌ
329名無しでGO!:02/10/20 20:31 ID:NMA0a8z8
土曜日やけど、泉大津で急行がオーバーランしたよ(w
・・・バックしてた(あたりまえか)
330名無しでGO!:02/10/20 20:57 ID:Bkcp8eOy
紀見峠駅では、停車位置より手前で停まったり、オーバーランしたりすることがよくある。
停車目標がたくさんありすぎて、運転手も迷うらしい。
331名無しでGO!:02/10/20 22:10 ID:TH5qsA51
駅構内の表示機の事は知りませんが車両の方向幕を案内します。
2000系の場合は種別幕(20種)と行先幕(30種)が各々独立していますが
通常はそれらを組み合わせて80種類の表示をワンタッチでできるようになっています。
例えば01番を指定すれば種別は「特急」を行先は「なんば」を表示するようになっています。
種別部には、01特急・02快急・03急行・04区急(赤)・05準急(青)
06各停・07回送・08試運転・09臨時・10救援・12−急行−(白線急)
13準急(赤)・14普通・15淡路号−急行−・16区急(緑)
と以前からありましたが快急はワンタッチでは選べないようになっていました。
先ほどの組替えにて指定できるようになりました。
組替え後 04快急なんば・05快急橋本・06快急高野山極楽橋となりました。
泉北急行が外された反面、種別単独表示の項目も用意されました。
332名無しでGO!:02/10/20 22:11 ID:TH5qsA51
一般車は編成によって相違がありますが泉北高速関連意外で申し上げますと
02特急なんば・03特急林間田園都市・04快急なんば・05快急橋本の編成と
02快急なんば・03快急林間田園都市・04速急橋本・05特急なんば・06特急橋本があります。
なお前者の快急は特急と同じ赤で後者は急行と同じオレンジでした。
他にも何種類かありますが詳細は不明です。

333daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/20 23:40 ID:XlMfGAnw
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
334名無しでGO!:02/10/21 00:18 ID:7MUp2zm2
杉谷さん板からの情報

高野下行き急行が走ったらしい。
335名無しでGO!:02/10/21 00:47 ID:xOpnMNCM
>>334
急行高野下行(今は種別が先で行先は後)なんて夜に走ってるよ。
午前中の臨時と書かないと突っ込む香具師が出てくるかと。
336334:02/10/21 01:03 ID:7MUp2zm2
>>335

スマソ、訂正です。
リレーウォークに伴う臨時です。
急行高野下行きですね、分かりました。
337名無しでGO!:02/10/21 01:05 ID:aN1hq+h/
高野線はやく高架化してください。
338306:02/10/21 17:48 ID:izvZp60k
322>>の情報と合ってますが何か!?

336>>
リレーウォークに伴い、
河内長野〜高野下
橋本〜高野下
の各停も走りますた
339名無しでGO!:02/10/21 18:18 ID:0Q4AiwrJ
平成14年 04月04日 配布
収支改善策の実施並びに新3か年経営計画「創生120計画」の策定について
当社が平成14 年1 月18 日に発表しました収支改善策について、労働組合との協議が整
いましたので、結果をお知らせいたします。また、収支改善策の決定を踏まえ、新3 か
年経営計画「創生120 計画」(平成14 年度〜16 年度)を策定いたしましたので、あわ
せてお知らせいたします。
2 .人員関係
業務能率の向上及び雇用形態の変更により、当社人員を現行3 ,100 名体制か
ら2 ,600 名体制へと約500 名のスリム化を実施します。
(2)鉄道事業
・業務効率化等によるコスト削減を徹底的に進める一方、増収策として駅ビジ
ネスの拡充、特急列車の見直し等を実施します。
・乗車券データの活用により、顧客ニーズに即したダイヤ編成、商品提供を図
り、沿線旅客の皆様に強く支持される鉄道を目指します
340名無しでGO!:02/10/21 18:19 ID:0Q4AiwrJ
つづき

4)住宅開発事業
・南海林間田園都市「彩の台」、「南海くまとり・つばさが丘」両地区におい
て、自然豊かな郊外住宅を子育て世代の若年層向けを中心にお手頃価格で提
供します。
・利便性の高い駅前立地の分譲マンションを、若年共稼ぎ層や子育てが終了し
た中高年層向けを中心に提供します。 また、土地高度利用の観点から、駅舎一
体型のマンション事業を計画しています。
・平成14 年度マンション分譲計画
シティコート金剛(50 戸)、シティハイツ天下茶屋ステーションフロント(61 戸)、シティコート岸和田(115 戸)
平成15 年度以降も毎年200 戸ペースで提供を予定しています。

HP http://www.nankai.co.jp/news/pdf/020404.pdf より一部抜粋
社内向けには特急の見直しもありました。
駅舎改良は河内長野、三日市町両駅がありました。

341名無しでGO!:02/10/21 18:43 ID:OuuMQ6jm
誰も触れないけど、快速急行以外にも
自由席特急はできるの?
車両側はズームカーも大型車も表示幕は特急も用意されているから気になる。
河内長野の我輩は快速急行より自由席特急が欲しいと願う。
342名無しでGO!:02/10/21 19:05 ID:Xq0KrebM
高野線特急車を増やしてもらいたい。
一本なら7.2億二本14.4億かかるが。
朝は8両でも満員で片道だけで料金収入が24万円もあるそうで30分毎でもよさそう。
343名無しでGO!:02/10/21 19:27 ID:5ncIXkQc
株価終値
神鉄435
阪急364
近鉄311
阪神300
京阪290
南海282
山陽250
344daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/21 22:38 ID:yM6B+oCF
東西鉄ヲタの両雄、揃い踏み!
漏れ達の前に敵はない!
我らの名は極悪非道「デムパブラザーズ」!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,、―-、
               (__二ニ=っ
.              ‖ \ /|  age
|\_/ ̄ ̄\_/|   c| ─◎-◎
\_| ▼ ▼  |_/   ( ∵) ∀ )   age
  \ 皿  ∩       ∩   ノ
   (つ   )       (   ⊂)   age
   (  ヽノ         ヽ /  )
    し(_)         (_)J
  ↑みな鉄        ↑NARU

馬鹿は氏んでも治らない 37鉄スレPart33
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033199764/l50
【駿河台大学】NARU様再び降臨! Part.8【文化祭】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035202312/l50
345名無しでGO!:02/10/21 23:57 ID:90GCVJhu
高野線のダイヤ改正の妄想が持ちきりだが経営危機を考えれば減便が妥当かと

昼間は
0急行高野山 02各停河内長野 10区急林間田園都市 11各停河内長野 20準急和泉中央
21各停北野田 30急行高野山 32準急和泉中央 33各停河内長野 41区急林間田園都市
42各停河内長野 50準急和泉中央 51各停北野田

夜間は逆に今より終電を繰り下げて欲しい罠。
労使協定で午前1時入庫の厳守でも
橋本行きは30分繰り下げて難波24時発も可能なはず。

346名無しでGO!:02/10/22 00:00 ID:FtOsjLs+
組合の猛反発
347名無しでGO!:02/10/22 00:45 ID:FOVxlwsR
高野線ばかりだが南海線はどうなる?
348名無しでGO!:02/10/22 01:28 ID:BM2Fj6Nt
南海線は変わらないでしょうね。
和歌山港行きが市駅止まりになるとかかな。
349名無しでGO!:02/10/22 09:12 ID:TymKjJxR
>>345
準急3本時代って、いつのダイヤや。
350名無しでGO!:02/10/22 12:06 ID:A+AkA7ZG
南海本線は、特急と新たに快速急行和歌山市行きを増やさないと
JRに勝てない。あと全車クロスシートね
351名無しでGO!:02/10/22 16:02 ID:Qp1s3ARc
>>345 >>349
何気に良い。
河内長野〜林間田園都市は15分間隔に、林間田園都市以遠は30分間隔で今よりいいぞ。

終電の繰り下げは賛成。

泉北準急は毎時4本でよろしいかと。
すでに乗客の減少傾向が止まらないとのことだから。

352名無しでGO!:02/10/22 16:03 ID:Qp1s3ARc

>>350
それは違う。そもそもJRとは勝負なんてしていなし。
南海もJRもそれぞれ仕方なく使っているの。
競合関係にないし半ば独占状態だからね。
ライバルはマイカーやバスだと思うけどね。
車輌を変えれば客が増えるという妄想は捨てろ。
運賃の高さがネックで一人以外の複数人ならマイカーに流れるからね。
むしろ停車駅を増やして僅かな客でも拾っていった方がいいけどなぁ。分かる?
空気輸送するほど財政に余裕はないしね。
すでに電鉄の主力投資は高野線にシフトしていますが、何か?

南海線は沿線のマイカーへの移行や地場産業の衰退や高齢化が高野沿線より進んでいるから。
今後は省力化で対応するのは既出ですが、何か?


353名無しでGO!:02/10/22 16:52 ID:TymKjJxR
>>351
泉北は5本でいいんじゃない?常磐緩行みたいで(w

>>352
高野線沿線はさんとー線一本だもんな。
354名無しでGO!:02/10/22 21:17 ID:fmVJCvcz
萩原天神駅のトイレ何とかして〜!
355なおと:02/10/22 23:18 ID:cZHfYyTi
>349
泉北準急がデータイムで毎時3本だったのは
地下鉄なかもず開業を控えた1987年3月の改正のときからで、
1992年11月改正で毎時4本になりました。
356名無しでGO!:02/10/23 00:17 ID:QvNy1GsR
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/sugitani
人を煽るなよ・・・。
357名無しでGO!:02/10/23 01:20 ID:w69NmAr9
>>350
君には残念だろうが南海線は完全関空中心ダイヤになる
何故新1050Fが4連なのか
関空行きを増やし和歌山市行きはその中から何本かを泉佐野分轄併合で済ます為
358名無しでGO!:02/10/23 05:40 ID:bWp/ub8t
>>357
それも仕方がないのだろうけど、また阪和のマネかという感じだ・・。
359名無しでGO!:02/10/23 07:31 ID:MvssuxZ2
345のダイヤは、もう一本準急を増やせば、前回のダイヤ改正前とかわらないような・・・
360南海ファン:02/10/23 10:37 ID:Jba/q13c
泉佐野駅に「使用済みカード入れ」がラッチ内にある。
ラッチ外にないと入れられません。
361名無しでGO!:02/10/23 21:18 ID:s5CmLytR
木製マクラギを交換するのはいいとして、なんでまた同じ木製を
使用するんじゃ。
合成マクラギを使えやゴルァ。
362名無しでGO!:02/10/23 21:38 ID:ou+1mPtE
>>351-353
高野線に平行する道路は310号線〜371号線であまり快適には走れないからな。
半ば高野線が独占状況だからね。
逆に泉北高速線は南海線より自家用車利用に流れているようだな。
これは泉北地区の路線バスが率先して運賃値上げを続けた結果だが。
公共交通ではトータルはかなり高くつくようになったもんな。
高速料金を考えても公共交通は高いと見なされるようになった。
他にも利便性や所要時間などの面での課題も多い。
駅まで手間をかけて行く位なら電車なんて使わないって意見が増えているようだな。
直接大阪市内へも自家用車で手軽に行ける立地や道路事情の良さも大きい罠。
最近では環境問題の関心が高く通勤時は相乗りする場面も多々ある。
(実際のとこは安く済まそうとする面が大きい)
363名無しでGO!:02/10/23 22:12 ID:04Mqd4rm
今日始発から電車遅れたよね。
364名無しでGO!:02/10/23 22:16 ID:4GYycP9v
>>362
泉北沿線在住の漏れの場合、堺市内に逝くときは車利用もありうる。
でも大阪市内へ逝くときは鉄道利用よりも2倍時間がかかるので、
車を使うことはほとんどない。
365名無しでGO!:02/10/23 22:40 ID:xGZr0BiJ
泉北泉ヶ丘地区の例
晴美台センターBS→泉ヶ丘駅 待ち時間8〜15分+乗車12分
≪230円 20〜27分待ち時間込み≫
泉ヶ丘→難波 待ち時間5〜12分+乗車28分(平日昼間準急)
≪520円 33〜40分込み≫
難波駅南海→地下鉄御堂筋線乗換 ≪5〜7分≫
なんば→梅田 待ち時間2〜5分+乗車8分
≪230円 10〜13分≫

私の最寄の停留所から梅田駅までの例。
合わせて980円 68〜87分。

自家用車なら45〜55分と大体10分の誤差程度。高速料金700円。
買い物なら駐車場も駐車券でカバーできるし荷物を運ぶのも楽。
家族や仲間で出かけるなら周りを気にしないでいけるし俺は通勤のみ鉄道利用。
6月から飲酒運転の取締りが厳しくなったからねぇ〜
366名無しでGO!:02/10/23 22:40 ID:xGZr0BiJ

>>364
>>大阪市内へ逝くときは鉄道利用よりも2倍時間がかかるので、
>>車を使うことはほとんどない。
下道を朝の渋滞でも走っても2倍とは嘘かな。
車って大八車?
それなら鉄道利用の2倍でも納得だわ。

現に時々昼間に乗るけど10年前と比べたら目に見えてお客さんの数が減っているよ。
逆に泉北一号線は通過台数が目に見えて増えているし、流れも速くなったよ。
367名無しでGO!:02/10/23 23:28 ID:WrGVh5kO
>>364は本当に泉北の住人?
言ってる事が逝っちゃっているYO。
泉北からなら大阪市内へはマイカーが便利で堺市街へは電車が便利なんだYO。

>>365
平日昼間や土休日の実例かと思われるが客観的でヨシ!
運輸労働者から言わせてもらえれば飲酒運転野郎は3回逝け。
>>366
昔は並走しても電車が車を追い越していったが今は軽自動車の方が電車を追い抜いているYO。
368名無しでGO!:02/10/23 23:30 ID:B5scZkMp
>>354
萩原天神のトイレは回収予定ありも少しまたれい
>>357
漏れには増結解放の手間や人手・タイムロスを考えると???
なのですがいかがなもんでしょう
>>361
分岐器周辺の枕木は基本的に木製ですが何か?
369名無しでGO!:02/10/23 23:56 ID:M7N4isov
関係者より
俺たちに未来はあるのか?

そうそう、増解結は限られた場所でしかしないよ。
他社さんはそれなりの都合があるわけですから。
JRさんの場合は天王寺の連絡線が単線で容量の問題があり空港行きにおまけとして和歌山行きを引っ張っているだけです。

370名無しでGO!:02/10/24 00:56 ID:cFWGj7FT
>>367
合成マクラギのほうが最近は多くない?
371370:02/10/24 00:57 ID:cFWGj7FT
>>368だった。
誤爆スマソ
372名無しでGO!:02/10/24 01:35 ID:gTtFjOLm
妄想
もしも高野線の地上設備が20年前のままだったら・・・

急行は三日市町より南は2000系4両限定・・・
林間田園都市駅もない・・・
ダイヤは0.30発急行高野山。10.40発準急北野田。20.50発区急河内長野。
それぞれ北野田、河内長野で緩急接続してる。
このダイヤは今現在の空いている昼間はいいと思うが。
373名無しでGO!:02/10/24 02:42 ID:k79xxk3P
>>324
やっておけばイメージアップになったのにね。
あの圧力を恐れて現状維持になったのでしょうね。
374名無しでGO!:02/10/24 03:51 ID:stcko5om
高野線の今のダイヤは以前より便利になった面が多い。
急行と準急がそれぞれ12分間隔に。中百舌鳥までなら乗り継ぎを入れるなら6分間隔。
泉北や三日市町までは非常に便利になった。
しかし不動産部門から林間田園都市が不規則でダメと言われてもいるようだ。
12分間隔と24分間隔の交互では指摘されるも当然。
以前の実質15分間隔に比べれば後退と言われても仕方ない。
他にも泉北準急は空気輸送で本当に毎時5本も必要か?とされているらい。
高野線も今の旅客数を見ると供給過剰は明らか。経営再建に反する。
高野線急行と泉北準急の比率を現在の1:1から2:1程度にできないものか。
今の沿線の実力を考えれば減便は妥当。
375名無しでGO!:02/10/24 03:52 ID:stcko5om

昼間時(難波発)
=A案=
毎時0分・急行高野山、2分・泉北準急、3分・各停、11分・区急林間田園都市、12分・各停
 20分・泉北準急、21分・各停
の30分サイクルパターン。河内長野〜林間田園都市は急行と区急でおよそ15分間隔の運転になる。
また各停は毎時6本の運転に戻り利便性が向上する。
(毎時:急行2本・区急2本・泉北準急2本・各停6本)
376名無しでGO!:02/10/24 03:52 ID:stcko5om

=B案=(経営危機に備える)
毎時0分・急行高野山、2分・泉北準急、3分・各停、10分・北野田準急、11分・各停
 20分・区間急行河内長野、21分・各停
の30分サイクルパターン。
北野田で北野田準急は区急に、河内長野で区急は急行に接続する。
運転コストが高い河内長野以南は昼間の利用客は少ないので毎時2本の急行のみの運転にする。
その代わり難波〜河内長野の輸送サービスの向上を目指す。
(毎時:急行2本・区急2本・北野田準急2本・泉北準急2本・各停6本)
377名無しでGO!:02/10/24 03:53 ID:stcko5om

=C案=(泉北準急廃止で利便性向上)
毎時0分・急行高野山、1分・各停、10分・急行林間田園都市、11分各停
 20分・急行三日市町、21分各停
の30分サイクルパターン。
10分発の急行を三日市町で5分時間調整を行う。
難波〜三日市町10分間隔、三日市町〜林間田園都市15分間隔、林間田園都市以南30分間隔になる。
(毎時:急行6本・各停6本)

378名無しでGO!:02/10/24 06:54 ID:Wio5caCH
泉北の客はみんな地下鉄に乗れって言うダイヤだな。
30分に1本しかない直通にわざわざまって、
なんばまで行ってくれる客はいなくなる。
こんなことしたら、乗客20%以上減少するな。
高野線の客が20%以上も減ったらいよいよ倒産だ。
379名無しでGO!:02/10/24 14:20 ID:V+taQj5z
ダイや改正は2月末に決定!!
快急新設・・・昼の10時〜16時の間、停車駅は新今宮、天下茶屋、堺東、北野田,金剛、河内長野、三日市町、美加の台、林間田園都市、御幸辻、橋本
高野山行き急行は60分に1本、昼間時の高野下行き急行の新設、
余ったズームカーでの各駅停車の新設
河内長野での2両増結廃止となります。
380名無しでGO!:02/10/24 14:28 ID:qsKhioLW
>>379
ソースくれ。
381名無しでGO!:02/10/24 15:15 ID:vROqe3YX
>>364
どんなトロイ車に乗っているんだ。

泉北高速は長期的には苦しいかと。
382名無しでGO!:02/10/24 16:22 ID:St2HPWD7
>>379
いまいち面白くない。
昼間は高野下行きなんて走らせないんだよ。
早朝と終電帯だけなの。

昼間に快急を走らせて何がしたい?
あるとしたらラッシュ時だろうね。
383名無しでGO!:02/10/24 16:31 ID:lD0s3ovV
泉北準急がかなり減らされる予感。
泉北高速も何を考えて8両固定の5000系なんか造ったのかな。
あれで毎時5本なら相当の赤字かと思うけど。
泉北高速なら3000系や7000系の4両編成なら今のダイヤでも納得できるが。
今のダイヤになっても乗客の減少は続いている以上は仕方ないでしょ。

384名無しでGO!:02/10/24 17:11 ID:qsKhioLW
>>381
なんばまでなら泉北沿線から余裕で1時間かかります。
阪神高速に700円(往復1400円)かけられるかっつーの。
385名無しでGO!:02/10/24 18:17 ID:V6DSAK0p
難波なら梅田より近いから40分でしょ。
ますます無知を曝け出す自称泉北住民がおるわ。
386名無しでGO!:02/10/24 19:35 ID:VUY2bFrR
泉北は車両の作り方が下手。でもセンスはいい。
5000系は、朝は線内往復、夕は高野準急に充当すればよし。
7000・3000は昼間4連で線内運用(ラッシュ時は当然8・10連)。

南海に切り捨てられたなら、それならそれで、
泉北はダイヤを組みやすくなると思われ。

南海車と乗り入れ均衡を図るために、ラッシュ時でも
自社6連固定を泉北準急にするのはナンセンス。
387daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/24 22:23 ID:3BcHxUNL
 ┌──────────────────┐
 │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 ├──┬────────────────┴──┐
 │    │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 │   ├──┬────────────────┴──┐
 │   │    │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 │   │  ┌┴──────────────────┬┤
 │   │  │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×| |
 │   │┌┴──────────────────┬┤│
 │   ││ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×| .││
 │   │├───────────────────┤││
 └──┤│     ξξξξξ                │││
      ││     ‖ \  /|                │││
      └┤    c| =・= =・=                .│││
       │  .  ( ∵) д(∵) ヲレハヤノシンゴダゴルァ.    │││
       │     \    /                 .│├┘
       │      (    )                  ││
       │      | |⊃ .|〜・ 〜・ 〜・           ├┘
       │      (__)_)                 .│
       └───────────────────┘  
388名無しでGO!:02/10/24 22:42 ID:qsKhioLW
>>385
40分で逝けた例がないよ。
堺東まで20分かかって、そこからなんばまでさらに30分。
駐車場に入れるのに手間取ったら1時間はゆうにかかるが、何?
389名無しでGO!:02/10/24 23:42 ID:cFWGj7FT
宇治・洛南1day キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
梅田往復割引券として使うが(藁
390名無しでGO!:02/10/24 23:52 ID:kBeyBfqR
朝の泉北1号線の渋滞を電車の車内から見てると、
とてもじゃないが難波まで車で行く気にはなれません。
当然、「40分で行ける」なんてのは、嘘以外の何物でもない。
391名無しでGO!:02/10/25 01:21 ID:Cl0ddZDj
>>390
裏道使い堺泉北道、湾岸経由なら速いんじゃないか?
392名無しでGO!:02/10/25 07:16 ID:lPuRQHAk
>>391
26号、堺線経由のほうが道のりが短い分マシ。
393名無しでGO!:02/10/25 07:31 ID:qV5kZksi
>>383
別に過剰じゃないだろ。
あれで赤字というなら、JR東西線なんてすでに破綻してるぞ(藁
394名無しでGO!:02/10/25 09:17 ID:CjV9hMAY
>>390
9時前でも泉ヶ丘の大カーブから詰まるもんな。
キタが比較的近い新御堂の混雑とはわけが違う。

>>391-392
回数券使っても往復1,000円以上かかる阪高を通勤に使うこと自体邪道。
そんなもん使って今どき通勤手当内に収まるか?
395名無しでGO!:02/10/25 16:31 ID:g+3uYuti
泉北では環境とコスト意識から相乗りが増えつつありますが、何か?
昼間の買物層なら昔からだが、
最近は安くするためか通勤でも増えてるわ。
開発地域でも住民同志の繋がりが強くなってるんやろうね。
396名無しでGO!:02/10/25 19:45 ID:8QYSupSD
話題を南海電鉄に戻そう〜

来年3月完成予定の高野線金剛駅の改修工事終了期日が結構前に7月末に延期されていた。
高野線では次は少しあいて河内長野と三日市町駅がそれぞれバリアフリー工事とリニューアル工事らしい。
そして数年あいて橋本駅の建て替えで高野線の駅舎工事は完了。
高架事業との兼ね合いもあってか南海線を中心に工事する模様。

397名無しでGO!:02/10/25 20:03 ID:oUp1T9R4
>>364 >>384 >>388 >>390
平日深夜、難波駅前から泉北NT行き深夜急行バスが運転されているのはご存知?
http://www.nankaibus.jp/bus/shinya.html
難波駅前より阪神高速堺線〜26号線〜泉北一号線経由
(時刻表より)
難波駅前より深井駅前まで30分
泉ヶ丘駅前まで37分など。
実際は時刻表より早着となるが。

自家用車なら自宅前から都心へノンストップなので速いでしょ。
わざわざ時間待ちして駅前までバスに乗って
駅では乗り換えて電車の来るのを待つ・・・
嫌になりませんか?
特に泉北のように道路事情が良ければ強くそう思いますね。
免許の無い学生さんには理解できないでしょうけど。
社会人なら余程の低所得者でもない限りは・・・
398名無しでGO!:02/10/25 20:12 ID:BPpUXtfi
株価終値
神鉄437 (+1
阪急361 (+4
近鉄309 (+8
阪神300
京阪283 (▼3
南海280 (▼2
山陽245

399名無しでGO!:02/10/25 20:21 ID:isucQxPu
399
400名無しでGO!:02/10/25 20:21 ID:isucQxPu
400
401名無しでGO!:02/10/25 20:30 ID:shqoZsac
関西私鉄も勝ち組みと負け組みの差がはっきりしつつあるな。
現状は飛行機に例えるなら墜落飛行だな。
制御不能に陥り急降下し海面が見える状況がぴったり。
下手に手を打てば逆にアウトになる可能性も高い罠。
402名無しでGO!:02/10/25 23:03 ID:pbx7nTFH
>>395
> 相乗りが増えつつありますが、何か?
9割がたの車は、お一人で乗っておられるようですが、何か?


>>397
> 平日深夜
道路は空いてるね、そんな時間帯なら(w

> 泉北のように道路事情が良ければ
泉北がよくても、堺市内中心部、大阪市内が良くなければ意味がない。
お前、免許取ったばかりで泉北界隈しか走ったことないんとちゃうんかと小一時間(以下略)。
403名無しでGO!:02/10/25 23:18 ID:/WEUe9dh
車なら昼間なら難波まで40分。梅田まで60分程度と思われ。
下道なんてそんなに走らないから堺市の中心部は通らない罠。
>>402こそ世間を知らないヒッキーか?


404名無しでGO!:02/10/25 23:26 ID:8UqGMib2
泉北高速の乗客の推移と、泉州地区の道路交通量を比較すれば分かるっちゅうの。
泉北高速はここ数年減少が続いているのに
横を走る幹線道路の通行量が増えているのを見れば世間が分かるが・・・

少しは南海の話をせい
405名無しでGO!:02/10/25 23:27 ID:s7paOmpp
特急など長距離のは別として通勤電車や地下鉄なんて低所得者の乗り物だろ。
特に泉州・南河内のように自動車が便利な地域ではそんな感じ。
何か低所得者の香りがプンプンする奴が一匹混ざっているね。
それも北野田駅周辺特有の低所得者労働階級の匂いがね。
406名無しでGO!:02/10/25 23:31 ID:S5IgIlDo
( ´D`)<堺市は酉日本最大の部楽な街なのれす。堺市協和町なんか怖くて一人で逝けないのれす。てへてへ
407名無しでGO!:02/10/25 23:31 ID:zwxURlQt
>>405
ミスター酒井ヒガ死(w

408名無しでGO!:02/10/25 23:33 ID:Rt2YWmJA
晴美台の山奥、岩室から中百舌鳥まで自転車で15分!
イエーイ! (゚∀゚)
409名無しでGO!:02/10/25 23:35 ID:mUezIuEE
>>408
同士ハケーン。
さんとー線使いだね。
原付なら天王寺や森之宮や梅田まで45分ニダ。
森之宮の警官にチューウイセヨ
410名無しでGO!:02/10/25 23:36 ID:qV5kZksi
>>405
これから、まともな学歴、職歴がなければ最底辺層に
なるような時代がくるだろうから、その傾向が強まるかもな。
すると、マナーの悪い中卒の走り屋がいなくなっていいかもしれないが
治安の悪化、渋滞の悪化が懸念される。
アメリカのほとんどの都市ではそういう感じで、
高所得者の利用も多いSFのバートなどはかなりの努力をしている。
泉北高速・南海ももっと経営努力しるといいたい

>>383
6両と8両でどれだけコストが違うんだ?アホか。
むしろ5000,7000系が南海・泉北を走るのは過剰性能な感じがする。
JR西日本の221系なんて最高120km/h走るのに
本当にしょぼい性能なのに。(久宝寺を出た快速が120km/hになるのは志紀の先)
411名無しでGO!:02/10/25 23:39 ID:8mhKeEZQ
これからの時代は所得が二極が進むんだって。
貧乏人と金持ちの差が大きくなる訳だ。
低所得者の多い鉄道を避け高所得者は身の安全の為に自家用車を使うシナリオはあり得るな(ヲイ!
412名無しでGO!:02/10/25 23:43 ID:SO0pKO8V
アメリカではホワイトカラーの通勤は自家用車の相乗りは日常的だったりするね。
高速は無料でガソリンも日本より圧倒的安いけど環境面から普及しているわ。
日本もアメリカの後追いでそうなりそうだね。
理由はアメリカとは違ってコスト面だろうけどね。

413名無しでGO!:02/10/25 23:48 ID:NI1YG3Fr


この30年で輸送の手段の主力機関が何から何へ移行したかを考えればおのずと将来が見えるはず。

414名無しでGO!:02/10/25 23:56 ID:tUsvCTOR
鉄道〜それは斜陽産業。
   しかし炭鉱と同じく激減しても消滅はしない〜

415名無しでGO!:02/10/26 00:00 ID:dqdOVjs4
> 車なら昼間なら難波まで40分。梅田まで60分程度と『思われ』。

思われ・・・やっぱ、このへんがイタイな(w
416名無しでGO!:02/10/26 00:01 ID:vH/2Dqlz
>>413
セダン ==> ミニバン
かな?
417名無しでGO!:02/10/26 00:01 ID:xpkBmX/b
>>414
都市の一極集中が進むだろうから、都市での鉄道の重要度は
さほど変わらないだろう。
地方は、鉄道だけでなくほとんどの産業が打撃大だろう。
ファミレスやパチンコ屋だけが産業なら、優秀な人物の流出が大きくなる。

南海沿線でも、地場産業の衰退が大きいので
代わりのまともな産業の育成をしないと厳しい
418名無しでGO!:02/10/26 00:02 ID:NfJbbvTg
昔は鉄道は7割もあったんよね
419名無しでGO!:02/10/26 00:08 ID:xpkBmX/b
高野線は遅すぎる。
最高速度はせめて110km/h、堺東以北も100km/hは
出すべき。
高性能な泉北の新車がもったいない。
420名無しでGO!:02/10/26 00:13 ID:UD960xRu
>>415に誰か2ちゃんねる用語って事を知らせない?
他にも○○ですが、何か?とか
逝ってよしとか、古いけどオマエモナーとかね。
○○と思われもそう。
概出をがいしゅつとよむのもここでは多いけどなぁ。
421名無しでGO!:02/10/26 00:26 ID:vH/2Dqlz
>>413
セダン ==> ミニバン
かな?
422名無しでGO!:02/10/26 00:30 ID:Tn26eNYV
車種でなくて機関ですよ。

鉄道・船舶から航空機・自動車に完全にシフトしましたね。
423名無しでGO!:02/10/26 00:53 ID:kRhJa12P
>>405
阪急乗るヒトも低所得者ですか?
君の言う高所得者の足はクレスタ?セリカ?
田舎にいくほどトヨタ車が増えるんだよね
424名無しでGO!:02/10/26 00:57 ID:xpkBmX/b
>>367
今でも電車の方が速いだろが。嘘を書くな。何が「軽自動車が」だ。
道路自体は100km/h出せる構造だがスピード違反の取り締まりが厳しいので
そんなに出さない。
見たのは低知能が乗る改造軽自動車か?(藁
425名無しでGO!:02/10/26 00:58 ID:xpkBmX/b
>>423
田舎は所得が低くても車の保有は容易だが。
その分マナーも悪いが。
426名無しでGO!:02/10/26 01:08 ID:kRhJa12P
>>425
でもそれ乗って大阪市内行けば駐車代バカ高いぞ
427名無しでGO!:02/10/26 01:46 ID:l2mq3/lD
新御堂と泉北1号線が決定的に違うのは、都心と直結しているかということ。
新御堂は梅田までつながってる。
しかし、泉北1号線は信号なしは深井まで。そこからスムーズに行くかと走っても、
堺市内・大阪市内は信号が多いわ路上駐車が多いわで、昼間でも走りにくい。
となると、一般道経由ならば大阪市内の目的地まで1時間以上を覚悟せねばならん。
そこで阪神高速を使えば、ということになる。
たしかに空いていれば>>397のようにカナーリ速くなるかもしれん。
しかし、燃料代や高速代や駐車場代を考えたら、2人までなら電車を使った方が得。
通勤する人はたいてい1人。
相乗りできる職場は勤務時間がかなり恵まれているはず。
近所に住んでて同じ職場でも課が違ったら終業時間が異なってくる。
つまり、仕事量やタイミングにより残業の多い少ないが課で違う。
そんな会社、そうそうないぞ?
あと、大阪市内にある会社でマイカー通勤できる会社って、そんなにあるもんか?

というわけで、フツーに考えたらなんばまでは電車通勤。デートも電車。
家族や友人グループで出かけるときは自家用車、しかし酒が入ると電車…
という選択肢となる。
428名無しでGO!:02/10/26 04:57 ID:KqFQTtr6
やっと客観的にまとめてくれたー
泉北の特に泉ヶ丘地区は教職員を含めて公務員が多いからマイカーや相乗り通勤あるある。
俺は夜勤ありの勤務で市内までなんだけどマイカーですよ。
市内だけど駐車場は無料です。
交通費は定期券の現物支給ならルートは自由ですが現金支給なら強制的になかもずから地下鉄になります。
交通費も所得の内で非課税で目的外の例えマイカー通勤に当てても脱税と張り紙はありますが影響なし。
現場で定期券の現物支給の奴はいないよ。電車に乗るのでも回数券が安いわけだし。
民間なら厳しくチェックされるらしいけど。
もしも摘発されたら懲戒免職で2年間は公務員にはなれなくなるはずだけど誰も知らんふりやね。
世の中はノーマイカーデーは地下鉄、市バスを利用〜と言っている人間がマイカー通勤しているものです。
市内でも不便な場所であったり時間帯の問題もあるかも知れないけど。
職員でも公共交通に乗らん奴は多いぞ。
公共交通でも単に就職先の一つとしてしか見てない奴が目立つ。
俺は好きだったけど職場の周りの雰囲気に飲み込まれた偽鉄ヲタさ。
あと40年間ごっついい給料貰えればよし。
子供じゃあるまいしデートでも無理に電車を使う偽善者は如何なものかと。
飲酒運転は仕事を辞めたくないならしないことだな。
デムパ酩酊レススマソ
429名無しでGO!:02/10/26 08:33 ID:xcjeP2FM
快速急行だが、停車駅で北野田は通過でいいのでは?
遠方の速達化ならそうすべき。
難波まで20分でしょ。とめなくていいよ。
今でも特急通過駅なんだから。
430名無しでGO!:02/10/26 12:24 ID:BYPVXZTq
>>429
狭山、大阪狭山市ユーザへの影響も忘れるな!
431南海線利用旅客:02/10/26 16:58 ID:db9aN1A3
今日、14:30頃、ロケット広場で
南海の制服を着た寝癖をつけた社員がハーゲンダッツのアイスを食べていた。
432名無しでGO!:02/10/26 18:00 ID:GT+g4FRC
祝 大阪狭山市駅急行停車age
433社員@堺市内:02/10/26 19:12 ID:0hrHm4Cw
>>431
もたれて座っていたら寝癖見たいのがつくが寝起きじゃないぞ。
>>432
三国ヶ丘モナー
434名無しでGO!:02/10/26 22:41 ID:tx4VDP2S
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽

↓(特急−こうや・りんかん)*高野山行きはこうや、橋本行きはりんかん
●−●−●−−−−−−●−−−−−−−−−●−−●−−−−−●−●−−−−−−−−●
↓(特急−自由席特急)*平日朝の難波行のみ
●−●−●−−−−−−●−−−−−−−−−●−−●−−−−−●−●※※※※※※※※※
↓(快急)*ラッシュ時のみ高野山急行の続行運転
●−●−●−−−−−−●−−−−−−−−−●−−●●●●●●●●●※※※※※※※※※
↓(急行)
●−●−●−−−−−−●●−−−−−●−●●−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽
435名無しでGO!:02/10/26 22:42 ID:tx4VDP2S
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽
↓(区急)
●−●−●−−−−−−●●−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●※※※※※※※※※
↓(準急)
●−●−●−−−−−−●●●●●●●●●●●●●●●※※※※※※※※※※※※※※※※
↓(各停)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽

*平日朝上り行のみの泉北区急は泉北急行に改める。
少しの間だけ天下茶屋は区急、準急のみ停車の時代もあったな。
436daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/26 22:43 ID:E6awB0ZM
ここの住民のみなさんにみなと鉄道こと矢野信吾様より招待状が届いています
┌──────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆―みなと鉄道様の胸の心の愛― ☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┓    ┏━┓┏┓   ┏━━━┳┳┓  ☆│
│☆    ┣━┫┃┃    ┗━┛┃┃   ┗━━┓┣┻┛  ☆│
│☆    ┗━┛┃┃ .....      ┃┃  ...    ┃┃      ☆│
│☆    ┏━━┛┃    ┏━━┛┃   ┏━━┛┃     ☆│
│☆    ┗━━━┛    ┗━━━┛   ┗━━━┛     ☆│
│☆        ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆        ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃┏┓┃┃┃         ☆│
│☆        ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆        ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆          ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                              ξξξξξ  ☆│
│☆     本日 PM 3:00 開演   場所 西野  ‖ \  /|  ☆│
│☆      来ないやつにはウイルス送信  c| =・= =・=  ☆│
│☆                          ( ∵) д(∵)  ☆│
│☆                          .\    /  .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└──────────────────────────┘    
437名無しでGO!:02/10/26 22:49 ID:X7t1PmO4
>>435
退避パターン大幅変更?
区急は白鷺で優等列車の退避かよ・・・
白紙改正だね。特急がやたらと増えそうなヨカーン。
438437:02/10/26 22:50 ID:X7t1PmO4
スマソ見間違えだった・・・
中百舌鳥停車だったのね。
439名無しでGO!:02/10/26 23:22 ID:Wvds0jSy

今日の午後に泉北準急で光明池〜難波に乗車したが6両と長い編成だったので空いていたぞ。
正直なところ4両でもいいかと。
特にまともに人が乗っているのは堺東〜難波程度で泉北線内は惨敗だったぞ。
対向列車の中には8両固定の5000系もあったが気の毒に思った。

そのうち土祝日の10時頃〜16時頃の列車の運転を取りやめますと聞いても驚かない状況だったんよ。

440名無しでGO!:02/10/26 23:49 ID:UD960xRu
泉北準急は毎時2か3本で十分。
これ以上高野線の邪魔は遠慮してもらいたい。
441名無しでGO!:02/10/26 23:59 ID:IpiryVZj
泉北高速なんかはワンマン化しやすそうだからすぐにして高い運賃を下げよ
442 :02/10/27 00:14 ID:BMvXwgOR
>>431
アイスぐらい食わしてやれ
443名無しでGO!:02/10/27 00:15 ID:JWdZCXFs
>>393
東西線の方がお客さんも多いし、本数も乗客数を考えられているよ。
アホみたいに泉北高速は本数を増やすのは経営感覚の問題。
444名無しでGO!:02/10/27 00:22 ID:s01WQBJe
>>397 泉ケ丘なら30分程度ですが、何か?
445名無しでGO!:02/10/27 00:56 ID:w/NlVqV8
東西線は大赤字
446名無しでGO!:02/10/27 01:04 ID:3lEuu31Q
泉北高速は赤字でも賃上げありさ。
数年前は新車を沢山入れて80億の赤字を計上したときは監査に指摘されたが。
純粋な私鉄じゃないので省コスト意識はない罠。
和泉中央延長工費の支払いもあるさ。
大阪府に守られているから経営危機はありえない。
447名無しでGO!:02/10/27 01:05 ID:3WJVV/tn
a
448名無しでGO!:02/10/27 04:55 ID:n/vlM8U8
運輸審議会答申書(運審第11号) 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/singikai/unyu/tousin98/tousin98-11_.html

▼泉北高速鉄道
   赤字の為に運賃値上げするも赤字続く。

>>理  由
>>旅客輸送需要は伸び悩みの傾向にあるうえ、依然として経常収支の均衡が
>>得られていない状況にあり、旅客運賃を改定することにより収支の均衡を
>>図ろうとして、この申請に及んだものである。
>>改定後の運賃によっても収支の均衡は得られないが、利用者の運賃負担力等
>>諸般の事清を考慮すれば、この申請は、鉄道事業法第16条第2項各号に
>>掲げる基準に適合するものと認める。

一部を引用。全文はHPを参照の事。
449名無しでGO!:02/10/27 10:53 ID:lzQXIdIe
>>446
監査逝って良し
450名無しでGO!:02/10/27 12:01 ID:+6Gb4era
金剛駅の放送が「ただいま到着の電車は急行難波行きです。次は大阪狭山市にとまります」
北野田駅の放送が「ただいま到着の電車は急行難波行きです。次は三国ヶ丘にとまります」
となる日は近いの????

451名無しでGO!:02/10/27 12:30 ID:dUZggM14
>>450
でございます じゃなかったっけ?
452名無しでGO!:02/10/27 12:45 ID:ioADByyJ
>>451
そのとおり。
453名無し:02/10/27 13:05 ID:OmL/59mr
河内長野に着いたらやたらと空気がうまい
橋本は冬は堪えるね
454名無しでGO!:02/10/27 14:54 ID:fkStTcAK
高野線の山岳部分の急カーブのキーキー音、何とかならんか。京津線みたいに
散水装置付けたらあかんのか?
455名無しでGO!:02/10/27 16:16 ID:yEJvudid
>>454
勾配の関係で粘着係数が小さくなって滑り易くなるからダメらしい。
456名無しでGO!:02/10/27 16:58 ID:zRx0LuEp
>>443
東西線の方が客が少ないように思えるが
457名無しでGO!:02/10/27 17:40 ID:01k4WUuC
停車駅パターン変更のソースは?
458名無しでGO!:02/10/27 20:35 ID:eC2MIEwv
難波のパタパタ狂ってて、5つめが常に「Rapid Express for KOYASAN」になってたYO(w
459名無しでGO!:02/10/27 22:26 ID:DtGyeteg
>>455
箱根登山では水撒いてますが何か?
460名無しでGO!:02/10/27 22:29 ID:PuZk8miC
>>457
太郎がそんなこと話してるのを前聞いた。
461名無しでGO!:02/10/27 22:32 ID:01k4WUuC
>>459
単行と4連じゃ変わるんじゃない?
462名無しでGO!:02/10/27 22:53 ID:FlTjiXSR
>>461
確か、新型の車両(形式失念。すまそ)は3両編成だったような....
463名無しでGO!:02/10/28 00:56 ID:XTu0W5SX
>>454
っていうか、あの音が好きだ。雰囲気が出てきてイイ!
464名無しでGO!:02/10/28 21:04 ID:J7qrU7IJ
末端区間はかなり集約統合で悲惨やな。
大阪から通しで乗るなら不都合はない罠。
465名無しでGO!:02/10/28 21:24 ID:yREr7lED
今日会社帰り新今宮駅の2・3番線ホームで
ラピートの特急券買おうと思ったら特急券売り場の
ガラスが思いっきりヒビ入っててテープで補強されてた。

DQNがガラス殴ったのかなあ・・・?
466名無しでGO!:02/10/28 21:35 ID:2cxV1WOQ
明るい話題はないのか、明るい話題は
467名無しでGO!:02/10/28 21:37 ID:obpNaQPI
夕方の難波行き上り急行でも高野線より南海線の方がかなり混んでいるね。
トータルの乗客数で高野線の方が多くても片方向の輸送になってしまうわな。
高野線は南海線と違って居住地が主やからな。
昼間でも乗降が多めなのは堺東と金剛かな。他に河内長野位か。
泉北高速なんか住宅団地の通勤用なので通勤時の集中が激しくなってしまうやろうな。
噂によれば前回のダイヤ改正よりインパクトのある事をするとか・・・必死やね関係者。


468名無しでGO!:02/10/28 22:01 ID:Vgp/IIy5
もし伊丹の機能を関空に回すのなら、南海も「大幅に」空港輸送を
改善しないとダメだろう。根強い「関空は遠い」というイメージを
覆すためにも。それは南海のためだけでなく、関西経済全体のため
に必要だと思う。
469 :02/10/28 22:51 ID:1PviWFQM
禿同
しかし現実は特急の停車駅を増やして
乗車人員を確保するために
次の改正ではラピートのノンストップが
すべて新今宮と天下茶屋に止まり
それ以外のラピートはαもβもりんくうタウンと泉佐野に止まるらしいぞ
470daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/28 22:56 ID:Ci8P4Muf
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
http://6110.teacup.com/minato/bbs   
471( ,_ノ` )y━・~~~ DQN職員:02/10/28 23:18 ID:abJISLGG
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <あと半年もないんだな・・・

472名無しでGO!:02/10/28 23:55 ID:nTryDMsP

高野線各駅停車も4両編成になるか?

8M1Cの6200系がある以上は信用して運用できん罠。

473名無しでGO!:02/10/29 01:02 ID:FUGqqXhN
>>469
それじゃあイタズラに所要時間増になるだけだな
新今宮、天下茶屋、泉佐野停車はいいとして
岸和田、堺は通過させていいんじゃないか
それで29分は無理だろうけれど31、2分で走破してもらいたい
所要31、2分は南海的にも有意義な時間だろう
なんば、関空とも0分、30分発できっちりあわせられてわかりやすい
他の一般列車のダイヤもかなりすっきりするだろう
474 :02/10/29 07:11 ID:MECjDh6X
>>473
今のダイヤでも関空停車時間は結構長いので
0分、30分ヘッドにすることが出来るはずだが、やってないのは
JRや本線上りのからみがあると思われ
475名無しでGO!:02/10/29 11:21 ID:gQr9+csF
ホークスを売ったのは正解だったな
今の狂った球界を見るにつけ

もはや球団経営は会社にとってもマイナスイメージでしかないよ
476名無しでGO!:02/10/29 13:24 ID:OqODql4I
>>474
いや、関空駅側の0分、30分ってのはJRも使ってないからきっと大丈夫だぞ
停車時間が長いのは乗務員の交代がないんだろう
余談だが関空に駐機する国内線も駐機時間が長い場合があるぞ

>>475
南海は売らざるをえない状況での売却って感じだが
タカラヅカを擁する阪急はまさにそんな感じかもな

477名無しでGO!:02/10/29 16:45 ID:nu4xYZjm
>>475
>>476
半球は「地方の鉄道会社が球団を持つ時代は終わった。」
という理由で身売りしたらしい。

 この判断は正しかったのだろう。
478名無しでGO!:02/10/29 20:04 ID:yzS/iH8N
>>476
そう、休憩時間があるから。
だから和歌山市に行くより関空に行く運用の方が現場としては美味しいわけ。
はっきり言って和歌山には行きたくないと言う連中が多数派。
一部の意見だけど、しんどくて面倒な泉佐野以南は子会社所属の奴らにやらせればいいという話もある。
この辺の話は南部合理化や分社化の話から派生したものだけど。
479名無しでGO!:02/10/29 20:20 ID:m1IyLvGf
>>475
確かにね
今のホークスはスパイ・脱税・敬遠・スカウト殺しといったネガティブなイメージしかないからね
選手の契約金や年俸の問題も言うに及ばず
あれじゃあダイエーグループの面汚しでしかないよ

野球に限らずスポーツへの批判が噴出している今、身売りは正解だといえるね
480名無しでGO!:02/10/29 20:26 ID:jT++FajX
んで、結局高野線の新ダイヤの情報は謎のままかや?

朝に上等列車(自由席特急、快急)とか増やしても、
北野田=中百舌鳥=堺東区間は飽和じゃけ、意味ナイんぢぁないか。
あのトロトロ運転は勘弁願いたいな。。。
工房のチャリンコにも抜かれとる(ToT)
481名無しでGO!:02/10/29 20:39 ID:YY4+A2cR
仕方ないんよ。
今でも朝は総動員なのにリストラするからね。
本数が減っても車両を増やす余裕があればいいのだが。
見せ掛けの本数を増やすのは回転の早い優等を増やすしかないんよね。
482名無しでGO!:02/10/29 21:16 ID:yhf9grpX
渋々理解するわ。一列車に最低一人は運転士がいるからな。
要するに運転士が減るので本数も減るが車輌を増結で対応やな。
車輌の運用の効率を上げる為に急行系の運転が柱になるというんやね。
DQN経営者逝ってよし!と皆で声を大にしよう。

483名無しでGO!:02/10/29 22:19 ID:d1V6AE+n
ただ将来的には利用者の少ない駅は、営業時間限定とか、廃止とかも
ありえるかもしれないと思う。線路自体の廃止を防ぐにはそれも止む
を得ないかも。
484名無しでGO!:02/10/29 22:46 ID:KW6t1GlW
>>483
特に南海線の泉佐野以南は昼間は急行停車駅のみの営業でもいいかもね。
その間はバスの代行輸送でまかなえるし、沿線の系列のバス会社も昼は余裕があるんだし
グループ会社間でのワークシェアリングになっていいかも。

高野線の深夜の橋本行急行は区間急行になるって話はどうなったのかね。
いくら会社がダイヤを編成しても労組が受け入れなければ無駄な作業に終わるね。
485名無しでGO!:02/10/29 23:11 ID:f5AzxRz2
今まで何気なく乗ってたんだが、今日ボーっとしていたので、車掌のアナウンスがやたら耳に残ったんだけど、
それは21時10分発高野山行き最終電車のできごとだった。
坂井東に到着したとき「この電車は26分発です。発射までしばらくお待ちください」というものだった。
難波から坂井東でるまで16分もかかるのかよ。JRの新快速なら8分だよ。先行電車を逃がすための時間調整だろうけどいいかげんにしてほしい。
南海てダイヤ改正するたび停車駅が増えて便利になったというが、時間が短縮されたということは聞いたことがない。
快速急行の創設とか意見がでてるけど、スピードアップを最優先にしろ。難波、林間が急行で30分代(38分でも39分でもいい)ならそれほど遠方というイメージはないよ。
自社開発したニュータウンを真剣に育てたいなら速達化は必須と心得よ。
電車の運転速度のアップもしる。保線の状況ではあとプラス10kmはできるだろ。阪神なんか、線形が南海の難波坂井東のように悪いけどがんばってる。(体調の悪いときは
酔うけど)
頼むよ南海さん。
486名無しでGO!:02/10/29 23:44 ID:vNLGKeHS
>>485
同列車は24分発ですが、何か?
どうして26分発になったかは知らないけど、おそらく前後の列車が遅れていたんでしょうね。

487名無しでGO!:02/10/29 23:55 ID:ZiONE+7/
難波1840発の急行は一部区間では飛ばすよ。
6100系が消えた時点で速くなりますから。
488名無しでGO!:02/10/29 23:58 ID:GILa40K1
>>485
特に21時台はは10分間隔から12分間隔に変化する時間帯ですから。
多少の時間調整は許してあげて。

そんなことより、今朝の難波9時24分着のズームカー。
加速が通常よりも激しかった。なぜだろう?
乗客も倒れかけていたし。
489名無しでGO!:02/10/29 23:58 ID:ZVpwchGr
おれは高野線だったが、本線では泉佐野以南の評判は
悪いの?
確かにラッシュ時の普通難波〜和歌山市は死にそうに
なるけど、それを除けば駅間距離長くて楽そうだし、
鳥取ノ荘〜箱作間の景色は最高だと思うんだが...
490daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/30 00:04 ID:tHmxcslr
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このみな鉄さまが君臨したことを有難く思え!!!!!1

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\     / ̄ ̄ ̄\     /|
  |  \_/  37鉄   \_/  |
  .\   |  \  /   |   /
   .\_|  ▼  ▼   |_/
       \   皿    /|
       / .\___/  |
      ./           |
    /´|゙`ヽ         | |
   (,.人、...)      |  | |
    \  \     し,,ノ |
     !\..  \       /
     ヽ、\.  .\      / 、
       ヽ(;;;人;;;;)    /ヽ.ヽ、
        |  | ̄|   |   ヽ.ヽ、
       (____|(___|     ヽ、ニ三    
491名無しでGO!:02/10/30 00:13 ID:T6qheouT
>>489
余裕が少なめなのが痛しかな。
机上と現実との違いが大きいからでしょう。
俺は好きだが急行はかなり大変な思いをされた方が書ききれないほど。
夕焼けは本当に綺麗だった。(過去形です
言っちゃ悪いけど高野線は比較的緩いとは聞きますよ。
492名無しでGO!:02/10/30 00:20 ID:UnUvwyYX
>>488
2000系電車は加速は一般車より大きいです。
山岳区間での使用を前提にしていますから。
平坦区間では加速は抑えるのが約束ですが、
遅れている場合は急加速する運転士もいるようです。
493名無しでGO!:02/10/30 00:47 ID:UnUvwyYX
>>485
以前(快急が自由席特急と呼ばれていたおよそ10年前)に頂いた下り便の昔の参考資料には
金剛23分、河内長野28分、林間田園都市41分、橋本46分とあり
39分などの30分台は厳しいかと思われ。
494名無しでGO!:02/10/30 00:51 ID:KSQZnMTo
>>481>>482
なるほど!
極端な話、回転寿司のレーンがはよう廻ってたら、
寿司がドンドコぎょうさん出てくるように錯覚するんと同じや。
経営者、出てこいやぁ!!ゴルァ!
495名無しでGO!:02/10/30 08:03 ID:so2b0YYh
高野線って本当にスピードアップするの?
下りの白鷺-北野田間なんか6000系や6200系でどう足掻いても
104、5キロまでしか加速できないような気がするんだけど。
496 :02/10/30 11:28 ID:Mr/es04i

会社建て直しが最優先なので
停車駅を増やして乗車チャンスを増やすことにより
乗車人員増を狙ってる
(現実は車に逃げてしまってなかなか効果が上がらないような気もするが)
今はスピードアップする余裕はないと思われ
497名無しでGO!:02/10/30 11:46 ID:vW6qMKEP
高野線の難波8時12分着の10両編成急行。
8時12分に着いたことあるか?
いつも、堺東の時点で既に1〜2分遅れている。
かなり無理のあるダイヤだと思う。
498名無しでGO!:02/10/30 15:42 ID:ORH/nYGe
>>495
最高速度が100キロの6100系が逝った時点で110キロへの引き上げは可能。
その他の車輌は115キロまでは確実に出せます。
所要時間短縮は最高速度の引き上げより停車駅削減の方が効果が大きい。
>>496
南海線に限ってはそうですね。
高野線はまだ速達化を目指すようです。
>>497
高野線に割り込む泉北直通の影響が大きいと思われ。
499名無しでGO!:02/10/30 15:50 ID:wfldb563
02年3月期に、退職給付会計基準変更時差異の一括処理、事業見直しに伴う損失を
一括して計上して、551億2千万円の損失を出し、これで今後は黒字体質になると
言っていたのに、
02年9月中間期の業績予想で、7億6千万円という赤字を出しましたが、何か?

雑誌では、鉄道会社の中で、あの京福をはるかに抜いて倒産ランキングでダントツ1位。
それどころか、日本の全会社の中では、何と何とランキング10位台。
新車どころか車輌更新もできない。

南海もうだめぽ。
500名無しでGO!:02/10/30 15:53 ID:rcmb8YSU
500
501名無しでGO!:02/10/30 16:30 ID:en5W0uvy
>>498
> 高野線に割り込む泉北直通の影響が大きいと思われ。

該当の急行(難波8:12着)の1本前が区急、その1本前が泉北区急で、
堺東または難波まで各停の雁行なんだから泉北直通による影響だけが
大きいのではない。
502名無しでGO!:02/10/30 16:55 ID:DrJjs4O7
>>483 ただ将来的には利用者の少ない駅は、営業時間限定とか、廃止とかも
ありえるかもしれないと思う。線路自体の廃止を防ぐにはそれも止むを得ないかも。

孝子駅廃止・普通みさき公園止めはすぐにでもやらなあかんのとちゃう。
503名無しでGO!:02/10/30 19:09 ID:a8sCWygs
泉北高速の5000・7000系はかなり性能がいいと思う。
JRの221系よりは確実にいい。
504名無しでGO!:02/10/30 21:04 ID:KSQZnMTo
6100系、再度あぼーんしる!
505名無しでGO!:02/10/30 21:14 ID:KSQZnMTo
>>503
でもわしは、しR酉日本の221系に乗りたい。
性能よくても荒野船では活かせないよね。
性能がフルに発揮されるのは仙北船内だけやん。
ち〜と勿体なさ過ぎるよ。
506名無しでGO!:02/10/30 22:12 ID:jqgBKI/K
快適だね〜泉北線。難波から帰るときあれが来てるとうれしかったなぁ
507名無しでGO!:02/10/30 23:37 ID:en5W0uvy
>>503
5000系は起動加速が弱いけどな。
ま、7000系共々中速域以上の加速は強力だ罠。
508名無しでGO!:02/10/31 18:58 ID:mmyM7rrv
今日、北野田7時49分発の急行高野山・極楽橋行きに乗った。
車番は2192。高野山方先頭車である。
金剛到着時、車掌からこんなアナウンスが・・・
「急停車です!ご注意下さい!急停車です!」
その途端、ブレーキは非常位置へ・・・
すごいGがかかった。普通だとありえない程強かった・・・ 
電車は停車位置の約25m手前で止まった。

誰か、この事について詳しく教えて下さい。おながいします。

509名無しでGO!:02/10/31 21:20 ID:OoqmaekN
株価終値 (前日比)
神鉄436 +1
阪急355 ▼5
近鉄311
阪神294
京阪283
南海260 ▼13
山陽252 +2

山陽との差8円に迫る
510名無しでGO!:02/10/31 21:35 ID:Sx0wmxSX
>>509
本日、一時250円まで値を下げている。
ほぼ山陽と同じ水準に。
山陽はバス部門は黒字だが南海は・・・鬱ダ・・・
511名無しでGO!:02/10/31 21:52 ID:1HBeg5br
KL-MS86MP age!
512名無しでGO!:02/10/31 23:28 ID:bf//MA6H
橋本?地区に入った南海りんかんバスの新車はなんと緑の旧塗装
なんだそうだ。鉄道も含めてなんかビッグウェーブが来る前触れ
なんだろうか?もっとも今でも旧塗装が残ってるけど。
513daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/01 00:03 ID:04OhMb4e
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 何じゃ!!コリャー!!!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |\_/ ̄ ̄\_/|
     |\_/ ̄ ̄\_/|__| ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \_| ▼ ▼ |_/ \ 皿 /   < ビックラこいたyo!
        \ 皿 /  /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ|\_/ ̄ ̄\_/|
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /  \_| ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ\ 皿 /   < 真のみな鉄関連スレ
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /      \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
514名無しでGO!:02/11/01 01:34 ID:aqbSstkm
>>509
ダイエー、熊谷組、りそなホールディングスより軒並み高いじゃん
鉄道会社・・
515名無しでGO!:02/11/01 16:23 ID:qbmzfyAc

株価終値

南海電気鉄道 256 ▼4
南海辰村建設  26 ▼1

子会社もかなりな状態だが親会社に救済能力はあるか?
阪急は車輌のリースバックで系列の森組を助けたが。
516名無しでGO!:02/11/01 16:43 ID:KazFlIZN
806 :名無し野電車区 :02/11/01 02:21 ID:???
中部国際空港への鉄道アクセス計画について
http://www.meitetsu.co.jp/news/79.html
○全車特別車特急は、新名古屋駅〜空港駅間(39.3km)を28分台で運行する予定
○1時間あたりの運行本数は特急3本、急行3本の計6本
○全車特別車特急は、空港アクセス専用車両として11編成33両を新造し、
当社初の車体傾斜制御機能を 装備することで曲線通過速度を向上させるほか、
大型手荷物置き場や洗面所・トイレ等を設置して快適性の向上を図ります。

空港アクセス関連ということで。
517名無しでGO!:02/11/01 18:58 ID:w9drScyT
マクドナルドコンパスカードの59円は南海負担なのか
マクドナルド負担なのか気になる
518名無しでGO!:02/11/01 22:43 ID:pS0F2l3V
こうなったら南海も関空輸送の大幅改善策をさっさと考えて世間にデモンスト
レーションしなければいけないだろう。そんなことする余裕はないと言っても何
もしなければよけい衰退するだけ。
519名無しでGO!:02/11/02 01:37 ID:y6NwyiCT
>>518
簡単っすよ〜
まず空港急行日中1時間6本運転
つまり10分おきにでる
その代わり和急はやめて和歌山のアクセスは普通の緩急接続で対処
ラピート、サザン、特急料金部分値下げ
関空まではレギュラー300円、スーパー500円にする
ただサザンの泉佐野から先、尾崎^和歌山市は今まで通り500円徴収ね
和急がない分日中にもオール指定4連のサザンを1時間2本運転
これで関空中心の南海線合理化ダイヤ完成ね
520名無しでGO!:02/11/02 01:39 ID:vTrP2waN
JR難波⇔三国ヶ丘 210円
難波⇔三国ヶ丘 320円

南海電鉄もうだめぴ
521名無しでGO!:02/11/02 09:35 ID:eLqDly4C
だめでもオレは通勤で乗らないといけないからな。
でも破綻したらどうなるのだろう?
泉州や河内の足なので、他の会社が引き受けそうにないし。
唯一空港関連なら、JRに吸収させてもいいか。
高野線はなあ。。。(ためいき)
522名無しでGO!:02/11/02 17:13 ID:qnT6+JMj
確かに株価は企業の状態をよく反映するけど、沿線の地価やその他いろいろ
勘案しても南海が突出して悪いとは思わないけどね。
どこも鉄道は今や斜陽産業だよ。
南海の株も額面は50円だろうから、まだ大丈夫だろうね。ただ辰村の株価は
額面割れてるからよくないぞ。

高野山を外人にもっと売り込んだらどうだ?関空からバスで河内長野まで逝って
そこから高野線に乗せるとか、あるいは関空から直接バスを走らせるとか。
523名無しでGO!:02/11/02 18:23 ID:YAleBkv1
どう工夫したって大阪と和歌山を
結ぶ路線じゃ救いようがないと思う
524名無しでGO!:02/11/02 18:28 ID:aJ9sEuND
なをとスレが1000逝きました。
新スレ立てるのはもったいないので、続きはこちらでお願いします。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035351295/

525名無しでGO!:02/11/02 22:20 ID:spewURdz
電鉄本社(設備保有)
 ┃
 ┣━車両整備会社
 ┃
 ┣━関西空港鉄道(難波−関西空港・高師浜支線引継ぎ、南海バス・関西空港交通を子会社移管)
 ┃
 ┣━南海高速鉄道(泉佐野−和歌山港・多奈川線・加太線引継ぎ、和歌山バスを子会社移管)
 ┃        ┃
 ┃    貴志川交通(貴志川線)
 ┃
 ┣━高野りんかん急行(難波−高野山を引き継ぎ、南海りんかんバスを子会社移管)
 ┃
不動産会社

再編はこんな感じはどうだよ。
運営は各社に任せてダイヤや運賃を自由に設定させてみたい。
526名無しでGO!:02/11/02 22:27 ID:/1oEjTY7
少しは京成とか京急を見習って欲しい。
魁特でもつくったらいいんちゃう?
527名無しでGO!:02/11/03 04:18 ID:n7sLwjoE
電鉄が主要駅として扱っているのは下記の通り。
現実を見ればローカル線の末端まで改善されるまでは時間がかかると思われ。

南海線
●なんば駅
新今宮駅
天下茶屋駅
堺駅
岸和田駅
泉佐野駅
尾崎駅
みさき公園駅
和歌山市駅
528名無しでGO!:02/11/03 04:19 ID:n7sLwjoE
●高野線
なんば駅
新今宮駅
天下茶屋駅
堺東駅
金剛駅
河内長野駅
林間田園都市駅
橋本駅
高野山駅

●空港線
関西空港駅


529名無しでGO!:02/11/03 09:25 ID:v1Bt482r
>>527-528
それ、公式HPに駅情報があるやつやん(w
でもなんば駅になぜか構内図がないんだが(w
530名無しでGO!:02/11/03 10:55 ID:Mvp2sTxN
>>527-528
おーい、オレ達も仲間に入れてくれYO〜!
by 羽衣、泉大津、貝塚、北野田 station
531名無しでGO!:02/11/03 23:39 ID:rmWlH0cS
泉大津の方が岸和田よりも利用客が多いのに…
532名無しでGO!:02/11/04 00:27 ID:DCkX8JGI
なんば中央口から「なんばパークス」へ連絡通路ができるみたいだね
533名無しでGO!:02/11/04 00:31 ID:2lxt0sSF
>>531
電鉄に聞けよ。
難波から遠い分、運賃単価が高いからな。
僅かな人数の差なら逆転する。

有名な話では高野線の北野田は中百舌鳥より客単価は低い。
北野田は地下鉄や阪和線乗り換えが多い。
中百舌鳥は大阪市内までの利用が多い。
地下鉄乗り換えが無いのと泉北線があるから。
534名無しでGO!:02/11/04 00:39 ID:18B5k9gD
>>530
一番近いのは貝塚だけだな。
他は格が落ちるから住吉大社とか中百舌鳥レベルかと。
急行が停車するだけ恵まれているかと。
535名無しでGO!:02/11/04 00:47 ID:U3zv8cIi
以前高野山駅の2階(3階?)の迎賓ルームで
天皇陛下をお迎えしたことがあると聞いたが、
昭和天皇か、大正天皇か、どちらだろう。
たしかにあの部屋は抜群の見晴らし。
まだ見てない人は、ヤマエチもしくは助役と
個人的に親しくして、見せてもらおう。
536名無しでGO!:02/11/04 01:17 ID:Q6+HtrjQ
岸和田の特急停車ってだんじりの時だけでいいじゃないの?
537名無しでGO!:02/11/04 18:47 ID:dEuoNKTF
あげ
538 :02/11/04 21:47 ID:LHyLRNcn
>>525
面白い
案外
三セクかJRに吸収されて
「JR南海旅客鉄道梶v
とかになるんじゃないの?
539名無しでGO!:02/11/04 22:52 ID:BL41Zy0U
>>517
フードコストはマクドナルド負担だったと思う。店でもう1回見てこよう。
540名無しでGO!:02/11/05 04:33 ID:rMkWftew
パークースー、パークースー、なんばパークスー
541名無しでGO!:02/11/05 13:37 ID:0Gm97dQp
あげ
542名無しでGO!:02/11/05 14:10 ID:aFzcJMby
破綻鉄道会社が出た場合
国土交通省ないに「鉄道再建運行機構」という預金保険機構みたいなものが
鉄道会社と国の出資で設立され
鉄道外の保有資産を売却、債務返却に充当の後
最終的にJRに営業譲渡になるんじゃないかな?
543名無しでGO!:02/11/05 17:14 ID:CT0DFqJX
ヤフーの株板に昔に株買って必死になってる香具師見つけたYO。

気持ちは分からんでもないが。

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009044&tid=fn3a4ee5a4e4fbb&sid=1009044&mid=219
544名無しでGO!:02/11/05 18:02 ID:WZ7/mLAD
別にどこに譲渡されようが、動いてくれればそれでいいよ。
545名無しでGO!:02/11/05 20:03 ID:OJzSixX1
>>525 >>538
以前は路線別ではなく大阪側と和歌山側で分ける噂もあったんよ。
路線別分割の方が合理的だけどね。
少なくともJR西はローカル線の子会社分離も検討する位だから引継ぎはなさそう。
第三セクターか自治体管理に移管でしょう。
南海社員の出身者が多いJR和歌山線も危ないのに。
景気が今でも良ければ喜んで運営受託でしたいたでしょうな。

日本最古の私鉄なので私鉄初の破綻でもおかしくはないな。
すでに旧国鉄は実際に破綻したんだし。
546名無しでGO!:02/11/06 09:51 ID:gzDLwGg7
南海エリア情報誌「SouthWAVE」も、今の50号をもって廃刊になる。
もっとも以前から記事のネタに乏しく、どの号を見ても似たような記事ばかりだったので、
個人的には、よく50号まで続いたな・・・と思う。

コスト削減の波が至るところにあらわれはじめたな。
547名無しでGO!:02/11/06 10:12 ID:jj8GHjBC
>>545 私鉄初の破綻は琴平電鉄じゃなかった?
548名無しでGO!:02/11/06 15:14 ID:s0XetBBk
南海はマジでラピート、サザンの特急料金を
レギュラー300円、スーパー500円にしてみたらどうだ?
マクド、吉野家発想でかえって収益増になると思うが・・・
549名無しでGO!:02/11/06 15:15 ID:VSDFtnqZ
>>547
武蔵野鉄道も破綻しましたが、何か
550名無しでGO!:02/11/06 16:36 ID:OwGsotd0
>>546
ラピートの車内にもいっぱい置いてあったやつ?確かにあれどの程度読まれて
るかなと思ってた。内容自体はそんなに悪くないが、ちょっと硬い感じだった。
ヲタ向け、文化的な情報を求める人向け、一般人へのイメージアップ、販促目
的・・これからは特色を出さんとあかんかな。
551名無しでGO!:02/11/06 16:58 ID:s0XetBBk
>>550
英語表記もされてたので関西に来た外人さん向けじゃないの?
552名無しでGO!:02/11/06 17:09 ID:Frrqpp/t
>>551
多分そうだろうけど、どの程度持って帰ってもらえたのかな。
553 :02/11/06 20:30 ID:1C11Bhzw
ラピート向けと言うことで
航空機の車内誌を意識して
創刊されたと思われ
ニュースNANKAIも
鉄オタか新聞も買わないリーマン氏ぐらいにしか
読んでもらえないので
人気のあるNattsに
統合して経費削減したのでは
554名無しでGO!:02/11/06 22:44 ID:s0XetBBk
>>553
Nattsは確かに人気あるね
広告掲載料も高いが確かにそれだけ反響あるからね、あのフリーペーパー
航空機の機内誌を意識したのならいっそ「翼の王国」を穴から譲り受けておくとかどう?
555名無しでGO!:02/11/06 23:33 ID:m16FydUq
路線車両板のほうはなんで荒れてるの?南海とつくスレがいっぱいあるし・・。
そんなに南海は嫌われてるのかいな・・。
556名無しでGO!:02/11/07 00:54 ID:qwZRFYS1
>>555
嫌われている云々ではなく、向こうは強制IDじゃないからでは?
よくコテハンを騙って見え見えの自作自演をする某も強制IDの鉄道板では
最近ほとんど現れないのがその証拠。
557名無しでGO!:02/11/07 06:19 ID:gDtUiASx
そうとも言い切れないよ!
アクセス制限を食らってこっちでは書き込めないから流出しただけ。
俺も呷りを受けて家では書き込めないよ。

強制IDも意味はあまりないでしょう。
558名無しでGO!:02/11/07 06:21 ID:ybexbl+3
だってこうしてすぐにIDなんて変えて使い分けできるよ!
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021106212851.jpg
を見てマターリしよう。
559名無しでGO!:02/11/07 06:25 ID:4ZfzFIBg
使い分けの実践編
これから二種類のIDを使い分けます。

IDテスト 1
560名無しでGO!:02/11/07 06:25 ID:1uXVMVHn
IDテスト 2
561名無しでGO!:02/11/07 06:25 ID:4ZfzFIBg
IDテスト 1
562名無しでGO!:02/11/07 06:29 ID:4ZfzFIBg
>>556
自作自演なんてここでも朝飯前!

>>559でID−1を使用し
>>560でID−2を使用し
>>561でID−1を再び使用しただけ。

これであたかも>>560>>559>>と561と対話しているように見せかけられる。
563名無しでGO!:02/11/08 04:58 ID:tN6xhVs6
あげ
564名無しでGO!:02/11/08 20:13 ID:Gcjseg42
さげ
565名無しでGO!:02/11/08 20:22 ID:PRc+3La5
株価終値 (前日比)
神鉄433 ▼2
阪急352 ▼4
近鉄305 ▼6
阪神294 ▼2
京阪281 ▼3
南海246 ▼5
山陽233 ▼16

山陽との差13円

参考
南海辰村建設 23 ▼1

566名無しでGO!:02/11/08 22:13 ID:XIz/uDoD
>>562
串さしてる?
567名無しでGO!:02/11/08 23:53 ID:n37ig26/
今朝難波中央口あたりで、コーヒーの凄いいい香りがしたけど
あれって車内の広告にでていたコーヒーショップですか?

あさ、たまらなくコーヒーが飲みたくなったぞ。香りで誘わないでよ。
568名無しでGO!:02/11/09 00:15 ID:pb2gVcLA
昭和50年11月20日の安値235円まであと少し...
いよいよ600万円で株主優待乗車券がもらえる時代に...

ところで南海辰村建設の期末株価が25円を下回ると、
電鉄本体は減損が必要??
569名無しでGO!:02/11/09 00:28 ID:maFtavWc
>>562
この板で使える串を教えてホスィ・・・
570名無しでGO!:02/11/09 02:13 ID:xmEkxhXb
JRの特急は70キロの距離を37分で走破するのに
南海は和歌山市までの64キロで1時間近くもかかる・・・

571名無しでGO!:02/11/09 09:53 ID:IlhwHjgq
570>
ノンストップなんでしょ?
快速なら同じぐらいかかるよ。
572名無しでGO!:02/11/09 11:33 ID:irrW7UOI
>>570
JRとのスピード競争は南海も阪急も京阪も放棄したよ
スピードよりも利便性重視に力点が移っている
573名無しでGO!:02/11/09 12:04 ID:vGlm8Cex
>>572
運賃に圧倒的な競争力があったり、道路事情が悪くてスピードを必要としない
線区ならいいが、一般にはスピード(心理的な面も含む)もかなり大事な要素
では?
574名無しでGO!:02/11/09 13:26 ID:RLQbmBub
>>573
阪急京都線がいい例じゃん
スピードよりも区間利用者の利便性向上と(極端に遅くならないように)工夫されたダイヤグラムが
私鉄のトレンドってことでしょう
575名無しでGO!:02/11/09 16:08 ID:adjvaicJ
>>570
阪和線の天王寺−和歌山間は、難波−和歌山市よりも短い。
576名無しでGO!:02/11/09 16:26 ID:0O/teFmc
阪急などの京阪神と比べるのはナンセンス。
あちらは鉄道利用が多いが大阪南部はどうよ?
自動車の方が速くて便利な場面が多いでしょ。
運賃やダイヤ以前の問題だと思うが。
極端な話だけど、並行して高速バスでも走ったら運賃や本数の面での敗北は確実やな。
それに車より遅いなら魅力の全くない商品だな<南海
577名無しでGO!:02/11/09 17:17 ID:91IYwjTY
>>576
てことは、あなたの持論ならば、南海に未来はない、と?
578名無しでGO!:02/11/09 17:28 ID:T15sOdE0
>>577
時々ここのスレかき回してるハズヲタでしょ、ほっとけよ。
579名無しでGO!:02/11/09 17:33 ID:znPa6KIs
>>576
仮に南海が新幹線みたいに速くしてもクルマ使う奴はクルマ使うって・・
変に努力したところで需要の小さなパイを再び元に戻すなんてことは出来ない
南海に出来ことは完全関空中心ダイヤにすること
サザンを現急行停車駅に停めて指定の区間利用狙うこと
この方が現実的
580名無しでGO!:02/11/09 19:20 ID:NEJOyTeR
高野線ってなんで発駅から待避駅まで遠いのよ?
南海線4駅目。南大阪線3駅目。阪和線3駅目。大和路線5駅目。
なのになんで高野線だけ7駅目なのよ?
今宮と萩之茶屋を南海線にもどせぇー!!
581名無しでGO!:02/11/09 20:42 ID:ABeXKwEd
堺東で3列車退避は酷すぎるね。
582名無しでGO!:02/11/09 22:23 ID:FQ0yg14r
>>580
もともと難波―岸里玉出は高野線とは違うからなのかも知れないが、いつまで
経っても改善されないのは不思議に思ってた。天下茶屋高架化では十分スペー
スはあったはずだし(こんなところで退避させるのはいろいろ難しいだろうけ
ど)、岸里玉出には出来るとばっかり思い込んでたら・・。
なにわ筋線待ち??
583名無しでGO!:02/11/10 00:01 ID:PfAIKbsV
なにわ筋線が出来たらまた優等列車の停車駅が増えるのか...鬱
きっと高野線ユーザーは岸里玉出で南海線の方まで乗り換えで
歩かされるんだろうな...更に鬱
汐見橋支線からなにわ筋線に入るより新今宮でしRでなにわ筋線に
行ったほうが早くない?
584名無しでGO!:02/11/10 00:06 ID:1AebWsRs
RJ9月号で関西私鉄の旅客数の2001年度対91年度比増減があったけど、
南海は20%減で京阪、阪神よりはマシなようだ。
近鉄が18%減、阪急が20%減だった。
どちらにしても大きく落ち込んでることは間違いないんだけど。
585名無しでGO!:02/11/10 00:10 ID:pkra3gRv
「マシ」とはいえ、10年で20%って・・。昔オイルショックの時、
鉄道利用が一時増え「かけた」のだが、今や不況・少子化といっ
ても車は全然減らんからな。「移動」自体をケチってるとも思え
ないし。
そればっかりに頼るわけにもいかんが、他の沿線客から「不公平
だ、差別すな!」と少々言われようと空港線に最後の望みをかけ
るしかないんかな。
586名無しでGO!:02/11/10 00:24 ID:y5GCBhoC
>>582
どうせ高野線は独占線区だから、自腹切って待避線増設してダイヤ改良する気はない、
という意識なんでしょうな。
実際は、JR阪和線や地下鉄御堂筋線とは競合しているといえるけど。
近鉄なんかだと、高架工事のついでに、当然自社負担だけど、
南大阪線で今川の通過線が上下共用だったのを上下分離にしたり、
京都線の上鳥羽口に待避線を新設したりするなど、ターミナル近辺での待避線設置に、なにげに積極的。
587名無しでGO!:02/11/10 01:42 ID:BwJRbllG
>>582
連続立体化工事は行政主体の公共工事
待避線作るのはそれは輸送力増強工事で鉄道会社負担

ちゅー差やろうね
588名無しでGO!:02/11/10 11:02 ID:aIMaJhDs
>>579
まぁ不可能だが‘JR特急並’の速度なら参考程度に・・・
難波発基準。
堺…7分、岸和田…15分、泉佐野…19分、尾崎…23分、みさき公園…28分、和歌山市…35分

ついでに新快速の速度なら・・・
堺…8分、岸和田…17分、泉佐野…22分、尾崎…28分、みさき公園…34分、和歌山市…42分

現在の特急サザン
堺…10分、岸和田…21分、泉佐野…28分、尾崎…36分、みさき公園…44分、和歌山市…56分

停車駅と本数を増やすのがベストかな
589名無しでGO!:02/11/10 11:12 ID:8qHYEeTe
>>588
確かに。遅いならフリークエンシーで勝負するのは戦前の阪神のように常道。
しかし人件費が高い今日、どうしたもんか・・・
590名無しでGO!:02/11/10 11:56 ID:SuCjAv/Q
>>589
ワンマン化+信用乗車で駅施設大幅簡略化+抜き打ち検札高額罰金
591名無しでGO!:02/11/10 13:02 ID:RR32R9JS
>>583
なにわ筋線って、どことどこを結ぶの?
誰か教えてくれませんか。。

>>581
禿同!
上りの朝は堺東で高野急行2本と泉北区急1本に退避。
仕方ないとはいえ、・・・ねぇ。
その他高野線は課題だらけやん。
ほぼ、独占状態やから、なんも改善してもらえんのやろうな。
592名無しでGO!:02/11/10 14:15 ID:k8OGM9gM
退避駅を増やしても、緩急接続が基本のダイヤならあんまり意味なさそう。
堺東での急行-各停の接続もそうだけど、
橋本での特急-急行の接続(下り)も退避駅を使えない原因の一つ。
白鷺や金剛の待避線が朝ラッシュ時以外ほぼ休眠状態なのは後者のせいでしょ。(たぶん)
593名無しでGO!:02/11/10 17:50 ID:roq4iCPW
荒野線「パパァー、複々線欲しいよぉ。高架ほしいよぉ。いっつもお兄ちゃんばっかり」
難解金欠「・・・」
荒野線「うち、パパの子と違うん?」
難解金欠「・・・」
594名無しでGO!:02/11/10 20:13 ID:Tytuzd2Y
>>568
定期券式乗車証(電車・南海バス)の発行は04年3月31日資格確定分
(05年1月10日有効期限)をもって終了予定

とのことです。
595名無しでGO!:02/11/10 20:38 ID:jUcbmLKR
596名無しでGO!:02/11/10 23:03 ID:9r0GAm3N
>>594
俺から補足すると
http://www.nankai.co.jp/company/stock/index.html
にあるように今は51,100株以上で電車とバスに乗れるが
分社化後優遇が無くなれば個人投資家の一部が
電車全線乗車証に必要な30,800株以上程度まで株を売る可能性はある罠。
予想されるのは受け取り資格確定後の平成16年4月以降に株価が大きく下がると見られている。


597名無しでGO!:02/11/11 19:39 ID:6dX0aDH8
高野線は独占状態...とは言ってられなくなりそうかも?
橋本−河内長野間は並走するR371がバイパス工事中。
橋本、林間は自家用車保有率高いからけっこうクルマに流れるかも。
完成したら(河内長野以南においては)高野線の大きな脅威になりそう。
598名無しでGO!:02/11/11 20:25 ID:KlVtizAu
なにわ筋線はねえ。
JR難波駅と南海汐見橋駅からからなにわ筋の地下通って大阪駅の北側
経由の新大阪まで繋ぐ新線計画だよ。
JR難波駅の引込線が行き止まりになるはずの北側にあるのも延伸を睨んでの準備ね。
実現するかどうかまだまだわからないけどね。
599名無しでGO!:02/11/11 22:23 ID:5f7BA23G
>>598さんくす!!
そうなると運行はJRと南海の共同運行かな?
でもま〜んだまだ先のことなんですよね。
それよか、高野線の高架化ギボンヌ!
600名無しでGO!:02/11/11 22:57 ID:hsSgS1u1
株価終値 (前日比)
神鉄432 ▼1
阪急351 ▼1
近鉄302 ▼3
阪神292 ▼2
京阪279 ▼2
南海238 ▼8
山陽233

山陽との差5円までに迫る!!!

参考
南海辰村建設23
601名無しでGO!:02/11/11 23:25 ID:o9fhPARJ
実体は南海以上に某大手が・・・
南海は世間でマイナーな印象しかないから風評に弱い。
痩せ男が「アイツは駄目だ」と言われ元気も出ない状況。

一方、某大手は症状がボロボロ出てきているが、
それでも体力があるように見えるから・・・
マッチョに見えるが、筋肉増強剤に酷く侵されてるので急死も。
602名無しでGO!:02/11/11 23:55 ID:dEw0qfAi
地域沿線の衰退もあるかと。
沿線最大の堺市の中心地の堺市は10年ほど前からテナントの流出が進んで空洞化が進行した。
今は堺東は昼はサラ金、夜は風俗の街。
こんなやせ細っている土地に求めるのは酷かと。
603名無しでGO!:02/11/12 00:22 ID:v76wnkp+
>>598
相当地下深く掘らなきゃいけないみたいで莫大な工事費になるらしく
まだ、進んでないんだよね。
大阪の混雑度も比較的ましなようなので絵に描いたもちになりそうなヨカーン
しかし、なんばパークスができても南海を利用する人が増えるのかしらん?
キタから集客しても地下鉄が潤うだけかなぁと言ってみるテスト
604名無しでGO!:02/11/12 02:55 ID:Y5zi2o+o
現在は泉北高速泉ヶ丘駅利用ですが、マンション購入の為に高野線金剛駅利用に変更しようと思い、
下見がてらに今朝バスで金剛駅へ向かいました。

泉北高速では準急でも後ろから2〜3両目は余裕があるのですけど
高野線の急行は同じ位置でやっと乗るのが精一杯でした。
その後の北野田で激しく鬱になりました。(快急の北野田通過はこの混雑分散の為!?)
それにノロノロ運転!

泉北高速は一番難波寄りが一番混雑するのですが高野線急行に比べればましなんですね。
一応8時着の列車の先頭車でも新聞が読めましたからね。
今日は新聞を読むどころか積み残し寸前・・・(ちなみに今日は新聞休刊日だったかも)
俺が今日乗った高野線急行は林間田園都市発なのも関係あるのかな。
林間田園都市の住宅不動産が売れない訳が分かった気がする。

小心者の俺は21or50系統バスで泉ヶ丘へ行くよ。今より遠くなるな。
605名無しでGO!:02/11/12 03:24 ID:j4/NmLvx
泉北線は両数や本数の面で恵まれている罠。
昔はそれなりに混んでいたみたいよ。
ニュータウンは急速に少子高齢化が進んだのも大きいかと。

金剛からならその位置が空いている場所です。
区急や準急もお薦めかと。
金剛はこの20年で少し増えただけ。
北野田は逆に目に見えて少なくなったよ。
泉北線ばっかりに乗っていなんて修業が足りんよ。
606名無しでGO!:02/11/12 03:37 ID:Y5zi2o+o
604です
確かに通勤環境の水準は高いですね。
もう他所の土地へは引っ越せませんね。
修行が足りないのね。
607名無しでGO!:02/11/12 12:52 ID:vV9Edkol
高野線保守工事age
608名無しでGO!:02/11/12 17:57 ID:57HRVVTs
株価終値 (前日比)
神鉄432
阪急352 +1
近鉄305 +3
阪神296 +4
京阪279
山陽230 ▼3
南海226 ▼12

ついに山陽にまで抜かされた!

参考
南海辰村建設22 ▼1

バブル期は余った金の流れ先として鉄道株に移ったが、関空開港をひかえ南海に
過大投資された結果が今の売却傾向につながったとされる。
一時期は2千円を越し関西私鉄では最高だった。 一部では実力は100円〜200円の株との意見もある。
合理化が生温いと嫌気のさした投資家が売却した。 公共性を盾に合理化を進めないのは筋違い。
資産の目減りも含めて、リストラ無しでは設備投資や新車導入はこれで数年間は凍結となるだろう。
609名無しでGO!:02/11/12 18:13 ID:4l656+oD
みさき公園ハム太郎age
610名無しでGO!:02/11/12 19:30 ID:itb1RMC0
>>588
難波〜和歌山市がJR特急の速さなら35分で新快速なら42分ですかぇー。
速すぎだねぇ。
南海の単独では無理だな。
和歌山市の行政が衰退した街を生き返らせたいなら鉄道会社に投資するんだなと思う。
しかしその場合は大阪梅田直結の阪和線になるのかな。
しかし、南海が経営破たんし公の監督下になれば
普通電車と有料特急の二本立てになるのは目に見えているからな。
潰れてもらったら困る。
南海が潰れればJRも阪和線への投資は止めるだろうから。
仮に支線の運賃を2倍にしようが本数を半減しようが焼け石に水状態らしいっす。
611名無しでGO!:02/11/12 19:33 ID:ghdG/w58
>>610
まだオール急行(以上)にしたほうがマシだと思う。小駅は廃止または代替
バス連絡。
612名無しでGO!:02/11/12 19:39 ID:itb1RMC0
>>611
それなら人員削減もできてウマーだけど。
お役所の人は駅は現状維持との考えらしいから。
公共交通である以上は廃止しないと。
交通行政部によるとその筋書きらしいですね。
W市の前T市長が引退した影響が出始める頃と某バス会社幹部が曰く。

何かと金をばら撒けば言い訳やないがそれ以外方法がないもんな。
613名無しでGO!:02/11/12 19:52 ID:oetoaMIC
急行停車駅以外、無人化(大阪、堺市内は除いてもいいが)
泉佐野以南、河内長野以南、特急以外ワンマン化、減便
特急の増発・・増収♪
一部指定方式でもよいと思うが、
サザンを15分ヘッド化、4両化(指定2両)→急行も減便

普通の大幅削減・・廃止不可能のため

これで不便になるが増収。
614名無しでGO!:02/11/12 20:05 ID:oetoaMIC
改革案(南海本線)

特急ラピート・・現状維持
特急サザン・・大増発!和歌山行き4/h運転(4または6両)
急行泉佐野・・2/h
普通和歌山・・泉佐野まで4/h、泉佐野からワンマン2/h

苦情殺到の罠


615名無しでGO!:02/11/12 20:15 ID:3PkUV9MA
>>614
それこそ生温いと批判されそう。
しかし空港線はJRとの共同の為、精算の都合上現状維持とする。

空港行き(現状維持)
空港特急・・・毎時2本、空港急行・・・毎時3本

南海本線
特急サザン・・・毎時2本(4両全席座席指定)
急行和歌山市・・・毎時2本(泉佐野から各駅停車)
普通泉佐野・・・毎時4本
和歌山市へは特急が先着。強制的に特急へ誘導する状態にするのがポイント。
616名無しでGO!:02/11/12 20:27 ID:oetoaMIC
>>615
それならば・・

空港行き:特急のみ現状維持。ただし泉佐野、臨空タウンに全列車停車
急行は全廃、泉佐野ー関空間シャトル列車を運転。ラッシュのみ急行直通

本線:特急・・毎時2本、全席指定
急行和歌山市・・毎時2本泉佐野以遠各駅、一部区間ワンマン
普通泉佐野・・毎時4本、ワンマン
有人駅:急行停車駅のみ

支線:一律1時間間隔ワンマン、ラッシュのみ増発

使いにくい・・
617名無しでGO!:02/11/12 20:46 ID:401tG9uQ
>>610
138キロで走る新快速を目撃したことあり。
なら特急は一体何キロまで出しているのだろうか。
618名無しでGO!:02/11/12 20:58 ID:+c7J6spB
>>617
ぜひシケインオンパレードの高野線でトライを!
難波発射、新今宮通貨、天下茶屋138キロ、
岸里玉出手前でカーブ曲がりきれずにドカ〜ン。
619名無しでGO!:02/11/12 21:03 ID:IUVHx0r9
それでも岸里で地上時代の昔はずっとポイントの反位(っていうの?
ポイントが曲がる方向に切り替わった状態)を高野線電車が通過して
いくというわけの分からん状態だったから(南海本線「東線」の名残
?)、今は大分改良されてる。
とはいえ岸里玉出―堺東って明らかに規格が低い。
620名無しでGO!:02/11/12 21:24 ID:GLhF2b25
高野線ってもうちょっと線形どうにかならんのかなあ?
岸里−堺東間激しく鬱。改良しても各停あるから意味ないか。
南海線には制限110ってのあるのに。
高野線なんて最高速度で100キロだすことも滅多にない...
せめて金剛と狭山のあいだの制限70どうにかならんかなぁ?
金剛出発していい感じで加速してると思ったら減速なんだもん。
あと、北野田手前の制限とか。
621名無しでGO!:02/11/12 21:36 ID:cy0CN9TQ
>>610
特急の速さというのがよく分らん。
伊那路というのも特急だが(w
622名無しでGO!:02/11/12 22:23 ID:oPQDx3m+
>>621
JR西の北陸特急かと。
平均速度が南海電車の最高速度より高いからね。
新快速は快速ながら民鉄有料特急より速いときたもんだ。

623名無しでGO!:02/11/12 22:52 ID:DJdjH9uP
おいおい、なんでみんな急に消極論になるんだyo!
(とか言いながら、わたしも「もうだめぽ」なんだけどな)


        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 電車ももうだめぽ・・
        \_ _______
    ||       V || ||
  || ○        ||○      /
  ||          .||      /
  ○     ∧_∧  || /■\/
       ( ・∀・) .||(∀` /
       (    つ||⊂  /.|
        | | | ||(  / |
        (__)_) || ̄

624名無しでGO!:02/11/12 23:10 ID:C301KxtJ
京成は高度成長期にボロボロになった凄い会社だが、
なんとかやってるじゃないか。

系列の不採算鉄道を吸収させられたり、
お荷物になりそうな新しい鉄道が開業したりしてるが。

南海もな〜んとかなるだ〜ろ〜ををを〜♪
625名無しでGO!:02/11/12 23:11 ID:yASy9/1e
 / |~ ̄ ̄ ̄ ̄.(OO).  ̄ ̄ ̄ ̄|\
. |   ||' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||  |
. | |, ||                ||  ,||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | |  ||       ..  (´_ゝ`) ||  |..| < トロいサザンとラピートはどけ!
. | l|  ||,_______________||  |l..|  \___________
 |-''|  | _ "       " _ | |''..|
 |  ゙| ゙l○l,          ,l○ l゙ |゙..|
 |  ゙l, \. \       ,/,/,l゙  ..|
 |   \ "○l__    __l○"/   .|
. |,    \_    ̄  _/     ,|
  |,____  ̄_______ ̄ ____,|
.  ゙l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l~ ̄.-:--. ̄~l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙
   |,     |___l'|,□_,|'l___|     ,|
.   ゙l,    |─:|:___:|:─|   ,l゙
    ''-..___|  '|,___,|' |___..-''
     ―//――――\\―
626名無しでGO!:02/11/12 23:15 ID:m3+sX7TR
ラピートは遅くない。
JR酉の223系なんか南海7100系とさほど変わらない性能だし。
627名無しでGO!:02/11/12 23:15 ID:m3+sX7TR
それに、ラピートの車両性能も素晴らしいんだがな。
サンダーバードより上だろう。
628名無しでGO!:02/11/12 23:20 ID:7DHccE/y
>>624
時代が違うよ。
あの後は地域経済も着実に成長したけど・・・今は体力勝負やんけ。
>>626
そうか加速性能から高速安定性に消費電力や騒音。あと保線屋向けには軽量車体とか。
>>627
K鉄の電気屋に馬鹿にされる設計で(w
ほんま何が言いたいねん。
629名無しでGO!:02/11/12 23:24 ID:U+DAqV/9
メーカーの言いなりですが、何か?

しっかし看板の幹線で3M6Tですかぇ。
怖くて使えねぇわ。
630名無しでGO!:02/11/12 23:27 ID:SvVBWQk8
そりゃ南海はJRの幹線特急よりは遅いけど、民鉄としてはそう遅くないぞ。
少なくとも歴史が古くてカーブが多くてスピードが出せないといわれてる
京阪、阪急宝塚線、阪神よりも古いのに決して遅くない。まあ初めから「
鉄道」(汽車)だったわけだが。
631名無しでGO!:02/11/12 23:33 ID:tzdiWLk5
しかし昔のままだね。
宝塚線なんてここ数年の大規模集中投資で速くなっていますよ。
京阪や阪神も時刻表を見れば判るが相当速いですけ〜ど
比較的路線も恵まれている罠(わ
632名無しでGO!:02/11/13 02:32 ID:+hjt0hJm
>>631
京阪を引き合いに出すのは相当無理があるな
それでも大阪ー京都の移動に京阪が使われるのは
四条や三条、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋と
大阪と京都の主要部をダイレクトに結んでいるから
阪急の宝塚線は停車駅をカットして速くしたが
これは山本のバブった造成宅地向けの極めて電鉄側の都合によるもので
宝塚線自体は需要がバラけてるから各駅停車のほうが利用頻度は高い
なにより梅田と阪急宝塚を早く結びたいのならば
実は宝塚線より神戸線〜西北〜今津線の方が距離が短く速い
633名無しでGO!:02/11/13 03:24 ID:7C2SWRkK
>>632
はぁ?何が言いたいの?
もしかして南海は沿線も南海本社も駄目と言いたいの?
それなら関西の戦後の常識だね。
そんなこともわからない奴はいないよ。
つまり負け組ってね。
634名無しでGO!:02/11/13 04:50 ID:CYdCgE+e
>>632
南海難波〜和歌山市平均速度62キロ(毎時3本)
難波〜橋本平均速度61.2(有料12.5往復)
京阪淀屋橋〜四条(河原町口)平均速度66.3キロ(毎時4本)
阪急梅田〜宝塚平均速度50.7キロ(毎時6本)
終電帯以外は神戸線経由は使わない。宝塚線特急が2分だけ速い。
乗り換えなしが最大の利点。
他、梅田〜河原町平均速度71.6キロ(夕方以降終電まで)
近鉄鶴橋〜名張平均速度74.8キロ(快急)
阪神梅田〜三宮平均速度64.6キロ(毎時6本)
635名無しでGO!:02/11/13 07:06 ID:JcRVKIUj
age
636名無しでGO!:02/11/13 15:01 ID:+hjt0hJm
>>633
君はヒトのはなしを充分理解出来ないヒトあんだなあ・・・
つまり南海も阪急も京阪もスピードのみを顧客サービスと考えているわけではないということだ
スピード競争のみを顧客サービスと捕らえいいのダメの言ってる感覚は
開いた口がふさがらない・・・・
637名無しでGO!:02/11/13 15:22 ID:0VDrA+XY
>>636
そうかも。
でも、阪急や京阪は車輌とか座席が良いタイプだし運賃も安い。
それで南海って何よ。
遅くて高い運賃。居住性の低い車輌。
某氏によれば本線南部廃線ってよ。
638名無しでGO!:02/11/13 15:27 ID:A9YMigYe
株価終値 (前日比)
神鉄432
阪急344 ▼8
近鉄301 ▼4
阪神292 ▼4
京阪278 ▼1
山陽230
南海207 ▼19

ついに大暴落の道を歩きはじめた! 取引銀行が自行の経営を守る為に南海を潰すかもと・・・

参考
南海辰村建設22
639名無しでGO!:02/11/13 15:37 ID:aEh8AoT8
>>368
UFJ銀行自体も株価下げているし噂も悪いネタばから。
南海株は逃げるが勝ちよが合言葉。

ヤフー株トピで南海が自社株購入で株価を上げろとか、株主をなめるなとほざいている奴がいるぞ。
株主にも経営責任があるのを奴に教えてやってくれ。
配当だけ期待して、株価が数分の一になったからってねぇ。ガキだなぁ。
640名無しでGO!:02/11/13 16:06 ID:j6BhD05/
高野線利用客より。
路線別分社化してくれ!
足を引っ張る南海線や空港線を切り離す事で投資に期待できる。
地盤沈下の激しい泉州と和歌山に潰されてはたまらない。
641名無しでGO!:02/11/13 16:27 ID:sNyOrgLF

支線を全て廃止は絶対条件かと。
本線、泉佐野以南は廃止の上、バス代替。
和歌山市からは大阪梅田行きのバスを用意すれば廃止の負のイメージを消し
プラス評価となるだろう。
今の和歌山に鉄道2本は明らかに過剰。

バスでは不安かも知れないが、福岡市内はバスのみで地下鉄並の輸送力があるし問題はないかと。

642名無しでGO!:02/11/13 17:19 ID:lG59LhOX
>>641
ワラタ
都心部中心に、網の目のようにバス路線を張り巡らせている福岡市内と、
過疎地・中堅都市が連続し、距離だけがやたらと長い南海沿線とを真剣に
比較しようとするなんて。
ゲラゲラ ガハハ......ワライスギテ、クルシイヨウ・・・
643名無しでGO!:02/11/13 18:35 ID:+hjt0hJm
>>640
片務輸送で一見客が期待できない高野線を随分過剰評価していないか?
関空開港後南海線は一見、不定期顧客が増えたのも事実
644名無しでGO!:02/11/13 19:17 ID:R1Nvr/G7
age
645名無しでGO!:02/11/13 21:56 ID:tUDIBuyb
株価? どうでもいいや。
646名無しでGO!:02/11/13 21:58 ID:xH66pwFG
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9044.o&d=1d
10:00前にはどうなるかと・・・
647名無しでGO!:02/11/13 22:51 ID:tUDIBuyb
阪和線事故ばっかりだから、南海本線乗れよ。
648名無しでGO!:02/11/13 22:53 ID:LvbCHe3I
>>643
もっと一見さんに、「南大阪の南海ってドキュンと思ってたけど、なかなか
えーやんか」と思ってもらえる施策がもっともっと必要やと思う。
649名無しでGO!:02/11/13 23:22 ID:vDUZXE/m
泉佐野以南廃止とか言うやつもっと南の事考えろや。尾崎のやつとかが全員バス乗れるわけないやろ。
何台バスいるネン。
しかもそれやったらますます南海に客がなくなってしまうわ。
650名無しライナー ◆PD89DEY3uI :02/11/14 01:17 ID:8RDoKc/D
準急行、和泉中央、泉北ニュータウン方面行きでございます。

準急行 という言い方も南海独特だね。
651名無しでGO!:02/11/14 02:04 ID:xgyWcAcH
>>648
ハードは結構揃ってまんのやで
ラピートに1000系車両、他も更新されてキレイだし・・・
あとはアナウンスのセンスとか乗客の質とかソフトの問題だはね
652名無しでGO!:02/11/14 16:28 ID:W7HmlCl/
株価午後は203円からだった。
今日の底は201円。
阪神は290から295だった。

例の銀行取引の関係なら阪急も下がるはずだよ。
個人大株主が売っているだけかと。
取引自体さほど多くないし。
653名無しでGO!:02/11/14 18:35 ID:hnvgSyel
なにわ筋線計画って南海にとってはどうよ?
しRにとっては梅田・難波・天王寺を1本でつなげれる路線だからメリットは大きいわねえ。
建設費は高かそうだけど。
でも、南海にとっては...?吉と出るか凶と出るか?
654名無しでGO!:02/11/14 21:28 ID:eR4c+7/0
11月 14日 15:00
株価終値 (前日比)
o9046神鉄12:41 431 -1
t9042阪急15:00 341 -3
t9041近鉄15:00 299 -2
t9043阪神15:00 295 +3
o9045京阪14:49 279 +1
o9052山陽14:56 220 -10
o9044南海14:45 203 -9

1850 大阪2部 南海辰村建設(株) 14:41 20 -2

655名無しでGO!:02/11/15 12:05 ID:eBbHnctM
保線あげ
656名無しでGO!:02/11/15 20:30 ID:QqKVT+LR
関西空港二期拡張断念へ。
現在の埋め立てが終われば工事は停止する。
需要が回復した場合には滑走路の舗装などを行う方針。
〜国土交通省午後会見より〜
詳細は各紙夕刊にて
657名無しでGO!:02/11/15 22:45 ID:9H0QeWmx
>>656
関空2期工事、需要落ちこみで建設延期方針
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021115i104.htm
国土交通省は15日、大阪湾に人工島を作って整備している
関西国際空港に2本目の滑走路を建設する2期工事について、
2007年の供用開始を事実上延期する方針を固めた。
滑走路の舗装工事については本格着工する2004年度以降、
低迷する需要が回復した場合に限り着手する。
関西経済の低迷を受けて需要の回復は見込めない情勢で
国交省は供用延期もやむを得ないと判断している。 

メーンバンクのU銀行が経営危機と夕刊紙を賑わしているな。
南海以外にもH電鉄も取引しているが、仮に南海を経営破たんさせてもH電鉄の傘下に収める見返りに
H電鉄には優遇措置が取られるとの観測もある。
統合効果で大幅な人員削減もありあると。
失業者が増えるような政策はNO!
658名無しでGO!:02/11/15 22:51 ID:5slKMvjZ
>>649
泉佐野以南単線化、ワンマン普通列車と各駅停車のサザンをそれぞれ1時間ヘッド
659名無しでGO!:02/11/15 22:57 ID:HG3vw3ui
マジなの?
ネタだとおもって放置してたのに
これじゃあ補償せしめた漁民が喜んで終わりじゃないか(怒
660名無しでGO!:02/11/15 23:00 ID:M2e2PVXx
>>658
そこまでするなら泉佐野以南は廃止してバス転換した方が安上がり。
バスは1台に1人の運転手が必要だが鉄道より圧倒的に経費が安い。
乗り場なんて大きな施設はいらないからね。
中途半端に線路を維持する方が金がかかる。
噂の阪急傘下になれば汐見橋支線は廃線かと思われる。
661名無しでGO!:02/11/15 23:08 ID:5slKMvjZ
>>660
コストはともかく廃止できんだろ
住民と南海ヲタ、阪和ヲタの反対で

阪和ヲタが反対するのは南海がなくなれば、阪和線のサービスが急降下するから
662名無しでGO!:02/11/15 23:10 ID:C7OBuUyN
ここははしのが来なくていいね
663名無しでGO!:02/11/15 23:25 ID:khmXbNjX
ところで千葉県の「千葉急行」が破綻した時はどうなったの?
一応は乗り入れ関係の京成が引き継いでいるけど合併じゃないんで運賃は別々に加算らしい。
他の関東私鉄が名乗りをあげたとか、引き継いだ京成が何らかの行政援助を受けたとか興味あり。
664名無しでGO!:02/11/15 23:37 ID:BQz9ThQe
そういえば京成自体、「大手私鉄初の倒産か?」なんて大きく報じられてた
ように思うが。まあ東京都心部に乗り入れてる鉄道が潰れるなんて「絶対に」
ありえないけど。
665名無しでGO!:02/11/15 23:42 ID:u0ySCoaK
>>664
ありえます。
潰れるではなく正確には経営破たん。
空運業のAIR・DO(北海道企業)も経営破たんしましたが営業は継続しています。
今後は全日空の支援で再建するようです。
南海も経営陣が他資本に入れ替わるだけですよ。
これは経営手法が変わると乗客としては歓迎したいものです。
まぁ株主は泣くけどね。
666名無しでGO!:02/11/15 23:44 ID:svq2HUEB
666ゲトー
潰れないと言われ続けてきた銀行も潰れる時代やが先は分からんぞえ
電車が何事も無かったかのように走ればヨシ!
667名無しでGO!:02/11/15 23:47 ID:OZmFw+yg
京成は、ねずみにたすけられたからなあ。
でも、南海に救世主はいないだろうな。
668名無しでGO!:02/11/15 23:50 ID:XQj6rZ+9
難波の島屋の壁面のクリスマスイルミネーション イイ!
だれか写真UPしてくれない?
669名無しでGO!:02/11/15 23:58 ID:3vYW3zVR
銀行はリストラを要求したが、何をした?
鉄道会社であっても不良顧客には貸し剥がしを(以下略
670名無しでGO!:02/11/16 01:36 ID:a0Vrguc5
鉄道会社がマジで潰れる時は
その前に国交省内に「鉄道運行機構」という「預金保険機構」みたいな組織が出来るんだろう
671名無しでGO!:02/11/16 02:08 ID:BzzaB7BC
何に対しての保険よ?
そんなのは必要なし。
経営破綻しても営業は継続だから、
通常の旅客輸送には影響なし。
営業継続は小売など異業種でも実例は多数ある。
ただし資産売却や設備投資や社員採用はできなくなる。
数か月以内に支援企業を公募するだけ。
基本的に破綻の場合は行政は経営には関与せず。
当然第三セクター移行もない。
買い手がない場合は同業他社に運転基金を用意し依頼するとのこと。
資産設備売却は路線別や区間別に切り売りの公算。
黒字区間の利用者とヲタは心配しなくてよい。
赤字区間は自治体が金を積むか廃止。
672名無しでGO!:02/11/16 02:12 ID:+hQOnSXv
>>670
千葉急行が潰れた時には出来なかったですが・・・
673名無しでGO!:02/11/16 07:41 ID:/Suuy7cT
これからは広告収入のために
ラッピング電車が増えるだろうね。
674名無しでGO!:02/11/16 12:57 ID:KXdSHjRu
川島の未来鉄道2020年新線鉄道計画徹底ガイド西日本編では
なにわ筋線開業時の架空のダイヤが付録でついていたな。
南海は北梅田から半球に乗り入れ、河原町発関空逝き特急な
んかがのっていた。
675名無しでGO!:02/11/16 15:36 ID:biR+toUM
企業の自主再構築を支援する目的で
登録免許税の減免を受けられる
「産業再生法」の適用を国へ申請か?

他には本線南部の普通車はワンマンになり
最高速度が70キロになるらしい。
676名無しでGO!:02/11/16 16:13 ID:yev/L6Wg
>>675
常々噂の支線用ワンマンカーが来るってことだね。
677名無しでGO!:02/11/16 16:41 ID:Zp9YoZau
京阪のようにローカル線を分社化するのかな。
678名無しでGO!:02/11/17 01:34 ID:P/K+hJAg
南海とダイエー…。
ホークスと縁のある会社は経営危機に陥るという法則ですな。
679名無しでGO!:02/11/17 02:13 ID:zNCq50Em
高野線のお荷物、2000系を何編成か改造して
本線南部に投入。

高野線は2000系運用を減らす。橋本で系統分断。
そのぶんの急行は一般車6連で。昼の8連はいらん。
両数の統一がとれていないのはややこしい。
8連の「急行 三日市町」はムダ。

車両が不足するなら、準急は全て泉北に委託。車両が有り余っているはず。
680名無しでGO!:02/11/17 13:27 ID:ziszfx/F
保全はげ
681名無しでGO!:02/11/17 15:15 ID:HMa9iima
株価回復祈念age
682名無しでGO!:02/11/17 15:18 ID:bwejH66w
1000系は高野線の分も本線に集めて空急専用にしてみては?
そのかわり9000系はいただきます…
高野線ユーザーとしては、別に1000系の必要はないしね。
各停で空気運んでいるのがもったいない。

イメージ戦略の面では、空港急行は新型車で統一!
という方がアピールになると思うんだけど。
683名無しでGO!:02/11/17 20:39 ID:pYyOzgHv
>>634
南海の特急は遅っ!
近鉄、阪急京都線、京阪、阪神は早すぎ。

これは南海の問題もあるが地域沿線に何も魅力が無いのが原因だろう。
しかも運賃が高いと来たもんだ。

684名無しでGO!:02/11/17 20:46 ID:myTWh1Jw
>>683
ノンストップのラピートαは221系時代の新快速並みに早いという罠。
今は停車駅が増えてるが。
685名無しでGO!:02/11/17 20:55 ID:soJrPgbT
>>684
でも通勤列車と有料で全席座席指定の会社を代表する列車が同じ水準とは・・・
JR東海さんの新快速は全領域で南海車輌を凌駕する車輌と某メーカー関係者。
結局値引きの悪い東急を辞めたかっただけで川重に流れたけどね。
車輌セールスは不動産より熾烈なり。
686名無しでGO!:02/11/17 21:07 ID:myTWh1Jw
>>685
ラピートαより早い民鉄特急は近鉄アーバンライナーくらい。
民鉄有料特急はどことも遅い。
東海の313系は負荷条件が南海車ほど過酷な想定をしていない。
南海車と東海車を比較できるメーカは東急車両しかないな。
そういうつまらん比較をするのは程度の低い”関係者”という印象を持った。
687名無しでGO!:02/11/17 21:18 ID:5E775tLz
何を速いとするのかが違うと。
車輌性能が良くてもダイヤ編成が〜♪
名鉄局の313系の足回りは特急車としても遜色が無かったりする。
使用状況に見合った設計を要求できないの(わ
泉北車は設計思想は地下鉄と同じ水準に引き下げる事で大幅なコストダウンを図ったんだよね。

南海もな〜んとかなるだ〜ろ〜ををを〜♪
688名無しでGO!:02/11/17 21:22 ID:EabEhTCY
ちょっとは京阪を見習え。
ただであんな特急に乗れるんやぞ!
689名無しでGO!:02/11/17 21:23 ID:z7qDbtDF
営業なんてそんなもの。
安さは当然。いかに有利な状態に持っていくかだな。
690T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
              
691T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
                            
692T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
    
693T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
                        
694T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
 
695T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
  
696T信者:02/11/17 21:24 ID:VYUJgSZw
      
697T信者:02/11/17 21:25 ID:VYUJgSZw



698T信者:02/11/17 21:26 ID:VYUJgSZw
699T信者:02/11/17 21:26 ID:VYUJgSZw
699
700T信者:02/11/17 21:26 ID:VYUJgSZw
700!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
701名無しでGO!:02/11/17 21:32 ID:z7qDbtDF
>>688
淀屋橋〜京都三条400円。
南海は
 難波〜和泉大津・狭山が430円。

定期代ならかなりの差に。企業誘致も嫌だわな。
702名無しでGO!:02/11/17 21:47 ID:TVmFxqrG
荒れてるなぁ。
>>684
221系新快速並なら高速走行性能は阪急7000系列以下かよ!
703名無しでGO!:02/11/17 22:08 ID:myTWh1Jw
>>687
地下鉄並みのコストダウンって泉北7000めちゃ高いやん!
>>702
南海本線の線形を考えてやれよ。
704名無しでGO!:02/11/17 22:13 ID:ychSOy85
東急は泉北の5000系の4両だけで残りはなぜ川崎重工になったか知ってる?
価格が決め手ですよ。
705名無しでGO!:02/11/17 22:15 ID:vMJ+dl/v
>>678
となると次は京阪か、それとも中大か。
司法試験もあぼーんするし(藁
706名無しでGO!:02/11/17 22:57 ID:JQ4/MGpy
投稿者: 南海太郎 投稿日:11月17日 (日) 19時21分45秒
マクドナルド塗装の10000系      
はじめまして。某掲示板より来ました。

さて、今日はみさき公園でマクドナルドのイベントが開催されたのですがその開催にあたって10000系がマクドナルド塗装で走ったようです。ヘッドマークも付けたみたいですよ。
撮りに行きたかったけど用事で行けなかったのですがIZURYOさんは撮りに行かれたのですか?
また、その編成わかれば教えて頂きたいのですが、お願いします。


それではこの辺で・・・・

<参考>
[IPネットワークアドレス] 210.136.161.10
b. [ネットワーク名] MOBILE-GW
f. [組織名] ケータイゲートウェイサービス(株式会社 エヌ・ティ・ティ ド
コモ)
g. [Organization] Mobile Gateway Service(NTT DoCoMo

偽臨ラピ降臨した。
707名無しでGO!:02/11/17 23:31 ID:+cnctjly
>>634,683
南海の平均62キロて急行のことやろ!
特急はもう少し速いで!
ちなみに四国号時代は難波−和歌山市64.2キロを
54分で走ってたぞ。
今も最速サザンは56分で走ってるヤツあるな。
約68.7キロですな。
708名無しでGO!:02/11/17 23:34 ID:zoD6ila5
>>707
当人じゃないから分からないが特急は1時間に1本だし。
それに全てがその最速列車の時間で走らないからね。
阪急特急は10分間隔運転。
709名無しでGO!:02/11/17 23:35 ID:+cnctjly
>>634
京阪の四条−出町柳間や近鉄の上本町−鶴橋を
除外してるのはなぜ?
平均速度を速くするため?
公平に比べろよ。
710名無しでGO!:02/11/17 23:35 ID:Pug21bnP
>>707
似たようなものやんけ。
鼻くそと目くその違いやな(糞
711名無しでGO!:02/11/17 23:36 ID:Pug21bnP
>>709
京阪の場合は阪急とも比較するからやろ。
河原町=京阪四条やんけ。
712名無しでGO!:02/11/17 23:38 ID:TrUd43IP
711に激しく同意。
全区間より大多数の人間が乗る区間での比較がいい。
713名無しでGO!:02/11/17 23:43 ID:Pug21bnP
>>712
711ですが同意ありがとう。
南海の場合は難波駅が30万人以上と多いですからね。
京阪は京都は四条かまぁ三条までが多いですからね。
ターミナルの立地も考慮しないとな。
714名無しでGO!:02/11/17 23:46 ID:7myud8Hs
お約束の運賃比較
10キロまで 京阪260>南海250=近鉄250>阪急220 113%(対阪急比)
20キロまで 南海430>近鉄390>京阪320>阪急270 159%
30キロまで 南海540>近鉄480>京阪360>阪急310 174%
40キロまで 南海670>近鉄610>京阪380>阪急360 186%
50キロまで 南海770>近鉄730>京阪400>阪急360 213%(阪急の2倍以上!)
60キロまで 近鉄860>南海850>阪急450       189%
70キロまで 近鉄980>南海930>阪急510       182%
715名無しでGO!:02/11/17 23:46 ID:7myud8Hs
定期運賃は6ヶ月運賃。JRは電特6ヶ月運賃。

10km JR 24,190 南海 54,220 近鉄 51,200 阪急42,070 京阪51,140
20km JR 42,340 南海 83,700 近鉄 77,600 阪急54,540 京阪66,910
30km JR 65,020 南海106,820 近鉄 98,550 阪急64,430 京阪72,800
40km JR 89,210 南海120,590 近鉄108,710 阪急74,200 京阪77,220
50km JR111,890 南海127,010 近鉄113,240 阪急83,160 京阪80,950
60km JR128,520 南海132,520 近鉄117,510 阪急90,620 京阪84,240
70km JR151,200 南海138,030 近鉄121,400 阪急97,260
80km JR173,880 南海139,110 近鉄125,230 阪急102,770


10kmまで 南海>近鉄>京阪>阪急>JR 129%(対阪急
20kmまで 南海>近鉄>京阪>阪急>JR 153%
30kmまで 南海>近鉄>京阪>JR>阪急 166%
40kmまで 南海>近鉄>JR>京阪>阪急 163%
50kmまで 南海>近鉄>JR>阪急>京阪 153%
60kmまで 南海>JR>近鉄>阪急>京阪 146%
70kmまで JR>南海>近鉄>阪急    142%
80kmまで JR>南海>近鉄>阪急    135%
716名無しでGO!:02/11/17 23:54 ID:MkEdiMfv
コピペ改変

高野山行き「深夜特急」運転希望

週末の金曜と土曜日に高野山に午前1時頃に着く列車が欲しい。
終電を気にしないでいたい。

特急料金は通常の760円より高い1000円程度はどうだろうか。
(500円区間は据え置きで割増なし。)

橋本まで特急ダイヤで、橋本からは各停で運転。

可能なら高野山駅で0時52分発金剛峯寺前行きバスに接続。
717名無しでGO!:02/11/17 23:55 ID:MkEdiMfv
ダイヤ
りんかん17号   「深夜特急」
平日運転(500円)金曜・土曜運転(割増区間1000円)
難_波__2313_2315
新今宮__2315_2317
天下茶屋_2318_2320
堺_東__2325_2327
金_剛__2335_2337
河内長野_2340_2342
林間都市_2351_2353
橋本着__2356_2358
718名無しでGO!:02/11/17 23:56 ID:MkEdiMfv
橋本着__2356_2358
橋本発_____0000
紀伊清水____0005
学文路_____0009
九度山_____0012
高野下_____0015
下小沢_____0019
上小沢_____0023
紀伊細川____0026
紀伊神谷____0035
極楽橋着____0038
極楽橋発____0045
高野山着____0050
719名無しでGO!:02/11/17 23:56 ID:MkEdiMfv
高野山駅で金剛峯寺前行きバスに接続。
0時52分発を想定。

「深夜特急」は難波〜河内長野は乗車のみの扱いとする。
林間田園都市以遠は乗車・降車ともに可能。
720名無しでGO!:02/11/18 00:01 ID:4lzZPqOx
716-719はアホです。
721名無しでGO!:02/11/18 00:03 ID:5roKavPs

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化する話題のアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新版101Gやダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
722名無しでGO!:02/11/18 00:06 ID:Rqgc20Wh
>>711
それなら、南海と阪急を比較するのおかしいよ。
走ってる区間全然違うよ。
723名無しでGO!:02/11/18 01:33 ID:JaFn8OqW
これって南海の旧マークと関係あるの?
http://www1-1.kcn.ne.jp/~yoshi223/ofurod/senf13.html
724名無しでGO!:02/11/18 03:35 ID:a9Sbz5Ga
>>723
羽車ソースは知っていたが、ハグルマソーダがあったとは知らなかった(w
725名無しでGO!:02/11/18 05:39 ID:lpHn/OiI
>>722
ばーか。
そんな事言ってたら、この世の中、何1つ比較できないようになるだろ。
例えば、人間も個人によって育ってきた環境や能力に差があるんだから、学校での成績比較もできなくなるし、
受験制度なんかも否定しなきゃならないじゃんかよ。

少ない脳ミソをたまには使って、ちょっとは考えろよな、河内在住ののDQNく〜ん。
726名無しでGO!:02/11/18 19:10 ID:fN8yL6nb
>>725
ばーか。
そんな事言ってもてめぇが批評したところでなんの影響も与えねぇよ、自分本位のDQNく〜ん。
727山崎渉:02/11/18 19:16 ID:m3TjLe6J
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
728名無しでGO!:02/11/18 21:31 ID:YdBSshEc
>>725,726
まぁまぁ。そう言わずに。。
>>714,715
あなたとはトモダチになれそうだ。
阪急の2倍近い運賃とはビク〜リしました!
企業努力の差としか思えん。

そういえば、次値上げしたら南海線阪和線の競合区間の
難波−和歌山間でかなりの区間でJRが安くなるらしいね。
JRって値上げせんと頑張ってるよね。
快速の221系は南海のロングシートより断然快適!
729名無しでGO!:02/11/18 21:45 ID:marG1o40
いろんな理由はあろうと今時すんなりと値上げするようなサービス業では
ますます嫌われると思う。
ましてや京阪神と事情は違うなんてこと利用者は考えないし。
ではどうすればいいのか・・。
730ミナミ、電飾で対抗:02/11/18 22:00 ID:r+zJyulw
731スタフ ◆WoJWqnD1Gw :02/11/18 22:01 ID:Iha7PNx7
>>723
ハグルマソースなんてのもあるらしいな。奈良県では見かけたことがないんだが。
732名無しでGO!:02/11/19 00:05 ID:ESKAihRs
元鉄ちゃんです。
昨日京都河原町から梅田まで阪急に乗りましたが、
特急が満員だったため、座れることもあり急行で帰り
ましたが、ほとんど各停になっていることにびっくり!
待ち合わせもあり、途中から特急に乗り換えましたが
それもいろんな駅に止まり、遅いのなんのって・・・
結局1時間以上かかりました。
鉄道会社は安価で迅速に目的地に乗客を運ぶという
目的を忘れたのでしょうか・・
南海スレで関係無い事でスレ汚し 申し訳ないです。
南海電車好きなんでがんばってくださいね。
733名無しでGO!:02/11/19 00:20 ID:VZt0DAZN
>>732
「安価で迅速に目的地に乗客を運ぶという鉄道会社の目的」の前に、
あなたは阪急が私企業であることを忘れていませんか?
まあ阪急ネタなのでこれ以上広げませんが…。
734名無しでGO!:02/11/19 03:27 ID:AotxEeB9
鉄道会社は私企業の前に
公共交通機関という社会的な役割があるのをご存じですね。
だからこそ設備投資に関し、国や自治体から巨額の
援助が受けられるのですよね。

>>733
あんたこそ忘れているんじゃないのか。
735名無しでGO!:02/11/19 07:44 ID:vgqJ6rj/
390円なら安いと思うけどねぇ。
速く走らせるだけで儲かるなら、そうしてると思うけど。
あれで「安価じゃない」なんて言っちゃったら、南海なんて…(w
736名無しでGO!:02/11/19 11:29 ID:eSvBumhZ
羽車ソースの工場は確か和歌山の粉河付近にあったような気がする。
南海は関空を「運賃高い」返上の切り札とするはずだったんだが。
737名無しでGO!:02/11/19 11:51 ID:MjeSBHAB
富田林
738名無しでGO!:02/11/19 12:30 ID:xqUVHijK
>>734
独立採算を強いられていることを分からないヴァカ発見
739名無しでGO!:02/11/19 15:22 ID:ElE19r0S
このスレ殺伐としすぎ・・。
740名無しでGO!:02/11/19 16:58 ID:G2EwxliL
>>736
関空があれじゃあねえ。
741名無しでGO!:02/11/19 17:03 ID:qIBs4z2a
>>732
みな鉄様の強いご要望により停車駅を増やしました。

半休電鉄株式会社
742名無しでGO!:02/11/19 21:17 ID:keLZDzpo
アナウンス。。。
『先発電車がつかえております、今しばらくご辛抱願います』
『車内が蒸し暑くなっております。窓を開け車内換気にご協力願います』
上は、朝の上り線の北野田−堺東間で急行車内で連発中。
『んなもん、毎日連発せんでもよろしっ!』
下、『お〜い車内で送風するゼニすらケチるんかいな』
他の鉄道会社線でもこんなアナウンスやるんかな?
743ぽよ ◆KPTvUWifo6 :02/11/19 22:23 ID:rfUoRf3h
>>742
近鉄はしょっちゅうです。
744名無しでGO!:02/11/19 22:25 ID:NmlAxmgZ
732=734なの?だとすれば豪く攻撃的になったねぇ。

>>742
いろいろ言うわりには、大切な説明が抜けているよね、南海。
緊急停車のときも「急停車します!!」って言うだけで、
よほどのことがない限り、なぜ止まったのかの説明がない。
745名無しでGO!:02/11/19 22:31 ID:NmlAxmgZ
732=734か?だとするとなかなかの豹変ぶりだね。

>>743
よく喋るわりには内容がない、南海は。
緊急停車のときも「急停車します!!」って叫ぶだけで、
事故が起こらない限り説明なし(w
阪急なら「前方の踏切で無理な横断が…」ってそのつど説明するぞ。
746744 755:02/11/19 22:32 ID:NmlAxmgZ
2回送信してしまった。
鬱…。
747名無しでGO!:02/11/19 22:59 ID:Lk/m9Nnj
11月22日(金)より深夜急行バスがリニューアル!!
http://www.nankaibus.jp/bus/shinya.html
新たになんかいバスカードとスルッとKANSAIカードがご利用できます。
(土曜祝日は運休なので当然ながら時差バスカードは不可)
停留所も新たに泉ヶ丘地区も追加されさらに便利に!


運賃箱のカードリーダーはJRと近鉄が導入しているJスルーカードにも対応しているらしい。

会社も変わりつつあり・・・電鉄時代の記憶焼きついていますか?
748名無しでGO!:02/11/19 23:09 ID:QmnsbeeC
>>747
ウイング金岡に管理委託になるんだね
749名無しでGO!:02/11/19 23:15 ID:keLZDzpo
>>743
近鉄では上?下?どっちのアナウンス。

ちなみに高野線の北野田−堺東(急行停車駅)間では、
途中の中百舌鳥駅で泉北線が高野線に入り込んでくる。
けっか、あた〜り前に前方は渋滞しちょる。
ゆえ、トロトロ運転『先発電車がつかえております、今しばらくご辛抱願います』
な〜んて流れる。
750ぽよ ◆KPTvUWifo6 :02/11/20 00:14 ID:xpgJt6fa
>>749
下のアナウンスです。上のは聞いたこと無いなあ。
「停止信号でございます。しばらくお待ちください」はよくあるけど。
751名無しでGO!:02/11/20 01:01 ID:xHEeNqAK
>>732
あら〜?みんな知らないと思ってるのかケッタイなこと言いはるは・・・
阪急京都線の特急は停車駅こそ増えたが所用時間は1、2分しか増えてないよ
電車が遅くて1時間かかったんじゃなくてもともと1時間かかるとこに1時間で行ったということだね
嘘ついてもバレバレ・・
752名無しでGO!:02/11/20 01:29 ID:LuqG0KUh
>>751
俺は気がついていたが・・・週3日通勤してるから。
(梅田〜河原町)
鉄ヲタなら京阪神の事情は知っていると思う。

阪急京都線の特急は昼間は42分になっています。
その間は完全に10分間隔ですよ。
夕刻〜深夜・終電は種別が快速特急に変わり大半の列車が40分ですね。
朝などは遅くなるが45分程度。
確か平均速度は70キロを超えていて南海のサザンとかの特急より速かった。
待たずに乗れるのはすごく魅力的だな。
753名無しでGO!:02/11/20 01:34 ID:Xr1mUgvI
>>751
いちいち言うことなくねぇ?
ここは半休のスレやないねんから。
754名無しでGO!:02/11/20 01:37 ID:wBu2IYf0
>>753
もうすぐ難解は半球に吸収されるからです
755名無しでGO!:02/11/20 01:44 ID:LuqG0KUh
ついでに南海と阪急を乗り比べての感想。

乗り心地は阪急は保線に相当神経を使うと言うだけあって駅のポイント以外の揺れは少ない。
サザンなんかは堺周辺でも結構上下左右に揺れるんよね。
ダイヤが10分間隔で非常に分かりやすい。
特急用の車輌は出入り口が少なく駅停車時も空調への影響がすくなく室温が快適。
特急用に座席指定券がいらず地下鉄感覚で乗れること。
これは付加サービスや途中駅からの着席問題があるから賛否両論があるでしょう。
駅構内や周辺に魅力的な施設があること。
駅構内、特にトイレが清掃されていてよろし。
会社の総務によれば阪急と南海の定期代の差は凄まじいとのこと。

昔、住ノ江で停電があって2時間も缶詰にしておきながら何の謝罪もない南海が経営危機になっても何ら不思議には思えない。
状況説明も出来ないってことは危機管理が出来ていない証拠。

取引のUFJ銀行が危ないから南海も危ないと投資家の証券マンの間では噂だよ。
負債は阪急の方が多いけど駅員を全て子会社所属にするとか努力してるもんな。
京阪間往復が800円でお釣りが帰ってくるもんな。
南海はダイヤは滅茶苦茶で運賃高い。職員の対応最低。
寡占企業だからって酷すぎ。
756名無しでGO!:02/11/20 08:34 ID:YDMocwVp
755
半球信者は乱立する半球クソスレで続きをどうぞ。
757名無しでGO!:02/11/20 13:01 ID:7d7ID6hf
>>756
同意。
その上、阪急にも愛想悪い職員はたくさんいるぞ。
758名無しでGO!:02/11/20 14:50 ID:xHEeNqAK
>>754
俺は糖球との経営統合の方が現実味あると思う
759名無しでGO!:02/11/20 14:59 ID:vEqBKM3N
阪急と南海の違いは乗客への扱いの考え方からくるのが大きい。
阪急はターミナル駅で乗客を立たせて待たせることのないように各列車の滞留時間を長く取ったり
加減速の際のショックを和らげる運転方法(1ノッチ3秒)を徹底させたり、駅(特にトイレ)の清掃をこまめにやったり。
沿線開発や各事業の展開も「高級感をお手軽に」という(お得感)思想が徹底してた。

760名無しでGO!:02/11/20 15:00 ID:vEqBKM3N
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   / 私どもはお客様に快適と安全を提供する仕事です。
 ( ・∀・)<  すでに経営再建案を策定し、
 ( 建前 )  \ 経営危機と言うことはございません。
 | | |    \_______________
__(__)_)______________
 (_(__)
 | | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 本音 ) / もう青息吐息です。
 ( 。A。)<  UFJ銀行様に見捨てられればおしまいです。
  ∨ ̄∨   \  債務超過で破綻も近し・・・
         \_______________

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(´∀` )< これが南海の現状さ!
    ⊂     ) \________
761名無しでGO!:02/11/20 15:03 ID:poQLGJzJ
「社員の給料を倍にする」といって買収する会社はないのか?
762名無しでGO!:02/11/20 15:09 ID:xHEeNqAK
>>761
外資ならね
キャセイがシンガポールエアラインに出資してもらおうか
763名無しでGO!:02/11/20 15:11 ID:vEqBKM3N
>>761
すでに同業者より高いのよ。
この20年間に運賃を高い水準にしたのは会社と労組。
自助努力なしで昇給分を運賃値上げで対応してきたりもした。
昔は比較的運賃は安い部類だったのだが。
独占的でも結果的には高い運賃が地域経済を衰退させている面もある。
給与なんて一度上げたら下げるのは相当困難。
ちなみに旧国鉄民営化時に国鉄OBを受け入れたのも平均年齢を押し上げる要因に。
人員過剰でしかも平均年齢が高く退職金すら払えないから退職金の上限を設ける話も・・・
身から出た錆びかも知れないがいい加減な行政は少しは責任を取れと言いたい。
764名無しでGO!:02/11/20 15:14 ID:vEqBKM3N
運賃値上げの理由は労働環境の改善とあったが真っ赤なウソ。
昔から何も変わっていない。
来春あたりは運賃改定やりそう。
労組の話じゃないけど本当に退職金倒産するよ。
765名無しでGO!:02/11/20 19:42 ID:MsNHZNs9
なんだか暗い話題が多いよぉ。
ここで明るい話題を提供!!
南海 河内長野−難波 所用時間27分 毎時急行5本
近鉄 河内長野−難波 所用時間約50分 毎時準急4本

南海圧勝!!南海マンセー!!南海ユーザー自信を持とう!!
・・・金鉄さんスマソm(__)m
766名無しでGO!:02/11/20 20:10 ID:0AUwa996
>>765
近鉄は
阿部野橋(天王寺)−河内長野
でしょ。
767 :02/11/20 21:55 ID:tSrkcICT
>>764
デフレの世の中に
さすがに運賃改定は出来ないと思われ
労組と経営者がアフォだったので
ハターン寸前になってる
見込み違いが多いのも難解の特徴ではないでしょうか
関空開港当初はラピートを8両にするなんて
はなしもしてたようだし
768名無しでGO!:02/11/20 23:30 ID:5WQPl27G
春闘のころには社員の胸にバッチがついてるのを知ってますか?

何て書いてあると思います?

「合理化より安全」ですよ!

もっともな主張だとは思うけど・・・(略)
769名無しでGO!:02/11/20 23:46 ID:ThngK8LM
>>765
>所用時間27分 毎時急行5本

所要時間ね。 あ、ネタかな?
770名無しでGO!:02/11/20 23:58 ID:LvqrocS1
>>767
ラピートは最短で6両で最長は10両での設計です。
運賃改定はデフレに関係なしに必要と認められるなら実施です。
アホとは失礼な。右肩上がりの社会を誰も疑わなかったでしょ。
一般人も役所も同罪。
>>768
万が一本線でワンマン列車が事故でも起せば世論から叩かれるしね。
何より安心感が違う。
お客さんは高めの運賃は保険と思えばいいのです。
771妄想が(略:02/11/21 00:02 ID:4QgPPGOr
南海って係員が無愛想だねぇ。
特に酉・近鉄から乗り継ぐとかなり感じ悪いニダ!
しかも労組は日共の手先っぽいし。最悪だね。
772名無しでGO!:02/11/21 00:11 ID:SSM54WS3
>>752
阪急京都線特急
 梅田−河原町 47.7キロ 所要時間42分(秒単位切り捨て)
     表定速度 68.1キロ 各駅30秒停車と仮定して、途中6駅停車で
     平均速度 73.3キロ

南海本線特急
 難波−和歌山市 64.2キロ 所要時間57分(秒単位切り捨て)
     表定速度 67.5キロ 各駅30秒停車と仮定して、途中7駅停車で
     平均速度 72キロ

確かに阪急の方が若干速いが、騒ぎ立てるほどの差ではないだろう。
特に南海の尾崎以南の線形の悪さなどを考えると、阪急より健闘していると言える。
773名無しでGO!:02/11/21 00:13 ID:1Ul6Ujme
>>772
毎時1本の‘最速’列車と毎時6本の列車を比べるのはアフォですか?
774同業他社社員:02/11/21 00:14 ID:rWFfC1lw
>770
>万が一本線でワンマン列車が事故でも起せば世論から叩かれるしね。
>何より安心感が違う。

ハゲドウー

>お客さんは高めの運賃は保険と思えばいいのです。

この考えには呆れた。
社員が考えてるなら、何階逝ってヨシ
775名無しでGO!:02/11/21 00:14 ID:1Ul6Ujme
>>772
毎時1本の‘最速’列車と毎時6本の列車を比べるのはアフォですか?
776名無しでGO!:02/11/21 00:17 ID:c25cWF6h
阪急は平日の夕ラッシュから終電まで40分運転だよ
777名無しでGO!:02/11/21 00:19 ID:Du0V9gtW
南海の場合は比較対象は急行だな
778妄想が(略:02/11/21 00:28 ID:4QgPPGOr
阪和線特急
 天王寺〜和歌山 61.3km 所要時間38分
     表定速度 96.8km/h

南海本線特急
 難波−和歌山市 64.2km 所要時間57分
     表定速度 67.5km/h

やっぱり乗るなら酉だNE!オーシャンアローマンセー!
779名無しでGO!:02/11/21 00:31 ID:SSM54WS3
>>775
最初にその比較をした>>752はもっとアホ
780名無しでGO!:02/11/21 00:34 ID:1Ul6Ujme
>>779
ん?どう比較しているんだ?
なんかソフト面での苦言は呈されているみたいだが・・・
>>778
本数と料金がネック!
定期券なら特急料金半額とかの制度もあってもいいがな。
781名無しでGO!:02/11/21 00:43 ID:g8CY8vjT
阪急ヲタの必死さを見てると笑える。
782名無しでGO!:02/11/21 00:53 ID:c25cWF6h
それより社員に危機感が無いのは呆れます
783名無しでGO!:02/11/21 01:06 ID:9oIapK93
>>781
それよりも鉄ヲタのスピード至上主義の方がもっと笑えるよ
784名無しでGO!:02/11/21 01:11 ID:9XeYaoJN
そもそも対応が悪いとか駅や車内が汚い上に、
糞なダイヤと高い運賃など南海は叩かれやすい環境はあるな。
785名無しでGO!:02/11/21 01:53 ID:84cT3XNF
まぁ阪急は特急が毎時6本で等間隔に運転されているからね。
我が南海は特急が1本と急行が2本で不等間隔だから仕方ないわ。
割高な運賃はこればかりは泉州経済の実力の無さなので南海の問題ではない。

南海の経営状況云々以前の問題として和歌山市へは明らかに輸送力過剰だろ。
特急と区間急行がそれぞれ毎時2本の運転でいいだろ。
どちらも4両編成でな。特急はもちろん全席座席指定にして特急の利用を押し勧める位はしろよな。

786名無しでGO!:02/11/21 01:59 ID:4pVYcjL8
山陽電車ってどうよ?神戸(大阪)〜姫路一時間に四本。
南海もなんば〜和歌山市で三本なら輸送力過剰とはおもわないが。

ダイヤづくりの下手さは素人目にもわかる、これが一番問題
787名無しでGO!:02/11/21 02:09 ID:84cT3XNF
>>756
山電の特急は毎時4本ですね。
並行して新快速が走っていても明石〜姫路の需要は大きいですから。

南海の泉佐野以南は和歌山市を含めて実態は大阪のベッドタウンですからね。
データイムは毎時特急2本と区間急行(各駅停車)2本で十分ですよ。
788名無しでGO!:02/11/21 04:12 ID:Qhp7Tfgx
age
789名無しでGO!:02/11/21 10:37 ID:XMiDCU2l
>>784
運賃(とくに定期)や駅の清掃なんか、近鉄のほうがまだ優位という具合だからねえ。
近鉄は有料特急で稼いでいるから、ともいえなくはないが、
不採算ローカル線は近鉄のほうが多いなど、近鉄側が不利な面もあるのにね。
790名無しでGO!:02/11/21 12:16 ID:Eochs/XF
>>787
毎時6本はすべて空港急行となり関空行きになります。
和歌山方面は全指定サザン2本と各駅停車の緩急接続になるかと
791名無しでGO!:02/11/21 12:25 ID:tH0B6qZ2
京阪神の私鉄は「都市交通」だが、南海(特に本線)の場合、明らかに「
ローカル線型」やなあ。
JRの幹線がそうであるように、いずれは完全に特急・急行中心になるかも。
というかそうしないと生き残れないような気がする。
全然違うがハイウェイバスの老舗の名神高速線が、最近半分以上のバス停を
リストラでなくしてしまった。
792名無しでGO!:02/11/21 19:45 ID:JShl4XD4
今日朝、羽倉崎車庫を見てたら1000系+1500系の6両あった。
793名無しでGO!:02/11/21 21:03 ID:t4uxqeDL
1500系ワラタ
794名無しでGO!:02/11/21 22:15 ID:DFvpicJd
和歌山市ゆき全部座席指定車にしたらさすがにみんな阪和線に
うつるのでは?
795名無しでGO!:02/11/21 23:26 ID:UyXD/laz
 まあ、昼間なら今の和歌山市行き普通はすべてみさき公園止めにして、
和急をオール6連化のうえ紀ノ川、孝子停車くらいなら、すんなり実施
可能かと。 やはり阪和線との対抗上、特別料金不要な優等を3本/時は
確保したいのでは? 
 それに、始発からでも座れない3連紀州路より、ロングでも確実に座れる
というメリットは捨てがたいぞ。
796名無しでGO!:02/11/21 23:35 ID:rpZl6ifu
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
797 :02/11/22 00:43 ID:pFZk0mAb
南海西武として再出発との未確認情報
798名無しでGO!:02/11/22 00:45 ID:d+q8hYFE
>しかも労組は日共の手先っぽいし。最悪だね。

それは高野線列車区だけでしょ。
やつら、本当に「バーバリアン」の名をほしいままに
したような集団。
あそこは以前から(以下略)
日曜日夜の上り各駅停車はかなり(以下略)
799名無しでGO!:02/11/22 00:48 ID:97zRy+nI
>>797
大分昔もその噂聞いたぞ。関空が具体化したことと関連あったのだろう。
(新聞沙汰にもなった)
もともと西武とは(前の?)社長同士が仲がよくて、流通業の分野では
支援を受けてたと思う。(なんばCITYのデザインとか、そのものずばり
の南海西友とか)
でも今や西武も・・・じゃないの?
まあ南海は関西で唯一関東私鉄風(国鉄風というべきか)の匂いがする
私鉄だから・・。
800名無しでGO!:02/11/22 00:49 ID:EifsS1sg
難解本線新時代あぼーんダイヤ

特急和歌山・関空(全席指定)毎時2本、泉佐野より一部座席自由席
急行和歌山毎時2本(泉佐野より各駅に停車)
急行関西空港毎時2本
普通泉佐野毎時4本

これで完璧?もう壮大やでした。
801 :02/11/22 00:58 ID:pFZk0mAb
西武流通系(セゾン)・西武鉄道系は完全別会社也
802名無しでGO!:02/11/22 01:08 ID:zEsjY4+O
泉佐野以南は各駅停車の方が需要が高い
急行はすべて空港急行にして泉佐野で緩急接続はかった方が利便性が高い
和歌山直行客は有料特急に乗るべし
803名無しでGO!:02/11/22 01:31 ID:YC1+VyTp
今日久しぶりに阪急に乗ったけど、
車体がピカピカ輝いてて、梅田駅のホーム床もピカピカ
804名無しでGO!:02/11/22 02:01 ID:S3/DmOIy
>>800

>特急和歌山・関空(全席指定)毎時2本、泉佐野より一部座席自由席

 なんかJR海のセントラルライナーみたいな発想ですな(w
制度の運用次第では有効かも。

>>804

 >和歌山直行客は有料特急に乗るべし

 んなことしてみろ。 誰も南海使わんようになって、行く末あぼーんになるのが
見えている。 いくら減ったとはいえ、和歌山市駅の利用者はそれなりにいるし
バスターミナルは 和歌山市駅>>>>>>>>>>>>>>>>和歌山駅。
 逝ってみりゃ一目瞭然やで。
805804:02/11/22 02:03 ID:S3/DmOIy
スマソ。 ↑の>>804>>802へのレス。 漏れこそ逝ってくる。
806名無しでGO!:02/11/22 08:34 ID:bmpqDzYk
南海の場合駅舎をきれいにしても客のマナーが悪いからな。
タン、ツバは吐く、タバコの吸殻は当然ポイ捨てですね。
難波の地下鉄に連絡する通路の角は吸殻の山。一人がすてれば
皆すてる。
南海がどうのこうの言うまえに人間として恥ずかしく思わんな。
悲しいかな思わんのがドキュン泉州、河内人なんだな。
807名無しでGO!:02/11/22 09:56 ID:2wNwhLhp
泉州は戦前〜高度経済成長期あたりに大いに発展したが、それ以降取り残されて
しまった地域やな。だからこそ24時間空港も作れたわけだが。
もっとも泉州河内のイメージがよくないのは大昔からのようだ。
808名無しでGO!:02/11/22 19:21 ID:+WCLxiC/
>>804
バスターミナルとしての地位は
和歌山市駅>和歌山駅位まで縮まっている。
809名無しでGO!:02/11/22 20:48 ID:5otvZH1j
>>808
最近は和歌山バスは出資者の南海よりJRとの連携を強化していますよ。

「JR・和歌山バス連絡定期乗車券」新発売!
http://www.westjr.co.jp/news/021007a.html

噂ではJスルーカードでも乗車できるようになるとか。
将来的にはICカードで統合だけど。
810名無しでGO!:02/11/22 21:52 ID:WPRf2CTb
JRにダイヤを乱される南海ってどうよ。
811名無しでGO:02/11/22 22:58 ID:EcUt0d6i
今日高野線に乗ったら下古沢駅の交換設備が撤去されていたが
一時的な工事?それとも完全に一面一線に
造り直してしまうのかな?
812名無しでGO!:02/11/22 23:50 ID:deezvlCE
小学生が考えたような、あのいい加減なダイヤはさっさとやめろよな。
あの不等間隔なダイヤ、全く使い物にならん。
しかもダイヤがひどい上に、各駅停車の待避時間が10分ほど(以上?)あるなんて、けしからん!
813名無しでGO!:02/11/22 23:53 ID:qNEYZEzD
小学生が考えたような、あのいい加減なダイヤはさっさとやめろよな。
あの不等間隔なダイヤ、全く使い物にならん。
しかもダイヤがひどい上に、各駅停車の待避時間が10分ほど(以上?)あるなんて、けしからん!
814名無しでGO!:02/11/23 02:08 ID:W3TJprZA
>>811
普段から使用しているのかどうか、下古沢まではあまり行かないのでよくわからんが、
もし普段から使用している交換設備を一時的にでも撤去したのならば、
ダイヤに何かしらの影響が出るはずやけどねぇ。単線なんだから。
815名無しでGO!:02/11/23 02:14 ID:W7iPhnZF
そろそろ南海もあぼーんやなー
816名無しでGO!:02/11/23 07:16 ID:vuJnaUGJ
>>814
確か列車交換はしてなかったよ。
単線区間の紀伊清水〜紀伊神谷の中間駅は全て2線なので維持にもそれなりに経費が負担になっていたと思われ。
これこそ地上設備のリストラじゃないの。
ダイヤが乱れても本数が少ないから影響は少ないと判断したのでしょう。
山線で大きく乱れたら橋本で運用を切り分けするだけだろうから。
本当は橋本で運用切り分けしたらしいが2000系の余剰車輌が増えてマズいらしい。
大阪直通は特急だと言う考えがあるのでしょう。
JR管理の橋本駅が改築の際には南海も管理になるので難波からの終電は30分繰り下げできるようになるらしい。
しっかし危機感がない社員が多すぎる。
817名無しでGO!:02/11/23 08:30 ID:njH/wLQD
1000系(難波方前2両)+1051の6両のったことある人いる?
818名無しでGO!:02/11/23 11:56 ID:J2g0ndIU
起死回生策私案
女性向=女性専用車終日導入(さすが泉州といわれそうだが)
男性向=急行、ラピートに喫煙者導入(同上)
819名無しでGO!:02/11/23 17:32 ID:4DazCtQZ
>>744-745
私は過去5回急停車に出くわしたことがありますが
いずれもきちんと理由を説明していましたが何か?
820名無しでGO!:02/11/23 17:39 ID:ayLCGrIQ
>>819
それは、運が良いだけ(藁
821名無しでGO!:02/11/23 17:45 ID:iMqwb8Mv
>>818
>女性向=女性専用車終日導入(さすが泉州といわれそうだが)

本線で、朝ラッシュ時だけでなく、夕方ラッシュ時も、急行系は原則8両編成にするなら、
終日導入OKだと思う。
夕方ラッシュ時6両のままで導入なら、残り5両の混雑がかなり厳しくなる。

>>819
職員による対応の差が、地下鉄とかと比べて大きい面はある罠
822名無しでGO!:02/11/23 17:46 ID:MzTBFy5r
>>820
異常時の案内は他社でも似たり寄ったりの状況だが。
823名無しでGO!:02/11/23 17:46 ID:BtyX4aGA
リストラ策

高野線中百舌鳥以南および泉佐野以南の有人駅は特急停車駅のみに限定
また泉北高速直通は泉北高速社員が、その他特急以外の高野線は子会社
「南海サンライン【株】」に委託、人件費切り下げ

特急以外原則ワンマン化、大阪市近郊のみ車掌乗務。

不採算特急ラピート、「サザン」と連結。いずれも毎時2本に。
全席指定席化。
新たに全列車、泉佐野、臨空タウン停車。
空港線急行ラッシュ以外廃止

泉佐野以南は特急、普通のみ運転、全列車ワンマン
時間帯により特急も一部自由席または各駅停車に。

支線については空港線以外廃止。ただし和歌山港直通のみ運転。
824名無しでGO!:02/11/23 17:54 ID:BtyX4aGA
日中のリストラダイヤ案
特急(毎時2本)停車駅はサザンに準じ全席指定(6両)関空行き連結しりんくうタウン停車、泉佐野以南自由席設置
急行(毎時4本)全列車泉佐野行き(時間帯により関空等へ延長)、堺よりワンマン
普通(毎時4本)全列車泉佐野行き(ラッシュ時は異なる)泉大津よりワンマン
普通(毎時2本)泉佐野ー和歌山市ワンマン

和歌山港線へは特急の直通運転、線内普通が運転。
その他支線は南海バスによる運転。
825名無しでGO!:02/11/23 17:56 ID:BtyX4aGA
有人駅は現急行停車駅(春木含む)および大阪ー堺間の各駅
826名無しでGO!:02/11/23 18:02 ID:WCX+s4rW
>823
ワンマン設備調達資金がありません!

君、貸してくれる?
827名無しでGO!:02/11/23 18:14 ID:BtyX4aGA
>>826
いやだ!
改造せず、能勢電方式で(全駅に自動改札設置して無人、ワンマン化)
南海もヤバイらしいのですでに駅の方は対応している。

よって費用はたいしてかからん。
828名無しでGO!:02/11/23 18:19 ID:z0KvqcP+
>>819
おかしいな。俺ももう通算で5〜6回出くわしたことあるけど、
説明してもらったことは1回だけだぞ。
その1回は確か、客が非常ボタンを押したときで、「急病人発生のため」って言っていた。
でもそれ以外は、「急停車します」→停車→「まもなく発車します」
→「電車が遅れましたことをお詫びします」のパターンが多い。
>>820が言う通り、あなたは運がいいみたいだね。
で、どんな理由があったのか聞きたいなぁ。教えて。
829名無しでGO!:02/11/23 18:44 ID:MzTBFy5r
>>824
途中からワンマン運転って・・・
乗務形態は基本的に通しで統一するやろ。
830名無しでGO!:02/11/23 18:49 ID:rZmqraR9
>>828
ついこないだも体験したがほとんどは、「急停車しますご注意ください」停車後直ちに「前方線路上に人が立ち入った為停車しました。
現在運転士が確認中ですしばらくお待ちください」の後「お待たせいたしました。安全が確認されましたので発車いたします。
急停車しましたことを深くお詫び申し上げます」のパターンが圧倒的、他には踏切支障(特発動作だったがこの時の車掌氏は、
踏切障害物検知信号作動と表現していた)

私の時は逐一説明があったから、いきなり停まってもろくに説明のない、バカ西よりよっぽどしっかりしてるなと好感が持てたわけだが。
831828:02/11/23 19:27 ID:z0KvqcP+
俺もそんな説明を聞いてみたい…。
もしかすると、>>819の運がいいのではなく、俺の運が悪いだけなのか?
毎日、けっこう長い距離(高野線の山線某駅〜難波)乗ってるのになぁ。

バカ酉のことはよくわからんけど…。
832名無しでGO!:02/11/23 19:31 ID:MzTBFy5r
本線利用者だが、異常時の説明はきちんとしてるっぽい。
本線はなんばで集中管制してるから各列車へ情報が伝わりやすい?
高野線は分散してるから?
833828:02/11/23 20:18 ID:z0KvqcP+
管制システムのことはよく分からん上、本線もあまり乗らないからよくわからないけど、
高野線の車掌に原因がある恐れもある。
普段の車内放送も、人それぞれに個性があって、基本形がどれなのかよくわからない。
「途中の停車駅は…でございます」と言う人と「途中…に停まります」と言う人がいたり。
(どちらかと言えば後者が多いけど)
だから、説明するもしないも、車掌の裁量なのかもしれない、なんて分析してみたりする。
834名無しでGO!:02/11/23 20:45 ID:Ay3oxwt5
あまり関係ないかも知れないけれど、
南海は国鉄民営化の時に結構職員を受け入れたよ。
そのほとんどが本線の所属だよ。
車掌・駅員の平均年令が高野線より高いね。
835名無しでGO!:02/11/24 00:43 ID:RVM/NJ2c
>827
ID:BtyX4aGAさんよ〜、自動改札機の値段知ってっかー。
漏れの年収はたいても、1通路すら買えん。
券売機の遠隔操作改造も高くつくぞー。

それでもというのなら、毎度ありー
836名無しでGO!:02/11/24 00:47 ID:+UraeQKD
>>834
昔から人員過剰て言われてきたのになんで南海に・・。前社長が民鉄協会の
会長?だったため?それとも体質が合うとか・・。
837名無しでGO!:02/11/24 00:52 ID:QRw3uHOs
>>836
殆どの民鉄・公営が国鉄職員の受け入れに協力した。
政治の話が絡んでいる。
838名無しでGO!:02/11/24 01:00 ID:9fdeMMw5
>>835
ん?
南海は高野線の山線区間でも全駅自動改札機設置済ですが、何か?
それに昨年は南海線沿いに光ファイバーを埋設しましたが、何か?
いつでも遠隔管理できる状態ですが、何か?

問題は組合をどう受け入れるかだよ。
支線のワンマン化が遅れたのも合班制を盾にしたから・・・

ん?本線のワンマン化は経営陣総入替えの後ですな(わ

旧国鉄OBはその通り、配属は南海線ですな。
839名無しでGO!:02/11/24 01:00 ID:0/OBZXB+
>>835
すでに本線はほとんど自動改札設置済みな罠。
高野線も

>>829
高山線でやっている罠。JR倒壊区間ツーマン、西区間ワンマン
JRのローカル線は結構あるぞ。
ワンマン基本で混雑時のみ乗務とか
840名無しでGO!:02/11/24 01:06 ID:QRw3uHOs
>>839
同じ列車で区間によってワンマンになったりツーマンになったり?
841名無しでGO!:02/11/24 01:22 ID:tcM1rd/B
時差回数券って割引適用は入場時間で決定?

入場9:50→出場10:30は×
(出場時に定期券等からの乗り継ぎ精算なら○?)
入場15:55→出場17:05は○

の認識でいいですか?

842名無しでGO!:02/11/24 02:02 ID:DKYys/kQ
>>841

 それでいいかと。 以前16時前入場→16時過ぎ出場でOKだった。
843名無しでGO!:02/11/24 02:11 ID:BTDeA5nG
>>840
御衣!
844名無しでGO!:02/11/24 02:13 ID:BTDeA5nG
>>835
が勘違いしているので、これでワンマン化の条件はそろった。
つーことで順次ワンマン化。
845名無しでGO!:02/11/24 02:41 ID:/m7Zu9vZ
まだ早い。最大の敵は労組。
この内なる敵を攻略するのは不可能だろう。
本線南部も紀勢線並にローカル線化するだろう。
有料特急が普通列車より本数が多くなるだろう。
846名無しでGO!:02/11/24 11:11 ID:5Gb0C4w8
勘違いヤローだよ。(スマンかった)

そうか、条件結構揃っていたのね。
じゃあ、順次ワンマンということで行きましょう。

でも、組合は「二人分働くんだから、手当ても倍だゴルァ」なのかなあ。
道は険しそうだ罠。
ついでにスル関IC導入はどうよ。
847名無しでGO!:02/11/24 14:21 ID:odROP384
みさき公園以南を和歌山港線にして
みさき公園〜紀ノ川を単線にしたらどうよ?
848名無しでGO!:02/11/24 16:15 ID:7glxjony
金剛駅、エスカ設置工事、進んでないやん・・・
849名無しでGO!:02/11/24 16:19 ID:P12SVVUC
>>848
来年7月までにはできるでしょうけど。。。
それより西口バスターミナルは2月の完成らしくて形は見えてきているよ。
駅表示機はLEDに交換せずフラップ式を使い続けるみたいやね。
補助金での工事だから当然だろうけど。

金剛って以前より客が増えたように感じるけど、泉北の泉ヶ丘は目に見えて客が減っているな。

850名無しでGO!:02/11/24 19:22 ID:HHptM7W4
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 晒しage
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
851名無しでGO!:02/11/25 01:27 ID:SMyCSezh
>835
ずばり、1枚投入型は約900万円で
2枚投入型は約1200万円ですが何か(w

>841
さらに、入場9:55ごろは○で
入場16:05ごろでも入場○でしたが何か(w
852名無しでGO!:02/11/25 01:59 ID:/xW3xQuv
>839
JRではよくあることです。
この夏仙台から一ノ関までツーマン、その先ワンマンという列車に乗ってきました。
西ではワンマン扱い(運転士がドア扱い)+改札要員という場合もありますが。
853名無しでGO!:02/11/25 05:43 ID:XQ+zHzI6
○○○情報:南海電鉄に西武鉄道が資本参加
かつてから関西地方に拠点を求めていた西武鉄道と経営不振の南海電鉄の思惑が一致したもの。
当初は○%の○式を西武鉄道が取得し増資後の2005年合併を目指す。なお継続会社は西武鉄道。
大手私鉄同士の合併は戦後初。これにより今後業界の再編が一気に進む模様。
なお西武鉄道はかつて京成電鉄の合併を試みたが運輸省の指導で断念したいきさつがある。
又かつて西武流通グループが南海電鉄と提携関係を結んでいたこともある。
どなたかニュースドレッシングキボンヌ!
854名無しでGO!:02/11/25 08:27 ID:Jr+a/CS4
今日朝のラッシュで車内が熱かったんだけど、なんか窓枠が昔の
国鉄の列車のように二重になってるヤツで、あれは下からツマミ
を持ち上げなければいけないようで、上側があくのか分からず汗
だくになりました。例の片側開きの扉の電車です。
あれ、なんとかならんかな?
あと、真冬でもなんで窓開いてるか南海のみなさんわかるかね?
座ってるとそうでもないが、立っていると空気の対流で上が熱く
なるんだよ。だから立ってる人は熱いから窓を開けるわけ。
だから冬でもラッシュ時だけは空調の送風だけしてもらえたら
うれしいけど。
これ読んでる南海の車掌さん、こんなことに気配りできればよ
ろこばれるよ。
855名無しでGO!:02/11/25 10:28 ID:OD/bnsMU
>>854
それは7000系(輪姦惨裸淫なら6000系)と呼ばれている古〜い車両です。
それらの車両の二段窓の上段を開けるのは、極めて難しいです。
先ず、窓枠の両側の縦桟のところにある「窪み」にそれぞれ指などを差し込んで
エイヤっとばかりに持ち上げなければなりません。なおかつ、いっぱいに
持ち上げたところで、それが落ちてこないよう、車体側の「引っ掛け部」に
窓枠を引っ掛けなければなりません。
まあ、体育会系以外の一般人には無理でしょう。
なぜ車体更新時に「下段上昇・上段下降式」にあらためなかったのでしょうか。
乗客軽視の姿勢が、そういうところにも表れていると思います。
856名無しでGO!:02/11/25 19:38 ID:aTVC5aWM
>>855
開けにくいからと、上段の窓を少し浮かしてからサッシ下部を掴んでしまうと
手が真っ黒に汚れてしまう罠。
857名無しでGO!:02/11/25 20:40 ID:lGgK8tsL
>>854
103系の延命工事車は、下段固定上段下降になって評価できるけど。
7000系の場合は103みたく上段のガラスが小さめだから開口面積とかの問題があったのかも。
下段は固定がいいですよ。下が開いても立客には意味なさそうだから。

>>856
私の場合は、上段の窪みに指を入れた時点で真っ黒になりました…
858857:02/11/25 20:42 ID:lGgK8tsL
>>854>>855でした。
スマソ…
859名無しでGO!:02/11/25 21:23 ID:UwuWXsqF
>>851
2枚一括型案外安いのな。
そりゃ、精算機置く事思ったら、2枚一括いれるわ。

>>854-855
堺では停車中によく駅員が窓を開けてるな
外からだと7000系でも割と楽に開けられるっぽ。
860名無しでGO!:02/11/25 21:30 ID:rQQbcrPa
JRが意地になって2年位がんばれば南海あぼーんも可能なんだが。

阪和線の改善 快速系は221か223、普通は207に統一

さらに以下のダイヤにする。(特急は現状維持)
日中
新快速和歌山:2京橋発着
快速関空・和歌山:4 JR難波発着、京橋発着半々
普通 日根野または熊取:6
普通 日根野ー和歌山: 2

新快速はラッシュ時快速として運転。停車駅は大阪、西九条、弁天町、新今宮、天王寺、堺市、鳳、熊取、紀伊砂川、和歌山

なお特急料金も天王寺ー和歌山間に限り1年間500円(自由席)のサービス 新大阪ー和歌山間は800円(自由席)
861名無しでGO!:02/11/25 22:06 ID:H3rGFCHD
>851
うちの会社はもう少し安く買ってます。
メーカーさんへ恩返しできる、技術力の差かな(笑
862名無しでGO!:02/11/25 22:21 ID:PF2XQXNL
>>860
こんなことを書くから鉄ヲタは社会性がないと言われるんだよ(w
阪和線と南海本線なんてあまり近くを走ってないからさほど影響はない。
阪和間直通客(通勤輸送除く)では新快速よりもむしろ
JR九州のように特急に格安になれるようになる方が脅威だろう。
あと、噂には出てくる高速バスか。
もっとも通勤輸送では特急や高速バスより新快速が脅威だが
863名無しでGO!:02/11/25 22:28 ID:nNBhA96a
>>434-435 を勝手にいじりました。
これなら運用は減らせます。急行系の回転が速くなります。
区急以下変更なしです。混雑する急行系から各停へ結構誘導できるかと。

難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽

↓特急(全席指定席)
●−●−●−−−−−−●−−−−−−−−−●−−●−−−−−●●●−−−−−−−−●
↓快速特急 ※平日始発〜9時頃運転
●−●−●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●−−−−−●●●●●●●●●●●●
↓快速急行 ※平日17時頃〜終電帯運転
●−●−●−−−−−−●−−−−−−−−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●
↓急行 ※平日9時頃〜17時頃と土祝日の終日運転
●−●−●−−−−−−●●−−−−−●−●●−−●●●●●●●●●●●●●●●●●●
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋紀学九高下上紀紀極
波戎宮茶茶玉塚吉町子香東国八百鷺芝原野山阪剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽
864名無しでGO!:02/11/25 22:35 ID:LrXouom7
以外とこの運行パターンはいいな。
快速特急は朝専用のようですが、速達化より混雑の分散と理解していいですか?
865名無しでGO!:02/11/25 22:50 ID:nNBhA96a
>>864
ありがとうございます。そうですね。
運用削減以外にも所要時間の短縮もあります。
大阪市内と金剛以南の各駅との間を利用の場合に、
ラッシュ時でも昼間の急行とほぼ同じ所要時間で運転できるようにするのが目的です。
退避体系を大きく変更する必要はあります。
現在は朝ラッシュ時はデータイムの種別+ラッシュ時専用の種別で複雑ですが、
ラッシュ時とデータイムで種別を分ける事で効率化を目指します。
866名無しでGO!:02/11/25 23:51 ID:9zpotWzx

南海線の普通なんだけど
昔から大阪市内の住ノ江や住吉大社と泉佐野市の鶴原、井原里の
普通の本数がほぼ同数なのが気に入らない。
大阪市内、堺市内がしわよせを食ってる感じ
泉大津くらいで折り返す設定が欲しいところ。

急行も阪和線には和泉府中ゆきとか東岸和田行きとかあるのに
南海線は難波〜泉佐野まで同じ本数。これは無駄
867855:02/11/25 23:59 ID:oC/lfXJy
>>857
>下段は固定がいいですよ。

書き込んだ後で、俺もそう思いますた。
次の更新時には、ぜひ「下段固定・上段下降」に改造してもらいたいですね(藁
868名無しでGO!:02/11/26 00:49 ID:0F3/1Gq8
>>866
禿しく同意!
漏れも、気にいらない。
普通車だが、泉大津と岸和田には折り返し線がなかった(あったらスマソ)と思うので、
間の春木がいいと思われ。
高石だとやばそうだしなぁ
869名無しでGO!:02/11/26 01:26 ID:ajKCJjj1
終電車にしろ
堺でも羽倉崎でも同じ時間なんだもんな。
南海ってダイヤづくりへたすぎ
870名無しでGO!:02/11/26 10:14 ID:iutc7DkA
高野線もたいがいよ…
0時発は「林間田園都市」行き準急→小原田入庫すればいいのに。
利便性大幅UP。

20分の各停は「なかもず」行きで。これならどちらも1時は過ぎない。
なかもず留置線に泉北車の滞泊はないから可能。
泉北地域の人間が救われる。泉北に増発してもらわなきゃいけないけど。
871名無しでGO!:02/11/26 11:30 ID:3gp61CGu
なんばパークスの植木だけど今はスカスカだけど
来年のオープン時には木々が育ってもっと緑豊に
なるだろうね。
都市に緑があるとホットします。
872名無しでGO!:02/11/26 11:55 ID:WtlROSdA
別スレで在京私鉄車両規格統一なんてのがあるが、南海もいずれ乗るのか
な・・。車体長が少し違うけど。
>>871
都市に緑は賛成。大阪駅北側再開発も思い切って緑地だらけにしてほしい。
873名無しでGO!:02/11/26 12:38 ID:fE1353xn
>>839
本線は全駅自動改札設置済み。
自動改札設置されてないのは貴志川線(田中口−貴志)と和歌山港線の和歌山港と
和歌山市以外の3駅だけ。

>>866
日中は和歌山・関空行きと日根野行きだけしか走ってねーな、快速は。
普通は和歌山行きと日根野・熊取・砂川行きが交互に走ってる。

>>868
それ、いいかも。
丁度春木には折り返しホームもあることだし。

>>870
準急じゃなくて区急でいいと思う。行き先は御幸辻(w
せっかく幕も有るんだし、林間−小原田回送するくらいならギリギリまで客扱いしてほしい。
874名無しでGO!:02/11/26 12:57 ID:FURHSNAP
>>866
禿同!
昔は、浜寺公園行きとか高石行きとかなかったっけ?

>>869
七道ですが羽倉崎より終電早いのが気に入らないです。
なんでや?ちょっと扱いがひどすぎる!
最終の住之江行きを高石行きくらいにしてほしいYO。
875名無しでGO!:02/11/26 13:41 ID:OQJ4Y07Q
今泉佐野より北で難波方面に折り返し出来るのって、
住ノ江、高石、春木
の3駅だけじゃなかった?

本線上で折り返しするなら貝塚もいけるけど…大津はもうすぐ仮
線に切り替わるだろうから、難波方面に亘り線があったとしても
計算外として。

どんどん亘り線撤去してるから、区間運転の融通が利かないんだ
ろうな、これって。
876名無しでGO!:02/11/26 13:45 ID:vBC6uROW
>>875
融通が利いたのはもともと貨物列車があった名残だったのかも・・。
でも撤去は必ずしも得策といえるのか?
877名無しでGO!:02/11/26 15:10 ID:KAtafK4u
今日、各停で走ってた1001Fが車両故障のため3分延。
何がどう故障したのかな?? 平然と走ってたけど。

ただ、その煽りを受けて遅れた泉北準急の回復運転萌えー。
878名無しでGO!:02/11/26 15:11 ID:+1Mlkm5K
なんばHatchって南海は絡んでるの?
879名無しでGO!:02/11/26 16:00 ID:lWuHwfHF
マジな話、南海は和歌山など泉佐野以南から手を引いたら会社は立て直せるけどなぁ。
利用者からしてもあの電車は便利でないし、仕方なく使っているのよ。
代わりに高速バスに移管したらどうよ?
あの徳島だって昔は2時間間隔の船から、今は数十分間隔で大阪・神戸へ気軽に行けるようになったんだよ。
和歌山でも大阪への移動が便利になれば歓迎されるよ。
しかし産業が大阪へ流出するが・・・大阪近郊のベッドタウンの一つとしてやり直せばいいのよ。

880名無しでGO!:02/11/26 21:20 ID:dWrEUna7
>>875-876
その上、下り方向に直接折り返せる駅がほとんど無いから、トラぶったらかなり痛いね

s58の13時台:(退避(通過待ち退避))
2みさき(住ノ江・堺・貝塚退避)
5きのくに
10四国
15淡路
17高石
22和市(堺・貝塚・みさき退避)
30和急
33みさき(堺・貝塚・(泉佐野)退避)
41高石
45佐急
49和市(堺・(泉大津)・貝塚)
58和急
これよりは、今のほうが普通車の本数は少ないが間隔がマシな分使いやすいと思うがどうよ?
881名無しでGO!:02/11/27 00:22 ID:OAPONrL9
>西武鉄道はかつて京成電鉄の合併を試みたが運輸省の指導で断念したいきさつがある

そうだったのか(・∀・)
平成6年に西武鉄道に入社したやしが、人事の人から「うちはねーいずれ京成を食べち
ゃうんだよー」と説明されていたみたいなのに、いつまでたっても実現しないから変だ
なと思ってた。



ところで中間連結決算は黒字。復活ののろし????
882名無しでGO!:02/11/27 00:56 ID:31RuFgTw
>>854
南海には6000系、7000系の前に一段下降窓の車両があったんだよね
旧1000系や1521系21000系などがそう
6000系がオールステンレスになって
技術がまだ未発達だったから2段上昇窓になったんでしょう、おそらく
7000系は6000系と同じ設計でたら鋼鉄にしただけだから細かな仕様変更なし
そんな感じかな・・
883名無しでGO!:02/11/27 00:57 ID:qPYJKYtS
>>880
きのくに!
メッチャなつかしい〜
884名無しでGO!:02/11/27 01:30 ID:UBHm6Vfc
きのくにか。「社線内車内急行券」(確か200円?)を買って南海線内だけ
よく乗った。
確かA号車B号車と言ってたと思う。一回だけ白浜→堺で乗ったが、南海線内
に入ると明らかに乗り心地がよくなるだけでなく、なぜか運転の仕方(惰行
運転をあまりしないような、またシフトダウンのとき派手に空ぶかし?)が
国鉄線内とは違ってるように思えた。

http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/nkr3/html/nkr35.htm
http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/nkr3/html/nkr34.htm
885名無しでGO!:02/11/27 03:53 ID:fO0DEZ/5
>>881
賃金カットで少し黒字へ。
来年度はリストラに伴う退職金が沢山いるので・・・
やはり来春の運賃値上げは確実か!?
通例はダイヤ改正後の春に行なうが、前回は見送った。
路線の継続を訴えて値上げの同意を求めるかと。
しかし、今の全ての債務を返済される頃?には今生きている人間はいない・・・
一般企業なら債務超過なら即刻市場から追放され倒産だわ。
886名無しでGO!:02/11/27 07:44 ID:bHiIB5Vx
運賃高いのは
前のダイヤまではラッシュでも混雑することがすくなく
南海本線は快適通勤で許せた、しかし今度のリストラダイヤで
超混んでる電車に乗せられて(しかも6両)高い運賃払ってこれかい、
と腹の立つことが増えた
887名無しでGO!:02/11/27 07:53 ID:h88Wqyjr
>>885
退職積立金の不足分は昨年に一括処理したのでは・・・
で黒字転換したのに値上げは出来ないでしょ。
後はキャシュフローの問題なのでは。
888名無しでGO!:02/11/27 08:27 ID:atVdtp4y
何はともあれ黒字という言葉が聞けるだけよかったのでは?
これからももっとハード、ソフト両面で抜本的な改革が必要
なのは言うまでもないことだが。
889中途採用:02/11/27 13:03 ID:Eo1wLpZO
関連の南海バスが中途採用募集してるけど、要項見ると、今より給料がさがっちゃう。どんな会社ですか? 将来性は?
890名無しでGO!:02/11/27 13:11 ID:qHw7nQZI
>889将来性はぜんぜん無いと思われ。
891名無しでGO!:02/11/27 14:11 ID:DDQLZsKF
南海黒字記念age
892名無しでGO!:02/11/27 20:54 ID:6lVHBtD7
北野田の駅前、なんだかものものしい工事してるけど
マンションでも建つの?
893名無しでGO!:02/11/27 21:22 ID:uRU7V6pF
>>892
Yes,that`s right!
(但し、墓地の跡地・・・)

894名無しでGO!:02/11/27 21:35 ID:wTJTconX
>>893
さすが北野田。やってくれます。
一般人の住む場所やないわ。
何もかも汚れた町やな。
汚れの堺の中でも飛び抜けて汚い。
895名無しでGO!:02/11/27 22:42 ID:mxo1gtcF
それより、かつてのホークスのスタジアムが、
なななんと!バベルの塔のようになっちまった・・
ノムさん、何て思うかな?
896名無しでGO!:02/11/27 22:53 ID:0hj6dwCw
>>886
ほな、高野線は??
897名無しでGO!:02/11/27 23:07 ID:89t6Owaf
一難去って来年は退職金倒産危機かよ・・・
今年度中に膿を出し切った方が良かったのに。
株価対策なんでしょうけれど。
わざわざ1億円の黒字にしなくても・・・少しは株価対策に有用に働いたが。

898名無しでGO!:02/11/27 23:11 ID:2y+OGgDn
今回の件で経営側は労組に対して強く出られるようになったね。
運賃値上げは噂通り近距離の値上げ率が高いのでしょう。
初乗り200円台時代へ。
899名無しでGO!:02/11/27 23:15 ID:VVlmyPRo
>>898
>近距離の値上げ率が高い
それってますますやばいのでは・・。
900名無しでGO!:02/11/27 23:22 ID:2y+OGgDn
900ゲトー。
>>898-899
手っ取り早く収益改善を考えるならそれ以外にはない。
中長距離はこれ以上に上げるのは困難かと。
難波〜和歌山市1000円より難波〜堺・堺東350円の方が受け入れられやすい。
901名無しでGO!:02/11/27 23:26 ID:VVlmyPRo
>>900
うーん、そうかなあ・・。それならそれでJRのような「特定区間」を
設けるとか、格安回数券を売るとか・・もしてほしい・・。
902名無しでGO!:02/11/27 23:37 ID:3gGeeXsx
阪神高速じゃないけどエリア別料金はどうよ?

例えば本線の例
A.堺・市内北部 300円
B.泉州 400円
C.阪南・和歌山 300円
複数のエリアにまたがる場合はそれぞれの料金を合計する。
2つのエリアを跨ぐ場合は合計から100円引。3つのエリアを跨ぐ場合は合計から200円引き。

泉州エリアから大阪市内まで600円。阪南・和歌山から大阪市内まで800円。
近距離では高く、中長距離では安くできる。
定期券もエリア内なら全線利用可能にすれば販売の促進になりそう。
903名無しでGO!:02/11/27 23:53 ID:yft7cK00
>>902
もう一押しして南海バスとの乗り継ぎ割り引き券も。
堺から難波の移動の場合は北部エリア料金300円に150円程度を足した450円の切符を売る。
一枚の切符でバスと電車を連続して乗れるのはどうですか?
いかにバスの利用を高めるかも大事と考えます。
電車に乗るのにわざわざ駅までマイカーで行く人は少ないです。
マイカーに乗ればそのまま大阪市内へも行ってしまうでしょう。
できるだけ公共交通である電車へ誘導する為にもバスを気軽に利用できるようにするのはどうでしょうか。

すでに和歌山では和歌山バスとJR西日本の間で連絡定期券もあります。
プリペイドカードでの共通化も噂されています。
904名無しでGO!:02/11/28 00:14 ID:aP09H1VM
運賃倍にしても、利用客1/2にはならんずらで

南海は国鉄と同じ道を歩む、どうよ
905名無しでGO!:02/11/28 01:08 ID:spBin+35
夜11時頃、天下茶屋でなんば行きの「りんかん」を見たんだけどだれも乗ってなかったような…
なんか意味あるの?
906名無しでGO!:02/11/28 01:09 ID:dgEs2ioy
>>905
回送するよりはマシということじゃないの?
907名無しでGO!:02/11/28 01:32 ID:qFZS2L2r
>>905
あの時間は橋本から河内長野・金剛・堺東への移動に使われていたりする。
908名無しでGO!:02/11/28 04:13 ID:lyqRVlMA
>>900
なんで、堺・堺東〜難波で350円も取られるんだ。
今、250円だぞ。冗談じゃない!!
909名無しでGO!:02/11/28 05:15 ID:YmkuGY8i
まず阪界線の恵比寿町〜住吉と上町線の住吉〜住吉公園を廃止して
南海線に旅客集約はかった方がいいのでは?
910名無しでGO!:02/11/28 06:07 ID:PkpX9bg6
ジェンキンス氏・・南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!
南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!
南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!
南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!
南海電鉄万歳!南海電鉄万歳!
南海電鉄万歳!
南海電鉄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山手線
嗚呼阪和電鉄ハ何故南海ノ軍門ニ下ッタノデセウ・・・・・
911名無しでGO!:02/11/28 07:09 ID:E5ddUVx2
>>902
グッドアイディア、と言いたいところだが
AとBの境界やBとCの境界では1駅乗るのに600円かかることになるぞ。
仮に駅間ではなく駅が境界だったとしても1駅で300〜400円。
もっと多くの区間に分割するか、隣の駅までは特例で150円くらいにしないと厳しいかな。
912名無しでGO!:02/11/28 08:26 ID:1Jxyo8qZ
高野線ですれ違うけど、平日の朝でも7時30発ラピートは乗車率高いね。
ほとんどビジネス客だけど、こういった連中を大事にしないとね。
乗車券+特急料金かせげるんだから。
高々30分少しだけど、車内販売は無理でも、9番線にテイクアウトできる
コーヒーショップと軽食ショップをワゴンでもいいから出したら?
913ぽよ ◆KPTvUWifo6 :02/11/28 10:10 ID:Cx+23kAK
>>911
阪神高速みたいやな(w
914名無しでGO!:02/11/28 12:21 ID:n3RP3ZFj
>>909
廃止すると単純に客が移行すると言うのはもはや現代ではいえない。その全く
逆。
915名無しでGO!:02/11/28 17:45 ID:Fr4mUa66
読売朝刊2面に
ラピート空席7割と。
南海は採算性の上から最低4割は最低限必要としており、
今後は停車駅やダイヤなど見直すと。
916名無しでGO!:02/11/28 17:58 ID:jPA2SoF9
関空7:56発、なんば8:00発最強。
他は・・・。
917名無しでGO!:02/11/28 18:14 ID:73gmypeG
ときどき誰も乗っていないラピートを見たが・・・
平均で7割ならそうか。
南海の特急で乗車率の高いのは「りんかん」程度だな。
>>902の運賃も初乗りなど近距離で高くし、長距離を優遇したり運賃の簡素化は賛成。

利用者としては運賃が5割増になっても本数を倍増させたり、駅を新設するなどして欲しい。
南海は車掌の半数が運転士資格があり困難ではないですから。
駅もホームと券売機と改札機を置いた無人駅で十分ですしノウハウもありますから。
918名無しでGO!:02/11/28 21:29 ID:feUUqxGN
>>916
0202レは岸和田からでもスーパーシートに乗り込んでくるもんな

>>917
りんかんも片輸送だから全体をならすと4割程度ちゃう?
919名無しでGO!:02/11/28 22:10 ID:bZfzBvTP
「ラピートって、なんであんなに人気がないんだろうか・・」

↑なぜか野球板の阪神電鉄スレでも話題になってたw
920名無しでGO!:02/11/28 22:20 ID:qFZS2L2r
>>918
りんかんは利益だ出ているからこそ新車も入れた。
こうやの高野山観光輸送と合わせての話だが。
正直なとこ本線の特急は赤字だろ。
動く看板でも役員の自己満足以外の何物でもない。
サザンは更新せず寿命が来たら廃止したら?
921名無しでGO!:02/11/28 22:23 ID:lShO+T/T
サザンはもっとスピードを出してほしい。
大阪〜和歌山のような距離を、南海急行や紀州路快速に乗る気はしないので
南海から特急がなくなれば、くろしおが今の値段のままなら
鉄道は利用しないかも。
922名無しでGO!:02/11/28 22:24 ID:aQ767Bq8
>>887
詳しいことは知らんが、普通は「退職積立金不足分の一括処理」というのは、
今まで退職金を全額積み立てていなかったからじゃないの?
それ以上のことは退職給付会計を知っている人に詳細レスをしてもらいたいが、
要はリストラ一斉退職による退職金の上積み分とは別の話だと思う。
たぶん特別損失で計上するだろうから、経常黒字でも最終赤字の可能性はある。
キャッシュフローの問題はどっちにしろあるけど。
923妄想が(略:02/11/28 22:27 ID:WODcBaMl
堺市北野田には安くても、穢れているから住みたくない。
924名無しでGO!:02/11/28 22:42 ID:YmkuGY8i
>>921
だからスピード競争はもういいんだってば
925名無しでGO!:02/11/28 22:46 ID:x+TQ58ES
>>919
空港急行でも十分だし、ライバルの関空快速が便利でキレイ(一般客で混雑は酷い
が)だからでしょう。時間に不安のあるバス、車利用者が多いということは速いだ
けでは競争力にならない。
あと根本的には大阪中心部に用のある人が相対的に少ないのでは?
926名無しでGO!:02/11/28 22:49 ID:lShO+T/T
>>925
急行に比べてラピートが特に人気がないとは思えないが。
車両の快適さも南海急行は論外だが、関空快速よりも何倍も快適だし。
難波の駅の位置が不便なのも不振の要因だろう。
近鉄沿線から関空へは難波で南海に乗り換えたら乗り替え1回なのに
ほとんどが上本町からバスを利用するし。
927名無しでGO!:02/11/28 22:52 ID:aQ767Bq8
>>926
その難波を歩くのが大儀。
だからみんな上六で降りるの。
928名無しでGO!:02/11/28 22:56 ID:yUmyAY+u
>922
基本的にその通りです。
929名無しでGO!:02/11/29 01:05 ID:kxGOrp0a
近鉄には各駅から上本町までの電車賃と上本町から空港まで券のセットになった
「関西空港リムジンバス&レール割引きっぷ」があるよ
930名無しでGO!:02/11/29 01:45 ID:jGKUgpKK
930
931名無しでGO!:02/11/29 07:13 ID:WBPfpZ7y
なんば〜和歌山市くらいの距離なら四国号レベルの車両で十分
932名無しでGO!:02/11/29 09:48 ID:AmSQ31JR
夜間上り「りんかん」。ガラガラだけど席は例のごとく一極集中。

ガラッガラの禁煙2号車に乗客12名。詰められて指定されてた。
俺なんて通路側だよ。隣はいびきかいてるリーマン。
さすがに勘弁だったので、勝手に隣の号車(無人)でマターリ。
PAのお姉ちゃんに文句言ってもしょうがないから、おとなしくしてた罠。

しっかし、どうにかならんか? 指定のシステム。
自販機から買ったが、窓・通路側の選択すらできない。
JRから端末もらえ。せめて窓側から選ばせろよ、っていうか売れ。
素直に座ってた一般人はどう思ってたんだろうね。
アレだったら一般車急行の方がマシでは?
933 :02/11/29 11:00 ID:RSoJHXXp
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念すべては阪和電鉄の怨念
934名無しでGO!:02/11/29 12:49 ID:KadL+m4W
>>932
十年前から私は車掌に文句をつけてる。車掌も「うちらもそう要望してんねんけど」
と言ってた。ほんの少しだけプログラマをしてたことがあるので、なかなか改善に手
が回らない(よー知らんけど古いプログラムならは一気にハードごと手をつけないと
いけないとか)こともあるのはなんとなく分かるが、こんなことをやってるから指定
席客が減るのではないか?
最近は窓側くれとはっきり言ってる。自販機はあほらしいので使わない。
935名無し:02/11/29 14:59 ID:C6BxgJgW
>>934
せめて近鉄特急みたいに発券してほしい。南海では、窓側って言っても
隣に客が来ることがある。混んでいるのなら仕方がないが、
ガラガラでそれをされると乗りたくなくなりますね。
近鉄では、すいている時は、いつでも隣はあいているように発券されています。
936名無しでGO!:02/11/29 15:06 ID:ItuMryzB
>すいている時は、いつでも隣はあいているように
どこでもそれが当たり前やと思う。
937名無しでGO!:02/11/29 15:56 ID:axStyJHa
ラピート レギュラー300円ほどならみんな使ってくれるかな?
938名無しでGO!:02/11/29 15:59 ID:E26P0mb8
・特急定期を作るべし。
・レギュラー250円なら短距離でも乗るなあ。
939名無しでGO!:02/11/29 16:31 ID:Tqd8w1IB
ん?
特急定期は月極めで1万円ですが、何か?
設定本数が問題かと。
940名無しでGO!:02/11/29 17:10 ID:czwWhoI/
>>939
それってラピートのスーパーシートでも使えるの?
941名無しでGO!:02/11/29 17:37 ID:BFwlL02f
ラピート、サザン なんば〜関空まではレギュラー300円のスーパー500円でどう?
その代わりサザン尾崎以南は現行どおり500円いただくと
942名無しでGO!:02/11/30 00:51 ID:5Oi8kDct
保線あげ
943名無しでGO!:02/11/30 01:35 ID:ITex8gX9
age
944名無しでGO!:02/11/30 03:10 ID:nLz1mkSe
ラピート・・・あんな個性的な(・∀・)イイ!電車が勿体無いねぇ。
値段的には十分安いと思うけど、難波へ行く人がそう多くはないのか。
駅の乗降客数スレでは
大阪空港   6276 人/日 乗車人員 大阪モノレールH12
関西空港   11021 人/日 乗車人員 JR西日本  H12
関西空港   9072 人/日 乗車人員 南海電鉄   H12
でまずまずいるようだけど、急行に乗ってるかな?
945名無しでGO!:02/11/30 03:23 ID:nLz1mkSe
>>944 9072人うち定期が3700人だった。
JRも3600人くらいが定期
946名無しでGO!:02/11/30 10:56 ID:JSCsOU/v
>944
「H12」とは2000年のことですね。
947名無しさん:02/11/30 11:27 ID:plhO+G8N
948名無しさん:02/11/30 11:28 ID:plhO+G8N
@鉄道路線・車両板
南海電鉄車両専用スドレ 前進電動3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035286750/
【651F】南海電鉄スレ・路線車両板4【ジングルベル】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036387919/
阪和線&関西空港線スレッド【パート5】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038014514/

@運輸交通板
和歌山県の交通事情 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1001330787/
〜伝説の南海バスをもっと語ろう〜 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028413372/
949名無しでGO!:02/11/30 11:50 ID:qONdhuaa
>>944
難波での乗り替えが不便なのが悪い。
950名無しでGO!:02/11/30 11:57 ID:8N6Ua3RV
>>949
南海をいつも使う人または南海の経営陣はそれがわかってないんじゃない
かな・・。全くのよそ者(出来れば日本語がわからない人)に重い荷物を
持たせて乗ってもらうというシミュレーションはしてないのかな・・。
951名無しでGO!:02/11/30 15:01 ID:70WvpknJ
>>950
南海の主要顧客は国内線旅客ですが何か?
952名無しでGO!:02/11/30 15:09 ID:bhWrTqpW
6501に久しぶりに乗ったんだけど、いつの間にあんな改造されたの?
全然知らなかった。でも結構中途半端だったような…
953名無しでGO!:02/11/30 17:42 ID:qONdhuaa
ラピートの性能はかなりいいな。
JR西日本の全ての在来線車両よりいいだろう。
なのに乗車率3割とはもったいない。
954名無しでGO!:02/11/30 17:48 ID:byKEXAlE
各停乗務していたPA、アナウンスが粗かったが
やはり特急じゃないとやる気でないのかなあ。
955名無しでGO!:02/11/30 19:50 ID:BchNR3Du
スレ立て規制で立てられない。だれか立ててください。

有田鉄道、今年いっぱい / 吉備町 2002/11/29 19:00
 鉄道事業の廃止を決めていた有田郡吉備町に本社のある有田鉄道は、来年10月の廃止予定を来年1月1日に繰り上げることを決め、今年いっぱいで、運行がうち切られることになりました。
 有田鉄道では、吉備町内5・6キロで運行している鉄道事業について、今年10月1日に事業の廃止届けを近畿運輸局に提出していました。
 法律では、廃止する1年前までの届け出が必要とされていますが、届けたあとに、廃止予定日を繰り上げることが可能となっていて、有田鉄道では、予定より10ヶ月早く来年1月1日で廃止することを決めました。
 最終の運行は12月31日で、今年いっぱいで、運転開始以来87年の歴史に幕が降ろされます。 
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/top.html
956名無しでGO!:02/11/30 19:51 ID:Fc2nvwE+
>>953
伊丹空港縮小、廃港でラピートの乗車率の向上が見込める為伊丹潰しに是非ご協力を!
957名無しでGO!:02/11/30 20:28 ID:8A07Kjij
956=扇千景
958名無しでGO!:02/11/30 21:23 ID:k1DEgzHS
今日は確か難解国際旅行主催の弘南鉄道ツアー出発日だな。
行った人、情報きぼ〜ん!
959名無しでGO!:02/11/30 21:53 ID:CiPikM1k
南海も運転手と車掌のコンビはずっと一緒?
今、NHKで放送してるドラマでは毎日同じ組み合わせなんだけど…。
960名無しでGO!:02/11/30 22:02 ID:xgJ7ORTF
合班制のこと。
支線のワンマン化が遅れたのは組合がこの合班制を盾にしたから。
確かバスでも一台を二人で使っていた罠
961名無しでGO!:02/12/01 00:15 ID:8LKlSfrB
伊丹縮小は当面延期されそうだね、とりあえず
着陸料値上げ→運賃値上げにとどまるようだ。
ANAは伊丹線を2便、さらにもう1便増便するらしいし。
関空2期は建設続行だから、2期でどう変わるか。
途中神戸、中部開港もあるし関空は逆風が吹き続ける。
962名無しでGO!:02/12/01 00:32 ID:nDeZuuep
>>961
関空2期工事、需要落ちこみで建設延期方針
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021115i104.htm
国土交通省は15日、大阪湾に人工島を作って整備している
関西国際空港に2本目の滑走路を建設する2期工事について、
2007年の供用開始を事実上延期する方針を固めた。
滑走路の舗装工事については本格着工する2004年度以降、
低迷する需要が回復した場合に限り着手する。
関西経済の低迷を受けて需要の回復は見込めない情勢で
国交省は供用延期もやむを得ないと判断している。 

つまり埋め立ては完成させるがその後は事実上工事の取りやめ
滑走路は1本のまま経費と債務が増え続けるのです。
963名無しでGO!:02/12/01 07:45 ID:ZmVXb1Z9
全日空 伊丹着陸料値上げも伊丹〜羽田 毎日6便増便し22便へ。
代わりに高知4便、新潟2便休止。
ニュースによると伊丹から関空への強制移行に従わないと明確な意志だと。
伊丹〜羽田は国内3番目の幹線らしい。
来年からは新日航を合わせ48便体勢になる。
ジャーナリストによると関西は国内線は伊丹、国際線は関空になるだろうと。
関東の羽田と成田の関係ににている。
でも向こうは羽田の国際化するようですよ。
964名無しでGO!:02/12/01 20:56 ID:ih9G/69M
保線上げ
965sage:02/12/01 21:15 ID:Bf5HEKp3
>>960
>確かバスでも一台を二人で使っていた罠

昭和55年頃までな。
電車じゃないのでsage
966名無しでGO!:02/12/01 22:36 ID:JAoivLEo
>>939-940
特急定期券は月額1万円。(平日ダイヤのみ有効)
高野線なら
りんかん4号 橋本08:16→難波09:01
りんかん7号 難波18:08→橋本18:57
の2列車のみ有効。
当然だが往復で利用するなら2万円必要になる。
時間帯の問題もあり往復で利用するのは私の他に南海社員以外は少ないでしょう。

サザンもラピートもそれぞれ上下1本ずつ設定。
本気で利便性を考えるなら回数券適用を昼間だけから終日に拡大するだろう。
りんかんに8連化に関しては株主の圧力もある。
彼らは株主優待乗車証で通勤するのだから毎月2万円で特急で往復できる幸せ者さ。
967名無しでGO!:02/12/01 23:45 ID:fgegznkc
>966
南海太郎ならもっと圧力ある。
968名無しでGO!:02/12/02 00:53 ID:l0PSTecT
>>962
最近コロコロ変わってるようで、補正予算が組まれてから
また関空2期はやるって言ってた。大臣も国交省航空局も。
969名無しでGO!:02/12/02 01:40 ID:evMiVCI5
だから埋め立てだけはするのよ。
できるだけ垂れ流す赤字を抑えるつもりらしい。
でも済し崩し的に財界は伊丹現状維持にする気だし。
関空から東京線と九州線は出ていくから国際線と長距離国内線専用空港になりそう。
観光客が増えるので悪くないが。
少なくてもケチな出張客は新幹線か伊丹だからね。
970名無しでGO!:02/12/02 08:24 ID:kVkNMTVW
ここは南海板だけど関空会社についてひとこと言わせてもらう。
あそこもうわべは株式会社と民間を公言しているが、その実態
は旧運輸省とか大阪府など自治体からほとんど天下ってるヤツ
ばかりです。最近下の若い連中では自社採用してるようだが実態
はコネ採用中心と聞く。
だから、役所出のヤツなんて会社経営に向かないから関空会社
も赤字になるんだよ。給料はそこそこもらって空港がまさか閉鎖
になるわけではないし、赤字でも国や大阪府がなんとかするべき
とでも思ってる連中ばかりだよ。
971名無しでGO!:02/12/02 08:53 ID:Gn/KG6UB
あり得ないが百歩譲って伊丹が廃止になっても
東京や九州方面へは新幹線に流れるだけ。
JRの殿様商売が始まるだけ。
航空会社も伊丹が無くなれば東京便は着陸料が高く採算が取れず形だけ数便が残る程度かと。
移動の手段は減ったり値段が上がったりと関西へはマイナスかと。
伊丹が廃止になろうが南海の影響はほとんどない。
よく言われるように関空は国際線と国内長距離路線しか来ないだろう。
それらの旅客は荷物が多めで乗換回数が増える南海電車はまず使わないだろうとのこと。
南海にとって関空はただの疫病神でしかないな。
これのせいで会社が傾いているんだし。
泉州が大阪で最も栄えるなんて話はもうないだろう。

客へのサービスより自らの待遇を良くする事しか考えない連中とか不便なダイヤ、高い運賃。
南海も関空と一緒に逝ってくれ。
大阪経済の為にも一緒に大阪湾に沈んでくれ。
972:02/12/02 10:33 ID:j+EQaVAX
その節は高野線のみ西武鉄道が買収させていただきます
973名無しでGO!:02/12/02 17:02 ID:Q0JylcfI
>>971
その節は、是非ラピートをJR酉に売ってくれ。
新型新快速用車両225系として活躍しまっせ。
974名無しでGO!:02/12/03 00:46 ID:NKNa/oOz
>>963
穴がそのつもりなら国交省は747、777、767を伊丹に降りれなくするだけ
明確な意思といっても許認可権は国交省側にあるから最後には従わざるをえないだろう
975名無しでGO!:02/12/03 00:56 ID:cd3tAit9
この世で一番いらないのは関空より伊丹より・・・
神戸空港や!!
976名無しでGO!:02/12/03 01:15 ID:NKNa/oOz
>>971
大阪市内から東京なら関空、羽田経由の方がのぞみ利用よりか実際は速いんだよね
今は航空会社が利用PRを一切しないのも問題
977名無しでGO!:02/12/03 03:19 ID:v0xBLgKE
金剛駅にて待避線を見つつ暫し南海の明日を思ふ・・・・
978妄想が(略:02/12/03 04:17 ID:k3pKHoS0
関空2期は不要!それよりも播磨空港を早急に建設すべき!
979うくんか ◆0vtrREyBvE :02/12/03 06:26 ID:9Yuy7vXK
980名無しでGO!:02/12/03 08:26 ID:dvp4pPTJ
確かに神戸に空港はいらん。関西みたいに人口が少なく需要もない
接近したところに3空港とは。
東京でも羽田と成田しかないのに。横浜港沖に空港作るならまだ需要
ありそうだが。
981名無しでGO!:02/12/04 20:51 ID:VkMjLrf2
sage
982名無しでGO!:02/12/04 23:20 ID:fsFmZYWt
12/4付け朝日新聞夕刊
国土交通省が鉄道31社に成績表
その成績がわかるサイトないですか??
南海は悪やろな。偏差値で言えば41くらいか?
情報キボンヌ
983名無しでGO!:02/12/04 23:27 ID:fKIhEinl
どうでもええんよ。南海が好きやねん。
984名無しでGO!:02/12/04 23:32 ID:pawwYxS4
>>982
年内に公表ということで、ものがものだけにまだ見れんやろう。
>>983
賛同!といいたいんやけど・・。いよいよ切羽詰ってきてないか?
985名無しでGO!:02/12/05 16:41 ID:POdQEcTo
残るも、潰れるのも地獄。
この殺伐とした雰囲気がいいんじゃねーか。
986名無しでGO!:02/12/05 23:15 ID:OjVJFamB
>>983,984
確かにそう思うが・・・、やっぱ気になるよ。
でも、数値化って怖いよな。
はっきり順位・優劣が付けられるし。
987名無しライナー ◆G16O8P8i52 :02/12/05 23:17 ID:J2Tsd/ro
今発売中のコンパスカードの一覧がみれるところない?
988名無しでGO!:02/12/05 23:18 ID:6KcA7CBP
 今日、岸和田のほうで南海バスの乗客流動調査やってたみたいですね・・・・。
989名無しでGO!:02/12/05 23:26 ID:FbHdDoKz
>>986
どの基準で採点するのか知らないけど安全対策とかどうだろう?
関西では阪神は駅ホームの監視の要員が多めと労組機関誌にあったから気になる。
他には社員教育の程度でしょうかね。
JRなんかは社内で抜き打ち調査班を新設したらしいですよ。
990名無しでGO!:02/12/06 19:44 ID:kh+h6ZiE
990
991名無しでGO!:02/12/06 19:45 ID:MZNxBo6R
991
992名無しでGO!:02/12/06 19:45 ID:a/i92Gyy
992
993名無しでGO!:02/12/06 19:45 ID:tssHu8cM
993
994名無しでGO!:02/12/06 19:46 ID:GhNXhDzf
994
995名無しでGO!:02/12/06 19:46 ID:6nYwWOi3
995
996名無しでGO!:02/12/06 19:47 ID:H9q6nBJn
996
997名無しでGO!:02/12/06 19:48 ID:2AnTiB0+
997
998名無しでGO!:02/12/06 19:48 ID:thSg2fmF
998
999名無しでGO!:02/12/06 19:48 ID:HvpdZw15
999
10001000!!:02/12/06 19:49 ID:LQuPMwm5
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。