保線・軌道工・線路設備・分岐器総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
 語ろう。関係者への質問なども。総合にしないとスレ保守も大変で。
2名無しでGO!:02/04/28 00:29 ID:PoxcNAfU
2
3:02/04/28 01:07 ID:S/zW0Qir
だめもとで立ちました。ちょっと前の軌道工スレのパート2として継続されたし。
4:02/04/28 01:11 ID:S/zW0Qir
5現役軌工管:02/04/28 03:47 ID:K65sfVQh
作業制限入りだぞ、あげ。

関連過去ログ

マヤ34軌道検測車スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996335336.html

定置式塗油器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10063/1006357008.html

ファインな分岐器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006694593.html

縦まくらぎ(ラダー)スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10048/1004891518.html
6名無しでGO!:02/04/28 11:33 ID:oqr51Url
保守すれの保守
7名無しでGO!:02/04/28 17:43 ID:x2FtiPQ6
age
8名無しでGO!:02/04/28 21:04 ID:4zZZol5Z
保線とか人気ないのかな?
田端駅から見える保線区はなかなか楽しい。
模型でも、モーターカーとかあると良い感じ。
マルタイマンセーage
9名無しでGO!:02/04/29 00:40 ID:59mjoYwI
注油で保守
10名無しでGO!:02/04/29 00:42 ID:SkuzHoIv
電力・信通も入れて
11過去迷鉄 今は迷鉄ユーザー:02/04/29 00:46 ID:3lV7uzws
塗油器ね、名鉄の本線上にも車輪が踏んで出すタイプが取り付けられまして、
いい音を出しているんです・・・んが、ここ10日ほど音が聞こえないんです。
まさか取り外した? いや、確認したところまだ存在する。ならば磨り減って
音がNO!の状態に? 通勤の楽しみが〜 藁
12名無しでGO!:02/04/29 00:48 ID:XUPZ1ghs
>>11
油漏れかも。
13名無しでGO!:02/04/29 09:21 ID:f5J/C7SO
W杯の夜は(幹)補修中止だろうなあ。
14迷鉄ユーザー:02/04/29 10:24 ID:WeB7vl7I
明日の夜に現場を通過する予定なので、結果報告いたしま〜す。
15名無しでGO!:02/04/29 15:49 ID:ylv75XLT
 軌道工さんたちも、緊急要員を残して田植え帰郷中。
16名無しでGO!:02/04/29 17:34 ID:1fm64mMz
>>13
いや、多分警備召集がかかるぞ。
17現役軌工管:02/04/29 19:36 ID:N+Hj3/ye
日本戦の日はなるべく夜業入れるのよすか。
18現役軌工管 :02/04/29 21:53 ID:NQ8qbzw0
鉄道施設協会誌、新線路の2大誌の裏座談会もこの中でやってみては?

前者は、社団法人 日本鉄道施設協会(池之端)刊
後者は、鉄道現業社 (東新橋)刊
1944803:02/04/29 21:57 ID:iJmqrkd+
3分岐(正確な名前は知りません)は、なかなかお目にかかれません。
自由が丘の大井町線の留置線にあって、よく見えましたけど、他に見やすいところ見ありますか?
4分岐は、さすがにないでしょうか。
20現役軌工管:02/04/29 23:16 ID:NQ8qbzw0
左右対称の3分岐は、埼玉新交通の大宮進入直前に下にちらっと見える。大宮工場
への入場線のよう。

東急の新丸子の保守基地が営業電車からも見やすいのでは。

本業では分岐の検査・解体はタッチしないもので。
21名無しでGO!:02/04/30 09:12 ID:06pbGUW6
徒歩巡回あげ。
22名無しでGO!:02/04/30 11:31 ID:K9nDy98P
細密検査age
23軌道戦士:02/04/30 16:28 ID:+lAnXuVD
遅れ馳せながら新スレ開設おめでとうございます。
今日は搗き固め作業でした。雨が降り出す前に終わって良かったです。
皆様GWいかがお過ごしですか?私は明日から一週間家で寝てます。
24現役軌工管:02/04/30 19:07 ID:z3up0HTE
 お待ちしておりました。自宅PC故障で「前スレ」保守あげ応援できなかったも
ので。

 復帰後は規制にもかからず、だめもとで立てたら立ちましたので総合スレに捧げ
ました。
25名無しでGO!:02/04/30 19:09 ID:1c7eEMtp
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
荒らせ、荒らせ
26名無しでGO!:02/04/30 20:49 ID:z3up0HTE
徒歩巡回欠かせぬ。
27名無しでGO!:02/05/01 01:30 ID:2WP26h08
保守あげ
28名無しでGO!:02/05/01 08:04 ID:K2NVJm+Y
PKY KYT KY
29名無しでGO!:02/05/01 16:21 ID:zEbcEoXL
徒歩巡回
30名無しでGO!:02/05/01 23:23 ID:MTswtbgK
線路下空洞探査あげ
3114:02/05/01 23:25 ID:fpIsR+E5
塗油器の音がしなかった。やはり油漏れ?
32名無しでGO!:02/05/02 00:17 ID:NfESxy/P
施設協会誌&新線路読者の裏座談会参加者は帰省中?

新線路って10年前は筆者連のパンチパーマ率高かったなあ。
それと去年だったか、筆者顔写真にいたずらヒゲが描かれたまま掲載されてたよ。
33名無しでGO!:02/05/02 00:28 ID:hn174ELk
>>30
あんな車使い物になりません!
すや車もひどい。
トンネル断面撮影車も同じ。
もっとまともなものを開発してくれよ〜。
34名無しでGO!:02/05/02 02:49 ID:PGax0pBe
>>33
そっちの裏座談会もコワそう。
35名無しでGO!:02/05/02 10:08 ID:HcaEXi6T
保守保全徒歩巡回
36名無しでGO!:02/05/02 11:49 ID:fT3ZlVRD
線路扛上
37名無しでGO!:02/05/02 16:56 ID:8U3safrA
束新マヤ新在とも孵化途上
38名無しでGO!:02/05/02 21:32 ID:Pzgv7o4N
保守保全age
39名無しでGO!:02/05/02 23:44 ID:Qzkqxob6
保全します。
40名無しでGO!:02/05/03 01:39 ID:b16RulMk
NHK今やっている中国山岳(高規格)鉄道。1970年開業だけど、今も
軌道整正ツルハシだよ。8人掛りで。豆ジャッキはあるのにタンパも無いとは。
成崑鉄道は山間部でも最高時速100キロ。電化シングルアームパンタ、PCまく
らぎ。

山岳部の落石監視員も女性だ。トランシーバと手旗。
軌道工もいずれも誰もヘルメットしていないよ。
41名無しでGO!:02/05/03 01:41 ID:pf4IEzbc
>>40
ツルハシではなくビーターね。
42名無しでGO!:02/05/03 11:03 ID:JYUeJK/D
座談会まで保守。
43 :02/05/03 12:33 ID:NYJEIUmh
>41>ビーターね。
どんなやつ??
44名無しでGO!:02/05/03 15:02 ID:NnQcoVIU
>>43
ピーターってオカマでしょ
45軌道戦士:02/05/03 16:19 ID:WtqmE8x0
>>43
ツルハシは両端の先がとがっています。
ビーターは片方はとがっているけど、もう片方は先が平たくなっていて、
バラストを搗き固めるのに適した道具です。
タイタンパーも無かった頃は、歌を唄いながらビーターで搗き固めをした
そうですが、かくいう私もそういう使い方は殆どした事がないです。
分岐器の可動部のマクラギの所とか、タンパーではやりにくい所だけです。
私の知る限り、現在の軌道作業では道床交換とかでツルハシと同様に使われ
ています。

>>44
それは池端慎之介ですっ!
46名無しでGO!:02/05/03 17:52 ID:o2tQRqJ+
ビーターで鉄板住人の何割がわかるかな?
47名無しでGO!:02/05/03 22:36 ID:o2tQRqJ+
扛げ!
48名無しでGO!:02/05/03 23:40 ID:wxSHvDxh
ホーム扛上あげ。
冬期にビータ使って、マルタイ施工前の氷割りをします。
日陰では雪が凍ってしまい、そのままではマルタイがぶっ壊れてしまいます。
49名無しでGO!:02/05/04 01:45 ID:kpDA0OyO
保守
50軌道戦士:02/05/04 07:48 ID:TMniZSdV
>>48
そういう使い方はないです。どこの鉄道の話ですか?
51名無しでGO!:02/05/04 08:42 ID:tELX7qjA
緑色の会社のとある支社です。
・日本の中部に位置し、2つの会社(JR)と接しています。
・3セクとも接続しています。
・県内には民鉄も存在しています。
うちの支社管内ではごく普通の使われ方です。
52名無しでGO!:02/05/04 08:50 ID:OnA55TDL
>>51
那蛾之ですね。
53名無しでGO!:02/05/04 11:21 ID:RfhN0f18
 北海道の2大軌道業者は冬は助勤という名の首都圏出稼ぎ。ホワイト?カラーも。

 冬の保守の苦労話も彼らからきくこともそうなかった。
54 :02/05/04 11:29 ID:U2MufoQ7
最近は夜間作業ばかりらしく、乗客からは見えない存在になってるけど
重要で大変な仕事ですね。ながのもご苦労さん。
Res.TNX!
片方が平たいのもツルハシだと思ってたよ。「ビーター」ね。
55逝ってよし:02/05/04 11:42 ID:8O8yuHUM
さらなる定置式塗油器の情報キヴォンヌ。
56名無しでGO!:02/05/04 16:19 ID:SHmAuNzL
保全age
57名無しでGO!:02/05/04 17:00 ID:bKDXU7fU
日信さん日信さん・・・・・
58軌道戦士:02/05/04 17:34 ID:dvrMBEvm
>>51
寒い地方ならではの使われ方ですね。当方首都圏死哲がメインなんで。
他にも、凍上作業なんて教科書でしか見たコトない・・・。

>>55
定置式塗油器なら頭部、性撫のヤマの方にいっぱいありますよ。
59名無しでGO!:02/05/04 22:47 ID:3KVAUnLG
ブレーキシューの「NS-345M」とかの"NS"の部分って
日本信号のことなんですか?
60名無しでGO!:02/05/05 01:15 ID:f4M8yjEm
>>59
知らんが、なぶこしすてむ?
61名無しでGO!:02/05/05 10:05 ID:Ge5Yk9an
保守スレの保守
62名無しでGO!:02/05/05 10:16 ID:XgaWVOjq
>>59
NNなら長野総合車輌所だが…。
NSってのも有るんだね。知らんかった。
1建設age。
63名無しでGO!:02/05/05 14:35 ID:rRFC/Duo
各鉄工業age。9社あるね。
64名無しでGO!:02/05/05 23:28 ID:tJ169KZ9
札建工業、仙建工業、東鉄工業、第一建設、名工建設、大鉄工業、広成建設、
四国開発建設、九鉄工業
65上は総裁から:02/05/05 23:36 ID:3ytKYh2M
ところでこの板見てるヤツで電力工手はおらんのか?
66名無しでGO!:02/05/05 23:55 ID:iTH8+mS2
日本線路技術(NSG)逝ってよし。
おまえらとは仕事したくねーよ。
67名無しでGO!:02/05/06 12:35 ID:ADsljxFe
束の新体制(機械クループ外注化)でのモチベーションは下がっていない?
68名無しでGO!:02/05/06 20:13 ID:noxZwaK/
>>67
下がってる。
本体でも困ってる。
69名無しでGO!:02/05/06 20:26 ID:AiGhU06X
京三・日信・大同・鉄信・日立・三菱・東芝
70名無しでGO!:02/05/06 21:19 ID:OeEWroRw
>>66
プロパーはまだしも出向者(とくにお偉いさん)逝ってよしだな。
71名無しでGO!:02/05/06 21:24 ID:RHtr0PX5
>>70
禿同!
俺も外注会社社員(プロパー)だが、出向者は第2の人生と考えているのか
遊んでいる奴多い。そんな奴らが管理職やってりゃ
会社はろくなことないよな。

現在普通の会社への転職を考えてます。
72名無しでGO!:02/05/06 21:58 ID:0Fe1J02Y
>>64
の次にくる元請も痛し痒しか。北海道軌道施設、交通建設、ユニオン・・
73名無しでGO!:02/05/06 22:00 ID:g9+uVnAm
交通機械G
74名無しでGO!:02/05/07 00:49 ID:Yl3Sb+zl
>>67
系統間の縦割化(咳くと主義)がさらに進行しました。
75名無しでGO!:02/05/07 22:46 ID:8eejsu/K
作業制限明け保守。
76名無しでGO!:02/05/07 23:42 ID:FKrrqrE7
咳くと主義とは何ぞ?
77名無しでGO!:02/05/07 23:47 ID:bQN1WCtq
スペノがよくぶっ壊れて困ったちゃんです。
78名無しでGO!:02/05/07 23:58 ID:ptystkmQ
もと関係者の方に伝言。
「電 話 代」見てたら宜しく…
79名無しでGO!:02/05/08 00:25 ID:amanUjVj
>>76
せくと
80軌道戦士:02/05/08 00:39 ID:94Sl1/2F
>>77
私の周りの人はよくプラッサーは壊れると言ってます。特に昔の人はマティサ
の方が頑丈でイイ!とか言っていましたが・・・。
隣の芝は青く見えるだけなのかな・・・。
81軌道戦士:02/05/08 00:42 ID:94Sl1/2F
肝心なスペノの事を書き忘れた・・・。
スペノは私の知る限りでは余り壊れてません。
勘違い鬱だ・・・。休みボケかな?触車して逝ってくる・・・。
82名無しでGO!:02/05/08 00:47 ID:amanUjVj
うちの支社管内のプラッサ-も良く壊れます。
3台(マル2台、Sマル1台)あるうちの1台は、
JRによって改造されまくっているため、
前田製作所(コマツ)でも手におえないとか…。
83名無しでGO!:02/05/08 01:44 ID:OTbkXVaa
連休明け夜業、乙鰈さま。
84名無しでGO!:02/05/08 21:35 ID:27avvxI8
豆ジャッキage
85名無しでGO!:02/05/08 23:42 ID:Gew8+67d
線路って、どれくらいの間隔で
突き固め直すんですか?
86名無しでGO!:02/05/09 06:05 ID:2g8dgVGn
>>85
時間的なものですか?寸法的なものですか?
87名無しでGO!:02/05/09 09:02 ID:dsSNoLUJ
>>86
同じ場所をもう一度整備しなおすまでの
期間です。
88名無しでGO!:02/05/09 19:38 ID:QkTUZrNM
【問題1】次の設問に答えなさい (制限時間 10分)

5R運動とはどのようなものか  
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

89i103036.ap.plala.or.jp:02/05/09 22:27 ID:LZVvMGRj
>87
軌道検測車が走って、値が変だったらじゃないの?
90名無しでGO!:02/05/10 01:06 ID:92V/apfR
 オールクリアで線閉着手。
91多摩電子戦屋:02/05/10 02:31 ID:k5vIdg4S
マルタイの模型(HO):プラッサー09−3Xを買ったんですが、国内に実物ってありますか?
標準軌のモデルなので新幹線でつかってなかったら、望み薄かな?
92:02/05/10 14:29 ID:XLorPuqv
 しばらく出張で保守ageできませんので、同業の方よろしくお願いします。
 なかなか立たないなか運良く立ったスレですので。
93名無しでGO!:02/05/10 15:54 ID:dGX1N9Vs
>>91
09-2X(3Xの2丁搗きバージョン)ならあるようです。

その模型の制作記。
ttp://members.tripod.co.jp/e_yaz/dekirukana/act5/index.htm

09-2Xとなるが、実物の写真のページ。
ttp://homepage1.nifty.com/e_yaz/track/jrc/mtt/nkh_09-2x.htm

3Xと2Xの違いも載ってる。参考までに。
94軌道戦士:02/05/10 19:56 ID:K8zt8NT3
>>91
人から聞いた話ですが、東海道新幹線にあるみたいです(09-2X)。

>>92=1
出張お疲れ様です。私も本職の軌道工なので泊まりでなければ頑張ってスレ保守
したいと思います。
おっと、その前に今晩の夜勤だ。雨の中マルタイです、今日は搗き屋(オペ)。
土砂降りではサテライト部が滑ってPCマクラギを割り易いので気を付けます。
95名無しでGO!:02/05/10 23:08 ID:1wivClc8
パンドロールage
96多摩電子戦屋:02/05/10 23:11 ID:jcz1oUnP
>>93
おおお!! ありがとう!!!
探していたんですこんなページ。
しかしこういうサイトに 萌え〜 という自分は車両マニアとしては行き着
くとこまで行き着いたという感じがするなぁ〜(藁
97多摩電子戦屋:02/05/10 23:16 ID:jcz1oUnP
>>94

新幹線よく乗るんですが、浜松あたりでチラッと見かけるあれが
そうだったんですね〜。kibri改造に挑戦したいけど、テクも資料
も無いなぁ〜(泣き
98軌道戦士:02/05/11 04:54 ID:wibeD9qP
今帰ってきました、寒かったです。
マルタイの調子がかなり悪くてはかどりませんでした。
作動油ザザ漏れage
99名無しでGO!:02/05/11 05:05 ID:om+SNrTq
おつかれさんです。
丸対作業中の写真をうぷしたWEBとかありませんかねえ?
100名無しでGO!:02/05/12 08:39 ID:ZMoahh9+
あげ
101名無しでGO!:02/05/12 10:51 ID:bmJaSmiU
LMT
age
102軌道戦士:02/05/12 23:32 ID:W2Umqr//
>>99
ttp://member.cyberstation.ne.jp/mmb/MBWTRAIN/JR56097324825/marutai.htm

他にも性撫のマルタイ作業と思われる動画を見た気もしましたが・・・。
もうすぐF1始まるから暇な人誰か代わりに探してくれい。
103PART3を立てた人:02/05/13 02:45 ID:O/OpKbNe
>>92
出張、お疲れ様です!。協力保守age
104名無しでGO!:02/05/13 11:34 ID:3+Mf10Mn
105名無しでGO!:02/05/13 17:39 ID:rqeWrFbi
昼間作業出来ていいなぁ
106名無しでGO!:02/05/14 13:23 ID:8VT6NZUW
スイッチマルタイage
107名無しでGO!:02/05/15 00:27 ID:1zULmnI+
バラスと吸いーパーage
108:02/05/16 01:43 ID:uTZIw8nr
>>103
「出張」保守age協力感謝です。

丸泰&保守用車の私的?サイト。
ttp://www.awave.or.jp/home/fjmr1007/syaryou/syaryou.html
109名無しでGO!:02/05/16 19:23 ID:rmaqQ5BG
スポニチ社会面で見たけど、イギリス鉄道事故、分岐器のボルトのゆるみか折損らしい。

駅ホーム客含めて7人死亡とか。発祥国の設備事故の悪循環、救いようないレベルか。
110名無しでGO!:02/05/17 01:39 ID:GLDXFEpd
あとす逝ってヨシ
111名無しでGO!:02/05/17 23:25 ID:Cts7iwCc
 緊急補修age
112PART3を立てた人:02/05/18 03:27 ID:wJiNKdJX
>>108
どういたしましてです。深夜の保守あげ。
113名無しでGO!:02/05/18 09:48 ID:Z59iIBPZ
あ・と・す
114軌道戦士:02/05/18 15:07 ID:An5DmyiU
ホーム離れ建築限界ヨシ!
115名無しでGO!:02/05/18 20:08 ID:Ig24eTkj
あとす登場時から誤入力こわかったけど、ここにきて噴出してきたね。
116名無しでGO!:02/05/19 01:40 ID:a7HqfPaF
点呼のビデオ撮り、今でもやってるのかな。5年前の旧天鉄局エリア。
117名無しでGO!:02/05/19 01:50 ID:lt6TAXRE
おととい新今宮らへんに夜業で出ました。
なんかね、レールやバラスにね、
ウジ虫が沢山わいてたの。
なんでやろ。
バラスの下に何か埋ってたりして!?
場所は環状内回りの場内信号あるあたり。
118名無しでGO!:02/05/19 08:52 ID:K8ToX/fb
 最近は本線に除草剤撒かないそうな。環境面で。ただし保守基地内にあのタンク
車でしっかり撒いてるよ。
 
 古まくらぎのとげ刺さると化膿するね。軌道工さんの革手袋は生活の知恵と感心。
 軍手じゃ貫通しちゃう。
119おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 15:01 ID:pdipwEOW
池袋立体交差工事age
120名無しでGO!:02/05/19 17:15 ID:5/awcU3m
>>119
関係者または野次馬いる?
121名無し野電車区 :02/05/19 18:14 ID:e9ZxlCn5
>>117
最近人身事故があった現場とか・・・・こわひ
122名無しでGO!:02/05/19 21:12 ID:sSj8o8zN
>>122
そういう場所は雨の日はナマぐさいと教わるけど・・。
123名無しでGO!:02/05/19 22:30 ID:XRbHCb1D
>>119
面白かったよ。ここ幸いとばかりに保線工事もやってるし。
保線工事を見たのはほとんど初めてでした。
124名無しでGO!:02/05/20 00:55 ID:58ieqH6D
最近、日曜の夜業ってないね。除く東海道新幹線。
125名無しでGO!:02/05/20 21:56 ID:ATfJE2mn
 やっぱ大型連休明けの設備トラブル多いね。
126名無しでGO!:02/05/21 06:01 ID:xzWlEzG0
明け
127:02/05/21 22:12 ID:JTc6REjB
塗油器スレの存命中には未公開だった、草野産業のホームページが完成してました。

http://www4.ocn.ne.jp/~kusano/
128名無しでGO!:02/05/22 00:45 ID:LxJtsMsH
高速道路のETCの文字を見てあれを思い出してしまう。E.T.C
129名無しでGO!:02/05/22 06:07 ID:9Yzck97n
豆ジャッキのage方一瞬忘れた
130京成高砂駅の配線に萌え:02/05/22 07:04 ID:yMmBsYpk
3分岐の分岐器、
営団日比谷線、千住工場の入り口にあるのを目撃。
5分岐の分岐器(3分岐+少しずれてさらに両側に分岐)
アメリカの鉄道紹介のホームページで見たような記憶。
東葉高速鉄道、東海神駅下り方の渡り線の分岐器は、
何気にノーズ可動分岐器だったよ(振動防止用?)
131名無しでGO!:02/05/22 22:27 ID:Ho7x409o
省力化なのに白い噴泥みたいなのはなに?浮き?
132軌道戦士:02/05/22 23:46 ID:wQ2ycGwJ
>>131
多分、流し込んだ薬剤が固まったモノの出来映えが汚いだけでは?
山手線とかは相当見苦しい場所が多い。でも消音バラストを被せれば目立たなく
なるのでしょう。
私鉄なんかは見栄えにも結構気を使っていますね。
133名無しでGO!:02/05/23 07:13 ID:AFS0IjeT
明け
134名無しでGO!:02/05/23 23:19 ID:UvlAh4gW
気候安定のこの時期はロングレール工事が多いみたい。でも軌道工さんたちの田植え
帰省ともかぶる。
135名無しでGO!:02/05/23 23:34 ID:UhcGwN5l
夜業中、沿線住民から「うるせぇ!」って怒られたことないですか?
136名無しでGO!:02/05/23 23:59 ID:UvlAh4gW
 大きな工事では回覧板回します。
 でも要注意家屋ってのがあって、じいさまに新幹線の門扉前をクルマに乗って寝
たふりで塞がれたことがある。隣の門扉から入ってことなきを得たけれど。
137名無しでGO!:02/05/24 07:18 ID:7mVy2sef
ake
138名無しでGO!:02/05/24 07:48 ID:eYauuH7O
じいさんその後も寝たふりだったのだろうか
139軌道戦士:02/05/24 18:57 ID:WzPeoOjG
>>135,>>136
酔っ払いなんかが勢いでクレームをつけるのは良くある事です。
大体その場で謝って、穏便に済むのですが。
でもあまりに激しい抗議だと中止なんて事も多々経験しました。

毎回毎回ひどいと思うのは、マルタイとかMC、レール削正車なんかを使った
作業の時、沿線の家から茶碗やその他のモノを窓から投げつけられる事です。
一応作業の時に警戒はしていますが、いきなり窓から物が降って来たと思うと、
マルタイの屋根で「ガチャーン」と派手に割れたりとか。
マルタイは怪我しないけど、周囲にいる人達(私もそうですが)がこんなくだ
らない事で怪我するのはホントに馬鹿馬鹿しくって・・・。幸いまだ命中した
人はいませんけど、少しは保線に携わる人達の状況を理解して欲しいものです。
何も嫌がらせで騒音や振動を発している訳では無いのですから。
140名無しでGO!:02/05/24 22:00 ID:AT8Tmbcy
>>138
退出のころクルマは門扉前に放置でもぬけのからでした。
日本の交流60へるつ地域にはこういう実例に事欠きません。

>>139
特殊保守用車もせっかくの冷房が、電源騒音のために回せないこともあるそうな。
ほんとは人間より機器のなめなんだけど。
141名無しでGO!:02/05/25 04:50 ID:ggNU9Uv1
げげ、動いているマルタイが見たくて、工事予定日になると
寝ないで待っているのは漏れぐらいか・・・・・。
142名無しでGO!:02/05/25 06:38 ID:dNWvTV0i
保守します
143名無しでGO! :02/05/25 09:03 ID:9IC8I+xx
>>139
知り合いの軌道工が住民に「うるせぇぞゴルァ」と逝われたんですって。
そんで軌道工氏「だったら2度と電車のるんじゃねぇぞ!ゴルァ」と言い返して
大問題になったそうな。
144軌道戦士:02/05/25 22:58 ID:dZMUg93x
>>143
私も心の中では「クレーマー逝ってヨシ」と思う事も多々ありますけど・・・。
残念な事に、若い人より年寄りにエゴイストが多い気がします。「近頃の若い
モンは・・・」なんて偉そうに説教するなゴルァ!
でも沿線住民の中にもいい人はいて、作業中差し入れされた事も何回かありま
す。結局その人の人間性次第かと。
145名無しでGO!:02/05/26 01:32 ID:SD9beuKH
 土曜の夜も新宿甲州街道下や武蔵小金井線増工事の灯りが。
146名無しでGO!:02/05/26 08:57 ID:UvJW0ANq
 日本の酉半分の軌道業者・作業所長クラスには凄みある経歴の人多いから迫力ある。

 でもクレーマーも手ごわそう。束半分でよかったのだろうかとほっとしてみる。
147名無しでGO!:02/05/26 18:10 ID:WF03xJl3
快適な雨かっぱ求む・束社員のはよさげなゴアテックス?
148名無しでGO!:02/05/27 00:13 ID:6ZlisYDi
>>144

そうそう、連接補修なんか出ると
通行人で文句言ってくるのってたいがいオヤジなんだよね。
こんな時間にナニやってるんだ! ってこんな時間だからやってるんだよ。
逆に若い人は酔っていても好意的。
149名無しでGO!:02/05/27 07:53 ID:RbOIh6RZ
西のほうが、クレームがらみの武勇伝多そう。でも若い軌道業者のワゴンが暴走族
にはむかってボコボコにされた事件は忘れない。
150名無しでGO!:02/05/27 18:03 ID:WIlTf1w9
このところの不安定な天気は困ったもの。
151名無しでGO!:02/05/27 18:59 ID:Pv1Iy+1L
新幹線東京→大阪間で
深夜に整備をされてる方の総数ってどれくらいでしょうか?

152名無しでGO!:02/05/27 19:58 ID:NUI1fPm8
>>151
毎晩延べ3000人工ときいたことある。1キロあたり6人だから確かな数字では?
153名無しでGO!:02/05/27 21:13 ID:ZhaXfEdP
>>152
あれだけの距離があるのに
車窓から、反対側の線路みても
ブレがほとんどないからすごいですよねぇー
154名無しでGO!:02/05/28 08:47 ID:FnGu8pd5
上ゲ
155名無しでGO!:02/05/28 09:06 ID:6RpKJmz9
質問なんですが、バンドロールっていう締結装置は従来形の枕木を使用しているんですか、
それとも専用の枕木なんでしょうか?
どう見ても古いコンクリートや木製の枕木にも使われているのを見たもので。
156名無しでGO!:02/05/28 17:13 ID:V2oNXe0D
>>155
旧スレ?にも既出だけど、PCは簡易改造での再利用。側線専用だけれど。
埋め込み栓のねじのばかになったり割れたりしたところをくりぬいて、パンドロール
用をコンクリート流し込んでおく。工場でなく保守基地の片隅で施工可能。

念のためPCとはプレストレスド。あらかじめ応力かけだ鉄筋が入っている。
だから廃棄のさいうかつに破壊すると弓矢のように鉄筋が飛び出す。あわやを目撃。

木まくらぎは木ねじで専用タイプレートを後付けするだけ。
157::02/05/28 18:12 ID:mLFPHK5e
>>156
回答ありがとうございました。過去スレの方も見てみます。
158名無しでGO!:02/05/29 05:57 ID:TuYzTfym
見張員にもう少し「ヲ」の字が加わってほしいよ。鉄道良く知っていることは安全上
大切。クレペリンというハードルを越えられればいいのだから。
159名無しでGO!:02/05/29 10:49 ID:ub4EUals
バラストの砕石って、どこ産ですか?
160名無しでGO!:02/05/29 13:35 ID:Fm/XL4WR
>>159
首都圏なら初狩。会社名も甲州砕石そのままだったような。あのヤードもそれ。
161名無しでGO!:02/05/29 15:07 ID:f8felXWj
いつの間にか死語 転轍機
162名無しでGO!:02/05/29 16:54 ID:wVqqRw0p
継目
163名無しでGO!:02/05/29 16:54 ID:wVqqRw0p
 
164名無しでGO!:02/05/29 16:57 ID:wVqqRw0p
まくら木
165名無しでGO!:02/05/29 16:58 ID:wVqqRw0p

まくら木
166名無しでGO!:02/05/29 17:07 ID:wVqqRw0p
まくら木
167名無しでGO!:02/05/29 17:08 ID:wVqqRw0p

まくら木
168名無しでGO!:02/05/29 17:13 ID:wVqqRw0p
まくら木
169名無しでGO!:02/05/29 17:14 ID:wVqqRw0p
170名無しでGO!:02/05/29 20:40 ID:+DHqHaUy
待避完了!
171名無しでGO!:02/05/29 22:09 ID:sEd2iGg9
>161
なぜ死語? 転轍機
172名無しでGO!:02/05/29 22:18 ID:vpe3yugO
新幹線の斜坑に入ったことのある人いますか?
173名無しでGO!:02/05/30 00:07 ID:PzvC/rGN
>>172
たまに。鉄扉の小窓から猛烈な突風が出入りしている。
174名無しでGO!:02/05/30 02:47 ID:dsnd/5gg
水郡線の西金の石はどこで使ってるの?
175初心者:02/05/30 04:24 ID:ZaYRgY9h
PCまくらぎと、RCまくらぎの違いって何ですか?
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/makuragi.htm
176名無しでGO!:02/05/30 06:11 ID:mbCrf4wb
明け
177名無しでGO!:02/05/30 20:43 ID:Hqz20yoL
RCはコンクリートブロック状のまくらぎをむきだしの鉄鋼でつないだようなものでは?
178名無しでGO!:02/05/30 22:48 ID:hECUXXV+
>>172
あるよ。トンネル内で待避したこともあるけど、かなりヤバイです。
179名無しでGO!:02/05/31 02:10 ID:5VJNS3Hp
近所に木枕木主体のローカル線があるんですが、数年前、線路(25m)の
継ぎ目部分の枕木だけ、PC枕木に変えられました。他の部分もPC化するのかな?
と思ってましたら、30mおき程度に数本PC化されただけでした。

これはどういう意味があるんでしょう?
PC枕木を使ってる路線で、継ぎ目だけは木枕木というのはよく見掛けますが…
180名無しでGO!:02/05/31 05:52 ID:ljUMMIXd
>>179
側線の5丁に1丁をPC化しているのと同じで軌道狂いしにくくするのでしょう。
木まくらぎより1丁あたり3倍重いから。約60キロ対約180キロ。
181名無しでGO!:02/05/31 23:07 ID:NoiAG9NA
夜間作業もやっている我等はハワイとか逝っても時差ボケは無いのでは?
182軌道戦士:02/05/31 23:25 ID:hk4Jv6NE
>>179
軌間止めです。
ローカル線や側線の木マクラギは手入れがされなくて腐っていることが多いので
犬クギがスカスカに効かなくなっていることがよくあります。
そうするとレールにかかる横圧に犬クギが負け、軌間が広がったり最悪、レール
が倒れてしまいます(もちろん脱線)。
そこで腐らず締結装置のしっかりしたPCマクラギを大体5丁に1丁入れ、軌間
が狂うのを防いでいます。
183179:02/05/31 23:47 ID:wB08Vpf9
>>180,182
レスありがとう。

>側線の5丁に1丁をPC化しているのと同じで
>PCマクラギを大体5丁に1丁入れ、
えっと、そうでなくてこんな感じです。

PPPPP木木木〜(30M)〜木木木PPPPP木木木〜

30Mおきに5本ずつ位かためてPCに置き換わっています。
レールは25Mなのに、そのサイクルとずれているのが、???で。
180さんと軌道戦士さんの仰る理由での交換なんでしょうけど。

>軌道狂いしにくくするのでしょう。

そうだといいんですが、いつまでたっても乗り心地の悪い路線スレの常連なんですよ(わ
184名無しでGO!:02/06/01 11:07 ID:3PMM7y0a
張り出しコワイシーズンage
185名無しでGO!:02/06/01 20:27 ID:L5Pso5KL
実はぱんどろーるの方が張り出しに弱いという噂は軌道工さんの間に根強いのだけ
ど。真相はいかに。特に下級線区。
186名無しでGO!:02/06/02 07:53 ID:szNc8TrP
age
187名無しでGO!:02/06/02 11:02 ID:ieqFtsX3
今日は首都圏30度。高温注意。
188名無しでGO!:02/06/02 23:19 ID:85M1ug4u
レールが張り出したら、そこら辺の水道からホースで水をかけ続ければいい。
これ実話、少しならこれで何とかなることがある。
189名無しでGO!:02/06/02 23:19 ID:HGfW71S/
保守スレの保守
190名無しでGO!:02/06/02 23:30 ID:byEThd8I
夏と冬の作業ではどちらがつらいですか?
191架線屋:02/06/02 23:36 ID:dn9yMwFD
保線さんのマクラギのペイント文字が達筆ですね。
質問をひとつ。ヒビヒビのPCマクラギを見掛けますが、更換の基準は?
本職さんお願いします。
192名無しでGO!:02/06/02 23:46 ID:4walgKJF
夏の方がキツイ。漏れ、暑がりだから余計に…。
193名無しでGO!:02/06/03 00:12 ID:zcmh5MnM
俺も夏かなぁ。

>>191
中腰作業(って程でもないか)だから結構キツイっす。>ペイント塗り
更換基準か…どうなんだろ…って俺本職なのになぁ。調べておきます。自分の為にも(藁
194名無しでGO!:02/06/03 00:44 ID:oBd9UFGZ
張り出ししたら消防車を呼んだ方が良いんですかねぇ?
って優香来てくれんかな?
因みに漏れはマクラギにペイントするときは拘りを持って書きます。
195名無しでGO!:02/06/03 01:15 ID:6N4wJhmn
 夏がきつい。去年、草刈の軌道工さんが真夏に倒れて亡くなったときはショック。
 事故警報では病死か転倒時のけがかフォローするとか言いながらうやむやになったけど。
 都会の夏は異常。35度以上じゃセーブしないと。
196190:02/06/03 10:33 ID:YeD4qiqt
レスありがとうございます。
これからの暑い季節お仕事頑張って下さい。
197名無しでGO!:02/06/03 22:01 ID:JRfHB83T
 2,3年前の北海道の異常高温は大変だったもよう。長年の経験を超えた事象
だったようで。
198名無しでGO!:02/06/03 22:14 ID:EwbyxOTr
>>188
いきなり張り出した所に水かけると別の場所が余計張り出すんであんまりやらないほうが。 
本当は50から100mくらい離れたとこから徐々に冷やすのが基本

>>191
193さんではないけど一応本職なんで知ってる限りでよければ。
うちの更換基準ですが締結装置の受け栓がレール長手方向に連続3本破損してると
不良枕木として更間計画に反映します。
あとはマルタイのタンピングツールで破壊されたものとかも不良として数えます.
199名無しでGO!:02/06/04 05:40 ID:inQbqva0
W杯バラスト固結剤あげ
200名無しでGO!:02/06/04 10:27 ID:soaEL6bf
この季節、ポイント不転換が発生しやすいです。
ヤパーリ暑くなって、レールが延びて
不具合を発生させるからでしょうか
201名無しでGO!:02/06/04 22:38 ID:HEu1K0A1
>>200
亀がいるからです
202名無しでGO!:02/06/05 00:37 ID:fozLJoyw
日本鉄道施設協会は早急にホームページを作製公開しる!

資格試験情報が乏し杉。
203名無しでGO!:02/06/05 05:45 ID:IO1xPoFP
2本のレールの底面に銅線くっつけてコソーリ短絡させるとゆう罠
銅線が、ばれない様にバラスでしっかり埋めてしまおう。
204名無しでGO!:02/06/05 21:27 ID:a4pgYQpn
30℃超えage
205名無しでGO!:02/06/05 23:17 ID:fzw+qj+Q
>>203
細い線だと燃える。藁
ああ見えても(見えないけどさ)結構な電流流れてるんだぜ?
206名無しでGO!:02/06/06 06:04 ID:szGmfgkO
鋼橋直結短絡事故注意
207名無しでGO!:02/06/06 18:02 ID:55VwrMxO
絶縁にガムの銀紙でもええやん
208名無しでGO!:02/06/06 21:53 ID:0WEENkbq
鉄まくらぎの本格普及(側線から本線へ)はまだかな?国内ではクボタがやってる。
209191:02/06/06 22:23 ID:5gZnCsyJ
なるほど。どうもです。
若い人が字を書いていたが、職人には及ばないな。
また今日も夜業。マクラギ交換と競合です。お互い頑張らんと!
これから暑いんで、皆さん気をつけましょう。
210名無しでGO!:02/06/07 00:26 ID:pDGfPDYc
さあて、今から夜業だコノヤロー!!
今日のワンポイントは
「足下注意ヨシ!!」
で一回唱和ねがいます!!

ご安全に!!
今夜は臨時・遅れ・保守用車は無しです
211名無しでGO!:02/06/07 01:09 ID:DHyDO7DC
抑止掛かって線路内に立ち入れない罠。
212名無しでGO!:02/06/07 06:13 ID:e9MUWeQq
きんようまるよは、ちとつらい
213名無しでGO!:02/06/07 22:22 ID:TSEJN0XP
やっぱ作業服は夏も冬も綿100%に限る。りさいくる服は内勤だけにしてくれ。
214名無しでGO!:02/06/07 22:44 ID:FjsYBTgl
>>148
踏切りの連接軌道ブロックの事でしょうか?
215名無しでGO!:02/06/08 09:26 ID:C/JCIneS
革手袋はどこの製品がイイ?
216名無しでGO!:02/06/08 11:36 ID:GWerywf1
あがった木マクラギを持って帰ってガーデニングしてる人いる?
ホームセンターで売っているやつ高いぞ、と思う。
217名無しでGO!:02/06/08 20:18 ID:BqLGXA4i
木まくらぎ防腐剤のにおいは、気分が悪くというよりハイになりそうで怖い。
218軌道戦士:02/06/08 22:35 ID:mMjfpzJ3
某鉄道会社の人が数が合わなくて余ったことになった新品の並マクラギを
ホームセンターに軽トラ一台分売りつけに逝ったのを私は知っている・・・。

8万円位になったそうな・・・。


219名無しでGO!:02/06/08 23:35 ID:qh9q8zqk
まくらぎにはシロアリが沸きます。
だからうちの関係者は使おうとしません。
そんなもんをガーデニングに使ったら…。

ところで昔の枕木は防腐剤にコールタール使ってなかった?
あのニホイに萌え〜。
220名無しでGO!:02/06/08 23:42 ID:fgIx1Gqb
この線路脇のペダルみたいなものは何?
線路脇に等間隔に設置されています。

http://gbbs.mine.nu/cgi/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/u_file120020608233824.jpg
221148:02/06/09 00:40 ID:QIEfaLrq
>>214
そです。
すんません、ちゃんとした名称を知らないもんで(当方信号屋)

最近、その連接軌道ブロックを撤去してプラバン化(コレも名称?)する工事がありました
保線屋さん曰く、普通はこんなコトしないから作業時間が読めない・・・って
こっちは障検の使用停止依頼で出てるから保線屋さんが終わらないと帰れないんだけど〜(泣)

で、結果始発の時間にはかろうじて電車が通せる程度。
作業終了したのは6時過ぎてたなぁ
222名無しでGO!:02/06/09 01:48 ID:16Fcv9IB
>>220
http://www.kaneko-ks.co.jp/

ここの製品。カネコ式曲線整正の基準。あたりまえ過ぎてサイトにみつからないが。
223名無しでGO!:02/06/09 20:06 ID:n7Te6A3M
片手水平age
224名無しでGO!:02/06/09 21:19 ID:430JZZXx
鉄道施設協会誌読者座談会@当スレがなかなか開催できませぬ。新線路でも可。
225名無しでGO!:02/06/10 05:55 ID:+YGqNrmW
発明のカネコ
226名無しでGO!:02/06/10 16:22 ID:R4i4PaYI
水準器、まだ使ってないのに水が切れてやがった
即返品
デジタル式の買ってくれよ、使いやすいかな?
227名無しでGO!:02/06/10 19:28 ID:5lwcWjDu
今日は高砂で事故がありましたが、こういうときは保線の皆様は徹夜でしょうか?
228名無しでGO!:02/06/10 21:17 ID:KXSGqBfT
K∇SEI保線要員臨時召集age
229名無しでGO!:02/06/10 22:42 ID:BH8gSBqZ
京成の原因は?
230名無しでGO!:02/06/11 06:15 ID:O0KmLX3S
明け
231名無しでGO!:02/06/11 22:57 ID:pKdYrDFV
とにかく保守容赦の縁故で初電に当ってしまうの多いね。束エリアだけじゃないのかな?
232名無しでGO!:02/06/12 22:20 ID:Ghi32T71
皆さん梅雨時の現場の苦労はどんなところでしょうか?

倉庫の用具や資材のかび対策も侮れない。
233名無しでGO!:02/06/12 22:22 ID:nuuGOQdR
秋福式水準器age
234わしは架線屋:02/06/12 22:27 ID:F2fa03Ba
レールを枕木方向に移動する門形のレール吊り器?
あれはなんてゆうのですか?
ハンドルをグルグル回してレール吊ってるよ。
235名無しでGO!:02/06/13 00:57 ID:zLPpCmvV
>>234 山越し機
236軌道戦士:02/06/13 19:37 ID:pcQdjs6r
アルミ製の山越しが最近大分増えてきたのはいい傾向ですね。軽くて持ち運び
ラクだし。
全部鉄で出来ているのは重くて重くて・・・。でも使う機会多いし・・・。
鬱出汁嚢。

237わしは架線屋:02/06/13 20:23 ID:+P4wOhv0
>>235>>239
なるほど、山越し機とゆうのですか。読んで字のごとくですな。
そうですね、アルミ製のはよく見かけますね。見ててやっぱ軽そう。
レールボンドくっつける信通屋は一番最後に引き上げないけないとゆう罠

軌道戦士さん久しぶりですね
今夜は夜業ですか?
238わしは架線屋:02/06/13 20:24 ID:+P4wOhv0
>>239=×
>>236=○
239軌道戦士:02/06/13 20:38 ID:pcQdjs6r
>>237
そうです、夜業前のひととき。
今宵はマルタイのオペレーターです。
240わしは架線屋:02/06/13 20:54 ID:+P4wOhv0
マルタイのオペですか!!カコイイーー!!
たまにマルタイとかに遭遇しますがカコイイですね!!
とゆうことは電鉄さんの直営さんですか?
まっ、うちらの架線車なんか糞ですわ。しょせんトラックですわ。
俺は明日、しR天王寺で夜業です。

本日も ご安全に!!
241名無しでGO!:02/06/13 21:26 ID:JZZMUKBJ
裏方マンセーage
242うちも架線屋(イナカ):02/06/13 23:39 ID:7yptwORn
きのう保線屋さんがマクラギで橋を作ってくれました!
ありがたいですなー
軌陸車っていいですねぇ。D鉄の下請けさんのユニック。
どっか安くてないかな?まったく
ほんなら夜業にいってきますわ、今日は高圧ケーブルの切り替え。
243名無しでGO!:02/06/14 00:20 ID:RGzwwg3t
保線屋さんかっこいですよね。
つーか皆さんどうやって入社されたのでしょうか?

俺も現場で働きたい〜
244軌道戦士:02/06/14 03:45 ID:KiClgqf2
今帰ってきたところです。今日は早かった。
>>240
私は外注でやっている者です。したがって職種はあくまでも「軌道工」です。
関東の某私鉄の仕事を主に請け負っています。(しRもやるけど)
明日も頑張って下さい。ゼロ災でいきましょう!

>>243
軌道屋でよければ名前を漢字で書ければ入れます(w
新聞の求人面で「軌道工募集」「鉄道作業員急募」っていうのがそうです。
それとも鉄道会社に入りたい?私は落ちまくってどこにも採ってもらえなか
った。入る秘訣は私も知りたい。
245名無しでGO!:02/06/14 16:44 ID:RGzwwg3t
新聞の応募じゃマルタイはいじれ無そうですねぇ。
短大逝きなおすかなー。

246名無しでGO!:02/06/14 16:45 ID:+SSxMpDk
>>244
小田急線の保守作業中に事故が起きてしまった模様
軌道戦士さんも、気をつけてくださいね
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020614ic10.htm
247名無しでGO!:02/06/14 17:17 ID:riCc4y98
news板より↓保守作業員が事故
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024033102/
248名無しでGO!:02/06/14 20:48 ID:sll1ABqm
( )━━(゚ )━━(д ゚ )━━━(゚Д゚)━━(( ゚Д゚))━━(( ゚Д゚))プルッ━━((( ゚Д゚))
249名無しでGO!:02/06/14 22:32 ID:xZtSiA+1
>>247
え、直轄?死亡事故だからJR関連企業にも事故警報の回覧が回るはず。

民鉄は1時間あたり10本の路線でも昼間も間合い作業している。それで事故はほと
んど無かったはず。

スキルは心配なくてもコンディションで事故の恐れはある。点呼の形式よりもどれ
だけ白帽はメンバーの状況を把握できるかだろう。

>>243
軌道工さんでない保線専門会社は2つの鉄道高校を指定高としていたり、地元工業
高校の成績トップクラスが入ってきている。彼らは保守用車の運転もしている。
250わしは架線屋:02/06/14 22:48 ID:ZJvrkhtc
>>243
そうだよ、へたに大学には逝かないほうがいいよ。
大卒はいわばキャリア方面に飛ばされるよ。
現場なんかサクサクとやって終りらしい。
純粋に鉄道の現場にいたいのなら高卒をお勧めする。
鉄道会社に勤める友達はみんな、そのように言ってました。

>>247
また非常に残念な事故がおきてしまいましたね。
ご冥福をお祈りします。
可哀相・・。まだ若いのに・・・。
251軌道戦士:02/06/15 07:56 ID:f9v0Bz++
>>245
別に学歴は関係ないと思いますが。うちの会社ではそういう応募の人でも
運が良ければそういう道があります。
>>246
気を付けます。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>250
鉄道会社なら大卒はあまり現場にはいられないけど、軌道屋ならあまり関
係ないみたい。
かくいう私も実はBe−ing見て入社した大卒だったりする(w
で、同じ求人広告がガテンにも載ってたという罠(ww
そんな私でも高卒の人に混じってマルタイその他やってます。
252名無しでGO!:02/06/15 08:19 ID:AKZKkKQe
>>246 これってホキですか?それとも工事用の小さい車両?
砂利捲きながら他の作業も同時にやるもんなんですか?

253名無しでGO!:02/06/15 11:14 ID:td1Yk998
254名無しでGO!:02/06/15 13:31 ID:JItxrAx6
>>253
犬山橋併用当時のマルタイ写真は萌える。
255名無しでGO!:02/06/16 05:38 ID:apEtLiy7
質問ですが
線路に三脚倒して軌道短絡って起こります?
6/3のお召しの直前、新庄−升形で軌道短絡が起こって目の前を走っていた
キハが突然止まったんですよ。踏切は故障と表示されて遮断したままになるし。

誰かが三脚でも倒したんじゃないかという噂だったんですけど。
256名無しでGO!:02/06/16 20:23 ID:56jUCVR6
緊急保線age
257名無しでGO!:02/06/17 00:44 ID:rvcZ/dr8
三省単価は軒並みsageっているのに、軌道工さんの単価だけは右肩ageり。

省力化とはいっても、軌道工さんはお百姓さんと同じで、生かさず殺さずってとこ
ろでしょうか。

諺だけど、橋をつくった人のほうが偉いと思う。
258名無しでGO!:02/06/17 23:55 ID:F6tQacBY
アルミ三脚なら・・・
259名無しでGO!:02/06/18 08:08 ID:T+0u4m9c
絶縁テスター必須。トロネコチェック。
260名無しでGO!:02/06/18 19:41 ID:qLF8t2Qr
今日大阪で、軌道工事技術研究発表会があったんだけど、
参加した人いる?
261わしは架線屋:02/06/18 19:46 ID:+KdyCvrt
しらんなー。
今日やったら森之宮の交差点で
「近鉄軌道メンテナンス」って書いてあるバンが走ってたな。

よそモンですまん。
262名無しでGO!:02/06/18 22:07 ID:F5xPqDFD
>>260
主催はどこ?施設協会か新線路の現業社か、はたまた近畿のJR酉の親睦団体か。
263名無しでGO!:02/06/18 22:22 ID:F5xPqDFD
鶴橋で夜間作業すれば初電まで焼肉の芳香絶えることないのかな。

関東じゃロッテ工場の甘い香りくらいしか思い出がない。
264名無しでGO!:02/06/19 09:47 ID:X+yhzV+B
>>262
(社)日本鉄道施設協会関西支部となってます。
265名無しでGO!:02/06/19 23:02 ID:sWqX0oss
>>264
感謝です。関西は事務所ないから持ち回りかな?
266名無しでGO!:02/06/20 21:56 ID:nIgnqTkn
会社で20年前の新線路めくったら、顔写真にパンチパーマ率高かった。
267名無しでGO!:02/06/20 22:05 ID:AAlF2OQz
俗称「保線ノーベル賞」ってどうよ?
268名無しでGO!:02/06/21 20:03 ID:GmQ2LPaq
緊急巡回age
269名無しでGO!:02/06/21 20:15 ID:Op8gSh6a
会社の標準軌用の水準器、壊してもうた・・・
270名無しでGO!:02/06/22 08:34 ID:cPshva5h
age
271名無しでGO!:02/06/22 13:47 ID:/kpK+oBH
徒歩巡回、まむし注意。東京西部でもあぶない箇所あり。日野市あたり。
272名無しでGO!:02/06/22 16:15 ID:ha4n0WDl
>>266
多いよね
273名無しでGO!:02/06/23 12:20 ID:/T1o8KUR
夏場の巡回レール温度基準ってどうよ。高すぎ?低すぎ?各社如何。
274名無しでGO!:02/06/23 16:56 ID:RjZhxH/L
酉では45℃でスポット巡回だよ。
275名無しでGO!:02/06/24 05:52 ID:hoOJsDop
基準規制緩和の動き?
276軌道戦士:02/06/24 21:58 ID:GhJj0PBE
草刈りの時期age
277名無しでGO!:02/06/25 20:44 ID:lNuxinb6
これから首都圏(JR以外)でたくさんの軌道業者さんと仕事します。軌道戦士さ
んと遭遇するかも。見分ける?暗号ありますか
278軌道戦士:02/06/26 15:10 ID:9jH9tLP1
>>277
暗号ですか?どういうのがいいのですか?

ところで277さんはどんな職種の方ですか?見張員さん?
279名無しでGO!:02/06/26 22:45 ID:UlhI0nqo
>>277
軌工管です。英断では施工責任者(限定)。特殊な工事関係だから月に夜業15日の
ときもあればゼロの時もあります。

以前ピアスが目印かと書かれていませんでしたっけ?
280TC列近:02/06/27 01:22 ID:3p057QEA
と〜ほくきゃく のぼりくだり せっきん
け〜ひん なんこう せっきん
281名無しでGO!:02/06/27 08:56 ID:BmUPweHG
明けの朝の連絡&ファックスはちとつらい。事務所から遠いとね。
282軌道戦士:02/06/27 19:18 ID:8qh5S2pG
>>277
私はピアスはしていませんよ〜。外見は銀行員とよく間違われるかと。軌道工
ヅラではないことは確か。
営団だったら黄色い帯の、大手私鉄2社と相互乗り入れしている線のレール交
換ならもしかしたら逝くかもしれません(営団は無資格なので単なる助勤作業
員)。
しR方面は多分お呼びが掛からないでしょう(私は某鉄道の機械区みたいな所
に派遣されることが多い)。
うちの会社では、結構「軌道戦士」って貼っている人が多いからなぁ・・・。
目印は「青いメガネ」かな?結構ドジ野郎で通っていたりする・・・。
283名無しでGO!:02/06/27 21:55 ID:5eRgXD8I
>>279
特殊な工事って?
284名無しでGO!:02/06/28 07:41 ID:MIk+I1GO
>>279
比較試験のための実験的施工・センサ設置など。定常の補修工事ではない。
285名無しでGO!:02/06/29 07:39 ID:qsR5NwXq
ファーストクリップ
286名無しでGO!:02/06/29 22:42 ID:o92xy+0x
ここからバーチage
287名無しでGO!:02/06/30 02:12 ID:9kMqUcTf
ココからBTCですage
288名無しでGO!:02/06/30 02:15 ID:NK1g9qab
小学のときに教科書にマルチプルタイタンパーというものを
教科書で知ったときものすごくかっこよく感じた。名前が。
289名無しでGO!:02/06/30 02:16 ID:9kMqUcTf
そんなの教科書にのってんの?
290名無しでGO!:02/06/30 11:54 ID:/tL0tPGH
教科書?だったらすごい。われら裏方さんを忘れずにという教育か。
291名無しでGO!:02/06/30 23:18 ID:o+7Pjr4S
BTC、BCC、ECC、ETC
292名無しでGO!:02/06/30 23:50 ID:yXEdXkq0
サインカーブの逓減ってどんな感じですか?
293410:02/07/01 00:24 ID:HT4ZV/Gi
>>291
EITモナー
294名無しでGO!:02/07/01 15:31 ID:9ARfEaB8
>>291
BIT BRT ERT JTCモナー
295名無しでGO!:02/07/02 06:28 ID:+UYKBP2L
アンチクリーパー。それよりセノハチの座屈防止板はすごいな。
296軌道戦士:02/07/02 19:20 ID:k+R0c1o8
>>295
アンチは知っているけど、座屈防止板ってどういうのですか?
瀬野八にしかないものですか?それとも横軽や板谷峠にもあったのでしょうか。
私も25‰の区間やりますが、それらしきモノを見た事無いです。
あっ、もしかしてしRによくある、マクラギに被せてある逆U型みたいなアレ?
297名無しでGO!:02/07/02 23:19 ID:zJThWVwS
ノメッチョ、ぱいすけ、ペーシ、
298名無しでGO!:02/07/03 08:34 ID:S9ex1rOX
>>295
そう被せてあるやつ。新神戸だとホームから見える。ホーム端にだけ?だったか。
299名無しでGO!:02/07/03 12:05 ID:wZLOfQ0e
急曲線敷設のロングレールにマクラギの真ん中に
座屈防止板みたいなのをみたことあるけどあれもそう?
ライニング作業やりにくそうと思った
301軌道戦士:02/07/03 19:19 ID:/7Mhowx7
>>298
なるほど、正式名称を知らなかったです・・・。良く行く某私鉄には無いんで。
私の認識では、単に「配置直しにジャマなモノ」位でした。
鬱だ、夜業逝ってこよう・・・。
302名無しでGO!:02/07/04 06:42 ID:7A/DegMN
 もう首都圏も真夏なみの蒸し暑い夜だ。夜業にはきついが炎天下よりましかな。
303名無しでGO!:02/07/04 14:44 ID:dFtmfcXF
盤sage
304名無しでGO!:02/07/05 07:11 ID:RJ1SXBHV
台帳と構造物などが合ってないと困るね。
305名無しでGO!:02/07/06 03:26 ID:WQpPKXlz
常磐新鮮関連工事夜中もやってるね。
306名無しでGO!:02/07/06 19:32 ID:vbWF8qtH
張り出し怖い季節
307名無しでGO!:02/07/07 03:58 ID:kISZSBjJ
エマルジョン
308名無しでGO!:02/07/07 22:19 ID:YE9nFPLa
ナブラ型締結ってどうよ?よさげ?
309名無しでGO!:02/07/08 00:23 ID:M1rhvABU
ロングレールの溶接はどうやってるんですか?
新幹線だとレールに超高圧電流流して溶解、接着するという記事を見たことありますが。
310名無しでGO!:02/07/08 00:43 ID:/vdzAe+k
>309 ロングレールの溶接はどうやってる

ガス溶接。熱的な歪みを残さないため。

昔、テルミット溶接だったんだが、冷え込むとすぐ折れて走れなくなり
全面的にガス溶接に切り替えた。レール同士の電気溶接はないはずだが……
311名無しでGO!:02/07/08 12:51 ID:+mvNJItL
便乗質問。
津軽海峡線の海峡トンネルは世界一長いロングレールだそうですが、
一体交換はどうやってやるんでしょう?
312 :02/07/08 22:23 ID:sOA++mNL
>>311
交換が必要な箇所だけ切断→交換→また溶接
と言う行程らしい。

もっとも開業以来レール交換したという話は聞いたことがないが。
313軌道戦士:02/07/08 23:01 ID:AKl4ME1l
ゴールドサミットあげ
314名無しでGO!:02/07/08 23:26 ID:QTPkdDBs
タイタンパーで、まくら木にヒットしちゃう事ってあります?
315名無しでGO!:02/07/08 23:38 ID:408v3Zv3
>310

下手なやつがやると立て続けにヒビはいったり...

ま、本質的に脆化は避けられないんで、ガス圧接の方がいいんでしょうが...
316軌道戦士:02/07/08 23:54 ID:AKl4ME1l
>>314
急いで搗くと、PCマクラギに当ててしまい欠けちゃったりします。
木マクラギだと、傷くらいで済みますが・・・(カッコ悪いし、当然怒られ
ますが)。
私も結構ガサツで、よくマクラギをいじめてしまうので気を付けたいです。

因みに、マルタイでヒットさせてしまうと(私はこれも多い・・・鬱氏)目
も当てられない状態に・・・。
317名無しでGO!:02/07/09 00:05 ID:8FuZ3nu3
ケーブルモナー
318名無しでGO!:02/07/09 08:09 ID:69XxiF6Z
民鉄だと駅にいろいろ細いケーブルあるから切ったり挟んだりしそうで怖い。
319名無しでGO!:02/07/09 14:13 ID:r2RIQaGM
猛暑心配。いじって関わった場所はなおさら。
320名無しでGO!:02/07/09 16:44 ID:5lz9ClPv
>>319
分野に関わらず猛暑は問題になるの?
321名無しでGO!:02/07/10 05:34 ID:WfSnRfJ9
 
322名無しでGO!:02/07/10 06:25 ID:wpxkA4p8
草刈も梅雨明け前に済ましてほしいよ。
323名無しでGO!:02/07/10 15:44 ID:j0UBxdHI
台風に付き路盤流出心配age
324名無しでGO!:02/07/10 18:04 ID:6P6PwTq9
冠水は軌道には影響出るの?
機器箱は沈んだらいかにも壊れそうだけど
325名無しでGO!:02/07/11 00:24 ID:VJXRxv3a
おーい
326名無しでGO!:02/07/11 00:46 ID:dq6VQh0U
お茶
327名無しでGO!:02/07/11 03:38 ID:BlD6tfJL
線路下空洞探査車両っていうのもできたよ。
328名無しでGO!:02/07/11 19:59 ID:g5WLZhp3
台風後の緊急浮上age
329名無しでGO!:02/07/11 20:28 ID:TLd6cJSp
> 327
肝心の高盛土には使えないという代物。
トンネル覆工撮影車も…。
もちろんスヤ車も欠陥品です。
なんとかしてくれ。
330名無しでGO!:02/07/11 23:00 ID:dlnaqYg2
現場に出る際は熱中症にご注意を
今日も特巡age
331名無しでGO!:02/07/12 07:06 ID:4pWMWeNW
明けにみる朝焼けはもう梅雨明けそのものだね。張り出し怖。
332名無しでGO!:02/07/12 22:33 ID:G+E7Xddg
ヒートアイランドの大都会の夜間作業もきつい。100キロ郊外だと熱帯夜ないか
らほっとするけど。
333名無しでGO!:02/07/13 11:16 ID:mElTZVN8
夜間が日本一暑い大阪での夜業さぞ大変だろうと察します。数年前最低気温29度
なんての天気予報でみましたし。
334軌道戦士:02/07/13 11:21 ID:p0An5qiS
昨夜は他社助勤の道床交換に行ってきました。
いやー蒸し暑くて参りました。
皆さんも体調管理には十分注意の程を・・・。
335名無しでGO!:02/07/13 23:09 ID:ujeianqr
今日、大崎逝って線路切り替え工事を見学してきました。

疑問に思ったのですが、ポイントなどを据え付けるとき
号令の元、少しずつ動かすようですが、いったい基準は
どこにあるのでしょうか?

もしかして目分量?

336名無しでGO!:02/07/14 01:25 ID:6rXGGx8D
スプリングポイントマンセー
 オーバランして戻って脱線

  CTC化、電子閉塞化で電磁ポイント置き換えも多いのよね
337軌道戦士:02/07/14 10:09 ID:s9EL2kKO
>>335
目分量でまず最初の本当に大雑把な据付をします。
その後は今まであったレールときちんと繋がるように先端後端を合わせます。
そしてレールの継ぎ目を締結したら、あらかじめ線路のゲージ中や周りに杭を
打ってあるのですが、そこから測りながら微妙な位置決めをしていきます。
最後に、また目で見て通りがおかしくなければ位置決め終わりです。

精密に測る部分と目に頼る部分の使い分けをうまくしています。
(上記の方法は一例ですが)
338名無しでGO!:02/07/14 10:24 ID:uJxs+UYt
>>337
どうもです。

昨日見たのはポイントの据え付け作業で、少し先に別のポイントが
ある状態でした。(基準になる別の線路がない)

最初にポイントを運ぶための仮付けの線路がひいてあって、
押したり戻したりしながら徐々に定位置に持ってきて、
ジャッキで持ち上げといて仮付けの線路と枕木を撤去、
ジャッキをおろして掛け声の元梃子で微調整してました。

横からで見にくかったのですが多分杭が打ってあったのですね。


そういえば看板を持っていた人が居たな。後ろからだったので
何を書いてあるかは不明だけど。
339軌道戦士:02/07/14 11:47 ID:4mb/cKxs
>>338
随分よく観察されていますね。

具体的な分岐器設置方法は大体あなたの理解通りです。

最初に分岐器を運ぶ作業は「分岐トロ」を「道レール」の上を押して行いま
す。分岐トロは道レールと直角方向にも500_程動き、位置決めを容易にしま
す。

分岐器の据付位置は杭が無い、あるいは打てない場合は、そこらへんにある
固定物(信号機、架線柱、柵etc)からの離れをあらかじめ測定しておき、そ
れを基準に決めます。

道レールの撤去&分岐器を下ろす作業は、私の会社ではジャッキでは無く、
巻き上げ器を使ってます。やり方はいろいろです。

下ろし終わったら、多分バールで微調整していたと思いますが、それは離れ
の微調整&通り整正です。

看板を持っていたのは、工事現場でよくやる工程ごとの写真撮影用または、
KYT用、あるいは工程や注意点を作業員に徹底させる説明用(点呼で使っ
たモノ)が考えられます。
340わしは架線屋@鹿児島出張中:02/07/14 18:35 ID:4wbvOtzD
軌道戦士様、ご無沙汰してます。どうも架線屋です。
九州新幹線の工事に飛ばされてしまいました。

いま、軌道の方は仮軌道をひきスラブの基礎を軌陸車でバンバン運んでいますよ。
現地の軌道工さんも関西からの業者さんで神戸電鉄の工事の時に
見かけたのでビックリしました。
まさかこんなとこで会うなんて・・・。

分岐の据付についてですが、
俺が現場で見る限り分岐設置予定のすぐ脇に分岐器を仮組みして
切替時にエンヤコラで設置する様なカンジでやってましたね。
JR西での分岐移設工事では、
現場が盛土区間で盛土の、のり面に鉄骨で土台を築き、
新設用の分岐を組んでいたのは驚きましたね。
架線の切替なんてホント簡単ですからね。
まっ、切替時は架線切替でじっくり見る暇なんてありませんがね。

新設工事なので夜勤がなく、昼間作業ばかり。
鹿児島は毎日暑くて安全帽のアゴひもがキレイに日焼けしています。
341軌道戦士:02/07/14 21:41 ID:dymIEof0
>>340
架線屋様、こちらこそご無沙汰です。慣れない土地での仕事乙カレ〜様です。
関東も大変暑いです。体調にはくれぐれも気を付けて下さい。

そうそう分岐器を組み立てるのは、現場のすぐそこというのが理想ですが、ヤ
ードの中とか高架の上とか、なかなか場所が取れなくてやむなく遠くで組んで
現場までヤッコラとかも結構多いです。

架線の切替もよく見ているハズなのに、意外に記憶に残らないです。なんかト
ロリ線を引っ張ったり、落としてみたり・・・。

あと、キ電停止になっていても私だったら架線を触る勇気が無いです・・・。
もし実は電気が来ていたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
九州は20000V以上ですか?まだ電気は来てないとは思いますが十分注意して
このあともゼロ災で、お互い頑張りましょう!
342名無しでGO!:02/07/15 00:10 ID:xvprVbKB
>>341
先日、ウチの会社で下請けさんが感電して…(以下略

俺は軌道なんだけど、サードが怖いっす。
343名無しでGO!:02/07/15 09:31 ID:V+DOLH4X
今夜サードレール区間だ。
344名無しでGO!:02/07/15 21:45 ID:dk24a80n
特別警戒で首都圏も工事中止勧告出まくり。
345名無しでGO!:02/07/16 13:18 ID:Gh8WrEgQ
今夜は台風後の雑ごみも除去しないと。
346名無しでGO!:02/07/17 06:20 ID:KZkAaaA8
昨夜は久しぶりに若い軌道工さんたちと一緒だったので、ヘルメットの「軌道戦士」
シールを探してしまったよ。某地下鉄にて。
347名無しでGO!:02/07/17 18:46 ID:Tgxo/cCA
良スレに付き線路冠水
348軌道戦士:02/07/17 18:49 ID:3pSNPMSf
>>346
スンマソン、昨日はマルタイでした。
349あのねます ◆s2B0upqc :02/07/17 21:38 ID:6h24l5xp
最近旭川運転所でしょっちゅう「何とか測定車」が動いているようなんですが
DE10だか15だかにはさまれて・・・

青に黄帯が入ってるんですが、どうも客車ではないようだ
あれがマヤ34??
350名無しでGO!:02/07/18 07:02 ID:pf6/WZpP
>>349
北海道じゃ冬は検測できない。氷雪で測定器具おろして走れないから。
351名無しでGO!:02/07/18 20:55 ID:+UMJvUcw
レール温度は55?手で触れない真夏。
352名無しでGO!:02/07/19 06:39 ID:ELO1ENAF
張り出し予防・レール軸力の簡易な測定器の決定版がないからねえ。
353名無しでGO!:02/07/19 14:01 ID:YhXbTvoA
コンビーフ缶型の、せん断型締結装置ってまだあるんだね。
354名無しでGO!:02/07/19 18:55 ID:bB701G/i
夏保守
355名無しでGO!:02/07/19 21:35 ID:9g1bmlUo
よく曲線上にある駅ホームの区間で、張り出し防止に木材で
突っ張り棒のようにつっかえ棒している箇所を見掛ける。
原始的で笑えるけど、効果抜群なんですか?
その分、絨毯のシワの様に他の箇所にしわ寄せが出ないですか?
356名無しでGO!:02/07/20 06:41 ID:o2g5Gg2g
張り出しというより、車両がホームにこするのを防ぐためでは?
357名無しでGO!:02/07/20 21:02 ID:buL/5glb
定修age
358名無しでGO!:02/07/21 02:58 ID:mTqW54Sx
土曜の夜でもロングレール工事
359名無しでGO!:02/07/21 12:58 ID:epJ5gbZv
分岐器、塗油器ネタこのところごぶさた。
360名無しでGO!:02/07/21 17:29 ID:nOzBJRKd
>355

御茶ノ水とか、現場の苦労が見えて面白いですね
361名無しでGO!:02/07/22 03:17 ID:o5aLESh1
日曜マルヨ
362岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/22 03:47 ID:qIPjBJAq
質問です。
瀬戸大橋には橋がたわむことを考慮して線路の伸縮を吸収する装置が
付いていると聞いたことがあるのですが、どういう仕組みで伸縮を吸収
しているのでしょうか?
363名無しでGO!:02/07/23 00:26 ID:rcPrzsQD
364岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/23 01:16 ID:VV4uuQc4
>>363
ありがとうございます。
それです。
365名無しでGO!:02/07/23 06:20 ID:mo0bZWXx
>>363
1500o可動だけど、通常の列車ではその十分の1、つまり150oくらいしか
動かないときいた。余裕は台風や震災のなめだろうか。
366名無しでGO!:02/07/23 14:56 ID:ImcgkXD0
巡回レール温度かな。
367名無しでGO!:02/07/23 19:41 ID:zbYh6KZW
 苦情の要注意家屋のいやな季節だ。特に夜。
368名無しでGO!:02/07/23 20:41 ID:SpX+jaW9
昨日も夜勤で分マク更換。民家の人がジロッと・・・。
369名無しでGO!:02/07/24 09:15 ID:LXRBPfMA
 夜間の苦情代わりに「ブツ」が飛んでくるという話題はあちこちで聞くけど。
 しっかり銃刀法とか軽犯罪にかかるようなのもあるみたい。
370名無しでGO!:02/07/25 06:49 ID:m307Acj4
 既出の門扉ふさぎのじいさま程度で済めばいいけど。
371名無しでGO!:02/07/25 18:50 ID:l3Ham+8L
保守。ちょっと涼しいだけで楽かな。
372岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/25 19:24 ID:jIaQoXHU
度々で恐縮なんですが、在来線分岐器について質問があります。
直線側通過速度が100km/hの分岐器と120km/hの分岐器の違いはなんなのでしょうか?
自分が利用している路線のある区間だけ(特急走行区間)120km/hで分岐を通過していくので
気になった次第です。

設置費用、メンテナンス費用についても教えて頂けるとありがたいです。
373名無しでGO!:02/07/25 23:47 ID:jejynB5B
>372
たしかガードレールとクロッシングの種類が違ったような?
100Km/h対応(一般用)のがC型ガードで120Km/h対応(高速用)は
H型ガードという物がついていた気がします。L字の金具で止まってるのがH型です。

あと弱点個所である欠線部を減らすためにクロッシングの継目を溶接してます。
(圧接クロッシングとも言います。)

メンテ費用は軌道狂い進みが大きいのと管理値が厳しいので一般用よりかは高いのではないかと思います。
374名無しでGO!:02/07/26 06:46 ID:EkT94nFL
明けに見上げる朝焼けの美しさ。イイ。
375名無しでGO!:02/07/26 14:13 ID:ESmkwiM2
猛暑は7月っきりにしてくれいと。張り出し連絡コワイ。
376岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/26 19:58 ID:0zO8SM7J
>373さん、詳しい説明ありがとうございました。
377名無しでGO!:02/07/27 07:31 ID:qeedr5bY
 27,8℃の都会の夜業はきつい。東京はマニラやバンコクより昼夜ともに暑い
んだから。
378名無しでGO!:02/07/27 19:30 ID:AYV+/Mmw
保守スレの保守。
379名無しでGO!:02/07/28 12:29 ID:SoiYd7uW
パンドロールのほうが張り出しに弱い?
380名無しでGO!:02/07/29 00:06 ID:ASAu4/nW
徒歩巡回、お疲れ様です。
381名無しでGO!:02/07/29 05:36 ID:WWAsXjKj
定修です。
382名無しでGO!:02/07/29 22:13 ID:Mor+pg17
保守age
383名無しでGO!:02/07/30 06:30 ID:rRD3UDMD
無風の熱帯夜夜業明け。
384名無しでGO!:02/07/30 13:13 ID:L1W6ztEH
TRAMS21あげ
385名無しでGO!:02/07/30 21:27 ID:1usoim5q
>384
東のかたですか?
386名無しでGO!:02/07/30 23:42 ID:iVaDaiFe
今日ニュースで国鉄時代に実験していた張り出しが起きる瞬間のVTRが
流れてますた。
じょじょに曲がるのかと思いきや一瞬に曲がってますた。
ビークリシタヨ。
387名無しでGO!:02/07/31 03:35 ID:9IC6eV2c
張出大関あげ
388名無しでGO!:02/07/31 06:25 ID:wbWPRRQt
>>386
研究所での座屈試験かな?
389386:02/07/31 10:16 ID:N4cn9MgT
>>388
だったと思います。ニュースの森ですた。
390名無しでGO!:02/07/31 20:49 ID:uAQpUh9o
今、NHKで今日の暑さでレールに異常がないかを調査する
保線のニュースヤテータyo

暑い中、ありがとうございます。
本当に頭が下がります。

このようにして安全&定時運転は守られているのですね。

391名無しでGO!:02/08/01 08:23 ID:RHtuqJTU
定期保守
392名無しでGO!:02/08/02 14:09 ID:/Vs+IF6x
落雷怖いは信通さんだけぢゃない?
393名無しでGO!:02/08/02 14:15 ID:OOO3eyRy
散水列車走らすわけにはならんの?
394名無しでGO!:02/08/02 21:30 ID:za+ibD8a
>>393
営業車の冷房排水の活用できるはずなのに。
395名無しでGO!:02/08/03 00:32 ID:elPmntbe
>393
スジが無いからでは?ラッセル車と同じでスジも設定してないのに
やたらめったら走らすわけには行かないんでしょう。

>394
絶対量が足りないんでは?ある程度まとまった量を一気に撒かないと
効果が無い気がします。
396軌道戦士:02/08/03 01:10 ID:NBpF6rT6
今晩のしRのスイッチマルタイ中止になってしまいました。
今日はイタダキ!と思ったのに・・・。
鬱だ、寝よう・・・。
397名無しでGO!:02/08/03 07:53 ID:wsTZR69c
熱帯夜途切れた?夜間作業。でも湿度高かった。
398名無しでGO!:02/08/03 21:10 ID:XjmVnHSE
関連あるかな?アムの脱線は張り出し説濃厚と今夜の民放ニュースでも。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028043287/l50
399名無しでGO!:02/08/03 23:14 ID:eJ5an/p/
>>386
座屈映像、アムトラック事故に交えてブロードキャスター(TBS系)でやった。
1983ころの技研(現総研)のでまちがいなし。
400軌道戦士:02/08/04 07:26 ID:N7d9lhwt
400ゲット。
ところで最近、夜業に行く時に結構事故っているのを見かけます。
この間も、雨の日に外環で猛スピードでジグザグ走行して周辺の車を抜き去っ
ていったランエボZがいたのですが、ちょっと先へ行ったら壁に刺さってペチ
ャンコになっていました(全損濃厚)。
ドライバーは平気そうでしたが、残ったローンを考えると・・・。これでまた
軌道工がまた一人誕生するのですね(w
というのは冗談ですが、我々軌道工はどうしても夜中に現場まで走らざるを得
ないので無茶や居眠りなどはせず、安全運転でいきたいものです。
軌道の話ではないのでsage。
401名無しでGO!:02/08/04 14:16 ID:MV9GqFot
 あちこち夜勤に行くので首都高通るけど、大小の事故はよくみかけます。
 だいぶ前、月に60勤務する軌道工さんのトラックに添乗したけど居眠り寸前で
こわかった。今はさせないけど、出稼ぎベースのひとたちは終夜とも無休で働いて
いました。2回にわけて7時間は眠るらしいけど。
 昨今、元請軌道業者のプロパーだとひと月何回夜勤現場に出るのでしょうか。
 ウチは多くて20。でも3夜連続は建前ではやかないという歯止めはあるけれど。
402名無しでGO!:02/08/04 14:43 ID:rMJKy/5l
いやー、楽しいスレがあるんですね。
初めて知りました。ちなみに私は東海道新幹線で働く
JRの新米信通屋なのですが、用語がわかる自分に気付き、
「俺も鉄道屋になったんだなぁ・・」などと思ってしまいます。

ところで、夜間作業時の門扉などでのトラブルでは、
うちの職場でも「要注意門扉リスト」があり、そこは保線や電力とも
申し合わせて使わないようにしていたりします。
とはいえそれ以外のところでも、先日なんか酔ったじいさんが
作業前に道具を広げてチェックしていたところに車で突っ込んでいて
道具や台車をひっくり返されたそうな。
まったくもって、仕方ないことを少しは分かってほしいものですね。

夜勤、やっぱり業者の人は夜ばかりなので月に20とかいくみたいですね。
私はJR側なのでせいぜい8回ですが(その分昼〜夜と続くけどね)
昨日なんて夜勤あけで4時間以上車で高速走ってたらなんか妙に
ハイになっている自分がいましたね(苦藁
403軌道戦士:02/08/04 22:37 ID:Rpskivxo
私の場合も秋〜冬は夜勤月20近くいきます。もちろん昼夜連続1週間なんて
ことも・・・。
ただ、マルタイやMC等のオペの時は、少し前後の勤務に余裕が持たれますが
(鉄道会社の指示)。
春〜夏は鉄道会社の予算の問題や、暑いという事もあり月5〜10程度しか夜
勤に出られません。
よって今月は暇です、ああ、収入が・・・。
404名無しでGO!:02/08/04 23:05 ID:QahAVt2A
 この1ヶ月、夜勤20と異例に多いけど、昼が打ち合わせ以外緩和されるから、
炎天下を避けられて少し気が楽かな。自分も一団も熱射病の心配減るぶんだけ。

 
405名無しでGO!:02/08/04 23:25 ID:QahAVt2A
 このへんで関連リンク集をどうぞ。

 (各鉄工)
 東鉄工業
http://www.totetsu.co.jp/index_f.htm
 仙建工業
http://www.senken-k.co.jp/
 名工建設
http://www.meikokensetsu.co.jp/
 第一建設
http://www.daiichi-kensetsu.co.jp/
 大鉄工業
http://www.daitetsu.co.jp/
 広成建設
http://www.koseikensetsu.co.jp/
 九鉄工業
http://www.kyutetsu.co.jp/index2.html

(元請)
http://www.union-k.co.jp/

(分岐器メーカー)
関東分岐器
http://www.kantobunkiki.co.jp/
ミツテック
http://www.mitsutec.co.jp/home.html
峰製作所
http://www.mine-s.co.jp/
大和軌道(旧大和工業)
http://www.yamatokogyo.co.jp/kidou/index2.html

(まくらぎ等軌道材料メーカー)
カネコ
http://www.kaneko-ks.co.jp/
草野産業(塗油器)
http://www4.ocn.ne.jp/~kusano/
興和化成
http://www.kowakasei.co.jp/
日本鋼弦コンクリート
http://www.nippon-kogen.com/
ピー・エス
http://www.psc.co.jp/
新日本エスライト工業
http://www.eslite.co.jp/
東京ファブリック工業
http://www.tokyo-fabric.co.jp/top.htm

(社)日本鉄道施設協会(サイトできたて)
http://www.jrcea.or.jp/



406名無しでGO!:02/08/04 23:28 ID:QahAVt2A
リンク集一応再掲。上記(元請)はユニオン建設。

(まくらぎ等軌道材料メーカー)
カネコ
http://www.kaneko-ks.co.jp/
草野産業(塗油器)
http://www4.ocn.ne.jp/~kusano/
興和化成
http://www.kowakasei.co.jp/
日本鋼弦コンクリート
http://www.nippon-kogen.com/
ピー・エス
http://www.psc.co.jp/
新日本エスライト工業
http://www.eslite.co.jp/
東京ファブリック工業
http://www.tokyo-fabric.co.jp/top.htm

(社)日本鉄道施設協会(サイトできたて)
http://www.jrcea.or.jp/
407名無しでGO!:02/08/04 23:33 ID:QahAVt2A
リンク集、個人の研究サイトなど。

保守用車、検測車
ttp://www.awave.or.jp/home/fjmr1007/index.html
軌道機械
ttp://homepage1.nifty.com/e_yaz/track/index.htm
分岐器とレール
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/rail/index.html
分岐器とレール
ttp://member.nifty.ne.jp/zatsunen/rail/index.htm
列車見張員(掲示板あり・下記)
ttp://pochi-train.hoops.ne.jp/?
列車見張員の掲示板
ttp://6307.teacup.com/pochi/bbs




408:02/08/05 06:01 ID:os42HLhs
関連過去ログ再掲

マヤ34軌道検測車スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996335336.html

定置式塗油器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10063/1006357008.html

ファインな分岐器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006694593.html

縦まくらぎ(ラダー)スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10048/1004891518.html

分岐器スレの過去ログもうひとつ
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10089/1008937313.html

409402:02/08/05 08:14 ID:3GafBbsx
>>403
夜勤少ないと結構致命的になってきますよね。
うちの地区は保線も関連してきますが、ATC更新がらみで
軌道分割やらケーブル乗せかえやらで、夏なのに異常なまでに忙しいです。
なにせJRも協力会社も勤務をくむ人がここ数カ月
「人が足らん!どうするんだぁ〜!!」と頭を抱えているのに、
先を考えると冬辺りはもっと忙しくなりそうで、もう勤務くむの
誰かやってくれぇー!と嘆いてますから。

いっそ今暇なのなら他の地区からも来てもらいたいくらいですね。
410名無しでGO!:02/08/05 15:15 ID:M46pv8p3
411名無しでGO!:02/08/05 21:07 ID:7h5T5DZW
保守
412名無しでGO!:02/08/06 13:52 ID:/RyLOYjL
張り出ししないでくれと祈るばかり。
413名無しでGO!:02/08/07 07:31 ID:v9iYU2Oc
都会の夜業でもほとんど、30度が続く。軌道工さんと同じく絞るほどの汗だ。
414名無しでGO!:02/08/07 21:21 ID:rWYj+LQZ
先日レール温度50度超えました。 張出しコワイヨ
415名無しでGO!:02/08/08 05:49 ID:fQuv+9rv
明けの保守
416軌道戦士:02/08/08 20:29 ID:16cMpBRY
今日退避遅延で危うく逝ってしまうところでした。

見通しが悪い某駅ホームで検測をしていたのですが、ほんとに「魔の一瞬」
というか、誰も列車が接近しているのに気が付かず(見張員含む)、で、私
がたまたま顔を上げた時に目に入ったのは・・・カーブを抜けて駅に進入し
て来る電車、それも30M前方に!!
見張員も気が付いて叫び、私は咄嗟にホーム下に身を投げたのですが、もう
何がなんだか分かりませんでした。
プアアアァァァーーーーーーーーンスパーーンキキキィィーーッガクンッ
という感じで電車は非常停車。
皆は無事退避出来ましたが、私が潜り込んだ場所から30M位過ぎての停車
だったので、まさに危機一髪でした。
通過列車では無く、またカーブで速度制限がかかっていたこと、そして比較
的新しいホームで下全部が退避出来る構造だったことが幸いしました。
その後駅長もふっ飛んで来て、いろいろ大変でした。

場所がホームだったので、案内放送もかかるし列車接近警報装置もあったの
ですが、それでもこんなことがあるのです。
今日も暑かったので、皆(私も含めて)暑さボケだったのかもしれませんが
重大事故に繋がりかねない事なので、自身反省しております。
「見張員がいても作業に没頭せず、自分の安全は自分で確保する」
基本ですよね。これを見た皆様はこうならないように改めて気を付けましょ
う。
さて私も気を取り直して夜業に行きますか・・・。
417名無しでGO!:02/08/08 23:57 ID:gBGPruPp
 お気をつけて。見張員さんの力量やコンディションを見抜くのも、軌工管の仕事
ですし。猛暑というのも侮れないですね。
418わしは架線屋:02/08/09 00:46 ID:Yevay5Um
どうも、架線屋です!

駅付近の作業は接近警報が無くても案内放送でけっこう安心出来るものだが
いざ、作業に熱中してしまうと接近にきずかないことってよくあります。
そのための見張りなのだが・・・。
列車止めたらやっぱ反省会ですか?
軌道屋さんはそのへんの対応がゆるいのでは?
電気屋はコテンパに怒られますけどね。運悪けば一ヶ月指名停止だね。
まっ、うちの会社は工事用トラックを電車にぶつけましたから。
田舎の電車だからよかったもののJRだったら本気で怖い!
一度でいいから信号炎管もって電車止めてみたいっ!と言ってみるテスト。

もうすぐ
事故速報が会社に流れてくるのかな・・・?

他山の石で参考資料にされる罠
419軌道戦士:02/08/09 05:31 ID:Si79Cx++
流石に(?)今晩は無事に終了しました。
昨日の件はしRではないのですが、どうやら事故扱いにはならず、内々に済
ませたようです。
皆直轄の人で、私だけ外注なのでそこら辺の事情は分かりません。
でも、これが軌道屋の仕業だったらきっとやっつけられちゃうんですよね。
42032歳男:02/08/09 05:49 ID:yUnWPe0g
おはようございます。
現在、派遣で工場勤務なのですが、
軌道工に転職しようかと考えています。
自動車の免許も無いのですが、雇ってもらえるものでしょうか?
また、見習い期間の給与・ボーナス年間おいくらぐらいでしょうか?
教えてくださる方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
421名無しでGO!:02/08/09 23:09 ID:+vND++T4
うちは軌道業者じゃなけど、こちらから使う軌道工&見張さんをお迎えに行ったこ
ともあるから車免許なくてもいいと思う。
42232歳男:02/08/10 00:03 ID:f9HLaeD2
>>421さん、どうもありがとうございます。

申し訳ありませんが、どなたか給与面について、
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
421さん、本当にどうもありがとうございました。
423名無しでGO!:02/08/10 11:10 ID:mcx6rnEz
軌道工さんの収入面はスポーツ紙に求人がたまに載るので見てみましょうか。
424軌道戦士:02/08/10 13:26 ID:Bejz5U+9
>>422
ぶっちゃけた話、私の給料は・・・(勤続3年であなたより少し若いです)。
基本給・・・¥243000
交通費・・・¥ 10000
技能手当・・¥ 20000
夜勤・・・・¥ 11000×回数(月5〜20回位)

上記は税込みです。あと、ボーナスは殆ど有りません。
うちの会社は多分あまり待遇も良くないです。誰かいい所ありませんか?(w
42532歳男:02/08/10 18:08 ID:zW+FPpQN
>>423さん、アドバイスどうも有難う御座います。
求人誌など見ているのですが、募集が無かったもので、
あまり需要が無いのかなあと思ってました。
早速スポーツ新聞買ってみます。

>>424(軌道戦士)さん、内訳まで教えていただき
どうも有難う御座います。たいへん参考になりました。
この業界では、基本的に賞与は無いのでしょうか?
それとも、会社によって違うものなんでしょうか?
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
お教え頂けると幸いです。
426名無しでGO!:02/08/11 08:23 ID:afjlLvHJ
作業制限あげ
427名無しでGO!:02/08/11 22:08 ID:RvTX7wf5
今日の有明の込み毛C62に保線車両などの同人誌もならんでいたよ。
428軌道戦士バールマン:02/08/11 22:50 ID:tRpVy5Cr
>>425
軌道工になるには32が最後のチャンス?もっとお年寄りもおおいですが
その方達は田舎に帰ると漁師さんだったりしますので体がちがいます。
体力に自信あります?

出稼ぎがおおい仕事ですから某茄子は期待薄でしょう。

工場勤務で溶接などやってるなら軌道工でもつぶしがきく鴨?
429名無しでGO!:02/08/11 23:52 ID:84RMgjFe
線閉着手age
430名無しでGO!:02/08/12 00:41 ID:VCheFXu5
>>418
信号屋のひとりごと
案内放送は一番信用できない。(笑)
431名無しでGO!:02/08/12 10:00 ID:mbz5fjiU
TC列近だろうやっぱ。も少し電池が持てばいいんだけど。
432軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/08/12 11:19 ID:wcohXp00
トリップつけました、よろしこ。
>>425>>428
体力的なものはどうにでもなります。
それよりも、仕事に対する意欲をいかに維持するかとか、もし宿舎で共同生活
をするなら人間関係をうまく作るとか、そちらの方が大切だと思います。

体力的な事を言われてしまえば、私はまるっきりの不適格者でしょう。多分今
どきの中学生と互角以下の力しかありません。それでも慣れてしまえば、そん
なに他の人と差が出なくなります。
ただ仕事の都合上、毎日毎日昼夜ずっと縄スコップ引き続けていたりすると、
仕事に対するモチベーションが下がってしまうので、いかにやる気を保つかが
カギだと思います。とにかく地道な仕事なので。
すぐ辞めていく人も多いですが、「こんなこと毎日やってられるか!」という
感じです。私から言わせれば「根気が無い」の一言ですが。
逆にやる気を維持し続けられれば、体力面のハンデはカバーできます。
共同生活では、軌道工は結構気難しい人(特に年輩の人)が多いので、最初は
気を使いますが、根はいい人達なので早く慣れる事をオススメします。

ボーナスの話がありましたが、私の場合は20万円凸凹です。
433名無しでGO!:02/08/12 13:09 ID:9EdKdLKQ
この2月新体制で軌道業者もお国替えで事務所や寮新築したとこもありました。
ワンルームマンションタイプで冷房室外機もしっかりあるところもあるのですね。
434425:02/08/12 18:33 ID:4LtGjHz/
みなさん、いろいろお教え頂き有難う御座いました。
とても感謝しています。
ハローワークのホームページで検索したところ、
数件、募集していたので、近いうちにハローワークに
行ってみようと思っています。
みなさんのアドバイスを今後生かしていきたいです。
みなさん、本当に有難う御座いました。
無事、軌道工になれましたら、報告させて頂きます。
それでは、みなさんご安全に!!
435名無しでGO!:02/08/13 08:29 ID:tqKKm162
作業制限中。緊急なくことを。
436名無しでGO!:02/08/13 11:14 ID:bNRV9Sra
保線関係のお仕事されてる方へ。列車の終日前照灯点灯についてどう思われますか?
もしよろしければ下記のスレへカキコおながいします!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019442842/l50
437:02/08/13 13:26 ID:nOn8FvBm
>>436
書きますた。
438軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/08/13 17:24 ID:SVOC7T8F
常時点灯って全部の鉄道会社でやっている訳では無いのですね。
私が行ったことがある所は全部点灯していたので、当然のように思っていたの
ですが。
見張員の時に、最近多いステンレスとかアルミ製の車両ではすごく見にくそう
なので(私は視力が眼鏡かけて基準ギリギリ)、常時点灯の方が助かります。
439名無しでGO!:02/08/13 19:12 ID:zbV4ik3l
>>438
どっかの会社は、全てステンレス車両のくせに
終日点灯を行なっていないような・・・w
440 ◆BTC/2/Tc :02/08/13 23:17 ID:2OLbcWxu
盆と正月がいっぺんにきたようなヒマ
441軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/08/14 00:59 ID:upRcqKKg
>>440
トリップは狙ったのですか?
442名無しでGO!:02/08/14 08:11 ID:HOif1j6J
架線を調べつつ来る「函ダイヤ」の電力さんの保守用車。動くか否か、点灯方法
何か工夫してホスイ。
443名無しでGO!:02/08/14 19:20 ID:+rtXWBe+
>>440
激しく同意。
もれも激しく暇。しかも漏れはJR社員なので、
休むに休めない(涙
お盆に10連休とか取れる業者の人たちがうらやますぃ。
444名無しでGO!:02/08/14 19:47 ID:cdQRZP1h
電子連動導入線区の方、転換タイムはどこで測ってます?
継電連動のときは連動盤の定・反位表示で測っていたのですがね・・・
445 ◆BTC/2/Tc :02/08/15 00:15 ID:LpuSa8dO
>>441
検索しますた。

>>443
>しかも漏れはJR社員なので

どこですか?
けど話聞くと豪快に年休取る人もいるよねえ・・・
446名無しでGO!:02/08/15 18:36 ID:WPlZ6Ijk
>>445
あんまり書くと身元バレるので書きませんが、
海の幹線の職場です。
たしかに4連休+非番、くらいまではいますね。うちでも。
漏れもそんなこと言いつつ今月の後半は非番+3連休が
1日の日勤をはさんで並ぶというむちゃくちゃな勤務ですが(藁
447名無しでGO!:02/08/16 06:22 ID:dXEmfSiU
 夜勤月20はこたえるよ。たいがいにしてくれといいたい。職住近接ですぐ
眠れればいいけど、定時連絡やらで途中起きなきゃならないから。
448名無しでGO!:02/08/16 22:27 ID:/ySrfyPF
保守スレの保守レス
449名無しでGO!:02/08/17 10:08 ID:Z5PuhirE
作業制限明け。
450 ◆BTC/2/Tc :02/08/17 21:17 ID:nqu7ynZs

 台  風  1  3  号  接  近  中

 ・・・各自連絡手段を確保しておくように・・・
451♪いい日朝立ち♪:02/08/17 22:43 ID:v+GdsRGl
先日、江ノ電に乗りカブリツキ…。
交換可能駅&信号場の出口のポイントはスプリングポイントなんですが。
そのスプリングポイントのスプリングって、寿命…どれ位なのでしょうか?
その線区によって、大差があるでしょうが…。
452名無しでGO!:02/08/18 15:53 ID:1DhvV/VJ
保守
453名無しでGO!:02/08/19 05:45 ID:5J2FfZ4Z
明け
454名無しでGO!:02/08/19 21:59 ID:FzF+wQeB
こんな微妙な台風でもだいたい工事中止かな
455名無しでGO!:02/08/20 07:04 ID:fuDuixOa
台風一過明け。今季あと何号来るのか。
456名無しでGO!:02/08/20 23:34 ID:j1F3WuMT
 もう首都圏の熱帯夜はおわりかとおもう涼やかさ。
457名無しでGO!:02/08/21 07:21 ID:uWPmesIk
秋風明け
458名無しでGO!:02/08/21 09:57 ID:yZeBgD/F
50Tレールってまだ使ってるのかな?

先日巡回したら50PSのボルト飛んでいたage
459名無しでGO!:02/08/21 18:27 ID:m/5IGOUj
>>458
ローカル線にならあると思われ
460名無しでGO!:02/08/21 22:10 ID:uej1EXOY
新旧レールの見本市みたいなところがありますねえ。どことは言わんけど(w
けどPSがあるのは間違いないけどTはなあ・・・どうだろう。
ちなみに我が管内ではボルトだろうと締結装置だろうと緩みまくりの線区がありまっせ。。。
461名無しでGO!:02/08/21 22:32 ID:axfFa/4F
東海道新幹線東京駅の突端はTでは?
462名無しでGO!:02/08/22 06:25 ID:7WK6DvSo
保守
463名無しでGO!:02/08/22 22:23 ID:BbrA8qh2
巡回
464名無しでGO!:02/08/23 06:01 ID:8JX+NOsF
明け
465名無しでGO!:02/08/23 22:28 ID:P1yaLLKg
頭の幅広いPSレール、都電や路面にまだあるのでは?
466名無しでGO!:02/08/24 08:03 ID:VBJ8Yq2d
保守
467名無しでGO!:02/08/24 13:16 ID:fzpSGO1D
>>465
PSは、民鉄やしRにも側線とかには有ります。
路面電車では「溝つきレール」結構使ってるのかな。
それよりも、双頭レールの方が珍しい。
468名無しでGO!:02/08/24 23:41 ID:/Dsb7Wyf
最近、KQ空港線が草ボウボウに見えるんですけど、地上区間では
除草剤を撒かなくなっているせいなのですか?
469名無しでGO!:02/08/25 09:49 ID:uKTtv0DA
最近、本線は環境配慮で撒かないが、逆に保守基地線などで例のタンク車で撒いてる
のを見た。
470名無しでGO!:02/08/25 18:54 ID:jAf2UhQy
>469
あと、道床下の盛土が緩むんで、土木屋さんが嫌がる。
471名無しでGO!:02/08/25 22:17 ID:91bfLV8e
有料特急のある線区くらい草刈ってもいいと思うけど。
472名無しでGO!:02/08/26 05:38 ID:dp5dvqua
車載巡回ビデオあげ
473名無しでGO!:02/08/26 21:27 ID:QQdDfoH7
夜勤まえの仮眠あけ。
474名無しでGO!:02/08/27 06:01 ID:8QZ0OmNE
保守あげ
475名無しでGO!:02/08/27 17:51 ID:AqgckKOB
また真夏なみかよ
476名無しでGO!:02/08/27 22:02 ID:HLAnLBqT
皇紀2602年製造レール発見age
477名無しでGO!:02/08/28 08:07 ID:ovW1DuLD
喫茶マヤ
478軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/08/28 23:55 ID:lKksI6Yu
暑いですね。
今日は草刈りしてきました。私は肌が草に負けてしまうのでかぶれてしまい、
腕とかすごく痒いです。
で、明日はマルタイのオペ。
う〜ん、ギャップが大き過ぎる・・・。マルタイは冷房が効いてグッドです。
窓なんか曇りまくり、外にいる人に申し訳無い位です。
何はともあれ、明日もゼロ災でいくぞー!
479名無しでGO!:02/08/29 01:15 ID:jZW4Qtwz
熱帯夜再来が非番でほっとしてるけど。
480名無しでGO!:02/08/29 10:16 ID:lNBeUfFn
明け。JR(旧仙鉄)の都市対抗野球に逝くか。
481名無しでGO:02/08/29 18:47 ID:IBEBUeh0
JR東の線路のトンネルの中などに設置されている、
LED単灯式ランプが点滅する装置ってどんな装置なんですか?
首都圏のJR線路でも設置されてるのを見ます。
482名無しでGO!:02/08/29 19:08 ID:iUItpTQ/
>481
列車接近警報装置
点滅で列車接近、点灯で列車なし
483名無しでGO:02/08/29 19:57 ID:IBEBUeh0
>482
ありがとうございます。
484E231@小山電車区 ◆JRe231Ss :02/08/29 20:04 ID:jAIhRNiB
>482
カーブにもありました…よね?
485名無しでGO!:02/08/30 06:14 ID:QtamBK9s
可搬形は多重複々線区間では使えない
486倒壊信号通信屋:02/08/30 19:13 ID:SQEmp7Cf
さーて明日は夜間にATC(NS)の復元試験だage
487名無しでGO!:02/08/30 23:59 ID:MA42qBRt
TC列警、夜中の突然の誤作動、心臓に悪いよ。線閉中に上下接近て鳴る・・信通
さんのメンテだろうけど。
488名無しでGO!:02/08/31 10:27 ID:4LKpUc0r
きょうらくちゅうい
489名無しでGO!:02/08/31 20:53 ID:8gHdIz0/
☆☆☆☆終日点灯スレッドPart2☆☆☆☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019442842/l50
再び保線区の方々の貴重な意見を書き込んで下さい!!
490名無しでGO!:02/09/01 00:09 ID:5zS++25r
このニュース怖い。工事徐行区間を暴走したら指令に通報するわな。

http://www.asahi.com/national/update/0831/016.html
491名無しでGO!:02/09/01 06:36 ID:ooErmQ7w
徒歩巡回
492名無しでGO!:02/09/01 08:11 ID:m/PGm37H
>>490
これぞ、「通報しますた!」的ネタだな(藁
493名無しでGO!:02/09/01 21:49 ID:znsYBvsq
しかしアト酢や保守用車ミスっただけで大損害とは。因果な商売。
494名無しでGO!:02/09/02 05:53 ID:QgeyR6Od
夏の疲れがたまるころ注意
495ATSヲタ ◆ATSPnERE :02/09/02 12:02 ID:9Vfnb1yq
>490
低価格ATS−Pを開発して、JR主要線に設置しる〜〜〜!
1986値段からの流れじゃボリすぎじゃっちゅうに!

分割民営化で廃止した1967私鉄ATC通達を生き返らせるべきなんだよね。
交通信号整備は公費で!というスキームも検討されてイイ。
フル規格整備新幹線より有用!
496名無しでGO!:02/09/02 21:22 ID:9Vfnb1yq
>495
× 私鉄ATC通達
○ 私鉄ATS通達

運輸省の極めてまともな通達!これ以降、故障以外の大事故はなくなった。
JR発足前に廃止!東中野事故、函館本線事故、大月事故などを重ねて、
逆側からその通達の有用性を立証した!
497前スレ:02/09/02 21:23 ID:d4PO/4Sd
897 :名無しでGO! :02/09/01 20:49 ID:C+VJ7be2
>>889
現行の中央線を将来の複々線化後の快速線として考えた場合、
快速線の車両数は現状で賄えるんじゃないかなぁ。
なんで箱根ヶ崎なんて所に車庫が必要なんだか。
むしろ必要なのは緩行線の延長運転分の車両基地として考えれば、
箱根ヶ崎が緩行線の車両基地に転用されてもいいような…。

それと特快が残るとしたら、複々線化は無しと思っていいと思うけど。
複々線にする(なる)なら特快はいらないし。


898 :名無しでGO! :02/09/01 21:59 ID:6gtkP8/0
緩行線の車両を武蔵小金井に置いて、
その分、快速線の車両を箱根ヶ崎に持っていくとか。


899 :名無しでGO! :02/09/01 22:32 ID:CosQcT13
>>897
緩行線の延長運転分の車両基地なら、
武蔵小金井もしくは豊田の一部もしくは拝島の一部
でいいはずでなにも箱根ヶ崎まで緩行線行かせなくてもいいよ。

あと快速だけなら現在の201系でもいいが、
中電直通問題やセミクロス問題や、
トイレ問題やスピード問題(これは車両だけの問題じゃないが)
のある特快は、
快速とは別に車両が必要だと思うよ。
そしてその中電特快新設車両が豊田と箱根ヶ崎に配置になると思うよ。
498名無しでGO!:02/09/03 05:45 ID:IftnlMYH
 事故警報も続報がほすい。解明のフォローが足りない。
499名無しでGO!:02/09/03 23:59 ID:3gUb7CET
暑さかな。事故回覧多いね。暑さが年々尋常じゃなくなっている。しかも誰しも1年
づつ歳をとっている現実。残暑乗り切りたい想いが切実。
500名無しでGO!:02/09/04 05:56 ID:dw5dZHc0
夏バテシーズンより前だけど、休みは十分にとりたいけどなかなか。
501名無しでGO!:02/09/04 23:55 ID:Brpget+G
高温注意ヨシ。
502名無しでGO!:02/09/05 18:30 ID:9xvEOUJc
巡回age

503名無しでGO!:02/09/06 05:02 ID:GOJybzcd
線閉中
504すらいむべす:02/09/06 15:08 ID:gFmjc+xm
ガイシュツだったらスマソ

http://www.mytrains.at/gros/mulhouse0076.jpg

イム にある鉄道博物館所蔵。
505名無しでGO!:02/09/06 21:55 ID:3/6OPSOh
>>504
五枝分岐器って、分岐設計屋さんも知ってるかきいてみよう。
506名無しでGO!:02/09/07 06:01 ID:IbWnrYOO
助役さんが「のぎへん科長」とは、ぞっとしない。
507名無しでGO!:02/09/07 22:37 ID:uXUJZeNI
片手水平age
508名無しでGO!:02/09/08 06:42 ID:Pmb0xZLJ
レール更換みてきますた。3時間ちょっとで1200m左右やっちゃうんだから。
この雨の中100人ほどで。
509名無しでGO!:02/09/08 21:15 ID:PvZm2iQx
昼夜問わず列車密度の高い東海道本線とか山陽線、上越線、北陸線等は
いつ保線間合いを取ってるのですか?
上越は日中国境越えの列車が極めて少ないのでその間に取ってるだろう
事は推測できるのですが。

漏れの地元の話題としては、最近KOの芦花公園〜千歳烏山付近で深夜
レール交換してたっけかな。
510名無しでGO!:02/09/08 21:52 ID:rW1Z3JKp
>>509
それらの線区は2時間20分程度がやっと。レール交換も細切れでしょうか。あまり見ません
ね。
511名無しでGO!:02/09/08 22:22 ID:PvZm2iQx
>>510
ありがとうございます、それにしても2時間強しか取れない間合いで交換を
しないといけないとなると、要員も大変でしょうねえ。
お疲れ様age
512名無しでGO!:02/09/08 22:24 ID:PvZm2iQx
丹那TNなんていつ保線してるんだろう?
513名無しでGO!:02/09/09 05:58 ID:HEZU2t3i
あんちくりーぱ
514倒壊信号通信屋:02/09/09 07:25 ID:rQvrQzjQ
今日は列車が雨で遅れたおかげで作時帯が1時間も後ろにずれて
あせったね。結局作業(転鎖取替)は予定時間内で終わったけど。

みなさんは昨日の雨による遅れで何かありました?
515名無しでGO!:02/09/10 19:48 ID:oPcye4s1
age

516名無しでGO!:02/09/10 23:35 ID:eiv8nfUT
レール溶接屋さんはいる?GPとGSの違い、簡単に教えていただければ。
517名無しでGO!:02/09/11 05:49 ID:ROKUDsOd
あけ
518名無しでGO!:02/09/12 09:48 ID:lWGS/UYx
続報age
519名無しでGO!:02/09/12 13:11 ID:AnLPq/In
保線age
520名無しでGO!:02/09/12 23:52 ID:rdN435Bj
AGUE
521名無しでGO!:02/09/13 00:22 ID:p/jOcfm2
保全ばっかりでつまらん
522名無しでGO!:02/09/13 07:59 ID:pzZjGNoS
>>521
スレ立てがむつかしくなったので、保全あるのみ。
523Kagoshima hbf.:02/09/13 15:29 ID:hQoiaSYj
ガントレットの情報きぼん
524名無しでGO!:02/09/13 20:50 ID:3iVo6he2
9月だというのに鉄道&工事業界が2月のように忙しくて話題も用意できないよ。
525あひゃんぬ:02/09/13 23:55 ID:zKdE3F79
>523
ハケーン
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/pt/trams/Lisboa/Standard/p12.jpg
リスボンの路面電車ですね。
526運転士10年目:02/09/14 01:14 ID:mJDa7pU+
初カキコです。保守関係の皆さんのおかげで今日も電車がちゃんと
走ることを感謝しております。
自分の路線にはないのですが、特殊分岐器である「Wスリップ」を保守
している方がいらっしゃいましたらメンテナンスのコツや苦労を教えて
ください。
527名無しでGO!:02/09/14 07:29 ID:8HfKdkIq
>>525
おお、現役でしょうか。写真は25年前といわれても納得のような・・
528軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/09/14 10:50 ID:IFeLPfn7
ああ、久しぶりのカキコ。
>>526
狭いスペースにレールが並んでいるので、ちょっとした事で短絡したり、転換
不良を起こし易いので面倒です。
私もSSSやDSS萌えな人ですが、正直そういう作業に行くのは・・・です。
529のらエモン:02/09/14 11:01 ID:gSIfarnq
板違いだったらすいません。鉄道工事の新参者です。
線路閉鎖作業において入庫確認後作業を行うというのですが、最終電車が
どこかのポイント(信号所など)を通過すれば線路閉鎖に着手できると思うのですが
なぜ入庫まで待たなければならないのでしょうか。
各社で様々な考え方があると思うのですが 因みに109です
530名無しでGO!:02/09/14 16:18 ID:Hq6WC38x
>>529
架空線の通電は、場所にもよるけど原則として入庫後しか切れないからでは?
あとは、事故があったときに救援車を走らせる可能性があるから、とか。

まあ、安全に対する考え方は会社ごとに過去の事例の積み重ねで
変わっていくものだから、他社の人間からはよくわからないことも
多いのでは。
531名無しでGO!:02/09/14 21:23 ID:upGADrmJ
>>516
ガス圧接とゴールドサミットのことかなぁ?
532名無しでGO!:02/09/14 22:56 ID:BlB9tz51
>>529
作業場所によって変わらない?
全線ドコでも営業車入庫後ったら時間が勿体ないような気がする

立合者に聞いてみたら?
ってもしかして109あたりじゃ立合ナシの責任施工っぽいなぁ
533軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/09/14 23:53 ID:CsxAsOQM
>>529
電気屋さんとかの事は分かりませんが、私の携わっている鉄道会社の軌道工事
に限っていえば、終電が作業区間の次の駅を間違い無く出発したとか、そうい
う確認方法でOKです(確認は駅長にする)。
ただ、終電の後にトロリが続行で走って来るとかのケースもあり得ますので、
一概に終電後なら安全という考えは捨て、その日重複して行う作業の責任者と
綿密に打ち合わせておき、どの時点に線閉着手かを頭に入れておくべきでしょ
う。
あ、でも私がしRの仕事に行った時はやはり上記の方法を取っていたような?

のらエモンさんのケースの場合はやはり電気か信通がらみのような気がします。

車庫線作業なら入換前にレールを外したりすると、軌道回路に支障し、ポイン
トが切り替わらなくなったり、信号やATSが「停止」になったりすることが
あるので・・・。
やはり現場の管理者に聞くのが一番では?
534のらエモン:02/09/15 02:49 ID:BUCkyDUn
ご教示ありがとうございます。
>530さん架空線の通電は、場所にもよるけど原則として入庫後しか切れないからでは?
    電力指令で作業区間を統括する変電所の操作はできると思いますがあえて入庫後
    というご指摘はなぜなのでしょうか

>532さん 全線ドコでも営業車入庫後ったら時間が勿体ないような気がする
      まさに仰るとおりです。この疑問の根底はそこなのです。
     ってもしかして109あたりじゃ立合ナシの責任施工っぽいなぁ
      良くご存知で・・・・・・

>軌道戦士さん たしかJRではそのようなシステムだったと思いますがいまはどうなので
        しょうか。たしか小さな端末を鉄電のボックスに入れてき電停止を
        とっていたような気がしますが(中央線)

当夜の大規模な工事(例えば活線の切り替えなど)では例外的に当該駅終車通過後
線閉着手、約10分位でき電停止、接地確認だったと思いますが、JRのように区間の長い
路線では入庫までえらい時間が掛かるし、109のように小さい路線(語弊があるかもしれませんが)
終車が終点の駅に到着後約30分で線閉着手、さらに30分後き電停止そこまでやれば
事故はおきないのだろうという経験に基づくものなのでしょうか(530さんのご指摘のように)

それにしても時間が勿体無いです。

今回の場合は109の場合ですがそのほかではどうでしょうか
其れともう一つ線路閉鎖、き電停止について記載されている本(一般的な事柄で結構ですが)
ご存知あればおしえてください(各社の取扱規則は無理でしょうから)

 
535名無しでGO!:02/09/15 03:12 ID:4hIUkRXD
JRは原則最寄駅確認だよ。>作業開始
路線によっては深夜も寝台とか貨物とか走ってるから、
入庫待ちはありえない。

ただ、何年か前に上下逆の駅に間違えて通過確認とって、
作業開始でレール外したとたん深夜高速貨物列車が突っ込んできて
脱線転覆という事故が東北本線であったな。
536名無しでGO!:02/09/15 06:52 ID:QwKmi4sQ
>>535
常磐の日立付近だった。平成に入ってすぐ。似た列番の高速貨物が雁行していて
間違えたもの。

電光表示してほしいと切に思うよ。
537JRウテシ:02/09/15 12:19 ID:HlrU9UNh
>536 電光表示
列車の前部後部の列番表示のことでしょうか....ということは電車の列番表示アテにしてらっしゃるのでしょうか....
だとしたら絶対に信用しないでください。マヂで。
あれは適当です。特にダイヤ混乱時は折り返し時や運行途中に列番が変わっても表示については、変え忘れ・めんどくさい・どうせすぐ入庫等の理由でデタラメになってることがよくあります。線区によるかもしれませんが。
そもそもアレが安全に関わるモノだなんて、操作する乗務員はほとんど感じてません。私も。そんなこと研修でも言われたことありません。
勘違いだったらすいません.........ちょっとヒヤリとしたので割り込みました。
538のらエモン:02/09/15 12:45 ID:BUCkyDUn
話から外れてすいません 夜中なんで電光表示は当てになりません かといって
中央線で使っている接近警報のトランシーバーを使おうとすれば近隣から苦情が
くるからやめてくれって言われたことが・・・・・・
539名無しでGO!:02/09/15 15:47 ID:ip2Ibbqu
>534
JR東の規定集(通称、緑本)は市販されてますよ。
但し専門書なので、出版社(新橋だったっけか)に行かないと買えないと思います。
ただ一般人でも買えるということで・・・
540名無しでGO!:02/09/15 22:06 ID:afhn9xeE
age



541名無しでGO!:02/09/15 23:07 ID:5mby5JEQ
レースはずす600m手前で左右のレールをショートする(=信号が赤になる)
と言うことはしないのでしょうか?

542名無しでGO!:02/09/16 00:50 ID:SwZe5ZZ4
たとえば3051レと3053レが続行して、追い抜きで順序が変わっている区間
があるから怖い。

LED常時点灯で作業表示するけど、ほとんど線閉だからね。
543名無しでGO!:02/09/16 09:52 ID:OjSo3SRb
 昨日の大量脱兎落ち、鉄板単一時代のようだよ。朝保守したばかりでも落ちたの
がある。ここはきわどく救われた?来週も連休怖い?
544名無しでGO!:02/09/16 15:28 ID:INLAKHgk
保守総合スレの連休保守
545倒壊信号通信屋:02/09/16 19:02 ID:P/KwftYc
一応今日も保守で。
546名無しでGO!:02/09/16 22:19 ID:LZYGfiGU
枕木スレも立ったけど、総合スレ保守よろ。
547名無しでGO!:02/09/17 05:39 ID:FwONcil2
保守
548名無しでGO!:02/09/17 20:48 ID:ta7yiO/k
外から保守
549名無しでGO!:02/09/18 07:32 ID:9zfZiLZm
信通さんも避難所にどうぞ
550名無しでGO!:02/09/18 08:37 ID:yOUinubR
保守点検
551Kagoshima hbf.:02/09/18 12:30 ID:V/ly+Qkq
>525
だんけしょぇーん.
552名無しでGO!:02/09/18 19:48 ID:9xlFnfsp
晴れてくれ夜業
553停電責任者:02/09/18 22:01 ID:K14jqw7B
>>534

しRの場合…
<線路閉鎖>
間合列車が作業区間の次の停車場(運転取扱駅)に到着したことを確認して着手。
あるいは列車防護措置を行えば、列車が現場を通過後着手できることになっている。

首都圏のATOS区間でも、ハンディ端末を(モデムを介して)沿線電話に接続し、
自分で間合列車の次停車場到着を確認する。
実はATOSでは軌道回路単位で線閉をとるため、間合列車が当該軌道回路を抜ければ着手可能。

<き電停止>
列車の運転に支障がないように、あらかじめ停電可能時間が決まっている線区がほとんど。
(首都圏では、変電所間ごとに毎日決まった時間に停電、送電される。→定時停送)
とはいえ、輸送指令から停電OKの連絡が来ない限り、電力指令は電気を切れない。
だから定時停送区間でも列車遅延とかで停電時間が遅れることがしょっちゅうある。
また、ターミナル駅や電車区構内を含む区間では、列車の留置や入区後、パン下げを確認
しないと停電OKとならない。

首都圏区間の停電申込は、今までATOSと同じようなハンディ端末を使っていた。
(というかハードウェアは全く同じ)
しかし最近(今週から(藁))、携帯電話で「ある」番号にかけて、プッシュ操作だけで
停電申込、解除が可能になった。(モロ合成音声の応答で笑える。)

ってわけで、今日もこれから現場に逝ってきます。
554のらエモン:02/09/18 22:42 ID:N8pnLN6X
<539さん、停電責任者さんありがとうございます。他の路線ではどうなのでしょう?
555名無しでGO!:02/09/18 23:55 ID:NT9nwh/a
>>553
>「ある」番号
わぁ〜。ばれたら大変。
パスワード保護ぐらいはあるよね
556名無しでGO!:02/09/19 09:10 ID:HKooC8sw
電力さんも避難所にどうぞ。
557名無しでGO!:02/09/19 15:45 ID:SZAjG6xk
機械区さんも信通さんも電力さんも建築区さんも構造物検査センターさんも避難所
にどうぞ。

しかし施設協会誌読者座談会がこのスレで開催したいけれど、人口少ないかな?
保守用車や詰め所に2ちゃん用語の落書きみたことないし。
558ふいご祭り:02/09/19 19:21 ID:RjezG16T
面白い板めっけた。ちょくちょく遊びに来ます。宜しくおねがいしま〜す。
559名無しでGO!:02/09/20 05:59 ID:syzVGYCt
409迄下がり保線age
560倒壊信号通信屋:02/09/20 07:33 ID:FxvqEt1K
避難所ってどこよ?
561名無しでGO!:02/09/20 09:08 ID:c17T/xEa
保守。設備系スレ落ちたら連絡掲示板代わりにして下され。
562停電責任者:02/09/20 14:08 ID:udEqThNC
昨晩は建築さんの停電作業の出稼ぎやってました。
今日は久々の休みだ〜。

>>555
もちろん。あらかじめシステムで入力した携帯番号を使って、
暗証番号、作業番号が一致しないと停電がとれない。

似たようなシステムで「線閉受付支援装置」ってのもあって、
これは携帯電話のプッシュ操作で線閉をとる。
ダイヤ確認は口頭でしなきゃいけないのだが。
563名無しでGO!:02/09/20 18:26 ID:0z1hOvrr
こういうスレがあるとは‥。
また来ます。
ちなみにうちは見張員です。
564名無しでGO!:02/09/20 20:56 ID:zmwLKJgl
連休乗り越し分岐器あげ
565名無しでGO!:02/09/21 04:48 ID:tfA97vd0
せんぺいあけのほしゆ
566名無しでGO!:02/09/21 12:09 ID:fIrjAG5N
連休につき
567ATSヲタ ◆ATSPnERE :02/09/21 14:29 ID:DvB54GUm
教えてクンでスマソ!
過速事故が立て続けに報道されたもので、
ATS−P路線での臨時速度制限個所の防御は、その都度セットしてるんですか?
それとも無防備のままですか?

原タイプは、設置現場まで出かけてセットする様ですが、
最近の光通信付きのタイプは、機構的にはCTCやATOS端末から設定できて
当然の様な気がします。如何でしょう。
568名無しでGO!:02/09/21 15:18 ID:1+5XyhYk
保守
569名無しでGO!:02/09/21 20:58 ID:fIrjAG5N
すれめんてなんす
570名無しでGO!:02/09/21 21:46 ID:3tt7fvie
近鉄北勢線age喜駅側線作業台車
571名無しでGO!:02/09/22 03:30 ID:vGGD55gA
線閉終了
572名無しでGO!:02/09/22 10:29 ID:ccbDl6da
巡回
573名無しでGO!:02/09/22 16:07 ID:JN/PrV+9
軌道業者さんはこのところJR関連も民鉄も忙しいのはなぜ?まるで2月のよう。
574名無しでGO!:02/09/22 19:27 ID:24NeKVzi
多忙につきあげ
575名無しでGO!:02/09/23 01:13 ID:vqNtnpKy
いつもは設定替えシーズン?
576名無しでGO!:02/09/23 10:16 ID:GXe4kdGQ
アト酢の設定間違い、夢でも見るよ。
577名無しでGO!:02/09/23 10:38 ID:Lr52Pxht
>>576

間合列車運休/未通過NG
ヘルスチェックNG
軌道回路列指定不良NG
基地局無応答NG
基地局話中NG
578名無しでGO!:02/09/23 13:19 ID:vqNtnpKy
 だいぶ前だけど、アトス導入後だったか、小岩の沿線火災で3時間遅れのシュプール
号を忘れ?ていて三鷹付近で待避遅延があったっけ。
579名無しでGO!:02/09/23 22:43 ID:PS8vm6ya
「はかま踏み地上子」発見!

総武快速線下り幕張駅手前の分岐手前場内信号の絶縁(ギャップ)の5〜6m
手前にATS−P地上子RP−1がありました。東船橋付近と思ってたんで
捜したんだけど見つからなくて、幕張電車区の陰にあったとは!

ギャップ手前、枕木8.5本の位置にRP−1(ATS−P)地上子、
更に26本手前に小型Sロング地上子、
更に10本近く手前にRP−2?ATS−P地上子、

側道から金網越しに良く見えますのでお暇な方はどうぞ。幕張駅から津田沼
方向へ2本目の鉄道歩道橋の先で〜す。

P.S.
袴踏み地上子とは、自車両が先の閉塞に進入して赤現示になり地上子も停止
となると、その停止を拾ってしまう位置関係のものを言うそうです。

 でも、あんなに自由に距離の採れる場所で、なぜ袴踏みの位置に設置した
のでしょう??
580信通関係社員 ◆S0NY6uYk :02/09/23 23:22 ID:EPWTwSI9
>>579 はかま踏みATS-P地上子
イパーン的な時素は12秒でしたっけ?
よく場内信号機にはありますね。
あとは有効長の短い電留線の入換信号機とかにも・・・。
個人的にATS-PはWN形+中継器レス地上子の組み合わせが好きです。
581名無しでGO!:02/09/24 02:02 ID:RxTpvOrr
>>579
>ギャップ手前、枕木8.5本の位置にRP−1(ATS−P)地上子、
>更に26本手前に小型Sロング地上子、

× 小型Sロング地上子、
○ 123kHz直下地上子
 「場内信号」の20m前後手前のSx系地上子いうたら
 間違いなくSn非常制動型(123kHz)直下地上子。
 駅からかなり距離があっても「場内信号」なんでしょ。「直下」だよ〜ん。
582名無しでGO!:02/09/24 06:47 ID:6nb7ROu+
保守スレの保守
583名無しでGO!:02/09/24 19:30 ID:WsXo/++/
巡回につき
584ATSヲタ ◆ATSPnERE :02/09/25 03:07 ID:Wn+jC6+N
>581
「直下」地上子!了解!「場内」だものね。Sxは念頭になかったのか!スマソ!

>580
「先の詰まってる」という条件で、「出発」ばかり捜してて見つかりませんでした。
なぜ「場内」に多いんでしょう?
直前停止待機が多く、現示アップを何が何でも車上ATSに伝えたいからかな?
その理由なら、待ちの多い駅の場内は、袴踏み地上子が多いはず!
捜してみま〜〜す。
585名無しでGO!:02/09/25 16:41 ID:VbBNXN+G
りふれっしゅあげ
586名無しでGO!:02/09/25 20:54 ID:NhGu2DH8
こんなのはいかが!
懸垂式モノレール片渡り分岐
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/101/SXSM.htm
age
587名無しでGO!:02/09/25 23:20 ID:UNa+Rcu7
 昼間、上野でぷらっさー見たけど、注目浴びた晴れ舞台かな。参加したいような
そうでないような。
588信通関係社員 ◆S0NY6uYk :02/09/26 03:04 ID:tEFTBncM
ところで「CRZボンド」ってどうよ?
最近よく落ちてるみたいだけど・・・。
ちょっと重すぎるし・・・。

最新は銅テル方式でも、インピー一次側リード線を
レールにつけれると聞いたが・・・。
589名無しでGO!:02/09/26 07:25 ID:efrkp3Cd
今日も山手京北リフレッシュ
590名無しでGO!:02/09/26 20:16 ID:JljtVjHw
 現時点での保線の神様って誰?現職・OB・存命中のどこに居られるのか
591鬼太郎 ◆GeGegeko :02/09/27 01:02 ID:ZCH0dqyk
340 age!
>>579-580
【ATS−P袴踏み地上子】5〜6mだと袴踏みになりますね。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/101/HKMFM01.htm
(>586はこっちでageのつもりが勘違い!)
592名無しでGO!:02/09/27 09:36 ID:x+w3rC6h
下がりすぎ!
593名無しでGO!:02/09/27 12:27 ID:YVyTh5oJ
鯖移転あげ
594名無しでGO!:02/09/27 16:51 ID:E+HMi0aH
保守擦れの保守
595名無しでGO!:02/09/27 19:50 ID:9NYs6PyV
 保守様子見
596名無しでGO!:02/09/28 00:09 ID:WEFHY8me
   
597某田舎本線の電気屋:02/09/28 01:45 ID:csMaxHe+
ふふふ、今日は夜業がないんでラキー!

この前のレール更換の時のボンド落としで手がヘンです(w
保線の人ってイイ人が多くて嬉しい限りです

皆さん、線閉の時に立てる特発って、どんなモン使ってます??
保線屋さんが三脚の上に付ける、ちっちゃいやつ(電池も内臓)使ってましたが
今はあれが普通なんでしょうか?(最初トランシットかとオモタヨ)
うちは黄色い別置きバッテリのやつなんですけど・・・
あれ一人で運ぶの面倒で。。。
598「優香」JR酉缶コーヒー:02/09/28 07:51 ID:PMOI7sY9
可搬式LEDって全国みるといろんなのあるね。
599直角カーブって(汗):02/09/28 09:46 ID:ouV4TUCF
糸魚川線沿線には、ナローゲージの保守線(?)みたいなので、
直角に曲がるカーブ跡が何箇所かあると聞きました。
どうやって曲がるんでしょうか。
また、同様の線路は、他の場所にもあるんでしょうか。
気になって眠れません。
どなたか教えてください。
600名無しでGO!:02/09/28 09:49 ID:dy0Nwq8d
JR緑では、線ペイ時に可搬式特殊信号発光器(LED)を
設置することが義務付けられました。
直轄、P社とわずにね。
不満続出。めんどくさいんじゃあ。
「まんがいち、車両が進入した際の防護措置」というが、
それでは、そもそも線閉の意味が…。
601鬼太郎 ◆GeGegeko :02/09/28 12:16 ID:zjY6RdBy
臨時速度制限の防御策を実施の会社はないですか?
100km/h超の区間に、いきなり45km/h制限が現れて、それが防御なし!
というのはかなりアブナイ!
発生率は>600 線閉突破の比ではないと思います

−Sx区間ならロング地上子を予告標識脇に置くだけで良いはず。
線路閉鎖区間の標識より優先度が高いのではないかと………

電力の保守作業では、高圧線を接地・短絡して万一の誤操作の被害を抑制
(=無被害にはならない)している訳で、鉄道でも、
自動信号区間なら軌道短絡器の方が簡単だと思うんですが、特殊自動との
境界域の誤扱いの問題なのかな?
602戸田公園:02/09/28 12:23 ID:oEmGYJa9
 38番高速片開き分岐器はNゲージ製品化されてますか?
603名無しでGO!:02/09/29 01:20 ID:E/0ObVNk
昨日の午前2時頃、我が家の前でバラストクリーナーが爆音響かせお仕事中。
漏れは萌えたけど、女房と息子が起きないかとヒヤヒヤした・・・。
604名無しでGO!:02/09/29 01:20 ID:cyRyLzuM
 38番は日本一であっても、欧州には40何番分岐というのがあるそうで。
605名無しでGO!:02/09/29 01:20 ID:KPYo4yKW
ageage
606名無しでGO!:02/09/29 11:30 ID:aJpV0M3u
 一旦保守
607名無しでGO!:02/09/29 18:11 ID:dLfWGVmR
ガントレットの模型は製品ではあるでしょうか。@海外含めて。
608名無しでGO!:02/09/30 00:11 ID:xcaMv8f6
 保線シーズンかな
609名無しでGO!:02/09/30 06:56 ID:19wq8g0c
巡回
610名無しでGO!:02/09/30 10:52 ID:y/YTzMcg
また台風体制か。しかし今夜は決行
611名無しでGO!:02/09/30 22:27 ID:/M4TSMv+
雨雲切れた。ゼロ災で行こう、334から揚げ
612名無しでGO!:02/10/01 00:43 ID:FTBaftFX
ヘスパが軽くていい。電池がつよけりゃもっといい。
あれも可搬式LEDでしょ?もともと煙管の親戚みたいなもんだけど。
613名無しでGO!:02/10/01 17:04 ID:dexGngfK
台風ageage
614名無しでGO!:02/10/01 20:07 ID:mxt2uS6P
地下鉄は車両待避かな?
615某田舎本線の電気屋:02/10/02 02:46 ID:JPth280I
hahaha!高圧ケーブル切換だけなんで、もう家に帰ってきちゃった(w
今日は見張り体制だったので、特発の出番無しでした。

この前はマルタイの調子が悪かったらしく、途中で帰ってしまいました。
突き固め後の偏位調整だったので、早く帰れてよかったけど(代わりに夜業が増えたけど)

>>612 単一電池で動く、軽いのがあればイイな〜
ヘッドライトの電池が使えるし。充電のやつ重たいわ〜!

みなさん、夜業20日はキツいですか?うちは、それは普通。もしや変?
冬になったら夜業オンリーの予感。。。(給料増えるから、進んで出る俺)
616名無しでGO!:02/10/02 06:17 ID:lJAvuUya
JRから出向中の人には月に12晩という制限がある。

夏の20はコタエタ。
617名無しでGO!:02/10/02 17:49 ID:NYhlNAgG
新宿改良の真の目的が見えない・・・
618名無しでGO!:02/10/03 01:15 ID:JF3yr80q
月12晩て束の片道出向じゃない人達のことかな?
619名無しでGO!:02/10/03 07:38 ID:4yQjh/hP
巡回
620名無しでGO!:02/10/03 16:37 ID:zIx3O/SV
新宿改良はシングルスリップ解消で信頼性アップ狙うそうだが
621名無しでGO!:02/10/04 06:21 ID:cKvEtK20
トラックマスターあげ
622名無しでGO!:02/10/04 19:51 ID:lCspJ08v
週末乗越し
623名無しでGO!:02/10/05 00:05 ID:22/cJdAw
保守
624わしは架線屋@九幹:02/10/05 00:17 ID:GlzZVNSY
今日は1日中、電柱基礎の掃除・・・。
激しくツマランかった。
新設工事やから、たまには夜業に出たい。休日出勤くらいではわりにあわん。

そぼくな疑問なのだが、
レールの継ぎ目のジョイント音を無くすため、
熱さ、寒さで伸縮するレールがありますよね?(名前失念)
あれってどうやって設置するのですかね?
スラブプレートが1つだけ違うカタチのモノがあるので
そこに設置されると思うのだが、レールはとっくに敷いてあるし
継ぎ目らしい所も近くに無いし・・・。
仕事しててふと気になった。

明日は休みだい!




625名無しでGO!:02/10/05 06:38 ID:Ofb1yqYj
>>624
漏れウテーシなんだけど、それ見習いんとき教わった。「伸縮継ぎ目」って言ってました。
作り方はわかんないけど、通る度に出来上がってくるのが楽しい。
626軌道戦士 ◆Ms9hNB6A :02/10/05 12:14 ID:5dRJahsW
最近忙しくてあまり来られませんでした。皆様お変わりないですか?

>>架線屋さん
相変わらず大変そうですね。
私の方はマルタイ、MC、草刈り、搗き固め、レール・マクラギ交換、果ては
ドブ掃除までバラエティーに富んだ仕事をしています(便利屋状態)。
ちょっと疲れ気味です。

さて「伸縮するレール」の件ですが、>>625さんの言う通りのズバリ「伸縮継
目」といいます。
ただ敷設される理由は、あくまでもロングレール区間での温度差によるレール
の伸縮を許容する為ということであって、継ぎ目音がしないというのはあくま
でも副次的なメリットです(伸縮継目というよりロングレールの長所)。

設置については、その部分のレールを切断・撤去し伸縮継目用レールを挿入。
その後締結・調整し最後は溶接するような感じではないかと思われます。
627信通関係社員 ◆S0NY6uYk :02/10/05 12:22 ID:H+PPPqo4
>>624−626
伸縮継目
信通(しR束)では「EJ(イージェー)」と言っています。

ちなみに接着絶縁は「IJ(アイジェー)」と言っています。
628名無しでGO!:02/10/06 00:14 ID:SZC4La3S
保線&信通あげ
629名無しでGO!:02/10/06 08:00 ID:nIrKZzKe
 週末巡回
630名無しでGO!
見張上げ