♪ JRWの優等生 新快速スレ part 6 ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ、落ちたので立てました

113→153→117→221→223と伝統の新快速について語りましょう

♪ JRWの優等生 新快速スレ part 5 ♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10186/1018676278.html
2名無しでGO!:02/04/19 23:29 ID:C02XUBWK
3名無しでGO!:02/04/20 00:01 ID:dXBWDC+H
あげあげ
4名無しでGO!:02/04/20 02:02 ID:/ewsHBab
>>1
165系 207系モナー
5名無しでGO!:02/04/20 02:16 ID:/ewsHBab
敦賀延長後 まじめに
「高槻」「高月」どちらか駅名改称しないと混乱の恐れ有

普通列車は「ワンマン」化の予定で毎時2本運転(米原〜敦賀間だと思う)
日中は1時間1本で 近江今津〜敦賀  長浜〜敦賀間新快速運転(近江今津 米原で8両→4両)

予想では
近江今津〜敦賀間は各駅停車で永原行き普通は、新快速延長後近江今津で折り返し
長浜〜敦賀間は 高月 木ノ本のみ停車だと思う

そうすると車内放送 到着時刻に同じアクセントだと混乱が起きる
6名無しでGO!:02/04/20 02:18 ID:FKS201sq
できれば、新板で立てて欲しかった…
7名無しでGO!:02/04/20 03:20 ID:Vue2d0IQ
車内の乗り越し精算は、「自動改札対応券」で発券して欲しい!
8名無しでGO!:02/04/20 05:41 ID:YJg3jUqj
路線関係は鉄道路線・車両板へどうぞですです。。。
http://cocoa.2ch.net/rail/
9名無しでGO!:02/04/20 12:04 ID:/lExEIAN
グリーン車指定席きぼんぬ
10名無しでGO!:02/04/20 12:16 ID:7UKCJT9L
>>5
近江高月
摂津高槻
どう?
11名無しでGO!:02/04/20 15:28 ID:/lExEIAN
221系・223系の話題はこちら
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019085515/l50
12名無しでGO!:02/04/20 15:58 ID:EjMcu/lF
>>5
元の駅名部分の名を残すのなら問題も少なさそうですね
13名無しでGO!:02/04/21 01:10 ID:tZSbldZj
あげ
14名無しでGO!:02/04/21 02:37 ID:ybYBdBAg
垂水から大阪だと快速の着席率高いので快速かな?
15名無しでGO!:02/04/21 02:41 ID:QZSGk4bJ
>>5
高月通過で問題なし。
16名無しでGO!:02/04/21 02:45 ID:OrIsx/Dq
普通に考えて米原〜敦賀は各駅停車だろ
17妄想が楽しくなってきた。:02/04/21 02:49 ID:62Hxv9MR
14
座れる?垂水から。
てゆーか直通特急で大阪へ逝けニダ!
いまなら山陽電鉄バス400円分も付けて往復で1380円だ!(1360円だったっけ?
尤も酉なら金券利用の昼特+回数券で往復870円だが(w
18名無しでGO!:02/04/21 20:48 ID:JOunh8Zf
dat落ち危機age
19名無しでGO!:02/04/22 00:38 ID:1DqofUCp
223age
20名無しでGO!:02/04/22 01:50 ID:cyEdAzpW
ネタが・・・
21名無しライナー:02/04/22 02:08 ID:qqQOS2pN
懐かしの117系新快速キホ?ンヌ
22名無しでGO!:02/04/22 13:06 ID:W6hgHW9h
あげ
23名無しでGO!:02/04/23 16:50 ID:+bUuBCbZ
優等生のくせに最近ageばっかだな・・・
24名無しでGO!:02/04/24 00:29 ID:ZPPhGGjb
age
25名無しライナー:02/04/24 00:38 ID:Dy2U3p2W
そういえば、新快速が何らかの列車を退避することってあるの??
26名無しでGO!:02/04/24 01:29 ID:sArWZm0P
>>25
3645M(休日3237M)姫路でスーパーはくと11号
3246M(休日3660M)姫路でスーパーはくと10号
休日のみ3258M 姫路でスーパーはくと12号






27名無しでGO!:02/04/24 14:16 ID:ZyZyTLBU
あの「ひかり」でさえも「のぞみ」を待避するもんね。
28名無しでGO!:02/04/24 23:08 ID:xSYUIIDA
>>26
そういえば、正確には待避ではない(複々線の応用?)と思うが、
休日の3258M(大阪21時40分)は、
「ちくま」よりも大阪を3分早く出て米原に2分遅く着く。
29名無しでGO!:02/04/24 23:37 ID:SpPulcsF
JR-Cの優等生
JR-Eの優等生
のスレッドがアボ〜ンしたYO!

気おつけないと
30名無しでGO!:02/04/25 01:15 ID:TTN4l0+z
あげとくか
31名無しでGO!:02/04/25 11:55 ID:6WsHkgHx
自動放送きぼ〜んage
32名無しでGO!:02/04/25 16:16 ID:jF9rZX62
優等生シリーズ流行ってんな。
33名無しでGO!:02/04/25 17:39 ID:LMdVnORK
>>29
糞スレ乱立が原因。
34名無しでGO!:02/04/25 23:49 ID:NuQqPYo0
新快速って、1日で結構な距離走ってない?
35名無しでGO!:02/04/26 02:49 ID:D7qFw+yD
どうでもいいけど、平日京都方面から大阪朝9時10分着くらいの新快。
8両はないだろ!まだラッシュ時間帯だぞ!混みすぎなんだよ!
12両にしろよ!
なら、快速乗れば?って言われそうだけど、朝の10分の差って貴重なんです。
どうせ、新快が追い越すし。
36名無しでGO!:02/04/26 10:02 ID:WvelW2fr
>>35
平日神戸方面からの大阪朝9時14分着の新快速も混んでる。
姫路で座れないらしいし。

37名無しでGO!:02/04/26 11:03 ID:qddAWhzL
>>35
急ぐなら新快、座るなら快速・普通、これ常識!
うだうだ言うなら快速乗れや。
そんな漏れは快速愛用者。
38名無しでGO!:02/04/26 13:13 ID:kPdIVJ1k
>>37
俺も最近行きは快速に乗っている。
3615M(恐らく>>35の言ってる新快速もこれのことだろう)の殺人的ラッシュ
に嫌気が差した。そんな俺の最近のトレンドは733T。12両つないでいるため、
2、3駅ぐらい我慢すればあとはゆったり座って行くことができる。
3615Mとはまさに天と地の差。この味を知ってしまった俺は、もう3615Mには
戻れない。
39名無しでGO!:02/04/26 17:44 ID:7KTxNFoa
垂水からだと夕方だと快速で新快速神戸乗換えで36分で大阪到着じゃないの?
メチャ速いやん!
40名無しでGO!:02/04/26 21:12 ID:Df2uSyBj
改正で平日夕方以降も8両編成がますます増えたように思うね。
下り快速とそのあとの各駅停車は三ノ宮到着で数分遅れてくるし、
改悪って感じの方が強いような。
ただ、休日夜間に神戸で新快速から各駅停車に乗り換えられる
ようになったのはメチャメチャ評価したいけどな。
41ぢぬんをぐろぐろ:02/04/26 23:35 ID:+pU9gzGp
しもた!落としてもうた
42妄想が楽しくなってきた。:02/04/26 23:38 ID:+D7CfaGf
39
そんなに速いの?
明石から大阪に逝くのと変わらないの?(・∀・)イイ!
でも山電直特にも乗車しる!
43名前はない:02/04/27 00:12 ID:rC1ag6M8
>>38
3615Mは本改正で新快速区間が延長されて、ますます混雑がひどくなった。
近江八幡で735Tの乗客をしっかり拾って、しかも草津線5333Mまで拾って。
確かにいまの琵琶湖線電車の中で間違いなくTOPの混雑度だと思う。

その反面、733Tと735Tは3615Mに客を吸われて、ずいぶん楽になったね。
4435:02/04/27 04:24 ID:LGchTiUb
>>43
そんなTOPの混雑度の3615Mが8両しかないのが許せない。
山科では、8時36分発が3615M。
前の新快は19分前だ。そして前の快速は16分前。
9分前に完全各停西明石逝きが有るが、大阪方面まで行く人はおそらく乗らないだろう。
そりゃ待つ客も増えて混むわけだ。ラッシュ時間帯なのに、
データイムより客を待たせてるではないか・・・。約15分間も。
なのに、8両は絶対許せない!!!!
12両というだけで、あの超混雑が少しは解消されるのに。
ほんと、ムカツク
4539:02/04/27 06:44 ID:L0U1bXAJ
垂水在住だと今回のダイヤ改正で快速の価値がかなり下がったように思える。このままだと京王の通勤快速みたいになって有り難みナシだな!
46名無しでGO!:02/04/27 15:49 ID:fYUJZrJm
>>44
早起きして快速乗れ。
通勤か通学か知らんが、ラッシュにも耐えられんのなら引っ越した方がいいぞ。
以上。
47名無しでGO!:02/04/27 15:53 ID:rN7wgvVk
8両化になって、あまった(?)4両は休んでるのかな?
48名無しでGO!:02/04/28 00:52 ID:no80mzfe
>35
その新快速、43氏がおっしゃってるとおり3/22付けのダイア改定で米原
始発になった新快速で、混雑のもう一つの原因があのムーンライトながら
に接続する新快速なったんですわ〜。ダイア改定前は8両でもそれほど
殺人的な混雑じゃなかったのに、ダイア改訂後すごいことになってます
ねぇ。。。(私は、あれに乗るときは高槻〜三ノ宮間乗車です。)

>38氏
私もマタリと733Tで最近逝ってます(笑)高槻からでもよゆーで座れる
あの快適さは一度味わうと他には変えれませんね(笑)
49名無しでGO!:02/04/28 07:52 ID:CX/8foHT
新快速延長問題で滋賀県は費用負担割合について「滋賀県側に建設した変電所からは、
福井県側にも電気が流れる。受益負担を考慮すれば、費用は概算で半分ずつになる」
などど訳の分からん事を言っている模様。
また、とうとう大迷惑なびわこ栗東駅まで決定してしまった。こんなアフォな駅が
出来たら今の新大阪〜名古屋間各停のひかりが余計に糞田舎駅に止まってその分
目的地までの到着時間が遅れてしまう。
いったい、この県はどこまで他県に迷惑をかければ気が済むのか。糞田舎の滋賀県は
逝ってよし。と怒るテスト

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020427-00000002-mai-l25
50名前はない:02/04/28 14:02 ID:YIqD06LO
>>47
もともと3615Mは8両だったんだよ。
ただ、京都まで各駅停車だったから、前後の快速と適度に乗客が分散されてたわけ。
ところが>>43で書いたとおり、一点乗客集中でえらいことになっているわけ。
だから12両化には新規に車両が必要なわけで、貧乏たれ酉がそこまで踏み切るかどうか。
51名無しでGO!:02/04/28 22:29 ID:dhE4yOv6
鉄道会社って、区間での混み具合の調査なんかはしないのだろうか?
52名無しでGO!:02/04/28 22:31 ID:43mSkCmH
>>51
どっかでその情報見たことある
混雑度の調査はしているのだろう
53名無しでGO!:02/04/28 22:39 ID:nq5Ko0Sj
>>45
京王の通勤快速???
停車駅は92年に高尾線内各駅停車となってからは全く変化ありませんが何か?
確かに’新’快速は、’旧’快速と比べ2駅増え、利用価値が減っているのは
事実ですが・・・
54妄想が楽しくなってきた。:02/04/28 23:54 ID:PCSAchGp
49
唯一人口増が見込まれる滋賀県を馬鹿にスルな!
新快速利用者が多いのだから!マンセー!マンセー!223系マンセー!
55名無しでGO!:02/04/29 07:46 ID:bTjsBTzL
>>54は滋賀県人
56名無しでGO!:02/04/29 09:06 ID:Cgg9OJ4Z
次の新快速用の車両(225系?)は全車ロングシートになったりして。
ロングシートは別に構わないが、走ルンですシートだけは勘弁してくれ。
あと、4扉化もするかな?もしかして、6扉になっていたりして。
57名無しでGO!:02/04/29 09:33 ID:bTjsBTzL
>>56
車端部ロングはしそうだが。
6扉は絶対無い。
58名無しでGO!:02/04/29 12:42 ID:5z0ERAdp
>>54はシガサク
59名無しでGO!:02/04/29 13:43 ID:HegkIEVo
垂水から大阪に行くのには座れるので快速使ってますが、三宮から大阪までが長く
感じられますね。でも普通で神戸乗換えも何だかかったるいです。
反対に帰りは座れなくても大阪〜三宮は新快速です。快速ですとあまりにノロイ。
60名無しでGO!:02/04/29 20:22 ID:2+xIrmib
新快速の大津と能登川通過を!!
61名無しでGO!:02/04/29 20:25 ID:yNhzxxDa
新快速のamagasaki通過を!!
62名無しでGO!:02/04/29 20:32 ID:SdlSPVDd
>>60
まさに鉄ヲタの発想だな。
鉄ヲタにとっては新快速は名古屋や東京に行くときに利用するものだが
一般人にとっては滋賀県内にこまめに停車した方がいいんじゃないか?

>>61
それは同意
63名無しでGO!:02/04/29 20:35 ID:q+G8tFkm
>>62はシガサク
64名無しでGO!:02/04/29 23:52 ID:OvUVseH9
>>49
びわこ栗東って、めちゃくちゃ京都に近いな。
先日新幹線に乗る機会があったのだが、
京都を出発してからわずか10分足らずでびわこ栗東駅建設予定地を
通過してしまった。よって俺も>>49氏に同意。こんなところに駅造っても
大した需要が得られないばかりか他の列車の迷惑になる。はっきり言って
岐阜羽島よりもタチ悪い。

>>50
3615Mの混雑は京都まで各停の時代(米原〜京都間913M)から
凄かったように思うが…

>>59
俺も帰りは新快速。1本待てば座れるからな。
65相生:02/04/30 01:38 ID:J/L7TKxN
仲間ができる・・・
66名無しでGO!:02/04/30 11:51 ID:rvga95VB
栗東駅は在来線との接続は無し?
67名前はない:02/04/30 19:06 ID:0l/IypqF
>>66
私が以前、http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019657399/58
に書き込んだので、参照されたし。
68名無しでGO!:02/04/30 23:52 ID:GoV7bURf
新快速乗り入れなんてしないだろうな。
69名無しでGO!:02/04/30 23:56 ID:3D4c/5Ay
>>64
>こんなところに駅造っても大した需要が得られないばかりか他の列車の迷惑になる。

待避駅になるんじゃないの?
それに、需要については、あのあたりは案外企業が多いよ。
京都から戻ると30分はロスになるから、東京からの出張需要には至便じゃないかな?
大阪からの出張でも、あそこに駅があれば新幹線使うぞ!って人結構多かったし。
70名無しでGO!:02/05/01 06:02 ID:wjT6CPj6
シガサクが必死(w
と藁うテスト。
71名前はない:02/05/01 10:36 ID:QSGPlWRD
>>69
びわこ栗東駅ができる頃には、東海道新幹線の車両すべてが270kmで走れるので、
敢えて待避させる必要はない。駅ができて列車が遅くなるほうが邪魔かもしれない。

地元企業といっても、結局東海道線の駅から遠い企業のみ恩恵というところ。
どこぞのスレにIBMなどとあったが、あんな野洲の駅前の企業、びわこ栗東まで
車で移動する間に新快速で京都に着いてしまう。東京まででも、びわこ栗東から
名古屋乗り換えより京都まででてのぞみに乗る方がよっぽど早く着く。
ましてや積水ハウスや積水樹脂は区画整理で移転対象だし。
通勤利用といっても、大阪からの距離では新幹線通勤を認める企業がどれだけあるか。
結局JRAのため、といっても過言でなかろう。
72名無しでGO!:02/05/01 11:00 ID:NozGF1b6
 あの辺りから結構京都まで時間かかるんですわ。企業とか京都から移転した
教授の中には名古屋あたりから新幹線通勤というのも結構いたりする。
 草津市にある立命館とか龍谷大学、松下電器 日清食品なんかは
間違いなく使うだろう。名神のインターがあるので車で乗り付けるなら
結構便利な駅になるとおもわない?京都駅は高速から遠いからな。
73名無しでGO!:02/05/01 11:05 ID:Az0UI8uq
            *
         *_▲_*
ウマイ━━━*━ヘ(゚∀゚)ヘ━*━━━━!!!!  チャーラッチャラー
74名無しでGO!:02/05/01 11:21 ID:8LIIteVK
J−Eから113、211の2階建てグリンを購入し連結ってどう?
75名無しでGO!:02/05/01 11:29 ID:jVJADDVU
いずれにせよ、栗東は今後とも新快速は通過ということでOK?
76名無しでGO!:02/05/01 12:48 ID:6rc7dr/B
>>74
今よりさらに加速が悪くなるので却下
77名無しでGO!:02/05/01 13:31 ID:mEDFTt9t
>>71

> びわこ栗東駅ができる頃には、東海道新幹線の車両すべてが270kmで走れるので、
> 敢えて待避させる必要はない。駅ができて列車が遅くなるほうが邪魔かもしれない。

じゃああんたはJR東海がそれでも敢えて待避が必要と思って作りたかったということを
どのように説明する?
78名無しでGO!:02/05/01 13:37 ID:6EKrfrvx
西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大新東吹岸千茨富高山長向西京
明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪大淀田辺里木田槻崎岡町大都
●●−−−−−−−−●−●−−−−−○−−−●−●●−−−−−−●−−−−●
●●−▲▲−▲−−●●●●−●●−−●○−−●−●●−−−−●−●▲●▲▲●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
79名無しでGO!:02/05/01 15:05 ID:jVJADDVU
>>77
作りたければ倒壊が費用を負担しているでしょう
びわこ栗東駅は100%地元負担ですよ
80名無しでGO!:02/05/01 19:25 ID:IioE6GPV
西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大新東吹岸千茨富高山長向西京
明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪大淀田辺里木田槻崎岡町大都
●●−−−−−−−−●−●−−−−−○−−−−−●●−−−−−−●−−−−●快急
●●−▲▲−▲−−●●●●−●●−−●○−−●−●●−−−−●−●▲●▲▲●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
81名無しでGO!:02/05/01 20:16 ID:DJhqLlD3
>>35-50
おれはこ3615Mには乗ったことないけど
無理なこじつけかもしれんが、この電車は湖西線1811Mの乗客も
大阪まで行く人は確実に乗る

1811Mは京都駅に8:34到着

1分前の8:33に各駅停車147C(大阪9:20着)発車
8:42に新快速3615M8両(大阪9:10着)発車
8:43に快速733T12両(大阪9:22着)発車

よって3615Mはさらに混む。733Tはガラガラ

3615Mってながら+草津線+近江八幡乗換え客+湖西線沿線の大阪まで行く客なんだ
しかも8両。
うへぇ、想像しただけでも嫌だ
82名無しでGO!:02/05/01 20:52 ID:45ekdZAF
>>79
倒壊が作りたかったところに都合良く地元自治体の陳情が来たので、
費用を地元に負担してもらったと言ってみるtest
83名無しでGO!:02/05/01 20:54 ID:qQ4Z/3DS
新相模(仮)の方が需要は膨大だったろうに・・・
84舞薔薇液利用者:02/05/02 19:39 ID:h+6RbPaa
地元が100%負担するといっても他県の人間に迷惑を撒き散らす施設を作っていいと
いうことはないはず。

あの区間はこだまに乗っても邪魔な滋賀県(米原を除く)を快適に通過してくれる
から重宝していたのに、あんな駅が出来たら京都〜米原間の所要時間が21分から
30分以上になってしまう。しかも、特急料金の改定(希に統一)に便乗して京都〜
米原を特定特急料金でなくしたら費用と時間の両方で滋賀のオナニー駅のとばっちり
を食らって大迷惑をこうむる。

>>64
禿同!!
85名無しでGO!:02/05/02 19:55 ID:daYMAI+R
本日17:40頃大阪駅2番のりばにて221系新快速をハケーン!
86名無しでGO!:02/05/02 20:03 ID:daYMAI+R
>>84
>あの区間はこだまに乗っても邪魔な滋賀県(米原を除く)を快適に通過して
>くれるから重宝していたのに、あんな駅が出来たら京都〜米原間の所要時間が
>21分から30分以上になってしまう。しかも、特急料金の改定(希に統一)に
>便乗して京都〜米原を特定特急料金でなくしたら費用と時間の両方で滋賀の
>オナニー駅のとばっちりを食らって大迷惑をこうむる。

なに!?それは一大事だ。滋賀県よ、今からでも遅くはない。
びわこ栗東などというアフォみたいな駅の建設などすぐに白紙撤回しる!
87名無しでGO!:02/05/02 22:20 ID:yjHL7WtU
滋賀県内でもごく一部の人しか恩恵に預かれない駅を地元負担で作らせておいて
(倒壊の目的は雪害等の対策用)、それを口実に運賃の値上げをする。
これが事実なら、倒壊は本当にドキュソだね。
8877:02/05/02 22:58 ID:9QHoFoc8
>>79
>>82の言うとおり。

>>84
京都〜米原の特定特急料金は残る。
また、こだまとて270km/h運転しているから今と比べたら名古屋〜京都・大阪の
所要時間は大差ないと思われ。もちろん将来の改正時は明らかにスピードダウンに
なるのだが。

>>85
神戸に行くにしてはギリギリだな。

>>87
あの位置は大津よりも重要。
89名前はない:02/05/02 23:09 ID:3/bDppUS
>>81
今日、偶然高槻で3615Mを見たが、意に反して編成中間は空いていた。
確かに私も日頃は先頭か最後尾しか乗っていないので気づかなかった。
編成中間は京都の出が多くてあとは落ち着いているのかもしれない。
90名無しでGO!:02/05/02 23:19 ID:IhlJEWkH
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?c=5&kiji=176

っていうか、駅舎の建設工事費約230億円って…
223系約135両分だぞ。もったいない…
91名無しでGO!:02/05/02 23:46 ID:yjHL7WtU
>>90
これが滋賀県民の税金から拠出されるんだよ。(栗東市の負担は1/3)
何を根拠に>>88=77が大津より重要と主張しているかは理解できないが、
もっと効率的に税金を使って欲しいと思うだけ。
あんなところに、新幹線の駅を作っても、三河安城と乗降客の最下位争いすると
思われ(というか倒壊の火災までそう言ってる)。
92名無しでGO!:02/05/03 00:21 ID:vcb2TsUo
昨日207系新快速運転age。
ソースはABCテレビのニュース(3日午前0時18分頃)
93名無しでGO!:02/05/03 00:29 ID:i7YdzA9F
>>89
今日は連休の谷間なので、いつもより1〜2割位乗客少なかったような。
でも、確かに編成の場所によって空いている場所ってありますね。
良いポジションを見つけ出す工夫も必要ですね。
94名無しでGO!:02/05/03 01:22 ID:vLloys/2
>>90
駅舎の建設工事費約230億円って、新快速敦賀延長の総工費162億円より70億も
高い金を使って無駄な駅を作るつもりなのかねー。国松とやらもおめでてー知事だな。
そんな邪魔駅に230億も使っている暇があったらさっさと福井の知事と手を取り合って
新快速の全県乗り入れを実現させた方がよっぽど滋賀県民のためになるのではないかと
思うのだが。

ついでにソースの記事に
>しかも米原駅には1日約230便のうち3割ほどしか止まらない。「京都の次は名古屋」
>というイメージが強く、「滋賀は通過県」との声も聞かれる。「駅ができればもっと
>便利になるのに・・・」
と書かれてあったけど、京都や名古屋は大都市なのに比べて滋賀は京都市の衛星県である
ことを考えればひかりが通過するのは当然だし、滋賀が通過県になるのも当然。
むしろ静岡のひかり停車本数を増やした方がよい。と書いてみるtest
95名無しでGO!:02/05/03 03:45 ID:fdpFHt/S
ちょっとスレ違いかもしれないけどこの前、芦屋から三宮まで新快速に乗ったんだが
その時、新人の乗務員訓練みたいでベテラン運転手と2人で乗ってた。
私は運転席後ろから見ていたのだが、灘のカーブ(制限115?)でフルノッチで進入(130q!)
していってベテラン運転士が慌ててノッチを戻していた。
そのあと新人がめっちゃ怒られたのは言うまでもないのだけれど、あのまま進入していたら
脱線していたんですかね。
96名無しでGO!:02/05/03 09:44 ID:RXnnrqxn
>>95
灘のカーブも120km/hだったかと。
脱線はともかく、すごい揺れが来てただろうね。
速度制限と言えば、住吉東側上り外線の制限、221系が100で223系が110〜120だったんだが
223系でも110前後で通過するようになったな。
97名無しでGO!:02/05/03 11:50 ID:qbrwLcs2
>>90
どうせ金使うんなら、223系の車両を買ってJRに寄贈してほしいよ。
98名無しでGO!:02/05/03 13:12 ID:gD0ZyWtr
>>97
それだけ新製投入したら、カボチャは全部アボーンできるな。
99名無しでGO!:02/05/03 13:42 ID:7DLPMMEc
>95

脱線はしないでしょう。余裕が相当あるから。

脱線させようとするとですね、神戸の曲線分岐に+15km/hぐらいで突っ込む
とか、西明石の上り->上り電への分岐に100km/hで突っ込むとかしないと。

昔、東灘で神戸港方面への分岐に221が100km/hで突っ込んだことあったけど、
脱線しなかったからなあ
#制限は60km/h
100名無しでGO!:02/05/03 13:57 ID:pa4T3rdO
新快速のE231系化希望!
日本全国E231のオンパレード!
101名無しでGO!:02/05/03 15:37 ID:D1e9+AVE
姫御曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三  六住摂甲芦西甲立尼塚大
        古加    久明              長      ノ 灘甲  本南  ノ 子       
路着根殿川古山住保石石霧子水屋磨取田庫戸町宮  道吉山山屋宮園花崎本阪
●−−−●−−−−−●−−−−−−−−●−●−−−−−−−−−−−● 新快速
●−−−●−−−−−●−−●−●−−●●●●−●−−−●−−−●−● 快  速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普  通
102名無しでGO!:02/05/03 15:37 ID:D1e9+AVE

大新東吹岸千茨摂高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠近安能稲河南彦米
  大淀    里  富    岡日大            草          八  登    彦     
阪阪川田辺丘木田槻崎京町路都科津所山田津津東山州原幡土川枝瀬根根原
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●−−●−−−−−−−●● 新快速
●●−−−−●−●−−−−●●●−●−−●−●●−●−●−−−●● 快  速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普  通
103名無しでGO!:02/05/03 15:54 ID:Ia7GrNR4
朝の新快速は西明石から神戸まで電車線走って垂水に停車しる!
104名無しでGO!:02/05/03 16:23 ID:VLitsr+r
朝って快速すら垂・・・・・・ヴ?!モゴモゴ・・・
105名無しでGO!:02/05/03 17:01 ID:htJzpldF
>>92
207新快速って定期的に運用されるの?それとも乱れとかでたまたま?
不定期客なので疎くてスマヌ。。
106名無しでGO!:02/05/03 17:05 ID:ErT/HdgM
>>105
運転は多客時に計画的と突然の、2通り。
107名無しでGO!:02/05/03 17:23 ID:vcb2TsUo
昨日の207系新快速は兵庫でサッカーの試合があったからその対応用だYO
108名無しでGO!:02/05/03 17:35 ID:Hu/RwNTu
今日は京都あたりから臨時が出てるのかな?
109名無しでGO!:02/05/03 21:00 ID:nXP+oWpy
>>107
っということはW杯中も走るってことだよね?
絶対乗ろ〜っと♪
110名無しでGO!:02/05/03 21:02 ID:NJE8wv0Y
>>107
テレビでそのシーンが写ってたYo
111名無しでGO!:02/05/03 21:06 ID:qWDcSx9L
>>109
三ノ宮駅の案内では、帰りの臨時電車案内に編成両数も書いてあったので昼の時点で207がくるのはほぼ確実な状況でしたよ。
(113の7連もあるのですが、考えにくいので)
112名無しでGO!:02/05/03 21:16 ID:2z53/YWP
新快速の増発・・・ムリなのはわかるが、心情だけでも察してほしい。
113名無しでGO!:02/05/03 21:17 ID:nXP+oWpy
>>111
情報サンクス
W杯中もほぼ同じダイヤで行くのかな〜?
114名無しでGO!:02/05/03 22:09 ID:Zz/es5/d
115名無しでGO!:02/05/04 11:51 ID:w7UN368k
新快速の車掌は非礼な奴がいるよな・・・
「今駆け込み乗車をされた方・・(あんたのせいで)列車が遅れる原因になります。
・・・危険ですからおやめ下さい・・。」と相当強い語気で言うが
あんたが客なら駆け込み乗車絶対しないのかといいたいね?
鉄道の乗客は駆け込み乗車をするものなのです。
適当んま注意はいいがあまりしつこいといい気しない。
大体駆け込みで遅れるようなダイヤ組んでるほうがおかしい
116名無しでGO!:02/05/04 12:31 ID:h9m2zdvH
>>115
遅れると始末書でも書かされるんでは?
酉の内部事情知らんけど
117名無しでGO!:02/05/04 12:33 ID:h9m2zdvH
117系
118名無しでGO!:02/05/04 12:55 ID:w7UN368k
>>116
ピィッ、ピィ、ピィ、ピィ、ピィ・・
(ドア)パシャ、パシャ、パシャ・・
あんな荒い車掌束にもいないぞ・・・
119名無しでGO!:02/05/04 12:57 ID:W9tFMBOk
>>116
規定ダイヤより10秒以上遅れると始末書を書かされると聞いたことがある。
…ってほとんどの列車が始末書逝きじゃん(w
120名無しライナー:02/05/04 13:14 ID:BC1jm7z8
10秒遅れくらいで始末書は厳しすぎと思われ・・・
2〜3分以上ならわかるが。
121名無しでGO!:02/05/04 13:14 ID:h9m2zdvH
JR酉の客サービスは糞だ。
こんな殿様商売しているから他交通機関に流れるのは当然
122名無しでGO!:02/05/04 13:17 ID:A6r4NnAi
>>121
千葉支社よりははるかにいいと思うが。
123名無しでGO!:02/05/04 19:35 ID:eiw8FvAt
>>115
正確には「新快速運転路線の車掌」だな。
粘着でスマンが、「京都駅工事で列車が遅れております」の本当の意味は
「駅で無茶苦茶な工程を組んだ上での工事事故でした」
だったりするし、この会社はすべて客が悪者扱いで
自社の悪いところは謝らないらしい。
京都−三ノ宮は新快速がなかったら私鉄に恐らく完敗してる立場なのを
忘れてるな。
124名無しでGO!:02/05/04 19:56 ID:c9/yDSiS
>>123
先日の英賀保駅で運転中止にした新快速の影響のダイヤの乱れ
(最大35分)で、その35分遅れの電車に乗っていたが、その中でも
「JR西日本では定時運転確保に努めております」って放送が。呆れた。

ホント、定時運転確保してよネッ プンプン
125名無しでGO!:02/05/04 20:00 ID:w7UN368k
>>124
それもそうだが
何より悪いのは定時運転できないのを客のせいにすることだよ
126名無しでGO!:02/05/04 20:56 ID:c9/yDSiS
>>125
DQN経営スレを見て労組の声を見た。
思ったことは、あの定時運転確保の放送は、こういう意味では?

「JR西日本(の現場職員)は定時運転確保に(命がけで)努めています。
(省略)また駆け込み乗車は(お客様と私たちにとって)大変危険です。
列車の遅れの原因となり(また私どもの誰かが自殺に追い込まれるなど大変危険な状況となり)
ますので、(お願いですから私たちの命を救うと思って)絶対におやめください」

だと思われ。(W
127名無しでGO!:02/05/04 20:58 ID:9en4dy3h
>>126
同意、要するに遅れると命が危ないと。
それならほとんどの乗務員の命がしょっちゅう危険にさらされてる訳だが
128名無しでGO!:02/05/04 20:59 ID:wAqSfJUf
っつーか定時運転が困難なダイヤを組む筋屋が悪い!!!
129名無しでGO!:02/05/04 21:31 ID:B3vcj0gU
>>128
束はその点余裕あるダイヤ組むね。
まああっちは独占で速さなど追求する必要ないかも。
130名無しでGO!:02/05/04 21:36 ID:10sR4awH
>>129
余裕時分という観点では、民鉄は優れているのかも知れないね。
極端に多いこともなく、かといって少ないこともない。(ことが多い)
131名無しでGO!:02/05/05 01:19 ID:ySqn99S5
>>126
笑えるけどさ・・
それならもうちょっと謙虚にやれやって言いたくなるね
あの偉そうな高飛車な態度何!!
132名無しでGO!:02/05/05 01:25 ID:ojI1xgcf
だいたい、「まもなく●●、●●です。お出口は右側です。お降り、お乗換えのお客様はお早めに準備頂き、
右側出口付近へお進みください。」といわれ準備しているとポイント通過で車内がゆれコケかけるお客続出。
このような事は本社内は把握してるのか?
お早めに準備しろというから準備し、車内が大きく揺れ怪我をした。という苦情はないのかな・・・
133名無しでGO!:02/05/05 01:41 ID:ySqn99S5
酉もさ、束みたいに発車のときにメロディー流したらどうだろう
確かに環状線はコオロギみたいなの流れてるがもうちょっと品のあるの
「ピィ、ピィ、ピィ、バシャ、バシャ」で遅れるのは客のせいじゃあ
あまりにサービス産業としては片手落ちだろう
134名無しでGO!:02/05/05 01:42 ID:n/I4uJ5u
発メロなんか流したら駆け込み乗車を助長して遅延が酷くなるんじゃないか(w
135名無しでGO!:02/05/05 02:02 ID:ySqn99S5
>>134
発想を変えないと・・
駆け込み乗車はやめろと言ってもやめないし減らないっしょ
メロディー波長で電車がすぐ発車するのかもうちょっと止まってるのかわかる
出ると思えば走るでしょう
車掌にうるさく「ピピピピ・・」やられるから
結果的に“駆け込み乗車”になる
“駆け込み乗車はなくならない、防げない”ここからはじめないと・・・
136名無しでGO!:02/05/05 02:07 ID:V7ZvEGrz
>>135
ならば阪急の中間駅みたいに予告なく、いきなりドアを閉めればいいのでは?

つうか、車掌が放送なり吹笛でで発車を宣言してからの乗車は
列車往来妨害の現行犯として鉄警にタイーホしてもらうのはどうよ(w
137名無しでGO!:02/05/05 02:20 ID:ySqn99S5
>>136
随分車掌贔屓だなあ・・・
ホントの車掌?
138名無しでGO!:02/05/05 09:49 ID:1r4Dt2QT
>>136
予告チャイムも無しかよ・・・。
139名無しでGO!:02/05/05 09:50 ID:Km67gA/6
>>132
JR西はポイント通過の速度が速いから足腰弱い人は確実にドテッってなるな(ワラ
>>136
阪急はマジで急に閉まるから怖いんだYO!
ホーム上部のランプや「ト」を見なきゃダメだな(ワラ
140名無しでGO!:02/05/05 12:11 ID:X/mc1nad
>>139
南海も急に閉めるけど、車内放送してからという場合もある。
ラッシュ時になったら駅員が「ドアが閉まりまーす」って言ったり、
発車サイレンが鳴ったりする。
141名無しでGO!:02/05/05 17:17 ID:ySqn99S5
>>139
あるある・・・
三宮で座ろうと後ろの車両のほうへ歩いてたら
急に扉閉まって乗れなかったことあるよ
なにかサインほしいよな
142名無しでGO!:02/05/05 18:49 ID:6W0vttNb
>>141
JR西の223・207系みたいにピコンピコーンって鳴らないからな。
間に合うと思って階段から走ったら瞬間に静かに閉まる怖さ(w
143名無しでGO!:02/05/05 18:50 ID:ZVO1zoOP
313系のような車外メロディいいと思うが。
144名無しでGO!:02/05/05 19:11 ID:uc0+Za3V
>>143
笛にしてもメロディにしても関西人の駆け込み族を興奮させるので危ない。
145七誌でGO〜!:02/05/05 19:12 ID:kGmRm4mY
早い分乗り心地は京急600系並じゃねーか
146名無しでGO!:02/05/05 19:33 ID:pE8AWkih
>>144
わかってないなあ〜
関西に限らず駆け込み乗車は人間の本能の所業だから
危ないの迷惑のいってもなくならない
駆け込みをやるなと言う発想がそもそもの間違い!
147名無しでGO!:02/05/05 19:40 ID:NO1+CHcN
スレタイと大きくかけ離れた内容になっとるが
この前車掌さんがわざわざ一度発車してから停めてドア開いてあげてたよ
148名無しでGO!:02/05/05 20:01 ID:kMxbLkdH
>>146
では貴殿はどうしたら良いと仰るのですか?
149名無しでGO!:02/05/05 20:03 ID:LjV7d8Oi
>>146
阪急は駆込みOK。梅田でかなり長い距離走ってるのを見たら大概待ってる。
JRを反面教師にしてるのか(w
150スルットチャソ:02/05/05 20:07 ID:6I1ymaF3
     ヘ
  ∠ / 丶
    /  丶
  _/ S ヽ_
<_____>
  |ノリ*○ ○ | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡\_∀/ミゝ < アーッヒャッヒャッヒャッヒャッJR逝ってよし!
   / O\    \________


151名無しでGO!:02/05/05 20:08 ID:NO1+CHcN
     ヘ
  ∠ / 丶
    /  丶
  _/ S ヽ_
<_____>
  |ノリ*○ ○ | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡\_∀/ミゝ < スルットは2枚同時投入できんの?
   / O\    \________




152名無しでGO!:02/05/05 22:23 ID:aAxq7UI9
>>151
南海・泉北高速・大阪市は可能。
あとは知らん。
153JR東日本・JR東海・阪急マンセー:02/05/05 22:42 ID:XRVTlyvl
京阪は最近難しくなった。
154名無しでGO!:02/05/05 23:55 ID:X7J95ess
>>149
それはあるある・・
阪急に限らず在阪私鉄はままそうでしょう
阪和線のある駅で関空快速停まってて
階段が南端にある駅だけれど走ってたのよ、乗ろうと
足音してるのにアホの車掌がドア閉めやがってあんまし腹立つから
「後ろ見んかい!」って大声で言ったらその車掌動いてる電車から振り向いて
「見ました・・」って・・・
階段のとこで閉まったならこっちも納得するは
あと一歩で客のその一歩ってそんなに待たれへんか?
J−Wやっぱなんかサービスのなんたるかを間違ってとらえてると思うは・・
153の内容は
149に対する発言ね。
156名無しでGO!:02/05/06 00:05 ID:9X5IibFV
>>148
やっぱ駆け込み乗車はある程度見込んで
“遊び”のあるダイヤを組むことでしょうね
157名無しでGO!:02/05/06 08:21 ID:wvc/5M38
>>156
根本的にはそう言う事。ただ、危ないからそれを助長してはいけない。

>>154
それは駆け込みするほうが悪い。危ない。
他の客にぶつかってけがしてもさせても駅員は構ってくれないよ。
1時間に何本も出ている列車なんだから待てよ。
関空に行く客なんて最初から並んでいるんだから、
駆け込み族のほとんどが阪和線の客。
阪和線の快速は1時間に6本も出てるんだから、
階段登ってでも次ぎ乗れって言うの。
ただ、16番線の案内は阪和線ホームからの快速を表示していないから
不親切だけどね。
158名無しでGO!:02/05/06 10:06 ID:9X5IibFV
>>157
なんかそう言われると俺が高校の時に
予鈴に遅れたが本鈴に間に合って、そんでも
「遅刻をするとみんなに迷惑がかかる」と訳のわからないことを言った馬鹿教師思い出すな
別にあなたに怒ってるんじゃないけどね・・・
だから駆け込み乗車が危ない、危険ってのはまやかしと言うか
実際駆け込みで怪我した、怪我させられたってことある?
ないよね・・・
これが山手線や京浜東北線なら「またすぐ次来ます」って言えるけど
10分、15分待たされるのならそら誰しも駆け込みするはな
何メートルも離れてて待ってくれはずうずうしいが
数歩のひとがいる時は待つ、それがサービスだろう・・・
159名無しでGO!:02/05/06 10:15 ID:jieNGBzD
>158

残念ながら、今の日本のシステムはあなたのような理論を許容するようには
できてないのよね。ラテンな国に行けばどうよ?
#超整理法・時間篇でも読んでみてよ

列車を定時で動かさないといけないというのは、インフラが貧弱な日本の
制約だと思うよ。航空機でもそう。
環状線の車掌さんいわく、鶴橋で10秒遅れると大阪場面では1分近い遅れに
なってしまって、他列車の運転整理を誘発してしまうとな。まあ、これは昔
の話なんで、今はここまで酷くないだろうけど。

関空ラインの方だって、西九条にせよ、新大阪にせよ、とてもタイトなダイヤ
になってて、ちょっとの遅れが多くの列車に影響を及ぼしてしまう。一応、
それは考慮してあって、天王寺での停車時間を長めに取って、遅れを吸収でき
るようにしてあるけどね。
160名無しでGO!:02/05/06 10:21 ID:jieNGBzD
で、数歩の人ならまつ、xメートル以上の人ならまたないという線引きはどうす
ればいいんだろうね?数歩の人といえども、結局10秒ぐらいは+になっちゃう
わけで、その間にxメートル離れていた人も近づいてくるわけで。

結局は、「発車時刻に列車は発車します、それまでにホームへお越し頂き、
列車をお待ち下さい」としかいいようがないよ。

ふつーの人にはなかなかわかってもらえないと思うけど、鉄道の世界では
5秒、10秒ってのは結構貴重なんよ。それはダイヤに余裕を持たせれば、
という話ではなくて、いかに開通を早くするか、という観点からなんだけど。
161名無しでGO!:02/05/06 10:32 ID:9X5IibFV
>>160
だからそれが鉄道側のエゴと言うかユーザーフレンドリーでないと言うか
発想を変えましょうと言ってるんだよ
阪和線が余裕ダイヤ組めない物理的要素あるなら
それこそ本当の安全の為に間引きしてもいいんじゃない?
どうせきれいな10分サイクルにはならないんだし・・
山手線とかなら「次きま〜す」のアナウンスで
駆け込み制止してもそれはいいとは思うよ
あとは鉄道側の理屈なかり言わず改善、工夫をしてくれと言いたい
162名無しでGO!:02/05/06 10:45 ID:7rtBvLbv

  ∠ / 丶
    /  丶
  _/ S ヽ_
<_____> .  ________________________
  |ノリ l  l | リ  /
  彡\_ワ/ミゝ<  阪急特急は三宮〜梅田間28分310円、新快速より遅くて安いよ
   / O\    \
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
163&rlo; &rlo;:02/05/06 10:49 ID:EqMyWV30
>>158
正しいと思うなら、こんなところで吼えてないで直接言えばよかったのにね
164あげ&rlo;げさ&lro;:02/05/06 10:51 ID:lXJCr/mV
 
165&rlo; &rlo;:02/05/06 10:51 ID:EqMyWV30
>>159が正論だね

>>160は要するに「俺が乗り遅れたのは、待ってくれなかったせいだ、
待ってくれないようなインフラが悪いから改善しろ」だろ?

ただの自己厨。
>>160はおいくつかしらないが(見かけたところ高校は出ているようだが)
社会人だとしたら、こんな奴には仕事頼めないな。
仕事が遅れたら「環境が悪いからです」と平気で言いそうだから。
166&rlo; &rlo;:02/05/06 10:54 ID:EqMyWV30
それにしても、>>160みたいに、自分の行動すらきちんと制御できない
自己厨な人間のために「工夫・改善」なんてやってると、社会なんざ成り立たないやな。

>>160が言ってる「工夫・改善」は、一見耳障りはいいけど、自分の都合本位の考え方。
>>160ってモテないでしょ?そりゃ当然だよね。
まともな女は、自己厨なガキ男は一発で見抜くからね。(そうしないと自分にかかわる)
>>160みたいのは通用しないよ。
167(・∀・)&rlo;)`∀´(:02/05/06 10:56 ID:lXJCr/mV
>>165-166
氏ね
168名無しでGO!:02/05/06 10:57 ID:BbMk0h4a
>>161
確かにJR西の場合はややむごいことが多いのはわかるが、
鉄道側のエゴ云々というより、乗客のエゴの方が強いと思われ。
結局ギリギリで駆け込むようなことをするからそうなるのであって、
ギリギリセーフかギリギリアウトかは運の問題っていう心の余裕があれば、
ちょっとは変わるんだけれどもね。
何より今の社会はそういう余裕がなく殺伐としてる背景も絡むのだろうけど…。
貴方のいう「遊び」のついたダイヤ作りは急務だけどね。
169&rlo; &rlo;:02/05/06 10:58 ID:EqMyWV30
祭りの予感?
>鉄道側のエゴ云々というより、乗客のエゴの方が強いと思われ。

同感。>>158みたいな単なるエゴのために、他の数千〜数万の利用者が迷惑する。
まして、「間引け」って・・・バカですか?
170名無しでGO!:02/05/06 11:15 ID:/jWOwJPI
「かけこみ乗車はおやめ下さい!列車続いております!」
と放送して次の列車が来るのは15分後…。これじゃ駄目駄目…。
171名無しでGO!:02/05/06 11:17 ID:EqMyWV30
少し早く駅に行くもんだろ>>170
172名無しでGO!:02/05/06 11:24 ID:lXJCr/mV
>>161
お前はほんと自分のことしか考えてないな。
誰かが駆け込み乗車したせいで電車が遅れて
電車の乗り換えに失敗する他の乗客も少なからずいるんだよ。
各駅で一人づつ駆け込み乗車していけば結構な遅延が発生するよ。

同一方面へ向かう電車は接続待ちしてくれるけどよ。
173&rlo; &rlo;:02/05/06 11:27 ID:EqMyWV30
>>172
>>161みたいなひきこもり自己厨にはわからんよ笑
174(・∀・)&rlo;)`∀´(:02/05/06 11:35 ID:lXJCr/mV
◆基本形
 名前&&rrlo; 文字&&rlro;
   ↓
 名前 :日時時間 ID:XXXXXXXX字文

◆まるごとID、日付も逆に
 名前&&rrlo; 文字
  ↓
 名前 XXXXXXXX:DI 間時時日 字文

◆後方にトリップをつける(逆になるんだけど)
 名前&&rrlo; (トリップキー)&&rlro;
  ↓
 名前 XXXXXXXX:DI 間時時日 ◆(トリップ)

◆正常にトリップをつけて後方に文字
 名前&&rrlo; 後方に入れる文字&&rlro; (トリップキー)&&rrlo;
  ↓
 名前 ◆(トリップ) :日時時間 ID:XXXXXXXX字文
175名無しでGO!:02/05/06 11:50 ID:0xkc6E63
駆け込みで遅れたらまたJRの乗務員の命が・・・(以下略
176159:02/05/06 12:00 ID:jieNGBzD
>172

多分、こういう反論を書くと馬鹿な>>158が「駅間で回復できないようなダイ
ヤ組むな」みたいなこと書きそうなので、念のために言っておくけど、駅間で
余裕を持たせたからダイヤが確保できるかというと、そうでもないからね。
交差支障とか、運転順序問題とか、いろいろと難しい問題があるから。

そういう点でダイヤの組み方がうまいな、と思うのはKQ。快特が横浜で手間取っ
て2分停車しても、品川到着時にはだいたい定時になる。続行の急行も、そのあ
との普通もだいたい定時で到着する。緩急結合してるのに、うまく余裕を持たせ
てあるから乱れない。
#でもKQが駆け込み待つかといえば、待たないけど

ぎゃくに下手なのが、JR倒壊。中央線・高山線の両方とも本当によく乱れる。
もうすこし考えてダイヤを組めば...と思う。
177名無しでGO!:02/05/06 12:00 ID:A1WDQzWI
駆け込み乗車を止めるように放送しているのは別に酉に限った話
ではないが、酉の場合、駆け込みではない乗客の乗車が完了する
前からドアを閉めて客を挟むようなDQN車掌がいるからこうい
う話になるのだと思われ。
178名無しでGO!:02/05/06 12:32 ID:9X5IibFV
>>177
その通りで・・
酉の場合は駆け込みじゃなくてただ乗降が終わっていない
なのに笛吹いたりドアのバシャ、バシャやる
あげく匿名名指し批判・・
「只今京都駅で駆け込み乗車された方・・・・」
駆け込み乗車や乗降のもたつきはどこにでもあるが
同じようなこととそれによる批判の声が
阪急、南海、近鉄・・では聞かれないのは何なのかを考えてほしいね
179名無しでGO!:02/05/06 12:34 ID:y/UX2Tog
「只今尼崎駅で駆け込み乗車された方・・・・」
男性・女性車掌関係なくやるぞ!
酉やりすぎ。
180名無しでGO!:02/05/06 12:41 ID:9X5IibFV
>>179
まあ遊びのないダイヤのしわ寄せがこんなとこにきているんだろうね
1、2分の時間短縮のピーアールよりも
傲慢な行為行動、アナウンスのダメージの方が大きいように思えるが・・
181某バイト駅員:02/05/06 12:47 ID:V2xCKbVQ
新快速の運転士さん、頼むから制限100のうちの構内を
明らかに速度違反で通過するのはやめてください…
監視するときこわいです。
182名無しでGO!:02/05/06 12:50 ID:7rtBvLbv
183名無しでGO!:02/05/06 13:45 ID:9X5IibFV
>>181
ああそんなのあるの・・?
それ廃止すればダイヤに遊び作れるねえ・・・
184名無しでGO!:02/05/06 18:24 ID:FtdcKNBH
>>172
新快速に乗ってると、
まともに一発でドアが閉まることの方が非常に少ないよな(藁
185名無しでGO!:02/05/06 18:26 ID:FtdcKNBH
>>179
尼崎か・・・停まらなければ・・以下略
186 :02/05/06 20:05 ID:EqMyWV30
>>178
>阪急、南海、近鉄・・では聞かれないのは何なのかを考えてほしいね

この前、近鉄と阪急で聞きましたが何か?
187 :02/05/06 20:07 ID:EqMyWV30
>>180
>1、2分の時間短縮のピーアールよりも

これをしないと鉄ヲタが「1分のスピードアップを惜しまず設備を改良すべきである」
とか言い出すんだろ?どうせ。
で、KQなんかを槍玉に挙げて「1分のために数億円をかけた、感心な会社だ」とでも
賞賛するんだろ?費用対効果無視の投資を。
188名無しでGO!:02/05/06 20:26 ID:JS31Q5A2
>>186
何駅ですか?
では阪急で聞かれた放送を再現して下さい。
189 :02/05/06 20:40 ID:EqMyWV30
>>188
必死だね・・・
放送を再現すると
「ただいま危険な駆け込み乗車がありました。駆け込み乗車は列車の遅れの原因になるばかりでなく
列車とホームの間に挟まれ死亡する危険があり大変危険なので、「絶対に」おやめください!」

かなり怒り口調だった。駅は、神戸線の塚口を出た後だった。

でも、なぜそんなに強い関心示すの?阪急にはない、JRだけがそういう放送をする、
って流れにしたかったの?それならごめんね。
当方君みたいな会社単位でしか物事を評価できないキショオタッキーと違うので。

190第三者の単なる感想だが:02/05/06 20:48 ID:NsnWXgu9
>>189
君、一言多いよ。
191名無しでGO!:02/05/06 21:54 ID:vATHwx9U
新快速は尼崎の停車を廃止すればギリギリのダイヤで走って
慢性的遅れるのもちょっとは少なくなるんじゃないでしょうかね?。
まぁこれは置いておいて、尼崎に快速を停車するように要請した
ヤツには頭が下がる。
192名無しでGO!:02/05/06 22:22 ID:1hnelN7M
>>191
JR宝塚線・JR東西線からの乗り換えが激しく不便になるぞ。
193188:02/05/06 22:36 ID:rZYr2LVQ
>>189
私は別に会社単位でどうこう言ってるのではない。
178-179の流れで具体的に「○○駅で駆け込み乗車された方〜」と書かれて
いたので、あんたの体験を聞きたかっただけ。
阪急の場合、「塚口駅で駆け込み乗車〜」という車内放送なんてありえないと
思ったから聞いたまでだ。

別にJRだから阪急だからではない。初耳だったからで大した煽りではないのに、
そうやって過剰反応する上、最後に一言余計なことを付け加えるあんたの方が
よっぽどキショイと思われ。
194名無しでGO!:02/05/06 23:11 ID:wXJOFnph
いずれにしろ、年々混雑が激しくなるのに、
停車駅(尼とか大津とか)増やして、本数、連結両数増やさない・・・
どういうことだ??
195名無しでGO!:02/05/06 23:37 ID:Sn1IobBP
>>192
191じゃないけど、新快速と東西線、宝塚線の接続は悪いと言うか全然してないに
等しいから尼崎に停車する意味がないんだよ!快速との接続がイイので快速停車だ
けでイイのに何故か酉は尼崎を停車駅にしてしまった。大阪と芦屋での接続なんだ
よ!東西線、宝塚線の普通との接続は。

その辺の所を明確にしておきたいと思います。
196名無しでGO!:02/05/06 23:45 ID:s/CpahtE
尼崎駅7、8番ホームはいつもガラガラ…
やっぱり尼崎に新快速を停める必要はないのかも。
197名無しでGO!:02/05/06 23:45 ID:lXJCr/mV
>>193
阪急京都線でも時々聞きますよ。
「○○駅で駆け込み乗車された方〜」とは言わんけど
明らかに駆け込み乗車があった後に
「駆け込み乗車は大変危険でございますのでおやめくださいますようお願いします。」
ってな感じで。
198192:02/05/06 23:46 ID:1hnelN7M
>>195
確かにあまり考慮されているとは言えない。しかし一利用者
(漏れは学研都市線利用)として停車しているのがありがたいのも
また事実。乗り換え回数が1回変わるのって、気分的に随分違う
もんだけど?
あるいは無駄に大阪・尼崎間を往復させられるのは(仮に同じ電車に
乗ることになったとしても)腑に落ちない部分がある。
199名無しでGO!:02/05/07 00:35 ID:DRCn0W9E
なぜここまでヒートアップするよ(笑)

利用客もアレだが、アレな利用客を見込んでおかないJRも悪い。
社会の論理を身に付ける必要があるのももちろんだが、
かといって社会厨になっても困るべ。
200鬱之都 ◆IAMW0d4k :02/05/07 00:50 ID:LIPsB7du
>>194
誰もツッまないけど・・・、
尼崎はともかく大津は昔っから停車していますが、なにか?

あれでも滋賀県内で3番目に乗降客が多い駅なんだけど。
・・・そりゃ、京阪神間の駅とと比べたら少ないんだろーけどね。
201名無しでGO!:02/05/07 00:52 ID:XLdZTQ9r
>>195
>191じゃないけど、新快速と東西線、宝塚線の接続は悪いと言うか全然してないに
等しいから尼崎に停車する意味がないんだよ!

別に停車駅のひとつやふたつ増えたところでそんなに必死になって文句言うことなのかなあ。
それに、接続が悪いといっても、数分待てば東西線〜新快速乗換えできるんだぜ?
これ大きいと思われ。

>>187
>これをしないと鉄ヲタが「1分のスピードアップを惜しまず設備を改良すべきである」
>とか言い出すんだろ?どうせ。

そうなんでしょうな・・・

>>199
>利用客もアレだが、アレな利用客を見込んでおかないJRも悪い。

ちょっと疑問なんだが、「アレな利用者を見込む」とは、具体的にどうすればいいの?
そこらへんがよくわからない。待っとけってこと?
待つ必要ないと思うんだが。下手に待ったら待ったで、またさらに遅れてきた厨房オタ
の文句の口実を作るだけじゃない?
202名無しでGO!:02/05/07 01:19 ID:7PRC8UDh
>>189
それはヤンキーかその辺の有名塾通う小中学生のちと悪連中とかのさ
よくやるじゃん、そいつら
遊び半分か話に夢中になってるのか
飛び乗ったり急に降りてみたりまた乗ったりと
それにあまりに車掌や駅員が腹立てたってならわからないでもない
酉のそれはそんな特別の状況なんかじゃなくて
普通の特に危険を感じないただ走って乗車
それにうるさくあーだこーだ言ってる感じするんだよ
「そこまで言うか!」って感じ・・・
203名無しでGO!:02/05/07 01:27 ID:XLdZTQ9r
>>202
何か必死だね・・・よっぽどJR西日本が特殊だとでもいいたいのかなぁ。
よほど強い逆恨みがあるんだね。電波的だけど。

>それにうるさくあーだこーだ言ってる感じするんだよ

JR西だとうるさくて、阪急だと同じことを言われてもうるさくないんだよね。
それって精神分裂症だよ。精神科への通院をお勧めします。
204名無しでGO!:02/05/07 01:32 ID:XLdZTQ9r
ちなみに、>>189じゃないけど、俺が乗ってたときにあったこと。

これは阪急神戸線の武庫之荘駅を出るときのことだったんだが、大学生風の
男が駆け込んで乗ったのね。
俺はよくあることだな〜と思ったんだけど(ドアが閉まり始めてから乗った
わけではない)、車掌がいきなり大音量で

「か・け・こ・み!は!!やめてください!!!わかってますか!!わかってますよ!!!ね!!!」

マジでびびったっつーの。これは。
まあさすがにこんなキツいのはこの1回だけだったけど、JRも阪急も、結構言い方は
変わらないよ。
ていうか、もし万が一の事態があったら、責任を問われるのは車掌だから、ピリピリ
するのは仕方ないと思う。

鉄道会社にばかりゆとりダイヤだとか言ってる厨房を見受けるけど、
そもそも、「利用者が」ゆとりを持って乗ればいい話だろ?
205名無しでGO!:02/05/07 01:37 ID:0x+vE+BD
>>201
そう、待てって事。つーかさ。
なんで厨房の文句に相手するよ?ほっときゃいいじゃん。
遅れた結果一番困るのはダイヤをあてにして利用してる客なんだよ。
いっつも遅れるんだったら、それは厨房だけのせいじゃないよ。

正直、JR西日本はギリギリスレスレな面が目立ってしまう。
しょうがない部分があるだろうけど、それでもやっぱり、
「ギリギリスレスレで乗るな!」はナンセンスだな、と思うよ。

駆け込み乗車を「社会常識がない!」というなら、
ギリギリダイヤも「社会常識がない」んだよ。
決して駆け込み乗車しとけ!って訳じゃないから誤解しないでね。
206名無しでGO!:02/05/07 01:48 ID:XLdZTQ9r
>>205
つーか、話の主な流れは、駆け込み乗車についてのことだが。

タイトなダイヤを責めたいのはわかるが、それはまた別の話だろ?
そこを混ぜこぜにしたら、話がややこしくなるだけじゃん。

207名無しでGO!:02/05/07 01:50 ID:XLdZTQ9r
>>205
>しょうがない部分があるだろうけど、それでもやっぱり、
「ギリギリスレスレで乗るな!」はナンセンスだな、と思うよ。

ああ、そういうことね。
だから、>>206で書いたように、分けて考えようや、って思うけどね。俺は。

タイトなダイヤへの非難を、駆け込みを正当化する口実に使ってるように見えたんでね。

連続スマソ。
208名無しでGO!:02/05/07 02:02 ID:71cHE6tC
>>204
それは車掌が悪いってことになるな・・・
武庫之荘・・・梅田行きなら車掌の目にとまるな
209199=205:02/05/07 02:04 ID:/YGOPDA5
>>206-207
あんた正直神経質すぎるよ…。
あんたの言葉を借りたら>>206は統合失調になっちまう。
オタと駆け込むやつしか見えてない。よくないよそれは。

いいかい?オタとか駆け込み厨はどうでもいいんだよ。
駆け込んだら遅れるのは当たり前だし、
しつこく放送しても多少聞き苦しいだけだ(バカらしいとは思うが)。
だからそもそも駆け込み乗車について話す事自体、無駄。

電車が遅れた原因がなんであろうと、
いっつも遅れてたらその分の信用をJR西日本は失うんだよ。
普通は「駆け込みするやつが多いんだから余裕持っとけ」って思うのさ。

タイトなダイヤとそれによる殺伐感のマイナス面を、
分かっていてしてるならいいんだ。
だけど、JR西日本はそこまで考えているようには思えない。
それが一番気掛かりな事だよね。
210名無しでGO!:02/05/07 02:14 ID:XLdZTQ9r
>>209
要するに、ダイヤのタイトさについて文句言いたいのはよーくわかるんだけどね。

わかるんだけど、

話の流れを読んだら?
論点のすり替えになっちゃってるよ。

言いたいことはよーくわかるけどね。
211199=205:02/05/07 02:28 ID:fcPI2CmW
>>210
じゃあさ、「駆け込み乗車の話題」にはどういう意味があるんだい?
そこまでして駆け込み乗車についてだけ話したいのかい?
話の流れって言うのなら、それこそすり替えじゃないのかい?

>>209の2つめのパラグラフを読んでもまだ同じ事を思うなら、
よほどこの人は駆け込み厨叩きが好きなんだなぁくらいにしか思えない。
212199=205:02/05/07 02:39 ID:buA9hm2X
あえて噛み砕く。
駆け込み乗車そのものについて言うとしたら、
「駆け込み乗車は良くない」当たり前だ。
これ以外になに話せってんだ。

ここは新快速のスレだって事忘れてないか?
スレ違いでも別にいいけどさ、新快速の話もしようぜ。
こんがらがるほど内容ないだろ?
213名無しでGO!:02/05/07 07:10 ID:odvtLU71
大津は朝夕のみの停車でいいだろ。
真っ昼間は閑散として薄気味悪い。
214名無しでGO!:02/05/07 07:11 ID:R7f5Lz+m
215名無しでGO!:02/05/07 09:23 ID:YCckkcIa
>>209
自分たちが起こした事故は謝らない。(オーバーランの話はついぞ聞かないが、無くなったのか?)
しかし、駆け込み乗車については厳しく指弾するわ、定時でもホームで「前の方に続いて」とがなり立てるわ・・
こんな体質も気がかりだ。
216名無しでGO!:02/05/07 10:03 ID:K/sBWtOM
>>215
>駆け込み乗車については厳しく指弾するわ、定時でもホームで「前の方に続いて」とがなり立てるわ・・
こんな体質も気がかりだ

阪急では絶対にそういうことはない(しない)からな・・・。
217名無しでGO!:02/05/07 10:06 ID:J4t65iT2
>>212
違うよ!スレの流れよく読んでよ!
「駆け込み乗車はないにこしたことはない」
「でも人間の所業なので完全に制止するのは不可」
「よって駆け込み乗車は必ずしも良くないとは言いがたい」
「結論ー鉄道は駆け込みやちょっとしたアクシンデントにも対応できるダイヤグラムが求められる」
218名無しでGO!:02/05/07 12:06 ID:45bTT+Fn
ダイヤに余裕が無いのなら140`でも出せばいいじゃない!
485系雷鳥だって回復運転を口実に湖西線で頻繁に140`出してんだYO!
219名無しでGO!:02/05/07 14:52 ID:XLdZTQ9r
>>218
もし事実なら、国土交通省に通報しなくちゃいかんな。
220名無しでGO!:02/05/07 14:56 ID:VlYZxesb
   ∧_∧  
  ( ´_ゝ`) ←掛け込み乗車の話だけがしたいモナー
  (    )
  | | |
  (__)_)
221名無しでGO!:02/05/07 14:56 ID:VlYZxesb
ついでに221
222名無しでGO!:02/05/07 14:58 ID:VlYZxesb
223get阻止委員会
223名無しでGO!:02/05/07 14:58 ID:VlYZxesb
224名無しでGO!:02/05/07 17:18 ID:/XbaciIj
大阪から浜松まで直通をつくってほしい
225名無しでGO!:02/05/07 17:32 ID:vqtik9qY
2年前だか、尼崎の学生バイトが新快速到着時に東京連絡の案内をしていたぞ(w

「この列車は、米原で大垣〜豊橋間快速の浜松行きに連絡します。浜松行きはその先
  熱海行きに連絡し、熱海から東京行きに連絡します。」

だとさ(ww
226名無しでGO!:02/05/07 17:51 ID:pZvwL8ZL
>>225
そんなの間近でみたら、背筋ゾクゾクしそう
さすがキモいヲタが多い関西
227199=205:02/05/07 21:39 ID:kDuf6asB
>>217
大丈夫、分かってるよ。
駆け込み乗車の話「だけ」してたらそういう結論には辿り着かないからさ。
3つめの「必ずしも〜」は多少表現がマズいとは思うが真意は伝わるので○。
いいかげんくどいのでこの話は終了sage
228名無しでGO!:02/05/07 22:25 ID:HNICik+g
ふ〜ん
229名無しでGO!:02/05/07 23:04 ID:NWIVOMYR
で、結局こういう話をしだすと、
・130km化の時余裕時間に当てときゃよかったんだ!
・加速度上げて余裕時間をさらに捻出!
・つうか本数すくねえから駆け込むんだろ!10分ヘッドにしる!
・琵琶湖線も本数増やせゴルァ!
・学研都市線にも新快速!
・それより阪和や大和路が先だ!
・んな事言ったら嵯峨野線なんかどうなる!
・あぼーんネットワークもご利用ください。
→全部無理  で終了なんだよな。


あー金が欲しい。
JR西日本
230名無しでGO!:02/05/07 23:08 ID:Q6C73NTl
>>230
禿同
231名無しでGO!:02/05/08 07:58 ID:8UyAqn/+
E231
232名無しでGO!:02/05/08 10:23 ID:IVejEg+m
>>224
京都ー静岡、熱海なら直通いけるかも
もちJ-Cもちで・・
233名無しでGO!:02/05/08 18:21 ID:4rI/S4R+
ドアが開くと同時に
「新快速電車、すぐの発車となります。ドアを閉めます。ご注意下さい。」
の放送が。停める気があるんかどうか知らん。

ちなみに某A駅にて。
234名無しでGO!:02/05/08 18:54 ID:bQkV+8pN
>>225
激しくワラタ
235名無しでGO!:02/05/09 00:55 ID:dTo0NkQK
久々に関西に来て新快速に乗ったが、なんか停車駅増えてますね。
しかも混んでる。
236名無しでGO!:02/05/09 00:56 ID:bTANUGST
どうも、必要以上に新快速に客が集まってるような。
大阪ー新大阪でも新快速に乗ってしまうからな。
237名無しでGO!:02/05/09 01:09 ID:unBA3aOb
快速と普通を減らして新快速1時間6本にしますか?
あと新快速15両編成化
「次・・短い11両編成です」「・・長い15両編成です〜・・」と
関西でもこんなアナウンスが聞けるようになるかも・・
238名無しでGO!:02/05/09 10:23 ID:bTANUGST
>>236
確かに。まあ便利といえば便利なんだけど、あの混雑の常態化を考えると新快速を中心にした
緩急結合ネットワークも見直しが必要になるのかもしれないね。快速を有効活用して、過度に
新快速へ利用者が集中しないようにする施策も必要なのかも・・・
239名無しでGO!:02/05/09 11:31 ID:XIseP2BW
>>236
まあ来た電車に乗るって感じだからね、大阪〜新大阪は
240名無しでGO!:02/05/09 11:47 ID:Wp4XFCUc
敦賀延長はまだ先か
241名無しでGO!:02/05/09 12:37 ID:wK/0fy9n
>>238
同意。快速が京阪間で新快速に抜かれないようにすればちょっとは快速に流れる
と思うが・・・。
242名無しでGO!:02/05/09 15:15 ID:F2Qoj9IP
>>237
それはちょっと冷蔵庫的だな(w
243名無しでGO!:02/05/09 15:18 ID:iX6GlESV
遅くて座れる方が良いか、速くて座れない方が良いかどっち?
速くて座れるというのはナシで
244名無しでGO!:02/05/09 15:19 ID:XluNhpg5
大阪〜京都の最混雑区間は
丹波路〜湖西直通を結合して
新快速に併結か続行で輸送力増してもいいかな・・と・・
245名無しでGO!:02/05/09 15:38 ID:wK/0fy9n
>>244
阪神間は学研都市/東西線方面発姫路行きを設定して新快速の先行で走らせる(ただし芦屋通過)
のはどお?それと丹波路+湖西直通を尼崎接続ってのは逝ってよしか?
246名無しでGO!:02/05/09 16:28 ID:6vQPsqJL
>>245
丹波路+湖西と接続してるとはいえ、東西方面からだと需要的に意味なくない?
247名無しでGO!:02/05/09 17:03 ID:x/ZLLehS
>>245
>>246
阪神間は京阪間と違い雷鳥もサンダーバードもはるかも走っていないよね
ということは阪神間は快速を緩急線に移して新快速並の速度運転しても
いいのかなという気はしますね
住吉だけでしょう、差
時間はそんなに違わないし
248名無しでGO!:02/05/09 17:13 ID:vZ9qnLt/
>>247
オーシャンアロー、くろしおモナー
249名無しでGO!:02/05/09 17:20 ID:qcBfgUMi
それにしても、西厨はどうして「新快速に207系を・・・」などと言うと
烈火の如く怒りを表明するんだろう。

遅延問題が表面化しているのだから、その改善策としてラッシュの時くらい
4扉、ロングシートの車両を投入して乗降性を向上させることにより遅延を
減らすようにしたら良いと思うのだけど。
250名無しでGO!:02/05/09 19:01 ID:8dMJK61s
>249

まあ、そういうのを姫路とか野洲だとかで座席争奪戦やってる人にいってみてよ。
251名無しでGO!:02/05/09 19:05 ID:w4g5vnE8
野洲や草津で朝の大人のフルーツバスケットは凄い
252名無しでGO!:02/05/09 19:07 ID:2QfkdeFU
>>249
遅延問題は停車時間の延長で十分対処可能。今のダイヤがガチガチすぎるんだよ。
三ノ宮の停車時間が1分なんて元々が無茶なんだよ。

朝は各駅1分30秒停車、主要駅は2分停車。これで解決。どうせこれくらいは
今でも停車してるんだし(w
253名無しでGO!:02/05/09 20:04 ID:RohANH/A
   ___________________
   || ・定時運転にご協力を!
   ||                ・速やかにご乗車下さい!
   ||              ∧ ∧  。・駆込乗車はゼッタイにおやめください!
   ||          (*゚ー゚)/ ・ハイ、ドアしめま〜す!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 君たちはいつまでもDQNだから、電車が止まるたびに言っておくよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

        / しつこ〜〜〜い! \


254名無しでGO!:02/05/09 20:20 ID:Gy1Rx2oi
223系ってあれだけ走らせたら15年であぼーんだろ
255名無しでGO!:02/05/09 20:24 ID:hTcmIVxS
けちな酉が15年で捨てるわけがありません
最初の廃車が2060年頃になるよ
256名無しライナー:02/05/09 20:28 ID:sYq5tZeb
60年たったらどんな悲惨な車両になってるのやら
257カネカネカネカネ:02/05/09 20:30 ID:IyvkVhhm
知ってる奴等は答えるべし!!
たいていのJR東日本の40代の運転士・車掌・リーマン社員・研究者
の年収って??で、、、在来線と新幹線の乗務員の年収って違うのかよ??

258名無しでGO!:02/05/09 21:31 ID:nHWz8p4I
>>256
そのうち223系も『早くアーバンネットワークから追い出せやゴルァ!』と
言われるようになるんだろうな(w
259名無しでGO!:02/05/09 21:47 ID:YHowgTQ2
>>250
223系中間車の補助席なし座席定員は56。
4ドアロング中間車の座席定員は54。
はっきりいって大差ない。

いいかげん クロス=座れる の認識を改めろ。
260250:02/05/09 21:53 ID:8dMJK61s
>259

>いいかげん クロス=座れる の認識を改めろ。

座れるor座れないの議論なんかしてないんですが。
261名無しでGO!:02/05/09 21:53 ID:SgWmGNJ1
>>259
207系なら座席定員が58名で逆転してるんですよね。
262名無しでGO!:02/05/10 00:10 ID:8427LCGl
>>243
今の通勤時間帯の快速:「遅いわ混んでるわ」。
使い物にならん。
263223系でGO!:02/05/10 00:18 ID:S06t2Ysd
>>255,256
おそらくその頃には広島支社内を223系リニューアル車が主力として走っているでしょう。
264名無しでGO!:02/05/10 00:21 ID:7vHJn0ow
>>258
あの性能では追い出されるのも近そうだな
265名無しでGO!:02/05/10 00:29 ID:aWAfzPNJ
>>264
今の運用で車両性能を語られると車両が可哀想なだ。
変電所容量の関係で性能を落としてM比を下げて走ってるんだし。

本気で走れる状態にしてやれば十分な性能を持ってるはずだにょ。
266名無しでGO!:02/05/10 00:37 ID:XJO+faDl
>>261
やはりここはE231ということで・・・
267名無しでGO!:02/05/10 00:42 ID:7vHJn0ow
>>265
近鉄はオールMのアーバン8両が33‰を110km/hで登るのに、
なぜJRは変電所容量が足りないんだろう?貨物のせいか?
新快速12両といっても1M2T程度で勾配がほとんどないのに
268259:02/05/10 02:44 ID:3fD8zfzQ
>>260
あーら、何書いたか覚えてない?
座席争奪戦ったらほらあれだ、座れるか座れないかってやつ。

見苦しいから言い訳すんなよボケ。
269259:02/05/10 02:49 ID:yq8KTbNS
>>267
同じパワーを出すには同じだけの電力を必要とする。
MT比が下がってもモーター1個が食う電力が大きくなるだけ。
つまり、MT比は関係ないと思っていい。

単純に変電所が少ないとか、ピーク使用量がでかいとかだろうな。
270名無しでGO!:02/05/10 14:28 ID:NIIuCy4R
厨房率が上がってきてるな(w
271名無しでGO!:02/05/10 17:53 ID:VExOXfPQ
垂水の人間ですが、朝、神戸で新快速に抜かれる快速は正直可哀相だ。
272名無しでGO!:02/05/10 23:36 ID:jJPFBe9r
>>271
快速も新快速も車両性能は目糞鼻糞だが、上り朝に関しても
113系がまだ8時台に残ってるので追い抜かせるダイヤを組まざるを得ないんだと思われ。
273名無しでGO!:02/05/11 00:00 ID:wwsKzDfK
いっそ113系限定運用の「鈍快速」でも作って運用分離するとか?
274名無しでGO!:02/05/11 00:38 ID:5vUhM4zw
>>273
阪和、大和路221と差し替えでよかろう・・
275名無しでGO!:02/05/11 02:22 ID:9AzYyvAr
>>274
同意 阪和線 大和路線も7両編成 又は11両編成(おい)となり輸送力増強になるし
みやこじ快速も113系4両(ラッシュ時7両か8両)と差し替えて、丹波路快速は117系6両と差し替えれば
快速は100%221系になるのでは?
差し替えられた113系もN40ならば別に問題ないと思うし(乗務員が嫌がるかな?)
276名無しでGO!:02/05/11 09:38 ID:5Whjbv00
>>275
剥同。
快速の全部を221系にした暁には
是非とも捻出した223系を使って新快速の増結を!
朝の米原方面は8分毎に12両で運転できているのに
なぜ夕方は出し惜しみをしているのかワカラン…。
277名無しでGO!:02/05/11 19:54 ID:rIPdUfsg
age
278名無しでGO!:02/05/11 20:29 ID:IkLZD1dm
>>275
阪和・大和路線の快速のダイヤをよく考えろ。113系で維持できるわけないだろ。
おまえみたいな奴のせいで西日本ファン全員が酉厨とか言われるんだよ。
279名無しでGO!:02/05/11 20:44 ID:mOjD5A9K
>>278
確かに不安だよね。
でも113系でも4M2Tなら、103系の4M4Tと同じぐらいの初期加速率を維持
できそうだけど。
280名無しでGO!:02/05/12 01:39 ID:vFoEv78C
>>276
それには関空紀州路から廻してあげましょう
代替に束から113系購入
281名無しでGO!:02/05/12 01:43 ID:XVDczlOU
223系ですら私鉄に比べたら低性能なんだから、
阪和線快速くらい何とかならないのか
282名無しでGO!:02/05/12 11:04 ID:OiezBZhx
東海道山陽線の朝ラッシュに新種別!

「不快速」

皆様からご好評をいただいております113・115系を使用します(w
283名無しでGO!:02/05/12 12:14 ID:0AfgZYrx
  (⌒\ ヽヽヽ    +
   \ヽ( ´∀`) 高槻通過しろっていってんだろ!!
    (m   ⌒\        +
 +    ノ ヲタ / /   +
     (   ∧ ∧ 
   ヘ丿 ∩Д` )  需要があるから止めとんねん。通過ヲタ氏ねや!!+
   (ヽ_ノゝ酉_ノ   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
284名無しでGO!:02/05/12 22:31 ID:NCLYV6lb
オレンジ新快速の130キロ運転が楽しみだね!
313系は性能がいいし、静かだし
同じ120キロ走行でも311系だと精一杯だけど
313系では余裕の走りだからね!
130キロでも223系みたいに轟音を出すことはなさそうだね!
285名無しでGO!:02/05/12 22:52 ID:Q1THHdlv
313を大阪まで入れますか・・・
今の新快速とは別に大阪発の浜松行、静岡行、熱海行、中津川行ということで
286名無しでGO!:02/05/12 23:38 ID:sOLoT40E
>>285
そのうえ短編成でね。積み残し必至!
287名無しでGO!:02/05/13 20:26 ID:sPKpGsjA
223と313を併結させれば……(w
288名無しでGO!:02/05/13 21:45 ID:ijHeXplN
銭取られるらいなー大阪行き
289名無しでGO!:02/05/14 14:03 ID:UfKssZK+
223と313併結で東海道東走
熱海から「快速アクティー」となり東京駅へ滑り込む・・かあ・・・
290名無しでGO!:02/05/14 17:26 ID:rviRf0Rw
>>289
熱海からは更に231系増結で15両で……(w
291名無しでGO!:02/05/14 17:31 ID:Nb4NDONe
>>290
223系6両+313系4両+ヨ231系5両ですか
どの車両に客が寄り付くか興味あり、見てると面白そう
292名無しでGO!:02/05/14 17:43 ID:C9UfwE3P
>>291
E2316扉に人気集中・・・とか・・・
293名無しでGO!:02/05/14 17:45 ID:Nb4NDONe
>>292
ありえない、とも言い切れないな(W
294名無しでGO!:02/05/14 18:12 ID:/UE12AjD
鉄道板の看板(何ていうのか知らない)が223新快速になってる。
あれ何処の駅だろ。
295平城山電車区 ◆Nara3K5Y :02/05/14 20:26 ID:jFs0I/DB
313の乗り心地はどんな感じだろうな....
評判良いから少なくとも223よりは良いな
296名無しでGO!:02/05/15 09:26 ID:aTpK7seE
AGE
297名無しでGO!:02/05/15 10:29 ID:XbLALpM7
>>294
米原…?

最近はまともな看板が多いね。
298名無しでGO!:02/05/15 16:51 ID:VBK8XO4h
>>294
路線・車両板のほうの看板も223系(2000番台)だ。同じ人が作った?
299名無しでGO!:02/05/16 11:34 ID:IUkOGUo6
落ちすぎ
300名無しでGO!:02/05/16 11:55 ID:OqLMKtLc
300?
301名無しでGO!:02/05/16 20:55 ID:o9iheUJx
今日初めて上郡逝きの新快速に乗った。萌え〜
302名無しでGO!:02/05/17 02:27 ID:p1dL+wyl
なぜ夕方の下りは増結をあんなに惜しむんだろう?
湖西線から来るのは増結が難しいとしても…あ、
大阪17:30とか18:30が8両で残っちゃうな。
ともかく夕方以降は12両にして欲しいワン。
303名無しでGO!:02/05/17 11:18 ID:ckPM/3sq
>>302
キトで増結すればいいのにな。
304名無しでGO!:02/05/17 11:37 ID:ccGWbFLP
>>303
増結のための停車時間増加=所要時間増=運用編成数増・・・となっていくのが
いやなんじゃないのかね。それに増結車の回送や増結作業員の手配など、
結構面倒なことが多いと思われ。
305名無しでGO!:02/05/17 11:54 ID:HOLhBALI
>>302
221系時代は大阪始発が12両だったときもあったが、
18:30〜19:15はすべて8両に戻されたよな。
306名無しでGO!:02/05/17 14:05 ID:XowiwpcE
>>304
増結作業員って駅に必要なの?ダッサー。
運転士と車掌で賄っている日根野を見習え。
307名無しでGO!:02/05/17 15:10 ID:k6OWtr2A
>>306
それ、やっていいのか?営業列車の併結作業って監視員や誘導員がいるんじゃなかった?
308名無しでGO!:02/05/17 16:43 ID:0TI6snfF
監視員って駅員じゃないのか?
自動、密連の連結器なら停車ー発車ーガシャン・・で連結完了
309名無しでGO!:02/05/17 17:43 ID:vuM9rrxO
>>308
ヒネには併結現場に駅員いないよ。
誘導員が3両側の車掌。
310名無しでGO!:02/05/17 21:00 ID:3BAmgERB
>307

併結やるのは車掌でもOKです。異常時に備えて通常やらない車掌区でも
訓練はしてるはず。

駅員がやる場合には輸送職でないとダメですね。
311名無しでGO!:02/05/18 08:09 ID:FejLNgte
>>302-310
朝上りの網干とか夕方下りの米原とかでも
途中増結やっているのにね。

むしろ7.5分毎ではない大阪18時00分(3629M)、18時30分(3633M)を
可及的速やかに増結することが必要かも。
すでに17時15分、45分、18時15分は
米原で増結してくるので12連になってるけど。

ついでに801T(大阪17時50分発、113系11連)も
定時運転確保できていないので221系化きぼんぬ。
312312:02/05/18 08:15 ID:FejLNgte
追記。
大阪から(公称)19分の三ノ宮でそこそこ客が入れ替わる下りに
対して、上りの方が半間隔やってないし状況は悪いんじゃないかと。
その辺はどうよ?

ただ、上りは増結するとなれば
網干から回送して姫路で増結となるので
運行距離が長すぎるのが諸刃の剣。(w
313名無しでGO!:02/05/18 09:38 ID:KNTZaXIk
>>311
宝塚線運用の4両数本と運用差し替えだな(ワラ
福知山行き8両、網干(姫路か?)行き6両なんて時には
本線客が怒っても不思議じゃないぞ。

>>312
朝のダイヤを上下で比較するに、神戸→大阪方面に比べて
大阪→神戸方面の利用は少ないんでは?と。
神戸線基準なんで、大阪←→京都が長すぎ、または短すぎる編成になるんじゃない?
314311:02/05/18 10:45 ID:Ks823tvf
311=312です。すんまそん。

>>313
ただ、夕方の宝塚線快速は大阪駅1・2番ホームで入線してくる
かなり前から座席確保(藁 に備えて客が待っていることを思えば
軽く減車はできないと思います。
本線快速も3月改正前と比べて平日夕方ピーク(17〜19時)は
10両というのがかなり増えたみたいだし。
昔は18時台でも6両というのが結構あったような。

>>312 は平日夕方の話です。説明不足重ね重ねスマソです。
315名無しでGO!:02/05/19 22:07 ID:kfhM0Ghn
age
316名無しでGO!:02/05/20 00:46 ID:KQC0LvA2
最近新快速乗ってねーな・・・
317名無しでGO!:02/05/20 12:03 ID:fAEIXzPB
新大阪ー大阪ってどの列車も同じ速度なの?
318名無しでGO!:02/05/20 15:41 ID:PFqVT95Z
>>317
内側を走ってる以上はどれも同じだと思うが、
この前乗った西明石行き207系は(体感的に)100km/h近く出してた。
319名無しでGO!:02/05/20 20:25 ID:/37atz9V
本日三宮1903発の快速は3分遅れで1904発の新快速に完全に負け。
やはり「鈍快速」なのか?
これでは新快速集中がますます高まるだけ。
夕方の快速は逝ってよし!
320名無しでGO!:02/05/20 21:41 ID:njNzsNwv
>>319
三月のダイ改以降、
夕方の下り快速が軒並み遅れるようになった。
321名無しでGO!:02/05/20 22:03 ID:abStiTv6
>>320
利用者の少ない西宮停車が仇か!?(w
322名無しでGO!:02/05/20 23:39 ID:cmAIyuEY
>>320
利用者には既知の問題として知られてるよな。

そんな現状だから、大阪−神戸は同じ立つなら
速いしドア周辺が広い新快速にすすんで乗ってしまうよ。
みんな同じことを思ってんのか、
六甲道−灘辺りで並走する快速はガラガラだが・・
323名無しでGO!:02/05/20 23:41 ID:dzFRXEzJ
快速は元から遅れてたんだけどね。複々線区間での遅れを西明石以西に持込ん
でくれるのでえらい迷惑。
324名無しでGO!:02/05/21 00:12 ID:fcaJz3lp
>>322
ガラガラという言い方はどうかと。
夕方の梅田20分・50分発の阪急特急に乗ってると春日野道付近でよく併走するが、
快速でもこっちより乗ってるな〜といつも思う。
325sage:02/05/21 00:22 ID:va43jUkc
>>259>>261は7人掛けのロングシートは7人が座るものだと思い込んでいる厨房
座席定員とかぼざく前に自分が実際に通勤電車に乗ってみて座席にどれぐらい人が
座っているのか確かめてみろと言いたい。

>>249の案には賛成するが。
326名無しでGO!:02/05/21 00:25 ID:PFBRKIhX
新快速が止まらない駅に住んでるから快速しか乗れない。
ガラガラなので快適なんだけど。
327名無しでGO!:02/05/21 01:09 ID:oJ+Gxo/W
昔117系の新快速はマターリしてよかったけどな
328名無しでGO!:02/05/21 01:10 ID:PFBRKIhX
age
329名無しでGO!:02/05/21 08:56 ID:tFTA9acs
>>319です。
垂水住民ですが、やはり大阪からの帰りはみんな新快速onlyなんでしょうか?
330名無しでGO!:02/05/21 09:38 ID:TE9mp/Vg
>>324
これはスマソ。真意は「新快速に比べたら異様に空いてる」ってことで。
ほんで、これが京都方面の新快と快速の乗り具合そっくり。
阪急は梅田で混みあってても西北と岡本で結構降りるよな。

>>329
夕方以降は新快速が神戸で追いつくわけだし、
神戸−明石の快速停車駅に行く人で、乗り換えを嫌う人と車内で立ちたくない人
に分かれてそう。
331名無しでGO!:02/05/21 10:37 ID:ry1imo6p
>>330
ではこれからは神戸で快速に乗り換えます。なんたって大阪ー垂水36分ですからね。
332名無しでGO!:02/05/21 21:09 ID:/dhmqKGE
あげ
333名無しでGO!:02/05/21 22:00 ID:XvZU4uJ2
快速がよく遅れるのは、
尼崎で東西快速との連絡をとっているのだが、
東西快速が遅れ気味のことも多い。
334名無しでGO!:02/05/22 09:04 ID:YSDP900J
>>333
やはり尼崎は癌なのか・・・
逝ってほしい。
335名無しでGO!:02/05/23 00:21 ID:TGNc80nv
あげ
336窓際リーマン ◆DQN.24h. :02/05/23 02:22 ID:Ozuj7VDA
337名無しでGO!:02/05/23 23:53 ID:nndQ6e7T
昔新快速が内側線を走ってたころ、快速・普通の接続は何処でしてたんですか?
知ってる方います?
338名無しでGO!:02/05/24 01:31 ID:xHoEaFGo
新快速と快速の接続は大阪。
快速と普通の接続は芦屋、あと東側はよくわからないけど高槻かな。
朝夕は須磨でも。

339名無しでGO!:02/05/24 08:09 ID:PSiWLom6
>>338
ついでに言うと、その頃昼の各停は吹田〜甲子園口のみが現在並みの運転本数で、
それ以外は15分間隔だったそうな。
340名無しでGO!:02/05/24 15:41 ID:McKl4C0W
>それ以外は15分間隔だったそうな。

ヒデェ・・・それだと阪急使うかも
341名無しでGO!:02/05/24 19:19 ID:ozJR+mT3
神戸ー三宮で新快速乗ったよ。ビュ!て言う感じかな?
342名無しライナー@いまだに就職活動中:02/05/24 19:23 ID:0FIQs6Kt
>>339
吹田行きってあったんだ・・・

だから引き上げ線があるのね。
343名無しでGO!:02/05/24 20:04 ID:xsP0dtdg
あったあった、甲子園口行き。こちらも引き上げ線あるなぁ。
それだと西ノ宮・摂津本山・住吉・灘等は15分に1本を強いられていたのか。
ちとキツイねぇ。
344名無しでGO!:02/05/24 22:40 ID:Hbk+49+B
>>341
お前みたいなのがいるから新快速が混むんじゃ、ボケ。
345名無しでGO!:02/05/24 22:44 ID:FmeDmoqm
>>344
俺は各駅停車を見送って
大阪ー新大阪を新快速に乗るけど何か?
346名無しでGO!:02/05/25 00:16 ID:RbgqxIVw
>>345
いるんですね、やっぱw
347名無しでGO!:02/05/25 00:44 ID:/rToj6am
>>343
ほんの5年ほど前までは、新長田でさえ1時間あたり4本しかなかった。
神戸止まりがあったからなあ・・・
348名無しでGO!:02/05/25 04:46 ID:750AZeX0
>>337
普通が103の時代は新快速と快速が大阪で接続。
普通は京都〜甲子園口と吹田〜西明石間の運転でそれぞれ15分毎。
で、高槻・芦屋・須磨で快速と普通が接続(普通は新快速退避も)。
しかも下りで見ると吹田〜西明石間普通の5分後に京都〜甲子園口間の
普通が走るというダイヤ(上りは逆)。
103の性能だと新快速が高槻〜芦屋で逃げ切れないからこうなったらしい。

その後201が増備されて串刺しダイヤはなくなった(京都〜西明石に)が
相変わらず15分毎の運転だった。

新快速が外側を走るようになって本数が倍増して今の本数に。
349名無しでGO!:02/05/25 07:16 ID:4FgDSawR
>>344
ご存じのように三宮で緩急接続で同時刻発なんですが、神戸では普通が2分先発。
たまたまそれに乗り遅れたんで新快速に乗りましたが・・・
350名前はない:02/05/25 10:43 ID:ShXqhsA/
>>348
ずれないかなぁ?
___新快__吹田明石_京都甲子_吹田明石__快速___新快___快速__吹田明石_京都甲子
京都1000_____(待避後)_1001_1008_1015 
______________________________________(左から)
高槻__レ_______1017_1023_1024___レ____________1032
_________________(右へ)__________________________
吹田__レ__1024_1028________レ____レ_______1039_1043
________________________________(左から)_________
大阪1029_1036_1040______1042_1044_1047_1051_1055
______________________(右へ)____________________
351名前はない:02/05/25 10:45 ID:ShXqhsA/
>>350
ずれたのでやり直し(いつになるやら)...
352名無しでGO!:02/05/25 11:45 ID:6ywxTr+X
>>347
確か甲子園口行が神戸行→須磨行→西明石行になったんだね。
353名無しでGO!:02/05/25 13:16 ID:kx1OVjYp
>>352
垂水住人としては結構なことです。
354名無しでGO!:02/05/25 15:24 ID:AvAoQap7
今の野洲始発新快速を安土始発にしる!
355守山駅利用者:02/05/25 15:50 ID:+0s5slED
>>354
んなことしたら安土に全ての新快速を停めなあかんようになる
356名無しでGO!:02/05/26 12:14 ID:2Ip6ESAl
>>354
そんな中途半端なとこに延ばすのなら米原まで延ばした方が良い。
357妄想が楽しくなってきた。:02/05/26 12:37 ID:KGY5UK8t
もそもそと考えるとここ数年で舞子駅に停車する列車の数、三倍の一二本になったのね。
羨ましい…。大久保も魚住も土山も東加古川も一時間四本なのにさぁ。
358名無しでGO!:02/05/26 13:39 ID:fBxQW5No
でも宝殿・曽根・御着って一時間二本なんでしょ。
359名無しでGO!:02/05/26 14:09 ID:y8wa9dy0
>358

昼間に限っていえば、日岡・神野・厄神と同等レベルなわけで...
360名無しでGO!:02/05/26 21:02 ID:rU5NIGMc
>358
つーことは、電車待ってる間に新快速が2本通過するわけか。
そりゃキビシイわ。
361名無しでGO!:02/05/27 17:18 ID:31MgFM9B
>>357
その割には垂水から乗ると快速も普通も座れるんだけどね。(昼間)
362名無しでGO!:02/05/27 22:36 ID:lHC3LOdE
そのうち「宝殿」「曽根」「御着」は、昼間だけ無人駅になったりして
営業時間 始発〜10時 16時〜最終みたいに
363名無しでGO!:02/05/27 22:44 ID:OJzAuDbK
>>362
南彦根 河瀬 稲枝も考えられる
364名無しでGO!:02/05/27 23:28 ID:kI3x7sBl
>>362 >>363
安土モナ〜
365名無しでGO!:02/05/27 23:41 ID:lFNb7uL7
>>364
篠原を忘れてるよ
366名無しでGO!:02/05/28 00:56 ID:fLpnEF38
昼間無人化、酉ならやりそうだな。
367名無しでGO!:02/05/28 20:31 ID:DjAFpjeK
甲南山手が出来てから摂津本山の住人は甲南山手を恨んでいます。
368名無しでGO!:02/05/28 20:47 ID:0194GKEh
今日元町かどこかで新快速にダイブした馬鹿がいたようだな
369名無しでGO!:02/05/28 20:50 ID:wMqhiYnD
>>368
自殺ですか?
370名無しでGO!:02/05/28 21:06 ID:fxx5d665
>>368,369
俺が混んでると思って乗らなかった新快速に元町駅で飛び込み自殺をなさった
方がいた模様。俺はマターリと乗るために快速乗ってたけどね。ホームには、
野次馬の方々で溢れかえってたね。その事故を起こした新快速は大阪行きに変
更になってた。
371名無しでGO!:02/05/28 21:10 ID:A8hWuvAv
\ 天王寺 ― 鳳 ― 和歌山 /
372名無しでGO!:02/05/28 22:08 ID:XQHtdg8o
>>371
阪和線新快速マンセー
373名無しでGO!:02/05/28 22:39 ID:pA4glTQ9
>>368
特に神戸・明石・加古川方面は自殺のメッカとなっておりますな(;´Д`)
374名無しでGO!:02/05/28 22:59 ID:YOq2D807
>370

大阪22時発が大阪始発になってたな。もしかして当該?


普段だと新大阪から乗るから座れるのだが、やってきた大阪止まりには
まいった。
375名無しでGO!:02/05/28 23:34 ID:yKZaCNu5
>>368〜370
人身事故のせいで内線走る新快速乗れたけどね。内外転換のため芦屋に
運転停車したのも萌えたなぁ。

>>374
確か該当車両は12両編成、京都よりが1000番台だったよ〜。ってこれだけ
じゃ同定するのは難しいか。。。
376名無しでGO!:02/05/28 23:35 ID:YOq2D807
>375

確に京都方は1000番台だった。窓が空いてたから。
377370:02/05/29 01:46 ID:xR6AVYLT
>>375
その新快速が芦屋に停まったお陰で芦屋で待ち合わせする普通が2番線に停車して
漏れが乗ってた快速が1番線に入ったよ!車掌が「本日は、当事情により右側1番
線に停車します」とアナウンスしてた。運転停車するなら序でに完全停車したら良
かったのになぁ。
378名無しでGO!:02/05/29 10:18 ID:lODncUsx
>>377
芦屋に終日停めろって言われる隙を作ることになるから、開けなかったのだと思われ
379名無しでGO!:02/05/29 12:11 ID:1qEn3yun
>>377
どういう事かわからん!芦屋には電車が3本も停車できるの?
380377:02/05/29 18:32 ID:c9lx/DSy
>>378
まぁ、漏れもそれぐらいは察知できたから開けなかったんだなぁ?って思った。
でもJR夙川駅が出来る頃には終日停車になりそうな気がするけども。

>>379
3本も停まれません!新快速が外側から内側に入るには芦屋のようなポイント
を持った駅じゃないと中には入れないの。途中で内側に入ろうとしても普通が
いるからね。だから、駅に運転停車させて普通を抜かす。で、その新快速が出
た後に快速が入るわけ。で、快速を出した後に普通が出るわけね。
381名無しでGO!:02/05/29 19:47 ID:bRjC8YrX
>>380
糞混みの時間も8両のまま終日停車、なんてことになったら俺はJR利用やめ・・
って俺もう神戸市民じゃないからいまんとこ関係ないや(藁
382名無しでGO!:02/05/29 22:41 ID:JpwahNXB
>>381
あんまり意味のない尼崎に停めるようになったから混雑を助長させたんじゃ?
大阪駅で時間的に余り変わらない普通を使えば混まないのにワザワザ乗り換
える人もいるぐらいだし。新快速と東西線、宝塚線との接続なんて無いに等
しい駅なのにね。でもその点、芦屋は普通接続駅としては結構需要があると
思われ。だからと言って、停めろ!とまでは言わないけどね。
383名無しでGO!:02/05/29 23:45 ID:DMfRmflu
でも、神戸方面からの新快速で尼崎下車客増えたような…
相変わらず宝塚線からの乗り換え客は殺到してるけど(w
384名無しでGO!:02/05/29 23:52 ID:Pe9b0W+b
>>382
逆行していると思われるのは
下り新快速で尼崎到着後ダッシュする人たち。
385名無しでGO!:02/05/29 23:54 ID:tXIhAmWL
>>384
逆行というのは、座席確保のために折返ししている輩のこと?
>>385
yes.
387名無しでGO!:02/05/30 00:00 ID:0/FRkTEx
鹿児島本線に新快速を! と言う新快速DQNことMーRの掲示板です。
自分に都合の悪い意見は全部自作自演扱いです。
しかも独り言だけで掲示板を無駄に使っています。許せません。
ttp://www2.glay.to/jaywave/mkres5.cgi?sm3p
388名無しでGO!:02/05/30 00:06 ID:0Qw1hnur
>>387
新快速マンセー18切符ヲタうざいな。
389名無しでGO!:02/05/30 00:14 ID:n3gbisjN
姫路方面に乗るのに尼崎から新快速に乗ったら絶対混んでて座れない
390名無しでGO!:02/05/30 13:06 ID:zSgEtwHh
>>384
そんな人いるの?
走ってるのは、西明石行普通に乗り換える連中さんでは?
ちんたら歩いてたら間に合わない事も多いし(w
391名無しでGO!:02/05/30 18:20 ID:1m+1XdRU
>>390
うむ、西明石行きの奴らも多いだろうな。
「逆行」自体は朝の姫路−網干などで当たり前になってるとか。
392名無しでGO!:02/05/30 21:45 ID:+XofsTgn
>>385
>>386
京橋〜片町間思い出したw
意味合い違うけど、上本町の地下〜地平間ダッシュもNE!

これは今もあるしズルじゃないから、ただの風物詩的なもんかな?
393名無しライナー@いまだに就職活動中:02/05/30 23:57 ID:ydrylzWZ
この前大阪→新大阪だけ新快速に乗ったけど、発車後
安定が悪いのか揺れるような気がしたんだが、どう?
394コピペ:02/05/31 00:05 ID:h0GAp/vc
新快速で思い出した・・・

その新快速でも、まあ人身じゃないんだけど厳密には
思いっきしヤヴァかったのがある。
姫路操車場だっけ?の工事中だったかな、姫路までのストレートが工事でSカーブになってたころ
そこの工事見張り員が列車見落としスッポ抜けて
カ−ブ切って視界が開けた所で
工事やってた保線員の列に120km/hフルスピードのまま突っ込んで・・・
ウテシさんが大慌てでブレ−キ非常投入して、まあ蜘蛛の子を散らすように作業員は飛び退いたんだけど、
一人逃げ遅れがいて・・・
あと列車2両分切った・・・ってとこで『もうダメだ・・・!!』と思わず目を背けてしまったんだが
・・・キャビンの中の会話から、あわやの所で引っ張られて助かったみたいで。
その作業員のいた所での速度、70km/h位だったな。

120km/hという速度で走る鉄塊が、いかに恐ろしい物体であるかという事を思い知った。
ホンマ、停まらんよ・・・?

姫路に着いて、思わずウテシさんを激励してしまった・・・
『・・・危なかったですね』
『ああ、もう絶対アカン思うたわ・・・ようまあ助かったぞ』
『帰り、気ぃつけて行ってきてくださいね・・・。』
『はは、すんませんなぁ・・・
無線で言うといたった。警備員しっかりせえ言うて(苦笑)まあ、行けますわ』

ホンマ、こんな会話が出来たのもすんでの所で助かったからだよね・・・。

かぶりつきでスピ−ド狂やってる漏れだけど
その裏には、こんな危険が隣り合わせの職場で神経を削っている
ウテシさん達の苦労が、存在するのだと
始めて自覚した事件。

395名無しでGO!:02/05/31 00:08 ID:r3ohsIBs
>393

編成による。

昨日乗った3618Mは最高品質だった。130km/hからブレーキかけてもユニット
死なないし、発車時の前後動もないし、力行->だ行も、だ行->力行の時にも
前後動を感じない。もちろん、フルノッチで加速すると30km/hで事故表示出
るとか、モニタで「三相不平衡」がでるとか、80km/hで「ボン!」って音が
するとか、インバータが安定せずに蛍光灯がちらつくとか、ビビリ振動が
酷くて天井が共振するとか、空調効いてなくて蒸し風呂状態なのにモニタに
は25度と表示されるとか、そんなことは一切ない。

ああ、223系って本当はこういう車両なんだ、ってのがよくわかった。
396名無しでGO!:02/05/31 00:15 ID:r3ohsIBs
>394

その「待避遅延」をやった工事業者、監督個所長は小1週間問い詰められま
す。まあ、殉職しなかったからよしとしましょう。


毎年、多くの職員・作業員が亡くなっています。つつしんでご冥福をお祈り
致します。
397名無しでGO!:02/05/31 00:16 ID:0FtZtorM
>>393
大阪〜新大阪(上り)は線路的に揺れるポイントが多し。
その上速度も結構出すしね。
>>394
おそろしや・・・
>>395
車番は2000番台だったかな?詳しくは覚えていませんでしたが・・
メンテナンスがきっちり行われていた良い車両にあたったんでしょうね。
>>397
そういえば8番線から発車したのになぜか内側線を走ってたような。
399ショタコンの男性=池原あゆみ:02/05/31 00:21 ID:MyIV/JK9
池原あゆみです。新快速ユーザーでございます。

新快速の大阪〜京都27分は29分に、
大阪〜三ノ宮19分は20分に、
大阪〜姫路57分は60分にしてもいいと思う。
マジで遅延がこれほど日常茶飯事になってくると真剣に考えるべき。

最高速度は現行のままとし、駅での停車時分に当てる。
これでも並行民鉄に比べて速度では圧倒的に有利なのだから、
定時制を優先させてもいいと思う。

混雑緩和のためには12両化がベストだが、
採算面でできないのなら、
料金制車両を導入すべき、と書くと、
アーバン掲示板には絶対に反対意見が書かれるんだよな。
新快速にEの要素が入るのがイヤでイヤで仕方ないという個人的な感情が
丸出し。
400400:02/05/31 02:02 ID:tLQWDtpU
400
401名無しでGO!:02/05/31 02:10 ID:tLQWDtpU
新快速の鶴賀延伸の話はどうなったの?っていうか延伸したら、223車両、増備されるのでは。
402名無しでGO!:02/05/31 02:13 ID:rjhEqwu8
>>399
>新快速にEの要素が入るのがイヤでイヤで仕方ないという個人的な感情が
>丸出し。

(゚Д゚)ハァ?

403ショタコンの男性=池原あゆみ:02/05/31 02:35 ID:fYR3Ajuc
>402。
わかりませんか? アーバン掲示板は西好きの巣窟なんですよ。
「東の良いところ」という書き込みさえ削除するような掲示板なのです。
404妄想が楽しくなってきた。:02/05/31 03:09 ID:S1sXVooT
たかだか30分強の為に500円も払えるか!
100円なら考えても良いけど。回数券で更に得になるのなら使っても(・∀・)イイ!
405名無しでGO!:02/05/31 14:55 ID:3HUnTvGK
>>403
分かってると思うが、妄想が楽しくなってきたは無視してかまわんぞ
406名無しでGO!:02/06/01 15:45 ID:3NDhTj6s
路線・車両の223系スレ脱兎逝き
407名無しでGO!:02/06/01 15:59 ID:qntTMC1e
>>403
というよりはタダのDQNヲタを溜まり場だろ(w
408名無しでGO!:02/06/01 18:11 ID:jHdUJyae
403は、アボーソ板常連の池原あゆみちゃんですか?

409名無しでGO!:02/06/02 18:18 ID:RIwJqS1C
age
410名無しでGO!:02/06/03 17:31 ID:5Q6RElgR
age
411名無しでGO!:02/06/03 21:43 ID:wYcHcx01
>>399
それよりも変電所容量増加と223系のモーター増強で
性能を向上するべきだと思う。
急勾配を高速運転する近鉄は変電所の容量を増加しているのに
あんな低性能を高速運転の新快速に利用する西の気が知れん。
近鉄ISLや京急快特なみにしろとは言わないが、せめて阪急には負けない
高速性能にしてほしい
412名無しでGO!:02/06/03 22:49 ID:PMnCVJOh
最初にこの2chに新快速変電所問題を持込んだ(暴露した)人間として、
話がずれるのは本意でありませんので、ちょっとだけ補足をしておきます。

東海・山陽の変電所問題が大きくクローズアップされたのは、東西線開業直
後のダイヤ混乱からです。当時新快速は大半が221系、普通は201系と207系
でした。223系は震災後の石山寺会議で急遽投入が決定したもので、最低限
の数しかいませんでした。

さて、東西線が開業してみると朝ラッシュ時で10分程度、日中でも5分程度
のダイヤ乱れが恒常的に発生しました。原因として、
・徐行個所の多さ(東灘、西ノ宮、塚本)
・乗降遅延
・尼崎・新大阪での警戒信号での入駅増
・尼崎での東西線方面行きから大阪方面行きへの乗り換え
・変電所の容量不足

等がありました。慢性的なダイヤ乱れ対策に様々な手が打たれましたが、
解決までには相当な時間を要しました。
413名無しでGO!:02/06/03 23:05 ID:PMnCVJOh
徐行個所の多さについては、どういうプロセスで阪神間に3個所も徐行を
設定することを認めたのかまるでわかりませんが(当時は吹田他でも徐行が
あった)この時点ですでに定時運転確保は無理になっていました(東灘の徐
行など、甚だしきは60km/hなどというのもありました)。

また、特に朝のラッシュ時に顕著にみられたことですが、宝塚方面から
東西線に行く列車が7番に到着し、本線の新快速が8番に到着するという
パターンにおいて、東西線シフトが殆んど進んでいなかった当時は乗換
客が多く、後のダイヤ改正で順序をずらすなどの措置がとられることと
なりました。
#雨天対策でホーム上屋が急遽延伸されたりもしましたな

遅れる要因がこれだけあったため、普段は惰行の多い快速も常時力行状態
が続き、元からあまり余裕のなかったC電と新快速も殆んど惰行せずに走る
ようになり、電力問題がより一層深刻になりました。もちろん、東西線開
業による列車本数増もありました。
414名無しでGO!:02/06/03 23:14 ID:PMnCVJOh
207系の快速と221系の新快速が芦屋で同時発車するときなどは、221系はかわ
いそうなぐらい加速しませんでした。やや遅れて発車した普通に、大手前女子
大学の付近で抜かれるとか、少々遅れて発車すると甲子園口手前まで抜けない
などという事象がはっせいしたりしていました。

一番酷いときに13時半ぐらいに三宮を発車する新快速に乗ったところ、大阪
電車区の若い運転士が停止位置あわせ以外は力行/7段ブレーキしか使わない
という神風運転でしたが、それでも大阪着は1分半遅れでした。


小細工(徐行の100km/h化など)を繰り返してもしょうがないので、深刻だった
芦屋変電所を増強することになりました。また、それまでにもいくつかの
施策を打って、可能な範囲で変電所の増強はやってます。
415名無しでGO!:02/06/03 23:22 ID:wYcHcx01
>>412-414
レス産駒。
変電所の増強はしているのですか。
416名無しでGO!:02/06/03 23:24 ID:PMnCVJOh
>414

の「207系の快速」は、「207系の普通」の誤りです 


誤解しないで頂きたいのは、京阪神のJRの電力設備が決して貧弱なわけでは
なく、JRの一般線区からみるとかなりマシな方だ、ということです。首都圏
の東海道線や総武線をみて頂くと、編成量数こそ多いもののMT比を下げ、
全体的に寝たダイヤにして力行時間を減らしているのがおわかり頂けるかと
思います。それでも不足ぎみなので、変電所送出電圧をかなりあげて、
電圧降下対策としています。
#E217系投入時に、この高い架線電圧があだとなって、OVR動作が多発した
#りしていました

私鉄並の電力設備にせよ、言うのは簡単ですが、限られた経営資源のなか
で老朽車両の更新もしなければならない、駅舎の整備もしなければならな
い、変電所の増強で言えば架線電圧が950Vを切ってしまうところが沢山
ある状況で、新快速の加速性能を引き揚げることを目的として、変電所
建設予定地の住民と軋轢を引き起こしながら変電所増設、ということには
なかなかならないというのが現状です。

たぶん、京阪神の変電所増設より、回生ブレーキすらない阪和や大和路の
103系を潰す方が優先順位的には高いのではないかと思われます。
417名無しでGO!:02/06/03 23:30 ID:PMnCVJOh
補足:

新大阪駅と尼崎駅に入駅するとき、信号がYY -> Yに変化するのをみる時が
あるとおもいます。これは、ATS-P装着列車の場合は過走を防止できること
から、ATS-P車の場合に限りYにしているものです。これだけでもかなりな
遅延防止になります。
#25km/hと45km/hの差は大きい

加えて、全時間帯で新大阪駅で交互発着を行うようになりました。こうい
う、目立たない地味な工夫が乱れにくいダイヤ・設備になるんだという
ことを記憶にとどめて頂けるとありがたいです。
418 :02/06/03 23:35 ID:9YW41MF0
元西社社員さん、おひさ。
419名無しでGO!:02/06/03 23:53 ID:PMnCVJOh
>415

ハイパー架線化とか、そういうところで細工はしていってますね。
ただ、変電所を新設するとなると電磁波問題から相当もめますし、
設投になりますからねえ....


私鉄でも、阪神電車が普通を6両化できないのは電力容量が原因だ、って
のを聞いたことがあります。
420名無しでGO!:02/06/04 00:02 ID:+5wV2oez
あと、愚痴になるけど一言だけ。


車掌がマイクで怒鳴っても、乗降時間は短縮できません。各駅で階段付近に
堪らない構造にするとか、適切なホーム要員の配置・運用が必要です。

それに、昔は「一回閉め」を指導していたハズなんだけど、いつのまにま
ず客を挟んでから再開閉するようになったんだろう?タイミングをみはか
らってから一発ドア閉める方が停車時間は短いのに....
#モニタ見てると、編成の半分ぐらい戸閉め不良な時あるよね、もう、
#アホかと。馬鹿かと。
421名無しでGO!:02/06/04 00:04 ID:7s9OQZSh
やはり停車時間の増加は不可欠
422名無しでGO!:02/06/04 00:16 ID:+5wV2oez
時間帯別に、A速、B速、C速ってのを導入するとかね。


そういえば、車掌が金切り声をあげて、人挟みながら無理やりドア閉めて、
閉めたはいいけど運転士の乗り継ぎが終わってなくて30秒程止まってる
大阪駅での光景は、間抜けもここに極まれりやね。
423名無しでGO!:02/06/04 07:33 ID:EC3sJvnB
>>422

意味ねーな…
424名無しでGO!:02/06/04 22:56 ID:UotYMrJn
今まで新快速は利用してたんだけど、今回JR神戸線線路沿いに引越した。
新快速通過時の音の大きい事・・・
117や103のような通過時のモーター爆音は無いものの・・・
425sage:02/06/04 23:29 ID:TbsSCJ8e
このスレの>>38で紹介した733Tが今日は車両故障でウヤに(´д`;)
代わりに909Mが大阪行きになっていたのでそれに乗ったのだが京都までは
激込み(´д`;) しかしなぜか京都についたとたんガラガラになった。
それにしても733T、最近は乗車率の増加で2、3駅我慢しても座れなくなった。
鬱だ(´д`;) 

新快速と関係ない話題になってしまったのでsage
426名無しでGO!:02/06/04 23:33 ID:+5wV2oez
>418

なんでそう判断されるんでしょ?文体?内容?分量?(笑
427 :02/06/05 01:01 ID:VdVvYGB3
>>426
そこまで突っ込んでかける人この板に殆ど居ません(w
あと、文体が独特なので。
428名無しでGO!:02/06/05 05:32 ID:vszxkGTM
なんだJRも路線環境では国鉄のいい財産をもらってるけど
変電所は私鉄以下なのか
429名無しでGO!:02/06/05 23:55 ID:uJ7RaMHv
えー、このスレは元西社社員がぼやくスレになりました....

ってことで、今日の踏切事故に伴うダイヤ乱れ、発生から2時間たっても
終息しないので、終電までグチャグチャでしょう。

運行管理を「工事中」なわけで、新大阪の輸送指令には大きな運行表示盤が
あるようです。しかしながら、そこに表示されるのは在線状況のみみたいで、
列車番号は表示されないようです。列車無線聞いていると、「○○駅機外
停車中の列車の運転士、列車番号どうぞ」なんて確認してる。

まあ、大阪環状線で実績あるとおり、在線表示装置は無いよりはかなりマシ
なんですが、途中各駅で運転順序伝達より列車が早くて機外停車しちゃう、
っていうなさけない事態には無力。
430 :02/06/06 00:46 ID:qOYRfJei
今日夕方、三ノ宮で新快速待ってたら、
221系が入線。
臨時が走ってたんだね?
ルミナリエ以来の爆走、少し萌え。
431名無しでGO!:02/06/06 09:45 ID:RT6a0Wdz
207系新快速
432名無しでGO!:02/06/06 09:59 ID:zf8uOJdT
昨日に続いて明日も207系新快速が!

大阪発1205(西明石行)1220 1318(2つとも兵庫行)
兵庫発1859 1909 1939(全て大阪行)
433名無しでGO!:02/06/06 10:05 ID:FMY63Q/k
>>432
あ、やっぱ207新快速走ってたんだ。大阪駅3番線の乗車位置にチョークで書いた
白い○印1番から7番があったんで、たぶん走るんだろうなと思ってたんだ。
434名無しでGO!:02/06/06 17:34 ID:6aopCxy+
207系新快速ってスピードはどのくらい出るの?
三宮ー大阪の所要時間は?
435名無しでGO!:02/06/06 18:08 ID:TnZko+SL
>>434
221系での120km/hダイヤだと21〜22分が妥当かと思われ
436名無しでGO!:02/06/06 20:13 ID:jun60Zof
221と207では性能的には変わらないの?一般人なのでわからんよ(+_+)
437名無しでGO!:02/06/06 20:32 ID:YgpEZD+c
>>436
ブレーキの関係で130km/h運転ができない、という点で221系と同列。加速は207の圧勝。
高速域での性能も恐らく207の方がいいと思われるので、>>435は順当なところか。
438名無しでGO!:02/06/06 22:38 ID:WxLyRCW/
>>437
どうもありがとう(^o^)丿
しかし、207系新快速なんてチョッと想像できないね。
誰か乗車した人の体験談キボンヌ!
439名無しでGO!:02/06/07 10:37 ID:O3J2rcpa
内側線と外側線で最高速度が違うのは何故?
快速も110くらい出しても良いのでは?
440名無しでGO!:02/06/07 11:41 ID:gdGB/3+V
>>437
北海道721系が改造で130km/h走行可能になったのだし
221系もちょっと改造すれば130km/hはチョロイだろうね
酉はあえてしないだけと思う・・
441名無しでGO!:02/06/07 12:07 ID:JBEb7+bD
>>440
全列車が130km/h出したら、変電所の容量がまずいことになるからかも。
このスレのちょっと上のほうを参照。
442名無しでGO!:02/06/07 12:26 ID:2XKLC7oI
>>440
ヨーダンパを付けないと揺れて仕方がないし、ブレーキの増圧改造も必要だし、
それなら最初から130km/h運転を前提に設計した新車を入れて、221を快速に振って
快速のレベルの底上げ&定時運転(113系での110km/h運転は限界に近く、遅延がある)
というようなことを考えていたんだろうね。
443名無しでGO!:02/06/07 12:33 ID:vwyeMxht
いまだに113系を使用している理由は何?
メリットなんてないじゃん?
444名無しでGO!:02/06/07 12:54 ID:IcfD2hku
>>443
ラッシュ時だけの応援運用として考えたら、どうせスジの寝る時間帯なんだし
113系でもいいや、ということだったらしいけど、これも朝の上り8分パターンや
夕方の遅延防止を考えたら、今となってはさっさとあぼーんしたいところ。

しかしカネがなひ(w
445名無しでGO!:02/06/07 15:15 ID:pfVckS6a
新快速敦賀延長時は223系はどうなるの?
冬は5分程度の遅れが当たり前のような気が。
上郡、播州赤穂⇔姫路   4両
姫路⇔米原(近江舞子)  12両
米原(近江舞子)⇔敦賀  4両
がベストではないか? 酉の増備計画が楽しみだ。
446名無しでGO!:02/06/07 15:32 ID:/UHXW6Sx
207で臨時新快速を運用するのなら、207を快速にしてもいいんじゃないの?
447名無しでGO!:02/06/07 15:38 ID:rpRC14qd
>>446
定期で運用したら各停との誤乗が出て大変なんじゃないの?
448名無しでGO!:02/06/07 16:05 ID:/UHXW6Sx
色を塗り替えればいいじゃん。
449名無しでGO!:02/06/07 16:30 ID:NoVnlDZM
本日、件の207系新快速(大阪1205)に三ノ宮→明石で乗車。
三ノ宮1227→兵庫1233→明石1245でした。

速度計確認してないけど、120km/hは出ていたと思う。
450名無しでGO!:02/06/07 17:41 ID:KksTA+Vo
>>448
快速専用車かよ!非効率な・・・
451名無しでGO!:02/06/07 18:36 ID:ws1ETAy1
>>445
平日昼は8両で充分だと思う。
452名無しでGO!:02/06/07 22:04 ID:SXBbIPzS
>>445
なんで近江今津まででなく近江舞子までが12両なの?
新快速で湖西線に乗ったことないからしらないんだけど
もしかして新快速の近江今津行きって近江舞子で切り離しがあるの?
453名無しでGO!:02/06/07 23:07 ID:i6Tgy2BD
>>447
薄暗いし狭苦しい向かい合わせ座席のポンコツ電車よりマジで数倍マシ
454442:02/06/07 23:48 ID:SQynVioZ
221系とほぼ同じ足周りを持つ311系の話になるが、
常時130km/hで運転するには加速余力が足らなかった模様。
出る事は出るのだが、130km/hに達するまで時間がかかりすぎるそう。
455名無しでGO!:02/06/08 01:49 ID:UiqFIfsH
>>445
遅れがひどい場合は敦賀まで行かずに、
途中駅(塩津・今津・長浜)あたりで折返しになると思う。
今でも京都で10分ほど遅れれば米原で打切りになってるから。

大阪・神戸方面の方へ。
上りは定時で出発させてください。
456名無しでGO!:02/06/08 01:57 ID:rOqfA+li
>>440
721は出力が違う。
150kw・2M1Tor215kw・1M2T
に対して221は、
120kwMT比1:1
223もそうだが221は更に高速域がつらい。
>>454
221は起動加速度が2.5もある。出力・MT比が同じ311は2.1程度
だから221は高速域が余計つらいことになる。
311の高速試験は10年ほど前に実施済みで134km/hまで出したが、
2M1Tに組替えて実施したらしい。
とはいっても221も湖西線での高速試験で160km/h出してたっけ。
457名無しでGO!:02/06/08 02:06 ID:By26Hak9
>>453
転換シートのN40だったら207系よりいいYO!
458名無しでGO!:02/06/08 05:06 ID:OIFsdGT3
>>456
とはいっても221も湖西線での高速試験で160km/h出してたっけ。
試験だからできるものの、毎日160キロで走ってたら壊れそうだな
459名無しでGO!:02/06/08 09:39 ID:Lxpwxyhz
>>457
同意。
けど、国鉄時代に出来た車両群って、乗り心地がごつごつしてないか?
そんなところも「国鉄型いらねぇ」って思わせる原因ではある。
460名無しでGO!:02/06/08 10:54 ID:/VMX6lEj
>>459
それはコイルバネ台車だからだろ。
461名無しでGO!:02/06/08 11:09 ID:zqfF7aO0
>>460
でも意外と阪急はコイルバネ台車多いんだよね
そんでもこちらは乗り心地悪くない・・
462名無しでGO!:02/06/08 18:34 ID:btzbQDVG
一般人にはわからないよー
463名無しでGO!:02/06/08 18:41 ID:a0vCFme1
>>443
それは東に言いたい。
464名無しでGO!:02/06/08 20:39 ID:rOqfA+li
>>461
狭軌と標準軌で比較したら、当然標準軌の方が乗り心地がいいに決まっている。
465名無しでGO!:02/06/08 20:45 ID:1sjsokPN
んでここはどうなのよ? 九州に新快速をだって(プ
ttp://www2.glay.to/jaywave/mkres5.cgi?sm3p
466名無しでGO!:02/06/09 09:15 ID:0jdpPwLO
>>463
束としては新車(231)を入れたいんだが、倒壊が拒否してるらしい。
酉と違って倒壊直通運用も多いし、需要も結構あるから無くせないんだよね。

とは言っても昇進には231が入ってるし、時間の問題じゃないかと思う。
467名無しでGO!:02/06/09 10:49 ID:67Edj3Su
>>466
沼津まで束に移管しては?と言ってみるtest
468名無しでGO!:02/06/09 20:42 ID:4KZ8t6cO
土日で併せて新快速に7時間載った。疲れた.....
#社員とかじゃないです
469名無しでGO!:02/06/10 00:42 ID:umTxfgW2
倒壊がヨ231を拒否するんなら、東京乗入れ用の313(G付)を作って欲しい。
東海道線と常磐線だけ酷鉄型健在というのはいかがなものか。
470名無しでGO!:02/06/10 00:55 ID:YJD9uS8j
>>452
近江今津まで12両はいらんやろ?堅田か近江舞子で十分かと。
全車両が敦賀まで行けば、こんな話せんでもすむけどなぁ。
敦賀に8両はいらんような気がする。
471名無しでGO!:02/06/10 01:05 ID:cVgVoswS
昼間は米原まで8両、以遠4両が妥当なところか
敦賀乗り入れと言っても米原〜敦賀は各駅停車になるだろうが
472名無しでGO!:02/06/10 17:42 ID:fH77dw1q
神戸ー大阪で一番スピードが出ている処はどこですか?
473名無しでGO!:02/06/10 17:50 ID:oqQRvagq
>472
甲子園口〜住吉(芦屋非停車)かな。
474名無しでGO!:02/06/10 18:04 ID:P7sSn2qy
>>473
特に西ノ宮の前後ではないかな。
芦屋通過のだと、三ノ宮−大阪19分は朝以外同じだから
全体的に120km/hくらいで流して走ってるな。

>>472
上りでは、
住吉から甲子園口の手前,立花付近,貨物線分起点から淀川橋梁が
130、他は120〜125制限あり。
475名無しでGO!:02/06/10 20:15 ID:+hjIMbui
>>473>>474
おーお。サンクス!!今度乗車の時参考にします。
476名無しでGO!:02/06/10 20:52 ID:1u9sFivi
>>472-475
芦屋の東はカーブあるから速度はいったん下がるYo。
477名無しでGO!:02/06/10 23:18 ID:dl4PIrOj
三ノ宮〜芦屋、神戸〜明石はほとんど130出してないね。
478名無しでGO!:02/06/10 23:27 ID:6ROQqPCn
明石発車時点で既に2〜3分遅れてることも多いけど、
神戸まで130出して走れば回復できるのでは。
479名無しでGO!:02/06/10 23:29 ID:cVgVoswS
>>478
カーブが多いから難しいのでは。
223系の場合一度120km/hに落とすと130km/hに戻すまで
かなりの時間を要するし
480妄想が楽しくなってきた。:02/06/10 23:31 ID:LBgGF3kU
もっとカーブで飛ばすべき!そして160km/h運転を早急に実施すべき!
妄想しただけで萌え萌え(はぁと)マンセー!マンセー!酉マンセー!新快速マンセー!
481名無しでGO!:02/06/10 23:32 ID:RNKikoub
新快速って別に新しくないじゃん、ってか大垣に止まるから知ってる漏れって・・・・
482名無しでGO!:02/06/11 00:01 ID:LTjA5X3q
>479

上りは垂水─塩屋でよく130km/H運転してるけどな。そこぐらいだね。
483名無しでGO!:02/06/11 00:40 ID:fZd2qAk3
>>481
特別快速って別に特別じゃないじゃん、ってのと同じだYO!
484ショタコンの男性=池原あゆみ:02/06/11 03:44 ID:0a83rvJP
6日から10日まで東で乗り鉄してきたのですが、
新特急・・・トロい。
というか、日常生活で新快速に乗っていると、東の列車の
トロさを実感しますね。

混雑と遅延は不満だけど、速いことには感謝しなくてはならないのかな・・・。
なんて思いました。
485名無しでGO!:02/06/11 05:02 ID:Jx7dcWMg
関東で100キロ以上出す路線ってどこがあるの?
常磐快速線以外どこ乗っても80キロぐらいしか出さなかったような気がする
486名無しでGO!:02/06/11 06:03 ID:sQcfukPk
>>485
東北新幹線
487名無しでGO!:02/06/11 11:19 ID:y6NpeCIf
京葉線のマリンドリーム(東京行きの)が海浜幕張発車してちょっとしたら99q/位出してた(W
488名無しでGO!:02/06/11 11:33 ID:wGjQGWFj
>>484
新快速が異様に速すぎるだけなんだけどね・・・。
489名無しでGO!:02/06/11 15:14 ID:UZzIa9vx
頻繁に遅れるのなら140`出しちゃってもいいんじゃないかな〜?
遅れ回復という大義名分を利用して……(w
485も湖西線で頻繁に出してるYO
490名無しでGO!:02/06/11 18:45 ID:GpfSRZmB
>>489
140km/hよりも車両性能の向上が先だろう。
料金不要では関西一、全国屈指の高速運転なのに
車両性能は並の私鉄車両よりずっと悪いのは問題だと思う。
狭軌でもJR東海の新快速のように高速性能のいい車両もあるのだから
なんとかしてほしい
491名無しでGO!:02/06/11 18:50 ID:QwRMFVbU
夙川駅新設&快速西ノ宮終日停車になれば、
新快速は上下線とも大阪駅で発車時間待ちせざるを得ないから遅れは解消される予定です。
492名無しでGO!:02/06/11 22:38 ID:dV3BNI2O
今日も遅れてた
信号故障? いいかげんにしる!
493名無しでGO!:02/06/11 22:43 ID:1msp7/N/
>>491
そうなれば快速の停車駅は無限に増えていき、ますます新快速に乗車の過重
がかかる。
494名無しでGO!:02/06/12 01:12 ID:vGycssWu
山陽も中小私鉄にしては異常なぐらい頑張ってると思うけど(神鉄と比較してみ)
新快速が常識以上に速すぎる
100キロとか110キロで走ってるのならまだ面白い勝負になるんだけどね
それどころか「山陽は金がないのに頑張ってるとか」山陽マンセーな輩が出そうだ
495名無しでGO!:02/06/12 01:57 ID:8SoQwWGO
>>494
頑張り具合はともかく、金がないのは西も同じ
496名無しでGO!:02/06/12 02:09 ID:7+tvcIKe
>>485
京急
497名無しでGO!:02/06/12 02:13 ID:TjNtsB96
>>485
総武快速
498名無しでGO!:02/06/12 10:11 ID:Js1HbnJ/
>>491
その頃には内側線も120km/h運転になって201系や205系が淘汰されていて、
新快速は現状維持になるんじゃ?
499名無しでGO!:02/06/12 22:39 ID:uRX1Wc5t
>>498
そんなに一気に淘汰できるかなぁ。金欠の西だよ。
京都⇔新三田は201・205系で、夙川を経由する高槻・松井山手⇔西明石は207系ならできそうだけど。
余った201・205系は大和路線普通へ。
500キリ番ゲッター:02/06/12 22:48 ID:fobbiM7W
500
501名無しでGO!:02/06/13 01:34 ID:HBW+eX/F
>492

村内東踏切の直前横断が原因の模様。
502名無しでGO!:02/06/13 10:04 ID:od9kIOYi
>>501
また直前横断者のせいにしているだけじゃないの?
503名無しでGO!:02/06/14 10:36 ID:zKVMpxgz
>>499
そのうち103系や201系を維持するほうが高くなるとわかってくるよ。
504名無しでGO!:02/06/14 13:53 ID:pfVnCIGU
〜14日午前6時25分ごろ、兵庫県尼崎市七松町のJR東海道線
七ツ松踏切(警報機、遮断機付き)内で女性(64)が死亡して
いるのを通行人が発見した。女性は電車にはねられたとみられる。
兵庫県警がJR西日本に連絡しないまま踏切内で現場検証したため、
接近していた電車が緊急停車、そのまま約40分間立ち往生するなど
同線などのダイヤが混乱、午後0時半現在、計約115本が運休、
21万人に影響した。(読売)〜

警察もDQNなのだが、轢き逃げはマズー
505名無しでGO!:02/06/14 19:34 ID:JRc858cm
>>504
長居までたどりつけなかった青カラス族もいたらしいね・・
506名無しでGO!:02/06/14 19:39 ID:dATN6BuV
>>504
深夜でしかも貨物の場合「轢いても気づかない」場合が多いけど、今回
もそれっぽいね。
1人のせいで、漏れも含めて何十万人にもが迷惑を被むった・・・
全く自己中な自殺者は氏ねや!ってもう氏んでるんだよな(鬱
507名無しでGO!:02/06/14 20:25 ID:O7HCUe7M
>>504
京都方面から大阪方面の快速に乗ってたら、新大阪の手前で20分待たされたよぉ。
朝のラッシュ帯なんだから氏体なんて5分で片付けろよ!って思ってたけど
そういう事情なのね。しかし標語県警もJR酉もDQNだな。

でも、許せないことが夕方に起こった。
大阪駅のホームで待ってると、新快速20分遅れ?え?朝に続いてまた?
18時15分発草津行きが20分遅れで到着。運良く12両だったからちょっとマシだった
けど、窮屈なもの。
車内アナウンスで「本日、今朝に人身事故の”調査”により列車遅れましたことをお詫び・・」
はぁ?
いつもの夕ラッシュに輪をかけてW-カップから帰る客で9番線は10番線に落ちそうな
勢いで溢れ返ってるのに。
なんで、事前にわかってる?なら大阪駅から臨時出さねぇんだよ!ゴルァ!
もう、アフォかとヴァカかと。小一時間以上問い詰めたくてしょーがない人が
何万人いたことか。。。
家が阪急沿線ならもうジェイアルなんて利用してやるかぁ!ヴォケ!っと
問い詰めたいところだが、あいにくうちは阪急通ってないのが悲しい。
508 :02/06/14 20:31 ID:KnWwJPRH
お昼前の大阪駅では、ようやく到着した列車のドアが開く気配がありません。
車内もホームも徐々にイライラ。たまりかねてホームの端を見に行ってみると、
列車がはみ出して止まっていました。
12両ある列車が臨時に入ったホームに入りきらなかったのです。
結局、ドアが開いたのは到着からおよそ15分後のことでした。
509名無しでGO!:02/06/14 20:40 ID:O7HCUe7M
>>508
それはヒドイ!。あきらかに人為ミス。
気緩みすぎです。ジェイアル。迷惑料欲しいところやな。
510名無しでGO!:02/06/14 20:50 ID:wapbiA3B
>>507
4月の京都駅での件にしてもそうなんだが、
自社のポカミスは「人身事故の”調査”」などとぼかした言い方で逃げ、
普段は直訳すると駅の放送は「はよ乗り降りしろやゴルァ!」という、
仁死の腐り具合に怒りを覚える人は多いはずだ。
511名無しでGO!:02/06/14 21:26 ID:O0/eOXqe
>>508
NEWSゆうでやってたよ。ワールドカップの輸送関係の取材をしていたのか
偶然居合わせて撮影していたような映像流れてた。
電車止まるがドア開かず車内とホームの客が数秒間ポカーンとしてた。
そして発車ベルが・・・。
512名無しでGO!:02/06/14 22:31 ID:XKRaGRHN
ダイヤの乱れは夕方になっても直ってなかった・・・
513名無しでGO!:02/06/14 22:53 ID:2ifFriZ4
今もベタ遅れです。このままでは明日まで残る可能性も(車両送り込みの関係ね)。
ホント明日が休日ダイヤで良かった。
514通りすがりの人:02/06/14 23:26 ID:yfFdl3JI
今日のレス読んで新快速逝ってよし、というか酉逝ってよしと思いますた
515名無しでGO!:02/06/14 23:30 ID:uHn+TbLL
>>508
大阪駅で12両が停まれないホームなんかあったか?(環状除く)
両数間違えて手前で停まったんじゃないの?
516名無しでGO!:02/06/14 23:35 ID:dhbGXuAO
>510

そのへんはこっち
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010806973/l50
でやります。
517名無しでGO!:02/06/15 06:26 ID:IyQiQz3F
中央特快age
518小鳥:02/06/16 01:21 ID:hZd+k9qR
新快速は優秀だと思う?
 新快速は130km/h出せるところはそんなに多くないと思うし、平坦なレールで
も130に達するまで3kmの距離が必要であり、時間がかかり過ぎる。
 起動加速度をもっと上げないとスピードアップにはつながらない。
 このためには、8両編成に対して6両のモーター、12なら8のモーターを。
519名無しでGO!:02/06/16 02:01 ID:6BKwyjpB
そういえば、223系ってパンタグラフがない電動車が無いな。
520名無しでGO!:02/06/16 02:02 ID:Nacd7dkW
>>518
起動加速は2.5km/h程度あり充分だと思う。
問題は100km/h以上の加速、高速性能が悪すぎることだろう
521名無しでGO!:02/06/16 15:58 ID:HnprGuI9
>>519
207-1000・2000も無いぞ。
西は1両ユニット方式が多いからな。
逆に681とかではパンタが付随車にあるが…。
522名無しでGO!:02/06/16 16:41 ID:BbVAX9dG
発車から130までに達する時間は223系とJR北のキハ283とどっちが短いんだろ?
523名無しでGO!:02/06/16 16:46 ID:6ZLEHIOH
>>521
1000番代はパンタ撤去して0番代に組み込んだ1500番代があるよ。
524子犬:02/06/16 23:32 ID:1Bwqn7WK
ああ、17日新快速を使うんだが又遅れるのかなあ。私すごく不安です。
JR西日本は遅れてばかりだなあ!
525名無しでGO!:02/06/16 23:49 ID:CPUHBlrN
そういや明日夜、神戸で伯白戦があるが、新快速の増発情報ってない?
526名無しでGO!:02/06/17 00:24 ID:awablrAS
527名無しでGO!:02/06/17 11:08 ID:HvTAe01T
>>526
525では無いがべり〜さんくす。漏れも今日207新快乗りに逝く。
528名無しでGO!:02/06/17 13:01 ID:tTgtFSPE
207が姫路へやってくるのか・・・
529名無しでGO!:02/06/17 15:25 ID:t7N0VDDE
長岡京に停車&運賃sageで阪急を頃セル(w
530名無しでGO!:02/06/17 16:45 ID:aYuGAlKL
↑↑↑賛成
でも長岡京より阪急長岡天神のほうが利用者がかなり多い。
朝・夕時間帯の完全な快速を昼間にも作ってくれればそれでいいと思うが
でも運賃は高すぎるね。JR酉は長岡京を重要視していないのだろうか?
531名無しでGO!:02/06/17 17:49 ID:JgyqYnwk
神戸の試合では大阪の交通機関(地下鉄や環状線など)の臨時列車増発はないんだよな。
長居の試合だけ増発するのもなぁ・・・
532531:02/06/17 17:50 ID:JgyqYnwk
スマソ。阪和線もあったわ。
http://www.westjr.co.jp/fifa/index.html
533カレカノ:02/06/17 18:59 ID:YciXn8ft
宮沢雪乃(→JR西日本)は有馬総一郎(→阪急電鉄)をぶちのめす為にはどんなに費用と手間が掛かっても、
とことん見栄(→特定地域に新車大量導入)を張ります。しかし、家に帰ったときなど有馬がいない時
(→阪急と干渉しない路線)は、ダサいジャージ姿(→ニュータイプ・偽タイプ・詐欺タイプ)に変身してしまいます。
534妄想が楽しくなってきた。:02/06/17 19:06 ID:lNXzlDB/
533
例えが阪急厨=キモキモ阪急真理教並に意味不明。
何某のアニメで信者獲得を行うオウム真理教に相通じる所があるな(ww
流石!
535名無しでGO!:02/06/17 19:18 ID:YciXn8ft
>>534
原作知らない奴が口出しするな。基地外!>妄想が楽しくなってきた。
それに俺は阪急厨じゃない。
536妄想が楽しくなってきた。:02/06/17 19:19 ID:lNXzlDB/
535
喧しい!キモキモアニ鉄ヲタが!お前は社会の底辺だ!自己批判しろ!
537名無しでGO!:02/06/17 19:24 ID:rQAw1FMY
>>533
>→特定地域に新車大量導入
普通のことだと思うのだが。
近鉄みたいに各線に分散投入してたら、新車の性能が十分に発揮できないだろう。

>>518
新快速はブレーキが優秀なだけではないか。
538名無しでGO!:02/06/17 19:28 ID:YciXn8ft
>>535
お前こそ五月蝿い。阪急板荒らし厨房・JR西日本ファンの恥・精神障害者の妄想が楽しくなってきた。は早く回線切って死ね(氏ねじゃないよ。死ねだよ。)!

(しかもカレカノは普通の中高生向け少女マンガであり、ヲタアニメでは無い。)
539名無しでGO!:02/06/17 19:31 ID:YciXn8ft
>>535
>お前こそ五月蝿い・・・

>>534>>536の間違い。
540名無しでGO!:02/06/17 19:53 ID:mMdjV5kc
>>534=536=糞舐めが楽しくなってきた。

モーヲタ・松浦ヲタよりはマシ。
証拠。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1023794737/97
541つばさ:02/06/17 21:42 ID:e6MFdRw+
だれか207系の新快速の画像があれば欲しいんでここのすれに
貼っといて下さいおねがいします。できれば、221系もお願いします.
207系の新快速については、行き先はどこでもいいです。
 そして、207系はデジタルなので最高速度を教えてください。
 勝手なこと言って申し訳ございません。
542名無しでGO!:02/06/17 22:16 ID:YKIlbhKe
>>541
下から2行目の意味がわからん
543名無しでGO!:02/06/17 22:19 ID:YKIlbhKe
>>520
ということは100`以上は無理してるってことか
544名無しでGO!:02/06/17 22:20 ID:pCrr4KMT
>>543
無理をしているのではなく、それが「仕様」(w
545名無しでGO!:02/06/17 22:23 ID:057Qf/NP
>>543
M車乗ってて100km/h超えるとモーター音とは別に車輪から変な音が
するが(グォォォォォーーンてな感じで)、あれは無理してる証拠
なのだろうか?
546名無しでGO!:02/06/17 22:25 ID:t4/cD82r
>>541
自分で撮りに行けや。。。
3日もあったんだからよ。
547名無しでGO!:02/06/17 22:40 ID:bswWmcnf
>>545
車輪と言えば、上下にゴトン!ってたまになる車両もあるなぁ。

ZONE223によれば、モーターのグォォォォ音はそれこそ「仕様」らしい
548名無しでGO!:02/06/18 11:26 ID:LC1wj5KX
207新快速乗ってきたぜ〜〜!予想通り乗客の9割は鉄ヲタだったぜ!(w
画像も近日うpしてやるから待ってやがれ!
549名無しでGO!:02/06/18 11:47 ID:PAOMOGFE
昨日、深夜に207系新快速姫路行きがあった。
550541の者:02/06/18 18:39 ID:0QU5TbVS
>>548
有難うございます.最高速度は何km/hでしたか?
223系とおなじように130km/h出しているのでしょうか?
551名無しでGO!:02/06/18 18:43 ID:4CNOicIb
>>547
ZONE223たまに見るけど模型の完成状況がはげしく気になる
552名無しでGO!:02/06/18 19:13 ID:0ypPrt0f
>>550
電波は本を読んで勉強して出直して来い!
553名無しでGO!:02/06/18 20:50 ID:X4mtwolt
>>550
いちおう資料を上げておく
ここ見たら207系が130キロ出したかどうか分かるだろ
http://www.fun.westjr.co.jp/train/
554名無しでGO!:02/06/18 22:14 ID:BiM/rTgf
555541の者:02/06/18 22:56 ID:wMKmYX3B
>>554、553
有難うございます。
556名無しでGO!:02/06/18 23:52 ID:uEO2Hpyl
Y!掲示板では電波がいっぱい
557名無しでGO!:02/06/19 23:50 ID:ZBcKhyna
>>554
有難う!
558名無しでGO!:02/06/20 20:48 ID:SBFYWrtg
保線
559名無しでGO!:02/06/21 14:38 ID:1y9h18/i
>>556
電波だらけだった。+厨房もいぱいだった。
560名無しでGO!:02/06/21 17:39 ID:OhWMX45Y
>>559
でも2ちゃん&おんぷ掲示板よりは遥かにまし。
561名無しでGO!:02/06/22 19:40 ID:mvE1LZZX
ところで現在の「快速」の意義って何だ!?
停車駅の増加・スピードアップ不可能では走らす意義なんてあるのかい?
562名無しでGO!:02/06/22 20:13 ID:vYLGW6RD
そりゃ、快速停車駅のひとのためなんじゃないの?
563名無しでGO!:02/06/22 22:28 ID:IvvCYiXb
長距離は新快速、中距離は快速?
564名無しでGO!:02/06/22 23:24 ID:p0yLlTgb
>>563
今じゃそれも怪しいな。
新快速に次の駅で乗り換えようと考えて各駅停車を待ってたら
たまたま快速が来たから乗ってるような人もいそう。
565名無しでGO!:02/06/23 02:21 ID:FfzteF/e
ぶっちゃけ茨木って普通オンリーでもなんとかなりそうじゃない?
566名無しでGO!:02/06/23 02:50 ID:EbaKFPp+
>>561
今の快速は『クロスシートに座れる隔駅停車』です。
567種付植樹:02/06/23 02:57 ID:En+tFRK7
>>565 酉のアバーンネットワクーで快速停車駅の当落ラインは概ね乗降客数5万人であると苦言を呈する。
568名無しでGO!:02/06/23 05:26 ID:YP4xtEFM
>>567
JR酉の駅の乗降客数のDATAきぼーん。
569名無しでGO!:02/06/23 08:50 ID:2idLWneC
570名無しでGO!:02/06/23 10:49 ID:YcabUkrD
あれれ?長岡京は上位50の欄外だけど快速停まってるぞ
あまり重要な駅ではなさそうだが。京都と高槻の中間駅だし
俺の記憶が確かなら神足から長岡京に駅名変更してから快速停車になった気がする。
だれかこの謎を教えて
571名無しでGO!:02/06/23 11:29 ID:yEBPbqdM
>>570
阪急虐めだよ(w
572名無しでGO!:02/06/23 12:08 ID:CUwQBfTU
>>570
正確には駅名が長岡京になる直前から停まってた。
『神足だ 快足だ』ってね(w
573名無しでGO!:02/06/23 12:40 ID:n4x4sq2V
快速停車駅で妄想しよう!まず兵庫は通過すべし!
574名無しでGO!:02/06/23 12:52 ID:FfzteF/e
吹田停車はイヤ
575名無しでGO!:02/06/23 15:14 ID:CUwQBfTU
>>573
朝ラッシュ時は兵庫を通過すると神戸〜西明石間の停車駅が新快速と同じに
なってしまうが…
576種付植樹:02/06/23 16:30 ID:5+zwXsNh
>>567の「当落ライン」がJR酉の胸先三寸で前後していることに苦言を呈する。
577名無しでGO!:02/06/23 18:08 ID:fCBr+LC7
>>573
高槻〜京都間各停は改めるべきだろう。
山崎あたりは普通15分おきで充分。
578名無しでGO!:02/06/23 18:41 ID:gFT80U0I
六甲道や兵庫は大阪圏で言う吹田や千里丘のような扱いでよいのでは?
579名無しでGO!:02/06/23 19:52 ID:C2YZoFa3
>>575
やはり垂水にホーム増設するしかないな。
580名前はない:02/06/23 22:03 ID:CebFFe4g
>>577
高槻−京都の普通は京都駅ビル開業の時に人集め効果を狙って増発されたからね。
確かに供給過剰とは思うが。
581名無しでGO!:02/06/23 23:21 ID:NDSv9UxJ
>>579
垂水は電車線に待避設備をつくって、須磨の電車線の待避設備をあぼーん。
そして、須磨を普通停車駅に格下げするって言うのがいいんとちゃう?
582名無しでGO!:02/06/23 23:24 ID:WkoAN6oX
一時、須磨駅西方に列車線ホームを造って新快速を停めるという話があったなぁ。
本当は垂水に停めたいけど、駅の改造が不可能なので須磨で緩急結合でカバー。

震災で全部お流れになったようですが。
583通りすがりの人:02/06/24 01:23 ID:wvGFQ/Cs
新快速久しぶりに乗りたいなage
584名無しでGO!:02/06/24 02:09 ID:5ggPAMQU
>>573
どっかで見た意見なんだけど、大穴で摂津富田停車。

理由としては
阪急富田が至近距離にある、乗降客が意外と多く千里丘や吹田くらいいる、大阪から結構距離ある等。
しかしこれをやると茨木から各駅停車という諸刃の剣な罠。
585種付植樹:02/06/24 03:00 ID:cfGBKHRp
>>584 摂津富田は駅前がマヒ状態の高槻を避けてバス発着が増えているから、あながち
冗談とも言えない。事実、42000人の乗降は兵庫や加古川のそれを上回っている。
586名無しでGO!:02/06/24 13:19 ID:Z8xKJv18
>>581>>582
それなら単純に須磨を快速通過にすればいいだけの話では?
587名無しでGO!:02/06/24 18:05 ID:WmayokHE
>>586
普通との接続が要るだろ
588名無しでGO!:02/06/25 09:51 ID:YBmpUu9/
>>586
須磨を杉本町&長居状態にするのか?
ま、それでもいいが。そこに住んでいる訳じゃないし(笑)

>>584
その時は山崎を通過させればよい。
589名無しでGO!:02/06/25 11:07 ID:v50+G/j5
普通だって充分速いのだからただ通過待ちでええのじゃないか?
590名無しでGO!:02/06/25 11:19 ID:hTA6adBh
>>589
三ノ宮−大阪が最速35分だしな〜。
一番速度が低くなる遅い時間帯の阪神特急と3分しか変わらん。
591名無しでGO!:02/06/25 13:41 ID:C2pjx6G3
>>590
JRは朝ラッシュになると快速が列車線に逝ってくれるおかげで、
各停は退避なしで走るからなぁ(w
592名無しでGO!:02/06/25 22:06 ID:SGYh4b5+
>>588
須磨って結構利用者多いと思ってたけどたいしたことないのよね〜。
緩急接続だけのためって感じ。
593名無しでGO!:02/06/25 23:39 ID:q1cMI7ck
>>592に禿同!
594名無しでGO!:02/06/25 23:45 ID:0JCBMtqU
>>592
7月下旬〜8月中旬は大賑わい!
595名無しでGO!:02/06/25 23:50 ID:DY6fQWaI
>>584
それ書いたの折れ(藁)JR東海道線(神戸〜京都)をどう思いますかスレの方ね(藁)

>>585
摂津富田駅でバス便が増えてるのは、高槻駅前が飽和状態だからでなくて、
摂津富田に近い山手で宅地開発(公団阿武山団地)等があったり、新興宗教の
真如園絡みのバスだったりする。

あ、真如園絡みの請願をきっかけに快速が止まったりして(藁)

>>590
朝ラッシュ時、快速は芦屋で新快速通過待ちをやったりして、尼崎〜三ノ宮
間勝負なら普通の方が所要時間早いかも。。。
596名無しでGO!:02/06/25 23:54 ID:Pz6B2MRA
>>595
例によって通過する新快速が遅れますからね。
そうなると、尼崎を快速とほぼ同時に出た普通が六甲道辺りまで先着します。
597名無しでGO!:02/06/26 00:15 ID:qQuIUNpE
京橋から三ノ宮なら環状線とキティ急特急乗り換え(そんなことする奴いないか)より東西線各駅停車に乗り通すほうが速い。
598名無しでGO!:02/06/26 07:51 ID:vVcKnSne
じゃあ快速の意義ますますなくなるじゃん!
599名無しでGO!:02/06/26 18:55 ID:rN2MC+eW
だから、快速は六甲道を通過させればよいのだ。
600名無しでGO!:02/06/27 01:02 ID:THB15oIa
600
601名無しでGO!:02/06/27 16:05 ID:cMDLWgGS
>>584 >>585 >>595
茨木より摂津富田に快速止めるべき。
快速は大阪〜兵庫の停車駅が多すぎるから、
もうじき種別の新設や停車駅見直しの時期にきてるかと。

新快速敦賀乗り入れの際に東海道・山陽線ダイヤの
大改正があるのでは?、と勝手に妄想してます。ハァハァ
602名無しでGO!:02/06/27 16:30 ID:wOSlhKia
茨木より摂津富田に快速止めるべきって、いくらなんでも言い過ぎちゃうの?
摂津富田快速停車に異議あり!ってのが1つもなくて結構意外。
別に反対するわけじゃないけど。

新快速の芦屋終日停車ってそろそろありそうかな?
603名無しでGO!:02/06/27 16:32 ID:iPQ/c8uI
>>602
単純に新快速が混むだけなのでそれはするな、と元利用者としては言いたい。
604名無しでGO!:02/06/27 19:00 ID:2mjoFmxq
いまのままでいいじゃないか。
605名無しでGO!:02/06/28 15:27 ID:lEDOkXOr
三宮から垂水まで223系の快速に乗ってご機嫌でしたが、いつも須磨を出た処で
新快速に追い抜かれてしまいます(*_*)
須磨→垂水なら快速でも110kmは出せるのではないかと思うのですが・・・
どうして電車線は速度制限があるのでしょうか?やはり113系のせい?
606名無しでGO!:02/06/28 15:41 ID:0olHtVKZ
>>595
真如苑→摂津富田駅の直行バスは今日も超満員!

下りで京都駅くらいまで来たら、快速は快速で表示したほうがいいかも?
なんてことも思う。
607小鳥:02/06/28 18:33 ID:/603JdMr
>>605 須磨→垂水なら快速でも110kmは出せるのではないかと思うのですが・・・
どうして電車線は速度制限があるのでしょうか?やはり113系のせい?
 おそらく、113系の快速があるので113系にダイヤを合わせていて、223系
は加速が113系に比べてかなり良いので100km/h位で対応できるからです。
しかも、223系の場合はそのあと惰性走行しているね。
608名無しでGO!:02/06/28 19:18 ID:6oCHTva9
>>605
でも113系って1日に数本しか走ってないのでしょう?
そんなのもうすぐにあぼーんできないんでしょうか?
609名無しでGO!:02/06/28 19:39 ID:uGuRPPtF
>>608
米原越えをする列車は113系じゃないと東海が嫌がるそうです。
東の東海道線に113系が大量に残ってるのも、東海のせいらしいです。
610名無しでGO!:02/06/28 20:15 ID:oYT2w4Yp
>>609
そんなことは無いんじゃないか。113が嫌ではなく211が嫌なだけでは。
大垣〜豊橋間の定期での113運用はない。
611名無しでGO!:02/06/28 20:21 ID:6oCHTva9
>>609>>610
そういう事はどうでもいいのだがどうして113系あぼーんできないの?
612名無しでGO!:02/06/28 20:24 ID:R1o6IqJs
>>611
酉は金が無い。
613名無しでGO!:02/06/28 20:33 ID:NpKe+lBc
>>612
金が無いのなら走るんです導入しる!


















                       …というのは厨房的意見(w
614名無しでGO!:02/06/28 20:45 ID:uGuRPPtF
>>610
221系や223系が嫌と言われたら、西には113系くらいしかないと思うんだけど。

>>611
「あぼーん」したところで客が増えるとは思えないから、
このまんまでいいやってのが本音だろう。
615614:02/06/28 20:54 ID:uGuRPPtF
117系があったね。
117系も東海に嫌がられるのだろうか。
616名無しでGO!:02/06/28 20:55 ID:6oCHTva9
113系あぼーんすれば快速のサービス向上してスピードアップとかで
客は増えるんじゃないの?
617名無しでGO!:02/06/28 20:57 ID:BNwApvVe
夕方のラッシュに増発できないか、特に京都方面行き
618名無しでGO!:02/06/28 21:07 ID:uGuRPPtF
>>616
かといって他線から221系を引き揚げると、他線の客が逃げないか心配。
619名無しでGO!:02/06/28 21:08 ID:R1o6IqJs
>>615
117は2扉で使いづらい
湖西線や草津線では使っているけど、直通させるには向きが逆
620名無しでGO!:02/06/28 21:10 ID:R1o6IqJs
>>613
酉はとことん長く使うつもりらしいから走るんですは向いていない
621名無しでGO!:02/06/28 21:12 ID:uGuRPPtF
>>620
切り取り&貼り付けが好きですからね。
新幹線も切り取り、貼り付けするみたいだし。
622名無しでGO!:02/06/28 21:57 ID:fK8uTEbw
>>617
特急が多すぎるのが影響してるんじゃない?

あと、茨木より富田ってのはどう聞いてもおかしい。
利用客数とか把握してないんじゃないの。
大阪以西との性格も違うし比較するのはどうかと…。
623名無しでGO!:02/06/28 22:39 ID:xEOqeXWE
あぼーんがムリなら足回り改造(120対応)+リニューアルきぼん
624小鳥:02/06/28 23:14 ID:qmAIZMe+
2点質問です。
207系と223系の新快速をそれぞれ大阪〜姫路まで走らせたらどちらが
はやいのだろうか?(最高速度は120km/hと130km/hで)
120km/hに達するのはどちらが早い?
625名無しでGO!:02/06/28 23:20 ID:uGuRPPtF
>>624
芦屋を通過するか停車するかがポイントになるかも。
626名無しでGO!:02/06/29 01:52 ID:FX56hfGy
平日夕方設定の大阪発新快速をせめて西明石から各駅停車にしてほしいな。
この時間帯、西明石を出ると空席も見られるようになる。
反面、大久保〜東加古川の乗客は階段を渡らされるは各停(快速)は混むわで
最悪。各停が大久保や土山待避を経て東加古川に着く頃には、乗ってきた新
快速はとっくに姫路に着いてる。
そのためか、朝夕は東加古川から加古川の折り返し乗車が異常に多い。
朝方など、下りで加古川に下車する客のうち半分は上りホームへ。
627名無しでGO!:02/06/29 05:51 ID:Zi/fThu0
そういう事するとやはり京王の通勤快速になってしまいます。
628名無しでGO!:02/06/29 06:08 ID:88QPKBOu
>>625
だから列車線快速あるんでしょ。
舞子・垂水・須磨通過の。
神戸→明石は兵庫停車時以外速度落とさないので速いでし?
朝の上りは三宮手前の神戸で追い越されるのでカナーリ鬱。
兵庫停車時、既に隣でドア閉めようとしてる「どう見ても遅れている」普通にダッシュするのが通、
てか女子高生もそうしてるな。

列車線快速が兵庫・神戸・元町(三ノ宮は無理)六甲道・住吉・芦屋・尼崎の
何駅か通過してくれればいいんだが。
東側では(湖西線ではなく)京都まで各停・京都から新快速があったような気もする。
629名無しでGO!:02/06/29 06:33 ID:Zi/fThu0
>>628に禿同!朝の快速はミジメだね。
630名無しでGO!:02/06/29 08:41 ID:ILt6EraJ
>>628
神戸も通過はムリ。
631名無しでGO!:02/06/29 09:31 ID:rBWeo32s
>>630
ついこの間まで通過してたじゃん。
632名無しでGO!:02/06/29 11:04 ID:Tn037OxO
>>631
ついこないだって、いまや停車している期間のほうが長いぞ。
633名無しでGO!:02/06/29 18:31 ID:eS4+hubV
列車線快速があってもすべて大久保で待避あり。いちばんひどいのは西明石発車後、
いきなり大久保で9分待ち。
せっかく西明石まで速く行けてもまったく意味なし。
電車線走行快速のほうが速かったりする。
新快速至上ダイヤにはいい加減腹が立つ。
634名無しでGO!:02/06/29 19:42 ID:LX33q9qO
>>633
特急の関係もあるから一概に新快速至上とはいえないと思うし、
複線だからやむを得ないだろう。私鉄だってそれで頑張ってるんだし。
列車線快速は西明石以西よりむしろ芦屋〜兵庫間の快速停車駅向けだな。
635名無しでGO!:02/06/29 19:46 ID:CaVairej
>>628
実は遅れているのは快速の方なんですけど(藁

それで定時運転の普通にダッシュされたら困りますな。
今度は普通が遅れちゃう。
636名無しでGO!:02/06/29 21:13 ID:yFXDL3Kj
東加古川ー新長田間の利用者はつらいね、新快速も快速も一本で
逝けやしない、朝の加古川発各停ぐらいか直通は。
637名無しでGO!:02/06/29 21:53 ID:PTLTsvO/
>>633
僕ももっと早く走れるです・・・新快速が邪魔するんです・・・
BY スーパーはくと
638名無しでGO!:02/06/29 22:11 ID:Mtd+kQ2x
>>637
いやいや、上りの例だと、三ノ宮で新快速より数分先行の
「スーパーはくと」が新大阪で後続の新快速に道を譲ってるよ…
639名無しでGO!:02/06/29 22:19 ID:ks9phxmU
>>638
気動車で新快速から逃げ切れるだけでもすごいと思うが。
同じ最高130km/hだし、三ノ宮−大阪18分は阪神間の在来線で最速かと思われ
640名無しでGO!:02/06/29 22:56 ID:yxVDLzFA
>>609
それなら、大垣逝きを全廃すればよいのでは?
641名無しでGO!:02/06/29 23:04 ID:3hb42Xg3
>>639
最近は「気動車=性能悪い」なんて事もないから別にすごくないと思うが。
642名無しでGO!:02/06/29 23:22 ID:r7IhOen1
>>634 一度、西明石乗換えで東加古川まで乗ってみればいいと思う。実情が良くわかるから。
643634:02/06/30 09:42 ID:8OM3JDMR
>>642
まあ大久保・土山と待避があるからお気の毒ともいえるが、
兵庫〜西明石が方向別でないのも仇。
複線だからやむを得ないのわからんかな?
待避がいやなら内側快速もあるんだし。



644名無しでGO!:02/06/30 10:48 ID:4wKislKr
>643

いや、そういう問題じゃなくて、編成両数・混雑率・夜間ダイヤ・各停
との接続含めてダメなんだけど
645名無しでGO!:02/06/30 12:08 ID:cANWJdW/
新快速が停まる駅とその次の駅は便利だが、
それ以外の駅となると悲惨ってとこかいな?
646妄想が(略:02/06/30 12:22 ID:2TqHTcDm
東加古川や宝殿などというクソ田舎に住むから不便なのだよ。Bも多いし。
647名無しでGO!:02/06/30 12:30 ID:0MiKYDdv
東加古川より宝殿・曽根・御着の方が三ノ宮・大阪への到達時間が短いという罠(w
648名無しでGO!:02/06/30 15:30 ID:6SEpM2fF
酉、いい加減茨木に新快速、摂津富田に快速を停めなさい。
ネット上で茨木・摂津富田民が吠えてウザイんだよ
ちなみに俺は京都在住だからおとなしくて吠えないよ〜
649名無しでGO!:02/06/30 16:06 ID:IsC/trOB
>>648
同意。まあそういうのは放置が一番でしょ。
あとは阪急の出方次第では(w
650名無しでGO!:02/06/30 16:39 ID:OHIQ7v/p
それより新大阪からでも座れるように
グリーン車を連結すべきである
651名無しでGO!:02/06/30 17:34 ID:NBd8IDgF
グリーンはいろいろ理由あるが、専務車掌要るからダメだ今んとこ。
昼間はいいけどラッシュだと人手足んねーもん。やるなら新快の半分以上に
つながないと認知されないし、運用乱れた時に収集つかんからね。

関空ウイングの指定席が槍玉に上げられてるけど、
あれは車掌1名でやるために往き6号車、帰り1号車と
車掌が乗ってる最後尾を指定席にしてたから、
両先頭をグレードアップ改造するわけにはいかんかった。
まー他社さんの事例もいろいろ研究してるけど妙案なくてさ。
652名無しでGO!:02/06/30 17:43 ID:KZh1fpJX
雷鳥の一部を神戸まで再延長で神戸〜高槻・京都方面への着席サービス提供。
新大阪〜日生間・新大阪〜本竜野間の特急を設定して、スーパーはくちと
合わせて特急の60分パターンを確立する(加古川にも停車させる)。
その上で、50kmまでの自由席特急料金を500円、100kmまでは700円程度に
下げればいいんでないかい?
653名無しでGO!:02/06/30 18:40 ID:CyGLWA5h
スーパーはくとは京阪神横断してるからまだ工夫の余地はあるよね。

だけどそんなに値段下げると、近距離のお客さんが殺到して
遠くまで行く本来のお客さんが席取れなくなっちゃうでしょ。
九州みたいに大増発する代わりに近距離でも特急乗ってくれっていう
ダイヤ組むならそれもアリなんだけどさ。

北陸特急も着席指向が切実だから、近距離開放は難しいね。
上りの京都→大阪を、新幹線の小倉─博多の自由席開放みたいには
できるかもしれないけど、逆はできないし基本的に混んでるからね。

神戸まで延長は何年もやったけど結果が出なかった。
654名無しでGO!:02/06/30 18:51 ID:KZh1fpJX
いっそのこと特急「三都」(京都〜姫路)でも新設するか(w
655名無しでGO!:02/06/30 19:11 ID:Rpt7Y1CX
>>650
グリーンなんてつなげてもガラガラ。
東京でさえデータイム割引してもガラガラなのに、京阪神だとそれ以上にガラガラに
なること間違いなし。
656名無しでGO!:02/06/30 21:18 ID:NxwDV27I
>>654
新幹線がある。
657名無しでGO!:02/06/30 22:17 ID:P799yRhH
>>656
新幹線ではカバーできない大阪・三ノ宮・明石・加古川各駅相互間などの救済措置よん。
大阪→明石の移動に大阪〜新大阪〜西明石〜明石なんてやってらんねぇしよ(w
658名無しでGO!:02/06/30 22:28 ID:OHIQ7v/p
>>655
そりゃあ2階建て2両もつなげてたらガラガラの列車もあるだろうよ。
1両だけでいいんだ。関空快速の指定席も便利だったのになぁ。
今では専らくろしお利用。日根野にオーシャンアロー停めてくんないかなぁ〜。
659名無しでGO!:02/06/30 22:31 ID:NRHMvJyD
>>657
「Sはくと」とかがあるだろ。要らんよ。
660名無しでGO!:02/06/30 22:36 ID:P799yRhH
>>659
2〜3時間に1本の列車なんかアテにできるかよ(w
せめて毎時1本くらいないと積極的な特急利用はできんよ。たまたま明石で
「Sはくち」が来た時には大阪まで良く乗ってるが、あの運転本数では全く
アテにはできないから困るのよん。
661名無しでGO!:02/06/30 22:36 ID:4wKislKr
>653

神戸じゃだめでしょう、明石・加古川まで延伸しないと。
大阪で座った客、加古川まで殆ど動かない。大阪で列の前の方に並んだり、
新大阪まで逆行しているのはやはり明石・加古川・姫路の客。

朝晩のラッシュ時間帯に北陸特急の延伸やってくれないかな、特定特急
料金設定した上で。485系でいいから
662名無しでGO!:02/06/30 22:45 ID:hIKTv1hs
加古川は別にいらないんじゃないの?
明石・姫路はわかるが、加古川は1ランク落ちるYO!
663名無しでGO!:02/06/30 22:51 ID:P799yRhH
>>662
加古川駅自体のランクはともかく、宝殿・曽根・御着や加古川線利用者も
集まってくるので、それなりに加古川からの利用者はあるよ。
664名無しでGO!:02/06/30 22:52 ID:NRHMvJyD
>>660
はまかぜもあるだろうが。そもそも新快速が15分おきで走ってるんだから贅沢言うな。
滋賀県内(特に草津以北)の人はお前よりももっと悲惨なんだぞ!
665名無しでGO!:02/06/30 22:55 ID:FpysxNo6
高砂の吸収合併をもくろむ姫路市は、加古川よりさらに2ランクほど下と思われ。
666名無しでGO!:02/06/30 22:58 ID:NRHMvJyD
高砂線があったらな〜〜〜
667名無しでGO!:02/06/30 23:18 ID:OHIQ7v/p
>>664
今は着席できる列車について話合っているんだが・・・
668名無しでGO!:02/06/30 23:25 ID:w0hbpMdT
一般人なんですが、関西の電車はどうして関東みたいに15両編成にできないの?
長編成にするとスピードUPできなくなるのでしょうか?
669名無しでGO!:02/06/30 23:27 ID:Kpr27pYO
ホームが短い
670名無しでGO!:02/06/30 23:28 ID:SNhe79vn
>>668
速度制限区間の通過に時間がかかるので所要時間増加につながることと、
駅施設や車庫内の有効長、信号設備などの大幅な変更が必要なので、
そこまでカネをかけられません。

つうか、そこまでしないといけないほど混んでない。
671名無しでGO!:02/06/30 23:31 ID:4wKislKr
>668

15両にすると最小運転時間間隔が延びるから。
672名無しでGO!:02/06/30 23:32 ID:4wKislKr
>669

14両までなら比較的容易に延せるはず、いや、延せないといけないのだが...
673妄想が(略:02/06/30 23:35 ID:2TqHTcDm
665
高砂はクソ!加古川はB!姫路は都会!B多いけど。
674名無しでGO!:02/06/30 23:43 ID:dnsIjtJi
>>672
12両でも十分という気がしないでもない。
むしろ、もっと12両編成の列車を増やしてほしい。(特に新快速)
675名無しでGO!:02/07/01 00:21 ID:iu4uk5/8
>>674
12両でもいいのかもしれないけど必ず座れる
車両が1両ぐらい欲しいよね。
676妄想が(略:02/07/01 00:27 ID:Iy4Xj6HU
本数は兎角、定期券でも特急に乗れるし、Gとかは新快速には不要だよね。
大阪〜明石が940円とはなかなかだけど。まぁ半額マンセーニダ。
677名無しでGO!:02/07/01 00:51 ID:jARabcQI
西明石で階段渡らずに緩急接続できたらいいんだけどなぁ。
だったら特に文句は言いません。
くっそおどうして新長田で線路形態が変わるんやー。
@土山住民
678名無しでGO!:02/07/01 11:34 ID:7fhy9TgV
東灘で減速するのは何故なんですか?
@サラリーマン
679名無しでGO!:02/07/01 13:06 ID:aG7/EWLv
>>678
カーブの手前でなくて直線の途中なら、例によって工事やってんちゃうか
680名無しでGO!:02/07/01 17:16 ID:X77PV7ou
車掌要員が問題なら、北海道のuシートみたいに
グレードアップ車を編成中央に連結して、
そこに車掌室付ければいいような気がするんだが。
681名無しでGO!:02/07/01 17:37 ID:ovO2fdRC
下り新快速が姫路直前(建設中の高架あたり)で遅れていても
減速するのは何故なんですか?しないときもある。
682名無しでGO!:02/07/01 19:26 ID:55EeNsa4
>>681
出発信号が赤になるため、手前の場内信号で注意55km/hまたは
警戒25km/hになるから。
で、更にその前の信号が場内信号により減速、または注意になってしまう。
683名無しでGO!:02/07/01 19:38 ID:oOPjMpp5
上りの列車線新長田あたりで速度制限がかかっているのは何で? 
そんなにきついカーブじゃなさそうだが。
684名無しでGO!:02/07/02 00:40 ID:5IlSv/Mh
>676

西社39?


>682

しかもその場内信号機がものすごくタコな位置についてて、ダイヤを乱す
原因になってる。あの位置に信号機たてた建設工事部とそれを黙って見て
た輸送課はいっぺん死んでこい
685名無しでGO!:02/07/02 06:04 ID:1x4O1Mp0
>>679
工事って年がら年中何の工事やってるの?それと東灘って駅でもないのに電車の
前に乗ると運転台のダイヤ表示に東灘ってありますよね。不思議だ?
686名無しでGO!:02/07/02 10:43 ID:9Ok/rqhy
>>685
あの辺って、よく路盤を掘り返して保線作業やってるぞ。
東灘は貨物が退避したり、快速が内外移動するような重要な場所
「信号場」なので、乗務員の時刻表にも書かれているものと思われ
687名無しでGO!:02/07/02 20:17 ID:9jBRQxiX
>>681
それは姫路に敬意を表しているため(by 宮脇俊三)
688名無しでGO!:02/07/03 10:33 ID:mKlo2JbA
明石以西は女子高生のコトバが変わる。やはり播州なのか(藁
689名無しでGO!:02/07/03 21:51 ID:AGXiyNY4
就職して東京で働いておりますが、
職場の者から播州は関西なのかと問われて答に窮しております。

皆様のお考えを!
690名無しでGO!:02/07/03 21:53 ID:GBx/icbY
関西の中の播州地方と答えるがよろし
691名無しでGO!:02/07/03 21:58 ID:XxRujNxC
>>688
播州だから変わるのなら垂水からと思われ
692名無しでGO!:02/07/03 22:03 ID:8zdYxTo4
>>689
姫路辺りとしておけばどうだ?
「関西」なんてひとくくりに言うのが間違い。
693689:02/07/03 22:39 ID:AGXiyNY4
前この職場にいた加古川出身者が、
こちらの人間が抱く関西人のイメージの何倍も柄が悪かったらしく
イントネーションも違うだろアレは関西とは、ということで
そういう話になったようです。

私としては新快速の基地は播州にあるので、
播州が関西でないと言うと221・223系は関西の電車で
ないことになってしまい、それは鉄として厳しいので
関西最西端地域と定義してますが。ひきつづきよろしく。
694名無しでGO!:02/07/03 23:54 ID:WBwK9yyC
>>689-693
私も播州出身で関東在住ですが、
「関西の播州出身である」と説いています。

>何倍も柄が悪かったらしく
播州弁は日本で2番目に汚いと言われるし、ま〜しゃーないわな。

>関西最西端地域と定義してますが。ひきつづきよろしく。
そゆことで正しいでしょう。
「播州赤穂」駅はそのことを物語ってます。
新快速は湖北から播州までを結ぶ列車だったわけですね。
695名無しでGO!:02/07/04 00:17 ID:JPQZKYyP
>693

加古川人だが、どこ出身?ときかれると「加古川」と答えている。他に
答えようがない。明石や姫路でないのはもちろん、県民性が低いから兵庫
というのもなんか変だし、関西というのもねえ。

多分守山や能登川の人なら「滋賀です」って回答すればいいんでしょうけ
ど、加古川は加古川としか言いようがない。兵庫県南部はみんなそうじゃ
ないかなあ
696名無しでGO!:02/07/04 00:27 ID:8Mjrty+/
中京人なのであまり知らないのだが、221系はもう新快速では走ってないのか?
697名無しでGO!:02/07/04 00:32 ID:HbQ+mGL6
>>696
京都−大阪回送活用と、神戸ルミナリエとその他、新快速を運転する必要があるほど大行事があるときだけ。
定期はすべて223。
698名無しでGO!:02/07/04 13:08 ID:csEUQ56/
住吉で新快速を降りた人がいるようです
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020704ke64410.html
699名無しでGO!:02/07/04 13:15 ID:17km+DHP
>>698
ワロタヨ
とんでもないDQNだw
700名無しでGO!:02/07/04 13:21 ID:Sqr45nzs
>>698
すげぇな・・・
スタントマンでも100km/hの電車から飛び降りれば怪我するだろうに。
701名無しでGO!:02/07/04 13:22 ID:E/lg+WWI
>>698
減速の時間が勿体無いくらい急いでいたんだな(w
702名無しでGO!:02/07/04 13:24 ID:y9vOFETv
ワタスは震災の時、住吉行き新快速に乗りまスタ。
不謹慎ですが行先の写真も撮りまスタ。
被災者ですしいいでしょーそれぐらい。
703ニュー速+板で祭り中!:02/07/04 14:20 ID:6BwQxz7S
神戸市東灘区のJR住吉駅で、時速百キロもの猛スピードで通過す
る新快速電車から男がホームに飛び降り、立ち去っていたことが三
日、兵庫県警の調べで分かった。男は居合わせた客の視線を気にせ
ず、何事もなかったように歩いて姿を消したという。

 県警は、鉄道営業法違反の疑いで行方を探しているが、警官らも
「こんな『途中下車』は聞いたことがない」と首をかしげるばかり
だ。
 二日午前十時四十五分ごろ、同駅ホームで、近江今津発姫路行き
新快速電車から、赤い服を着た若い男が飛び降りるのを複数の人が
目撃。男は勢いで鉄製フェンスに激しくぶつかったが、そのまま改
札口の方に歩いていったという。

 一方、電車内では、連結部付近で人の手や足が見えているのに気
付いた乗客がいたが、「ドン」という音とともに姿が消えたという。

 JRから通報を受けた東灘署や県警鉄道警察隊などが周辺を捜索。
病院や医療機関にもあたったが、該当する人物はいなかった。

 JRによると、新快速の最高時速は約百三十キロ。駅の通過時は
ややスピードダウンするが、それでも百―百十キロは出る。車両は
窓が開かず、停車駅で連結部にしがみついたとみられる。担当者は
「新快速から飛び降りて大きなけがもないなんて…。ミステリー
だ」と目を白黒させている。
704名無しでGO!:02/07/04 14:20 ID:dQR5KZk5
>>702

漏れも同じ。いっぱい写真撮った。
新快速甲子園口行き(大阪〜甲子園口各停)ってのもあった。
当時甲子園口を利用していたので京都に行くときウマー
705名無しでGO!:02/07/04 14:26 ID:lbLvlOIG
706名無しでGO!:02/07/04 14:36 ID:lbLvlOIG
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025760723/l50

3時間も経たないうちに2000件超えますた。
707名無しでGO!:02/07/04 18:22 ID:s4W+XCmI
恐ろしい……
708名無しでGO!:02/07/04 18:33 ID:XROP9uxS
以前、北近畿の連結部につかまってた自衛隊員がいたな。
今回はそれをも上回る強者だ。
709名無しでGO!:02/07/04 18:45 ID:T8vHorHu
 飛び降りるのが可能なら新快速停車駅問題は解決だね。
できれば「トロッコファミリー」あたりの車両をベースに223系作り直せば降りやすいよ
710名無しでGO!:02/07/04 19:45 ID:hXnxKZZ8
>>709
じゃあ乗るときはどうするの?タイミングが悪いと車両の壁に激突する。
711名無しでGO!:02/07/04 21:03 ID:BLGhm6tv
>>710
飛び乗り出来たら神
712名無しでGO!:02/07/04 21:24 ID:rTCayaMH
ニュー速板では、「100キロ以上で走ってるなんて嘘だろ」
なんて言う奴らが多くて、話にならんねぇ。
713キター( ゚∀゚ ):02/07/04 23:24 ID:xzHRTfMV
age
714名無しでGO!:02/07/05 00:13 ID:72qRkwhk
715名無しでGO!:02/07/05 02:15 ID:1rN/evAI
>>714
ニュース貼ってくれるのはいいが何か書いといてくれ
ブラクラかと思う
716妄想が(略:02/07/05 09:49 ID:GPkfin4s
                             ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐.     
                       ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
                       |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
                       ||  Ayaya  |=======|  姫  路  ||
  冫⌒⌒ヽ          (´´.     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ノノノノハ))        (´⌒(´     ||          ||      ||..冫⌒⌒ヽ .||
⊂从‘ 。‘从⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡||          ||      || ノノノノハ)) || 
      ∪  トーーーーッ   (´⌒(´⌒;;.||          ||      || 从‘ 。‘从 ||
                       |\_______||___||___JR/|
                       |-_____|━━━|_____-|
                      . |_二二二二二|二二二|二二二二二_| 
                        |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  | 
 新 快 速 か ら 飛 び 降 り   |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_| 
   ワ  シ  ョ  ー  イ  !    | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |  
                          | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
                         \___________/
                            ―//――――\\― 
717名無しでGO!:02/07/05 18:43 ID:LlRbviLG
JRから臨時ニュース!大和路快速が伊賀上野まで延長するらしい
来年3月のダイヤ改正からはじめるらしい
718名無しでGO!:02/07/05 18:45 ID:LlRbviLG
俺も知っているぞ
719名無しでGO!:02/07/05 18:48 ID:DRx4niTL
>>717 >>718
自作自演ご苦労であった(藁
720名無しでGO!:02/07/05 18:52 ID:lIiS9zHV
毎日終日運休、代行バスなしで電化工事の期間を短くするんでしょ?加茂〜伊賀上野
721住吉駅利用者・・・:02/07/05 18:54 ID:AHWu8Ou/
たしかに震災時は住吉止まりであったが・・・・・・・・・・
ちなみに住吉突入時には結構速度が落ちます。住吉川の下をくぐるため
結構なカーブになってます。住吉<>六甲道のスラブ萌え〜だいぶいたんでるけど。
ここみるまで知らんかった。
722名無しでGO! :02/07/06 08:40 ID:iCI5jyqF
>>717
どこからの情報かソースを出せ。
723名無しでGO!:02/07/06 19:25 ID:il4uNzNZ
新駅が続々できるみたいね。
724名無しでGO!:02/07/06 20:47 ID:WEuyp7LO
もし、酉がヨ231を投入して、新快速で走るようになったらどう思ふ?
725名無しでGO!:02/07/06 21:10 ID:+bJXZnmm
>>724
氏ね
726名無しでGO!:02/07/06 21:30 ID:7Gvf8iyU
茨木駅の90km/h制限の理由は
ポイントor曲線どっちやろう?
@茨木市民

727名無しでGO!:02/07/07 14:27 ID:rTc43nV+
>723
新駅続々って、どういうこと?
728名無しでGO!:02/07/07 14:38 ID:7SN/c9pX
>>727
須磨〜鷹取間等3つ出来るらしい(どっかにソースがあったので探してくる)
729fff:02/07/07 15:03 ID:C0kpwprb
730名無しでGO!:02/07/07 15:22 ID:ORdAm9LD
「桜井駅跡」駅と「キリンビールスタジアム建設予定地」駅だな。
731名無しでGO!:02/07/07 19:26 ID:OYrIppy0
これ以上虐めないでください。

算用電気鉄道
732名無しでGO!:02/07/08 01:06 ID:wfnsbi7A
>>729
1面しかホーム作らないということは、甲南山手と同じか。
南草津はその前だったから、2面4線になったんだろうな。
733名無しでGO!:02/07/08 01:11 ID:408v3Zv3
JR月見山は昔から計画ありましたけどね。できる、できるといいつつはや10年。

>732

草津─京都間は昼間に内運休して外運転で保守やることがあるからでしょ
734名無しでGO!:02/07/08 01:19 ID:2S9dRqy+
>>724-725
束厨とキティ急厨が喜ぶ。
735名無しでGO!:02/07/08 01:54 ID:TOePb7Yf
>>703
>駅の通過時はややスピードダウンするが、
直線上にある駅では落ちない
736名前はない:02/07/08 02:06 ID:5ecBgJ9K
>>732-733
草津−京都は内側、外側とも普通列車が通る、というか、草津線直通は原則外側。
だから内側新快速が外側普通を追い越すといったことは珍しくない。
以前、朝に東海道線の外側電車もあったくらい。だから内側だけでは対応できないんだよ。
737名無しでGO!:02/07/08 03:48 ID:XGVQKVv9
新快からダイブしたのって、ヤパーリ芦屋乗車?
同時発射のはずの各停に間に合わず「仕方なく」新快にしがみつき
住吉でジャーンプ?
738名無しでGO!:02/07/08 09:43 ID:Rv91L60x
草津線に新快速を
湖西線も走っているやろ新快速
739名無しでGO!:02/07/08 09:53 ID:hS0GySPL
久世・島本・須磨の浦か…
キティ急・惨妖は打つ手なしだな。
740名無しでGO!:02/07/08 12:48 ID:iMxMpW/y
>>738
快速でも贅沢
741名無しでGO!:02/07/09 01:26 ID:LVoqSLaE
>>736
かつては内側線の草津線直通もあったんだけどね。
草津駅5番線に停車していたけど、当時草津駅階段上にあった
電照式草津線乗り換え案内には1番、2番、6番しかなく、5番停車時は全部消えていた。
742名無しでGO!:02/07/09 12:46 ID:fIjW0pDb
データイムの快速を全部221系にすればもう少しスピードUPできるんじゃないかな?
743名無しでGO!:02/07/09 16:40 ID:Pk7UBq9o
>>742
特に京都線では各駅停車のほとんどが国鉄型なので、これ以上速くはならんと西も判断したように思う。
ボロ復活させてでも、新快速への集中是正より、阪和や福知山や奈良に持っていくほうが私鉄との競争に勝てると読んだんだろうな。
そもそも、内外の転線がなければ今でも113で走れるダイヤだ。
744名無しでGO!:02/07/09 16:52 ID:4gLU8Ovb
>>743
明石ー大阪ならもう少し時間短縮できると思うが、どうだ?

>そもそも、内外の転線がなければ今でも113で走れるダイヤだ。
@一般人なので解説して下さい。
745名無しでGO!:02/07/09 17:09 ID:Pk7UBq9o
>>744
例えば三ノ宮で、

新快速13:08 長浜
普通 13:08 高槻
快速 13:12

これが、2000年春の改正から
新快速13:10 長浜
普通 13:10 高槻
快速 13:12
になった。
昼間の快速は、各駅停車と同じ「内側線」を走っているのだけども
このまま走るとすぐに各駅停車につっかえてしまう。
そこで、三ノ宮から大阪方向で言うと灘をちょっと過ぎたところで
新快速や貨物が走る「外側線」に移動し、甲南山手で普通の横をかすめる。
芦屋で接続を取ったらまた内側線に戻る、という経路をとることにした。
その内外移動は加減速が1回増えて、結果として時間がのびるので
120km/hが出せる車両でないとのびた分が相殺できない、と。

※113というのはあの薄暗い、車体ベコベコのカボチャ色電車(藁
746744:02/07/09 18:16 ID:ZJgwCxRm
>>745
そうすると221系を導入しても113系と同じって事ですか?
747名無しでGO!:02/07/09 18:22 ID:Pk7UBq9o
>>746
そうそう、車両設備がよくなって、遅延率が下がるくらい。
出せる速度は各駅停車が変わらんうちは同じと思われ。

しかし福知山を含めた転出以後8両が組める編成数が減ったなぁ
748濱マイク西日本JRバス:02/07/09 19:05 ID:bDaMa7tw
>>745
>カボチャ色電車

湘南色じゃワリャ!!

それよりも

酉は223系濱マイク新快速を走らせんかいゴルァ!!
749名無しでGO!:02/07/09 19:11 ID:Z5RnUSsa
>>745
ニュータイプもあるぞ
750名無しでGO!:02/07/09 20:10 ID:05SkEmbf
>>745
でもこの改正で新快速どころか、普通・快速までも遅延が目立つようになったヨナー
751名無しでGO!:02/07/09 20:18 ID:5lkCVzU+
快速のスピードアップは113→221にしても効果は少ないが、
普通を201・205→207にすれば可能。
752名無しでGO!:02/07/09 21:32 ID:qwF+Ft0M
結局全体を底上げしないといけない訳だね。
753名無しでGO!:02/07/09 21:34 ID:mRMBTEtq
各停のスジを103系ベースではなく201系ベースに直せばいいのでは・・・
754名無しでGO!:02/07/09 21:38 ID:NM6L60oO
高槻→山崎は普通は7分かかっているが新快速は4分半で通過する。
普通が207になれば大阪〜京都で5分ぐらい短縮できそうだ。
755名無しでGO!:02/07/09 22:02 ID:XaECej7W
内線の最高速度向上(京都以西)も必要だね。
756名無しでGO!:02/07/09 23:31 ID:gZZ1d/GT
電車線と列車線の最高速度が違うのが一般人にはわからん!
757名前はない:02/07/09 23:45 ID:9Wpm3mnw
>>741
>かつては内側線の草津線直通もあったんだけどね。
いまもある。というか、もともと草津線直通は「列車」ですべて外線だった。
が電車化により、最近は「列車」「電車」の概念がなくなって、
内側にも進出してくるようになった、というのが流れ。
758名無しでGO!:02/07/10 05:19 ID:wj9jRYA3
普通207系、快速221、223系、新快速223系に統一すればもっと良いダイヤ
が組めるのですね。それは何時頃になりそうなんでしょうか?
759名無しでGO!:02/07/10 13:25 ID:JktCn7bn
神戸から三宮に普通で行くと、朝のラッシュでも元町で新快速に抜かれる。
一般人としては激しく鬱だ。223系のDASH力に敬礼!
760名無しでGO!:02/07/10 15:29 ID:PGiSdnYG
>>757
下り(京都行き)はまだあると思う。上り(柘植行き)は多分なくなった。

草津線って柘植が起点、草津が終点なんだよね…
761名無しでGO!:02/07/10 15:32 ID:siE5zAwK
>>759
新快速が定時運転かちょっと早着気味(あんまりないけど)なら
昼間もそうだぞ。
762青空2聖(仮:02/07/10 15:45 ID:M53pKar3
>>758
201N47,205N80ができますので無理でしょう.
763名無しでGO!:02/07/10 16:20 ID:3RrnwcNR
>>762
201N47,205N80って何ですか?@一般人に説明して下さい。
764名無しでGO!:02/07/10 16:32 ID:siE5zAwK
>>763
ようは、古くなり始めてもまだまだ使うと言うことでご理解頂ければと
765名無し野電車区:02/07/10 16:44 ID:884I9mzp
とにかく思うけど、関東に住んでいる人間にとっては221も223もうらやましい。
だって東って平気でE231を快適な車両を増量なんて言うんだぜ。
漏れ18で新快乗るたびに185よりずーっといいと思うもん
766名無しでGO!:02/07/10 18:13 ID:HNgmvK2L
>>764
解かりました。でも@一般人にも新快速・快速ファンがいる事は忘れないでね♪
また素人の質問させてもらいます。
767名無しでGO!:02/07/10 18:22 ID:siE5zAwK
>>766
あ、N40なんてのは、外見と内装を新車と同じに改装して
目の肥えてない客をだましながらまだまだ使う、ってことですよ。

>>765
221/223/207以外はろくな車両がないのだが・・。205が小マシなくらいで。
201は前述したように、連結面がガシャン!と遊ぶ・モーターの音がハエのようにうるさい
113で原色に当たると狭苦しくて地獄
(103は、おれは本線利用者なので知らん)
乗り心地がゴツゴツしてて長い時間乗るのは耐えられない
768名無しでGO!:02/07/10 18:35 ID:HNgmvK2L
>>767
多謝!そういえば大昔チョコレート色の普通電車が113系と同じボックスシート
でした。こんな事書くと歳が解かるわな(w
769名無しでGO!:02/07/10 19:31 ID:2SzcWnfA
103は無理だと思うが、MT比や出力からいけば201・205なら
113がやったようにブレーキの改造で110km/h出せそう。
770名無しでGO!:02/07/10 21:15 ID:9zqXJ+fy
京都線では120は欲しいところ。
それと201・205は加速が悪すぎ。
207だと吹田発で100に達するのが阪急千里線を超えたあたりなのに
201・205だと外環分岐(予定)地点だったりする。
771はや:02/07/10 21:43 ID:+zKjZ0O1
221系、207系、223系の三つで120km/hに達するのはどれが早い
の?教えて?
772名無しでGO!:02/07/10 21:58 ID:PGiSdnYG
201,205でもN40のついでにモーターを207並のに取り替えてくれれば無問題
773名無しでGO!:02/07/10 22:47 ID:EyiI3h5m
朝ラッシュ時の須磨垂水通過なくしてホスィ。
新快速を増発と言う概念はないのかよ、酉!
これだから殿様商売は…
774名無しでGO!:02/07/10 22:59 ID:qZaFLLZD
>>772
東の205もその改造をするそうだな
775名無しでGO!:02/07/10 23:00 ID:ys6kf9vG
モウマンタイ!
776妄想が(略:02/07/10 23:02 ID:39cmeapy
773
山陽電鉄を使え!山間の団地民が!
777名無しでGO!:02/07/10 23:03 ID:Mwk9aw8L
「電車でGO!」の221系が懐かしい。あの頃は長岡京から快速。
今は高槻から・・。なんで酉は京都から快速にしないのだろう
778名無しでGO!:02/07/10 23:08 ID:nJE13K01
>>770
尼崎を出た223系が130km/hに達するのは立花の先だから
223系の性能も問題ありだな。
近鉄の伊勢志摩ライナーならアルナの工場あたりで130km/hに達するだろう
779名無しでGO!:02/07/10 23:17 ID:KuOnUbR5
>>777
ハァ??
780名無しでGO!:02/07/10 23:27 ID:keWuaZ4K
>>778
それは、変電所容量が原因。
781名無しでGO!:02/07/10 23:28 ID:HKUgHmJU
221系、207系、223系の三つで120km/hに達するのはどれが早い
の?教えて?
782名無しでGO!:02/07/10 23:29 ID:nJE13K01
>>780
変電所もあるだろうがM車が少ないなど車両性能にも問題があるだろう。
めちゃくちゃ本数が多いわけでもなく、勾配もほとんどないのに
なぜ変電所要量が不足するんだろうか?
783名無しでGO!:02/07/10 23:37 ID:keWuaZ4K
>>782
変電所の容量不足に関しては、
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019226441/412-
このあたりを参照のこと。

784名無しでGO!:02/07/10 23:41 ID:nJE13K01
>>783
サンクス。
近鉄の場合は、JRのようなスピード重視のダイヤではないものの
抜群の高速性能で最高速度に達し、その後惰惰性でしばらく走るというやり方だが、
そのようにした方が変電所の負担にならないのではないか?
もっとも近鉄は特急以外は最高100km/h程度のノロノロ運転だが
785名無しでGO!:02/07/11 07:10 ID:6CB/yGLW
>>784
JRはダイヤ上、同時入線・同時発車が多い。
神戸線・京都線の場合、同時発車する際に電気の奪い合いをするからパフォーマンス低下を
招くのであって、十分な電力がないことには抜群の加速性能など発揮できない。
また、奪い合いをしても変電所が落ちないように加速力をセーブしたセッティングしているので、
130キロ到達までに時間が掛かるのは諸条件を考えればやむを得ないじゃろ。
786名無しでGO!:02/07/11 08:22 ID:TBKLcwRf
今日通常113系11連の快速が223+221系の10連で来たが新快速は運用変更ないのかー?
787名無しでGO!:02/07/11 10:02 ID:3cCKwsde
>>776
妄想しすぎ
788名無しでGO!:02/07/11 13:28 ID:y5B+zFMa
 下り新快速の明石の停車位置変わった?
昨日いつもと同じとこに乗ったら、階段と階段の間やった鬱や。
789名無しでGO!:02/07/11 21:02 ID:g0+Zwc8M
>>788
12連と8連の違いでは?
下りは確か12連が白△1〜12で8連が白△2〜9のはず。
というわけで同じ位置に乗っても編成の長さで1両分ずれます。
特に三ノ宮から乗った場合にはっきりわかるかも。
790名無しでGO!:02/07/11 21:24 ID:BfEjkiN5
>>773
内側に快速を振っても普通に詰まるのがミエミエ。
791名無しでGO!:02/07/12 00:22 ID:NyKa/ZWT
当方小4くらいから生まんこを拝みたく
て仕方なかったのです。女子の着替えを横目で盗み見たり、短パンの足の
付け根をちらちら見たり・・・でも収穫ナシ。18〜20歳のころが一番
苦しかった。明けてもまんこ暮れてもまんこ、あああああ!見たいぃぃぃ
ぃ!!と欲求不満状態が続いてたなぁ。もちろん彼女も全くできず・・。
ある日意中の女に電話して食事に誘えなかったらソープ逝こうって決めて
電話した。そのときは強引にokをもらったが、約束の2日前キャンセル
されたヨ。狂う寸前の状態で翌日そーぷに逝き、初まんこに挿入、中はあっ
たかかった。どぴゅっ!できなかったけど・・・
でも実際まんこを拝めたのはそーぷ2回目で40過ぎのおばはんだった・・・鬱。
今32歳彼女やはりできず、その上ちんぽも性欲もくたびれ気味、あのまんこ
見たいぃぃぃって頃がなつかしいヨ。30過ぎて色恋も冷めたようだ・・・。
毎日2ch鉄板が楽しい。


792名無しでGO!:02/07/12 09:59 ID:ne4TeuHt
夙川の工事始まったの?
工事徐行はあるの?
793名無しでGO!:02/07/12 15:05 ID:Jf9F2140
RJ次号は京阪神特集なり
794名無しでGO!:02/07/13 02:55 ID:HbETQO9R
また新快速特集やるんかいな
795名無しでGO!:02/07/13 04:36 ID:QXJnPPGR
>>791
( ´_ゝ`)フーン
796名無しでGO!:02/07/13 11:35 ID:LmaT2DCs
>>791
( ´_ゝ`)フーン
797名無しでGO!:02/07/13 12:53 ID:1Csb2nBy
>>791
( ´_ゝ`)フーン
798名無しでGO!:02/07/13 16:09 ID:BxubuFur
西の都会人には快適な車両を、田舎MONOにはおんぼろ車両という車両運用に賛成!
799名無しでGO!:02/07/13 19:34 ID:QXJnPPGR
今日、混雑した新快速の1号車の運転席手前に乗ってスピードメータ等を
見てたら135km/hとか出してた。しかもその後非常ブレーキかけてた。
かなり乱暴な運転だな
800名無しでGO!:02/07/13 19:40 ID:0sel0LXw
800
801名無しでGO!:02/07/13 22:04 ID:YaVfiPL3
女性専用車両なんか導入しないでくれ、791みたいなヤツが
いるからって。
802名無しでGO!:02/07/13 22:54 ID:mflGD1yO
ジュラルミンの普通電車は性能どうよ?
803名無しでGO!:02/07/13 23:54 ID:T2G6kedW
>>802 酉どころか日本の鉄道にジュラルミンの車輌は現存しない。アルミのことか?
酉は貧乏だから、通勤形・近郊形にアルミ車を入れることはなかろう。ただし、300系をアボーソ
したときに発生する大量のアルミを使ってリサイクルカーを出す可能性は否定できない。
804名無しでGO!:02/07/14 10:03 ID:1OT8b0Jg
>>803
205系の事じゃないのか?
805名無しでGO!:02/07/14 11:53 ID:qPUDzVUT
もし京都線にもう一つ新快速停車駅を作るとしたら
どの駅が一番有力、ふさわしいでしょうか?
806名無しでGO!:02/07/14 12:00 ID:Nw3Jlg4W
東淀川
807名無しでGO!:02/07/14 13:15 ID:oQLZKnw8
東淀川は、各優等列車のスロー走行が見れるいい駅だよね。
808名無しでGO!:02/07/14 13:18 ID:S1ACDC0b
>>805
茨木
809キハ223系:02/07/14 13:21 ID:7xqgmovE
変電所容量不足による加速力低下解消のため、新快速の気動車化を提案。
810名無しでGO!:02/07/14 14:59 ID:40hOlDLv
>>805
茨木以外どこがある?ってカンジですわ。長岡京?
快速停車駅を増やすってんなら、アソコとかアソコとかアソコがうるさくなりそうだけど。
811KAZ31号:02/07/14 15:37 ID:1vQc3psY
>>805
これ以上必要なし!
812名無しでGO!:02/07/14 19:10 ID:bIze+dJl
茨木より長岡京だな。
813名無しでGO!:02/07/14 19:11 ID:j0D1dMDJ
長岡京よりは吹田だな。
814名無しでGO!:02/07/14 19:45 ID:PZdvwOz3
吹田よりは東淀川だな
815名無しでGO!:02/07/14 21:04 ID:+UlRuEVU
電車が遅れております。

JR神戸線 信号機故障による列車の遅れ  19:25 現在
影響線区 : JR東西線 JR神戸線 北陸本線 琵琶湖線 JR京都線 学研都市線
13時56分頃、JR神戸線鷹取駅構内で発生した信号機故障のため、上下 各列車に約10〜20分遅れや運転取り止めが発生しています。

なお、最新の情報はここで、
http://traininfo.westjr.co.jp/list.html
この件に関する議論はこちらへ。
JR神戸線・京都線・琵琶湖線【2】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025477508/l50
816名無しでGO!:02/07/14 21:12 ID:6PqAlS6h
夕方に京都から乗った上り新快速、定刻どおりかと思ったら
1時間遅れでしたよ。
817名無しでGO!:02/07/14 22:42 ID:iMBZgHL/
>>811
まだまだ阪急潰しのために増やします。
>>812
半球の息の根を止めるために胴衣。
>>813
むしろ快速停車だろ。
>>814
駅の必要度は崇禅寺並。
818 :02/07/14 22:48 ID:F6qKWnEM
競輪開催日に向日町に臨時停車希望。
819名無しでGO!:02/07/14 23:02 ID:iMBZgHL/
>>818
快速でよし。
820妄想が(略:02/07/14 23:17 ID:ZxrVIaOL
新快速は更なる利便性向上の為に元町・住吉・西ノ宮・茨木・長岡京に停車すべき!
また姫路・明石・神戸・三ノ宮・大阪・新大阪・京都・石山・草津と停車する160km/h
運転のスーパー新快速を運転すべき!
821名無しでGO!:02/07/15 01:04 ID:x3+PAqkJ
7/16(火)は台風で新快速は全面運休になるのか?
822名無しでGO!:02/07/15 01:25 ID:DjF03lPD
>>821
接近の時間帯でなるんじゃない?
823名無しでGO!:02/07/15 01:30 ID:4V1HDU/n
>>799
何    を    今    更

速度も保安も車両も運用も補修も予算もダイヤも
いつも限界ギリギリにとこd挑戦・嘘タイプ酉曰夲
824名無しでGO!:02/07/15 01:34 ID:V3WQTQA7
>>823
車両性能や変電所を考えると余裕時間がほしいな。
それにしてもあの性能と変電所要量で140km/h近くだす新快速はおそろしい
825名無しでGO!:02/07/15 16:38 ID:YWL2VnTf
絶対茨木だろと確信を持って>>805 の質問をしてみたが,
長岡京・吹田の名前が出てくるとは・・。
そういや長岡京も快速停まるんだった。鬱
826名無しでGO!:02/07/15 16:42 ID:SUnixqmX
>>810
>快速停車駅を増やすってんなら、アソコとかアソコとかアソコがうるさくなりそうだけど。
吹田 千里丘 摂津富田 といったところか。
827名無しでGO!:02/07/15 17:04 ID:L8C/5LeO
今夜半は強風でダイヤ乱れそうだな。
828名無しでGO!:02/07/16 17:11 ID:BNRir+i/
保守AGE
829濱マイク西日本JRバス  :02/07/16 17:15 ID:axbX57In

           _______
         / ‖`><´‖ \
\          ┣======┫
  \        ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄U ̄ ̄ ̄†"┐       /
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||  045Mike |=======| 網  干 .||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||          ||      ||   ∧_∧ ||< 酉は読売テレビと協力して
  ||          ||      ||  ( ・∀・) || | 濱マイク新快速走らせろやゴルァ
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||  \_____
  |\_______||___||_______/|  ────
  |        私立探偵        |  ̄ ̄  l 、、 |ヽヽ
.  |    __   |   ★  |   __    |  ド ド  |ヽ |\
  |.   [‐┴‐]  |濱マイク|  [‐┴‐]   .| _
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|     ̄
   | |.  └|l H  |×ロ]  H l|┘  .| |
/ .| |__|l_l三三口三三l_l|__| | \
   \___________/    \
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―







830名無しでGO!:02/07/16 17:16 ID:2l8VminF
>>825
阪急特急に対抗して茨木市・長岡京の同時停車も考えられなくはない。
その場合は吹田快速停車になるだろう。
摂津富田も停車になるかもしれない。
831名無しでGO!:02/07/16 20:58 ID:TLa9B5DI
逆に通過したほうがいい駅も言えや
832名無しでGO!:02/07/16 21:06 ID:JwbPkf0k
アマガサーキ
833名無しでGO!:02/07/16 22:15 ID:uTTRyiM2
>>832
ウルトラ大賛成でございます。
834名無しでGO!:02/07/16 22:21 ID:YWvCgF5B
ニシノーミヤはどう>>831
835名無しでGO!:02/07/16 22:26 ID:3BF8gPL/
>>834
ウルトラ大賛成でございます。
大した駅ではありませんから。
836クサイ敬之:02/07/16 23:27 ID:Z/cMVTdM
ATOSを Amagasaki, Tsukamoto, Osaka, Shin-osaka の頭文字だという話を聞いたことある。
837名無しでGO!:02/07/16 23:46 ID:G7HetfBX
尼崎は普通停車駅からいきなり新快速停車駅に
格上げだったよな確か?快速停車駅で充分かも。
838名無しでGO!:02/07/17 00:02 ID:SQWIiv+g
>>837
快速停車とは少しタイムラグがあったはずだよ。
839名無しでGO!:02/07/17 00:11 ID:t5UNvh+U
>>837
我々福知山線ユーザーを新快速に乗せてくださひ
840名無しでGO!:02/07/17 00:37 ID:O9qDu21F
新快速の混雑を何とかしる!毎朝うざったい
841名無しでGO!:02/07/17 00:44 ID:DKWi/KDz
>>840
どの区間?
京阪間は比較的楽だよ。
842名無しでGO!:02/07/17 00:46 ID:O9qDu21F
>>841
姫路から大阪辺り。8:29姫路発のヤツ。姫路で満席になるので加古川で
並んでても座れない
843名無しでGO!:02/07/17 00:51 ID:5ADn8O6N
加古川では朝ラッシュ時は絶望です、座れる可能性ゼロに近い。
844名無しでGO!:02/07/17 01:01 ID:3mhNSbW1
それにしても、停車駅を増やす話題は事欠かないが
かつて出た、「スーパー新快速」構想はどうなったのだろう
現状と同じ速度で、停車駅を絞れば…
例:姫路−加古川−明石−三ノ宮−大阪−京都−(以東略)など
845名無しでGO!:02/07/17 01:05 ID:4O6jPqfR
京都より東は拠点となる都市がないので
現状の停車駅がいいと思う。
18ヲタは停車駅を減らしてほしいのだろうが
846名無しでGO!:02/07/17 01:05 ID:69sLnbf+
>843

通勤特急大阪まで650円とかやればウケるだろうにな。無論滋賀県側でも。
847名無しでGO!:02/07/17 01:34 ID:xKRKThHm
>>846
兵庫県人は新幹線に乗れ、ということだろう。
848名無しでGO!:02/07/17 08:29 ID:Q7PXKvdI
東海は米原あたりからのフレックス・フレックスパルのチラシを置いてるね
849名無しでGO!:02/07/17 09:00 ID:nvI/SQNz
加古川逝きに「神戸方面」がつくのに、西明石逝きは「神戸方面」とつかないのは
なぜなんだろう…
850名無しでGO!:02/07/17 13:10 ID:dHbf5cM8
新快速、JRに関わらず、ラッシュ時なんて座れないのが普通でしょ、始発駅でもなかったら。
851名無しでGO!:02/07/17 16:37 ID:JweEiGDE
>>850
おまかせください、着席通勤  「山陽電鉄(株)」
852名無しでGO!:02/07/17 21:28 ID:u+K2s3qQ
>>839
快速で我慢しる!
接続は大阪にしてくれ!
853名無しでGO!:02/07/17 21:48 ID:VSE5Gk1p
>>839
________
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< 
./::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::<
/:::::::::::::/ /      ヽ            
|::::::::::::/  / ̄`ヽ/ ̄ヽ|      
|(6\|.  |.  \ |・  ||       
.V     ヽ.__ノっ.__ノ|_ < 宝塚線のくせになまいきだぞー
 \           /  
   \         \  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
854名無しでGO!:02/07/17 22:13 ID:u+K2s3qQ
>>853
これが正解。
________
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< 
./::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::<
/:::::::::::::/ /      ヽ            
|::::::::::::/  / ̄`ヽ/ ̄ヽ|      
|(6\|.  |.  \ |・  ||       
.V     ヽ.__ノっ.__ノ|_ < 福知山線のくせになまいきだぞー
 \           /  
   \         
855名無しでGO!:02/07/17 22:56 ID:sMWSbWAt
自分のもたれてたトコに補助イスなかった・・鬱
856妄想が(略:02/07/17 23:01 ID:ZoL6IBd+
酉は早急に全ての新快速を12連とし、10分毎運転(ラッシュ時5分毎)と160km/h運転
を行ない、大久保・元町・住吉・西ノ宮・茨木・長岡京・瀬田に停車させるべき!
857名無しでGO!:02/07/17 23:05 ID:sMWSbWAt
停めすぎでないかい?
858名無しでGO!:02/07/17 23:08 ID:u+K2s3qQ
>>856
妄想で鬱になるなよ(w

10分間隔運転は賛成。
茨木・長岡京新快速停車も賛成。(快速は吹田・摂津富田にも停車)
西ノ宮・住吉は快速の10分間隔化で対応可能。
元町は停車させてもいいとは思うが、保留しておく。
あとは尼崎通過、芦屋終日停車が必要だろう。
(とりあえず阪神間22分と余裕をもたせ、遅れが発生しないようにす「べき」)
 ↑
ここだけは「べき」を使わずにはいられない
859名無しでGO!:02/07/17 23:12 ID:OE62Wob2
>>858
快速はどこで新快速に抜かれるんだ?高槻・三ノ宮間を逃げ切るのは不可能
だし。
860名無しでGO!:02/07/17 23:17 ID:u+K2s3qQ
>>859
大阪。
861名無しでGO!:02/07/17 23:18 ID:4O6jPqfR
>>856
223系の性能ではその停車駅で130km/h運転はほとんどできない。
やるとすれば近鉄伊勢志摩ライナー並の性能の車両を導入し
変電所の増強をする必要がある
862名無しでGO!:02/07/17 23:24 ID:nLV+I7Nd
どうして優等列車の停車駅をポコポコと増やしたがる馬鹿が後を絶たないんだろうねぇ。
新快速といったら普通列車の最優等だろ?いいかげんにしろよ。

と、ネタに反応してみた。
863名無しでGO!:02/07/17 23:27 ID:8K0O5NFs
>861

姫路─加古川─大久保、西ノ宮─尼崎、 垂水─塩屋、東淀川─茨木他、で
130km/h運転できそうですが、

>130km/h運転はほとんどできない。

ほとんど、ってどういう意味で使われています?
864名無しでGO!:02/07/17 23:32 ID:OE62Wob2
>>860
なるほどな。でもそれだと全体的に普通とうまく接続を取れそうにないけど。
865名無しでGO!:02/07/18 00:01 ID:o1MJ05Jy
>>856>>858
現実には特急を減らさないと10分毎の新快速は無理だと思ふ。
まず「はるか」をあぼーんしてサンダーバード減便…
そこまでして新快速を増やすメリットが酉にあるのかな?
866名無しでGO!:02/07/18 00:16 ID:GoRNhhS+
>>863
尼崎を出た新快速が130km/hに達するのは立花の先だから
下りの場合立花〜西宮だな。
現状では高速性能が乏しすぎるので京阪神間は停車駅を
多くても高槻・新大阪・大阪・芦屋のうち3駅にしぼるべきだ。
拠点都市のない京都〜米原や姫路〜赤穂は現状の停車駅がいいと思う。
867名無しでGO!:02/07/18 00:20 ID:LaZxJLgk
>>838-839
震災直後に快速が停車するようになったような。
868名無しでGO!:02/07/18 01:16 ID:JvRfkbzK
>>864
普通と快速は尼・吹田でとるとよい。
(漏れは吹田快速停車・茨木長岡京新快速停車派)

>>865
実はそっちの方が需要に合っているという罠。
はるかも京橋発でいいと思われ。
869名無しでGO!:02/07/18 11:48 ID:arZ9d1ry
>>868
それ(「はるか」京橋発)をすると京都への観光客と新大阪乗り継ぎ客が不便。
乗継割引を使いたいよ(笑)
870名無しでGO!:02/07/18 11:52 ID:lggVPdiC
今朝乗った新快速、起動時のショックがすごかったよ、とにかくドカン!って凄かった。
ちなみに番号は、クモハ223-3013だった。
この車両だけって事はないだろうけど、少し前にもこんなショックの列車にあたったことがある。
どこか壊れてるのかな?
871名無しでGO!:02/07/18 13:33 ID:vuB4hQvj
>>868-869
「はるか」はもともと関空から京都へ観光客を運ぶための列車だから
京都行きを廃止したら意味がなくなる。
むしろ、全列車米原・長浜行き(停車駅=大津・草津・近江八幡・彦根・米原)にして、
滋賀県の人にも便利になるようにしてほしい。

京橋へは関空快速があるだろ。
872名無しでGO!:02/07/18 13:33 ID:vuB4hQvj
あげよう。
873名無しでGO!:02/07/18 13:44 ID:xC6n4EAb
というか今でも新快速の停車駅が多いと思うのだが

特に大阪近郊は本来快速に乗っていてもおかしくない距離の人まで、
新快速が止まったり普通に接続するので新快速に乗っている

正直京都から三宮の停車駅は
京都−新大阪−大阪−三宮でいいと思う
新快速は本来、兵庫県南西部や滋賀県民をいかに早く大阪まで運ぶかに使ったほうがいいと思う

それと、快速の停車駅も多いのでは?
三ノ宮−六甲道−住吉−芦屋−大阪−新大阪−茨木−高槻−長岡京−京都
って停車駅多すぎ
874名無しでGO!:02/07/18 13:53 ID:JvRfkbzK
>>873
別に新幹線じゃないんだから、京阪神間ノンストップにせんでもいい。
JRといえども乗客減は続いているんやから。
新快速は阪神間・京阪間それぞれ1駅くらいは十分許容範囲だと思われ。
三ノ宮−芦屋−大阪−新大阪−高槻−京都 で十分。

新快速の激込みは本数の少なさと、新快速−快速接続が原因。
阪神間、京阪間は両者の接続なしでいく必要がある。
停車駅は今のままでいいと思われ。
今減らしても当該駅が減便になるだけで私鉄に流れるだけやし。
ただ、普通の京都延長・京都線の全列車外側快速停車駅化は阪急
対策としても必要かと思われ。
あとは新快速6・快速6・普通6にした方がいいと思われ。
875妄想が(略:02/07/18 14:01 ID:rE7sefr1
はるかは西九条から新快速とすべき!
これにより爆発的に利便性と快適度が上昇する!
更に新快速は高槻・茨木・長岡京・吹田に停車すべき!
また、スーパーはくと・はまかぜ・雷鳥も京阪神間は新快速にすべき!新快速は宝殿・大久保・元町・住吉・西ノ宮・瀬田・南草津・栗東・
河瀬にも停車すべき!!
876イパーン人でスマソ:02/07/18 15:41 ID:yXU5ibMX
吹田や摂津富田は快速停車駅候補によく顔を出してますが
本当に停める価値あるのですか?
877名無しでGO!:02/07/18 17:09 ID:mZth9Rkf
>>874
尼はJR東西・宝塚線からの乗換もあるのだが、何か?
878名無しでGO!:02/07/18 17:16 ID:5qpxHqf9
つーか、快速をもっと使えるようにして欲しい。
879名無しでGO!:02/07/18 18:50 ID:HpLn1lVS
>新快速の激込みは本数の少なさと、新快速−快速接続が原因。
>阪神間、京阪間は両者の接続なしでいく必要がある。

ヘタに快速と新快速が京都あたりで接続するとただでさえ激混み(京都以東)の
新快速によけいに(京都からの)乗客が集中する罠。
それをしようとすると快速が草津あたりまで逃げ切る必要があると思われ。
880鬱な名無しライナー@就職活動中:02/07/18 18:53 ID:FezJ2oSO
>>873
激しく濃厚に同意。
881名無しでGO!:02/07/18 18:56 ID:GtUKkSNx
>>868
まさか快速も外線経由か?流石にそれは無理があるだろ…。
882名無しでGO!:02/07/18 19:17 ID:HpLn1lVS
>新快速は本来、兵庫県南西部や滋賀県民をいかに早く大阪まで運ぶかに使ったほうがいいと思う
そもそも新快速の乗客のほとんどが「大阪」へ行くわけじゃないんだが。
神戸・三宮・大阪・京都で入れ替わりはかなりあるし、
(立花〜)芦屋〜三宮、(吹田〜)高槻〜京都の乗客も無視できない数いるんだが。
883名無しでGO!:02/07/18 21:49 ID:JrDAO8ss
>>875
だから何でその中に西ノ宮が入ってんだよ!現状知らんのか!ヴォケが!
884名無しでGO!:02/07/19 00:47 ID:f8G2/pCG
快速と新快速の停車駅を同じにし(新快速の停車駅に統一)、
その下に快速+αの停車駅の区間快速を作るのはどうよ?
885名無しでGO!:02/07/19 00:49 ID:f8G2/pCG
>>884
>快速と新快速の停車駅を同じにし(新快速の停車駅に統一)、

京阪神区間内の話です。京都以東や三ノ宮以西は今の快速と同じでもいいです。
886名無しでGO!:02/07/19 08:31 ID:2q4kpekq
>>884
同意。ラッシュ時以外は新快速のみにして
ラッシュ時は新快速と快速を交互に走らせるとかは出来んのかな
887名無しでGO!:02/07/19 08:37 ID:2q4kpekq
>>882
芦屋ー三宮や高槻ー京都なんかの距離じゃ快速で十分だと思う
888名無しでGO!:02/07/19 10:22 ID:2z4Yu+7P
高槻は新快速が止まるからあの賑わいがあるわけで普通と快速しかとまらければ
所要時間が阪急と大幅に変わらず、また阪急の方が本数が圧倒的に多いので
阪急に客が結構流れると思われ。
889名無しでGO!:02/07/19 15:13 ID:hUO6CWSo
>>884
>快速と新快速の停車駅を同じにし(新快速の停車駅に統一)
だったら快速も新快速という名でいいという罠
890名無しでGO!:02/07/19 15:17 ID:ejlYryyU
そろそろ新スレの予感
891名無しでGO!:02/07/19 16:25 ID:KO5QsSE+
確かに高槻に新快速が停まらなくなったら少しは半球にながれそうだけど
速くてマターリの始発普通はモレにとっては魅力的。
「速くて」ならマターリとは言わないか・・・

>>876
たしかに吹田、摂津富田とも結構人が乗り降りするが快速が停まったところで
叩かれるのがオチじゃないかと。
吹田においてはネームバリューがある?のでそれほどでもないかもしれないが、
摂津富田?ハァ!?てな人は多そう。
892名無しでGO!:02/07/19 17:26 ID:yCChYrKS
吹田市は駅が多いので吹田の快速停車は少し考えさせられる
893名無しでGO!:02/07/19 18:51 ID:Iyy0ctNU
準快速設定
894名無しでGO!:02/07/19 19:12 ID:B75VSFrm
>>870
クハ221-56。人呼んで

 恐 怖 の ず っ こ け 列 車 (爆)
895名無しでGO!:02/07/19 20:34 ID:wc4YEijt
>>894
何であんなにずっこけるんだろうね。
896クサイ敬之:02/07/20 15:46 ID:2+iO8OdL
>>894 阪神ジェットカーではズッコケないのか?鉄道らしからぬ加減速度だ。
897名無しでGO!:02/07/20 17:52 ID:4AFwpLd1
走行中の新快速から飛び降り下車

http://www.sankei.co.jp/news/020704/0704sha042.htm
898名無しでGO!:02/07/20 18:44 ID:mLxVuCNR
京急1000でフルパワーで加速されるとこけかける
899クサイ敬之:02/07/20 21:35 ID:JDihP7EP
>>898 昔それをやってモーターを焼き切ったウテシがいた。クビは免れたがウテシはできなくなった。
900名無しでGO!:02/07/20 21:44 ID:X917aJJf
900
901名無しでGO!:02/07/20 22:03 ID:B1yxn7Xp
>>897
とっくの昔にブームになり、もう終わった
902名無しでGO!:02/07/20 23:44 ID:JhsLgUBk
朝は現行の新快速で賛成だが、昼間時は阪急特急のようなものをつくってほしい
別に俺は茨木市民ではないが
903名無しでGO!:02/07/21 10:13 ID:bFdTawJK
西明石止めの普通を姫路まで延ばしたらどう
904名無しでGO!:02/07/21 10:19 ID:zkrvRnKB
>>903
線路容量が足りない
編成が足りない
905名無しでGO!:02/07/21 11:57 ID:xvpnrxQS
>>904
文章力が欠如してる>>903如きにマジレスすんなよ(ワラ
906名無しでGO!:02/07/21 13:17 ID:I8FYKNbr
>>903
西明石⇔姫路は複々線でない。複線なので普通列車を5分に1本なんてのは難しい
907名無しでGO!:02/07/21 16:17 ID:K6SOTgsp
>>906
それ以前に西明石西方の平面交差が今でもネックとなっているが。
908名無しでGO!:02/07/22 00:18 ID:mP0iFkPM
>>906
そもそも西明石⇔姫路は複々線にするほどの需要もないしね。
輸送力としては現状で充分と思う。
909名無しでGO!:02/07/22 01:06 ID:dg1CdAcL
厚揚げ
910名無しでGO!:02/07/22 01:11 ID:CnYbeKag
313系新快速マンセー
911名無しでGO!:02/07/22 08:20 ID:j5YOTNpB
>>907
西明石の東方で立体交差して、西明石を方向別にするのって難しいのかな・・・
912名無しでGO!:02/07/22 20:58 ID:jBzzf25T
>>911
車庫(網干総合車両所明石支所)があるからな。
2号線も上を越えるし西側でも新幹線が頭上だから、結構難しいだろうな。

いっそのこと2面4線の明石から方向別…。(もっと無理、藁)
913名無しでGO!:02/07/22 21:05 ID:7JO29x1p
あああ、やっぱり早い新快速・・・。
米原で東海に乗り換えたら、あまりの落差に、愕然。。。
914名無しでGO!:02/07/22 21:13 ID:ZUD5Xwb7
新快速6快速6普通6がベスト!
915名無しでGO!:02/07/22 21:16 ID:oyVi8pF3
竿灯 特急>新特急>ライナー>特快>快速>普通>各駅停車???
漢才 特急>新快速>ライナー>快速>普通>〜線直通???
916名無しでGO!:02/07/22 22:38 ID:1QOLNTn4
>>912
いっそ朝霧西方の高架に上る部分で列車線下りが電車線を乗り越し・・・
917名無しでGO!:02/07/22 22:43 ID:YU7xIUDd
明石が方向別になったら、朝ラッシュ時に現列車線ホームが
とんでもないことになりそう。今でさえかなりやばいのに。
918名無しでGO!:02/07/23 00:18 ID:gnLAccgN
>>913
大垣過ぎたら十分速いじゃん。
919名無しでGO!:02/07/23 01:57 ID:NRuyDcoe
>>913
車内設備は223系よりいいじゃん。
920名無しでGO!:02/07/23 05:17 ID:lainj/w+
>>913
あの区間は仕方ないよ〜。
関西にも中京にも入れてもらえなかった「忘れ去られた地域」だから(w
921名無しでGO!:02/07/23 09:27 ID:DPCTgXuh
>>920
っつうか、あの区間に鉄道があることだけでも恵まれている(笑)
922名無しでGO!:02/07/23 11:58 ID:7i6UULme
>>921
でもあの区間を廃止すると、日本の物流に影響が出る(藁
923名無しでGO!:02/07/23 13:34 ID:i2l0nHXx
「駅すぱーと」か「乗換案内」どっちが便利ですか?
924名無しでGO!:02/07/23 15:52 ID:hUAj+6vd
エキスパートのほうが使いやすい
925名無しでGO!:02/07/23 15:56 ID:Tmkq8rJw
>>922
結構多大だよね
926名無しでGO!:02/07/23 16:05 ID:iGJlyM18
           _______
         / ‖`><´‖ \
\          ┣======┫        /
  \        ‖      ‖      /
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||  A9012  |=======|  福 山   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||   ∧__∧ ||
  ||          ||      ||  (・∀・ ) ||
  ||          ||      ||── JR─ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |  /
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |  ♪キンコンキンコンキンコンカーン
   \___________/  \
     ―//――――\\― 
    ―//――――――\\―
         ヽ(´Д`;)ノ
         (___)   /
         |   |   
         ◎ ̄ ̄◎   \

927名無しでGO!:02/07/23 20:32 ID:IgdeW6+a
>>921
とりあえず1日3本の大垣逝き快速の米原打ち切りか長浜逝きに変更を強く希望。
アレのおかげで……
快速にカボチャ残る……快速120km/h運転できん……
快速遅く嫌われる……新快速混む……新快速遅れる……
どうせカボチャの速度で走らすなら勿体無いと他に221取られる……
糞ったれめがぁ〜〜〜!!!
928名無しでGO!:02/07/23 20:55 ID:e0nlQVFG
>>927
JR西はなんで大垣行きを残そうとするの?
929名無しでGO!:02/07/23 21:51 ID:pKF2qkAH
>>928
いや、漏れもさっぱりわからんというか、ホント理解に苦しむのよ。
単に昔からの既成事実として倒壊との協議が上手く逝かないのか、
はたまた沿線田舎住民の圧力が強いのか……。

まあ、歴史的経緯としては43.10の東京-大阪鈍行分割にまで遡るんだろうけどね。
でもだからと言って酉が今もなお「ながら」の利用客に便宜図り続ける必要なんか全くないし、
仮に必要があったところで米原-大垣間については全部倒壊の仕事だと思われるわけで。
(おまけに18ヲタに至っては「壊の新快速や『ながら』を米原まで伸ばせ」と言うならともかく、
「酉の新快速を大垣まで伸ばせ」とかホザくし……)

個人的にはとっとと米原で打ち切って全車221系化するか、
壊がゴネても米原でダイヤ分割にして壊の担当分はカボチャ貸し出しで十分だと思うのよ。
どっちみち今でも乗務員交代してわざわざ分割してるんだし……。

ちなみに酉がなんで壊に221を絶対貸したくないかと言えば、
壊がタダでさえ車輌借りてるのに米原到着前にその車内で、
「米原から先、京都・大阪方面へは便利でお得な新幹線をご利用ください」と
アナウンスでホザくのが最大の原因ね(w
930名無しでGO!:02/07/23 22:08 ID:JtYhrthG
>>913
車両性能は東海の313系に比べると西日本の223はかなり悪いな
931名前はない:02/07/23 23:48 ID:5q5mSQgz
>>929
おいおい、別に143レやながらの客相手に運転しているわけではないぞ。
柏原−醒ヶ井は滋賀県で、学校・商圏は彦根に属する。
かつて、東海道線の普通列車が今ほどない時代、乗り換えせずに坂田郡内へ直通できる
列車は貴重で便利だったんだよ。だから、かつては朝の上りや、昼、夜の下りなど7往復もあった。
ところがその後米原以西の普通列車が増発され続け、直通でなくとも接続がよくなって
今の直通列車の意義が薄れてきた。さらには直近の東海区間の増発で全くかすんでしまった。
だから直通も徐々に減って、結局3往復になっている。
JR後、221が大垣まで乗り入れたことがあったが、取り扱いなどで東海の乗務員から嫌われた、
と聞いている。別に互いに嫌がらせしているわけではないと思うが。

今となってはどちらも本数が増えて接続待ちが少なくなっているので、直通にこだわる必要は
もうないと私も思うんだが。
932名無しでGO!:02/07/23 23:57 ID:4uuX1d7g
ま、大垣で一晩預かってもらえば留置線の数も減らせるしな。
933名無しでGO!:02/07/24 00:32 ID:U7F7Lgyo
>>931
なるほどね。
いや、以前大垣でながらから酉のカボチャに乗り換えたとき、
車掌が「網干の車輌はわからん!!!(#´Д`)」と叫びながら備え付け備品探してて、
発車が遅れたことあったもんで……(爆)
なおさら直通いらんかもね。
934名無しでGO!:02/07/24 00:39 ID:9XevIdd2
古い話だけどさ、221と223たまに車内の蛍光灯消えることない?
935名無しでGO!:02/07/24 01:02 ID:UfE+Ogpr
>>934
ポイントを曲がって出入りするときな〜。
936妄想が(略:02/07/24 01:04 ID:gsXLixRE
934
その間にお触りしちゃえ!
937名無しでGO!:02/07/24 09:50 ID:FLl0HGFv
>>934
新今宮西方でよく消える。
938名無しでGO!:02/07/24 11:22 ID:zf85kskg
加古川→西明石で消えたことがある気がする
939名無しでGO! :02/07/24 14:58 ID:4kyiUqe3
>>927 >>929 >>931
でもまあ、大垣逝きの経緯はともかく、
快速の120km/h運転はとっととやって欲しい(汗)
誰か快速120km/h版のダイヤ引いてくれんかなあ・・・・・・
940名無しでGO!:02/07/24 15:06 ID:gYwqD/aJ
昔名古屋〜大阪の急行「比叡」ってあったね。近鉄特急に対向して
941名無しでGO!:02/07/24 19:45 ID:dOyw8HwG
>>939
水色車体とカボチャ電車が消えないと無理(ワラ
永久に無理かもしれぬ。
942名無しでGO!:02/07/24 19:50 ID:vf9RjQR0
どうしても大垣直通を続けるのなら、酉と倒壊で近郊型車両を共同開発するしかないと思われ
943名無しでGO!:02/07/24 20:00 ID:uBMByEjT
221の後継は東海との共同開発のほうがよかったかも
性能も内装も313のほうがいいから、
電車の良し悪しにうるさいことになっている「関西人」にも満足なんじゃない?

やっぱ価格がネックなのかね。
944名無しでGO!:02/07/24 20:29 ID:Uv3OkpX+
値段よりも納期の問題さ。

年間百両単位で新車を発注する酉が
いつまでも従来構造の手間のかかる電車を造っていたら
メーカーのラインを塞いでしまい置き換えのペースが鈍ってしまう。
共同設計の場合、700系のように大量に造る側の意向が優先されるから、
この場合は285系のように倒壊が酉仕様に合わせることになるね どうしても。

性能は、223は長編成・同時発車という全国的にも極めて過酷な電力事情ゆえに
セーブしたセッティングにしてあるだけなので、共同設計しても低加速は変わらない。
945943:02/07/24 20:41 ID:uBMByEjT
>944
なるほどそういう事情があったんですね。

>長編成・同時発車という全国的にも極めて過酷な電力事情ゆえに

京阪とか東武、束の山手&京浜東北、中央総武快速&緩行は?
130キロ出さないけど、電力需要のせいでパワーがセーブされてるとは聞かないけど
やっぱ電力も別系統なんですか?

946名無しでGO!:02/07/24 20:52 ID:sur14ddC
束や東武は最初から低性能でスジも寝かせてるじゃない。
103→209に置き換わった京浜東北もスピードアップしてないでしょ。
京阪も普通と優等がフルノッチで上下線同時発車なんて駅はなかったはず。

俺が酉を擁護してもしゃーないんだが、
芦屋駅なんて上下の新快速・普通が接続を取って4本同時発車。
回生ブレーキ車両だからって、力行時はパワー分だけ容赦なく電気食うからね。
上下の新快速が12両でも変電所を落とさないようにするためには、
今の技術では車両をどういじってもあれが限界だと思うよ。
947名無しでGO!:02/07/24 21:11 ID:pZNhpbgC
313マンセー、でも8500番台はあんまり好きじゃないんだよね・・・・。
948名前はない:02/07/24 21:16 ID:kF6tsUnK
>>946
モータ容量がイコール消費電力ではないものの、おおよその目安にはなると思う。
223系2000/3000の12連+207系1000の7連:220kwx17+200kwx12=6140kw
E231系10連x2本:95kwx16x2=3040kw
酉の編成がざっと2倍の電気を食うことになる。
ちなみに、これが223系1000ならさらに差が広がる。
949名無しでGO!:02/07/24 23:34 ID:ku27vFa5
>>940
京都や滋賀県内を経由するから、近鉄の対抗というのとはちょっと違うと思う。
新快速の酉・倒壊直通運転化(223・313相互乗り入れ)でかつての「比叡」復活に近くなるが、
今となっては絶対にやらないだろうし…
950名無しでGO!:02/07/24 23:40 ID:m/fBrfz6
>945

西の各列車みたいに長時間ノッチ投入し続けてないって。

新快速の運転スタイルとのぞみの運転スタイルってにてると思う
951名無しでGO!:02/07/24 23:46 ID:dCMcwK0Z
新快速も快速も普通も米原逝きでよし。
新快速は10分毎の運転として半数を敦賀逝き、半数を米原逝きとするべし!
952名無しでGO!:02/07/24 23:49 ID:fx59soR3
>>948
209やE231が力行時に過負荷で使用していることを失念しておられるようだ。
が、223系が猛烈にエサを食う車両だというのは事実らしい。
953クサイ敬之:02/07/25 00:26 ID:cnNHo7w/
>>952
209やE231も223も207も回生ブレーキを装備していることを失念しておられるようだ。
が、それを差し引いても223系が猛烈にエサを食う車両だというのは事実。


954名無しでGO!:02/07/25 00:51 ID:G28gmIjK
>>953
おいおい、同時に力行しているときに回生ブレーキは関係ないだろ
955名無しでGO!:02/07/25 01:06 ID:VW1Pmp66
>>948
近鉄ACE6両なら135kw×4×6で1編成あたり3240kw、
東武スペーシアなら150kw×4×6で3600kw。
他社の編成の方が出力は大きいと思う
956名無しでGO!:02/07/25 02:26 ID:piY2ASn2
>>955
芦屋駅の状況に置き換えると、スペーシアざっと6編成分の
ハイパワー車両が同時に起動加速しているわけで、
日中からこんな過酷な状況に置かれている変電所は私鉄には存在しない。

編成が短く、併走発車もない状況なら
高性能車両が抜群のパフォーマンスを発揮できるのは当たり前で、
乗った時の加速力だけで高性能だ低性能だを論じるのは意味がない。

新快速は130km/hでブッ飛ばして、しかも10分に1回は停まるので
そこいらの特急電車よりはるかにモーターの熱負荷が厳しい。
束のように高速域は過負荷使用なんて割り切った設計はできない。

新快速を胸のすくような加速で走らせるには、
●沿線住民といかなる軋轢を引き起こしても変電所増強を続ける。
●新快速か普通電車のいずれかを気動車にして電力負荷を減らす。
今の技術ではこのいずれしか方法はない。

キハ223系新快速、いかがでしか?
ゲリゲリゲリゲリゲリゲリ〜〜〜キュイィィィィーーーーーーン・・・・・
957名無しでGO!:02/07/25 08:25 ID:7IMmjz8W
>>956
ガイアックスを使ったら環境にも優しいのにね。
958名無しでGO!:02/07/25 08:25 ID:ksgduXg4
223や221よりも113がいるのが電気を食ってると思う
あとそれとひとつ気になるのが、車両に乗せてあるクーラーの電力消費量

223や221は当然インバーターだろうが
一言にインバーターといっても、クーラー本体は安いが電力消費量が多いのと
クーラー本体は安いのに比べて3倍ほどするが、電力消費量が雲泥の差なのとある
どっちを載せているのだろう
959名無しでGO!:02/07/25 08:31 ID:ksgduXg4
なんかさっきからモーターの出力=電力消費量にして書いてるのがいるが
果たしてほんとにモーターの出力=電力消費量なのか?
kwなんて単位あっちこっちで使うぞ
960名無しでGO!:02/07/25 10:54 ID:+71QAjB8
>>958
221・223のクーラーはコストや信頼性、長期的なメンテナンス性、
また扉開閉の多い通勤電車ゆえに使用時は連続稼働となることから
単純なオン/オフ制御を採用しており、インバーターではございません。
961名無しでGO!:02/07/25 12:57 ID:5ixIZogO
>>960
ということは電力消費量が多いのか。

話は変わるが、回生電力をクーラー駆動に使えないかなぁ?
962名無しでGO!:02/07/25 13:45 ID:r61PAS7g
回生電力を自車の電源として再利用するには巨大なバッテリーを
積む必要があり、それはそれで半端ならざる重量増を招くし、
冷房を使わない季節はただの死重と化す。
蓄電するならプリウスのように主回路電源の方がまだまし。
963名無しでGO!:02/07/25 20:20 ID:TnABEmXQ
しかしニュータウンの一角にぽつんと四方を柵に囲まれた一戸建てがあって
よく見ると変電所だったりする。

いまの技術だと昔のような(物理的に)大規模な変電所は建たないのでは
964妄想が(略:02/07/25 22:54 ID:dZNsbusA
カブリツキしててね、運転台の液晶にエアコンの稼動具合が表示されてたのを
見るところ、エアコンって強冷とか弱冷とか強送とかって具合に書いてあったニダ。
自動でコロコロ設定が変わるみたいね。
965名無しでGO!:02/07/26 00:13 ID:MbTK5Amf
オートエアコンやから設定すんのは客室温度だけや。

例えば24℃に設定したら、冷房・送風機・暖房を各車両の
コンピューターが勝手に制御して目標温度に近づける。
966名無しでGO!:02/07/26 00:17 ID:QxcirwSe
>>962
あ、バッテリー搭載はいいかも。
ついでに発車時の駆動電力の一部に使えば変電所問題の解決になったりして(藁
967名無しでGO!:02/07/26 00:54 ID:qv5/+CMJ
>>956
変電所は嫌われてんのか?
968956:02/07/26 01:08 ID:c0DtGrQi
>>967
京都─西明石間15分ヘッドで10分に1回は停車。
各停は7.5分ヘッド。緩急接続も取る。

これじゃあ どんな達人がダイヤ組んだって1駅くらいは
芦屋みたいな「地雷」駅ができちまーわな。
俺は東京都民だけど、地元のアンタらならその辺の特殊事情も
もうちょっと理解してやってほしいね。
969名無しでGO!:02/07/26 01:11 ID:qv5/+CMJ
>>968
ごめん。俺、千葉県民。
でも、考えりゃそうだな。
970名無しでGO!:02/07/26 01:17 ID:JVcUocrF
>>940>>949
急行比叡
名古屋−大阪間の所要時間及び停車駅はどうだったのか?
豊橋−大垣直通新快速(大垣−米原間各駅停車)と米原で
同一ホームで1分乗り換えのJR西日本新快速(最高時速
120km/h時代)で名古屋−大阪間の所要時間が新快速の方が
少ない(速い)と聞いたのだが…
971名無しでGO!:02/07/27 00:32 ID:fOszjJwj
新スレ立てられんかった・・・
972名無しでGO!:02/07/27 10:53 ID:7GAbqmt5
>>970
時刻表1975年7月号より

  下り 1号 2号
名古屋  0730 1625
尾張一宮 0743 1638
岐阜   0753 1648
大垣   0803 1700
米原   0837 1736
彦根   0842 1742
近江八幡 0900 1757
草津   0917 1810
石山   0924 1817
大津   0929 1822
京都   0938 1831
大阪   1014 1911

  上り 1号 2号
大阪   1258 1746
京都   1337 1825
大津   1346 1835
石山   1351 1840
草津   1358 1848
近江八幡 1413 1903
彦根   1431 1928
米原   1437 1939
大垣   1510 2009
岐阜   1520 2020
尾張一宮 1530 2030
名古屋  1544 2045

時期によって近江長岡・関ヶ原に臨時停車。

973名無しでGO!:02/07/27 11:11 ID:xk4fi2Wg
>>972
情報サンクス
974名無しでGO!:02/07/27 15:07 ID:fOszjJwj
手元に2001年1月号の時刻表しかないけど、そのダイヤでは

名古屋 0738(特快)0810 大垣 0847(普通)0847 米原 0856(新快)1014 大阪
名古屋 1639(新快)                1748 米原 1754(新快)1914 大阪

大阪 1300(新快)1418 米原 1428(普通)1458 大垣 1503(快速)1533 名古屋
大阪 1800(新快)1920 米原 1928(新快)                2033 名古屋

停車駅を考えたらだいぶ速くなっている。
975名無しでGO!:02/07/27 15:09 ID:fOszjJwj
>>974
1段目の大垣発は0812の間違い。
976名無しでGO!:02/07/27 15:47 ID:jhLrQI4X
次スレたつまでここ使ったらどうか?

JR神戸線・京都線・琵琶湖線【2】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025477508/l50
977名無しでGO!:02/07/27 20:59 ID:iHgL07va
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027769633/l50
↑いちおう貼っとくな。次スレ。
まぁ、あとはマタリと1000鳥だがや。
978名無しでGO!:02/07/27 22:10 ID:WOIvQNyS
>961

騒音対策にだ行時回生制御しているやつだと、0A制御もどきになるけどね。
回生失効時に0Aはしていないと思う
979名無しでGO!:02/07/27 22:15 ID:51V0eNoO
>>968
だから15分に2本も普通を走らせること自体が間違いなんやって。
普通は10分に1本(西明石−京都)に限定し、新快速・快速の増便
(快速は高槻市・長岡京・京都以遠各駅停車)にする方がいい。
980C電停車駅利用者:02/07/27 22:27 ID:1Dg1lD46
お前、わしら敵に回す気か?

西大路・向日町・摂津富田・千里丘・岸辺・吹田・東淀川
塚本・立花・甲子園口・甲南山手・摂津本山・灘・新長田
鷹取・塩屋・朝霧。

こんだけの駅でいきなり10分ヘッドに減便できるわけないやろヴォケ!
981名無しでGO!:02/07/27 23:01 ID:yd/IS/Fx
>>980
東西線も10分ヘッドになるかもね。
982名無しでGO!:02/07/27 23:06 ID:6D3ZIz86
>>980
激しく同意。

>>979氏ねや。
983名無しでGO!:02/07/27 23:11 ID:SlQMk9JV
名古屋地区ではスピードダウンしていると言っていい。
今のダイヤは以前のダイヤに比べて大垣での乗り換えや米原での乗換え時間で
ダイヤに余裕が大きくなっている。スピードアップで名古屋地区、大阪地区
ともに電車に乗っている時間自体は短くなっている。
984名無しでGO!:02/07/28 00:10 ID:kTkOqcDZ
>>982
10分に1本で十分。
今の新快速の混雑を考えると当然だろ。
自己中&みな鉄未満の>>980>>982は逝ってよし
985名無しでGO!:02/07/28 00:18 ID:0Z2eeFb6
新快速を増発するのは構わんが快速はいらんだろ
快速通過駅でも乗降客が多い駅が結構あるのに。

986名無しでGO!:02/07/28 00:19 ID:XJjtLSET
>>984

新快速の混雑緩和が目的なら増結が先。
事故駐ヲタはお前。逝くのもお前。
987名無しでGO!:02/07/28 00:23 ID:z25FaFZQ
どっちにせよ外側線と内側線で緩急接続を取って
同時発車する限り、変電所がしんどいことに変わりない。

10分に1回は停まる新快速をさらに増発すれば、
確率論的に同時起動の駅が今より増えることになる。
同時発車を減らして負荷を抑え、加速を良くしようというのに、
それでは本末転倒じゃないの。

東西線等の関連線区のダイヤパターンに配慮していない点においても
>>984の言ってることは論理的整合性を欠いている。
1ついじるためには他のこともすべて配慮するのがダイヤ改善の鉄則だよ。
988名無しでGO!:02/07/28 00:25 ID:XJjtLSET
984は新快速マンセーしか言えない自己中ヒキコモリ童貞包茎ヲタ
以後放置ケテーイ
989名無しでGO!:02/07/28 00:25 ID:kTkOqcDZ
>>985
乗客が多い駅には停車させればいい。
漏れとしては西大路・吹田・立花は追加停車でいいと思う。
新快速と快速の接続は大阪で。
結局、今の快速は特定駅から特定方面への利用にしか向いてない。
新快速の停車駅の間に1〜2の快速停車駅をいれればOK。
990名無しでGO!:02/07/28 00:26 ID:kTkOqcDZ
>>986
普通の本数の方が無駄。
逝くのはオマエ。

>>984
漏れは新快速マンセーじゃねーよ。
あんだけ待たされちゃ使えん。
991名無しでGO!:02/07/28 00:31 ID:XJjtLSET
なら使うな。お前みたいな自己中ヒキコモリ童貞包茎ヲタが使えなくても一般人には十分使える。
どーせ周りの目も気にせずハァハァ言いながらホームで新快速を待ってるんだろうに。
992妄想が(略:02/07/28 00:35 ID:qCzV0TOT
やはり快速を新快速に格上げしなければならない!
其の為には223系の大量配備と160km/h運転・全列車12連の実現が必要である!
やっぱり大阪〜姫路を40分で結ばないとねぇ。
993クハ72:02/07/28 00:37 ID:EPeHbzUb
求む次スレ。
994名無しでGO!:02/07/28 00:41 ID:XJjtLSET
まあ熱くなりますたが、要は一般の人から見たら
新快速も普通もどちらも必要なんですわ。
新快速の輸送力増強は必要と思いつつも普通の減便は困るってこと。
でも正直言って、それこそ普通を減らしてまで新快速増強
なんてのはいかにも鉄ヲタらしいが。
995名無しでGO!:02/07/28 00:47 ID:fs+DLdpN
>>992
160km/h運転となると、まず、いかにして「600m条項」をクリアするかを考えねば
在来線で130km/hを超える速度を出している津軽海峡線(青函トンネル区間)や
ほくほく線などは、特例によるもの。四国は8000系(これは特急列車の場合だが)
で160km/h運転を考えていたらしい。(特別なブレーキ装置を装備させて)
マジレススマソ
996名無しでGO!:02/07/28 00:54 ID:z25FaFZQ
次スレへお乗り換えのご案内です。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027769633/l50
997鬱な名無しライナー@就職活動中:02/07/28 00:54 ID:Agax8VN+
一回、長浜から網干まで通して乗ってみたい。
998妄想が(略:02/07/28 00:55 ID:qCzV0TOT
1000げt!1001げt!
999鬱な名無しライナー@就職活動中:02/07/28 00:56 ID:Agax8VN+
1000♪
1000キリ番ゲッター ◆dfDeMr/M :02/07/28 00:56 ID:W7XxWR0E
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。