列車愛称名募集中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
束が東北新幹線八戸直通列車と八戸・函館間特急の愛称名公募開始!
みんな、どんな名前入れる?

http://www.jreast.co.jp/nadukeoya/index.html
2名無し:02/04/09 23:25 ID:F7mcUif0
2
3名無しでGO!:02/04/09 23:26 ID:CuBtUDA3
むつ
4名無しでGO!:02/04/09 23:26 ID:Xfi06HPG
みやこ路改組
5天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 23:28 ID:ARnHEM4t
特急「ひぐま」
特急「恐山の巫女」
6名無しでGO!:02/04/09 23:30 ID:BnnJ/G87
特急「ムネヲまであと一歩」
特急「青函で18ヲタは乗せねーよ」
7気動車でGO!:02/04/09 23:34 ID:dp6jZMQ5
新幹線「やませ」
特急「いたこエクスプレス」
8名無しでGO!:02/04/09 23:35 ID:ft8hIz9v
新幹線「雪国」
特急「津軽海峡冬景色」
9名無しでGO!:02/04/09 23:36 ID:Xfi06HPG
安芸路快速
10旨茶:02/04/09 23:37 ID:KQ2W9Ssx
特急「アイヌ」
新幹線「南部家は最強なんです」
11名無しでGO!:02/04/09 23:37 ID:lZKS30fB
新幹線「りんご」
特急「しらゆき」
12名無しでGO!:02/04/09 23:40 ID:k500s0e9
新幹線「はつかり」
特急「海峡」
でイインジャネーノ?
13名無しでGO!:02/04/09 23:42 ID:fw6owbb/
>>12
漏れもまったく同じだ。
たった今これを記入してきたところ!
<もう受付されたよ>
14名無しでGO!:02/04/09 23:42 ID:Xfi06HPG
>>12
あなたは模範的鉄ヲタです
15旨茶:02/04/09 23:46 ID:KQ2W9Ssx
新幹線「 【速達】はつかり【3時間】 」
特急「物凄い勢いで青函トンネルを潜り抜けるスレ」
16名無しでGO!:02/04/09 23:50 ID:uri9RyKD
新幹線「蜂の屁」
特急「ムネヲ」
17名無しでGO!:02/04/09 23:55 ID:Q58T2ZmX
新幹線は「はつかり」だろうけど、海峡線特急はなんか別の名前をつけてあげたい。
特急「たっぴ」とかどうだろう?
18名無しでGO!:02/04/09 23:56 ID:Xfi06HPG
特急「たっぴ」(上り)
特急「ムネオ」(下り)

これで完ぺきじゃない?
19名無しでGO!:02/04/09 23:57 ID:jiJUgiho
ムネヲまであと一歩
ムネヲ
にワロタ
20名無しでGO!:02/04/09 23:57 ID:jOFxiEUK
「さちかぜ」復活キボンヌ!
21モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/09 23:58 ID:+ND0YZTl
八戸行き新幹線<あおもり>
(特急<なは>と同じノリで、青森遠心を夢見て)

函館行き特急<フレッシュいか>
(ここはやはり、函館をアピールするということで)
22名無しでGO!:02/04/09 23:58 ID:VNtoSgAW
新幹線「やまびこ」
特急「はつかり」
のままのような気がする。
23名無しでGO!:02/04/09 23:59 ID:5L5bkE8x
新幹線「みちのく一人旅」
特急「サブちゃん」♪は〜るばる来たぜ函館〜
24E231系@松戸電車区:02/04/10 00:09 ID:swKtPZPn
>>22と同じ。
25E231系@松戸電車区:02/04/10 00:28 ID:swKtPZPn
訂正
新幹線:譲二
特 急:三郎
26黄泉の使者:02/04/10 00:57 ID:yrnIXRsO
 新幹線・・・南部
 特急・・・・津軽・蛎崎
27183k:02/04/10 01:01 ID:9XJzcMSD
やっぱり八戸新幹線「こうた」(小唄寿司)
       特急「スクイッド(いか)」
28名無しでGO!:02/04/10 01:02 ID:fhcoiP3o
新幹線「小岩井」
特急「トラピスチーヌ」
29名無しでGO!:02/04/10 02:05 ID:JCkgby3o
新幹線「やまびこ」「あおば」。新幹線岡山開業後の早い「やまびこ」「Wひかり」の様なのと、新大阪ー岡山間の短距離「こだま」並みの「あおば」
在来特急「スーパーはつかり」「(スーパー)みちのく」「海峡」。「はつかり」は「スーパーはつかり」に吸収されるのでは???。
30名無しでGO!:02/04/11 13:51 ID:3odIDqhF
age
31名無しでGO!:02/04/11 14:00 ID:zmovMQMo
特急 いたこ
特急 ねぶた
特急 じょんがら
特急 あすぱむ

32名無しでGO!:02/04/11 14:02 ID:SQ93ae1z
新幹線「オクハテ」
特急 「石油備蓄基地にしないの?」
33名無しでGO!:02/04/11 14:08 ID:Yy2UrmOv
>>31
青森行きは「ねぶた」
弘前行きは「ねぷた」
34名無しでGO!:02/04/11 14:17 ID:gsEKq5j5
八戸〜函館間の特急愛称に関しては、青森県・北海道にちなむ愛称では
不公平、かといって「海峡」ではあまりに芸がなさすぎる…ということで、
昔走っていた特急列車等の愛称名を使ってみるのも一興では?
あまり地域にとらわれない、休眠中の良い愛称がゴロゴロありますYO。
35鉄ヲタ株主:02/04/11 14:22 ID:eZNjpfte
>>31
特急 あすぱむ
ワラタ
36異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 14:23 ID:envYLEn/
>10
新幹線「九戸政実」
特急「津軽為信」

(・A・∀・)ナンツッタリシテ
37異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 14:26 ID:envYLEn/
>34
そう思って「北海」を提案してきました。

ヲタだなーと思いつつ。
38名無しでGO!:02/04/11 14:27 ID:wWl9drxq
特急 せいかん
39鉄マニ:02/04/11 14:29 ID:B9/DsdXE
特急 なまはげ
40名無しでGO!:02/04/11 14:30 ID:SQ93ae1z
特急 青姦

青環法初適用だモナー(笑
41名無しでGO! :02/04/11 14:50 ID:NFL6wQCG
これって愛称名を変えれば一人で何通でも応募できるのかな?
42名無しでGO!:02/04/11 14:54 ID:nAZPW25m
特急「はこだて」 
もうあったような気がするが…。

新幹線「しらなみ」 
やまびこが山の山彦だし(多分…)、あおばが、草原の青葉?
山、野原ときたら次は海よって「しらなみ」はどう?
Maxしらなみ4号
43異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 14:59 ID:envYLEn/
>42
「しらなみ」は九州新幹線にとっときましょう。
焼酎「薩摩白波」(w

んでも東北新幹線は今のところ、
八戸で最も海に近づくわけだから、海からの愛称ってのはよさそう。


沿線でカコイイ系の名前っつーと、
岩手県玉山村の姫神山から「ひめかみ」とか。
列車名としては長続きしたためしがないけどね。。。
44名無しでGO!:02/04/11 18:05 ID:SzYdCX7E
新幹線は「鮫」(過去にこんな名前の快速があったな)
特急は「ホンマグロ」(津軽海峡でとれる大間のマグロにちなんで)
発車ベルはもちろんアレ。
45異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 18:06 ID:envYLEn/
さかなさかなさかな〜♪
46名無しでGO!:02/04/11 20:12 ID:F/VEFKRX
新幹線は「いくぞう」
特急は「きたじま」
あたりが妥当な線と思われ(w
47名無しでGO!:02/04/11 20:18 ID:TA/cM9kI
>>46
新幹線「かっぺい」あるいは「はちろう」じゃダメ?(w
48名無しでGO!:02/04/11 20:19 ID:TKs1akG2
新幹線は「みちのく」を激しくきぼんぬ。
大宮〜盛岡開業の際の募集ではトップだったのに、宮脇俊三の横車で
「やまびこ」にさらわれてしまった悲運の愛称。 今回はリベンジ!!
49名無しでGO!:02/04/11 21:12 ID:XM3OcpwS
>>42
あおばって仙台に青葉区があるからだろ
50名無しでGO!:02/04/11 21:16 ID:yvA6yfEw
あわやのりこ
51異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 21:16 ID:envYLEn/
>49
仙台市が政令都市になったのは新幹線「あおば」運転開始より後でス。

イメージ的には、仙台城の通称「青葉城」がモチーフかと。

ちなみに上野−仙台間客車急行「青葉」、
仙台−秋田間ディーゼル特急「あおば」の使用実績もアリ。
52名無しでGO!:02/04/11 21:24 ID:pqSE8RdV
>>44
>特急は「ホンマグロ」(津軽海峡でとれる大間のマグロにちなんで)
>発車ベルはもちろんアレ。

「私の青空」テーマ曲とか?(藁


53:02/04/11 21:27 ID:/+em6KYn
流れ的に特急は「スーパー海峡」になるような気がするんだけどいかがなものか
JR北海道はあれ系の車両はみんなスーパー●●とかだからね
54名無しでGO!:02/04/11 21:27 ID:INuuUEV+
八戸新幹線「はちのへ」
青函特急「はこだて」
ついでに弘前特急「ひろさき」

山陰特急並のやる気の無さ
55415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/11 21:28 ID:fPiRo80H
新幹線「はつかり」
特急「つがる」(八戸〜青森・弘前)、「かいきょう」(八戸・青森〜函館)
これでいいよ。
56415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/11 21:35 ID:FNqhQw4k
で、結局八戸〜函館間の特急はスーパー海峡で投票した
57:02/04/11 21:38 ID:/+em6KYn
新幹線に「みちのく」キボンヌ
弘前特急に「はつかり」キボンヌ
函館特急に「スーパー海峡」キボンヌ

みちのく・スーパー海峡で投票しますた
58名無しでGO!:02/04/11 21:47 ID:vTvPknvc
新幹線「やまびこレールスター」
特急「ワイドビューはつかり」
特急「ハイパー海峡」
59名無しでGO!:02/04/11 21:56 ID:pqSE8RdV
>>37
特急「北海」それも鉄的に萌えますな〜。
しかし、青森県の立場はどうなるのか?と思い、漏れは東海道&北海道で
過去に使われたことのある愛称名で応募しました。
ちなみに秋田新幹線のときは「みずほ」(「豊葦原瑞穂国(とよあしはらの
みずほのくに)」に由来し、米どころ秋田にぴったりと思い。)で
応募しました。
60異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/11 22:09 ID:envYLEn/
>59
そんなこんなで新幹線「はつかり」、特急「北海」と。

「初雁」も、そう悪い名前じゃないなーとは思うので。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015222208/595


確かに秋田、仙台、新潟系統なら「みずほ」ってのは魅力的ですねー。
61名無しでGO!:02/04/11 22:46 ID:L7loZQTw
>>60
>「初雁」も、そう悪い名前じゃないなーとは思うので。

いや、東北系統を代表する列車にはヤパーリ「はつかり」こそがふさわしいと
思われ?
やはり幹線筋の特急列車には伝統や風格、雄大さを感じさせる愛称が良いのデハ?
62名無しでGO!:02/04/11 22:53 ID:t0+6wJRe
>>61
>やはり幹線筋の特急列車には伝統や風格、雄大さを感じさせる愛称が良いのデハ?

だから漢字で書いてるんじゃんウスラバカ
63名無しでGO!:02/04/11 23:01 ID:RNgl/Ymx
新幹線「ロリエ」
特急「DHC」
特急「カーセブン」
64名無しでGO!:02/04/11 23:01 ID:L7loZQTw
>>62
表記(漢字かひらがなか)の問題ではないですYO!
いずれにしても、>>60
>「初雁」も、そう悪い名前
どころか、新幹線として素晴らしい愛称名であると言いたかっただけなのですが…。

65旨茶:02/04/11 23:59 ID:3T5eOFKl
新幹線は「はつかり」が良さげ
特急は難しいけど「北海」が既出だから、これも既出っぽい「おおとり」あたりか?
66旨茶:02/04/12 00:04 ID:Vm6HDemv
「ひかり リンゴスター」
67名無しでGO!:02/04/12 00:06 ID:GnleTbT3
>>65
>これも既出っぽい「おおとり」あたりか?

ついに出たか!
これこそ本州・北海道をまたにかける特急にふさわしいかモナー。
68天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/12 00:08 ID:UdjT53NH
>>67
あーた相当のお調子者やねえ。

「ついに出たか!」か・・・・はははは。
69名無しでGO!:02/04/12 00:09 ID:51RESs1J
>>67
「鳳」って書くと違うイメージになるね
70旨茶:02/04/12 00:13 ID:Vm6HDemv
おそらく>>59が「おおとり」だと思われ
71名無しでGO!:02/04/12 00:18 ID:RkW1FTWv
由緒正しき「つばめ」をドイナカ急襲から奪還しる!

72異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/12 00:20 ID:GisOR7CR
>71
九州新幹線につきそうな予感。
73名無しでGO!:02/04/12 00:24 ID:GnleTbT3
>>69
確かに、いまはなき「天オト」や鳳啓助(藁を思い出す人も多そうですね。
(特に関西人)
>>70
本州と北海道で走った列車名といったら、多分これしかないでしょう。
74異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/12 00:28 ID:GisOR7CR
>73
もひとつ、「さちかぜ」ってのもあります。
(東京−長崎間特急、小樽−旭川間急行に使用実績アリ。)

調べればまだ出てくるカモ。。。
75名無しでGO!:02/04/12 00:29 ID:04ckYSGV
九州新幹線は不要?必要?
長崎ルートは黒字に出来る日は来る?来ない?
76名無しでGO!:02/04/12 00:31 ID:486qbbtf
>>1
このホームページの貼りつけあんがと。
実は俺ネーミングや標語に応募するのが大好きなんです。
もちろんいろいろなネーミングに当選したことがあります。
それはひとまずおいて
新幹線「ハクチョウ」青森県の県鳥からね。
特急「海峡」
まあこの二つはすぐ作ったやつね。
77名無しでGO!:02/04/12 01:29 ID:D7NIBeNL
新幹線は新青森延伸を考慮して「はつかり」になるんじゃないか
と言ってみるテスト。
78名無しでGO!:02/04/12 05:26 ID:ygd1dsdO
「かいおう」に対抗して「千代の富士」はダメ?
79名無しでGO!:02/04/12 09:30 ID:6I7X7Glc
>>74
山楠。
青函トンネル開通以前に本州と北海道で使用実績のある愛称名、忘れて
いました。スマソ。
しかし、「さちかぜ」といえば、東京〜長崎特急では「あさかぜ」と
まぎらわしいとして「さくら」に改名。北海道では急行から485-1500を
使った電車特急への格上げ時に愛称幕まで用意されながら、「いしかり」
に改名されてしまったという不遇な愛称ですね…。
やっぱり特急列車愛称名としては印象が優しすぎ、スピード感に欠けると
いうのが理由なのでしょうか?しかし、新幹線の場合、風圧を連想させる
「かぜ」の入る愛称はNGで、長野新幹線の時も一番人気の「そよかぜ」が
ボツになったのでは?
80名無しでGO!:02/04/12 09:32 ID:V9xeww0T
ちょっと古いけど、
東北 星一番!とか
東北一匹狼みたいな、硬派ななまえはほかにないかな・・・・
81名無しでGO!:02/04/12 10:05 ID:6I7X7Glc
>>80
>東北 星一番!

カコイイ!ただ、夜行列車みたいだ…。
漏れも特急に「すばる」(過去に東海道夜行急行等で使用実績あり)で
考えてみたが、夜行列車みたいなのでやめた。
ついでに言えば、束日本フェリーのようになってしまい鬱だ。
もし「ぺがさす」「こめっと」「おりおん」なんてなったりしたら…。
82名無しでGO!:02/04/12 10:40 ID:lJvS363s
名称廃止に追い込まれた「とき」をここにねじ込んでみたり…。
83名無しでGO!:02/04/12 12:20 ID:NiltG9Qr
>>69
「大トリ」ならサブちゃん(w
発メロは「風雪ながれ旅」(w
84名無しでGO!:02/04/12 12:22 ID:MP8hfYFC
八戸新幹線「みちのく」
青函特急「ウルトラ海峡」(・∀・)イイ!!
85名無しでGO!:02/04/12 13:32 ID:yr62GVdc
「あさま」に対抗して「ばんげー」
86名無しでGO!:02/04/12 16:26 ID:jGHdZery
新幹線「おそれ」
新幹線「はっこうだ」
87名無しでGO!:02/04/12 19:49 ID:MP8hfYFC
特急「北島」
函館駅では、は〜るばる北へ函館〜〜〜〜♪と
88はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/12 21:50 ID:y78U0BkJ
特急「椴法華」
89名無しでGO!:02/04/12 21:55 ID:S/zen/Kj
八戸新幹線 「イーストノース」
海峡線特急 「ブルーウェーブ」
90名無しでGO!:02/04/12 22:05 ID:J4KwBy7B
>海峡線特急 「ブルーウェーブ」
神戸みたい(w
91名無しでGO!:02/04/12 22:18 ID:PWWixpn3
特急「みずほ」

故障してストップしそうだな
92名無しでGO!:02/04/12 22:23 ID:tha4k+MC
整備不良特急「都市銀行」
93名無しでGO!:02/04/12 22:24 ID:hQvhtXRF
八戸新幹線:「雪国」
海峡線特急:「ドラえもん」
94あれ:02/04/12 22:27 ID:GDpjKoep
特急「みずほ」

初日の指定席は全部二重発売
95名無しでGO!:02/04/12 23:13 ID:ISYMuN/Q
新幹線「八戸特快」
特急「はるばる函館」
96名無しでGO!:02/04/12 23:16 ID:vLfDjqJA
新幹線「杉沢村」
97名無しでGO!:02/04/12 23:18 ID:1pD1FMqJ
>>87
「Glay」なんて名前つけたら非難囂々だろうな。
98名無しでGO!:02/04/12 23:24 ID:UIAX0Nkq
特急「アカシア」
99名無しでGO!:02/04/12 23:26 ID:rZ7Qei2M
新幹線「たいよう」
特急「なずな」
100名無しでGO!:02/04/12 23:34 ID:UPb0PlUy
今の人は漢字も日本語も理解できないからヘンテコな和製英語になる?
101名無しでGO!:02/04/12 23:37 ID:pV85BkMn
>>98
お前、西村京太郎ファンだろ(藁
102名無しでGO!:02/04/12 23:50 ID:FscPw/sh
東京〜八戸    新幹線「はつかり」
八戸〜函館    特急 「北海」もしくは「あかしあ」
八戸〜青森・弘前 特急 「つがる」もしくは「むつ」か「はっこうだ」

103はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/12 23:54 ID:y78U0BkJ
>>98
ユーミソヲタだったら「アケイシャ」と発音しそう…
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/disco/31/index_j.htm
104名無しでGO!:02/04/12 23:55 ID:K2RrI238
東京〜八戸 新幹線「真紀子」
八戸〜函館 特急「紘一」
105名無しでGO!:02/04/12 23:59 ID:K2RrI238
東京〜八戸 新幹線「ドラえもん」
八戸〜函館 特急「スーパードラえもん」


106名無しでGO!:02/04/13 00:02 ID:hbZ9bEFs
>>103
ユーミソに対抗して、北海道出身中島みゆきで
特急「地上の星」
駅や車内では当然アノ曲が流れる
107名無しでGO!:02/04/13 00:09 ID:/PQ8wGOH
新幹線「トモロヲ」
特急「ゼンバ」
特急「クニイ」
108名無しでGO!:02/04/13 02:35 ID:pjKveWfa
新幹線「はつかり」
特急「かざはな」
109名無しでGO!:02/04/13 02:45 ID:BgU5NAOp
>>106
プロジェクトXの車内上映もきぼんぬ
110名無しでGO!:02/04/13 02:48 ID:9Pn6UugS
新幹線「あかべこ」
函館逝き特急「波の見える風景」
弘前逝き特急「大館まで延長しろゴルァ」
111名無しでGO!:02/04/13 09:10 ID:Er1kMBYT
新幹線「さんない」

特急「スーパーさぶ」
彼の故郷、知内駅全列車停車。
112名無しでGO!:02/04/13 09:31 ID:AnOWq/DC
でーもなにになるんやろー?
113名無しでGO!:02/04/13 09:41 ID:2f1Hhaul
>>109
もちろん青函トンネルのやつね。
114彩の国埼玉県人:02/04/13 10:38 ID:D9EWC/Aa
新幹線「8番牧場」
特急「YUKI」
115名無しでGO!:02/04/13 14:12 ID:LhXBsmQN
20年前の東北・上越新幹線の列車愛称公募結果
東北用上位10位

1.みちのく 2.あおば  3.はやて 4.いなづま
5.やまびこ 6.ひびき  7.つばさ 8.流星
9.あさひ  10.きたぐに 次.北斗

だった由。
116名無しでGO!:02/04/13 14:25 ID:T6Ke7Ofj
>>106
列車の出発シーンを想像したら、すごく寂しそうなんですけど。
117名無しでGO!:02/04/13 18:03 ID:pgaT9lEO
八戸新幹線:「むつ」
海峡特急:「もぐら」

118名無しでGO!:02/04/13 20:17 ID:1Q2EIN5f
>>111
特急が「スーパーさぶ」なら、新幹線は「薔薇族」だろ!
119名無しでGO!:02/04/13 22:33 ID:C/YM22wu
新幹線:はくつる
特急:はつかり

としたいところだけど、紛らわしいから

新幹線:むつ

としよう。
120名無しでGO!:02/04/14 00:18 ID:bjqn7SPw
>>91
>特急「みずほ」

>故障してストップしそうだな
ウマイ!!座布団1枚!!
121名無しでGO!:02/04/14 12:20 ID:5Krv+oji
「流星」という名称は速そうなイメージがあっていいと思うんだけど、採用されたことがないね。
「はやて」や「いなづま」もなかなかいいと思うんだけど。
八戸行きは「流星」とも応募したよ。
122異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/14 12:36 ID:CA94foj5
「流星」といえば、総武流山電鉄の(略
123名無しでGO!:02/04/14 12:42 ID:hgWybElc
新幹線:「戸(へ)」
特急:「洞爺丸」
124北総大町機関区:02/04/14 13:10 ID:9+W5yf6D
>>122
流鉄初の冷房車。
125名無しでGO!:02/04/14 23:31 ID:FP7ufTQm
函館行き特急「ゆにこん」。

…船好きしかわからないか?
126名無しでGO!:02/04/15 17:21 ID:WVh2IUY+
age
127名無しでGO!:02/04/15 18:44 ID:L1Gjxatn
>>125
それどころかガイシュツだ
128名無しでGO!:02/04/15 19:38 ID:aBx21pre
快速海峡をモー娘。特急にせよ
129名無しでGO!:02/04/15 23:20 ID:XnHzas8m
128>> やだよ
130名無しでGO!:02/04/15 23:37 ID:ND0PGkNs
新幹線「JL123」
特急「KE007」
131名無しでGO!:02/04/16 01:06 ID:pvz4XPVB
特急「新幹線リレー号」
132名無しでGO!:02/04/17 01:34 ID:YXX0PKWD
開始から1週間過ぎたのでage
133名無しでGO!:02/04/17 01:38 ID:a2cRD57j
新幹線  「はつかり」
青森行き 「はつかりリレー」が無難そうな気がするがな。

函館行きは「北海」っていいと思う。
初めて北海道旅行で青函連絡船から乗り換えた特急が北海。
あんときは本当に「北海道」に来たんだなー、って感慨深いものがあったよ。 
134名無しでGO!:02/04/17 01:59 ID:qt7MIWpr
新幹線「ごきぶり」
名前が速そうだから。
塗装は黒一色。
駅舎はゴキブリホイホイ。

特急「パーマン」
1日2往復限定で・・・。
135年寄り ◆g3RV0ZaM :02/04/17 02:17 ID:/srb5yQ+
八戸-青森便がなくなり、「はつかり」の愛称が保全されないのなら、東北路の
エースとして「はつかり」の名は残すべきだろう。ただ青森に逝かない「はつ
かり」ってのにも違和感がある。
だから、新幹線は「みちのく」、八戸-函館が「はつかり」だな。
石川さゆりから拝借して「海鳴り」ってのはあんまりだし。「おおとり」はいいね。
束のE653が色変えてるみたいに、束のE751と北の789とで編成ごとに「八甲田」「津軽」
「十和田」「松前」みたいな愛称がついていたら面白いね。
ネタとしては、漏れは東北新幹線開業時には「北方領土」で応募した。
136天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/17 02:22 ID:ahVMymBt
「さくら・はやぶさ」を「さくら」にせい!
「さくら」のスジ走っておろーが。

愛称の水増しはやめろ!
137名無しでGO!:02/04/18 02:19 ID:0eoJBRtv
というより、「みずほ」では?
138名無しでGO!:02/04/18 11:07 ID:cxZI7ZSu
>>135
>八戸-青森便がなくなり、「はつかり」の愛称が保全されないのなら、東北路の
>エースとして「はつかり」の名は残すべきだろう。ただ青森に逝かない「はつ
>かり」ってのにも違和感がある。
>だから、新幹線は「みちのく」、八戸-函館が「はつかり」だな。
>石川さゆりから拝借して「海鳴り」ってのはあんまりだし。「おおとり」はいいね。

青森市民の立場を考えると、確かにその通りですな。
しかし、南端の八戸とはいえ、青森県に初めて一歩を印す新幹線には、
東北筋を代表する「はつかり」の名を与えたいと願う人も多いはず。
その場合、同じ「り」で終わる、「海鳴り」(w はともかく、「おおとり」は
いいかもしれませんね。
あ、そういや青森も「り」で終わる。(w
139名無しでGO!:02/04/18 11:43 ID:DA64pjp9
新幹線「山彦」
特急「海彦」
140名無しでGO!:02/04/18 12:36 ID:hZPgJ0pT
激しくガイシュツなんだが、
新幹線「はつかり」
海峡線特急「おおとり」で応募したよ。
「おおとり」は、北海道に縁のある愛称というのと、
海峡を飛び越えてはばたいていくイメージがいいかな、と思った。
実際は地下を潜っていくんだけど(w
「北海」も考えたけど、類似の愛称があるからねえ。
それに、スーパーをつけると語呂がよくない・・・

「はつかり」は、皆さんといっしょ。
やっぱり青森(県)行きはこれでなくては・・・

ところで、八戸−弘前特急は設定されるんだろうか?
新幹線効果が大いに発揮できると思うんだが・・・
設定されるんなら、「つがる」がいいな。
141旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/04/18 13:01 ID:ypU9ZR5g
八戸−弘前というより、(東京)盛岡−弘前という需要もあるだろうから
設定される可能性はあるよね。トンネル開通前に存在したし。
名称は「つがる(津軽)」いいけど、南部地域の人は受け入れるのかな?
あのへん今でも津軽X南部での対抗意識ありそうだし。
そんなことこだわってるのはジジババだけか・・・
142名無しでGO!:02/04/18 14:02 ID:/ZSqGEcM
>>140
>「おおとり」は、北海道に縁のある愛称というのと、
>海峡を飛び越えてはばたいていくイメージがいいかな、と思った。
>実際は地下を潜っていくんだけど(w

雄大な北海道の空を飛ぶ鳥をイメージさせるこの名前、元はといえば東海道本線の
特急列車に使われていました。
元来、特定の地域をイメージさせる愛称名(「霧島」「高千穂」「八甲田」
「十和田」など)が付与される急行列車に対して、特急列車や新幹線には
鳥の名前(「つばめ」「はと」「つばさ」など…最後は鳥の部位だが)や、
自然現象(「ひかり」「こだま」「やまびこ」など)の、スピード感を強調した
特定の地域にしばられない愛称を付与するのが一般的でした。
そういう意味で、この組み合わせは理にかなっていると思われ。
ついでに言えば、>>138のごとく両方とも「り」で終わることから
「北へはリリーズ」(wとしてPRすれば利用者にも親しまれるかモナー。
143異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/18 19:11 ID:x+68Jud6
>141
それに相当するかつての盛岡−碇ヶ関(大鰐)間急行は「しもきた」と、
南部寄りの名前だったりする(w

この系統は「みちのく」系統に編入された時期もあれば、
「八甲田」を名乗ってた時期もありましたね。
144おじさんだもん:02/04/18 19:57 ID:1E5/38EP
新幹線「はくつる」−特急「おおとり」

この接続に萌え。
特急券は通しで発売キボンヌ。
145名無しでGO!:02/04/18 23:07 ID:/iqnDFYt
>>140
弘前なら、東京に出るときにには盛岡行きの高速バスを使ってましたからね…
でも青森県内の出張や移動も多いだろうから、設定されるかも。

また、津軽と南部のことはあまり考えなくてもいいと思うけど、
二戸や久慈などの岩手県内の盛岡より八戸のほうが近いところ
(っていうか、旧八戸藩地域)は、
大きい買い物は盛岡より八戸ということが多いです。

盛岡-八戸間はよくわからないですけど、
岩手県北と八戸の依存関係を見逃すわけにはいかないかと思います。
いくら人口が少ないとはいえ。
146サマーボックス ◆XG6XmTew :02/04/18 23:08 ID:cV+C+3jh
新幹線
 「ムネヲ」132号 
147名無しでGO!:02/04/19 01:21 ID:mLuG4UyN
鳥系ということであれば、青森の県鳥は白鳥ということで八戸−函館は「白鳥」復活きぼんぬ。
日本海縦貫線特急に思い入れの強い人には抵抗があるかもしれないが・・・
148名無しでGO!:02/04/19 21:50 ID:3Qe3t2LI
「鳥」系なら,やっぱり新幹線は

「うみねこ」
149名無しでGO!:02/04/20 02:04 ID:awwM8wEi
4月19日に旅フェアに行き
JR東日本のブースに行った。
そしたらスーパーみちのくは
下北と八戸の間を期間中だけ走ると書かれていた。
またしらなみも特別列車として利用されるとのこと。
愛称どう考えようか。
新幹線
はつあおば
特急
初穂
150名無しでGO!:02/04/20 23:38 ID:l6XHkGtq
age
151名無しでGO!:02/04/21 17:46 ID:8grx9LX6
特急「海神」
まあ、海やし…。

新幹線「いちご」
名物で検索したらいちご飯とイカがヒットしたけど、イカはなぁ…。
152名無しでGO!:02/04/21 17:48 ID:8grx9LX6
>>151
いちご飯やなくて、いちご煮やった…
153名無しでGO!:02/04/21 17:49 ID:4IMrEL1U
>>151
わだつみ、と読ませるんだよな?
154異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/21 20:25 ID:5d8TokG8
特急「海神」と聞いて、京成電車かと思タヨ
155シャル ◆JOJOHIHI :02/04/22 21:37 ID:wHGiWKI5
 @ノハノハノハ@
ヽ( ● ´ ー ` ● )ノなっちっちん
156名無しでGO!:02/04/23 14:56 ID:XWF869oQ
青函でどう?
157名無しで号:02/04/23 16:30 ID:taum679S
新幹線―「がっかり」青森まで逝かないのか

特 急―「うっかり」八戸→はち→うっかり八兵衛
158名無しでGO!:02/04/23 23:40 ID:xQdHdTd0
>>154
激しく同意
159ウラ80 ◆GrYqwBjY :02/04/24 03:00 ID:GEsUtedv
幹=はつかり1435
在=じゃっぱ汁
160名無し:02/04/24 06:37 ID:WVoPj8nm
新幹線 「八戸行新幹線」
在来線 「はつかり」
161七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/24 23:05 ID:PjZ8xM6b
そういえば今月のRFは東北本線特集だったんだけど、そこに「はつかりの名は今後も受け継がれる」と書いてあった。
って優香、新幹線の愛称は最初からはつかりで決まりなのかYO!

ちなみに、漏れは新幹線ははつかり、特急はスーパー海峡にしたよ。
162名無しでGO!:02/04/26 01:46 ID:5gDrB1cz
>>147
白鳥は函館〜新潟間のほうがいいかも
163名無しでGO!:02/04/26 01:52 ID:/2XdZpAJ
>>86
俺は漢字で「八甲田」で投票した。
どうしても津軽と南部の両方に納得してもらう名前にしてもらわないとねぇ
164名無しでGO!:02/04/28 21:49 ID:TaiMpx5a
>>147-148
 八戸−函館間特急については津軽海峡にやって来る渡り鳥の名前から付けようか
と思い漏れなりに調べてみたが、どうもこれというのが見つからない。白鳥やウミ
ネコが津軽海峡にやって来るにしても前者は147殿も指摘されているように日本海
縦貫線系統のイメージがあるし、後者は三陸のイメージが強い。何だかんだ言って
結局新幹線は「はつかり」(「みちのく」復活も考えたけど北海道延伸の可能性が
捨てきれない以上「はつかり」仁軍配をあげざるを得ない)で八戸−函館間特急は
「海峡」に行きついてしまう。

 余談  「ムネヲ」が有るのに「モリヲ」が無いとはこれ如何に。「マサミ」や
 __ 「ユウジ」が無いのはまぁ判るけど。
165名無しでGO!:02/04/28 22:05 ID:NoBLF7S+
とりあえず投票。
新幹線「ゆきぐに」
特急「いさりび」
 
166名無しでGO!:02/04/28 22:14 ID:vqPN9L1I
関東からみて青森のイメージに一番あっているのがやはり「みちのく」
そんでもって特急はしりとりで「くしろ」
あっ場所が全然ちがうな。
「はつかり」→「りんご」の方があっているね。
167名無しでGO!:02/04/30 11:39 ID:kYEZhF6u
「鳥」系なら、>>135>>138>>140>>142>>144も参照して下さい。
168年寄り ◆g3RV0ZaM :02/04/30 13:14 ID:weTBIzNx
新幹線→みちのく
函八特急→はつかり
で応募しました。理由は>>135に書いたとおり。こういうのって、ちょっと
保守的なくらいがちょうどいいと思うんだけど。ドキュソな愛称が採用さ
れたら、数十年たってから悔やむことになりそうだ。
169名無しでGO!:02/04/30 23:54 ID:QLV1FE/f
4月30日で締切なんだよね。
俺は
新幹線 やまなみ
特急  うみねこ
で応募した。
170名無しでGO!:02/05/01 00:31 ID:QvdGO4lw
>168の「函八特急」はワラタ。
かんぱちとっきゅう。

特急「かんぱち」もイイッ!!
171名無しでGO!
新幹線 はつかり
特急  新幹線リレー号