★しR北 785系★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そろそろ寝るか・・・
3月16日の改正で、新千歳空港まで足を伸ばすこととなった
北のビジネス特急785系を、マターリ騙りましょう。
2名無しでGO!:02/03/17 04:14 ID:1RvF9soQ
2
33:02/03/17 04:15 ID:2ZofETyE
3
4はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/17 23:18 ID:jFb/fKmK
うシート新車age
5名無しでGO!:02/03/17 23:54 ID:JfiouFgp
千歳線で見ると違和感あり。
61:02/03/18 00:09 ID:pUgtD2I0
>>5
やっぱそうですか

一週間前、新千歳から某プレハブ駅まで781系に乗りました。
これで千歳線の781系も最期なんだな〜と思いながら
7KDDI神 ◆gNViKDDI :02/03/18 01:01 ID:gxHaOPUQ


ここ数カ月間、契約者数でJ-フォンに猛追をかけられていることについて記者団から
質問が出ると、小野寺氏は「業界3位に落ちることはありえないと考えている」と力強
く答えた。「J-フォンの写メールに危機感があるか」と問われると「写メールについて
J-フォンのマーケティングはうまかった。これまでのauは技術優先だったが、今回以
降はマーケティング優先に変えてきている」として方針の転換をアピールした。今回a
uでは初となるカメラ搭載端末については「カメラはコミュニケーションの重要な要
素。今回は1機種だけだが、A3000シリーズとA5000シリーズには基本的に装備するよ
う考えている」とし、今後はカメラを重視していく方向性を示した。       
8名無しでGO!:02/03/18 01:01 ID:vjJWg1/d
板誤爆久々に見たわ
9はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/18 01:29 ID:X6EChDsY
>>8
誤爆じゃなくて、マルチポストコピペ。ここにもあった。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016350925/7
10名無しでGO!:02/03/18 18:54 ID:HoGTLp2L
今月の道内時刻表の表紙を飾ったスーパーホワイトアロー。
いつの日か全国デビューを果たして欲しい。
11  忍び錠:02/03/18 18:56 ID:X6JcQzF2
ネットで販売してる。
 http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/

12名無しでGO!:02/03/18 23:44 ID:6i6gmDFC
785系は宍戸錠に似ている
13名無しでGO!:02/03/19 20:30 ID:3c3+WHGZ
日立の初期型GTOインヴァータ萌え〜
14名無しでGO!:02/03/19 22:09 ID:TedtCKEK
新しいuシートはなかなか良かったよ。
まあ、イパーン人にはあんまり変化が無いように思われるかもしれんが(w
15名無しでGO!:02/03/20 23:57 ID:YxnpRQ10
>>14 183気動車の廃車発生品だろうな。そのuシートの座席。
16名無しでGO!:02/03/21 00:03 ID:pocUNnOE
>>15
それは違う。増備されたキハ283系の新型シートの
ヘッドレストを大型化したものだ。
17名無しでGO!:02/03/21 00:08 ID:r3Lz1xzA
今回増備されたモハもGTO?
あと、出力が違うけど、前後動が発生してたりはしない?
Wの207系が0番台と1000番台の混結でガクガクするんで。
18名無しでGO!:02/03/21 00:10 ID:MRV0h0qL
1両がまるまる指定席車になるんだっけ? 
んで、4両が5両に増結されるんだっけ?
何で、一気に6両化しないかなぁ。
19名無しでGO!:02/03/21 00:11 ID:MH13c9b3
いや、もうなったの
20名無しでGO!:02/03/21 00:15 ID:yEjwNMg7
最近知ったのだが、スーパーホワイトアローが運用開始したのは、
道央道の旭川鷹栖ICが供用開始したのと同じ年だそうで、
SWAは高速バスへの対抗が意図されていたとか。
21名無しでGO!:02/03/21 00:18 ID:r3Lz1xzA
>>20
何をいまさら・・・
22名無しでGO!:02/03/21 00:18 ID:zWu/aEWk
>>16
全然別物ですが何か?
23名無しでGO!:02/03/21 00:25 ID:pocUNnOE
>>17
今まで785系が新千歳空港に入線できなかったのはその走行システムが
航空管制に悪影響を及ぼすからだったらしい。
増結された電動車はそのための対策が施されているというので
少なくとも今までのシステムとは異なっているはず。
(憶測だが技術の進歩からみておそらくIGBTではなかろうか?)
24名無しでGO!:02/03/21 00:28 ID:r3Lz1xzA
>>23
とはいえ、5両中旧型システムの電動車が2両ついているわけで、
これについて何か改造でもしたのか?
25名無しでGO!:02/03/21 00:31 ID:qmFkhYT0
>>23 同じGTOでも721系は堂々と新千歳空港駅まで入れたのにねえ。
26名無しでGO!:02/03/21 00:55 ID:pocUNnOE
>>24
ダイヤ改正直前苗穂工場から出場する3両編成785系(DD51牽引)を
見たので詳しいことは不明だが電動車組み込みの際に何らかの改造が
行われたと思われる。

>>25
だとしたらインバータの問題じゃなくて発電ブレーキの問題か?
いずれにしても785系から発生する電磁波みたいなものが
問題となったらしい。
27名無しでGO!:02/03/22 00:18 ID:erya7niz
長いこと乗ってないage
28年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/22 03:29 ID:Ls39p77G
オリジナルのシートもかなりよいかけ心地だったような気がする。
ニートないい車輌だと思うYO。
29名無しでGO!:02/03/22 16:52 ID:sB10UO+Y
新製車両とその隣に連結されてる車両を見比べると、その違いが際立って見える。
古い方は車体がボコボコで色がくすんでいる。
30名無しでGO!:02/03/22 16:54 ID:X+9xS8Ca
加速感はどうよ?
31名無しでGO!:02/03/23 01:38 ID:LqM5S2/G
スーパーホワイトアローが停車駅が2つも増えたのに所要時間がそのまんまってどういうこと?
最高速度が向上したの?
32名無しでGO!:02/03/23 03:18 ID:6exmswNE
>>31
最高速度は変わってないけど、加速度は上がってるかも。
33名無しでGO! :02/03/23 19:25 ID:JWY25TcB
>31
奈井江・厚別での徐行がなくなったものと思われ。
34名無しでGO!:02/03/23 19:33 ID:nQ26r/+a
>>33
したら今までなして徐行してたの?
3533:02/03/23 22:22 ID:JWY25TcB
>34
これは推測。
厚別の場合、特に札幌逝きはたいてい中線通過(?)でホームに
停まっているローカル電車を追い抜いていた(今はどうか知らず)
から、通過する中線の通過速度制限があったものと思われ。
恐らく通過速度向上対策で一線スルー化か何かしたのだろう。
奈井江の徐行の意図は不明。スマソ。
36名無しでGO!:02/03/25 01:13 ID:wMDND+fM
保守
37名無しでGO!:02/03/25 01:26 ID:Y7sj7woF
>>35
奈井江の徐行は、駅手前札幌方面にある短い橋と駅の間に微妙な
カーブがあって、それの速度制限だと思われ。
38名無しでGO!:02/03/25 02:38 ID:yNScDRNa
中間電動車増結によって785系電車は721系電車と
同じ加速性能を得るに至った。(毎秒2.4km/h)
39名無しでGO!:02/03/25 10:20 ID:lvvfdkpX
>>35
厚別の中線って直線化したの?
40名無しでGO!:02/03/25 12:48 ID:891/ieI/
1本だけ残った2両編成って、今まで通り増結専用なんだべか?
41名無しでGO!:02/03/25 13:12 ID:M8At6IeZ
2両編成って1本ダケぢゃナイでしょ?
3+2編成になってるんぢゃなかったカイ?
42名無しでGO!:02/03/25 13:18 ID:DCCFyLXG
増結組成はもともと5編成なので,1編成だけ残ってる。
でも増結して7両にはしないでしょ。
北広島はホーム長が足りないし,新千歳空港に至っては入線自体が不可能。
エアポートに全く入れないSWAを作るなんてことはしないでしょう。
43名無しでGO!:02/03/25 13:26 ID:qswm/ZWd
う〜ん。手すりぐらい付けて欲しいな〜 
44北海道関連スレの皆様へ:02/03/25 13:34 ID:TM2mySpI
45名無しでGO!:02/03/25 16:12 ID:+LBQMrSV
厚別下りももともと中線通過ではないの?
46名無しでGO!:02/03/25 22:01 ID:uc5sSyS9
昨日ダイヤ改正後初めて南千歳で785系快速「エアポート」を見た。
オレは函館帰りだったんで特急「北斗15号」の窓からだったが
自由席は結構人乗ってたけどUシートはガラガラ。
47名無しでGO!:02/03/25 22:09 ID:DCCFyLXG
>>46

今日の乗ったSWAのuシートはかなり埋まってた。
特にエアポートは自由席でも利用に波がある(航空機到着時刻に左右される)列車だから,
当然ガラガラという場合もあるだろうね。
48名無しでGO!:02/03/26 00:25 ID:pmckwnWl
今の785の布陣って、
 5連貫通×本、
 3+2連×本、
 2連1本
なのデスカ?
49倒壊!セントラレルタワー:02/03/26 00:26 ID:BZpreTun
エクステリアに違和感ある。785のuシート増結車。一昔前の航空機みたい<独立窓。
50名無しでGO!:02/03/26 01:05 ID:MiSQWL17
>>48
 5連貫通×5本、
 3+2連×2本、
 2連1本
51名無しでGO!:02/03/26 01:49 ID:HRqKJDyt
もしかして785系Uシート車は789系電車と同じ機器を
搭載していて、この車両は実質的に789系なんじゃないか?
52名無しでGO!:02/03/26 05:11 ID:MiSQWL17
>>49
>一昔前の航空機みたい<独立窓。

今の航空機も独立窓だと思うんだが。
53名無しでGO!:02/03/26 19:37 ID:wBNnyVSE
>>49
連続窓の航空機と言うシロモノは存在しません。
(理由はちょっと考えればすぐ判る)
54倒壊!セントラレルタワー:02/03/26 22:16 ID:jV73igOy
>>49 念のため。
>>52 ポリカーボネイト貼り付けにより窓周りの厚ぼったいフレームがそれっぽいからそう感じた。
>>53 ヲイヲイ。私が言いたいのは独立窓の「uシート」車のことだってば。
 #それにしても何故あのような編成美を乱す窓を採用したのかねえ。センスを疑う。
55はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/26 22:59 ID:cOXEq4Eo
>>54
航空機ではばたく前の前菜・プロローグと言ってみるテスト。
56名無しでGO!:02/03/26 23:40 ID:f/slz4tP
んで、一昔前には連続窓の航空機があったんですか?
57倒壊!セントラレルタワー:02/03/27 03:36 ID:8FyjiGNS
>>56 んだから、ないって言ってるだろ。まぁ強いて言えば、新幹線0系設計のヒントになった
軍用機?のコックピットの窓は平面窓を連続配置してたから、連続窓と言えなくもないか!
58はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/29 01:28 ID:xFs5kHvt
swa.gr.jpあげ
59名無しでGO!:02/03/29 01:32 ID:pwu5dFvQ
>35
厚別は「主本線」ではなく「副本線」を特例の元で通過している。
で、2番線の分岐機通過速度は「60キロ」だった。
ちなみに、厚別の場合、主本線でも札幌側のポイントは70キロ制限があるハズ。

奈井江のそれは、カント不足(地盤緩いとか)じゃなかったか?
ここは90キロ制限だったと思う。
60名無しでGO!:02/03/29 13:11 ID:Bo7OOmty
>>51
uシート車のMMBM通風口なんかは731系と全く同じだね。

あと申し訳無いが >>49=54 はちょっと書き方が悪いとおもわれ。
当然悪意はないんだろうけど。
61名無しでGO!:02/03/29 23:37 ID:Z+fGYQMP
>>51
床下の機器をカバーでおおっているからなぁ。中間車なのに
両端にスカートが有るのがおもしろひ。
620番線:02/03/30 00:18 ID:AveyzzP1
このuシート型の椅子を、789系特急電車にも採用してほすいage
63名無しでGO!:02/04/01 09:54 ID:Shj50A7e
>>17
IGBT。
64ニュースより:02/04/01 15:17 ID:11yt5Ayc
 先月16日のダイヤ改正で「快速エアポート」の停車が実現した恵庭駅
について、JR北海道では「当初、恵庭市側から約束されていた乗降人
員に遠く及ばない」ために、朝夕の一部の便を除き通過扱いとなること
が決まった。早ければ、ゴールデンウィーク明けからダイヤ修正する予
定。
 恵庭市役所では「たしかに約束の乗降人員には及ばないが、まだダイ
ヤ改正から1ヶ月も経っておらず、決定が早急過ぎる」とのコメントを
発表し、JR北海道に決定の撤回を求めてゆくという。

  http://www.gozans.com/img/usologo.gif
65はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/01 16:26 ID:sdd+Nw9i
>>64
なお、利用客からの反発を恐れJR北海道側は「デマンド方式」による
乗降扱いを検討している模様。車内にバス用の降車ボタンを取り付け、
対応する予定。降車時はこのボタンを押す事によって恵庭駅に停車する。
乗車時は乗客がホームで挙手する事によって停車し客扱いをする。
なお、乗降客とも居ない場合は、前述の様に通過扱いとする。
66名無しでGO!:02/04/01 21:50 ID:UlyxLfXP
逝ってよし
6764:02/04/02 16:24 ID:KOWp4Q2E
>>64
 ウケたぁ?来年をお楽しみに…
68名無しでGO!:02/04/04 07:35 ID:E5zRGhuJ
自動放送でアボーンされたかと思ったが
「アルプスの牧場」「鉄道唱歌」健在だった。
69名無しでGO!:02/04/04 17:54 ID:0CFPNzxg
◎ ○ ホッカイドウ鉄道あぼーんオークス ○ ◎
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/
70名無しでGO!:02/04/04 20:43 ID:7DKpnZOr
>>68
鳴らすのって特急区間だけ?
71名無しでGO!:02/04/05 08:01 ID:ohsyc5KD
>>70
特急区間しか乗っていなかったので快速区間はわからないが漏れが乗った
4号は札幌到着時に、17号は札幌を出たときと旭川到着時に鳴らしてた。
72名無しでGO!:02/04/05 16:05 ID:pxKgs6rZ
>>70-71
ライラックの時も,鉄道唱歌は特急区間にしか流れていなかった。
もっとも車掌によっては鳴らしてたりしたみたいだけど。
7370:02/04/08 00:28 ID:3+E7+WIY
>>71-72
サンクス
785系エアポートの自動放送では、
281.283系等で聴かれる”途中駅チャイム”が鳴った
という書き込みを見た。
74名無しでGO!:02/04/08 13:40 ID:kUhuh6HY
折角ついているんだから,たまには客車チャイムも鳴らして欲しいなぁ。
とか書いてみるテスト。
75名無しでGO!:02/04/09 17:09 ID:5u818Xla
785系付属編成が一本余っているんだから、札幌〜旭川間で
キハ261系スーパー宗谷の増結に使って欲しいなぁ。
とか書いてみるテスト。
76名無しでGO!:02/04/09 17:17 ID:QMaivAHK
>>75
札幌8:30発のにつけてほしい。

77名無しでGO! :02/04/09 20:21 ID:eucvbkk1
>>74
前に「ボタンが4つある」というレスがあったけど
何が入ってるんだろう。
261系もそれらしいボタンが4つあった。
78名無しでGO!:02/04/09 22:38 ID:PHKl2RL3
特急オホーツク・スーパー宗谷・サロベツはそれぞれ岩見沢・滝川・深川に停車するが
しなくてもいいと思う。
稚内・北見・網走方面から(まで)の客はほとんどが札幌か旭川との移動だからね。
岩滝深方面からの利用の人は旭川で乗換していただくということで問題無いと思う。

これが実現すれば、札幌から旭川までの所要時間は70分を切るかも?
稚内や網走がより近くなるというものだ。
79名無しでGO!:02/04/09 22:41 ID:QkjrUuJg
>>78
別にそこまでして数分短縮しなくても・・・
結構乗り降りする人いるしね>岩見沢・滝川・深川
80名無しでGO!
私も >>79 に全面同意。

・朝夕の便は明らかに札幌〜旭川の各駅輸送を兼ねている。
・岩見沢に停車しないと江別方面の各駅から接続ができない。
・旭川を境に特急料金が2列車分必要になってしまう。
・岩見沢や滝川の構内は元々高速に通過できない(分岐器制限がかかる)。

もちろんどれも解決できない問題ではないけれど,
対所要時間効果を考えると手間がかかりすぎと思われ。