1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:02/03/13 00:53 ID:0PebavkH
8
3 :
名無しでGO!:02/03/13 00:54 ID:nYi8sCYy
しかし油断してるとすぐ落ちてしまうな。
4 :
名無しでGO!:02/03/13 01:06 ID:cIVzHykk
>>3 上げてもすぐに底の方まで落ちていくのは参った・・・
寝てる間に落ちてしもたし・・・
さて、何の話から行きましょうか?
5 :
名無しライナー@就職活動中:02/03/13 01:45 ID:fKfobJzy
最近の京都市営東西線はどうよ?
はやってるか?
6 :
名無しでGO!:02/03/13 03:12 ID:owqEFLzM
梅田駅乗り換え改札機設置記念。
7 :
名無しでGO!:02/03/13 19:01 ID:cIVzHykk
いきなり下がってますな・・・
上げておきます。
8 :
名無しでGO!:02/03/13 21:22 ID:4sXYi9LZ
誰か大阪市交単独時代の前スレのリンクを張ってほしいのですが。
9 :
名無しでGO!:02/03/13 21:31 ID:JQCtkcq7
市営地下鉄東西線蹴age駅
10 :
名無しでGO!:02/03/13 21:44 ID:cIVzHykk
11 :
名無しでGO!:02/03/14 01:15 ID:gBWmhFKG
age
12 :
名無しでGO!:02/03/14 01:17 ID:L0mcyROH
13 :
名無しでGO!:02/03/14 01:22 ID:X0O/UChj
age
14 :
名無しでGO!:02/03/14 01:52 ID:QBkfy9TB
>12
そりゃ千日前線のほうが混んでるでしょ。
15 :
名無しでGO!:02/03/14 10:58 ID:plMlB66m
って言うか京都の地下鉄東西線で、自動放送なのに余計なことまでしゃべりたがる運転士
ってどう思う?
絶対鉄ヲタだと思う。しかも駅員は平均年齢高いと思われ。
16 :
名無しでGO!:02/03/14 11:24 ID:6QHwUC9G
>>15 あれは
わざと仕事をつくって、「車掌もいるだろ」とツーマン運転に
もっていきたい労組の運動家系職員の戦術とか。
趣味を兼ねてかもしれんけど。
17 :
名無しでGO!:02/03/14 11:38 ID:PZZptx9C
神戸市交名谷駅エスカレータ増設工事完了記念age
予定より1週間ぐらい早く終ったみたいやね。
上りはセンサー式に改造した方がいいと思っていたのだが、そのままだった…。
18 :
名無しでGO!:02/03/14 14:51 ID:q2cVFRAf
>>ありがとう。
しかしこの前スレにもそのまた前スレへのリンクが張ってない。憂鬱。
もし手元にあればだれかこちらのリンクもお願いします。
19 :
前スレの1:02/03/14 19:42 ID:6r8wuf7X
うわあ、前スレ落ちちゃってたのか。
ごめんね、ここんとこずっとネットに繋げなかったんだ...。
で、おつかれ>新スレの1
20 :
名無しのゴンベ:02/03/14 21:34 ID:xnZVEwNB
西神・山手線微妙に黒字らしい。
21 :
名無しでGO!:02/03/14 23:35 ID:a11t3oBp
三宮・西神そごうリニューアルage
22 :
頭沸いたアフロ ◆rJdLrIgk :02/03/14 23:43 ID:jGvIZQwU
神戸市営地下鉄25周年記念age
23 :
名無しでGO!:02/03/14 23:47 ID:VsoUYl6m
>>20 せっかく黒字なのに海岸線があるからマズー
24 :
名無しでGO!:02/03/15 13:36 ID:pO+JGyB1
乗客数
千日前線>東西線(京都)>長堀鶴見緑地線>海岸線
こんなもん?
25 :
名無しでGO!:02/03/15 13:46 ID:03x1lNXy
26 :
名無しでGO!:02/03/15 17:34 ID:Jli4MMEO
東西線(京都)>長堀鶴見緑地線は信じ難し
いくらなんでもねぇ
27 :
名無しでGO!:02/03/15 19:45 ID:Z+XuaJ26
「数字でみる鉄道2001」より 2000年度の輸送人員(単位 万人)
大阪市営地下鉄
御堂筋線 125.8
谷町線 51.4
四つ橋線 31.4
中央線 26.3
千日前線 19.7
堺筋線 32.8
長堀鶴見緑地線 15.0
京都市営地下鉄
烏丸線 22.6
東西線 11.8
海岸線は不明。ちなみに大江戸線は去年の6月時点で53万人。
28 :
名無しのゴンベ:02/03/15 21:12 ID:193hVW3k
海岸線が須磨、舞子を通って学園都市に、延伸希望。乗客、さらにアップ。
29 :
八コト:02/03/15 21:14 ID:2qdToMqO
30 :
24:02/03/16 00:35 ID:8R/EM+/J
>26 >27
スマソ。あてずっぽうで書いたので。
ちなみに自分は大阪人なので、京都市営東西線は平日・休日昼間に計3回、
神戸市営海岸線は開通直後に1回しか乗ってない。
都営大江戸線は平日18時頃に2回乗ったがいずれも空席があった。
でも8両編成だから、4両で立客の結構いる長堀鶴見緑地線より
実際は乗ってるわけだな。
31 :
名無しでGO!:02/03/16 01:47 ID:8R/EM+/J
保守点検age!
32 :
琵琶湖畔:02/03/16 02:12 ID:yphXa5LD
>>28 いっそのこと西神線と海岸線で環状運転すればいいねんで。
でも規格ちゃうから無理やねんで。
33 :
名無しでGO!:02/03/16 08:01 ID:G2D8ODLX
パート2おめでとうございます。
(ホントはsageで書きたいけどめちゃ下がってるのでsgeときます)
age
35 :
5GOゴー:02/03/16 22:57 ID:khAyU909
神戸の地下鉄も環状に?学園都市から舞子に伸ばす。舞子から新長田に伸ばす。
新長田から学園都市に伸ばす。これで朝のラッシュが暖はされる。
36 :
名無しでGO!:02/03/17 13:59 ID:sI4jSOXy
大阪市営地下鉄8号線(仮称)にしても、いっそ緑橋〜今里間をフル規格に
して、しかも阿波座で中央線と千日前線が繋がっていることを利用してこの
区間を環状運転させたら面白いとは思いますが・・・、まあネタはネタです
ので(苦笑
ただ、個人的には蒲生四丁目以南をフル規格にして今里から千日間線に乗り
入れさせると、なんばへの乗り換えに御堂筋線を利用せずに済む(特に心斎
橋はキツイ)のが効果大だと思うのですけどね。たいていの人は乗り換え回
数は少なく済ませたいと思うでしょうし、そうなると8号線以東の住人の方
が乗り換えに8号線を利用する機会はほとんど・・・でしょうから、他線の
「混雑緩和」というお題目は、ただただ虚しく響くばかりかと・・・(鬱
環状運転ってやっぱり運転効率いいんだろうか。A列車ではそうだが…
38 :
名無しでGO!:02/03/17 20:41 ID:1m4FpKYv
バスネタだと・・・、大阪駅前バスターミナルの屋根は、確かに分かりやす
くていいのだが景観(ピー)のような気も(w
他にいい方法はなかったのかしら・・・。
39 :
名無しでGO!:02/03/17 20:55 ID:0w7D25KN
海岸線は個人的に結構お気に入りです。いつ行っても座れるし。
今日も総合運動公園で野球見た帰りに通しで乗りましたが、立ち客は出ませんでした。
40 :
名無しでGO!:02/03/18 02:09 ID:jlNJY/b4
しかし、人気ないスレだこと(涙
先日発売になったくるっぴーですが、OTSで購入された方いらっしゃいますか?
私は発売日に近くまで行ったのですが、あいにくOTSは月曜日発売だったので、
見事に空振りに・・・。
さすがにもう売り切れてるでしょうね(それ以前に、2つ買ったのでもうい
らないけど)。
41 :
名無しでGO!:02/03/18 02:18 ID:x41a+DV6
今日、銀バスチョロQが届きましたが、他に誰か買った人いてます?
>>37 A列車の環状運転は「大量の電車を走らせることができる」と言うのが
利点ですが、その路線の立地(?)条件によると思いますよ。
運転効率はいいかも。
42 :
名無しでGO!:02/03/18 02:44 ID:0S0FTYG+
部落路線:東西線
チョソ路線:千日前線
43 :
5GOゴー:02/03/18 13:46 ID:XxMDbYkG
京都の地下鉄東西線も環状。
44 :
名無しでGO!:02/03/18 13:52 ID:315nVvE7
神戸市地下鉄ハエ〜BY横浜市民
45 :
名無しでGO!:02/03/18 16:23 ID:ONeQ73dY
烏丸線を岩倉まで伸ばしてくれ〜
ひょっとして叡電がじゃましてるのか?
46 :
東天王町:02/03/18 16:49 ID:6boA5lo+
>>45 でもあの線形は・・・
どう見てもあっち行きそうやんな。
あれ出来ると5系統は混雑が多少は緩和・・・されへんやろなぁ。
47 :
名無しライナー@就職活動中:02/03/18 18:44 ID:NCAi/00I
今日10時前に四つ橋線に乗ってたら、四ツ橋殻動かなくなった。
車掌の放送によると、トンネル内の点検らしい。
数分後動きだしたが、少し走って速度を上げて、また少し走って速度を上げての繰り返しでした。
一体何があったんだろうか??
48 :
名無しでGO!:02/03/18 19:21 ID:jES3+PGp
御堂筋線、ラッピング電車が走ってた。(大阪ガス)
>>42 あの程度で部落路線を名乗るのは無理ありすぎだろ・・・
50 :
名無しでGO!:02/03/18 21:42 ID:jdAyDXOT
50get
このスレは範囲が広いから盛り上がらんのか?
51 :
名無しでGO!:02/03/18 21:56 ID:9lxrgL4a
谷町線、落書き無惨
52 :
名無しでGO!:02/03/18 22:38 ID:NZrlqd7N
>>51 おおー、朝見たぞー。お昼には消されたみたいだね。
53 :
名無しでGO!:02/03/19 03:55 ID:ti+oSjrj
54 :
名無しでGO!:02/03/19 13:24 ID:HDl+JnAT
知っているだけで3つ
延伸先ふくめたら4つ
55 :
名無しでCO!:02/03/19 18:28 ID:gX5mH277
具体的に言えば二条から伸びて次の駅あたりか?<第4のB
56 :
野中は逝ってヨツ!:02/03/19 20:17 ID:6dgfVyxn
・・・やっぱりこのネタになるのか・・・
57 :
名無しでGO!:02/03/19 20:23 ID:w85hEzkV
>>50 確かに大阪市交単独時代の方が盛り上がっていた
次は元に戻そう
58 :
名無しでGO!:02/03/19 20:50 ID:z3PBwdeB
奈良に引っ越してから京都地下鉄は5回くらいしか乗ってない
京都にいたことは結構乗ってたが....
(東西線となると1回しか乗った事無い)
59 :
名無しでGO!:02/03/19 22:05 ID:8EnNf0Gh
京都の地下鉄って県外流入者や郊外に住む人ぐらいしか使わない
んじゃないの?
60 :
名無しでGO!:02/03/19 22:55 ID:fBMSHS3Q
東西線はほとんど通学用だと思われ
61 :
名無しでGO!:02/03/19 23:36 ID:vvp+D7BA
>57
単独ではネタに乏しいから、複合スレになったのだと思われ。
それはそうと、8号線についてですが今里駅で打ち切らず、せめて生野区役
所前を道を通って天王寺に接続すれば、まだ多少はマシになるのではないか
と考えたのですが、如何でしょう。
もっとも、大阪市交からすれば「湯里延伸が認められなかったことによる今
里駅止まり」という建前なので、その基本線を崩すとも思えないのですが。
もっとも、これができると確かに谷町線の混雑緩和には寄与しそうな気もし
ますが、谷町線がそれほど混雑が酷くないこともありますので、やっぱりど
う考えようとも失敗路線は失敗路線・・・(困惑
8号線自体が
63 :
名無しでGO!:02/03/20 00:26 ID:xFlZBQ2a
>>61 前の前のスレで、最初は大阪市営地下鉄の話題だけだったのですが、
途中で大阪市バスと京都市バスの話題で盛り上がったため、
じゃぁ全部入れてしまえ、と、今のような形になったんです。確か。
64 :
名無しでGO!:02/03/20 01:14 ID:HzIpqp4A
でも盛り上がらないんじゃしょうがね〜じゃんか。
スレ違いになっていくのはそれも一興ってなもんだけど、
端から総合スレってされると、やりにくいんだよね。
なんちゅーか、ポイントを絞りきれないっていうか・・・。
おい、このスレ立てた人間よ、そこらへん、どう思うよ??
65 :
名無しでGO!:02/03/20 13:14 ID:XJvMtwuv
蹴age
66 :
名無しでGO!:02/03/20 13:15 ID:lVc5/jSz
大阪、神戸、京都の地下鉄の起動加速度ってどれくらい?
67 :
名無しでGO!:02/03/20 13:23 ID:e7H5AV6E
特定団体の推薦による職員採用の話題は?
68 :
名無しでCO!:02/03/20 13:29 ID:K4VDl5Sf
別にいいんじゃないの?
個別スレだと間違いなくDAT行きしちゃうだろうし。
それに共通点も多いし。
阪急上新庄以北〜御堂筋線天王寺以南の定期券は、梅田経由と天六経由では
天六経由が安いが、梅田経由の定期で天六経由はできるの?
70 :
名無しでGO!:02/03/20 18:38 ID:TDWuFGLx
>69
フェアライドシステムのため出来ないはず。
>>70 そそ、そこが問題。
フェアライドシステムがなかったら絶対できた。
むりな場合、う回定期券とかはあるの?
谷町線東梅田経由は聞いたことがあるけど、阪急梅田を使いたいので・・・
72 :
70:02/03/20 19:05 ID:/bt3Shuu
>71
通勤定期だったら出来るはずだが。
但し会社が定期代の差額分を出してくれなかったらその分自腹だが。
通学定期は最短距離で指定されるので基本的にはムリ。
73 :
名無しでGO!:02/03/20 19:25 ID:8UyKAZJz
いや、通学でも阪急梅田経由は可能だよ。天王寺以南でも。
今でも、阪急から乗ってもいけるはずだが。
精算機がどっち経由か読みとれないみたいだから、いけると思うよ。
保証しないけど。
74 :
70:02/03/20 19:33 ID:vMspGB9G
>73
まあ、学校があまり厳しくなければ通学定期もいけるだろうね。
漏れも大学4回生のときだけ南森町・天六経由を東梅田・阪急梅田
経由に通学定期を変更したから(谷町線東南部ユーザー)。
もうちょい情報希望age
76 :
名無しでGO!:02/03/20 21:49 ID:1TD4BDzB
>64
そりゃあ、東武や阪急みたく乱立したおしてなお、どこも盛り上がってるス
レならともかく、「京都市営地下鉄スレ」とかたてても、1週間ももたない
でしょ。
つか、前の前(の前?)のスレでは、かなり盛況だったのに「相互直通ヲタ
(乃至は信者)」を退治した時点で脱兎落ちしてしまって、最高にもったい
なかった・・・。
77 :
名無しでGO!:02/03/20 23:12 ID:z4I0YDPA
>>66 御堂筋ー3,0
堺筋ー2,8
谷町、四つ橋、中央、千日前、鶴見緑地ー2,5
78 :
名無しでGO!:02/03/20 23:19 ID:RrrghPd9
神戸市営地下鉄のドアチャイム最強。バスそのもの。
79 :
名無しでGO!:02/03/21 01:01 ID:WRN0mXPS
>78
大阪市営の堺筋線66系と長堀鶴見緑地線の70系も
バスみたいなブザーだYO!
80 :
名無しでGO!:02/03/21 02:10 ID:Otv8Smma
81 :
名無しでGO!:02/03/21 03:03 ID:WLA87j7m
>>79 66系のは何故か落ち着く・・・
毎朝乗ってるから慣れただけかもしれませんが。
82 :
78:02/03/21 07:02 ID:KZquTh7O
>>79-81 そうでしたか。知らんかった(地元の者じゃないもので)
また今度乗ってみます
83 :
名無しでGO!:02/03/21 10:31 ID:p/27Ccgd
>>神鉄5000や近鉄の京都市営地下鉄乗り入れ車の地下鉄線内も同じ音だYO!
84 :
名無しでGO!:02/03/21 10:31 ID:p/27Ccgd
85 :
名無しでGO!:02/03/21 11:04 ID:gK8Qmlnx
リニューアルの10系は落ち着く
86 :
名無しでGO!:02/03/21 12:02 ID:StJyO09K
大阪市交60系リニューアル工事してほしい。
あと、制御装置更新とか。
87 :
名無しでGO!:02/03/21 14:21 ID:jmJoDz9L
フェアライドシステムってなんですか?
なんとなくわかるんだけど。
89 :
名無しでGO!:02/03/21 21:11 ID:GjQKihzr
大阪市バスは結構便利になりましたね(今更
90 :
84だけど:02/03/21 21:43 ID:p/27Ccgd
>>88 じぶんが78って言う意味じゃなくて、83で
>>78って言うのを書き忘れただけ
91 :
名無しでGO! :02/03/21 23:37 ID:mtLnOB8e
>86
ガイシュツだが66系増備のため60系は今年中にアボーン。
でも60系は冷改時にリニューアルやってるが。
92 :
名無しでGO! :02/03/22 09:43 ID:iqhPN9Ny
>83
京都って、開閉時のブザーは短めで開閉どちらも同じトーンだった気がする。
大阪の66・70系は大阪市バスと同じように開くときより
閉まるときのブザーが低いトーンである。
93 :
名無しでGO!:02/03/22 10:17 ID:bBfSgpux
四つ橋線の駅構内アナウンスの男声がシブくて(・∀・)イイ!声優さんは
なんていう方?
94 :
名無しでGO!:02/03/22 10:31 ID:k/vwNFCZ
>>91 まじっすか?
あ、冷改時にリニューアル工事やったのは知ってます。
でも、あれってリニューアルって言うの?
冷改新30系の車内よりずっと見劣りするじゃない。
ていうか30系はいつまで持たすつもりだ?
60系先に逝って30系が10年20年残るのはなんか釈然としないんだけど・・・
95 :
名無しでGO!:02/03/22 10:35 ID:k/vwNFCZ
>>94 さらに追加。
スレ違いは承知ですがどうしても書きたいです。
60系逝っても阪急3300系が(ほぼ)全車健在なのはどういうつもりだゴルァ!!
どっちも車齢同じだろ??
納得いかね〜よ!!マジで!!!
96 :
名無しでGO!:02/03/22 10:38 ID:HbktoUfh
>>92 そういえば、市バスって「プ〜」ってブザーはもうなくなったのかな。
最近はあのメロディしか聞かないから・・・
>>94 ドア窓がでかくなったのは十分リニューアルな気がしますが・・・
まぁ、これは人それぞれか。
97 :
96:02/03/22 10:43 ID:HbktoUfh
>>95 3300系の場合は、120両も一気に廃車できないし、
車輌作ってたところ(アルナ工機?(漢字分かんない・・・))が
新造やめちゃったしでうかつに葬れないのではないでしょうか。
66系をさらに増備して、こっちの保有数を増やせば3300系を
その分葬れますが。たぶん。
この話はスレ違いなのでsageておきます。
98 :
69:02/03/22 10:48 ID:0R1y7N9y
阪急上新庄以北〜御堂筋線天王寺以南の定期券は、梅田経由と天六経由では
天六経由が安いが、梅田経由の定期で天六経由はできるの?
↓
結局梅田経由の通勤・通学定期で天六経由で乗車できるってことでいいのでしょうか?
まもなく100です
The next station is 100
右側のドアが開きますご注意ください。
100 :
92:02/03/22 11:36 ID:MB/sx1ff
100げとか?
>96
スマソ。今は大阪市バスの開閉音は学校のチャイムを
早送りした(ワラ)音だったわ。
>95
JR酉でも「ニュータイプ」から「特40」から、扉を化粧版つきのに
変えたものから、いろいろあるしねえ。10系・30系に比べ車齢が高かった
からあまり手を加えなかったのかも。でも車内LED表示以外は10系・30系
リニューアル車と同レベルだったと個人的には思うんだが。
>98
「フェアライドシステム」では、阪急梅田・地下鉄梅田で乗降記録が
なければ降車時に改札機でハネられます。よって不可能。
(1〜2回程度なら、駅員に「乗り間違えた」といって処理してもらえるが)
101 :
名無しでGO!:02/03/22 11:37 ID:G1YA/VS0
100GET!
102 :
名無しでGO!:02/03/22 11:40 ID:G1YA/VS0
>>94 60系は阪急京都線内で、110キロ出すと、激しくユレルからだYO!
よって、最近は60系は車庫で眠ってることが多い。
運転台撤去車に萌え〜〜
103 :
92:02/03/22 11:45 ID:MB/sx1ff
>102
60系は30系同様、安作りだからね。ある意味「走るンです」の
元祖みたいなもんで、長持ちしなかった(谷町線の「新30系」は
少しはマシだが)
104 :
94:02/03/22 11:52 ID:k/vwNFCZ
皆様返答ありがとうございます。
確かに60系は阪急線で高速運転すると、一部でご指摘があるように、
1.激しく揺れる
2.窓がガタガタと音立ててうるさい
3.モーターの唸り音が半端じゃない
ですよね・・・
これは自分も阪急線で60系乗ったことがあるんで、書けることなんですが・・・
でも、今年中にあぼーんって、悲しいですよねぇ・・・
60系好きだったのに・・・(T_T)
せめて、晩年に天六折り返し運用にでも就いて欲しいと思う今日この頃でした。
105 :
名無しでGO!:02/03/22 16:07 ID:HbktoUfh
>>104 あと、60系は淡路のポイントを通過するときに、
パンタグラフと架線の接触が一番悪い気がします。
蛍光灯が「点滅する」んじゃなくて「消える」んですから・・・
しかし、今年度中に60系あぼーん話って、まだ仮の話?
106 :
名無しでGO!:02/03/22 16:24 ID:RZXlY830
神戸地下鉄の快速復活きぼんぬ
107 :
名無しでGO!:02/03/22 16:33 ID:+LQ1So2F
108 :
名無しでGO!:02/03/22 18:04 ID:keQ7VPU4
>>106 途中の待避線が新神戸と名谷しかないからねぇ・・・
復活は難しいと思われ。
109 :
名無しでGO!:02/03/22 21:49 ID:ro7nLTKU
>>91,94
60系の冷改は改造後約10年の使用を想定。
110 :
名無しでGO!:02/03/22 21:51 ID:Ui67wYzf
京都の東西線の車内放送のアナウンスはかわいらしくていいと思う
>>109 そっか、丁度引退時期になるんだね。
60系の冷改は、新30系冷改更新ほどのインパクトはなかったし、
工事内容も大幅な延命に至るものではなかったのかもしれない。
五輪招致成功してたら(個人的には選ばれなくてよかった)、
中央線に新形式車導入と新30系廃車・海外譲渡の話があったらしいね・・・
112 :
名無しでGO!:02/03/22 23:10 ID:sRoVFIXO
>>109 「大阪市が財政難で新車を購入する余裕がありません」とかいう言い訳で
あと2〜3年60系を使い続ける、なんてことないかなぁ?
なんとなくあり得る話なんだけど・・・
113 :
名無しでGO!:02/03/22 23:23 ID:ObLBTE+S
昨日発売の色鉛筆セット、購入された方いらっしゃいます?
>>112 今年は結構潤沢に予算が付いたみたいよ。
115 :
名無しでGO!:02/03/22 23:36 ID:G1YA/VS0
>>112 勘違いしてんじゃねーYO!。 でもありえないとも言い切れねぇな。
最近御堂筋線に新車入れてないし、リニューアルにしか力入れてない。
ていうか、10系2編成くらいあぼーんして、昼間の北急車を増やしてホスィ
116 :
名無しでGO!:02/03/22 23:56 ID:vImtZ/pQ
117 :
名無しでGO!:02/03/23 00:47 ID:dKIv2lUO
大阪市は財政難じゃないからねぇ。
118 :
名無しでGO!:02/03/23 01:07 ID:EA1F3NXY
66系入れるんなら、あの喧しいインバータを改善してほしいなぁ・・。
>>96 「♪プーーー」と鳴るタイプのバスは1990年製までのバスだけど、今度の
改正で大型車が余剰になったから、ほとんど廃車になってしまったかも。
91年や93年度にも廃車が発生してる位だから90年は全滅かな。
今でも港車庫の入口横に留置してあるね。
119 :
名無しでGO!:02/03/23 02:07 ID:vsajRJ10
>>111 渋いとこ突くなぁ(w。
その通り、
オリンピック招致があぼ〜んになったから
特需を見込んだ新車計画もあぼ〜んしたんだよね。
新形式は30000で、IGBTインバータ制御車だったはず。
120 :
名無しでGO!:02/03/23 02:38 ID:vsajRJ10
age
121 :
◆2PXttjAY :02/03/23 16:40 ID:R4+YGnDg
>>119 30000番台だから、一時的に共存しても
30系と番号が錯綜することは無い筈だったんだけど、
確実に30系あぼーんを意識した付番だよね。
インバータがIGBTになるとか決まってたんだ・・・
図面とかどの辺りまで出来てたのかな?
今度の66系増備車、
幻となった30000番台車のスペックがどこまで反映されるか。
122 :
名無しでGO!:02/03/23 21:24 ID:6zy3rnf7
第三軌条線区の新車ですが漏れは新50系(50000番代)と聞いていたが・・・。
123 :
◆2PXttjAY :02/03/23 22:28 ID:vpnTeps8
>>122 50000番台の方が付番としては、しっくりくるなぁ。
124 :
名無しでGO!:02/03/23 22:48 ID:SENBeJ29
>>124 なる。
大阪市交に関して、新設計車は10年くらい御無沙汰か。
第三軌条の次世代車両はどんな感じになるだろう。
126 :
名無しのゴンベ:02/03/23 23:16 ID:hp9fIfxr
早く西明石と舞子に延伸希望。西神中央に住んでいるので、それとたまに朝霧と塩屋
に行くことがあるので夜遅くなったとき帰りが便利。
127 :
あああ:02/03/23 23:36 ID:hp9fIfxr
神戸市営地下鉄で車掌に乗車券を見せてくれと言われた。全線定期を見せてやった。
全線定期使っているやつどれくらいいるのかな。
128 :
名無しでGO!:02/03/24 21:35 ID:VfRAw+Y1
大阪市の新車はそんな具体的には決まっていないと思うよ。多分60系の
置き換えが終わったら30系の置き換え。そして10系と進むと思う。
2年くらいしたら新70系(78系)がでてきそうだが。
129 :
名無しでGO!:02/03/24 22:37 ID:MXICkG5G
千日前線はつくづく路線を間違えていると思うこの頃
130 :
名無しでGO!:02/03/24 23:00 ID:6e7TK71j
千日前線といえば閉鎖出口が多いことで有名ですな。
ホーム両端の出口とか閉鎖してる所多すぎ。
131 :
名無しでGO!:02/03/25 00:34 ID:y9Gy/kav
>>127 どこで検札?もしかして新神戸で折り返し乗車したんですか?
三宮には折り返し乗車禁止の注意書きがベタベタ貼ってあるからな〜
132 :
KUJO:02/03/25 11:46 ID:V3aTKwtO
10系のリニューアル終わった辺りに20系のリニューアルもせぇへんのかな?
30系が引退する時は数が多いからまとまった数の新製が必要だね。
思い切ってインテリアを東日本のE231みたいにコストダウンしてもいいと思う
んだがな。あの背の高い袖仕切りはいいと思う。
133 :
名無しでCO!:02/03/25 17:42 ID:KIrCWVXj
あのう、京都市バスのダイヤ改正はいつですか?
134 :
名無しでGO!:02/03/25 18:56 ID:+QB5NKmy
今さっきどこぞのニュース番組(たしかABCだったような)で出ていた、
大阪地下鉄の地下コンコースにある灰皿の撤去を自分も求めたい。
結構吸ってる人多いからな・・・けむたいYO!
135 :
名無しでGO!:02/03/25 18:57 ID:+QB5NKmy
>>134 吸っているものはタバコだからな。
最近勘違いヤローが増えてるから、一応つけたし。
136 :
太子橋イマイチ:02/03/25 19:04 ID:Kq7zptd6
>>134 なんで「禁煙」だってのに吸うんだろうね。地下鉄に限らず。
いや、吸うな、とは言わない。指定場所があるのにそこへ行かない人がいる。
ほんでポイ捨て。これがわからん。なんでそんなことできるんやろな。
掃除したことないからかなあ。
とまあ、憤っても効き目ないし、肺が冒されるだろから、sage
さがってなかった。ダッセ。列車がカーブを通過して逝ってきます
138 :
名無しでGO!:02/03/25 20:09 ID:ruWpZ3Lc
死交としてはメイソライソの1号線の10系を2号線30系の置き換え用にしたかったみたい。しかし10系の調子が良すぎるので離乳あるして使うことになったみたい。
140 :
◆2PXttjAY :02/03/25 22:01 ID:y9oBu8H5
>>138 マジでか。
20系以前みたいに、御堂筋へ新型車か増備車を入れる案もあったんだべな?
141 :
名無しでGO!:02/03/25 22:14 ID:ruWpZ3Lc
60系は転落防止装置の設置予定がなく、近い廃車置き換えは間違いありません。
30系には設置されましたので今しばらく使うものと思われ。
142 :
名無しでGO!:02/03/25 22:17 ID:B5du/lvx
>>139 ただの当て字じゃん。
そんなのにいちいち目くじら立てずにマターリと。
>>142 オマエモナー(w
143 :
K.:02/03/26 02:23 ID:U+yV5IMi
堺筋線のメロディーは結構良かった.大阪の街にあってたような.
2,3年前だからもう変わってるかもしれんけど.
144 :
名無しでGO!:02/03/26 03:09 ID:AvCc6iRK
>>133 ダイヤ改正っつーか、市バス自体あぼーんしてほしい
145 :
139:02/03/26 09:37 ID:U7tDacWX
>>142 それもそうですね。スマソ
>>143 2,3年前に大阪に来たということですから、発車音は全然変わっていませんよ。
146 :
名無しでGO!:02/03/26 15:48 ID:OpW55gZM
アルバイトで東吹田検車に出入りしていたことがあるが、建屋内に60系廃車発生品と思われる機器類が大量にストックしてあった。
147 :
名無しでGO!:02/03/26 17:38 ID:2s/G2/yl
148 :
名無しでGO!:02/03/26 20:37 ID:JdGKxrPd
この前京都市役所前行きの先頭車にずっと寝てる人が居た。
終点に着いても降りてこず回送されてしまった。(すぐ帰ってこれるけど)
これぞワンマンの成せる技。(藁
149 :
名無しでGO! :02/03/26 23:42 ID:lt562hIV
>143
今では御堂筋線・四つ橋線でも流れるYO!
但し四つ橋線は上下逆のメロディーが流れる(大国町の関係?)
長堀鶴見緑地線は開通当初は上下線とも同じメロディーだったが
1年ちょっとで上下線別のメロディーに変わり、当初のメロディーは
現存しない。また接近警告音は昔は夕方以降メロディーが変わったが
全通時に終日同じメロディーになった。
150 :
名無しでGO!:02/03/27 00:27 ID:e1RYYYFi
>>149 >四つ橋線は上下逆のメロディーが流れる(大国町の関係?)←その通り。
151 :
150:02/03/27 00:29 ID:e1RYYYFi
あぁぁぁ・・・
IDがe1RYYYFi・・・
せめてこの「Y」が「V」に変わってくれれば・・・(w
152 :
名無しでGO!:02/03/27 21:25 ID:OUUnBSvZ
一区間で乗れる最長の区間って、大阪市交
淀屋橋−なんばのほかにある?
梅田から心斎橋まで駅数は同じでも230円
だし・・・。
梅田乗り継ぎを含めるとどうなるんやろ。
60系の発車ホーンって路面電車みたい。
154 :
名無しでGO!:02/03/27 23:04 ID:fbwzhJAu
155 :
名無しでGO!:02/03/28 01:26 ID:2RgD8ojL
揚げ豆腐age
156 :
名無しでGO!:02/03/28 19:00 ID:7XBugMLe
157 :
名無しでGO!:02/03/28 23:21 ID:ojYJrh2q
age!!
158 :
名無しでGO!:02/03/29 18:25 ID:nWzBFh6g
快速あげ
159 :
名無しでGO!:02/03/29 20:03 ID:2xRnTlXp
今日の市バスはすごかったねえ。信じがたいほどの大渋滞。
でも、どうもとんでもなく混んでいたのは谷町、上町両筋だけだった様子。
う〜ん、何なのやら・・・。
160 :
名無しでGO!:02/03/29 21:37 ID:YbNVbrAt
阪神高速が事故で渋滞しまくっていたからね。北浜か本町の出口で
おろしていたみたいよ。
161 :
名無しでGO!:02/03/29 21:37 ID:ejQEtLa+
梅田駅で、定期と回数券二枚投入しようとして、
通らなくてアレ? もう一回・・・だめ。
青の自動改札だった。こんなアホな私は逝って
きます。
162 :
159:02/03/29 23:39 ID:/a3GtHI/
訂正。堺筋も酷かった様子。
なんば←→天満橋というバス路線があるのですが、これ、天満橋行きが堺筋、
なんば行きが松屋町筋という仕様なのですが、この堺筋がとんでもないこと
になっていたらしく、一時間近くの遅延。
ところが、いざ天満橋を出てなんばへと向かうや・・・、すぃーと流れてい
るのでありました。
163 :
名無しでGO!:02/03/29 23:46 ID:6aEwDotF
>>162 夕方の天神橋〜長柄橋あたりもすごかったですよ。
天神橋6丁目バス停に37(井高野車庫行)が3連で来た位ですから。
マイカー族逝っ(以下略)
165 :
600円:02/03/30 06:06 ID:WgAYzTYP
毎週金曜日はノーマイカーデーです。
マイカー通勤を自粛し、電車・バスのご利用をおねがいします。
166 :
名無しでGO!:02/03/30 06:23 ID:sMX31fqQ
167 :
名無しでGO!:02/03/30 14:22 ID:tNcJIR54
166は踏まないようにage
168 :
名無しでGO!:02/03/30 14:29 ID:/AjVNbRs
>>165 大阪市のノーマイカーデーは毎月20日(日・祝の場合翌日)だべ。
金曜日にも600円のノーマイカーフリーチケットを売るというだけ。
〜5月3日(金・祝) J2リーグ戦 等々力競技場〜 川崎フロンターレvsセレッソ大阪
・・・・・大阪糞田舎市民に対する川崎市民からの宣戦布告
川崎市民1,254,212人の皆さ〜ん(平成13年4月1日現在、川崎市HPより)、
5月3日(金・祝)は等々力競技場に集結!!!!! 氏ね氏ねセレッソを叫びましょう!!!!!!!!!
誇り高きフロンターレを応援する我々川崎市民一同は、
3月30日、代表戦帰りのモリシとユンジョンファンを出場させながら、
長居第2で大分に3−0で退廃した糞セレッソを、たやすく叩きつぶしましょう!!!!
試合中はピッチに火炎瓶、爆竹、ペンシル爆弾、ダイナマイト等周りにある物は何でも投げ込みましょう!!!!!!
ぱんつを脱いで全裸で川崎音頭、パラパラ、ジュリアナ何でも踊りましょう!!!!!!!!!
大阪のギャルサポ(25歳未満)を監禁し強姦しましょう!!!!!!
サポの凶悪さで浦和・FC東京を越えて、世界に「KAWASAKI」の名を轟かせましょう!!!!!
「J1復帰」の妄想にとりつかれた糞大阪ヤ○マー農具軍団は大阪港に逝ってよ〜し!!!!!!!!
170 :
名無しでGO!:02/03/30 23:31 ID:6KjHK+gw
春だね〜。厨房の季節だね〜age
171 :
名無しでGO!:02/03/31 01:33 ID:/vVa70Bl
そういえば、「ノーマイカーデーフリーチケット」が、
金曜日も使えるようになってから
「ノーマイカーフリーチケット」に改名したね。
172 :
名無しでGO!:02/03/31 16:45 ID:JlpcRf2M
センイの街 船場センタービル
千鳥饅頭の チドリヤ本店
総合衣料の 江綿へ お越しの方は 次でお降り下さい。
173 :
名無しでGO!:02/03/31 18:49 ID:H/IAuDik
別にマイカーだけじゃないよ。営業車もあるわけやし今回の阪神高速は
阿波座とか本町とかで事故が多発したのが原因。ボトルネックだからね。
あそこは。
174 :
名無しでGO!:02/04/01 00:02 ID:OODMafIy
質問。
1区特別回数券(12回券)で230円区間に乗る場合は
乗車駅で1区特別回数券を通し、降車駅で赤色の改札機に1区特別回数券とスルッとKANSAIカードを重ねて通せばいいのですね?
その場合はスルッとKANSAIカードからは差額の30円が引き落とされるでいいですか?
175 :
名無しでGO!:02/04/01 00:12 ID:vCN1KMza
>>174 Yes.
ちなみに1区特回+回数カードだとはねられる(はず)。
176 :
名無しでGO!:02/04/01 01:57 ID:+MRdOm0q
>174 >175 補足
関西の私鉄・地下鉄の回数券の乗り越しは、本来の運賃と
券面表記額の差額分でOK(普通きっぷの乗り越し扱い)だが
JRの場合は区間が特定されてるため、乗り越し区間を別途
運賃を支払う必要がある(定期券の乗り越し扱い)。
大阪市交の「回数カード」は定期券の乗り越しや相互乗り入れ他社
区間の正規額乗車券との組み合わせでは使えるが、>174のような差額
精算には使えない。
177 :
名無しでGO!:02/04/01 12:30 ID:hoXGvox2
>>174 のような使い方をしてる人、結構多いよ。
回数カードを使うよりも割引率が高いし、出勤日数の関係で定期券を買うより
安上がりな場合もある。
「赤改」が出来る前は、天王寺駅東改札とかの精算機前に1区特回とスル関カード
を持ったリーマンが並んでるのをよく見た。
178 :
本物の大阪市交職員です:02/04/01 16:46 ID:qMC7cv5H
>>175 以前同じDQNが1区特別回数券の乗り越し分を回数カードから引けと何回も何回も来られて説明に難儀したことがある。
179 :
名無路快速:02/04/01 18:54 ID:8N5zKCeW
大阪市営地下鉄の車内放送は男性に戻せ! 聞き取りにくい、今の人。
ソフトで爽やかな声を女声だと思い込むのはやめろ。男声だって、
テナー、ボーイソプラノが有るじゃないか。
180 :
名無しでGO!:02/04/01 19:31 ID:8HxFQ2bW
年寄りには女性の方が聞きやすいらしい。
女の高い声 低い声 男の低い声高い声すべてモニタした結果。
181 :
名無路快速:02/04/01 19:43 ID:1brlkw6E
180 地下鉄の放送で男性の声ってのが、珍しいので、男性のまんまが
よかった。
182 :
名無しでGO!:02/04/01 19:43 ID:2baE9kdO
御堂筋線の複々線化が決定したらしい。
今日の市議会で。
エイプリルフール!(w
堺筋線の南海乗り入れがケテーイしたらしい。
(その代わりキティ急は堺筋線から手を引く)
・・・春だねぇ
184 :
名無しでGO!:02/04/01 20:42 ID:E76oC4jJ
1区特別回数券、半休に乗り越してもちゃんと精算できるんですね。
逆も同じ。(半休の切符だけ買えばよし)
地下鉄にも定期券自動継続機ホスィ・・・
185 :
名無しでGO!:02/04/02 02:52 ID:KPKJlYjR
>179
以前の男声は、しR束のATOS放送もやってる津田英治だったね。
近鉄上本町局管内の駅と神戸市営西神・山手線の駅、大阪市営谷町・
中央・長堀鶴見・ニュートラム・OTSの駅でも聞ける。
CMではかおりちゃん・中納言・加美乃素など(めちゃローカル)
>184
昔御堂筋線天王寺にあったけど、今もあるんかなあ<自動継続機
186 :
名無しでGO!:02/04/02 08:02 ID:VSsYMWPr
>>178 ドコの駅勤務ですか?
ぜひお顔を拝見したひ(w
真由美たんがいい
188 :
名無しでGO!:02/04/02 09:42 ID:R7qs/+tT
俺は津田英治の前の中村さんの方がよかったよ。津田より聞きやすかった。
今四つ橋線の駅できけるよね。
189 :
難波延長戦、西大阪線嫌い:02/04/02 11:22 ID:fRLi1grO
185 津田さんは英国鉄道の旅のナレーターだな。
190 :
名無しでGO!:02/04/02 13:24 ID:6PMa3U/X
自動継続機は天王寺と森ノ宮にあるよ。
はやくデビッドカードに対応してもらいたい。
191 :
pochiwan:02/04/02 13:26 ID:5ObxGiNc
大阪市営地下鉄って走行するときの振動とかがうるさすぎ。
耳が痛くなる。
192 :
名無しでGO!:02/04/02 15:50 ID:y51JPvEP
>>188 中村さんの声は(・∀・)イイ!残念ながらご本人はすでに亡くなられたようだが。
>>190 継続機森ノ宮にあったのか・・・。知らなかった・・・。
193 :
nanasi:02/04/02 16:05 ID:EwALakmN
地下鉄の車内放送で男性の所ってあるん?
194 :
名無しでGO!:02/04/02 17:11 ID:mntVGYvj
>>191 たぶん、ドアが揺れてる音でしょうね。それ。
特に古い型の車輌は緩んでるようなのでかなり激しい。
>>193 昔は男声の放送がありました。その頃はあんまり乗ってなかったので
知りませんが・・・
195 :
名無しでGO!:02/04/02 17:16 ID:wKFk7vQm
自動放送は津田さんのが(・∀・)イイ!!
声が渋い。
197 :
pochiwan:02/04/02 17:45 ID:5ObxGiNc
>>名無しでGO!さん
違う違う。ドア程度だったら耳は痛くならん。
カーブ曲がるときにズンズンズンズンズンズン・・・って
激しい騒音が生じるでしょ?あの手の奴だよ。
まあ普通に走っていてもそんな音はするんだけど。
198 :
名無しでGO!:02/04/02 17:58 ID:wKFk7vQm
>>197 何気に市営地下鉄は急カーブが多いのれす。
んで、そのカーブでの脱線を防ぐ為に・・・・あと説明おながいします。
199 :
ニ○コ:02/04/02 18:28 ID:8nuBZX9q
大市交の車内放送で痴漢撲滅放送をしてたよね?
♪(ピンポン)交通局では・・・
200 :
pochiwan:02/04/02 18:29 ID:5ObxGiNc
む・・・あまり鉄道用語の深いとこまでは知らないから
説明できんな・・・。
まぁ「電車がカーブを通過します、ご注意下さい。」ってアナウンス
流れるほどだからそうかも。
大阪市営の男声聞きたい人はバスでボタンを押せば聞けるぞ。
「次、止まります。お降りの方は、バスが止まるまで
そのままお待ち下さい。」って言ってた。
201 :
pochiwan:02/04/02 18:31 ID:5ObxGiNc
<<200あ、200だ・・・。
202 :
194:02/04/02 18:41 ID:mntVGYvj
>>197 おや、違いましたか・・・
ズンズンズンズン・・・ってことは、車輪にフラットがあるとか、
そういうのもありますけど・・・
203 :
pochiwan:02/04/02 18:46 ID:5ObxGiNc
>>202 うん、多分車輪関係だと思うけど・・・。
204 :
名無しでGO!:02/04/02 21:29 ID:xLq77ix7
>>197>>203 あれは仕様です。
カーブで車輪が軋む「キーンキーン」って音が耳障りって事で、
防音系の車輪であんな音にわざとしてるんですが・・・。
根本的な解決法じゃないんで、どっちにしろウルサイんだけどね。
205 :
名無しでGO!:02/04/02 22:21 ID:uZHTZ2/R
定期券自動継続機・・・
天王寺と森ノ宮にあって、何で梅田、淀屋橋、なんばにないんだろう。
206 :
名無しでGO!:02/04/02 22:24 ID:ZBaSfPGJ
京都の東西線三条京阪〜京都市役所前間はカーブきつすぎでうるさいので
自動放送あんまり聞こえん。
207 :
名無しでGO!:02/04/02 22:51 ID:WC2A81Rk
>>204 そういえば、しRとかは「チュイーン」みたいな
金属音だNE
208 :
pochiwan:02/04/02 23:11 ID:5ObxGiNc
>>204 そうなんだ。ううむ・・・
それを考えると今度は名古屋市交通局の方は
何であれだけ静かに出来たのやら・・・。
209 :
名無しでGO!:02/04/02 23:24 ID:6QNiK+vh
>200
大阪市バスの「次、止まります」の男声は
おけいはんのアナウンスと同じ人っぽいね。
210 :
名無しでGO!:02/04/02 23:33 ID:WC2A81Rk
>>208 大阪市交の地下鉄は法律上は“路面電車”なので道路に沿って
建設しないといけないのれす。
...名古屋はどうか知らんけど。
211 :
名無しでGO!:02/04/03 22:42 ID:C926vi4K
sagaりすぎだってばage
212 :
名無しでGO!:02/04/03 23:59 ID:aF9GQ8Y8
海岸線の車庫見学に行ったが外からだと判らない所にあって驚き。
事務所はコンビニが入ってる雑居ビルだし。
213 :
素人鉄道ファソ:02/04/04 00:01 ID:N77q+yT7
発射直後ののキュインキュインの音に萌え
あれは一体何ですか?
214 :
名無しでGO!:02/04/04 00:31 ID:jn9org+/
215 :
名無しでGO!:02/04/04 23:21 ID:0tSp/A3b
あげ
216 :
名無しでGO!:02/04/05 12:40 ID:Y4xnWWz3
217 :
広告:02/04/05 17:58 ID:IfY14UEs
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在投票中・・・・ピンチです!!!!!!!!!!。
●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
<<>>は必ず半角
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
記入してください。
~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)
●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 :
http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm ●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
218 :
名無しでGO!:02/04/05 22:40 ID:CPFVYiwn
219 :
名無しでGO!:02/04/05 22:48 ID:1ie9iupz
220 :
名無しでGO!:02/04/06 02:57 ID:YrNdDP3A
どうして大阪の地下鉄のトンネルはグニャグニャ曲がってるの?
道路はまっすぐなのに
221 :
名無しでGO!:02/04/06 09:08 ID:yuKbgwzb
>>220 そりゃ、道の方が真っ直ぐなように見えて結構ぐにゃぐにゃだから。
アップダウンも結構・・・
あと、路線上仕方なく曲げてたり。 例えば堺筋線の南森町<->北浜。
222 :
名無しでGO!:02/04/06 09:40 ID:iW8jaZbY
道路は交差点でカーブ処理しているからわかりにくいかもね。
223 :
名無しでGO!:02/04/06 11:52 ID:SmqJfR6X
神戸市交の話に移ります。スマソ
板宿〜妙法寺間、あれ結構速度遅くないですか?
個人的には地上区間と同じく90〜95キロ運転して欲しいのですが・・・
ダメですかね?(汗
224 :
名無しでGO!:02/04/06 11:53 ID:SmqJfR6X
>>223の追加です。
あと、北神急行の新神戸〜谷上間も同様。
どうでしょ?
225 :
名無し :02/04/06 11:59 ID:f/wi8xl1
大阪市営の「ご乗車有難う御座います。地下鉄、ニュートラムの全駅・・・」の高い声が嫌い。
226 :
名無しでGO!:02/04/06 12:01 ID:iXahhkpo
>>223 利用する側としてはやってほしいところだが、
高速運転するとますます運転が荒くなるぞ(藁
神戸の場合、車両にパンタグラフが付いてるし
普通の鉄道の地下線と言った感じだよな。
板宿以東に連絡駅が集中してるせいか1人当たりの乗車距離が長めで
着席需要が高く、妙に老人が詰めてくる傾向があるので、
バケットシート(阪神の新車群に採用されてるアレ)の設置を望むところだ。
227 :
223 ◆4sPJ32r2 :02/04/06 12:18 ID:SmqJfR6X
>>226 確かに。運転荒くなりそう・・・(w
名谷以西って、あきらかに郊外鉄道でしょう。あんなの地下鉄じゃないと
思われですが・・・(w
パケットシートの導入には激しく同意ですね。
でわ。
228 :
223 ◆4sPJ32r2 :02/04/06 12:20 ID:SmqJfR6X
そういえば、妙法寺の駅だけなぜ地上なんでしょうかね?
地下にすればいいのに。
と思った今日この頃。
>>228 んなもん、地下区間は極力減らした方が建設費安くあがるからじゃないの?
230 :
名無しでGO!:02/04/06 15:44 ID:uFnNws54
海岸線はやはり東部副都心に延長するのでしょうかね?阪神にとったら
ええ迷惑ですけど。
>>230 運賃が違いすぎるからもし延伸されても乗らない。
阪神なら140円で三宮行けるし。
233 :
名無しでGO!:02/04/07 00:33 ID:v6o0s0Rr
>>223 名谷ユーザーの漏れとしては、
まず、名谷到着直前の下手くそな減速・加速の繰り返しをやめて欲しい。(上りも下りも)
自動運転のせいかなんだかしらんが、乗り心地悪いし、電気の無駄。
234 :
ゴン:02/04/07 21:34 ID:gJeXNWU+
東部副都心、神戸からなら地下鉄を使う。
235 :
名無しでGO!:02/04/07 22:31 ID:VdBEyE2n
>>233 昼間の東ゆきは、名谷の進入が直線なのに無意味な加速と減速を繰り返してるよな〜。
そういった要らん時間を無くせばちっとは速くなるのに。
>>234 確かに神戸からなら
地下鉄230円
神戸高速、阪神で240円
で地下鉄の方が安上がりですな。
現状の運賃で計算すると。
237 :
名無しでGO!:02/04/08 10:24 ID:laAke7rG
京都ネタでスマソ。
今日東西線乗ったら放送が変わってた。烏丸線っぽくなってた。
The next station is〜 から The next stop is〜 になってた
さらに広告放送が入ってマナー放送が多くなってた。
238 :
名無しでGO!:02/04/08 14:27 ID:6xOZlFbY
御堂筋線掲示板より。
本日(日曜日)、信じがたい事を目にしてしまいました。
夕方、四つ橋線四ツ橋駅で北加賀屋行きの電車を待っていました。
すると、入線してきた電車の運転士は横の窓を開け、
窓枠に肘を置いていかにもかったるそうな、やる気の無い
姿勢で運転していたのです。
正直、何人もの命を預かる運転士とは思えませんでした。
御堂筋線に比べて、どうも乗客の少ない四つ橋線では
乗務員のやる気というか、仕事に対する誇りというか
何かが全然足りてないように思えます。
特に乗客の少ない時間など、車掌の声にやる気のかけらも感じられません。
(当然すべての人がこのようではないですが・・・)
私鉄のように教育を徹底して頂きたいものです。
民営化すればこんなことは無くなるのでしょうけど・・・。
ここに書いても仕方の無いことですが、あまりにもショックだったので
書いてしまいました。長々と失礼致しました。
・・・内部告発か??(w。
239 :
名無し:02/04/08 14:46 ID:IX3ViW5w
>>152 天六−堺筋本町
200円ぎりぎりいっぱいです。
240 :
名無しでGO!:02/04/08 17:19 ID:vosKKlGh
>>238 千日前や鶴見緑地よりはマシじゃないのか?>四つ橋線。
241 :
名無しでGO!:02/04/08 17:36 ID:vTcE0YuO
>>238 某私鉄の運転士が運転中にメール打ってたのに比べればまだまだ・・・
242 :
名無しでGO!:02/04/08 18:10 ID:STLnDhWc
大阪市バス(赤バス)の「ぶるぶる」って、売ってましたか?
243 :
名無し:02/04/08 18:17 ID:2pW5ic8D
大阪市営は、梅田-天王寺の定期で東梅田-天王寺間谷町線乗れます。
また、梅田-天王寺-谷町四丁目の迂回定期では、東梅田ー谷町四丁目を谷町線に乗ってもOKです。
244 :
名無しでGO!:02/04/08 21:49 ID:vosKKlGh
>また、梅田-天王寺-谷町四丁目の迂回定期では、東梅田ー谷町四丁目を谷町線に乗ってもOKです。
ただし南森町、天満橋での途中下車はできません。
245 :
名無しでGO!:02/04/08 22:31 ID:aUefbTP3
>>243 その便利な機能を、どれだけの人が知っているのだろうか(汗
梅田・なんば間(途中駅相互間でも)の乗車にしてもしかり。
もっとアピールしてほしい。
246 :
救済あげ:02/04/09 15:59 ID:krx3+pYg
でも、例えばあびこ→都島とかいう乗り換えを梅田(東梅田)でするときは、
ちょっとヒヤヒヤしますね。
まあ、天王寺駅で乗り換えておけば済む話ですが。
247 :
名無しライナー@就職活動中:02/04/09 18:32 ID:WoUPitsq
8号線の工事が今里で始まってるね。
248 :
名無しでGO!:02/04/09 23:14 ID:5QZDO9jB
>247
うへぇ、ついに来ましたか!
249 :
名無しでGO!:02/04/09 23:52 ID:Fdls7aYZ
大国町の駅員のアナウンス、声がでかすぎてうざいんだけど
>>248 近鉄奈良線から見たところ、道路のど真ん中に杭打ち機が並んでいた。
251 :
名無しでGO!:02/04/10 00:22 ID:62IwzG/f
>>249 車掌的にはあれ位のほうがいいのよ。
お上品なお客さんばかりならいいんだけど・・・(以下自粛。
252 :
名無しでGO!:02/04/10 11:56 ID:/wVkBmAF
8号線なんかいらない。
253 :
名無しでGO!:02/04/10 16:54 ID:Uwv/G/fW
254 :
名無しでGO!:02/04/10 16:56 ID:Xd3NXaDd
o___________o
/━━━━━━━━━━━/
/━━━━━━━Tigers━/
/━━━∧_∧━━━━━/
/━━━(´∀`ミ)━━━━ /
/━━━━━━━━━━━/
/━━━━━━━━━━━/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
(ミ^∀^) / /(^∀^ミ)
(ミ )つ ⊂( ミ)
|ミ|ミ| |ミ|ミ|
(__)_) (_(__)
255 :
名無しでGO!:02/04/10 17:02 ID:vE3WJQC8
アナウンスは不要。
最近JRが多い坂駅で何を血迷ったか、英語の放送をはじめたがあれを聞いていると恥ずかしくなってくる。
256 :
名無しでGO!:02/04/10 17:14 ID:dEm5RGCD
>>255 英語がどうのこうのより、今の大阪駅の放送は糞。
257 :
名無しでGO!:02/04/10 17:36 ID:vE3WJQC8
西九条駅での英語放送も不要。外人がほとんどいないのに日本式の「ホームの内側までお下がりください」とかっていったいなんの意味があるのだろう?
連中の脳みそは古すぎる。
JR西日本に苦情出そうと思っているんですけど、メールアドレス判りませんか?
258 :
名無しでGO!:02/04/10 23:24 ID:Mq6VjBV0
堺筋線って新車はいるの?
60系の置き換え?
259 :
名無しでGO!:02/04/10 23:31 ID:US9Txq6S
あんな三角印まで訳す必要はない。アホか?
やるなら長堀鶴見緑地線ぐらいに短縮しろ。
260 :
とある駅の職員:02/04/10 23:47 ID:5mz3tFXE
ホームアナウンスに確固たる考えをお持ちの皆様へ
ぶっちゃけて話しますと、
あれはですね、はっきり言うと「お客様の為ではない」んです。
まぁ、これではちょっと意味が通じなんで、言い換えますと、
「クレーマーに突っ込まれない為の自己防衛」と申しましょうか。
明らかに不必要と思われる放送は、だいたいこの類です。
駅職員も同じ人間、うるさいのは言われなくても百も承知です。
ただ、雇用状況が安定しないこんな世知辛い世の中、
「情報が不足してる、怠慢だ」と突っ込まれるよりは
「過剰だ」と突っ込まれる方がまだマシだという話でして・・・。
みんながみんな「常識人」ならいいんですけどね、
「ゴネた者勝ち」が通るようなこんな世の中ではどうしても・・・。
すんません、イマイチ理由になってませんね。
よければ皆様の改善案をお聞かせ願えませんでしょうか?
261 :
名無しでCO!:02/04/11 00:23 ID:q3aG9E5y
>>261 その気持ちはよく分かります(w
大変ですねぇ・・・。
262 :
名無しでCO!:02/04/11 00:24 ID:q3aG9E5y
何で自己レスせにゃあならんのだ。
>>260あてね。
263 :
名無しでGO!:02/04/11 06:54 ID:sqtDUo1D
>>258 この板の前のほうか、前スレでは66系の増備ってことになってたようですが・・・
264 :
名無しでGO!:02/04/11 09:50 ID:z1h2z4ON
最近御堂筋線で 交通局では乗車マナーの乗降に取り組んでいます。
列車遅れの原因となります。いう放送が追加された。
265 :
名無しでGO!:02/04/11 10:35 ID:gAsd9ZTl
>>260 あなたがどこの駅員かは知らないが、鉄道会社には比較的穏やかな所だってある。
酷いのは朝のJR天王寺駅。島式ホームで駅員それぞれが大声でわめくものだから、どこのなんの放送をしているかすらわからない。
また英語の放送ははたして必要ですか?(JR大阪・西九条、地下鉄車内)外人もほとんど見かけないのに。
266 :
名無しでGO!:02/04/11 14:58 ID:04VENRFR
公営地下鉄大赤字らしいな
黒字は4路線のみ
○札幌の南北線
○東京の浅草線
○名古屋の東山線
○大阪の御堂筋線
一番の黒字は御堂筋線
一番の超大赤字はもちろん東京の・・・以下略
267 :
名無しでGO!:02/04/11 15:23 ID:04VENRFR
268 :
名無しでGO!:02/04/11 16:24 ID:rqDTCtWK
>>265 西九条はUSJ乗換があるからじゃないの?
大阪は外人もちらほらみかけるけどね
全体に占める割合は0にちかくても、1日百人以上はいるんじゃない?
269 :
名無しでGO!:02/04/11 17:40 ID:sqtDUo1D
>>267 なんか、椅子と椅子の間が狭すぎて落ち着かないですな。
堺筋線は外人さんが結構居てるようですが。
270 :
名無しで行こう!:02/04/11 17:47 ID:7cEegsCp
267 何で、写真の右上の座席に人が座らないんだろう。
271 :
名無しでGO!:02/04/11 18:08 ID:LqRaX+lH
>>268 残念ながら、西九条と大阪の英語放送は、
駅員の肉声に遮られてほとんど機能していません。
何のための英語放送かと、小一時間問い詰めたい。
>>269 堺筋線は、日本橋の電気街と通天閣の為に外人が乗っていると思われ。
272 :
名無しでGO!:02/04/11 18:10 ID:xOFPtcG8
神戸市営地下鉄はほんとつらいよ。 引っ越してきたばっかりのときは、明石
ぐらいまで延長の計画があります。 とかいってたぽ。。。
しかも名谷から西神までは、地下部に比べてあんまり工事費かかってねぇんだから
安くしろやボケェ。 快速復活させろボケェ、賞味10〜4時までは混んでる状態
なんてほとんどみねぇよ。
273 :
産経新聞朝刊(11日):02/04/11 18:57 ID:M/Bt1AF9
◆公営地下鉄 黒字は4路線のみ
大江戸線赤字311億円に
地方自治体が運営する公営地下鉄二十六路線のうち平成十二年度決算で経常
損益が黒字なのは大阪市御堂筋線など四路線にとどまったことが、公営交通事
業協会が十日まとめた報告書で分かった。赤字額が最も多いのは東京都大江戸
線の三百十一億円だった。
全体の経常損益は千六百七十二億円の赤字で、累積欠損金は二兆三千四百五
十四億円に上っている。営業損益だけで見ると半数近くが黒字路線だが、巨額
の建設費に対する支払利息などの営業外費用が重くのしかかっている。
このため報告書は、地下鉄建設債の償還に対する助成や累積欠損の償還期間
(現行で三十年)の延長などの必要性を指摘。地下鉄事業者には、経営実態の情
報公開を求めた。
(続く)
274 :
273:02/04/11 18:58 ID:M/Bt1AF9
(続き)
経常損益が黒字だったのは御堂筋線と札幌市南北線、東京都浅草線、名古屋
市東山線。いずれも一日に一キロ当たり一万七千人以上の輸送があり、旅客運
輸収益が人件費などの営業費用より19%以上多い。黒字額の最高は御堂筋線の
二百五十九億円。
赤字額が多いのは大江戸線に次いで、名古屋市桜通線(二百十二億円)、京都
市東西線(百九十一億円)、横浜市1、3号線(百八十二億円)。
公営地下鉄事業は、十二年度末で、東京都と八政令市で延べ四百七十三キロ
が営業している。
275 :
名無しでGO!:02/04/11 20:09 ID:2e9Nw+Yr
東西線大赤字なら二条−御陵間を京阪に売って御陵−醍醐間を廃止にすれば
(二条−御陵間の路線名は京阪京津線に改称)
276 :
名無しでCO!:02/04/11 20:16 ID:q3aG9E5y
桶違反にそんな金ありませんって(w
277 :
名無しでGO!:02/04/11 21:22 ID:b1RmM4NH
あのなぁ、建設費が高いから赤字やねん。廃止したところで同じや。負債は
減らないよ。
しかし大阪市が赤字ワーストに乗らないのはいいことだ。
278 :
名無しでGO!:02/04/11 21:23 ID:gAsd9ZTl
西九条がUSJの乗換駅であろうが関係ない。
それでは地下鉄・長堀鶴見緑地線の英語放送はどう説明する?
279 :
名無しでGO!:02/04/11 23:35 ID:Yq6VCpT0
>>278 生まれた理由が花吐くだからくじゃない?
わざわざ凍死したのをあぼーんするのはサービス悪化とほざく者もでるだろうし、
その後にできた駅だけないのもサービス悪いとほざく者を予防する為と思われ。
花吐く時点で放送がなかったのならこの推論は破綻するが…
280 :
名無しでGO!:02/04/12 00:03 ID:N0sMPN+p
>>272 湊川公園あたりに退避設備があれば結構使えそうなダイヤが組めそうだけどなぁ
281 :
名無しでGO!:02/04/12 00:03 ID:qPQjAolk
>公営地下鉄の赤字
↑は人件費が一番の問題だと思われ。千日前線に車掌はいらん。
282 :
名無しでGO!:02/04/12 00:56 ID:x5i0VWCq
>>281 んなことは言われんでも分かっとるわ。
あと少しの辛抱。
283 :
名無しでGO!:02/04/12 11:17 ID:iakxyr+Q
284 :
名無しでGO!:02/04/12 11:25 ID:5W81Ih9k
建設費を除く減価償却前で赤字なのは大阪市営では千日前線と長堀鶴見緑地線だけ。
人件費が高いのは大阪市内で雇用しているので仕方がない面もある。
近鉄とかと比べたら最低賃金とかも違ってくるわけで。
長堀鶴見緑地線は開業当時から英語の構内放送はしていたよ。花博の時だけ
車内放送も英語入った。鶴見緑地 花の万博会場前終点です。
285 :
名無し:02/04/12 12:33 ID:NsVxethM
梅田−大国町は、四つ橋線にも乗れるって定期券売り場に書いてあります。
梅田-難波の定期券だと、御堂筋線経由でも肥後橋に途中下車も出来ます。
御堂筋線の混雑解消のためだそうです。東梅田−天王寺も同じ理由だと思います。
梅田-天王寺間の御堂筋線経由の定期では、途中の谷町9丁目や、天満橋では途中下車
出来ません。
286 :
名無しでGO!:02/04/12 16:58 ID:1fwpiPvD
>>267 これは「ウソ電」やん!以前おんぷちゃんねるに出てた。
大江戸線はこんなに狭くないYO!長鶴線よりは広い。
この写真の通路はまるで近鉄北勢線みたいやん!
>>265 JR天王寺の15・16番線もひどい。
自動放送なしで駅員のアナウンス中にいきなり入線してくることが多い。
しかもこれがかなりの進入速度。いつ轢かれてもおかしくない。
地下鉄みたいに駅進入時にタイフォンひと吹きしてくれるだけでもいいんだが。
個人的には10系や束「走るンです」の電笛キボンヌ。
288 :
名無しでGO!:02/04/12 21:09 ID:fXB+GVap
>285
個人的には、駅前ビルやアバンザなどへ行くのに便利なことからよく西梅田
駅を利用しますが、やはり御堂筋線の混雑緩和という考え方からすると、あ
まりにも梅田駅とは離れすぎていますね。
あと、下り電車で、せっかく大国町駅で四つ橋線から乗り換えようとしても、
なかもず行きはかなり混んでいて「これだったら御堂筋線に最初から乗るが
な(怒」という気分にさせられてしまう(本町駅でも、わざわざ御堂筋まで
歩いたり)。
上りは確かに便利なんですけどね、大国町駅での乗り換えは。
289 :
名無しでGO!:02/04/12 21:50 ID:HHJfM00w
290 :
名無しでGO!:02/04/12 22:05 ID:3j40dPnK
西大路通りの下に地下鉄造りやがれ!!
死バスが文字どおり死んでるんだよ!!
291 :
名無しでGO!:02/04/12 23:09 ID:Nhg+cqbB
堺筋線って新車はいるの?
60系の置き換えですか?
どんな車両か知ってる人教えてください。
292 :
名無しでGO!:02/04/13 00:02 ID:ipo243sM
◎岸尾交通局建設技術本部計画部長 お答えいたします。
四つ橋線を北へ延ばすということで、委員仰せのとおり昭和46年12月に
、西梅田から十三まで、都市交通審議会13号で答申をされたわけでござい
ますが、委員仰せのとおり非常に技術的に問題があるということで、平成
元年5月の10号答申では、これにかわりまして、なにわ筋線及びこれに接
続する十三から北梅田間のなにわ筋連絡線が答申されて、これにかわって
おるわけです。
今申し上げました技術的問題といいますのは、四つ橋線と阪神電車の本
線とが、梅田駅の地下2階のところで同レベルにございます。それで、四
つ橋線を北へ延ばしてやろうといたしますと、阪神本線の下をくぐって立
体交差をさせてやらなければいけない。その工事をやりますためには、四
つ橋線を大規模に営業線の軌道を縦断方向に変更しながら下をくぐってや
らなければいけない。この問題が大変難しいということで、我々非常に困
難な問題であるなと考えておるわけでございます。
293 :
名無しでGO!:02/04/13 00:02 ID:ipo243sM
しかしながら、委員仰せのとおり、1号線の混雑緩和という面で見ます
と、1号線10両2分を進めましたといたしましても、輸送力増強には当然限
界がありますので、今後他の路線への輸送需要の分散を図りながら、分散方
策の一つとして、3号線の北進につきましても、我々10年ほどかけて御堂筋
線の改造もやっておりますので、ある程度技術的ノウハウも蓄積されている
かと思いますから、技術の可能性について今後も検討を進めていく必要があ
ると考えております。どうかよろしくお願いいたします。
>>290 工事中、ますます遅延がひどくなるのでやめてくれ。
PTPSで我慢しる!
295 :
名無しでGO!:02/04/13 00:11 ID:5aQSeZTx
支部委員会報告ウプせんでいい
>>291その他
60系あぼ〜ん信者はマジで氏んでくれ
297 :
60系あぼ?N:02/04/13 00:30 ID:IXzHUc1Z
堺筋線に乗ると何故か必ず阪急車がきてしまう。60系に乗りたいよぉ??
298 :
名無しでGO!:02/04/13 00:32 ID:oKZus1j4
といいますか・・・、天王寺止まり廃止(少なくともラッシュ時)で相当の
混雑緩和ができると思うのですが・・・(呆
299 :
名無しでCO!:02/04/13 00:34 ID:aioWnP0y
御堂筋線1分50秒間隔でいける?
300 :
名無しでGO!:02/04/13 00:36 ID:IXzHUc1Z
300
301 :
名無しでGO!:02/04/13 00:43 ID:R8bufTQu
>>297 オイラもDA!
あれ乗りたいと思ったのって何でこないんだ?
>>296-297 確実にアボーソする予定であるから、
現実から目を背けず、積極的に捜索して乗車しておくこと。
303 :
名無しでGO!:02/04/13 01:07 ID:0aAFwCvf
遅レスすまそ。
>>247 >>248 工事はかなり前からやってるよ。歩道を狭くして今里筋の車線動かしていろいろやってる。
実家が今里なんだが、今里筋に地下鉄作る意味さっぱりわからん。
個人的には御幣島の友達の家に行くのがちょっと便利になるか。
千日前線の今里駅は今里ロータリーより東側にホームがあるので
環状にするのは簡単じゃないね。
304 :
名無しでGO!:02/04/13 02:45 ID:s2Gtdl1w
60系大好き!
扇町の下り線は、入線する前に種類がわかるだから(・∀・)イイ!!
305 :
名無しでGO!:02/04/13 03:52 ID:oKZus1j4
8号線も、本数が多ければね。乗り換えも(市内中心部よりは)楽だろうし、
どうしようもなく最悪な路線には・・・(って、書いてて心苦しくなってる
んすけど)。
カギは、なんばに「それなりの」集客力ができることと、待望の路線開設な
る東淀川区住人の利用者数にかかってるわね(まあ、みんな途中で谷町線に
乗っちゃうだろうけど)。
306 :
名無しでGO!:02/04/13 04:08 ID:t1hPAK5s
8号線ができたら・・・、長鶴線や千日前線も6両化するのでせうか。
それ以前に、京阪奈新線は何処・・・。
307 :
名無しでGO!:02/04/13 08:32 ID:I8LE5DWz
夜間の中津逝きは新大阪か千里中央まで延ばしてくれ。
308 :
野田阪神2番線:02/04/13 09:38 ID:FyBIUkhf
すいません、教えてクソで。
千日前線、車庫、っつーか、点検等は中央線阿波座経由で森ノ宮ですよね?
ラッシュ時の車輌はどこからでてくるんでしょうか。
どっかにピットあるんですか?(谷町線の谷9みたいな)
それが謎なんです。
309 :
名無しでGO!:02/04/13 09:45 ID:I8LE5DWz
>>308 今里検車や南巽に置いてあるんじゃないの?
310 :
名無しでGO!:02/04/13 09:52 ID:5u/3LAF2
>>305 東淀川のあの地域なら、上新庄・相川両駅に
流れてる住民がどこまで取れるか、でしょうかね。
>>306 長鶴線・千日前線6連化はいくらなんでもやらんでしょう・・・
311 :
名無しでGO!:02/04/13 10:05 ID:I8LE5DWz
>>306 各線とも長編成化はないと思われ。将来谷町は増発で対処の模様。
312 :
名無しでGO!:02/04/13 17:56 ID:G2C7Etp4
谷町線も、人為的な混雑だよねえ・・・。
結構乗客も増えてきたんだし、都島止まり、文の里止まりはラッシュ時だけ
でも削減(できれば廃止)すりゃあいいのに・・・。
313 :
名無しでGO!:02/04/13 19:45 ID:I8LE5DWz
>>312 将来的には日中大系統小系統を各8分ヘッドにする可能性あり。したがって都島ー文の里は4分ヘッド。
>>304 天六発車時の電子警笛音って扇町でも聞こえるのか…
阪急車 ファーン!
60系 プァン!
66系1次車 ニューン!
66系2次車 デューン!
>>314 いや、60系の警笛音はむしろ「ファン」じゃないか?
66系は1次車と2次車の(警笛音の)区別はわからん。
阪急は激しく正解。
すぐわかるもん。
316 :
名無しでGO!:02/04/14 00:08 ID:akEFM/w3
>>308 千日前線車両は朝ラッシュ時に阿波座発があるだろう。これは森ノ宮から回送で阿波座へ行くからだよ。
ラッシュが終われば何本かは野田阪神−阿波座−森ノ宮と回送されて車庫に帰るぞ。
中央線と千日前線は車庫が同じなのだ
317 :
名無しでGO!:02/04/14 00:11 ID:Wdo5RXit
市交通局の運転手の年収は、部落解放同盟の圧力によって、
市交通局自体が大赤字で運賃高過ぎるにも拘らず、
部落解放同盟の圧力によって、一千万円以上、と言うのは本当でしょうか?
318 :
名無しでGO!:02/04/14 00:30 ID:ks6cLqzz
それは京都市バスの話でしょ。大阪市交通局の2号職員はそんな採用して
ないよ。1千万はもらっている人もいるでしょう。銀行員なら30過ぎで
もらえるよ。
319 :
名無しでGO!:02/04/14 00:59 ID:bXkwf2Yq
>>314 音は聞こえないけど
トンネル内のの線路を見てると、なんか赤いランプが見える時と見えない時がある
60系だと、赤いランプは見えないけど、阪急車とか66系の場合は赤いランプが見える
あの漏れて見える赤いランプはなんだろう?
320 :
名無しでGO!:02/04/14 02:59 ID:V2ZUzrvx
>>314 扇町と天六は結構近いですからね。
ところで、阪急車と66系って警笛が2種類ついてません?
運転手によって鳴るのが違うような気がするんですが・・・
>>319 信号とか、反対車線を走っていった車輌の赤色灯とか・・・。
321 :
名無しでGO!:02/04/14 08:18 ID:9CER+52p
322 :
名無しでGO!:02/04/14 14:25 ID:nv128n6h
>>321 現業はたいして貰ってないよ、マジで。
ただ、幹部職がもらいすぎだから誤解が生じる。
ってか、こんな事知ってどうすんだ??
323 :
名無しでGO!:02/04/14 15:32 ID:U2/Cjckm
324 :
名無しでGO!:02/04/14 16:00 ID:tTCjPLCG
>>322 民間企業との比較したいんだよ。
だからおせーて!
>>324 大阪市職員の給与ってのは、公務員の中でも高い水準にあると言われる。
有難いことであるし、その分頑張らねばと決意を新たにするところだ。
民間との比較をしたいとのことだが、少し考えて欲しいのは
我々公務員(扱い)の給与は景気に左右されないことから、
バブル期などの好況時には悔しい思いをするが、
現在のような不況時には、公務員(扱い)でよかったと思える。
これはよくお解りのことだろう。
それに
>>322も言っているが、現業と幹部では給与体系が異なってくる
(等級に合わせて給与表が変わる)ので単純比較は出来ない。
大体、給与の額なんて最も他言したくないものの一つではないか?
そんなに知りたければ私はよく知らないので、
公務員板で尋ねるか、市に公開請求してみてはどうか。
このスレッドで議論するには不適当だ。
荒れる原因にもなる。
326 :
名無しでCO!:02/04/14 17:52 ID:B3iZ//1I
>>325 仕事に誇りを持っておられる方だな。
でもまあ公営含めて鉄道会社の年収でスレが荒れるなんてこたぁありませんよ。
京都市バスは別だけどね(w
とりあえず公営交通局の給料云々は公務員板行ったほうがいいかもね。
私鉄はいいけど。
327 :
名無しでGO!:02/04/14 19:34 ID:G9v6HwLK
神戸市営地下鉄ってJRの223や221に憧れてるんだって。
2000番台や3000番台なんて。。。
>>327 はぁ?なぜゆえ・・・
>>319-320 たぶん赤色灯でしょう。
でも、60系も赤色灯は点灯するけどなぁ・・・謎。
話がずれるが、今日日本橋の帰りに恵比須町で大阪市交60系6002Fをハケーンしたので、
天下茶屋まで乗った。(w
さらに、天下茶屋で6002Fが発車待ちをしていた時、2番線に天六止の6011Fが入ってきた。
あぁ、60系が並んでいる・・・
昔はこんなのが当たり前だったのに、今ではすっかり見れない光景となってしまった・・・
そして、この光景も、もうすぐ過去のものになってしまうと考えると・・・(T_T)
久しぶりに感動した。(w
カバンの中に入れていたデジカメを手にしたのは言うまでもない。(w
sageてしまった・・・
ageる必要はないと思うが、一応。
阪急から大交になった途端、LED案内の文字が小さくなるのはぞっとしない。
阪急並に大きくするよう、大阪市には苦言を呈しておく。
331 :
名無しでGO!:02/04/14 21:16 ID:bXkwf2Yq
60系の座席シートの高さが個人的には(・∀・)イイ!!
果たして座り心地がいいのか悪いのか??
大阪市も長堀鶴見緑地線やら今里線作るくらいならとっとと運賃下げろっつーの。
初乗り200円高すぎだゴルァ!
334 :
名無しでGO!:02/04/15 00:41 ID:31FgJusU
回送電車を阿波座駅で見たことあるけど、そういうことだったのか・・・
>>330 阪急8300の車内LED案内の話?
だったら大阪市に苦言を呈しても意味ないと思われ…
336 :
大阪市交60系マンセー:02/04/15 01:28 ID:Xnqr0fSa
>>331 60系座り心地最強。
いやマジで。
今走っている大阪地下鉄の車両の中では一番座り心地が良いように思う。
巷の話では、大阪市交での「乗り心地の神」は50系らしいが。
337 :
名無しでGO!:02/04/15 06:51 ID:UyFzt/Tb
338 :
名無しでGO!:02/04/15 09:23 ID:aNQYabKp
初乗り運賃の値下げを提案したい。
隣の駅までの距離が1km未満なら100円、
1km以上2km未満なら150円、2km以上なら200円にすれば解決?!
339 :
名無しでGO!:02/04/15 18:56 ID:m+JdkkgI
1キロ未満の駅ってすくないよ。
>>330 阪急に苦言を呈するほうがいいのではと、苦言を呈しておく。(w
>>337 あの浅さ加減が自分には丁度(・∀・)イイ!!
341 :
名無しでGO!:02/04/16 00:32 ID:rg/7iO3K
>>336 50系、懐かスィ・・・
冷房がないのと古いのを除けば乗り心地も座り心地も良かったなあ・・・
当時の30系なんかシートのクッションは最悪、カーブになるとキーキー
うるさかったもんなあ。
でも混んでるときに50系に乗るとスタンションポールがついていない(関西私鉄風)
ので高校通学のときはツラかったなあ・・・
342 :
名無しでGO!:02/04/16 20:41 ID:htsG63Kb
age
343 :
337:02/04/16 21:22 ID:+qlIZLlO
そういえば最近、60系は天神橋筋六丁目行でしか
見ないのですが、気のせい?
朝の相川始発天下茶屋行も66系ばっかりになってきてるし・・・
344 :
名無しでGO!:02/04/16 21:35 ID:IdrW08wl
MBSで偏向報道だぁ。「神戸で開催される<国別対抗球蹴り遊び選手権>
は、最寄り駅である和田岬駅のある和田岬線が単線なので、増発できないし、
駅構内が狭すぎて危ない。よって、利用者には兵庫駅から三十分かけて歩い
てもらうことになる」というコメントが流れたのだが・・・、神戸市営地下
鉄海岸線(通称ゆめのあと)の存在はどうなった?
もっとも、MBS側の言い分としては「JRの立場を・・・」ということに
なるだろうが、いくら何でも地下鉄について一言もふれないというのはあま
りに狂っている。つか、観客を不安にさせて楽しいか?
御堂筋線21系(通称新20系)なんてどうだろう
いいと思うんですが
346 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/16 22:26 ID:CZ9u0fZm
30系は早く台車更新しる!
うるさくてかなわん。
ていうか、50系廃車の時に残った部品があったらそれを使うとか・・・
・・・厨な意見でスマソ
347 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/16 22:28 ID:CZ9u0fZm
>>343 運用数は確実に減ってきてるだろうね。
もっと走らせておくれYO!
あ、でも無理をしたら寿命が縮まるか・・・
ど〜すればいいんだYO!!
348 :
名無しでGO!:02/04/16 23:58 ID:64Pz9nn2
最後の方に残った50系の台車は30系とほぼ同じタイプだから
乗り心地は同じだよ。
349 :
名無しでGO!:02/04/17 00:55 ID:RD6doFll
>>347 ボロ電車がなくなるのはいいことだ。
66系よりも60系の方が優れているところなんてあるか?
>>349 少なくとも「自分」は、66系より60系のほうが愛嬌を感じる。
あくまで個人的な意見です。
>>348 そうだったんですか・・・
情報サンクスです。
じゃあ、シートを昔ながらのモケット張りに・・・
って今もモケットじゃん。(^^;)
352 :
名無しでGO!:02/04/17 12:36 ID:4HWU2Z4l
>>344 サッカーの試合のときはスタンドによって誘導駅が変わると聞いたなあ
神戸市交1000形
超超バブリー。25年前にこの車両が登場したとはとても
考えられない。まさに公営ならでは。まさに当時一番権力と金をもっていた
交通局ならでは。バカとしか言いようがない。メンテ代は凄まじいだろう。
最近はいろいろ更新されて3000に近づけ、整備性やコストダウンを図っている模様。
2000
ほとんど1000と同じ。相変わらず、民間の様に「乗務員室を最小限にして少しでも
客室を広く取ろう」などという試みは一切見られない。北神7000とは対照的。
3000
民間なんかと比べ物にならない超バブリー。鋭い加速。登場が平成に入ってからなので
それなりに省エネ化はされている。相変わらず、乗務員室は異常な広さ。
交通局最後の花だったか?
国鉄117系
後にも先にもこんな電車はもう出ない。
おされ気味の私鉄とのサービス競争に一発逆転をかけた名車。
2扉、オールクロス、特急用台車、つり革無し。ここまでやるならデッキもほしかった。
いまではゴキブリの巣窟。
西日本221
登場はバブル絶頂期。民営化後初の電車。
117の後釜だけに結構バブリー。117は過剰サービスだった。
いまだに117の方がよかったと振り返る人多数。しかし、モーターが
禿げしくヤカマシかった。221もかなりウルサイ。
223−0番台
はそれなりに・・・
それ以降の223はコストダウン仕様。ようは安物。しかし今のご時世これが正しい。
客室清掃にお互いどれだけ金をかけてるかしらないが、
地下鉄の車両は異常にキレイ。客層の問題か?!
いま絶好調の某プロ野球電鉄なんか超キタねェ。
どっちにしろ、神戸はいまだにバブリーなことやっている。
いつまでつづくのか・・・
355 :
名無しでGO!:02/04/17 21:07 ID:xGraxDZv
>>354 スレ違い。
しかも223-1000は221系以上に(見た目)豪華に思わせる仕上がり。
221系もあんまり金をかけては造ってないと聞いたが・・真相や如何に。
356 :
名無しでGO!:02/04/18 01:00 ID:JOqHrL1B
20系は はやく 側面に行先表示 つけてください
急いで乗るとき 困るねん
357 :
名無しでGO!:02/04/18 01:01 ID:JOqHrL1B
>>356 急いでても最大7分程度待つだけやん。
どこぞのホムペの管理人が「中央線はポケット時刻表がいる」って言ってたけど、
7分程度の間隔でなぜいるんだ??
359 :
名無しでGO!:02/04/18 18:54 ID:Lh8s1Ts0
中央線は結構行き先が一定しているような
360 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/18 19:33 ID:nq+gsinW
>>359 中央線の行先表示
コスモスクエア・森ノ宮・長田・生駒
でも20系の側面行先表示機は取り付けて欲しいな。
20系は初期のモーター音に萌える。(w
新20系もそれなりに萌える(ww
66系は激しく萎える。聞き飽きたYO!(www
千日前線の行先は常に野田阪神・南巽だなぁ。
四つ橋線は西梅田・住之江公園だけど、まれに北加賀屋もあるなぁ。
そういえば、最近「北加賀屋」止まりって走ってるのか?
362 :
名無しでGO!:02/04/18 20:42 ID:EevSMB1i
>>361 走ってるよ。
北加賀屋止まりで思い出したんだけど、
何で昼間北加賀屋の二番線に回送車を放置してるの?何か意味あるの?
>>361 朝ラッシュピークを過ぎた後と夜に。
13時過ぎたあたりで6分から7分間隔になる四つ橋線も
ユニークですな・・・
>>362 この間隔が変わったときに、余りができるから
それを北加賀屋に・・・って違うかな・・・
>>358 JRのほうだと思われ(藁
364 :
名無しでGO!:02/04/18 22:28 ID:PRA2UtYY
島式ホームの場合、駆け込みで階段降りてきて電車がどっち行きの電車か
わからなくなる。一度千日前線なんばで間違えたことがある。
365 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/18 22:30 ID:nq+gsinW
366 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/18 22:32 ID:nq+gsinW
>>364 あるある!
最近では御堂筋線の本町でしくじったことが・・・(^^;)
367 :
名無しでGO!:02/04/18 22:43 ID:EzP1FGzl
千日前線の車庫は森宮だったけ。中央線と共同
368 :
名無しでGO!:02/04/18 22:44 ID:JOqHrL1B
>>356 谷町線は一度のがすと最大10分だYO!
当方平野ユーザーなもので、不便なのよ
7分間隔の中央線が羨ましい
>>364 スレ違い気味だけど、ソウルの地下鉄は右側通行の路線が主流だが、
左側通行の路線も少しあって、島式ホームだとほんまに迷う。
370 :
名無しでGO!:02/04/18 23:19 ID:+JpCLR6h
「行き先」って大抵中心部じゃないから、ちゃんと覚えておかないと誤って
見送ってしまうことがありますね。
私としては、長鶴線がまさにそう。門真「南」駅なもんで、どうしても「大
阪ドームは→南下だ→門真南だな」と勘違いしてしまうことがありました。
でも、対面式でも乗り換えは辛いことしばしですね。わざわざ乗り換えだけ
のために階段を上り下りして・・・、で、また下る(上る)のぉ〜という。
やんなっちゃう。
あと、目的地の最寄りの出口が今乗ってきたのと別の路線からしか出られな
かったりすると・・・。
>>370 長鶴線西長堀から市立中央図書館に行く時がそうですね
372 :
名無しでGO!:02/04/18 23:45 ID:GKNS9CtB
>>358 行先限ると、20分待ちとかたまにありますけどね。当たり前か。
>>359 逆に堺筋線なんかは結構いろんな行先があるけどそれはそれで結構。(w
高槻市、正雀、淡路、北千里、天神橋筋六丁目、天下茶屋、あと河原町。
谷町線は・・
大日 都島 文の里 喜連瓜破 八尾南
御堂筋線は・・
なかもず・新金岡・我孫子・天王寺・梅田・中津・新大阪・江坂・千里中央
374 :
名無しでGO!:02/04/19 00:59 ID:RgwAjtOn
>>362 >>何で昼間北加賀屋の二番線に回送車を放置してるの?
あれは「昼間留置」ってやつで、
営業車がエンコした時等の非常用に仮留置してある車両だよ。
わざわざ車庫から出庫するより迅速に振り替えられるからね。
他にも森ノ宮・八尾南・なかもずなど、車庫最寄駅でやってるよ。
375 :
名無しでGO!:02/04/19 15:41 ID:dvA2/PKZ
>>373 谷町線駅構内の旧行先表示機に、「長原」と「守口」があったなぁ。
あれは使ったの?
あと、この前御堂筋線に乗ったら、はじめて「あびこ」の幕を見た。
あの時はかなり新鮮に感じたなぁ・・・
>>374 これは自分も知らんかった・・・(w
376 :
名無しでGO!:02/04/19 16:41 ID:d5aFV9S6
>>375 「長原」は知らないが、
「守口」は大日まで延伸されるまでは守口が終点だったからだと思われ。
377 :
名無しでCO!:02/04/19 17:50 ID:wCtNZUSq
>>371 あれは千日前線と直結してるからね。
長堀だと地下道を延々歩くか地上を歩くかしかない。
俺のように長堀線で来る人間からすれば不便。
378 :
名無しでGO!:02/04/19 18:59 ID:ISCLr3Ir
>>358 そのサイトのことはしらんが、利用者としてみれば、まさに7分間隔だから。
毎時毎時列車の来る時間が変わる。
乗り遅れても6分ぐらい待てゴルァ、と言われたらそれまでなんだが、例えば
弁天町から関空快速に乗りたいとしたら、接続する列車の時間ぐらいは確認
しとかないと怖いよ。
379 :
名無しでGO!:02/04/19 19:59 ID:LbVaF8D7
あびこの幕なんか10年前まではいやほど見れたのだが。
〜5月3日(金・祝) J2リーグ戦 等々力競技場〜 川崎フロンターレvsセレッソ大阪
・・・・・大阪糞田舎市民に対する、世界一偉大なる川崎帝國民からの宣戦布告
川崎市民1,254,212人の皆さ〜ん(平成13年4月1日現在、川崎市HPより)、
5月3日(金・祝)は等々力競技場に集結!!!!! 氏ね氏ねセレッソを叫びましょう!!!!!!!!!
誇り高きフロンターレを応援する我々川崎市民一同は、
昨年のJ1を最下位で降格したセレッソを、たやすく叩きつぶしましょう!!!!
偉大なる名将・石崎信弘監督(愛称:ノブリン)の下で厳しく鍛え抜かれ、
4月末には首位に立っているであろうフロンターレにとって、
シーズン前には「史上最強J2チーム」とまで前評判を言われながら、
実際にはモリシ・西澤・ユンジョンファンがいても大分、福岡に負けた糞セレッソなど怖くありません!!!!!!
試合中はピッチに火炎瓶、爆竹、ペンシル爆弾、ダイナマイト等、周りにある物は何でも投げ込みましょう!!!!!!
バルサソ(業務用のデカイ物)を炊いてスタンドを真っ白に染めましょう!!!!!!!!
大阪某所のPL花火大会に対抗して、スタンドで12万発の打ち上げ花火をぶっ放しましょう!!!!!!
柵を乗り越えてピッチに飛び込み、ぱんつを脱いで全裸で川崎音頭を踊りましょう!!!!!!!!!
観客席に拡声器、トランペット、エンジン等持ち込んで、騒音公害大音響の声援を起こしましょう!!!!!!
宮城スタジアムの事件に習って、我々も等々力の椅子をことごとく破壊しましょう!!!!!!
ピンクのレプリカを着た大阪の田舎者サポは監禁して、多摩川経由で川崎港に沈めましょう!!!!!!!
サポの凶悪さで浦和・FC東京・福岡を越えて、世界に「KAWASAKI」の名を轟かせましょう!!!!!
「J1復帰」の妄想にとりつかれた糞大阪ヤ○マー農具軍団および
五輪誘致失敗最下位落選糞田舎大阪民は全員は逝ってよ〜し!!!!!!!!!!!!
381 :
名無しでGO!:02/04/19 21:39 ID:Urbjbr4s
>>380 板違いカエレ。
川崎市民全員が全員フロンターレファソではないと思われ。
市営地下鉄が通ってないとこよりは通っている(中略)
よって、漏れ、マジレスカコワルイ
383 :
名無しでGO!:02/04/19 21:52 ID:lR9MMD5v
甲南チッケト生田ロード高架下店が、神戸市営地下鉄の時差の回数券を、駅より高く
売っていた。甲南の200円の時差の値段180円お客さんは6枚と言ったので、
1080円。駅では、1000円で買える。
384 :
JR西日本信者 ◆JRW/qORk :02/04/19 23:02 ID:wEt5TsEu
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 出戸ユーザーの漏れにとっては
| | | | ┃─┃| < 正直、次の電車が踏みの郷行きだと鬱
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
385 :
名無しでGO!:02/04/20 00:01 ID:Ieq0Ccq/
出戸はバスターミナルがあるからなあ・・・。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 長居ユーザーの漏れにとっては
| | | | ┃─┃| < 正直、次の電車が点脳児行きだと鬱
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
387 :
名無しでGO!:02/04/20 01:51 ID:WWyN5voG
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 野江内代ユーザーの漏れにとっては
| | | | ┃─┃| < 正直、次の電車が都島行きだと鬱
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
388 :
名無しでGO!:02/04/20 01:55 ID:p4MF+IIo
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 平林ユーザーの漏れにとっては
| | | | ┃─┃| < 正直、次の電車が北加賀屋行きだと鬱
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
>>375 >>376 「守口」はかつて守口止めだったときはそうだったね。
天王寺〜八尾南間が開通したとき、行先表示板には既に「大日」が用意されていて
「守口」は2段目、「都島」は3段目表示になっていた。
現在は守口・長原行きはないけど、車庫の関係で守口・長原始発は存在する。
390 :
名無しでGO!:02/04/20 02:22 ID:VOf+4SAR
確かに御堂筋線や谷町線は都心部は便利だが、折返し運転区間外は待ち時間が
長すぎて不便だよ。
江坂や平野や長居が千日前線各駅や西神中央!よりも本数が少ないとは。
age
393 :
名無しでCO!:02/04/20 21:20 ID:AhJMHP8h
しかし御堂筋線は行き先多いな・・・。
ああやって分散しないと膨大な本数を捌けないの?
394 :
名無しでGO!:02/04/20 21:28 ID:9FfGZ9ov
なくせるのは「中津」と「あびこ」「梅田」だが中津は梅田ユーザーからすると
座れなくなるので欲しい。あびこは、大阪市民のため。
新金岡は車庫入庫のためだからなくせる。「梅田」はいらん
395 :
横堤行き:02/04/20 21:42 ID:lPw/5rvK
∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`)< 極悪駅員逝ってよし!
( ) \ _______
| | |
(__)_)
大阪市交通局のホームページにいけないぞ??
397 :
名無しでGO! :02/04/20 21:53 ID:1nrTR+sh
>395
今日大阪ドームの試合の帰りに横堤逝きが来た。
そのとき、駅員が故意にマイクを駆使して自動放送が流さなかった。
「自動放送聞かせろやゴルァ!」と言う目線で駅員をにらみつけるファットマンage
398 :
名無しでGO!:02/04/20 23:56 ID:sGX8INgU
朝ラッシュ時に江坂逝き激キボンヌ。
399 :
名無しでGO!:02/04/21 01:53 ID:fCbI9KhE
>>314 亀レスでスマソ。
僕もなんとなく音の違いがあるような気が。
大阪市交の「ブォーン」ホーンには3種類あると思います。
初期型 2〜3和音で響きは中で、京阪の三井寺ホーン低音版のかんじ。萌え度、中
中期型 3〜4和音で響きは良く、迫力が有る。萌え度、大
後期型 1〜2和音で響きが無く、しょぼい。萌え度、小
こんな感じです。皆さんはどう思いますか。
400 :
名無しでGO!:02/04/21 02:26 ID:/EJEDi1t
400?
>>396 おそらく定期的なサーバメンテナンスだと思いますよ。
401 :
名無しでGO!:02/04/21 02:46 ID:5RtOfli+
新金岡、あびこ行きがあるってことは、始発もあるってこと
なんでしょうか?
(他の線も、北加賀屋始発とか心斎橋始発とか・・・)
梅田始発は、最終の梅田行きを中津寄りに移動させて、
転線という方法とっているらしいけど、中津留置があって
こうなっているんだろうか・・・
堺筋線、全駅で他線、他社線乗換えができる路線につきage
(10駅もあって全駅というのは唯一かな?)
質問ばかりでスマソ
402 :
名無しでGO!:02/04/21 07:07 ID:nqgMOaZU
>>401 新金岡、あびこ行きがあるってことは、始発もあるってことなんですよ。
403 :
安倍ヲタ:02/04/21 12:03 ID:8qCiG4d0
404 :
名無しでGO!:02/04/21 18:15 ID:v7Y4b2Gq
405 :
名無しでGO!:02/04/21 18:42 ID:mB+8wkGm
406 :
京阪神の覇者P−6:02/04/21 18:45 ID:WMQQWkDx
30系まだあるの
407 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/21 19:57 ID:8TrQeFqk
>>406 まだいますよ。
谷町線に13編成76両在籍しています。
延命リニューアル工事済みであと10〜15年は持たすそうです。
408 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/21 20:00 ID:8TrQeFqk
御堂筋線10系のモーター改良激しくきぼ〜ん
もちろんVVVFインバーターで、新20系と同じものに。
・・・・・お金かかりますね。(^^;)
409 :
名無しでGO!:02/04/21 20:03 ID:C4H2KQpQ
60系をみていると更新後の使用は10年前後なのでそこまでしなくて
いいかと。
>>408 そんなことより10系更新車の電子ホーンを元に戻してほしい。
今日の山手線E231系出発式でホーンを聞いてさらに思った。
411 :
名無しでGO!:02/04/21 21:16 ID:mB+8wkGm
ファ〜〜〜〜ン。
ジー------------「次は(以下略
412 :
名無しでGO!:02/04/21 21:41 ID:LIzNYC+I
>>407 30は新車を入れられたらいつでも潰すつもりでおるよ。
慣れ親しんだ車両ではあるんやけどな。
それに6×13=78やであんた。計算間違うとる。
60に関しては66入るし。
>>408-409 そや。うちは更新したら+10。
そやから30もぼちぼちやねん。
10はチョッパ調子ええみたいやからカネのかかることせんでよろし。
>>412 >それに6×13=78やであんた。計算間違うとる。
・・・激しく第三軌条に触って逝ってきます
414 :
名無しでGO!:02/04/21 22:04 ID:QMQ+IUFG
>>401-402 でも逆に、長原・今里・阿波座は始発列車はあるが、そこ逝きの列車はない。
と言ってみるテスト
415 :
名無しでGO!:02/04/21 22:56 ID:HsRi+2Hh
上新庄から86系統のバスに乗った時、走る途中で「地下鉄工事中」
していた。ただでさえ大阪市赤字なのに8号線なんかいらんだろ。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 出戸駅のトイレ、
| | | | ┃─┃| < 正直、工事終了間近
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
417 :
名無しでGO!:02/04/21 23:17 ID:d+Dj6Gtv
>>403 この時間でも繋がらんということはdj可能性大。
時期的に機器更新かも知れんが。
サーバは確かミドルタワーのFMVでP2の200MHzくらいだったと思う。
418 :
名無しでGO!:02/04/22 00:15 ID:DLRKQZ/B
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ┏━┓| | 平野駅前のキャバクラ、
| | | | ┃─┃| < 正直、逝ってよし
|| | | | \ ┃ ┃/ \________________
| || | |  ̄  ̄|
419 :
名無しでGO!:02/04/22 01:19 ID:6/QUkZ+k
>>417 現時点でも大交HP、つながらん。
たまたま夜間の梅田→難波の時刻が知りたくて逝ったらあぼーんしてたので、
このスレ来たら、土曜日から繋がらない状況なんやね。
420 :
名無しでGO!:02/04/22 18:21 ID:66ouZRfW
421 :
名無しでGO!:02/04/23 00:38 ID:XyihaK6K
422 :
名無しでGO!:02/04/23 02:47 ID:apvOhSSf
谷町線の駅の発車メロディー化はいつですか?
423 :
名無しでGO!:02/04/23 03:05 ID:3dkhXv2V
車内アナウンスの「長堀鶴見緑地線はお乗換です」ってなんかなまってない?
谷町線ユーザーです。
朝は追手門の男子小学生が見られます・・・ともうこの手のネタは
やめておきましょう。
谷町線の30は早く廃車にしてほしい。
椅子はベンチシートの名残があるのか固いし、クーラーの効きがよくない。
台車はコイルばねだから乗り心地も悪い。
はっきり言って国鉄103系にも匹敵する駄作電車だと思う。
なぜ谷町線だけ残っているのか?
千日前線や中央線はとっとと廃車にしたのに。
425 :
名無しライナー:02/04/23 07:00 ID:KSUk5ONL
>>424 路線が長いので車両がたくさんいるからでしょう。
426 :
名無しでGO!:02/04/23 10:58 ID:pgatYObd
多分、中央線他線乗り入れのためやめておこう。千日前線は
キャブシグナルのためヤメ。四つ橋線か谷町線なったんちがう。
427 :
名無しでGO!:02/04/23 12:26 ID:z98fwWGl
谷町線の駅の行き先表示機がLEDに変わってるが、
まだ一番下の段の、広告流れる所も動いてないし、
発車ベルもぷるるるやし、いつになったら、御堂筋線
みたいになるんや。ひょっとしてそのままなの?
428 :
名無しでGO!:02/04/23 16:12 ID:lGQHvgm3
age
429 :
名無しでGO!:02/04/23 16:17 ID:pgatYObd
あれは、運行管理と直結しているので交通局庁舎に全線の司令室が
統合される2004年までお預けだと思うよ。
430 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/23 16:25 ID:5yWPMiq9
>>429 ATOSの大阪市交通局版ですか。
導入されたらどんな構内放送が流れるか楽しみでもあり、不安でもあり・・・(w
431 :
名無しでGO!:02/04/23 16:30 ID:lGQHvgm3
>>429 ということは全線でまた、メロディーが変わったりするの?
432 :
名無しでGO!:02/04/23 16:35 ID:lGQHvgm3
谷町線の東梅田駅改修工事してるけど、どんなふうになるんだ?
谷6みたいに綺麗になるだけ?
433 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/23 16:36 ID:5yWPMiq9
>>432 あの工事だいぶ前からやってるけど・・・
いつになったら終わるのかい?
434 :
名無しでGO!:02/04/23 16:37 ID:lGQHvgm3
435 :
名無しでGO!:02/04/23 16:40 ID:lGQHvgm3
>>427 個人的には四つ橋線の表示機が一番好き。
御堂筋と谷町のやつしょぼいよ。
436 :
名無しでGO!:02/04/23 16:44 ID:lGQHvgm3
俺が思うには、中央線と近鉄は、第三軌条でも、架線でもいける、
ハイブリッド電車を投入して、近鉄ならから、コスモスクエアまで、
相互直通するべきだ。それで、京阪奈新線が開通するまでに、
中央線快速を作るべき。
437 :
名無しでGO!:02/04/23 17:01 ID:lGQHvgm3
age
438 :
名無しでGO!:02/04/23 17:05 ID:mIpmPmTR
今里が携帯のエリアに入ったYO!
439 :
名無しでGO!:02/04/23 17:09 ID:RfDtWsO1
>>436 しかし、地下鉄の天井が低いから、地下に入るときに
パンタグラフが屋根ごともげるような気がしないでもなく。
あ、でも「超薄型」とか開発したらいけそうかなぁ・・・
440 :
名無しでGO!:02/04/23 17:19 ID:YUo/SdDm
>>439 技術的には、いけると思うのだが?
長鶴線もパンタついてるけど、かなり薄型やで!
この企画はかなりいけてるとおもうねんけどな。
そのハイブリッド電車を、谷町線と京阪の相互乗り入れにも使えばいいと思うし、
相互乗り入れの可能性はかなり、広がると思う。
441 :
名無しでGO!:02/04/23 17:23 ID:YUo/SdDm
あともうひとつ、堺筋線に、南海と相互乗り入れできるように、
フリーゲージ電車を投入するべきだと思う。
そうすれば、京都から関空まで私鉄で空港特急が走るので、
はるかに対抗できるし、かなり便利になるとおもう。
442 :
名無しでGO!:02/04/23 17:35 ID:YUo/SdDm
age
443 :
名無しでGO!:02/04/23 18:08 ID:ivTsm1C6
人気ないなー
444
445 :
名無しでGO!:02/04/23 18:15 ID:ivTsm1C6
445
446 :
名無しでGO!:02/04/23 18:43 ID:RfDtWsO1
>>441 阪急が嫌がるでしょうなぁ・・・
「河原町に他社車輌なんぞぉぉ!!」と。
大阪市交66系が桂かどこかまで試運転かなんかで行ったそうですがね。
447 :
名無しでGO!:02/04/23 18:47 ID:F5yB3AYe
>>446 河原町まで試運転で逝っている。漏れが大坊の時帰りに見た。
448 :
名無しでGO!:02/04/23 18:52 ID:Looh8vsy
>>446 大阪市交通局の車両で、堺筋急行を走らせてほしいいなー
449 :
名無しでGO!:02/04/23 19:09 ID:p3HFLBFk
御堂筋線が複々線になるらしい。
451 :
名無しでGO!:02/04/23 19:14 ID:p3HFLBFk
>>450 ただし、オリンピック招致が成功していたらの話。
452 :
名無しでGO!:02/04/23 20:25 ID:pgatYObd
放送装置はかわらないでしょう。阿波座に今置いているけど、これを
交通局に移すのならかわるかもしれない。
堺筋線を高架にあげるのが大問題。いまは岸里まで留置線が延びているけど
ここから上げるとなると大工事と用地買収費がバカならん。
453 :
名無しでGO!:02/04/23 21:19 ID:u7AwlGg0
>>441 ソリャ、カワシマダヨー
>>440 技術的には可能なんでしょうけど、収納式パンタ(のぞみみたいなの)でな
いとやっぱり無理でしょうね。
でも、それをやるにはどんだけコストがかかるのやら・・・。
454 :
名無しでGO!:02/04/23 21:19 ID:eU2rB8DW
車内自動放送で。次は 本町 本町というときの、
「ん」がやけに高くない?堺筋本町も記憶では同じ。
455 :
名無しでGO!:02/04/23 21:42 ID:eYUuEEtJ
中央線に快速が走るという可能性は、やっぱり0なんでしょうか?
456 :
名無しでGO!:02/04/23 22:11 ID:uV6YBrYW
>>455 配線が出来てない。スピードが出なくて優等運転の効果が薄い。
通過駅で本数が減る(特に近鉄区間が問題と思われ)。
てことで、需要はあると思うが実現しないと思われ。
457 :
名無しでGO!:02/04/23 22:16 ID:ROCR56rU
458 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/23 22:17 ID:/8mVFzJv
>>446 60系6011Fが、「堺筋線・阪急乗り入れ30周年記念」のイベント列車として
桂まで走りましたが何か。
66系が桂まで試運転したという話は、たぶん本当だと思われ。
少なくとも66系が高槻市以東に一回顔を出しているのは事実。
459 :
名無しでGO!:02/04/23 22:25 ID:WydxVHCB
>>453 電圧も現状のままだと、複電圧車両にしないといけないし。
460 :
名無しでGO!:02/04/23 22:28 ID:7XnNGemd
>>458 66系は河原町まで行ったそうな。
・・・この試運転をめぐって過去に激しい(以下自粛)
461 :
名無しでGO!:02/04/23 22:46 ID:T38exURI
今日中川家礼二が大阪の地下鉄の警笛のまねやっとった
462 :
名無しでGO!:02/04/23 23:59 ID:g4VwXrmN
>>459 それは忘れてました。技術的にはどうなんですか?
>>458 なぜ、市交の車両で、河原町まで乗り入れしないの?
>427
御堂筋線も、ほとんどの駅で新型に変わるまではLED最下段は
使ってなかったYO!
464 :
446:02/04/24 01:20 ID:hx5l7lpy
>>462 >>446で一度言いましたが、阪急側は河原町(と言うより、京都府内?)に
他社車輌を入れるのを少し嫌ってる感があるらしいんです。
市交側にしても、走行距離が増えて車輌の痛みが激しくなるから、
嫌がってるかもしれません。
堺筋快速を66系で走らせるの、結構イイと思うんですがねぇ・・・
465 :
名無しでGO!:02/04/24 04:52 ID:OvpJL/1g
中央特快キボンヌ
466 :
名無しでGO!:02/04/24 11:39 ID:1tYz4pt7
467 :
名無しでGO!:02/04/24 16:16 ID:aB/xlzFo
468 :
名無しでGO!:02/04/24 17:10 ID:hx5l7lpy
>>467 天六の次、茨木市まで止まらないんですね。
ある意味壮絶・・・
469 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/24 17:21 ID:9AJ77niZ
もし66系が河原町まで行ったら、それこそ「大阪府」を超えて、「京都府」まで
行っちゃうから、なんか違和感を感じるのは漏れだけだろうかねぇ。
他の地下鉄も「市」を超えているところは多々あるが、「都道府県」を越えた
線って、あるかねぇ?
470 :
名無しでGO!:02/04/24 17:55 ID:Az57DT5n
>>469 東京ならいろいろないか?
営団6000とか(神奈川県等)
471 :
469:02/04/24 17:56 ID:Az57DT5n
あ、営団は関係ないか・・・・
都営5300は千葉県逝ってるね
472 :
469じゃなくて470だった:02/04/24 17:57 ID:Az57DT5n
鬱出汁脳
473 :
名無しでGO!:02/04/24 19:09 ID:nzsIKU6l
中央線は奈良県にすでにいってるが。
474 :
名無しでCO!:02/04/24 21:32 ID:hTlDMwE2
475 :
名無しでGO!:02/04/24 22:49 ID:hx5l7lpy
>>473 それだけ近鉄は心が広い、って感があるなぁ。
これ、交通局としては別に都道府県越えは問題ないってことだし。
受け側の問題かな、やっぱり。
476 :
名無しでCO!:02/04/24 22:54 ID:hTlDMwE2
公営交通はその府県内だけしかアウトなんて言ったら都営浅草線なんか(以下多すぎて略)
高の原で大阪市交車と京都市交車の顔合わせが実現するのはいつの日か・・・
478 :
名無しでGO!:02/04/24 23:42 ID:zLh7okN4
479 :
名無しでGO!:02/04/25 10:27 ID:UV6Qyyh3
大阪市営交通沿線情報誌 咲〜かすOSAKA
今号で廃刊です。
480 :
名無しでGO!:02/04/25 12:25 ID:bnpOVSK7
大阪の地下鉄はださいYO
481 :
名無しでGO!:02/04/25 17:11 ID:94TeAiaw
>>480 漏れはそうは思わないけどなぁ。
大阪地下鉄好きだよ。デザインがシンプルだから。
ま、感性というものは人それぞれだからねぇ。
仕方ないね。
483 :
名無しでGO!:02/04/25 18:42 ID:YGkVcwBq
484 :
名無しでGO!:02/04/25 20:52 ID:1YJyxXza
>>483 ほんとや!
アソコは立体交差するはずやったのに。
その計画は?新大阪線も凍結されているし。御堂筋線の新大阪駅の
上に、駅舎の基礎は出来ているが。
485 :
名無しでGO!:02/04/25 20:54 ID:1YJyxXza
>>482 東京の地下鉄がかっこよすぎなのかも。
でも新20系はいただけない。
北急が一番いい!
486 :
名無しでGO!:02/04/25 21:45 ID:/c209Iyd
新20系(・∀・)イイ!!
10系未更新車マズー
487 :
名無しでGO!:02/04/25 21:55 ID:paJNzG/q
>>484 立ち退きに応じない家が1軒居座ってると前に鉄道板@2ちゃんで見た記憶が・・・
488 :
名無しでGO!:02/04/25 22:05 ID:94TeAiaw
>>484 現淡路駅の東側に、鉄骨の建物作ってるようですが、あれが新淡路駅かな。
降りて看板見て確認してみないと、何作ってるか分かりませんが・・・
大阪市交の車両なら、66系が一番好き・・・
でも、大阪市交の車両ではないけど、ポールスターも結構イイかな。
489 :
名無しでGO!:02/04/25 22:29 ID:nk6O/aWk
>>488 マンションじゃないの?
新駅舎ならうれしいけど。
490 :
名無しでGO!:02/04/25 22:48 ID:tkvFoUMI
地下鉄三宮駅、地下三階でもけーたい使えたyo!
昨日まで圏外だった気がするのだが…@J本
491 :
名谷在住の学生:02/04/25 23:28 ID:l3iiY9yO
神戸市営地下鉄の海岸線は、はらただしい。あれだけ予算使って、あれだけ時間かけて、あれだけ反対される中バスを何本か廃止にまでして作った路線があれでは・・・。
まず、リニア駆動車にはしてほしくなかった。西神・山手線と同じ規格にしてお互いに乗り入れをさせるくらいはしてほしかった。
492 :
名無しでGO!:02/04/25 23:30 ID:fqMJUvTR
>>491 知り合いの人(ぜんぜん鉄じゃない人)は今までの線に乗り入れるものだと思ってたみたい
493 :
名無しでGO!:02/04/25 23:32 ID:GqeUXZio
>>492 フーリガン対策か?(w
直通させると閑静な西神中央に(以下自粛)
494 :
名無しでGO!:02/04/25 23:37 ID:AWSVvNNJ
>>491 東西線や千日前線と並ぶ無駄路線だからね、あれは
495 :
名谷在住の学生:02/04/25 23:43 ID:thNK3WJh
一見近所の人の足になっている様に見えるけれど、あれは乗る路線が他にないから乗っているだけ。あんな大して便利でもないし、高い運賃を払って無理してまで乗る気にはなりませんなぁ。
496 :
名無しでGO!:02/04/25 23:45 ID:fqMJUvTR
どうせなら海岸線はLRTでやってほしかった。(中央市場前以東は地下で)
497 :
名無しでGO!:02/04/25 23:56 ID:+Hj9F+vW
>>464他
前は東京でも私鉄車両は区間・種別に制限無く地下鉄線内へ乗り入れるのに、逆に
地下鉄車両は限られた区間や種別のみ、っていうのがあったよ。
・都営新宿線−京王線 都営車は基本的に笹塚止め。一部桜上水まで。
相模原線内まで走ったら鉄道雑誌に写真が出た。逆に京王車は都営線終点まで。
・営団半蔵門線−東急田園都市線 営団車は東急線内各停運用のみ。東急線内で
快速や急行になる列車は東急車限定。
今はどっちの限定も無くなって、都営車も橋本まで走るし、営団車の東急線内
急行もある。
私鉄としてみれば、郊外部は自社で開発した住宅地も多いし、一種のブランドとして
自社車両ばかりを走らせたいという感覚があるのかも。
あと急行に関しては、地下鉄車両が性能的に急行運転向きではないという場合も
あるのでは?(堺筋の66系と阪急車で高速性能に差があるかどうか知らんけど)。
田園都市線内急行の営団8000は乗り心地最悪だし。
498 :
名無しでGO!:02/04/26 00:25 ID:Bkm+nbN7
>>497 大阪市交66系は、性能上急行運転でも殆ど問題無しなはずです。110km/hで走れますしね。
ただ、交通局が、長距離運転で痛みが(更に)激しくなるのを嫌う・・・
/*
これから、阪急京都線3300系が古くなって、廃車が始まったときに
堺筋急行に廻す車両が無くなってやむを得ず66系に、なんて無いもんだろうか・・・
ありえへんか・・・
*/
499 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/26 00:52 ID:+GkJZoMC
>>498 余談
66系のモーター出力は180kw×4で、阪急線内では最高のモーター出力車だと
いう話をどこかで聞いた覚えがあります。
ちなみに、60系は120kw×5らしいです。阪急線内では最低のモーター出力車らしいです。
悲しい(T_T)
500 :
名無しでGO!:02/04/26 02:08 ID:8QFePrfV
501 :
名無しでGO!:02/04/26 07:58 ID:sS99pKrR
>>493 まちBBS近畿の西神中央スレによると
結構DQNらしい(w
502 :
名無しでGO!:02/04/26 22:19 ID:wt93gQy9
大阪市交の駅の券売機、ところどころ使えないのがあります
よね。(淀屋橋は白い紙?で、本町は黒いビニールで覆って
あるのを確認)
あれって経費削減?それとも入れ替え?
503 :
名無しでCO!:02/04/26 22:25 ID:zhTviPCE
蒲4もそうだった。
504 :
名無しでGO!:02/04/26 22:59 ID:f2as8f3F
>>502 あれもリストラの一環。
券売機の台数×故障率で要員を算定するので。
>>504 スル関カードや回数カードの利用を促すためもあるやろね。
阪急梅田駅なんか券売機が大幅に減って、テナント入れてるからね。
506 :
名無しでGO!:02/04/27 00:09 ID:f7OWQsgf
新型券売機がはいるんでしょう。
507 :
名無しでGO!:02/04/27 00:39 ID:LjDm907+
508 :
名無しでGO!:02/04/27 00:50 ID:RLUu595L
>>507 来年度か再来年度に導入するICカードの何か、とか。
それでも、ちょっと気が早すぎるか・・・
509 :
名無しでGO!:02/04/27 01:28 ID:vzPU9l8I
>>508 駅のバリアフリー化で、車椅子の方でも使いやすいようなのが入るんだと
思う。
510 :
JR西日本信者 ◆JRW/qORk :02/04/27 15:02 ID:9WScXw7F
出戸駅トイレリニューアルage
511 :
名無しでGO!:02/04/27 23:32 ID:8PiXHAux
谷町線の谷九ホームの天井についている
黒いビニールで覆われた物体は
一体なんだろう
最近御堂筋線で走ってる大○ガス(?)のラッピング車、
阪急の内装みたいな外装に萌え。
アルミ剥き出しよりラッピング車のほうが
はるかにきれいな感じがするのは漏れだけ?
513 :
名無しでGO!:02/04/27 23:56 ID:IbBxi2Nv
>>511 新型のLED式行き先案内機、もしくは非常通報ボタン発報時の信号?かと
思われ。
514 :
名無しでGO!:02/04/28 01:24 ID:wB0Pjgaw
>>512 そりゃぁ、貼ったラップで光沢が少々でたりするから・・・
近くで見ると、接ぎ跡が見えるかも。京阪の青電車(w)みたいに。
515 :
名無しでGO!:02/04/28 09:04 ID:FSuze2AU
516 :
名無しでGO!:02/04/28 20:26 ID:2A4/wrAo
>>514 あのラッピングを見て、新車?それとも北急の車両?
・・・と思ってしまった私は逝ってよしですか?
517 :
名無しでGO!:02/04/28 20:29 ID:Zwkz990x
ほとんど大阪市交スレですな
518 :
名無しでGO!:02/04/28 20:38 ID:m6eASOoq
>>515 種別表示が追加されたってことは、66系堺筋急行河原町乗り入れも近い?
519 :
名無しでGO!:02/04/28 20:48 ID:S+n7Is8e
>>515 う〜む どうせなら行き先表示はLEDにして欲しかったな(w
520 :
名無しでGO!:02/04/28 20:52 ID:m6eASOoq
>>519 禿げ同。最近新造されている電車の中では、
新造66系は明らかに遅れている。10年前の水準だ。
行き先表示LEDはもちろん、いいかげん、室内LED案内板をつけろ。
それにデザインがかっこ悪い。どうせなら、デザインそのもの変えてほしかった。
522 :
名無しでGO!:02/04/28 20:59 ID:m6eASOoq
>>520 大阪の地下鉄車両は東京の地下鉄車両に20年遅れているなー。
523 :
522:02/04/28 21:01 ID:m6eASOoq
間違えた
>>521 大阪の地下鉄車両は東京の地下鉄車両に20年遅れているなー。
524 :
名無しでGO!:02/04/28 21:30 ID:KVaT47he
>>523 ってことはそれだけまともな電車だってこと(w。
525 :
名無しでGO!:02/04/28 22:06 ID:BldL4onr
>>520 車内表示器は必須なんで付くよ。
デザイン変えたら(ちょこっと変えたけど)部品点数増えてかなわん。
色々変わってるから楽しみにしとけ。
526 :
名無しでGO!:02/04/28 22:13 ID:KVaT47he
これって、やっぱあの予算を回したの??
527 :
藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/04/28 22:16 ID:jE7LuUQX
>>494 夕刊フジ「ProjectX(ペケ)」で取り上げられた長堀鶴見緑地線の方がひどいだろ
千日前線の2倍以上の赤字を生み出す路線
528 :
514:02/04/28 22:53 ID:wB0Pjgaw
>>516 いえいえ、逝くことは無いですヨ。
>>517 元々、大阪市営地下鉄スレだったのが、このスレから京都・大阪・神戸市営地下鉄
になったからだと思われ。
室内LEDはあれば嬉しいし、既に大阪市交新20系シリーズにも付いてるのがあるし、
阪急にも付いてるのがあるから、まぁ、付く確立は高いかも・・・
けど、方向幕までLEDにするこたぁ無いと思う。
529 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/28 22:54 ID:XvXd1fWz
>>520 デザインそのものを変えたら「66系」ではないと思われ。
しかし・・・60系はこの先どうなるんだYO!
530 :
名無しでGO!:02/04/28 22:59 ID:2fWtpATr
>>528 確立高いも何も
法律で新車に車内表示装置は絶対つけなあかんの!
531 :
急行すずらん90号 ◆u.WjkUyg :02/04/28 23:53 ID:pvC+qea6
今年年明け早々、大阪ドームのヤイコのライブ帰りで
長堀鶴見緑地線にかなりの積み残しを出していた。
当初予定の終夜臨で追いつかず、急遽ドーム前から
心斎橋までのピストン輸送で必死になってさばいていた。
同じ4両でも、りんかい線(コミケ)とのカナーリの違いに
ビクーリした。
>>531 野球開催よりもこっちのほうが大変だな。
533 :
522:02/04/29 00:01 ID:4ijc5X68
大阪市営の第三軌条電車の新造は無いのか?
534 :
名無しでGO!:02/04/29 00:17 ID:Cu/Ny4uK
>>533 多分京阪奈新線開業時の増車までおあずけかと。
535 :
528:02/04/29 00:17 ID:Nnrj/MBf
536 :
名無しでGO!:02/04/29 00:23 ID:c8EMMp/V
>>522-523 そなことないぞ。VVVF車両をはじめに入れたのも大阪だし、
全車両の冷房化が完了したのも大阪が先だよ。
行先表示のLED見難い(醜い)から嫌い。
しかも関西はまだまだ幕のほうが主流だYO!
537 :
522:02/04/29 00:26 ID:4ijc5X68
>>536 行き先表示はLEDのほうがいい。
東京の地下鉄のほうがきれいだYO
538 :
522:02/04/29 00:27 ID:4ijc5X68
539 :
名無しでGO!:02/04/29 00:27 ID:X7ljY8pY
>>536 禿同 幕のほうがいい。
お京阪の新車も幕だし、なんでもかんでもLEDってのは・・・
540 :
名無しでGO!:02/04/29 00:32 ID:OyxZgX2W
>>537 LEDの視認性が劣るのは、実務者なら周知の事実です。
それでも採用するのは(以下自粛)
幕がええのは解ってるんやけどね。
やむを得ず電光表示を使用する場合があります。
541 :
522:02/04/29 00:45 ID:4ijc5X68
>>540 なぜわざわざ見にくいLEDにするんですか?
幕のほうが安いでしょ?
542 :
名無しでGO!:02/04/29 00:47 ID:4ijc5X68
新66系の方向幕に種別表示があったが、急行、快速急行の表示もあるの?
旧66系も方向幕に種別表示つけるの?
543 :
535:02/04/29 00:51 ID:Nnrj/MBf
黒地に白文字(逆でも可。)の幕が、黒地に橙文字のLEDより見難い訳が無い、
と思うんですが・・・ どうでしょう?
それよりも何で、全然違う地域走ってる地下鉄を比べたがりますか・・・
ほっといてくれたらイイやん・・・
544 :
名無しでGO!:02/04/29 01:02 ID:k/3GR9oy
>>541 漏れは大阪市交じゃないから、大阪市さんなりの考えはあると思うけど
幕か電光か決めるときは
とりあえず口座数と相談ちゃう?
それに幕は破れたりするやろ。手間かかんねや。
会社によったら表示せなあかん駅がどっちゃりあったりする。
そんな線区やったら幕で足りへんことあるやん。
545 :
名無しでGO!:02/04/29 01:23 ID:nyT3ydfJ
幕は馬鹿が盗るしね。
546 :
名無しでGO!:02/04/29 01:47 ID:cRU3jR3s
新造66系に期待ですね!!
>>536 LEDは夜はいいんだが昼が見難いからな
一度見たことがあるが、阪神野田駅は悲惨だった
548 :
名無しでGO!:02/04/29 11:30 ID:dw5leTk4
LEDの方がランニングコストは安そうだね。もう少ししたら遜色のない
商品もでてくるのでは?甲子園球場の電光掲示板はいいほうだと思うよ。
大阪市営地下鉄では鶴見緑地線についていたね。
京都地下鉄の工事が異常出水のせいで工事が遅れている模様。工費が
上がらないように万全を期すといっていたけど、やってしまいましたね。
549 :
名無しでGO!:02/04/29 15:12 ID:82E2KQdL
しかし・・・神戸の海岸線も大阪の長堀鶴見緑地線も京都の東西線も小型の地下鉄のくせして地上からホームまでの距離が長すぎる。
あれじゃあ使わんだろ。
550 :
名無しでGO!:02/04/29 16:13 ID:Nnrj/MBf
>>549 後発の路線はいろんな障害物があって浅い所には掘れない。
例えば、下水道とか電話線とかビルの基礎とか、あと、地下鉄の他の路線とかもあるし。
だから仕方なく、深いとこを掘ることに。
551 :
名無しでGO!:02/04/29 22:19 ID:5UvZrooW
堺筋新車だけど種別が併記になっただけで急行運用なんて違うでしょ・・・
阪急側からの要望でしょうが。
できるなら行き先のみの表記より種別があったほうが利用客には分かりやすいだけの話。
阪急の車両には当然ついているしね。
552 :
名無しでGO!:02/04/29 22:26 ID:5j4IhJbO
>>551 でも、結構昔から乗り入れてるのに、今更ただ単に種別幕付けろ、
なんて変な話やと思うんやけどなぁ。 66系登場時に出来たろうに・・・
急行運用も、あるかも知れないし無いかも知れない・・・
増備車が出てからのお楽しみですな。
553 :
名無しでGO!:02/04/29 22:26 ID:tjE9avs6
>>551 ボケ。種別を書かないのも相直当時の協定に従っての事。
当時は阪急3300・5300系も行先のみだっただろ。
554 :
552:02/04/29 22:27 ID:5j4IhJbO
555 :
名無しでGO!:02/04/30 00:07 ID:GR2xWk2z
>>554 確かにありましたね。
運転台上の方に、幕があって手動で動かすようになってた。
あれは見にくかったが・・・
556 :
名無しライナー:02/04/30 00:08 ID:gBG9ENTk
急|動物園前
557 :
名無しでGO!:02/04/30 09:20 ID:S4/I4hmr
急行|高槻市 が一番現実味あるな
558 :
名無しでGO!:02/04/30 10:37 ID:xIaofCnJ
>>556 まだ折り返し線ありましたっけ?
>>557 同感。
しかし、急行って昼間、ガラガラやからあまり意味が無いような・・・
559 :
名無しでGO!:02/04/30 10:43 ID:eXKfGqHZ
>>558 動物園前は折り返し線じゃなくてダブルクロスポイントだったような
京都線の急行を減らして特急優先ダイヤなんて可能性もあるね
560 :
名無しでGO!:02/04/30 10:47 ID:oEcmVTTk
1番線から折り返しできるだけ。動物園前は
561 :
名無しでGO!:02/04/30 10:52 ID:I0rLfzN3
562 :
名無しでGO!:02/04/30 16:26 ID:x4QNNr+q
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| || [高槻市]|| l  ̄ ̄ l || || |
| ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. ..|| || | |
| || || |||. ..|| || ∧_∧ | |
| || || |||.__,|| ||( ・∀・ ) | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || l|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6001..|| | |
| |. || || | |
| | | | | |
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
. l| |! {|=゚=|}. |!| .||
| l| [二二]| |!|―――'.|
 ̄ ̄ ̄ ̄
563 :
名無しでGO!:02/04/30 16:29 ID:x4QNNr+q
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| || [高槻市]|| l  ̄ ̄ l || || |
| ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. ..|| || | |
| || || |||. ..|| || ∧_∧ | |
| || || |||.__,|| ||( ・∀・ ) | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || l|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6501..|| | |
| |. || || | |
| | | | | |
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
. l| |! {|=゚=|}. |!| .||
| l| [二二]| |!|―――'.|
 ̄ ̄ ̄ ̄
564 :
5300系:02/04/30 16:31 ID:1mJ6mmoy
[__ 堺筋 急行]
これ最強(w
565 :
名無しでGO!:02/04/30 16:44 ID:zMTi+Ve/
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| ||[急行高槻市]|| l  ̄ ̄ l || || |
| ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. .|| || | |
| || || |||. ..|| || | |
| || || |||. ..|| || ∧_∧ | |
| || || |||.__,|| ||( ・∀・ ) | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || l|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6501..|| | |
| |. || || | |
| | | | | |
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
. l| |! {|=゚=|}. |!| .||
| l| [二二]| |!|―――'.|
 ̄ ̄ ̄ ̄
566 :
名無しでGO!:02/04/30 17:04 ID:zMTi+Ve/
行き先 通勤特急 河原町 堺筋線内
各駅停車
次の電車 →天下茶屋→動物園前
567 :
名無しでGO!:02/04/30 19:41 ID:xIaofCnJ
568 :
名無しでGO!:02/04/30 19:52 ID:HQzXWYy6
>>567 将来、岸ノ里→天下茶屋→動物園前になる予定。
569 :
名無しライナー:02/04/30 19:59 ID:p1saCSIq
570 :
名無しでGO!:02/04/30 20:16 ID:b8uHyGyV
571 :
名無しライナー:02/04/30 20:31 ID:p1saCSIq
572 :
名無しでGO!:02/04/30 20:37 ID:b8uHyGyV
>>571 正しくはこうだ!!
天下茶屋→飛田→動物園前
573 :
名無しでGO!:02/04/30 21:10 ID:oEcmVTTk
将来は住吉東→帝塚山→岸里玉出→天下茶屋か
住吉大社→塚西→岸里玉出→天下茶屋になる予定。
574 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/04/30 22:07 ID:YNEI5FEb
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| || [茨木市]|| l  ̄ ̄ l || ..|| |
| ||――――|| l;:二二::l ||────.|| |
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ..||| || ..|.|
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ||| || ∧_∧ |.|
| || || |||__ ||| ||( ・∀・ ) ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6501..|| .|.|
| | || .|| .|.|
| | || .|| |.|
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
| | {|=゚=|}. .|!| .||
| | ..[二二] |!|―――'.|
 ̄ ̄ ̄ ̄
あり得ない方向幕(^^;)
575 :
名無しでGO!:02/05/01 01:34 ID:Ry6D8f3w
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| ||[天下茶屋]|| l  ̄ ̄ l || 「特急」 ..|| |
| ||――――|| l;:二二::l ||────.|| |
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ..||| || ..|.|
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ||| || ∧_∧ |.|
| || || |||__ ||| ||( ・∀・ ) ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6501..|| .|.|
| | || .|| .|.|
| | || .|| |.|
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
| | {|=゚=|}. .|!| .||
| | ..[二二] |!|―――'.|
576 :
名無しでGO!:02/05/01 01:36 ID:NDpJkKLR
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| || [河原町]|| l  ̄ ̄ l || ..|| |
| ||――――|| l;:二二::l ||────.|| |
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ..||| || ..|.|
| || || ||| ||| || | |
| || || ||| ||| || ∧_∧ |.|
| || || |||__ ||| ||( ・∀・ ) ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | ||..6501..|| .|.|
| | || .|| .|.|
| | || .|| |.|
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
| | {|=゚=|}. .|!| .||
| | ..[二二] |!|―――'.|
577 :
名無しでGO!:02/05/01 02:02 ID:yudziRmS
堺筋急行66系運用もかなり現実的になったきたな。
20分に1本堺筋急行を走らせる日もちかいだろう
_ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
. / , - ‐ ‐ ―、 |..|○○|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
| ||。[高槻市]|| l  ̄ ̄ l ||[急.. 行]。|| |
| ||――――|| l;:二二::l ||────.|| |
| || || || | ..| || || || |
| || || || | ..| || || || |
| || || || | ..| || || || |
| || || || | ..| || || ∧_∧ || |
| || || || |.._..| || ||( ・∀・ ) .|| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | || .6501. || | |
| | || .|| | |
| | || .|| |.|
| ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
| | {|=゚=|}. .|!| .||
| | ..| | |!|―――'.|
. [__]
579 :
名無しでGO!:02/05/02 11:12 ID:zg74PC5A
age
580 :
名無しでGO!:02/05/02 11:44 ID:b7kfIV7H
age
581 :
名無しでGO!:02/05/02 20:10 ID:Jv6mJE7h
66系急行推進派に言っておくけど・・・
種別幕を取り付けても、当分は60系と共通運用ですよ。
まぁ、次期ダイヤ改正(3〜4年後)に期待するんだな・・・
582 :
名無しでGO!:02/05/02 20:17 ID:T9fjA/JL
>>581 ハァ?
60系はまんま普通で運用すればいいだろ
ていうか60系の方向幕を書き換えれば急行にすることも出来る
アフォが
583 :
名無しでGO!:02/05/02 20:39 ID:Tqxj1ZSp
>>581 次のダイヤ改正が3〜4年後だって?
知ったかぶりはやめたほうがいいよ(w
584 :
名無しでGO!:02/05/02 20:50 ID:gJQ3vLU8
>>582 60系も性能的に阪急内での急行運転に対応してるはずだよな〜?
漏れも66系より60系の急行に乗りたいぞ!
585 :
名無しでGO!:02/05/02 20:50 ID:7qSRN0d2
>>581 あほかおまえ!582番のいうとおりだよ。
586 :
名無しでGO!:02/05/02 21:02 ID:TGigVYix
>>581 そのダイヤ改正の間隔、広すぎ。
>>584 60系の急行・・・
性能的にはいけない事は無いでしょうが、せめて足回りの改造を・・・
今のままだと揺れる揺れる。(w
587 :
582:02/05/02 21:03 ID:c+MX6mrp
>>584 性能は何の問題もない
581は急行が時速何キロで走ってるか知らないんだろ
588 :
名無しでGO!:02/05/02 21:05 ID:c+MX6mrp
>>586 新快速よりは揺れはマシだとおもうぞ(w
589 :
582:02/05/02 21:29 ID:KmFiVgNJ
さらに言わせてもらうと60系を一度にあぼんする車両を多めにして阪急から車両を回してもらうことも出来る
8000系の天六行きを見る度にもったいない使い方してると思うよ
特急に使える車両を堺筋線内折り返し使うんだからなぁ
それと次のダイヤ改正が3〜4年後ってのもおかしいぞ
堺筋線は阪急京都線と一緒にダイヤ改正してるの知らないだろ
阪急はここ数年毎年のようにダイヤ改正してるんだが
俺も60系の急行に乗ってみたいぞ(w
590 :
名無しでGO!:02/05/02 21:48 ID:TGigVYix
>>589 あ、京都線だから8300系・・・
揚げ足取りでスマソ。
・・・そんなことは置いといて、1つ質問。
堺筋線の正雀の車庫って、最大で何編成くらい入れるんでしょうか?
誠に厨房な質問で重ね重ねスマソ。
591 :
名無しでGO!:02/05/02 21:59 ID:p91F2I/s
おそらく次のダイヤ改正で、堺筋急行大幅増→20分に一本間隔になり
66系急行運用になると思われる。
592 :
名無しでGO!:02/05/02 22:25 ID:6NP/TlSb
>>590 堺筋線の車庫は正雀じゃなく市交東吹田検車場で相川−正雀間にある
車庫めぐりやるようなオタじゃないからキャパまではわからんなぁ
まあ正雀は工場があって宝塚神戸の車両も来るみたいだからかなりの収容力があると思うが
でも確か京都線のメインの車庫は桂だったような・・・
593 :
名無しでGO!:02/05/02 22:29 ID:p91F2I/s
堺筋線堺方面延伸はいつだ?
594 :
名無しでGO!:02/05/02 22:32 ID:6NP/TlSb
>>593 未来永劫無い
可能性があるのは四つ橋線の方だ
595 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/02 22:43 ID:BglLi5Hk
60系の今後の改善希望
1.窓の固定化(ガタガタうるさいと苦情があるから)
2.パンタの取替え(60系のパンタは弱いという話を聞いたことがあるため)
3.制御装置更新(VVVFとはいかないまでも、せめて界磁添加励磁制御にして
もらいたい。120kw×5のモーターは阪急で飛ばすにはちとキツい)
4.上記モーター改善による5M3T化もしくは4M4T化(現状の6M2Tは効率が悪いし、
メンテにも手間がかかるため不経済)
5.車体洗浄・コーティング再塗装(今の外観はどうみても汚い)
室内のリニューアルはこれ以上する必要は無いと思われる。
(するとしたら壁紙・床敷物の取替えぐらい)
厨な発言でスマソ
596 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/02 22:48 ID:BglLi5Hk
>>595 「不経済」発言を多用しているが、今思うとこれだけの大工事を60系
全編成に施行すると、新車入れたほうが早いような気がする(^^;)
しかし、上記2〜4はできなくても、せめて1と5はやってもらいたい。
これはあまりにもひどいから。
597 :
名無しでGO!:02/05/02 22:50 ID:6NP/TlSb
598 :
名無しでGO!:02/05/02 22:51 ID:8hSxD1ZP
大阪の地下鉄はすべて窓ががたがた言うぞ。
599 :
名無しでGO!:02/05/02 22:52 ID:6NP/TlSb
>>596 あの汚れはマジックリンでもサンポールでも落ちないような気がする(w
600 :
名無しでGO!:02/05/02 22:53 ID:6NP/TlSb
601 :
名無しでGO!:02/05/02 22:55 ID:8hSxD1ZP
>>600 新型20系電車でも、他の私鉄に比べれば、うるさいと思う。
旧20系や30系60系は本当にやばいよな。
602 :
名無しでGO!:02/05/02 23:06 ID:6NP/TlSb
>>601 私鉄は「開かない窓」の方向へ行ってるからよけい気になるんだろう
地下鉄しか乗らない奴は慣れてるからそうでもない(w
603 :
名無しでGO!:02/05/02 23:07 ID:8hSxD1ZP
604 :
名無しでGO!:02/05/02 23:19 ID:Dni1itqR
>>598 ドアモナー。
>>603 乗り心地は本当に最悪。
30系だろうが新20系だろうがあのガタガタな乗り心地は毎日乗ってて許せん。
台車改良しる!
605 :
590:02/05/02 23:52 ID:TGigVYix
>>592 あ、ごめんなさい。どうしても「正雀の〜」とか書いてしまう・・・
安威川の橋を越えた先はどうしても・・・
あと、堺筋線の方の車庫の呼び名が分からなかったもんで・・・ スマソ。
>>595 60系のパンタは、堺筋線内ではそうそう問題なさそうですが、
阪急線内で柴島から淡路3番線(阪急だから「3号線」が正しい?)に
入るとき、パンタが架線から思いっきり離れるみたいです。
蛍光灯が点滅の域を越えて点いたり消えたりしますから。
606 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/03 00:16 ID:JAGx0kew
>>605 ご指摘のある通り、地下鉄線内ではパンタの影響はありません。
(たまにパンタの離線が激しくて蛍光灯が点滅するときはありますが)
問題は阪急線内です。
597さんの言うように、これほどの改造を施すと、原型は一応とどめていますが
中身(走り関係)はがらりと変わることになります。
しかし、これでも阪急線に乗り入れる車両なので、もうそろそろそれなりの
改造を行ったほうがいいのでは、と思います。
60系は66系の増備があっても、あと3〜4年は持たすというアナウンスが
されています。具体的に言うと、現在走行中の5編成のうち、近日中に
抜き打ち検査を行って、そのうち状態の悪い2編成を休車扱いにするそうです。
そして、現在製造中の66系2編成を東吹田に搬入して、営業運転を行い、
その際、新66系はIGBT素子なので、トラブルが発生した場合に、入れ替わりに
休車扱いの2編成の60系を車庫から引っ張って緊急営業にまわします。
そして、66系の検査が終了すると、また休車となり車庫で眠るという運用を
取るらしいです。
ですから、60系の寿命は実質延びるということになりますので、これ以上
延命を行うのなら、それ相応の処置を講じなければならないんじゃないのか、
という考えで、595をカキコしました。m(__)m
607 :
名無しでGO!:02/05/03 00:44 ID:wmxpx8ls
>>606 IGBT素子ってVVVFじやないの?説明お願いします。
故障しやすいの?
608 :
名無しライナー:02/05/03 01:03 ID:DbL4QR1A
明日大阪市営地下鉄の駅で朝早くにスルッとKANSAI3dayチケットを買いたいと思うのですが、
どこか窓口が開いてる駅はありませんでしょうか。
610 :
名無しでGO!:02/05/03 01:56 ID:GVR6d7Ci
611 :
名無しライナー:02/05/03 02:30 ID:DbL4QR1A
612 :
名無しでGO!:02/05/03 09:50 ID:ifPw5V1A
613 :
名無しでGO!:02/05/03 11:04 ID:kFVb3upU
>>612 じゃあもう、あのVVVFの独特な音は聞けないの?
614 :
612:02/05/03 13:18 ID:ifPw5V1A
>>613 まぁ、第12編成まではまだGTO-VVVFのままでしょうから、
しばらくは聞けると思いますよ。
615 :
名無しでGO!:02/05/03 15:04 ID:FksacMcy
>>606 >しかし、これでも阪急線に乗り入れる車両なので、もうそろそろそれなりの
>改造を行ったほうがいいのでは、と思います。
終焉が見えている車両に対しては最低限の補修に留まるでしょう。
60系が一時的に全車運用から外された原因はご存じですね?
そして何故66系が増備されるのかということも。
>60系は66系の増備があっても、あと3〜4年は持たすというアナウンスが
>されています。
どの媒体でお知りになったのか?
(実務者でも担当が異なれば知らないことがあるし
外部に対してどのようなニュースリリースがなされているか
判らないことも)
あなたの口振りだと66系の増備計画も知ってますよね?
>>615 ソース元は知人に大阪市交に詳しい人がいて、その知人がこの前大阪市交に
勤めている人から聞いた話だそうです。ですから、嘘ではないと思うのですが・・・
ただ、
>>606にある一文(下記)
>60系は66系の増備があっても、あと3〜4年は持たすというアナウンスが
されています。
は、言い方が飛躍しすぎてまずかったとは思います。
どうもすみませんでした。m(__)m
617 :
名無しでGO!:02/05/03 20:43 ID:Qui7sKMo
千里線から天下茶屋行き60系は夜乗るとやばいかも(w
吹田を出てすぐのカーブで、蛍光灯が消えたことなんて
ざらだし。車内が一瞬真っ暗になるのは少々気持ち悪い・・・
618 :
605、基、大頃 ◆jqXvu5rM :02/05/03 21:09 ID:ifPw5V1A
まず、パンタグラフ交換を求む@大阪市交60系。
それが無理ならせめてパンタの発条交換で。
619 :
名無しでGO!:02/05/03 22:14 ID:ZaPLh091
>>618 もう60系あぼーんで新車投入がいちばんいい
620 :
名無しでGO!:02/05/04 17:00 ID:4CSOT0eR
今日は続けて2本 60系走ってたYO!
珍しいのでage
621 :
名無しでGO!:02/05/04 20:08 ID:RSqiiowq
妄想厨ばっかりでウザイ
趣味で電車走らせてんじゃねーんだぞ。
んなことありえるかボケ
622 :
名無しでGO!:02/05/04 20:26 ID:aIMruPo6
半休が一度ダイ改をすると3−4年間はそのままです。従って次の京都線ダイヤ改正は2004−5年頃と思われ。その時までに60系は全滅すると思うのだが。
623 :
岐阜賢人:02/05/04 20:28 ID:N7O4kjS1
60系のトップナンバーに昨日乗った。
まだ現役だったんだねえ。
624 :
名無しでGO!:02/05/04 23:47 ID:jWY9oz/j
さすがに「積み残し」というヤツに遭遇したことはないんだけど、御堂筋線
下り(なかもず行き)の動物園前駅だけは似たような状況になることがある。
もちろん、あえて天王寺行きで天王寺まで乗って、そこで次の電車を待てば
問題はないのだけれども、やっぱり面倒くさいよね。
それにしても、動物園前駅と天王寺駅での乗客の動きを見ていると、やっぱ
り天王寺から乗り込んでくるお客さんも多いんだなと実感させられるよ。
625 :
名無しでGO!:02/05/04 23:54 ID:tHhrfFBR
>>624 御堂筋線、夕方ラッシュダイヤが少し乱れて、
そのときに積み残しに遭遇したことがあります(藁
天王寺行きでも激しい混雑だったなぁ。
京都市ハズじゃ積み残しなんてしょっちゅうだったよ〜。
積み残し以前に、積もうとしなかったしな。
>>626 バスと地下鉄比べるのはちょっと違うような。
それを言うなら、大阪市バスも(系統によっては)積み残しますが・・・
628 :
名無しでGO!:02/05/05 22:41 ID:G5jGwGbz
天王寺で思い出したが、あべちかの壁に最近まで「←南海電車」 ってゆうプレートがついてたな
いつの時代の乗り換案内やねーーん!
今でもあるのかな?
629 :
名無しでGO!:02/05/05 23:36 ID:FxwkjXnW
>>628 ワロタ
微笑ましいというか何というか、のんびりしていて、いいですな。
630 :
名無しでGO!:02/05/06 14:51 ID:hcrjilK9
>>628 廃止前に関空が出来てたら天王寺発のラピートもあったかもしれんな
となるとはるか・関空快速のホームが作れないから阪和線ホームからの発車になる
京都大阪乗り入れも思うようにできなかっただろう
なんか惜しいことしたような気がする
まあ今となってはなんだがな
631 :
名無しライナー:02/05/06 15:17 ID:jZQc/ZLh
>>630 >はるか・関空快速のホーム
今の大和路線17・18番ホームより南側にさらにホームを作ろうとしてたの?
632 :
名無しでGO!:02/05/06 15:40 ID:iLNVGn8x
>>631 南海のホームを17番18番として使ってるんじゃないのか?
で構内が天王寺MIOになったんだろ?
633 :
名無しでGO!:02/05/06 15:51 ID:KTWJXBi5
634 :
名無しでGO!:02/05/06 18:13 ID:buyrpE0c
あのホームは廃線後の比較的早い時期に潰されたからなあ。
とりあえず、18番線の向こうにある駐車場が南海天王寺支線ホーム跡地。
635 :
名無しでGO!:02/05/06 22:16 ID:nyY2NTSc
久々に新人さんが入ってきたのだが相変わらず交通局3代目とかばかりで鬱だ。
636 :
名無しでGO!:02/05/07 00:35 ID:0e9qCREK
久々の新規採用でもやっぱりボンクラばっか・・・。
倍率20倍でこれじゃあね・・・。
頼むからもう少しマシなの採れよ。マジで・・・。
637 :
名無しでGO!:02/05/07 12:07 ID:pUcZmRhd
鉄道ファソ5月号193ページに大坂死営地下鉄の採用試験を受けたがだめだったとの投稿があるが、読んでいて現役職員として非常に気の毒に思った。新規採用の凡倉を見るたびにこういう方に入局して欲しかったと思うよ。
638 :
名無しでGO!:02/05/07 20:19 ID:OZF9RU4M
市交の採用試験の問題は地下鉄全駅の駅名当てだっていうのはマジですか!
639 :
名無しでGO!:02/05/07 21:28 ID:XJ61dlea
>>636 2世、3世職員だから仕方なし。
>>638 そんな分けないよ。
実力ではいるなら相当難しい。
俺も親の力を借りないなら無理だったはず。
>>637 本当は立派な人に入局して欲しいけど、我々みたいな連中のの雇用保証でもあるから
実力のある人は民間でも行ってなさったこった。
640 :
急行すずらん90号 ◆u.WjkUyg :02/05/07 21:31 ID:N8tTiOba
>625
>531です。
高々リニアモーター4両の鶴見緑地線で積み残しなら「仕方ない」と
あきらめのひとつも付くが、あの御堂筋線で「積み残し」とは・・・。
641 :
名無しでGO!:02/05/07 21:57 ID:meQVDCiu
>>640 いやあ、御堂筋線で積み残しならあきらめのひとつも付くが、長鶴線で積み残しなんか
出たら、絶対「増結しろやゴルァ」と文句のひとつも言いたくなる。
642 :
名無しでGO!:02/05/07 22:08 ID:pUcZmRhd
もしも環状線がストップし、ラッシュ時間帯と重なったりしたら御堂筋線の積み残しは十分に考えられるな。
643 :
名無しでGO!:02/05/07 23:35 ID:4j+Ck60U
>>642 それどころか、四つ橋線もまつりに突入だよ(w
644 :
提案:02/05/07 23:37 ID:iGIhilDk
四つ橋線にも車内案内表示機つけてください。
645 :
名無しライナー:02/05/07 23:48 ID:l3U4kJ1t
646 :
名無しでGO!:02/05/07 23:53 ID:GupTy4Ci
>>642 環状線内を縦に走ってる4線は少なからずとも影響を受けるはず。
ラッシュ時でも結構平和な堺筋線にも流れ込んでくるに違いない。
おぉ、怖い怖い・・・
>>646 堺筋が平和か?
南森町ではいつものラッシュでもカナーリ乗るぞ。
648 :
名無しでGO!:02/05/08 00:09 ID:Vwp4QmlH
>>646 前に御堂筋線の車両故障で堺筋線も振り替えになったけどそんなには混んでなかったと思う
四つ橋は確かに祭りになるな入場制限に積み残しのオンパレードだ(w
649 :
名無しでGO!:02/05/08 00:23 ID:mAF39Uxz
堺筋線は比較的本数が多いし、しかも8両編成だしね。その点は救い。
ちゅうか、谷町線も8両編成にしてちょうらいな。
650 :
名無しでGO!:02/05/08 00:42 ID:mZwtrnDT
>>649 谷町線8両編成は大賛成。ラッシュ時混みすぎ。
651 :
名無しでGO!:02/05/08 00:47 ID:PdlpUgZg
652 :
名無しライナー:02/05/08 01:05 ID:mZwtrnDT
>>651 休日はがらがらなの?
乗るときはいつもラッシュ時だからわかんないんです。
>>652 御堂筋線以外の南北3線は休日はガラガラ。
特に堺筋線・谷町線区間運転列車と四つ橋線なんば以北はマターリし過ぎ。
654 :
名無しでGO!:02/05/08 03:05 ID:faPWJm4Q
ちゅうか、御堂筋線の終日混みすぎがある意味異常なんですけどね(w
朝ラッシュ後のマターリタイムなど、休日になると逆に激混みになっているくら
いだから。
655 :
名無しでGO!:02/05/08 08:52 ID:9QG5RHch
御堂筋線新大阪―天王寺間デイタイム
平日4分間隔
休日3分45秒間隔
656 :
名無しでGO!:02/05/08 09:39 ID:B1hDIoNv
中央線は休日の上りが激混み。南港でイベント開催時には特に混む。片方向の臨時列車をセテーイしてもよさそうなモンだが…
657 :
名無しでGO!:02/05/08 10:20 ID:cLAIbC/E
大阪の地下鉄は弱冷車がないんだね
658 :
名無しでGO!:02/05/08 16:14 ID:dzmK2Ce+
659 :
646:02/05/08 19:00 ID:b2FJUdpZ
>>647 そういえば、8時台と17〜19時台は結構凄いですな・・・ スマソ。
特に夕方の快速急行前後。何故あそこまで混む。
>>649 その案、大賛成。 でも、ホームは足りる?
660 :
名無しでGO!:02/05/08 19:15 ID:v6ywFWcl
>>658 いや、冷房強いと思う。
夏場、近鉄から地下鉄乗り換えると寒く感じること多いから。
ポケットに 便利な一枚 レインボ-カ-ド
661 :
名無しでGO!:02/05/08 20:31 ID:AIDMLJ60
>>660 車端部は冷房の風が来ない・・・
暑くなる朝ラッシュは車端部をいつも避けてます。
千日前線も、夕方はかなり混んでた記憶が・・・。
4両だから仕方ないのか(w
662 :
名無しでCO!:02/05/08 20:52 ID:i0CioKIZ
恐ろしい事に御堂筋線の輸送量>京浜急行の輸送量だからな。
もちろん全地下鉄で輸送量はトップ。
確か1分50秒間隔だったっけ?
663 :
名無しでGO!:02/05/08 20:54 ID:PdlpUgZg
朝の梅田→淀屋橋方面、ホーム南端側では結構積み残しが出ているが、場所によって違うのか?
664 :
名無しでGO!:02/05/08 21:30 ID:OC6l31Z6
>>659 谷町線のホームは8両まで対応できると想います。
665 :
名無しでGO!:02/05/08 21:38 ID:shWib+bt
666 :
通りすがり:02/05/08 21:41 ID:RPEWn+9C
>>662 いや、御堂筋線は2分間隔だよ。
1分50秒間隔で運行してるのは営団の丸の内線。
667 :
名無しでCO!:02/05/08 22:01 ID:i0CioKIZ
一番混む区間が心斎橋〜難波ていうのはおかしい。
やっぱ梅田〜淀屋橋のほうが混んでると思う。
668 :
名無しでGO!:02/05/08 22:27 ID:AIDMLJ60
>>667 禿同。
淀屋橋でどっと降りるのを見ている身としてはそう思う。
朝ラッシュは淀屋橋駅の列車案内板で⇒、梅田が同時
に三つも点滅しているのが見れるし、行ったと思ったら
もう次の列車が来てるし。はじめてみたときはビクーリした。
南行でなかもず寄りが混むのは、やっぱり淀屋橋、本町
と難波の階段が近いために集中しているからだろうな・・・
669 :
名無しでCO!:02/05/09 00:21 ID:wJo0yf5D
さらにいうと、最高153%ってのも疑問。
200%は行かないまでも170%ぐらいは行ってると思うし。
670 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/09 17:53 ID:0aMaZL/n
>>669 リアル厨房時代の公民の教科書に「混雑率」という項目があったのですが、
そこに載ってました「梅田〜淀屋橋」間が。
なんでも、平成9年の記録では「混雑率192%」とか・・・
671 :
名無しでGO!:02/05/09 21:42 ID:U/fJYe9K
でも、御堂筋線は余裕で200%いってそうな気が。
因みに、混雑率は駅員や車掌が目測で決めるもんですが、
一応目安があります。 例えば、ちらほら立ち客が居たら120〜130%程度。
で、端数が出るのは各車両ごとに出して平均を算出するからです。
うぅむ、他の目安を忘れてしまった・・・
>>671 今の車両なら空気ばねを利用して乗車率を換算してない?
JR223系はそうなってる。
673 :
名無しでGO!:02/05/09 22:54 ID:+xA+z/Y5
梅田駅でいうと南逝き8時11分発から9時01分発までがダイヤ上2分間隔です。
674 :
_:02/05/09 23:39 ID:zTBRocS0
最近地下鉄乗ってないけど御堂筋線って昔9両編成じゃなかった?
675 :
名無しでGO!:02/05/09 23:47 ID:ZZbhxT2L
>>674 一時は9両と10両が走っていて、行き先表示板に
どちらか表示されていた。
>>674 1996年あたりから10両化が進められたと思います。
677 :
名無しでGO!:02/05/10 05:14 ID:vJUV9l/9
乗車率100%とは、座席と吊り輪がすべて埋まった状態だそうです。
678 :
通りすがり:02/05/10 12:10 ID:nq1/e0qf
>>671 ちらほら立ち客がいる程度なら乗車率は60〜70%程度だと思うよ。
677の言う通り、乗車率100%とは定員乗車、つまり座席とつり革が全部
埋まった状態のことを言うよ。
まあ、輸送力増強(堺筋線6両→8両、御堂筋線9両→10両、四ツ橋線5両→6両)や
熟年化、構造変化等により、10年前よりはかなり混雑は緩和されたと思うよ。
大阪市営地下鉄の、10年前と現在の混雑率を比べてみると、
10年前 現在 変更点
御堂筋線195%→156%輸送力増強(9両→10両)
堺筋線 149%→116%輸送力増強(6両→8両)
谷町線 176%→129%
四ツ橋線189%→107%輸送力増強(5両→6両)
中央線 134%→128%
千日前線125%→124%
といった感じ。
(1,2年データがずれてる可能性があるからあんまりあてにしないで(苦笑))
ラッシュ時の混雑は解消されたけど、日中の御堂筋線は相変わらず混雑してるね(^^;…。
679 :
名無しでGO!:02/05/10 12:20 ID:LXRS8O3V
>>675 中百舌鳥延伸開業以前は8両だったような…
あの頃、夏場は10系来るまでホームで待ってたっけ。
680 :
名無しでGO!:02/05/10 18:10 ID:sWlexnov
87年までは8両編成で天王寺のホームデッキも難波の新ホームも存在しない。
心斎橋の南階段もホーム延伸のため長期閉鎖中。
10系は小系統に優先運用していたな。
681 :
名無しでCO!:02/05/10 18:30 ID:7vHJn0ow
1両増えただけで一気に97年ですら192%もあったのに40%も一気に下がるか??
何かその数字は捏造っぽい。実際は170ぐらいはあるんじゃね〜の?
682 :
名無しでGO!:02/05/10 18:53 ID:nMQj51tO
>>681 要するに、就業人口が減ったんじゃないか?
あとは、他線区に若干流れたとか。
683 :
678:02/05/10 19:03 ID:9ypDCQq6
>>681 97年は192%も無かったと思います(←98年は159%ですので。)
因みに、現在のデータとは去年のものです。
国土交通省のデータですので正しいです。
684 :
678、683:02/05/10 19:20 ID:9ypDCQq6
>>682 就業人口の減少は大いに関係あると思います。
関西圏の失業率は他地区より圧倒的に高いですし・・・。
685 :
名無しライナー:02/05/10 19:42 ID:1P6hWacy
天王寺駅1番線の後ろよりにある階段を降車専用、
その先にある新設階段を乗車用に分けてほしい。
夕方ラッシュ時に乗ると混雑してかなわん。
686 :
名無しでCO!:02/05/10 20:25 ID:7vHJn0ow
687 :
名無しでCO!:02/05/10 20:31 ID:7vHJn0ow
>>686追加
まあ国交省のデータだから正しいと思うけどね
>667
千里中央行き利用者だけど、なんばでは比較的空いてる
天王寺発や中津行きの電車でも各扉で積み残しの列が
できてるよ。
真ん中の車両なら無理すれば乗れそうだけど、客の方が
あえて見送ってる感があるけどね。
689 :
名無しでGO!:02/05/10 22:47 ID:/JlmA0B4
>>688 確かにそれは言える。しかも、多くの時間帯で見られること。
北行では中津行きや新大阪行き、南行では天王寺行きを
見送る人が多い。ので、自然となかもずいきや千中行きは
混雑するようになっている。
690 :
名無しでGO!:02/05/10 23:34 ID:II1eoG4Z
>680
昔は改札制限しょっちゅうだったていうものね。難波のホーム分離されてない
なんて、想像するだにおそろしい。
691 :
名無しでGO!:02/05/11 01:27 ID:6nBbslH8
混雑率の低下は南海の堺筋線シフトとJR東西線の開通などが集中したから
じゃない。南海が停車させたのもこの時期だし。
10両化と同時に2分間隔運転時間の拡大もしているから平均して
混雑率がていかしたんじゃないか?
692 :
678=683=684:02/05/11 04:06 ID:0pPqSnlE
693 :
名無しでGO!:02/05/11 04:08 ID:k+hqMuRd
ん、ここの人たちは御堂筋線8両編成時代の朝ラッシュと梅田の改札制限は知らない
のかな?
694 :
名無しでGO!:02/05/11 04:12 ID:YYN0mYsM
ピーク1時間当たりの平均値なんだから、そんなもんでしょ。
混んでる電車は200%くらいあるかもしれなけど、8時半以降は列車によっては
かなり空いてる(と言っても130%くらいだけどね)のもあるし。
695 :
690:02/05/11 10:12 ID:kNpjRXjv
>693
知らないのよ。ちょっと乱れると地下街に人があふれて大変だったらしいけど...
梅田がホーム拡幅工事完成したときに「もう改札制限はないでしょう」と思ったのだが、新御堂だったか阪神高速空港線だったかが工事で1週間通行止めになった時はさすがに大きくなった梅田でも改札制限してたなぁ。
>>697 完成直後も工事の後片付けが済んでなかったから改札制限があったよ。
699 :
名無しでCO!:02/05/11 21:00 ID:W6ifovfI
700 :
名無しでGO!:02/05/11 23:29 ID:7WC3BMyJ
御堂筋線が世界一の地下鉄なことには間違いない
701 :
名無しでGO!:02/05/12 00:23 ID:kCIf0F7l
新しい地下鉄路線工事のおかげで、国道一号線は
いつも渋滞。
ハァ・・・
702 :
名無しでGO!:02/05/12 02:19 ID:MLybi0oh
>>701 いらない地下鉄のために、大動脈の1号線が犠牲になるなんて、
不条理だ
703 :
大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/12 11:15 ID:VsrwjgTe
>>702 かと言って、すぐに廃線、もしくは建設中止ってなわけにもいかないし・・・
地下鉄の厄介な所はこれですね・・・
704 :
名無しでGO!:02/05/12 12:23 ID:rF+VsUSV
>>703 明らかに税金の無駄使いだと。
都心を走らない地下鉄は要らないでしょう。
千日前線の南巽から谷町線平野まで延伸できないものか?
706 :
名無しでGO!:02/05/12 12:43 ID:wfpKosnG
>>705 出来るだろう。あともうちょっとだし。
でも需要あるのか?
>>701-704 即中止が妥当です。
>>706 今のようにどこの線とも連絡していない状態よりかはましだろうと思った次第です。
喜連瓜破や出戸方面から平野1回乗換えだけで座って鶴橋〜難波へ行けるのは
結構よさそうに思うのだが・・・。
708 :
名無しでGO!:02/05/12 15:54 ID:n7NlFm0e
>>705 延長は困る客が増えて座れなくなったらやだ(w
709 :
名無しでGO!:02/05/12 16:07 ID:hjH4QouM
>>708 しかし、ある程度乗客確保しないと路線縮小とかに追い込まれると思われ。
>>708 ラッシュ時は南巽折り返しを数本設定したら良いと思う。
>>709 地下鉄史上初の廃線になるのはみっともないですしね。
711 :
名無しでGO!:02/05/12 16:24 ID:1IiRKy7x
>>711 廃線になったら西長堀の図書館に行くのに困るから残してほしいっす。
713 :
名無しでGO!:02/05/12 18:16 ID:dWkjHXrE
>>711 千日前線は政治路線のため廃止は免れるだろう。
By 朝○総連(藁)
715 :
名無しでCO!:02/05/12 20:41 ID:XVDczlOU
>>705 オレもあの道通ったときそう思った。
あと、中央図書館は鶴見緑地線乗れ(w
ちょい遠いけど。
716 :
名無しでGO!:02/05/12 22:46 ID:dl+xp/18
>>709 野田阪神−難波間は今すぐ廃止しても良い
俺はその区間は乗らん(w
717 :
名無しでGO!:02/05/12 22:55 ID:O7/43cI3
718 :
名無しでGO!:02/05/12 23:07 ID:Uoi5Q5k3
>>717 そうか?金光藤蔭と勝山のドキュンが乗ってると賑やかだぞ(w
719 :
名無しでGO!:02/05/12 23:27 ID:O7/43cI3
720 :
名無しでGO!:02/05/12 23:31 ID:hMHMx2ds
>>716 阿呆か、廃止するなら南半分だ。俺はその区間は乗らん(w
しかし阪神が難波延長したら北半分を廃止してもらっても一向に構わんけどな。
721 :
名無しでGO!:02/05/12 23:35 ID:Uoi5Q5k3
>>719 谷町線の都島以遠と文の里以遠も大してかわらんぞ(w
>>720 たわけもの、一番客多いのが難波−谷九間だぞ(w
722 :
名無しでGO!:02/05/13 01:15 ID:+0YCQlWn
>>721 千日前線は駅が暗いし汚い。行き先表示はいまだにLEDではないし。
あの路線だけ、やばいよ。客もやばいし。
723 :
名無しでGO!:02/05/13 01:53 ID:YHmupu5Y
一応中央図書館行くためにだけでも千日前線は残してやってください。
724 :
名無しでGO!:02/05/13 07:26 ID:fhvvq/83
千日前線は近鉄と相互乗り入れしていればよかったと思う
725 :
名無しでGO!:02/05/13 09:29 ID:I0sBJG8w
>>724 近鉄と阪神に対する嫌がらせのために造った路線なのに・・・
726 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/05/13 10:32 ID:pXFXVI10
>>722 その客層のヤバい路線にほぼ日常的に乗ってましたが、何か?
>>705-706 こないだ平野→南巽まで歩いてみましたけど、
意外に歩くと距離ありました。でもバスほとんど走ってないし…。
確かにあると結構利用ありそうですね。
でも、JR大和路線(関西本線)をくぐってる内環のトンネルとかがあるし、
南巽から南へ1km程行ったところ川もあるので、距離の割には建設費がかかりそうですね。
727 :
名無しでGO!:02/05/13 11:19 ID:lMd53kTM
>>726 南巽から、弥刀方面へ延伸計画があるから、平野方面には
伸びないと思います。
728 :
名無しでGO!:02/05/13 12:41 ID:4gs1h/JL
>>727 その計画は近鉄の妨害で実現はほぼ不可能だよ
理由は言うまでもないでしょう(w
729 :
名無しでGO!:02/05/13 15:46 ID:ygFccCP8
730 :
名無しでGO!:02/05/13 16:21 ID:zyNbBG3Y
>>729 そう近鉄難波線が出来る前に阪神との相互乗り入れをやりたいと言ったのだが大阪市にダメだし
されて数十年たってようやく着工になった経緯がある
その恨みを近鉄は忘れることはないだろう
「幻の大和中央線」として語り草になってる
731 :
名無しでGO!:02/05/13 17:28 ID:zxhEhNAG
大阪は私鉄と地下鉄仲悪すぎ。
東京を見習え。
732 :
名無しでGO!:02/05/13 17:28 ID:fB2YsCzU
東京だって別に仲が良いわけではないよ。
733 :
名無しでGO!:02/05/13 17:55 ID:2r+IELy9
>>731 仲悪かったら相互乗り入れしてないでしょう。
734 :
名無しでGO!:02/05/13 18:14 ID:RhlKjUAc
>>733 仕方なく乗り入れしてる。東京みたいに盛んじゃないジャン
735 :
名無しでGO!:02/05/13 18:45 ID:yCAACNHW
東京もお上がやれっていうから仕方なくやってる路線も多いと思われ。
736 :
名無しでCO!:02/05/13 19:25 ID:+HVSKCRR
ていうか東京はターミナルが貧相なので乗り入れしないとパンクする
737 :
名無しでGO!:02/05/13 19:48 ID:o43c9CS2
関東人は阪急梅田の巨大電光掲示板を見るとびっくりするらしい(w
738 :
名無しでGO!:02/05/13 21:11 ID:2r+IELy9
>>734 でも、6、7号線以外の路線(つまり第三軌条集電の路線)も全部架線集電だったら、
相互乗り入れはもう少し進んでいたかも・・・
7号線は架線集電でも、車輌自体の規格が他と違うのでアレですが。
739 :
名無しでGO!:02/05/13 21:23 ID:GZwJXrbY
>>738 大阪市の縄張り意識は強烈だったからな
架線式にしてたとしても私鉄乗り入れはそんなに進んでなかったと思う
740 :
名無しでGO!:02/05/13 21:33 ID:Gk8oXoZr
今8号線が建設されているが、日本初好きの大阪市交はどんなリニア車両を導入するんだろうか。
741 :
名無しでGO!:02/05/13 21:55 ID:GZwJXrbY
>>740 車体は長鶴線と同じだよまあ色が違うくらいだろうな
742 :
名無しでGO!:02/05/13 22:03 ID:xUZKGKey
>>740 おそらくラインカラーはオレンジもしくは黄色だろうと。
車両は長堀線と同じと思われ
743 :
名無しでGO!:02/05/13 22:07 ID:GZwJXrbY
>>742 黄色は長鶴線と混同しそうだから無いと思う
出入り口の案内とも間違いそうだな(w
744 :
名無しでGO!:02/05/13 22:17 ID:xUZKGKey
[[2ch13-Bt16Mdbs-Hm]]
<<オレンジ>>に一票。当方ISDN。
746 :
名無しでGO!:02/05/13 22:36 ID:eZYpPPq2
赤・・・御堂筋線
紫・・・谷町線
茶・・・堺筋線
青・・・四つ橋線
緑・・・中央線
桃・・・千日前線
黄緑(萌黄色っていうんだっけ?)・・・長堀鶴見緑地線
オレンジが有力かもしれないけど・・・堺筋線や御堂筋線と
色が似てくるかも。
2色採用になる可能性もあるとにらんだが、どうよ?
747 :
名無しでGO!:02/05/13 22:52 ID:CuVJqKyZ
白じゃ駄目なのか?
748 :
名無しでGO!:02/05/13 23:03 ID:GZwJXrbY
>>744 そうだなオレンジも捨てがたいがイメージ的にはグレーだな(w
オレンジは期待されてる路線に使って欲しい
白はちょっと・・・
749 :
名無しでCO!:02/05/13 23:08 ID:+HVSKCRR
黒は駄目ですか?
750 :
名無しでGO!:02/05/13 23:13 ID:GZwJXrbY
751 :
名無しでGO!:02/05/13 23:55 ID:IBwzedRd
>>744 おけいはんみたいく、エメラルドグリーンは?
752 :
名無しでGO!:02/05/13 23:59 ID:2yugnL6f
路線的に金(キム)はどうですか?
753 :
名無しでGO!:02/05/14 00:13 ID:Nfu4NlZc
>>748 オレンジは既に66系の帯に入ってたり。
やっぱり、黄色が・・・
754 :
シンボルカラーの由来:02/05/14 01:52 ID:Zu0nOgoY
赤・・・御堂筋線=大動脈
紫・・・谷町線=寺(沿線に寺が多い。紫は僧侶の最高位を表す)
茶・・・堺筋線=阪急
青・・・四つ橋線=海
緑・・・中央線=生駒山
桃・・・千日前線=ミナミのネオンサイン
黄緑・・・長堀鶴見緑地線=鶴見緑地
らしいよ。
755 :
名無しでGO!:02/05/14 02:53 ID:uQ4Yi5vW
>>754 惜しい。
御堂筋線の赤は動脈を示し、
四つ橋線の青は対を成す静脈の色。
中央線の緑は大阪城公園をイメージ。
・・・って研修所で習ったけど。
>>754-755 四つ橋線は御堂筋線の動脈に対する静脈の意味と、海に近いという両方だそうです。
757 :
名無しでGO!:02/05/14 10:52 ID:U7WTsBHp
じゃあポートライナーは?
758 :
名無しでGO!:02/05/14 11:14 ID:OX06osL/
>>757 ニューとラムか?
あれも海の水色でしょ
759 :
名無しでGO!:02/05/14 19:18 ID:yxwBRRzS
>>742 確かオレンジと川島本に書いてあったような。
760 :
名無しでGO!:02/05/14 21:13 ID:pWrhzecq
『川島本』って何なんですか???(?〜?)
761 :
名無しでGO!:02/05/14 21:25 ID:HcL7viRc
762 :
名無しでCO!:02/05/14 21:58 ID:v2dMFLIE
>>760 川島冷蔵と言う人間が書いた妄想炸裂の本
763 :
市営愛好家:02/05/15 21:13 ID:hV65yMGz
落スレ防止!!!何か最新情報があれば。。。何でもジャンジャンどうぞ!!!
764 :
名無しでGO!:02/05/15 22:41 ID:qF1au4WX
谷町線や中央線に設置された、転落警告灯なんか、御堂筋線のとかに
くらべたら、ちゃっちいね。配線丸出しだし。経費削減??
>>754 だいだい、中央線は漏れが知ってる深江橋終点の時代から緑だぞ。
>>764 御堂筋線と比べると重要性が低いからかと。
766 :
名無しでGO!:02/05/15 22:49 ID:qF1au4WX
767 :
名無しでGO!:02/05/16 00:56 ID:jKGQhoHA
高井田駅のホームってやたら広いけど、あれは城東貨物線と阪神高速の関係?
768 :
名無しでGO!:02/05/16 00:59 ID:8o06qEed
>>764 御堂筋線、何気に落下事故が多いから、何気に高級な物を入れてたりして。
交通局にとっては最重要路線ですし。
769 :
名無しでGO!:02/05/16 13:01 ID:+EBBaZrg
最近ホームの壁に白色の小さい箱みたいなのが付いてるのを見かけるけどあれ何?
百葉箱
771 :
名無しでGO!:02/05/16 22:35 ID:oxS4x0RU
そういえば、御堂筋線10系改造車って蛍光灯カバーありますか?
どーでもいいことですが・・・
772 :
名無しでGO!:02/05/17 00:27 ID:c9ZyIXYR
773 :
名無しでGO!:02/05/17 01:07 ID:6399UQfe
御堂筋線のVVVFでない車両のM車?に乗ると
ノッチを入れたとき「ブーン」という音が
鳴りっぱなしで不快。
774 :
名無しでGO!:02/05/17 01:25 ID:2N1etIBW
775 :
773:02/05/17 01:28 ID:8ztUywvX
776 :
名無しでGO!:02/05/17 09:23 ID:dfA6JqdJ
777 :
名無しでGO!:02/05/17 11:47 ID:ECf+sPDV
778 :
名無しでGO!:02/05/17 14:48 ID:l244lum4
+66系・70系・100A系も。
779 :
名無しでGO!:02/05/17 16:25 ID:f6UI9nt3
780 :
&rlo;:02/05/17 16:26 ID:Lyn9d18F
>>779 ニュートラムの新しい方の車。
ステンレスの車体
お尋ねいたします。
コスモスクエア駅で、中央線からニュートラムに乗り換えるのに
一番便利な階段はどこでしょうか。
ご存知の方おられましたらお教えいただければと思います。
782 :
名無しでGO!:02/05/17 21:29 ID:xzrjogSh
783 :
名無しでGO!:02/05/17 22:12 ID:pOZn0cfP
>>781 ホーム中程の階段で、乗り換え専用の改札口につながっています。一ヵ所のみで何階段かはわかりませんが、、、
784 :
773:02/05/17 22:12 ID:lQ7vNt3v
>>782さん ありがとうございました!!
チョッパ制御って結構珍しいと思います。
785 :
名無しでGO!:02/05/17 22:36 ID:xzrjogSh
782です。
機械音ではなく金属音の間違いでした。ブーンという音。
>>781 ホームのC階段以外ならどこでも可能。
便利なのはB階段エスカレーター。
後ろから2両目の車両に乗ればよい
age
788 :
名無しでGO!:02/05/18 23:36 ID:DtuN355x
次の新車は何を検討しているんだろうか?
789 :
名無しでGO!:02/05/18 23:43 ID:hU4NODpv
御堂筋線は大阪の顔だけに、いい車両がほしいね。
関西の顔は新快速なんだろうけど。
谷町線30系は回生失効対策で走らせているとの噂だが、真相は如何に?
791 :
名無しライナー:02/05/19 00:15 ID:vL67dYbs
792 :
名無しでGO!:02/05/19 00:52 ID:4sNFxdB3
>>790 20系は制動時には回生ブレーキを使用する。
回生ブレーキとは、モーターの発電機作用による減速力を応用したもので、発生した電力は第三軌条へ返還し力行中の他の電車が使用する。
もし、回生ブレーキ使用時に他の列車が同時に走っていない場合、発生した電力を第三軌条へ返還できなくなり、その結果回生ブレーキが効かなくなり、いわゆる「回生失効」となる。
794 :
名無しでGO!:02/05/19 18:11 ID:e8KpXMdT
このスレッドは大阪市営地下鉄スレッドに改めてもいいように見えるなぁ〜
795 :
名無しでCO!:02/05/19 18:19 ID:V/NzvuJL
いやそうしてもいいんだが京都や神戸の地下鉄スレを単独でやるとすぐDATなんで。
それゆえに統合なの。
>>792-793 早朝深夜は列車本数も少ないので回生負荷があまりない。
だから早朝深夜を中心に30を走らせているという意味か?
それとも谷町線は慢性的に回生負荷が少ないので
電気をよく喰う30を走らせているという意味か?
797 :
名無しでGO!:02/05/19 20:15 ID:mO8uKNrU
>>795 でも路線・車両板に京都・神戸のスレが出来てるし、
大阪市営地下鉄単独スレもある。
つーか、これが埋まり次第路線板のほうに統合するべきでは?
今週、仕事で南港のインテックスに行かないといけないんですが
天王寺から乗る場合、何処を経由して乗ったら一番早く着きますか?
路線図見てもいまいち分からないので教えて下さい。
なんせ普段電車に乗る事がないので、まじでちんぷんかんぷんなんです。
800 :
名無しでGO!:02/05/19 21:09 ID:mpMkYmP3
環状線に乗ってて大阪城公園にさしかかった時に
森ノ宮車庫に四つ橋線の車両が一瞬見えたのだが
四つ橋線から森ノ宮へは行けないはずだから錯覚かもしれないが・・・
しかしブルーのラインが見えたんだが・・・
まてよOTS線の車両って何色だったか?
青色だった?
801 :
名無しでGO!:02/05/19 21:15 ID:uiER4vMH
>>799 駅すぱあとで検索したら
天王寺→JR環状線→弁天町→地下鉄中央線(OTS線)→コスモスクエア→(OTS線)→中ふ頭
と出た
しかし運賃は600円と結構高い
>>800 図星。
OTS線所属はブルー濃淡ラインの車両ですよ。
803 :
名無しでGO!:02/05/19 21:28 ID:XEc7iF8D
>>799 乗り換え時間を考えると谷町線天王寺駅→谷町四丁目→中央線大阪港・コスモスクエア
行き乗り換え→OTS線中ふ頭 もいいかも
804 :
名無しでGO!:02/05/19 21:28 ID:3s1iX/J1
>>797 同感。
>>801 OTS線が入るから値段が跳ね上がるのではないかと。
まぁ、速さ追求するなら値段には多少の犠牲を・・・
805 :
名無しでGO!:02/05/19 21:52 ID:dS3vyIRm
>>802 やっぱりそうでしたかどもThank
>>804 ほんとにOTS線は高いね海底トンネル掘るのって普通に地下掘るよりコスト高いんだろうけど
採算とれてるのかな
806 :
名無しでGO!:02/05/19 22:48 ID:ZaThAuhT
私は南港に住んでいますが、OTSを使ってもあまり早くはないんですよ。。。時間では50分位早くなる程度で、やはり天王寺かり大国町・住之江公園経由が安いし地元住民もそのパターンを利用しているのが現状です。
807 :
名無しでGO!:02/05/19 23:02 ID:YhM/Wl5Z
>>793 回生した電気は駅の照明とかにはしようできないのですか??
ほかに列車がいても
駅同時進入とかだと失効する時あるだろ
>>801、>>803
ありがとうございます。
なんか乗り継ぎがいろいろあるみたいで、無事たどり着けるか心配です。
とりあえず803さんが考えてくれた経路で行ってみます。
ちなみに天王寺の谷町線入り口ってどこにあるんやろ・・・。
御堂筋の入り口やったら知ってるんだけど・・・。
その付近徘徊してたら分かる!よね?
810 :
名無しライナー:02/05/19 23:52 ID:2A0N8oEm
>>809 アベチカの看板が立ってたらそこの地下入り口から入るべし。
滝の裏にある階段を下りるとそこは谷町線改札口です。
811 :
名無しでGO!:02/05/20 00:11 ID:cck3UR7H
>>807 第三軌条は直流で、蛍光灯は交流で、さらに電圧が違うから
設備が少々大きくなるのではないかと。
812 :
名無しでGO!:02/05/20 19:02 ID:m8u5FNCF
66系増備車について詳しい情報があれば、、、教えて下さい
813 :
名無しでGO!:02/05/20 20:18 ID:YI09l8kT
814 :
名無しでGO!:02/05/20 20:22 ID:cck3UR7H
>>812 ○新造車(第13編成)からGTO-VVVFをIGBT-VVVFに変更
○正面の行先幕に種別幕がついた
○正面上部が、ガラス張りになった
くらいだったと。
他は・・・あんまり変わってないような。
あとは、出てからのお楽しみでしょう。
815 :
名無しでGO!:02/05/20 20:37 ID:ngLGACHp
816 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/05/20 20:47 ID:jhSm1Md7
817 :
名無しでGO!:02/05/20 21:28 ID:uxqcfkLc
818 :
814:02/05/20 21:55 ID:cck3UR7H
>>816 それは引き続き「プ〜」だったりして。(w
819 :
名無しでGO!:02/05/20 22:18 ID:DigNMOii
>>818 20系?みたいな「ピンポンピンポン」もいかがなものか...
あれはあれで爽やかなんだが
820 :
名無しでGO!:02/05/20 22:50 ID:IuGJgKgh
>>819 たぶん、新20系と同じようなものでしょう。
821 :
名無しでGO!:02/05/20 23:00 ID:hs0n4+9I
本日、ノーマイカーデーチケット
おいしく使わせて頂きました。
822 :
名無しでGO!:02/05/21 16:04 ID:hLPJdnrs
>>818 扉が閉まります、ご注意下さい。
プシャーッ
ピーンポーン ピーンポーン
823 :
名無しでGO!:02/05/21 19:44 ID:/ztt+rFa
扉開閉予告のチャイムとランプが○○
824 :
名無しでGO!:02/05/21 19:55 ID:6adwOmbP
○○の中は追加
825 :
807:02/05/22 00:10 ID:WUgNtw5j
826 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/05/22 11:12 ID:DETldawa
スルっと関西サウンドコレクションVol.2発売決定!
大阪市交や京都市交の音が入る予定。
あと大阪市交21系チョロQ発売決定。
どちらも買うぞ!!!!!
827 :
名無しでGO!:02/05/22 11:17 ID:kksZjQid
828 :
名無しでGO!:02/05/22 13:41 ID:46nsT2RK
>>827 環境に優しいまるっこいのが採用されています(死語)
829 :
ひよこ:02/05/22 14:19 ID:pZZIz/DT
830 :
名無しでGO!:02/05/22 18:51 ID:M4Y4/u88
831 :
名無しでGO!:02/05/22 18:54 ID:a+B3icRc
832 :
名無しでGO!:02/05/22 21:14 ID:Em1/Gc0T
やはり新冷媒かなっ?冷房のカバーはFRPからSUSに変わっているよ
833 :
名無しでGO!:02/05/22 21:26 ID:Em1/Gc0T
新車66系は上部の号線カラーが二色になっているような。。。
834 :
名無しでGO!:02/05/22 23:02 ID:XazjWG3r
835 :
名無しでGO!:02/05/22 23:27 ID:CMqhiUld
>>833 上の茶色のラインの1/4が、白になってるっぽいです。
836 :
名無しでGO!:02/05/24 20:22 ID:/H7WQobY
age
837 :
堺筋ファン:02/05/24 22:13 ID:EEIKpKXb
66系は方向幕・クーラー・制御装置・案内装置・ブレーキシステム・車内外等が変わっていますよ。
838 :
名無しでGO!:02/05/25 00:02 ID:VsJNO/Ux
839 :
名無しでGO!:02/05/25 12:00 ID:yF9R2eij
>>837 シートも変わっている・・・と言ってみるテスト
微妙に硬くなっとります
840 :
2ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:00 ID:vsoTyliZ
841 :
田螺 ◆GE.KCEzA :02/05/25 12:18 ID:s/XL2QFj
842 :
名無しでGO!:02/05/25 13:00 ID:lUMBP7pQ
>>841 これどこ?なんで谷町線が外走ってるの??
843 :
名無しでGO!:02/05/25 15:53 ID:nHGTtS8s
>>842 谷町線の電車が中央線走ってるんだってさ〜
844 :
名無しでGO!:02/05/25 15:56 ID:KUJh9FXg
845 :
名無しでGO!:02/05/25 16:10 ID:nHGTtS8s
>>844 しかし中央線と谷町線の渡り線ってあったっけ?
846 :
名無しでGO!:02/05/25 18:05 ID:8Bbu1Taz
848 :
名無しでGO!:02/05/25 18:42 ID:1Wj8vAoZ
ホントにインテックスに行くのは骨が折れるね。長居公園通線(仮称)か
南港通線(仮称)が欲しいもんだよ。
でも、絶対ペイしないので大声では言わないが・・・。
849 :
名無しでGO!:02/05/25 21:40 ID:Hg+lv2RQ
国道一号線、今日は蒲生四丁目で昼間から車線規制。
あー腹が立つ・・・
愚痴だけでもしゃーないので情報を
御堂筋線、難波駅のほか天王寺駅も携帯使えるように
なりますた。本町と淀屋橋は圏外
850 :
名無しでGO!:02/05/25 21:45 ID:pbDRFJS9
>841
おそらく30系試運転時の写真と思われ
谷町線の車両は谷四の連絡線を通って、中央線森ノ宮〜大阪港で試運転されます。
851 :
名無しでGO!:02/05/25 23:33 ID:E4UdpZKd
852 :
名無しでGO!:02/05/26 00:03 ID:YXGgLRdm
御堂筋線複々線化!
中新北あ長西昭天動大難心本淀梅中西新東江緑桃千
百金花び居田和王物国波歳町屋田津中大三坂地山里
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●●----●----●----●--●●●----●--●----● 通勤急行(朝夕ラッシュ時)
●●----●----●●--●●----●----●--●●--● 急行(デイタイム)
●------●----●----●------●----●--●----● 御堂特快(新幹線連絡)
●------●----●----●------●----●--------● ワールドカップ特快,
>>851 中央線の森ノ宮に工場があるのに、わざわざ谷町線で試運転をする意味は?
試運転後に最終検査で一旦工場戻るんですが何か?
854 :
名無しでGO!:02/05/26 00:53 ID:YXGgLRdm
855 :
名無しでGO!:02/05/26 11:48 ID:LpclkF+F
全般検査は 御堂筋・四ツ橋線は北加賀屋の緑木で、谷町・中央・千日前線は森ノ宮で、堺筋線は東吹田で、鶴見緑地線は鶴見で、ニュートラムは南港で行ないます。八号線は鶴見の予定。
856 :
名無しでGO!:02/05/26 11:54 ID:jl0o4Cya
858 :
名無しでGO!:02/05/27 18:58 ID:qc6AZjyj
>>849 堺筋線北浜も携帯が使えるようになったみたいです。
859 :
名無しでGO!:02/05/27 20:12 ID:VaCfJKnR
皆さんの好きな車両・嫌いな車両は?何系?
860 :
名無しでGO!:02/05/27 20:33 ID:wzSZJAc7
60系頑張れ!に一票。66系導入でどうなるのか、、、
861 :
名無しでGO!:02/05/27 20:39 ID:Hi5urnwU
>>860 堺筋は朝の予備車が少ないから60系は廃車にならんて・・・
66系3編成新造で総計20編成とちょうど運用に余裕が出来そうだし。
862 :
6号線マニマニ:02/05/27 20:51 ID:uOzv1/8d
60系はなくなり全編成66系となるみたいですよ。実質13〜17編成の追加
863 :
名無しでGO!:02/05/27 21:38 ID:HxsB3vbG
どうせなら18〜20も作ろうよ・・・
864 :
名無しでGO!:02/05/27 23:06 ID:q2SZhz8t
>>861 残念ですが60系は引退です。
>>862氏が仰ってるような増備計画があります。
混雑時の予備車云々仰っておられますが、新車稼働開始前後は
取り敢えず緊急時の予備車として60系を一時的に置いておくことは考えてます。
しかし今回の66系増備は60系置き換えを前提に行われ、
運用に余裕を持たせることを前提としていません。
どちらから情報を入手しておられるか存じませんが
然るべきところから情報を入手されることをお勧めします。
865 :
名無しでGO!:02/05/27 23:15 ID:aTVA57so
地下鉄難波筋線はいつできるの??
866 :
名無しでGO!:02/05/27 23:33 ID:3S3U4AvJ
>>865 今工事中の今里線が開業して運賃値上げした後に着工の運びとなります
867 :
名無しでGO!:02/05/27 23:52 ID:MsRslzV8
着工する予定がもう決まってるのかよ!
また道路が渋滞するな・・・(ボソ
868 :
名無しでGO!:02/05/28 00:08 ID:DnsNJ1xL
>>868 その頃には交通局は膨大な不良債権を抱え込み、公社化又は営団、民営化になっているものと思われ
870 :
名無しでGO!:02/05/28 14:04 ID:9HzNz6fq
井高野から、せめて蒲生四丁目までなら、要らないとは思わないんだけどね、
8号線も。
ただ、あの辺は全くの鉄道空白地帯ではないから、あそこより南は期待薄だ
とは思うぞい。
871 :
名無しでGO!:02/05/28 14:06 ID:qTnzafgX
民営化はさすがに無いと思うが、、、8号線開業によりどれだけ効率化できるのかが課題だろうと、、、
872 :
名無しでGO!:02/05/28 14:11 ID:StI01uAJ
>>864氏は局関係の方では?返答の内容がそのように感じます。
873 :
名無しでGO!:02/05/28 14:13 ID:+RQOkFbj
>>864氏は局関係の方では?返答の内容がそのように感じます。
874 :
名無しでGO!:02/05/28 14:16 ID:GhlcIXSf
誰が考えても8号線は赤字路線になると思うなぁ。快適性については鶴見緑地線以上になると思われ
875 :
名無しでGO!:02/05/28 15:06 ID:rOURdQA1
876 :
名無しでGO!:02/05/28 16:35 ID:MfBHL2et
>>864 その然るべき所がなかなか無いので困っております。(w
8号線は、井高野から今里まで、市バス走らせた方が
いいのではないかと言ってみるテスト。
あぁ、でも道が混んでて使い物にならんわ・・・
でも、8号線北端周辺に住んでる身としては、
>>870さんの言うように
せめて蒲生4丁目までは欲しいなぁ、と。
あと、北側は岸辺や正雀、それか無理矢理曲げて摂津市方面とか行くと結構・・・
妄想スマソ。
877 :
名無しでGO!:02/05/28 23:09 ID:RaAbFjfI
8号線についてですが・・・
井高野から内環の下を通って行くのは分かるのですが、
関目高殿(関目駅)辺りで国一と合流しますよね。どうい
うルートなのでしょう。
今里筋、工事の様子はありませんね。蒲生四丁目まで
部分開業の可能性があるのでしょうか。
今里でも工事してるよ。
879 :
名無しでGO!:02/05/29 02:18 ID:LihqbKC6
880 :
名無しでGO!:02/05/29 09:57 ID:bUCe9Mgn
>>879 半休が60系を買ったらこうなるかも(w
881 :
名無しでGO!:02/05/29 11:00 ID:WYCY1o/S
8号線の非都心型地下鉄ってのは全国でも初めてのこころみなの?
882 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/05/29 12:06 ID:ShllS3n5
>>879 微妙にカコ(・∀・)イイ!
Nゲージで60系作るときはこれも作ってみるかなぁ。
883 :
名無しでGO!:02/05/29 18:57 ID:AdLwuHFG
>>877まだ駅部分の工事で一部しか掘れていないような気がします。それからシールド工事に入るのでしょう
884 :
名無しでGO!:02/05/29 19:12 ID:AdLwuHFG
885 :
名無しでGO!:02/05/29 19:39 ID:JRZsY/O6
>>884 いっそ湯里から長居公園通りに抜けて、住之江公園まで行って欲しい
なあ(大嘘
886 :
名無しでCO!:02/05/29 20:02 ID:m/rkdS/r
>>877 地元民ゆえよくわかる
内環→清水直後で163→関目で1号線と2回直角カーブをやると。
京阪から関目の工事風景がよく見える。結構進んでるのかな。
887 :
名無しでGO!:02/05/29 22:43 ID:cE5RMzwO
>>885 喜連瓜破から住之江公園までの路線の計画が実際にあります。
おそらくそれは、谷町線と同規格の建設になると思われる。
888 :
名無しでGO!:02/05/30 00:11 ID:OgCjD8VP
住之江から喜連の路線はニュートラム規格やで。昔の市長が発表して
ます。
889 :
名無しでGO!:02/05/30 00:58 ID:D74Dle/Z
>>888 そうなんですか。
知らなかったです。
地下鉄で谷町線と乗り入れと聞いていましたが。
890 :
名無しでGO!:02/05/30 07:46 ID:DzrKkwDh
ニュートラムがもし延伸するとしたら高架型には南海や阪神高速があるため無理があるでしょうし、地下としてもなにわの大放水路が埋まっているためかなり地下深くもぐらなければならないでしょう。
891 :
名無しでGO!:02/05/30 08:17 ID:+JCOemTf
ニュートラムなんていらん オールドトラム(路面電車)で十分や!
892 :
名無しでGO!:02/05/30 08:45 ID:CEIfXcOF
四つ橋線の堺市延伸はどうよ?
しかし堺市は自前で地下鉄作りたがってるようだが・・・
893 :
名無しでGO!:02/05/30 09:49 ID:OgCjD8VP
ニュートラムが通れるように地下も地上も考慮されているそうです。
なにわ大放水路も深く埋められてますよ。今やっている阪和線の高架も
通れるように考慮しているそうです。
894 :
名無しでGO!:02/05/30 13:47 ID:n2m34Dex
>>893 じゃあ建設する気まんまんってことですね。
どこから地下にもぐるんだろう?
895 :
cMc7016 ◆cekhOu7E :02/05/30 15:19 ID:TScVZRtK
>>894 >じゃあ建設する気まんまんってことですね。
もちろんお金があればの話でしょう…。
896 :
名無しでGO!:02/05/30 17:18 ID:LMFXkU5F
>>892 住之江公園から大浜まで延伸、とか言う企画があったような。
897 :
名無しでGO!:02/05/30 18:10 ID:6+tJ+8nB
>>896 四つ橋線の延伸です。
まだ計画が残っています。
でも堺市が自分で地下鉄を引きたいらしいです
898 :
名無しでGO!:02/05/30 19:38 ID:LxEj9R+p
899 :
名無しでGO!:02/05/30 19:54 ID:VHcN4xXk
今から地下鉄を作るとして、収入面ではかなり苦しいと思われ。どこの民鉄でも附帯事業で支えられているので経営ができる状態にあるが、都心部以外の建設で地下鉄収入だけでは苦しいだろう。南海が少し路線を作るのならましかも。
900 :
名無しでGO!:02/05/30 20:03 ID:sUq9/rrw
>>898 合併して政令指定都市になれば、勢いにのる。
901 :
名無しでGO!:02/05/30 20:27 ID:PEsXXNrN
よく考えたら堺市には地下鉄が走ってますよ。御堂筋線中百舌鳥から更に延伸するか、途中で分岐して南海の堺東に進出し、まだ先の堺駅までというのも。そして更に更に四ツ橋線の延伸とつながるのは。 夢のようだが。
902 :
66マニマニ:02/05/30 20:35 ID:DzrKkwDh
66系13編成が6月はじめに搬出されるみたいですねぇ〜 深夜に阪急正雀工場へ運ばれ、そこから深夜回送で東吹田車庫に引っ張られるんだろうなぁ
903 :
名無しでGO!:02/05/30 20:57 ID:Tt/gUa2n
904 :
名無しでGO!:02/05/31 01:16 ID:WVJQgST8
900越えましたねえ。新スレの用意をしなくては。
堺市営地下鉄(仮称)についてですが、近鉄東大阪線のように営業を南海電
鉄に委託すれば、おそらく路線は南海堺駅と南海堺東駅とを連絡するものに
なるでしょうから、「本(線)高(野線)連絡線」という、新たな需要を創
出できていいと思うのですけどね。
まあ、堺市は自前でやりたがるでしょうけど。
905 :
名無しでGO!:02/05/31 01:42 ID:07PJ2MP+
御堂筋線、女性専用車両導入決定!!!
906 :
名無しでGO!:02/05/31 02:08 ID:q11r8poa
堺市は大阪市交通局から出向職員をうけいれて研究中。
住之江から出島までの南北線と築港から松原方面の東西線を計画。車庫の
共通化のため両方ともリニア地下鉄で作る案と。東西線はモノレールで
作る案が検討中。
ハイブリット車age!
908 :
名無しでGO!:02/05/31 11:01 ID:RuGMRgWn
misuttayo
de konndokoso age!
909 :
六六最新情報:02/05/31 22:28 ID:9+bPECEo
66系新車の搬出は6月2深夜〜3日朝にかけて2両。その後連日連夜2両づつ搬出されるみたいだなぁ。
910 :
名無しでGO!:02/05/31 23:22 ID:Hwkc3msV
新スレたててもいいんだけど、以前「総合スレはやめろ」ってクレームが
あったからなあ。
どうしましょ?
911 :
名無しでGO!:02/06/01 00:19 ID:F2S/3dXh
大阪市営地下鉄スレッドpart3〜たまには京都、神戸の話題も〜
長いかな。
912 :
名無しでGO!:02/06/01 00:51 ID:XdaYmAEo
>>911 多少長くてもさほど問題ないと思われ。
今のも充分長いですからね。
>>910 路線・車輌板に統合でええんちゃう?
>>911 京都・神戸も路線・車輌板の専用スレがあるからね。
914 :
名無しでGO!:02/06/01 05:00 ID:+/91Xnb1
age
916 :
名無しでGO!:02/06/02 05:08 ID:oAwF4Rou
通勤定期って
天下茶屋〜(堺筋)〜南森町〜(谷町)〜梅田〜(御堂筋)〜なんば又はなかもず。
ってOK?
天下茶屋、南森町、淀屋橋、なんばで乗り降りができたらいいだけです
917 :
名無しでGO!:02/06/02 08:06 ID:v5U8EfsL
>>916 通勤定期券のう回定期券のようですな。
@ 乗り換えは2回まで
A 同じ駅をダブらない
上記二点があてはまればう回定期発行可能です。
貴方の場合は
天下茶屋〜(堺筋線)〜南森町〜(谷町線)〜東梅田→梅田〜(御堂筋線)〜大国町
にすれば可能。動物園前以南だと駅がかぶるので無理。
以前
天王寺〜(谷町線)〜南森町〜(堺筋線)〜動物園前〜(御堂筋線)〜梅田
というう回定期をハケーン。御堂筋線と谷町線に囲まれた駅なら、長堀鶴見緑地線松屋町を除いて乗降可能という最強定期やね。
918 :
名無しでCO!:02/06/02 11:45 ID:UA6XSWyG
これも地下鉄が並行に3列走ってる大阪だけに出来る裏技か。
919 :
名無しでGO!:02/06/02 12:12 ID:W2SY4v5/
>>917 四つ橋線肥後橋も乗降可能では?(四ツ橋=心斎橋だし)
920 :
名無しでGO!:02/06/02 15:00 ID:7NsARCA6
>>919 その通り、淀屋橋と肥後橋は同駅扱いの模様。
実際梅田〜(御堂筋線)〜本町の定期で肥後橋でおりて確認済み
921 :
名無しでGO!:02/06/02 18:13 ID:YoU4ofvE
北港テクノポート線の建設のニュースしてた。
923 :
名無しでGO!:02/06/02 18:22 ID:dcD/2i+G
924 :
名無しでGO!:02/06/02 19:14 ID:YoU4ofvE
>>922 なんかトンネルのものすごい大きな材料をたくさんの船で運んでいるって
やつだった。
925 :
名無しでGO!:02/06/02 21:15 ID:9tw4ULP8
何キロまでが何区って情報WEBで公開しているとこないのだろうか
迂回定期買おうと思うときいつも苦労するんだよね。
ハイパーダイヤWEB版の定期代は当てにならないし…
(普通券と定期券が同一区数でも値段がまちまち)
やっぱKATT(やったけ?)買うしかないんだろうか。
情報お持ちの方カキコ願います。
926 :
名無しでGO!:02/06/02 21:23 ID:l9CBEoJV
>>917 ある意味最強だ・・・つくろうかな(w
(淀屋橋、北浜、天満橋のいずれからでも乗り降りできる
定期ってこういうルートしかないし。)
縦に並んでいる路線が並んで走っているだけでなく、すべ
てどこかで接続していることが大きい。
最長ルートってどんなのがあるだろうか。
(想定:門真南−谷六−東梅田、梅田−なかもず)
927 :
名無しでGO!:02/06/02 21:39 ID:l9CBEoJV
大阪氏交通局で5件ヒット。わけわからん。
距離ごとの料金については、
定期券の迂回距離を算出し、きっぷの距離と照らし合わせるという
方法はどうでしょうか。
ちなみに、天王寺−南森町−動物園前−梅田は合計18.1キロなので、
梅田−なかもず間の距離と一致、4区であることがわかる。
928 :
!:02/06/02 21:40 ID:Zmn78/u1
929 :
名無しでGO!:02/06/03 13:51 ID:ipiQ6MIg
おおおさか
930 :
名無しでGO!:02/06/03 23:15 ID:oIsG1jkA
車両板見たけど、こっちの板で続行させても大丈夫な気もする。
そのうち新スレ立てます(たぶん)。
931 :
名無しでGO!:02/06/03 23:50 ID:s6dtzhPx
>>917-927 前にどっかで書いたが、俺は2年ほど前にこんな迂回定期(使用済)を拾ったことがあるよ。
江坂〜動物園前〜南森町〜八尾南 11880円 所有者28才 男
この定期も四ツ橋線と谷町線に囲まれた範囲内は松屋町を除いて全駅乗降可能。
ルートに含まれない東梅田も梅田特例でOK。
市内を地下鉄に乗って営業回るような人なら、かなり交通費が浮くね。
これ、かなり迂回定期の最長ルートに近いんでは?
932 :
名無しでGO!:02/06/04 01:45 ID:C72Imm45
梅田〜なんばの定期を買う位なら
天下茶屋〜南森町〜東・梅田〜大国町の定期を買ったほうが安い。
経由地に関係なく発駅から着駅までの区数を元に運賃計算を行うためこうなる。
前者は2区運賃。
後者は1区運賃。(ただし着駅を難波でなく大国町にするのは天下茶屋から1区区間。難波までは2区区間)
違ってたらすまそ。
規約を見る限りはそうなるが
933 :
名無しでGO!:02/06/04 01:50 ID:C72Imm45
>>932です
南森町でなく天六でもいいのでは?
1区では最強?
934 :
名無しでGO!:02/06/04 02:08 ID:C72Imm45
935 :
名無しでGO!:02/06/04 02:22 ID:gOyXM6Fg
>>932 >経由地に関係なく発駅から着駅までの区数を元に運賃計算を行うためこうなる。
当たり前だが定期はそうはならん。そこで話題になってるのが「迂回定期」の制度。
経路通りの距離数をもとに区数が計算されるから一直線の定期より割高にはなるが
それでも迂回区間をよく利用すれば結構得になる。
すぐ上のカキコがそういう流れなんだけど・・・ちょい上を読んでくれ。
936 :
緑の運転士:02/06/04 13:39 ID:ElEnGQzX
s
a
・・・今度こそ使い切って終わると思ってたのですが・・・
まぁ、いいか。
江坂 東三国 新大阪 西中島南方 中津 梅田
淀屋橋 本町 心斎橋 なんば 大国町 動物園前
天王寺 昭和町 西田辺 長居 あびこ 北花田
新金岡 なかもず
941 :
谷町線:02/06/08 01:10 ID:5pf+idnp
大日 守口 太子橋今市 千林大宮 関目高殿 天神橋筋6丁目
中崎町 東梅田 南森町 天満橋 谷町4丁目 谷町6丁目
谷町9丁目 四天王寺前夕陽丘 天王寺 阿倍野 文の里
田辺 駒川中野 喜連瓜破 出戸 長原 八尾南
942 :
四つ橋線:02/06/08 01:12 ID:5pf+idnp
西梅田 肥後橋 本町 四ツ橋 なんば 大国町
花園町 岸里 玉出 北加賀屋 住之江公園
943 :
中央線:02/06/08 01:15 ID:5pf+idnp
長田 高井田 深江橋 緑橋 森ノ宮 谷町4丁目
堺筋本町 本町 阿波座 九条 弁天町 朝潮橋 大阪港
944 :
千日前線:02/06/08 01:18 ID:5pf+idnp
野田阪神 玉川 阿波座 西長堀 桜川 なんば 日本橋
谷町9丁目 鶴橋 今里 新深江 小路 北巽 南巽
945 :
堺筋線:02/06/08 01:19 ID:5pf+idnp
天神橋筋6丁目 扇町 南森町 北浜 堺筋本町 長堀橋
日本橋 恵美須町 動物園前 天下茶屋
門真南 鶴見緑地 横堤 今福鶴見 蒲生4丁目 京橋
大阪ビジネスパーク 森ノ宮 玉造 谷町6丁目 松屋町
長堀橋 心斎橋 西大橋 西長堀 大阪ドーム前千代崎
大正
住之江公園 平林 南港口 南港東 フェリーターミナル
ポートタウン東 ポートタウン西 中ふ頭
948 :
名無しでGO!:02/06/08 22:13 ID:Fl4pgZaO
神戸地下鉄はW杯輸送大丈夫でっか?
949 :
名無しでGO!:02/06/08 22:22 ID:vRTcmT4b
950 :
名無しでGO!:02/06/09 01:34 ID:MM+pv4se
西梅田 肥後橋 信濃町 四ツ橋 なんば元町 大国町
951 :
名無しでGO!:02/06/09 13:50 ID:tXz0+qqk
次は大阪ビジネスパーク、大阪ビジネスパーク、
大阪城ホール前です。
952 :
名無しでGO!:02/06/09 13:57 ID:IDQQahDW
>>948 JRと半分ずつ分担してるのでなんとかなるのではと思われ。
953 :
名無しでGO!:02/06/09 19:08 ID:Tt4qWvoQ
>>952 しかし2.5キロも歩かされるのはどうかと・・・
954 :
名無しでGO!:02/06/09 19:34 ID:KQyt1sn0
10系のチョッパ装置、更新工事でも差ほど手を付けてないみたいだが
サイリスタ素子とか劣化してるんじゃねーの?
JR201系もチョッパ装置がやばいって話を聞かないし大丈夫なんだな。
955 :
名無しでGO!:02/06/11 18:57 ID:DiW/4tFU
>>954 下手に電圧かけたりしなかったら結構持つかと。
956 :
名無しでGO!:02/06/11 23:03 ID:5FAbtfZf
大日 守口 太子橋今市 千林大宮 関目(高殿) 天神橋筋六丁目
中崎町 東梅田 南森町 天満橋 谷町四丁目 谷町六丁目
谷町九丁目 四天王寺前(夕陽丘) 天王寺 阿倍野 文の里
田辺 駒川中野 喜連瓜破 出戸 長原 八尾南
957 :
名無しでGO!:02/06/11 23:17 ID:DiW/4tFU
958 :
名無しでGO!:02/06/11 23:34 ID:OgBCo6Jt
>>957 しかも、関目高殿と四天王寺前夕陽ヶ丘は正式名称で、カッコ
いらない。
今は似たような使われ方というと大阪ビジネスパーク(大阪城
ホール前)だけ?
959 :
名無しでGO!:02/06/12 01:04 ID:x6Bb1jJZ
大阪港(天保山)恵美須町(日本橋筋)
960 :
名無しでGO!:02/06/14 08:09 ID:Qjvk2fcD
↑
見たことない
961 :
名無しでGO!:02/06/14 09:27 ID:bqQuvl7i
大阪市営地下鉄を尼崎・伊丹・川西に乗り入れてくれ
次は昆陽池公園、昆陽池公園
赤い中華、市立伊丹病院は次でお降り下さい
962 :
名無しでGO!:02/06/14 13:01 ID:PoqiZsFo
>>961 西淀川区に地下鉄が来ない限りは。
てか、なにわ筋線(?)ができるでしょう。大阪市交じゃないけど。
964 :
名無しでGO!:02/06/14 18:47 ID:sJwBbfEF
>>963 なにわ筋線は市交だったはずですが・・・
次は梅田 梅田
国鉄線、阪神線、阪急線はお乗換えです。
966 :
名無しでGO!:02/06/16 01:42 ID:XMqAKwEW
次は恵美須町、恵美須町
阪堺線乗り換えー
出口右側です
(マイクにて)
天王寺 椎寺町 谷町九丁目
968 :
名無しでGO!:02/06/20 22:56 ID:f9XHH5D+
970
971 :
名無しでGO!:02/06/27 19:47 ID:xPlfLX8r
age
972
9 7 3
974
九七五
京
都
大
阪
神
戸
地
下
鉄
総
合
ス
レ
ッ
ド
2
、
ま
も
な
く
終
了
!
しょせん、帝都高速度交通営団には勝てま1000get!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。