1 :
(`д´):
名古屋〜金城ふ頭間15.2kmが2004年度開通。
名古屋南西部を劇的に変化させるかもしれないこの路線についてマターリ語ろうや。
2 :
(`д´):02/01/24 15:13 ID:PGsvh0Jn
3 :
名無しでGO!:02/01/24 15:15 ID:oAM9CFYs
4 :
(`д´):02/01/24 15:17 ID:PGsvh0Jn
5 :
(`д´):02/01/24 15:19 ID:PGsvh0Jn
中川・港区民全員集合だゴルァ!!
6 :
名無しでGO!:02/01/24 15:20 ID:oAM9CFYs
金城不当から先は伸びないのかな
7 :
上ゲ高速鉄道:02/01/24 15:25 ID:gF3n1CrM
>>6氏
よく言われるのが中部国際空港へのアクセス...
多分無理(w。
ここを走るのも愛知環状と同じく313の亜流なのかな?
8 :
名無しでGO!:02/01/24 15:25 ID:eJEiSRsC
>>2 いつの時代の写真だ!
すでに313系での試運転が始まっておるわ!
9 :
6:02/01/24 15:28 ID:oAM9CFYs
>>7 金の無駄遣いにになるのかな
終点までちゃんとした目的で逝く人は
ポートメッセ逝く人か埠頭で働いてる人くらいだもんな
10 :
8:02/01/24 15:28 ID:eJEiSRsC
>>8 他の人から指摘される前に..............うそで〜す!(キャー
11 :
名無しでGO!:02/01/24 16:22 ID:17cdXW7M
>>9 ダイエー会員制のスーパーの潰れたあとのファニチャードーム、この前
逝ったけど、結構流行っていた。
フェリー埠頭逝くのも便利になるな。沖縄・北海道逝くのに便利になる。
金城埠頭の駅からトリトン経由で橋越えてバス連絡とかいうのもおもろい。
稲永の市営住宅建て替えになったし、あのあたりは一変すると思う。既に
見越したマンション販売も始まっているし。
12 :
名無しでGO!:02/01/24 16:24 ID:17cdXW7M
つづき。そのうち城北線電化して、スルー運転するんじゃないのかな。
線路自体はつながっているのだから・・・・
13 :
6:02/01/24 16:31 ID:oAM9CFYs
でも名古屋競馬場あたりまでは客がまぁまぁ乗るんでないのかな
14 :
名無しでGO!:02/01/24 17:26 ID:Xa0sSr1t
コミケ時は大混雑するだろう
15 :
名無しでGO!:02/01/24 19:03 ID:i0Ihlujo
地下鉄東部線との接続はどうなる
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
17 :
カトーカツミ ◆ExMUhOCg :02/01/24 20:10 ID:giHGa2f6
車両が名鉄や名古屋市交っぽくなる可能性は無いの?
18 :
名無しでGO!:02/01/24 20:16 ID:wf2KkHQq
正直期待しています。ついでに国際コンテナも運んでくれると、
日本一の貿易港になることが確実になった名古屋港の発展に寄与する
でしょうね。あの線使って、名タで中継して海コン輸送すればいいのに・・・
あ、もちコミケ逝くヲタはコンテナに詰め込むんですよ。
終点でホッパーの横倒しにして下車していただくのです(藁
19 :
名無しでGO!:02/01/24 20:17 ID:Oi5D9PnC
匿田が取材に来そうだな
20 :
名無しでGO!:02/01/24 21:39 ID:gwnTHwMx
>2
ウチの近所のローソンの写った写真があった。
鬱打。
21 :
中村区人:02/01/24 22:16 ID:d0qZKJZI
こんなのできるんだ。 正直知らなかった(笑)
料金とかはいくらになるんだろう・・・
22 :
6:02/01/24 23:12 ID:u+rRIx8s
>>19 徳駄も18同様の扱いにしてほしい(藁
>>20 ベイシテーの近くなんだね。
少しうらやましいような…
23 :
ななし:02/01/25 01:33 ID:ZFUjGk01
名古屋貨物ターミナルは存続するんでしょうか?
24 :
名無しでGO!:02/01/25 01:37 ID:FzHgvVFx
>>23 もちろん。移転する場所も無いし。
名古屋タから北は貨物と旅客の混在区間です。
25 :
:02/01/25 01:43 ID:CMNb+Ess
コミケって???
最近は名古屋でもやっているんだ。
26 :
ななし:02/01/25 01:51 ID:ZFUjGk01
>>24 レスをありがとう。
今月の鉄道ジャーナル誌に、神岡鉱山から名古屋に向かう貨物列車が、
西名古屋港線の建設の為に締め出された、というような記事が
あったもので、ちょっと気になった。
まあ、名古屋貨物ターミナルより先の区間まで運んでた貨物だったのかな。
27 :
名無しでGO!:02/01/25 01:53 ID:YoOxCHxW
コミケと言う名前では東でしかおこなわれないけどね
まぁ同人誌即売会のことさ。色々やってるね。
漏れは昔、公園があって変わりモノの自転車に乗ってたさ・・
28 :
名無しでGO!:02/01/25 06:37 ID:SxZFQHnU
今は名古屋コミケの時は市バスの臨時輸送だからね。
これで市バスの出番も終わりかなぁ。
29 :
名無しでGO!:02/01/25 22:03 ID:GD9biCAE
age
30 :
名無しでGO!:02/01/25 23:03 ID:D8YRZU+F
JRが運行するの?
31 :
名無しでGO!:02/01/25 23:03 ID:FzHgvVFx
昼間4〜6両、15分おきだって。
33 :
名無しでGO!:02/01/25 23:17 ID:FzHgvVFx
全部が金城不当逝きになるのかな
34 :
名無しでGO!:02/01/25 23:21 ID:bYPocBSg
>>33 どうやろ。メッセで催事がないとガラガラだろうね。末端部は。
でも30分おきじゃ使えないからなあ。
35 :
名無しでGO!:02/01/25 23:23 ID:FzHgvVFx
沿線に名所があるかだな。
ベイシテーあたりは?
36 :
名無しでGO!:02/01/25 23:25 ID:ooztdHh7
37 :
名無しでGO!:02/01/25 23:40 ID:GlgpkFvQ
>>28 あのシャトルバスも実は赤字だから完成すれば交通局もお喜びになるでしょう。
>>36 おいおい!市役所は中心部にないとマズイだろ〜。
せめて区役所にしてくれないか?
38 :
名無しでGO!:02/01/25 23:43 ID:FzHgvVFx
区役所を移転すると名城線の某駅が困る
39 :
名無しでGO!:02/01/25 23:56 ID:VckMNXXi
40 :
名無しでGO!:02/01/26 00:15 ID:j3twKpmo
>>35 競馬場があるので競馬開催日はそこそこ乗るでしょう。
つくる前からヤッカイな鉄道だな
42 :
名無しでGO!:02/01/26 00:22 ID:dKvf7QPS
>>39 駅名で図書館ってのもなぁ・・・。田舎っぽくなってしまうよ。
何かいいの無いか?
44 :
名無しでGO!:02/01/26 01:56 ID:N3wuUcKn
>>41 昔、名鉄西尾線が碧海線と言った頃、
遅すぎてヤッカイ線といったそうな。
関係なくてゴメリンコ。
45 :
名無しでGO!:02/01/26 02:14 ID:Q5TkpXsh
ダイヤはこんな感じだろうか?
◆日中時:
名古屋〜稲永 15分毎
稲永〜金城ふ頭 30分毎
◆ラッシュ時・競馬混雑時:
名古屋〜稲永 10分毎
稲永〜金城ふ頭 20分毎
46 :
圭織ヲタ3号:02/01/26 02:50 ID:UNrVkglZ
市バスの幹線8系統は縮小かな。
47 :
名無しでGO!:02/01/26 02:55 ID:dKvf7QPS
>>46 ネタか?今幹線8なんて言い方はしないぞ。
>>47 名古屋を去ってもう6年になるもので・・・
書きながら気づいたんだけど、今の系統番号調べるの面倒でそのまま書いちゃいました。
今は幹金山1というのか、なるほど。
49 :
酉川貴教:02/01/26 11:43 ID:VTKv3WTR
>>22
徳田耕一様の悪口を言うあなたは
法によって罰せられます
50 :
名無しでGO!:02/01/26 16:22 ID:4GukEI5h
51 :
名無しでGO!:02/01/26 18:11 ID:alcAYmJ3
JR東海が線路の土地を所有するとともに10%出資している
わけだからJR東海色が強い鉄道になるのだろうね。
52 :
OKボーイ:02/01/26 22:36 ID:VWksJPC0
>>1高速と言う以上は
表定100キロ以上は義務だな。
53 :
名無しでGO!:02/01/26 22:40 ID:VYKEYHqn
電化なら211、311、313の走行きぼーん
非電化なら75、85か新形式をきぼーん
54 :
名無しでGO!:02/01/26 22:47 ID:Q5/aCKDG
確か、稲永から先は名古屋港管理組合が絡んでいるんだよね。
日本一の貿易港・名古屋港マンセー。
あ、城北線の味鋺だったか、ではないが、名古屋港の花火の時には
駅のホームからの花火は抜群の眺望だろうね。
まさか名鉄の岡崎某駅みたいに、花火見物禁止みたいことは云うまい(藁
55 :
名無しでGO!:02/01/26 22:59 ID:3qUesKxU
運輸政策審議会の答申で名古屋市交東部線との相互乗り入れ検討がされているということは、
車両に関する規格を取り決めるか、または乗り入れしないと正式決定するまでは暫定車両の
投入になるのでは? となるとJR東海の中古か借用になる?
そもそも名古屋市交東部線がいつ着工できるか見通しが全く立たないが。
56 :
名無しでGO!:02/01/27 00:54 ID:Jzuh1Z6L
>>55 市交東部線というのは上飯田線とはまた別なの?
57 :
名無しでGO!:02/01/27 02:02 ID:VL1/f8Q+
58 :
名無しでGO!:02/01/27 02:12 ID:ztR0l+tU
59 :
名無しでGO!:02/01/27 02:28 ID:oJyNXCf2
>>56 上飯田線が丸田町で東部線に合流して笹島に向かう計画。
ただ、建設優先順位としては(建設中のものを除く)
桜通線延長(野並−徳重)>上飯田線(平安通ー丸田町)>東部線(笹島ー丸田町ー高針橋)
だから、東部線が着工されるのは一体いつのことやら。
それから、東部線には西名古屋港線以外にJR関西線との相互乗り入れ計画もある。
60 :
名無しでGO!:02/01/27 10:27 ID:+a9WKr7s
>>52 首都高速度交通営団もありますが
表定速度30kmぐらいでしょう
>>52 そんなこと逝ったらほとんどの○○高速鉄道はタイーホだな(藁
62 :
名無しでGO!:02/01/27 13:48 ID:iB9k+MMK
取りあえずは余剰同然の213系投入かも。
>>60 揚げ足取りスマソ
×首都高速度交通営団
○帝都高速度交通営団
64 :
名無しでGO!:02/01/27 17:32 ID:FeYZp+xi
さっき中川郵便局(荒子駅?)あたりのところをJRの車両が走ってたよ
65 :
名無しでGO!:02/01/27 17:36 ID:IgPawcm6
66 :
名無しでGO!:02/01/27 17:38 ID:FeYZp+xi
67 :
名無しでGO!:02/01/27 20:30 ID:mqkIEU6c
6両というのは多分2+4みたいなカタチで、
昼間は余剰車両を東海に貸し出して、使用料で借金返済、というテもある。
しかし中川区は低層の住宅が多いから、開業によって高層住宅がバンバン
建ち始めて、風貌が一変する可能性もあるにゃ。
68 :
名無しでGO!:02/01/27 20:45 ID:xkHxVcEx
>>2 マジ?漏れ細米住民。
>>67 漏れ貨物駅の近所に住んでるけど、最近マンションやら一戸建て住宅がバンバン
作られてるよ。将来を見越してだけど。開業時には立派な町になってるかも。
なんせDQNが多いところだから・・・(夜は怖い)。
69 :
3:02/01/27 21:16 ID:AI0bw5C8
>>68 荒子五丁目住人。舟入公園がすぐそばですが何か?
こりゃ東山線以来久々の祭りになるね
70 :
名無しでGO!:02/01/27 22:03 ID:iB9k+MMK
ラッシュ時は、213系2連×3か2連×2。
昼間は213系2連。
夕ラッシュは、213系2連×2。
どっちにしても213系は都市型ワンマン改造される。
71 :
名無しでGO!:02/01/28 02:25 ID:d+FAr/OY
age
72 :
名無しでGO!:02/01/28 14:42 ID:d0ggkf+S
ラッシュ時も昼間も美濃太田車両区の103系を使うらしいよ
73 :
名無しでGO!:02/01/28 15:28 ID:LGuM4Xi4
>>72 こりゃ、1両しかおいてないぞ、しかもトレーラの先頭車で保存車(w
倒壊から211系の中古買い入れだったらおもしろいかも。
玉突きで東海道か中央線のスピードうぷ→で、ウマー。
みなさん、中川区のイメージアップに邁進しましょう(謎)
74 :
名無しでGO!:02/01/28 15:51 ID:d0ggkf+S
佐久間や美濃太田で冷凍保存してある奴いっぱい持ってきてくれ(藁
75 :
名無しでGO!:02/01/28 19:34 ID:VqsHhXD6
76 :
名無しでGO!:02/01/28 20:11 ID:YWldtM1Y
>>75 すでに桜通線徳重延伸自体が公共工事見直しで延期されていなかったっけ・・・。
92年の運輸政策審議会答申から10年経過しているし、たしかにその頃にはまた
見直しがあるかもしれないですな。
現状計画では東部線には東山線バイパスとしての期待は高そう。
名古屋都市高速とルートがほとんど同じだから同時に建設してしまえばよかったのに・・・
77 :
名無しでGO!:02/01/29 01:13 ID:HL64bJru
川島本には4扉車が入ると書いてあったが、どうなんでしょ?
78 :
名無しでGO!:02/01/29 01:18 ID:Nw7di/X4
ん−、確か名古屋で延期になったのは名古屋城の本丸御殿建設くらいだったと思うけど・・・
今回の一般会計でも6号線延伸の調査費は計上されてたと思う・・・?自信ないな。
ただ、今のまま一年に1割近く歳入が減るようじゃ厳しいかも。
いっそ野並車庫あたりから地上に出しちゃうとか。
環状二号線を掘割道路にする運動もあるようで、もし堀割にすると地下で
立体交差??そんな金名古屋市にあるかな?
東部線は、一番ネックなのは吹上〜名古屋大学間かな?
住宅の下通るから、また裁判沙汰にならないか心配・・・
計画線見ると、吹上から153号線の下通って川原通り7丁目の
交差点まで下ってそこから名古屋大学まで1駅もなし。
長い区間になるなあ。
79 :
(`д´) :02/01/29 10:46 ID:1Y/aWjhS
>>78 地元住民の反対さえなければとっくの昔に環状線も完成していただろうに・・・
公共工事のコストがどんどこ高くなってる責任の一旦はやつ等にある!
80 :
名無しでGO!:02/01/29 11:10 ID:Q4pSYj9F
>>78 6号徳重延伸は、市単費では14年度予算で調査費を計上されてても、
年末に示された国の14年度予算では新規事業採択されてなかったはず。
これって、国費でつく見込の調査費を、市が自腹で立て替えたって
ことなのかな?(東部丘陵線で同じように愛知県が単費で立て替えた)
それなら、予定通り16年度からの建設も可能かも。
東部線は、市が本気で建設する気なら、笹島方を2期工事として、
確実に需要のありそうな高針橋方だけで需要、建設費を算出すれば
上飯田線より確実に高ポイントを稼げるはず。あえてそれをやら
なかったのは、何か意図するところがあるような・・・
81 :
(`д´):02/01/29 11:49 ID:1Y/aWjhS
>>80 建設する意思があるのかはともかく、正直、東部線にはそれほど魅力を感じないのは確か。
なぜだろう、東山線にただ平行してる線だからなのか?
名駅も栄もハズしてんだから魅力ないわな。名駅を経由して津島線にでも
乗り入れさせたほうが面白味がある。
83 :
(`д´):02/01/29 12:43 ID:1Y/aWjhS
>>82 むしろ津島線乗り入れの計画があるのは、桜通線だったような。
84 :
名無しでGO!:02/01/30 00:21 ID:LCoV33/K
東部線完成までは211、213系使用でしょうな。
東部線か。都市高に沿った計画だけど土地は確保されてるのか?
86 :
名無しでGO!:02/01/30 23:26 ID:+u9zP+1B
保全あげB
87 :
名無しでGO!:02/01/31 03:06 ID:CjkYQ9WA
さらにあげ
88 :
名無しでGO!:02/01/31 04:18 ID:K+2R7bVN
住宅都市局サイドはどう考えてるかしらんが、
交通局にとったら東部線なんてもってのほかじゃないの?
せっかく地下鉄とバスを乗り継いでくれる高針住民が
都心へ電車一本で行ける東部線に流れようもんなら、
客単価が減って(+д+)マズー だと思うが。
89 :
名無しでGO!:02/01/31 21:08 ID:GikYzm6s
>>78 名古屋高速(東山線)はその辺のこと考えて作ったんだろうか?
90 :
名無しでGO!:02/01/31 21:32 ID:PsDgeNrQ
高速と鉄道一体の建設は大阪を見習って欲しいよ。
いまとなっちゃあ丸田町付近も土地少ないだろうし。
臨海高速ってさ、駅数多過ぎない?
近鉄と並走している区間には駅を設置する必要はないと思うが。
92 :
名無しでGO!:02/02/01 03:14 ID:byrCZRFu
しかしフェリー埠頭に駅はほしい
93 :
名無しでGO!:02/02/01 13:22 ID:OTRcPMsi
>>92 あったほうがイイとは思うけど、
フェリーって大体車ごと乗せるもんじゃないの?
94 :
名無しでGO!:02/02/01 13:24 ID:kBJIxhc4
>>93 学生が貧乏旅行するときなんかに使うんだが、
そこへアプローチ出来ないと困るのさ。
95 :
名無しでGO!:02/02/01 13:35 ID:kAP3vdhH
>>94 太平洋フェリーなら
名鉄バスセンターから送迎バスが出てるが
96 :
名無しでGO!:02/02/01 17:07 ID:wzmvpeuh
ああいう無料送迎みたいなムダは臨海ができたら即刻廃止です(笑)
貸し切り送迎だって1日何万ってかかるんだから>ハズ
沖縄逝き飛龍利用者も待ちこがれていると思うが・・・
97 :
名無しでGO!:02/02/01 17:14 ID:nTws22zo
>95
しかし、送りも迎えも来てくれるのは一台きりだからな、
時期によっては盆の新幹線を超える混雑ぶり。
これでもかと詰め込まれる。
後ろの方でガキが大泣きしてたりする。
故に鉄道出来た方が良いと思うが・・・・・・
98 :
名無しでGO!:02/02/02 01:02 ID:TtkA9C/5
特にイベントが無い時の金城埠頭なんてゴーストタウンだと思うんだが、どうなんでしょ?
港湾関係者が鉄道で通うとも思えんし。
99 :
名無しでGO!:02/02/02 03:34 ID:G2t5msa8
次はキリ番だゾヌ
____ , __________
/ \ (⌒) ヽ;;;;;;;;;;;;/
/´ ヽ \==============
/ Y Y | ※ ※ ※ ※ヽ
| ▼ | | | ※ ※ ※ ※\ 動くの面倒だ
|_人_ `∧∧ ※ ※ ※ ∧,,∧ \ 誰かキリ番ゲットしろゴルァ!
\_____(ー`*ノ※ ※((※ノノミ,,゚Д゚彡 \
誰かキリ番ゲットしてね♪
100 :
名無しでGO!:02/02/02 03:40 ID:TtkA9C/5
んじゃ、とりあえず
100GET
101 :
名無しでGO!:02/02/02 18:51 ID:8SI4TTq8
>>98 混むのは平日は朝夕のラッシュだけか。
だったら迷鉄東名古屋港線みたいにしとくか?
103 :
名無しでGO!:02/02/03 01:12 ID:E6MYU1Q0
これを機に東京横浜や大阪神戸みたいにベイエリアが発展してくれるといいな。
104 :
名無しでGO!:02/02/03 01:22 ID:yIrTgLxh
>>101 金城埠頭のちょっと手前、稲永あたりは住宅地だし、市が高層マンション建てたり
するらしいので何とかなるかもしれんが。
105 :
名無しでGO!:02/02/03 01:58 ID:Fkvv7W7C
>>93 そんなこたあないぞ。人だけでも十分だよ。
106 :
OKボーイ:02/02/03 14:43 ID:MqenBYoG
初めて地図見た
名駅の一極集中が高まりそうな予感。
乗り換えの通路とか人溢れないの?
金山&亀島(整備前提)のWターミナルとかできんのか。
地下鉄環状線作っても活用する気なしだな。
そんなに赤字を垂れ流したいのか?
107 :
名無しでGO!:02/02/03 14:46 ID:+LyQXlfY
荒子〜若山町間逝ってみ。
ボロイ家ばかりだよ(藁
グランパスが全試合港サカー場を使ってくれたら…
規格を満たしてなさそうなのが難点だが。
西名港線が旅客化されれば、実は
遠方の人には瑞穂よりアクセスが良かったりする。
新幹線からも、そして船からも。(藁
109 :
名無しでGO!:02/02/03 21:19 ID:3H5NZVEX
age
110 :
名無しでGO!:02/02/03 21:26 ID:ISaF+UqA
>>107 荒子って、
利家とまつ
にでてくる荒子城と関係あるの?
111 :
名無しでGO!:02/02/03 21:28 ID:1wU6DBOC
切っても切れない関係であります
前田利家が生まれたところです
112 :
名無しでGO!:02/02/03 21:30 ID:ISaF+UqA
>>111 情報サーンクス
ちょうど今見てたとこなので、気になって。
113 :
名無しでGO!:02/02/03 21:32 ID:1wU6DBOC
家から荒子城址までケッタで2分ですが何か?
114 :
名無しでGO!:02/02/03 21:36 ID:ISaF+UqA
115 :
八コト:02/02/03 21:37 ID:my6Ibe4o
116 :
113:02/02/03 21:41 ID:1wU6DBOC
ひさびさにガキ語を使ったよ(藁
車で行くと逆に遅くなる(道がクネクネしてるので)。
117 :
名無しでGO!:02/02/03 23:19 ID:aXCplHwK
>>115 チャリンコとかチャリっていう名古屋人少ないよね。
ケッタマシーン
けたぐりマシーン
120 :
名無しでGO!:02/02/04 18:34 ID:TX4G+OuI
忍法スレageの術
121 :
名無しでGO!:02/02/04 19:23 ID:SRp6ngBw
本屋で地図帳見てきたら、
西臨港貨物線が貨物ターミナルのところで切れてて、
そこから先が破線で
「西名古屋港線(建設中)」と書いてあったよ。
破線は汐止町あたりまで延びてた。
122 :
名無しでGO!:02/02/04 19:27 ID:kTKlXDE+
今は貨物だけど、人も乗れるようになる
名古屋駅から金城埠頭まで鉄道に乗っていけるようになるらしい
123 :
名無しでGO!:02/02/04 19:29 ID:CP/AXnWd
一度はあの線路からの眺めを見てみたいと思っていた
あの頃が懐かしい
十数年前に、西名古屋港線をイベント列車が走ったんだってね。
乗ってみたかったな。
終点の西名古屋港駅では、JRFのEF65が大量にあぼーんされた。
あの脇をかすめて走るんだね・・・
125 :
名無しでGO!:02/02/05 01:38 ID:/zhLjQLw
この路線も小泉の痛みを伴うなんとやらの影響もろにかぶって開通予定が延期されてるよね。
2004年予定が3〜5年延期。鬱。
126 :
:02/02/05 01:46 ID:zNRl5mAM
南方貨物線との交差部分、かなり解体されちゃったね。
南方貨物線そのものも2002年度から解体されちゃうらしいし。
127 :
名無しでGO!:02/02/05 12:32 ID:Aa4RjU9/
>>126 合流部分の間違いだとオモワレ。
南方貨物解体しちゃうんだね。
ガキの頃いつになったら出来るのか楽しみにしていたのを思い出したよ。
128 :
名無しでGO!:02/02/05 12:50 ID:gQKdFijB
しかし天白川橋梁は残る
129 :
名無しでGO!:02/02/06 00:55 ID:JVULWo3n
とりあえずあげ
130 :
名無しでGO!:02/02/06 15:29 ID:riz1lY0a
うちのあたり、今日は工事お休みみたい。
1日おきかそれ以下。やる気あるのか?!
131 :
名無しでGO! :02/02/06 22:40 ID:gww8jiQO
料金はいくらぐらいになりそう?
最大270円くらい?
132 :
名無しでGO!:02/02/06 22:58 ID:zIDL+Yub
>>128 初心者質問スマソ。
「南方貨物線」って、名古屋(タ)から笠寺に抜ける貨物線のことだっけ?
あれって、何年か前に新聞にも取り上げられてたよね。「開通へ」って・・・。
133 :
関東人:02/02/06 23:04 ID:iuRiQ+nv
名古屋のコミケ(仮称)。
あれをコミケというのは本家コミケに失礼なのでやめてください。
実際に遠征した者より。
#1号館は、晴海見本市会場のガメラ館を彷彿とさせて好きなんだけどね
134 :
:02/02/06 23:29 ID:v7bYLrwO
135 :
名無しでGO!:02/02/07 00:40 ID:/siy/8XW
南方貨物線を有効活用しようよ
大府を中心にJRで住宅を作るとかさ
名古屋市が購入するとか名鉄が購入するとか
136 :
名無しでGO!:02/02/07 09:36 ID:PUhuOPGa
南方貨物線の構造物は阪神大震災後の新耐震基準に適合していないので、
東海地震の際、最悪の場合は落下・倒壊する恐れも。
営業中の路線は順次橋脚補強工事を施工されてるが、南方貨物線は
もちろん放置。補強には多額の追加費用を要するから、JRも名鉄も
迷惑な話だろう。解体撤去には地震対策の意味あいもあるのではないか。
137 :
OKボーイ:02/02/07 13:50 ID:rHmMbMwp
さげ
138 :
名無しでGO!:02/02/07 14:20 ID:AGawwfMh
しかし、これこそまさにDQN線だな。これで、中村観音あたりから下ってきて、
大江とか柴田あたりから星崎まで抜ければ、かんぺきだ。
臨海高速線の名古屋駅の出入り口はどこにできるの?
140 :
名無しでGO!:02/02/08 05:06 ID:XGxd4iDN
関西線と新幹線の間にホームができるということだから、
西名古屋港線単独の出入口設置はもはやムリと思われ。
以下はあくまで折れの私案だけど、
JR改札内の中央通路または南通路に西名古屋港線との乗換口を設置、
という形がとられるような予感がする。
ちょうど東京駅の東北・上越新幹線みたいな感じで。
いったんJRの改札口(中央口/広小路口/太閤通南口)を通ることになるけど、
このほうが西名古屋港線専用の改札口を探したりしなくて済むから
かえって便利ではないかと。
141 :
名無しでGO!:02/02/08 14:34 ID:CwCSXQb9
>>140 南通路と貴賓室のところに欠き取り作ってますんで、ここですね>入り口。
今笹島の駅も作りかけているが、果たして利用客は・・・・
御得意様は名古屋車両区の人と・・・・?
142 :
名無しでGO!:02/02/09 04:21 ID:1JkqwdSR
少し下がりすぎ
143 :
名無しでGO!:02/02/09 11:57 ID:MYwc+dJd
南方貨物線(泣)
そうだ・・近鉄に買ってもらおう
>>141 あの通路に6両編成からの客がドッと溢れるのか。
毎朝が(以下略)。
145 :
名無しでGO!:02/02/09 23:45 ID:yld1A1AB
小本駅ってどのへんにできる?
近鉄烏森から微妙に離れてたような…。
146 :
名無しでGO!:02/02/09 23:50 ID:TeHH2W9P
俺的には
荒子駅を「中川郵便局駅」とか何かに変えて
若山町駅を「荒子駅」にしてもらったほうがよかったと思ったのだが
臨海線名古屋駅を太閤ビルの社員口がある東西ガ−ド下通路あたりに
出入り口を作ったらどうよ?あの辺から名古屋駅構内に入れるという
のがイイんじゃない?笹島バス停留所から太閤ビルの地下に通路通して
連絡させるとか。
148 :
140:02/02/10 23:03 ID:kY66sATk
>>147 いちおうその場所も考えてはみたんだけど
(レジャーワン1をあぼーんしてそこに出入口設置とか)
いかんせんあのガード下ではねぇ・・・・・
メインストリートからあまりに離れすぎてるし、
駅西歓楽街の一角を占める地区なんで、可能性は薄と見る。
太閤通直結は一考の価値あり。
149 :
オペラオー:02/02/11 11:49 ID:JTXbTBzx
名古屋一のDQN路線確定っと。
150 :
名無しでGO!:02/02/11 14:32 ID:DjQBPIXX
>>149 名古屋一は城北線に決まってるじゃないか!
151 :
名無しでGO!:02/02/11 14:43 ID:5YWXnxG7
>>150 城北線よりもDONだと思うんだが
住んでみりゃすぐわかる(w
152 :
名無しでGO!:02/02/11 15:12 ID:uRoMm69R
今はDQNだが、これから先どうなるか分からない。
変貌遂げてしまう可能性あると思うけど・・・・。
特に港の方はハズでないと行けないところが多いから・・・・。
南通路も改札出て、μ鉄デパートのあさひのキャッシュロビーの向かいの
所から入れば東山線は案外近い。一番悪いのは、市ハズとμ鉄との乗り継ぎ
なような気が。
153 :
名無しでGO!:02/02/12 02:34 ID:rD3vbXZ9
あげ
154 :
名無しでGO!:02/02/12 03:35 ID:JTVeobrT
>>152 そう、この路線のターゲットはずばり港区民。
中川区内は名駅や金山方面のバスがあるから
新線のメリットはあまりない。
ところが港区の場合は東海通や築地口など
地下鉄駅までしか連絡しないバスが圧倒多数で、
名駅・栄などへ出るにはすごく不便。
新線ができれば、都心への所要時間大幅短縮で
沿線(土古・寛政町・稲永)の住民(゚д゚)ウマー
ベイシティも(゚д゚)ウマー
さらに駅に隣接する高架下に大型駐輪場を整備すれば
周辺(小碓・当知・宝神)の住民も(゚д゚)ウマー
惟信高校生徒も(゚д゚)ウマー
そして朝夕に名古屋〜土古間ノンストップの快速を走らせれば、これ最強。
155 :
名無しでGO!:02/02/12 03:36 ID:JTVeobrT
まっ城北線やゆとりーとラインよりはずっと将来性があるってこった。
156 :
名無しでGO!:02/02/12 23:43 ID:dTSZ/btq
>154
ま、港区民には悪いが、今後の名古屋都市圏の状況を考えてみても、バス→地下鉄乗り継ぎで十分なんじゃないの。
電車なんて供給過多。都市規模が拡大するとは思えないしね。
バスの名駅&栄直通は、時間もかかるし、交通局の収入が減るからやれない。
大型駐車場→パークアンドライドなんて、絵に描いた餅。道路が整備された名古屋なら、そのまま中心部へ車で行ったほうが便利!港区、道広いしね。
少子化の時代に、高校生頼りなんて…。
結局、少ない乗客を取り合い、臨海高速鉄道ばかりか交通局も赤字増大!
>155
ない!
157 :
名無しでGO!:02/02/13 11:38 ID:Yn2zfA+q
城北線ってスピードアップと本数アップで客増えるんじゃないの?
今全然駄目だけど。
というか、環状線にすれば良いと思うけどな。
東海道中央通って、城北線。
158 :
名無しでGO!:02/02/13 20:04 ID:lO0Ds5ob
勝川でなく新守山のほうに曲げて、か。
栄生や亀島も駅作ろう。あと名鉄新味鋺とか。上小田井がなあ・・・
159 :
名無しでGO!:02/02/14 01:11 ID:nchNVcig
とりあえず城北線と臨海高速を直通運転すればいいのに。
臨海高速は電化されるからちょっと無理か。
160 :
名無しでGO!:02/02/14 03:28 ID:GDgAs7u9
>>157 すでに知れ渡っている事実だけど, 勝川駅周辺の高架事業が完成すれば
城北線も中央線に直結される見込みらしい。
関西線〜中央線を行く貨物のスイッチバック撤廃や, 激混み中央線の
バイパスとして, 今のままの向きでつなぐほうが効果的。
>>158 中間駅作るんなら千早(千種〜鶴舞)と古出来町(大曽根〜千種)も作って。
>>159 需要なさすぎ。てゆぅか、哀れな末路のネタとして書こうかと
思っていたとこだったヨ
東部線直通(あるのか?)は近鉄のほうキボン。
乗客の数を比べたらどっちが有益かは明らかだし。
西名港線は名鉄と直通するのはどうよ?
名鉄は各駅だけ西名港線のホームを使って。(無茶か)
161 :
名無しでGO!:02/02/14 04:48 ID:JnEXHVPw
近鉄は直接栄に乗り入れてくれた方が便利なんだがな〜。
ムロン笹島にも駅を置いてくれ。この駅と名古屋駅を徒歩で乗り継ぐことは
決して不可能じゃないだろう。
もっともこんなことしても大して増収にはならんだろうから、やる奴おらん
のだろうけど。
漏れも城北線の環状化には大賛成だ。
あの名古屋市内の路線とは思えんDQNぶりは早々にアボーンすべし!
それには地下鉄名鉄上小田井との接続、小牧線味美との接続がネックだな・・・
163 :
名無しでGO!:02/02/14 15:08 ID:vS6Dh+O1
八田高架の話はどこですりゃいいんすか?ここ?
164 :
名無しでGO!:02/02/14 19:46 ID:2gPkxe24
165 :
名無しでGO!:02/02/14 23:14 ID:JtMwkkPB
近鉄や西名古屋港線の東部線方面延伸をするなら、
東海道線・中央線や名鉄との乗り換えを考えると
笹島に複合駅(名古屋だと総合駅というのか)を作ってプリー
166 :
名無しでGO!:02/02/15 00:28 ID:s+vIid5Z
>>160 いや、城北線と直通すれば、あっちが楽に名駅乗り入れできて便利かな、と
思っただけなんだけどな。だから名鉄的発想で、需要は考えていない。
どこと相互乗り入れしても、名駅で総入れ替えだろうし。
どうせ稲沢線上にあるんでしょ、臨海名古屋駅も城北枇杷島駅も。
それなら有効活用できないかと。
167 :
名無しでGO!:02/02/15 00:31 ID:LwV3RlFj
よし、東海道線の一部を臨港線〜稲沢線〜岐阜方面行きにして、
新幹線乗り換え客の利便を図るのだっ!
臨海線が中部空港まで延びなきゃそれはムリかと。
169 :
名無しでGO!:02/02/15 11:11 ID:u6Gp17cH
名古屋駅のホーム
関西線と共用すればいいと思うのは漏れだけ?
それにしてもケチケチ倒壊は在来線の直営新線を作らんね。
170 :
名無しでGO!:02/02/15 12:42 ID:HqluiHVO
おみゃーさんたら、せっかくだで名古屋弁で語らなあかんわ
もっと名古屋っぽい雰囲気が出てわしはええと思うよ、うん。
171 :
名無しでGO!:02/02/15 23:06 ID:2t6ARGiz
>>169 ケチ云々じゃないと思うけど。
あんな需要のなさそうな線を自前で作るような民間企業は無いでしょう。
それに、一応JR倒壊も出資はしているし。
172 :
名無しでGO!:02/02/16 22:37 ID:YHI251dU
ウィンズ名古屋を金城埠頭方面に移転しる
173 :
名無しでGO!:02/02/18 12:20 ID:sSVeYEw3
東海に入ったら新幹線だと全部市内に入るからな。
174 :
名無しでGO!:02/02/19 15:37 ID:Jw/Y3kNI
>>172 「推理とロマンの名古屋競馬」がありますが、何か?
もっとも、ポートメッセでコンサートとかあって、臨時列車を直通で
走らせたらおもろうと思うけど、納涼花火見物列車がオチか(藁
175 :
名無しでGO!:02/02/19 23:31 ID:faFfB2s+
>174
ポートメッセってコンサートってやるんか?
レインボーかドームではないか?
176 :
名無しでGO!:02/02/19 23:32 ID:/zttWIZ8
ポートメッセはイベント専門。
177 :
名無しでGO!:02/02/20 03:11 ID:N2eIBmyw
>>175 ポートメッセは交通の便の悪さから忌避されているだけなのでは?
178 :
名無しでGO!:02/02/20 23:23 ID:6iE2W/NW
>>172-174 名古屋駅と上記二つ、名古屋競輪を結ぶギャンブル路線で売り出しきぼーん。
金城埠頭より海底トンネルが開通し常滑へ直通できればこれ最強(藁
179 :
名無しでGO!:02/02/21 00:14 ID:OhiGROpQ
>>177 むしろ、ポートメッセは交通の便は良くて歓迎されてるよ。
R23から連絡道路ですぐで、厄介な名古屋の市街地を通らなくてもいい。
名古屋でやるクラスのイベントだったら、三車線の道のおかげで渋滞も酷くない。
駐車場も余程のことがない限り満車にならないしね。
少なくとも車も鉄道もロクなアクセス方法がないドームよりまし。
180 :
OKボーイ:02/02/21 01:06 ID:TJoaqj2Q
あげ
181 :
港区民:02/02/21 02:34 ID:W9f0x2+z
>>179 おかげでパフォーマンスカーショーの時はDQN車で溢れかえります。
誰か奴らを何とかしてくれ。
182 :
名無しでGO!:02/02/21 14:01 ID:VMTCEva6
>>181 その代わりにネズミ捕りが]出動してくれてるYo!
183 :
名無しでGO!:02/02/21 22:36 ID:gjhC4QdL
>>179 確かに。
逆に、名古屋市北部や東部からは行きにくいけどね。
184 :
名無しでGO!:02/02/22 14:07 ID:V7eWlZJ/
>>181 アレはあんまりDQNな連中が集まりすぎて、数年前からやらなくなったよ。
185 :
港区民:02/02/23 01:11 ID:o5OFTNJg
>>185 おお、無くなってたのか。情報Thx.
他のクルマ系イベント(FR系オークションとか)も無くなってくれ。
それじゃ国展が寂れるか・・・
186 :
港区民:02/02/23 01:11 ID:o5OFTNJg
自分レス・・鬱氏・・・
忍法スレageの術
188 :
名無しでGO!:02/02/23 23:46 ID:YqDKNAeL
失敗につき
再度上げなおします
189 :
名無しでGO!:02/02/25 01:35 ID:QhbTZa/I
502まで下がってるんですけどぉ?いいのぉ??
190 :
名無しでGO!:02/02/25 22:40 ID:rEWsbUZR
age
191 :
名無しでGO!:02/02/25 22:46 ID:RozQmaxl
今日も工事やってた。
やっぱり基礎工事にはかなりかかりそう。
地盤悪いしね。
192 :
名無しでGO!:02/02/26 00:07 ID:GiPwoE9a
さっき宝神でドキュソがけった乗りながらシンナー吸ってたぞ。
193 :
名無しでGO!:02/02/26 13:47 ID:qKX8o5ys
「けった乗りながら」って?
194 :
:02/02/26 14:50 ID:3SsWvrQ8
けった=自転車
195 :
名無し厨房:02/02/26 15:42 ID:vEYccuXH
ところで採算とれるのかなぁ?
ここの近辺の3セクで
勝ち組…愛知環状鉄道
負け組…東海交通事業・ガイドウェイバス
だと思うのだが、これはどちらに入るのか…
196 :
名無しでGO!:02/02/26 19:22 ID:GlERuqOl
>>
どーでもいいツッコミだが、東海交通事業は3セクじゃないよ。
197 :
名無しでGO!:02/02/27 00:00 ID:aiRZINWX
>195
今の日本の経済状況では、負け組は必至!
奇面組。
199 :
名無しでGO!:02/02/27 03:55 ID:oxd8b+fD
東海交通事業は初めから整理路線。
愛知県が出資しなかった為。
200 :
1000取り厨房@千里中央 ◆/aFQl9vE :02/02/27 04:02 ID:+5TKmoYh
200
201 :
名無しでGO!:02/02/28 01:24 ID:HSKXCuse
一応あげとく。
202 :
名無しでGO!:02/03/01 03:19 ID:2Lg8JH7B
路線愛称はどうなるんだろ。
ゆとりーとラインみたいないかにも行政がつけそうなネーミングだけは御免(w
とりあえず俺はオーソドックスに「名古屋港線」に一票。
203 :
名無しでGO!:02/03/01 10:24 ID:cfbf7qiA
204 :
名無しでGO!:02/03/01 10:31 ID:wKJSbhx1
JR東日本が発売している3連休切符で
NEXに東京から横浜まで乗った。
205 :
名無しでGO!:02/03/01 10:34 ID:wKJSbhx1
↑スレ間違い
スマソ
206 :
名無しでGO!:02/03/02 01:15 ID:Dwwax1vo
207 :
八コト:02/03/02 01:19 ID:KYG4xlh6
>>206 縁起でもない…。
ユリカとSuicaが両方使えるとか?
208 :
名無しでGO!:02/03/03 00:15 ID:XtpU2VnI
>>207 それはいいかもしれない。
開通する頃には倒壊にもSFシステム導入されてるかなあ。
市交・名鉄のSF共通化時に合流してくれ。無理か。
211 :
ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/03/03 16:03 ID:rPmRywJQ
こっちも上げとく
212 :
名無しでGO!:02/03/03 16:04 ID:+JrgzCuA
(`д´)
213 :
名無しでGO!:02/03/04 02:14 ID:nZJbjwsz
>>210 合流は無理でも対抗してSFシステム導入とかしないかねえ。無理か。
214 :
名無しでGO!:02/03/05 02:55 ID:MURdxT6m
>>213 関西線があの状況である限りはムリかと。
215 :
ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/03/05 23:06 ID:MYQqNTWs
中川郵便局あたりが通行止めになるらしいね
夜間だけど
216 :
八コト:02/03/05 23:15 ID:YZBtwu0O
>>214 バスカード方式はどう?
というか、Suicaきぼーん。これなら簡易改札機置けばいいし。
217 :
名無しでGO!:02/03/07 00:28 ID:RvBZMG7L
あげちゃうよ〜ん。
218 :
鶴舞アスワン:02/03/07 00:34 ID:gDZtctTO
名古屋競馬場って中京競馬場のことですか?
もっと東だった気がしてた・・・。
219 :
名無しでGO!:02/03/07 00:38 ID:KpT7dyxs
220 :
名無しでGO!:02/03/07 00:39 ID:RvBZMG7L
>>218 ちゃうよ。名古屋競馬場は中京競馬場とは別物。地方競馬やね。
>>219 馬を運ぶトラックを見たときは感動した。
222 :
名無しでGO!:02/03/07 14:01 ID:4Q5nMdHB
486まで落ちてるよ!
223 :
名無しでGO!:02/03/08 00:52 ID:xxgShwde
224 :
名無しでGO!:02/03/08 19:49 ID:s5O1b/vQ
八熊通り夜間通行止めage
225 :
名無しでGO!:02/03/08 21:36 ID:uUB/tpaq
とりとん→上ケ
この線が開業したらきっと
ポートメッセの同人誌即売会開催日に名鉄が3年位前から
やっている名鉄BC〜ポートメッセの便なくなるよね。
227 :
名無しでGO!:02/03/09 01:42 ID:kbxVB0NZ
稲永駅大型クレーン&杭打車活躍chu!上ゲ
228 :
名無しでGO!:02/03/09 18:27 ID:V939xPoQ
トリトンって愛称とか何かに使われそうな気が
海のトリトン(w
歳がばれますよ
231 :
名無しでGO!:02/03/10 01:04 ID:f+R+s28G
もうすぐJR関西線の八田駅が高架化&移転するけど、
その高架の東端(近鉄烏森駅付近)が確か西名港線と分岐してる地点だったはず・・・
どういう線路の取りまわし状況なんだろ?別線?
もし別線なら西名港線が複線としてなら
関西線の高架分岐部分は単線分のスペースしかなかったような
それとも今の単線部分をさらに工事して複線化(将来的に?)なのかなぁ〜
この西名港線と関西線の分岐部分について詳しい人っている?
232 :
名無しでGO!:02/03/10 02:59 ID:dED9jCsr
西名港線の分岐は、稲沢線から名古屋(貨)まで
既に高架別線になってなかったか?
233 :
231:02/03/10 08:30 ID:1NfdwezC
>>232 西名港線の高架の上に登ったことがないので、
別線だったかどうかはどうかよくわからなかったんですが(藁
ただ、下(烏森駅付近)から見ると
西名港線の高架から「ト」字状の分岐で関西線高架が始まっているいるように見えるので
上はどんなもんかなぁ〜と、
234 :
::02/03/10 10:21 ID:q/wG2ZA+
>>219 馬とは別で
近くで牛乗っけたトラック見るけど近くに何かあるの?
235 :
名無しでGO!:02/03/10 16:38 ID:n+/p+PM/
>>231-233 笹島で移動遊園地やったときに観覧車からみたけど、
232が正解。関西線の車窓みてればわかるのでは?
236 :
名無しでGO!:02/03/11 01:18 ID:uxX8Q3qa
>>233 まぁあせらず、4月7日を待ってみては。
あ、運転台前はヲタに占拠されてまうから駄目か(藁
237 :
名無しでGO!:02/03/11 02:49 ID:4J3dtKtV
高架工事本格化前の近鉄の車窓から、既にあった高架上を走る
名古屋(タ)行き貨物を見た覚えがある。
5年くらい前の話だな。
238 :
名無しでGO!:
八田駅の高架化事業の看板(八田駅にある奴ね)の地図によると
笹島-名タ間の高架部分を間借りして高架化される事になってますので
4月の時点では笹島-高架分岐点は単線で2本線路が並ぶ形で運行されると
思われます。
しかし、名古屋高速臨海鉄道のパンフによると全線複線立体交差化を
うたっていますので、関西線の地上部分を撤去後新たに高架部分を
作って関西線をこちらに移動(でも単線・・・)、元の高架を臨海鉄道用に
戻すのではないのでしょうか?
関西線高架のこの部分は烏森付近の地上部分の上を通る事を考慮されて
建設されていますし。