☆☆周遊きっぷ フリー切符☆☆ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
今日、初めて周遊きっぷを買ったよ。
申し込み用紙は特に書かなかったけどやっぱり周遊券と比べると時間かかるね。
往きは航空券を予め買ってたけど、ゾーン券と復路(JR)の発券で
10分くらいかかったよ。

周遊きっぷフリー切符の使用勝手やエピソードでも教えて下さいネ
2名無しでGO!:01/12/25 21:56 ID:PWQu3Ldj
2げ〜っと
3:01/12/25 22:01 ID:PWQu3Ldj
とりあえず2とったとこでマジレスだが、周遊きっぷで北海道逝ったこと
あるが、道内五日ってあまりにも短いきがしませんか?
ワイド周遊券を知る世代の俺としてはいまいちものたりないんだよな〜。
まあ、一般人が使いやすいようにしたと言われりゃあそれまでだけど(w
4名無しでGO!:01/12/25 22:15 ID:dWFWrY9X
>>3
同意

有効期限は再考してほしい。
ちなみに漏れ、行きが北斗星、1・2日目に乗って3・4日目はレンタカーで乗車なし。
最終日に新千歳逝って帰った。
それでも元は取れてるんだけどねw
5名無しでGO!:01/12/25 22:17 ID:jAXrlQlu
>>2
禿げ同!
北海道で周遊きっぷを使うなら「北海道フリー切符」を使ったほうがいいと思う。
7日間使えるしね。
6名無しでGO!:01/12/25 22:23 ID:lbC9d5Lq
周遊きっぷについては過去スレあります。とりあえず2つ見つけました。

http://piza.2ch.net/train/kako/987/987573049.html
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10029/1002984329.html

意見でデフォルトなのは
「クソ倒壊は東海道新幹線も全部20%引きにしろやゴルァ!!」
「周遊券復活しろやゴルァ!!」
これにつきます。自分も激しく同意!!
7名無しでGO!:01/12/25 22:30 ID:jAXrlQlu
>>6
東海道新幹線は5%引きだよね。
でも「600キロまで」なのでそれを超えると通常どおり20%引きだよね。
(東京から東海道山陽新幹線経由で西明石以遠)
8名無しでGO!:01/12/25 22:37 ID:LlNMmAhR
年末年始フリーはこちらで
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006526232/l50
9名無しでGO!:01/12/25 22:40 ID:lbC9d5Lq
>>7
そうですよ。
でも、これって今まで近畿地区からの「東京ミニ」や東京地区からの「京阪神ミニ」で
新幹線を使っていた利用客を狙い撃ちにした改悪としかどうしても思えないんですけど。
しかも「東京ゾーン」や「京阪神ゾーン」では倒壊の新幹線は全くの別線扱いにされてるし。
10忍の販売ページがある!:01/12/26 18:28 ID:/cV4cUII

http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/

ホームページで販売してますよ。
11名無しでGO!:01/12/26 22:42 ID:ZzH8rBc4
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  みどりの窓口で周遊きっぷが1分以内で発券できますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
12名無しでGO!:01/12/26 22:50 ID:UT4HLIMb
周遊券だと1分以内に発券出来たか?>>11
13名無しでGO!:01/12/26 23:18 ID:OJVuyI+m
>とりあえず2とったとこでマジレスだが、周遊きっぷで北海道逝ったこと
>あるが、道内五日ってあまりにも短いきがしませんか?

ゾーン券部分には学割無いし、割引代わりに時間・体力のある
学生向けに有効期限をプラスしてもいいのにね。
14名無しでGO!:01/12/26 23:20 ID:OJVuyI+m
>新幹線を使っていた利用客を狙い撃ちにした改悪としかどうしても思えないんですけど。

東海道本線区間の夜行バスへの誘導策とも考えられる。
15名無しでGO!:01/12/26 23:21 ID:f0V3rgup
>>12
>>11じゃないけど、東京ミニ程度ならすぐ出てくる。
ニューワイドあたりなら周遊きっぷ以上に手間かかったが(飛行機や船舶が絡む場合は特に)。
16名無しでGO!:01/12/26 23:23 ID:OJVuyI+m
>>11
周遊券買って旅行なんて年数回の楽しみだし、
多少待たされるのもまた楽し、だと思うが。
17名無しでGO!:01/12/27 12:40 ID:ccmyFzIV
age
18名無しでGO!:01/12/27 17:51 ID:G1ckRD4b
ゾーン入り口が在来線と新幹線で別になってる場合のアプローチ券ややこしい。
九州のゾーン券で、ゆき券は小倉まで、かえり券は博多からって申込書に書いた
のに、ゆきかえりとも北九州市内発着にされた。帰りは博多から新幹線に乗る
からこれ違うよって言っても、しばらく理解できなかったみたい>窓口氏
19名無しでGO!:01/12/30 15:51 ID:HGzF7QLb
age
20名無しでGO!:01/12/30 16:12 ID:J8WUe5YN
>>16
いや、後ろの視線が冷たい時も....
21名無しでGO!:01/12/30 16:50 ID:ceGr/eVz
>>11
ワラタ
22名無しでGO!:01/12/30 18:22 ID:nB7/+UEG
すみません、どなたか数字でデータを出せる方、この一連の疑問に答えてやってください。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009677655/から
12 :名無しでGO! :01/12/30 18:06 ID:mEodvvMM
漏れは「周遊きっぷ」の行き券・帰り券の割引率が、「一部でも東海道新幹線乗車で600km以内の場合5%」
の原因を作った事。
値上げ主義もいいかげんにしろと言いたい。


13 :名古屋市民 :01/12/30 18:10 ID:GZCDDx5q
>>7
そういうこともありますな。確かに。
なんとなく嫌い、か。
あんまし喚き散らしてるみたいに見える、一部クレーマーみたいなのは
願い下げなんですけどね。
そういう人が多いと、本当に批判しなきゃいけないときに批判がクレーマ
ーに見えちゃうから。
そういう理不尽なクレーマーが倒壊に対しては多い気がするし。

>>12
周遊きっぷって、どれぐらいの人が使うの?
今の制度になってから利用者が激減したと聞いたことがあるけど・・・
23名無しでGO!:01/12/30 18:38 ID:peUFT+3Y
周遊きっぷ、本当に逝って下さい。周遊券の一日も早い復活を願っています。
馬鹿JRはそんなこと考えもしないだろうが。
最後はJR国有化を祈らざるをえんな。
24名無しでGO!:01/12/30 18:55 ID:zA5rh+Tx
顧客の財政的負担増
職員の発行作業負担増

…お互いに悲惨な商品だ
25名無しでGO!:01/12/30 19:08 ID:e5ln0+zU
旧ワイド周遊券から比べると、フリー区間が狭すぎて使い物にならない。
(九州・四国・北海道ゾーンは広いが、使用期間が短すぎてイマイチ)
旧ミニ周遊券と比べるとフリー区間が広くなったり私鉄やバス利用が加わったり
しているが、ゾーン券が高すぎて使い物にならないものが多い。
(旧ミニは単純往復乗車+α程度でも使えたが、周遊きっぷはそれでは駄目)

ただ、ゾーンによっては結構うまく使えそうなのもある気がするが・・・
こんな旅程でこのゾーンを使ったという体験談をきぼんぬ。
26名無しでGO!:01/12/30 19:11 ID:peUFT+3Y
>>25
そんな体験談あるわけないだろ。周遊きっぷなんて使えないんだよ。
27名無しでGO!:01/12/30 20:07 ID:NK3ko202
まあ、周遊きっぷなんて無いよりはマシといった程度だな。

>>25
私鉄線が組み込まれていれば乗り鉄的には
ありがたい場合があるかもね。
28 :01/12/31 09:08 ID:eJwA7Y2i
良スレあげ
29名無しでGO!:01/12/31 09:16 ID:2CeND87B
>>25
山陰ワイド・北陸ワイドもサポートエリアが広くて助かったんだけどなぁ。
特に山陰、首都圏から木次線なんかのローカル線をマターリするには、
アレが料金や有効日数からも大助かりだったんだけど。

個人的に今の周遊きっぷで腹立たしいのはゾーン券の併用ができないこと。
払うモノは払うからそれくらい認めろや、って感じ。
第一、併用を認めて何の不都合があるのか理解に苦しむ。
30名無しでGO!:01/12/31 12:41 ID:n2H2XG27
>>29
今の周遊きっぷって、まるで木次線には乗るなと言わんばかりだな。
唯一エリアに入っている(それも全線ではないが)松江・出雲ゾーンだと
木次が入り口駅からはじかれているし、
広島・宮島ゾーンで行きか帰りに経由しようとしても芸備線からは
入れないようになっているし。
陰陽連絡線の殆どが(国鉄バス含めて)入っていた山陰ワイドと比べ
ると愕然とさせられる落差だな。
31名無しでGO!:01/12/31 12:47 ID:RTpgDE2g
結局周遊券が廃止されたのって、利用者が不正な使い方するからでしょ。
あと割安感がありすぎたからではないのかなあ…
別に俺は2泊3日程度の旅行しかしないから今のでも十分。
32名無しでGO!:01/12/31 12:48 ID:n2H2XG27
というか、普通周遊券を廃止したのは理解できる。
発券に手間がかかりすぎて旅行会社から嫌われていたし、
会社線各社と(1割引の)契約を維持するのも困難だったろうから。

それと同時にワイド・ミニ周遊券を廃止したのが解せない。
ワイド周遊券がフリー区間内の往復利用などに使われていた問題なら、
廃止の数年前に実施した有効期間短縮で解決した筈ではなかったか?
33名無しでGO!:01/12/31 15:06 ID:CYzOT86R
消防的質問で申し訳ないが,
不正不正って言われている,
1枚の切符の複数人使い回しがダメって根拠,教えて?
旅客営業規則だとすれば,第○条とか….
34名無しでGO!:01/12/31 15:37 ID:a/3/r1qe
>>33
規則167条の7項に明記
定期乗車券以外の乗車券は次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7)「旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき」

定期券を除外しているのは定期券は記名人以外は利用できない規則が別途あるため。
35名無しでGO!:01/12/31 16:14 ID:TyMAc1Fv
体験データ

東京から頻回に山形に逝ってくるので、WEフリーが使えない時期には
「福島-蔵王ゾ―ン」をよく使った。
逝き券は「新座→福島(経由:武蔵野・東北)」、帰り券はその逆。

 別途乗車券「東京→210円区間」(赤羽まで)と
 「東京→福島」特急券を券売機で買う。

 地下鉄で、赤羽岩淵までいって、赤羽から旅行開始する場合もあった。
 その時は、大宮→郡山 と 郡山→福島 の2枚の特急券を購入した。

で、同じ券を頼んだ時の平均待ち時間だが。(行列に要した時間は除く)
支払いはVIEWカードで分割2回払い。

JRE東京駅みどり   20-30分
東京駅VIEWプラザ  15-20分
日暮里駅みどり     7-10分
西日暮里駅みどり    10-15分
赤羽駅みどり      45分(怒)
赤羽駅VIEWプラザ  15分
御徒町駅みどり     20分
上野駅みどり      15分
北千住駅みどり     15分
柏駅みどり       10分
飯田橋駅みどり     10分
新小岩駅みどり 驚異の 5分

# 赤羽駅は×。
# おまけに、改札で、切符の経路について毎度もめるんだよね。
♯ 学習能力なし>赤羽駅

「旅と鉄道・冬の号」の「汽車旅相談室のopinion」にもあったが、
赤羽駅は、規則70条の大回りを知らない。
3633:01/12/31 16:15 ID:CYzOT86R
>>34
レス,サンクス.
約款載ってる酉のHPとか,いちおう探してみたんだけど,これまでは見つからなかったんだ.
普通乗車券で余りの区間を譲ってもらったりしてたけど,これからは止めとくわ.

#けど,なんでダメなのかなぁ…って気はするんだけどね.
#規則があるから,じゃなくて,その規則の根拠とか.
#それにしRも,そういう使い方は不正ってもっと告知したほうがいいだろうし,
#その時は こんな根拠でダメ って道筋立てた理由を考えといて欲しいな.
3734:01/12/31 16:43 ID:S9u4+EMc
>>36
早速どうも。なぜいけないか漏れもよくわからん(ってか考えたこと無い…w)。

背景あるいはこの規則が無いとどうなるか、という運用面から考えればいいのかなぁ。
乗車券が運送契約が契約者(購入者)とJRとの間で締結された証明を兼ねるわけで、記名こそしないものの購入者が使っているものとして取り扱うわけだ。
使用前の授受を制限していないのは、権利が全く失われていない(額面通りの価値として残っている)状態だから「いいんじゃない?」ってコトかな?
そうなると、購入者が一旦入鋏を受けた(その人を利用者として権利の履行が開始された)ものを別の人が使うことはJRが別途認めない限り契約違反になる、という理屈でいいんじゃないのかな?

法理的に合ってるかどうかは知らない、誰か識者助けて。
3833:01/12/31 18:12 ID:CYzOT86R
>>37
レスありがとう.
「理由を考えといて欲しいな」ってのはしRに言ったつもりなのだけど
誤解させてしまってスマソ.

周遊券とか定期券は,契約の云々とか法律の細かいことは置いといても,
「食い放題の店に数人グループで行って,交代交代で食うからといっても一人分の代金じゃ済まんだろ?」
って感じだったら,納得できるのですわ.
#最近はバスの定期とかで例外もあるけど.

普通乗車券のほうは,使える範囲が決まっていてそれに見合った代金も払っているのに,
使用開始後でも譲っちゃいけない ってのを,上のような簡単な例が何か思いついたら宜しくお願いします.
契約論もひとつの考え方ではある.けれど「電車ってのはこういうモンなんじゃゴルァ」ってのだと
心から納得はしづらいもので….
39名無しでGO!:01/12/31 20:40 ID:929c0g19
>>38
>「食い放題の店に数人グループで行って,交代交代で食うからといっても
>一人分の代金じゃ済まんだろ?」

美味いこと言うなぁ。(笑)

>#最近はバスの定期とかで例外もあるけど.

英断地価鉄前線定期や渡英バスなんかは、そうだね。
40名無しでGO!:01/12/31 23:11 ID:HSzDJCZi
このスレ非常にいいのでage。
41名無しでGO!:02/01/01 00:39 ID:cqw1VZhv
>>38
食い放題なら、1人でずっと食べ続けるわけにはイカンが
乗り放題なら、1人でずっと乗り続けることは可能。

とはいえ、結局の所、システムは権力の強い者によって
彼らが決して損しないように作られるのであった。
42名無しでGO!:02/01/01 00:41 ID:ZRievjzI
>>38
学割等の個別的割引関係が絡むから便法を統一していると思われ。
43名無しでGO!:02/01/01 08:24 ID:yVwIaIc4
おおぴっらに「売ります」「買います」とかやらなければまずバレナイよね。
家族とかで使いまわす分には。
でも利用者が著しく少ないような駅とかだと駅員の記憶力でバレる可能性はあるけど
44名無しでGO!:02/01/01 08:32 ID:fJ5sWnn6
>>43
昔、北海道ワイドの使いまわしを摘発した駅員がいるという話を聞いた事がある。
45名無しでGO!:02/01/01 10:20 ID:FkDz5dT8
>>44
いいことだ。かつてはYHのミーティング時間が使い回しの温床になってたのが有名。
1ヶ月以上前に見た顔がまだ居て、あまつさえ周遊券を持ってたらそりゃ不審だよな。
46名無しでGO! in Y:02/01/01 17:08 ID:MgaNKZEH
一日乗り放題きっぷもある意味「フリーきっぷ」じゃないの?
というわけでちょっと書かせてください。
(フリーきっぷじゃないと思ってる方ごめんね〜)

この正月、JR西日本一日乗り放題きっぷが出ましたが、元旦しか使えない
のは、どうかと思う。一日新幹線を含む特急・急行自由席のり放題で1万円
だったかな? かなり格安なんだけど、使用期間がどうもひっかかる。
これが、成人の日くらいまでの一日間であれば、もっと売れると思ったのだ
が。みなさんどうでしょう?
47名無しでGO!:02/01/01 17:12 ID:+DZUwEJC
>>46
元々、元旦のフリーってのは、近場しか移動しない人が多いから設定本数の割に空いていた
長距離列車の需要を喚起するために設定された背景がある。
成人の日前後までにしたら帰省客関連の儲けが目減りするから多分やらない。
48名無しでGO!:02/01/01 17:20 ID:7Oc644rp
>>45
それだが、面白い話があるんだが、
国鉄当局が周遊券使い回しを、合法と認めた記事が新聞に載ったことがあった。
詳しく覚えてないが「使いまわしを制限する規則もなく、国鉄当局は意外な落とし穴に頭を抱えている」みたいな内容。
種村センセの汽車旅相談室にも取り上げられてた(相当前だが)。
もうね、アフォかと、ヴァカかと。
それに比べたら、束社員はよっぽどマシ。
49名無しでGO!:02/01/01 17:31 ID:OvTGLFTB
>>48
それに付帯すると、ワイド周遊券(北・九)の使われ方が問題になったってのがあるね。
本・支社が大都市圏にある会社が、有効期間が長い券を買わせてそれぞれフリーエリア内の会社に郵送してA券はポイ。
B券を出張や近場出張で激しく使い回していたという奴。

ワイドの有効期限が21日から14日に短縮されたのがこれが原因と聞く。
5033:02/01/01 19:08 ID:nGZ9h0w+
ちょっと話が難しめになってきてますが…

>>48の「使いまわしの非合法を否定」って >>34とは矛盾してますよね?
背景があったら教えてください。どうして>>34を打ち出せなかったか…
#それともJR化前後に規則が変わった?

>>41
私は…ずーーっと列車に乗り続けるって、ちょっと嫌だな…
列車が好きな人、流れる景色が好きな人etc、個人の好みもあると思うけど。
51名無しでGO!:02/01/01 19:14 ID:YFY8Dezu
>>49
それって違法だったの?
たとえば熊本県から博多あたりに毎日通勤する人がそういうワイド周遊券を買って
定期券代わりに毎日特急に乗って通勤していたとかやっちゃいけないの?
52名無しでGO!:02/01/01 19:15 ID:ZcUecUTz
>>48
でも、種村オヤジは著書の中で「違反」と書いていたような記憶も...記憶違いだったらスマソ。
53名無しでGO!:02/01/01 22:04 ID:sANtPjo2
>>51
合法です。
54名無しでGO!:02/01/01 22:06 ID:sANtPjo2
>>48
>>52

種村氏も「北海道総局の大誤認記事、逝ってヨシ」と書いてました。
5548:02/01/01 22:10 ID:++YEtnr6
>>52
須万ソ
取り上げてて、
「国鉄当局がこんなレヴェルの認識とは、ぞっとしない。苦言を呈しておく」
って感じだったよ。
貴方の言うとうり、種村氏も「違反」の認識でよいのです。
言葉足らずでスマソ。
5653daga,:02/01/01 22:11 ID:sANtPjo2
>>49 >>51
複数人で使いまわしは、もちろん違法だが、、、

よその発地帯で買った切符を郵送してもらって、
自由周遊区間内の個人が、
通勤定期がわりに使うのは何ら問題ない。
5748:02/01/01 22:14 ID:++YEtnr6
問題ないが、JRがそれを嫌がったってことだよねぇ。
58名無しでGO!:02/01/01 22:18 ID:jW/oOMfi
まあ周遊きっぷも使いようはあるよ。往復2割はでかい。
周遊区間より、行き帰りの乗車券のルートを変則にして使ったりする。
ただ発券に時間がかかるけどね(w
59名無しでGO!:02/01/01 23:34 ID:sANtPjo2
>>58
それが目的で
安い「湘南ゾーン」を掛け捨てに使った事がある。

昔では、
ニューワイド四国D券を掛け捨てにした事もあるけどね。
60名無しでGO!:02/01/02 16:09 ID:F28r5Vqx
保全age
61名無しでGO!:02/01/02 16:34 ID:ZkXcIS3k
みどりってDQN多すぎ。
毎日そればっかやってるのになんであんなに覚え悪いんだか。
伯耆大山くらい読めろよ。
せっかく周遊きっぷ用紙に経由書いたのに、
少々複雑とはいえ20分もマニュアル・画面とにらめっこするなよ。
おまえ30代中堅だろ。上司に教わるなよ。しかも打ち間違えるなよ。
込んでる渋谷でこっちまで白い目で見られるんだよ。舌打ちされてるんだよ。
周遊券から値上げして「便利」「わかりやすい」をウリにするなら、
発券くらい早くしろよ。ミニ・ワイド周遊券は1分で出たぞ。

身を乗り出して「俺にMARS叩かせろ」と思ってしまう俺みたいなヲタ
少なくないと思うが。
62名無しでGO!:02/01/02 16:56 ID:rpPajNyI
なんか、規則にくわしそうな人いるみたいなんで聞きたいんですが、
新幹線と、在来線って、別線なんですか?
周遊きっぷのアプローチ券では、東海道本線と東海道新幹線は別線と扱うらしいけど、
これって絶対変ですよね。
あと訳わかんないのが、
湘南熱海ゾーン券で、「新横浜ー熱海間の新幹線はゾーン券に含まれていません」
っていうやつ。
熱海ー新横浜間は、新在別線ですよと言いたいのだろうが、
新横浜ー小田原は別線扱いなのは解るが、熱海ー小田原はどう考えても同一線扱い
だと思うんですが。
ウィークエンドとかの、JR束乗り放題が売りなきっぷなら、JR倒壊の路線である東海道新幹線は、
例外として東京ー熱海間は新在別線として取り扱います、というのは理解できるんだけど、
周遊きっぷのゾーン券は、そんなこと一切触れてない。
だいたい、周遊きっぷのゾーン券って、「各会社ごと」の乗り放題的性格を帯びてるなんて聞いたことないし。
さらにわかんないのが、新幹線と在来線でゾーン券の入り口駅が変わるのがあるんですが、
これなど、全く理解不能。
だれか教えてください。
63名無しでGO!:02/01/02 17:03 ID:Jp/Ytxn8
東京某所にある、京●トラベルは、周遊きっぷの名前さえ知らなかった。

支店長?らしきアホがどっかに電話して数十分待たした上、
発行は後日になります、そのうえ3パーセントの手数料がかかりますと
ほざきやがった。(もちろんその時点で、購入を辞退したが…。)

びゅうプラザ、JTB…、と周遊きっぷを知らん旅行会社が多すぎる。
64名無しでGO!:02/01/02 17:18 ID:acKnXe6h
急? 王? 成?
65名無しでGO!:02/01/02 18:34 ID:rIWX1kcE
東海や西日本の私鉄バスが使えるゾーンでフル活用しない限りメリットは無いと思う。
66名無しでGO!:02/01/02 18:49 ID:4xpoy9m1
北海道関係のゾーンは高すぎるし(フリーきっぷのほうがまし)、
東日本は高いうえにエリアが細切れ、東海はバス乗りつぶしをしてもまだ高い、
西日本はローカルのゾーンは乗りつぶしで何とか元を取れるのか?
四国九州も高い。
普通が極端に不便な地域での短期間の完全乗りつぶしに最適か?
しかしこれだけ多くのゾーンをあの時期に開発したエネルギーはすごい。
実は最大のヲタ向け商品かも。これを使う観光旅行なんて思いつかないが。
JR社員が鉄道とバスの乗り継ぎの観光ルートの勉強でもしたんだろう。(w
67名無しでGO!:02/01/02 22:59 ID:TxGQCz3J
福島・蔵王ゾーンなら、東京から山形往復だけでモトがとれるょ。
68名無しでGO!:02/01/02 23:06 ID:5AkTsNyP
>>61
まさにその通り。
マルスで早く操作できないのは職員個人の資質もあるが、
「周遊きっぷ」そのものの煩雑さが大きい。
なんとか早く発券可能となるようなシステムの改善を
してもらいたいけど、今のJRの姿勢では望み薄かな。
69名無しでGO!:02/01/03 03:26 ID:V1xOoSOg
保守age
70名無しでGO!:02/01/03 23:10 ID:ZB7m/NgY
MARS for DOS で鍛えてるからなぁ…
俺たちの方が速そう。

経路入力の案を持ってくほうが時間短縮のために賢明かも。
確か30路線くらいを越えたら、コンピュータ発券できなくなるんじゃなかったかな。
手書き券が欲しい人は首都圏通過時などに路線数を稼ぐと良かれ。
71名無しでGO!:02/01/04 17:54 ID:hflPrzTK
>>70
>MARS for DOS で鍛えてるからなぁ…

これね↓
http://www.swa.gr.jp/pub/mars/index.html
72名無しでGO!:02/01/05 00:33 ID:NPc6kN2n
>>62
あなたの質問が理解不能。何を聞きたいの?
73名無しでGO!:02/01/05 21:23 ID:kxiIvgwv
JR北海道の管内を走る特急
GLAY「WinterAgain」
74名無しでGO!:02/01/05 21:42 ID:atbvY9cn
49や51に関連したことですが....
俺の知人が高崎に住んでるんだけど、ちょい前にこんな話をしてた。
その知人が、例えば大宮まで通勤するにあたり、在来線じゃかったるいので
高崎−大宮間を新幹線通勤することになった。

この場合、通常ならば新幹線通勤定期なんだろうけど高崎−大宮まで新幹線で移動できる
ゾーンを設定しているゾーン券があるので、それを使うと非常に安上がりになるのでは?と
思ったとのこと。

往復乗車券は片道201kmということで静岡(掛川?)あたりか。
この場合、静岡(掛川?)と大宮間の往復運賃(もちろん20%引き)を差し引いても
5日間(月〜金)まで使用できるので(4日間でしたっけ?手元に時刻表がないのでスマソ)、
高崎−大宮間の新幹線通勤が格安で可能になる。

高崎−大宮間って非常に需要が高いから、実際にやっている人もいるのでは??
75切符るーるヲタ:02/01/05 21:42 ID:nuIsls3y
>>62 >>72

「周遊きっぷ」は、旅客営業規則とは別の独自の通達がある。
新幹線関連では、
当初は統一見解がなく現場の解釈・運用で異なっていた。

しかし、現在の通達では、、、
1)幹在で会社が異なる区間は、幹在別線とみなす。

2)会社が同じでも
  「アプローチ券」+「ゾーン券」にまたがる区間では幹在別線とみなす。

3)「アプローチ券」+「ゾーン券」にまたがる区間では
   経路特定区間・選択乗車も認めない。
76名無しでGO!:02/01/05 21:44 ID:ZnqmiXoQ
>>74
どれくらい安くなるの?
77名無しでGO!:02/01/05 21:47 ID:c8NotEM7
>>74
で、行きかえりの往復を捨てているんですかねえ・・・。
78名無しでGO!:02/01/05 21:57 ID:c8NotEM7
>>76
FREXが、68,510円、FREXパルが、51,490円です。

周遊きっぷは、往復そのまま捨てている物として(笑)計算すると

1か月4回半使うとして、
(3,570*.8*2+3,890)*4=43,115円
になります。

(実際には、往復捨てるなどというバカな事はしないと思うので、
 もう少し安くなる。31,275円かな(笑))
79名無しでGO!:02/01/05 21:57 ID:ppXpGbW0
>>74じゃないけどちょっと計算。
高崎→大宮間は3ヶ月FREXで194700円、1ヶ月あたり64900円。
周遊キップは往復201〜220Kmになるよう設定して2850×2=5700円。
上州・両毛ゾーン3890円(5日間有効)、新幹線自由席は使用可能だから
4週間で9590×4=38360円、実際はもうちょっと高いけど(4週+α)
異常な安さだ…間違ってないよね?
8079:02/01/05 21:58 ID:ppXpGbW0
かぶった…
8178:02/01/05 22:06 ID:c8NotEM7
誤:(3,570*.8*2+3,890)*4=43,115円
  ↓
正:(3,570*.8*2+3,890)*4.5=43,115円
82名無しでGO!:02/01/05 22:09 ID:VStLssyH
>>78-79
フレックスパルより安いのかぁ。マジで驚いた。
しかも学生だと割引き使えるからもう少し安くできるね。
83切符るーるヲタ:02/01/05 22:09 ID:nuIsls3y
>>78-79
「帰り券」払い戻しできるぞ。
84名無しでGO!:02/01/05 22:11 ID:atbvY9cn
>>76
おそらく、高崎−大宮間の一回の往復だけでゾーン券のモトは十分とれるので
静岡−大宮間の往復券を捨てたとしても、4,5千円くらいは安くなのでは?
なにぶん、手元に時刻表が無いので確かめようがない。スマソ。

>>77
いや、そうゆうことができるんじゃないか....という話をしたまで。
私の友人は勤務地も高崎なので、関係ないが..。
ただ、実際にこのゾーン券を使って高崎−大宮間を新幹線でしょっちゅう移動している人は、
たぶん、静岡−大宮間の往復券は必要ないんじゃないでしょうか。
ちなみに切符の購入は、高崎市内の旅行代理店に行けばこの切符は発券可だと思われます。
8584:02/01/05 22:14 ID:atbvY9cn
78、79に感謝。
今後は、手元に時刻表持参でカキコします。スマソ。
8677・78:02/01/05 22:57 ID:c8NotEM7
>>83
やっぱり気がついていましたか。

で、78の下2行は、それで計算すると、31,275円になるという話です。
8777・78:02/01/05 23:00 ID:c8NotEM7
>>84
高崎周辺では、ゾーン券の区間内ですので発券できません。

土呂、日進、さいたま新都心、北与野などでは可です。
88切符るーるヲタ:02/01/06 00:05 ID:w/cK8cXu
>>87
>ゾーン券の区間内ですので発券できません

周遊券時代の定説では、そのとおりですね。
でも、
「周遊きっぷ」では、具体的に禁止たる通達はあるのでしょうか?

それと、
指定券なしで「他駅発の普通乗車券」を発売するのは、御法度なのですが、
「周遊きっぷ」では、経験則上、無制限のようですが、
実際の通達は、どうなんでしょうか?
89名無しでGO!:02/01/06 00:08 ID:inyuiUvn
周遊きっぷ出た当初、さっそく山形〜新庄間でこまくさに乗ったが、
切符拝見の時、車掌自体が分かっていなかったので、「ご案内」の券片
でこれだけで特急乗れるんですよと教えてあげたなぁ〜
90名無しでGO!:02/01/06 00:09 ID:WFPj1Y0c
>>88
みどりではだめでしょ、基本的には。
91名無しでGO!:02/01/06 00:13 ID:lQy0cwne
>>88
時刻表に明記してあります。
JTBなら1001ページに、
(発売箇所が周遊ゾーン内にある周遊切符は発売できません。)
と書いてあります。

他駅発については、確か通達に、「どこの駅からのものでもOK」てなことが
書いてあったはずです。
9291:02/01/06 00:17 ID:lQy0cwne
実は、佐賀、長崎ゾーンの周遊きっぷを博多駅で発行してもらおうとして、
「発売箇所が周遊ゾーン内」の解釈でもめた事がある。

博多はあくまでも入口の駅であって、ゾーン券で自由に乗り降りできる
区間(=ゾーン内)ではないと言って押し切って発行してもらった事がある。
93名無しでGO! :02/01/06 01:30 ID:9AjTefU+
74の書き込みって、実はメチャ使えるんじゃないの?
94切符るーるヲタ:02/01/06 01:37 ID:w/cK8cXu
>>91
「どこの駅からのものでもOK」というのは、
「任意の駅で、その駅からの周遊きっぷが買える」という意味でしょう。

つまり、
均一周遊券の時代は発駅が限定されていたので、
吉祥寺駅で「吉祥寺駅からの京阪神ミニ周遊券」なんて買えず、
「東京都区内からの京阪神ミニ周遊券」になる。
しかし、
「周遊きっぷ」ならば吉祥寺駅発のものが買える。
ということです。

これを
「どこの駅からのでも買える」と曲解するのはおかしい。

ただし、、、
最近の「みどりの窓口」は、
指定券を伴わない他駅発の普通乗車券を平気で発売する傾向にあり、
キセル助長の源にもなるので、困ったものです。(はぁ)
9591:02/01/06 07:59 ID:wuqfEsIv
>>94
表現が悪かったですね。

「どこの駅でも、任意の駅からのものが発券出来る」とあったはずです。
96切符るーるヲタ:02/01/06 11:21 ID:Sd2fDIWJ
>>95
手元にJTB版しかないが、
「ご希望の駅や経路を指定することができます」
という表現です。
これは、>>94の意味だと解します。
9795:02/01/06 12:53 ID:wuqfEsIv
>>96
時刻表に出なく、通達にそうあったという話です。
98切符るーるヲタ:02/01/06 13:58 ID:Sd2fDIWJ
>>97
>通達にそうあったという話です。

又聞きなので、信憑性に欠けますね。
通達文のコピペでも見ない限りは、、、
99名無しでGO!:02/01/06 14:21 ID:wuqfEsIv
>>98
まあ、そうですね。

ただ、実際問題として、どこでも売ってくれるから特に問題は無いと思いますがねえ。
100切符るーるヲタ:02/01/06 14:30 ID:Sd2fDIWJ
>>99
まぁ、そうですね。

前レスでも書いてますが、
経験則上、、、
「周遊きっぷ」に限らず、
JR化後は、
普通乗車券でも、他駅発の発券は容易になってきてますね。

民営化したので、
増収の為には、何でもあり なのでしょう。
(業務通達の有無は ともかく)

でも、
このハンドルネームが示すとおり、
実際の本則はどうなのか?
と、突っ込んでみたかったのです。
101名無しでGO!:02/01/06 18:31 ID:i9hxRxia
age
102名無しでGO!:02/01/06 19:13 ID:PW9eyP7K
「使えない」という意見も多い周遊きっぷだが、俺は「現地内のみのフリーきっぷ
を手に入れるための捨て駒ゆきかえり券」あるいは「往復乗車券を2割引にさせる
ための捨て駒ゾーン券」と割り切って活用してる。

去年の夏、北海道(道北)へ行ったときはちょうど旅先が「札幌・道北ゾーン」
と一致してたので、北海道まで往復飛行機利用だったが「ゆき」「かえり」券を
捨て駒にすることにして、、

・ゆき券  森→小樽 3100円掛け捨て
・ゾーン  札幌・道北9000円
・かえり券 小樽→森 払戻で210円掛け捨て

と計12310円で千歳から稚内まで往復したり増毛行ったり深名線代替バスに
乗ったりしてきた。札幌−稚内の往復割引きっぷより安く上がったし、これは
良かった。

俺はこんな感じで結構活用してるけどなぁ。ちなみに俺の最寄り駅(地方)では
いつも5分程度で周遊きっぷ発券してくれるよ。都内の駅で30分以上もかかる
ところがあるなんて信じられん・・・。      
103名無しでGO!:02/01/06 20:09 ID:WfhuPHWZ
>>102
さらに、都会では申込用紙の記入も必要。
104名無しでGO!:02/01/06 20:26 ID:ATdHwpj/
このチケットは旅行会社に後で取りに来るから作っといてくれと頼むのが一番楽
105名無しでGO!:02/01/06 20:39 ID:gntbl75m
かえり券の払い戻しってどうやってするのですか?また、手数料210円を除く全額が戻るのですか?
106102:02/01/06 21:29 ID:PW9eyP7K
>>103
最寄り駅で「申込書ってあるんですか?」と聞いたら「別に無いよ」という返事
だった。でも口頭で買いたい周遊きっぷの内容を全部言うのはさすがにややこしい
から、適当なメモに記入して渡すようにはしてる(その方がお互い間違わないし)。

>>105
「ゆき券」「ゾーン券」使用後に購入箇所で払い戻しできる。
ただし、購入箇所(出発地)まで戻ってしまうと本当に未使用なのか分からなくなるので
ゾーン券を使い終わった時点で、ゾーン内の駅で「コレ払い戻したいんですけど
証明してもらえますか?」と言ってかえり券を出すと「払戻証明」の印を押してくれる。
これを購入駅に持っていくと、「かえり券代金−210円」の全額が戻る。

帰省するとき「ゆき券」「ゾーン券」を使ったあと実家でのーんびり→「かえり券」
の有効期間までに自宅には戻れない、なんて時も有効な策。
107名無しでGO!:02/01/06 22:32 ID:7Fzo5Xc7
>>103
福岡ゾーンで新幹線経由っていったら窓口氏が自分で記入してくれたこともある。
当然人によるだろうが。復路は発券済航空券だったので3分で発券終了。

>>105
復路券に旅行中止証明をもらって買ったところで払い戻してるよ。
復路は未使用であれば手数料を除いて全額払い戻し。
本州内のゾーンでは多用してる(w
108名無しでGO!:02/01/06 22:33 ID:7Fzo5Xc7
やっぱしかぶった。鬱氏…
109名無しでGO!:02/01/07 00:06 ID:FpvguIst
うんうん
110切符るーるヲタ:02/01/07 00:29 ID:9Kfk8bRP
>>102
>・ゆき券  森→小樽 3100円掛け捨て
>・ゾーン  札幌・道北9000円
>・かえり券 小樽→森 払戻で210円掛け捨て

もっと、頭使えよ。

逝きの航空券をアプローチ券として組み込み、
帰りのJR券片道3100円のみ掛け捨てとすればよい。
そうすれば、
>>102のケースよりも、さらに払戻し手数料の210円分が浮く。

ちなみに、、、
逝きが航空機の場合、帰りのJR券は払戻しできない。
111名無しでGO!:02/01/07 00:37 ID:QQKNAZ6J
>>110
飛行機のチケットによってはアプローチ券に出来ないじゃん。
ひとをバカ扱いにする前にもうちょっと考えて発言しろよ
112名無しでGO!:02/01/07 00:44 ID:UynEjibR
>>111
チケットによってアプローチ券にできない航空券なんかあったっけ?
なんにせよ>>110がうざいのは分かる。偉そうなやつだ。
113名無しでGO!:02/01/07 00:46 ID:QQKNAZ6J
>>112
フリープランのツアーや
国際航空券で途中降機する時には出来ないのでは?
後者は不明だけど
114名無しでGO!:02/01/07 00:48 ID:FZsOnmnU
>>113
なるほどフリープランのやつは出来なさそうだね、サンクス。
(でもできたりして(w)
115名無しでGO!:02/01/07 01:23 ID:e8TABCxU
>>112
113さんの言うように、国際線航空券の国内区間の分は、
通達で明確に禁止されていますから、使えません。

他の「航空券」はすべて使えます。

ただし、フリープランのツアーなどの物は使えません。
他に、スカイメイトもだめです。
この2つは、「航空券」ではなく、「航空券引換証」だからです。

ただ、実際には黙認している駅も多いと思われますが・・・。
116名無しでGO!:02/01/07 01:25 ID:QQKNAZ6J
ところで飛行機で行く場合は出発地近辺までJRで戻ってくる必要は無いの?
117名無しでGO!:02/01/07 01:27 ID:Pj7JBxVm
aa
118名無しでGO!:02/01/07 01:37 ID:TA+Q4Crc
>>110
函館以外じゃ同一駅(最寄り)とみなせないから無理だべ。
チェックされなきゃ出来っけど。
チケットレスでもOKなんか?
119AGT社員:02/01/07 02:11 ID:HaYBSzye
>>114,115
フリープラン航空券は、最近の通達改正で組込みが可能になった。
国際線の国内券は相変わらずダメ。
スカイメイトは予約が入らないのでダメですが、JASの「予約スカイメイト」は
帰りの搭乗日が確定しているので組み入れできます。
→要は帰り便が確定しているかどうか、が問題なわけです。

ついでにチケットレスは航空券がないので、アプローチ券未所持とみなされて
ダメです。
120115:02/01/07 02:23 ID:e8TABCxU
>>119
知らなかった。フリープランは良くなったのですか。

予約スカイメイトってまだ残っていましたっけ?

>>118
最寄駅の定義が無いので、どこでも可です。
極端な話、羽田→福岡→九州ゾーン→白市 でも可です。
121119:02/01/07 03:43 ID:rxOXGOG0
>120
あれ? 予約スカイメイト、JAS,HPみたら消えちゃってる。
失くなってたらスマヌ。

ところで前のほうの「新幹線 高崎−大宮」ネタ。
無化〜視、昔、ニフで盛り上がっていた。
'01年の春先にも新聞ネタになってたし。
122102:02/01/07 11:02 ID:tyesYOKW
>>110-121
北海道への往復で使ったチケットは、マイレージの無料航空券(当日空港受け取り)
なんだけどこれの場合は? 俺は無理かと思ったのだが。

>>110の方法も当然知っていたが、無料航空券だったので102のような方法を取った。
とにかく頭ごなしに人をバカ扱いするのはやめてくれ>110
123118:02/01/07 13:16 ID:fIeEDdhY
>120
そうなんだ。でも素直に出してくれるとこ(や窓口氏)を探さんと
疲れそうね。

>122=102
110は放置ってことで
124名無しでGO!:02/01/07 15:04 ID:e8TABCxU
>>122
現物が発券時に呈示できないので無理でしょうね。
時間があるんだったら、空港で航空券を受け取ってから、
近くの旅行代理店・駅という方法が無きにしもあらずだが・・・。
125102=122:02/01/07 20:06 ID:tyesYOKW
>>124
さんくす。やっぱりそれしか手が無いですよねぇ。でも俺の最寄り空港には
「みどり」無いし、かなり困難な方法ですね。

しかも発地(西日本某空港)と着地(森駅)の差があまりにも極端なことを考えると
規則上はOKでも、>>123氏の言うとおり発券にこぎ着けるまでが大変だろうし。

結局>>102の方法で妥当だったんかな、と自分でも思ってる。

>>123後段
了解。
126名無しでGO!:02/01/07 20:36 ID:kDGva1ZV
使い物にならないゾーン券をageてみよう。
127名無しでGO!:02/01/07 20:39 ID:DRmlMs/W
>>75
超おそレスでスマソ
良くわかったYO!ありがとう!!
128名無しでGO!:02/01/07 21:23 ID:gP5mX9Wl
マイレージの航空券>
JASは親戚とかに使わせるときは 予約証明 を送ってくれるんじゃなかったっけ?
本人利用のときも頼み込んだら送ってもらえないかな?

予約証明さえ貰ったら,ツアーの航空券引換証と同じような効力に思う.
129120:02/01/07 22:23 ID:e8TABCxU
>>128
フリープランの航空券引換証は、磁気券ですね。
ですから可能なのだと解釈しましたが。

他のツアーの場合、ただの紙切れですから航空券を
提示した事にならず、だめでしょう。

それと同様に、JASの予約証明も不可と考えます。
130118:02/01/07 22:45 ID:6+Thaber
>126
筆頭はやっぱ奥三河・伊那路?
でもこのスレだからこのゾーンはこうやって使えるって方が
参考になるんだけど。
131名無しでGO!:02/01/07 23:05 ID:kFjUEZ7Y
周遊きっぷに航空券を組み込んだ場合、航空券にハンコを押されたりするんですか?

例えば
JR200km区間-四国内のゾーン券-飛行機-九州内のゾーン券-JR200km
という買い方は可能ですか?もちろん別の売り場で買うとして
132名無しでGO!:02/01/08 03:09 ID:hyP1AQdV
航空券にはなんの表示もされません。
きっぷには「往空」または「復空」の表示がされます。

たとえば以下は・・・規則的には出来ないとしかいいようが無いですね。
素直に、四国は往復鉄道、九州は行き飛行機帰り鉄道にしたらどうですか?
(四国の帰りは払い戻す。)
133119:02/01/08 07:46 ID:O3b43sMj
>129
“磁気券のフリープラン引換証”なら間違いないけど、厳密いうとIITの航空券。
最近はパンフレットの約款(裏表紙の小さい字)に書かれている「この主催旅行は
IIT,IT5の航空券を組み込んで(とか適用して)います」の文字。
II5は従前の団体航空券なので、該当旅行会社が当日空港で搭乗券に引き換えて
参加者にばらまくので事前入手不可。よって“みどり”にも持ち込めず周遊きっぷ
購入不可。「確定便は10日前頃日程表でお知らせします」とか、「搭乗券は当日
空港でお渡しします」等書いてあるツアーは避けたほうが無難。往々にしてIT5
なので頼んでいても事前には渡して貰えないことがある。
134119:02/01/08 08:06 ID:RtFe73jM
>130 続き。
“JA○***リー”とか“JA○ナイス****”とかは、各々の親航空会社の
専用端末がない旅行会社だと手書きの航空券引換え証で発行しているところが
ある。“***ホリデー”は手書き撤収済。全て磁気券。
この「航空券引換証」は磁気券ではなくても“みどり”で航空券として認めて
もらえる。

周遊きっぷ組込み云々を基準に考えるのなら、純然たる旅行会社主催のものよりも
航空会社系旅行会社のフリープランのほうが安全。ほぼ間違いないなくIITだから。

>129後段の「予約証明」もIT5向けに旅行会社が参加者に事前渡しする「搭乗券
引換券」と同じ効力の紙切れなので、これも“みどり”では航空券としては
認めてもらえない。
135119:02/01/08 12:24 ID:u+sq5Din
>130 続き。
→失礼。133の誤り
136119:02/01/08 12:33 ID:u+sq5Din
そういえば最近の著作で種ナオムラ○氏もIITと周遊きっぷ組み合わせて
四国行ってたなあ。
137129:02/01/08 12:42 ID:zgxD1urH
基本的には早めに磁気航空券をくれるIITでないとまずそうですね.

IT5を使うパックツアーでは難しそうだけど,マイレージだと本気になれば,
朝一番で空港に行って磁気航空券を受け取り,市内の駅に戻って
磁気航空券を見せて周遊きっぷ購入 はアリかも??

関空,新千歳や宮崎空港なら,市内に戻る手間が省ける?
近くに旅行会社があればなおよし.

IT5のパックツアーって,航空券って何分前くらいからくれるのかなぁ?
できるのなら3時間前くらいにもらって駅で発券?
#搭乗手続きの済んだ航空券じゃ周遊切符を発券しない ってこともないでしょ?

ただ「そこまでするかぁ?」とは言われそう.
138名無しでGO!:02/01/08 13:10 ID:aX1ishUC
>>137
というか、そこまでやって得するのって帰り券の払戻手数料210円だけしょ?
空港からタダでいけるところに旅行会社とかがないとだめだね。
139119:02/01/08 13:14 ID:u+sq5Din
>137
マイレージ航空券なら、例えば羽田なら朝5時位からオープンしてるから
何とかなるかも?
因みに、羽田は空港を運営している「空港ビルディング」がなにをかくそう
「AGT」だ。地下で「みどり」を運営していたはずなのでそこで買えるはず。
意外な穴場だなあれは。ただし窓口混雑で飛行機に乗り遅れても知らないよ〜。
IT5は普通1時間前集合。航空会社にAGTが引換えるのは一般的、全国的には90分前
位。ただこれは、空港、航空会社によって誤差あり。
140119:02/01/08 13:19 ID:u+sq5Din
>137
あれ? IT5を周遊きっぷに組み込むには? じゃないの?
141119:02/01/08 17:00 ID:3aSMhpua
羽田空港ビルディングの「みどり」は1階の中央、北、南ウイングの3箇所が
あるようです。<by羽田空港ビルディングHP
142129=137:02/01/08 18:29 ID:zgxD1urH
>>140
全体的には,駅の窓口では買えなさそうな,個人向け単体に販売するものではない航空券 を
いかにして組み込むか ということを考えてたつもりです.
最初はマイレージを考えてたけど,その後ツアー用航空券の話になってきたので.
>>137の時点では,特にコレと限定したつもりではないです…ややこしくして失礼しました.

勝手ながらまとめさせて頂くならば,
IIT・航空会社系列のツアー:事前に磁気航空券をくれそうだから楽勝っぽい
IT5・ふつうのパックツアー:当日直前にならないと磁気航空券をくれないから難しそう.
マイレージ特典航空券:当日朝早くに引き換えできれば,それから買いにいけそう
といった感じですね.

>>138
個人の感覚の違いだと思うけど,「払い戻しする」ってところに,ルールから外れていないけど
ちょっと後ろめたさを感じてしまうかどうか…境界線がどこか というところかと.
往復鉄道にして片道払い戻し も,手間は少なく便利な方法と思います.
143名無しでGO!:02/01/09 00:39 ID:nqL7MeKd
>130
使いやすいゾーン券ねぇ…片道払い戻しを考えたらけっこうあるかも。

九州(全域)ゾーン、1万5千円なんかはどうよ?
九州といえば豪遊券 って声も多いとは思うが、
3日間では乗り潰しはできても、観光にはちょっとものたりない。
九州へのアクセスには、東京から航空券が割安だったり、
直行便就航都市の多い福岡を使うことが多いと思うけど、
福岡拠点にして、単純往復でひとり、4枚きっぷ計算で
西鹿児島往復で9千円、長崎往復で5千円。
湯布院にも行きたい、ハウステンボスに回り道したいとなったら、
途中下車もできる九州ゾーンが使いやすいとは思わん?
門司〜広島が掛け捨て+一時的に広島とか四国あたりから九州への
片道航空券(もちろん払い戻し)が必要になるだろうけど。
144名無しでGO!:02/01/09 00:44 ID:CubfxIKo
>>143
航空券払い戻すくらいなら、
往復JRにして帰り券を払い戻したほうが得じゃないか?
145名無しでGO!:02/01/09 01:41 ID:ROxST9Qm
>>143
往復JRの方が210円得だろうけど、不勉強というかなんでも拒否したがりの駅員って少なくないからちょっとトラブルになりそう。
周遊組み込みの航空券が無傷(押印とかナシ)なら、航空券だけ持っていって周遊きっぷを作ってもらい、航空券だけ払い戻しの方が面倒が少なそう って考えて。
146名無しでGO!:02/01/09 05:10 ID:HK9r3wlC
>143
アプローチ払い戻してゾーン単体にする努力をするよりも航空3社系列のAGTや
JRQじょい○ーど東京支店主催のフリープラン利用のほうが得だと思う。
JRQの「九州の旅」で'01;8月上旬、福岡のビジネスホテル1泊と
往復の航空券付きが34,300円だった。日程は最大7日間延長できる、という
ことだったので1泊5日でやってもらった(つまり航空機の往復は5日間、ツアー
設定の宿は福岡にいる予定だった1泊だけ)。あとは夜行利用したり……。
で、そのとき突っ込んだのがオプションになっていた「全九州フリーきっぷ」。
JRQ単独企画の企画きっぷ引換券がオプションで、自由席3日用9,900円。効力は
特急自由席使えたのでゾーン券と同じ。5日用は13,300円になってた。
147146:02/01/09 05:26 ID:BhNgF2P4
146 続き
数日前A○Aが発表した「超割」利用者にはJRQとタイアップしたフリーきっぷ
(3,000円〜)も同時購入できるようにする、ってのも恐らくこのJRQ単独企画の
自社完結企画乗車券をばら売りできるように契約した、ってことだろう、と想像。
同企画シリーズには「南九州フリー…」3,300円等があったから、これを3,000円に
したんだろう、と想像。最近の種氏の“汽車旅相談○”ものにも5,300円の
“西九州フリー”なんてのがあったけど、JRQや北は別会社となっているのを
利用して航空会社、旅行会社とタイアップの独自のフリーきっぷを山のように
出している。やっぱり「周遊きっぷ」は部内でも嫌がられているのではないのか。
148146:02/01/09 05:37 ID:7QbyDFl8
147一部修正!
別の新聞報道によれば“同時購入”ではなくて、搭乗券の半券を博多などの窓口に
見せると売ってくれるようにする、となっていた。
149  :02/01/09 05:47 ID:k7UPP0Mu
>>143
ヒマがあるけどお金はちょっと苦しい学生さんには周遊きっぷの方がいいかも
しんない。俺は5日間乗りっぱなしで総旅費の3倍分ぐらい使ったなぁ(笑)。
でも、社会人になると、やっぱ豪遊券の方がいいと感じるようになった。
指定取れるのとグリーン車乗れるのは大きい。つばめのグリーンとかやみつきに
なりそうだったし。3日っていうのは社会人には案外妥当な期間だし、頑張れば
結構いろんなとこ回れるよ。

個人的には「萩・津和野ゾーン」が便利だったかな。観光地多いし、鉄的にも
結構見所あるし。関西発で行き新幹線、帰りは門司まで行って「なは」のレガート
乗った。株主優待で大阪〜大阪(山陰線・山陽線経由)の切符買うのとどっちが
得か悩んだけど、まあ、周遊きっぷで良かったと思ってる。

最近は周遊きっぷにも慣れてきてめんどくさいとも思わなくなった。周遊券は
懐かしいけど、鉄道旅行はやっぱりしたいから。まあ、安いフリーきっぷが
あればさすがにそっちを使うけど。
150Kitty Guy:02/01/09 05:54 ID:klnbiohR
151119:02/01/09 06:09 ID:no5VqKzq
>>142
な〜るほど、りょ〜か〜い です。

実際に“やったよ〜”って人がいたら、体験談キボン。
当日空港で「周遊きっぷ」買った経験者いないかな〜。
関西、新千歳、宮崎、羽田、場所は問いません。
あ〜、そういえば、成田からも札幌、福岡へは国内線飛んでますねえ〜。
152147:02/01/09 06:16 ID:no5VqKzq
>>150
あらま、サンクスです。
153名無しでGO!:02/01/09 06:45 ID:KrKEIz/+
このスレ非常に参考になるのであげ
154名無しでGO!:02/01/09 18:51 ID:4HTyy5gw
age
155あげ:02/01/09 18:52 ID:joplqXKg
アクセス券で飛行機に乗る時、飛行機の行き先が帰着地で無くてもOKという噂はどうよ?
156名無しでGO!:02/01/09 19:15 ID:D5zk0Edb
>>155
「最寄りの空港」をどう解釈するかによると思う….
相手次第 ってことでは?駅員とバトルにはなる確率高そう….
157名無しでGO!:02/01/09 19:20 ID:2wI2K1TZ
>>156
バトルねぇ・・・大人気ないじゃん。
だから鉄ヲタは・・・ってスレ立つんじゃないの?

それにしても、まだ周遊きっぷなんて利用する人いるんだね〜。
往復飛行機利用できない時点で使えねーきっぷやん。

ツアー利用したり、飛行機の割引+現地のとくとくきっぷ使う方が安いよ。
158119:02/01/09 19:26 ID:yVl/NV/I
>>120 後段
おまけ
羽田→福岡(九州ゾーン)小倉→白市 なんかは立派に「周遊きっぷ」成立だけど、
いまだにわかんないのは
1:羽田→福岡(福岡ゾーン)大牟田→西鹿児島 なんてパターン。
三島内完結行程は「航空利用不可」を通達してるから
2:鹿児島空港→福岡(福岡ゾーン)大牟田→西鹿児島 は、発行不可なのわかるが、
1の場合、往路アプローチとなる「羽田→福岡」は、三島外からの行程だからなあ、
通達解釈上は問題ないと考えるが……。
でもJEなんかは「島内発着とみなしてダメ」と公言する。これをOKにしちゃうと
本州3社に無関係な「周遊きっぷ」が次々とOKになってしまうゆえの陰謀ではないか
と思ってしまう。だってこれがOKなら
往アプロ:羽田→福岡
ゾーン:福岡
復アプロ:大牟田→西鹿児島
別購入:鹿児島空港→羽田
ってな具合の、往復航空利用九州旅行「周遊きっぷ」ができてしまうからね。
北海道,四国だって応用できる。
159名無しでGO!:02/01/09 19:28 ID:Euc14OnT
海外に逝ったらどうなるんだろう・・・・・
160名無しでGO!:02/01/09 19:31 ID:2E73qx2U
>>157
>往復飛行機利用できない時点で使えねーきっぷやん。

同感。しかも制度は複雑だし。鉄ヲタ以外お断りきっぷだなこりゃ。
俺の周りでも、使ったことある奴はいない。

>ツアー利用したり、飛行機の割引+現地のとくとくきっぷ使う方が安いよ。

もう少し鉄ヲタは視野を広げろってことだな。
161名無しでGO!:02/01/09 19:41 ID:yVl/NV/I
153見て書いてたら、それが158になっちゃった。よくあることだけど。

というわけで
>157さん、
158のようなことで往復航空利用できるんですけど、通達では禁止を謳ってませんが、
JEは非公式レベルで「ダメ」発言してます(本州3社のエゴじゃないか、と)。
全国レベルでは統一したものがないようですから駅、旅行会社等によっては、
できたり、できなかったり? じゃないかな。
162daily age ◆P.4mZG16 :02/01/09 22:24 ID:4HTyy5gw
daily age
163名無しでGO!:02/01/09 22:52 ID:luaAG4yY
飛行機ヲタ逝ってよし!・・・
ここは鉄道板。
164名無しでGO!:02/01/09 22:58 ID:gzccc5qx
>>163
いいじゃん、「周遊きっぷ」については飛行機利用可なんだから。
もっと言うなら、北海道・九州ワイドについては確か1970年代の
終り頃から片道飛行機利用可になっていた。(正確な年は忘れた、鬱)
スレの流れを見ていると単なる飛行機だけのネタになってないと思うが?
165名無しでGO!:02/01/09 23:10 ID:+QfWR0CX
>>160
>鉄ヲタ以外お断りきっぷだな

同感。
あと北海道、四国、九州への周遊きっぷしか
飛行機が使えないのもツライな。例えば札幌の奴が
東京へ周遊きっぷ使って遊びに行こうとしたら往復とも
列車使えってか!?鉄ヲタなら全然OKだが、そうでない人は
片道でさえたぶん気が向かないのに、往復も鉄道を使うとなると
益々億劫だね。

>>163
飛行機の方が安いし、早く着いた分
現地で楽しめる。悪くないと思うぞ。
166名無しでGO!:02/01/09 23:37 ID:7Tl8ZcE+
>>165
>あと北海道、四国、九州への周遊きっぷしか飛行機が使えないのもツライな。

同意。俺は四国住民だが、周遊きっぷの制度のこの部分はいかにも「東京で考えた
視点」という気がしてならない。
なんで本州→三島の旅は片道飛行機利用可で逆は不可なんだよ!

いっそのことエリアに関わらず片道飛行機可、にしたらいいんじゃないか?
これなら往復飛行機利用だったかもしれない客を片道はJRに乗せることが出来る
わけだし。でもまぁ一般客は使わないだろうけどなぁ、周遊きっぷは。
167名無しでGO!:02/01/09 23:54 ID:cQNiPCo3
>163
飛行機(専門)ヲタはいないと思うが…

>164
立体均一(後のワイド)は北海道が'65、九州が'67から発売(ソース種村本:略)

>165
鉄でも往復鉄道はきついよ(藁
んで、掛け捨てやら何やらで上手く使えないか模索してるのよ。
マターリやってるから見守ってあげて下さい。。。

>160
お前は逝ってよし。最後の一行は余計。


話は変わって京の遊々きっぷのこだまグリーンプランって昔
爺さま婆さま用だったやつ? 若人も使えるようになったのかな?
後続自由席乗車の救済があるのはこだまのみとはいえ、ぷらっとより
安心感があるから。一応フリーのあるきっぷということで…
168名無しでGO!:02/01/09 23:54 ID:3aRwITu4
飛行機はNALでもOK?
169名無しでGO!:02/01/10 00:02 ID:BKDXMOB0
>>167
こだまグリーンプランはオレもよく使う(ちなみに30代)
当然個室指定
170164:02/01/10 00:15 ID:e0F02xLR
>>166
>俺は四国住民だが、周遊きっぷの制度のこの部分はいかにも「東京で考えた視点」という気がしてならない。
と言うより、変に周遊券時代の制度にこだわった結果に過ぎないと思われ。
周遊券時代にも、北海道・四国・九州の各地域向けしか飛行機利用は出来なかった。
(一般・グリーンは除く)

>>167
うわ、やっちまったようでした、失礼。
鬱だけど氏なない。

>>168
航空会社そのものには制限がないので、利用許可の空港に乗り入れている路線なら
当然NALは利用OK。
(例)富山−函館、鳥取・米子−福岡
171143:02/01/10 00:22 ID:bTzA0zAR
ツアーにも注意を払っているつもりです…が、
実は西九州フリーとかをオプションで買えるパックツアーって、航空会社系とか大手旅行会社系など、
航空券が中小旅行会社に比べて比較的高めのところが多いと思うのですよ。
それに一人旅不可だったり、できたとしても、ホテルの設定が極めて少なかったり、宿泊費がバカ高かったりとには向いていない設定もあったりすると思うのだけど。

ここまでOKならジェットだね♪って例が、サンシャインツアー。
大阪発、福岡往復\19800でビジネスホテル1泊付き。他空港や新幹線とのオープンジョーも、延泊・不泊も可能。
こんなクラスのツアーでも西九州フリーとか付けられるならいいんだけどね。
172143:02/01/10 00:22 ID:bTzA0zAR
つづき

>>146の挙げたツアーは、8月上旬であんな値段なんて、かな〜り良心的な値段じゃないかと思う。
ただそういうお得なツアーって、東京発くらいなものじゃないかとも思う。
地方都市だとツアーはかなり使いにくいよ。
(そんな時、超割系はチャンスだね)

時間がそこそこある人にとっては、フェリーも侮れない選択肢じゃないかと思う。揺れない瀬戸内海航路は特に。
大阪発だと九州まで一見すると、2等桟敷で片道6千円以上だが、実態は…もっと安く手に入る。
阪急交通社で、一人旅OK、日数延長OKで、大阪〜宮崎の2等寝台往復にシーガイア入場券付で8千円なんてツアーもあったりする。

そんなわけで、東京発ならツアーもいいのだろうが、それだけとは限らない、周遊きっぷのゾーン券単体に近い形で欲しいこともある ってわけ。
173名無しでGO! :02/01/10 00:27 ID:bTzA0zAR
>>167

東京から関西だと、ぷらっとこだま普通車指定席と同じような値段で
グリーン個室にまで乗れる切符が売られていて、
しかも旅行会社の営業時間に縛られず、東海の窓口でいつでも
買えちゃう ってわけね…羨ましすぎ。

#京都で降りなきゃだめだけど、京都から大阪って新快速で30分弱だし
新大阪駅ってちょっと不便だから乗換の手間もそんなに差はないしね…。
174モハクモハ:02/01/10 02:11 ID:PEmN2G6o
質問ですが,

聞いたところによると、外国人の観光客のみ使用可能なJR(新幹線含む)全線
乗り放題の切符があると聞いたんですが、、
175名無しでGO!:02/01/10 02:28 ID:Ui1VIE0u
>>174
ジャパンレイルパスだね。JR全線の新幹線・特急利用可(のぞみのみ不可)で
料金は
【グリーン車用】
7日間=28300円
14日間=45100円
21日間=79600円
【普通車用】
7日間=37800円
14日間=61200円
21日間=57700円

俺は海外から遊びに来た友人(外国人)にこのきっぷ使ってもらって、使用後に
もらったよ!2つ折り、ハガキ大のデカいきっぷで、新幹線のイラスト入り。
176175:02/01/10 02:31 ID:Ui1VIE0u
スマソ。料金部分を間違えた。正しくは↓

【グリーン車用】
7日間=37800円
14日間=61200円
21日間=79600円
【普通車用】
7日間=28300円
14日間=45100円
21日間=57700円
177名無しでGO!:02/01/10 02:40 ID:PEmN2G6o
さんきゅーです。。。

や、安い。。あまりにも安すぎ。
これって日本国籍だけど、アメリカ市民権持ってる若者は
使えますか?
178175:02/01/10 02:45 ID:Ui1VIE0u
>>177
利用資格は、

1.日本政府以外の発行するパスポート所持者で、「短期滞在」に
  該当する旅行者。

2.日本国籍を有する者
A・日本以外の国で永住権を有する方。
B・日本以外の国で10年以上移住している方。
C・日本国以外の国籍を有する方の配偶者。

のどれからしい。「アメリカ市民権」ってのは2-Aとかに該当する
んだろうか?俺にはちょっとわからんが・・・。
179175:02/01/10 02:49 ID:Ui1VIE0u
>>178
見ててふと思ったが、外国人のヨメさん貰ったらこのきっぷ、
使い放題なのか(w
180名無しでGO!:02/01/10 02:53 ID:PEmN2G6o
たびたび、どうも。
2−Cに該当しちゃうみたいですね。
アチラの人と結婚した日本人だから。

このパスを日本が誇る鉄ヲタでなんとか不正に入手した人って
いるのでしょうか。まぁたぶん写真付だから拾ったくらいじゃどうにもなりそうには
なさそうだけど、たとえば無理矢理2−Bを証明しちゃうとか、、
181名無しでGO!:02/01/10 03:39 ID:Fn7zjLuu
日本国内では売っていないからなぁ…
182♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/10 08:54 ID:TnEbyECE
JRパスでは「のぞみ」に乗れなかったような・・・
乗車券・特急券も別途購入が必要・・・
183名無しでGO!:02/01/10 09:47 ID:URqpPUYZ
誰か詳しい方教えてください。

周遊きっぷのゆき券・かえり券に各種割引切符を組み合わせることは
禁止されているのでしょうか。
(ぷらっとこだま+東京ゾーン券とか、18きっぷ+各種ゾーン券など)
時刻表の記述だと、往復にJR線を営業キロで片道201キロ以上
「利用した場合」に発売します、とありますよね。
おそらくダメだとは思うのですが、片道飛行機利用の場合は
早割とかツアーの格安券が使えるのに、往復JR利用の場合だけ
普通の乗車券以外はダメというのでは何だか割高な気がしますよね。
184名無しでGO!:02/01/10 12:12 ID:WH/Lr+Py
>183
それだと、ゾーン券単体のみの購入と同じだからダメでしょ。
旅行地で単体のフリー切符を買うがよろし。
185名無しでGO!:02/01/10 13:22 ID:MMQHVgpq
>>169
ちとスレ違いだが個室って煙草吸えるの? 俺は吸わないのだが
少しの匂いや汚れも気になるので。

>>170
氏ぬ必要もあるまいに(笑)マターリ行きやしょう。

>>172
シーガイアは破綻前から投げ売りだね。俺も2年前に往路宮崎初便空路、
復路宮崎〜川崎フェリー(夜行)で \9,800というのを使い友達十数名(笑)
で逝った。人数いれば麻雀出来るのはフェリーならでは。

>>173
東京口では倒壊と直接乗り換え出来る交通機関が少ないのが難点。
束が妥協しない限り遊々ような商品はむずかしいね。英断とタイアップするにも
乗り換え不便だし、渡英なんて(以下略)

>183
空路で安い運賃でもいいのは結果的にそうなっているだけと見た方がいいよ。
鉄路使わないなら、しRにとっては航空運賃が幾らだろうが実入りに変わり
ないからね。
186名無しでGO!:02/01/10 14:35 ID:HowsoWn5
>183
とにかく201キロ乗ればいい、ってもんじゃないのよ「周遊きっぷ」。
だからみんな“つっかえねえーーー”を連発しているんだと思う。

往復の201キロ以上を、アプローチ券(原則2割引、600キロ以下で東海道新幹線を
乗ると5分引き)を使って3枚1組(往復アプロ+ゾーン券)1セット購入が
義務なので悩んでる。例えば
ぷらっとこだま(新大阪→浜松) + 浜松(アプロ)東京(東京ゾーン)
※復路:その逆。 とか、
ぷらっとこだま(新大阪→静岡)+
静岡(アプロ:東京経由)東神奈川(湘南・熱海ゾーン)
※復路:その逆。とか。
品川−東京間を規70条で千葉まで大回り往復したり
(東京都内の目的地にもよるだろうけどね。)
とか、3枚1セットの条件を崩さないなら併用はできる。

あとは例外的なのは料金割引設定のみ行った、或いは料金割引の切符のみでも
買うことができる料金割引の企画乗車券は併用できる。
(以下、続く)
187名無しでGO!:02/01/10 14:48 ID:HowsoWn5
>186 つづき。
併用できる料金割引の企画乗車券の例。
ジパング割引をした料金券
…これは201キロ以下の乗車距離でも料金券だけは割引するきまりがあって
従来から料金券だけでも割引販売(割引料金券だけでも流通)させていた経緯から
最近認めた経緯あり。
料金回数券
…房総料金回数券、フレッシュひたち料金回数券、データイムグリーン料金回数券
は併用する乗車券については限定していなかったので、併用可とした経緯あり。
これと対称的なのが“カシオペアシングルユース”。これは営業割引きっぷの併用は
予め一切認めずに発売しているので併用不可。
こんなところでしょうか。
188186:02/01/10 15:01 ID:HowsoWn5
あ、忘れた。指摘される前に書いときます。
レール&レンタカーの料金割引券の併用は“無し”ですよ。
これはレール&レンタカー用の2割引乗車券と併用しないとダメだからです。
逆にレンタカーは(時刻表にも書いてあるとおり)アプロ経路上+ゾーンエリア内
の液レン営業所での分をレール&レンタカーと同じ料金で使える。
189名無しでGO!:02/01/10 15:21 ID:HowsoWn5
>171さん
中部地域から以東に居るなら日本旅行行ってごらん。「旅の便利長 博多・熊本・長崎」
だったかなあ、旅の便利長シリーズの九州北部地区を対象にした宿泊プラン。
宿泊プランのみのパンフレットでオプションに「西九州フリー」が入っていたなあ、たしか。
これなら道中の宿泊1泊だけ日旅で予約することにすれば「西九州フリー」get可!
でしょう、きっと。
往復は飛び泊可能な格安フリープラン見つけてきて、1泊だけ日旅でくっつけて
「西九州フリー」ゲット! いかが?
190189:02/01/10 15:26 ID:HowsoWn5
>>171さんって、
“大阪発福岡”なんていうからにはひょっとしたら関西の人なのね、失礼。
中部以東に知り合い居たら頼んでみてください。
191183:02/01/10 16:03 ID:URqpPUYZ
>184〜188さん
なるほど、詳しいご説明ありがとうございました。

何が何でも行き・帰り券を売って増収に繋げたいのでしょうね。
元来旅行予定の無かった人が、割安感からわざわざ旅行するようになれば、
全体としてJRの増収に繋がるようにも思うんですけど・・・残念です。
192daily age ◆P.4mZG16 :02/01/10 20:57 ID:zRnV4But
daily age
193名無しでGO!:02/01/10 21:04 ID:WHjLBVjw
話の流れに水注すようで悪いが、
その他のフリー切符の話題もOKだよね?このスレ
194193:02/01/10 21:08 ID:WHjLBVjw
JR束の「三連休パス」「土日きっぷ」って、まだ売ってるの?
195名無しでGO!:02/01/10 21:24 ID:3Y/VbXdR
>193
まだ売ってるよ〜。
束のHP,「きっぷ・商品情報」から検索どうぞ。
196名無しでGO!:02/01/11 00:43 ID:EUBB+k5n
周遊券復活キボンヌ
197名無しでGO!:02/01/11 00:45 ID:MbI7GAlR
俺的には、「ニューワイド」萌え
198名無しでGO!:02/01/11 00:57 ID:VgPvBj1D
いきなり質問で恐縮ですが、新幹線で
新神戸〜広島でお得な切符って有りますか?
広島から新神戸だと、土日祝出発のお得な切符が
あったように思うのですが。1泊2日のみ有効だったような。
199名無しでGO!:02/01/11 01:08 ID:pVuX0Xuy
>>197
ニューワイドのほうがよかったね。
往復とも飛行機使えたし、ゾーン券も安かった。
たしか北海道5日間 \10,000位だった。周遊切符は\20,000。
そういえば、往復の飛行機も1割引だった。
200名無しでGO!:02/01/11 05:22 ID:l2Z81l3b
>199
激しく同意!!
201名無しでGO!:02/01/11 05:30 ID:l2Z81l3b
>198
何月、何人ぐらいで、何日間予定で、使う列車、etc
最近は漠然とお得なきっぷ、といわれても、売る側の準備しているものも多種多様。
恐らく >198 だけじゃ、的確なアドできる人少ないと思う!
マジ質問なら、詳細追加したほうがいいのではないか。
202名無しでGO!:02/01/11 08:52 ID:rHa8WI7w
ぞぬ券の料金はそのままで、有効期間を昔みたいに20日にしてくれ。
203名無しでGO!:02/01/11 09:01 ID:4t8ATE4l
周遊きっぷの利用者って、周遊券時代より激減してるそうだね。
航空運賃が下がったのと、使いづらさが原因らしい。
204名無しでGO!:02/01/11 12:00 ID:aMiAJhny
>>197 >>199
しかも、「ニューワイド」は、アプローチ券で普通急行にも乗れた。
ただし、ヲタな経路の場合「著しい迂回」か否かでバトルになったけどね。(笑)
205名無しでGO!:02/01/11 18:39 ID:nodAVtEk
ヤフオク18きっぷの叩き売りがそろそろ始まってきそうだね。
206名無しでGO!:02/01/11 18:47 ID:0qMdb4Sk
>>203

同意。
オレは地方都市在住で、昔は東京ミニ周遊券を愛用していたが、ゾーン券になって不便になった。
(1)切符の枚数が多くて発券に時間がかかる。
(2)ゾーン券の有効期間が5日しかない。ミニ周遊は1週間だったのに。
(3)特急券の行き先がゾーンの入口の駅で、東京じゃないので紛らわしい。
(4)ミニ周遊券より若干値段が高くなった。

いいところはゾーンの中だと東海道新幹線以外の特急にも乗れることくらいかな。
でもそういう機会ってあんまりないんだね。
俺の経験では、八王子から新宿まで「あずさ」に乗ったのが1回、秋葉原から船橋まで行くときたまたま千葉行きの「あずさ」が来たので利用したのが1回あるだけ。
207名無しでGO!:02/01/11 22:03 ID:p//Qyxmu
age
208名無しでGO!:02/01/11 22:13 ID:CalhDsER
>>203
確かに運賃を計算しなければ総額が解からないって
ヲタや旅行会社以外の人は尻込みしそうだな。
責めて各ゾーンに行き券、帰り券の使われやす
デルコースを一例として掲載しておけば良さそうなのだが。

でもそれ以前の問題として、周遊きっぷでほとんど
の人が知らないだろ?これでは選択肢に入る以前の問題で
利用者が少ないというのもあたりまえ(藁
だから駅にパンフレットを置いておくなどの宣伝に力を入れるとか
、旅行会社の個人プランに組み込んでもらうとか、利用してもらう
ための努力が必要だね。
209171:02/01/11 22:15 ID:hPo8/DAw
>>189
西九州フリーの情報サンクス。
今日早速「旅の便利帳」のパンフ取ってきた。
パンフ自体は全国共通だから概要は分かるが、しっかり発券可否について書いてあった。

北海道に旅行する予定あるから、そのとき買ってもいいかも。
このプラン、長崎だとホテルもそんなに高くないね。
長崎シティホテルアネックスで1人部屋\6800、旅窓とかで手配できるのに比べたらちと高いけど。

博多〜長崎が4枚切符でも片道\2500なのに、西九州フリーは佐世保や門司港までフリーで乗れて\5300だから、安いね。
博多〜熊本〜人吉+久大線+豊肥線+大分〜別府がフリーの「中九州フリー」もあって、3日間\4700。

驚いたのは…差額支払でG車や指定席に乗車可能。
おいおい、空席あったら5百円追加でゆふ森に乗れるんか!周遊ゾーン券より使い勝手いいじゃん…
210これはどう?:02/01/11 22:19 ID:L2TJqLTa
去年の6月宗谷ホン線と石北ホン線に乗るため、道北ゾーンの周遊きっぷを購入。

逝きのアクセス券 大阪市内→南千歳
ゾーン券 道北ゾーン
帰りのアクセス券 丘珠空港→青森空港(東亞国内航空)

発券してもらうのに1時間かかった。
211名無しでGO!:02/01/11 22:28 ID:Tb8EaxFi
>>208
>でもそれ以前の問題として、周遊きっぷでほとんど

今時、片道鉄道必須というのがもうダメだと思う。
JRを利用すると高いし、そこまで金と暇を併せ持つ人はそう多くないと思うぞ。

JRとしてはあまり利用されたくないんではないかな。
>>210が言うように、発券で1時間もかかってるんだろ?
その時点でもう利用者がどれほど少ないかが解るよ。
その1時間で、人件費で言えば1500円程度、窓口ふさいだロスで
計算しきれない損失がある。

もういいかげん、周遊きっぷはなくしてしまってもいいんじゃない?
会社ごと個別の割引きっぷにしてしまってな。
212名無しでGO!:02/01/11 22:32 ID:CalhDsER
>>211
さすがに無くなるのは困る。
213名無しでGO!:02/01/11 22:36 ID:hPo8/DAw
>>211
ゾーン券単体だとすぐ発券できるだろうにね。

>>210
しっかしその駅員、単純な経路なのに、なんでそんなに時間かかるのかねぇ…。
駅員は航空券発券が苦手なのかもしれないが…
214210:02/01/11 22:38 ID:L2TJqLTa
>>213 その周遊きっぷを購入したのは日本旅行京都支〇です。
215189:02/01/11 23:29 ID:KwF+M+TG
>>171 さん
わざわざ結果報告サンクスです。
たしかにネット直接予約の旅窓に比べれば旅行会社の取り分はいってる分だけ高め
だけど、パンフレットの中はそんなに極端にボッタくってるところは無いと思います。
まあちょっと宿高い分、格安航空券パック+西九州フリーの相乗効果で
取り返してください。
216名無しでGO!:02/01/12 01:18 ID:sUTideZi
あげ
217名無しでGO!:02/01/12 03:39 ID:pyh8XmG8
関西本線の非電化区間って、なんでどのゾーンにも入っていないんだろ?
南近畿ワイドがあった頃には入っていたのに。
218名無しでGO!:02/01/12 16:13 ID:DCgE8Dm7
> 驚いたのは…差額支払でG車や指定席に乗車可能。
JR-Kだとこの手の話は良くある。
> おいおい、空席あったら5百円追加でゆふ森に乗れるんか!周遊ゾーン券より使い勝手いいじゃん…
今はどうなんだろ?ゆふ森は昔規制がかかってた。

擦れ違いかもしれないのでsage
219218:02/01/12 16:13 ID:DCgE8Dm7
> 今はどうなんだろ?ゆふ森は昔規制がかかってた。
これは割引きっぷの話ね。
220名無しでGO!:02/01/12 17:50 ID:sUTideZi
age
221189:02/01/12 20:21 ID:boAtXf9m
>>219
フリー切符で,差額支払いだけで指定席やG席に乗れるのって珍しくないかい?
四国の「ザ・席券」みたいな,往復割引や回数券での運用は3島であるけれど.
222189:02/01/12 23:17 ID:feW/R1a/
>>221
差額で「乗車OK」が3島だけで本州3社はそれを認めていないないから(確率統計的なことから)
結果的に「珍しく」なっているのではないでしょうか。
「ザ・席券」はわかりやすいように名前付けて売っているから、ハッキリ見えているけど、
マルスには「差額券」の名称で随分昔(国鉄の頃)から盛られていた機能サ。
ただそれが最近にいたるまでお蔵入りしていたわけ(発売、制度業務効率化の名目で)。
3島は利用者本位に考える、からと思うが、自由席用の割引きっぷや回数券などに
差額券を付加購入してもらうことで、当日以前の予めの段階で、指定席券交付
(金額が***のきっぷだにゃ〜)で、指定席を予約をできるように制度化している。
(制度化までしなくても「西九州フリー」の例のようにシステムはもうできているし、使っている)。
まあ3社はお蔵入りしていた機能に注目して自社内の割引きっぷにだけ有効利用しているわけ。
本州3社は「差額券」なんてやらないくても商売できる「殿様」会社だから。
223名無しでGO!:02/01/12 23:22 ID:yMPS1ixA
↑すいません! 発信者189さんじゃありせ〜ん。
224名無しでGO!:02/01/12 23:23 ID:n1hGzt2W
>>218
そうそう、熊本〜博多間なんか普通運賃より安いの売ってるしねえ。
どうせどっかの金券ショップでバラ売りしてるんだろうから
それを使ってしまった方がよさそうだね。
つうか飛行機会社と提携して超割とJRのフリー切符の組み合わせで売ってるし。
少なくとも九州は周遊券いらないんじゃないかと思うくらい、各種割引充実している。
225本物の189:02/01/12 23:27 ID:yMPS1ixA
>>221
誰、きみ? 僕、189だけど、221に書き込んでないよ。
226♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/12 23:29 ID:DDmF833w
九州は2枚切符他で決まりでは?
227sage:02/01/12 23:30 ID:xliv7DD3
>>225
違うって誤ってんだから許してやれよ。
228名無しでGO!:02/01/12 23:49 ID:yMkNGx52
ところで、周遊きっぷってなんで普通車指定席が使えないんでしょうか。
他のフリーきっぷはたいてい使えるんですけど。

高くていいから、寝台も利用できるグリーンゾーン拳とか欲しかったり。
229名無しでGO!:02/01/12 23:51 ID:24Lu8xRW
>>228
グリーンゾーン拳・・・・・・強そう(藁
230名無しでGO!:02/01/13 00:21 ID:WKH7bU12
北海道でも差額支払いで指定席やグリーン車に乗れる制度があるんだ。
知らなかった。四国、九州だけと思ってた。
231♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/13 00:40 ID:YEIze7sJ
>>228
九州豪遊券的なもの?
それだと 年末切符みたいに 一人で何席も指定とるやつがいるから無理かと思われ
232228:02/01/13 03:11 ID:FDFZAw5C
>>229
うわ、マジで強そ(藁

>>231
でも、せっかく特急乗り放題のきっぷなのに、指定席を取るのにまた特急料金
取られるのが損な感じがするのです。せめて510円で普通車指定席可に
してくれないかなあと。

・・・今時刻表見ました。北海道フリーきっぷは指定席OKで、道南や道東
フリーきっぷは自由席だけ。
南房総リゾートフリーきっぷは自由席だけで、ぐるり北海道は指定席OK。
なんでいろいろ違うんだろう?
233名無しでGO!:02/01/13 06:47 ID:GALL0Uw3
おれなら「北海道フリー切符」だな。
羽が乗り放題。
234名無しでGO!:02/01/13 09:01 ID:Lu8EEtbI
>>222
>差額で「乗車OK」が3島だけで本州3社はそれを認めていないないから(確率統計的なことから)

束の「WEフリーきっぷ」でも、差額で指定やG車はOKだった。
ただし、車内で車掌に申告して、空席がある時だけだったけどね。

「3連休パス」や「土日きっぷ」で、そのルールが生きてるかどうかは不明。
235名無しでGO!:02/01/13 11:00 ID:j5oWs6wM
>234
>差額で指定やG車あOKだった。
>ただし、車内で車掌に申告して、……

う〜ん、いいところに気が付きました。
(べつに煽っているわけではないので誤解ないようにヨロシク)
でも、車内で差額払うのは「指変券」(「指定券変更」の規則に基づく上級等級席へ
変更したときに車内で差額を精算する切符)。
「指変券」で座っていると、本来の所有者がきたら交代しなければなりません。
空いていたり、やさしい車掌さんだと予め調整席へ誘導してくれるからそんなことはありませんが。
「差額券」は、予め(極端な場合1ヶ月前)座席を確保できる点が違います。
236名無しでGO!:02/01/13 16:45 ID:siezJPPF
>234
「3連休…」「土日…」でも指変ルールは同じ。
237名無しでGO!:02/01/13 17:02 ID:siezJPPF
>171
日旅、いい加減!!
東日本の「九州フリープラン」パンフ。「西九州フリー」が4000円!!
なんで同じ会社でパンフによって1300円も違うのか!

こっちの最安値は長崎IKホテルSGL7000(土曜+200)円だから、
これ+4000円の西九州のほうが安いぜ。
238名無しでGO!:02/01/13 17:35 ID:siezJPPF
>232
「南房総リゾートフリー」は、'01.11末でDQN。
今は「南房総フリー」で、指定席利用可。
239171:02/01/13 20:26 ID:R03Tl7/V
>>237
九州フリープラン って九州へのアクセスとセット販売じゃなかったっけ?
それとも、宿泊単体売りもするの?
240237:02/01/13 21:35 ID:mjHEljQF
>239
パンフには「宿泊プランもあります」「宿泊プラン長崎IKホテル3,200〜10,300円」
なんて表紙に大書きしてあるんだから単体売りもやるでしょ(じゃなきゃ、
「不当表示」になっちゃうし)。下のほうにも
「航空機利用のコースのお申し込みはご出発の7日前までOK!!」って
いうぐらいだから、宿泊プランだけなら前日とか、当日とか? までやるだろうな。
心配だった2段構えで申し込む、とか。最初に安いフリープラン、宿泊+オプション
だけじゃダメ、ときたら、「便利帳」をすかさず出す、とか。(笑)
241171:02/01/14 00:13 ID:DgjDypq8
>>240
単体売りもするのですか。
自分はそのパンフ(関西版)を、フェリー目当てで見てたもので…気分害したら、申し訳ないです。

その4千円の西九州フリー切符ですが、門司港までフリー区間に入っていますか?
(博多から先だけ有効 ってのもどこかで見たような気がしたので…)

ついに4回切符の1往復分より安くなってきましたね…
242オートレーサー:02/01/14 00:15 ID:9Ho5KrZ3
>>238 それって すいごう あやめ NEX 使える?
 
243237:02/01/14 01:06 ID:We9m+1rR
>>241
門司港まで入っている同一モノ。
JA○ストリすエッチブックが4,000円なので対抗値下げしたとオモワレ。

門司港−博多が抜けているものは「長崎・ハウステンボスフリ」(2日間有効)にゃり〜。
244名無しでGO!:02/01/14 01:08 ID:We9m+1rR
>242
モチロン、ダメ〜。
245名無しでGO!:02/01/14 07:12 ID:K1e0c0sg
酉って全線フリーきっぷを通年発売しないね。
もっとも倒壊もそうだし、束も現在はそうだけど。
246名無しでGO!:02/01/14 10:50 ID:3qOtgzCv
自分も京阪神ミニは昔よく使ったけど大阪ゾーンきっぷになってからは
さっぱり使わなくなってしまった、でも1回利用した。京都〜大阪を
特急に乗ったり、関空特急はるかでは車掌にあやうく特急料金とられそうに
なったり…。
247名無しでGO!:02/01/14 20:05 ID:E+R9ltI0
ageru
248名無しでGO!:02/01/14 20:17 ID:dSLYePaM
>>246
淡路島に行かねばたいした意味ねぇなぁ…

ミニ周遊券は往復きっぷのかわりに使えるから良かったね.
目的地が600kmを超える学割ミニ周遊券の中には,
中心と思われる駅までの普通往復運賃(無割引)×0.9(往復割引相当)×0.7(学割相当)なんてのもあったような.
249名無しでGO!:02/01/14 20:36 ID:omTfgwVc
もういいかげん、周遊きっぷはなくしてしまってもいいんじゃない?
そもそも「周遊指定地」なんて概念自体、1970年代の遺物だよ。
250名無しでGO!:02/01/14 20:40 ID:GvqHfuyB
>>249
ププッ
251名無しでGO!:02/01/14 20:52 ID:xjuwXZr8
>もういいかげん、周遊きっぷはなくしてしまってもいいんじゃない?

周割2割は大きい。
252名無しでGO!:02/01/14 20:58 ID:sfoPJuXg
>>249
誤解があるみたいだけど、周遊きっぷの廃止自体は賛成。
ごくわずかな需要のためだけに置いておくのは発券事務処理上も不都合だろうし、
第一、飛行機で往復できない時点で、遠距離では終わってるし。
地方から東京なんかにいく周遊きっぷだと、飛行機使えないし。
253名無しでGO!:02/01/14 21:52 ID:I3e3kVqs
>>252
もし各社でそれぞれ管内エリア全てカバーしたフリー切符を揃えてくれるんなら
もう周遊切符はいらんかな・・・。往復は金多くかかっても飛行機でいいし。
学生さんにはちと厳しいかもしれないけど。
254名無しでGO!:02/01/14 21:57 ID:UAEIGG0M
>>253
穏やかに同意。今の設定エリアって中途半端に観光のツボを外している気がする
西日本なんか観光路線化してきている木次線が使いづらいことは象徴的
イベント列車や車窓といったせっかくの資源を使わないで垂れ流しているようなもの

学生にはエリアカバー券+学割併用で十分よ。とにかく今の周遊きっぷの発展性のなさには辟易
どうすればここまで不便に作れたのか解らない。どうせ倒壊のダダこねから始まったんだろうけどさ
何せ、あの設定エリアを見せらりゃねぇ
255名無しでGO!:02/01/14 23:07 ID:1moXI6eq
>>254
確かに今のゾーン券は無茶苦茶だなぁ。
各人の妄想ゾーン券きぼーん。でもあまりハメ外し過ぎないでね。

まずは…
青森・十和田ゾーン+秋田・白神ゾーン+田沢湖・十和田ゾーン+釜石線・山田線で
「北東北ゾーン」希望。盛岡〜十和田湖の高速バスも入れてくれ!
256名無しでGO!:02/01/14 23:09 ID:u049cOTA
>どうせ倒壊のダダこねから始まったんだろうけどさ

鉄ヲタってこういうくだらない被害妄想が好きだね。
257名無しでGO!:02/01/14 23:13 ID:R2pxs0xD
>>256
気にすんな。厨房は無視しよう。
258名無しでGO!:02/01/14 23:14 ID:WdmqjGHH
>>255
そうだね〜、漏れはエリア設定もいいけどどうしてゾーン券の併用が認められないか不思議
ゾーンエリアの若干の拡大と併用だけでもかなりイイ感じになると思われ

>>256
はいはい。下手な煽りは面白くないですよ。
ま、東海道新幹線の5%条項は確信犯的に不当を感じるけどね。
259名無しでGO!:02/01/14 23:18 ID:WdmqjGHH
>>256
IDがOTA....ちょっとワラタ
260名無しでGO!:02/01/14 23:19 ID:XgT8nYXi
>>256
何にも知らないで…。
詳細はともかく、倒壊が周遊きっぷに反対基調だったのは事実。
261名無しでGO!:02/01/14 23:20 ID:u049cOTA
>>256
>鉄ヲタってこういうくだらない被害妄想が好きだね。

まあ、東海に文句言ってる奴らの標準レベルだからな。仕方ねーよ。

周遊きっぷ程度のショボイ需要しかないきっぷのことで、よく国民全部が被害を蒙ったような
書き方ができるな。感心するぜ。
鉄ヲタはJRの売る切符にしか目がいかないのかね。
262名無しでGO!:02/01/14 23:20 ID:eKYGeJ9y
なんで東はこんな分かりにくい切符を放置しておくのか理解に苦しむ。

12月に廃止しとけばよかったのに。
263名無しでGO!:02/01/14 23:40 ID:L7aLTYQd
256=261
痛いジサクジエーンをハケーン(w)
ますますもって無知ぶりが晒されますな
264255:02/01/15 00:29 ID:UmJePM2m
>>258
ゾーン券2枚はちと高そうだよ。
1枚でも、ふつーに観光してモト取りきれるか疑問なゾーン券が今は少なくないのに…

倒壊のゾーン券はどれもかなり辛いが、
福山・尾道ゾーン、広島・宮島ゾーン、石見ゾーン(AB共)もけっこうモト取りにくそうじゃない?

瀬戸内海沿岸のゾーン券を統合して、
日生〜岡山〜柳井・宮島(呉線を含む)+岡山・屋島〜内子・琴平 で「瀬戸内ゾーン」どうよ?
値段6〜7千円、瀬戸内海を横断するフェリーは各自別途 ということで。
265名無しでGO!:02/01/15 00:30 ID:nNy/tdQM
ID:u049cOTA 皿仕上げ
266255:02/01/15 00:33 ID:UmJePM2m
>>264に注釈。
大井川・浜名湖ゾーンは、大井川鉄道全線踏破には何とか使える。
しかし一般旅行者で大井川鉄道全線を攻める奴はそんなに多くはなさそうだが…

この区間、普通電車は混むから、周遊きっぷユーザーの特権として新幹線特急券の効力も認めてほしいな。
267名無しでGO!:02/01/15 00:43 ID:qfpG+hAy
三河湾・日本ラインゾーンは普通の観光でも簡単に元取れるよ。
268255:02/01/15 02:46 ID:UmJePM2m
>>267
川下り+金華山ロープウェイ+伊良湖〜知多の船 の3要素を押さえないと
モト取るのはしんどそうじゃないか?
#特に川下り\3400が大きそう…

せめて「いこまいきっぷ」と同等の効力も付いてれば、3つのうちひとつは落とせるけどなぁ。
269名無しでGO!:02/01/15 02:50 ID:lnm2Dfck
>>264
つか、天竜二俣〜遠江西川のJR東海バスは、単価引きageのためとしか思えないのだけど。
270名無しでGO!:02/01/15 03:33 ID:U4z7nDSm
周遊きっぷ改善案

ルールは現状通り。
ゾーンを減らし
ワイドゾーン:北海道、北東北、南東北、新潟、関東、信州、富士、北陸、湘南
静岡、愛知、飛騨、関西、山陰東部、山陰西部、山陽、山口、四国、北九州、南九州
西九州、九州の22ゾーンに集約。
有効期限は計算が面倒ということで一律往復分も含め7日間。

ミニゾーンも導入
札幌、東京、大阪、福岡の4ゾーン。有効往復含み3日
271名無しでGO!:02/01/15 07:49 ID:luTC+V4Y
名古屋地区のコンパクトなゾーンきっぷがほしいな。
272名無しでGO!:02/01/15 12:11 ID:qd4OzNUw
>>270
帰り券の有効期間はニューワイドの先例にならい、
ゾーン券+帰り券の合計日数きぼーん。
あと、
ゾーン券とアプローチ券の有効日は重ならなくても翌日もOKで。
273名無しでGO!:02/01/15 15:31 ID:2FVZEyGo
>>241
旅の便利帳何気なく見てたら行き帰りのJRも2割引に出来るのね(九州)。
ますます周遊きっぷ不要…

>255=264他
飛騨・奥飛騨ゾーンは新穂高温泉往復でモト。ただ、行き帰りが
高くなりそう。東京や大阪からだと、一筆片道で安くできるし。

ゾーン拡大や併用を認めると例のフレックス代用がやりやすく
なるからね。だから今みたいな妙な切り方してると思うけど。
274名無しでGO!:02/01/15 16:43 ID:opqUbomt
>273
…行き帰りのJRも2割引…
ああ、「バカンスクーポン」っすか。でもこれ2名(大2or大1+小1)以上で
同一行程、同時利用+宿泊クーポン同時購入が条件だけど適合しまっか?

それと、周遊きっぷと同じで、東海道新幹線含む600キロ以下のバカンスクーポン
乗車券は1割引っす(「含まない経路」が2割引)。
275名無しでGO!:02/01/15 16:48 ID:9PH24IL2
>>274
周遊きっぷは600km以下の東海道新幹線利用は5%引き。
276名無しでGO!:02/01/15 19:29 ID:qd4OzNUw
「普通周遊券での指定地接続線の掛捨」は基本だった(例・八瀬遊園)

そこでだが、
だれか「レール&レンタカー」で、
レンタカー券部分の掛捨やった奴いるか?
277名無しでGO!:02/01/15 20:21 ID:trDZDGFz
>274
店の逝って詳細聞くの面倒かったから助かった。レス3x。
2人はいいけど同一同時はきついかも。
278255:02/01/15 22:33 ID:Ej4oFXPB
>>270
券種多くてウザイ と言われたらレスしようが無いけど,
ミニゾーンはもっと増やしてくれんか?

例:西海=長崎〜佐世保,豊後(?)=別府〜由布院・阿蘇
安芸=呉〜岩国・新岩国+宮島,出雲=境港〜出雲市+一畑,
北陸=加賀温泉〜和倉温泉,仙台=山形〜松島or石巻,
富良野=旭川・滝川・富良野のトライアングル+留萌線
道東=北見〜釧路

といった具合か?
279255:02/01/15 22:39 ID:Ej4oFXPB
>>273
まぁモトが取れるね.
けど...なんか物足りなさそうな感じもしないでもない.
上高地にも逝かせてよ!って気分.
#平湯温泉からだとそう高いわけでもないけど.

「Bタイプ」松本からゾーンのも希望.
#倒壊が絶対許さんような…東京から新幹線で高山だと
#5%ルール適用で倒壊激ウマ−だし.
280奈良:02/01/16 01:35 ID:YM03ohwk
あの、たとえば広島から九州への周遊キップを、大阪で買うということはできますか?
281名無しでGO!:02/01/16 01:40 ID:jnqY5T55
うーん、結局九州で一番お得なのはどれになりますか?
九遊券(だっけ?超割とセットの奴)以外で。
282名無しでGO!:02/01/16 10:57 ID:MeACPQns
>279=255
Bタイプって幅のあるルート周遊券みたいで個人的には萌え。

>281
これだけ条件が書いてないと徒歩とかヒッチハイクとか青春18とか
言われかねんぞ(藁
九州でも全部回りたいのか、一部だけか、行程はどうかで変わるから
自分で計算してみることを勧める。旅の準備も楽しみの一つ。
それすら面倒で行き当たりばったりなら金に糸目はつけない、あるいは
体力にモノを言わせるくらいの覚悟が必要でしょう。
283名無しでGO!:02/01/16 15:41 ID:Ib0IBQdm
>280
できますよ〜。
284255:02/01/16 22:22 ID:IjzEBmFy
>>281
割安感のある という意味では(個人の感覚による差が大きそうだが),
・日本旅行の西九州フリーor長崎ゾーン
・日本旅行の中九州フリー
・九州ゾーン
・都市観光が多い場合は,青春18+ときどき4枚切符のばら売りで,特急に乗る
あたりなのかなぁ?
しかし日本旅行はホテル代(1泊でいい)が高いのが泣き所.
285名無しでGO!:02/01/17 01:47 ID:3T8UZZIf
スレ違いかもしれませんがおしえてください。
「土日きっぷ」って首都圏でしか発売していませんよね?
現在新潟に住んでいて東京の友達に会いに行きたいのですが、
友達に土日きっぷを郵送してもらって
新潟から東京へという乗り方は出来るのでしょうか?
スタートが発売圏外の駅でもかまわないのでしょうか?
286名無しでGO!:02/01/17 02:00 ID:Mw8xnQnA
>>285

そりゃできる。

しかし、地方で売ってないこと知らずに、「土日きっぷは○○から□□へ行く
ような人は往復だけで十分元がとれますね」なんて書いてる首都圏の鉄をタ痛い。
287名無しでGO!:02/01/17 04:24 ID:+8TPVVj/
>>263>>265 禿同!!

>>256OTA=257=261 イタタタタ…。
288名無しでGO!:02/01/17 05:12 ID:n6HdlTSh
京都から東京まで在来線で往復するときは、
往復切符よりも湘南・熱海ゾーンを乗り越したほうが安い。
289名無しでGO!:02/01/17 12:58 ID:26JNZtvt
>>285-286

どこから旅行開始しても自由。
しかも、
発売エリア以外でも、「0円指定券」だけならば発券できる。
290名無しでGO!:02/01/17 23:55 ID:2BXM3eKI
なんでこんなに下がる鉄板よ。
周遊きっぷは未だに使ったことなし。
291名無しでGO!:02/01/18 00:52 ID:j5xFdZ2B
>>288
その通りなのだが、ヲタ度の低い使用例を考えるのは難しくないか?
サンライズゆめ で東京往復とか?
292名無しでGO!:02/01/18 19:09 ID:DqFgeIvO
山陰・山陽を全体的に乗り回せるフリーきっぷって、ないですか?
周遊きっぷだと範囲が狭すぎ。
293名無しでGO!:02/01/18 21:43 ID:g2fCIP5S
japan rail pass
これが一番。
294名無しでGO!:02/01/18 22:19 ID:EsottiMD
>>292
青春18きっぷ
295名無しさん@さくら:02/01/18 22:30 ID:KFIumI7H
>>292
山陰ワイドが亡き今、>>292か18きっぷしかないですね。

あと、最近私がやった周遊きっぷを使用した乗り鉄の例では、
1.広島・宮島ゾーン使用
  逝き券=都区内〜東海道・山陽・伯備・山陰・木次・芸備〜広島市内
  帰り券=広島市内〜新幹線〜都区内
  普通乗車券=宍道→出雲市、電鉄出雲市→出雲大社前→松江温泉
  ……で、サンライズや木次線や可部線などに乗る

2.津和野・秋芳・萩ゾーン使用
  逝き券=都区内〜東海道・山陽・伯備・山陰〜益田
  帰り券=小郡〜新幹線〜都区内
  普通乗車券=下関→小倉→新下関
  ……で、キハ126やキハ187やいそかぜやレールスターに乗る

……といった感じ。
山陰・山陽はゾーン券と大回りのアプローチ券で工夫するのも一興です。 
296東京都民:02/01/18 22:41 ID:2LAvDVYN
ところで、都交通局の一日乗車券ってどうよ
都営交通が赤字だ赤字と言うけれど
そんなに出血大サービスして大丈夫なのか?
297名無しでGO! :02/01/18 22:58 ID:2LAvDVYN
>296
安いんだったらイイじゃん
298名無しでGO!:02/01/18 23:00 ID:I9Nudqly
一日乗車券は観光用だからね。
あった方が売り上げに貢献しているはず。
299東京都民 :02/01/18 23:09 ID:3I85TiOm
>298
500円のバスOnlyと都バス・都電・都営地下鉄が700円で
乗り放題なんだけど、買った8割以上の人が元を取っているんじゃないの?
300名無しでGO!:02/01/18 23:15 ID:242tDjRZ
>>299
一日乗車券がなかったらバス自体を使わない人もいるわけで、
そういう人に買ってもらえれば売上はあがるわけ。
交通機関は客がいてもいなくてもコストはほとんど同じだから、
1回あたりの運賃が安くなっても収入があったほうがいいわけよ
301東京都民:02/01/18 23:23 ID:3I85TiOm
>300
乗客が少ない(いない)ければ、減便(廃止)すりゃいいじゃん
と、妄想してしもうた
ほとんど(絶対は、ありえないので)無理だな減便(廃止)
鬱だ・・・・でも逝かないw   
302名無しでGO!:02/01/18 23:23 ID:Xu7lS6Dw
500円の都バス1日乗車券は、おおむね23区内にかぎるが、
700円のは、都営交通なら全部OKだから、青梅〜田無のバスもOK
303名無しでGO!:02/01/18 23:24 ID:/p1pd2lT
3連休パスの指定券って、JTBでも発券できるの?
304名無しさん@さくら:02/01/18 23:43 ID:KFIumI7H
>>303
できますよ。
305名無しでGO:02/01/19 00:40 ID:CGG0M8Dj
>>303
JTBで発売された3連休パスでないと、嫌がられる場合多し。
306名無しでGO!:02/01/19 03:08 ID:9IEUe/0D
>>302
同様な例では、
青森市営バスの1日乗車券で、三厩〜竜飛のバスにも乗れ、かなりお得。
307名無しでGO!:02/01/19 03:11 ID:24+H3mA2
今日土・日きっぷでサンライズ出雲に乗ります。(熱海→横濱)
308名無しでGO!:02/01/19 13:51 ID:fSG6Ulc/
>>306
三厩-竜飛のバスは、すでに青森市営ではなくなっていますからだめです。
今は市営バスは市内以外には走っていません。
309名無しでGO!:02/01/19 22:27 ID:pK/WoB/7
関西のJTBで、3連休パスの指定券(ごろんとシートを含む)を発券してもらいたいが、たぶん時間がかかるだろうな…
310名無しでGO!:02/01/20 03:56 ID:83OOFq4B
「北海道フリー切符」を丸の内地下の北海道プラザで買った。
希望の指定券も同時に発券して貰ったのだが、
その後、さらに乗りたい列車があったので、
旅行前に、中央線某駅で「0円指定券」の追加発行を頼んだら、
「ウチとは関係ない切符だし、1銭の得にもならないんだよね。」
と、嫌味言われながらも発券してくれた。

これって、OKなの?
311名無しでGO!:02/01/20 05:05 ID:HE3UEWJS
>>310
駅員氏のいうとおりで、本来はNGでしょう。
あくまで「便宜」やってくれたと思ったほうがいいです。
312名無しでGO!:02/01/20 12:04 ID:2SujY9nk
周遊きっぷなんてアボーン、昔の周遊券を復活烈しくキボーンヌ

3パスは毎週発売を烈しくキボーンヌ
313名無しでGO!:02/01/20 12:30 ID:tf26hzFw
>>311
大阪プラザで買った道フリーGを、西の窓口で0円券を頼んだことがある。
駅員「どうすればいいんでしょうねぇ?」
自分「フルムーンと同じみたいにすればいいんじゃないですか?」

どっちもよくわかっていなかったこの頃。
今から思えば確かにNGだね。
道フリーだったら、アクセスのJR券や航空券を一緒に買ったら、苦笑いしながらも出してくれんかな?
314名無しでGO!:02/01/20 13:28 ID:0eO0woqs
今度新潟ゾーンを使う予定。新幹線がフリー区間に入ってるとおいしいよね。
315名無しでGO!:02/01/20 13:45 ID:m70j/qD/
>>295
なるほど、アプローチ券で途中下車してもいいんですもんね。
316名無しでGO!:02/01/20 22:35 ID:GzSGPDrV
>>311 >>313
束の「土日きっぷ」の0円券の追加発行はどうよ?
発売エリアなら、文句なく追加発行OKだろうが、
・発売エリア外で、フリーエリア内→OK?
・フリーエリア外で、束管内→なんとなくNGだと思うが、人によっては容認か?
・束以外→NG
こんなところか?
317313:02/01/20 23:56 ID:2+ZEq+wc
>>316
細かいところを知っているわけではないけれど、
同じ会社ならやってほしい とは思うな。

#こういうトクトク切符を買うとき、もともと切符を買うときに「細かな使い方」を希望者には配布してくれんものかな
今は 通達 が駅員の手にあるだけだから、旅客(というか鉄)はされたい放題だしねぇ…
318316:02/01/21 13:51 ID:dVrGIgIh
>>317
激しく同意。
配布が無理でも、閲覧には応じて欲しい。
319名無しでGO!:02/01/21 13:56 ID:vUt6yaSr
大きな駅などでは最初から代表的なルートの行き券・帰り券をセットにして
売ってもいいのでは?これで昔の周遊券みたいにパッと買えるようになるYO!
320名無しでGO!:02/01/21 19:31 ID:/ggJNOoA
ぐるり北海道フリーきっぷって、東北新幹線使ったらはまなすのB寝台は
ダメと言うことだけど、フリーきっぷ買うときにはまなすだけ取っておいて、
あとから別の窓口で「やまびこください」って言って買ったら分からなくないか?
いや、俺は素直にカーペット取るよ。ホントだってば。
321:02/01/21 20:00 ID:S7oqDcHI
>>320
私も初めにB寝台をとり,あとで新幹線を追加でとったことがあります。
もちろん,B寝台はキャンセルしました。
ぐるり券にももちろん発券番号があり,発行履歴をチェックされ,
指摘されるのではないかと思ったら,何も言われませんでした。

ある掲示板で“どうせタダだからと,指定券をとりまくり,コレクションをした”
という投稿があり,厳しく批判されたという場面がありました。
0円発券のとき,フリーきっぷの発券番号をチェックすることも必要ですね。

ところで,ぐるり北海道フリーきっぷは,期間延長はしないのかな?
現在のものは,去年1月からの延長発売ですよね。
322名無しでGO!:02/01/21 20:06 ID:m3UiAP/5
> ところで,ぐるり北海道フリーきっぷは,期間延長はしないのかな?
> 現在のものは,去年1月からの延長発売ですよね。

漏れは延長を期待してる組のひとり。
ここまで発表なしを見ると延長もなさそうだが・・・

323名無しでGO!:02/01/21 21:38 ID:DoOFoweh
三連休パス
指定は東管内じゃないとだめらしいが、今日、近くのTQ旅行社で発見してもらった。
その店の人曰く、「文面に緑の窓口とかいてあるが、東管内の指定が無いので、ここで断る理由が見当たらない」とのこと。
これは明らかに、束のミス
324Kitty Guy:02/01/21 22:43 ID:R8A+03cg
>>316
>・発売エリア外で、フリーエリア内→OK?
これはOK。仙台駅で、東京→大船のN'EXの指定券を発券してもらった。
っつーか、こんな変な例でなくとも、仙台あたりからの帰りに、上りの
新幹線の指定券を乗車前に発券してもらう、という使い方は充分の想定の
範囲内でしょう。
325名無しでGO!:02/01/21 22:52 ID:Iq4k2W3s
>>319
ある意味では,JR酉が出してた,福岡や大阪方面のヤツはそれに近くないか?
326名無しでGO!:02/01/21 22:54 ID:umyoBD6P
教えて君でスマソ・・

松江出雲ゾーンに行くのに、出雲やサンライズ出雲に乗りたい場合は
どこまで「ゆき券」を買えば良い?
入口は大山口・根雨だけど、寝台は止まらないから米子まで買わないといけないのかな
・・っていう分かりづらさが使いづらいよなー
327名無しでGO!:02/01/21 23:45 ID:/G84CVEK
>>326
ゆき・かえり券はあくまで「乗車券」としての役割だから出入口駅でよいと思われ。
(特急券はゾーン内最初の停車駅まで必要〜自由席しか無理だが)
328Kitty Guy:02/01/21 23:53 ID:R8A+03cg
>>326
「ゆき券」は入口の駅まででOK。入口駅に停車するかどうかは無関係。

特急券については停車駅基準なので、「やくも」の自由席利用の場合、
ゾーン内の最初の停車駅まで自由席特急券を買いましょう。
出雲やサンライズ出雲の場合は、寝台であれ、ノビノビ座席であれ
指定券なので下車駅までの特急券が必要ですが。
329Kitty Guy:02/01/21 23:55 ID:R8A+03cg
かぶった… 鬱氏
330326:02/01/22 00:14 ID:KsfGsOsJ
>>327&328 さんくす。
乗車券 東京〜大山口or根雨、特急・寝台券 東京〜米子 ってことですね。
ゾーンから外れるが、出雲坂根の水と亀嵩の蕎麦食ってきます。これだけで1日潰れる予感
331関係筋:02/01/22 00:39 ID:hVCgkAGK
>>322
ぐるり北海道は例年通り販売休止期間(雪祭り開催時)を挟んで発売されます。
ご安心あれ。
332名無しでGO!:02/01/22 07:38 ID:NjK4wikb
>328
去年の4月に通達改訂されてるばってん、
「やくも」自由席利用でゾーンを出入りするときは、ゾーン最初の停車駅ではなくて
「ゾーン出入り口までの自由席特急券の併用」正しか〜。
333名無しでGO!:02/01/22 12:36 ID:Ao2PnxNZ
>>326-328
>特急券はゾーン内最初の停車駅まで必要〜自由席しか無理だが

これは、当初はそうだったが、
2001年の春頃から通達が変わってた。

入り口駅通過の特急に乗っても、
他の特急が止まれば、そこまでの自由席特急券でOKになった。

たとえば、
東京から「福島・蔵王ゾーン」で、
仙台までノンストップのやまびこ に乗る場合、
従来は、逝き券は福島まで・自由席特急券は仙台までだったが、
今は、逝き券・自由席特急券ともに福島まででOKになった。

このため、
>>326の例では、
もしも、大山口・根雨に停車の特急が1本でも存在すれば、
そこまでの自由席特急券で良いことになる。
ただし、そういう特急は現存しないけどね。
だから、現時点では米子までの自由席特急券が必要なのかな?
334非鉄道員:02/01/22 14:00 ID:PY/yMM7z
>>333
えっ,そうだったんですか。最近通達で変わったものだったとは知りませんでした。
前々から自由席特急券でのアプローチならば,一般的な乗車券類による場合と同じで,一日1本でも停車すれば有効だとばかり思っていました。もちろん発券されて,「岡山−根雨」の自由席特急券で根雨通過列車に乗車した事もありました。本当は拙かったのね…。
335名無しでGO!:02/01/22 20:28 ID:tR6uNsq4
>333
出入り口駅に1本でも特急・急行が停車する、しない、に拘らず、とにかく
出入り口駅まで(から)の、特急・急行券 に、今はなっている。
当然、「じゃあ、停車しない駅はどうなんの?」となるのは自明の理だけど、
マルスで発行できなきゃ、補充券 でしょ。
336327:02/01/22 21:31 ID:ynN0DX8B
2001/7のJR時刻表で周遊きっぷの説明を見たら
※周遊ゾーンまでの往復に新幹線や特急・急行列車の自由席をご利用になる場合は、
●ゆき ・・周遊ゾーン区間の入口駅までの自由席特急券(急行券)をお求めください。
●かえり・・周遊ゾーン区間の出口駅からの自由席特急券(急行券)をお求めください。

ってことで停車駅は関係なさそう。
#時刻表のこの説明見せない限り、駅員とバトルになりそーな予感

337335∨:02/01/22 22:00 ID:tR6uNsq4
もっとも、特急料金のキロ刻みって、乗車券のそれと違って、かなり荒いキザミだから
ゾーン内の最初の停車駅が、ゾーン出入り口駅と同額の料金帯に入っていれば、
「同額だから、、」ということで、マルス発券するでしょうね、きっと。
(ただでさえ周遊きっぷは発行に時間がかかるんだから、その上、補充券作らされたら
駅の行列がさらに長くなるかんねぇ〜)
338名無しでGO!:02/01/22 22:57 ID:EasPa1ab
東の国は、お得なキップを切り捨てします

 山均、都区内はIOカードの普及とかわけのわからん理由で切り捨て
スーパホリディもアーボン
ただ温泉特急は調子が悪いからダンピングの東の国
ただ 小田原あたりは割引が高いおかしな、キップです。
339326:02/01/22 23:11 ID:X8DRSOOj
特急券の扱いは下手すると窓口(検札でも?)バトルになりそうっすね

とりあえず自分は「乗車券」の疑問が解けたのでスッキリでし

340名無しでGO!:02/01/23 01:03 ID:1b+htxvb
エアレールの北海道、四国版も6月から出るとか。
全く無意味じゃないけど、実質的に周遊きっぷの存在意義はますます薄れかねないな…
341340:02/01/23 01:05 ID:1b+htxvb
あ…1日乗り放題 とまでは,どうだか…。
妄想込みでスマソ。だがANA客向けの何かがあるらしい。
ソースは昨日の日経朝刊1面。
342Kitty Guy:02/01/23 06:08 ID:uWsOk4Tl
>>340-341
↓ソースはここにもあるよ。6月から、とは書かれていないが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020122-00000255-jij-biz
343名無しでGO!:02/01/23 17:46 ID:VwEBXIvv
>>336
それは、時刻表の案内表記であって、
正式な通達文書の表記ではない。
本来の通達では、どのように表現されているのか?
業界人・識者の意見を待ちたい。

たとえば、
北海道ゾーンの入り口・中小国には特急は止まらない。
木古内までの特急券が必要なのか、
本当に中小国までの特急券でオーケーなのか?
344119=335  not 336:02/01/23 20:53 ID:icdvAcTY
暫くの間、所々「名無しで…」発言してきたが、やはり信用されないな。
メンドーだけど、打ちこむかア〜。
【発行方】
(1)(2)(3)(略)
↓本当は(4)のはずだが、原文通り(3)とする。
(3)アプローチ券区間と周遊ゾーン券区間とにまたがって特急・急行列車を利用する場合の料金券の発行方
自由席特急料金又は普通急行料金は、下記の区間に乗車したものとみなして収受する。
@ 周遊ゾーン券区間にまたがって利用する場合は、乗車駅から周遊ゾーン区間の入口駅間
A 周遊ゾーン券区間からまたがって乗車する場合は、周遊ゾーン区間の出口駅と下車駅間
  ※ 列車の停車パターンに関わらず、一律周遊ゾーン区間の出入口駅と乗降駅相互間の特急券の発売となる。
  
345119=335 not 336:02/01/23 20:56 ID:icdvAcTY
>344 つづき!!

(例)本州から北海道ゾーンにまたがって特急の自由席を利用する場合は、出入口である中小国までの自由席
     特急券を発売する。
  ※ 「富士・箱根」、「大井川・浜名湖」及び「三河湾・日本ライン」の各周遊ゾーンで東海道新幹線の普通車自
    由席にアプローチ区間と周遊ゾーン区間とにまたがって乗車する場合は次による。
   ○ アプローチ券区間から周遊ゾーン券区間とにまたがって利用する場合 : 乗車駅から周遊ゾーン区間内の
     東海道新幹線の下車駅間
   ○ 周遊ゾーン券区間からアプローチ券区間にまたがって乗車する場合 : 周遊ゾーン区間内の東海道新幹線
     の乗車駅から下車駅間

私は >343 を意識したつもりは毛頭ないが、中小国はJRで容易に想定できる
例であることからだろう、既にシュミレーションされているのだ。
346名無しでGO!:02/01/23 21:03 ID:5ybIrYO0
>>310
東日本限定の「あずさ回数券」の指定席のみの発券(ノミ券)を
JR東海の静岡駅の職員氏に頼んだら、忙しい中、快くやってくれたよ。
347345:02/01/23 21:28 ID:icdvAcTY
>346
うんにゃ、「あずさ回数券」は南甲府、伊那松島あたりの「海エリア」でも発売が
あるので、静岡支社内で関係各駅に通達配布をしていたためできたこと、とオモワレ。

「あずさ…」は本来「東」のきっぷだが、こういった委託発売的なことは、境界付近
などではよ〜くある。
もっとも、なぜか四日市、津あたりの旅行会社にも配布されていたが……。
348名無しでGO!:02/01/24 08:59 ID:MIXy46o1
age
349343:02/01/24 13:12 ID:TgMsVhFf
>>344-345 >>119=>>335さん

thans です。

もしや、K藤さん?
350名無しでGO!:02/01/25 02:03 ID:zQkLO6Fa
age
351名無しでGO!:02/01/25 02:05 ID:9luG4TEh
いっつも、みどりの窓口総出で発券してるよ。
それほどマイナーでめんどくさいのかな。
年配のおっちゃんは周遊券とごっちゃになってた。
352名無しでGO!:02/01/25 09:34 ID:hmedJJXE
安中榛名の窓口で当日発券を頼もうと思ったら、窓口のオヤジは端末をあちこち
いじった後、「こんなのは1ヶ月前に申し込まないと売れない」(旧一般周遊券
と混同?)とか「窓口が塞がって他のお客さんの迷惑になるから」(言っとくが
ここは安中榛名で、こっちは1時間の余裕があった)とか抜かして拒否された。
猛抗議したら「(経路途中の)長野駅に電話しとくから、とりあえずゾーン入口
までの片道を買って乗って、長野の窓口で発見替えしてもらうようにするから」
とのことでそのまま乗車。
ところが長野駅の窓口に行ってみると連絡が伝わっておらず、急遽発券作業に
入ってもらうことになった。「あさま」→「しなの」の乗り換え時間が10分も
なかったんで冷や冷やしたが、5分もかからずにあっさり出てきた。

つーわけで、安中榛名窓口のオヤジ逝ってよし!
353名無しでGO!:02/01/25 09:42 ID:cm7sct5I
>>352
こういうときは駅員の氏名を確認しておくべき。
そして支社に直接連絡して苦情を伝えておくべき。
今後、同駅を利用するお客さんにも迷惑がかかるから、
早々にリストラしていただくのが筋かと。

悪い意味じゃなくて、窓口に勤める人間たるもの、
いくら難しいからといって投げ出すのは無責任極まりない。
せめて平身低頭謝って事後処理をしてくれんならともかく、
あんまりにもずさんな対応ではないか。

名前がわからなくてもいい、日時と時間を高崎支社もしくは
渋谷の本社に伝えておくよう。
354名無しでGO!:02/01/25 09:44 ID:cm7sct5I
ただし確かに手間がかかるのは事実なので、
それを分かっているのなら、余裕を持って申し込むのも、
事情を知る鉄ヲタとしてのマナーだと思う。

俺は先日はじめて周遊きっぷを作ってもらう機会があったが、
経路が若干複雑だったので、みどりの窓口ではなく、
旅行センターに行って発券してもらったよ。
これならまわりのお客さんにも迷惑がかからないし、
窓口のお姉さんも親切だし。
355名無しでGO!:02/01/25 09:59 ID:A9cv9Zp4
>窓口のオヤジは端末をあちこちいじった後
>こんなのは1ヶ月前に申し込まないと売れない
 
オイオイ・・・
1ヶ月前に申し込めば5分とかからずに発券出来るのか?
当日申し込みで操作した挙句発券出来ないんだったら1ヶ月前の切符も
発券出来る訳ないよな。
356名無しでGO!:02/01/25 10:08 ID:uIeel4Vn
そんな手間がかかるから周遊きっぷは要らないんだよ。

ほんのゴミみたいな需要しかない分際でそんな複雑な手間がかかるようなものを
今更残しておくこともあるまい。
需要が多ければ多いで、もっと手間のかからない発券方法や手続に置き換えれば
いいんだが、もういらんだろ。
357名無しでGO!:02/01/25 10:21 ID:QLMKRg0R
>>354
それはそうだが餡中貼るなで一時間前氏は気の毒だ。
というか窓口氏ダメすぎ。暇すぎて寝ぼけてたか?
358名無しでGO!:02/01/25 10:58 ID:uIeel4Vn
>>354
いいことを言うねえ。
クレーマーまがいのバカが、たまに窓口占拠して、わけのわからん周遊きっぷ
を求めたがって、「遅い!」「怠慢だ!」と叫んでるのを見たことがあるんだ
が、それとえらい違いだ。
鉄オタって、鉄道のことに妙なプライドをもってるらしい。
自分がどれだけ仕事できるんだって聞きたいけどね(w
359名無しでGO!:02/01/25 15:05 ID:aUCeI+H1
>>357に同意。

暇な駅で、しかも一時間も余裕があるのだから、善処して欲しい。
360名無しでGO!:02/01/26 00:22 ID:P/qYpQJo
 
 
 あげ
361名無しでGO!:02/01/26 01:12 ID:1A3PPSfa
>>354
このスレを最初の方からよく読めばわかるけど、
余裕を取れない買い方も周遊切符にはあるのですよ。

それに長野駅で5分でできたものが、なぜ一応は新幹線駅の安中榛名でできないものか…。
しかも1ヶ月前とか、ウソor捨て台詞吐くのはどうも。
この駅員については鉄のマナー云々じゃない。こっちがどんな気を遣っても無駄。
サービス業失格としか言いようがないっしょ。
362名無しでGO!:02/01/26 01:46 ID:ucBhwpOC
結局、周遊きっぷなんて、出したことがあるかないかだろ?
周遊きっぷを求める側も、訳知りのヲタが殆どなんだろうから、どうせ行くなら
出したことのありそうな駅で出してもらえよ。

そういう頭の使い方もしないで、どこどこの駅員はドキュソだとか言ってるだけ
だから、鉄ヲタは頭が堅いんだよ。
363名無しでGO!:02/01/26 02:58 ID:9ZtX+BpE
>>362
気持ちも解らないではないけど、それを言っちゃぁおしまいさ

スーパーでいくつかあるレジのどれかに並んで精算しようとしたら
「この商品のレジを売ったことはないので売れません」
って言われるようなもの

これが許されるとしたらどうよ?
自前の商品を売れない奴がサービス業だなんて笑止千万
364名無しでGO!:02/01/26 03:00 ID:9ZtX+BpE
追加
漏れは東京駅(倒壊カウンター)で申し込んだことがあるが
延々40分も掛かりやがった....おいおい天下の東京駅ぞ、恥ずかしすぎ
365名無しでGO!:02/01/26 03:38 ID:VR+lFlE5

亀レスだけど・・・

>>74

実際に3年前に高崎から大宮の予備校に通学するのに使ってた。
高崎駅のみどりの窓口で発券してくれたよ。
ただ、毎週帰りの券を払い戻していたので、目をつけられていたけど・・

>>151

羽田空港でやりました。
当日スカイメイトで航空券買って、空港内で発券して貰おうとしたら
空港内の旅行代理店ではJRとの協定により発券できないとのこと・・・

おかげで帰りの北斗星乗りそびれた・・・

スカイメイトと周遊切符組み合わせる場合は、航空券を先に買って
蒲田まで戻って、蒲田駅のみど窓で半券を見せて発券してもらいましょう。

しかしスカイメイトと組み合わせられないのは痛い!

366名無しでGO!:02/01/26 04:03 ID:6zBvIIgl
その「だから鉄ヲタは」ってフレーズいいかげんよせよ。流行んないよ。
367名無しでGO!:02/01/26 04:52 ID:xdfquJyQ
>>365
それだから、最近「発売箇所がゾーン内にある切符は発売できません」
が加わったのか。
368名無しでGO!:02/01/26 16:09 ID:sZ23wb0A
age
369名無しでGO!:02/01/26 19:50 ID:6wvvM9te
奈良・大和路フリー切符って使ったことある人いる?
370名無しでGO!:02/01/26 19:54 ID:/4x4Wx30
>>369
漏れ、使ったことあり
近鉄の運賃が中途半端にバカにならないからそれなりに使えたよ
でも、関東から使うと環状線が使えないんだよな
西からは使えるのに...何とかしろゴルァ!
371名無しでGO!:02/01/26 21:08 ID:fdgoeCB3
時刻表の説明が少なすぎていまいち理解できん。
需要はあるのかな?
372名無しでGO!:02/01/26 21:14 ID:HVhlNbFD
稚内行きたくて道北ゾーンからめてつかったよ。
羽田発南千歳行きなら便によって航空券安いし、稚内行きは激高だから。
南千歳からは特急で稚内までGO。
373名無しでGO!:02/01/26 21:33 ID:S9uE/CHc
>>367
それ、いつからの話?

600キロ以下のアプローチ券で東海道を在来線から新幹線に変更した場合は
差額支払い、逆は払い戻し無しであってる?
374名無しでGO!:02/01/26 22:04 ID:yeCAcAzn
>>373
その通り。区間変更(経路変更)と同じ扱い。
ただし、「海」の駅限定での取り扱い
375名無しでGO!:02/01/26 22:10 ID:SxZk/75u
>>363
スーパーの商品とは違うだろ。
スーパーの商品はすべて同じやり方。
それに対して、周遊きっぷは、発券手続が違うんだから。

そういうのは、ある程度大きな駅か、旅行センターで出した方がスムーズにいきそう
なもんだ、と、ちょっと頭を使えばわかりそうなもんだが、鉄ヲタはそういう風な
頭はないみたいだな。
376名無しでGO!:02/01/26 22:23 ID:XVRmNEo7
>>373
いつ頃からだろう?
最近と言う事しかわからん。

時刻表のバックナンバーを見てみそ。
377名無しでGO!:02/01/26 22:31 ID:WjhrQwOM
>>375
スーパーと言うよりコンビニかなと言う気も。ああ見えてコンビニは結構色々な
レジの打ち方するから。まあ、レジとかの客商売やったことある身からすると
窓口・客どちらの言い分も解るのでなんとも言いがたい。

あと、周遊きっぷは旅行センター(JR関係は知らんけど)持っていくと、
デフォルトで「何日か時間を頂きますがよろしいですか?」と聞かれるので
お薦めできない。俺は2週間かかった。それを予想して1ヶ月前に買いに行ったし。
また、大きな駅も窓口が銀行のATM並に混みまくるのでやっぱりお薦めできない。

やや小さめの駅で空いてる時に駅員と額突き合わせて買うのが一番確実。
同じ駅員さんがいることも多いので、慣れてくると段々発券が速くなる。
一番いいのは周遊きっぷや変な片道乗車券を買わないことだろうとは思うが・・・。
378名無しでGO!:02/01/26 23:30 ID:AHR4mjEc
>>372
上手い使い方ですね、あのゾーン券は稚内往復だけでモトが取れるでしょう。
けれど帰りJRってのが…北斗星で帰ると料金だけで9千円するし。
379365:02/01/26 23:38 ID:wCMWKhkL

>>376

そっかぁ、あのやり方はもう出来ないんだね・・・

>>377

周遊きっぷってそんなに発行手間かかるかな?
漏れの経験だとよほど変なアプローチ券を発行して貰わない限り
すぐ発行できたけど・・・
380名無しでGO!:02/01/26 23:39 ID:AHR4mjEc
>>367
新神戸で京阪神ゾーンを含む周遊切符、出せるのだろうか…?
381名無しでGO!:02/01/26 23:54 ID:XVRmNEo7
>>379
群馬総社ならOK。

>>380
大丈夫でしょう。
382名無しでGO!:02/01/26 23:57 ID:JwrWDs8Z
>>379
福岡市内発で播磨ゾーンを頼んだとき、行きと帰りのルートが新幹線使うか使わないかぐらいなのに30分近くかかった。
頼んだ駅も博多じゃなくて笹原なのに・・・。
383名無しでGO!:02/01/27 00:32 ID:NWsLaYj9
自分1人で考えてても、判らないので、識者に質問。

「九州ゾーン」や「福岡ゾーン」って、
山陽新幹線と博多南線はエリア外だから、
博多南駅からのアプローチ券って可能?
新在別線かどうかで微妙なのだが?

逝き券(または帰り券):博多南〜門司・・・単駅指定?
経由:博多南〜新幹線経由〜新下関〜厚狭〜長門市〜幡生〜下関〜門司
384名無しでGO!:02/01/27 00:37 ID:ZlX5EM9d
>>383
ゾーンに入る駅(小倉)を通過するので無理だと思われ
385名無しでGO!:02/01/27 00:48 ID:IsEKqf3+
>>384
ゾーン通過は問題じゃないと思う。
もしこれがダメなら、横浜ゾーンで西側から東京に行って、東神奈川からは入れないことになっちゃう。

けど、小倉〜新下関で新幹線と在来線が、片道切符ができるような別線じゃなさそう。
そもそも>>383は普通乗車研で片道にはならないと思ったのだけど。
386名無しでGO!:02/01/27 01:13 ID:yZP4Vg5O
MARS では片道乗車券として出た。ただ、通過がやはり問題のような...

博多南 → [九]北九州市内
経由: 博多南,新幹線,[新下関],山陽,美祢,山陰,山陽,鹿児島
JR線営業キロ: 256.8km
JR九州営業キロ: 11.8km

普通片道運賃   :大人 4350円 小児 2170円 学割 3480円
周遊きっぷ 行or帰:大人 3480円 小児 1730円 学割 3040円

普通片道乗車券の有効日数は 3日です。
387名無しでGO!:02/01/27 01:44 ID:okt812qT
>>386
MARSの場合、作者が「片道になる」論者ですからね。
JR吸収は確か片道にならないと考えているんじゃないでしたっけ?
388名無しでGO!:02/01/27 01:55 ID:cFjdN2+I
みど窓か旅行会社勤務でマルスが叩ける人、実際に出るかどうか試してくれないかな〜?
389383:02/01/27 02:47 ID:NWsLaYj9
レス有難うございます。

>>384-385
「湘南・熱海ゾーン」アプローチ券で新幹線で通り抜けOKの件は
MMML実例報告あり、承知の上での質問。

>>386
単駅指定じゃないと、帰り券が出来ないよね。

>>387
だから最長片道切符が伸びたんですよね。
JR束のTOKIO駅は、それで発券した。
390名無しでGO!:02/01/27 05:36 ID:okt812qT
>>388
JRのマルスってやつは、
大阪市内→米原 経由東海道、中央東、中央西、東海道
っていうような切符を平気で出す仕様ですから、あてになりません。
391119:02/01/27 09:58 ID:584odIuH
>383-390
「博多南→小倉(北九州市内)」
言われて考えてみれば、確かに片道乗車券。「6」の字切符=OK,「9」の字切符=NGの
片道乗車券の原則に照らして考えれば、「博多南→」の分は北九州市内着が可能なので、
小倉までの運賃計算が可能。従って入口駅も小倉を選択することができる(ただし当然、門司が
よければ門司も選択できる)。
ところが、「小倉(北九州市内)→」は、経路がぶつかることになり、単駅表示になるので、
「門司→博多南」にしかならない。従ってゾーン券からの出口駅は門司しか選択できない。
有効日数を1日づつ重ねなければならないから、ゾーン券を1日でも長く使いたい場合は
よ〜く考えたほうがいいね。
392119:02/01/27 10:45 ID:pVa1EKxZ
>383-390
「片道」になる訳は以下、事例でどうぞ。原則は「博多」「小倉」「新下関」駅接続で
新下関−博多(山陽、鹿児島線vs新幹線 =旧同一線扱い)を、渡り歩く経路になる場合は「復乗」となる、
というのが現行の制度。要は「新幹線で一旦通り抜けて、あとから“新幹線駅間にあって、新幹線との乗換駅に
なっていない在来線の駅”というところから、ひょっこり顔を出す」(或いはその逆)というのは、OKってわけ。
例:(以下「線」の字は略)
小倉(新幹)博多(鹿児島)福間 = NG
小倉(新幹)博多(鹿児島)原田(筑豊)折尾(鹿児島)福間 = OK
遠賀川(鹿児島)西小倉(日豊)大分(久大)久留米(鹿児島)博多(新幹)広島 = OK
小倉(新幹)新下関(山陽)下関 = NG
小倉(新幹)京都(山陰)幡生(山陽)門司 = OK
393383:02/01/27 11:39 ID:NWsLaYj9
>>391-392
ありがとうございます。
やっぱり、>>383の自論はOKなのですね。

>有効日数を1日づつ重ねなければならないから、
>ゾーン券を1日でも長く使いたい場合はよ〜く考えたほうがいいね。

あくまでも机上論です。(笑)

って優香、、、
アプローチ券と1日ずつ重ねたからといって、
ゾーン券の有効日数が減るわけでなく、
5日間には変わりないわけで。
394名無しでGO!:02/01/27 11:52 ID:XGbil1r4
>387
確かに3島別運賃導入に伴って、現行のように旅客営業規則が改まった頃はJr9周も
担当者によって、OK,NGの見解がコロコロ変わって、Jr他社がお手上げに近い状態に
なっていたのはあったよう。たださすがに最近は見解が統一されているみたい。
「鉄道旅行術」('98.7版)などでも、片道発行事例を紹介している。
395名無しでGO!:02/01/27 11:52 ID:XGbil1r4
>390
たしかにMARSはあてになりません。っていうか、分割後、さらに規則が複雑になったのと、
頻発、多発する“1発モノ臨時列車、イベント列車”のプログラム盛り
定期列車にも増えてきた、安易な列車名変更
(1年1度or1シーズンのためだけに列車名に付くオマケの類のもの)
に翻弄されていて、本来必要な部分であるはずのことがいい加減になってるのではないでしょうか。

何故「かにカニはま○○・香○・鳥○」(今期)とか、「ミレナリオあさ○・Maxあさ○」('00.12)
等に列車名を変更する必要があるのか。定期列車の80番台というのが臨時列車のセオリーのはずだ。
安易な列車名変更でもマルスのフラグやら、入力列車名略号が変更になるので、操作するみど窓でエラーが連発。
みど窓に長蛇の列を作らせる原因になっているのが、JRの営業はなぜわからないのだろう。
(すんませ〜ん、ちょっとスレ違いな話になりました。あえて言えば、みど窓に長蛇の列を作る原因は
「周遊きっぷ」だけではないっ、ってとこでしょうか…。)
396名無しでGO!:02/01/27 21:41 ID:rUiy4Uoi
>>395
今でもまだあるのかどうかは知らないけど,
列車名「はまなすカーペット号」とか「ミッドナイトレディ号」とか…
しかも前者に至ってはB寝台と入力する必要がある厄介者,で出てくる値段は急行普通車指定席.
一度経験なけりゃ無理だな….
MARSシステムの抜本的入替ができたらいいね….
397385:02/01/27 21:48 ID:rUiy4Uoi
思ってたよりずっと高いレベルの質問でした…余計なこと突っ込んでスマソ.

>>392の1つ目がNGになる→運賃だけ違うけど同一視だから,残り全てもNGと思ってました.

今度九州ゾーンを買おうか検討中(島内フリーであればよいのでアプローチ不問)だけど
これを駅員に説明するのは,ちょっと難しそうです…
より詳しくて分りやすい説明お願いします.
398395:02/01/28 08:16 ID:9IwZg7nH
>396
激しく同意!
特に女性専用席は入力列車名(orフラグ)を変えて取るものがあったり、「はく○○」や
最近女性席を設定した、夜行バス“夢”の階下女性席のように付帯要求フラグ
(禁煙席要求やら、席番指定要求したりする部分ですな)を操作して確保するものなど、
統一性に欠けて、それが混乱の元凶。
(この話はスレ違いなのでここで終わりのほうがいいでしょう。そんなようなスレが
あればそっちでマターリと)
399名無しでGO!:02/01/28 19:58 ID:/ZeSYyFw
>>396
ぐるり北海道フリー切符を使うのに、東北新幹線→はつかり→はまなすのカーペットカー
の指定を請求し、出すのに難航していたので、「B寝台と入力して・・・」
といったら、「新幹線を使ったら、はまなすの寝台は使えない」といわれたことがある。

全く、なんとかならんか、あの入力方法。
400へきえき:02/01/28 20:04 ID:JSeWj23D
あたしは何でもダブル好き
背広はダブル、下駄は二枚歯、出歯も二本
ウィスキーもダブルでベッドもよ
打てば二塁打、テニスはダブルス、競馬は複式
楽器をもたせりゃダブルベースよ
だから周遊券も二枚なの。
ついでに下も二枚舌〜〜〜。
401妄想ゾーン:02/01/28 21:26 ID:3xB+9jPc
紀伊半島ゾーン
# あっても乗るつぶし以外ではうれしくないか
402395:02/01/28 22:42 ID:460YILhC
>399
た〜しかに390にレスつけたのは僕だ〜けど、
付ける度に「スレちがい」だって言ってんだから、レス付けんのやめよ〜よ。
一言言いたい気持ちもわかるけど〜。

ここは「周遊きっぷ フリー切符」板!  なんだからさ〜
403395:02/01/28 22:43 ID:460YILhC
>400
また随分なつかし〜コピぺだこと。
404399:02/01/28 22:47 ID:/ZeSYyFw
>>402
ぐるり北海道「フリーきっぷ」の事だからここに書いたのだが。
405名無しでGO!:02/01/28 22:48 ID:p5+8kBDv
>>400
禾重木寸の金矢道旅行術
406名無しでGO!:02/01/28 22:48 ID:ENSAiF4f
ぐる北フリーの継続発売はいつぐらいから始まるんでしょうか?
早く売ってくれないと北斗星Bソロ取れなくなる
必ずしも継続発売とは限りませんが・・・
407402:02/01/28 23:03 ID:460YILhC
>404
なるほど。
スマソ。
408151:02/01/28 23:32 ID:460YILhC
>365
体験談サンクス。それにしてもおかしいなあ。「JR時刻表」p26には
主な旅行会社(945ページに掲載) となっているのに、
945頁掲載の「日本空港びるでんぐ」の窓口で売っていないなんて。
本当に「発券できない」のかあ〜?
(「周遊きっぷ」だけに)怠慢ではなかろうか。緑かうんたー突ついてみるかなあ。
まあその前に、機会があれば私自身で突ついてやるか。
409名無しでGO!:02/01/29 00:11 ID:gZP0099k
>397
旅規16条の2 1項1号で新下関−博多間の新幹線と在来線を別線扱い を宣言。
ただし、
旅規68条4項3号で、ただし新下関、小倉、博多で直接“今乗って来た方向へ戻る”
乗り方の場合は、片道としては認めないよ! と、但し書き。
ここで戻って
旅規16条の3 で、「認めないよ!」とする理由を説明。
68条4項のような乗り方をするときは、新下関−博多間を同一線とみなすからサ!
と、なってます。
かったるいの条文は略。見たいときは酉のHPみてください。

どこが詳しくて分かり易いか? う〜む、疑問。。
駅員にこの3つの条文読ませて、理解してもらえることを祈ります。
410名無しでGO!:02/01/29 00:28 ID:gZP0099k
>406
まだ現場に下りてこないよ〜、発売通達。
411名無しでGO!:02/01/29 00:52 ID:lhd0sCSU
>>410
まさか、あの「わかりやすく」計画のおかげで廃止とか?
412365:02/01/29 01:09 ID:ARCXhL/J

>408

ごめんね。言い方悪かった。この間気になって池袋のグリーンカウンター
できいたんだけど、スカイメイトとでも航空券があれば可能みたいな事を
言ってた。

だから航空券が用意できれば、ゾーン券と帰りの乗車券は発行してくれる
みたい。

#私が駄目ってかいたのは時間がない場合ね。
413397:02/01/29 01:17 ID:eXiTX9TZ
>>409

サンクス!だいたいわかった。
ダメと除外している4行目以降に該当しない買い方なのね。了承。
これなら挑戦してみる価値があるかもしれない。
414名無しでGO! :02/01/29 01:30 ID:eXiTX9TZ
東京に同級生が出かけたので、日本旅行の「旅の便利帳」のパンフを取ってきてもらった。
西九州フリー\5300、中九州フリー\4700で変化ナシ。

クレジット決済で大阪に居ながら、日本旅行の国内宿泊商品と西九州フリーを買うことは無理なのだろうか…?
東京に電話予約センターはあるみたいだけど、予約だけかな…?
415名無しでGO!:02/01/29 03:16 ID:K5h2UZcf
>414
いや、東京電ヨは通販センター支店を吸収併合した店だから、予約と通販両方やってるハズ。
さらに西九州フリーは、丁度上手い具合に引換券(日本旅行自社クーポンで発行)だから、
通信契約約款での適用で、クレジット決済も問題なし、とオモワレ。
さらに大阪からなら名古屋電ヨの方が便利ともオモワレ。
以上、オモワレ、オモワレ。

でも、「便利帳」より「吸収フリープラン」の方が値段安いのに〜。
416名無しでGO!:02/01/29 14:10 ID:G7aTEq+D
今度九州に行くんですが、
「九州フリープラン」「西九州フリー」「中九州フリー」とはどのような切符でしょうか。
このスレのログや公式サイト、google検索でも良く分からないので・・・

九遊券は超割が無いから買えない(鬱
417名無しでGO!:02/01/30 00:15 ID:C8VD3627
ヤフオクで兆割使用者に級友きっぷ売ってもらうのはどうだろうか(¥4000位で)
兆割期間は空港に半券落ちてないかな(w
418416:02/01/30 00:20 ID:WR0PWufO
>>417
ヤフオフは常時チェックなんですけどね^^;
確実に買える保証が無いんであまりアテにせずに・・・
419名無しでGO!:02/01/30 00:48 ID:Ap5bFERK
>>416
「西九州フリー」「中九州フリー」というのは、航空会社系旅行会社や日本旅行等の旅行会社が
JR九州と直接契約を行っている、現地引き換え売りをやっているフリーきっぷ。
(というか厳密には「契約乗車票」という団体乗車券の分売きっぷのこと)
上記旅行会社以外でも、ジョイロード東京支店(つまりJR九州やね)や、最近そこと業務提携
した「びゅう」商品(つまり束日本やね)でも取上げている。
420名無しでGO!:02/01/30 00:50 ID:Ap5bFERK
>>416 つづき

で、どういうパックの中に組み込まれているのか、というところで「九州フリープラン」
の名前がでてくるわけ。各社の主催する旅行商品、とくに添乗員付きなどではなくて、
往復の飛行機と宿だけ付いて、なんぼ。という、俗に「スケルトン商品」とも呼ばれる
現地自由行動パックのパンフレットの現地オプション商品の中に「全、中、南、西九州フリー」
だとか、「片道タイプ」などの種類のものがでてくる。
ただ航空会社、鉄道系は当然自前の乗り物とセット売りなので、きっぷだけ単発で仕入れる、
というか、なるだけそれだけを手に入れるに近く、かつ、安く、入手する術が度々
このスレログに登場していたわけ。
421名無しでGO!:02/01/30 01:11 ID:h3K7ExOi
>>416
ここまできたら、え〜い、オマケだ。
それで、某兆割利用特典の「指定席乗り放題1日3000円」と、「自由席が乗り放題」で、
JR九州全線(含む下関)10800円@3日間、14500円@5日間、ロザ用18500円@3日間(但し指定は現地で)
西九州、中九州(とも同額) 4000円@3日間 、 南 2200円@3日間
を、比較して、どっちがトクか。 自分の旅行日程と相談してね。

注意:以上の金額は「日本旅行」の「九州フリープラン」(東日本版)、12〜4月分が出どころ。
価格は旅行各社とJR九との季節ごとの契約価格により決まるので、かなりバラツキあり。
スレログみれば判るように、日本旅行の場合はこの価格以外にも最低でも1泊以上の
宿泊券購入が必要とオモワレ。
422414etc:02/01/30 02:26 ID:iz6FbSRc
>>421
値下げは「九州フリープラン」だったのね.
で全九州\14500だって?安すぎじゃん!
周遊きっぷのような片道JR縛りもないし.
しかも席があれば差額料金で指定とかGに乗れたはず.
1泊を日旅にするだけでこれが買えるならいいね.
1泊1万円までなら,つぎ込んでもいいくらい.
(けれどフリー使用開始日泊は日旅限定 だと困るなぁ)

価格はすごくいいから,次の問題は,
関西から通販で買えるのか,ホテル1泊でOKなのか といった点.
電話に出てきた社員が,例えば往復アクセスなしでは売れんとか
関西人には売れんとか,むやみやたらに理由つけて断ってくるようなのは
勘弁してほしいなぁ.
これは挑戦しないとわからんか.
けれどこの価格,挑戦する価値はありそう.
423422:02/01/30 02:47 ID:iz6FbSRc
東京発の九州フリープラン,オンラインでカタログ請求OKかよ!
ttp://www.nta.co.jp/eastjp/kokunai/lineup.htm
424416:02/01/30 14:02 ID:IOY92n8s
>>419-421
ご丁寧にありがとうございます!
いろいろ比較してみたいと思います。
425名無しでGO!:02/01/30 18:48 ID:MKDHvHZJ
age
426名無しでGO!:02/01/31 00:47 ID:oYFipeun
佐賀ってるなぁage。

フリープラン九州のカタログ到着待ち。
427名無しでGO!:02/01/31 00:57 ID:9hBbYCcD
う〜ん、提げてる提げてる

あげよう、あげよう。
age,age.
428名無しでGO!:02/01/31 11:54 ID:cbMA7/kT
age
429名無しでGO!:02/01/31 21:32 ID:LbpZtFQe
このまま下げ消えてしまうのか。
あげ、あげ
430名無しでGO!:02/02/01 00:13 ID:7Oy6egA/
姫路発の師弟俳句大阪切符。
土休用でも割安感感じる?
431名無しでGO!:02/02/01 00:35 ID:7XbGTgJ2
まだ束のホリデーパスって売ってたよね?
御殿場に逝く用事があるので。
432名無しでGO!:02/02/01 02:21 ID:sPXLR3J2
>>431
売っているけど、御殿場なら東名高速バスか小田急で行ったほうが
いいと思われ。

余計なお世話か。
433名無しでGO!:02/02/01 18:10 ID:8HZxGUU2
ゴロンとシートあげ
434203:02/02/01 18:25 ID:LHlfYruT
5ロンと4ートねえ、
毎日ガラガラのB寝台「空気ハネ」に泣く「束」の苦肉の策だな。ありゃ。
435名無しでGO!:02/02/01 18:27 ID:LHlfYruT
>434
やっちまった。
203 は、ミスタイプ。スマソ
436名無しでGO!:02/02/01 18:30 ID:yfhuE1Qg
京阪神ゾーン券は、三ノ宮ー洲本のバスも利用可になってますが、
共同運行の本四海峡バスにも乗車OKですか?
437名無しでGO!:02/02/01 18:33 ID:lDzMKRe8
>>434
週末の乗車率は6〜7割で好調らしい。
スレ違いsage
438名無しでGO!:02/02/01 19:05 ID:8uSgoJt4
>5ロンと4ート

昭和60年前後、「20系おが(or津軽)」
平成3年前後「14系 天北(or礼文)」にも有ったが、、、
439名無しでGO!:02/02/01 19:42 ID:y9b7gZaa
>437
やっぱり週末ぐらいは満席にならなきゃ。
そうしたって圧倒的に「空気ハネ」が多いから、乗車率は決してよくないわけだし…。
440名無しでGO!:02/02/01 20:05 ID:PI6y6ub0
>>434
その苦肉の策が意外に受けているようだ。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020201AP
441圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/02/01 20:45 ID:8Hav2N0x
442436:02/02/01 21:52 ID:M2DU65hJ
>>441
ありがとうございます。
ということは、みどりの窓口のジジイには断られるが、
三ノ宮のバス切符うりばでは指定券を発行してくれるんですね。
今度周遊きっぷで洲本に行くつもりなんですが、
JRバスは時間が本数が少なくて不便なので…。

バスのりばで指定を受けることにします。
443名無しでGO!:02/02/01 22:58 ID:LcznEjg2
>>442
旅行会社で購入し、購入時に指定を受けておくと言うのも使える。
444436:02/02/01 23:34 ID:g0b8xnNF
>>443
うちは田舎なので、みどりの窓口のある某3セクの駅で
明日、周遊きっぷを買うつもりなんですが、
バスの指定券どころか、果たして周遊きっぷを発券できるかどうか…。
今日、その駅に「そちらの駅で周遊きっぷは出せますか?」と電話で聞いたところ
1分くらい保留にされた後「大丈夫です」という返事だったんですが…。
445名無しでGO!:02/02/02 00:40 ID:VqdswmwL
>444
3セクでも旅行業認可、JR券認可の「旅行部門」の窓口でしょう。
ちゃんとマルス端末あるはずだから問題ないでしょう。
本スレ中の「羽田」の空港ビルデングなどと同じですよ。
446名無しでGO!:02/02/02 01:15 ID:kW8Rk7WZ
>>444
う〜ん珍しい。
日本に5箇所しかないんですよね。

京都と石川と高知で。
447名無しでGO!:02/02/02 11:16 ID:54sVRS4H
>>446
+高千穂鉄道
+松浦鉄道
+愛知感情鉄道? (移管3セクじゃないから「?」)

京都って? 北近畿かな。あれ、そういえばここは違うね。鉄道事業でのみど窓だ。
448名無しでGO!:02/02/02 11:35 ID:kW8Rk7WZ
>>447
宮津、天橋立、穴水、中村、宿毛の5駅です。

他は,時刻表上でみどりの窓口のある駅にはなっていません。
449名無しでGO!:02/02/02 12:37 ID:YhmaWRhw
3セクだと、時刻表でみどりの窓口になってなくても、
駅に行くと「みどりの窓口」表示のところがあるね。
450名無しでGO!:02/02/02 17:51 ID:7TFKsGCd
>>421-422 関連

フリーきっぷは「最少催行人員/2名様」ということで2名以上でないとダメ。
既出かな?
電話で問い合わせたところ、日旅のおねえさんが丁寧に教えてくれました。

往復のアクセスは必ずしも要らないとのことで、宿+フリーきっぷのみでも
OKとのこと。
451422:02/02/02 21:55 ID:MBAtF4fU
>>450
おや?フリーきっぷが2名以上?
旅の便利帳では,フリーきっぷの周辺にそんな記述はどこにもなかったよ.

で九州フリープランそのものは,大阪でだが1名でも可.
旅の便利帳と九州フリープランでフリー切符の仕様を変えたりするのか?
(だが現に価格は違うな…藁)

ともあれパンフが届き次第,こっちでも確かめてみる.
452終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/02 22:09 ID:FBwxK/BY
このスレで興味を持ったので、旅行会社でパンフをいろいろ貰ってきてしまった。
札幌のフリープランくらいは使ったことあるけど、移動までは考えたことなかった。
個人的には、西九州フリー4000円が魅力だなと思った。
>>451
俺の手元のパンフ見ても、最少催行人員/2名だわ。
ついでに、日本旅行には往路または復路に寝台特急利用というヲタ垂涎の
オプションもあるのだが、これも「おとな2名様より受付」だそうだ。
相方誘っても、鉄道に乗ると言った時点で1秒で却下されそうだし無理だな・・・

ついでに、抜け道にも何もならないけど、航空3社のツアー(空遊券とか)見てると、
同じ西九州フリーがあって、こちらは1名から大丈夫だったりする。不思議。
恐らく日本旅行の内部での決まりごとか、JRQとの契約内容の違いなんだろうね。




453名無しでGO!:02/02/02 22:33 ID:6sPZNqc7
>>406
祝 「ぐるり北海道フリー」 発売再開決定!!

2月13日乗車分より再開!
発売開始は2月10日より。
454名無しでGO!:02/02/02 22:48 ID:fn9nsaEV
「1122(いい夫婦)切符」も復活きぼーん
455名無しでGO!:02/02/02 23:14 ID:Rvxz7XuR
「18きっぷの常備券」スレで見つけた、九州の周遊きっぷ常備券マンセー。

>>454
激しく同意!!あのきっぷのおかげで、カミさんと子供を連れて長岡−東京−仙台を
オールグリーン車で往復できて非常に有意義な休日を過ごせた。
まあ、12月にあれほどのトクトクきっぷ改悪を平然と実施した束にはもう期待できないが。
456名無しでGO!:02/02/02 23:16 ID:Sw76X5G6
>>449
基本的には「旅行会社・旅行業のみど窓」はマーキングしてないようです。
例えばジョイロードで指定券売ってる「博多南」とか。
(これは時刻表の駅の旅行センターの頁からわかります)
でもひどいのは、「びゅう」が去年に10月に撤退して実在しないのに、
いまだにマーキングされている「つくばセンター」とか。
(Jバス関東ででも引き継いだのかナ。今度現地見てこよ)
派生話sage
457119:02/02/02 23:32 ID:KZhyg22q
>>455
「18常備」スレの「10」は私です。

だって郵便局の窓口にでている「記念切手の見本」じゃないけど、
以前の「周遊きっぷ」通達には、切符の左上に四角に囲った発行会社を示す
文字を入れる位置に[四]の発行会社文字が入った常備補充式見本が
書いてあるんだもん。
人伝に聞くところでは「常備」スレに書いてある通り、「みど窓」がない駅用
だということだが、常備補充持っているところなら頼めば発行してもらえる、ということだ。
458名無しでGO!:02/02/03 00:39 ID:f2okWl2R
>>450
「便利帳」3ページ マツダレンタカーの右脇にハケーン。
「大人2名様以上でお申し込みください。」

しかーし「西九フリ」などは航空会社の1名催行パックと同じモノ。
やはりJRQとの契約事項にゲインありや、と。
459名無しでGO!:02/02/03 14:51 ID:oV/TWtQX
460459:02/02/03 15:23 ID:oV/TWtQX
ttp://homepage1.nifty.com/fsnet/komati/syuyu.htm
の経由欄を見て思ったのだが、、、おかしい!

>逝き券(宮崎空港から北上逝き)
>宮崎空港・日南・日豊・西小倉・鹿児島・山陽・東海・山手・常盤・東北

>帰り券(横手から宮崎空港逝き)
>奥羽・陸羽西・羽越・白新・信越・上越・高崎・東北・日暮里・常盤・
>武蔵野・総武・山手・東海・山陽・鹿本・西小倉・日豊・日南・宮崎空港

1)「常盤」の誤字は、ご愛敬としても、、、

2)逝き券の「山手線経由」とういのは存在しない。

3)平成13年3月当時は、まだ特定区間だったから逝き券の「常磐線経由」は誤り。

4)帰り券の「白新線経由」は選択乗車の迂回で必要なし。

5)帰り券の70条太線区間2度通過で、実際経路どおり記載だが、
 「山手線経由」とういのは存在しない。
461:02/02/03 15:32 ID:fLoS2wJz
>>453
私もぐるり北海道を利用していた者です。
今年も継続発売されるのかなと期待していましたが,
なかなかその情報が得られず,JR-Eのスッキリ計画と共に
消えるのかなと思っていました。

ぐるり北海道は魅力的な企画モノですね。
往復に新幹線指定席or北斗星Bソロまで使えて,北海道内も指定席OK,
それで東京から\33500なんて,超激安!!

継続発売の情報,どこからですか?探しても見つからないのですが…
462名無しでGO!:02/02/03 16:20 ID:aeYhmZ9U
>>453
なぬ?ソースはどこだソースは。みせて!
463名無しでGO!:02/02/03 16:23 ID:6yfXGh7x
464名無しでGO!:02/02/03 16:29 ID:azYvE4la
>>460
5)は、代々木回りという事だろう。
4)は、選択乗車区間であるから、白新線経由で発行しても「間違いではない。」

他は同意。
465名無しでGO!:02/02/03 16:31 ID:azYvE4la
>>463
うまそうではあるが、「逝き印」というのがいかん(藁
466Kitty Guy:02/02/03 16:52 ID:P3oQdz6r
>>461-462
私は >>453 では無いのだが
JR東日本のテレホンセンター(03-3212-4441)に電話して
聞いたら教えてくれたYO
価格(東京都区内発しか聞かなかったが)、北斗星ソロが
利用可能な点も従来通り。

あ、いつまでの設定分が決まっているのか聞き忘れた(鬱)
例年通りなら、翌年1月分までの設定が決まるんだが、
今年12月の八戸延伸後、果たしてどうなるのか…
467460:02/02/03 17:28 ID:IPG3Srvj
>>464
>5)は、代々木回りという事だろう。

なるほど、
ならば、「総武支線・中央東・山手1 経由」とすべきですね。

468名無しでGO!:02/02/03 18:08 ID:azYvE4la
>>467
「山手1」「総武支線」と言うのはマルス入力上の名前であり、
券面記載は「山手」「総武」が正当だと考えます。
469名無しでGO!:02/02/03 20:54 ID:zQrXBwpN
北海道が「札幌・道東」「札幌・道北」にしてるんだから、
九州も「福岡・長崎」「福岡・大分」とかにすれば良かったのに。
470467:02/02/03 21:51 ID:IqlgKRLE
>>468
それにしても「中央東線」が漏れてるのはいただけない。
ここは苦言を呈しておく。
471名無しでGO!:02/02/03 22:42 ID:azYvE4la
>>470
それは、そのとおりですね。
472名無しでGO!:02/02/04 03:55 ID:fJkeNG3S
あげよう
473453:02/02/04 09:51 ID:QeQS4E5D
>>461 >>462 >>466
職場の資料が出処よ〜ん。僕、関係者!。

設定期間は11月30日まで。従って5日間用は26日まで、7日間用は24日までだぴょ〜ん。
ただ〜し、宇都宮、郡山、福島、仙台(市内)発は今期廃止だっていうから、
きをつけてぴょ〜ん。
474422:02/02/04 12:00 ID:l0F6qX4m
日本旅行のカタログ届いたけど,しっかり2名からって書いてた…鬱だ.
広島発周遊切符(九州全域で約2万円)を使いますわ.
475名無しでGO!:02/02/04 12:46 ID:5wgPcTM+
>>473
やはり12月の東北新幹線延長(東北三セク化)と関係があるのだろうか?
476名無しでGO!:02/02/04 15:04 ID:Cq8YP2t/
>>475

だろうね。
でも継続発売は嬉しい!
さっそく計画を立てよう!
477名無しでGO!:02/02/04 15:52 ID:DTpVzooe
スレ違いだけど
今春の青春18切符っていつから使えるか知ってる?
478名無しでGO!:02/02/04 16:18 ID:9WzBYqgo
例年通りなら3・1〜4・10かな
479名無しでGO!:02/02/04 18:32 ID:bJkWYBCW
周遊きっぷに書いてあるJRバス系統は全路線乗り降り自由ですかage?
480名無しでGO!:02/02/04 18:52 ID:82+VfO+f
>>477
売るのは2/20から3/31。べつにスレ違いでもないっしょ。
481名無しでGO!:02/02/05 14:07 ID:t6yEB8dc

>>479

たいていはそうだよ。
ただ指定とらなきゃいけないとか特定の停留所以外では降りられない
とか一部例外もあるけどね。
482名無しでGO!:02/02/05 23:32 ID:VVXlMW2Z
擦れ違いだけど、スキップって上毛高原で下車できるんかな?
483名無しでGO!:02/02/06 00:27 ID:xJ00RGTi
ぐるり北海道ペアきっぷキボソヌ。
ぐるり北海道グリーンきっぷキボソヌ。
どうせ最後なんだから…
484Kitty Guy:02/02/06 06:04 ID:L4paGzmJ
>>483
>ぐるり北海道ペアきっぷキボソヌ。
>ぐるり北海道グリーンきっぷキボソヌ。
には同意するけど、最後ということは無いでしょう。
設定期間が11月30日までなのは、新幹線八戸延伸後の運賃。料金が
未定だから、ぐるりの価格も決まっていないだけでしょう。
485名無しでGO!:02/02/06 21:32 ID:z8SCuBdp
486名無しでGO!:02/02/07 00:34 ID:zJzESISY
>>483
B寝台で寝ていいなら、ぐるり北海道グリーンきっぷ買うぞ。
487名無しでGO!:02/02/07 12:39 ID:YOCh51O3
他所の誤爆スレしたみたい、、、(鬱)

>>482
権利の過少行使だからOK

しかし、
束は内方乗車にたいしては渋るので、
DQN改札はダメというかも知れない。
488名無しでGO!:02/02/07 21:34 ID:iMOvtjeh
>487
12月の企画乗車券制度改正で、束自社完結の特企は原則として内方乗車が
解禁になってますです。

まあ、DQN駅員のことまでは責任もてませんグガア〜。
489487:02/02/07 23:09 ID:nFVD0RZX
誤爆じゃなくて、デジャビュだった。
「鉄道版 質問スレッド」に全く同じ質問してた奴がいたんだ。>>482
490名無しでGO!:02/02/08 00:38 ID:XOfoQOCm
ぐるり北海道フリーきっぷで、最終日に札幌から北斗星に乗ったら、
次の日の出発駅まで乗れるんでしたっけ?
491名無しでGO!:02/02/08 00:39 ID:+s14GY7P
周遊キップって、オタ以外誰が使うの?
時刻表が大好きな人でない限りは、とても使い物にならんと思うが。
492終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/08 00:40 ID:PA+upx2W
>>491
多分ヲタ以外誰も使わないと思う。
京阪神発九州とかなら多少は需要があるかもしれないかとは思うけど。
493名無しでGO!:02/02/08 00:45 ID:iUYMqPDL
ここ見るまで周遊きっぷなんて見向きもしなかった
494名無しでGO!:02/02/08 00:50 ID:BWNGnwM8
周遊きっぷをオーダーしてたヲタを駅で見たことがあるが、あれなんとかしてくれ。
遅い、だとか何してるんだ、とか怠慢だ、とか、うるせー。
わざと小さい駅でやるなよ。嫌がらせにしか見えん。
しかも豚だし。
495名無しでGO!:02/02/08 02:20 ID:iUihxkU1
>>490
途中下車しなければ、上野駅まで有効。東京都区内ではない。
496名無しでGO!:02/02/08 10:24 ID:UFZyT8wR
>>490 >>495
さっきJR東のテレホンセンターに電話して聞いてみたが、
カシオペアの場合は、乗車券のみ有効で、特急券、寝台券は
別に買えって言われた。
ぐるり北海道フリー切符で乗れる北斗星は?って聞いたら、
資料がないので申し訳ないが、みどりの窓口に行って聞いて下さい。
って言われた。
みどりの窓口で、もしドキュソ駅員にムリムリて言われたら
どうすればいいものか・・・
497名無しでGO!:02/02/08 13:28 ID:RZCGcOu0
>>496
資料さがしあてて、後日返事するのがスジだろが、ゴルァ!
498名無しでGO!:02/02/08 13:39 ID:iELxr/Wj
あのー周遊きっぷでJRバスに乗れるのがあるけど、あれって時刻表に書いてある「=」の線上なら何処で乗り降りしてもいいの?
あと京阪神ゾーンで「高雄・京北線」があるけど枝系統(京都駅−烏丸経由−千丸)は乗る事出来る?

http://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/image/kyoto_root.gif
499名無しでGO!:02/02/08 13:45 ID:T+GZZ0nW
>>498
乗り降り自由なのだから大丈夫です。
枝線も、だめとも書いていませんから大丈夫でしょう。
500498:02/02/08 14:07 ID:iELxr/Wj
>>499 素早い返事サンクスです。
501名無しでGO!:02/02/08 20:07 ID:j9y8NbdR
★★501★★
502名無しでGO!:02/02/09 11:59 ID:J+m5fFa+
おい、束のHP「ぐるり〜」の情報が更新されてないぞ!
503名無しでGO!:02/02/09 13:16 ID:gFG/vxzV
ぐるりって、北海道内でB寝台(利尻、オホーツク9,10、まりも)に
乗る場合寝台料金追加だけでOK?
504名無しでGO!:02/02/09 13:23 ID:YmiMIqUj
>>503
特急料金も必要です。
505名無しでGO!:02/02/09 13:48 ID:u1d1Pw/5
>>504
乗車賃も必要なんじゃない?
506名無しでGO!:02/02/09 15:16 ID:tzQz/cfu
>>505
運賃は要らんはず。
507名無しでGO!:02/02/09 15:35 ID:8CThSPiH
>>502

明日になってからだろ。
待ち遠しいのはわかるがしばし待とう。
508名無しさん@さくら:02/02/09 17:31 ID:dJiEI4ct
>>496
普通のB寝台とソロが利用可能です。(前回発売分の規程)
509名無しでGO!:02/02/09 20:09 ID:tzQz/cfu
>>508
最初の質問わかってて書いてますか?

話が全く違う方向に行っていますね。
510名無しでGO!:02/02/09 20:44 ID:skYgEMq8
>>490、495

特急料金は乗っている列車(この場合北斗星)のみ。

乗車券は東京都区内(横浜設定なら横浜まで)OKだろ。
511名無しでGO!:02/02/09 21:33 ID:tzQz/cfu
>>510
それが、乗車券も乗っている列車の終点までなんですよ。
以前使ったとき聞きました。
512京阪神ミニ:02/02/10 11:09 ID:4QQYFp6Y
漏れは東京から京阪神ミニを使って大阪に行くことが多かった。
周遊きっぷが大改悪であることは、このスレでがいしゅつなんだが、
最近変な買い方することで自分なりに改善できてる。
ゾーンの入口に明石を指定するのだ。
入口がゾーン内とだぶっているので変なんだが、なぜかOKなのだ。
すると20%引きが適用されてかなり安くなる。
で、当然ゆき、かえりとも大阪〜明石間の権利を捨ててしまう。
券面を見ると経由のところに
東京〜新大阪間新幹線、新大阪〜明石間東海道山陽 とある。
なんでこんな買い方がOKなのかよくわからない。
513名無しでGO!:02/02/10 11:51 ID:ulNFwJhX
>>512
>東京〜新大阪間新幹線、新大阪〜明石間東海道山陽 とある。

明らかな誤発行!
新大阪〜明石が在来線経由だとゾーン内でダブル。

新幹線新神戸・西明石経由で明石から入るのなら可能。
514512:02/02/10 12:49 ID:biyHM3Vj
でもその誤発行は一回だけじゃないぜ!
もしかしてOKなんじゃ?
515513:02/02/10 12:49 ID:ulNFwJhX
>>514
駅員がタコなだけでしょう。(藁)
516名無しでGO!:02/02/10 15:57 ID:rguRgsxL
今日駅で「ぐるり北海道フリーきっぷ」について聞いたけど買えなかったぞ。
みどりの窓口で「まだ未定」だとのこと。
>>453が言ってる10日発売は誤報では?
HPも更新されてないし。
517Kitty Guy:02/02/10 22:20 ID:L0E9vp4B
私は >>453 では無いが、>>466 にも書いた通り、
JR-E のテレホンセンターに問い合わせたら、やはり2月10日から
発売と言っていたので間違いないとは思うのだが…

HPの更新が遅いのは、束のページではよくあること。
ま、最近は、ニュースリリースも2、3日中には載るようになったし
以前に較べれば努力の跡は伺えるのだが。
518496:02/02/10 22:35 ID:F1Jif9n9
>>517
漏れもJR東のテレホンセンターに電話したけど、2/10から発売って
言っていたヨ。
明日買いに行く予定。って実際の所買えるのかな?
519名無しでGO!:02/02/10 22:49 ID:QAKlymuD
>>519
少なくとも東京支社管内は、1月24日付で2月10日から
発売と通達されている。
520名無しでGO!:02/02/10 23:09 ID:0w1uLYm9
>>516は、あぼーんされた仙台市内とか宇都宮の利用者であると思われ。
521名無しでGO!:02/02/10 23:13 ID:kjtPkUpp
>>520
鬱宮…ぐるり をフル活用しようとすると往路でお世話になる駅だな。
函館に1日目の午前中に着ける はくつる利用は最強。

新幹線→はつかり 乗り継ぎだと、函館に着く頃にはもうグッタリ…
522516:02/02/10 23:21 ID:QOB2xOUI
みなさんレスありがとう。
俺が逝った駅は町田。
ってことは買えたハズだよな・・・。
みどりの窓口の駅員がダメだっただけか・・・。
523名無しでGO!:02/02/11 00:53 ID:SHA17QQd
>>521
その乗り方知らないんだけど、詳しく教えて。
524名無しでGO!:02/02/11 01:11 ID:x1jctWp2
はくつるは、宇都宮発0:02じゃなかったか?
だから宇都宮から使用開始。
下りMLながらに乗るとき、横浜まで普通乗車券を買うのと同じようなことで。
ぐるり も内方乗車不可じゃなくなったし。

ただしMLながらと違ってこの場合、宇都宮までは近郊電車で行くことになるね。
そうしないと寝台・特急券か、ゴロンととして指定席特急券相当が必要。
上野〜宇都宮は100kmを微妙に越えるから嫌だね…。
(別に新幹線でもいいけど…)
525名無しでGO!:02/02/11 01:12 ID:vRsyujcG
>>523
521じゃないけど、こうだろう。

まず乗り方は
上野22:20(平日痛快/土休日「ラビット」)23:53宇都宮0:02(はくつる)

用意するきっぷは(例:上野の乗車日を昨日2/10として設定)
*片道乗車券:2/10発上野−宇都宮間
*「ぐるり」:2/11有効開始日
*「はくつる」特急券:2/11宇都宮乗車

この例で上野から「はくつる」に乗ってしまうと上野−宇都宮間は特急料金等を払う
事になってしまうから、乗り方をこうすれば「ぐるり」のB寝台乗車可の特典が生きる。
526521:02/02/11 01:21 ID:SHA17QQd
>>522
>>523
速攻レスさんきゅうです。なるほどね。
俺は南越谷から乗る人だから、宇都宮までは98.8キロだ(・∀・)
でも今度からだめなのか・・・
527525:02/02/11 01:22 ID:vRsyujcG
うわ、かぶっちまった。
sageついでに逝って来よう…

では面白くないので、
東京22:46(なすの263号)23;42宇都宮
東武経由も考えたけど、どんなに遅くとも浅草発が21:00の「けごん41号」になってしまうから、
ちょっと実用的じゃないかな?しかも東武とJRの宇都宮は離れてるし。
528716:02/02/11 04:11 ID:IH0cO5qS
>>516
5日間用 都区内発:22557  埼玉県南発:22559
7日間用  //   14621    //   14622 だ!!

町田のDQN駅員に教えてやれ。
529名無しでGO!:02/02/11 05:01 ID:lXpmsLBW
「ぐるり」の話が続いてるんでついでに聞いちゃうけど、
「ぐるり」で北海道に向かう途中、津軽線を三厩まで乗りつぶしに逝くことは
可能なんでしょうか?
530516:02/02/11 10:51 ID:nV7tAVZl
>>528

さんきゅう。
近日中にもう一度逝きます。

>>529

蟹田〜三厩間往復を別に払えば可能だと思われ。
531530:02/02/11 10:56 ID:nV7tAVZl
× 蟹田〜三厩
○ 中小国〜三厩

ですね。
スマソ。
532名無しでGO!:02/02/11 12:55 ID:SYYcrKCc
>>529-531
補足

「ぐるり」はアプローチ経路上では途中下車不可だから、
たとえば、野辺地から大湊線方面に逝ったりするのはNG。
改札を出なくても、経路外に飛び出すと途中下車と同様の扱い。
(基149条・151条などの区間外復乗は除く)

しかし、
中小国到着時点で、すでにフリー区間到着とみなすので、
この場合はフリー区間から三厩方面への飛び出しとみなしOK。
よって、中小国→三厩を別途運賃払えばOK。

ただし、三厩からの帰途はちょっと注意。
北海道方面への列車は中小国通過なので、頭を使おう。
この場合、2通りの乗り方がある。

1)「三厩→中小国」の乗車券とフリーを併用して基151条を適用し、
 中小国〜蟹田を区間外復乗とすべし。

2)運賃を安く上げたい場合は、津軽二股で下車し、津軽今別から乗車。
533名無しでGO!:02/02/11 14:47 ID:KKDJZ6kb
>>532
大湊方面って,NG…というよりは,
「ぐるり」の往路券が前途無効 ってことですよね?

「ぐるり」使うときは下り「はくつる」スタートで,
青森で改札を出て(往路券は渡す),青森〜中小国までの乗車券と
フリー区間+復路券を足して,海峡でマターリ行こうかと考えてるので.
534532:02/02/11 20:24 ID:aLiCsg+N
>>533
>「ぐるり」の往路券が前途無効 ってことですよね?

そうですね、
「途中下車できません」≒「下車前途無効」≒「前途放棄を承知なら下車可能」
そういう乗り方ならOKだと思われ、、、
535名無しでGO!:02/02/12 02:04 ID:tH43tBrJ
age
536名無しでGO!:02/02/12 15:43 ID:oPZDHl2D
で、結局ぐるり売ってたの?
537名無しでGO!:02/02/13 00:39 ID:ueEZf38q
age
538石狩当別折り返し:02/02/13 14:43 ID:tYWCHRUQ
今、ぐるり買ってきました。フツーに買えましたよ。
帰路の北斗星Bソロもゲトーできたので、大満足です。
539名無しでGO!:02/02/13 19:47 ID:X2QmN72V
>>538
でかした!報告感謝。
540名無しでGO!:02/02/13 19:52 ID:BauQ1or3
ここ、ぐるりを語るスレ化してるな…
本筋に戻すけど、チケットレスの航空券で周遊きっぷ(当然、3島逝きよ)
の発行拒否られた経験ある奴いる?
俺は最初、航空券出せって言われたから、クレジットカード見せて、
チケットレスだから、これが航空券になるんだが?
と言ったら発行してくれたよ。
さすが、JR北海道東京支店。
541ぐるりでGO!:02/02/13 22:20 ID:h+nf/Lw8
チケレスで周遊きっぷ。これほんとーにどうなの?オッケーなの!!どうよ?
まあ、めんどーなので、ぐるり片道ほーき作戦愛用なのだが・・・
周遊きっぷ、あぼ〜んだな。
542名無しでGO!:02/02/13 22:43 ID:BauQ1or3
他の意見も求むためあげ
543名無しでGO!:02/02/14 00:12 ID:tvVx9V7l

>>540

本当? んじゃ今度スカイメイトの屈辱をその手で
晴らそうかな?
544名無しでGO!:02/02/14 02:27 ID:iD87X/Dd
あげ
545名無しでGO!:02/02/14 05:00 ID:bDUVrrgi
>>541
本当はだめです。
>>119で概出
546名無しでGO!:02/02/14 09:34 ID:xSolSwCG
>>540-541
チケットレスでも搭乗日以前の発券は可能だから、空港の自動発券機で出して来れば良い。

50枚に1枚が無料になる某社のキャンペーン絡みで、3月末あたりは5月分までの駆け
込み発券で賑わうんだろうな・・・
547名無しでGO!:02/02/14 11:49 ID:Vle8I5Jx
>>546
空港に行くのがかったるい場合に、箱崎のTCATとかで発券できないかな?
成田専用だから無理か…
548名無しでGO!:02/02/14 12:50 ID:28xg8EEE
>>546
本当?
チェックインされた搭乗券が出てくるから,当日限定じゃないの?
#それに受け取った後の払い戻しがまたややこしそう…
549名無しでGO!:02/02/14 13:07 ID:bDUVrrgi
>>548
漏れは、チケットを手許においておかないと気がすまない方なので(藁、
しょっちゅう、事前に受取に逝っています。

なお、受け取った後の払い戻しは、普通にクレジットカードで買った
航空券と全く同じです。
550名無しでGO!:02/02/14 13:08 ID:bDUVrrgi
あ、前日以前に受取の場合は、チェックインしていない航空券が出てきます。
念のため。
551名無しでGO!:02/02/14 19:16 ID:HHmZGaqH
546>なるほど。それは知らなかった。
ただ、そんなこと知らん一般(てか鉄ヲタでもだ)人が買えないじゃないか!
と疑問に思わないくらい、マイナー切符化してるってことだな。周遊きっぷって
552名無しでGO!:02/02/14 22:13 ID:28xg8EEE
>>546
今度試してみます.
チケットレス割引って航空券の直販化が実質的な目的だから(ぉ 適用されるのでしょうね.
553ぐるりでGO!:02/02/16 00:48 ID:hW5tD0mo
>>552 うんだっうだ、そのとおり!!
554名無しでGO!:02/02/16 10:25 ID:9Ioq5L0c
祝!! 「18きっぷ」発売決定〜〜!

ただし春、夏のみ。

冬は未定。
555名無しでGO!:02/02/16 10:39 ID:pDIAWAVn
期間の変更は?>554
556名無しでGO!:02/02/16 11:54 ID:Z6fmcimf
>555
↓だけど、例年通りでしょ。
発売:春2/20〜3・31 夏7/1〜8/31
利用:3/1〜4/10   7/20〜9/10
557名無しでGO!:02/02/16 20:07 ID:bZjupnX+
すみません、周遊きっぷの片道航空券ってどんな航空券でも利用できるの?
俺が考えているのは、往復航空券と宿泊がセットになった旅行会社主催の「フリープラン」ってありますよね。
あれの東京から宮崎までの片道航空券を見せて、宮崎ゾーンの周遊きっぷを買いたいんだけど。
もちろん、JRの片道アプローチ券は別に付けるつもり。
これって可能?

俺が聞いた範囲では↓
交通公社某支店・東急観光某支店→不可
びゅうプラザ某支店→現場サイドでは判断できないので上に判断を仰ぐとのこと
日本旅行→(どこかに電話を掛けてくれた)可能

ガイシュツだったらスマソ。
558名無しでGO!:02/02/16 20:24 ID:7VaZsA24
557>可能だと思われる。もそもそ氏が同じことを四国ゾーンだったかでやってる。
JRのアプローチ券は宮崎ゾーンの入り口駅から201KMの駅でOK。
延岡なら日豊線今津、吉松なら久留米あたりで問題ないね。
559名無しでGO!:02/02/16 20:35 ID:F1E3GkhD
>>557
>>119で既出
560名無しでGO!:02/02/16 20:36 ID:i76FJmIA
東京から「大和路・奈良フリー切符」を使う時は
東海道線経由でなければ行けないのですか?
中央線や関西線を通っていくのは駄目なのでしょうか?
561Kitty Guy:02/02/16 20:36 ID:j9L7Uqyr
>>111-115>>119-140 あたりでがいしゅつ。
119によれば、「フリープラン航空券は、最近の通達改正で
組込みが可能になった。」そうです。
ただし、磁気券の航空券引換証ならいいが、手書きの場合
とか、事前に入手できない場合とか、いろいろあるらしいので
上記のレスをよく読んで下され。
562557:02/02/16 20:37 ID:bZjupnX+
>>558,559
ガイシュツだったね、ありがとさん
563557:02/02/16 20:38 ID:bZjupnX+
>>561もさんきゅ
564名無しでGO!:02/02/16 21:12 ID:l9ut6nbf
>>560
名古屋からの関西線利用はOK。
中央線(って、上諏訪、木曽福島経由だよね)、これはNG。
565名無しでGO!:02/02/16 21:54 ID:fBJqojLx
>>564
ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
名古屋までは東海道使えってことですね。
往復は急行利用可能って・・・急行走ってないじゃん。
中央線ならちくまとかアルプスがあるのに・・・使えないんですね。
566名無しでGO!:02/02/16 22:08 ID:bNM4zFbu
>>557-558
>>158 ガイシュツ、ちゃんと見ようや! 束はJR券が島内完結となる「周遊きっぷ」は、
「島内完結行程」とみなして認めていない!
「もそもそ」氏がやっている「周遊きっぷ」は復路アプローチが「尼崎」着。
四国島内完結行程ではないので「成立」!!
567564:02/02/16 22:15 ID:bNM4zFbu
>>565
中央線や関西線はダメか? というのでそれに答えただけ。
名古屋までは東海道使え!っていう意味じゃなくて、
塔命高速、(京都経由なら)迷信高速JRバスも使える。JR夜行バス周遊利用券
追加すれば、なごや、とよた、京都、奈良(東京−京都のみ)も使える。

せいぜい「かすが」にでも乗ってあげな。
568名無しでGO!:02/02/16 22:30 ID:ezitL5eF
知らなかった。
「大和路・奈良フリー切符」が
「周遊利用券」で
「JR夜行バス」OKなんだ!
569564:02/02/17 00:45 ID:ugL9nIH9
>>568
?????

改めて聞きます。JR束が首都圏で売っている、
正式名称「奈良・大和路フリーきっぷ」(大人東京都区内発16,930円、横浜市内発16,520円;
有効日数8日間)のきっぷのことですよね。
類似商品(きっぷ)のことではないですよね〜。

「周遊利用券」併用でドリーム乗車可能、なんて、当たり前のことだとばかり思っていたが、
最近の人は知らないんだねえ〜。
570名無しでGO!:02/02/17 01:11 ID:Ppq3NX++
良い周遊切符の使い道。
ゾーン内での中距離移動が何度もあること。
秋田ー大館ー秋田ー横手の移動なんて最高だね。
経費が浮くよ。
実際、そういう日程だった時に使わせてもらった。

ま、こんなケースくらいだな。
571名無しでGO!:02/02/17 02:17 ID:1X9X+PGv
>>588-589
初めて知ったよ…けど嘘じゃなさそう。
ttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/topics/waribiki_7.html

けど「周遊」利用券 って名前なんだから、ふつうは周遊券専用って思うよ…
572名無しでGO!:02/02/17 08:54 ID:fDLkdrYQ
565です。
>>567
どうもありがとうございます。
573564:02/02/17 10:24 ID:NEwGSCn9
>>567 - >>571
これには歴史的な背景もある。国鉄時代は「国鉄の乗り物だけが乗り降り自由」(当時の国バス含む)というのを「均一周遊券」、
有名観光地だけど国鉄、国バスだけでは不便な地域に対して発行する均一周遊券を「フリーきっぷ」として区別する慣行があった。
ゆえに国鉄部内では「周遊券」と「フリーきっぷ」の扱いは“同格”だった。
それゆえ東京発の「伊勢・志摩フリ」や、「津和野・秋芳・萩フリ」(現在は周遊きっぷに併合)、
とガイシュツ「奈良…」の東海道利用区間は並行バスも利用が認められてきた。
当時「乗車券」+「バス指定券」だったドリームはその後、指定料金が並行新規高速バスに合わせて運賃込みになったので、
運賃のみの周遊券(バス指定券を別途購入で利用)には「ドリーム号周遊利用券」を設けた。
このときにもうちょっと気の利いた名前にすれば誤解されなかったんだろうけど、
東京発のフリーにのみ適用だった極地通達だったため、全国性を意識した名前が優先されたものとオモワレ。
574名無しでGO!:02/02/17 10:24 ID:qRZv5TiU
>>570
俺も「白鳥」乗車のためにやった。新幹線を何往復もして元取ったよ(w
秋田内陸縦貫乗るのも便利だった。こっちは秋田のフリーきっぷ使った方が
便利だったろうけど。
575564:02/02/17 10:41 ID:2C/UEeZe
歴史の話になったので、ついでにオマケ。
 かつて列車旅相談室誌上で「もそもそ」氏が「鎌倉・江ノ島フリ」の東京出発設定分が
「山手線内発」になっているのが?。の投書に関して、歯切れの悪い「もそもそ」をしていたので
ここで断言しておくと、特定都区市内制度の「山手線内」は今は101〜200キロの適用だが、
元々は51〜200キロの決まりだった。「鎌倉…」の東京発が「山手線内」とされているのはこの名残り。
 「ゆき」「かえり」券の乗車区間に「東京−藤沢or鎌倉」の50キロを越える区間を含む
ために特定都区市内制度が適用されたから。これが束の制度担当者に気づかれずに今までずっう〜っと
(おおよそもう20年以上か)放置され続けてきたから。
576名無しでGO!:02/02/17 12:02 ID:CDWV0lIq
>>575
ということは、昔は鎌倉への金額式切符はなかったの?(山手線内発の金額式なんてないし)
577名無しでGO!:02/02/17 16:19 ID:jewPMQcs
>>549
事前受け取りってどこの航空会社でもできるの?
もちろん空港だけ?
578564:02/02/17 18:02 ID:2C/UEeZe
>>576
さ〜て、どうでしょう。私もそこまでは知らない。
579568:02/02/17 19:43 ID:NAnIGjvW

>>569
>「周遊利用券」併用でドリーム乗車可能、なんて、
>当たり前のことだとばかり思っていたが、最近の人は知らないんだねえ〜。

スマソ、30年以上「鉄」してましたが、何か?

って優香
「ドリーム号周遊利用券」の成立の経緯は知ってたけど、
「周遊利用券」って名前だから、てっきり、
「(旧)周遊券」や「(現)周遊きっぷ」限定のオプション券だと思ってたわけ。

>>573の解説を読むまで知らなかったよ、マジ。


580名無しでGO!:02/02/17 19:58 ID:UyYVa6mu
>>576
>>578
金額式乗車券の発売範囲が50キロまでだったのものが、100キロま
でになったのが、確か昭和59年。
東京山手線内制度の変更(51キロ〜200キロ→101キロ〜200
キロ)が昭和55年。
昭和59年以前の51キロ〜100キロの乗車券は、東京付近では地図
式とか相互式が一般的だったと思われ。
581564:02/02/18 01:10 ID:xsPmRcOZ
>>579
制度一筋25年。大口スマソ。

>>573 のオマケ。
「国鉄・国バスだけでは不便な観光地」故に民営バスなどとも連携!
→ここが「フリー」と「周遊券」の相違点。
→あとは設定距離の問題かな?。近距離過ぎる均一周遊は発売できんかったからね。
(急行自由席乗れる扱いも一緒でしょ、実在するしないは別として。「鎌・江ノフリー」だって、
その昔「東京−大船・藤沢」の急行(伊豆だや、東海だや)乗車OKだった。)
“同格”扱いが証拠に、国鉄本社お膝元、首都圏エリアでは「山口・秋芳洞ミニ」の
発売を中止。でも本社の慣行が理解されない関西などは両方売っていたがね。
582名無しでGO!:02/02/18 11:57 ID:usgHu10l
>>577
俺はANAしか試したことないけど、他の大手2社系列も同様じゃないのかな。
スカイーマーク・エアドゥはシステム上難しそうな気がするけど、どうだろう?
空港以外の市中カウンターでの引き取りは、当初拒否されたものの「今回限り」
として発券してもらった、というのをどこかで見た気がするんだが見付けられん。
有効な情報がなくてスマソ
583名無しでGO!:02/02/18 17:53 ID:Fxy1hyG6
今度ドリーム大阪に周遊利用券を付けて乗ろうとします。
でもあれって周遊切符のアプローチ券も運転士に見せるのでしょうか?
またその時なんかハンコでも押されるのでしょうか?
584名無しでGO!:02/02/18 21:40 ID:/ERvVMWp
ぐるりではBソロ使用禁止に制限してもいいのでは?
585名無しでGO!:02/02/18 21:52 ID:HbXXp/a2
チケットレス航空券だが、わたしの場合以下の方法で周遊きっぷ発行してもらった

1 ネット予約で予約内容をプリントして提出
2 プッシュホンだとファックスで予約内容を送ってもらえるのでそれを提出
3 アクセスやエイブル叩いてもらい確認。
586名無しでGO!:02/02/18 22:14 ID:xpZT9RTH
>>557,>>558
漏れの友人からこの様なアプローチ券の発駅と帰着空港が極端に離れている
周遊きっぷはもう作れなくなったと聞いたが本当なのか?
なんでもそいつは関西の某旅行会社でそのような通達を見せてもらったとか。
また今度詳しく聞いてみるけど詳しく知ってる方詳細キボン!!
587名無しでGO!:02/02/18 22:15 ID:+t2/6KME
>>583
アプローチ券 + 周遊利用券 + バス指定券
の3枚を提示する。
3枚とも「入鋏済」のハンコが押される。
降りるときに全て回収されるよ。(くれ!といっても、貰えない。)

尤も、俺の場合は今まで
「アプローチ券」と「バス指定券」のみ出して、手元には「周遊利用券」が
ごろごろしているぞ。
588Kitty Guy:02/02/18 22:25 ID:4yLANdgb
JR九州が何か新しいきっぷを発売した模様
↓「幸福の鉄道乗車記念きっぷ」
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/200202/020218104123.htm

私はあいにくNifty会員ではないし、JR吸収のオフィシャルサイトには
まだ何も出ていないので詳細は不明だが(従ってフリーきっぷという
スレの趣旨に合致するかどうかも判らないが)、何かご存じの方が
おられれば、詳細ご教示を。
589名無しでGO!:02/02/18 23:23 ID:Fxy1hyG6
>>587

583です。あ、やっぱりハンコがあるんですね・・・
「周遊利用券」と「ハズ指定券」が別になってるのも知らなかった。
ところでここで用意するアプローチ券って経路の指定はあるのでしょうか?
「ドリーム大阪」に乗るのに、東海道・関西・経由のアプローチで乗ったらどうなるのか・・・・
590niftyユーザー:02/02/18 23:29 ID:RCMCEKXf
>>588のリンク先からコピペ
フリーきっぷではない模様

JR九州の吉松駅では、「幸福の鉄道乗車記念きっぷ」を発売している。

「鶴丸」発「吉松」経由「真幸」駅の乗車券で、縦6.5cm・横15.5cmの横長。
図柄は、鶴と松、列車の絵をあしらったもの。1枚270円で、吉松駅の窓口で発売
中。通信販売も取り扱う。
通信販売の場合、現金書留に80円切手を貼った返信用封筒と切符代金を同封する。
宛先は以下のとおり。
〒899-6104 鹿児島県吉松町川西968 JR九州吉松駅
<情報源=読売新聞HP・九州発 鹿児島のニュース2月14日付>
591名無しでGO!:02/02/18 23:39 ID:nwUS3iRv
585>確かに航空会社に電話なりして確認取れば早いわな。
スカイマークやDOみたいにチケットレス前提の航空会社だってあるんだし、
その辺りをきっちり時刻表でフォローしないとならんわな。
592Kitty Guy:02/02/18 23:46 ID:4yLANdgb
>>590
ありがとうございます。
読売新聞HPを探すと、なるほど写真入りの記事が見つかりました。↓
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf46/nsu4602/nsu460214d.htm

いずれにせよ、フリーきっぷではありませんでしたね。
すれ違いなネタ振り失礼しました>all
593名無しでGO!:02/02/19 07:40 ID:S9nVeun3
>>588
普通の「記念きっぷ」だYO。
たまたま発売日に吉松駅で乗り換えたら、通路といわず、駅舎内といわず
宣伝の張り物だらけで、話の種に買ったが……。ホントに普通の記念切符だった。
594名無しでGO!:02/02/19 11:27 ID:dtzdwSS0
あの〜、スルッとKANSAIに2Dayチケットがあるって本当でしょうか?
595名無しでGo!:02/02/19 12:31 ID:irMNSbrA
>>594
JTBのUSJツアーのパンフに載ってた。期間限定かも。たしか3800円
596名無しでGO!:02/02/19 17:00 ID:zm1seUgC
>>591
つーか、そもそも周遊きっぷではチケットレスは本来認めてないのでは。
597名無しでGO!:02/02/19 17:02 ID:yK6Tjs6c
>>596
通達によればOKらしい
598名無しでGO!:02/02/19 19:48 ID:wjXukVJf
596>だ〜か〜ら、SKYやADOはチケットレスを前提にしてるってだけだって。
本来、SKYやADOは事前に航空券は手元にないの。
空港で受け取るのが、普通の会社なんだからね。
周遊きっぷでチケットレスを認めてないってことは、SKYやADOは周遊きっぷ使えなくなるでしょ?
それや、大手3社のチケットレスでも買えるようにしたのが597の通達。
すなわち、認められてるってこと。
もし、あんたが旅行会社かJRの職員なら、苦情くるぞ。
599名無しでGO!:02/02/19 20:54 ID:JQS5ngrd
596=○ 585=誤扱いだった 597=通達の出処? に、1票。
通達=「航空券引換証」は航空券として取り扱える、ことになっているだけなんだから。
つまりそれだけで1文も払わずに搭乗券が手に入るきっぷを規定しているわけだから、
チケットナシはダメでしょう〜。
だいたい「時刻表」に「ゆき券」「ゾーン券」「かえり券」の“3枚”1セット(航空券は
「ゆき」「かえり」の代用なんだから)と謳っているのが大原則の決まりなんだから。
スカイ、Doで「周遊きっぷ」利用なら、予約した後に契約のある旅行会社で
「航空券」or「航空券引換証」or「航空船車券」にしてから「周遊…」買うしかないんだよ。
コンビニで払い込んだって「航空会社名」「利用区間」「搭乗日」「便名」が書いてあって
領収印ついてれば「航空券引換証」なんだから。
600禾重 木寸:02/02/19 21:17 ID:zvb0UL6h
頃やよし、600をいただいておく。

僕はチケットレス航空券+周遊きっぷで問題なく発券された由
>>599クンにはJRに問い合わせるよう、苦言を呈しておく
601名無しでGO!:02/02/19 21:23 ID:fL+OqFrV
594>595
 たしか旅行会社のクーポンでのみ引き換え発売ができるものらしい。
このあいだ阪神の三宮の窓口で聞いたら、そのようなことを言っていた.

漏れもUSJ関連のエースJTBのパンフレット持っていて
たしかに載っている.
4月27日から6月30日の間の2日間、引き換えクーポンを発行しますので
所定の引き換え場所でとなっている.
大3800円、小1900円
602名無しでGO!:02/02/19 21:33 ID:wjXukVJf
599>常識的に考えられない?鉄ヲタですら、チケットレス=クレジットカード払い
にしてるのに、どうして、航空券引換え証が必要になるの?
マイレージを貯めるため、カード払いは当然の常識。
確かに、前にクレジット払いのチケットレスでも事前に航空券は出せるとあるけど、
そんなの普通の人は知らないよ。
もう少し、一般常識的に考えられないかなぁ?
規則上では違法でも、その法が今の航空会社→航空券直売り=チケットレス
には、ついてこれてないんだよ。
だったら、買えて当然のように便宜を図る通達出ても不思議ではない。

まぁ私は600氏と同じく買えたけどね。
あなたが買えないというなら、あなたの勤務する会社では買わないから。
周遊きっぷのみならず、全てのきっぷをね。
だって、あんたみたいな石頭じゃ規則改正も頭に入らないじゃない?
603・・・:02/02/19 22:18 ID:WOGHl6Cv
ちとスレ違いな気もするが、束の土日きっぷ・三連休パスの
4月以降って決まってないけど、もしや3月で終わり?
604名無しでGO!:02/02/19 22:22 ID:xpKylAfd
そういや、宮島発着はできるのだろうか?
605594:02/02/19 23:24 ID:EcNmhYyh
>>595>>601
レスありがとうございます。とりあえず明日旅行会社に問い合わせしてみます。
606名無しでGO!:02/02/19 23:30 ID:oYATiKTN
>>604
問題なく発券できる。

>>605
ゴールデンウィークは別のネーミングで出るんじゃないの?(希望的観測)
あと、
6月7月8月はカレンダー上の三連休は無からいね。
607名無しでGO!:02/02/20 08:45 ID:ti3LKVt+
>>603
終わりという可能性もあるが、希望的観測から言えば
土日きっぷが「ウィークエンドパス」になって出たりして・・。
羽越本線エリアを加えてさりげなく18000円に値上げとか?
608596:02/02/20 12:45 ID:nYUDhV/9
>>598
んなこた知ってるよ。
「時刻表でフォローしないとならんわな」ってのが、「チケットレスでも組み
込み可能」って趣旨に読めたんで確認したまで。「チケットレスは不可」って
趣旨で時刻表にフォローせよと言うんなら特に異議はない。
あと、
>本来、SKYやADOは事前に航空券は手元にないの。
「本来」って留保付けてるから知ってるかもしれんが、引換証じゃなく航空券
そのものを事前に受け取る方法はあるので念のため。

>空港で受け取るのが、普通の会社なんだからね。
そりゃウソでしょ。
圧倒的に多くの人は事前にエージェントで購入してるよ。
609596:02/02/20 12:46 ID:nYUDhV/9

>>602
時刻表の周遊きっぷのきまりを読む限りでは、航空券の同時購入または事前に
購入した航空券の掲示が前提になってるよね。
で、チケットレスを組み込めるって通達出てるのか?
もし出てないんだったら発売不可。一般常識で全て処理するんなら規則なんか
いらんだろ(w

あと、上でも書いたけど、航空券購入の「一般常識」は未だエージェント発券。
マイラーや修行僧にとってはハウスカードでチケットレスが常識かもしれんが、
ふつーの人は旅行会社で買うもの。
610名無しでGO!:02/02/20 13:43 ID:E5FMOk3i
>596=608,609
アフォは無視でいこうよ。
611名無しでGO!:02/02/20 16:04 ID:1gulgTPr
ってか602は規則とか通達の意義わかっとらんよな、どう考えても。
612KEIO:02/02/20 16:23 ID:czkX4mwb
この前、九州お年玉フリーきっぷを使った。2日間グリーン車に乗れて9000円
げきやすだ!!
て、ゆうか東日本の何だよ?1日で13000円って。(グリーン車用)
613名無しでGO!:02/02/20 16:29 ID:jq8fovs6
>>610-611
同意。
あーゆーのが居るから「だから鉄ヲタは」と言われるんだと思った
614名無しでGO!:02/02/20 20:47 ID:FbywM1z8
611>あんた、文章読む能力ないね。
意義を理解できてるから、買えると言う判断になるんだろ?
鉄ヲタは596だけだね。読んでるかぎりでは。
602は単に世の常識と鉄オンリーヲタの感覚の違いを訴えてるだろうが。
615三毛猫好き       :02/02/20 21:53 ID:4Wslyjrr
四国ゾーンの周遊切符を みどり窓口(横浜市 市内の某駅)
で購入しました。
発券までの所要時間15分 遅い!
長蛇の列ができ、背中に冷たい視線が・・・

帰りを飛行機にし、みどりの窓口でJALの特割切符と
サンライズ瀬戸 シングルをとった。
ここまでは順調だったが、ゾーン切符発券でてこずり
何度もトライしていた。
てこずった原因は、有効期間の認識錯誤だった。

5日間の有効期間を目いっぱい使ったわけだが、
サンライズ乗車日から ゾーン券使用開始と誤認
していたようです。 
さて、ゾーン券 どう使うかな・・・

616ねこじょうちゅう ◆SDlVKNwI :02/02/20 21:54 ID:pUQD1pV7
まあまあ、またーり。
617名無しでGO!:02/02/20 22:15 ID:rbEXUiey
614=602
618名無しでGO!:02/02/21 00:16 ID:5/ZNJvc/
<601<605
今日、日旅の赤い風船京都大阪神戸奈良フリープランのパンフを駅で見たら
こっちは3日用大5000円、小2500円もありました。

ガイシュツですが、赤風船フリープランは宿泊プランとこの種のオプショナル
チケットだけでも販売するよなので
けっこう使えるかも
宿泊プラン2400円〜とすさまじい値段が書いてあります.
619名無しでGO!:02/02/21 00:56 ID:bE/i1flI
>>618
3日用5000円なら、ごく普通に旅行会社などで売っています。
京急の品川、羽田空港駅なら、カードの現物も買えます。
620名無しでGO!:02/02/21 13:35 ID:R9M2HcR+
>>607
「土日きっぷ」フリーエリアに庄内方面が除かれてるのは、
「加藤紘一」が森内閣に反旗を翻して失脚たからです。
621名無しでGO!:02/02/22 00:40 ID:W2IK4qtB
「ぐるり」の条件に、
- 青森〜札幌間では「はまなす号」のB寝台が利用できます。
ただし東北新幹線を利用している場合は利用できません。
とあるんだけど、首都圏発でこれをやろうとすると、「なつかしの○○(東北線経由)」
が運転されない限り、最低盛岡までは快速か普通列車の乗り継ぎとなるが…
622名無しでGO!:02/02/22 00:48 ID:3O6J/FPD
期間限定スル関3day発売開始はまだかな?
不連続で使用可なのでエリアの端から日帰りするとめちゃ得なんだけど。
623名無しでGO!:02/02/22 00:51 ID:i9hwu5OD
>>621
はくつる(それか北斗星青森下車)があるじゃんか
青森駅で途中下車できないまま丸1日つぶさざるをえないけどね(藁
624名無しでGO!:02/02/22 14:35 ID:yNfWwoPL
>>621
>>623
上野  09:45━(ラビット)━━11:16 宇都宮
宇都宮 11:20━━━━━━━━━12:11 黒磯
黒磯  12:34━━━━━━━━━13:35 郡山
郡山  13:37━━━━━━━━━14:24 福島
福島  14:28━━━━━━━━━16:04 仙台
仙台  16:40━━━━━━━━━18:20 一ノ関
一ノ関 19:14━━━━━━━━━20:45 盛岡
盛岡  20:48━(はつかり25)━23:03 青森
青森  23:08━━(はなます)━━………

なんか青春18してるな…
625名無しでGO!:02/02/22 14:43 ID:FO1iYuo+
へぇ〜、いまだにあんな使えない周遊きっぷ、使う人がいるんだね〜
626ねこじょうちゅう ◆SDlVKNwI :02/02/23 00:38 ID:SsW3lW7f
>>625
その、煮ても焼いても食えない「周遊きっぷ」をなんとか美味しく使う手は
ないか?というのがこのスレの趣旨であります。
627Kitty Guy:02/02/23 08:38 ID:cV/u1+CC
>>621-624
東北新幹線の特急券のみ別途購入して「ぐるり」の乗車券部分のみ利用する、
という方法はありなのだろうか?

# 以前、ビューサンクスポイントでゲットしたグリーン利用券の使い途に
# 困って、この利用法を考えたことがある。
# 結局、もったいないので、はまなすカーペットを利用したが…
628名無しでGO!:02/02/23 13:54 ID:/TVfdhbv
「周遊きっぷ」→×
「終遊きっぷ」→○
発売開始から4年ちかく経ったけど
俺は1回も使ったことない。
使えんよ、あんなきっぷは。
629名無しでGO!:02/02/23 15:17 ID:7epku8cs
漏れは東京〜仙台往復で福島・蔵王ゾーンを使っているよ。
新幹線自由席だと、単純往復でもとが取れる。
630名無しでGO!:02/02/23 15:20 ID:d+raoLD7
ガイシュツだけど、とにかく東海道新幹線のなめた割引率がむかつく。
600kこえて新幹線を使うような場合(俺は関西だから東北系の周遊ゾーン)は
案外重宝するな。日本海orきたぐにで入り込んで帰りは新幹線。
631名無しでGO!:02/02/23 15:52 ID:GW0mIzq4
周遊きっぷの東京ゾーンのことなんだけど、
静岡発東海道経由じゃ買えない。

周遊きっぷは中距離客を切り捨てたきっぷだと思う。
632名無しでGO!:02/02/23 16:42 ID:aFJAcsE1
>>630
関西から東北周遊ですか…
大阪発のJTB「出張名人」は土曜発1泊付仙台\29800、盛岡\27700で
これに普通列車用フリー切符を組み合わせるのはどうだ?

東京駅で新幹線2本乗り継いだら、5時間かかるだけでなく、更に料金も打ち切りなんだろ…。
特急料金だけで1万円は鬱だ…。

きたぐに は確かに安いと思う。
633名無しでGO!:02/02/23 16:51 ID:aFJAcsE1
>>631
ホリデーパス連続5日分(特急は乗車可)に相当するゾーン券が、どれだけ魅力的か?ってことだな…
ホリデーパス1日\2000→5日分まとめて\4520。特急自由席オマケ。
東海道新幹線経由なら金谷発(\3390)、在来線経由なら浜松発(\2850)にすりゃいい。
東京〜静岡の普通運賃が\3260だから、決してべらぼーに高いわけでもない。

ゾーン券自体に魅力を感じるか?ということだな。
634633:02/02/23 16:58 ID:aFJAcsE1
踊り子東京フリーきっぷ や 東京自由乗車券 というのはどうよ?
2日間しか有効ではないが…
635圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/02/23 17:03 ID:0T5OWerS
>>633
東京ゾーンはホリデーパスとは違う。ホリデーパスはもっと広い。
636633:02/02/23 17:27 ID:aFJAcsE1
>>635
…そうだったスマソ。ホリデーパスは確かにもっと広い。

ゾーン券が東京中心40kmくらいに対し、ホリデーパスはだいたい70〜80kmくらいある。
637名無しでGO!:02/02/23 18:14 ID:ZTG9t+Hn
>628
使ったこともないのに「使えない」とは、これは異なことを(w
モノによっては(あるいは使用目的によっては)十分使えるものも多いでしょ。

>631
ゾーン入口から201Km離れてりゃいいんだから、中距離客に十分対応してるでしょ。
切り捨てるも何も、ワイド・ミニ時代と大差ないんでは。
638名無しでGO!:02/02/23 18:38 ID:ZTG9t+Hn
>631
ああ、静岡発の東京ミニ周遊券の設定があったのに、現状だと東海道経由で静岡
発着が買えないって趣旨かな。だったらお気の毒と言うしかないけど。
でもだからって中距離切り捨て云々ってのは論理の飛躍。
639名無しでGO!:02/02/24 00:38 ID:d9Y8SIug
>>421
パンフレットは4月30日まで有効なんだけど、JRプランの
切符に関しては設定期間が3月31日までになってる。
て事は、この切符4月1日以降は設定が無いってこと?
640名無しでGO!:02/02/24 10:27 ID:UuO7MCZD
>>628
「愁憂きっぷ」(藁

>>638
静岡駅で゛東京から201km以上離れている駅発で買うという裏技もあるけどね。
641421:02/02/24 14:15 ID:+aczhDC5
>>639
JRは年度単位で何でも動く会社だかんね〜。下期(〜3月迄)と、上期(4月〜)で
契約更改があるから金額が確定していないから入っていないだけ。
得てしてそういうパンフレットは4月〜の設定で新たに展開されることが多い。
642名無しでGO!:02/02/25 01:45 ID:vViielIS
ほーんとあの糞短い期限だけは何とかならんもんかね。
643名無しでGO!:02/02/25 02:21 ID:j/3Aq6yv
実際問題、社会人になると5日でさえ持て余すのも事実。
644名無しでGO!:02/02/25 02:25 ID:FenkIavo
>>641=421
回答サンクス、期待して新年度のパンフ待ってみます。
645名無しでGO!:02/02/25 09:14 ID:k54zn2DO
東京ゾーンもアプローチ券を600キロアンダーで在来線にしてしまうと18きっぷと差異はあまりありません。
せいぜい優等列車に乗車できる程度でしょう。
こういうときに「ながら」が役に立つのでしょうが、18族が占拠しているしね。
646名無しでGO!:02/02/25 11:35 ID:VbzdIseH
>>643
GWや盆,年末年始にあの有効期間は活きん?
周遊切符はその時期に使えるし(この時期でしか有利でないともいえそうだが)
647名無しでGO!:02/02/25 15:52 ID:Fa4Tb/Bt
>>645
ドリーム号って手を使えるのが18きっぷとの最大の違いだったりして。
18きっぷの使えない期間なら、周遊きっぷを選ぶメリットはありますな。
ながらも空いてるし。

>>646
俺の場合はゾーン内に丸5日もいるのは難しいなあ。
GWは暦どおりしか休めないし、盆休みは基本的にないし、年末年始は家でゆっくりしたいし(w
むしろ普通の週末に有給くっつけたり、夜行組み合わせたりして使うことが多いので。
っていうか、たぶん普通の旅行者は(海外旅行でもない限り)2泊3日かせいぜい3泊4日ぐらい
だから十分足りると思うんだけど。
648646:02/02/25 18:08 ID:VbzdIseH
>>647
お仕事大変ですね….
うちは工学系の院生ですが,製造業に就職した人の話を参考に書きました.
製造業ってまとまった休みは時々取れるみたいなので….

年末年始は周遊きっぷも悪くはないが,九州あたりに行くのがいいかも.
元旦は超割適用だし.帰りは東京までならレールスター+昼特急か?
(最近は高速道路の混雑もマシになってきたしね)
束にも年末年始のパスあるけど,檸檬に遭遇したくないし….
649名無しでGO!:02/02/26 03:53 ID:LcuDuwEo
>>638
昔、その「静岡発」の東京ミニ周遊券を、良く「富士駅」に買いにいったなぁ・・・。

窓口が閉まるちょっと前に電話して、発券だけしておいてもらって、
375M→372Mの折り返し時間に買う。なんてことも良くやった(藁
650名無しでGO!:02/02/26 12:55 ID:oR9MeerX
「ぐるり」ってJR束で現在売られているきっぷで
一番評判がいいんでない?
651名無しでGO!:02/02/26 16:35 ID:F0pINJhV
>>650 一般的にはホリデーパスシリーズが一番だと思う。土日きっぷも好評と言える。
『ぐるり』はその次ぐらいかな。ただ、一般的には北海道って往復飛行機だからねぇ…鉄ウケだね。
652名無しでGO!:02/02/26 18:44 ID:qQAUg+dH


北海道に逝くなら、
おれ的には、「北海道フリー切符G車用」だね。
653名無しでGO!:02/02/26 18:46 ID:zjpzPtpG
>>648
ウチは情報サービス系だけど、通常期でもシフト制なので無理をすれば
5〜6日の休暇を取れる。3ヶ月に一度はそれぐらいの休みを取って旅行するよ。

周遊切符は九州ゾーンが一番使えるかなぁ。夜行あるし、北海道ほど広くは無いし。
でも、一度豪遊券の魔力に憑かれるともう駄目(笑)。「つばめ」グリーンは
クセになってしまう。新幹線できたらどうなるのかな・・・

他の周遊切符だと、むしろ5日という有効期限いっぱい使おうとすると持て余すなー。
特に本州のゾーンは行き・帰り券の2割引&ゾーンで少し観光を目当てに使ってる感じ。
654名無しでGO!:02/02/26 19:42 ID:F0pINJhV
652>> それで毎晩Bネ利用だよね。あれは安いと思うよ。一般用買うくらいなら+約1万でG車用にする。
655名無しでGO!:02/02/27 00:56 ID:KWZTqrrm
7月に値段が跳ね上がらないうちに、ぐるり使って北海道いこーっと!
656652:02/02/27 18:37 ID:eqMyXUhp
>>654
ハネで「新得折り返し」という大技をやったょ。(藁)
657名無しでGO!:02/02/27 18:46 ID:jabTMpAp
周遊きっぷの逝き券(帰り券)で中央道昼特急京都号は使えるの?
658名無しでGO!:02/02/27 19:25 ID:nNN59+iG
>>656 俺もやった。上川折り返しもやったよ。翌日氏にそうになって札幌のホテルで寝込んだが。
659名無しでGO!:02/02/27 19:26 ID:jabTMpAp
660763:02/02/27 20:28 ID:2HJONh4b
深名線代替バスが他のバス会社に移管される前に
周遊きっぷ北海道ゾーンで深名線廃線跡巡りをしながら
深名線代替バスにでも乗って来ようかと考えている。
661名無しでGO!:02/02/27 20:46 ID:2wP0Nz5H
>>657
昼特急(大阪、京都、名古屋)、青春ドリームは、全国を走る一般的な高速バスと
同じなので利用できンちゃ。
662:02/02/27 20:54 ID:MNh7CcTD
>>656
>>658
私も北海道内夜行折り返しをしたことがあります。
しかし,札幌から釧路・網走・稚内方面全てが特急化された今,
すれ違い駅での乗り換え(着時刻と発時刻の間)が短いですね。

下り利尻→上り利尻で試みようとしましたが,上川のホームの構造が分からず,
1分乗り換えに自信がなかった私は,和寒で乗り換えました。
(後で分かったのですが,上川では階段を渡って隣の島に行く必要がある。
 新得も同様のようだ。)
せっかく北海道フリーのG車用で寝床をゲットしても,乗り遅れては最悪。
特に冬期間の場合,凍り付くほど寒い駅舎で立ちつくすことに…
折り返しは慎重かつ確実に。
663名無しでGO!:02/02/27 21:28 ID:TuOjJdp4
>>658
札幌→上川→深川→深名線初発
もちろんオホーツク上下とも寝台下段。

道フリーG最強!
#当時(リアル高2)はまだ若かった…そしてヲタだった。
664三毛猫好き       :02/02/27 22:50 ID:NG1yXFur
>647
 普通、社会人だと長い休暇はなかなか取得できないが、
  おれの勤めている会社は勤続10年目で5日間の連続
 特別休暇を取得できる。
 これで、四国周遊切符で5日間逝ってきた 
  逝きサンライズ・帰り飛行機を使って今日帰ってきた。
 
665鉄おた:02/02/28 02:47 ID:i1Ag8QMx
札幌在住・実家奈良
往路 北斗星〜東海道新幹線 復路 トワイライト・・・
こういう旅程になると周遊きっぷも有難い。
乗車券の2割引きの金額がゾーン券の値段よりも高い。

東海道新幹線の600キロ以下・・・なんて条項は、
まったく問題ナシ・・・

でもスカイマークが大阪〜新千歳飛ばしていたシーズンだけ
飛行機使ったなぁ(しみじみ
666名無しでGO!:02/02/28 03:30 ID:ayCpfx0w
札幌⇒(はまなすカーペット)⇒函館(2時間待)⇒(北斗星立席ヒルネ)⇒札幌
をぐるりでやろうとしたら、函館で寝過ごし、青森まで逝ってしまった。
始発はつかり検札無かったから函館まで無事戻れたけどね。
667名無しでGO!:02/02/28 10:36 ID:iFHQSbgz
ANAの超割が今年は7月1日〜7月14日で設定されている。
ぐるりを使うか、超割+北海道フリーを使うか、悩むなぁ…
北斗星でマターリも捨てがたいし…

ぐるり7日間6月出発: \41,500
ぐるり7日間7月出発: \49,000
超割+北フリー: \44,750

668名無しでGO!:02/02/28 16:25 ID:TE8K1MIM
>>666

スレによっては殺されてるな
669名無しでGO!:02/02/28 17:32 ID:JfdhHLp9
>>665

その行程なら
「札幌市内 → 青森」+「青森 → 札幌市内」の連続乗車券にして、
さらに
「山科〜奈良」別途往復  
を合計したほうが、安くなるんじゃないのか?

試算したわけじゃないから、自信ないけど、、、
670669:02/02/28 18:57 ID:JfdhHLp9
スマソ、MARS.EXE で試算したら、>>665のほうが安かった。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
連続1 [札]札幌市内 → 青森 :大人 24990円
    経 由:函館,千歳,室蘭,[長万部],函館,江差,海峡,津軽,東北,
    東海道,湖西,北陸,信越1,羽越,奥羽
連続2 青森 → [札]札幌市内 :大人 7980円
    経 由:津軽,海峡,江差,函館,[長万部],室蘭,千歳,函館  
山科 ←→ 奈良   往復運賃   :大人 820円
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
逝き券   [札]札幌市内 → [京]京都市内  14360円
     経 由:函館,千歳,室蘭,[長万部],函館,江差,海峡,津軽,東北,東海道
京阪神ゾーン   3700円
帰り券  [京]京都市内 → [札]札幌市内  12680円
     経 由:東海道,湖西,北陸,信越1,羽越,奥羽,津軽,
     海峡,江差,函館,[長万部],室蘭,千歳,函館
671鉄おた:02/02/28 19:58 ID:i1Ag8QMx
>>669>>670さん
わざわざ計算までして下さったのね。有難うです。
連続乗車券案は、考えてませんでした。

ある程度以上の距離になると乗車キロあたりの運賃の値段が一緒になるので、
なんとなく>>665のような切符の買い方をしていました。

よく考えたら東京で寄り道する時だと、首都圏ゾーンを使って・・・
という事ができたんですね。
(この前は首都圏で寄り道したので東京でホリデーパスを買っていました)

何となくいつも札幌市内⇔京都市内&京阪神ゾーンにばかりしていました。
次は、寄り道する所を考えて別のゾーン券を利用してみようと思います。

基本的に京都〜奈良に関しては近鉄を使ってしまうので(汗
よくよく考えたら京阪神ゾーンよりも近江路ゾーンの方がよさそうですね(汗)

青森→東北・東海道線経由→京都→日本海側経由青森・・・
この区間内のゾーン券なら、どれを利用しても大差なさそう・・・
・・・となると・・・
寄り道したい所を含んだゾーン券を利用すれば、良さそうですね。
672669(ID違うけど):02/02/28 22:30 ID:AizEYncC
>>671

>青森→東北・東海道線経由→京都→日本海側経由青森・・・
>この区間内のゾーン券なら、どれを利用しても大差なさそう・・・
>・・・となると・・・
>寄り道したい所を含んだゾーン券を利用すれば、良さそうですね。

そうですね。
「湘南・熱海ゾーン」は割安ですから、掛け捨てにし易いですかね。
ただ、東海道新幹線には乗れませんが、、、
673名無しでGO!:02/02/28 22:38 ID:DeZHl/3u
秋田白神ゾーンで往路(または復路)の一筆書きを長くするってのはどうよ?
674名無しでGO! :02/02/28 22:53 ID:xcasYgK3
>>673
趣旨はわかるが,札幌〜青森だけでももう運賃計算で600kmにかなり近くなってる.
彼が奈良在住だからゾーン券を少しは生かすことを考えると,知ってか知らずか,彼はベストの選択をしていたと思われます.
詳細計算はしていませんが.
675鉄おた:02/03/01 00:22 ID:ZVFwSISp
実は 実家のある場所の都合で 京都〜奈良は 近鉄利用なものですから・・・
実質 近江や京阪神ゾーン以外の場合余計に支払うのは、
山科〜京都の往復だけです。

>>672
東京〜京都の範囲でのゾーン券だと新幹線を使った場合に
余計な出費が増えてしまうのか・・

GWは、秋田・白神ゾーンで 十和田湖観光とリゾートしらかみ乗車を目指そう。
こうなると・・・白鳥の廃止って運賃の面で痛いなぁ(涙)

計画では 
往路は 北斗星〜ひかり 
復路は 日本海3号〜花輪線〜バスで十和田湖で一泊
翌日 十和田湖〜バス〜花輪線〜弘前・・・でリゾートしらかみ乗って(走るかな?)
秋田からいなほ9号〜はまなす・・・だなぁ。
(Rしらかみを東能代で下車して鈍行乗り継いでも良さそうだし・・・)
なんかGWが楽しみになって来たなぁ。

帰省という名の旅行を、もっと楽しむことが出来そうです。
みなさま、ありがとうございます。
676名無しでGO!:02/03/01 11:41 ID:Yl/+z2JV
土日きっぷのフリーエリアを束全線に拡大キボーン
677名無しでGO!:02/03/01 11:42 ID:3kdIvQan
>>676
なんで陸羽東線が含まれて西線が含まれてないんだろう?

ところで超割+九遊って3月だけだったの?
678名無しでGO!:02/03/01 12:39 ID:SDwvP6tt
>677
4月も5月もやる。ってか、暫く続けるんじゃない?
679名無しでGO!:02/03/01 13:55 ID:Jy9srrl0
しR西日本が、4/1から近畿地区の周遊ゾーンを変更するようだが。
680名無しでGO!:02/03/01 14:09 ID:BYAWSG0j
>>679
どう変わるの?
681名無しでGO!:02/03/01 14:50 ID:Jy9srrl0
>>680
来月の時刻表に載ると思う。今月号は告知のみ。
682名無しでGO!:02/03/01 15:05 ID:BYAWSG0j
改悪かなあ。
683名無しでGO!:02/03/01 16:03 ID:QUyJbRYN
>>679
不評の「周遊きっぷ」は全国的にゾーン刷新である。
684名無しでGO!:02/03/01 16:51 ID:Q5Dj56I4
京阪神ゾーンは重宝してたんだが・・・。
これだけは廃止は困る。
685620:02/03/01 18:38 ID:8s1VBC5o
>>677 さんへ → >>620参照
686名無しでGO!:02/03/02 14:31 ID:nMoCmPv/
age
687名無しでGO!:02/03/02 14:39 ID:2Dh2jC2P
北海道フリーきっぷ使いたいんだけど、青森港ってクルマ置きっ放しに
できるのかな?
688名無しでGO!:02/03/02 19:40 ID:+6KzbZbs
周遊きっぷのアプローチ券って、連続乗車券付けられないんですか?
具体的には、立野〜隼人の行き券(豊肥、西鹿児島、鹿児島、日豊腺経由・有効日数3日)
と宮崎ゾーンなんだけど、行き券の3日が少ない。
三日目の夜は八代に泊まりたいんだけど、有効期間を長くするために連続乗車券を使いたいんですが。
立野〜上熊本(豊肥、熊本、鹿児島線経由・1日)と、上熊本〜隼人(西鹿児島、鹿児島、日豊線経由・3日)
に分けた連続乗車券が使えれば、有効日数は3日+1日=4日となり、めでたしなんですが。
八代止まりの接続のない列車に乗って、継続乗車船もあるけど、ゾーン券の使用日数が更に短くなっちゃう。
教えてちゃんで誠にスマソだが、誰かよろしく。
689圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/03/02 23:57 ID:KMu6ZM8G
>>688
できない。
アプローチ券は片道乗車券を発券できる経路だけ。
690名無しでGO!:02/03/03 19:44 ID:bCL4t8cm
age
691名無し:02/03/03 21:20 ID:4bBuLYCI
周遊切符のメリットは、往復とも鉄道にした場合、復路が210円で払い戻し可能なことだと思う。
それと飛行機を使った場合、最寄空港とJRの駅が離れていても可能なことである。
今度、京阪神ゾーンを購入する予定にしているが、往路、名古屋市内ー東京―青森―京都
京阪神ゾーン、復路、新大阪ー名古屋ー岐阜ー美濃太田ー多治見ー金山(名古屋市内)を大阪で購入、
青森まで往復し、その後、ゾーン券使用後、有効期間内に復路払い戻しという形で旅行しようと思いますが可能ですか。
往路の大阪から名古屋は、近鉄の株優なのでこの件には関係ないと思いますが。
692名無しでGO!:02/03/04 03:27 ID:B+eda96d
>>691
大阪駅は京阪神ゾーンの中の駅なので発売不可でしょ。たぶん。
新神戸はゾーン外なので売れることにはなっている。
そういうならば、新大阪(海窓口)もゾーン外なので、可能なはず。
東海ツアーズと二股で窓口いってみてください。
693ABC:02/03/04 12:20 ID:duGMBJ7+
>>692 ゾーン内の駅では、ゾーン外発の周遊切符は発行できないのですか。例えば、大阪駅では、
富山発の周遊切符は、発行されないっていうことですね。ゾーン内の駅発の周遊切符は、発行できない
って思うのでうが、例えば、大阪から福知山、山陰、伯備、山陽経由の京阪神ゾーンは、ゾーン内外問わず発行するのは、
できないって聞いていましたから。
694名無しでGO!:02/03/04 16:31 ID:CCXYsTFE
>>691=693
JTB時刻表によると、「発売箇所が周遊ゾーン内にある周遊切符は発売できません」
と言う表現であり、行き券、帰り券には触れていませんので、不可です。

と言うより、>>74や、あなたの例のような乗り方をさせないためにわざわ明文化したと思われ。
695名無しでGO!:02/03/04 16:34 ID:CCXYsTFE
↑691さんと693さんは別人でしたね。
失礼しました。

↑の文は、>>691さん宛てとして読んでください。
696名無しでGO!:02/03/04 18:30 ID:cgeU861t
>>694
要は「フリーきっぷまがいのような行為は許さん」ということですね。
697名無しでGO!:02/03/04 18:43 ID:dHwxyobR
>>693
山科なら京阪神ゾーンの外だから買える?(藁
京都市内だが。
698名無しでGO!:02/03/04 18:54 ID:dHwxyobR
もし山科駅の駅員が「山科発の周遊きっぷでないと売りません」と言ったならば、
山科〜近江塩津〜米原〜草津〜柘植〜木津のルートで買おう。

ん?京都市内発になるからだめか?
699名無しでGO!:02/03/04 19:16 ID:kaIF2bo0
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  あら嬉しや、次はキリ番である由。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /


700名無しでGO!:02/03/04 20:52 ID:CCXYsTFE
>>698
掛け捨てならともかく、実際に使うつもりなら余り面白くないと思われ。
有効期間1日・途中下車不可だし。

700get
701名無し:02/03/04 21:47 ID:wBMNjiE9
周遊切符が出た当初はそういうことは書いていなかったけど、いつからゾーン内では
発売できなくなったんだろうか。ゾーン内発は、最初から駄目だったが。そのうち、
帰り券の払い戻しもなくなるんではないだろうか。
今度、東京ゾーンを使うつもりだが、行きは、大阪―西明石―東京(山陽―東海道、山陽新幹線)
帰りは、飛行機の特割だから、新幹線でも在来線でもいい。どうせ払い戻すので。行きは、東京行く前に
明石に用があり、行きは、新快速、帰りは、新幹線を使う予定。行き券は、大阪市内2度通過で
単駅指定になると思うが、いかがですか。
702名無しでGO!:02/03/04 22:02 ID:CCXYsTFE
>>701
>そのうち、 帰り券の払い戻しもなくなるんではないだろうか。
それが怖いんですよ。
きちんと事前に公表してくれるなら仕方ないのですが、
知らないうちに、「払い戻し不可」になっている。というのが1番怖い。
703名無しでGO!:02/03/04 23:06 ID:W0xOcIxX
>>702
「10000円オレカ」の廃止は公表後たった2日だった。

「VEIWカード見せ現金払いポイント付加」は知らない間に廃止だった。

さすがに顰蹙だったのか、
「都区内均一回数券」「山手線内均一回数券」は1ヶ月半の猶予期間があった。

そして、
昨年12月のトクトクきっぷ一斉あぼーん!

今度は如何に???
704名無しでGO!:02/03/04 23:56 ID:eAaVM4kC
>>702-703
周遊きっぷに限った話じゃないんだけど、この手の規則改正って周知させる努力義務の規定ってないのかね?
NTTダイヤルQ2訴訟だと周知徹底が図られていない状態での徴収に信義則違反をぶつけて
「半額のみ支払い」でケリを付けさせたって例があるけど。
規則改正は知らない方も悪いが、提供側が相応の施策と対策を打ってない場合は(争えば)無効に化けうるんだよな...
コソーリ改正していたり、通達処理と言った見えない小手先弄りで運用するってのはフェアじゃないね。
705名無しでGO!:02/03/05 00:07 ID:LC1fSUYA
京阪神ミニ周遊券が懐かしい。
706703:02/03/05 16:48 ID:O9/WGjhF
>>704
禿しく胴囲

しR酉は「旅客営業規則」をWEBにUPしてるけど、

それだけじゃなくて、
「旅客営業取扱基準規定」とか、
連絡運輸関連の規則・規定・別表も
WEB で公表して欲しい
707名無しでGO!:02/03/06 16:05 ID:7I2hnvXz
>>704 旅客営業規則って一応、客が要求したら見せないといけないはずなのに
見せない駅多すぎるものね。
ひどい所(千葉駅)は時刻表すら見せない。
あ、ここは千葉支社の文句たれる所じゃない…欝だ詩嚢
708ほげ:02/03/06 21:05 ID:BJhjxhh9
×千葉支社
○痴罵死捨
709名無しでGO!:02/03/06 21:56 ID:21leiLqA
束の土日きっぷは,4月以降も発売されるのか?
誰か教えろ!
710名無しでGO!:02/03/07 00:12 ID:33qOyIQ4
>>708
わざわざ訂正せんでも・・・(藁
711名無しでGO!:02/03/07 16:09 ID:8t3HN8A3
もし4月以降も土日キップが出るとした場合、東北線は小牛田までだから、6月の「思い出のやまびこ」は小牛田までしか
買えないな。あとの小牛田から盛岡までは別に買うか。ところで今年はJR発足15周年、10周年の時みたいに
謝恩フリーキップは出ないのかな。たしかあの時は3日間で3万円だったから、もし出るとしたら、のぞみの指定席も
利用できて3万6千円ぐらいなんてどうでしょう(ちょっと高いかな〜)。
712名無しでGO!:02/03/08 02:50 ID:rBE3ox7d
518からage
713名無しでGO!:02/03/08 17:57 ID:7bx+pkI3
4月以降土日きっぷが出ないと4月21日ガスサポと14日の劣頭サポがみんな旅割りに逃げるな。
ベガルタの券の争奪戦のつぎはやまびこの指定席の争奪戦…
欝だのう。
714名無しでGO!:02/03/08 20:01 ID:GHSQ6dYA
そんな「思い出のやまびこ」も、時刻表検定と思いっきり重なっちゃったよ。こうなったら
上野で出発式終わってから即行で東中野の試験場へ行って、午前中の2種だけ受けて、
終わったらまた即行で新幹線で追いかけるか・・・。
715名無しでGO!:02/03/08 20:39 ID:LaHrTWoE
すいません。真岡鉄道の1日フリー切符はまだ発売してますでしょうか?
716名無しでGO!:02/03/08 21:42 ID:+AAQTCzt
>>667
激しく遅レスだが、7月だったら北海道版の「九遊きっぷ」が出てるかもね
717名無しでGO!:02/03/08 23:50 ID:WcerqPIt
>>714
6/22の「上り」に乗ったら。
718名無しでGO!:02/03/09 09:06 ID:VmcGDC6J
>>687
遅レスですが、青森フェリーターミナルは車を置いておく事が出来る。
その人用の駐車場がちゃんとあります。
719名無しでGO! :02/03/09 09:26 ID:dUx4Je07
スレ違いになってしまうんですが(適当なのなかったんで)、
束の「おはよう庄内往復きっぷ」を利用する場合、途中下車はできません、
となっているのですが、これは前途無効という扱いで復路をそのまま
つかえるのでしょうか(要は、大宮〜山形の往復で使いたいのですが)
それとも、そんなゆるされんのじゃゴルァ!、となっちしまうんでしょうか。
都内某駅で聞いた時は要領を得ない回答でわからなかった。

別にたび割7+仙台〜山形バスでもハズヲタの自分には何ら問題ないのですが。
帰りはふらっと酒田・鶴岡から「あけぼの」個室も悪くないかな。
720名無しでGO!:02/03/09 09:31 ID:+bVR7vlh
>>719
束のトクトクきっぷは、内方乗車、前途放棄共に可能です。
ですから、大宮−山形の往復でも問題なく使えます。
721719:02/03/09 10:51 ID:moaW2kmN
>>720
サンクスです。これでこころおきなくサカーを見に行けます。
722名無しでGO!:02/03/09 11:39 ID:NN90FgDp
>>719-721
山形県総合運動公園陸上競技場の最寄駅は、奥羽本線高擶駅です。
723名無しでGO!:02/03/09 13:24 ID:mNtMJwUj
>>715
真岡鉄道単独のフリー切符は確か一昨年で販売終了した筈。
関東鉄道常総線全線と真岡鉄道下館−益子がフリー区間の切符なら
常総線の駅で発売している。但し土休日限定だけど。
724名無しでGO!:02/03/09 16:25 ID:KTRv8Cbo
>>709
折れも知りたい。
725715:02/03/09 23:19 ID:s/PX6Pru
>>723
今日SL乗ってきました〜。
フリー切符は去年に消えたそうです。
ありがとうございました。
726名無しでGO!:02/03/10 21:57 ID:kiBbP+qu
北房総ゾーンって需要あるのか?
727名無しでGO!:02/03/11 20:48 ID:hqTJNdSS
保全
728名無しでGO!:02/03/12 16:54 ID:RVaHQLTg
>>726
田舎者が銚子電鉄訪問時に使用しました。
729名無しでGO!:02/03/12 17:16 ID:4tUwrOuu
>>728 すなわち一般的需要はないってことか。
中途半端なんだよね、エリアが。
730  :02/03/12 19:00 ID:NX1lenw+
JR発足十周年の時にでたような、
フリー切符でないかなあ・・。
次は2007年?無理かな?
731Kitty Guy:02/03/13 00:28 ID:jBCfdmqG
>>730
JR四国が、同社管内限定で出すようですが。
http://www.jr-shikoku.co.jp/what's_new/html/press_release/press02-03-04.htm
732 :02/03/13 08:11 ID:ZVJ15ZKC
フルムーンの歳になるまで待て!

って言うか「ナイスミディパス」
って安すぎじゃないか?
うらやましい・・
733名無しでGO!:02/03/13 18:48 ID:jiFfQmyl
>>732
たしか、設定当時の趣旨では、
♂もOKにしたら、リーマンが出張の時に使うとNGだから、
女性限定にしたと聞いたが、、、

今じゃ「男女雇用機会均等法」に違反しないのか?
734名無しでGO!:02/03/13 20:10 ID:vQ9GCCNH
>>733
俺もそう思う。
まあ、雇用ではないが差別には違いない。
男も買えるようにしてくれ。
期間限定でもいいし、
航空のJASみたいに自分の誕生日
近辺だけ買えるとか・・
あぁ、でも俺、一緒に行く人がいないや・・
735名無しでGO!:02/03/13 20:39 ID:qPv2A/aA
>>733
「日帰りめぐり姫」や「のんびり小町」やホテルのレディスプランもそうだけど、
女のほうがお金を落としてくれるんだよね。差別っつーよか、お得意様優遇って感じ。
じじいになったらジパング会員になろう(w

736名無しでGO!:02/03/14 15:53 ID:vjzusdte
保全age
737名無しでGO!:02/03/15 01:58 ID:Wgoz7V/9
松江・出雲ゾーンの木次
石見(A)(B)ゾーンの石見川本
福山・尾道ゾーンの上下
広島・宮島ゾーンの甲立

なんで入口(出口)駅にしないんだ?
需要が少ないのは間違いないだろうけど、入口(出口)に指定したところで
何の不利益もないと思うんだが。。。
738名無しでGO!:02/03/15 02:15 ID:WHSHdbjY

「春のおでかけ都営地下鉄ワンデーパス」が発売!
3/21-4/7までの間の一日使える都営地下鉄全線一日乗車券が
500円で発売。(都営地下鉄線のみですバス都電は使えません)
発売は3/19から・・・
平日も今回は使える日おおいし、施設の割引もあるし
メリット多そう。
 
くわしくは↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/topics/topics02-123.htm

260円以上のるならお得だよ。
郊外の駅は発売最終日はダイタイ売りきれるから
都心の駅でまとめ買いしたほうがいいと思う


739名無しでGO!:02/03/15 15:36 ID:EJq56yOn
西日本の一部の周遊きっぷが変わったが
バス路線が変更されただけみたいだな
>>738
大江戸線ができてからは
使い勝手が上がったね
740719:02/03/15 16:17 ID:wnzTiyiB
 2?日上りBソロゲットォォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     
               /フ
              / /          (´⌒ (´⌒;; 
      _ ∧∧ _ / /
     (  (゚Д゚,,)  )/        (´⌒ (´⌒;;
     │ ̄ ∪ ∪ ̄ │
     │ あけぼの │      (´⌒ (´⌒;;
     ヽ==========ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             (´⌒ (´⌒;;
      ズザーーーーーッ  
21日のつばさ113はまだあります、とのこと。
最上、庄内と行き来するならかなり安いですね。
(今回は路線バスのりつぶし系てのもありますが)
741719:02/03/15 16:22 ID:wnzTiyiB
>>740
肝心なこと忘れてた。山形・秋田県内で1泊し、18きっぷと組み合わせで
出羽国を攻めるのに有効かと思われます。>おはよう庄内
742名無しでGO!:02/03/15 18:44 ID:awdeDriV
新潟のほくほく線が記念切符発行するそうです。
http://wwwhokuhoku.co.jp/
743名無しでGO!:02/03/15 18:52 ID:ote9OUig
何回も出たネタだけどもう1回言わせて下さい。
倒壊道新幹線を使うと5%引きみたいなせこいやり方で
小銭稼ごうとするなや倒壊!!
周遊きっぷ使うんやったら特急券払わんでもええ
ながらで逝けとでも言いたいんか!!
744名無しでGO!:02/03/15 19:15 ID:9P1FSUum
>>742
.を省略するなよ〜。
745名無しでGO!:02/03/15 19:41 ID:qTJSgtzp
>>743
601キロ以上のアプローチ券作りゃいいだろが。
746ねこ条虫 ◆SDlVKNwI :02/03/15 20:36 ID:jPXYErYa
>>745
743じゃないけど、東京からの京阪神ゾーンのアプローチ券、新幹線で西明石経由
として作れるのでしょうか?

既出ネタだったら須磨祖。
747妄想ゾーン:02/03/15 21:25 ID:f2/3RBTY
周遊きっぷ

東京から北海道へは片道飛行機を利用できるけど
逆はNG

片道600km以上だったら航空機利用可能にしる!!!
748名無しでGO!:02/03/15 22:14 ID:9P1FSUum
>>747
帰り飛行機はなんとかなるわけだし・・・。
749名無しでGO!:02/03/16 00:39 ID:Ok3gQ0fm
JTB・JR時刻表、東京時刻表4月号にホリデー・パスの案内が無かったが、
まさか2002年度は設定無しなんて言わないだろうなぁ?
束のHPにも2002年度の設定についてはリリースされて無いようだし。
750名無しでGO!:02/03/16 03:09 ID:MGvGbpLy
>>737
自分も疑問に思っていました。特に、木次線はかつて「奥出雲おろち号」があっただけに、
それを行き帰りのどちらかに利用したいという人はいてもおかしくない。

やはり使用開始後の変更が不可能なので、万一のことを考えると不便なルートでの使用は
薦められない、ということで外したのだと思う。
751名無しでGO!:02/03/16 03:10 ID:MhNZDiMK
周遊きっぷの常備拳って急襲しかないの?
752名無しでGO!:02/03/16 03:32 ID:WlNt9qiJ
>>751
死酷にもある、という話は聞いている。
753名無しでGO!:02/03/16 03:52 ID:MhNZDiMK
754名無しでGO!:02/03/16 05:14 ID:vIWFiLqW
>>750
奥出雲おろち号は「かつて」っちゅーか、今シーズンも走るよん。

不便なルートを外したってことだと、岡山・倉敷ゾーンの東城が認められてる
ことと著しくバランスを欠くような気が(w
755名無しでGO!:02/03/16 07:32 ID:WSJ4+07H
>>751-752
少なくとも、四国の某駅(2箇所)では、京阪神、東京は発売できる。
と聞いている。(マルス非設置駅)
756名無しでGO!:02/03/16 10:35 ID:ULdO7asj
>>750
木次線は黙ってても鉄ヲタが乗るから、あえて外したのだろう。
かつての「山陰ワイド」から若桜線が外れてたように、
ヲタは、乗りたければ、別途に切符買ってでも乗るから、
それだけJR酉の増収入になる。
757名無しでGO!:02/03/16 11:46 ID:OoqJj8TJ
>>749
漏れもそれが気になってるYO!
本当に3/31で終了か?
758名無しでGO!:02/03/16 12:46 ID:GCqjCRIK
>>750
発売以来、入口(出口)駅で一度も指定がない可能性のある駅。

○東京ゾーン−「拝島」「橋本」「蘇我」「成田」
○熱海・湘南ゾーン−「国府津」
○近江路ゾーン−「小浜」「宇治」「貴生川」
○京阪神ゾーン−「亀岡」「五条」「木津」
○播磨ゾーン−「智頭」「作用」
○北近畿ゾーン−「谷川」

など・・・。
759名無しでGO!:02/03/16 13:20 ID:WSJ4+07H
>>758
東京ゾーンの成田とか蘇我って、普通に使おうと思ったら
絶対指定できんな。
760圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/03/16 14:56 ID:jDZQPWrq
>>737>>750
田沢湖・十和田湖ゾーンの新花巻・盛岡・東能代とか

水戸・鹿島ゾーンの香取も使いにくそうだけど、>>759ほどではないな。(w
761 :02/03/17 01:48 ID:6Isn2sby
『スルットKANSAI 3DAYきっぷ』
使用当日でも購入できるんでしょうか?

公式ページを見ると
最初に旅行代理店でクーポン購入するみたいですが、
関西地区に行ってからでも購入可能ですか?
762名無しでGo!:02/03/17 02:35 ID:QSjhrtL6
>>761
漏れは某JTB支店で「ここでは出せないから現地の旅行会社で買ってください」と言われたぐらいだから、だいじょうぶ。
# μ鉄観光では出せたから、JTBのねーちゃんがDQNだった訳だが(藁)
763名無しでGO!:02/03/17 02:54 ID:UYZOnP9h
>>761
関空の南海の駅で聞いたら、「エアロプラザ3階のJTBの代理店で
クーポンを買える」と教えてくれました。

これから考えても、関西地区でも買えるはずです。
764名無しでGO!:02/03/17 15:51 ID:vFUlkSAR
>>746
OKです。

ところで、新神戸で降りて三宮から京阪神ゾーンを使う場合、
新大阪を入口にして新大阪〜新神戸を別途にするか、西明石経由明石を入口にして
新神戸から先を放棄するしかないよね。

長崎・佐賀ゾーンの博多(姪浜)みたいになっていればよかったのに。
765名無しでGO!:02/03/17 15:59 ID:vFUlkSAR
東京都区内から新幹線だと、京都市内まで(7580円)よりも、
西明石経由明石まで(7480円)のほうが安いのか…。
766名無しでGO!:02/03/17 16:45 ID:Q7VjZXwo
>>761,>>762
「スル関3day」のクーポン券だが、俺も地元のJTBで「そんなきっぷはうちでは
扱っていない。関西でしか売ってない」と言われたり、JTBトラベランドではスル関
の公式HPをわざわざ印刷までして持っていったのに「こんなきっぷうちで扱ってる
んですねー」と言いながら発券に30分以上とか、痛い目にばかり遭っている。

「期間限定版3day」(年に数回発売される任意の3日間有効のやつ)発売中なら
関西主要駅ですぐ購入できるからいいのだが、通常版も旅行会社でクーポン買って
から来い、なんて言う形式はやめてほしいよ。

767761:02/03/17 22:19 ID:DGY6ZC3e
>>762、763、766
どーもです。
なかなか判りづらいシステムで困り者です。

全然関係ないが
toto3等2410円当ってちょっとウレシイ。
768766:02/03/17 23:04 ID:Q7VjZXwo
>>767
肝心なことを書き忘れたが、関西エリア外の旅行代理店だと>766のような目に遭う
可能性も高いと思われるので、「旅行会社版」も関西に着いてからの方が簡単に
買えると思う(使用当日でも可)。
ちなみに3/21〜5/6は「期間限定版」が販売されてるから、関西に来るのがこの
期間ならクーポン券を買わずに主要駅で直接購入できる。もちろん使用当日でも
OK。

俺も「旅行会社版」を買わざるを得ないとき、関西に行ってから買えればいいのだが
だいたい金曜夜に仕事が終わってから奈良の実家に直行(このとき大阪を通るが既に
旅行会社は閉店)、翌朝実家最寄りの近鉄駅(旅行代理店無し)から使用開始したい
から、どうしても事前にクーポンを入手しておかないとダメなんだよなぁ。
769名無し:02/03/18 18:00 ID:wldepXEa
大阪市内発の九州往復割引切符は、また、使用不可の期間が出来たのですか。
4月号の時刻表には、他の往復割引切符と同じになっていましたので。
また、京都発の西鹿児島の往復割引切符でかえりに「なは」を利用する時、
新大阪からは、はるかや雷鳥の指定を取ることが出来るのでしょうか。
770746:02/03/18 21:11 ID:5l4WQU8m
>>764
サンクスです。

KO観光新宿西口店では「京都・新大阪に接するからダメ」と
断られまして、なんか変だなと思っていました・・・
771名無しでGO!:02/03/18 21:32 ID:KSclvNQB
>>770
KO観光は、周遊券の時代から、タコばかりです。
772名無しでGO!:02/03/19 10:43 ID:+v5+KZjD
束の4月以降が気になる
773名無しでGO!:02/03/19 12:33 ID:AOl76zo/
>>770
1駅だけ接するのをダメにしたら、東京都区内から新幹線経由新大阪とかも
ダメになっちゃうから、それはないと断言できる。
774名無しでGO!:02/03/19 15:23 ID:C+AdWTOV
>>772 時刻表発売になったから見てみたけど、
やはりホリデーパス、土日きっぷ、旅割り7きっぷ全部あぼーんだ。

漏れは4月21日仙台逝くはずだったけど、バスにすることにしたよ。
束の新幹線なんか使わない。
775名無しでGO!:02/03/19 17:19 ID:UqZnj5QS
>>773

って優香、、、

「湘南・熱海ゾーン」の小田原駅とか、
「九州ゾーン」の博多駅とか、
まだ他にもあるけど

とにかく

入り口駅をかすめて、
さらに新幹線経由でゾーンの奥深くに入り込まないと
絶対に到達できない出入り口駅がある。

776名無し:02/03/19 18:23 ID:I/Ck3kAx
東京ゾーンには、東京駅は、新幹線で直接入る場合入口駅になるって書いてあったような
気がします。KO観光の説では、東京ゾーンで東京を出入口駅には出来ない
という結果になりえます。つまり、新横浜から東京ゾーンに入れっていうことです。
ま、KO観光では、東京ゾーンは、売ることほとんど出来ないから関係ないかもね。
777774:02/03/19 18:30 ID:C+AdWTOV
774だけど、さっき束に電話したら発売するって。
みんな、嘘言ってごめんな。
首吊ってきます…
778名無しでGO!:02/03/19 18:50 ID:XbLicHZX
>>777
詳しく知りたい。土日きっぷも継続?
779名無しでGO!:02/03/19 19:05 ID:SCZFDDgj
今日、池袋駅に4月以降の割引きっぷについての
告知ポスターが貼ってあった。
詳しく見なかったけど何種類かのフリー切符が廃止されると
書いてあった。但しそこには、ホリパ、土日、三連休についての
記述がなかった。
780名無しでGO!:02/03/19 21:10 ID:C+AdWTOV
>>778 とりあえず21日だかに4月からの割引キップは発売だとさ。
土日きっぷ、旅割り7、ホリデーパスも。
781名無しでGO!:02/03/19 21:36 ID:rmQYsiXK
ひとつみなさんに質問

周遊きっぷでアプローチ券を使わずに直接ゾーン券を使うことは可能ですかね。
もちろんアプローチ券は購入しますが。
782名無しでGO!:02/03/19 22:10 ID:XbLicHZX
>>780
マヂで!やったー!束マンセー!
783名無しでGO!:02/03/19 22:34 ID:GP50DEuE
>>780
その程度で喜ばねばならない束って一体…(鬱)
784名無しでGO!:02/03/19 22:43 ID:sA8CyhWu
 祝!!旅割7グリーン車用値下げ(普通用+3000円)age
785783:02/03/19 22:46 ID:GP50DEuE
誤爆
>>782でした(スマソ)

しかし束のHPは相変わらず情報遅いな
786749:02/03/19 23:24 ID:OC6gwBSN
4月以降もホリデー・パスの設定継続でやれやれ。
継続発表はもっと早くして頂きたいもんだな、束。
787Kitty Guy:02/03/19 23:47 ID:z7Nr8n68
「立山黒部アルペンきっぷ」、JR東海と西日本のHPには3月14日付の
リリースが掲載されているんだが…
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/8145DF05EED09D7149256B7C0012A9CE
http://www.westjr.co.jp/news/020314a.html

束日本のウェブサイトには何の記載もないな。
ただ、同じ3月14日付の別件のリリースが掲載されているところを見ると、
束管内発の設定はあぼーんされたのではなかろうか…?
788名無しでGO!:02/03/19 23:56 ID:+/McM4C5
>>780
あれ?、土日きっぷはまだ発売されるとは決まってないよ。
束のテレホンセンターにTELして聞いたが、
土日きっぷはまだ現場の方には話は来てないと言われたよ。
789名無しでGO!:02/03/20 00:07 ID:XtznlfQP
>>780
でも、三浦半島フリーきっぷや松本・白馬フリーきっぷがなくなるのは
痛い。都区内フリーも実質上値上げ。

>>788
設定廃止ではないが、名前が変わり、値上げ予定らしい。
うちの知り合いの駅員氏から聞いた話。
790名無しでGO!:02/03/20 01:01 ID:he7h3DPs
長崎・島原半島フリー切符はもう発売されていないのでしょうか?
791名無しでGO!:02/03/20 06:26 ID:tzS2goAB
>>788
ということはやっぱり東日本の命名規則により「ウィークエンドパス」?
ついでに指定席利用回数も無制限から北海道でやっているような制限つきに
してもらえればいいのに。
792名無しでGO!:02/03/20 09:35 ID:M7tgqhPt
>>781
全く問題なし。可能。
ゾーンを乗りまくるときは「ゆき券」を捨ててもトクになることもあるから、
201〜220キロの最低限のアプローチをつけて、ゾーンだけ使うこともある。

>>789
都区内フリー実質値上げの詳細きぼーん。
「実質値上げ」ということは価格は変わらずエリア縮小とか?
793名無しでGO!:02/03/20 16:46 ID:5RQtcPXT
>>792
>「実質値上げ」ということは価格は変わらずエリア縮小とか?

優等列車には乗車できないとか?
794Kitty Guy:02/03/21 19:59 ID:cxISK3ay
>>787 への自己レス
私自身は確認していないが、
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012400774/377
によれば、「立山黒部アルペンきっぷ」束日本発の設定はあぼーんされた模様。

---
ちなみに今日から千葉都市モノレールの「ホリデーフリーきっぷ」が
発売になっています。
795名無しでGO!:02/03/22 03:33 ID:T2ErJyIv
三浦半島フリー切符廃止で京急ぐりりっぷ復活だとさ
結局横須賀線付はウケなかったのか
796名無しでGO!:02/03/22 03:38 ID:96IeMwjL
>>794
立黒アルペン、束設定はあぼーんですよ。
駅張りポスターに出てました。
今回のあぼーんは12月に発表されていた通り、
年度区切りまで整理が持ち越されてしまっていた
他社関連やら、連絡関連のフリーの整理。伊勢フリーもあぼーんだし。
奈良ヤマトが生残ったのが不思議。
797名無しでGO!:02/03/22 11:00 ID:ysq3oFuL
>>796
なんとまぁ「わかりやすい」事だねぇ(w
798名無しでGO!:02/03/23 01:04 ID:m3I0Un0h
799名無しでGO!:02/03/23 09:53 ID:JxgtzRW6
800名無しでGO!:02/03/23 09:53 ID:JxgtzRW6
800zusa
801名無しでGO!:02/03/23 21:49 ID:fn5/+ydi
>>798 松戸駅で問い合わせたが3月25日より4月以降分を発売。
内部には通達が逝ってる。
でも肝心の客に通達がないってのはおかしくないか?束さんよ。
802名無しでGO!:02/03/24 11:13 ID:W+65fKsn
>>801
>でも肝心の客に通達がないってのはおかしくないか?束さんよ。

毎度の事なので、いまさら怒る気もしない、、、(はぁ)
803名無しでGO!:02/03/24 11:25 ID:H9ehhw+S
阪急もフリー切符いろいろ出してるよ。
スルットKANSAIエリア用のフリー切符も出てるよ。
近鉄もフリー切符出してるよ。
他に私鉄でフリー切符だしてる所ってあるの?
804名無しでGO!:02/03/24 13:34 ID:shmM+XAc
周遊切符、九州ゾーン使ってきた。
往路:広島→鹿児島のANK(空港で買って持参)
復路:福岡市内→岩田(徳山のちょっと東)

往券は…周遊きっぷ購入翌日すぐ市内カウンターで払戻。
復券は…なぜか在来線経由が出た。門司まで有効活用。

けっこう使えるじゃん周遊切符。

5日間乗り放題は豪遊券と違いゆっくりできてイイ。
豪遊券だと目の色変えて乗りまくらないと…。
805Kitty Guy:02/03/24 13:48 ID:L/r9v9gt
>>803
探せばどっかにそういう情報をまとめているサイトがありそう
なものだが、これが意外にありそうでないんだな。
公式サイトを持たない中小私鉄も少なくないし、期間限定だったり、
駅で貼り紙も何も無いけれど「何か一日乗車券みたいなのは
ありませんか?」と尋ねると出てきたりとか(w、
情報をまとめるのも並大抵のことではなさそうだ。
だからこそ、このようなスレッドでの情報交換が大切なんだが。
806Kitty Guy:02/03/24 13:51 ID:L/r9v9gt
で、私鉄のフリーきっぷについて、
私の知る限りでは次の各社で発売実績がある。
(期間限定や、過去に発売され現在無いもの含む)

函館市交、札幌市交、三陸鉄道、仙台市交、長野電鉄、鹿島鉄道、
茨城交通、日立電鉄、上信電鉄、わたらせ渓谷鉄道、
北総開発鉄道(含公団線)、京成電鉄、千葉都市モノレール、
銚子電気鉄道、小湊鉄道、埼玉新交通、東京急行電鉄、営団地下鉄、
都営地下鉄、都電荒川線、横浜市交、横浜新都市交通(金沢シーサイド線)、
江ノ島電鉄、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道、豊橋鉄道(軌道線)、
名古屋鉄道、名古屋市交、樽見鉄道、富山地方鉄道、加越能鉄道、
京福電気鉄道(福井)、近江鉄道、京都市交、近畿日本鉄道、
大阪市交、阪堺電気軌道、阪急電鉄、神戸市交、岡山電気軌道、
一畑電気鉄道、広島電鉄、広島高速交通、伊予鉄道(市内線)、
平成筑豊鉄道、福岡市交、熊本市交、松浦鉄道、長崎電気軌道、
鹿児島市交
807名無しでGO!:02/03/24 15:02 ID:yZBC0Bc/
いい加減に、北海道周遊キップ有効日数を増やしてくれよなぁ〜
808名無しでGO!:02/03/24 18:36 ID:cVWAuUDe
>>806

京福京都は無かったか?
600円前後だったと思うのだが…。気のせい?
809Kitty Guy:02/03/24 19:09 ID:L/r9v9gt
>>808
ごめん。これ、私の記憶だけで書いてますんで。

>>805 で、私鉄のフリーきっぷをまとめたサイトが無い、
などと書いたが、探してみたらあった。
(というか、ここのスレッドで概出だったかも知れん^^;;;;;)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/

で、ここのサイトによれば、嵐山線1日観光乗車券(650円)が
発売されております。失礼しました。
810名無しでGO!:02/03/24 19:17 ID:Zw40CyC8
>>806
他に知っているところはゆりかもめ・舞浜リゾートラインは常時発売。
小田急・京王はかつてスタンプラリー用で売ってたはず。
(小田急モノレールが有効だったかは知らないが)
あと、都営地下鉄と荒川線を分けるなら
「東急鉄道線&横浜高速」と「東急世田谷線」も分けてね。
811名無しでGO!:02/03/24 21:55 ID:5EdIWy3S
多摩モノレールも一日券あった。
812名無しでGO!:02/03/25 12:33 ID:/m7u67Ml
age
813名無しでGO!:02/03/25 12:42 ID:vOZIlhVF
土日きっぷスペシャルの概要↓(PDF形式)
http://www.jreast.co.jp/rail_on/member/pdf/020322Press1-週末子供パス.pdf
814813:02/03/25 12:44 ID:vOZIlhVF
失敗した。スマソ。
815名無しでGO!:02/03/25 13:09 ID:RjNTDEYX
>>813
発売箇所と主な効力(期間とか指定券取得制限など)を箇条書きでも
いいから情報キボン。
816名無しでGO!:02/03/25 15:26 ID:kNWcVzSm
●新しい商品ブランド「私の家族」誕生!
(2002.03.22)

4月から学校完全週5日制が始まり、総合学習時間が新設、
体験学習重視の新指導要領が実施されるなど、
「週末の過ごし方」と「家族で過ごす」時間が社会的な関心となっています。
そこでJR東日本では、家族旅行を応援する新たな商品ブランド「私の家族」を展開します。
「週末子供パス」「土・日きっぷスペシャル」のお得なきっぷや、体験型旅行商品をご用意いたしました。
817名無しでGO!:02/03/25 15:29 ID:tUAxh8jJ
>>816 一人旅も支援してくれ。
818名無しでGO!:02/03/25 21:05 ID:UY7fHR7s
>>817

一人旅は金落とさんからあまり支援したくないと思われ。
819名無しでGO!:02/03/25 23:31 ID:9gNVBRf0
土日きっぷスペシャル
発売日・・3/25(今日)から7/12まで
利用期間・・4/6から7/14までの土日(GW中の4/27、28、5/4、5/5は使用不可)
料金・・大人は変わらず、中高生は\4000、子供は\2000
発売、利用可能エリアは以前のと同じ。
因みに週末子供パスは束エリア2日間全線乗り放題。
新幹線・特急の指定席にも乗れる。値段\2500
820愛甲:02/03/26 00:02 ID:4vfXItUG
東の国では名前がかわったものもでます
 
821名無しでGO!:02/03/26 00:03 ID:H8bq7F4I
>>819
駅にあったパンフも見たが、『中高生用は大人用とセットに限る』といった
文言は見当たらないな。

リアル厨房&工房大増殖の予感。
822名無しでGO!:02/03/26 01:23 ID:6bZNz+ZM
だれか今月のPail−Onのパスワード教えてちょ。
823関西行ってきた:02/03/26 02:54 ID:4jxl/YiC
スルット関西3DAYきっぷ買ったけど
代理店でクーポンくれっていったら
駅で買えだって。
地下鉄京都駅ですぐ買えた。
駅売りするようになったのかね?

824名無しでGO!:02/03/26 04:35 ID:wCQkbeLP
>>823
それは、駅売りの季節限定版です。
http://www.surutto.com/3day/3day05.html
↑参照
825名無しでGO!:02/03/26 12:30 ID:9QL9HrJu
♪ファミリーきっぷを知ってるかい?
826名無しでGO!:02/03/26 15:47 ID:PGDJUbWP
♪おと〜な二人の料金で
827名無しでGO!:02/03/26 18:17 ID:I9jbzsrK
♪こど〜も一人がた〜だにな〜るぅ
828名無しでGO!:02/03/26 18:27 ID:4YbwUUHe
>>825-827

昔の「親子スーパーパス週末学校」がそうだったね。

ハートランドフリー切符 大人15000円×2=30000円
週末学校  大人12000円×2+子供6000円=30000円
829ABC:02/03/26 18:57 ID:y/AT4Mbb
週末子供パスは、子供を連れた家族に鉄道を利用してもらうためと思われる。小学生
くらいの子供を持った親は、だいたい30代でこの世代が子供の頃、家族で車で旅行をした
世代でもある。だから、この世代が子供を持って家族で旅行するといっても真っ先に浮かぶのは自家用車であろう。
以前、RJに家族連れの旅行客が減った。また若い人も旅行で鉄道を利用することが少なくなったと
載っていた。たしかに18切符のシーズンは、この切符を持った利用者が多いが、周遊券がなくなったので
全体からみたら減っていると思われる。この切符あっても子供を持った親がどれだけ
利用するかは、分からないと思います。
830名無しでGO!:02/03/26 19:09 ID:HNDQp+rx
正直、子供だけ束全線乗り放題の設定したところで、親が子供だけの旅行なんて
許さないと思う。ただでさえ物騒なご時世だし。

家族旅行するにも、北東北行くには親だけ実費払わなきゃいけないんじゃ、
あんまり使う人もいなさそう。まあ、土日きっぷの範囲内での旅行でも
2500円あれば嫌というほど元が取れるけど、自家用車旅行の手軽さに
勝つことができるかどうか・・・

831名無しでGO!:02/03/26 19:20 ID:BRATp6KK
>>828
昔っつーか、今でも、JRQでは101Km以上の区間を往復するとタダになるんですけど。
832名無しでGO!:02/03/26 19:24 ID:HAUr0bUf
どうでもいいけど、土日きっぷ“スペシャル”なんて大げさなネーミングになったから
てっきり、全線有効で2万円に値上げでもしたんかと思ったよ。
ほとんど変わってないんだから何度も名前変えないで欲しいね。
3連休パスもだけど。
833名無しでGO!:02/03/26 22:00 ID:KjfX/NgW
>>832
「3連休パス」って、昔は「EEEきっぷ」だったよね。

「EEきっぷ」とマギラワシカッタ。
834名無しでGO!:02/03/26 22:01 ID:KjfX/NgW
>>833
スマソ、、、その間に「GOGOフリー切符」があった。
835名無しでGO!:02/03/27 08:48 ID:LhceMg4y
>>818
一人旅はヲタが多いから支援したくないと思われ
836名無しでGO!:02/03/27 20:55 ID:BQcY4CN2
 ホリデーパス11月まで延長〜age
837Kitty Guy:02/03/27 23:49 ID:HDblPrOq
>>794-797
「立山黒部アルペンきっぷ」束日本管内発の設定が廃止されたことで、
束は立山黒部方面への送客に消極的な姿勢を明らかにしたものと考えて
いたのだが、どうやらそういう訳でも無いらしい。
↓「えきねっと」からのメール

 2.待望のアルペンルート開通間近! [立山黒部アルペンルート]

 下界へ降りるのが惜しくなるほど、感動連続のアルペンルート。
 トレッキング拠点の山のホテル、疲れを癒す温泉の宿・・・。
 アルペンルートの旅の醍醐味がここにあります。

 例えば・・・
 ◎アルペンルート&専用バスで行く上高地
  「大町温泉郷 立山プリンスホテル」
  往復の交通+宿泊(1泊・夕食・朝食付き)
  ・・・37,000円〜56,600円(おとなお1人様/東京駅発着の場合)
(中略)

 ▼詳細はこちら▼
 http://www.travel.eki-net.com/alpen/index.asp

---
要は、利ざやの稼げる旅行商品に誘導したいというのが本音であった
らしい。
838名無しでGO!:02/03/28 01:52 ID:TrFoVFzu
6月頃、東京から福島競馬場に行きたいんですけど
たび割7きっぷの福島行きの設定って無いんですか?
土日きっぷにするしかないんでしょうか
839名無しでGO!:02/03/28 03:43 ID:uKCOWzxg
>>838
仙台までのたび割7を買って、福島で降りればよろしいのでは。
840名無しでGO!:02/03/28 06:12 ID:prw6IYj6
>>837

> ▼詳細はこちら▼
ビーグル荒らしに見えた・・・鬱
841名無しでGO!:02/03/28 11:09 ID:tAqC6rHQ
>>839
そのとおり〜。
結局12月に内方乗車を解禁したのも「たび割」を駅毎に設定しなければ復路が
内方乗車になってしまったりするので、切符の種類を合理化して、
「わかりやすく」するため。
842名無しでGO!:02/03/28 11:14 ID:tAqC6rHQ
>>837
束のやり方は昔も今もち〜っとも変わらない。

その昔、冬紀行を売り始めた頃の10云年前も「佐渡はびゅう商品で展開を図る」と
豪語して「佐渡フリ9」を廃止したと思ったら、
冬紀行が傾いてきた数年前から再び「佐渡フリ」復活。
「立黒」だって期を同じくして一度は廃止されて、また復活。そしてまた廃止。
どうせまた「びゅう」が分社化されたら復活すんじゃないの。
843名無しでGO!:02/03/28 13:41 ID:/oUhls1t
>>842 どうせ8月になったら、アルペンルート各社が泣いてくるから大丈夫。
あのきっぷなくなったら、行列が大変な騒ぎになるの間違いなし。
844名無しでGO!:02/03/28 18:52 ID:8ed2m6Vw
アルペンルートを楽しみたいなら、旅行代理店のツアーのほうが
安い場合もありますよ(ホテル代も考えれば)
845名無しでGO!:02/03/29 08:59 ID:FrZqxZL2
「わかりやすく」とか言っておきながら、
なかなか4月以降の事がはっきりしない。

そんな束は逝ってよし。
846名無しでGO!:02/03/30 00:06 ID:lb4lYp5N
「週末子供パス」「土・日きっぷスペシャル」
http://www.jreast.co.jp/press/20020304/main.html
847名無しでGO!:02/03/30 00:08 ID:MP/y+D17
NICE GOING CARD がますますおトクに!
848名無しでGO!:02/03/30 16:03 ID:bi+jOaQE
北海道方面の周遊切符をたのんだんだが、片道飛行機で
片道新幹線経由で入る最短距離のルート(東海道・東北・津軽海峡・函館経由)って
そんなに発券の難しい切符ってわけではないでしょ?
なんで45分もかかったんだ。ムカツク。
849名無しでGO!:02/03/30 19:44 ID:0bk04Cs1
>>400前ぐらいで話に上がっていたが、ゾーン入り口駅通過の取り扱いが
はっきり答えが出ていなかったようなので、質問します。
今回、総武線稲毛駅から館山まで一週間近く毎日往復する事になったので、次のような周遊きっぷを考えました。
行き券 稲毛〜千葉〜本千葉〜蘇我〜内房線〜安房鴨川〜外房線〜蘇我
ゾーン券 南房総ゾーン
帰り券 大網〜外房線〜安房鴨川〜内房線〜蘇我〜京葉線〜西船橋総武線〜稲毛

ネックと思われるのは、
入り口駅を通過していること。
その上、ゾーン区間内と重複する経路をアプローチ券に組み込んでいる。
ただし、ゾーン区間内の駅を出発駅とはしていないので、その点は問題ないと思う。

時刻表を読む限りは、特に問題ない経路ですが、このアプローチ券は作れるんでしょうか?
識者のご意見をお聞かせ下さい。
850849:02/03/30 19:48 ID:0bk04Cs1
とりあえず、近くの日旅で今から頼んできます。
もちろんゾーン区間内の日旅じゃありません。
帰ってきたらまた見てみますので、宜しくお願いします>ALL
851名無しでGO!:02/03/30 20:47 ID:gPMYnul9
>>849に似た例で、漏れも疑問に思っていた事があるので頼む。
西のローカル線あぼーん計画の一環と思われる、木次線、三江線などの一部駅が
入り口駅になっていないゾーン券があるが、例えば松江出雲ゾーンで、
アプローチ券で広島―三次―備後落合―木次―宍道―米子―大山口
といった経路は認められるのだろうか。
この例だと、木次は入り口駅になっていないので、入り口駅通過にならないのは間違いないと思う。
しかし、ゾーン券に重なる部分をアプローチ券に組めるかという点が>>849に同じく疑問になる。
>>849を見ていて、ふと思い出したので書かせてもらったよ。
誰かわかる人、詳細キボンヌ。
852名無しでGO!:02/03/30 22:30 ID:Np/YfUP9
>>849,851
漏れのなけなしの頭で考えるに、どっちもOKではないかな?
ゾーン入口駅通過は、横浜ゾーンの新横浜通過が認められているから良いかと。
それさえ認められれば、アプローチ券とゾーン券が重なるというのは問題ないと思う。
逝き券、帰り券、ゾーン券はそもそも独立した切符なのだから。
それがダメなら、逝き券と帰り券で同一経路をとるのにも支障が出そうだが。
ただ、これが正しいとしても、発券までに手間取りそうだから余裕をもっておいた方が良いかと思う。
853名無しでGO!:02/03/31 14:18 ID:LecCjyVC
周遊きっぷを発券できないみどりの窓口の駅員が多すぎる。
自分のところの商品もロクに発券できないんだから呆れる。
旅行代理店の店員の方がよっぽど賢い。
854名無し:02/03/31 16:47 ID:1ceO5+Jg
>> 851 852
松江、出雲ゾーンで木次から先がゾーン内に入っているので発券不可です。
横浜ゾーンの新横浜ですが、横浜線をさらにアプローチ線として使うことは
不可です。東海道新幹線を使う場合は、ゾーン入り口駅通過は、可と解釈します。
例えば、名古屋市内ー新横浜ー八王子ー新宿ー品川ー東神奈川は不可です。
名古屋市内ー新横浜ー東京(東海道新幹線)−東神奈川は、可です。
この場合、東神奈川単駅となるのか、横浜市内となるのかは、不明です。
 そこで、疑問ですが、近江路ゾーンで京都ー米原を東海道新幹線で通過後、
宇治等と入り口駅として発券可であるかどうか。東京ー新大阪(東海道新幹線)
ー京橋ー木津ー宇治のアプローチ券は発券できるのか、どうか。
855名無しでGO!:02/03/31 16:58 ID:C7xDI1OE
>>854
実際に湘南熱海ゾーンを神戸市内発着で買いました。

行き券 神戸市内→(新幹線)→東京→(東海道本線)→横浜市内
帰り券 熱海→(東海道本線)→神戸市内

やっぱり行き券の表示は神戸市内→横浜市内でした。発券の際、
西の女性社員がやってくれましたが、こんな経路は発券出来ないと
ダダこねていました。しかしこっちも負けずにダメ元でもやってみ〜と
言ってやったら、「アレ・・・発券できた・・・」って驚いてました。
たぶん新幹線と平行する在来線の同一扱いが頭にあったと思います。
だいたい周遊券の場合、東海道新幹線は別線扱いだし、普通の片道乗車券の
経路でも横浜〜東京は別路線になるって時刻表に書いてたような気がします。
大阪の者ですが、神戸発着にしたのはクソ東海の600キロアンダーの
極悪5%引き対策です。なんで新幹線の特急券(それも正規)を買ってやる
のに5%にするのか理解に苦しむ・・・。
856名無しでGO!:02/03/31 17:05 ID:UCo3mJQT
>>854
妻丼氏のような文章
857名無しでGO!:02/03/31 21:07 ID:G9Tc7zr4
>>854
発券できないのは、ゾーンの入口駅を超えて別の入口駅からゾーンに入る場合です。

ですから、>>849はNG、>>851は発券可と考えます。
858名無しでGO!:02/03/31 21:20 ID:NvacxMRg
>>857
>発券できないのは、
>ゾーンの入口駅を超えて別の入口駅からゾーンに入る場合です。

じゃなくて、
ゾーン内の路線を通過する場合がNGなのです。
だから、>>849もNG >>851もNG

「湘南・熱海」では東海道新幹線がゾーンに含まれてないから
通過できると解釈するのです。
そうでないと、小田原が入り口にできないでしょ?
同様なのが、
「九州ゾーン」の小倉を通過して博多が入り口になる場合。

これを拡大解釈すれば、
新幹線で通り抜けもOKとなるわけです。

859849です:02/03/31 21:40 ID:TFboqaWc
日旅は周遊きっぷ売ってくれました。
今手元にあるのは、
行き券・帰り券 発駅(着駅)が幕張になっただけで849の通り
ゾーン券 南房総ゾーン
です。
実は昨日、>>849を書きこんだ後で>>857氏のように考え、行き券は蘇我から入る事実は変わらないからいいとして、
帰り券はダメだろうと思い、代わりに
蘇我〜京葉線〜東京〜新幹線〜小田原〜東海道線〜品川〜山手線〜代々木〜総武線〜稲毛
という風に頼んだのです。
私は帰り券については問題ないと思い、行き券に一悶着ありそうだと思っていました。
ところが日旅のお姉さんは、JRのどこかに長く電話したあと、
「行き券は問題ありませんが、帰り券は片道になりません」
というようなことを言いました。
そんなアホなと思いましたが、どうせ帰り券は掛け捨て払い戻しだし、
別の経路でも問題なかったので、その場は引き下がりました。
860849です:02/03/31 21:40 ID:TFboqaWc
しかし、行き券が問題ないなら、帰り券も>>849で問題ないかも知れぬと思い頼むと、
今度は距離が196キロくらいしかなく足りないと言うんです。
よく考えたら東京大環状線の特例を受けて、蘇我〜稲毛間は距離の短い千葉経由で計算してしまうのを
忘れてました。それで仕方なく幕張発にして、何とか無事発行されましたが、
何だかこの切符ホントに正しいんかなと思います。
861849です:02/03/31 21:44 ID:TFboqaWc
しかし
蘇我〜京葉線〜東京〜新幹線〜小田原〜東海道線〜品川〜山手線〜代々木〜総武線〜稲毛
が、片道にならぬとはどうも不審で仕方ありません。
品川を接続駅としているから新在ヘ別線扱いのはずなのになんでダメなんでしょう?
JRに電話して聞いていたから間違いはないと思うんですが…。
862849です:02/03/31 21:50 ID:TFboqaWc
>>858
なるほど、すると
新大阪〜品川〜渋谷〜新宿〜西国分寺〜武蔵野線〜南船橋〜蘇我〜千葉〜佐倉〜成東〜大網
で南房総ゾーンに入るのはOKですか。
863名無しでGO!:02/03/31 23:51 ID:C7xDI1OE
 南房総ゾーンを大阪から使ったことあります。行き券帰り券は単純に
大阪市内〜東海道本線〜総武線〜外房線〜蘇我でした。
実はこれ、運賃計算キロは小数点を切り上げたらちょうど600キロ
なんです。もし東海道新幹線を使ったものなら東海が非常に美味しい
思いをします。もし東海道新幹線を経由したいなら大阪市内を外れる
尼崎発着にしたら結構イケます。
864Kitty Guy:02/04/01 00:09 ID:EPvHsq/h
週末、青春18きっぷで東北方面に出かけていました。
その際に見かけた駅の掲示およびパンフレットによれば、
4月から廃止になるきっぷとして、
 あきたホリデーパス、いわてホリデーパス、
 あおもりホリデーパス、気仙沼・仙台レディースきっぷ
が掲げられていました。
865名無しでGO!:02/04/01 00:17 ID:OL9WuyQl
ここのスレを見ていると周遊切符の帰り券のみ払い戻せるという
ワザがあるみたいですが、あれって使用前の行き券、ゾーン券、帰り券の
セットでないと払い戻しできないと思ってたんですが・・・。
実は今月末に福岡ゾーンを利用しようと思ってます。行きは鉄道を
確実に使うんですが帰り券は・・・できたら帰り券のみ払い戻し
したいんです。帰りを金◎ショップのカルテットにしたいな〜と・・・。
素直に航空券を事前に買って帰りを飛行機利用にして、後で飛行機を
払い戻しにしたら良い事なんですが・・・。

識者の皆様、周遊切符の帰り券のみの払い戻し方法を詳しく
説明していただけませでしょうか?。よろしくお願いします。
866名無しでGO!:02/04/01 00:46 ID:zKYKdAw/
>>865
「払い戻してくれ」と言って窓口に出せばOK

なお、ゾーン券は、帰り券が伴っていないと無効ですので、
ゾーン券を使いきってから払い戻しをしてください。
867名無しでGO!:02/04/01 01:42 ID:R1SY6Edp
>>865-866
周遊きっぷは発売箇所でしか払い戻せないことになってるので、
ゾーン券を使い終わった駅で「かえり券」を出して「払戻の証明してね」と
言って「払戻証明○○駅」のハンコを押してもらい、帰ってから周遊きっぷを
買った駅でその「かえり券」を出すとすぐお金をくれます。

払戻証明の印が無くても有効期間内なら発売駅で払い戻してくれますが、
「ハンコが無いけどホントはこれ使って帰ってきたんじゃないか?」と疑われる
可能性もあるので、ゾーン券エリアで「払戻証明」をもらって帰った方が無難です。
868     :02/04/01 01:53 ID:l5qffrCX
その昔の周遊きっぷで九州周遊切符は
松本→九州だと、たしか7日間しかつかえなかったが、
長野→九州は14日ぐらい使えなかったっけ?
値段は二千円くらいしか変わらんかったから、わざわざ長野始発で買った覚えがある。
869名無しでGO!:02/04/01 07:35 ID:zKYKdAw/
>>867
発売箇所=その商品(この場合なら【周遊切符】という商品)を販売している箇所
発行箇所=その切符を発行した箇所
です。
周遊切符は発売箇所で払い戻しですから、全国どこの駅でも
払い戻しが出来ます。

証明もらって、発行箇所に行ったほうがもめないのは確かだが。
870名無し:02/04/01 08:28 ID:v+9B6PlO
ただ片道航空利用だと帰り券の払い戻しは、出来ません。つまり、行き券航空、
帰り券鉄道、この場合は、帰り券が未使用でも払い戻しは出来ません。
871名無しでGO!:02/04/01 14:47 ID:S6CzzKTy
ゾ ━━━━(゚∀゚)━━━━ ン
872名無しでGO!:02/04/01 20:56 ID:v/gpz6Mn
>>868
それは、「周遊券」だったと思われ、、、
873867:02/04/01 21:49 ID:R1SY6Edp
>>869
「発売箇所」と「発行箇所」を取り違えて間違ったことを書いてしまってスマソ。
全国どこでも払戻ができるんですね。

(でも確か最初に「かえり券」の払戻を希望したときは「ここでは払い戻せない
から買ったところで言ってくれ」と言われてハンコ押されたんだよなぁ。あれは
駅員がドキュソだったのか・・・)。
874名無しでGO!:02/04/02 00:43 ID:9TWj+tJJ
昨日綾瀬駅で都区内フリーきっぷ買ったら常備券でビク-リ

その後東京駅や池袋駅の駅員にかなり注目された。
875名無しでGO!:02/04/02 02:08 ID:qLekNLuI
>>873
よくある話です。

面倒だから、よほどの事情がない限り二つ返事でしたがっておくのが賢明かと。
876名無しでGO!:02/04/02 17:34 ID:sRpJif/a
東京へ行ったら、都区内フリー切符か何かの切符が変わるようなポスター
貼ってあったけど電車内でよく見えなかった。事実なら明細キボン
877名無しでGO!:02/04/02 19:05 ID:x+EC2UvX
878名無しでGO!:02/04/02 21:52 ID:MlQpegV/
>>877
そーゆーのはガイシュツとは言わない
879俺は、実名age賛成!!!:02/04/03 18:34 ID:98UE6Jti
>>875
>面倒だから、よほどの事情がない限り二つ返事でしたがっておくのが賢明かと。

全てそうだとは限らない。
タコの言いなりになって、損をすることもある。
880 :02/04/04 02:35 ID:0bb/cCrI
 
881名無しでGO!:02/04/04 03:38 ID:7pI0AajQ
>>879
「この場合は」の話ですよ。
882名無しでGO!:02/04/06 00:36 ID:86vY5QJg
フルムーン夫婦グリーンパスの、年齢制限撤廃きぼーん。
だいたい金もってる年寄りだけに、いい思いさせるのは許せん。
883名無しでGO!:02/04/06 01:18 ID:Biq4w0B0
>>882
・フルムーン夫婦グリーンパス
・ナイスミディパス
・学生割引
・小児運賃

就職後〜中年の男性には何の割引もない。

まるで、働いていない(×勤労感謝の日)成人〜中年(×こどもの日、敬老の日)を
対象にした祝日がないのと同じようだ。まぁ、こちらは休みは休みだが(藁
884名無しでGO!:02/04/06 09:14 ID:7ih0Di6+
>>882
すっごくマジな話なんだけど…
俺の祖母って早いうちに夫(つまり俺の祖父)をなくしてるんですよ。

夫がいないから、フルムーンが使えない…
未亡人差別 ってまで声高に叫ぶ気は無いけど、「なんだかなぁ…」って気分がする。
それに定年退職後の夫が「濡れ落ち葉」とか言われる時代に、なんかフィットしてないかも という気も。

フリーじゃないけど、ジパングや悠々旅倶楽部に入ってもらって、親孝行するわ…。
885884:02/04/06 09:16 ID:7ih0Di6+
別に…なくせ! とか 対象を拡大しろ! と言ってる訳でもなく
なんか疑問有るなぁ というだけです。
886名無しでGO! :02/04/06 09:19 ID:7ih0Di6+
>>883
独身貴族のうちは、ナイスゴーイングはなかなか使えるかも。
片道OKになったし。
昔はヤングゴーゴーも片道OKだったけど、レールメイトになってからは
北海道・道東一周観光に使えなくなったから、意味ない…。
887名無しでGO!:02/04/06 15:56 ID:E18BRapo
>>883

>就職後〜中年の男性には何の割引もない。

結局、その年代を優遇すると企業の経費節減に使われてしまうので、
やりたがらないのですわ。この年代は旅行で金も落とさないし。
888名無しでGO!:02/04/06 16:25 ID:oEZHpbFD
>>887

がいしゅつ

>>732-733
889名無しでGO!:02/04/06 21:38 ID:CNOx+z1Z
>>886 ナイスゴーイング片道利用OKは嬉しいよね。
一般的にも行き「ゆふいんの森」帰り「ソニック」ができるようになったって
いいことだと思うもの。
去年、そのルートで大分逝こうとして、ナイスゴーイング使えなくて泣いたことあったもの。
890名無しでGO!:02/04/07 09:51 ID:AAKwS9Z9
関東のホリデーパスはまだ販売しているの?
891名無しでGO!:02/04/07 09:56 ID:deTzowRj
>>890
売ってるみたい。
892名無しでGO!:02/04/07 09:58 ID:sYrYeWqk
>>890
11月末まで販売です。
893名無しでGO!:02/04/07 11:19 ID:+SjgRT5A
えちごツーデーパスって
割安感があるかも。(2日間で2500円)
http://www.jrniigata.co.jp/tokutoku/tokutoku.htm


894名無しでGO!:02/04/07 12:17 ID:deTzowRj
ほくほくワンデーパス も何気に凄いな…
直江津〜湯沢が1000円で1日乗り放題。
平日不可でもないし、別に特急不可ってこともない。
単純往復でも2700円だから…

…直江津・高田付近から東京への日帰り出張って、この切符+湯沢から新幹線回数券が常識だったりする??
895名無しでGO!:02/04/07 12:27 ID:deTzowRj
>>893
えちごツーデーパス、フリー区間の描画の仕方が凄いと思った。

切符もなかなか。自転車無料もイイ。たび割7と組み合わせたら最強かも。
ゾーン範囲内にこだわらず、あつみ温泉・鶴岡や、喜多方・会津若松に足を伸ばしても良さそう。
896名無しでGO!:02/04/07 14:47 ID:dGqqtXrx
>>895
宮内駅の立場が、、、
897名無しでGO!:02/04/07 14:51 ID:+SjgRT5A
個人的には
信州ホリデーパスを
フカーツさせてほし。
飯田線としな鉄が使えんのは残念だが。。。
たしか、3000円以下だったね。安かった!
>>895
禿同。チョトお粗末すぎる図だな。
898ほげ:02/04/07 21:02 ID:HZbmhTwM
)。
 ミ
899ほげ:02/04/07 21:02 ID:HZbmhTwM
誤爆スマソ
900記念カキコ:02/04/07 21:05 ID:2GLGXGg6

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  900  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
901:02/04/07 21:06 ID:B8lh+RxG
900
902名無しでGO!:02/04/07 21:50 ID:P/u8DVGP
KONO SURE HA SEIKOUSAKU
2 c h L I N E S I N C E 2 0 0 2

     ∧∧  ミ _ トオカ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.FUKATSU│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε

903名無しでGO!:02/04/08 01:31 ID:mKABSTmB
めざせゴール。…記念カキコしとこっと。
904名無しでGO! :02/04/08 22:23 ID:zv+hc6hN
>>902
ミ  トオカ
に藁タ。

>>897
信州ホリデーパス+スーパーホリデーパス=信州日帰り乗り放題 だった。
けどスーパーホリデー無き今、信州ホリデーパスは存在意義も半減か?

俺的には、旅割7と組み合わせる いわて/あきたパスの廃止が痛い。
905使いづらく、わかりづらく:02/04/09 03:44 ID:hNlwgbwG
三浦半島フリーの廃止は痛い!!
906名無しでGO!:02/04/09 20:08 ID:VkJPAZpJ
>>905
そんなあなたに「三浦半島2DAYきっぷ」をおすすめします
昔の「京急ぐるりっぷ」とほぼ同じ
品川からなら2000円
907名無しでGO!:02/04/10 01:27 ID:wejcxdlA
JR束安く乗りたいなら定時制高校に入学すれば良い(藁
土日きっぷ¥4000で乗れる
908名無しでGO!:02/04/10 01:30 ID:fMTRy3dV
>>907
定時制高校よりも、通信制高校の方がもっと安い。
909名無しでGO!:02/04/10 17:28 ID:lNdbm3cu
>>907-908
大学と違って、
1度高校を卒業してしまったら、
別の高校には2度と入れないよ。
910名無しでGO!:02/04/10 17:44 ID:LOFycRU8
>904
>信州ホリデーパス+スーパーホリデーパス=信州日帰り乗り放題
漏れもやった。

あと束仙台死者のHPから南東北ホリデーパスのページがなくなっていたけど、
あれってまだ売ってるし、4月30日〜5月2日も使えるよね?
質問スマソ
911 :02/04/11 01:49 ID:Qd36v3zE
>>909
ところが入れる。
例えば普通科卒業なら機械科や商業科みたいなところには入学できる
912名無しでGO!:02/04/12 02:18 ID:hV718grV
最近の束は、「びゅう」の商品ばっかり力入ってる。
フリー切符には、あまり利益が無いのかな?
913名無しでGO!
>>912 そりゃないだろ。
本当は売りたくない切符だけど、他の交通機関との競争上、仕方なく作っているんだから。
ただ、「びゅう」の仙台・新潟ホテル付きプランは安くて使えるのがある。