渋谷横浜最速27分! 〜 東急東横線スレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  ◆pzMrAZkU
マターリといきましょう。

過去スレは>>2へ。
2名無しでGO!:01/12/17 02:55 ID:Dzov/Y89
3名無しでGO!:01/12/17 02:56 ID:878pXWOq
ス立てるのはえーー
4名無しでGO!:01/12/17 03:06 ID:Vp9qT1ht
>>3
速さで湘南新宿ライナーに負けていられないからね(w
5名無しでGO!:01/12/17 03:12 ID:878pXWOq
>>4

ありゃ500円とるでしょ・・
6名無しでGO!:01/12/17 03:18 ID:ePcokY8T
>>5
380円じゃないの?渋谷横浜間
7名無しでGO!:01/12/17 03:27 ID:878pXWOq
>>6

え?運賃のほかに料金とるんじゃないの?
8名無しでGO!:01/12/17 03:32 ID:ePcokY8T
>>7
あれは湘南ライナーでしょ。通勤ライナーですよ。
ライナー料金500円取られます。しかも横浜通過。
9名無しでGO!:01/12/17 03:34 ID:878pXWOq
>>8

時刻表新しいのかわんといけんのー
104&6&8:01/12/17 03:37 ID:ePcokY8T
湘南新宿ライナーじゃなくてラインか?
オレがアホさ加減に萎えた。逝ってきます(w
11名無しでGO!:01/12/17 03:37 ID:aj3oR/hp
話が噛み合ってないよ。(藁
12名無しでGO!:01/12/17 03:41 ID:878pXWOq
誰か正確な情報流してくれ!!!
13名無しでGO!:01/12/17 03:42 ID:kS/vu7OF
壮絶な幕開けだな東横新スレ。
>>9はからかっちゃいけんよ。
早めに気が付かせないとな。
14名無しでGO!:01/12/17 04:36 ID:Sgg9fQA+
>>10に少し同情。
これに懲りて東横特急ユーザーになるように(藁)
確かに「ライン」と「ライナー」は間違えやすいな。特に一般客には。
束が間違えやすい愛称にしたところで東急東横線の勝ち。
15名無しでGO!:01/12/17 04:58 ID:Y1xo69Vz
横浜→三田・田町は東急、JR、京急三つどもえだが
横浜→渋谷に比べ話題性に乏しい。
16名無しでGO!:01/12/17 05:09 ID:afVrk+Jw
>>15
そういわれれば…意外な盲点をついたね。
17名無しでGO!:01/12/17 10:11 ID:YVq9EZd/
>>15はするどい
18名無しでGO!:01/12/17 14:21 ID:BcJMFp4E
学大のホームで試験車両らしき物を見かけました。
青、赤、黄の三色で彩られた旧目蒲線車両を見かけました。
これは何ですか。
19名無しでGO!:01/12/17 14:28 ID:w2o0j4UN
>>18
こどもの国線
20名無しでGO!:01/12/17 14:29 ID:QS1wFTZ0
>>18
東急の各形式と協調運転ができてしまう事業用車、デヤ7200です。
これでしょ?
http://www-user.interq.or.jp/miduho/tkk/etc4/7290_oya.htm
21名無しでGO!:01/12/17 20:52 ID:RQ1gubvZ
age
22名無しでGO!:01/12/17 21:06 ID:jDon7rka
朝の渋谷行きノロイ!幾らなんでも酷すぎないか?祐天寺出て速攻停止信号
食らって2分近く動かなかったぞ。いつもああなんか?しかも渋谷のホームで
後続の急行の客に追いつかれた。朝からチョ混みで鬱氏。
23名無しでGO!:01/12/17 21:11 ID:74lZ+ttg
>>22
小田急利用の方ですか?今日はご愁傷様でした。
24名無しでGO!:01/12/17 21:22 ID:9QV3MjnL
>>22
ノロイけどオバQほどノロくないし、ノロイけどオバQほど遅延しませんがね
25名無しでGO!:01/12/17 21:27 ID:Pol7xVEE
ところで、目黒線地下鉄直通運転開始で東横が空いたといって、
ラッシュに本数減らしてスピードアップしたけど、今度の改正で
また増発でしょ?
ってことはスピードダウン?
26名無しでGO!:01/12/17 21:33 ID:9QV3MjnL
>>25
遅延が少なくなったんで結果的にスピードアップもしくは変わらずといったとこ。
27名無しでGO!:01/12/18 00:04 ID:TmMKv02l
今日、朝電車が込んでいたのは小田急が原因なのか?
いつも普通に立っていけるぐらいなのに、今日は苦しかった。
28名無しでGO!:01/12/18 01:27 ID:CS0sqkrn
小田急ユーザーが怒涛のごとくなだれ込んできたのは…
相鉄線−(横浜)−東横線 という使われ方をしたから
なのかな。あと横浜線、南武線も振替に使われたか。
29名無しでGO!:01/12/18 16:55 ID:lC7vftB2
23
慢性渋滞の京浜東北線よりはいいでしょう。
品川駅手前は、首都高の合流よりひどい。
30車掌:01/12/18 22:29 ID:ppB0VDNx
aaa
31名無しでGO!:01/12/18 22:31 ID:UUnF65bC
age
32名無しでGO!:01/12/18 23:10 ID:HRThaJdz
今日、久し振りに東横線使ったよ。

以前に比べるとだいーぶくたびれているね。

駅施設も、車両も、乗客も。。(藁
33名無しでGO!:01/12/19 00:16 ID:5WT/LJvF
今日大倉山-菊名間で急ブレーキですってアナウンスが入ったよ。
でもそのアナウンスに対する説明はない。

普通に運転していて急ブレーキをかけることなんてあるんか?
運転手が寝てたんかね。
34名無しでGO!:01/12/19 01:03 ID:V+pT1xNB
>>33
なんなんだろう?
35名無しでGO!:01/12/19 01:04 ID:H1hFf176
オーバーランしそうになったんちゃう?
36名無しでGO!:01/12/19 01:05 ID:h+7zaYKf
>>33-34
通勤に使ってるけどたまにあるね。
運転が下手なだけじゃないか?
37名無しでGO!:01/12/19 01:05 ID:5WT/LJvF
>>35
駅と駅のど真ん中付近だったので、多分それはないと思う。
よくわからん…。
38名無しでGO!:01/12/19 03:57 ID:4KWFoooM
線路に何かがいたんじゃない?
39ドリフ鉄道:01/12/19 04:10 ID:sRhQ8Hay
運転手が「ヘックショイ」とクシャミをした瞬間に非常!
40名無しでGO!:01/12/19 06:03 ID:4Z2RBIjb
↑もあながちウソではないね。
東急のワンハンドルマスコンは運転中(加速中だけだっけ?)に手を離すとEBがかかるよね。
デッドマン装置ってやつ。そして非常放送が入る。
何かの拍子で手を離したかデッドマン装置のレバーを緩めちゃったんじゃない?
全線ATSだった頃は上り中目黒手前なんかでよく速度超過でEBかかって慌てて非常放送切る
ことがよくあったね。
最近知ったことなんだけど
日比谷線車内、ドア上にある、行き先、次駅表示する電光表示板
営団車両と東武車両はあるに
東急車両のドアの上には無い

なんて不親切な会社なんだろう。
42名無しでGO!:01/12/19 11:39 ID:wkuKuWSH
ケチだからね、 
43名無しでGO!:01/12/19 11:39 ID:qmbrdBaC
>>41
1000の登場経緯と設計時期をよく考えてみろ。
44名無しでGO!:01/12/19 12:09 ID:7SpHNC2/
41
7700系が乗り入れ車でも、他社に遜色ないよ。
>>43
バージョンUPは不可能?
46名無しでGO!:01/12/19 18:34 ID:owxVj1v8
>>41
そんなものいらないだろうが。
他私鉄の車両全部についてんのか。
47名無しでGO!:01/12/19 19:52 ID:fPyP7xBm
確かに東急は車内LED搭載車両は少ないな。
3000系だけだもん。
48名無しでGO!:01/12/19 22:40 ID:yesoNwBr
菊名での運転士のキビキビした動作がカッコイイ。
49名無しでGO!:01/12/19 22:53 ID:JcOAeNE2
>>40
確かB3-P4の間で手を離すとデッドマンが働いたはず。
直接乗り入れ関係にない会社ではP位置だけ働くものが多いが。
50名無しでGO!:01/12/20 00:54 ID:almBRXTm
>>41
金ねーんだよ。悪いか!付けてほしけりゃ百貨店でお歳暮かなんか買ってくれ!
51名無しでGO!:01/12/20 02:06 ID:i3RrVLuo
>>50
まぁ、そう怒るな。

次期新車が入る最有力路線は東横だと思われるから、その際には搭載されるでしょう。
52名無しでGO!:01/12/20 09:33 ID:3v2+X4As
>>51
千鳥配置が関の山だろなぁ。

以前液晶モニタを各ドア・貫通路の上につけてた小田急1500...。
あのころはまだいい時代だったんだなぁ。
53名無しでGO!:01/12/20 15:11 ID:eSHpmVF7
1000系の転落防止幌搭載編成ってどれくらいになった?
俺が見たときは1001Fだけだったんだが。
54MIWA:01/12/20 15:32 ID:DQ4GUFfB
>>51
そうね。
13号線やみなとみらい線との直通もあるし、新車の出る確率は高いね。
55名無しでGO!:01/12/20 20:50 ID:dTxJr62z
この経営状態じゃな…
東横線自体は伸びないから、新車は出ないと思われ。 あえて新車にする必要性ないし。
56名無しでGO!:01/12/20 20:58 ID:bdV3JeUN
>>52
つい最近まで9000系に液晶モニタ搭載編成あったよね。
でも携帯でのキャンペーン用だったから奇数号車だけだったけど。
山手のとかと違って15インチ位の大型TFTだったから見やすかったね。

>>53
東横在籍の全編成に設置完了してるよ。こないだ1010Fにもついた。
でも4−5号車間はなし。ま、分割して付いてたらヘンだからね。
57名無しでGO!:01/12/20 21:19 ID:HO0VKZCZ
>>55
東急ってそんなに経営ヤバイのか???

ボロボロの糞8000に1両も廃車がでてないし、9000もかなりくたびれてるね…。
新車をつくる費用が出せないのか…
58名無しでGO!:01/12/20 21:35 ID:dTxJr62z
東急本体はともかく、関連会社が沈没寸前だよ。
株価は同業他社と比べると異常な低さ。

もともとケチンボなうえに、この状態では新車を作るとは思えないけどね。
くたびれてはいるけど、ステンレスだからきれいだし、実用上は問題ないから。
59名無しでGO!:01/12/20 21:58 ID:c3qNCj7C
>57
漏れには東武8000系の方が車両がボロイと思うんだが。
この形式も事故廃車以外はない。
東急の場合、モーター音がうるさいのは車両の間の扉が少ないのも
原因にあると思うのだが・・・
60名無しでGO!:01/12/20 22:00 ID:eK76eq2Q
>>59
東武は東急とは車両数も営業キロ数も桁が違う。
まだツリカケ車が残ってるモンナー。
61名無しでGO!:01/12/20 22:06 ID:/GgePyqZ
>>55 >>57
厨房低学歴丸だし(w
62名無しでGO!:01/12/20 22:10 ID:dTxJr62z
↑オマエガナー
63東横神社:01/12/20 22:32 ID:LLLpaGWW
アクセスは東急東横線大倉山駅で下車し(急行も止まりません)右側の急坂を登り
大倉山記念館を回り込み大倉山梅園に出ます、梅園の右側の山の上にあります。
東横神社は東急電鉄の神社だそうです。
以前は梅園も東急の所有でしたが横浜市で梅園を買収し大倉山公園として管理しています
64名無しでGO!:01/12/20 23:46 ID:i3RrVLuo
正直、>>61の方が低学歴だと思われ。
65名無しでGO!:01/12/21 09:34 ID:apQ8LpfV
んだよ、田都の株厨、今度はこっちに来たのかよっ。
66名無しでGO!:01/12/21 10:32 ID:2Hfogwv/
雪が降るわけないage from 303くらい

ところで、東急って、JRと比べると雪に強くない?
JRはすぐに止まったり遅れたりするが…(無論東急も遅れるけど)
67ひろぽん:01/12/21 10:58 ID:hcDExIHG
8000系ってブレーキ甘いよね!
知り合いの運ちゃんなんかいつも「あそこは8000じゃ止まれないんだ!」
っていう話ばかりしていた。
>>66
そうそう
JRはすぐ止まったり、間引き運転なんてするからね

昔、あったけど
大雪降って、東海道線STOPしてる車両の横を
京浜急行の車両が追い抜き。
69名無しでGO!:01/12/21 12:31 ID:2wLplKVh
>>66 横浜雪ふっとるぞage
東急はJRなんかと比べるとポイントなんかも少ないし、電気融雪器ついてるからね。
設備面での対策が比較的できているんだろうね。
ま、路線が短いというのもあると思うけど。
でも大井町線にシングルアームパンタ導入したり、パンタに着雪防止塗装したりと
車両側でも雪対策はしてるんだよね。
あと雪の予報が出たときにはカラ列車で終夜運転もしてるしね。
70兵六:01/12/21 13:01 ID:wHVQ0DDt
急行で渋谷に着いて、クソ混みホームをやっと乗り換え階段や正面改札の
ところまでたどり着く頃には自由が丘で抜いてきた各停がゆうゆう到着。
けっきょく空いた各停で後から着いた客のほうが早く改札へ・・
なんてこと多くない?
71名無しでGO!:01/12/21 15:59 ID:060hqUl0
耐雪ブレーキもついてる
72名無しでGO!:01/12/21 16:04 ID:x9R4iIDd
>>70
階段やホーム狭いからね。
1番線着なんて朝は最悪じゃ。
73名無しでGO!:01/12/21 18:08 ID:fB11/Opo
>>70
確かに後続の各停でもほとんど変わらないよね。
ムリに急行乗る必要はないと思うが、朝だとその数十秒でも惜しいんだろうね。
漏れは各停で後ろよりに乗るけどかなり楽。
渋谷で歩いても乗ってる間の苦痛に比べれば断然いいよね。

>>71
耐雪ブレーキ使用中って、東武みたいなブレーキの焦げるにおいがして萌える。
でも車両によって強さが違うような気がするのは漏れだけ?
昔8000に乗ったとき、ブレーキ強すぎて加速がめっちゃ悪かった。しかも臭い(w
74名無しでGO!:01/12/21 18:45 ID:uWzyYfqb
株房ウゼー
75名無しでGO!:01/12/21 21:15 ID:eIf9xG41
76名無しでGO!:01/12/22 00:09 ID:D/dWxpD6
77名無しでGO!:01/12/22 00:38 ID:eZLUN5pV
>>66
京急と相鉄は自然災害に強いよ。
雪が降ろうと、台風が来ようと平然と通常ダイヤ。
78名無しでGO!:01/12/22 11:05 ID:DsDMJUVP
age
79名無しでGO!:01/12/22 11:25 ID:n63FXFcC
>77
タバはすぐ止まって振替輸送されていつも迷惑しています。
80 :01/12/22 12:22 ID:BG9xznSM
>>77
そんなことないぞ。
相鉄は知らないが、
京急は今年は何回か天候による遅れを経験したぞ。
81名無しでGO!:01/12/22 16:09 ID:k6E3XRbf
今日、8000暖房効きすぎ。
空気も汚れてる。
82名無しでGO!:01/12/22 22:59 ID:zvAR6s0C
菊名−東武動物公園直通きぼん
営団車でいいから
83MIWA ◆MIWAhGwI :01/12/22 23:47 ID:l5u8el5I
>>82
わたしも賛成!
営団車なら、東急ATCも東武ATSもあるから、実現可能だよね!
今まで、菊名〜北千住と中目黒〜東武動物公園と分けていたのを一本化すれば良いだけだし。
84名無しでGO!:01/12/23 04:21 ID:YL2II0/O
>>82

ほとんど意味がないのでは?
85名無しでGO!:01/12/23 04:24 ID:YL2II0/O
今年の3月の改正の時刻表を見たとき
東急がこんなダイヤを組めたのかと
感激しちまったよ

東横線30年ぶりの白紙改正だったしね
86名無しでGO!:01/12/23 11:02 ID:leeO9h+y
87名無しでGO!:01/12/23 11:07 ID:nRe/9Cvw
>>82
日比谷線内の運用をいちから組直さないといけないから、やらないと思う。
やっても意味ないし。
88名無しでGO!:01/12/23 11:27 ID:OtwcAupN
菊名から東武線沿線まで乗り倒すやつがどれだけ居るんだよ
89名無しでGO!:01/12/23 11:45 ID:nRe/9Cvw
>>88
昔、中目黒から入谷まで通勤で使ってたけど、朝のラッシュだと、だいたい日比谷あたりから客が減りが目立ち
始める。築地、八丁堀あたりからは空席が目立つようになって、南千住につくころ(1回乗り過ごした)になる
と、座席は、1/4も埋まってない。多分、逆方向も同様だと思う。ラッシュ時で、こんな状態では、わざわざ
直通を設定する意味がない。

余談だけど、西新井に住んでる女の子とつきあってたときは、直通欲しかった。
90名無しでGO!:01/12/23 15:14 ID:55SXPh+E
>>84,>>87
意味ないことはないよ
今は本数が、東武直通+東急直通≦日比谷線電車だけど、
東武直通+東急直通>日比谷線電車にできるんだから。
91無事湖:01/12/23 16:16 ID:by8jgaf5
>>88
直通車が急行系だったら意味があるのでは?
京浜東北線のようにつながっていて、のり倒す人が希であるが、湘南新宿ラインでは
案外新宿直通客がいる。長距離なのに各停では通してのれない。ただ、それぞれの末
端部分で直通効果が別々にある。
割と日比谷線西側は駅間長いから、横浜方面から都心へ速達できるかも。ただ、東横
急行停車駅は多すぎ。
92名無しでGO!:01/12/23 16:21 ID:/K76oElX
>>90
何が言いたい?
84、87は、利用者の動向から、必要性が無いことを言っている。
これでは、3社直通が必要な理由になってない。
93名無しでGO!:01/12/23 16:29 ID:/BpbfjB9
>>39
実際に車掌がそれを非常弁でやったと聞いたことがある。
94名無しでGO!:01/12/23 16:31 ID:/BpbfjB9
>>93
車掌弁だった。鬱氏
9592:01/12/23 16:42 ID:/K76oElX
利用者の動向に触れてるのは、88,89だった・・・・・・
96名無しでGO!:01/12/23 17:09 ID:Oh3/HCdI
18m車でないと直通できないからね。
20m車で統一すればやるかもしれないけど、
日比谷線のホーム工事が必要。
97名無しでGO!:01/12/23 19:51 ID:Jv0iVNvr
トンネルも作り直さないと・・・
98U-名無しさん:01/12/23 19:59 ID:5OnTylpE
車掌弁って訛のきつい車内放送のこと?
99109:01/12/23 20:03 ID:X/mm8CDm
新車情報「TOQ 5000系」 ソースが社内誌らしいのでかなり信頼できるぞ〜。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006346479/840
840 :名無しでGO! :01/12/21 22:29 ID:Y2NkPbHL
田園都市線に新形式車両「5000系」を導入
2002年春、10両1編成導入する。
JR東日本の通勤形量産車両と部品を共通化し、コストダウンを実現。
とのこと。
100名無しでGO!:01/12/23 20:39 ID:5AEGL/3K
876 :名無しでGO! :01/12/23 11:00 ID:nRe/9Cvw
上の方に、2002年に5000系が出るって書いてあったけどさ、2001年度の予算にはないよね?
ってこては2002年の予算に計上されるの?でも、年度が変わってから発注して、「春」にまにあうのかな?
「春」に現物ができるなら、もうデザインとか仕様は決定してないといけないけど、そのための活動もコスト
に関わってくる訳だから、予算がない今年度は、動けないと思うけど・・・・・・
それに、次年度の予算で計上する分を前年度中に発注できるの?可能だとして、当然2002年度の予算が決まって
からだと思うけど、東急はいつぐらいに決まるんだろう?
その辺の仕組みがよくわからないから、何とも言えないけど、ちょっと、その辺が疑問。
101名無しでGO!:01/12/23 22:23 ID:ZOI3QPBw
>>91
それぞれの末端部分での効果を狙うなら、3社直通でなくても良いですよね?
横浜方面と都心部の間の利便性を向上させるなら、東横線と日比谷線の電車について
活性化すれば十分で、それを東武まで持ってく必然性は無いような気がします。
102名無しでGO!:01/12/23 22:37 ID:xMnJMSGU
んじゃ、なんで小田急−営団−常磐は直通があるの?と振ってみる。
直通の需要うんぬんの理由とは思えん
103名無しでGO!:01/12/23 22:42 ID:6Ihv87ZU
>>102
あれは、単なる運用の都合でしょ?
104名無しでGO!:01/12/23 22:44 ID:xMnJMSGU
その、運用の都合の詳細キボンヌ
場合によっては、同様のことが東横−営団−東武にも
当てはめられるんじゃない?
105103の追加:01/12/23 22:47 ID:6Ihv87ZU
数かぞえたことないから、この理由が正解かどうかわからんが、綾瀬折り返しとか
綾瀬発より、小田急線直通が多かったから、常磐線から来た列車を小田急へ直通さ
せたんじゃないの?
106名無しでGO!:01/12/23 22:52 ID:xMnJMSGU
でも、昼間って小田急線内の直通は2本/hだったと思うんですが。
東横と同じやね。

準急って点で全然違うけど(苦笑
107名無しでGO!:01/12/23 22:57 ID:6Ihv87ZU
>>104
東横・営団・東武伊勢崎線の場合、03系の前の主力だった3000系で
東急ATS、東武ATSを併設した編成が少数だったため、東武直通と東横
直通は運用がわかれてた。
中には、東横−北千住−中目黒−東武・・・って運用もあったらしいが、これは
例外中の例外。
今の日比谷線のダイヤはこの当時のを継承してるとおもうので、3車直通を設
定してないんじゃないのかな?
ちなみに、運番は、原則として、東横直通が60〜70番台、東武直通が20
〜50番台だったかな?60・70番台でも東武へはいるのがあったかもしれ
ないけど、東横へ入るのは60・70番台のみ。特急が走る前は、急行が60
まで使ってたから、だぶらないようにしてたと思う。
108名無しでGO!:01/12/23 23:01 ID:6Ihv87ZU
>>106
ごめん、すごい古い話で申し訳ないけど、小田急線と千代田線の直通が
平日朝夕のラッシュ時のみだったころの話。これを書き忘れた。
現行ダイヤではどうなってるか、調べてみる。
109名無しでGO!:01/12/23 23:48 ID:ihnvBxA8
途中経過です。
とりあえず、休日の午前中を調べてみたよ。
始発から10時台までは、綾瀬発の代々木方面行きは、5:12、5:33、8:40の3本のみ。
小田急線直通は、綾瀬7:14発以降30分毎で計8本。この内綾瀬発8:40の相模大野行き
が小田急車で、残りは当然営団車。
11時以降は、綾瀬発と常磐線からの直通が、一本置きにくる昼パターンになる。
ちなみに、日中パターンの最初の綾瀬発は11:06上原行き。これはE車。
この時間帯と平日は、もうちょっと時間チョウダイ!!

ちなみに、調べたのは東京時刻表12月号。
110U-名無しさん:01/12/23 23:56 ID:VN07gAMh
>>104
日中の常磐緩行は12分おき。
小田急直通準急は30分おき。

どうしても毎時1本は3社直通にせざるを得ない。
111名無しでGO!:01/12/24 01:18 ID:9u/ZBY5H
桜木町五時半くらいにでた急行が
横浜で八号車での汚物の処理でしばらく停車しますだってさ。
112名無しでGO!:01/12/24 01:21 ID:HLOh+rvl
>>111
なんか暖房効きすぎていて車内の空気も悪いよ。最近。
少しは窓あけようぜー。数センチでも。
113名無しでGO!:01/12/24 01:25 ID:HLOh+rvl
>>100
完成車納品時に納品伝票、請求書発行でしょ。
前金でいくら、とかいうことはあるだろうけど、
春が4月だとして、請求書の支払いが翌月払いだたら……。
計画的に来年度予算から、でも別にいいんじゃない?
114109:01/12/24 11:10 ID:N1MaDhKe
115名無しでGO!:01/12/24 14:01 ID:HeckXHkt
>>114
ほんもの?
116MIWA ◆MIWAhGwI :01/12/24 17:20 ID:9MFHxKPX
>>114
田園都市線の新車らしいね。
でも、本物かしら?
117100:01/12/24 19:13 ID:Xgd2U45d
>>113
支払いのタイミングは、確かにそれで良いとして、気になるのは発注タイミングなんですよね〜
前金で払うのが三月以前だったらどうなるんだろう・・・・・・
こんなのは、OK?
予算が無い前年度は、とりあえず「仮発注」しておいて、予算がとれ次第「正式発注」
いままでの取引実績があるから、前金とかはなくても受注してくれるかもね。

でも、もう1本増備する必要ってあるの・・・ってこれは、田都スレの方が適当だね。
118109:01/12/24 20:08 ID:D1wVFJYW
110さんの指摘をもとに、綾瀬での日中のパターンを調べたよ。
上段に"J"がついてるのが、常磐線からの直通
下段に"O"がついてるのが、小田急線へ直通
J J J J J
00 06 12 18 24 30 36 42 48 54(分)
O O
休日は、11時〜16時まで、毎時このパターン(1〜2分のずれはある)
常磐線からの直通は2本に1本で、小田急直通は5本に1本。
これを等間隔に配置すると、110さんが書いたとおり、1本/時は、3車直通になって
しまう・・・ってことだね。
本題から離れたので、sage
119ずれたのでもう一回:01/12/24 20:13 ID:D1wVFJYW
110さんの指摘をもとに、綾瀬での日中のパターンを調べたよ。
上段に"J"がついてるのが、常磐線からの直通
下段に"O"がついてるのが、小田急線へ直通
J   J   J  J   J
00 06 12 18 24 30 36 42 48 54(分)
     O        O
休日は、11時〜16時まで、毎時このパターン(1〜2分のずれはある)
常磐線からの直通は2本に1本で、小田急直通は5本に1本。
これを等間隔に配置すると、110さんが書いたとおり、1本/時は、3車直通になって
しまう・・・ってことだね。
本題から離れたので、sage
120素人丸出し:01/12/24 20:31 ID:D1wVFJYW
初心者板で確認してきた。今度はOK
一覧だけ差し替えて見てね。
J   J    J   J    J
00 06 12 18 24 30 36 42 48 54
      O         O
121名無しでGO!:01/12/25 03:05 ID:H34vd2b8
age
122名無しでGO!:01/12/25 17:55 ID:DAnL+4V9
5000が発表されたね。

となると、田都から8500が一部余ってくると思うけど、まさか東横に来たりしないだろな...。

東横も8000が疲れ切ってきたから、早よ新形式入れてくれ。5000
123122続き:01/12/25 17:56 ID:DAnL+4V9
途中で送信してしまった。

5000みたいな走ルンですでも構わんから。椅子さえしっかりしてれば。
3000型の椅子は勘弁。
124名無しでGO!:01/12/25 17:58 ID:UGaNOX6h
>>122
ありえそうだけど、とりあえず来年は1編成だけでしょ。
あれは完全に通勤向けだね。
125名無しでGO!:01/12/25 18:05 ID:UXFueXJV
5000系正式リリース!
     ↓
www.tokyu.co.jp/guide/news/011225.html

あーあ・・・ついにわが東急にも走ルンですか・・・
126名無しでGO!:01/12/25 19:12 ID:qF7w+/U9
新5000系は今後の標準車らしいから、8500や8000の置き換えとしてそのうち大量投入に
なっていくんだろうね…
「価格半分、寿命半分」だろうけど、間違いなく寿命は半分にはしないだろうね(w
ちなみに>>125のリリースだと側面帯がE231色なんだけど、レールファンのだとちゃんと
東急色になってるね。
漏れ的には歌舞伎塗装がよかったのに(w
ttp://www.railfan.ne.jp/tokyu/
127名無しでGO!:01/12/25 21:34 ID:WQ7mW5s9
>>122
多分余りは大井町線では?
128名無しでGO!:01/12/25 21:42 ID:5g4B8XW9
129名無しでGO!:01/12/25 22:44 ID:h94y6LN0
>>122
東横8500もかなり萌え〜だが・・・
あの細い種別表示器に[特急]って表示できるかな。(w
8590系が戻ってきて、未更新8000が転出するってのはどう?
130名無しでGO!:01/12/26 02:18 ID:o+zEKQFh
8041Fの次はどれが消えるんだ?
東横8500か…なんかショックかも。
田園都市線で見なれてたからね。まあ昔も走ってたんだがw
131名無しでGO!:01/12/26 03:02 ID:ZXyCbqh8
>>130
横浜高速鉄道に譲渡、黄色と青の帯付けてMM21線の車両になったりして・・・
132名無しでGO!:01/12/26 03:41 ID:8ZCWvTTg
8000系は
初期車の車齢がもう30年を超えてるから
田園都市線の投入は増発用で
置き換えの投入は東横線が中心になる気がする
133名無しでGO!:01/12/26 10:59 ID:ZbiqON1K
>>132

なるほどね。
東横に3000を先行投入して色々と調査したときのように、
今回は増発用も兼ねて田都に先行投入...と。

しかし、あのカラーリング、東横版が出来たら、真っ赤っかですごい色になりそうだ。(w
134名無しでGO!:01/12/26 22:45 ID:BoRWplLb
東急が30年ごときで廃車にするかな・・・
増発用に限って少量つくるだけだから、独自設計にしなかったんじゃないの?
135名無しでGO!:01/12/26 22:48 ID:BtZLyRnS
走るンデスは相鉄10000系に影響されたか?
136名無しでGO!:01/12/26 23:58 ID:ora1Mg6S
>>134
公式サイトに「今後、当社線の標準車両として順次増備していく計画です。」とあるので、
どの程度の期間でかはともかく、増備は進むと思われる。

>>135
みんなファミリー。
137名無しでGO!:01/12/27 10:08 ID:tWyKM1iX
5000系は急行表示灯なくなるのかな?
残してほしいが。
138名無しでGO!:01/12/27 10:27 ID:hkBxqQ1B
あおがえるの後釜は走ルンですか・・・。
8000とか8500は7000とか7200みたいに改造して生き延びそう・・。
電車の耐用年数ってどんくらいなの?
139名無しでGO!:01/12/27 11:08 ID:YN6dLZ7p
>>138
今後当社線の標準車両として順次増備していく計画、とあるから、
大井町線延伸で必要車両数が増加することを勘案しても、
8000系列の大量廃車は必至なのかなあ。
小田急2000くらいの登場ペースだったら藁えるが。
漏れは8000系列は22世紀まで生き残ると思っていたが、そうはならなそうだ。
140TOKKYU:01/12/27 11:35 ID:PdU3t+UB
東横線の「特急」、どうせ停まるなら、桜木町-横浜-武蔵小杉-渋谷位にすれば、
納得もしてやるのに………。
そもそも、あの駅の数からして「特急」を走らせる事自体、ちゃんちゃらおかしい。
わたしは東急の株主であるが、理解不能である。
141名無しでGO!:01/12/27 11:38 ID:RpecWpHZ
>>140
中途半端な(あくまで>>140の主観)特急を導入されてムカついてる
日吉or綱島の住民または日比谷線利用者と見たが?
142ボンタンアメ:01/12/27 17:09 ID:/Ovecy42
新5000のシートも3000みたいなのかな? そしたらすげぇ鬱だ
143名無しでGO!:01/12/27 17:16 ID:XwT6ufPm
8000って半永久的に使い続けられるように設計していたような。

走ルンですが無けりゃ、この先も延々使うことになったと思う。
だが、電力消費量も激減、超軽量、かなり安い、
E231と同じ部品を使っているからこの先の保守も安上がりとなれば、
更新かけながら使い続けることもあるまい、
と考えを変えたとしてもおかしくない。
144名無しでGO!:01/12/27 17:23 ID:GkRDWwlA
>>140
武蔵小杉なんかも通過でよし。
どうせなら横浜〜渋谷ノンストップ。30分に1本。
所要23分でいける。JRと本気で戦うならこのくらい
しないとね。
145名無しでGO!:01/12/27 20:08 ID:M7qPr9td
上りの中目黒〜渋谷のノロノロ運転が解消できれば全列車1〜2分
早くなりそうなんだけどなぁ
146名無しでGO!:01/12/27 21:05 ID:tt0ey6RE
やっぱり学芸大学は急行通過だな。
147名無しでGO!:01/12/27 21:13 ID:tjx+4PzS
8000系を直して使うよりも新5000系を導入した方が低コストなのかもな…
しかし、順次っていうのも、あんまり当てにはならないが。
増備っていうのは、車両が不足する分を足すっていう意味にも取れる。

順次代替っていうんなら別だけどね。
148名無しでGO!:01/12/27 21:20 ID:ex7P7uPP
土休夜の特急は、前後のダイヤが空いているせいかちょっとだけ速いね。
上りは東横間27分ちょうど、下りは26分ちょい。
149名無しでGO!:01/12/27 21:51 ID:PannK6Ss
>>145
それは地下にしないと無理だな。
150菜々子でGO!:01/12/27 23:25 ID:XBE84Kqw
>>146
激しく同意。
って言っても、東急じゃ、一旦停めたものを通過にするのはできないな(藁
151名無しでGO!:01/12/27 23:53 ID:EP9uY5Aj
>>140
激しく同意!渋谷−横浜ノンストップ運転キボンヌ。
3段階優等列車。ノンストップと現特急と現急行。
スーパー特急・特急・急行でも
特急−急行−準急でも
特急−急行−快速でも名称はなんでもよろし
152名無しでGO!:01/12/27 23:55 ID:rlr1hP2h
自称「東急ファン」の現状↑
153名無しでGO!:01/12/28 00:35 ID:+3SVg34r
8000系は大阪環状線に転勤ですって
154名無しでGO!:01/12/28 00:41 ID:tdLpyq63
>152
逆。「東急ファン」は特急が大嫌い。
東横線の横浜−渋谷間の通し客をとても敵対視してるから、
特急を廃止して昔に戻せとか言い出す。

あと、田園調布と日吉をやたらと特別扱いしたがる。
両駅を通過する特急なんてもってのほかだと思っている。

さらに、8000を少しでも批判すると、人格まで貶してくる。
155名無しでGO!:01/12/28 00:44 ID:CJk6yMGO
>>154は以前、
転クロの特急専用の新造車を作って8000系を廃車しろとか、
渋谷〜横浜間はノンストップで逝けとかって電波を放って袋叩きにあったんだろうなぁ。
156名無しでGO!:01/12/28 00:54 ID:m4BOWCR2
今日見た8000がやたらと屋根が綺麗に明るめのグレーに塗ってあった
んですけど、まさか正月の化粧直しって訳じゃ無いですよねぇ。あれって?

特急運用に入ってた8021Fの特急字幕表示に萌!
157菜々子でGO!:01/12/28 01:20 ID:m02zNnYr
>>154
>8000を少しでも批判すると、人格まで貶してくる。
そんな奴いたのか?

ただ、最近は東急ヲタ狩りをする奴らの方がかなりウザい。
東急に対して何か怨みでもあるのか?
芸能系の板によくいるタイプの粘着アンチと同じものを感じる。
158名無しでGO!:01/12/28 02:57 ID:ffefEkSn
いっそのことさ
渋谷ー桜木町ノンストップでいいじゃん、特急。

もう特急、急行ネタは飽きた
159名無しでGO!:01/12/28 03:11 ID:fccOUX1X
新5000系って東横の特急に入りそうだよね。
最近9000系の田園調布の通過風対策とみられる試験車も走ってるし。
やっぱり切妻だと通過時の風がすごいもんね。
そうなると特急専用車仕様にでもなるのなあ…
煎餅クロスシートとか入ったら萎えるけど(w
160名無しでGO!:01/12/28 03:21 ID:6IUy6NdG
>もう特急、急行ネタは飽きた
他にネタないんだから、それは言わないお約束(w
161名無しでGO!:01/12/28 04:01 ID:FsShBl/I
代官山は
駅の改修の時期が悪かったな
あと5年遅ければエスカレーターも付いただろうに

中目黒は駅前再開発と同時か
162http:// n144-122.tokyu-net.catv.ne.jp.2ch.net/:01/12/29 08:17 ID:h439+n1k
東急ケーブルテレビ
163n144-122.tokyu-net.catv.ne.jp:01/12/29 08:18 ID:h439+n1k
えい!
164名無しでGO!:01/12/29 10:32 ID:IKYTerLH
>>151 >>158
何で「快特」が出てこないんだ?(藁
165菜々子でGO!:01/12/29 13:35 ID:eTE3xo8f
>>164
チミは京急ヲタか?
166 :01/12/29 15:58 ID:ZdPaFiit
あげ
167名無しでGO!:01/12/29 20:26 ID:NR7hb/N2
>>159
あれが9000全車に付くのかと思ったが
違うみたいだね。とりあえず安心。
168名無しでGO!:01/12/29 23:03 ID:KcbD9B1e
>164
それよりもフリーゲージトレインによる
飯能発営団・東急経由羽田国際ターミナル逝きスーパー特急だろ
空港逝くなら自由が丘じゃなくて田園調布止まるだろ
169名無しでGO!:01/12/29 23:17 ID:AR7FAc4t
>>168 スーパー特急…
なんか悲しい鬱な気持ちになるからやめてケレ
ネタはネタとして、もしFGTが実用化されるとして
1両作んのに通常の車両の何倍のお値段になるんでしょ
(いくら量産しても)通勤車にまで普及なんてしないだろうな〜
スレと関係無いのでsage
170名無しでGO!:01/12/29 23:40 ID:2F2C8eHA
>>168
スーパー特急・・・・・・
三浦友和と一緒に出てきそう。
171近鉄式:01/12/30 00:34 ID:cyUYE4nO
普通 渋谷−(各停)−日吉
準急 渋谷−中目黒−自由が丘−武蔵小杉−日吉−(各停)−菊名
急行 渋谷−中目黒−菊名−(各停)−桜木町
172名無しでGO!:01/12/30 00:53 ID:GXRbg+mZ
↑不便そうなので却下
173旧相鉄式:01/12/30 00:57 ID:jE0z+3x6
急行 渋谷−武蔵小杉ノンストップ、以遠各駅停車
各停 渋谷−武蔵小杉間各駅停車

凶悪だ。
174草加市民:01/12/30 01:23 ID:Hw3FMdP1
東武線半蔵門線直通の暁には下記の8の字運転はどうよ

二子玉川−自由が丘−中目黒−(日比谷線)−北千住
北千住−押上−(半蔵門線)−渋谷−二子玉川
175名無しでGO!:01/12/30 01:41 ID:GXRbg+mZ
どうやって二子玉川方面から中目黒方面に曲がるんだ?
小一時間問いつめるぞ
176名無しでGO!:01/12/30 01:42 ID:GXRbg+mZ
まあ174は煎餅でも食って、爆弾で爆死でもしているこった。
177株厨:01/12/30 01:52 ID:Djd7ueLe
>>175
退避線がなかった頃の話
しらんのか厨房
178名無しでGO!:01/12/30 02:30 ID:1tJM2tvw
>>175
自由が丘−(大井町線)−大岡山−(目黒線)−田園調布−(東横線)−中目黒
を省略した、と勝手に解釈。

鬱陶しいので、普通に階段昇り降りする方を選びます。
179綱島利用者:01/12/30 10:10 ID:NEugWBu3
>>154
>逆。「東急ファン」は特急が大嫌い。
大嫌い、と言う事はありません。最初はちょっと抵抗を感じましたけれど。
あと、昨年の今頃でしたっけ、内部リークからの一連の書き方が、煽っている
ようなのが多かったのが、未だに尾を引いていると思います。

>東横線の横浜−渋谷間の通し客をとても敵対視してるから、
敵対視しているんではなくて、横浜−渋谷間「だけ」を優待せよ、
と言わんばかりの優待列車キボンヌな意見が目立つのがイヤなんです。

>特急を廃止して昔に戻せとか言い出す。
少数派でしょう。

>あと、田園調布と日吉をやたらと特別扱いしたがる。
>両駅を通過する特急なんてもってのほかだと思っている。
更に特定少数派の意見だと思いますが。

>さらに、8000を少しでも批判すると、人格まで貶してくる。
人格否定まではいなかったと思います。
8000系も20年以上走っていれば、あちこちアラも見えてきますけれどね。
180名無しでGO!:01/12/30 10:29 ID:2fmdPzF5
>>179
少数派って言うけど、その少数派が頻繁に書き込みしてると、多数意見に見えてしまう。
予備知識の無い人だと、それが多数意見であるという誤解をしちゃうねぇ〜
で、実際の利用客の評判ってどうなんだろう?今まで何回か利用したけど、"見た限り"では、どれも改正前の急行並みの混雑だった。
181名無しでGO!:01/12/30 11:48 ID:yvuCh+41
>179
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10042/1004240094.html

8000批判者への人格攻撃
827 839
182 :01/12/30 17:27 ID:mrrS0scl
特急乗ると運転士の運転方法が違うのでおもしろい。
渋谷出てまあ普通に走り学芸大〜都立大を80km/h
位で行き、自由ヶ丘の手前で前につまって少し減速という
人と、中目黒ポイント通過までは超スローで行き、坂にかかって
ようやく加速開始、学芸大通過してもまだノッチ入れっぱなしで
ATCかかるまで豪快に飛ばす人。
上りも同様。飛ばしすぎると代官山手前で停まるはめになる。
7分で行けるのにね、前がつまらなきゃ。
183名無しでGO!:01/12/31 01:56 ID:9amsB9Ku
827 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/15 21:26 ID:jm/MsaCZ

8000アボーンしてくれ、しか言わないヤツらは東急がどんな状況かわかってるのか?
新聞くらい読まないとおまえら就職できねえぞ。もっと建設的な意見書けヴォケ。

839 名前: ヲ駄旧 投稿日: 01/12/15 22:56 ID:WzS1+B4e

8000なんて32年しか経ってないじゃないか?ステンレスだし。
うちの2600なんて37年たっておまけに鋼製車だよ。
湯本行き急行に入ることもあるし。もうすぐあぼんだけど。
8000より古い4000。まだまだ現役。
同世代は5000、9000。バリバリ現役。
8000みたいな新車を嫌がるなんてどうかしている。

こんなのが人格攻撃か? 被害妄想じゃねえの?
184名無しでGO!:01/12/31 07:53 ID:wdSsmT8E
>>183
初めて読んだけど特に人格攻撃とは思わなかったな。
関係ないのでさげ。
185名無しでGO!:01/12/31 09:07 ID:L+ok9akc
今日は大晦日ですね。

いつの間にやら?東急でも終夜運転。たしかバブルの頃から始めたんだっけ?
遠くの神社まで初詣に逝かんでも、と思うけれど、まぁ人それぞれだからね。漏れは近所の神社に朝になってから初詣に行くよ。

終夜運転の乗務員と駅務員の皆さん、お疲れさま。安全第一でお願いします。
186名無しでGO!:01/12/31 09:26 ID:IZLkTLvf
横浜まで19分
始発で快適な東横特急で
187名無しでGO!:01/12/31 12:02 ID:kCXw1lxL
始発駅から横浜まで19分の特急って、次のどれか?

(1)品川始発の京急特急
(2)大船始発のネクース
(3)磯子始発のは魔界時
188名無しでGO!:01/12/31 17:01 ID:azBMiSD1
あげ
189名無しでGO!:01/12/31 17:04 ID:fzb07I63
日吉と綱島に停車しろって意見は割と有るようだが
田園調布に特急止めろっていう意見はほとんど無いんじゃないか?
190 :01/12/31 17:52 ID:oEsn5Qlt
だって利用者少ないもん。
この駅よく利用するが、本当に人が少なくて申し訳ないよ。
旧目蒲線の乗換えが多摩川駅になったから閑散としてる。
このへんの人は車使うし。
隣りが自由ヶ丘だし、横浜方面へは武蔵小杉で目黒線が
優等列車に接続するから、急行も通過でいいよ。
ここはけっこう高速で通過できるしね。
191名無しでGO!:01/12/31 17:55 ID:PuE7jpag
特急は、多摩川停車で、武蔵小杉通過の方が良いでしょう。
東横線から目黒線の乗り換えは多摩川でもできるし、
多摩川線乗客も吸収できる。
(武蔵小杉の乗り換えは他社線だし)

なんといっても、多摩川駅はカーブがきつくて、
減速するから、かえって全列車停車させて、
全速力で武蔵小杉通過した方がスピードアップになる。
192名無しでGO!:01/12/31 18:41 ID:m88Dav4M
多摩川は学芸大・田園調布通過で速くした急行で十分。
武蔵小杉・自由が丘は通過しても途中で詰まりそうなので停車
193名無しでGO!:01/12/31 19:32 ID:XYUpGfoX
列車のスピードアップばかり考えてもあんまり意味はないと思う。
194名無しでGO!:01/12/31 19:56 ID:L+ok9akc
>>193
同意

>>191
武蔵小杉駅利用したコトありますか?
南武線との乗り換え、多いですよ。あと、バスからの乗り換え客。
他社線との連絡だからこそ、特急停車の意味もあるのではないかな。
195名無しでGO!:01/12/31 20:25 ID:HQs2/my6
>>192
に同意。確かに急行止まりすぎなような気がするので・・・
196名無しでGO!:01/12/31 21:34 ID:g5CC2+rK
急行廃止で特急の停車駅に中目黒・日吉・綱島を追加した方が便利そうだ。
197名無しでGO!:01/12/31 22:34 ID:oEsn5Qlt
>>196
それをやると、各停が詰まる。

少なくとも7.5分パターンでそれは無理。
198 :01/12/31 22:39 ID:/wEyyqrk
武蔵小杉は今のところの目黒線の始発だから停車と思われる。
昼間は乗降少ないよ。
まあ1度停めたら通過はないだろうけどね。

朝夕は典型的な通勤路線として、昼間は渋谷〜横浜の速達路線として
性格が変わるから、本当は停車駅も変わるといいんだけどね。
昼間は急行はいらないんじゃなの?
逆に夕方は特急はいらないんじゃない。所要時間かなりかかって
急行と変わらないし。
199名無しでGO!:02/01/01 00:14 ID:I2BgQC04
東横線は沿線住民の生活の足で、朝夕に横浜以遠の通勤客が混じるだけじゃない?
昼もそんなに列車本数減らないし。
湘南新宿ラインの開通で、この傾向はさらに強まると思われる。
特急廃止の上、急行の停車駅を整理してホームドア等を活用して
ワンマン化によるコストダウンをはかったほうが良いんじゃないかな?
200名無しでGO!:02/01/01 01:09 ID:DhpYfNv8
>>199
特急は廃止しない方が、混雑緩和には効果があると思うけれどなぁ。
201 :02/01/01 01:16 ID:3zI9dRV8
>>199
別にどっちでもいいんだけどね。中目黒日吉綱島利用者連合の抵抗が
根強いね。特急存続するならこれ以上1つでも停めたらだめだよ。
202名無しでGO!:02/01/01 03:26 ID:hziDrNIm
>>200
優等列車は快速急行が7.5分ごと、みたいにならんか?
特急+3駅停車で。
203名無しでGO!:02/01/01 03:28 ID:HIasQRR+
だめって言う根拠は?
204名無しでGO!:02/01/01 03:41 ID:HIasQRR+
将来的に元住吉で追い越しが出来るようになるんだから
なんとかなるんじゃないか?
普通列車は自由が丘・元住吉・菊名で優等に抜かれるパターンで…
これなら上りは小杉、下りは日吉で優等と普通の接続ができるから、
割と不満の多い小杉を除く田園調布〜大倉山間の利用者も納得すると思われ
205名無しでGO!:02/01/01 04:51 ID:oDinev+Z
桜木町1:48発の各駅、スゲー混雑。参った。
206名無しでGO!:02/01/01 06:34 ID:BF/3JMk/
>>204
下りは日吉で接続できないぞ
とりあえず目黒線は日吉止まりだぞ
大倉山は特急で菊名までいって戻ってきた方が早いし
207名無しでGO!:02/01/01 09:18 ID:XaJzTTMx
204は目黒線の事は考えに入れてないように思われ、
書き方がかなり悪いけど、こういうことを考えて居るんじゃ無いかなぁ・・・
上りの優等→普通の乗り換えは日吉、普通→優等は小杉
下りの優等→普通の乗り換えは小杉、普通→優等は日吉
元住吉の待避線が完成すれば、このやり方は可能。ただし元住吉は面白くないかもな。
208名無しでGO!:02/01/01 10:39 ID:HKY8/8iC
>>205
福山雅治のコンサート帰りじゃないかな。
普段の時間帯ならさほどの混雑にならないけど
30分おきになるとさすがにきついか。
209名無しでGO!:02/01/01 19:15 ID:h8mfKH/S
ageだね!
210名無しでGO!:02/01/01 22:21 ID:PKnXw25w
>>206
下りで大倉山に行くには特急で菊名に逝って折り返しだと遅くなるぞ。
菊名到着と同時に上りの各停が出ちゃうからね。
そんで次の各停に乗ると大倉山に着く前に下りの各停とすれ違う。
結局自由が丘で抜いた後続の各停の方が速い。
体感的には特急利用の方が速い気はするけど。
211名無しでGO!:02/01/02 09:41 ID:Tfj/U2BT
久しぶりに綱島に行ったら、エレベーターが出来ていて、
エスカレーターも出来ていて、更に改札機の位置が変わっていた。
トイレも綺麗になっていて、綱島ではないようだった。

改札出たすぐの柱にかかっていた、緊急避難場所案内図が昭和40年代前半のまま
だったのって、つい2年ほど前だったんだけれどな。
212名無しでGO!:02/01/02 12:11 ID:7/JiFy4P
とてもがっかりなのでsage
213紐育男:02/01/02 17:13 ID:lmh9KgXh
「東急の超マニアだけが書き込めるスレ」がdat落ちしてる…宇都だ詩嚢。
214名無しでGO!:02/01/02 23:29 ID:nesMHd2K
とりあえずage

しっかし、、久し振りに東横線に乗ったけど、
あの車両の汚さはなに?(涙

ここ1年半くらい目黒線経由の通勤になっちゃったので、
新車になれてしまったせいか東横線の車両のボロさと
汚さが余計に目に付いてしまったのでしょうか?

もしかして、田園都市線もそんな感じなのかなぁ?
明日、乗らなければならないので、よくみてこよう。。
215名無しでGO!:02/01/03 11:04 ID:wljOi42T
元住吉の工事が気になるage
216名無しでGO!:02/01/03 11:07 ID:JORqYtV4
ホームに柱がどんどん立ってきた元住吉
217名無しでGO!:02/01/03 13:20 ID:y3+ix4bk
とりあえず、特急の停車駅は今のままでいいと思うんだけど・・・。混み方もそれほどひどくはないし。
218名無しでGO!:02/01/03 13:35 ID:0fm7VEbK
元住吉の仮の柱は何の為?仮の架線柱?それとも仮駅舎の屋根?
なんかホームの真下で工事してておもろい。
219U-名無しさん:02/01/03 13:50 ID:W3s+QODv
柱ってH鋼?土留めじゃないよね?
220109:02/01/03 14:26 ID:0fm7VEbK
>>217
もう特急の停車駅の話題は飽きた。
今後の話題
-5000系に関する車両配置転換・廃車(東横・田園・大井町の8000・8590・8500系)
-MM21線の新車予想
-元住吉付近の複々線
-渋谷駅改築・13号線直通
-特急専用車両の新車予想

東横線特急専用車両の新造は9000系の田園調布での風圧試験で確実だろう。
未更新8000系廃車と入れ替えに予算をMM21が負担の特急専用車両を新造。
新造数=未更新8000系数 - 8590系の田園都市線へ出張中と休車の数
20m E231系ベースの車体
2ドアなら転換クロスシート(京急2100系風)
4ドアならロングシートだろう。と思う。
色は黄色と青のこどもの国線と同じカラー。
フライング製造で東急の新車として導入、MM21が開通時転属も考えられるだろう。
221名無しでGO!:02/01/03 18:26 ID:RQWtK/df
>>214
車両の汚さっていうけど、そんなに汚いか?
222214:02/01/03 20:52 ID:4mQYVBnC
>>221
申し訳ありません。
車両の外装についてはそれほど汚いと思いません。
内装が薄汚く汚れているのと、
あとは、特に床の汚れが気になるのです。
埃が端っこの方にこんもーーーりたまっていたり、
何かをこぼしたあとも平気で残っているし・・・

今日、田園都市線と大井町線に乗ってきました。
田園都市線の8500と大井町線の8000のほうが綺麗だと感じました。。
223名無しでGO!:02/01/03 21:47 ID:2N68iepu
>>222
漏れ、昔東急の某車両基地で車内清掃のバイトやったことあるけど、当時はホコリなんかは
キチンと取るように指導されてたよ。残ってると検車区のチェックでやり直しさせられることも
けっこうあった。それからシートのすき間のゴミはシート外して取るのが普通だったし。
今はあんまり厳しくないのかなぁ…
ちなみに朝イチの車両のドア付近は寄りかかったり座り込まないことをお勧めするよ。
だって汚物清掃って新聞で拭くだけなんだよ。
週末なんか入庫後の惨状を見ると二度とドア付近には乗れないね(w
水洗いは運良く洗車線に入るかホーム留置車両のみ。
でも定期的にはちゃんと車内外の洗剤洗浄はしてるけどね。
東横は特急運転で昼寝車両が減ったから清掃周期も変わったのかな?
224名無しでGO!:02/01/03 21:50 ID:HaeiNTIg
>>220
特急専用車両の話もよく出てくるけれど、
今、特急が各停になったり、各停が特急になったりしているよね。
それを考えると、ダイヤの大改正を実施しないと、専用車両を作っても
意味がないのではないでしょうか?

あ、MM21線開通時には大改正があるのかな?

あと、2ドアだと夕方ラッシュ時には乗降客を捌ききれないと思います。
225 :02/01/03 21:53 ID:4mQYVBnC
窓が最近汚れてるのは確か。
パンタの近くなんか、茶色くなってるよ。
磨いてあげたくなる。
226221:02/01/04 00:30 ID:KlySebyj
>>222
なるほど。床は気にしてなかったよ!
今度乗るときは気を付けてみてみるよ。
227109:02/01/04 03:23 ID:jhB+4kfH
>>224
部品共通化大好きなTOQに2ドアは無理かな。
4ドアセミクロス(E217)が現実的かも。
運用はダイヤ改正で何とかなると思う。
228名無しでGO!:02/01/04 05:40 ID:iNahQM4X
MM21線が出来たところで、特急専用車両はダイヤ的にむりなのでは?折り返し線が少ないんだし。
セミクロスも東急には必要なかろう、30分しか乗らないんだから。
首都圏の人間はクロスシートが苦手だからね…
クロスシートで快適に座るのって難しいでしょ。

東横線の全編成に変な板をつけるか、田園調布だけホームドア、日比谷線通過、
未更新8000系を横浜高速鉄道に譲渡、更新ってのは?
229224:02/01/04 09:21 ID:sQM6gYgq
>>227
でも、部品共通化の流れはこれから大きくなるんじゃないかな?
その内、国内の鉄道は、ほとんど部品が共通化されて、違うのは
外観の塗装やマークだけ、なんてコトになったりして……。
230名無しでGO!:02/01/04 09:27 ID:8UHwSMfZ
頼むから新丸子に急行を止めて欲しい。
不便すぎ
231名無しでGO!:02/01/04 12:15 ID:+o06tRWV
無茶言うなよ…
小杉まで歩いてくれ。
232 :02/01/04 13:47 ID:cRvwhch4
だいたい東横線と目黒線の両方停まるだけでもおかしい。
どっちかだけにして多摩川で乗り換えろ。
昼間客なんかいねぇーじゃないかよ。
233名無しでGO!:02/01/04 16:51 ID:fln3/OX4
8000系で廃車になったやつってあるの?
それとも全車健在?ならすごいね
234名無しでGO!:02/01/04 16:56 ID:ZVGtyC7H
>233
ぼちぼち廃車か?とうわさされているのはいますが、
現状はまだ全車健在です。
235名無しでGO!:02/01/04 17:10 ID:8d/5Ygvr
元住吉、やっと工事現場らしくなってきたね。
236U-名無しさん:02/01/04 17:11 ID:WookVMJr
他社で2ドアをうまく運用している例だと
ピークを外す、ライナーに使用、閑散線区に閉じ込める、
比較定期空いている普通で運用、といった方法があるけど、
東横線はそのどれも難しいので2ドア車は非現実的と思われ。
237U-名無しさん:02/01/04 17:13 ID:WookVMJr
×比較定期→○比較的でした。スマソ
238名無しでGO!:02/01/04 17:23 ID:0oguLLxK
>>223さん
そうですか、バイトされていたことがあるんですか。
やっぱり昔の方が清掃の基準が厳しかったんでしょうか?


>>226さん
考えてみると、東横線を使っていたときは、
ほとんどが渋谷・自由が丘間でしたので、
床の汚れが見えないほど、混雑していた時間かもしれません。
239名無しでGO!:02/01/04 17:43 ID:McMgjdfv
>>223
「もしかしてこれは汚物の痕跡ではないか」と思ったことはあります。
清掃の体制が今と同じなら、新車が入っても汚れるでしょうね。
240U-名無しさん:02/01/04 17:56 ID:WookVMJr
>>233>>234
「8000」って不老長寿の縁起のいい番号なのかなあ。
東武の8000もしかり。
廃車第一号が先に出るのは果たしてどっち?

実はその意地の張り合いが長寿の原因ダターリして。(藁
241名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/04 17:58 ID:00RMWEGr
>>240
しかもどちらも更新を続けてれば客もそう
文句を言わないところがまたすごいね。
平凡だが基本設計がいいのが長寿の秘密かも。
242名無しでGO!:02/01/04 20:10 ID:b8qWj026
>>241
「基本設計が良くて長寿命」って、工業製品として素晴らしいこと
だと思うんです。
技術屋の独り言でした。
243223:02/01/04 23:04 ID:DP5/huQD
>>238
日中の運用増で汚れている車両が増えてしまったのかもね。
東横もその昔清掃したことがあったんだけど、その頃は日中入庫で夕方出庫する車両が多かった
から、そんなに汚れていないのが多かったよ。
それに1000系は北千住でも清掃されていたんで綺麗だったね。
あと、ドア付近は危険だけど、シートは大丈夫だよ。
ちゃんと検車区の人が外して水洗いしてるからね。
ただ、たまーにシートの上に同色の薄いシートがかぶさってるときは要注意。
あれは車交しないで途中駅での暫定処置状態なんでたまに染みてることがあります(w
244名無しでGO!:02/01/05 00:24 ID:Rg+lUUG5
確かに8000系の内装は痛い部分が多い。
まず、前に誰か言っていたように窓。
上り下りがすれ違った時の防音。
そして、根本的に車内は清潔感に欠ける。

いくら名車とは言え、そろそろあぼーんが適切だと思うなぁ。
245 :02/01/05 02:06 ID:sSYsOPnO
>>210
そんなことありません。
夕方ラッシュ時間帯に限っては、(他時間は知りませんが)
菊名まで特急乗って折り返すとちょうど上り各停に乗れる。
でも、特急は進行方向前の車両に乗り、のんびりしていると乗り遅れるが。
246名無しでGO!:02/01/05 07:22 ID:SzyCr7Cl
「座席が汚れています」という黄色いシールが
座席にはられているのも一度見た。
一見なんでもなさそうだったけど、
やはりその部分は避けられていた。
247 :02/01/05 14:11 ID:SUVJxe9A
周囲に新しい車両の鉄道が増えたから、より汚く古く感じるせいもある。
8000なんかけっこうシートがフカフカでいいんだけどね。
248桑港男:02/01/05 15:55 ID:I4YEOwTU
8000の未更新の編成は、横浜高速に譲渡されることを期待したい。
ちょうど営団5000が東葉高速に譲渡されたように。
もちろん、室内外更新が条件。
249名無しでGO!:02/01/05 19:14 ID:iojHS6mj
9000系のクロスって・・・・
250名無しでGO!:02/01/05 21:40 ID:bp0RFrgx
元住吉で休んでる1000系を特急運用するってのは無理なの?
18mってのがネックかもしれないが…。
251名無しでGO!:02/01/05 21:46 ID:XjzalJgy
>>250
昼間ならいいかもね。運用が変わらないし
そんな混んでないから。
252名無しでGO!:02/01/05 21:54 ID:M+hgzo2e
>250
大ネック
ただでさえ朝ラッシュ以外は来るな!って思われてますから
渋谷駅1番線に入った日には大混乱ですよ
253名無しでGO!:02/01/06 00:24 ID:G5XET1jE
昼間、元住吉で昼寝している1000系っていくつくらいあるの?
1000系を特急運用って発想は悪く無いと思うな。
9000系よりスピードは出せるんじゃない?
18mだし。カーブには有利だよね。
254名無しでGO!:02/01/06 11:19 ID:sV8p/N6Z
明日から仕事始め、始業式と言うところも多いよね。
混むのかな?
255名無しでGO!:02/01/06 11:44 ID:zjJ3F3in
東急は特急用の新車は作らないよ。
各停用の高性能車を新造し、旧車を特急使用。
そうしないとトータルで速度向上できないからね。
256名無しでGO!:02/01/06 14:22 ID:fxUvo6lY
>>248
だいぶ環境が変わってきてるので方針変わってることに期待したいが、
横浜高速としては自前の新車を用意したいらしい。
まぁ1本だけ新車(走ルンです)を用意して看板列車にし、
残りは譲渡車という線もあるな。
でも8000は要らん、とかゼイタク言いそうだ :-p
257名無しでGO!:02/01/06 14:55 ID:3eGUDe7o
8000じゃどこも買い手がいないんじゃない。
地方でも20m車じゃねぇ。
258名無しでGO!:02/01/06 17:03 ID:IzB6mH7D
>257
伊豆急が買う一歩手前まで逝ったらしい。
グループ会社なだけに、安く手に入れようとの魂胆があったそうだが。
結局は、ドアが多すぎて使いづらいので(藁)113になったけどね。
259名無しでGO!:02/01/06 17:13 ID:8ciFYHqG
CMに俳優の高知東急を起用してみては。
 車掌の役でもやらせればいいんじゃないの?
260名無しでGO!:02/01/06 17:25 ID:bR4/T9cJ
8000はでかいだけで何の特徴もないし、20mの4ドアだから
買ってくれそうなとこはないね。ざっと日本地図見ても。
261名無しでGO!:02/01/06 17:41 ID:JXyCkffb
8000は横浜高速鉄道逝きが無難かなぁ…
262名無しでGO!:02/01/06 17:43 ID:bR4/T9cJ
あの色に塗り替えたらちょっと不気味かも。
263名無しでGO!:02/01/06 18:03 ID:JXyCkffb
前面だけFRPのカバーをつけたらどうだろうか?
264名無しでGO!:02/01/06 18:27 ID:KANvsEps
>>262-263
考えただけで吐き気が...。

でも横浜高速は新造するらしいから、大丈夫そう。
265名無しでGO!:02/01/06 20:15 ID:Gjab6Eqo
横浜市は貧乏だからなぁ。
市営地下鉄4号線とかも作ってるし。
ビス留めのエアロとかつければ、田園調布の突風も解消されるかも。
つーか、田園調布と構造が似ている日吉では問題になってないのか?
266名無しでGO!:02/01/06 22:41 ID:PuFqqUto
>>265

田園調布の上りがヒドいのは、東横上りの多摩川側が単線トンネルになってるからだと思われ。
そこの単線トンネルで空気鉄砲状態となった風が4番線に吹き抜けるっつうわけで。
267名無しでGO!:02/01/06 22:51 ID:j7wXjIr1
あの試験で使ったハリボテ、全車に波及するのか!?萎え〜〜〜
でもあの形状って新5000に採用されたね。
268名無しでGO!:02/01/06 23:06 ID:Qm3aXo5B
>>260
一部は海外という可能性もあるね。都営6000みたいに。
269名無しでGO!:02/01/06 23:27 ID:t5vn+Vj+
新幹線みたいに尖らせたカバーをつけるのはどう? かっこいいかも
270109:02/01/07 01:19 ID:Hyeq2F2d
5000系萌え。
271名無しでGO!:02/01/07 06:52 ID:3p/g18Ys
>>260
中2つのドアを塞いで座席でも設置したら?
それでドアが少なすぎるのなら、両側の左から2番目だけを塞ぐ。中ドアの位置は互い違い(藁
20m車自体は入線できる線区は結構有りそうだぞ。
272名無しでGO!:02/01/07 09:13 ID:37fCOdD/
渋谷じゃなく新宿まで行ってくれ。
桜木町じゃなく横浜までにしてくれ。
273000:02/01/07 12:31 ID:vPvzLpbj
>>272
ん?
そうなるじゃん
MM21と13号線で
274名無しでGO!:02/01/07 12:41 ID:B0scM5Q0
13号線はどうなるのかな…
275名無しでGO!:02/01/07 13:03 ID:91dLDNOC
194
191は、多摩川駅のカーブ減速が無駄だから、
いっそのこと停めてしまえ、って言うことだと思う。
276名無しでGO!:02/01/07 13:38 ID:LhpMQ+Ta
多摩川駅、下りはあまり減速しないでも通過できるように
なった。昔は確か40km/h制限だったような。
277 :02/01/07 13:54 ID:CTByLMMQ
日比谷線直通の東急車両に
営団地下鉄路線図がない(東武もそうだけど)
秋葉原、上野、八丁堀から乗って、乗り換えや降りる駅などを
確認したいとき、営団では日比谷線のみの駅しかない路線図は
超不便。
何か、東急車両に営団路線図がドアの上にあってはいけないのかな。
278 :02/01/07 14:04 ID:LhpMQ+Ta
>>277
そんなことは乗る前に確認するか
手帳の路線図でも見よ。
何から何まで要求するなよ。
279名無しでGO!:02/01/07 14:13 ID:d9OjJO1d
>>277
目黒線用3000系には、地下鉄の路線図があります。
いずれ、1000系や8500,2000系にも貼られると思ってたんですが・・・・・・
280名無しでGO!:02/01/07 17:01 ID:glsa/aoy
>>277
田舎者は困るね。
頭に入れとけ。
281名無しでGO!:02/01/07 17:28 ID:mQMq6N5G
>>280
プライドだけで生きてる東急沿線住民は痛いね
282名無しでGO!:02/01/07 19:22 ID:yE6ptZXP
>>278
東急線からだと、乗る前では路線図の確認が出来ない駅の方が多いよ。
283名無しでGO!:02/01/08 00:06 ID:soDUCko+
>>278 >>280
だまれ、糞鉄ヲタ。おまえら見たいに全部暗記してるほうが珍しいんじゃ。
おまえら鉄道に乗るな、触るな。
284名無しでGO!:02/01/08 00:10 ID:8LExQLb4
>277
確かに日比谷線直通用東急車は今となっては日比谷線内折り返し運用まで
あるからその程度の配慮は確かに欲しいね。
285菜々子でGO!:02/01/08 03:05 ID:JLhUsYVJ
>>279
目黒線の3000系に地下鉄の路線図があるのは、営団・都営・埼玉高速との間の協定によるものと思われ
日比谷線サイドにはそういう協定がないから、東武も東急も地下鉄の路線図はない。

>>284
それ以上に、田都線にも地下鉄路線図が欲しいね。
全列車半蔵門線へ直通だし。
話題の新5000系には地下鉄路線図が登場するのかな?
286名無しでGO!:02/01/08 04:32 ID:7Dk6KlTi
乗り入れ会社の地下鉄の路線図(直通路線以外)なんて、
東急に限らずほとんどの会社は車内に載せていないと思うが。
287:02/01/08 07:50 ID:ksKMgusj
>>286
それでは不便ではないか?と、>>277は書いているのだ。
ここでは一般人の視点で物事を考えて欲しい。
288名無しでGO!:02/01/08 08:07 ID:HGNwHcBS
>>287
でもさ、その地図の作成費用を誰が負担するのか、って問題もあるのでは?
例えば半蔵門線が延伸開業したとして地図を直すとき、関係のない東洋や性撫
は嫌がるでしょ。
289名無しでGO!:02/01/08 09:05 ID:AHDEr4eL
>>286
ガイシュツだが、その点目黒線3000系の地下鉄路線図は画期的。
290名無しでGO!:02/01/08 09:13 ID:V8cX5tlV
>>285
それはそうなんだろうけど、せっかく作ったんだから活用すれば良いのに・・・と思っただけ。
291名無しでGO!:02/01/08 09:44 ID:9jNJTwXL
>>288
路線図の作成費用?あの路線図は営団が権利を所有しているみたいだから、営団が負担するんでしょう。
目黒線3000系の地下鉄路線図って、確か、南北線と三田線が太い線だったと思うから、他線では使いまわし出来なかったと思われ
292名無しでGO!:02/01/08 11:40 ID:zwlBNE50
277より
直通運転している車両でも、営団区間のみ乗る人は確実にいると思います。
特に上野から、秋葉原から、八丁堀から、恵比寿から乗ってくる
人達がいて乗り換えなど確認したい場合あると思います。
けど東急・東武には現状営団路線は日比谷線のみの駅路線図しかありません。

営団路線図は、現在使用している路線図でいいと思いますが。
293名無しでGO!:02/01/08 11:50 ID:9jNJTwXL
>>292
話を他線に拡張すると、有楽町線に乗り入れている西武や東武東上線も、千代田線に乗り入れしている小田急も地下鉄路線図はない。
まあ、あれば便利だと思うけど。

この話題、しつこいのでsage
294 :02/01/08 12:03 ID:tZJLgpX1
285さんが語っているとおり
東急車両の半蔵門線は表参道、永田町、九段下などで、他路線と乗り換え駅ありますよね
けど他営団路線の駅確認は、現状自分の手帳や自分で路線図を持たないと
出来ない
295名無しでGO!:02/01/08 12:37 ID:L9GQ4WMK
路線図ネタ
千代田線乗り入れのJR車なんてもっとひどい。
千代田線内の駅名なんて常磐線路線図の中で、
成田線より扱い小さいし、乗り換えがまったく載っていない。

3000の路線図は、東急オリジナルでは??
296名無しでGO!:02/01/08 18:42 ID:qpcOVRoU
乗ってから見る人はあまりいないでしょ。
地図と同じでそれくらいは自分で事前に調べるのが普通。
それに広告スペースが狭くなる。
297名無しでGO!:02/01/08 19:19 ID:fks5lmri
>>296
広告スペース、最近ちゃんと埋まっていないような気がする。
298名無しでGO!&rlo;名無しでGO! :02/01/09 00:31 ID:fVj2Tupz
406から一気に!
299名無しでGO!:02/01/09 09:05 ID:qfYeVB12
>>296
そんなことないよ〜 見てる人結構いるよ。それに、事前に調べても、もう一度確認したい場合だってあるし
300名無しでGO!:02/01/09 09:13 ID:Q0++yqpx
>>296
完全な顧客サービスの一貫で必要要件のひとつだと思う。

日比谷線に乗ってて東武車が来ると時々こまる・・
中目黒から会津若松まで乗ってるのは俺敵には楽しいんだが・・


路線図は各鉄道会社が製作し、お互いに配布すればいいと思うのだが。。。
ドアの上部の「路線図」スペースが会社によって違うか?
301300:02/01/09 09:14 ID:Q0++yqpx
>>300

乗ってる⇒載ってる
俺敵⇒俺的
302名無しでGO!:02/01/09 09:20 ID:vFSqr/oc
相互乗り入れそのものはあまり進んでいない関西だけど、
乗り入れ先の路線図のフォローはしっかりしてるよ。
303名無しでGO!:02/01/09 09:29 ID:E//vrOGV
>>292
営団のみ利用者は乗る駅で確認できるが、東急からの利用者は確認できない。
どちらかというと東急からの利用者のために必要だと思うんだが。
304名無しでGO!:02/01/09 09:45 ID:NmDcYbKH
まあねぇ…、路線図は自社の全路線は勿論のことだが、
乗り入れ相手先の路線も記載する必要はあると思うぞ、実際。
305名無しでGO!:02/01/09 10:03 ID:cN6fLzl3
みなとみらいが開通したとき、路線図に横浜-元町間全ての駅が加わるかな?
306名無しでGO!:02/01/09 10:07 ID:a1FUyTpm
>>259
東急電鉄によって「高知東生」に改名させられたので却下!

>>295
いいえ、営団が権利を所有し、それを東急が使わせてもらっているだけです。
307名無しでGO!:02/01/09 10:08 ID:uhz+G6WI
むやみやたらに路線図を掲げてもわかりにくくなるだけ。
308名無しでGO!:02/01/09 10:37 ID:qfYeVB12
>>307
東急3000系の場合、一方のドアの上に東急の路線図。反対側が地下鉄の路線図になってる。
でもって、地下鉄の路線図は、営団のものに似ている。(306さんが書いてる通りなのかも)
あれでわかりにくいなら、営団の車両に乗ってもわからないと思う。
309名無しでGO!:02/01/09 10:45 ID:lPKZMds8
俺はヲタだから地下鉄はもちろん、首都圏路線図は全部覚えているが、
一般の人は普段使ってる路線以外は全然分からないもんだよ。

ヲタに言わせるとハァ?その程度も分からないの?って感じなんだけど
鉄じゃない友人にには当然つらいようだ。
310 :02/01/09 13:06 ID:6i97/PL6
わからないからこそ事前に自分で調べなきゃ。
鉄道に限らず、ろくに自分で調べもせず
道を地元の店に尋ねる人が多く迷惑してるという
話をよく聞く。
手帳や地図位持ち歩くか、事前に地図やネットで
調べよ。それが常識だ。何もかもサービスを求める
のは変だよ。
311名無しでGO!:02/01/09 13:44 ID:c83ETFIF
直通会社の路線図も搭載しなければならないとなると、
営団03系には東急と東武の路線図、営団6000系にはJRと小田急の路線図、
営団7000系には東武と西武の路線図、都営5300系には京成・北総・公団と京急の路線図…
を搭載しなければならないということにもなるが。
312名無しでGO!:02/01/09 13:51 ID:T/tGd6Es
都営5300系には京成・北総・公団と京急の路線図がありますがなにか?
313312:02/01/09 13:53 ID:T/tGd6Es
線が入り組んでいて駅名は小さすぎて読めませんがなにか?
314 :02/01/09 14:00 ID:dKiMPL7M
>>311
たとえば、日比谷線直通専用の東急車両内部、
既存の東急路線図と既存の営団路線図を並べたらいいじゃないかな
または、進行方向左右に分けてもいいしね。
これも、広告スペース空いていればの話だけど。

既存の営団路線図なら1枚あたりの単価は安いと思うし
営団は駅数・乗り換え路線多い。
315東京人:02/01/09 14:03 ID:Q0++yqpx
色々と世界を旅行してきたが、
東京の地下鉄は世界一分かりつらいと思う。

外国人や地方から来た人にも分かりやすくして欲しいのは確か。
地図を見ても良く分からない。との声を良く聞く。

それになんと言っても私鉄が多すぎる・・・かつ複雑。
=鉄ヲタが多いのは実はこれが原因。
316 :02/01/09 14:32 ID:vboILj7e
>>315
だから事前にしっかり調べろよ。
この頃田舎者が多くて困る。
317 :02/01/09 14:33 ID:xwQv2Qh2
事前に調べたとしたって乗っているときに確認できると安心できるもんだ。
318名無しでGO!:02/01/09 14:48 ID:a1FUyTpm
>>316
ちゃんと調べないのは田舎者だけとは限らないけど。
319名無しでGO!:02/01/09 14:53 ID:qfYeVB12
>>317
事前に調べたとしても、全てが予定通りになるとは限らない。車内で経路を再検討する局面も当然あり得る。
320 :02/01/09 14:55 ID:8uG0xAJD
>>316
確認したい場合ある。
もしかしたら、東急電鉄関係者では?
321319:02/01/09 14:59 ID:qfYeVB12
ごめん。">>317"でなくて、">>316" です。
事前の調査が足りなかったようだ。
322 :02/01/09 15:12 ID:8uG0xAJD
>>309
やさしいですね。
323東京人:02/01/09 15:41 ID:Q0++yqpx
>>316
じゃあ何?いっそ何もないほうがいいの?
324名無しでGO!:02/01/09 15:52 ID:a1FUyTpm
>>316
っつーか、田舎者の方が地図とかをいつも持って歩いてそうだが。
とりあえず、知らない土地に来ているのだから。

>>323
現状維持で良いという事でしょう。>>316のスタンスとしては。
目黒線は特別すぎると(藁
325(-_-メ):02/01/09 15:54 ID:bOjZ93lg

★重要告知★

『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
326 :02/01/09 16:01 ID:8uG0xAJD
>>316
<田舎者
なんか偏見っていうか
馬鹿にしてる。
327 :02/01/09 16:54 ID:8uG0xAJD
東急にJR東日本にあるような
定期券自動発売機(継続定期専用でもいいから)できないかな

渋谷には、たしか東急デパートカード専用定期券発売機あるけど
差別的。
現状では20:00までに定期発売所に行かなければならないしね。
328名無しでGO!:02/01/09 17:00 ID:a1FUyTpm
>>327
他の私鉄にはあるのか?>定期券自動券売機
定期券自動券売機はJR束しかないものと思っていた。

後、定期券券売機がないのは、身分証明書を見せろっていう所がまだあるからなのでは?
昔は、通勤定期の継続でも勤務先の社員証を見せろって言われていたらしいし。
329 :02/01/09 17:06 ID:8uG0xAJD
>>328
他の私鉄の定期買ったことないので、ゴメン

<勤務先の社員証を見せろ
って言う時代あったんですね。
330名無しでGO!:02/01/09 17:32 ID:vSv68Mro
>>328
継続用なら束のほか西武でも見たことはある。
331名無しでGO!:02/01/09 18:03 ID:D5Ed9Y3o
>>327
東急TOPカードのこと。デパートカードって何だ。
差別的という方が偏見。
332菜々子でGO!:02/01/09 23:11 ID:vuAkAUJX
定期券券売機か。他の路線でも余り見かけないね。
あれば非常に便利だけど。継続定期の買い換えが面倒で、1年以上も定期券を使っていない…(藁)
東急なら、TECO PLAZAのある駅には設置して欲しいところ。
333名無しでGO!:02/01/09 23:12 ID:kEt/QcCU
すると、渋谷ではTOPカードで定期が自動券売機で買える
ってことか!
スマソ、普段渋谷って使ってないので知らないの。
334名無しでGO!:02/01/09 23:14 ID:Z2GqPDuH
青葉台もTOPカードで買えるよー
335名無しでGO!:02/01/10 00:42 ID:xcEdB1B7
>>333
買えるよ。東横渋谷(南口)と、新玉渋谷の定期券売場内(藁)にも
ある。これで定期を買うと、以前は発券までの待ち時間にビバルディ
の「四季」が結構な音量で流れて、なかなか恥ずかしいものがあった。
今はどうだか知らんが。

定期券発売機は小田急にもあったかと。
336菜々子でGO!:02/01/10 01:00 ID:nTjUirV0
>>333-334
しかし、何故また、TOPカード限定なのか?
現金は厳禁?(藁
337あじゃぱ:02/01/10 01:01 ID:EwUkMDy1
湘南新宿ラインは、座れればブクロ方面から寝たまんま横浜行けるからよい。
早いし。 高いのは目をつむってね。
338名無しでGO!:02/01/10 01:19 ID:ABh05Dum
戦前の東横線ってこんな感じだっけ?
渋○代中祐師都自田多丸武工元日綱大菊妙東白反横高桜
谷○官目天範立由園摩子蔵業住吉島蔵名蓮白楽町浜島木
_○山黒寺_高が調川多小都吉__山_寺楽___町町
______校丘_園摩杉市___________
__________川_____________
●__●_●_●●●____●●_●●___●_●急行
339名無しでGO!:02/01/10 01:27 ID:IBTxsaTB
>>338
並木橋、青山師範、府立高等、多摩川園前、綱島温泉、新太田町、神奈川。
340菜々子でGO!:02/01/10 01:47 ID:nTjUirV0
>>338
白楽と東白楽が逆
341名無しでGO!:02/01/10 01:48 ID:XuXkrm+j
>>288
亀レスです。
>>291
>路線図の作成費用?あの路線図は営団が権利を所有しているみたいだから、営団が負担するんでしょう。
>目黒線3000系の地下鉄路線図って、確か、南北線と三田線が太い線だったと思うから、他線では使いまわし出来なかったと思われ
今日、3000系に貼ってある地下鉄路線図見たけど、確かに南北線と三田線が太くなってる。でも、日比谷線と半蔵門線も同じように太く
なってたので、使い回しは可能です。
342つなしま:02/01/10 05:58 ID:oM4I0eZO
ヤパーリ特急には新型専用車両入れて欲しーな。
振り子制御車両キボンヌ
343名無しでGO!:02/01/10 11:18 ID:FKODpEy2
その頃、反町って急行停車駅じゃなかったっけ?
344名無しでGO!:02/01/10 11:18 ID:FKODpEy2
343 は >>338 に対してです。すまんこってす。
345 :02/01/10 12:04 ID:mqTM9AIQ
今日、東急車両日比谷線直通電車上り(後ろから2両目の前方)に乗りました。
路線図、東急のだけじゃん
車両真中に日比谷線路線図あったかも知れないが、混んでいて確認できない。
日比谷線直通なのに
路線図に日比谷線の駅は、中目黒と恵比寿のみ。(でも蒲田駅、桜木町駅は載ってる)
不親切だね・・・。
346名無しでGO! :02/01/10 12:29 ID:6FKnoRl4
<東急TOPカード、デパートカードって何だ。

東急TOPカードは百貨店発行じゃなかったけ?
東急TOPカードが東急電鉄カードじゃないと思ったけど。
347名無しでGO!:02/01/10 12:34 ID:MQrHUCip
東急グループで使えるキャッシュカードのことでは?
348名無しでGO!:02/01/10 12:35 ID:dtftG6YR
>>347
了解。
349名無しでGO!:02/01/10 13:01 ID:+lAs0vmb
>>345
>両真中に日比谷線路線図あったかも知れないが、混んでいて確認できない。
あります。空いているときにでも確認してください。

>>347
クレジットカードだYO!
キャッシュカードって、銀行じゃないんだから(藁
350名無しでGO!:02/01/10 13:08 ID:+lAs0vmb
>>341
じゃあ、後は貼る場所だけだな。
路線図専用の大型枠取り付け改造が必要だ。

しかし、東急関連スレはサービスに関するクレームが多すぎるな。
そんなにサービス悪いか?
個人的にはヲタ急やJR束よりは良いと思うけど。
351347:02/01/10 13:38 ID:MQrHUCip
>349
素で間違えちまったyo!
逝きます!
352p7016-ipad04maru.tokyo.ocn.ne.jp:02/01/10 13:39 ID:14sFs32/
ちなみに私のプロバイダー料金もTOPカードで払っています。
ポイントが多くつくんだっけ?
353名無しでGO!:02/01/10 18:14 ID:1oOa6zmE
日比直東急車の路線図は、
ドア上の横長のやつに[東横線全線+日比谷線全線]
車両の上の方にある大型のやつは[東急線全線とほか]
354名無しでGO!:02/01/10 21:27 ID:n+wwQaII
全然話の筋にそっていないんだけどさ、

よく「人気(にんき)の東横線沿線」なんて言われるけど、いつの時代から人気になったんだろ??
代官山が賑やかになったのはつい最近だし、多摩川渡って川崎市に入ったら工場混在地域だし、
横浜に入ってもそれは続くし、横浜近くになったら下町状態でしょ?
単に、中目黒・多摩川間の住宅地のイメージに支えられているだけなのか?

この路線ほど東京都内と神奈川県内の雰囲気が変わる路線もないと思う。

京浜急行、JR、小田急あたりは多摩川を渡ってもその前後で
ほとんど雰囲気変わらないのにねぇ。
355名無しでGO!:02/01/10 23:43 ID:RKZgGT7C
>>354
恵比寿-代官山と中目黒の辺りに、裏原系の服屋が大挙して出店するようになってからだろう。
356名無しでGO!:02/01/10 23:53 ID:Br64XbpH
↑そんな最近の話じゃないぞ。
日吉〜白楽あたりの新興住宅地が原因ではないだろうか?
都心の地価が上がって、都心の地主が土地を売って郊外に出てきはじめた
昭和30年代後半で適当な宅地は、城南地域では東横や小田急に多かったからでは?
京急あたりは宅地として開発されていた上に、イメージが悪かったしね。
日吉から大倉山の工業地区は、無視されるか京浜工業地域の末端として考えられたのだろう。
357名無しでGO!:02/01/11 00:21 ID:/moibxTQ
本日の私のIDがTQだったので記念に来ました(藁。
358109:02/01/11 00:52 ID:jQyNLsFi
自由が丘=高級住宅街&繁華街
日吉・田園調布・多摩川=高級住宅街
新丸子=ラブホ街・工業地帯・住宅街
綱島=繁華街・温泉街
元住吉=住宅街
大倉山=工業地帯→今は高級住宅街
菊名=田舎の乗り換え駅→今は住宅街

人気路線としての東横線は、多摩川と鶴見川の土手が整備されて、下水道が整備されたバブルの頃からじゃない?
359名無しでGO!:02/01/11 01:54 ID:mUcM9+G1
>358
日吉って高級か?

まあ、東横線(都内)は三茶とか下町を通ることもなく概して高級だと思うが。
360名無しでGO!:02/01/11 02:13 ID:rIbXnVSA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■
■□■□■□■■■■□■■■■■□□□□□□■■■□■
■□■□□□□■□□□□□■■□■■■■□■■■■□■
■□■□■□■■■■□■■■□■□□□□□□■■■□■
■□■■■□■■□□□□□■■■■■■■■□■■■□■
■□■■■□□■■■■□■■■■□□□□□□■■■□■
■□■■■□■■□□□□□■■■■■■■■□■■■□■
■□■■□□■■■■■□■■■■□□□□□□■■■□■
■□■□■□■■□■■□■■■■■□■□■■□■■□■
■□■■■□■■■□■□■■■□■□■■□■■□■□■
■□■■■□■■■■■□■■■□■■□□□□□■■□■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
361名無しでGO!:02/01/11 02:15 ID:WeagDWgt
ttp://kttri.jp/forum/tokyu4/00095.html
結構興味深い…。
362名無しでGO!:02/01/11 08:06 ID:ScrfyRv9
日吉はそこそこ高級住宅街なのでは?  妙に地価が高いし、
駅前に高島屋の贈り物センターなんてのがあるよ。
363名無しでGO!:02/01/11 08:52 ID:oPN/ybnN
>>358
大倉山の高級住宅街って、町名で言ったらどこ?
364名無しでGO!:02/01/11 10:25 ID:DreToN7+
>>362
日吉がそこそこ高級住宅地とかいったら、日本全国高級住宅地になるぞ(藁

でも予定されている路線が全て開通したら、日吉は結構地価上がるだろうね。
都内にも横浜にも何処にでも行きやすくなるし。
365名無しでGO!:02/01/11 13:43 ID:LpqcF8Nd
京浜は
ギャンブル路線
366名無しでGO!:02/01/11 14:06 ID:UNW3lA5m
今でも「こんな田舎に落ちてきて」、みたいな言いかたするおばあさん何人か知ってる。
碑文谷とか九品仏、奥沢辺りの結構大きい家に住んでるけど。
戦前の東京知ってる世代はそれが自然な反応みたいね。
我慢できずに都心のマンションに戻った人もいるけどこっちは買い物できる店がなくなってると
不満がってたりする(w
367名無しでGO!:02/01/11 17:42 ID:HmF3+gFe
今日の出来事
渋谷15:30発の特急。横浜駅手前で減速→構内再加速→惰性走行→「急停車します。おつかまり下さい。」の自動放送
→停止線手前で急停車→「失礼いたしました。」と車掌→再び再加速→停車。(9000系)
なんだったんだろう。56分に着いてたし。
368名無しでGO!:02/01/11 17:53 ID:kggLD8Vv
ATC作動でしょ。
どうせすぐ前に各停がつまってるし。
369名無しでGO!:02/01/11 17:58 ID:mUcM9+G1
三田線が直通になったおかげで板橋あたりのDQN車内広告を積んだ車両が
東急に侵入してきてウザイ。
370名無しでGO!:02/01/11 21:46 ID:qYvUBrXm
>>368
ATSでしょ。
横浜近辺はATC入ってないよ。
急停車放送はATS区間ではよくあるね。特に全線ATSだった頃は頻繁に聞けたよ。
371名無しでGO!:02/01/11 21:47 ID:U2ixlhjN
目黒線、都栄6300に乗ることが一番多いな。
372名無しでGO!:02/01/11 22:58 ID:VLkHmijA
>>364
>でも予定されている路線が全て開通したら、日吉は結構地価上がるだろうね。
>都内にも横浜にも何処にでも行きやすくなるし。

今でも場所的に十分高すぎるんじゃないのかなぁ?
新宿や銀座や大手町は確かに「直通」では行けないけど、(日々直はもうなしってことで・・)
1回乗り換えれば簡単に行けるからねー。

東横線の特急・急行停車駅って不当に評価されすぎ・・と思うのは漏れだけ?

それから、目黒線が日吉まで延長されるみたいだけど、
日吉から中山に敷設される地下鉄とは直通運転されないのね?
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/jpn/152sub.html
これを見ると「横浜環状鉄道 日吉〜中山間(4号線)」は
大江戸線と同じようなスタイルなんですけど・・
373名無しでGO!:02/01/11 23:58 ID:16gsyGKf
目黒線は大倉山〜新横浜経由で二俣川に逝く東部方面線計画があるから・・・
無理なんじゃないかとは思うけど
374 ◆aLoVERn. :02/01/12 01:39 ID:8IotzUCR
>>371
なぜか営団9000にぜんぜん当たらない。
375名無しでGO!:02/01/12 01:42 ID:Kw03kBia
>>373
それは前回の運輸答申でぽしゃった。
376菜々子でGO!:02/01/12 01:52 ID:xFjbnxRm
>>354
女性には人気あるみたいだよ。
丁度、関西で阪急の女性人気が高いのと一緒。
逆に阪急も東急も男(それも鉄ヲタ)には不人気。
377109:02/01/12 14:00 ID:VfVgWHoi
目黒線本当に大倉山まで来るのかな??
378名無しでGO!:02/01/12 14:03 ID:w0yxlapF
土地確保がむずかしい
379名無しでGO!:02/01/12 14:09 ID:0y4Z6Qjp
>>372
4号線はリニアなので無理と思われ。
380名無しでGO!:02/01/12 14:15 ID:VJtwPGCh
>>376
TY線を好む女性は高齢化。DT線は人気下降気味。
女性の求めるライフスタイルが「郊外の一戸建て・主婦」から
「都心のマンション・DINKS」に変わってきてることが理由じゃないかな。
といってもすぐに序列が変わるとは思えないけどね。
人気路線上位を営団が占める時代がいずれ来るのかな?
381名無しでGO!:02/01/12 14:28 ID:CEPmTx19
日比谷線がATC-P化されるらしいが、1000系のATCでそのまま入れるの?
03系のメーター、針が2本あるタイプに交換されているのに、1000系は変化なし。
382名無しでGO!:02/01/12 14:31 ID:w0yxlapF
日比谷線は増発されるのかなぁ。でも東横線側は
もう昼間は直通ゼロでいいね。そのかわりに
直通に縛られないいいダイヤを作ってほしいね。
383名無しでGO!:02/01/12 15:02 ID:GTO3GtNY
女性の好きな路線1位は、田都だったよ。田都も昔ほどの人気があるとは
思えないけどね。
384名無しでGO!:02/01/12 15:13 ID:U8Kq8wiT
>>382
すでに日比谷線直通の役割は終わりに近づいてきてるし、
13号線直通が始まればすべてそれにシフトしていくのは仕方のないことだろうね。
(個人的には13号線開業時には銀座線渋谷駅も移転してほしいと思ってるが)
東急も1000系を持て余し気味だし。
385名無しでGO!:02/01/12 15:54 ID:Xr/kX8qO
いっそ、日比谷線は恵比寿始発にして中目黒を
待避可能に作り変えた方がいいかも。
都心方向への客は減っているし、目黒線と銀座線で
十分。
386名無しでGO!:02/01/12 15:57 ID:IyLtprQW
>>384,>>385
ダァホ!朝の東横線上りは3分の1が中目黒から日比谷線に流れてる。
終わりに近づいてきてるのは、お前だ!
387名無しでGO!:02/01/12 16:00 ID:Xr/kX8qO
それは昔のこと。これからは副都心志向の時代。
だから特急停まんないんでしょ。
銀座線+半蔵門線、目黒線あるんだから。
目黒線が急行運転始めたらさらに減るだろう。
388名無しでGO!:02/01/12 16:06 ID:IyLtprQW
だから日比谷線への流れはラッシュ時だけのもの。日中は全廃で正解。
ラッシュ時は廃止できない。客の流れ以上に東横渋谷駅の配線がネックで
渋谷方にこれ以上増発できない。目黒線は白金高輪まで急行運転するくらい
相当スピードアップしないと流れないだろう。とにかく目黒線は遅すぎる。
389名無しでGO!:02/01/12 16:10 ID:Xr/kX8qO
だから13号線に行くんだろう。
390名無しでGO!:02/01/12 16:21 ID:IyLtprQW
13号線と日比谷・目黒線じゃ方面が全然違うだろゴルァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
391菜々子でGO!:02/01/12 16:24 ID:0x+fTH3+
最低運賃110円というのは、周辺他線に比べると安い。
これが東急東横線人気の秘密か?

>>388
目黒線の急行運転は予定があるんじゃないの?
武蔵小山に待避線ができるみたいだし。
ついでに三田線でも急行運転するだろうな。
でも、南北線内は各駅停車だろう(待避駅が作れないor作る気ない)。
392名無しでGO!:02/01/12 16:48 ID:w0yxlapF
>>391
以前は中長距離も安かったのに
今は安いのは短距離だけになってしまった。
393名無しでGO!:02/01/12 17:34 ID:gSsJKvr7
その武蔵小山に急行停めるなんていう鬱なうわさがあるんだよぉ!
何のための急行だよ!武蔵小山から目黒までなんて各停でも急行でもいっしょだろがよ〜!
394名無しでGO!:02/01/12 17:58 ID:w0yxlapF
>>393
まったくその通り。
武蔵小杉〜目黒無停車でもいいんじゃない。
大井町線増強されたら大岡山も停まるだろうがね。
395菜々子でGO!:02/01/12 18:03 ID:0bAHoc/3
>>393
武蔵小山に停めるのは緩急接続のためと思われ。
緩急接続の悪い優等列車はいずれも短命だったからな。
(南武線快速しかり、神戸市営地下鉄の快速しかり)
じゃあ、他の駅に待避設備を作れという話になりそうだけど、無理矢理駅拡張でもしない限り他では難しそう。
目黒線の主要駅って、複々線の中か、地下駅だし。
396名無しでGO!:02/01/12 18:12 ID:gSsJKvr7
でも新玉の急行は桜新町で緩急分離だよ。ラッシュ時の東横の客を目黒線に流すには
大岡山ー目黒無停車は死守しないとダメ!
397名無しでGO!:02/01/12 18:17 ID:5p3IXT06
>>395
武蔵小山の緩急接続ってなんだよ。
都心に近すぎるぞ。
東横線が中目黒で、田園都市線が三軒茶屋で接続してるようなもんだ。
せめて大岡山くらいの位置なら良かったんだが。
と言うことで漏れも通過に一票。
398名無しでGO!:02/01/12 18:19 ID:t309w9eX
西若松(福島県)→下今市(群馬県)→東武動物公園(埼玉県)
→北千住(東京都足立区)→中目黒(東京都目黒区)→桜木町(神奈川県)

以上、JRの世話にならず福島から神奈川に行く方法でした。
399菜々子でGO!:02/01/12 18:20 ID:0bAHoc/3
>>397
別に停車には賛成している訳ではないが…。
400 :02/01/12 18:20 ID:w0yxlapF
緩急接続っていったって、
上りはあと2駅しかないし、下りは不動前の利用者だけ
救っても意味ないじゃん。
武蔵小杉〜大岡山〜目黒になったらかなり東横線から
シフトするだろうね。8両にしないと足りないかも。
もともと目黒線は東横線の複々線化が不可能だからその
替わりにできたもので、この区間を通過して早く都心に到達
しなければ意味無い。
日比谷や六本木方面にも行けるし、東横線〜日比谷線の役目は
かなり少なくなって、都心⇔目黒線、副都心⇔東横線という
図式ができるんだよね。
401398:02/01/12 18:22 ID:t309w9eX
下今市は栃木県でした・・
402名無しでGO!:02/01/12 21:40 ID:r0ESbw/t
武蔵小山は、元々は緩急分離で計画されていた。地元が金出して今の形になるようにした。
あの近辺では、「武蔵小山に急行を停めよう」って看板があったよ。
武蔵小山としては、商店街に客を誘致するのが目的だよね。
403名無しでGO!:02/01/12 21:47 ID:ZCfGykAv
>>402

急行が止まったって、乗り換えるだけで、
客が増えるわけないのにね。。
地元エゴじゃないのかなぁ・・
404402:02/01/12 22:26 ID:wL4v/wml
>>403
多分、昼間とか夜の時間帯のことを想定してるのでしょう。
急行が止まれば、途中下車する人もいるって考えてるのかな?
それなら、朝ラッシュ時通過で、その他の時間帯停車とかにすれば良くない?
実際、朝のラッシュ時なんて店まだやってないし。
405402(追加):02/01/12 22:40 ID:a9VKokBn
あと、地価とか転居者とかってのもあるかも・・・・
『急行止まれば、土地の値段上がるし、引っ越してくる人も増える』って思ってるんじゃない?
406菜々子でGO!:02/01/12 22:47 ID:befzGxlr
>>405
それはないでしょう。
でも、武蔵小山の商店街って、以前TVで紹介されていたしな。
案外急行を止めさせるように東急に働きかける力があるだろうな。
407名無しでGO!:02/01/13 00:16 ID:jR84gCxm
目黒線は激しくスレ違いなんですが…。
408名無しでGO!:02/01/13 00:28 ID:jAVOsE95
>>407

嗚呼。スマソ。
まあ、今の目黒線は東横線の複々線の一翼を
担っているもんだから勘弁してくれ給へよ。

東横線についてだが、もうネタはないのかな?
409他一名:02/01/13 03:41 ID:x59ct4am
先生!田園調布を早く抹殺してください!
410名無しでGO!:02/01/13 06:27 ID:JKreENNJ
★★★東急 8000系を誉めてみよう!★★★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010854038
411名無しでGO!:02/01/13 09:54 ID:MTar5skw
>>409
次は急行通過キボーン。
ていうか、通過しても実用上全然問題なさそう。
412名無しでGO!:02/01/13 16:24 ID:3RG3NX2H
多摩川に特急とめて。
413名無しでGO!:02/01/13 17:16 ID:hB8ehbnD
かわいそうな多摩川線ユーザーか
414名無しでGO!:02/01/13 17:31 ID:xPwWKDFV
特急止まらなくていいので、もう少し東横線に乗り継ぎしやすくほしい<多摩川
415 :02/01/13 17:37 ID:hB8ehbnD
それはもうすでにここで話題になってる。
一時期、田園調布の同一ホーム乗り換えにしたのが
かえってまずかったかもね。
すでに多摩川線⇔東横線乗換えは見捨てられているようだ。
416名無しでGO!:02/01/13 17:40 ID:WoORyG0e
417名無しでGO!:02/01/13 22:14 ID:N2UsNPaH
そのうち多摩川線廃止とかになったらどうしよう・・・
418名無しでGO!:02/01/13 22:56 ID:hB8ehbnD
並行する環八に代替バスを走らせて
線路跡の土地を売れば儲かるだろうな。
419名無しでGO!:02/01/13 23:51 ID:Fv/gL77y
>417
そしたら、池上線も一緒にアボーン!
420他一名:02/01/14 01:04 ID:U9LA6Tld
多摩川線あぼーんしたら
池上線は残るのでは?
421名無しでGO!:02/01/14 01:22 ID:zVgzGJA8
「急行」の名前を使ったら、多摩川も田園調布も停まらざるを得ない。そこで、
目黒線系統は「通勤快速(ラッシュ時)」と「快速」に統一。
通快は武蔵小杉―大岡山―目黒。快速はそれに武蔵小山・多摩川・田園調布追加。
422名無しでGO!:02/01/14 02:19 ID:OveBHcpS
>>420
多摩川線がなくなると、池上線が孤立する。
>>421
目黒線は東横線のバイパス線であると同時に、
田都線のバイパス線の意味合いもあるから、
大岡山−目黒のノンストップは充分可能性があるよね。
(できれば白金台も通過して欲しい)
423他一名:02/01/14 02:25 ID:U9LA6Tld
>>420
ああ、そういえば
回送線として残るというのは情けない話だな(笑)
424菜々子でGO!:02/01/14 02:34 ID:Ug5uQHoo
>>421
ほな、「通勤快速」じゃなくて、「通勤特急」にしてや!
425名無しでGO!:02/01/14 02:35 ID:8n8rfJnq
>>422
禿禿同意。出来れば麻布十番・東六本木も通過といきたいところだが。
とにかく白金台通過は死守したいところだ。
426菜々子でGO!:02/01/14 02:45 ID:Ug5uQHoo
しかし、何でここのスレの人たちは、やたらと通過駅が増えること望んでいるのだろう?
不思議に思う。
427名無しでGO!:02/01/14 02:50 ID:8n8rfJnq
>>426 それは通勤時間は1分でも少ない方が楽だから。
428名無しでGO!:02/01/14 02:55 ID:5Yc7r2pO
三田線は白金台通過。
南北線は白金台停車。

都営は急行ありでしょ?
営団は・・・
429名無しでGO!:02/01/14 02:58 ID:5Yc7r2pO
>>428

そうしたら、上り白金高輪での
三田線から南北線への接続がよくなるはず。

なんといっても、今のダイヤだと、
三田線到着後、30秒で南北線発車です!!
430菜々子でGO!:02/01/14 03:01 ID:Ug5uQHoo
>>427
でも、通過駅の人の通勤時間は増えるんだよな。
待ち時間ができるから。
431名無しでGO!:02/01/14 03:05 ID:8n8rfJnq
>>430
大丈夫。目黒線が竣工すれば本数増えるから日中8本/1hは維持できる。
432名無しでGO!:02/01/14 07:34 ID:bKbkkKah
ランダムダイヤじゃ意味がない
433名無しでGO!:02/01/14 12:39 ID:yTRhSP6D
>>421
通快が東横の急行停車駅を通過するのはおかしいんでないかい?
だったら今はやりの「準特急」がよろしいかと(w
434 :02/01/14 12:42 ID:/FVx0MbM
六本木一丁目だろ
435名無しでGO!:02/01/14 12:54 ID:Smhz3hlc
>>433
武蔵小杉−大岡山−目黒なら素直に特急でよろしいかと。
しかし目黒線が日吉始発になったときに、
特急が日吉停車という既成事実ができてしまうという危険を伴う諸刃の剣(w
436名無しでGO!:02/01/14 13:13 ID:kyw9xnhL
5000系東横線バージョンも登場???
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020114105228.jpg
437名無しでGO!:02/01/14 13:42 ID:u2oIo8yL
>>421
それだったら、たんに「通勤急行」と「急行」でいいんでない?
>>430
目黒線は東横線と田都線のバイパスが目的だから、人を誘導するために通過運転が重要なわけ。
これは、たんなる通過ヲタとは違うと思う。
438カレーでGO!:02/01/14 13:43 ID:ko75KVb3
東横線に乗ったら祐天寺で下車して「ナイアガラ」でカレーを食べよう。
行ってビックリ、鉄道一色の店だよ。
http://town.nifty.com/event/tokyo/hoseki/eat/eat_niagara.html
http://pioneer.bio.titech.ac.jp/titrail/titrail643.html
439名無しでGO!:02/01/14 14:10 ID:Rp3lXp2t
特急日吉停車はマジで有りそうだな
横浜市営地下鉄4号線開通に前後して特急停車駅化する可能性は高い、
綱島と大倉山のバス路線の客が市営地下鉄に乗り換えて日吉駅乗降客は
12万人を確実に越えるだろう
440名無しでGO!:02/01/14 14:25 ID:soK+JQqs
>>437
通過駅を増やしても、待避駅が都心に寄りすぎているため、
途中で詰まってしまうのが明らかなのが鬱。
奥沢で待避できれば朝から目黒線で特急運転も夢ではないけど。

>>439
3号線からの転移もあると思われ。
あざみ野から激混み田都に乗るよりは始発の目黒線でってことで。
441名無しでGO!:02/01/14 15:23 ID:jGoKFK48
日吉駅乗降客15万人行くか?
442名無しでGO!:02/01/14 16:24 ID:4Vlej9tM
都営は本当にやりそうだ
三田線急行
443菜々子でGO!:02/01/14 20:17 ID:LyIfK//r
っていうか、本数の多いラッシュ時に停車駅の少ない優等を設けても、却って所要時間が掛かると思われ
信号に捕まってトロトロ運転じゃ、速達輸送の意味がない。
(朝ラッシュ時に井の頭線急行が走っていないのはそのため)
444紐育男:02/01/14 20:25 ID:VVK+PCUb
>>440
奥沢の待避線新設は難しそう。
3番線を活用すべきだと某氏の著書にはあるが、
西側には踏み切りがあり、道路の向こうにはビルがあるので、これを取り壊す必要がある。
また改装したばかりの駅舎を取り壊さなければならない。
駅自体を東側に移す案もあるが、そうすると留置線を閉鎖する必要がある。
もしやるなら、奥沢駅を地下化する必要がある。

当初奥沢駅は地下化する予定だったが、地元(特に駅南側にある商店街)の反対が強く断念した経緯がある。
445名無しでGO!:02/01/14 21:48 ID:cgKzRDVs
奥沢ほど土地に余裕のある場所で退避を作らなかったということは、日吉〜
田園調布間は高速運転をしないということだろう。つまり、急行は日吉―
武蔵小杉―多摩川―田園調布―大岡山…ということだろう。

まぁ東横は元住吉に新しく退避設備が出来るので、日吉〜田園調布間は東横線
が快速線、目黒線が緩行線というのがベストと思われ。
446 :02/01/14 21:53 ID:pimLbNxt
武蔵小山、田園調布通過運動開始!
447名無しでGO!:02/01/14 22:11 ID:OM0Vbmg1
今の田園調布に複々線両方とも停車する必要ないよ。
東横線急行通過にするか目黒線全部通過にすべし。
448柳之介:02/01/14 22:17 ID:xXYNBVMk
>>447
目黒線は新丸子・多摩川に止める必要ない、と正直思った。
449名無しでGO!:02/01/14 22:18 ID:TROt0khY
>448
多摩川に止めないと目蒲線時代の利用者から批判噴出だと思われ・・・
ただでさえ不便になったと言う意見が根強いのに。
450名無しでGO!:02/01/14 22:32 ID:Nir6NxCo
目黒線って最終的に日吉でお終いなの??
そしたら、特急は日吉に止まるの!?
そしたら、特急は武蔵小杉通過になるの!?
大倉山からの新横浜への地下鉄って計画はあぼーんだよね?
なんか中途半端な計画だなぁ・・東横の複々線。

>>445
>まぁ東横は元住吉に新しく退避設備が出来るので、
いまでも元住吉には待避設備がありますよー。

>日吉〜田園調布間は東横線が快速線、目黒線が緩行線というのがベストと思われ。

ホームドアがネックですね。車両数は目黒線が8両対応になれば平気だけど。
(今の段階で8両未対応なのは奥沢だけ?)
あとは、田園調布での緩急入れ替えがラッシュ時は大変そうだ。。
451 :02/01/14 22:56 ID:lLPA3+4O
>>447
それじゃ、田園調布から目黒方面に行くときは
どうしたらいいの?
452名無しでGO!:02/01/14 23:21 ID:fIWiuRU4
某有名TOQ掲示板では、東横線の曲線通過速度が低いなんて書いてある
けど、東横・田都は狭軌の純粋な通勤電車としてはかなり高レベルだよ。
都立大学〜自由が丘のR560(たしか)でATCコード100の表示を
見たときはびっくりしたよ。だって本則だと85か90km/hでしょ?
R400でコード85もなかなか。本則75km/hだからね。
(名鉄の特急車と同レベルの曲線通過速度設定をされてる)
カント不足量がそれだけ大きくなるから、乗ってるとかなり外側へ
引っ張られるけどTOQもスピードアップには努力してると思う。

特急は仕方ないにしろ、急行・各停の走りは昔のTOQを考えたら尋常
ではないでしょ。殆どオフブレーキに近い運転してるし、かなり厳しい
ランカーブになってると思うよ、車両性能を考慮すればKQ並みじゃない
かな。それと、現行の日中列車本数で先行に叩かれないようなダイヤに
するには特急・各停共7分30秒ヘッドにでもしないと無理でしょ。
現行ダイヤでは急行待避後の各停がガンになってるから。
453名無しでGO!:02/01/14 23:33 ID:JxX0UnsU
452だけど、曲線通過速度の話はATC区間の話ね。
ATS区間については本則通りなのかな?
現職の方教えて下さい。できれば運心記載の曲線に対する
制限速度の一覧も書いていただけると嬉しいです。
454名無しでGO!:02/01/15 00:25 ID:i4FcVoY1
乗客の転移を促す為にも目黒線の方が快速運転をするのも一考。ホームドアあるし。
目黒線各停>日吉―武蔵小杉―多摩川―田園調布―奥沢…
455名無しでGO!:02/01/15 00:57 ID:0FAADif/
待避についてだけど、
大井町線の等々力の強引な通過線計画を見るに、
土地がなくても東急はやるぞ。(やる気があればだが)
456437:02/01/15 04:16 ID:SEL0CC9F
>>444
地下化に反対する商店街のメリットっていうのは何?

朝ラッシュの東横急行がノロノロだから、目黒線急行はノロノロでも停車駅が少なければ
ある程度転移は見込めるかも。
457名無しでGO!:02/01/15 14:45 ID:2rmSqCx2
そろそろあげ
458名無しでGO!:02/01/15 16:32 ID:r2OtSj3Z
>>456
目黒線と自由通りが交差する踏切付近も混んできたし、もう1個田園調布寄りの踏切も
通学路になってるから、立体化して欲しいって話はきいたことあるけど、反対意見ってあったの?
地下化は、地元にとってメリットはあっても、デメリットは無いように思うけどな〜

ただ、だいぶ前にテレビで見たんだけど、小田急沿線で「地下化すると、電車から商店街が見えず、
途中下車する買い物客が減る」って理由で高架化を支持している商店街があったとか・・・
(この辺はうろ覚えなので違ったらごめん)同じ理由で反対している人はいるかもしれないね。
459 :02/01/15 22:40 ID:hGMb4Rtu
やっぱり電車は地上を走らなきゃ。
イメージが大事だよ。
460菜々子でGO!:02/01/15 22:45 ID:dpQ+xHc1
>>456
いや、それでは却ってストレスが溜まり、転移が減ると思われ
信号待ちで電車が止まったとき、結構イライラするものである。
しかも、超混雑の電車なら、尚更である。
停車駅の少ない電車を増やすより、如何に列車を詰まらせずに運転できるダイヤを組むことが肝要かと。
その方が、全部各駅停車だとしても、所要時間を減らすのに貢献できるし、
乗客の転移が進と思われ
461名無しでGO!:02/01/15 23:49 ID:EdKimJ6e
>>458
> 小田急沿線で「地下化すると、電車から商店街が見えず、
> 途中下車する買い物客が減る」って理由で高架化を支持している商店街

それ、経堂だね。
漏れもテレビで見た。

東横の話題では無いので、sage。
462456:02/01/16 01:18 ID:Te4lztKS
>>460
確かにノロノロでイライラはするけど、所要時間が同じなら
通過した方が乗り降りで押されたりしない分ラクという考えもできる。
加減速も通過の方が少なくできるだろうし。

ただ現有設備では朝ラッシュには、所要時間短縮と停車駅数はあんまり
関係なさそう。
朝は東横線が10分サイクルだと目黒線は10分サイクルで、
急行1、各停2それとも急行1に各停3って感じになるのかな。
463U-名無しさん:02/01/16 01:28 ID:DEzLK4V7
>>445など
当初は目黒線が急行線となる予定だったんですよ。
元住吉にホームを造る計画なんかなかったのに、
地元の反対で超豪華な駅に。(藁

>>450
東部方面線?ちゃんと答申で謳われていますが何か?
東急がどう思っているか知らんけど。
464他一名:02/01/16 03:53 ID:QmhUhNCO
■奥沢駅
はっきりいって目黒線になって本数が増えた(微増)せいで自由通りが混雑して非常に通りたくない場所になってしまった。地下化すればいいのに。どうせ田園調布から地下から地上にでるのだからいっそのことずっと地下でよかったのに

>>450
目黒線が日吉まで開通すると今の待避線が使えなくなってしまうので、東横線側に新たに待避線を作る形で新設する。
つまりは六線二島で今より南側に移設。そして高架化


  (商店街出口)
   渋 谷
||□| |□||
||□| |□||
||□| |□||
||□| |□||
急普 目 目 普急
 上り   下り
   桜木町
(尻手黒川線側出口)


だが、川崎市営地下鉄が出来た場合。この計画どうなるのか?
465名無しでGO!:02/01/16 09:39 ID:+uyI95AN
>>460
所要時間が10分、20分以上変わらないのであれば、のろのろ運転でもドアが開かない方が
ストレスを感じない人間は少なくないと思われ。

>>464
地下鉄が出来たとしても何も変わらないんじゃないかな。
第一この計画自体もう実現に向けて動いているんだから。
466他一名:02/01/16 14:48 ID:0bhp2HTX
>>465
南口が地下鉄乗り換え・バスターミナル
北口が商店街に逝く出口かな?

だが、一気に商店街廃れそう(笑)
467紐育男:02/01/16 20:32 ID:9AzGC1oi
>>445です。
奥沢駅の地下化が反対されたのは、「街が寂れてしまう」からだそうだ。
ただ、地下化されなくても、奥沢は寂れる一方…
南口にある駅ビルは、空きスペースが目立つし…
ただでさえ、自由ヶ丘が近くにあるからなおさらだ。
468名無しでGO!:02/01/16 20:49 ID:q1PZksIQ
>>467
奥沢駅利用者です。朝の奥沢駅の自由通りの踏切は微妙なバランスで成り立っています。
下りの武蔵小杉行きが出発して踏切があきはしますが、
人と車が一斉に動きはじめた瞬間に上りの警報が鳴り、踏切が閉まり始める。
上り電車が到着後は、人は一斉にダッシュ!!
ホームドアがあってちんたらしているおかげで、急げば入ってきた上り電車に乗車可能。

今は朝ラッシュでも目黒線は4分おきですからいいですけど、
この先、運転間隔がきつくなったら、あの踏切は開かずの踏切になるでしょう。

ちなみに奥沢駅の地下化が不可能な理由としては、車庫があることと、
南側にある建設当時は世田谷で一番高層だった東急のビルの基礎のせいらしいです。
469名無しでGO!:02/01/16 23:08 ID:V/6u06ih
そのむかし、3両編成だった時は朝の運転間隔は
今よりかなり短かったはずですよ。
470名無しでGO!:02/01/16 23:24 ID:V/6u06ih
>>464,7,8,9
奥沢の踏み切りは都で予算が下りてとりあえず拡幅工事だそうです。
多少スムーズになるかと。

ttp://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=732
471名無しでGO!:02/01/16 23:26 ID:V/6u06ih
東横線スレで悪いんだけど…
>>470
そうなんですか。
あそこ、危ないんだよね。踏み切りの直前にT字交差点があって
しかも信号ないから。いくら目の前が交番っていったってね。
472名無しでGO!:02/01/16 23:27 ID:V/6u06ih
ID同じだ。
いつも混むですね。
473名無しでGO!:02/01/16 23:57 ID:XVOURMC+
じゃ俺もage
474名無しでGO!:02/01/17 10:18 ID:t30oSCsm
362からサルベージ。
475名無しでGO!:02/01/17 11:45 ID:3U/YZF9X
次から東横・目黒線スレッドってことで。
ただ900まで沈まずに持つ可能性がどんだけあるのか。
…希望も含めて7%くらいか。
476名無しでGO!:02/01/17 11:55 ID:uDXvfnMH
>>475


田園都市線のスレは
路線単独でずっと900到達を続けてるのはすごいと思う
477名無しでGO!:02/01/17 14:55 ID:onreGUZz
>>476
批判すると、「盲信者」のせいにする煽らーがいるからでしょう。
478他一名:02/01/17 22:13 ID:4dx/7VWU
>>475
目黒線スレってないよなぁ・・・

>>477
東武信者がたまに殴りこみに来ますからね(笑)
あと「東急の民度」とか言われているけど、ワタシそんなん関係ないと思うけど
都内だけよ、民度高いの(笑)

479名無しでGO!:02/01/17 22:22 ID:9iyfasxi
>>478
民度はともかく、あのスレに都内の人間が書き込んでるのを見たことない。
480名無しでGO!:02/01/18 00:27 ID:CMjbQvAa
というか、ここは東横スレにして欲しい。
目黒線スレは別に立てれば?
話題が多いだけに、立てても誰も文句言わないでしょ
481名無しでGO!:02/01/18 00:39 ID:DpqcQyHz
目黒線スレは南北線とかと統合で良く立っては沈む罠
482sage:02/01/18 00:58 ID:rztMFPcV
>>470


拡幅は・・・無理だろ。どこに広げる余地があるんだ?
483菜々子でGO!:02/01/18 01:06 ID:vkFJhCsS
>>479
都内の人間であのスレに書き込んだ人ですが。何か?(藁
まあ、沿線住民らしい一部喧嘩口調の住人がいるのが雰囲気を険悪にしている。
批判すると「盲信者」扱い。神戸をむやみに中傷誹謗・批判したみなと鉄道並だ。

>>480
でも、一部区間で平行しているし、スレのタイトルに含めなるまではいかなくても、
話題にするのは別に良いのでは?
484名無しでGO!:02/01/18 07:20 ID:s1tP69Ux
田園都市線には詰め込み思想・E231もどきの5000系でいいかも
しれないが、ライバル出現の東横線には質の高い車両を入れて
欲しいな。個人的にはJR東海の313系と共通設計の車両きぼんぬ。
485名無しでGO!:02/01/18 07:57 ID:krpnMX5x
東急のダイヤって、なんていうか、知能の低さを感じる。
486名無しでGO!:02/01/18 08:59 ID:kpV3hImK
東横9000、クーラーキセがステンレスの車両があるんだね
編成中とびとびにステンレスだった
487名無しでGO!:02/01/18 09:16 ID:sitVoSOd
よく見るとここって、もう第11まで逝ってるんだ。そうか。東横スレは目黒線ネタ
なんかなくても十分やっていけるんだね。
わかったよ。立ってははかなく消えていくのは目黒線スレの運命だと思って
きっぱりあきらめるよ。
でもなんかあったときは併走のよしみで頼むわ。それじゃ。
488名無しでGO!:02/01/18 10:38 ID:5r6s3+WI
>>484
出来ればL/Cカーで。

>>485
じゃあ、どういうダイヤが知能の高さを感じるのかね?
489名無しでGO!:02/01/18 11:10 ID:UFLkfUfa
>>487
いくつか900行く前に落ちたからな。

目黒線が加わってもいいんじゃないか?
東横線だけだと話題なくて過去スレのように落ちるだろうし。
490名無しでGO!:02/01/18 16:19 ID:Od843DWs
個人的には目黒線は別スレの方がいいと思う。
491 ◆aLoVERn. :02/01/18 22:18 ID:Q2dbUdCK
東横・目黒・多摩川・池上→東横線スレッド
田都・大井町・こどもの国・世田谷→田園都市線スレッド

というのが昔出た結論のような。
492名無しでGO!:02/01/18 23:56 ID:QYpq/IXl
>>490
目黒線別スレにしても構わないが、両方とも話題が無いんだから、落ちるか定期あげばっかりのスレに
なると思われ。
493他一名:02/01/19 03:18 ID:tVXTWqU4
ってか、同じ東急なんだから仲良くしようよ(笑)
田都線と一緒にすると罵倒とザマスが急増するから隔離プリーズ
というワタシも溝口。

>>491
そうそうなんか2大線中心にスレたったほうがいいよね
494名無しでGO!:02/01/19 03:22 ID:SPq1mjwK
>>485
京王だって低能じゃん
495名無しでGO!:02/01/19 03:47 ID:M/dpj2Qy
>>485 >>494
まあまあ、それじゃきりがなくなるよ。
誰もが満足できるダイヤなんてありえないでしょう。
少なくともどちらも田都よりはマシでしょう。
496名無しでGO!:02/01/19 03:47 ID:msn7hjQ/
>>494
485を京王だと決め付けるところが東急ヲタらしい(激藁
497ゆでめん:02/01/19 04:41 ID:hUw0BhNW
東急と京王は仲が悪いのか?
498菜々子でGO!:02/01/19 14:46 ID:mht60Rdh
>>497
さあ。どうかね。
ただ、田都スレでは京王をやたらとべた褒めするアンチ東急がいるのは知っているが。
イタイヲタがいるのはどこも一緒だからな。
499名無しでGO!:02/01/19 14:54 ID:wfRgyd4u
アンチ東急ヲタって、なんていうか、知能の低さを感じる・・・
500マジで質問。:02/01/19 15:00 ID:eGBcLBCm
15 :マジで質問 :02/01/12 23:36 ID:gL1rS3KH
関東のネット鉄ヲタって、どうして気違いが多いんですか?

20 :マジで質問 :02/01/13 01:45 ID:wRmGLjva

関東のネット鉄ヲタって、どうして気違いが多いんですか?
501名無しでGO!:02/01/19 15:00 ID:6pFSoph1
東急ヲタって、なんていうか、知能の低さを感じる・・・
502名無しでGO!:02/01/19 16:29 ID:S/QiOdUf
>>497
吉祥寺でも桜木町でも「急行、渋谷逝きが参ります」の自動放送が聞けて
ホッとするので東急も京王も好きだ。
503他一名:02/01/19 19:45 ID:U67DwjRI
元同一会社なんだしー
504東横いん:02/01/19 23:25 ID:rqTKMLz2
荒れてるなぁ。
もっと萌えるレスきぼんぬというところでage
505名無しでGO!:02/01/20 02:58 ID:uUKU6ZiJ
じゃマターリと…age
506他一名:02/01/20 05:45 ID:+XethUL7
出発相当進行AGE
507名無しでGO!:02/01/20 07:00 ID:/UD5QG+6
横浜駅から渋谷方向の右側(JR)で
トンネルに入る少し手前あたり

JRとKQの線路の奥のビルに
「若妻マネキン紹介所」って看板があるんですけど・・
あれって、萌え?

いつも見るたび機になる・・
誰か教えて
508:02/01/20 07:10 ID:v2h+okHp
109・1045にも快速電車で着たらけっこう便利そうだけど,,,
通しで乗るのはハァって感じがする。
でもいつの間にか付くけど。
509名無しでGO!:02/01/20 07:50 ID:R16YqiFX
横浜高速鉄道の車両は3000タイプから5000タイプに変更なんだろうね。
元町駅舎がだんだん出来てきたけど、地下駅にこんな立派な駅舎は必要なのか
疑問に思うよ。なんか京成上野駅風だね。
510名無しでGO!:02/01/20 07:54 ID:663diKuD
モデルさんの事をマネキンと言っていた時代が有ったような…

若妻は経営者の名字と思われ
511 :02/01/20 08:33 ID:NMudkvfz
>>507
マネキン、スーパーやデパートの食品売り場で、
商品を試食させて売る人のことです。
 
512他一名:02/01/20 10:52 ID:+XethUL7
>>507
510の言うとおり、試食などしている人。
あとは販売員とかも
あれは外部業者である場合が多いからね
513名無しでGO!:02/01/20 11:13 ID:k34XQl5r
514名無しでGO!:02/01/20 11:17 ID:ULagPak6
元住吉駅近く(商店街の中)の某CDショップはアニメポスターの宝庫です。
515綱島原住民:02/01/20 12:26 ID:yOoA1OJH
>>511
マヌカン、とも読めるんだよ。
バブル華やかりし頃もてはやされた「ハウスマヌカン」も、
「マネキン」と読んだら……。
516509ではないが:02/01/20 12:39 ID:ZBCJttfv
>>513
うーむ抽象的だ。。。
ずいぶん前に桜木町のお花畑のところにもこんな絵の看板が
あったが。こどもの国線車両を考えると、今後5000系に準じた
車両になると思われ。以上代弁です。
517名無しでGO!:02/01/20 16:05 ID:oF4I8uF4
>>516
そうそう、あくまで、初期段階での完成予想図だし、状況に応じて変わることは十分ありえる。
横浜駅の通路にある、俯瞰のイラストに書かれてたでは、貫通扉が真ん中だったし・・・
518名無しでGO!:02/01/20 22:51 ID:yzap85Mf
少なくとも、8000系未更新編成があるのは、MM21線の新車導入を
見越してのことだろうね。
519名無しでGO!:02/01/21 00:17 ID:nZaGelBB
8000系を大改造したらこうなるんじゃないか?
前面パネル直後をくさび形に切り取り、前面パネルを曲げて溶接…
520名無しでGO!:02/01/21 00:26 ID:YgbKsRcN
>>520
MM21で去年やっていたトリエソナーレでそんなの展示してあったな。
中吊り広告は「これ以上何を望む」だらけにする。
521名無しでGO!:02/01/21 00:45 ID:U6KQdKTK
>>519
コルゲート板ないし・・・
それより気になったのは、運転室の横にある窓。目黒線経由の南北線乗り入れ
に対応させるつもりだったのか?
522521:02/01/21 00:47 ID:U6KQdKTK
補足
あくまで、イラスト作成時の構想として・・・ってことね
523名無しでGO!:02/01/21 01:13 ID:nZaGelBB
>521
なんか貼るなり、パテでうめれば大丈夫(藁
524名無しでGO!:02/01/21 11:35 ID:MAHR9ruP
あげとくね
525他一名:02/01/21 15:50 ID:vEEyV9Yn
東横線で目黒線直通やつてもいいと思うけどなぁ・・・
もちろん目黒線のオール8両化が大前提だけど
526名無しでGO!:02/01/21 21:27 ID:DSUscFAl
結局、東部方面線は作るのか??
527名無しでGO!:02/01/22 00:45 ID:OUzSsAyj
>>526
横浜市4号線(日吉〜中山)が開通した後にね。よって25年くらい後。
528名無しでGO!:02/01/22 03:02 ID:2Tkl9IYE
ちょっと前まで車内の自動放送、菊名の乗換え案内で
「横浜線、新幹線は乗り換えです」って言ってたの、やめちゃったね。
個人的には好きだったんだけど。
529他一名:02/01/22 04:33 ID:jeNrNVtQ
>>528
え?そうなの?
なぜにー!やはり直接乗り換えられないからか!?
でも、階段のところの「横浜線・新幹線乗り換え」は変わっていないの?
530名無しでGO!:02/01/22 10:35 ID:IEsq7J4b
>>526
4号線が開通したら日吉でさらに混むようになるのか…。
便利にはなるが、ずっと利用している沿線に住んでるおいらには使いにくい電車になってくるな。
531名無しでGO!:02/01/22 12:05 ID:5GxWBJmr
渋谷
代官山
中目黒
祐天寺
学芸大学
都立大学
自由が丘
田園調布
多摩川
新丸子
武蔵小杉
元住吉
日吉
綱島
大倉山
新横浜
六角橋
東白楽
反町
横浜
高島
みなとみらい中央
北仲
県庁前
元町

みなとみらい21線のついでに;;;ってわけにはいかないか、やっぱ
532名無しでGO! :02/01/22 12:27 ID:DA/YBPjr
≫531
大倉山−東白楽間はMM21線開通に伴い廃止されます。
533名無しでGO!:02/01/22 12:42 ID:IEsq7J4b
>>531
新横浜は厳しいでしょ。というか、妙蓮寺が無い。
534名無しでGO!:02/01/22 13:52 ID:NNWYpNoh
新横浜廻りになると少し遠回りになってしまうね。
「新幹線は乗り換えです」と堂々と言えるようになるけど
535名無しでGO!:02/01/22 17:52 ID:bqhUOZef
>>531
横浜上麻生線を又工事で渋滞させるつもりか?
大倉山−新横浜間は環2経由(沿い)か・・・これも難しい
536 :02/01/22 18:20 ID:zljnaSFh
保守カキコ
537名無しでGO!:02/01/22 20:26 ID:k3xsNUEn
>>531

新横浜・横浜間は市営地下鉄とかぶるので、
認可されないと思われ・・・

しかし、新幹線を利用するときに、
菊名・新横浜間は横浜線のおかげで
つかいずれぇよなぁ。
538名無しでGO!:02/01/22 21:36 ID:IgQg3uie
>>537
健康のために菊名から歩きましょう。
でも横浜線何とかならんかな。
539名無しでGO!:02/01/22 23:38 ID:2LiP+W5W
>538勘弁して
横浜市も球場や競技場、市役所作る金あるなら東部方面線作れよ
540名無しでGO!:02/01/23 00:07 ID:H1va01w2
8000系自動車内放送復活きぼんぬ。<音質悪いけどね。
541名無しでGO!:02/01/23 12:21 ID:fSDZVtN1
>>540
あれは復活せんでよい。
542名無しでGO!:02/01/23 18:15 ID:KeXOc/1W
>>540
8000の場合普通に車掌が放送した方がはっきり
聞こえる気がする。逆に9000は自動放送の方がよく聞こえる。
543名無しでGO! :02/01/23 19:54 ID:KNoLz5/l
桜木町も終わるな。。。
544名無しでGO!:02/01/23 20:23 ID:+qFr8MBw
>>543
MM21線が開業すると、
桜木町の駅って一気に雰囲気悪くなりそう・・
545名無しでGO!:02/01/23 23:47 ID:x/bqOPOT
>>529
菊名の階段のところはまだ「横浜線<新幹線>」って書いてあるよ。
でも放送は何でやめちゃったんだろうね。
まあ確かに菊名には新幹線ないけど…
それよりも大井町線の各駅にある番線・方面案内の「こどもの国(オレンジ色)」表示は
まだ健在なのだろうか…
546名無しでGO!:02/01/24 00:03 ID:6Vbwasy6
結局、MM21線が出来た時、桜木町駅跡地と横浜−桜木町は何に使われるの?
運賃横浜−桜木町110円に萌えているので、MM21線開業後も東急桜木町線と
いう名称で残して欲しい。
547名無しでGO!:02/01/24 00:06 ID:WkdJI7Wf
>>546
今更何を言ってるの?
548名無しでGO!:02/01/24 01:01 ID:d6tG41JL
>>545

109センターに苦情でも入ったんじゃないの。
549名無しでGO!:02/01/24 13:37 ID:7TpGyvPQ
東横ってかぶりつきで見てると信号がほとんど見当たらないんだけど、なんで??
横浜駅の桜木町逝きホーム先端で1つハケーンしたけど他のは見たことナイYO
550名無しでGO!:02/01/24 14:19 ID:nEqirymZ
http://www.asahi.com/business/update/0124/007.html
相変わらず、電鉄頼みから脱却できないのが悲しいところ。
往年の栄光もはや潰える。
551他一名:02/01/24 14:20 ID:9oGVzSzR
>>549
君はATCすら知らないのか?
552名無しでGO!:02/01/24 17:36 ID:RxLEgaFI
>>549
はぁ?
553名無しでGO!:02/01/24 19:45 ID:lUYnUAOn
550の朝日の記事より

『東急電鉄は「東急建設が持つ鉄道関連の工事技術や
ノウハウに加え、東急ブランドの観点からもグループ内に
建設会社を維持する必要がある」(首脳)としている。』

なんともあきらめムードなコメントだね。
500億円をドブに捨てるようなもんだと思うけど・・・
554  :02/01/24 23:13 ID:JjeWTy3v
>>546
>>549

????

あきれてコメントする気にならん。
555名無しでGO!:02/01/24 23:17 ID:BKsOajfK
俺も詳しくないが、今は菊名でATC−ATS切り替えなのか?
あちらまで乗らないので…
556  :02/01/24 23:17 ID:JjeWTy3v
>>549
まして、かぶりつきで乗っているのなら、
信号がなくて、どうやって運行されているか少しは想像つくと思われ。
557他一名:02/01/24 23:44 ID:7K6CNrrK
誰もあきれて解説してくれないようなので暇なワタシが基本中の基本を言ってみるとする。

>>546
>結局、MM21線が出来た時、桜木町駅跡地と横浜−桜木町は何に使われるの?
JR横浜線の東神奈川−横浜−桜木町が噂された事があったが、まったく無駄なのであぼーん。
撤去されて売却されるのでは?もちろん鉄道軌道は撤去だが。
横浜駅跡地はたしか再開発される模様

>運賃横浜−桜木町110円に萌えているので、MM21線開業後も東急桜木町線という名称で残して欲しい。
JR根岸線・横浜市営地下鉄・みなとみらい線、と三線も競合している上に関内まで逝かない線はどうやっても生き残れないと思われ
100円になろうが空気を運ぶだけだ
それに今でさえ採算があまり取れていない横浜−桜木町を残す意味は皆無。


558他一名:02/01/24 23:45 ID:7K6CNrrK
>>549
東横線は2つの信号。
【渋谷−菊名】・・・ATC
【菊名−桜木町】・・東急ATS
んで、菊名駅で切り替え作業が必要なわけ。特急が停車するのもそれが理由。
前面にかぶりついているようなら切り替え作業ぐらい気付けよ、菊名駅出発信号と途中の信号は一つも見えなかったのか?
日比谷線直通の営団車が菊名終点の理由も分かるか?

他の板だと叩かれるぞ(笑)
ここはマターリ
559名無しでGO!:02/01/24 23:45 ID:6RA9+CT/
>>549
わけわからん。
560名無しでGO!:02/01/25 00:32 ID:IMf5VSWx
MM21線と直通開始したら東横もデジタルATCになるのけ?

ちなみに田都所属の8500はモノスゴイ勢いでデジタルATC増設工事やってるけど
田都が現在の新ATCからD-ATCに移行したらATC-Pの東横所属車両はまた派手車に
挟まれないと長津田に行けなくなるんだろうか?
561名無しでGO!:02/01/25 02:05 ID:Q3kdsvNG
>>560
今やってる田都8500の工事って東武ATS増設工事でしょ?
デジタルATCなんて付けてないと思うんですけど…
562他一名:02/01/25 02:11 ID:WhraFs8i
>>560
東白楽から地下でしょ?まさか菊名−東白楽だけ東急ATSって訳にはいけないでしょ?
大井町線も変更かな?やっぱ
563名無しでGO!:02/01/25 06:52 ID:k8bqJNfc
13号線と直通が決まったらしいね
564名無しでGO!:02/01/25 07:58 ID:TVJVCD+F
http://iij.asahi.com/business/update/0125/004.html

これから面白くなりそうだけど、
長年親しんだ、あのいかにも「ターミナル」って感じの渋谷駅舎が無くなっちまうのもチョト悲し。
565他一名:02/01/25 09:06 ID:ujFIWIOF
>>564
お、正式に決定か
どこから地下だろうかねぇ・・・・中目黒は不可能。やはり代官山を過ぎたあたりから無理やり地下に入れるのか?
ごい勾配になりそう
566名無しでGO!:02/01/25 09:23 ID:QLMKRg0R
>>565
たしかに謎。
トンネル出て山手線越えて並木橋あたりから一気にもぐるしかないような気がするけど・・
567名無しでGO!:02/01/25 09:26 ID:W6LfRiw/
>>558
>日比谷線直通の営団車が菊名終点の理由も分かるか?

ATC導入前から日比谷線直通は菊名(さらにその前は日吉)までしか逝きませんでしたが?
568名無しでGO!:02/01/25 09:38 ID:AwKH8Zj7
日比直の菊名延伸は、もともとは日吉駅の地下化工事の時に引き上げ線が
なくなる関係で延長されたんだけど、日吉改良工事終了後も朝晩だけは
そのまま残ったんだったよね。確か。
569名無しでGO!:02/01/25 09:39 ID:t/jswUCc
反町駅はいつから地下駅になるの?
570名無しでGO!:02/01/25 11:23 ID:W6LfRiw/
>>569
MM21線開通と同時。
571名無しでGO!:02/01/25 11:24 ID:7VyCN1nj
東横線渋谷駅超地下駅になるね
建設費回収による、運賃値上げは確定的。

JRへの乗り換え不便になって、値上げはね。
572児玉清:02/01/25 11:28 ID:d1P8o/QP
>>568
その東リ!
573名無しでGO!:02/01/25 11:41 ID:cghw0R9b
東横地下駅の権利はどっちが取るんでしょう。
田都のような悲惨な状況にならなければいいが…。
574名無しでGO!:02/01/25 11:44 ID:RM0o2svY
田園調布駅、訳分かんなくなるだろうなー
小手指・森林公園・東武動物公園・浦和美園・西高島平・・・
575名無しでGO!:02/01/25 12:01 ID:PzqkNWhQ
営団13号線と乗り入れすると、
半蔵門線と田都線のようになるのだろうか?
日中6分間隔。急行2本/時。
576名無しでGO!:02/01/25 13:38 ID:H62Yf1Me
>>574
日比谷線直通は将来的に辞めるんじゃなかったっけ?
577 :02/01/25 13:39 ID:CmzfP1Wb
今も必要なし。
都心へは目黒線または銀座線をご利用ください。
578名無しでGO!:02/01/25 13:54 ID:VXKHXj9e
>>573
以前、営団側の計画が変更になって田都のような1面2線から、
2面4線になって新宿側に折り返し線を作ることになったはず。
だから、渋谷止まりと直通の振り分けも可能。

>>575
池袋・渋谷間の旅客需要を考えると日中でも、
10両5分間隔でも十分やっていけると思われ。
だから、特急と急行がそれぞれ15分おき、
各駅停車が7分30秒おきの今のダイヤは継続可能。

漏れとしては、自由が丘から新宿三丁目まで1本でいけるようになるのが嬉しい。
伊勢丹が好きだからなー。(w
579名無しでGO!:02/01/25 13:57 ID:VXKHXj9e
しかし、東横線の駅は半蔵門線よりもずっと深い深度になることや、
渋谷駅(東急東横店)大改造で、山手線と埼京線のホームの
今のような状態が解消されてしまうおそれがあり、東急にとっては諸刃の剣。

580「気体」の「液化」は誤りである:02/01/25 14:06 ID:75OAKo2r
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
581sage:02/01/25 14:12 ID:VXKHXj9e
13号線との直通や目黒線の日吉延長で
今の特急や急行の停車駅の見直しが必要だろうね。

特急は武蔵小杉通過で日吉に停車かな?
目黒線の終点との接続になるからね。
武蔵小杉は単なる目黒線と東横線の並行区間に成り下がるしな。

はたまた、急行はどうなるんだろう・・・
多摩川線の扱いは・・・あのままだろうなぁ。(;;
いや、もしかすると蒲田までノンストップ、
京急空港線直通の計画が一気に本格化かも!?

ああーー、色々妄想が生まれてきて楽しいなー。
582名無しでGO!:02/01/25 15:22 ID:W1/3Xz7q
>>576
それって、決定事項なの?
昼はともかく、朝夕はなくせないでしょ?
少なくとも、13号線と直通運転するからってすぐになくさないでしょ?
経由地とか全然違うし。
583他一名:02/01/25 15:32 ID:ujFIWIOF
>>581
南武線−東横線の乗り換え需要が多い。
日吉−自由が丘を全部通過させても意味が無いね、無料特急である限り
584名無しでGO!:02/01/25 15:46 ID:opq9BCUE
>>583
需要が多いのは中目黒も同じ。
武蔵小杉か日吉のどちらかでよい。
特急の目的は横浜⇔副都心の速達にあり。
585名無しでGO!:02/01/25 16:48 ID:4SHAr1ud
>>584
日吉までの複々線化(目黒線延長)されて、
13号線との直通が開始されたら、
新宿・横浜間もJRとの勝負が始まるよね。

特急の停車駅は、渋谷・自由が丘・日吉・横浜だけの方がさっぱりするねぇ。
ダイヤ上可能かどうかはわからないけど。
586名無しでGO!:02/01/25 17:01 ID:3sT7O554
他社線沿線の住人なんで、教えて。
日吉ってそんなに重要な駅なんですか?
JRに対抗するために極力停車駅を絞ったわけだから、特急のことね、
自由が丘、小杉、菊名っていうのは妥当な選択なのでは?
587名無しでGO!:02/01/25 17:13 ID:Hq30QKqb
是非とも新宿までは109の第2種免許を取って、通し運賃で横浜〜新宿
にしないと、渋谷の不便さでしRの思うツボと思う。
しかし、なんで東横渋谷まで英断とからまなきゃならないんだ?
13号、目黒まで持ってって目黒線とつけろヨ!
588名無しでGO!:02/01/25 18:58 ID:VUWX8cD2
>>586
重要でないのに重要にしたがるヲタが多くて困ります。
昼間は閑散としてます。夕方は安い定期の学生ばっかり。
目黒線の始発という特権をあげれば、特急は通過でよし。
でないと、急行の二の前になる。
東横⇔目黒の乗り換えは武蔵小杉1箇所でよし。
589 :02/01/25 21:54 ID:sVSBIp8j
別に日吉でもいいが、どっちかにすべし。
武蔵小杉と日吉ユーザーでけんかして
決めてくれよ。
590U-名無しさん:02/01/25 22:31 ID:dSksnaGt
>>572
一時期は日興證券だったのニナー
591名無しでGO!:02/01/25 23:11 ID:iF7UtfUu
日吉駅の昼間が閑散としてるなんて真っ赤な嘘。
学生や地元住民でうじゃうじゃしてるよ。 だいたい大学生なんだから昼間に登下校するのは珍しくない。
前スレにも「特急に乗ると、人で溢れる日吉駅を通過するのが爽快。」なんて書き込みが有ったような気もするが…

しかし、特急といい13号線直通と言い、最近の東急は狂ってるな。
わざわざ損をするような行動に走っている。 まさに暴走。
592他一名:02/01/25 23:20 ID:wIj1Klnm
>>583
中目黒通貨は東横客を目黒線に半強制移動させるがための計画でしょう
それに武蔵小杉は日吉と違って再開発という明るい未来材料がアル。
日吉は地下鉄開業したら停車してもいいんじゃね?
それまではツーカー

>>591
特急に乗ると人がそこそこいる半端な綱島・学芸大駅を通過するのが爽快
593名無しでGO!:02/01/25 23:50 ID:509RM1TG
>>591
特急効果で東急東横はこの時世に定期客を5%増やしたそうな。
渋谷〜横浜間では束の湘南新宿ライソに圧勝。さらに13号直通で老朽化の進む
東横線渋谷駅・高架線の建て替えもしないで済む。東横渋谷駅が地下5階と
いう悪条件とはいえ東急文化会館側に近付くので東口再開発にはずみがつく。

(・∀・)ウマー!!
594 :02/01/26 00:00 ID:y12MC8xp
>>591
特急日吉通過時にご覧あれ。
元住吉や多摩川と大差なし。
595名無しでGO!:02/01/26 00:14 ID:DEUxLZEm
目黒線が日吉まで開通したらますます、特急を止める意味が無くなるような気がする。

現状、小杉で東横線急行・特急←→目黒線の連絡を取ってるんだから、
日吉に逝きたい人は、渋谷から特急に乗っちゃったら、小杉で目黒線に乗り換えてけれ。
そうすると急行で渋谷→小杉より、早く着きそうな気がする。
596595:02/01/26 00:15 ID:DEUxLZEm
訂正
急行で渋谷→小杉
  ↓
急行で渋谷→日吉
597名無しでGO!:02/01/26 00:17 ID:y12MC8xp
日吉に止めると中目黒ユーザーがだまっちゃいない。
そうすると綱島ユーザーもだまっちゃいない。
そうするといずれまた急行のようになる。
特急はあくまでも横浜〜渋谷を速く結ぶこと。
それ以外は急行が補う。
598名無しでGO!:02/01/26 00:30 ID:xr20bhM6
特急の停車駅
渋谷−自由が丘−武蔵小杉−菊名−横浜

日吉は乗降人員が多いし、そのうち目黒線やセンター北につながる地下鉄が開通するのでそのうち停車駅扱いになると思うが、今は通過でもいい。

急行の停車駅

渋谷−中目黒−自由が丘−多摩川−武蔵小杉−日吉−綱島−菊名−横浜

学芸大学、田園調布は通過でいい。
かなり反論がありそうだけど、東横線の急行は停車駅が多すぎるよ。
599名無しでGO!:02/01/26 00:34 ID:y12MC8xp
>>598
賛成だけど、今まで停まっていた種別を
ある日から通過します、ということはできないし
前例がない。
準特急を作っていずれ急行を廃止するとかそういう手を
使わないと無理だね。田都線の快速がいい例だ。
600名無しでGO!:02/01/26 00:36 ID:XyHZ+xz8
今までの日吉の優遇がおかしかったんだよ。
やっと駅が持つ重要性相応の扱いになったのでは?
中目黒はまだ通過に対する不満に同情できる面があったけど、
日吉に関しては特急通過は妥当でしょう。
601名無しでGO!:02/01/26 00:49 ID:P/qYpQJo
>>598
多摩川にとめてくれてアリガトウ....
602名無しでGO!:02/01/26 01:55 ID:IASRKwZM
バカだねえ、東急も。13号線を渋谷止まりにしておけば
東横線の客を新宿に流すこともなかったろうに。
乗り換える手間が無いんだったらみんな新宿に流れちゃうよ。
車持ってる連中も多いから、港北NTに車で出かけるようになる可能性も高いな。
東横=そのまま
13号渋谷終点ならば両方の客を渋谷に集められたのにね。
13号→横浜方面の客も渋谷で乗り換えさせれば、渋谷で金を使うのに。

工事費で運賃値上げしたら、湘南新宿ラインに価格で競争できないし、
据え置く体力も残っちゃいないだろ。
これで東横沿線住民は新宿と横浜でしか金を使わなくなるよ。
渋谷の東急百貨店っマジで使えねえ上に遠くて、イメージも悪いからね。
これであぼーん決定だな。そして負債は東急本体に…

新宿と横浜の高島屋にとってはマンセーなんだろうけどね。
渋谷を掘っていたら、貴重な遺跡でもでてきて、工事中止になればいいのに。
603名無しでGO!:02/01/26 01:57 ID:PAjfKiKQ
>>602
>渋谷を掘っていたら、貴重な遺跡でもでてきて、工事中止になればいいのに。

東京に埋蔵文化財を期待するのはどだい無理と思われ(w
604名無しでGO!:02/01/26 02:01 ID:IASRKwZM
大森貝塚はどーよ。

13号線は、無理してでも田園都市線に直通した方が使えるようになると思うけどな…

東横線沿線って、開発しつくされてるからこういう投資は向いてないよ…
池上線みたいな放置プレイをするべきだったな。
605名無しでGO!:02/01/26 02:22 ID:xbKpERz/
つうかね、東急東横店限界なんよ。
東横線渋谷駅も限界なんよ。
銀座線渋谷駅はどうしましょう?
606 :02/01/26 02:29 ID:F/OyNdEi
>>599
俵孝太郎かよ
607名無しでGO!:02/01/26 02:29 ID:umCpvat/
速報+の東横スレに書いてあることは本当なのか?
渋谷駅地下直通用2線、始発用5線とか、祐天寺から地下に潜るとか。

>>600
禿同。
608名無しでGO!:02/01/26 02:33 ID:QVqoU+63
>>607
多分混同していると思われ。
2面4線、引上線が池袋方に3線、横浜方に2線だと理想的だが
609名無しでGO!:02/01/26 02:41 ID:IASRKwZM
>605

大地震で崩れるのを待て
610名無しでGO!:02/01/26 03:19 ID:owtebnLy
日吉は特急いらないからさっさと目黒線を伸ばして欲しい…。
特急→目黒線を武蔵小杉で接続してくれれば文句ないっす。
…KOのダメ学生のために特急を遅くしないでくれぇぇ!
あんな乗車マナーの悪いヤツらはイラナイ。
かく言う自分は日吉の住民だけど。
611他一名:02/01/26 10:21 ID:11JdVo38
夢の解決策
「快特設置」
西武線直通−新宿−渋谷−武蔵小杉−横浜−みなとみらい−元町
車両は5000系転換クロス。
武蔵小杉で目黒線と接続。そして、特急格下げて日吉・中目黒停車。これでみんな仲良し(嘘

妄想につきSAGE出発相当進行!
612名無しでGO!:02/01/26 10:47 ID:m7aQ5hfH
>>603-604
北千住−南千住では出たじゃん、常磐新線の工事の時に
どうしても欲しかったら、ゴッドハンド藤村を呼んでこい
613名無しでGO!:02/01/26 13:34 ID:4juSD282
>>603
今から埋めてねつ造するか。
614名無しでGO!:02/01/26 13:41 ID:eLRVyT3O
age
615えー酉らしくてええやん:02/01/26 13:49 ID:ewpEEIYl
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
616名無しでGO!:02/01/26 14:04 ID:DDph3ypY
>>593
マークシティは喫茶・飲食店しかにぎわってないけど
今度は昔からなぜかあまり発展しない宮益坂かあ。大丈夫なのかな?
文化会館は閑散としてるしJ南電機はとっくにつぶれた。
あとは某昆虫とかしかネタが出てこない(w
>>600
思えば日吉は百貨店開業までが花だった・・
617名無しでGO!:02/01/26 14:20 ID:GbknjnwM
>>598
禿同!!
前も同じような意見出てたけど、やっぱり賛成だ!
ちなみに漏れはもと綱島の住人。
>>599
その手で逝こう!
618スジ屋志望:02/01/26 16:54 ID:Nk1c82ka
渋谷の配線が非常に気になりますなぁ。
というか...本当に引き上げ線出来るのか...?
新宿三の池袋方に出来るという話は既報だが...。

まぁ、押上式の配線でも折返出来るからイイか...。

>>613
土な部分が無いから重機で掘らないと。
619名無しでGO!:02/01/26 17:50 ID:UxEO3V2G
渋谷は主に北から来る列車の折り返しだけじゃない?
東横線からの新宿折り返しも少ないとみた。
620名無しでGO!:02/01/26 18:15 ID:XrKStZET
地下5階かぁ・・深いなぁー!新しい東横渋谷駅。
東急東横店を含む、現渋谷駅や東急文化会館はもう建て直さないと
かなりやう゛ぁーいけど、東急東横店って山手線の上にもかぶっているし、
銀座線の問題もあるしねぇ。

こうなったら、競争平等化のために山手線も地下5階くらいにしないとダメだな。(w
621名無しでGO!:02/01/26 18:19 ID:yfK9EiMM
東横渋谷地上駅があぼ〜んされたら埼京線ホームは移設されるの?
山手線と並列になったら利便性向上、NEXも停車ってことにならないかなぁ。
622名無しでGO!:02/01/26 19:06 ID:elACOJmL
>>621
理想はそうだけど、駅跡は東急だけで開発しちゃうでしょ。
623名無しでGO!:02/01/26 20:54 ID:hufltapY
なんか途中で頓挫してえらいことになりそうな予感・・・
百貨店と東急建設があぼ〜んして、途中まで作った駅と老朽化した駅と廃墟の百貨店ができたら嫌だな。

つーか、せめて京王新宿みたいに新線と旧線にわけてくんないかな
新線は田園調布まで駅無しとか・・・
624 :02/01/26 22:01 ID:jHX8u1kF
跡地は高層ビル建てそうだね。
地下とは別に折り返し用に2線くらい
残して欲しいところだが、まあダメでしょうな。
625名無しでGO!:02/01/27 02:10 ID:3Lab+u8X
>>623
渋谷・自由が丘間の複々線化は無理。
そのかわりに目黒線整備だからねー
626名無しでGO!:02/01/27 02:26 ID:UVGxZhhk
>>593
定期客が増えたのは特急効果というより目黒線都心直通によるもの。むしろ
定期外客に寄与してるものと思われ。湘南新宿ラインについてはJRがまだ
本腰をいれてないのと、渋谷駅の立地によるもの。13号線に乗り入れして
地下5階になればその優位性もなくなるうえ東武・西武との調整(8両と
10両の問題もある)でダイヤも制約をうけ中途半端なものになる。乗り入れ
先の新宿・池袋の立地もよくない。今の時代、駅をつぶして再開発のビルを
ぶったてることじたいバブル時代ノ発想であり利用者軽視そのもの。だいたい
ターミナルがあるから周辺の開発が意味ある(マークシテイは好例)のであり
中間駅化してどうするつもりだろう。日経の記事にもあったが東横線までスルー
しては現在の渋谷再開発による集客戦略がだいなしになってしまうと。まさか
東急建設に仕事与えるためにやるんじゃないよなこの事業を。
627名無しでGO!:02/01/27 02:37 ID:UmX8w42C
横浜〜桜木町間が、MM21線開業で廃止か。高島町の存在って、地下鉄も同駅があるし。
628予想:02/01/27 02:39 ID:EpgNC28H
(1)13号線直通は優等列車に限られ、10両編成に。10両編成対応化が難しい(要工事)
学芸大学は各停停車駅に格下げ。ちなみに田園調布・多摩川・武蔵小杉・日吉・菊名
は対応準備済。中目・自由が丘・綱島はなんとかなりそう。MM21も当然対応済だろう。
(2)地下5階にはなるものの、不便になるのはJRと井の頭線への乗換のみ。銀座線へは
半蔵門線経由で行けるし、そもそもJRへ乗換容易では困る。品川方面へは東急各線で
行けるし、新宿方面へはそのまま13号線で行ける。さらに東急新東横店&東急新文化会館
へは駅から地下で直結。しかも駅設備自体の工事費は営団に丸投げ出来る。

東急電鉄自体にとっては最高に美味しい話じゃないか。鉄分を抑えて冷静に考えてみそ。
629予想屋:02/01/27 02:43 ID:EpgNC28H
まあ、13号線直通が本決まりになった今、どちらにしろ10年後には
実現する。どうなるか楽しみじゃないか。>>626
630名無しでGO!:02/01/27 02:59 ID:pDV7CXr+
age

631名無しでGO!:02/01/27 03:06 ID:pDV7CXr+
632名無しでGO!:02/01/27 03:11 ID:EUORicO3
しかし13号線に8両の電車が入ることになるとは・・・
営団線内のみの利用者からすれば邪魔臭いだろうな。
633名無しでGO!:02/01/27 03:12 ID:UVGxZhhk
>>628
(1)MM21は別会社なんだけど本当に対応済みか。新宿方に折り返し線が
できるんだっけ?自由が丘なんて10両対応むずかしいんじゃないの。
(2)首都圏でJRと乗り換えが不便なのは致命的なのでは?京王新線が嫌われ
てるのを考えたほうがよい。一級路線の銀座線と乗り換えが不便になるのも痛い。
半蔵門経由だと乗り換えが一回増えるうえに始発駅でなくなり着席不可となる。
便利なのは半蔵門線のみ。これとて田園都市線からの乗客と相互にかち合いそう
ラッシュ時などはスムースにいかないだろう。新宿は新宿3丁目だし(しかも
伊勢丹・高島屋接続)新線池袋も西のはずれにある。駅は営団が担うにしても
それまでの地下線には時間と費用は相当かかるようなきがするが。
634予想屋:02/01/27 03:35 ID:fJd+Dn0b
>>628
13号線直通の話があった時点で東急は東横線の10両編成化は考えたと思うので、
やはりMM21も10両対応可と考えるのが自然と思われ。少なくとも自由が丘は
地上なので工事は無茶ではナイ。

JRとの乗換は確かに重要。しかしJR湘南新宿ライソ・山手線自体が敵なわけで乗換
便利では逆に困る。(13号直通の時点で東急と営団は一心同体。当然13号線の
収益も考えなくてはならない)ただ、東急東横店は東急の思い通りの設計が出来る
わけで、地下5階からの出入りはなるべく便利に出来るように造るだろう。
エスカレータが10基並ぶとか。少なくとも新幹線・上野駅や総武快速・東京駅の
ような事体にはならないと思われ。

新宿三丁目は丸ノ内線との乗換は便利に造ると信じたい。新線池袋は…
635名無しでGO!:02/01/27 03:39 ID:YKs2ZAT3
>>634
MM21線が10両対応では?ってのは、楽観的過ぎると思います。
事実を知ってる人いません?
あと、新宿三丁目の丸ノ内線との乗換は階段一本上るだけで
済むようです。(ソースは覚えてませんが、信頼できる情報でした)
636予想屋:02/01/27 03:41 ID:fJd+Dn0b
渋谷〜代官山の新線はいずれにせよ造らねばならない。現在の高架線は
もう限界のようだし。確かに地下線であれば工費は高くつくが、STRUMは
東急建設の十八番。うまくやるだろう。しかも東急は東横線跡地(並木橋
付近の高架線跡)を商業施設として再開発したいようだ。(代官山までね)
既に民間デベロッパーと組んだようだし。どこかは忘れた。
637予想屋:02/01/27 03:45 ID:fJd+Dn0b
>>635
8連対応ならそれも良し。しかし最近工事した東横線各駅が全て10両対応な
ところを見るとMM21線も対応済と考えても良さそうな気がしない?横浜高速
には東急も資本参加してるわけだし。ていうか東急の系列みたいなもんだ。
638名無しでGO!:02/01/27 04:24 ID:UVGxZhhk
>>634
中間駅利用者を軽視しすぎでは?東横線は直通客でもってるわけでない。
JRが本腰いれたら(本数増加・特定運賃導入)まず負けるでしょうし。
現在の渋谷駅の位置で自線で便利なダイヤを組んで渋谷ー横浜間の利用者
を維持した方が賢明かと?
>>637
いくら東急の資本が入ってるとはいえ過剰な輸送力は認められないと思うが。
一応独立採算制なんでしょう?横浜高速鉄道って。
639名無しでGO!:02/01/27 05:37 ID:3fCCr/b8
工事中止になりそうな予感、
今後景気が今以上に低迷しそうだしね。 とりあえず不要不急な工事だし。
640名無しでGO!:02/01/27 05:49 ID:UGq3lnti
>>638
埼京線・横須賀線東京方面・N'EXの本数確保を考えると、日中4本程度が
湘南新宿ライソの限界と思われ。朝ラッシュ時の湘南新宿ライソ設定は湘南新宿
ライナー利用者の減少に繋がると思うので積極的にはしないと思われ。
ていうか朝ラッシュ時に東京方面削減したら利用者はきれるんでないの?
641名無しでGO!:02/01/27 06:00 ID:X8V6tGKB
乗り入れが増えて便利になるのはいいが、運賃が値上がりしそうなのが嫌だな。
特に東横線の各駅からみなとみらい中央駅までは、現在の桜木町駅までの運賃に比べて大幅アップしそう・・・。
そうなったら横浜駅からみなとみらいまで歩こうかな。
642名無しでGO!:02/01/27 06:28 ID:2L7bI5LR
<現在>
横浜→桜木町 
横浜までの運賃に30円増し

<MM21線乗り入れ後>
横浜→みなとみらい中央 
乗り換え扱いになるので地下鉄の初乗り運賃分(200円?)増し

一気に170円も値上げされるのかな。
そうなるとJRに乗り換えた方が70円安いね。
643名無しでGO!:02/01/27 07:59 ID:+9cKmatm
>>642
こういう場合は普通、連絡割引しない?
644名無しでGO!:02/01/27 08:26 ID:R6RvPgmI
645名無しでGO!:02/01/27 10:15 ID:X8V6tGKB
>>643
たとえ割引があったとしても、50円引きくらいではまだまだ高い。
646名無しでGO!:02/01/27 11:38 ID:fKQs1Dku
>>634
13号線のルート図を見る限り、新宿3丁目って意外に使えそう。
ホームの南側は高島屋の真ん前だし。
647名無しでGO!:02/01/27 12:30 ID:4RT+m2sp
>>646
ショッピングなどの休日的需要に対してはJR新宿駅よりも好立地かもね。
深さ的にも都営新宿の上になるみたいだし。

東横直通で13号線の利用者はかなり上積みされると思うけど、
東横線の方は現ユーザーの一部が便利になるだけで、利用者増はあまり見込めなさそう。
相鉄の駅で東横・13号経由の新宿往復切符を売ってもらう等の営業努力が必要では。
648U-名無しさん:02/01/27 12:40 ID:tOTj1fDE
>>637
そうそう。高秀市政となってから東急の培養線ばっかり作ってる。

>>640
朝ラッシュは毎時6本。2004年度から。
649名無しでGO!:02/01/27 14:44 ID:T2NVVc3l
>>648
本当に東急を中心にうごいてるようだ。MM21線、こどもの国線、4号線、川崎市営地下鉄
みな東急をアシストするようなものばかり・・・しかも東京側は営団4線、都営1線も
乗り入れ。異常におおすぎる・・・

650 :02/01/27 16:32 ID:UcSpDy+2
とにかくJRとの乗換えが近くないと
だめなんだよ。東京はそういうもの。
651名無しでGO!:02/01/27 16:42 ID:X/+LLywI
電車止めずに渋谷駅の改築なんて出来るのか? 
652 :02/01/27 16:43 ID:UcSpDy+2
改築でなくて地下に新築だからだいじょうぶでしょ。
653名無しでGO!:02/01/27 16:52 ID:j/MqU6Dn
MM21線って東急にメリットあるの?
654名無しでGO!:02/01/27 17:15 ID:X/+LLywI
いや、銀座線のほう。
655名無しでGO!:02/01/27 17:17 ID:UcSpDy+2
>>654
池上線の五反田駅状態になったりしてね。
656名無しでGO!:02/01/27 22:15 ID:WAJ7D6WZ
渋谷を再開発するためにターミナルをつぶし乗客をスルーしてしまう矛盾だらけの
東急の戦略。百貨店つくりなおしても列車は伊勢丹・高島屋前(新宿3丁目)行き
に・・・株価が下がるわけだ。
657名無しでGO!:02/01/27 22:25 ID:+9cKmatm
>>656
東急百貨店に魅力があれば、電車がスルーしようと来る客は来る。
むしろ東上線沿線や西武池袋線沿線からの客が引き込める可能性だってある。

というか、百貨店に客を集めるためにスルーさせるなというほうが本末転倒だろ。
658名無しでGO!:02/01/27 22:49 ID:WAJ7D6WZ
>>657
いまどき電鉄系の100円割れ銘柄のところに何が期待できるの?っていうか
渋谷をメインに開発してるのにそれに反するようなことしてるから経営戦略的
にどうかとおもうわけ。マークシテイなんか大人の集客を狙ったんだろ?それ
は京王・営団・東急のターミナルがあればこそできたんじゃないの?それが
要の東横線が地下深くもぐり旅客の流れが営団ルートへうつれば渋谷にだん
だん人がこなくなり再開発の意味がなくなるじゃないの。
659名無しでGO!:02/01/27 23:17 ID:U0cWl05Y
鉄ヲタとしては、株価なんてどうでもいいや・・・
660他一名:02/01/27 23:33 ID:cwZ+DdXL
>>467
>相鉄の駅で東横・13号経由の新宿往復切符を売ってもらう等の営業努力
相鉄って東急と仲がいいが、それ以上に小田急と仲吉さんってか主従関係だから無理では?
661名無しでGO!:02/01/28 00:27 ID:3wX3smET
>>658
ということは、スルーには賛成だけど、倒産寸前の百貨店を巻き込んだ再開発には
反対ということですか。

東横店をつぶして首都高直結のバスターミナルを作り、高速夜行バスの拠点にしたほうが
いいかも(藁
662名無しでGO!:02/01/28 00:51 ID:9J2tsJN/
>>657

スルーさせようとさせまいと、13号線ができれば
西武線や東上線からの客はくる、 百貨店や渋谷の繁栄のためにはスルーさせない方が良い。

いまの東急のやり方はどう考えてもおかしい、五島翁だったら絶対やらないだろう。
株主総会荒れそうだな。
663他一名:02/01/28 02:22 ID:nXF0oi6K
664名無しでGO!:02/01/28 06:55 ID:IOzlceD/
五島翁の息子さん,今は経営に関わってないの?
東工大>本田技研>東急建設だっけ?(哲ちゃんのこと)
665名無しでGO!:02/01/28 08:30 ID:m5Z8M1lJ
>>662
湘南新宿ラインに危機感を感じたのでは?
666  :02/01/28 10:44 ID:J0MX0lGk
>>664
東急建設社長の五島哲氏は1998年12月に業績不振の責任を取って退任。
現在は東京急行電鉄取締役調査役で経営中枢にかかわる事は無い。
あとはニッポン放送取締役。
667名無しでGO!:02/01/28 12:16 ID:+q2xSWYm
>>657

新宿高島屋以上に魅力のあるものにできるか?

東急東横店
668名無しでGO!:02/01/28 12:23 ID:R7atrW/S
東急文化会館前、東急東横線渋谷地下駅建設は
東急建設からむでしょ。
669名無しでGO!:02/01/28 14:21 ID:4DLbXwxP
既に話題に出ているが、代官山から渋谷に向けて
地下に潜る時、かなりの急勾配になりそう。
高架から地下5階相当まででしょ。
人ごとながらかなり気になる。
670名無しでGO!:02/01/28 14:25 ID:rDfgsgk7
>>669
代官山トンネル(入口から)から潜ればいい
けど、代官山駅新しいから
もったいないか
671名無しでGO!:02/01/28 14:33 ID:rL1tmg85
>>670
>代官山駅新しいからもったいないか
新丸子は,高架にしてからそれほど時間たってないけど,惜しげもなく…
672名無しでGO!:02/01/28 14:41 ID:4DLbXwxP
代官山駅から下ったとしてもかなりの角度に
なるはず。しかも途中で90度方向を変えなければ
いけない。ジェットコースターのようになりそうだ。
673名無しでGO!:02/01/28 20:37 ID:hkceAo+4
中目黒駅の地下化が必要だな。(妄想
674名無しでGO!:02/01/28 21:10 ID:wkr/gW6O
>>670
でもそこから潜ると代官山駅は間違いなく急勾配のホームになってしまう…
どうあがいても水平に200mのホームを作る余裕はないし…
全区間勾配のところにホームを作ること自体は問題ないのかな?
675名無しでGO!:02/01/28 22:33 ID:cY5uB3hA
京王線のように高速で地下に突っ込むのが
うらやましくなるね。
676名無しでGO!:02/01/28 23:37 ID:GAj3//g3
>>674
もちろん駅部分が水平であるに越したこと無いけど、
東白楽なんかは、かなり急勾配なんじゃないかな。
無論、乗降客数が少ないから出来るわけだが。。。
代官山ならいいかな?いや、休日は無理だな、人多いし。
677名無しでGO!:02/01/28 23:45 ID:p2Tyspps
いずれにしても中目黒から急カーブ、急勾配の連続。
ますますスピードが落ちる。渋谷発の下り(物理的には
上り)は雨の日は思いっきり空転するんだろうなぁ。
雪の日は危ないぞ。
678名無しでGO!:02/01/28 23:54 ID:14wheEKL
>>676
東白楽は今のままだろ。

祐天寺の先から地下化なんてのをどこかで見たが、えらく期間がかかりそうだ・・・
日比直はどうなっちゃうのやら・・・
679名無しでGO!:02/01/29 00:08 ID:UVlTsye5
>>676,678
そうだね。東白楽は駅部分はそのまま、そして駅を出て一気に地下に潜るんじゃなかったかな。
東急だと不動前や洗足なんかが勾配があるけど、一部分だし、両駅とも本設になると水平になっちゃうね。
680名無しでGO!:02/01/29 00:27 ID:yr0iyf5n
新宿高島屋って東急HANDS入ってるんだよね。もともと客入ってない東急百貨店に比べりゃそんなに問題にはならんだろう。
渋谷東急百貨店を伊勢丹とか高島屋の非電鉄系の百貨店のフランチャイズにするというのは、どうだろう。
JR西日本京都駅伊勢丹とかJR東海名古屋高島屋みたいに、高島屋東急百貨店鰍ナFCすればいいのに。
ついでに公園通りの東急HANDSも移設して。これなら、客入ると思うが。
そもそも店員がおばさん・おじさんばっかのデパートにOLが入ると思ってるのが東急の不評の元だろ。
そういや、東横線と銀座線の駅も東急百貨店に入ってるんだよね。どうするつもりなんだろうか。
681名無しでGO!:02/01/29 02:19 ID:Tmje3w/q
>>680
東横店は東横線地下化完成とともにJRに売却してルミネに生まれ変わると見ている。
JR東は乗り換えの不便な渋谷駅の構造を直したいはず。東急は今が売り時の東横店をさっさと売却して
地下化の資金&会社の利益補填としたいので、まさにうまみのある話。両社の思惑が一致しているように思える。
682名無しでGO!:02/01/29 02:34 ID:kvgW+0rp
渋谷がさらにどうしようもない街に…
渋谷の東急本店なんて、どうかんがえても潰れると思うぞ。
百貨店事業から東急は撤退するつもりか?
683名無しでGO!:02/01/29 04:01 ID:yr0iyf5n
東横店も立地条件の割には全然駄目だね。
13号線開通の建て替えまで待ってたら東急百貨店潰れるねよ。
イメージアップ大改装しないと。食品売り場だけだね。にぎわってるのは。
684名無しでGO!:02/01/29 04:34 ID:3dhm0qGv
中目黒〜渋谷間はたしかにネックだね

いっそ中目黒も地下化して大改良と行きたいが
金がかかりすぎるから無理か
685名無しでGO!:02/01/29 10:34 ID:3ADi0BNn
>>683
そういやフードショウは元気だ。あとお手洗いも(w
686名無しでGO!:02/01/29 10:39 ID:3mrcNMjv
>>684
代官山からの下り勾配。意外に深い、渋谷川もネックと思われ。
687名無しでGO!:02/01/29 13:18 ID:g1NuVR/4
日吉の住民だけど、目黒線来れば特急いらん。
もし停めるなら横浜市営地下鉄との連絡駅になってからきぼん。

その辺が妥当な扱いでしょ。
688名無しでGO!:02/01/29 13:26 ID:30s2ErW0
湘南新宿ラインの開通で、東横線って客減ったの?
東横線ユーザーじゃないから、教えて。

渋谷は埼京線民や田園都市線民でこれからも賑わい続けます。
副都心三駅で乗降客のアップが一番多いのは渋谷です。
安心してください。

689名無しでGO!:02/01/29 14:20 ID:Wt+nxtuk
確かに田園都市線沿線はまだまだ人口増加中だからねぇ。
東横線も横浜市営地下鉄4号線が開通したら利用者増えるかもね。
690名無しでGO!:02/01/29 15:31 ID:BjySM4qA
だとしたら現渋谷駅跡地開発は
しっかり考えないとね。
もうデパートって時代じゃないのかも。
691名無しでGO!:02/01/29 16:01 ID:cphmwvBu
>>690
まじで喫茶店と食料品売り場だけでいいかもよ
692 :02/01/29 16:05 ID:BjySM4qA
マルキュー移転させればいいかもね。
あと、東急ハンズ、食料品、電気量販店
スタバ、マック、吉野家、マツキヨ
などフル動員すればいいか。
693 :02/01/29 20:13 ID:A+E0+aTf
http://www.tokyu.co.jp/guide/news/020129.html

取締役会において、東急東横線と営団13号線において相互直通運転を
実施することを決定いたしました。
694名無しでGO!:02/01/29 20:29 ID:IjxeaKQg
あのぉ、渋谷駅が地下深くなるのはわかるんですが、工事中の横浜駅は地下何階になるんでしょうか?
掲示されている予想図をみるとなんとなく深そうな気がするのですが?
相鉄や京急からの乗り換えは楽なんでしょうか?
695名無しでGO!:02/01/29 21:20 ID:aBfifiSK
>>693
銀座線から結構離れるね。田園都市線に乗り換えて表参道で乗り換えた方が楽になったりして。
696名無しでGO!:02/01/29 21:28 ID:NT1gk342
東急文化会館の前あたりか?
697東急電鉄:02/01/29 21:34 ID:TTzHjcTK
● 社員 男  女
人  数 3,873 368
平均年齢 38.7 36.8

こんな偶然あっていいのか↑
698名無しでGO!:02/01/29 21:37 ID:6XidXP9e
699名無しでGO!:02/01/29 21:58 ID:9XgVISa0
日本に恐慌でも起きて、13号線ごと計画あぼ〜んにならないかな?
700名無しでGO!:02/01/29 22:08 ID:GiN34kJQ
代官山−渋谷間1.5kmの工事で工期が13年って凄いな。
やっぱり相当の難工事なんだろうか…
総工費も760億だし。
701名無しでGO!:02/01/29 22:24 ID:NpMzimsq
760億円??すげぇな。東横線の複々線って総額で3000億くらいだったっけ?
702名無しでGO!:02/01/29 22:43 ID:yB5B6rFP
たしか文化会館も含めての再開発だったような。
長距離バスターミナルとかタクシー乗り場、駐車場とかも。
ぜーんぶ含めて超巨大ターミナルねらってると聞いた。
もちろん東急単体では無理なので国土交通省と東京都と
渋谷区、JRと営団と他の民間団体と共同で。
今とまったく違った景色になるのではないかと。
703名無しでGO!:02/01/29 22:55 ID:eJYZkpJ6
山手線の下を通るとすると
代官山駅を出てから地下へ潜るまで500m弱しかないね
急勾配のうえ直後にほぼ90度のカーブ
明治通りの下あたりで脱線するんじゃなかろうか

しかし電車は通常運行しながら工事するわけだから
東急建設ってスゴイねえ
工事費もスゴイけどw
704名無しでGO!:02/01/29 23:00 ID:2hOKTEE1
完成まで生きてるか…
705名無しでGO!:02/01/29 23:03 ID:eJYZkpJ6
>695
銀座線ホームはいずれ文化会館建替え時に
新駅の真上あたりへ持ってくるんじゃないかな
それまでは表参道乗り換えになっちゃうだろうけど
706名無しでGO!:02/01/29 23:50 ID:bKK1c7Cj
>>688
乗降客は増えても実際に街に人が繰り出すかが問題。今はマークシテイ効果で
集客はアップしていると思う。今後13号線と東横直通がはじまる
と怪しくなってくる。銀座線とJR乗り換え客が13号線、半蔵門線にシフト
するため深い地下にもぐってしまう。そうなると渋谷に立ち寄る人はかなり
減るだろう。田園都市線利用者も地上のJR乗り換えから13号線に移行するので
わざわざ地上にでる人は当然減る。肝心のJRも渋谷は中間駅で埼京線の立地も
悪い。東横線に渋谷の命運がかかってるといえよう。
707名無しでGO!:02/01/30 00:12 ID:laRfbSNG
今回の13号線直通は東急グループ全体の生き残りをかけたバクチだろう。
上手くいけば大成功だが、下手したら命取りになる。投資額も半端なものでは
ないだろうし。東横線VS湘南新宿ラインのバトルなんて小さい話でないことは
確実だろう。少なくとも渋谷新駅の場所が地下深くなって圧倒的不利になる状況で
みすみす東横店跡地を湘南新宿ライン用にくれてやるような馬鹿げた事をしない
よう望みたい。以上、一東急ヲタの意見。
708柳之介:02/01/30 00:24 ID:tyrcWknV
ウソ電つくてみたーョ。

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020129204656.jpg
見たいなァ、この姿をもう1度。
709スジ屋志望:02/01/30 00:45 ID:Ebw7oQSN
>>708
なんか見ていて気がおかしくなりそうだ。(w
710694:02/01/30 01:14 ID:/hBkRhn+
>>698さんありがとうございます。
渋谷も横浜も深いんですね。
13号線やMM21線直通で便利にはなるんでしょうけど、
京急・相鉄・横浜市営地下鉄といった
横浜駅乗換の新宿・渋谷方面利用者にとって、
この「深さ」はどう影響するんでしょうね?
一方の湘南新宿ラインの渋谷駅も不便ですけど。
711ZAIO:02/01/30 07:07 ID:a55ynL1X
どーでもいいけど、
井の頭線と東横線の乗り換えは致命的に不便になっちゃいますね。
712名無しでGO!:02/01/30 08:02 ID:CO3ow56D
少し話がでてるが、百貨店に関してはもう切り捨てる
つもりだろーな。東急は電鉄本体はかなり優良なんだ
がグループとしては足を引っ張る不良会社が多いから。
大規模なリストラが要求されているし。
ただ、本店だけは、BUNKAMURAがあることだし、赤字
でも残して欲しいものだ。日本橋、東横、吉祥寺、青
葉台、港北は売却・譲渡・閉鎖だけど別にかまわん。

渋谷マークシティは一定の成功を見ているし、今後の
巻き返しに期待だ。悪いところは切って、グループ再
建期待。

>711 以前はその乗り継ぎをしていたからなぁ。でも
仕方ないよね。
713名無しでGO!:02/01/30 08:04 ID:WxmmpeCr
結局、代官山までが地下化なのね。
せっかくなら中目黒まで地下にすりゃいいのに。
これじゃスピードUPは無理だね。むしろDOWNだよ。
しかし今まで、中目ー祐天寺の間から地下という説を唱えた奴は居たが、
代官山までって言った奴は居なかったねぇ。
なんか中途半端だね。
714ZAIO:02/01/30 08:39 ID:a55ynL1X
>>713
終端付近の徐行がなくなるんで、そんなに遅くならないと思いますよ。
715名無しでGO!:02/01/30 10:36 ID:VfL3aoy+
日々や線は恵比寿止まりもしくは中目黒地下ホーム新設し、
13号線は中目黒まで延伸し現日比谷線ホームに乗り入れたほうがよい。
渋谷〜名亀黒は複々線。京王新線方式とする。
716名無しでGO!:02/01/30 10:40 ID:Wa72eZ6i
渋谷地上線は存続
717名無しでGO!:02/01/30 10:55 ID:fSnWkKJi
新渋谷駅は恵比寿方に引き上げ線2本できるの?泉岳寺みたいに中2線は品川方面
に延長してほしいなあ。東上線・池袋線利用者としては東横なんかに乗り入れても
らうより営団営業線でいけるエリアをひろげてほしいよ。渋谷どまりじゃ一路線の
距離としちゃみじかすぎないか?
718名無しでGO!:02/01/30 11:23 ID:s1n4bgkW
719スジ屋志望:02/01/30 12:41 ID:Fki3Nyt4
どーも渋谷駅の配線計画がよく解らん。

両方にシーサスが入る?
引き上げはどっち方向にいくつづつ?

所要時間の話だけど、
平面的に見ると、現状渋谷駅のどうしようもない線形が若干緩和される。
立体的に見るとジェットコースターになる。(w
だが、現状渋谷駅との大きな差は頭端式じゃないということ。
つまり、入線速度制限が大幅に緩和される。

んだから、余計に時間がかかるというよりも、ほぼ同等か、むしろ時間短縮になるような気もする。

>>717
「新渋谷」...紛らわしいな...。
720名無しでGO!:02/01/30 13:01 ID:fSnWkKJi
だいたいデイタイム1h16本の列車を地下駅でさばけるのか?8両・10両の
問題もあるし西武・東武の意向もある。
西武なんかは東急の事情に対応しないのでは?
先行列車・入れ替え列車がじゃまして渋谷手前でかなりのろのろ運転になりそうだが。

 
721スジ屋志望:02/01/30 13:19 ID:Fki3Nyt4
>>720
それだから渋谷の配線が重要なわけで。

本線から引き上げへ入るのと、側線から営業列車が同発できないような、おマヌーな配線になりませんように...。
722スジ屋志望:02/01/30 13:20 ID:Fki3Nyt4

もういっちょ。

http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/42/26.903&scl=10000&sfn=MapionBB_maps_00&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/50.766&size=954,768

代官山から渋谷に潜るあたりだが、代官山自体が渋谷と比べ標高がかなり高い位置にあるから
あのあたりの傾斜以上にきつい勾配で下がらなくちゃならない。
で、問題なのは交差する道路。代官山駅からJRの線路まで、全部で3箇所ある。
723スジ屋志望:02/01/30 13:20 ID:Fki3Nyt4

最初は、ご存じ渋谷1号踏切。
これは歩道橋化するしかないような気がする。踏切東側は、踏切へ向かっての下り坂になっているから、
坂の上あたりから同一平面で歩道橋を渡す。
線路を渡ったら、北西側の東急の事務所用地を少し削ってらせん状に階段を切って下る。
(踏切西側は、線路まで車の出入りが出来るようにしないとだめだろう。)
こんな感じかな...。

で、問題なのはその次の立体部分。西側線路沿いの道が、線路をくぐるような構造になっているんだけど、
これの付け替えはかなり難儀かも。
ここまでの間に東横線が潜れていれば大丈夫なのだが、ギリギリのところなので微妙。
もしかしたら、そのまま線路左側のマンション敷地が削られて、JR線路に交差という形になるかもしれない。

その次の交差部分はもうJR線路沿いなので、潜り終わっていなきゃならないわけで。
724スジ屋志望:02/01/30 13:22 ID:Fki3Nyt4
訂正:

マンション敷地が削られて、JR線路に交差
  ↓
マンション敷地が削られて、JR線路沿いの道路に交差
725名無しでGO!:02/01/30 13:25 ID:s1n4bgkW
山吹味噌
カルピス
726名無しでGO!:02/01/30 14:48 ID:+KqRttpK
>>706
乗り換え客と買い物客を分離できたほうが混雑緩和できて、
今後の集客力がアップにつながるんじゃない?
727名無しでGO!:02/01/30 14:54 ID:9AYSEAP9
>>708
何年後かの8000系さよなら運転でやりそう・・・
728名無しでGO!:02/01/30 16:52 ID:hzEK7mrW
ひたすら渋谷まで35パーミルの下り勾配。。。
すげぇな。
http://shimura.virtualave.net/source/kuso489.jpg
729名無しでGO!:02/01/30 16:55 ID:zd0h2Hv/
>>728

本当にすごい・・・

その上、並木橋あたりで90度のカーブがあるんだろ?
35パーミルと日比谷線並のカーブがあったら、
今よりずっと遅くなるじゃん。
730名無しでGO!:02/01/30 16:57 ID:IOY92n8s
>>728
ヲタQ下北沢の地下化も真っ青だ。
731名無しでGO!:02/01/30 17:58 ID:877WugnB
>>728
雨の日は空転すごいだろうな。軽い車両が多いから。
雪の日は上れなかったりして。
それより、下る時(ダイヤは上りだが)急勾配、急カーブで
混雑時、ブレーキが効かずに脱線事故なんてのが心配。
日比谷線事故の教訓をしっかりと生かさないと何か危ない。
732名無しでGO!:02/01/30 18:19 ID:SZLuwP23
両方地下ってことで
田園都市線と改札いっしょにしてくれねぇかな。
733名無しでGO!:02/01/30 18:26 ID:WCrMjF9z
>>732
不可能ではないと思うが…。
734名無しでGO!:02/01/30 18:26 ID:xFzpFQUL
>>731
急勾配区間は地下だから雨の影響は殆ど無いと思われ。
735スジ屋志望:02/01/30 19:05 ID:is/Zy9MM
さ...さんじゅうごぱーみる??

30逝くか逝かないかくらいだと思ってたのだが...。
そ...速度制限が...。
前言撤回。(w
736名無しでGO!:02/01/30 22:08 ID:lG7pk4mO
銀座線だって勾配を嫌って地上に駅を作ったのにねぇ。
737名無しでGO!:02/01/30 22:13 ID:WLp094pQ
35?マジ?
ネタかと思った。
落ちる(w時はともかく上るときどうなるんだ?
けっきょく今と変わらずとろとろか。
738名無しでGO!:02/01/30 22:21 ID:YAG6meTV
何でみんなそんなに心配しているの?
中目黒〜祐天寺間で35パーミル加速しつつ登ってるじゃん。
雨の日なんかは確かに空転発生してはいるけど。
739名無しでGO!:02/01/30 22:24 ID:vnwrjFtb
東横線の車両はどれも車両性能がいいから大丈夫だと思うけどねえ・・・
740名無しでGO!:02/01/30 23:14 ID:gS+FKkTx
渋谷新駅と二層下北沢駅どちらが先に完成するかみものだな。
741日吉の民:02/01/30 23:15 ID:vnwrjFtb
salusで東急グッズ売ってるよ
ぬいぐるみはなかなかおもしろい
中には完売のものも。
742728:02/01/30 23:28 ID:GyjeB6V+
35という数字もさることながら、
傾いた画像のせいで皆さんびっくりされてるとしたらまずいので、
それなりに水平になるように修正。
http://shimura.virtualave.net/source/kuso493.jpg
743名無しでGO!:02/01/30 23:30 ID:GnNuqoRt
>>740
これまでの実績から渋谷新駅に一票!(藁
744名無しでGO!:02/01/30 23:56 ID:pxjbhrmU
急カーブで急勾配があぶないのは
残念ながら日比谷線で証明ずみ。
745名無しでGO!:02/01/31 00:25 ID:yAt7n/K3
脱線したら重機入れられないから復旧に時間かかるんじゃないか?
746名無しでGO!:02/01/31 00:37 ID:b8fRs9/g
9001Fの横浜駅での脱線以来東急はそのあたり結構気を使っていると思うけど。
二子玉川の駅に入るとこも結構むちゃしてるとは思うけど、ちゃんと毎日電車走ってるじゃん。
747名無しでGO!:02/01/31 00:38 ID:Iiz8tXNT
>>738
あそこはゆるいカーブだからいいけど。
目黒線の武蔵小山〜不動前は直線勾配だし。
新しい渋谷駅からは急カーブ、急勾配だ。
日比谷線中目黒付近と似ているのがどうもやだね。
748名無しでGO!:02/01/31 03:30 ID:3zI82Njx
急カーブっていったって今の線路の真下を掘るわけじゃなし。
並木橋のカーブでしょ?Rゆるめまっせ。
749名無しでGO!:02/01/31 07:16 ID:fEg6a67c
>>728
>>742
どっかで見たと思ったら、某サイトの画像じゃん(ワラ
750名無しでGO!!!!:02/01/31 07:53 ID:fN0VmhhR
デントにも東横の優秀車両を分けてくれ!!
751名無しでGO!:02/01/31 09:51 ID:pCaWElHv
JRの下くぐるんですか?新駅になると
752名無しでGO!:02/01/31 11:57 ID:YuHU7+9R
頭でっかちが解消されるかな。
先頭超満員、後部ガラガラ。祐天寺通過後の全ブレーキは
圧死するのではないかと
753名無しでGO!:02/01/31 12:44 ID:LM/aJfFA
>>752
両端と真中ぐらいに階段作って欲しいな。

でもなんであんなに先頭車両乗りたいんだろ。
いくら改札に近くても、あんだけ混んでたら乗ろうとは思わないけどなぁ。
そんなに朝の1、2分が大事なのかな。

おいらはいつも8両目に乗る。
754名無しでGO!:02/01/31 14:56 ID:iuW8nv3d
>>753
後ろの方はホームもせまいし階段にたどりつくまでに
次の電車がはいってくるのがいやなんじゃない?
4番線降車ホームはせまいし、1番線になんかついたら
乗車客とぶつからなきゃならんし。
終点のくせにホームがカーブしてるのも弱点。
755名無しでGO!:02/01/31 16:29 ID:pCaWElHv
新渋谷駅−代官山間の設計概要

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9386/index.html
756名無しでGO!:02/01/31 16:33 ID:C+AtrcHI
>>755
1 :後先考えずにクリックするな :01/12/30 00:46 ID:itteyosi
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけなんだよ!
/|         /\   \__________


いい加減そのむやみやたらにクリックする根性捨てろよ!
だからブラクラやウイルスに引っ掛かるんだよ!
2ちゃんねるの外でまで引っかかるなよ!
757名無しでGO!:02/01/31 19:09 ID:GhKuvfPQ
1月の有る日、横浜方面にある終点の駅で、運転阻害事故(6番線に入るべき電車を5番線に入れてしまった)という事故が起きた。
それに対して某駅の監督者のバカどもは上には申告せず、仲間内でナアナアにしてしまった。
揉み消しをしてしまう監督者がいる以上、東急は、発展しないでしょう。
758名無しでGO!:02/01/31 20:52 ID:xBe1W3yQ
東急の時代は終わった。
沿線住民だけがそれを認めないのが滑稽。
真実はグループ会社の決算に現れる。
759名無しでGO!:02/01/31 21:39 ID:O6Jti4ul
べつに沿線住民が東急マンセーってわけじゃないだろ。
アンチ東急って電波だしまくりだな。
760他一名:02/01/31 22:00 ID:wIYa4Vl3
>>757
菊名か?
761名無しでGO!:02/01/31 22:01 ID:1sCY6TWJ
>>757
集中管理されているはずですが…
>>759
同意。なんか変なヤツいるね。
762名無しでGO!:02/02/01 00:31 ID:k5mFo55i
田都スレのドキュソがこっちにも来たのか・・・?
763名無しでGO!:02/02/01 04:58 ID:GwiA1Tqb
気づいたのだが、今年の4月に着工して完成するのが2015年ってかかりすぎじゃ。
乗り入れ開始は2012年度。渋谷駅の部分は営団が作って2007年度に開業。
渋谷駅の先から代官山の手前まで10年はかかりすぎじゃ。
764名無しでGO!:02/02/01 06:16 ID:JNg5Qycu
つーか、白紙撤回したほうがいいと思うが
東急大赤字
765名無しでGO!:02/02/01 10:22 ID:UE3zkCFb
等級に5・6番線まである駅なんてあったっけ?()内は例え?
766名無しでGO!:02/02/01 10:25 ID:+e5u2mEH
>>765
菊名って3番線から6番線じゃなかったっけ?
767名無しでGO!:02/02/01 10:27 ID:UE3zkCFb
>>766
なるほど。そういうことか。
そういや田都線の長津田もそうだった。

長津田ならなんとかなるけど、日比直が6番線入ったら大変だね。
768名無しでGO!:02/02/01 10:45 ID:8MdID4Ti
>>759
巨人戦をみるのは巨人マンセー
あゆコンいくのはあゆマンセー
でも、東急乗るのは、別に東急マンセーではない。
769名無しでGO!:02/02/01 11:54 ID:+e5u2mEH
白楽コインロッカー撤去完了あげ。

なんかすっきりしていい感じ。
工事が終ってもコインロッカーを戻さないで欲しいな。
770名無しだよ:02/02/01 12:17 ID:xVl/KC5g
等級よ、たのむからもう少し電鉄本体にカネかけてくれ。
赤字子会社なんぞスッパリ切り捨ててさ。(あ、百貨店は捨てたか)
駅設備の貧弱さと本数の少なさを解消してくれ。
マジで頼む!
771名無しでGO!:02/02/01 12:30 ID:UE3zkCFb
(´-`).。oO(日比直の昼間の本数の少なさかなぁ…)
772名無しでGO!:02/02/01 12:32 ID:ISFMMQLq
>>768
おもろい
773名無しでGO!:02/02/01 13:02 ID:xhZIMFW7
>>771
個人的には日比直は即廃止してほしい。
停車位置が混乱するんだYO!
774名無しでGO!:02/02/01 13:27 ID:v4Q2FCby
菊名駅、ホーム拡幅のためにわざわざ柱ずらしてるぞ!?
いっそのこと駅舎全部建て替えればいいのに・・・。
775名無しでGO!:02/02/01 14:05 ID:P0urFI7s
>>773
同意。
直通は目黒線だけで十分。
776名無しでGO!:02/02/01 14:20 ID:+e5u2mEH
>>733
今回の13号直通で日比谷線直通は廃止になるんじゃないかな。

まだ渋谷駅の構造がはっきりしないんだけど、中目黒以降で全ての車両を
裁けるのなら、日比谷線に乗り入れする必要は全くないし。
777スジ屋志望:02/02/01 15:35 ID:HiebkXW0
13号線への直通ダイヤ予想を組んでるんですけど、
渋谷の配線が非常に気になる...。

2面4線なのは承知だが、引き上げはどうなるんでしょう。
そこらへんのソース無いですかね。

引き上げが無かったら押上、三宮みたいなアクロバチック折り返しになっちまいそうだ。
778名無しでGO!:02/02/01 17:48 ID:rMe+omXa
>>777
引き上げ線はなし。折り返し用ポイントのみ。
北から来る電車の渋谷折り返しが多く、
東横線の折り返しは少ないものと思われる。
まあ、総武快速、横須賀線の東京駅みたいに
なるんじゃあないかね。あそこまでひどくなくても。
779名無しでGO!:02/02/01 21:33 ID:0N+XS5dw
>>765
桜木町も5・6番線じゃなかったっけ?
それに菊名の5・6番線は上りホームなので菊名止まりは入れないでしょう。
というわけで桜木町に決定?
780名無しでGO!:02/02/01 22:22 ID:lSEziTeq
PTCとか何とかで集中管理じゃない?
781名無しでGO!:02/02/01 22:29 ID:/xSLEqyE
菊名駅のロッテリアってなくなっちゃったんだよね。
782名無しでGO!:02/02/01 22:45 ID:7vG9o8i1
東急電車モニターとかいうワケのわからないの募集してるけどなんなの?
モニターやるとなんか貰えるもんなの?
783名無しでGO!:02/02/01 22:46 ID:7vG9o8i1
ちなみにヲタはモニターできないんでしょ?(w
784名無しでGO!:02/02/01 22:50 ID:8OwNxG6j
ちなみにマタはオナニーできないんでしょ?(w
785名無しでGO!:02/02/01 22:51 ID:/DwGuo99
>783
ダウト! ヲタでしかも他路線沿線住民だけど、
モニターやってます。しかも2年連続。来年度はもういいや。
786名無しでGO!:02/02/01 22:52 ID:7vG9o8i1
>>785
なんか貰えるの?
787名無しでGO!:02/02/01 23:03 ID:/DwGuo99
いろいろもらえます。

去年はことあるごとにバスと電車の優待乗車券をもらいました。
また、毎回催しに出るたびに、飲み物とお菓子のサービスがあり、
お土産にお菓子の詰め合わせを頂いていました。
最後は、東急百貨店の商品券2万円分をいただきました。
あと、もちろん東急からいろいろな資料ももらえます。
東横特急のパンフも、駅で配布される前にもらいました。

今年は主に郵送とメールでのアンケートになって、
催し自体は少なくなったけど、最近行ったときは、
エクセルホテルでの食事にパスネット1000円分をいただきました。
788名無しでGO!:02/02/01 23:04 ID:lSEziTeq
>>787
ここも予算削減の嵐が…
789名無しでGO!:02/02/01 23:06 ID:/DwGuo99
>788
まあ、モニターの人数も増えてますし・・・。
確か昨年度は50人、今年は200人だったはず。
790名無しでGO!:02/02/01 23:12 ID:UIP3r2hl
>>778
東横線は全部10両編成になるの?
それとも8両編成のまま新宿方面に行くの?

8両編成の車両が全部渋谷で止まり、10両編成のみ新宿方面に乗り入れるかと思ってたよ。
791名無しでGO!:02/02/02 00:53 ID:+001piw9
寝る前にあげ。落ちるの早すぎ。
792名無しでGO!:02/02/02 00:53 ID:+001piw9
なんかIDカコイイ。
793名無しでGO!:02/02/02 01:02 ID:Zs4+SF/F
東急の列車は新宿7丁目で折り返すとか言ってなかったっけ?
794名無しでGO!:02/02/02 01:51 ID:D63BbQK4
先行して乗り入れしてる西武が東急とのダイヤ調整に非協力だったら
面白いね。莫大な投資して使えないダイヤになってしったら・・・
795名無しでGO!:02/02/02 02:03 ID:Zs4+SF/F
東武と東急は相互協力してるから大丈夫でしょう。
796名無しでGO!:02/02/02 02:27 ID:sV2X3qbr
地下5階の東北新幹線上野状態の東横・新渋谷駅に妙案。
地下5階から地上までロシア並みの分速70m/分エスカレータを20機並列に設置。
慣れない田舎者・年寄り用に一番端っこに普通の速度の物も1機用意。

これでどない?13号線は半蔵門線への乗換しか便利ではない。これは都心内部
各方向へは半蔵門線使ってくれということなんだろうが、永田町にしろ大手町に
しろ地下深すぎで使う気になれん!!
797名無しでGO!:02/02/02 02:35 ID:Zs4+SF/F
高速エスカレーターは結構現実的な話だと思いますよ。
798名無しでGO!:02/02/02 02:43 ID:ZEp8Kses
なんで高速エスカレーターって普及しないん?
1.5倍くらいにしても、大人なら危険じゃないと思うんだけどな。
近鉄難波駅には、普通のより1.2倍くらい早いのがあったけど。
799名無しでGO!:02/02/02 03:17 ID:f7CRPqYl
阪急の梅田みたいに傾斜面が取れるならいいけどね。
あんなゴチャゴチャしたところに駅作って、傾斜面とれるのかな。
タワーみたいに折り返し折り返しのエスカレーターで
真っ赤な人がイパーイになったりして(w
800名無しでGO!:02/02/02 03:48 ID:Zs4+SF/F
イメージとしては京王新線の新宿駅くらいの深さ?
801名無しでGO!:02/02/02 05:53 ID:l9SBHalc
>>800
東横線渋谷駅の直下、山手線に平行して渋谷川が流れてる。その下にコンコース
が2フロアあって、その下の地下3階に田園都市線・半蔵門線渋谷駅ホームがある。
で,さらにその下にコンコースが出来て、その下に東横線・13号線ホームが出来る。
よって>>796の言う上野駅新幹線ホームor半蔵門線永田町駅あたりが同じ深度と
思われ。新線新宿よりは確実にフカイだろーね、はぁ…(当方、東横>山手利用者)
802n145-161.tokyu-net.catv.ne.jp:02/02/02 09:04 ID:u6qACltW
TEST
803名無しでGO!:02/02/02 09:08 ID:1De5/hXc
>>794
去年西武のイベントのポスターが東急線の駅に貼り出されてたりしたのは
そのための、ごきげん伺い?
804名無しでGO!:02/02/02 09:36 ID:iNjZxVwB
>>799
傾斜面がとれないなら螺旋エスカレーターに!
自分の知る限りでは横浜のランドマークプラザにある。
805名無しでGO!:02/02/02 11:22 ID:I0fRh+f0
地下5階まであるデパート建てたら?
806名無しでGO!:02/02/02 11:36 ID:npvS9E9g
>>798
安全性はあまりかわらなくても運用コストが高くつくのでは?
807スジ屋志望:02/02/02 11:36 ID:ruxqmRZP
>>778

マジすか...。
じゃ8両でそのまま池袋方へだろうけど、それじゃあまりにも本数が多すぎじゃないでしょうかね。

8両とは言え、たかが新設地下鉄に毎時16本も逝くとはとうてい思えない...。
12本がせいぜい関の山な気が...そうすると東横の渋谷返しが発生...。
どちらかと言うとこちらのほうが現実的でしょう。

解らん...。
808名無しでGO!:02/02/02 12:07 ID:iNjZxVwB
>>807
新宿三丁目の池袋方にY線が設置されるようだから、
東横の折り返しのメインはここかな?

渋谷もまだこれから計画変更がありえるのでは?

今朝の日経にのってたマンション広告で「都営13号線」ハケーン
しかも2012年度開業予定って、、、もうしっちゃかめっちゃか。
809名無しでGO!:02/02/02 16:12 ID:IG4LIP5c
>>807,808
目黒線に流し込むだけながしこんで本線は優等6普通6(日比谷線直通は残す)で
いくんじゃないか?東武・西武方のほうが需要は多いと思うのでラッシュじ以外は
新宿3丁目どまりの設定はないのでは?それにしてもそんなに深いんじゃあたまに
のる新幹線はともかく毎日じゃやになるだろうね。
810名無しでGO!:02/02/02 16:23 ID:8b8GrMdA
渋谷の深い地下が嫌な方は代官山駅下車、
東急トランセの渋谷行き赤いバスをご利用ください。
ただし早寝遅起です。
811名無しでGO!:02/02/02 22:05 ID:ierkbNGk
今の15分(正確には30分)サイクルのダイヤを12分サイクルにし、
特急を代官山停車、日比谷線直通を横浜高速まで直通にする。
その上で特急(13号直通10連)、日比谷線直通、急行(新宿3丁目
折り返し8連)、普通(渋谷折り返し8連)を組み合わせる。
これなら渋谷に引き上げ線なくても日中はこなせそうな気が。
外側2線を直通が、内側2線を東横と13号折り返しでそれぞれ1本
ずつ使用ということで。
これに東武西武側からの直通をうまく組合せれば13号線6分間隔に
もならない? 素人考えだけど。
日比谷線直通に必要な編成をどうするかとか新宿三丁目折り返しの急
行に対応する列車をどうするかとか別の問題は出ちゃうかな・・・。
812名無しでGO!:02/02/02 22:40 ID:Ow/neQwQ
>特急を代官山停車
(゚Д゚)ハァ?
813七誌でGO!:02/02/02 22:43 ID:+Dn1s4lr
8000系と友に逝ってよし
http://members.jcom.home.ne.jp/f-line/hamasaki/
814811:02/02/02 23:03 ID:ierkbNGk
>812
代官山停車列車の本数が少なくなりすぎるから特急停車としただけ。
特段に深い意味は無い。
815:02/02/03 00:19 ID:22WCZOAr
ふとした疑問だが、今の東横線渋谷駅ホームは使わなくなるの?
816名無しでGO!:02/02/03 00:30 ID:qa8J/lmV
>>815
東急東横店もろともあぼーんです。
817名無しでGO!:02/02/03 00:33 ID:oxr7Yvke
>>816
東急文化会館もあぼーん?
818名無しでGO!:02/02/03 00:33 ID:u0dDl42i
700うんじゅう億円もかかるんだったら、
やんないほうがマシなような気もしますが。
819  :02/02/03 13:01 ID:laRaZKWK
株価あげ
820スジ屋志望:02/02/03 13:33 ID:AqMwTw46

現実的な予測としては、

●渋谷に引き上げを全く設けない場合
 現状15分パターンで、毎時
・特急4 (8連 小竹向原 or 練馬 or 和光市折り返し 13号線内急行運転)
・急行4 (8連 小竹向原 or 練馬 or 和光市折り返し)
・各停4 (8連 小竹向原 or 練馬 or 和光市折り返し)
・各停4 (8連 渋谷折り返し)
(日比谷線直通は...どっちでもいいや。)
821スジ屋志望:02/02/03 13:33 ID:AqMwTw46

●渋谷に引き上げを設けた場合
 15分パターンで、毎時
・特急4 (8連 小竹向原 or 練馬 or 和光市折り返し 13号線内急行運転)
・急行4 (8連 小竹向原 or 練馬 or 和光市折り返し)
・各停8 (8連 渋谷折り返し。折り返しは一旦新宿方引き上げへ)
 これに、13号線内運転
・各停4 (10連 西武 or 東武へ 西武へ行くのは「準急」でも可。折り返しは一旦横浜方引き上げへ)

「各駅停車、渋谷行きです。この電車終点渋谷で始発の準急飯能行きに連絡します。」なんて放送が掛かりそう。
利用者からすれば、なんでわざわざ乗り換えさせるんだ...なんて苦情がでそうだが。


#13号線が都営だったら、妙なダイヤを組んでくれそうで面白いのだが...。
822名無しでGO!:02/02/03 15:08 ID:H3wJqpvx
西武、東武は東横線内に乗り入れしてくるんですか?
823名無しでGO!:02/02/03 15:21 ID:8nQjHHcV
西部頭部なんて来ないでくれ。ぞっとする。
824名無しでGO!:02/02/03 16:00 ID:k01BotXo
現実問題として、渋谷駅で一本見送れば座れるっていうメリットが消えるのは痛いな
825名無しでGO!:02/02/03 17:43 ID:nmUVcjeZ
西武・東武側は練馬高野台やら志木やらで執着で構わないだろ。そういう
ダイヤ形成だから。でも東急東横は違う。本線運行の基本は終点桜木町まで。
ほんとどういうダイヤ作るつもりやろか。ちなみに13号線直通が始まったら
日比谷線直通は完全撤廃だと思うが。んでもって日吉の引上げ線は目黒線が
使用するのは必然。
826中目黒再開発:02/02/03 18:24 ID:4Q10+iXa
いやーNGT都市公団のモデルルームがもうできたみたいね。
でもそれにしても高い。。早く出来上がらないかなあ。楽しみ。

http://www.udc.go.jp/nakameguro/
827名無しでGO!:02/02/03 18:35 ID:guCIdRFI
>>825
13号線直通開始時点では桜木町はもう無いよ。
がいしゅつだが、MM21線の20x8用ホームがネック
828:02/02/03 20:58 ID:22WCZOAr
>816 なるほど。京王とは違うんだ。レス感謝
829名無しでGO!:02/02/03 22:55 ID:KPIVLn8F
>>827
はみ出た2両はドア締め切りとか(w
意外と10両に延長できるような構造になっていたりね。>MM21
830スジ屋志望:02/02/03 23:32 ID:AqMwTw46
MM21線が10両対応となれても、東横線の既存駅すべてを10両に対応させるなぞ、不可能だろうし、
じゃぁ、優等停車駅だけ...と言っても、今さらまた種別の限定運用をやるのも難しそう...。
だから、私は8両のまま13号線へ突っ込む(池袋方から来た10両は渋谷止まり)ような気がする。
どうするつもりなんだ、東急!!

それと、無線や保安関係も気になる...。

その辺詳しくないんで、どなたかフォロー願います。
最悪、西武+東武+営団+東急なんちゅうハチャメチャな設備を積まなきゃなんないわけですし。
共通化出来るのって、あるんでしょうかね。

831名無しでGO!:02/02/03 23:52 ID:5d0N/T7+
渋谷で増結。
これで解決。
832名無しでGO!:02/02/04 00:06 ID:zYoTG593
>>831
毎回増結するぐらいなら、乗り入れしない、8両のまま突っ込む方が現実的かと。
ホームだけ同じにして乗り換えを容易にしてくれれば、乗り入れしなくてもよろし。

渋谷利用者とすれば、地下に潜っただけで迷惑なのに、さらに始発電車がなくなるのは
もう致命的ダメージ。
833名無しでGO!:02/02/04 00:16 ID:ll7bIAun
せめて急行停車駅(=特急停車駅)だけでも10両対応できないものだろうか。
と、考えてみるのだが
中目黒→相当厳しそう
学芸大学→厳しそう
自由が丘→厳しそう
田園調布→問題無し
多摩川→??
武蔵小杉→問題無し
日吉→問題無し
菊名→問題無し
以降は問題無いはず。
はっきり言えば自由が丘まで地下にしてしまえば何も問題無いのだが。
やっぱり中目黒まで地下にするべきなんじゃないの?
834名無しでGO!:02/02/04 00:43 ID:gnqFfEkG
>>833
なんか随分適当な判断だが…?漏れが考えるに、東横線10両対応工事
中目黒→渋谷方に延伸可
学芸大学→無理。高架橋を増設する土地がない
自由が丘→盛土を撤去する方式で渋谷方・横浜方に延伸可能
田園調布〜日吉→容易
綱島→難しい。横浜銀行が邪魔
菊名→容易
横浜以遠→今工事してるわけで、10両編成は考慮しているのでは。
はっきり言えば優等停車駅は学芸大学・綱島以外大丈夫。特急に関して言えば
全て可能。ただ渋谷始発じゃない特急って座れなさそうで個人的には嫌だな〜。
835名無しでGO!:02/02/04 00:47 ID:EysNquXN
>>821
東上線ユーザーですが。
有楽町線朝ラッシュ時の和光市〜池袋の現況はご存知?

池袋〜渋谷は山手線、埼京線から客が転移するのに
8両編成で捌けるわけがない。
836名無しでGO!:02/02/04 00:55 ID:QnNFf20s
東横線の10両化はないでしょ。
沿線はおおむね開発され尽くしているから、利用者の大幅な増加はない。
目黒線開業で混雑も緩和されたし。
で、東武、西武もせっかく構築してきた10両対応インフラに短編成車両を
走らせる気は毛頭ないので、四社相互直通といっても、実際には元町−
練馬・和光市間のみの二社乗り入れが基本でしょうね。
(小竹向原・練馬間は西武線だよ、っていう突っ込みはナシね!)
837名無しでGO!:02/02/04 00:57 ID:8+GnjAbb
だとしたら、13号直通のメリットってほとんど無いじゃん
838名無しでGO!:02/02/04 00:58 ID:V3+TVH9V
練馬で折り返し出来たっけ?
839名無しでGO!:02/02/04 01:08 ID:EysNquXN
>>838
桜台方に豊島線用の短いのが・・・
840名無しでGO!:02/02/04 01:14 ID:hlS1ioxl
>>836
新宿三丁目にできる折り返し線って、短い東急編成のために作られるんじゃなかったっけ?
相互乗り入れだから、営団の10両編成も入ってくるんだろうね。
841836:02/02/04 01:20 ID:QnNFf20s
営団も13号線は8両編成にするのでは?
842スジ屋志望:02/02/04 01:30 ID:tsCMK9s3
うちの最寄り駅は自由が丘なんだが、
自由が丘の10両対応は、けっこうラクそうではある。
上りは現在でも9両分くらいあるけど、ホーム幅がはじっこは狭い。
843スジ屋志望:02/02/04 01:30 ID:tsCMK9s3
>>838-839
練馬って折り返し、もう出来ないんですか。
最近あっち逝ってないから全然解らない...。

>>836説に完全に同意。
なお、これがラッシュの話だと別になってくる。
>>835指摘があるように、渋谷の引き上げ設置の有無に関わらず、
ラッシュ時は西武・東武方面から13号線に10両が流れてくることがあると思う。
引き上げが無くてもなんとか渋谷で折り返しを...。

もっとも13号線、池袋〜渋谷8両でもやってけますよ。
そんなに転移してこないでしょう。
新宿は3丁目だし、渋谷は深いし...。(笑えないが。
13号線に西武・東武の10両が入ってくるってのは、ただの運用の都合ってわけで...。

>>840
昼間の話ですけど、営団が途中折り返し(山手線内地区ならなおさら)をしたがるとはとうてい思えません。
いびつなダイヤを極端に嫌いますからねぇ。完全パターン主義。
白金高輪は特殊事情ですけど。
844名無しでGO!:02/02/04 01:42 ID:Mr4gNrD1
っていうか現状維持でキボンヌ
845スジ屋志望:02/02/04 01:58 ID:tsCMK9s3
渋谷発で座れないのはイタイ。

どっちかってと、キヴォンなのは、
特急、各停のみ直通して、急行は必ず渋谷発。
これを>>820 >>821に当て込んで欲しい...。

特急を必ず始発にしてもいいけど、それはなんかせっかくの直通の看板にならないだろうから、
まぁ、適度に速くてなんとなく停車駅も多いから沿線住民大喜びの急行を始発に。
渋谷でうまく接続とれば急いでる人も座りたい人もニーズが合うと思う。

そうすると、
特急−速いが座れない
急行−適度に速くて座れる(「速い」は比較論ね。)
各停−まぁ、座れるかも。
程度になりそう。

せめて夕ラッシュ時だけでも...。
東急、頼む。
846名無しでGO!:02/02/04 02:02 ID:BmaD2w7d
>>844
激しく同意。

どうせなら、東横の今のホームは残しておいて、百貨店はあぼーん。
そして、ホームレスのメッカ、宮下公園などをあぼーんして、
そのあたりから地下にもぐりこませればよいのだ。
あの手前にある、ペンシルビルやぼろい横町の飲屋街もあぼーん。

学芸大学の10両対応は、島式ホームから対面ホームに変更で
対応できないのかなぁ??
847練馬:02/02/04 04:02 ID:FaGw95SV
>>838-839 >>843 豊島線の折返しは4両まではOK!練馬〜練馬高野台は複々線(現在は中村橋〜高野台まで完成、来春に練馬まで完成)
現状では折返し運転が出来ない為、最も練馬寄りで練馬高野台止まりになる。(ちなみに東上線は志木まで複々線)
2社のみ乗り入れの場合は和光市止まり。
848名無しでGO!:02/02/04 04:16 ID:G0KQuRuo
>スジ屋志望
既に開通してる13号線の区間(新線池袋〜小竹向原〜和光市〜志木))が10両なわけで、
8両の電車が入ってくる方が異常と考えるのが普通じゃなかろうか。
849名無しでGO!:02/02/04 11:38 ID:ct2GV6a9
乗り入れするなら各停、特に急行にして欲しいんだけどねぇ。
特急を10両にするぐらいなら急行を10両にしたほうが、東横線内も助かるだろうし、
渋谷で特急狙いうちしている自分も助かる(藁

特急と急行ってどっちが利用客多いのかな?
850名無しでGO!:02/02/04 11:49 ID:pkWNh+PB
東武西武は渋谷折り返し、東急は新宿折り返しで、
英断は8両編成を小数作って北側直通と運用を分けるのでわ?
851スジ屋志望:02/02/04 12:09 ID:JqsjmKTv
>>848 >>850
配線上、小竹向原の折り返しがキツそうだから...。
全部が全部折り返すわけにはいかないでしょう。

高野台まで持っていくという裏技もありますが、
西武にしてみては、折り返し作業をやらさせられるだけだから、
こういったことは無いだろうなぁ...。

昼間の小竹向原〜和光市の混雑度が解らない...。
知り合いが氷川台に住んでるんで、今度遊びに行ったときに見てみるか...。

それと今さらになって気づいたが、ラッシュ時、朝などは池袋以西で8両は徹底的に嫌われそうな気が...。
特に朝、和光市→小竹向原、8両が混ざってきて大丈夫なのか...と聞きたいです。
小竹向原→新線池袋は現状需要からすればなんとかなるかもしれんが...。
あと新線区間の未開業2駅、あれって本当に開業させる気あるんですかね。

新宿三で東急車全部折り返しは無理でしょう...。
営団の完全パターン主義にも反するし、第一引き上げが1線しかなくては、絶対に破綻しそうです。
852名無しでGO!:02/02/04 12:11 ID:SSV+hMlG
又住民エゴで元町にするか元町中華街にするか
もめているらしいね。
853名無しでGO!:02/02/04 12:17 ID:rOpn8aYy
東急にすれば「新宿・池袋まで直通」、東武西武も「渋谷まで直通」
が目的だから、今の日々直みたいに、乗り入れ車両は営団区間止まり
になる気がするな。営団も、8両固定+2両造結で編成を作って、
途中解結はやらなくても、東武西武運用は10両、東横運用は8両と
使い分ければ検査時などの運用上のボトルネックもなくなる。

東急としても、渋谷始発は残したいだろうから、東急からみて、

・営団線直通4本/H(特急もしくは急行)
・渋谷始発各駅停車 6本/H(現状どおり)
・渋谷始発特急・急行 2本/H
これに、今の日々直の代わりに、元住吉か日吉始発の直通を2本くらい
差し込めば十分かと。

854名無しでGO!:02/02/04 12:36 ID:pkWNh+PB
英断が2両造血なんてやるわけない
新宿(3)に折り返し線を作る以上、ここで相当数の東急が折り返すと考えるのが自然かと
池袋では折り返せないし、東武西武に8両が入ってきたら大迷惑だ

東横が10両編成になれば話は別だが・・・可能性は半々かな
855名無しでGO!:02/02/04 12:38 ID:pkWNh+PB
あそうか、英断は和光市までだな
和光市折り返しなら、8両でも許容範囲か
856スジ屋志望:02/02/04 12:44 ID:JqsjmKTv
>>853

増結車を作るよりは、8両と10両を別々に作るでしょう。そっちの方が安上がりだし。
8両車には楕円形の「8両編成」ステッカーを先頭にベタっと。

日吉は目黒線延伸時には引き上げは目黒線に占領されると思われます。
菊名を使えればいいが...。あの駅改造するからあの引き上げの処遇もどうなることやら...。
日比谷線直通がもし消されたら、あれも消されるかもしれません。
どうでもいいけど、菊名、線形悪すぎ...。

で、その案優等純減ですか...?そこまでやるかなぁ...。

今気づきましたけど、有楽町線の6分パターンとの調整も大変そう。
小竹向原が白金高輪みたいになりますぞ。
857名無しでGO!:02/02/04 12:44 ID:ITuGfi0G
武蔵小杉→三田→品川→八丁畷→JR
ここまで初乗りの切符で移動可能。
ここから先どうやったら武蔵小杉に戻れるか
情報ギボーン
858スジ屋志望:02/02/04 12:48 ID:JqsjmKTv
>>857
東急の小杉に戻るんですか?
じゃ、八丁畷→尻手→川崎→品川(藁)→上野→北千住→中目黒→小杉

北千住は一度千代田線ホームに逝くふりをして東武・日比谷線ホームへどうぞ。
859857:02/02/04 12:55 ID:Dsp9GVzI
1日つぶせますね(藁
860OKボーイ:02/02/04 12:59 ID:b5pjktEa
横浜地下鉄に乗り入れきぼーん
861スジ屋志望:02/02/04 13:01 ID:JqsjmKTv
一度小杉を通る、

八丁畷→尻手→小杉(w)→立川→中野→茅場町→中目黒→小杉

なんつうルートもオツなもんで。

実践レポートよろしく。
862スジ屋志望:02/02/04 13:05 ID:JqsjmKTv
>>860
フリーゲージ機能と、デュアル集電機能が必要ですが。
うわ〜高そう。
863名無しでGO!:02/02/04 13:46 ID:gCdWsVqO
DQNばかりの相鉄沿線の人は東横線乗らないでくださーい♪
   ∩_∩ 
  ( ・∀・) 
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 

   どう思う?あいつらのせいで座れないし、イメージが悪いんだよ!
    ∩_∩  
   (・∀・ ) 
  ⊂、   つ
     Y 人   
    (_)'J   

    何で地元の人たちがつらい思いしなくちゃいけないんだよ!
    ∩_∩ 
   ( ・∀・ ) 
   ( つ⊂ ) 
    ヽ ( ノ  
   (_)し'  

    感じ悪いねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
   ∩_∩   
  ∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  
  し´(_)
864名無しでGO!:02/02/04 17:41 ID:btRMBjAj
>>860
話にならん
865名無しでGO!:02/02/04 18:54 ID:tax1VeaD
直通が実現する頃には、9000系は大井町線あたりに転属されてるのだろうか?
意外と生き残ってるかな?
8000系が残ってたらそれはそれで面白いが。
食パンが池袋やら森林公園まで逝ったらネタにはなるが。
866名無しでGO!:02/02/04 20:42 ID:KqiKUsQB
駅名は元町?中華街?
 横浜の観光名所、元町商店街と中華街が、近くにできる地下鉄の駅名をめぐり綱引きをしている。元町側は「元町駅」を要望し、中華街側は「元町・中華街駅」を主張。困った横浜市は、駅名を決める地下鉄の運営会社に円満解決を依頼する方針だ。
 地下鉄は、二〇〇四年三月開通予定の横浜高速鉄道みなとみらい21線。横浜駅−みなとみらい地区−元町付近の四・一キロを結び、総事業費は約二千九百億円。終着駅を横浜市中区山下町に建設し、元町側の地上に駅舎を、中華街側には地下への出入り口をつくる。
駅名について、元町の衣料品店など約二百十店でつくる協同組合などは「駅舎は元町側だけ。中華街は正式な町名ではない」として「元町駅」とするよう昨年九月、高秀秀信市長に要望書を出した。
 これに対し、約三百四十店でつくる中華街の協同組合は「中華街の知名度は高い。併記すれば共存共栄につながる」などと主張。「元町・中華街駅」を求める文書を近く高秀市長に出すという。
 横浜市都市計画局は「第三セクターの横浜高速鉄道が双方の意見を聞く場を設けるなどし、角が立たないように決めてほしい」としている。

867名無しでGO!:02/02/04 21:06 ID:BmaD2w7d
>>866

中華街ってのは駅名にして欲しくないよ。
元町って表示だけでも分かりづらいと思う。

和光市発、元町中華街行き・・ってなにがなんだか分からないじゃん。



元町だって中華街だって名前は有名かもしれないけど、
ほとんどの人は場所的にどこにあるか分からないんだからさ。
中華街だって横浜だけのものじゃないでしょ?

元町(横浜中華街前)  あたりが妥当な表示じゃないのかな?
868名無しでGO!:02/02/04 21:11 ID:KqiKUsQB
>>867
なんかいろいろ揉めてるようで。
869名無しでGO!:02/02/04 21:18 ID:w31/BB4C
元町中華街、ダサいな

「横浜元町(中華街前)」がいい
あるいは「みなとの見える丘公園下」こりゃ長すぎか(w
870名無しでGO!:02/02/04 21:36 ID:hlS1ioxl
>>869
方向幕に入りきらないと思われ。
871名無しでGO!:02/02/04 21:43 ID:IaWqvdsn
神戸の元町も中華街のそばにあるんだよね。
JRの駅名は元町で近所の地下鉄の駅は「みなと元町」

一緒にしちゃえば?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.4.709&el=135.11.20.728&sc=2&CE.x=167&CE.y=288
872名無しでGO!:02/02/04 22:07 ID:zYoTG593
元町でいいよ。
873名無しでGO!:02/02/04 22:09 ID:w+OLTzhS
じゃ南京街は?
874名無しでGO!:02/02/04 22:11 ID:v2myHwI2
山下町でいい。
875名無しでGO!:02/02/04 22:11 ID:XXUte/b7
朝ラッシュ時の日吉下りホームのおねーさんの放送オモロイ
876名無しでGO!:02/02/04 23:05 ID:NdDrTP2R
中華元町
877名無しでGO!:02/02/04 23:16 ID:hoY/7DLF
エゴエゴエゴエゴ地元のエゴ!!!!
武蔵小山にしろ中華街にしろ自己中過ぎ!!
「特急中華街」なんて方向幕ワケわかんねえYo!!
878日吉の民:02/02/04 23:23 ID:fdxPjvvK
「中華街」ってなんかかっこわるい
879名無しでGO!:02/02/04 23:25 ID:NdDrTP2R
>>877
特急中華街
見てみたい気も・・・
方向幕の周囲は、ラーメンのドンブリに書かれてる模様(なんて名前だっけ?)
を縁取りがしてある。
880名無しでGO!:02/02/05 00:01 ID:ZJNPY+R4
こんだけ苦労して13号線に乗り入れするメリットって・・・
利用者も会社もどちらもないような気がする。
881名無しでGO!:02/02/05 00:05 ID:LbkAIFf6
何もあの辺りのランドマークは中華街や元町だけではない。
ここはぜひ、喧嘩両成敗で

山下公園
氷川丸

でどうだ?
882名無しでGO!:02/02/05 00:06 ID:LbkAIFf6
「山下公園氷川丸」 じゃなくて

「山下公園」か「氷川丸」ね。
883名無しでGO!:02/02/05 00:08 ID:R6m9M3m4
特急氷川丸
884名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/05 00:12 ID:3P7bYjhZ
多分東急車の片乗り入れで営団車は東横線に入線しないでしょう。(8両作るのが面倒だから)
885名無しでGO!:02/02/05 00:16 ID:a6YK7Aoo
10両編成問題ですが、全部10両にしておいて
ホームが足らんちゅう駅は2両ドア開きませんでええんとちゃう?
東急お家芸の。東急嫌がるだろうが。
886名無しでGO!:02/02/05 00:21 ID:vSt56WIS
一つ気になるんだが13号線が渋谷まで延伸された時には、
営団は新車作るんだよね?
887名無しでGO!:02/02/05 00:23 ID:d7rbIdUa
>>886
07系Ver.2 だったりして。
888名無しでGO!:02/02/05 00:24 ID:zSzgegcc
>>871
武蔵元町にしちゃおう!!
889名無しでGO!:02/02/05 00:30 ID:d7rbIdUa
「横浜元町中華街山下公園氷川丸前」
890名無しでGO!:02/02/05 00:41 ID:dlCOOnxX
>>884
相互乗り入れだから営団車も来ると思うが。

>>889
「横浜元町中華街山下公園氷川丸マリンタワー人形の家テレビ神奈川前」
891名無しでGO!:02/02/05 00:46 ID:LbkAIFf6
エゴ丸出しの喧嘩にはうんざりしました。「元町(仮)」駅の正式名称は

「谷戸橋」

といたします。

Y 横濱梗塞鉄道 みなとみらいZl腺
892名無しでGO!:02/02/05 00:55 ID:r2lCej2b
中華街側は「元町」だけじゃなくて、「中華街」もつけろ!って言っているんでしょ?

元町側は「元町」だけで十分!って言っているわけだ。

まあ、駅名に中華街はなじまないわな。
英文名も MOTOMACHI-CHUKAGAIにするか、MOTOMACHI-CHINA TOWNにするか揉めそうだし。

ただ、昨今の駅名の決め方は地域エゴが出過ぎですごくイヤダ。

ところで、MM21線は元町(仮称)の先は予定がないのかな?
893名無しでGO!:02/02/05 01:11 ID:+Lozxgcq
>>869
「横浜元町」に同意。

どこまでになるか分からないが、遠くの相互乗り入れ先からの人にも、
横浜だと、はっきり分かるので良いと思う。

でも、アナウンスで横浜方面と一言いえば済むだけかもしれないけどね。
894名無しでGO!:02/02/05 01:57 ID:WgD9lxKb
駅名「中華街」にしてもらいたいなら中華街の協同組合は1・2億くらい当然寄付
する気あんだろうなあ。武蔵小山のエゴ丸出し商店街でも1億出してんだぞゴルァ!
895名無しでGO!:02/02/05 01:58 ID:dlCOOnxX
>>892
元町から先は別規格で作られることになっていたと思う。
896名無しでGO!:02/02/05 03:21 ID:TUnm4muX
元町よりは中華街の方が横浜ってイメージを連想させると思われ。
が、中華街なんていう駅名はおかしいから、
LEDとか駅名は元町・中華街 でいいんじゃないの?
車内放送は、この電車はー、みなとみらい21線直通、元町・中華街前行きです。
みたいにすれば良いのでは?
もっとも、平等に中華街も元町でもない駅名・地名を考えてくれれば
1番ありがたいのだが。
897名無しでGO!:02/02/05 03:43 ID:nPr9wHV0
元町と聞いて想像する場所は、もう少し石川町寄りなんだけどな。
海に近いほうはあんまり栄えてなくないか?

>>895
別規格で延伸するってこと?
だったら乗り換えがいるでねえか。横浜市はどういうつもりなんだ?
申し訳ないが、詳細レポートキボーン致します。
898名無しでGO!:02/02/05 05:05 ID:dlCOOnxX
>>896
やっぱり「山下町」かな?
もともと来る予定だった市営地下鉄の車両には、方向幕も用意されていたみたい。
899名無しでGO!:02/02/05 09:30 ID:G8qL+PDQ
市営地下鉄には「伊勢佐木長者町」などという合体駅名(伊勢佐木町+長者町)がある。
しかもここが起終点駅だったこともある
もし市営地下鉄だったら、それこそ「横浜元町中華街」位の名前を付けかねないna

「特急中華街」はワラタ
ラーメンのにおいが東横線中に充満しそうだna
900名無しでGO!:02/02/05 09:44 ID:G8qL+PDQ
>>894
中華街の資金力は、半端じゃないぞ
華僑パワーはものすごい
1億どころか、100億でも寄付しそう
901三村突っ込み:02/02/05 10:13 ID:/NBBrUwI
特急中華街 ← レストランかよ!

横浜元町中華街山下公園氷川丸マリンタワー人形の家テレビ神奈川前 ←舌かむよ!

東急元町 ← これだね! 


てゆうか、元町でいいだろ。神戸とかぶるけど。
902名無しでGO!:02/02/05 10:27 ID:BvnJd98l
そういえば大江戸線にも「西新宿五丁目(清水橋)」なんていう長い駅名があったな。
しかもカッコ付きの駅名って何だよ?って気がするが。
その前例を適用してみると、「元町(中華街)」なんて駅名になりかねんなぁ。
903名無しでGO!:02/02/05 10:57 ID:pcqrsPOe
900 越えたの久しぶりだね。

>>897
まだ構想段階だったはず。どのような規格になるかは分からない。
過去スレには規格は別なので乗り入れは出来ないって書いてあったような記憶が。
横浜環状線を本当に作るつもりなら東横とは別規格になるんじゃないかな。
多分地下鉄4号線と同じ規格になると思う。

というか、元町より先に伸ばして利用客増やすと、現在の沿線住民が暴動起こすぞ。
無理矢理伸ばすぐらいなら、無理矢理10両化するか、半分を横浜始発にしろ。
904903:02/02/05 10:58 ID:pcqrsPOe
というか、環状線が4号線だっけ?
そうなら別規格だね。
905名無しでGO!:02/02/05 11:45 ID:YiytDGHR
( )付駅名って大阪地下鉄みたいでイヤだ。
四天王寺前(夕陽丘)・・・・萎えぇぇぇ〜。
906名無しでGO!:02/02/05 14:27 ID:YKdyzuQ/
>>900
まじでそれいいね。ついでに中華風の駅にすればもっと面白い。
907名無しでGO!:02/02/05 14:54 ID:G8qL+PDQ
もし中華街駅になったら・・・

ホームには同發飯店か北京飯店などの名店が出店
本格中華や飲茶がホームで食べられる
ホームの壁は中華風の赤一色、ラーメンの器の縁のような模様がつく
駅入り口には「南大門」のような中華風の大きな門が立つ
案内放送は中国語と日本語
発射ベルは中華風メロディー

東急の赤いラインとも合うな(藁
908名無しでGO!:02/02/05 14:55 ID:m3vJzYFl
>>900
中華街は日本人がやってる店が多いらしいぞ。
華僑のイメージが強いが。
909名無しでGO!:02/02/05 15:03 ID:dlCOOnxX
>>906
駅員は人民服かチャイナドレス着用きぼーん!
そんなに金あるんなら、1編成借り切って中華風列車に仕立ててみたらどう?
910名無しでGO!:02/02/05 15:06 ID:dlCOOnxX
>>907
爆竹は?>発射ベル
911名無しでGO!:02/02/05 15:26 ID:G8qL+PDQ
国内最大の中国人街(日本人も増えたが、まだまだ)かつ横浜最大の集客観光スポット(確かMM地区より多かったと思った)、
中華街のパワーが炸裂したら、すごいことになりそうな予感
中国本土や東南アジアの華僑からも資金が来そう(連帯意識が強いそうだから)
電車の貸切など朝飯前かも

元町もうかうかしちゃいられないな、こりゃ
912名無しでGO!:02/02/05 15:56 ID:pcqrsPOe
横浜に長く住んでいると中華街ってどうでもよく感じちゃうんだよね。
どっちかといえば無いほうがいい。

次スレは950?
913名無しでGO!:02/02/05 16:01 ID:FCSeQSxw
あのお、ちょっと聞きたいですけど。。
おいら、妙蓮寺駅に程近いところに住んでるんだけど、
たまに駅から「ぶーーーーーーーーーーーーーー」ってすごいうるさい音するのね。
あれって、何で鳴るのか知ってる人いますか?
さらに2年前くらいまではサイレンだったんですよ。
夜中に鳴ると「空襲警報か?」って、思わず防災頭巾かぶって、
避難しそうになります(泣
914名無しでGO!:02/02/05 19:17 ID:TkLnWYNo
age
915スジ屋志望:02/02/05 19:25 ID:/kNsF/55
>>913
転落検知器が作動した音かな...。
妙蓮寺...たしかついてたと思います。転落検知器。

ホームから下を覗くとリード線が3本通ってるでしょう。
そこに何か物を落としてみましょう。
自分が墜ちても可。
鳴るよ。(w
916名無しでGO!:02/02/05 20:38 ID:Stkb/z0/
ところでその元町駅(仮)は駅舎はどんな感じになるんだろう?
後、横浜駅とかも。
完成予想図とかないのだろうか?
917名無しでGO!:02/02/05 21:03 ID:nO2KNmr/
918名無しでGO!:02/02/05 21:20 ID:p4G/QxUA
今日の朝日神奈川版の製作者は鉄オタか?
5個中3個までが‥‥。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/

ちなみに読売には1個もない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/index.htm
919名無しでGO!:02/02/05 22:00 ID:8jKoq97V
>>910
ワラタよ。
920名無しでGO!:02/02/05 22:07 ID:lvesPXwn
発車ベルは銅鑼の音
921913:02/02/05 23:10 ID:FCSeQSxw
>>915
ありがとうございました!
そうか、あの3本線がそうなのか。
今度、自分で落ちてみます(W
922913:02/02/05 23:17 ID:FCSeQSxw
そういえば、今日21:51桜木町発渋谷行き。
ドアが閉まって動き出した瞬間に急停止した。
しばらくたってから動き出したが、車掌の説明は何もなく、
「次は高島町です」。。。。
うおおおおお、何があったんだあ!気になるうううう!
923名無しでGO!:02/02/05 23:39 ID:Mc8tx5um
♪テケテケテンテンテンテンテン
まもなく電車がまいります
黄色い線の内側にお下がりください
♪テケテケテンテンテンテンテン
みたいにやってほしいな。
924U-名無しさん:02/02/06 00:07 ID:5U9f7WGx
>>891
横浜は谷戸の付く地名が多いからなあ…かえって市民が訳ワカメになったりして。
925名無しでGO!:02/02/06 00:22 ID:VI85Nh+6
「高速元町」はいかが?
ますます神戸みたいだ…
926名無しでGO!:02/02/06 00:33 ID:+fAN+L0H
ホーム歩いてる人と接触したんだと思われ。漏れも経験アリ。
ちなみに9000系の非常ブレーキは相当効く!!都立大に猛スピードで突入、
猛ブレーキで減速して「若干の」オーバーランで済んだ。ていうか金曜の
最終で無茶な運転よしてくれ(w  転んで死ぬかと思タよ。
927名無しでGO!:02/02/06 00:33 ID:GxqSbkXm
結局元町になるんかね。

アナウンスで横浜、みなとみらい方面元町行きですといえばok。
928名無しでGO!:02/02/06 00:34 ID:wGXmGV3c
>>925
ワラタ
929これで決まり:02/02/06 00:37 ID:9SWATPgn
山下ふ頭入口(TVK前)
930名無しでGO!:02/02/06 00:43 ID:+fAN+L0H
「sakU Saku MORNINGライナー」
MM21>横浜>菊名>綱島>日吉>渋谷 日吉と菊名で各停に連絡。
931名無しでGO!:02/02/06 03:06 ID:Fj8yZm/6
東横線の全部が全部MMに乗り入れるのか?
ホーム長は8両編成で決定なのか?
つーか運賃高くなるやん。
932他一名:02/02/06 07:51 ID:0ZsffDG/
「横浜元町駅(中華街)」がいいと思う
どっちの意見も微妙に受け入れてさりげなく横浜市が介入(笑)
表示は「横浜元町」でなら渋谷からでも西武線からでも分かりやすいでしょ

それが嫌なら「神奈川新聞」だ

奥の手は「山手」

それか横浜高速の終点なんだから「おとなの国」
933名無しでGO!:02/02/06 09:23 ID:g4SaMZPp
なんか、オリエンタルな異国情緒が漂う路線になりそうな予感
横浜高速(w
934名無しでGO!:02/02/06 10:15 ID:sO1yOm6D
>>932
西武線から元町まで行くってことあるの?
乗り入れ区間は13号線内だけじゃなかったのか。

元町、横浜元町のどっちかかな。中華街とかはいると駅名が長くなってうざい。
935名無しでGO!:02/02/06 10:20 ID:tzBT0uTc
字面で判断
特急 中華街 かっこいい!腹が減るなあ
特急 元町   阪神みたい
特急 山下町 なんか路面電車の特急みたいだがこれはこれで萌え
936名無しでGO!:02/02/06 11:03 ID:pHO7lnDE
さすがに中華街はねぇ
それだったらまだ「山下公園」か「横浜マリンタワー」の方がいい
937横浜市民:02/02/06 11:20 ID:rIk1ktac
「元町中華街」でいいと思うんだけど。

認知度でいえば、中華街>元町じゃない?
元町なんて今では地盤沈下して流行っていもいないし。

938名無しでGO!:02/02/06 11:34 ID:sO1yOm6D
>>937
認知度は中華街の方が上かもしれないが、横浜市民なおいらは中華街はやめて
ほしい。あんな汚らしいとこ、行きたいとは思わん。怪しい人間いっぱいいるし。

スレと全く関係ないんで sage。
939名無しでGO!:02/02/06 13:10 ID:8LJ/fUz2
行き先はまあ、だれかに決めてもらうとして、

東横線急行に以前存在した、愛称を特急に復活させよう。
特急 シュウマイ
特急 回鍋肉
特急 青菜炒肉
特急 東急マンセ(沿線住民専用)
940名無しでGO!:02/02/06 13:14 ID:tzBT0uTc
>>939
東急中華食品に参入
「特急中華の素シリーズ」を東急百貨店・東急ストアで販売開始
って感じだな(w
941名無しでGO!:02/02/06 13:16 ID:HEb6EKVF
>>940 もうすぐなくなるよ、東急百貨店。。。
942菜々子でGO!:02/02/06 13:17 ID:cNZ7JBwA
>特急 元町   阪神みたい
それ(・∀・)イイ!!
943名無しでGO!:02/02/06 13:20 ID:8LJ/fUz2
>>942
阪神は阪神元町が正式名称だよ。
944名無しでGO!:02/02/06 13:27 ID:g4SaMZPp
すこしずつ、「元町中華街」の可能性が高くなってきたかな

山下町は、ちょっと場所がずれるんだよね
あるいは首都高のインターと同じ、「新山下」?
945名無しでGO!:02/02/06 14:59 ID:Tbirx930
そいじゃ駅名は 「フランス山」 にしちまえ(笑)
それともドンキホーテ前か(笑)
946快速小机:02/02/06 15:28 ID:3rOeNNNy
それよりMM21線が関東版「神戸高速」(トンネル会社)
になる可能性MAX。
947名無しでGO!:02/02/06 15:44 ID:N/bdpfxA
>>946
そうなの?
イラストの計画車両は?車両足りなくならない??
948名無しでGO!:02/02/06 15:45 ID:H3qhG4bM
>>939-940
サンジェルマンで小籠包の販売きぼんぬ(w
949名無しでGO!:02/02/06 15:45 ID:VlzlQjJ9
「みなとの見える丘公園前駅」は?
950名無しでGO!:02/02/06 17:07 ID:LhHzYsaS
>>949
LEDに収まるか?(w
951 :02/02/06 17:17 ID:3uX+OxFh
特急 TVK本社前
952快速小机:02/02/06 17:20 ID:3rOeNNNy
大穴(単勝万馬券)
「特急 本横浜」
953名無しでGO!:02/02/06 17:57 ID:Qx6p4SDF
>>951
TVK本社は移転の予定だよ。
老朽化で取り壊す事になってるから
その跡地は駅前広場?バスターミナル?
954名無しでGO!:02/02/06 18:04 ID:NPJncj92
ずばり!
「掘割川」
955名無しでGO!:02/02/06 20:23 ID:Mk12RCcv
横浜元町新山下中華街入口
956名無しでGO!:02/02/06 20:25 ID:Mk12RCcv
千葉ニュータウン中央 とか
印旛日本医大なんて名前が有るんだから
長くなってもかまわねえだろ。
957名無しでGO!:02/02/06 20:55 ID:Ewc5Vjni
>>956
でも千葉ニュータウン中央は「千葉NT中央」とか「ニュータウン」が2行になったり
して省略表示されてるよね。都営車なんて最初は「CHI-NEWTOWN-CHUO」としかLEDで
出せなかったし(w
それに8000系の狭いLEDじゃ4文字位が限界だと思うが…
種別→行先→英文字の切り替え表示で無理やり入れるというやり方もあるが…
958市加護男:02/02/06 20:57 ID:xzfP1UTX
あと43レス!!
>>957
一部駅名を省略して表記する方法もある。
例:江の島(片瀬江の島)、新町(神奈川新町)等。
959名無しでGO!:02/02/06 21:16 ID:GxqSbkXm
次スレは970? 980? 990? 1000?

>>958
横浜元町中華街とかなっても、元町とか中華街という表示にするってことか。

省略するぐらいなら…。
960名無しでGO!:02/02/06 21:33 ID:Mk12RCcv
根岸まで延長してくんないかな
本牧埠頭に通勤する足の便が悪いんだよね。
行き先表示の問題も消滅するし
961名無しでGO!:02/02/06 23:15 ID:vK7omjBv
そろそろ新スレを
962名無しでGO!:02/02/06 23:17 ID:Hzgy3t0d
970辺りでいいのでは?
963名無しでGO!:02/02/06 23:19 ID:GxqSbkXm
サブタイトルは何にしようか?
964名無しでGO!:02/02/06 23:27 ID:px4RdYCR
民度とかボロとか屋根無しなんて言葉は使用禁止
965ユニオン:02/02/07 01:32 ID:atn5VE9U
東横特急 横浜元町
Ltd.Exp Motomachi

↑これに萌えた。〜特急大好き人間。
元町がひらがなのもとまちでも萌え
966これでいかが?:02/02/07 02:17 ID:EcNxRpv6
【東横特急】横浜元町!?東急東横線スレッド12

始まるヨ!楽しく逝きましょう。

前スレッドは>>2-


967名無しでGO!:02/02/07 03:58 ID:3Mnh+Imv
TVKいいね〜。都民だとなんだかわかんなくてカコイイとか思われるかも。
神奈川県民は大笑いだろうけど。「ミュートマよ!」とか「ジゴロウだよ!」
とか。
968名無しでGO!:02/02/07 09:35 ID:r4l9cUAD
サブタイトルは13号線関係がいいんじゃ。

池袋→元町直行でもいいけどさ。
969名無しでGO!:02/02/07 10:37 ID:4VZxC2xc
>>965
この表示がいいな。

Ltd.Exp Motomachi 〜 東急東横線スレッド12

前スレ、停車駅等は >>2-10 ぐらい。
970名無しでGO!:02/02/07 10:43 ID:skmqYHQ3
TVKはドラマが熱い。
マーシャルロウ、スクールウォーズ、スターゲイトなど…
971名無しでGO!:02/02/07 18:20 ID:fZm21E4w

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | [ロ急行] [渋 谷] [29 ロ] | /
  |┏━┳━━┳━━━━┓| あと29!
  |┃  ┃    ┃        ┃| \
  |┃  ┃    ┃        ┃|
  |┃  ┃    ┃        ┃|
  |┗━╋━━╋━━━━┛|
  |[□]|    | 9104 [□]|
  |──|──|─────|
  | ■ |    |       ■ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ̄| ̄ ̄ ̄|[=.=]| ̄ ̄ ̄| ̄
    └────────
972名無しでGO!:02/02/07 20:43 ID:tcgNAq6i
しんすれ11できたね
973名無しでGO!:02/02/07 20:47 ID:RcYjrB0e
なぜ11なんだ、12じゃないのか
974名無しでGO!:02/02/07 21:32 ID:9p0Y5Vh6
誰か新スレたてて・・
975名無しでGO!:02/02/07 23:00 ID:gjdoweCM
新スレ立てたよ。

Ltd.Exp Via Yokohama 〜 東急東横線スレッド12
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013089939/
976名無しでGO!:02/02/07 23:00 ID:gjdoweCM
すまん、あげちゃった。
977名無しでGO!:02/02/08 04:18 ID:+B2Nq7d/
新スレ作りんしゃい!13号線に乗り入れ決まったYO!東横線スレッドとか。
新スレ作るまでここ使う。
978他一名:02/02/08 05:53 ID:WNb/Uz8Y
22
979名無しでGO!:02/02/08 11:23 ID:u0ylqbo5
次スレのタイトルは 13号線直通決定 〜 東急東横線スレッド12 でいいかね。

白楽駅、某DQN大学の試験があるんで鬼にように混んでる。
ホームに駅員が20人近くいるよ。

あと渋谷駅でちかんを捕まえた女が駅員室にそのちかんを投げこんでた。
980日吉の民:02/02/08 11:41 ID:q5WMM17n
>>979
いいんじゃない?無難だし
981名無しでGO!:02/02/08 12:51 ID:u0ylqbo5
立てた。

13号線直通運転決定 〜 東急東横線スレッド12
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013140034/

以下このスレは sage 進行で。
982名無しでGO!:02/02/09 10:59 ID:1YD2uGY0
982
983983:02/02/09 13:09 ID:YVjosaBS
983
984名無しでGO!:02/02/09 17:36 ID:/tgIbesZ
984
985名無しでGO!:02/02/09 17:37 ID:YLy7v7ms
985
9862ちゃんねるでGo! 高速編:02/02/09 17:46 ID:9icTuyzV
>>984-985
ageるなっつーの。
987名無しでGO!:02/02/09 17:48 ID:rmRplMgY
.
988名無しでGO!:02/02/09 17:48 ID:rmRplMgY
..
989名無しでGO!:02/02/09 17:48 ID:rmRplMgY
...
990名無しでGO!:02/02/09 17:48 ID:rmRplMgY
次スレ。

13号線直通運転決定 〜 東急東横線スレッド12
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013140034/
991:02/02/09 20:05 ID:u2eP6Dxt
次スレも応援します
992名無しでGO!:02/02/10 03:08 ID:2+TM4N3f
2000系
993名無しでGO!:02/02/10 07:40 ID:Oo1liQDn
いまさらage
994名無しでGO!:02/02/10 07:54 ID:g6NtpHsV
995名無しでGO!:02/02/10 10:33 ID:EOJ8hs5l
>>993
だからIDがQDNなんだよ!
996名無しでGO!:02/02/10 11:22 ID:FZc3ylqb
996
997名無しでGO!:02/02/10 11:26 ID:g6NtpHsV
997
998名無しでGO!:02/02/10 11:27 ID:uma6lSHJ
998
999名無しでGO!:02/02/10 11:28 ID:uHRnOKin
999
1000名無しでGO!:02/02/10 11:29 ID:CwwtB4Ss
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。