作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大山
「Myベスト GMキット」の続きをこちらでどうぞ。
塗装済製品が多くなってきましたが、従来の板モノもまだ健在ですねー。
2鉄ヲタは反省しる!:01/11/16 12:08 ID:8wjwZi42
つくる会
3名無しでGO!:01/11/16 12:26 ID:ZLSwNNHt
>>2
あたらしいGMキットを作る会

歪曲されたGMキット
自虐的GMキット

今こそ未塗装GMキットの復権を。
そして幻の日車標準型、日野ブルーリボン、映画館の製品化を!!!

ってところですか?
42:01/11/16 12:34 ID:8wjwZi42
>>3
>今こそ未塗装GMキットの復権を。
>そして幻の日車標準型、日野ブルーリボン、映画館の製品化を!!!

今こそ未塗装GMキットの復権しる!
そして幻の日車標準型、日野ブルーリボン、映画館の製品化しる!

・・・でなくちゃ。
http://www.google.com/search?q=%a4%c4%a4%af%a4%eb%b2%f1%a1%a1%c8%bf%be%ca%a4%b7%a4%eb&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp
5名無しでGO!:01/11/16 12:35 ID:4O2own0x
京阪2200系モナー
6名無しでGO!:01/11/16 22:48 ID:hWEY9K36
作りかけがたまっているというのに、最近では京急2100形のキットを買った。
7( ´∀`)さん:01/11/17 00:38 ID:KxxMxt83
8名無しでGO!:01/11/17 00:46 ID:P6UQjE/T
エイジage
9名無しでGO!:01/11/17 00:48 ID:ldrIBb88
前スレに乗り換え案内貼っといたYO
10名無しでGO!:01/11/17 01:00 ID:xz1xaBmy
9000系虹塗装高くて買えないよ!
HG並・・・でもライトつかない。
11名無しでGO!:01/11/17 01:59 ID:1MQ3Uza7
>5
おけいはん、、、
製品化されていれば、いまごろは、、
2600の作り込みをしていたら、めっちゃ楽しそうなのに、、ne。
12名無しでGO!:01/11/17 03:01 ID:y/i+HP8Q
GM101系から和歌山線105系作って、
大学祭のウン展開で走らせてたらモーターが焼きついたage
13名無しでGO!:01/11/17 03:03 ID:+nMT7024
>3
ワラタ
14モ774:01/11/17 03:17 ID:o1r135Jy
日車標準激きぼ−ん
15>14:01/11/17 09:18 ID:jm1GkAqj
で、2両セットで発売されてそのうち1両は大井川(岳南)の
1105だったりしたら萎えますよね〜。
いつも余ってしまったり・・・
16名無しでGO!:01/11/17 09:29 ID:P7uIzfLX
>>3
ある意味リトルジャパンがこれに該当するかも?
17名無しでGO!:01/11/17 10:39 ID:SXNTwa+I
>5
今 阪急キット折り曲げて作ってます。
もう指が痛くて・・・。なんとか箱には
なりましたがパイピングが面倒で止まってます。
次回のコンベンションに間に合うかしら???
18終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/17 10:43 ID:RBqhC/Xd
「作る苦しみいっぱい」
こっちの方がタイトルとして正しい気がするのは俺だけか?
19名無しでGO!:01/11/17 11:47 ID:1eqBfiIL
>18
苦しみの向こうに光がある!!
完成した時の喜びが!!
そして苦しみを忘れ、
また次の苦しみへ向かう。

それが俺。
『産みの苦しみ』というやつだね。
完成した我が子は完成品よりかわいい!!
2019:01/11/17 11:52 ID:1eqBfiIL
スマソ。
上の最後の”完成品”はKAT○やT○MIXよりということよ。
21名無しでGO!:01/11/17 12:56 ID:45aKysid
>19
禿しく同意
22名無しでGO!:01/11/17 14:12 ID:v9qEYnZS
>>19
出来が多少DQNでも富のHG以上にカコイイと思うのは漏れだけ?
23名無しでGO!:01/11/17 14:14 ID:PqeC4hDP
>>22
うん。
24名無しでGO!:01/11/17 14:16 ID:ZTsIbQMF
>>18
同意!
マイナーな形式こそ作る気になるけど
ノーマルな素組は面倒なだけ。

サッシが気になる二段窓車萎え〜 はめ込みたいよ〜

阪急エコノミーキットはかなり使えるけど値段が高い。
25名無しでGO!:01/11/17 18:15 ID:njF3J2XB
今日は、東京堂のキハ11のキット組立で、中学生以来の半田付け。
難しすぎて泣けそう。
それと、東急8000系7両、客車7両、113系4両、名鉄5500系4両を何とかしないと、、、
26名無しでGO!:01/11/17 18:43 ID:AUOZ66XH
age
27名無しでGO!:01/11/17 18:49 ID:/QNvoqk8
>>19
今まで作ったのは全部苦しみで終わった。鬱だ…
28名無しでGO!:01/11/17 19:55 ID:mJ5ZGCPw
>>1

前スレ「MyベストGMキット」の1です。

新スレ創設お疲れ様です。
29名無しでGO!:01/11/17 20:13 ID:aGPbe4Wx
これから、新京成8800系を造ろうとしてて、
側面を東急7000系キットから、(←プラ板で上部を延長。)
屋根と妻面を東武10000系(8000系)にしようと思っているんですが、

助言をお願いします。(あっ、教えて君になってる。・・・不覚!逝ってきます。)
30モナ東 ◆h76pUaUA :01/11/17 21:41 ID:ATX+5psp
Nにさほど比重を比重を置いてない俺でも、近鉄のキットだけは
ついつい買って作ってしまうんだよな。

シリーズ21製品化きぼーん。
出来れば未塗装&板で……無理?
31名無しでGO!:01/11/17 21:42 ID:FwNfGB4m
京阪9000系・・・実車は特急から何からこなすフレキシブルな車両だけど
京阪は特急色と緑の普通車が対になって初めて京阪
特急色の3000系か8000系をキボ〜ン!
もちろんWデッカー入りで
一形式だけじゃ世界が膨らまないぞ,ゴルァ
32モナ東 ◆h76pUaUA :01/11/17 21:44 ID:ATX+5psp
>>30事故レス。

いや、何が好きかって
あの、マスキングテープをぺりぺりとはがす瞬間に
無上の喜びを感じるタチなんで。
33名無しでGO!:01/11/17 21:47 ID:ZATnO55h
>>30
あんたはドスケベな上にHOとNもやっとるんかい?
道楽じゃのう。未塗装は賛成じゃが板は嫌じゃ。
34名無しでGO!:01/11/17 22:15 ID:8Fg2AEXn
未塗装京急1000系に入っていた改造パーツが手に入らないから、京王2010系が作れないぞ!!
再販希望!!
35名無しでGO!:01/11/17 22:26 ID:FwNfGB4m
旧型国電のキットってあるけど私鉄は東急くらい?
近鉄2200とか新京阪のデイ100に阪和のモヨ・モタ・・・
各私鉄の旧型電車なんか受けそうだと思うんだけどネイ?
私鉄のGMなんだし・・・
昔は単色塗装が主流だったから塗装が下手でも作りやすくないかい?
36名無しでGO!:01/11/17 22:54 ID:67M4idDE
>>35
確かに欲しいな。
私鉄電車プロファイル見てるかぎり簡単に作れそうに見えるけどそうじゃないんだ。
P-6作ろうと以前旧国切り継いで見たけれどどうも違う。
南海も阪和も参急も全く別物になってしまったし。
ただ、どこがどう違うのか作った自分でも分からなかったりするから厄介。
リトルジャパンに期待だな。
37喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/17 23:22 ID:NaeUAefp
>>27
漏れの場合
205系初期車(リアル厨房のころ)
改造キットにあった207系を作ろうとして組み立てまではうまくいったが
塗装でシパーイ(泣
※前面だけでいいからパーツの再販きぼーん
201系(今年夏)
パーツの合いがうまくいかず、放置プレー状態(泣
※接着面にゲート付けるなゴルァ

205系は組みやすかったと思う。(塗装(特に前面)が厄介だが)
38名無しでGO!:01/11/17 23:25 ID:QrVFR4YK
京阪通勤車の板キット出してくれ〜!阪急キット並に遊べるのに〜。
39名無しでGO!:01/11/18 01:23 ID:bl6ojjaz
前にGMの外部関係者(製品企画の時の資料提供担当者)から
京阪8000系はキット化しようとして図面はひいたけど
終わるとほぼ同時に実車のダブルデッカー車の発表があり
ストップしてしまい、結局9000系になったって話聞いたなあ・・・。
40転々テン:01/11/18 01:30 ID:1cR5/op4
 京急の車両を販売してくれてる会社はここですよね。
41名無しでGO!:01/11/18 01:32 ID:fG7MQJdR
>39
その図面には18m級でボディが描かれていたと聞いた。
もし、それが事実なら、、
阪急塗装ミス並だったのか…
42 :01/11/18 03:06 ID:20vwB6kz
京阪8000、出してくれたら9000ともども欲しい。
43名無しでGO!:01/11/18 07:08 ID:0IzGxJRv
>>39
>>42
京阪8000系は、ダブルデッカー車の金型代がべらぼうな金額になるので諦めて
6000系以降の通勤車への展開も考えられる9000系になったとか.
44名無しでGO!:01/11/18 07:10 ID:le5FekrI
naruhodo
45名無しでGO!:01/11/18 09:00 ID:OzxhdzIu
JR−Qの783系を未塗装・板キットで出したら結構遊べない?
塗装による作り分けも去る事ながら,運転台増設パーツとか付けて
でもパンタ周りとかの関係で難しいかな?
だったら185系DCやらJR−4の2000系DCなんかも同じ手法で
何気にGMって国鉄(JR)特急車は157系しか出してないよね?
46名無しでGO!:01/11/18 19:52 ID:9OJntfXV
>43
はやく、展開してくれ〜
9000だけでは淋しいよん。
47名無しでGO!:01/11/18 20:29 ID:+Ye35+8o
関西私鉄塗装済キットシリーズ
阪急8000系→京阪9000系→近鉄LC車 と来たが次なる製品は?
阪神か南海と思われるが、阪神9300系あたりか?
48nanasi:01/11/18 20:39 ID:Eor4HzdH
どうなった?企画中の415系パーツ、それじゃKATOのモハ456買うぞ。
49名無しでGO!:01/11/18 21:20 ID:2ST9BUiL
>>43
ダブルデッカー1両で、4両中間セットくらいの値段がしても
良いから、ほしいなあ。
どっかからエッチングが出てたがちょっと手が出ない。
50名無しでGO!:01/11/18 23:18 ID:ZO59IVJC
>>49
同意

なんか金型代は9000の倍近くかかるなんて話を聞いたYO
最近の一体物はできがいいからきたいしてるのだが・・・
51名無しでGO!:01/11/19 01:03 ID:GPkXwNdE
>>48
実際出てもモハ456より高くなるのではないかと思われ
待たない方が賢明かと思ふ
52名無しでGO!:01/11/19 01:40 ID:v02EPIH8
1000,1900,5000までやれとは言わンが、
京阪をやれ! GM

ところで、てれびでやってる、鈴木とGMの共同開発車って、どういうこと?(w
53名無しでGO!:01/11/19 01:45 ID:rK39sE3a
>>52
待ってたぜそのネタ(藁
シャシーはスズキでボディーはGMのキットだったりして
もちろん作る苦しみいっぱいで
54名無しでGO!:01/11/19 01:48 ID:ublL+nLI
なんだ、壊す楽しみいっぱいのGMかよ。。。
5552:01/11/19 02:06 ID:v02EPIH8
>53
お待たせしました。

あれって、スイフトとどう違うのか、、
すれ違いにつき、この話題は終了。
56名無しでGO!:01/11/19 02:08 ID:V7SSX/0O
出来れば、3000系特急車も・・・。4連・3連・ダブルデッカー8連で。富山地方鉄道2連もキボン。
57名無しでGO!:01/11/19 07:12 ID:RKrTWSHD
京阪8000、プラ製で出たって4万円とかなるんだから
あっさりモリヤスタジオの真鍮で組もうぜ。
あれならもう一度組みたいよ俺は。
58名無しでGO!:01/11/19 07:43 ID:3pcdDk9F
>>52
GMの社長=鈴木やんか!(w
59名無しでGO!:01/11/19 07:48 ID:KrCLRbHb
クルマでしょ(w
60名無しでGO!:01/11/19 09:47 ID:2TcvwL36
>>57
組んだの?出来はどうよ
61闇鍋:01/11/19 10:08 ID:jZlRIuvY
現在小田急制作中。
62名無しでGO!:01/11/19 11:13 ID:kQj1oReI
>>52
京阪を出すのだったら台車も色々な形式を出してほしいよ。
63名無しでGO!:01/11/19 11:15 ID:lee8mybJ
>>57
遊々クラブだと思われ。
64名無しでGO!:01/11/19 11:35 ID:L0zTJX7d
最近のキットはおまけパーツが全然ないぞ!
111&115初期型キットに何で低屋根パーツが付いてないんだ?
日車標準型は、新潟交通が廃止になる時に出したら売れてたぞ!

>>45
禿同!
付属デカールがスゴイ量になりそうだな。(藁
65名無しでGO!:01/11/19 12:35 ID:3c0i2gTy
次に消えるGMストアは?
漏的予想では「あべの」
最寄り駅(JR阪和線の美章園)から徒歩15分もかかるし、
店のレジの奥が濃い〜常連のタマリ場になってるし、店長も
見るからにヲタやし(聞くところによると40歳でまだ独身)
なんしか”いちげんさん”にはキッツい雰囲気やで。
66名無しでGO!:01/11/19 15:23 ID:at9Rax12
京阪の台車、贅沢を言わなければ、住友製T車用と汽車のM用エコノミカル1つづつでもいい。
細かい違い(ブレーキシリンダーの数など)は無視。他の台車はFS345や
DT46灰、SSタイプで代用。細かな差異にはこだわらず、
むしろ、車両数を増やそう!!だった、GM=鈴木だったのに、、
京阪通勤車マンセー



ところで、、田端あぼーん1回忌なのね。合掌。

あべのは、天王寺から歩くのが正解。
天王寺駅の南側から、東へ。JRを越える立体交差を南下。
10分強で逝けるよ。
当初、鶴見と一緒にリトル入りの予定だったが、大山が頭を下げて
残ってやっている、と聞いたけど、、
結局、リトル入りするのも時間の問題か。
67cMc7016 ◆cekhOu7E :01/11/19 15:45 ID:CtMGhwwz
>>66
谷町線文の里だったらもっと近いらしいけど・・・。
68杉本清 ◆J85veOuw :01/11/19 16:10 ID:1mainDv1
つーか、今あるGMってどこなんだろ。。
俺の地元に近い田端がいつのまにか消えてから全然調べもしてない。。。

あ、調べればいいのか。(自嘲
69杉本清 ◆J85veOuw :01/11/19 16:15 ID:1mainDv1
3軒しか残ってないのか。寂しくなったな。

>>67
天王寺から10分 文の里だと7分だそうだ
ttp://www.gm-store.co.jp/
70名無しでGO!:01/11/19 17:27 ID:miev6D9X
>>25
客車は、あとは屋根に艶消しクリアの吹き付けと、ガラスの取り付けだけ。
次は、全力尽くして名鉄5500形の床下機器を作るか?
そして、次は名鉄3880系、東急8000系が残っているので、こちら。
113系は、妻面の手摺りまで手を付けているからなかなか進まん。
妻面はほっときゃよかった、、、

次は京急2100形の製作もあるし、終わったら京急シリーズを続々作りたいなど、無限の野望がある。
71名無しでGO!:01/11/19 17:34 ID:ScLicsRl
京成も混ぜてあげてね。
72名無しでGO!:01/11/19 17:39 ID:miev6D9X
>>70
京成も造る予定だ。
既に私は京成3500がある。
73名無しでGO!:01/11/19 17:43 ID:iCjQv/bz
>>69
昔文の里を試したが天王寺で十分だたーよ。

>>66
とりあえず大山と阿倍野は価値あり!以外はいらんから
あぼーんは妥当だと思うけどね。
っていうかリトルってなに?
74名無しでGO!:01/11/19 19:11 ID:lh55rXDk
俺としては加藤や富があまり出していない私鉄車両をもっと徹底的にリリースして欲しいのだが…
バリが多いと嫌だが…
75名無しでGO!:01/11/19 19:14 ID:iCjQv/bz
>>74
値段はあがるしTEXTみたいな感じで
私鉄通勤電車重視のメーカーができれば
10両編成30000円くらいでもカナーリ売れると思う。
7674:01/11/19 19:24 ID:lh55rXDk
>>75
そうなんだよな…でも、京王8000ってライト周りがちょっと…だろ?
なんでグリーンマックス製品はあまり実写に似てないんだ…

まあ、同じ車両形式でも製造年度や更新車など、バリエーションが多い奴があるんだから
そのへんを考えて側面パーツを作って欲しいんだけど。
京王7000とか東急8000/8500とか。つか京王7000の軽量ステンレスバージョンは
めんどくさすぎる…軽量ステンレス用のステッカーもリリースしてくれ…無理か。
77名無しでGO!:01/11/19 20:37 ID:hbfuzN8B
近鉄シリーズ21とかどう?年少者にも人気有るだろうし。年少者向けに塗装済みと未塗装一体ボディの2本立てで。
78名無しでGO!:01/11/19 20:50 ID:KN8NTxmG
リトルを知らない人がいる、、HPは↓
http://page.freett.com/ljmodels/
店は、元GM鶴見がそのまま、東急祐天寺駅近くに元田端店長が出した店がある。
RMMに広告出てるyo

手楠徒が盗狂堂でなければ、期待しているんだけどなぁ
79国電がいい。:01/11/19 20:52 ID:fIn4+VSj
忍錠の販売
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/
ここで売ってます。
80YM警備保障:01/11/19 22:19 ID:PRknbZA4
>>76
塗装済みが主流になって以降のGM製品は
ヘッドライトの表現が今一なのが多いね。
80〜90年頃は、その辺りの表現はデフォルメも含めて結構巧かった。
京急1500では本当にがっかりさせられた。
前面は車両の顔とよく言うが、ヘッドライトは「目」だと思う。
もう少し気を使った表現にしてほしいね。
8174:01/11/19 22:27 ID:mYlp13er
>>80
同意。マジで最近のヘッドライトの出来の悪さは嫌だ…
82名無しでGO!:01/11/19 23:08 ID:Jj2FCi+D
やっぱりGMにとって「失われた10年」だったわけですな。
83名無しでGO!:01/11/19 23:59 ID:OnKoBXi4
確かに。

カタログを追っていると、3,4年出ないときもあったしね。
84名無しでGO!:01/11/20 00:00 ID:wttsL076
追加して、、

かといって、これからの10年が栄光の10年になるのか?
甚だ疑問。
85モ774:01/11/20 01:38 ID:yEKL4lm4
≫65
私は春先に初めて行って、こうやのキットを買いましたが、一見の客だから入りにくい、という感じは受けませんでしたよ。
まあ、柱はじゃまでしたが。
86名無しでGO!:01/11/20 14:21 ID:pxS7Znzk
デカイDF50まだ有るの?
87名無しでGO!:01/11/20 18:21 ID:NMQnYsWm
塗装用に、防塵効果も防臭効果もあるマスクがほしい。
条件としては1000円程度の安価な物。
どこかで売っていない?
88名無しでGO!:01/11/20 18:59 ID:AzN4vtOt
>87
近所にホームセンターとかあればそこで売っているかと。
89名無しでGO!:01/11/20 19:02 ID:wWHiNjCF
東急2000系用のパンタ無し中間車2両セット発売age
やっと気付いたか、、というより、永久に気付かなかったら、
おもしろかったのに、、 ちぇっ。
90喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/20 19:02 ID:j6T/oXfX
>>88
結構高いよ。(漏れのところのホームセンターでは2980円してた)
91(^Э^):01/11/20 19:04 ID:qe1Mw7ku
92名無しでGO!:01/11/20 19:21 ID:AzN4vtOt
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/gareigi/gareigi01.htm

初期投資がかかるが、交換フィルターはそんなに高くない・・かな。
93名無しでGO!:01/11/20 19:32 ID:6jIQRU77
東武5700なんて良くない・・・73・78の前面サービスパーツ付きで
つりかけ時代の東武が再現できるよ!
でも国鉄73の改造大変かな?
いや,その前に東武は未だにつりかけ時代か?
94♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/20 19:42 ID:Ysr9moMH
>>18
それよりも

「作り損ねて悲しみがいっぱい」
「作りかけの物がいっぱ〜い」

の方が多いと思うが どうよ?
95ガセネタ大王:01/11/20 19:43 ID:MlcUo4wO
 GMの社員が京阪寝屋川車庫に8000系を見に来たらしい…。
 ひょっとしたらひょっとするぞ!!!
96名無しでGO!:01/11/20 19:52 ID:6jIQRU77
単なる鉄オタで,会社の名前を使って車庫に入り込み鉄三昧・・・だったら鬱
97国鉄は一番:01/11/20 19:53 ID:rq3vKDUJ
忍錠がホームページで販売中ですよ。すごい事!
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/
ここで売ってます。ぜひご覧あれ。
98名無しでGO!:01/11/20 19:54 ID:AtjSntCj
>>97
うるせえバカ
99名無しでGO!:01/11/20 19:55 ID:AtjSntCj
>>97
これ以上書いたらアクセス規制します
100♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/20 19:55 ID:Ysr9moMH
アイディそのまま痛いねぇ

鉄道模型の承認に鉄道会社に払うお金ってどのくらいかかるの?
101名無しでGO!:01/11/20 20:53 ID:NfSMUchw
>100
定価に対して、消費税ぐらいの%と聞くが、、
そもそも、定価ってそのために存在するのか?
102名無しでGO!:01/11/20 20:56 ID:Mu6sxY19
こちらもよろしく。
http://green.jbbs.net/sports/430/tetudou.html
103名無しでGO!:01/11/20 21:14 ID:NMQnYsWm
>>97
「忍錠」という二文字は今日はなんだかあっちゃこっちゃで見るぞ。
104名無しでGO!:01/11/20 21:17 ID:QAieXfs1
俺は、製作に成功したことがない。
安い様でいて、塗装や台車で高くつく。
旧型国電とか必ず、変形番をつくる。

あと東武車輌は敵無しだな・・・。
105♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/20 21:19 ID:Ysr9moMH
>>103
だから 同じやつがあちこちのいたにカキコしまってんだって・・
>>97
いってよし
106201系萌え:01/11/20 21:24 ID:G5CejX9W
201系のキットと阪神・山陽・京成の共通キットって
まだ販売しているんですか?
107喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/20 21:26 ID:fQZ5Xg/1
>>106
201系は売ってた(今年の夏ごろ)
阪神の方は分からない
108名無しでGO!:01/11/20 21:28 ID:NMQnYsWm
>>106
>>107
今日、ユザワヤ津田沼店にいったらあったよ。阪神のキット。
109名無しでGO!:01/11/20 22:08 ID:Cl7y9g97
秩父鉄道1000系(元101系)塗装墨キット
近鉄680系旧型特急者エッチングキット
東急2000系中間車2両セット発売Age
110名無しでGO!:01/11/20 22:39 ID:UAGgx7T7
>>101
一応定価があれば、安売りしてる店が殆どでも、上限価格としての
参考にはなるじゃん。あそこの店なら定価の2割引だなとか。
電化製品でもそうだけど、オープン価格の品ってのは、
カタログ見ただけじゃ値段の見当が付かなかったりするのが鬱。
111名無しでGO!:01/11/20 22:39 ID:YhSgLl2d
「もしあの製品が未塗装で出てたら」というのはある?
俺は、もし京王8000系が未塗装で出てたら1000の前面がついてきたと思う。
あと、京急1500と600は同じキットで前面選択式に、また都営5300の前面がついてきたと思う。
112名無しでGO!:01/11/20 23:02 ID:+uHSKouT
もうすぐ新カタログ発売age
113名無しでGO!:01/11/20 23:53 ID:RjDBSbNW
>>111
京王8000には、西武6000が付いてたかもね。
114名無しでGO!:01/11/20 23:57 ID:UDw87krI
率直な話、現在GMは黒字なのか?やはりキットだけ出し続けるのは
限界に来ているよ。一時期、貨車の完成品がいくつか計画されてたけど、
その後音沙汰ないし。現在の蟻がやっているようなことをGMが10年前から
行っていれば、状況はかなり変わっただろうに。もう手遅れ?
115名無しでGO!:01/11/21 00:03 ID:b0Ei6e05
>>112
これが最後の製品。さよならGM!
帝国データバンクの評価だともう点数がつかないところまで逝ってるんじゃないの?
銀行管理になったという話も聞かないということは、銀行からも見放されて早々にあ
ぼーんと考えるのがよさげ。
116名無しでGO!:01/11/21 00:05 ID:cb9GWffX
>>111
近鉄なら連結面妻が選択式で3200系の前面が付いてたろうな。
京阪なら6000・7000の顔が
阪急なら・・・
なんか書いててむなしくなってきたのでやめとく。
117名無しでGO!:01/11/21 00:24 ID:hvHwKULM
>>111
京王8000なら西武6000の前面でもついてきたような気がする。

「方向幕の移設など、上級者向けの工作になりますが、
 ベテランの方は是非チャレンジしてみてください」

とか言って
118名無しでGO!:01/11/21 00:53 ID:3x414paP
京成3400形発売だってよ。
119名無しでGO!:01/11/21 01:17 ID:aFS6cj/i
>115
そうなんですか。残念です。
合掌。チィ〜ン。

話は変わるが、北総がC-Flyerをやるんだって?
前にげんこつ7000もやったし、、
GMの7300も出るし、、
蟻も京急の塗り替えでやるし、、
おもしろいことになってきた。

追記:
黄色い電車が京成3600をエッチングで、
都営5300をレジンでやると言い出した。
関東標準軌がおもしろくなってきたne。
120名無しでGO!:01/11/21 01:25 ID:EyAtQMB4
>>119
北総開発鉄道ってゲンコツ7000やC-Flyerを自社モデル化してるの?
121名無しでGO!:01/11/21 01:32 ID:GXfgXU56
北総がどっかのエッチング屋に頼んで作ってもらったんだよ。
詳しくはRMMを見よ。
ちなみに、げんこつは3年ほど前の話。完売だよ。
122名無しでGO!:01/11/21 01:35 ID:Jn1z3lUC
今の中高生は手先が不器用になってるからGMはやばいね。
その点、冨や加トは安直路線でなんとかクリア(w
123名無しでGO!:01/11/21 02:03 ID:RYT6AyYu
>>114
手遅れ。
124名無しでGO!:01/11/21 02:11 ID:61HjBkCz
西武2000系の中間車2両セットをさっさと再生産しろ!!!!
125名無しでGO!:01/11/21 02:54 ID:ZlW8eiFk
>>115
カタログを出すぐらいだからまだ生き延びるよ。と淡い期待を
むなしい
126名無しでGO!:01/11/21 05:19 ID:sFY/1WFV
京成3400発売発表age

窓ガラスだけ使い回しで、他は作り直し、
であればいいな。
127名無しでGO!:01/11/21 05:26 ID:V1UVnazs
>>125
そういえば12月にカタログでるんだってね。
128名無しでGO!:01/11/21 08:00 ID:yGKBqiTs
とにかく一つでも多く買ってGM支援しないとなぁ。

最近動力とか台車とかしか買ってないけど。
129名無しでGO!:01/11/21 08:15 ID:XLLxGnzk
実際に廃業するとなったらみんな大量のキットを求めて
最後の最後で大黒字になったりして。
130名無しでGO!:01/11/21 08:40 ID:xh9wdLIq
>>119
偶然にも、いそご模型とイエロートレインが都営5300系を競作。
イエトレで試作品見たよ。
131名無しでGO!:01/11/21 08:44 ID:1VyrpzuG
>>130
JNMAでみたけどいそごが真鍮製で30000円、
イエロートレインがレジンで50000円だったっけ?
132名無しでGO!:01/11/21 09:49 ID:MDddE9Qh
>89,109
遅レスでスマソ。
東急2000の中間2両出されても困るんだよね。
パンタ車の数が合わないでしょ。前スレにもあったけど。
9000は8両でパンタ付き4両、2000は10両でパンタ付き3両だから。
素直に9000を8両買うとパンタ車が多くなっちゃうんだよ。
それを知っているかどうかわからんが。
89,109はそれでいいの?sageでしょ。
133名無しでGO!:01/11/21 11:11 ID:KrRRFs3J
>>130-131
漏れもJNMAで両方見たけど、個人的にはイエロートレインの方が出来が良いと見た。
前面窓も含め、窓ガラス関係が全てハメ込み式というのは大きいよ。
つーか、漏れ予約しちゃったし。

いそごのもそれほど印象は悪くなかったんだが「タイプ」と銘打たれてたのが引っかかってねぇ・・・。
イエロートレインといえば、北総で販売する公団9100キットの設計・製造をやるそうだね。
今月のRMMに載ってた。
134名無しでGO!:01/11/21 12:29 ID:mWKbijJg
イエロートレイン期待あげ

地元なんだから新京成もやってほしい
135名無しでGO!:01/11/21 12:43 ID:4bK/uV8p
未塗装キットって再生産してるの?ユザワヤなんかで見るたびに在庫が少なくなっていく気がするんだけど。
136名無しでGO!:01/11/21 12:48 ID:UsiHUIGR
>132
中間2両「パンタ無し」セットだって。

「パンタ付き1+パンタ無し1」の2両セットもやるって。
これの組み合わせで2000ができる。
ソースは今月のRMM。
137もけー大好き☆:01/11/21 16:05 ID:lzB7CbYI
オレ、13歳。今、中央快速使用の101作ってます!以外に楽しい!
138名無しでGO!:01/11/21 17:05 ID:GenxqfrP
>137
よかったな、がんばれよ!
デコの合いが悪いが負けるなよ!
139YM警備保障:01/11/21 17:08 ID:dfUK6Xtl
>>136
東急ファンから突き上げを喰ったんじゃないの?
でも昔から割とそういう要望に対する風通しは良いみたいだから、
それがGMの良い所かも知れぬ。
ストアーが良いアンテナショップになってるのかもね。

>>137
お、渋いねぇ。てゆーか、13歳ってことは中央快速時代の101系は
生まれる前の話なんだよね。
頑張って完成させてね。
140名無しでGO!:01/11/21 17:53 ID:U+8M07PM
ストアのHPの更新、雑誌よりも遅い。
萎え〜
141名無しでGO!:01/11/21 18:01 ID:AfB2yHHF
>>136
ちゃんとTS1011も作ってくれよー
142名無しでGO!:01/11/21 18:08 ID:nI6JMtK7
>>137
俺も13歳、まあ出来は悪いけど阪神(素組)阪急(5010作りました)西武6000、伊豆急100、京王3000とかあるよ
143138:01/11/21 18:37 ID:OzCuaW1U
>>142
頼もしいナ。
伊豆急100か、大変だったろ‥‥‥。(涙目)

君たちみたいなのが沢山いれば
GMも安泰なのだが‥‥‥。
144名無しでGO!:01/11/21 19:01 ID:cisKJ3OG
東武6050塗装済みキットはどうなってるんだ?
GMのサイトにすら載ってないぞ。
145忍錠のホームページがなぜか:01/11/21 19:09 ID:6zNbSXph
忍錠がなんでかホームページで即売中だって。
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/
世の中、何でもアリだね。
146名無しでGO!:01/11/21 19:21 ID:BRiy1LsQ
>>145
うるせえよ
必ずぶっ潰す
147名無しでGO!:01/11/21 19:25 ID:xh9wdLIq
>>145>>146
そうだそうだ。
別の所にも書いたけど、最近、神出鬼没過ぎ。
148132:01/11/21 20:09 ID:yT2ncP39
>136
サンクス。
でも、対応が遅いし、近くの店で買えないしな〜。
結果的に9000のセットを8両すでに買った人に対しては救済されてないよ。
149名無しでGO!:01/11/21 20:13 ID:xeWMR29J
>144
ならばで確認せよ。
150ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/21 20:52 ID:KTobbs8H
>>142
前スレにいたんかな?己も作った>5010F
13か・・・己がGM色に染まり出したのもそれくらいの頃だ(藁
最近不安になってきて阪急通勤車キットと見れば買い占めてるってのは問題でしかない。
151名無しでGO!:01/11/21 20:54 ID:i0TYPdwW
152名無しでGO!:01/11/21 21:37 ID:yGKBqiTs
>137
がんばれ〜。マイクロであるしとか妥協せずにGMから
作るところにたくましさを感じるよ〜。
153名無しでGO!:01/11/21 23:10 ID:/4HSNzo9
こないだ大山行ったときにもリア厨くらいのが旧客の板キット
3両買っていったよ。思わず後姿に「がんばれ」と声かけたく
なった。
154名無しでGO!:01/11/21 23:13 ID:OID4yEV5
私は阪急5010Fをあのクソ塗装済7000系キットで作っています。前面下部は8000から拝借。
Eキットの余剰のBタイプクーラが思い切り数不足でどうしようか思案中。

俺もGMのキットを作って早10年かな。今26だけど。
155ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/21 23:21 ID:KTobbs8H
こないだ部屋片付けた時にあっちゃこっちゃから阪急ミンデンが出てくる。
で、まとめて勘定したら丁度8両分あった。
どういうことだ?
わけがわかりません。
156142です:01/11/21 23:21 ID:nI6JMtK7
>>154
7000は小6のときに作りました。そのころはオハ35しか作ったことがなく、窓枠も綺麗にぬれる訳もないので、あれでも十分満足でした。限定品といっていたので、がんばって8両にしたのに未だに在庫があるとは・・・。
ちなみに初の私鉄でした。そのせいか阪急だけは多く持っていては27両もある・・・
157ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/21 23:33 ID:KTobbs8H
例の7000モドキで神戸線のブツ8作ろうと思ったが、屋根の工作で停滞中。
158終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/21 23:50 ID:SA/YEbYb
>>121
RMM見た。めっちゃ欲しい。
25,000円、いまから2/15までに用意できたら買ってしまいそう。

ついでにクロスポイント、北総7300出せやゴルァ!
159名無しでGO!:01/11/21 23:58 ID:pKxUnjBZ
>>137
>>142
リアル厨房がこんなに頼もしいものだとは…(涙
160154:01/11/22 00:14 ID:ovWUER1X
>>157
確か8000と7000(6000)て屋上の高圧の引き通し線が逆だったね。
161名無しでGO!:01/11/22 00:18 ID:SVx+z44f
>>158
北総7300は予定入ってるぞゴルァ!
ならばみろ。
162名無しでGO!:01/11/22 01:06 ID:UkB3Ypir
>>137
さすが13歳!

>以外に楽しい!
「意外」だよ。
っていうか、最近この間違いが異常に多いような気がする。
関係ないのでsage
163名無しでGO!:01/11/22 01:28 ID:tGBp4ptB
つーか、ただの長い間やってるだけのおっさんに
がんばれと声をかけられなくても結構です。
…といいたくなることも多いよね、この趣味業界。
164名無しでGO!:01/11/22 01:32 ID:SVx+z44f
>>162
「意外」を「以外」と書く間違い、最近に始まったこっちゃないけど。
長文で1箇所だけとかなら打ち間違いかとも思うけど、最初から
最後まで間違ってると「コイツ日本語判らんヴァカか?」と思っちゃうね。
俺もスレ違いレスなのでsage
165名無しでGO!:01/11/22 01:39 ID:8Edmz9ve
作る苦しみを味わって、はじめてわかるGMキットのおもしろさage
166名無しでGO!:01/11/22 01:59 ID:TASf9E/K
>>163-164
137はリアル厨だ、ちょっとくらい大目に見てやろうよ。
167YM警備保障:01/11/22 05:56 ID:iSHfPG+z
>>163
おじさんじゃないもん、お兄さんだもん。

・・・まだ大丈夫、大丈夫。
168138:01/11/22 09:49 ID:nEw//itb
>>163
そりゃそうだ!
おれはそういう餓鬼だった。

でも、長い間やってるだけじゃ無いヒトもいるから
わからなくなったら遠慮なくききな。

煽られても反応しちゃダメだよ。
169名無しさん:01/11/22 09:51 ID:muBV3rNA
170名無しでGO!:01/11/22 20:58 ID:cY0cwAqL
age
171名無しでGO!:01/11/22 21:17 ID:VXpeuS7q
京成3400形、よくもまあ、実車が5列車しか存在しない車形を製品化決定したねえ。
これをやるならついでに3700形一次車及び北総7300形の種別幕が突出した前面も作ればイイのに…
172もけー大好き☆:01/11/22 22:56 ID:IWf+OgWB
ま、101素組みじゃないっすよ。もちろん。タヴァサのテスリ付けたり、窓枠の交換
ライトの交換・点灯化、TN化・・・・・楽しい!
173終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/22 22:58 ID:dtRg1n0N
>>161
スマソ。出るのね。
ついでに3400を出すということで、経営がきょう明日にもやばい訳ではなさそうだと
ひと安心したよ。
174名無しでGO!:01/11/22 22:59 ID:N8aFSnqp
>>172
101はきちんと組んでやれば結構見れたものになるよね。
少なくとも蟻や卯淫よりはいいと思う。
175ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/22 23:01 ID:sGSuISza
>>172
それが楽しいと云えるってのは余程貴重な人材だぞ。
将来有望なその体を大事にしてくれ!
己なんかピンバイス持つのもメンドイという堕落し切ったダメ人間であるから、わりと羨ましいんだなぁ。
云うならば、粗製濫造男(w
176名無しでGO!:01/11/22 23:11 ID:OX82rqwn
わはは。
>>168は良いガキだった良いオトナだな。
ちょっと尊敬。
177名無しでGO!:01/11/22 23:13 ID:q5rrQJYy
久し振りにGMの事業車作ろうかな
お勧めは?
178名無しでGO!:01/11/23 00:34 ID:CZiz/75u
>>177
クモル22を改造で作成
179名無しでGO!:01/11/23 00:42 ID:Hcu1UWx2
皆さんはエッチングパーツを使ってるんでしょうか?
自分はGMの純正パーツしか使わず、あとは筆で色差しだけにしてるんですけど…
180ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/23 00:50 ID:miBwWOSD
>>179
まぁ、自分の考え方とあとセンスでしょうね。
己は必要性を感じない、そもそもパーツがない、メンドイという理由から、一切パーツは使ってない。
純正云々の話とはずれるが、プラキャストはそろそろ導入したいと思っている。
181名無しでGO!:01/11/23 01:09 ID:oxkplgZl
キャストもよしあしだがなあ。
勢いで作っている時に原型を埋めて1日待つのは結構ストレスだ。
ざくざく切った張ったで済ませられればその方がいい。
まあ、前頭部自作した時なんかはさすがに重宝するが。
182関係者ですが:01/11/23 01:19 ID:I0pcMtwN
≫133
「タイプ」と名乗ることを条件に都交の承認問題をクリア−しました。(「生産数が少なくてロイヤティ−の取りようがない。作っても良いが、タイプと表記し、交通局とは関わりのない物であるようにせよ」と言われました。
したがってタイプというのは表記だけです。
18319:01/11/23 01:30 ID:vTM9Rzhb
>>179
ゴテゴテ付ければイイというものでもないでしょう。
>>180
確かに大事なのはセンス。仰る通り。
ただパーツがない?そんなことないでしょう?
阪急作る人なら使えるパーツはいっぱいあるよ。
ターミナルプランニングが無くなったのは鬱だ。
184177:01/11/23 01:39 ID:kAJ2MnEF
うげ、難かしいって。<クモル22
車両ぶった切らんといかんしなあ。
気軽に組める客車なんかやりたいけどどうよ
185名無しでGO!:01/11/23 01:54 ID:oxkplgZl
おいらん客車を作ってくれ
186YM警備保障:01/11/23 02:21 ID:hQTYzSYp
>>182
そういう事をこういう場でバラすのは都交にも迷惑がかかる恐れが
あるとは思わないのか?関係者とやら。
実際のキットがそうであろうとなかろうと、「タイプ」として出した以上
それを貫くべきだろう。少なくとも>>182の様な投稿をする必要は無いはずだ。
そうでないと客や店が混乱するだけだよ。
いくら2chといえども、もう少し考えて書いて貰いたい。大きなお世話だろうが。
187名無しでGO!:01/11/23 05:04 ID:uU0zxbFw
>186
ともかく、許可は出たのね。
であれば、安心、安心。
188182じゃないが:01/11/23 08:59 ID:L/5jKhRl
>>186
大きなお世話だ。(藁
だいたいネットの掲示板のカキコを鵜呑みにすること自体間違っているし、
ましてあめぞうや2ちゃんをで、そういう話題を出すことがナンセンスざんす。

文句あるなら独りで逝ってるか、
文句言わずにいられないならここに来るな。
189 :01/11/23 09:19 ID:givhU1BX
最近は、ディテールだ。エラーだってうるさい。昔なんかエラーあたりまえだったのに。
完成品でもルーバーがあるサハ103とか、長さが違う電気機関車とか。
昔はそれなりに満足して遊んでたんだろ。

そういう、うるさい奴に限ってキットの素組みもできない。
もちろん、アップグレードパーツなんて取り扱えない。

素組みのキットを編成に組み込んで1両ずつ増備していった、あの頃は良かった。
10系客車とか休みのたびに1両ずつ作っていた・・・
190名無しでGO!:01/11/23 09:42 ID:2fh/L1cb
>>189
そうそう、GM製品はキットなんだからディテールの追求は自分でやればいい。
箱に入っている製品はあくまでも素材なんだからさ。
俺は阪神キットをふたつ買って、8801系を作ったね。梅田側と神戸側での前面の
違いや、先頭車の長さの違いまでこだわったよ。でもそんな違いを製品にしろとは
思わないね。
ただ、願わくば6両セットにして欲しかったってトコかな。おかげで阪神通勤車の
先頭車だけ2両が余ってしまった。
191名無しでGO!:01/11/23 10:42 ID:hFxKAp/A
>>190
余った先頭車切り継いでコトデンの1061にするのはどう?
192名無しでGO!:01/11/23 17:24 ID:nHvH9lzS
>>189 そういう、うるさい奴に限ってキットの素組みもできない。
>>189 もちろん、アップグレードパーツなんて取り扱えない。

だからこそ、文句がでるんじゃないかな?
自分で解決出来るなら、文句を言う前に自分で直しているよ。きっと。
塗装済みキットを求める購買層は、完成品を求める購買層と重なっている。
未塗装板キットを求める購買層とは根本的に違うんじゃない?
193名無しでGO!:01/11/23 17:30 ID:EBWRx9BA
舐める楽しみおっぱい!?
194名無しでGO!:01/11/23 17:39 ID:WgezJH/p
東急8500系って、裏側に塩ビのガラスを貼るのが面倒だ。
何回も分割しないと、、、
195名無しでGO!:01/11/23 17:39 ID:a0fqMuy2
塗装も慣れてくると楽しいんだよね。
マスキングテープ外すときのわくわく感。
塗料がはいりこまず、シャープにマスキングが決まったときの嬉しさ。

塗装済みキットって接着剤のはみ出しは許されないから却って緊張
しちゃう。

塗装が少々失敗したってめげない。実物の電車だって塗装剥がれて
るの走ってるんだし(藁
196名無しでGO!:01/11/23 17:50 ID:JbWCtNcU
>>171
京成3400だと車体の金型を一から作るんですよね。どうしようとしてるんでしょうかね?

東武10000系のキットって屋根板が2枚余分に入ってませんでしたっけ?
197名無しでGO!:01/11/23 18:17 ID:YBTFxHY8
一部の煽りをよそに、続々と新製品が発表されてきたな
198名無しでGO!:01/11/23 18:29 ID:s1ws4tbi
>>190
ジェットカー青胴車2両製造オススメ〜
199名無しでGO!:01/11/23 19:22 ID:rclMdHek
N40改造の103系つくろうかな?種車は東武8000系で
200名無しでGO!:01/11/23 19:24 ID:uYWFNFrk
>>199
蟻さんが出すって噂があるけどね。
それより113はどう?初期車の非ユニット窓が簡単かも。

>>200ゲット?!!
201名無しでGO!:01/11/23 19:36 ID:YBTFxHY8
東武8000系ならN40ではなく戸袋窓を埋めた程度の更新車用かと・・・。
103系のN40車なら205系から改造が定番(というほどの作例はないが)だね。
202名無しでGO!:01/11/23 20:14 ID:P9Dv3nmE
>194
組み立てる前に裏側の出っ張り削れば?
未塗装の阪急も確かそうだったような気が。
いずれにしても組み立てる前にガラスの長さを合わせる習慣ってないよね。
つい、夢中で組み立てちゃうから。
203ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/23 21:51 ID:miBwWOSD
>>183
うん、確かにパーツがないって云い方は己の全面的な間違いだ。
スマソ。
TPのホロ枠パーツ、妻板パーツが阪急用として出てたな。
まとめ買いしたが使いこなせずに引き出しん中で眠ってる・・・。
他にもタヴァサやYTの私鉄用パーツ、シールドビームやヒューズボックス。
私鉄用ではなくてもステップやテールライト細かいところでクレーンフックあたり。
あと定番銀河の割りピン、ボナの割ピンは結構使い勝手よかった。
って考えたら使えるパーツは結構あるよな。
この中から使うべきパーツを探してくるってのもセンスだが・・・己にはそれはないらしい。
なんというか使いこなせないものを使うのもなんだし、練習用にしてはちと授業料が高すぎだ。
ってことで己は相変わらず母線をランナー引き伸ばし線で表現する程度なんだよな。
長レススマソ。
204YM警備保障:01/11/23 22:04 ID:8xemz+I/
>>188
それもそうか。
でも、ここに来るなと言われる筋合いはねぇやなぁ(藁
「業界ごっこ」の匂いがプンプン匂ってくるので、たまらず愚痴っただけと思って。
ただスレ違いなのは確かなんで、それは反省。

>>189
今までそういう事を言い合う場所がなかっただけだよ。昔から不満はあった。
そういう情報を踏まえた上で如何に良い作品を作るか、各々取捨選択すれば良いだけの話だと思う。
205名無しでGO!:01/11/23 22:16 ID:7eJEmPut
今日、大和の遊佐輪屋にローカル駅を買いにいったのだがなかった。駅舎、ホーム、エコノミーアソートとすべてなぜかローカル駅シリーズだけなかった。生産中止???
206名無しでGO!:01/11/23 23:06 ID:EMmKu9RG
>205
ホビセンには山のように売ってるし都内の模型屋にもまだまだあるぞ
207名無しでGO!:01/11/23 23:06 ID:EMmKu9RG
スマソ誤爆
208名無しでGO!:01/11/24 00:34 ID:3ncseEVV
>>190
武庫川線専用車の7990=7890にするのもアリでは…
209名無しでGO!:01/11/24 09:36 ID:AIQ/dHvp
>205
今度、再生産あるみたい。
ローカル駅舎。単品もセットも。
湯沢ヤだけが模型やじゃないんだから、あちこち探してみれば?
210名無しでGO!:01/11/24 10:25 ID:6VwaK9fT
期待しちゃって良いのかなァ・・・京阪8000?
211名無しでGO!:01/11/24 15:30 ID:Fs3KXtTg
来週でる新カタログ、、

「商品化承諾済み」の文言、付くのでしょうか?
もしかして、改めて許諾を取ろうとして、駄目だった商品が
人知れずあぼーんなってしまうのか?
それがある意味、チェックポイント。かも。
212名無しでGO!:01/11/24 15:33 ID:tQeFUEtF
>210
良いのではないでしょうか!!
期待しましょう。気長に・・・。
ところで次のカタログの年内発売予定が
少し延期になったみたいですね。
213携帯からなんで読みにくくてスマソ:01/11/24 16:25 ID:WTW44Kku
京阪8000って8両編成でしょ?最近グリマが出した東急8両フルセットで2万超だし、出るとしたら同価格位でしょう。それなら完成品で出したらいいのに。京阪沿線に住んでるから出してくれたら嬉しいが。
214名無しでGO!:01/11/24 16:40 ID:jt5sAQ5B
>>213
確かに完成品との関係が微妙ですね〜

増結セット台車,パンタセット仕様になってから
基本4両12000円,増結セット8000円が相場だったのに
東急で21000円アップ、京成では23000円と定価で20000円を超える…
京阪80000系も20000円は超えるんだろうなぁ
ところで京成3700って4+4で編成組めないよね?
床下的に意味不明な編成になるのかなぁ…
215ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/24 21:35 ID:jlRloQmy
今日、京鉄逝って阪急通勤車Aキット3つほど購入。
さすがに7つ買い占めるわけにはいかんかった(藁
216名無しでGO!:01/11/24 21:53 ID:oWwOIF+a
新カタログ、なぜ延期に・・・
京成3400を入れるためか?
217名無しでGO!:01/11/24 23:39 ID:eZS4V7Ij
>>215
梅田周辺混んでなかったか?
ついでに京鉄人いっぱいだったでしょ?
218ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/25 00:21 ID:ikHmGf67
>>217
すごかった。
外が混んでるのは明日G1だからいいとして、なんで店の中あんな混んでたんだ?
219名無しでGO!:01/11/25 00:27 ID:k/xiOFQN
>>218
淀屋橋カメラの影響じゃない?
220217:01/11/25 00:33 ID:Up0tV6g3
>>218
たまに何でもない日でも混んでいる時があるよな。
ドア開けると中の人にドア直撃する時あるし。

結構品揃えは良いけどね。
#「あずみの」も俺の「模型屋探索コース」に入っています。
221ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/25 01:22 ID:ikHmGf67
>>220
己はたいがい学校帰りに寄るから6時とか7時とか、その辺だが、あんまり混んでた経験はなかったから今日は意外だったな。
つーか店の外にカバンが積んであったし。

あずみのとかLazyjackの阪急旧型車、欲しいんだが高いよなぁ。
1010は遊々のを買うとして、920とか810とか、四角いのはプラで作ってみようとは思ってるんだが。
3回ほど兆戦してことごとくやられたからなぁ。
222YM警備保障:01/11/25 03:14 ID:SM/bXcUM
>>221
3回失敗か・・・それでもなお挑戦するあなたに尊敬。
ところで何が原因だったの?
223名無しでGO!:01/11/25 04:06 ID:Rrl/fob7
>214
最近の塗装ミスの値段って、完成品ぢゃないの???と疑いたくなるような数字だよね。

いっそのこと、組んで、完成品で売ればいいのに、爺M。

カタログ、延期なんだね。雑誌には12月発売とあったから、この3週間の間に(原稿締切〜延期発表)
なにがあったんだ??
224名無しでGO!:01/11/25 12:03 ID:yNxoLiNM
>>223
>組んで、完成品で売ればいいのに、爺M
あと何割か値段が上がっても同じだけ売れると思う?

>雑誌には12月発売
STOP PRESSには「1月」って書いてあったよ。
225名無しでGO!:01/11/25 12:04 ID:e/tNwfGX
東武6050系 塗装済みでる前に組み立て中age。
デカールのラインにするか、シールのラインにするか……。
塗りは面倒だからパス。
226名無しでGO!:01/11/25 15:13 ID:kmPP9iCy
京阪9000を6000か7000に改造された方いませんか〜?
227名無しでGO!:01/11/25 18:12 ID:oXL3wQUZ
前スレにいた気がする。
228名無しでGO!:01/11/25 19:20 ID:zyukDGuk
>>225
まっすぐ貼る自信があればデカールがおすすめ。
あ、でも、8000のデカールが変色するって話聞いた気もするけど6050のは
どうなんだろう・・・。
229ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/25 19:28 ID:ikHmGf67
>>222
1回目はリアル厨房の頃、私鉄電車プロファイルを買って。
文房具屋で買った工作用紙なんか使うもんだから当然失敗。
2回目はTMSの片野さんの京浜電車の自作記事を見て。
プラでチャレンジしたものの腕のなさによってあぼーん。
3回目はRMMのペーパー車両特集に感化されて。
今度はちゃんとケント紙を買ってきたものの、ケガキが間違ってたという事実が窓抜き終わった後で発覚してあぼーん。

・・・次はプラでリトライかな・・・(w
230名無しでGO!:01/11/25 19:30 ID:5MwzkXn3
>225,228
東武8000のデカールはクリアーをしっかり吹いてあれば変色しないと思うけど。
漏れのは5年以上前に組んだのあるけど大丈夫だよ。
加糖、富のケースに入れると黄色くなる場合があるけど。
6050のは余白部分がアイボリーになってるので、よくみると車体色と違うので鬱。
231225:01/11/25 19:32 ID:p1yxUe9Q
>>228
やってみたらまっすぐ貼れない上に、劣化してて切れまくり。
あきらめてシール貼った。
でも、シールもデカールも両方入ったキットってありがたい。

デカールといえば211-6000に入ってたデカール色違い過ぎ。
232名無しでGO!:01/11/25 20:23 ID:KJXrv1hh
東武6050って発売当初はシールしか入ってなかったですよね?
シールが嫌でリアル厨房のとき塗装しようとして失敗した苦い経験が……
233名無しでGO!:01/11/25 20:37 ID:M/mX0uou
失敗して大きくなる。
234YM警備保障YM警備保障:01/11/25 21:41 ID:vBhL9/2j
>>229
4回目の正直か。今度は成功すると良いね。
ところで、810の窓周りってスハ44とかから流用利かないのかしら?
でもプラで自作するなら、塗装後に窓枠をはめ込んだ方が、
阪急の旧形車には良いかな?

俺もたまにはプラ板で遊ぼうかな〜。
235ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/25 23:35 ID:ikHmGf67
なんでこんなに落ちるの早いんだ?
>>234
窓周りは透明プラ板にマスキングして塗装で表現という簡易工法を取る予定。
問題なのが外板の窓を1個ずつ抜くか、まとめて抜いてあとから窓柱を入れるかってところ。
あと屋根をどうするかってのもあるし。

ただ4度目の正直の前に買いだめした阪急Eキットを作るかどうか。
5200系の深い屋根の試作品を制作中なんで、これが成功すればそっちを先に作るかも。
236名無しでGO!:01/11/26 00:29 ID:O+mrDqAN
>235
落ちるのが早いっていうのもGM愛用者の減っている証拠でしょうかねぇ。
昔は夢を与えてくれたのに・・・GM
237217改め不器用童貞モデラー:01/11/26 00:36 ID:c+TanZkk
今さらながら阪急Eキットで非冷房時代の2000系4連を製作中。
あとは塗装工程を残すのみ、ぶどう2号を吹き付けようと買いに行ったが品切れ。

>>235=ゲソゲソゲソゴロウ氏
窓枠のアルミは筆塗りですか?それともカラス口?
238名無しでGO!:01/11/26 00:43 ID:8I5/KIjn
>>237
非冷房ですか〜 いいですね〜
すみませんカラスロってなんですか?
239YM警備保障:01/11/26 02:39 ID:ZDNXpSer
>>235
1個ずつやってみて、失敗したら全部抜くってのはどう?
天地方向のズレはシルとヘッダーで隠せるし。
窓抜きには、それ用の目の細かいヤスリを持ってると精度が出しやすい。
セットで売ってる様なヤスリは窓抜きには粗すぎて使えません。
通常の模型屋ではあまり扱っていないけど・・・。

窓サッシについては、昔TMSで610系の窓に黄土色のカッティングシートを
利用した記事があった様に思う。Nでできるかどうか判らんが・・・。
東急ハンズあたりなら寸法を指定して四角く抜く位はやってくれるかも。

屋根は・・・東急3000系や旧国用を削り込む位しか思いつかないなぁ。

>烏口 〜からすぐち〜
ムラの無い線を引く為の製図用具で、先端が烏のクチバシの様な形をしている。
画材屋に行けばあるよ。
240名無しでGO!:01/11/26 09:03 ID:3j7/joN+
東武8000系のエコノミー(未塗装)キット売ってるの見かけた方いませんか?
241名無しでGO!:01/11/26 12:38 ID:O+mrDqAN
>240
揚げ足ではないんですが8500系キットが8000系の未塗装キット
も兼ねていたような気がします。

ショップオリジナルの更新車は8000系でしたが・・・
242名無しでGO!:01/11/26 13:14 ID:fXAaneoo
>>241
それって「東急」…。
243をれも:01/11/26 13:29 ID:5z+1Twrb
≫240
探しているんだけどないねえ。
あれは色々な電車の改造ネタになるから重宝しているが。
東武8000再生産激キボ−ン。(ただし塗装済みはいや−ん)
244名無しでGO!:01/11/26 13:32 ID:B5b4M2rY
>>243
前スレでも何回か出たけど、アレって塗装済みにあわせて
前面ライト周りが改悪されているんだよね・・・

8500/8800対応の屋根板はそのままで元に戻せないのかなあ。
245名無しでGO!:01/11/26 18:27 ID:T7O560yI
俺、西日暮里住民だけどさ、なんで田端店つぶしたんだ自慰M!!ちょっと失敗したときでも、チャリで5分でパーツを買いにいけたのに、
大山までいくのめんどいんだよ!ちくしょう・・・
246名無しでGO!:01/11/26 18:29 ID:FEBXWPYE
>>245
家賃が払えなくなったから撤退。
247名無しでGO!:01/11/26 20:41 ID:T+CndGyc
>>243-244
今は西武2000前面パーツとかは、もう付属しないのでせうか?
248終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/26 22:00 ID:QYGJM0G1
>>247
だいぶ前からしていないと思ったが。
エコノミーキットの旧版のやつじゃなかったっけ、西武2000って。
249ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/26 23:00 ID:QfKs1nCX
>>237
ずっと筆塗りでやっとります。
はみ出したのは爪楊枝で削りとってる。

>>239
前にあべので見かけた時に買っとけばよかったと後悔>精密ヤスリ
窓枠にカッティングシート使った610って確か塩ビで車体作ってあるやつだっけ?
前に古本屋でTMS漁ってるときに見つけたから買った。
確かにただ塗装するよりは立体感は出そう。
屋根はバルサ削り出しで。
プラ積層とかペーパールーフもやってみたけど、バルサが一番楽だった。
250名無しでGO!:01/11/26 23:20 ID:rgBrQy/X
age
251不器用童貞モデラー :01/11/26 23:30 ID:c+TanZkk
ゲソゲソゲソゴロウ氏、レス感謝です。
やっぱり筆塗りですか・・・、忍耐ですな。

仕事帰り梅田のロフトで烏口が売っていれば買おうと思ったが思い切り忘れていた。
252ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/26 23:33 ID:QfKs1nCX
>>251
窓枠の色入れは慣れればどってこともないのでまだよいのです。
窓セル貼るのはどうにも・・・。
ドア部分の出っ張りを削って1枚で貼れるようにするってのは今まで思いつかなかった。
次からはぜひ実践しよう。
253名無しでGO!:01/11/26 23:56 ID:VhoLZHp7
ED16が暇そうにしているので、ホキ2500を未塗装で3両1500円位で再発売キボン。
254名無しでGO!:01/11/27 00:00 ID:s07dRyUI
>>253
実はJAMで売ったのよん
255500系こだま:01/11/27 00:04 ID:qbhLv0D1
一時期、昔富が出していた香港製貨車を3両セットで売ったことがあったよね。
下等のE851を4機持っているから、タキ1900の三菱だけを大量に買い込んだのが
懐かしい。
256名無しでGO!:01/11/27 00:17 ID:7st5VV/E
>>255
あったね〜。
俺(当時コウボー)が近所を走ってた秩父セメントのホキ3箱
買ってる横でオッサンがいろんな3両セットを
合計5万ぐらい買ってたよ。>ビクーリシタヨ!!
257名無しでGO!:01/11/27 00:28 ID:3C9DPZLa
暇なのでこんなスレを立てました。
興味があればどうぞ。

来年のJAM特製品を提案しよう!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006788225/l50
258名無しでGO!:01/11/27 00:35 ID:MzGTctwu
京成3400も出るんだ。わ〜い。
しかし、3700から改造しようと思っていた漏れにとっては
「創る楽しみ」を少し奪われたような気が、しなくもない。
259253:01/11/27 00:44 ID:VNrviUOL
>>254 ホント!知らなかったYo!
260名無しでGO!:01/11/27 00:47 ID:gndyvSS7
同じ形式でもバリエーションたくさんあるのが多いんだから
マジでそこんとこ考えて欲しい…がいしゅつでも言うけど…
261名無しでGO!:01/11/27 00:55 ID:PQdumLnc
いつだったか、秋葉の犬屋で東武8000の旧版キットを
1000円で手に入れたんだが。貴重なの?

現行のキットが手に入らないんで都営10−000系の種車に
しようかと思うんだけど、手をつけない方がいいかな。
262名無しでGO!:01/11/27 08:51 ID:EQAl2X2X
>>246
ホキ5700だね。
俺はあの時にタキ1900のCTを買っておかなかったのが悔やまれる。
やっぱ貨物はセメント輸送よ。
263名無しでGO!:01/11/27 08:51 ID:Sws+tMSj
チト語弊のある言い方だけど、自分で組み立てた方が安く上がるメリットは無くなってきたね。特にスペーシアで打撃を受けたんじゃなかろうか?
264YM警備保障:01/11/27 09:24 ID:l8UnyBM4
>>249
そうそう、それ。
スッキリとした作品で、塩ビ板(GMの窓ガラスと同じ材料)から作ったとは
驚きだった。何にしても、ゲソゲソゲソゴロウさん頑張って作ってね。

精密ヤスリ、GMストアオリジナルで出てるのがあるけど、重宝してます。
それと、束差で買った400〜600番相当の平ヤスリ。これがイイ!
よく自作記事でペーパーを割箸に張ったのを使ってるが、
このヤスリならペーパー交換の必要が無いし、
角も出てるから窓抜きの精度がグンと良くなる。
角はこれにカッターナイフを併用すれば完璧だね。
束差は親父さんが気難しい印象だが、工具がイパーイあるのは助かる。
関西なら、やっぱ阿倍野か大津のなかむらかな・・・。
奇麗な作品が置いてある店は萌えるね。

>>261
貴重は貴重だが、持っていても高値で売れるもんでも無いよ。
ヤフオクに出せば定価以上で売れるかも知れんが・・・。
てゆーか1000円ってそういう値段か。
東武78・西武旧2000とかの前面が入ってるから、それ目当ての人はいる。
新宿線なら、京王6000を窓埋め+二段窓化した方が良さげな気も。
雨樋の問題もあるし・・・。
265名無しでGO!:01/11/27 12:54 ID:k0lj3ZAy
>>264
>それと、束差で買った400〜600番相当の平ヤスリ。これがイイ!
束差オリジナル?
良かったら商品名教えてもらえません?

未塗装はもちろん、塗装済みも窓周りを整えた方がかっこ良くなるよね。
抜き勾配が窓周りに出ていることが多いので、やすりで少し削ってやると
窓がくっきりしていい感じ。削ったところはタッチアップするんだけど、
はめ込み窓を使ってるキットの場合は、削り跡がガラスで隠れるから
タッチアップ無しでそのままでOK。
266名無しでGO!:01/11/27 19:48 ID:3kaQkGLA
356から浮上。

レス量から言っても蟻の下になってしまった爺Mあはれ。
267 :01/11/27 19:49 ID:0cbd78RH
>>262
河合から出てるよ。
結局、GMで売ってた香港貨車、全部河合から出てるね。
268名無しでGO!:01/11/27 21:21 ID:4ES66osK
415系改造パーツセットは次のカタログで生き残れるか??
269ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/27 21:33 ID:4D4gGh0x
三宮のイエサブで超精密ヤスリ購入。
1本1000円したが、これで百人力・・・か?
270nanasi:01/11/27 22:49 ID:u/JXr3db
税金で運営してる都営に版権なんて関係ない、浅草線5000、5200もついでに勝手に模型化すれば
あと、過去の国鉄車両。ほかに大江戸線も希望
271名無しでGO!:01/11/27 23:28 ID:Qtmt99hy
税金で設計された車両の版権で一部の業者が儲けるなんて許されない訳。
Understand?
272名無しでGO!:01/11/27 23:31 ID:QurfgNup
>>252
阪急はマルーンの輝きもさることながら
あの窓枠をいかに綺麗に塗るかが命なんだけど
あんまり上手に塗ってる作品を見たことがない。
運転会などで作品走らせてるの見るけど、
粘土細工みたいなのばっかり・・・。
上手な阪急が見てみたいなぁ。
だからゲソゲソゲソゴロウ氏の作品見てみたいです。
273名無しでGO!:01/11/27 23:37 ID:+N3wsJ2p
都営地下鉄は税金で運営していない。料金収入で運営だよ

公務員=税金って考えは改めなさい、厨房>>270
274ゲソゲソゲソゴロウ:01/11/28 00:00 ID:BzJU5Dmh
・・・
己のはそれこそ粘土細工だよ・・・そうならないように努力はしてるつもりなんだがなぁ。
275名無しでGO!:01/11/28 01:06 ID:TBWygdRQ
>>273
270みたいに無知なアフォは相手にしちゃイカン。
所詮、自分の勝手な思いこみでしか行動出来ない無能クンなんだから。(ワラワラ
276YM警備保障:01/11/28 02:21 ID:IJubZoZl
>>265
遅くなってスマソ。
ヤスリは束差オリジナルではありません。
束差では無記名の袋入りで吊り下げられてました。
お役に立てず申し訳無い・・・。
でも、良さそうな品が手に入った様でなにより。

ヤスリと筆は良いものを。これ鉄則だと思います(W

>>255
俺も数箱所有。当時は巧い商売だな〜と思いました。
香港製の中でも比較的出来の良い後期製品が中心になっていたのも感心した次第。
あの頃はセールで富のB級ボディが出てたりして楽しかった。
277名無しでGO!:01/11/28 09:23 ID:VW7iTOLW
>>276
情報ありがとうございました。

>ヤスリと筆は良いものを。これ鉄則だと思います(W
そうそう。

私はこれに
「ハンダごても良い品を ニッパーも金をけちるな」
を付け加えたいと思います。
278モログチアキラノイブニングレーダー:01/11/28 09:32 ID:zjBEZaFG
京阪500系キットに曲面ウインドウの600系と700系の前面パーツ付けてくれ〜。クロスポイントオリジナルでもかまへんから。
279名無しでGO!:01/11/28 12:26 ID:j6RxWHpG
GMじゃないけど、阪急つながりで、前パン勇姿の6330系を作りたい。スレ違いsage
280So What?:01/11/28 12:41 ID:YNxFM7a3
>>276
>>277
「カッターの刃先は常に新鮮な状態に」も加えさせてください。
281名無しでGO!:01/11/28 12:54 ID:ZU25R7yo
あとはなんだ?
・接着剤は適材適所
・塗装はあせるな
・プライマーには注意せよ
282名無しでGO!:01/11/28 13:21 ID:FAvZ9gDN
逆に、カネかけないでもいい物はナニ?
283名無しでGO!:01/11/28 13:22 ID:ZU25R7yo
>>282
グレードアップパーツ
284名無しでGO!:01/11/28 14:37 ID:xRahgXsW
東武8000って、エコノミーがないないってみんな言ってるけど
塗装済Kなら今買えるの?
285教訓:01/11/28 14:43 ID:oY1L3/p2
・切れない刃物は使うな
・道具の手入れは手を抜くな
・銀の上から色塗るな
286GMの法則:01/11/28 15:16 ID:+YITtCE/
・旧客の床下機器は外れやすい
・GMのパンタはパンタバネの力が強すぎてすぐ壊れる
・使えそう♪ とか言って取っておいた余剰パーツは、持っているうちは使わない。
 捨てたとたん必要になる
287282:01/11/28 15:17 ID:FAvZ9gDN
>283
なるほど、ヘタすりゃキットより高くつく。

>285
・作ら(れ)ないキットは買うな
っていうのは…チト違うかな。
288YM警備保障:01/11/28 18:06 ID:UYefcnQ4
教訓といえば大事な事があった。
・GMの銀色(8)は絶対に使ってはならない。
厨房の頃、何度泣かされた事か。銀玉鉄砲の玉じゃ無いんだから、
触っただけで指に銀粉がつくとは何事か。あれは塗料とは言えない。
銀はかならずグンゼを使うべし!
RMMに掲載されたリアルモデルなんたらの作品にも、GM銀を使ったと
思われる被害者が・・・。知らなきゃ純正使うよな〜。
289名無しでGO!:01/11/28 18:25 ID:FAvZ9gDN
>288
クリア吹きは必須でしょう。
工程が1つ増える=リスクも1つ増える
とはなりますが。

クリア吹かない銀が変色するのは、金属粉が酸化するからなのかな?
290名無しでGO!:01/11/28 20:32 ID:h/AFL6P8
窓セルは皆さん何で貼り付けてますか?
私両面テープ派なんですが。
以前はゴム系接着剤でしたがはみ出した後の
処理が嫌でゴム系は極力使わずにテープに
変えたのですが、なかなか良好です。
ガラスが綺麗に入ってない(指紋が付いてたり、
車輌とピッタリくっ付いていない)
車輌は萎えますからなぁ。
291名無しでGO!:01/11/28 20:42 ID:aauq5UzP
西武6050系キット、下北沢に残り2つになりにけり(ボソ
292名無しでGO!:01/11/28 20:53 ID:g/NoFtpz
ところで、塗装ミスが登場して10年ほど経つが、
いまだに馴染めない。
塗装ミス… ボディを塗る手間は省けたが、ほかにメリットある?
GMが塗料を売る手間が省けた位なのか?
293名無しでGO!:01/11/28 21:37 ID:y3HfihFD
>>290
前はプラ板で新製して田宮のさらさら流してたけど
今はモデラーズのを流し込んでる。
田宮に比べるとちょっと流れにくいが、
塩ビもつくのでイイ!

両面テープも更新しやすくていいね。
294285:01/11/28 22:50 ID:oY1L3/p2
>>287
「・作らないキットは買うな」
品薄の商品を作る気も無いのに買うのはやめて欲しい。
人が何を買おうが自由なのは確かだけど
やはり作る気がある人に買う方がずっと良い。

「・作れないキットは買うな」も厳しい言葉だけど正しいと思う。
最初のうちは簡単なキットをこなして腕を上げてから、難しいキットに挑戦する方が無難。
いきなり難しいのに挑戦して挫折した場合、二度とやりたく無くなる可能性もあるし…

ただ、GMキットは何が簡単かはっきりしていないのが難点。
知り合いに詳しい人がいれば分かるけど、初心者は何が組み易いかまず分からないと思う。
・GMキットは全般的にパーツ同士の合いが悪い。タミヤあたりのプラモとは大違い。
・未塗装キットは初心者には難しいスプレー塗装が必要。
・塗装済キットは接着剤が隙間から漏れたら一発であぼーん。
295名無しでGO!:01/11/28 23:15 ID:7Tks96da
秩父1000系キットてもう出てる?
296名無しでGO!:01/11/28 23:33 ID:xqHzsnsE
塗装済みはGクリアでつくるとよろし。
297名無しでGO!:01/11/28 23:58 ID:jWKQiALm
窓セルの固定方法ですが
以前はモデラーズのさらさらタイプ使ってたけど、頭部10000作ったときに流し込みすぎて車体が溶けかけたことがあって以来両面テープです
塗装ミスキットも両面テープ使ってます
298名無しでGO!:01/11/29 06:17 ID:aa2WM1Zx
age
299YM警備保障:01/11/29 09:56 ID:Kz0zFF3l
>>289
説明足らんかったスマソ
もちろんクリア吹きは基本です。
車体色の場合はそれで良いのだけれど、問題はサッシ等の色入れの場合。
色入れ→インレタ→クリア吹きが定石だと思うので・・・。
奇麗に上がった車体に銀粉がついて、発狂しそうになった事が多々あった。
銀色はこういうもんだと思っていたら、グンゼに変えた途端そういう事が無くなった。

>窓セル
俺は昔ながらのGクリア。一時リャンメン使った事もあったが、
テープの切り出しと剥離紙の処理(手にくっつく)が面倒でやめちゃった。
Nテクの要領そのままにガラスに直付けするのが楽で良い。
はみ出した接着剤は爪楊枝でなく、時計用のマイナスドライバーを使用。
回し易くてイイ!
300名無しでGO!:01/11/29 10:23 ID:hhzTEFTD
>>288
クリアコートしないまま、
エナメル塗料で墨入れや色差しをしたら銀が溶けてきた。

>>290
ゴム系かな。
雑誌などでクリアの方がいいと良く書かれてますが、
私は黄色の「G17」(だっけ?)ですね。

GMキット付属の窓セルは傷だらけのことが多いので
塩ビ板から自分で切り出したものを使っています。
曇りガラスは裏からつや消しクリア一吹きで出来上がり。
保護棒つきだけはさすがにGMのをそのまま使っています。
パーツを使うと高くつくしね。
301名無しでGO!:01/11/29 11:15 ID:xMMh9h2k
じゃあ、オススメの入門キットは?オレは小田急9000系がオススメ。
302名無しでGO!:01/11/29 12:22 ID:Fbds67rt
キハ23
303名無しでGO!:01/11/29 15:18 ID:VRNC6D7G
スニ44
304名無しでGO!:01/11/29 17:47 ID:Lg7qyOik
今年の春頃の話だが、
普段は用がない大山に逝ったら、店員がやかましくて参った。
とくに、厨房っぽいの、騒がしい。
なおさら、逝く気にならず。
305 :01/11/29 19:23 ID:0+ZQtLRr
大山店の夏のセール逝ったら、汗臭い店員がいた。
306名無しでGO!:01/11/29 19:38 ID:9AupCmmT
夏頃だとまだ臭治が居たか?

大山のあの狭いカウンターに店員5人くらいギュウギュウで
入っていたの見たときはビクーリしたYO!
307名無しでGO!:01/11/29 19:58 ID:guQ+7aYA
>303
マニ44?
308名無しでGO!:01/11/29 20:45 ID:g9VFp7XF
>301
汚多朽9000は組み辛くない?
初心者には、組易さ、色差し、マスキングの簡単なモノからすると、
72,73系、東急8500あたりでは?
小田急、伊豆急、113系は素直に組めない。
塗装ミスなら、一体ボディのものなら、まだ、おすすめできると思う。
ただし、接着剤はゴム系を使う。

>290
ゴム系ははみだしたら、ツマヨウジで取り、乾いてしまったら、
エナメルの溶剤でふき取ることができる。
窓セルをまとめてるセロテープのノリもこの溶剤でふき取れる。
309名無しでGO!:01/11/29 21:24 ID:6uFhWIN9
昔のGMカタログには、一体成形以外では張り上げ屋根や流線型は難しいから
茶色一色のゲタ電がおすすめと書いてあった。
310名無しでGO!:01/11/29 21:34 ID:o+KcWuUY
マニ44は素組なら良いんだけど、編成くむには車高調製しないと
いけないからね・・・
311名無しでGO!:01/11/29 21:40 ID:UCBQnISA
大山行ったら、バスが安く売ってた。
不良品とか書いてあったが、シールがないとか、箱が汚れてるくらいだった。
Nnoノーステップが480円、HOのエルガが980円だった。
秩父はまだ出ていなかったので予約しといた。
312 :01/11/29 22:24 ID:s+xajjjf
今度、京成あたりでキットに入門してみようと思うのだが
やはり塗装ミスキットでも色差しとかしたほうが良い?
313名無しでGO!:01/11/29 23:06 ID:r+KUxw/O
>>312
ゼッタイやったほうが良い。
京成3400・3700だったら、側面窓断面の黒塗りをするだけで、雰囲気がガラリと変わるハズ。
この程度だったら、筆で塗料を塗る感覚をつかむ、良い練習にもなるかも。
できれば、京急1500などを一度作ってみてから、本題を作ったほうが望ましいが。
314名無しでGO!:01/11/30 00:54 ID:agSdh8K+
>>302
キハ23は窓パーツがきつきつ
車体側をちょっと削ってやらないと入んないので
あまり初心者向けではないのでは?
315名無しでGO!:01/11/30 01:11 ID:1+GAWCwN
>>310
漏れもマニ44はおすすめだYO!
板キットの入門的ちゅうか、パーツの精度も(・∀・)イイ!
なんたって、塗り分けしなくても済むワケだから
確かに、車高は高いけど
ただし、塩ビをまともに枠に合わせようとするとキツイ
316303の人:01/11/30 09:27 ID:lBzbmA65
そう、マニ44です、スマソ。

模型もシャコタンにするのか、って感心されるかも(w
317 :01/11/30 09:44 ID:05WjrFZI
>>313
そうだね。ちょっと失敗してもいいかな、て思える練習作を
さきに作ってみることにします。
318YM警備保障:01/11/30 16:57 ID:2s0NBZEn
スプレーにも初心者向けと上級者向けがあると思う。
簡単なのはブドウ色2号・朱色1号・黄緑6号・クリーム1号とか。
これらの色は割と奇麗に仕上がり易い。
難しいのは黄色1号・赤2号・クリーム10号・白3号など・・・。
気を抜くと厚ぼったいユズ肌仕上げになります。
黄色1号はベッカベカのトミカ状態か、ザラザラのモルタル仕上げに。
この辺を簡単に奇麗に仕上げようと思ったら、
エアブラシを買って瓶入り塗料を薄めて吹くのが近道な気がする。

入門キットと言えば、やっぱ旧ペアキットシリーズかなぁ・・・。
ごっついモールドのお陰で色差しも楽だし、練習にはもってこい。
塗装失敗しても気がね無くドボンできる頑丈なボディは頼もしい。
319名無しでGO!:01/11/30 17:00 ID:LEkqujcx
>>318
単色だからといって阪急や近鉄キットを買うと
塗装で大失敗する可能性があるね(マルーンは色素が薄い)。
ぶどう色を下地に吹けばいいという話しではあるが・・。

やっぱり103系3000番台(限定品)かな→初心者おすすめ
320名無しでGO!:01/11/30 23:40 ID:fZF3agjE
少し前の楢葉板によると、明日が東武とカタログの発売日だったような気がするのだが、
気のせい、、なのだろうか?

気のせいだよね。気のせい。
321名無しでGO!:01/11/30 23:47 ID:uS2vNfW6
>>320
情報は常に変わるもの。
既に変更されてるよ。
322名無しでGO!:01/11/30 23:50 ID:fZF3agjE
いつもの、「発売日変更」だもんね。
楢葉板で変更になっていたのは確認済みだよ。
東急と京成は楢葉板に出ていた日にでるんだよね??
323 :01/12/01 01:14 ID:taHAD6GI
age
324名無しでGO!:01/12/01 10:27 ID:FB1k4Y+3
>>305
>>306
おかしいなぁ、伊佐治は今年の一月頃に無断欠勤(ついでに痴漢疑惑も?)が続いて
蚕になった筈だが…
325名無しでGO!:01/12/01 16:13 ID:bOhCVUxr
age
326闇鍋 ◆rn0PVLEM :01/12/01 16:24 ID:p5MAaCXt
小田急9000(8000)系を5200系急行にするとき、屋根板が一枚配管モールド無しになるのが痛い。
327名無しでGO!:01/12/01 21:55 ID:r5ntrbV6
テクストとリトルジャパンが出すクモハ40、どっちが先に出すんやろなぁ〜?テクスト、食パン電車も3月に延期したし。
328名無しでGO!:01/12/02 00:04 ID:3G7Nt4eE
そういえば、29日に大山へ行ったら、クロポだったか近鉄VVVF車のハダカ(未塗装)キットがあったyo!
329名無しでGO!:01/12/02 00:13 ID:YGz16nZ6
>>288
亀レスすまん。
旧GM鶴見の店主に「うちの銀は使わないでね」と言われた事があった。
330名無しでGO!:01/12/02 00:15 ID:0Ak8d/59
…知人に頼まれて205を大量生産しようとしてるときにここの情報…
買わなくてよかった(;´Д`)
331名無しでGO!:01/12/02 01:14 ID:jhsXHfA5
かわりにどの銀使ってる?
俺は航空機用のAS12がお気に入り。
332 :01/12/02 01:24 ID:DnAdCztj
>>329
何故改良しないのかねえ、銀。
333名無しでGO!:01/12/02 01:25 ID:7ohtDk6z
333get
334 :01/12/02 01:26 ID:rj+aVXND
>>329
おいおい。。。

そういえば友人が西武の通勤車塗った時に下地に銀を塗って(ドアのため)
マスキングテープと一緒にくっついてきて見事に剥げていたな…
335名無しでGO!:01/12/02 01:27 ID:mGv/+eOL
KO9000系は何時出るのかな?西武2000系の中間2両セットは何時再販されるのかな?西武6000系を作っている人、10両にするのにどうしてる?
336名無しでGO!:01/12/02 02:20 ID:sflPfRcw
塗装済み近鉄の色が直るみたいだな
337名無しでGO!:01/12/02 02:32 ID:s6T2k7iu
色味が変わるわけではない。
裾の赤が無くなるだけ。
338名無しでGO!:01/12/02 03:27 ID:3YRsEdy+
>>337
色を見直すってかいてあるじゃん
339名無しでGO!:01/12/02 05:26 ID:IMmVAHYU
幌も赤なんだろうか?
340名無しでGO!:01/12/02 10:06 ID:Vfmyl/sq
>334
西武ならドアの銀は最後に塗装したら?
もし、銀の上に色を塗る場合は(伊豆急の帯等)
グンゼのメタルプライマーを使うべし。
このプライマーは金属(エッチング、メタル)には
おすすめできないが、このときは重宝する。
>335
京王はでないでしょ。あんま人気なさそうだし。
最近の私鉄板各社の走ルンデス(西武20000、小田急3000、相鉄10000)は
かっこいいかな?
新しいのを追いかけるのもここら辺で終わりにしたほうがいいでしょ。
今、この業界を支えてるのは20,30代なんだから。
341名無しでGO!:01/12/02 16:30 ID:ZRfmCdFz
名車・東急青ガエル塗装済、一体ボディキボン
342名無し:01/12/02 16:33 ID:mu/6toNE
塗装済みキットはすべてを一体化の車体に改良してくれ。
343名無しでGO!:01/12/02 16:43 ID:54QQrK6D
ステンレスはともかくとしても、鋼製ボディの板塗装ミスはみっともなし。

といっても、体力あるのか?爺M。過去ログではさんざん経営危機が出てたが。
344名無しでGO!:01/12/02 23:18 ID:1U1v89/X
>>340後段
20、30代はブルトレ・特急萌え消防のなれの果てが多いから
その辺にターゲットを合わせると中途半端な懐古アイテムばかりになると思われ。
(束の「なつかしの〜」シリーズや、各地の鉄道の日記念旧塗装みたいな)
現実に鉄道趣味界を支えているご老体たちをターゲットとした旧車拡充の方が
面白いのでは?
(でも、そーゆー人たちは実際エッチングとかでやってるだろうけど)
345名無しでGO!:01/12/02 23:40 ID:TJkS+lax
エッチングワイパー一見いい感じ、取り付けようとしたらやな感じ・・・
どうもうまく付けられん。
346不器用童貞モデラー :01/12/02 23:45 ID:dyy/yokW
>>339
自慰笑むのHP見たところによると赤に着色(成型色か?)になっているようです。

(車体の赤も改善されているような・・・(京急レッド=GM27)気が)
347名無しでGO!:01/12/03 00:17 ID:NALKYIvc
>>345
エコーのヤットコ用意すると良い
348名無しでGO!:01/12/03 00:20 ID:a91ABNXx
さくらや行ったら、GMコーナーの所に、
「キット初心者の方は、店員におたずね下さい。詳しく説明いたします」
とあったが、そんなオタな店員があそこにいるのか?
349 :01/12/03 00:28 ID:Zr1KabQ3
>>344
むしろ、名車といわれる代表車種をキッチリ
揃えて置いて欲しいと思う。
製品化しているモノも、精度と品揃えを拡充して。

なんつうかね、作りたい!と思わせる需要を
喚起しなきゃ駄目だよ。厨房のとき読んだ
魂のこもったカタログとかまた作ってさ。
350名無しでGO!:01/12/03 01:16 ID:LDk23EBf
魂のこもったカタログ、、
小林信夫氏のイラスト、萌えたよ。
351名無しでGO!:01/12/03 01:20 ID:CulQ7D4c
>>349-350
結局、そこに行きつくつくような気がする。

漏れは、私鉄ファンだったんでGMに手を伸ばしたんだけど
製品にない車両をつくる面白さはカタログから教わったような
ものだし。

須津谷急行、萌え〜
352名無しでGO!:01/12/03 09:38 ID:4Epea6KM
カタログ以外にガイドブックみたいな物も出してませんでしたっけ?確か、神社のペーパークラフトがヲマケで付いてたような・・。
353名無しでGO!:01/12/03 10:20 ID:i5UJvWwz
おまけパーツ(?)が無くなってから遊び心も無くなっちゃったね。
いろんな形式のお面が付いてると「次はこれ作ろ!」って思ったモンだけど。
日車標準型を板キットで出してくれないかなぁ。
KATOのデスクトップレイアウトの発売と、路面モジュールの盛り上がりから俄に小型車・短編成がブームになってるしね。
354340:01/12/03 13:11 ID:mRXKIg9R
>344
ご老体の人はNはやってないでしょ。
Nなんて、おもちゃ扱いだし、細かいパーツなんて付けられないでしょ。
変に旧型をやっても馴染みがないモノは売れないだろうし。
富の72.73がいい例か。
だから、昭和30,40年代の車輌のほうがいいと思う。

>349
禿げしく同意。
私鉄各社の名車が揃えばおもしろいんじゃないかな?
>352
GMマニュアルブックね。
確か、85,6年に発売されたような。
かつてのカタログの総集編的な内容で、小林氏のイラスト満載でした。
ただ、キットの作り方に関してはネコのNテクほどではないが。
>353
昔だったら京阪三扉通勤車とか南海6100で泉北の前面が入っていたり、
コルゲート削って7000とか、相鉄6000に長野電鉄の前面、阪神のキットに
西鉄600の顔が入っていそうなキットがあってもおかしくないんじゃない?
355名無しでGO!:01/12/03 13:21 ID:MUHP7qr2
>>354
そうやって真っ当なパーツが入っていればいいんだけど、
GMのことだから南海6100にズームカーの面とか
そういうことをやりかねなかっただろうな・・まあ、それがGM萌え・・って部分なんだけど。
356名無しでGO!:01/12/03 14:32 ID:rNAyyKE8
おまけに萌えたGMは、、

もういない。
357名無しでGO!:01/12/03 16:43 ID:wRprLdsO
「創る楽しみいっぱい」
の自慰Mは過去のものなのか…?

とりあえず103系製品リニューアルしてほしい。あのドア窓はまずいだろ。
358名無しでGO!:01/12/03 17:12 ID:CI9cIHAP
自分の中では過去の物になっているが。
359名無しでGO!:01/12/03 17:14 ID:Wfl9zH25
キットのくせに値段高すぎ。完成品がでている形式なら、わざわざ
キット買うわけがない。
360名無しでGO!:01/12/03 18:01 ID:R0JoVNha
今の社長は鉄道模型なんか全然興味が無くて、やめられるものならさっさとやめた
いというのがホンネなんだってさ。「創る楽しみいっぱい」も遠い過去のものにな
りつつあるようだね。
361名無しでGO!:01/12/03 18:03 ID:O1QojOrb
>359
まあ、完成品の方が後から出てきてますから…
完成品の発売によって役目を終えた形式もありますね>80系、
157系、155系等。

やはり私鉄中心になるのだろうと思いますが、
これも大きくは売れないだろうしね。

はぁ…
362名無しでGO!:01/12/03 19:18 ID:kvdBs82l
http://www.kyosho.co.jp/models/car-ep/rc_bus/rc_bus-j.html
を見よ!

窓が抜けていないのは残念としても、\4,800でリモコンだぞ。
GMエルガ、逝ってよしか??

リモコンでない奴はこちら↓
http://www.kyosho.co.jp/models/hobby/poristone/bus/bus.html
363 :01/12/03 19:42 ID:a8MJxbmz
>>360
もっと模型好きのやる気のある人が
経営を引き継げないのかね。
…かといって変態Nゲージャーに経営されても嫌だが(藁
364名無しでGO!:01/12/03 20:17 ID:2sow41pN
ピクの増刊を見ていて、、

山陽の5000系、製品化きぼん。
窓配置で数種類楽しめそう。
台車は京阪のを流用で構わない。
クーラーを作ってくれたら、京急新600に使い回し。
ウマー
365名無しでGO!:01/12/03 21:09 ID:8EQovuGb
>>362
2ちゃんねる送信機つき。(W
366名無しでGO!:01/12/03 21:10 ID:IorM8bST
社長、○木○夫氏じゃないんだ。
確かに、いま自慰Mのやっていることを見ると、
あのカリスマの方向性とちがうもんな。

ストラクチャーの新しいの、もう、出ないんだろうな。
367名無しでGO!:01/12/03 23:32 ID:sXPVSVtO
>>362
 バスのラジコン、マジ?? 消防の頃から欲しいと思ってた。
 でも今のバスって、いまいちデザインが萎え〜

 ちなみに、束急バスのスペシャルモデルを作ってるのも今日商
だね。なかなか出来はいいよ。
368名無しでGO!:01/12/04 00:34 ID:K661uKWf
ラジカンでもバスのラジコン出るけど、車体がやや寸詰まりなんで・・・。だから京商に期待!ところで、今のGMの社長は鉄模に興味無いとカキコが有るけど、GMって鉄模以外の商売してるの?
369名無しでGO!:01/12/04 03:32 ID:Fyfy2EBC
>368
スカイウェーブを出している、ピットロード?
ウォーターラインシリーズ、なつかすぃ。
370YM警備保障:01/12/04 11:14 ID:m4mx/Qfw
>>362
動力ユニット別売きぼーん!
ホイールベース可変にして。
うちの江ノ電バス走らせてえ〜。

>>367
俺も古い車体好みなんだけど・・・。
盗狂堂で出してるバスのネタ自体には萌える。
でもあそこは出来と値段がね・・・(藁
しかし、同じ値段のレジン製であっちの世界は塗装済み動力付き、
こっちの世界は未塗装シャーシ流用・・・。GMと関係無いが。
371名無しでGO!:01/12/04 15:58 ID:dCRxagQ5
>>369
旧スレでは鈴木前社長と関係があるとか
DDH182ヘリコプター搭載イージス護衛艦みらい萌え〜
372名無しでGO!:01/12/04 16:25 ID:GFO1SvxO
海鳥は架空の物だと最近知った。
鬱氏。
373名無しでGO!:01/12/04 16:58 ID:sKa1Gm+J
>371
4年ほど前の模型誌(鉄道ではなく、車・飛行機・艦船系)に
ピットロードの特集があって、向こうの社長の顔を見てビクーリ。
木造校舎・155系発売の’86(?)カタログに載っていた
若かりし日の鈴木雅夫氏の写真にソクーリ。
記事によると、大山の鈴木家とは親戚だとのこと。
374名無しでGO!:01/12/04 21:26 ID:c16semaG
>348
>「キット初心者の方は、店員におたずね下さい。詳しく説明いたします」
>とあったが、そんなオタな店員があそこにいるのか?
「難しいから、それはもっと上達してから」といいつつ、完成品を薦める。
「それ違う電車だよ〜」
「走ればわかりませんyo」
(妄想ネタです)
375名無しでGO!:01/12/04 21:56 ID:4sJ7mhZs
実は、ピットロードの社長とグリーンマックスの社長は名字が同じ。
しかも、二人は兄弟なんだとか。
376名無しでGO!:01/12/04 22:08 ID:k+Rz+ps3
兄妹ではない。
377名無しでGO!:01/12/04 22:18 ID:wwuPMiFW
>>375
だから、GMの艦船キットがピットロードに簡単に移管できた訳。
今でも、ピットロードの軍艦用塗料と、GMの鉄道用塗料のデザイ
ンなんかよく似ているし、グループ会社みたいなもんやね。
378名無しでGO!:01/12/04 22:28 ID:k+Rz+ps3
GM鉄道カラー
ピットロード艦船カラー
グンゼMrカラー

受けている会社はみな一緒。
379名無しでGO!:01/12/04 23:07 ID:XIA+Sr3i
>>378
藤倉化成だね
380名無しでGO!:01/12/05 00:13 ID:uK7iYajZ
何処で調べたの??
381名無しでGO!:01/12/05 00:19 ID:jyS74x+K
>>380
ラベル見ろよ!
382名無しでGO!:01/12/05 00:45 ID:Mm7bgoB1
>>377 なるへそ
383名無しでGO!:01/12/05 01:01 ID:w67TKS8x
GMはヤバいらしいがピットロ−ドはどう?
GMがヤバくなったらピットロードの鉄道模型部門に
なるかも知れないが
384名無しでGO!:01/12/05 01:15 ID:b3DPweBt
リトルjpで今までのキット(特に板物とかストラクチャ)の金型
引き取るってわけには行かないのかなぁ・・・・
金型代だけでもまぁ馬鹿にならないだろけど>中古でも
385名無しでGO!:01/12/05 01:38 ID:sa83cZLp
>384
鶴見店含め、元GMの人間の受け入れをやってきた実績を元に
金型の受け入れ、きぼんぬ。
386名無しでGO!:01/12/05 01:44 ID:fhhEbz90
>>385
最終的にはリトルがGMストアを吸収合併?
387名無しでGO!:01/12/05 01:47 ID:sa83cZLp
ともかく、現社長(not 須津谷急行)にやる気がないらしいから、
それも自然な流れか。

近鉄の新塗装、買った人いる?
色どうだった?
388名無しでGO!:01/12/05 13:45 ID:TXq6yJO7
GM鉄道カラーのマーカーを、禿しくキボウ!
既出だったらスマソ。
389名無しでGO!:01/12/05 15:10 ID:fEIqXoCP
アルミサッシに銀を差したら、全然うまくいかなかった。
エナメル塗料を使用したが、はみ出したので、ふき取ったとき、クリアーでコートしてあるのに、インレタが全部剥がれた。
どうすればうまくいくか?インレタを剥がれにくくするにはどうすればいいのか?
誰か、教えてほしい。

ついでに、Hゴムにも色を差した。
グレーの田宮エナメル塗料も買おうと考えていたが、手元に黒も白もあるので、双方を混ぜて、灰色9号に近い色調にした。
390名無しでGO!:01/12/05 15:35 ID:EyT7eZnx
>389
順番間違ってるんじゃ??
全体塗装→細部塗装(色差しなど)→インレタ貼り→コート塗装
391名無しでGO!:01/12/05 20:08 ID:V98gKkZC
つーか、模型板に逝け。
392名無しでGO!:01/12/05 21:28 ID:K3ko5vwh
>>387 中身の製品は見てないけど、箱は以前の近鉄を再利用し新塗装シール貼ってあったYo!
393名無しでGO!:01/12/05 22:10 ID:AitnROpB
>386
下北沢は引き取り拒否
394名無しでGO!:01/12/05 23:05 ID:NPwAZen8
>>391
別にイイぢゃん。
作る楽しみいっぱいなんだからさ(w
395名無しでGO!:01/12/05 23:31 ID:7WlitpgR
>>394
まあこれが鉄道模型界の現状という気がするな。
○○系だわおーばっかりで工作技法やTipsは蓄積されない。
396名無しでGO!:01/12/06 00:42 ID:NLFGAxe5
>395
禿同。「模型」なんだから、手先を動かしてなんぼ。
うまくいかなかった、失敗した、も含めて楽しめるように
ならなきゃ。

それはそうと、エルガ高すぎ。↓
http://www.taiyo-toy.co.jp/html/newproducts.html
サイズが違うとはいえ、リモコン付きで\3,980は楽しめそう。
397名無しでGO!:01/12/06 01:39 ID:H1kd4pFN
そのエルガでドリフトやってみたい(ワラ1
398YM警備保障:01/12/06 04:16 ID:DANX6BCF
>>396
1/36だって・・・。俺の部屋入らないよ(藁
この大きさなら、ドア開閉とかブレーキ制御できるHG仕様が欲しいけど。
ドアはともかく、ブレーキは難しそう・・・。
方向幕には白色LED入りで。夢が膨らむなぁ。
ラジコンカーって走りが全然リアルじゃ無かったから興味湧かなかったが、
今後の展開が楽しみだね。

ヂィエムに関係無いんでサゲ
399YM警備保障:01/12/06 13:50 ID:AfEK977L
>>395
Nゲージは完成品主体で、それがユーザーにとって良いか悪いかは判らないけど、
運転会なんかで買ってきたそのままの車両が走ってると激しく萎えません?
逆に完成品でもカプラーの交換とか色差し、シール張り等少しでも実物に
近づける持ち主の工夫が見られると嬉しくなってくる。
厨房の頃からパンタや車輪を塗ってた俺だからそう感じるのかも知れんが。
400きらら☆:01/12/06 14:16 ID:BO2ONJ6g

   _─────────_
  ┌__─ーー| [小田原] | ̄ ̄__┐ 400GET!
  |┃.急行 ..||二二二||      ┃| 小田急1000系4両トータル\9800byGM
  |┃ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄┃|
  |┃      ||│  │||    ┃|
  |┃      ||│  │|||    |┃|
  |┃___||│  │|| ̄ ̄ ̄┃|
  |┗━━━||└─┘||━━━┛|
  |====||      ||====|
  |. ■□. .||       ||. .|□■ .|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| 1256  || ̄ ̄ ̄ ̄|
   |       ||      ||       |
   |____二二二二____|
   │    │[=.=]|    │
   └──ーーーーーーーー
401名無しでGO!:01/12/06 15:32 ID:KwCezoiL
>>399
>運転会なんかで買ってきたそのままの車両が走ってると激しく萎えません?
思うだけならいいが、そういう風潮だから「閉鎖的」と思われるんだよ。
買ってきたまんまでもいいじゃない。
走らせるのが楽しい人だってたくさんいるんだから。

スレに関係ないのでsage
402名無しでGO!:01/12/06 15:50 ID:qaPzP0ml
>399,>401
どちらも蟻だとおもうよ。

確かに、手を入れてある方が「ほぉ〜!!」と
感心するけどね。上手く作り込んである(エッチングパーツバリバリとは限らない)と
参考にしたくなるけどね。
403名無しでGO!:01/12/06 15:55 ID:b2osH7op
工作を楽しむ人。
走らせて楽しむ人。
コレクションを楽しむ人。
それぞれでいいんぢゃない?
自分の考えを人に押しつけるのがイチバン良くない。
40400:01/12/06 15:58 ID:hlMLNaqJ
西武101系は合いが悪くて倒れそうだ。。
パンタ周りも削って新しくやってやんなくちゃいけない。
だがまたこれが楽しいんだ。
GM古いキットマンセ〜。
405YM警備保障:01/12/06 17:01 ID:AfEK977L
>>401
勿論、押し付ける気なんか無いよ。
完成品そのままで走らせる事をダメなんて言ってない。
ただ、ちょっと手を加えるだけで、持ち主のその車両に対する思い入れが
見えて、やっぱそういうのは嬉しいもんだよ。話のタネにもなるしね。
だから閉鎖的というのは、少し乱暴ではないかと思うんだが・・・。
自分の考えを書いたにすぎない訳で、俺自身が内心そう思うだけ。ダメかな?
>>401の様に反論してくれれば「風潮」が中和されて良いと思う。
406名無しでGO!:01/12/06 17:33 ID:SYmpF+/L
板キットの方がたのしい! と思う人、挙手!!
407名無しでGO!:01/12/06 17:34 ID:b2osH7op
(^o^)/
408名無しでGO!:01/12/06 18:19 ID:oFUvjKNH
(・∀・)/
409喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/12/06 18:28 ID:fbmzafCd
 ( ̄ ̄)  ∩
  )  (  //←手
/ 2ch \/
| Λ_Λ |
|( `∀´)|
\__/
410名無しでGO!:01/12/06 18:34 ID:xPPd4fLk
m(_ _)m
411401:01/12/06 18:34 ID:KwCezoiL
>>405
内心思うだけならいいと思うが、運転会の会場が「そういう雰囲気」になるのは余りよくないと思う。
端から見ていてもね。
412名無しでGO!:01/12/06 19:08 ID:25t/VKfy
塗装ミスなんか、組立のおばちゃんの作業を肩代わりしているだけ、
と思っている人、挙手!!
413YM警備保障:01/12/06 19:13 ID:AfEK977L
>>411
そりゃそうですよ。
運転会ってのは運転するだけが目的じゃ無いものね。
逆に完成品のコレクターと話したりすると新鮮だったりもする。
で、大抵はお互い方針は違えども認め合ったりして。
>399で俺が書いた事なんて絶対言わないもんな。

工房の頃、とあるクラブ(大学生位が集まってたかな?)の運転会に行った事がある。
手持ちの模型を幾つか持って行ったんだが、色々とケチ付けられた。
「ここはこうしなきゃダメ」とか「なんでこんなの作ってんの?」とか真顔で。
彼等の作品は確かにそこそこの出来だったが、
こんなウザい連中とは付き合いたくないと思って、1回きり行ってない。
幸い今呼んで貰っている会はそういう事も無く、常にマターリしてます。
その上で「工夫があると嬉しいね」って言ったつもりだったんだけど・・・。
激萎えってのは言い過ぎだったかもね。配慮足らんでいつもスンマソ
やっぱり中にはそんな一言で険悪になる所もあるんだろうね・・・。
その「とあるクラブ」とか、確かに閉鎖的だったもんなぁ(藁
本人達がそれに気付いていなかったのが悲しくもある。

>>409
ユニジョイナー外しに見えた
414名無しでGO!:01/12/06 19:19 ID:oFUvjKNH
なんか鉄道模型に限らず「特定プロトタイプマンセー」な雰囲気が最近多いような。
漏れなんてかなりいい加減だから「このタイプとこのタイプの良いとこ取り!」み
たいなの偶に作るが、そーゆーやつらにそんなの見せたらゴミ扱いなんだろな。
415名無しでGO!:01/12/06 19:59 ID:b2osH7op
>>414
まぁ、それはそれでいいんぢゃない?
結局、リアルさを追求していくとそこに辿り着くワケだしね。
403で書いたけど、人それぞれだよ。
ひとつ言えるのは、リアルに作られたコンペの入賞作品だろうと、塗装がハミ出て指紋が付いているような作品だろうと、作った本人には宝物ってこと。
趣味の世界なんて自己満足の世界なんだから。
416YM警備保障:01/12/06 21:09 ID:AfEK977L
>>414
人にもよるだろうけど、特定プロトタイプって、作ってると楽しいんだよね。
但し、資料が一通り揃っている場合に限るけど。
俺は新旧問わず国電好きなんであの線のあの車みたいな感じで作ってる。
いろんな人に聞いたり、写真を捜したりして少しずつ実車に近づけていく。
この過程はとても楽しいし、その車両が働いていた背景を探る事にもなり
自分の模型の世界観の構築にも良いと思う。
だけど、他人の作品見てここが違うあそこが違うとか普通言わないでしょ。
ましてやゴミ扱いだなんて・・・。
気心が知れた奴なら遠慮なくやるけど、あくまで洒落だからね。
その辺を取り違えて避けられてる奴を一人二人知ってる(藁
腕はいいから、そこだけは尊敬するけどね・・・。
417414:01/12/06 21:39 ID:oFUvjKNH
415さんや416さんのような方々ばかりならマターリと楽しくできると
思うんですけどね(^^;。世の中どうにも他人の揚げ足(この場合
はデティールのエラーとか)を取って喜ぶ了見の狭い輩が居るようで・・・。
私もとても好きな特定機とかは資料集めまくって作ったりします。
ので、そういった方向性も有りだと思いますし自分自身も楽しん
でます。

何より、フリーでも特定機でもキットでも完成品でも車両でもレイ
アウトでもジオラマでも、自分のお気に入りがあってそれに愛着
をもてることが一番楽しいんじゃないかと思います(^^。
418 :01/12/06 23:32 ID:lLdHaYwk
千葉県に住んでいるのだが、津田沼のユザワヤに
きょうはじめて行ってみた。
ユザワヤって手芸とかの女性向けの店だろうと
以前は思いこんでいたが、あそこ結構スゴイね。

野々村の「Nテク完全マニュアル」という本を買った
のだが、読んでるうちにキットが作りたくなってしまった。
変人扱いもされてるけどスゴイ人なのかも。
419名無しでGO!:01/12/06 23:39 ID:OGH/+s25
>>418
たしかに凄い人だと思うよ。
でも、模型作品は凄くなきゃいけない・・って雰囲気を作り上げた
ところに、批判があるような。

ちなみに、私は手すりはランナー引き伸ばし線で表現するくらい。
だって、細かいところにこだわりたくても資料ないもの。
昭和40年代の地方私鉄の電車なんて(藁
420名無しでGO!:01/12/06 23:44 ID:Z13wqpLR
>>419
同意。あんまり細密化に走るとHOの二の舞になる。
もっと敷居を低くしないと、生き残るのは
今のHOみたく神経質なロートルばかりななっちゃうよ!
421名無しでGO!:01/12/06 23:45 ID:gzDCE5dQ
>418
>昭和40年代の地方私鉄の電車なんて(藁

禿しく胴衣。
織れも京福ホデハ261の屋上で泥沼に。。。
422So What?:01/12/06 23:47 ID:LdIRizZn
>>419
漏れの場合、手すりも屋根上配管も省略。別な意味で凄いかも(藁
423 :01/12/07 00:05 ID:QF40M7cn
418
ただ、この本読む限りだと、初心者向けから上級者向けまで
ステップを追ってわかりやすく書いてあって、
最初は下手でも経験を積むごとに上手くなりますよという趣旨で、
結構関心させられたんだけど。

桃井の名でTMSで改造作品出してた頃から
なんかスゲエ人だとは思っていたが。
424ゲソゲソゲソゴロウ:01/12/07 00:17 ID:bJ9Ys0vm
>>422
俺の場合、Wパンのパンタ間母線ランナー引き伸ばし線ペタリ、エソド。
テスリ?ソレナンデスカア?(藁
走ればわかんないよ。
つってもスケールスピードで200キロとかは出したりしないから。
425名無しでGO!:01/12/07 00:18 ID:9wvExNfK
おにいちゃん登場。
426名無しでGO!:01/12/07 01:12 ID:mrpFTyzw
おかめ食堂のステッカーって、、
427名無しでGO!:01/12/07 02:24 ID:IIaSDbub
>423
あの人達(牛久保氏なども含め)の凄いところは、やはりきちんと研鑽を積んで、
上達しているところ・・・凄いと言うより、やはり基本に忠実で偉いと云った方が
よいか。

連載の最初に「昔はこんなに下手だった」の牛久保さんの作品、本当に
下手だったもの(笑)それを出せるというのは、やはり今の作品に
ちゃんとした自信を持っているからこそだろうと思った。

振り返ると、昔の自分は凄かった(自惚れでなしに)と思う。
だんだんと下手・・・にというより、作っていない。堕落である(爆)
428名無しでGO!:01/12/07 11:56 ID:pfGMEoa2
なんか読んでて勉強になるのであげとくよ。
良スレあげ
429名無しでGO!:01/12/07 14:40 ID:PZ26H7WI
3時間で200落ちる、、
速いよ、鉄板。
浮上!!

浮上ついでに、、
牛久保氏といえば、この間、模型誌で1/700艦船の作例を見たよ。
彼は、モデラーだね。
430名無しでGO!:01/12/07 15:14 ID:JfpgOg2w
琴電キットはどうなるの?
431名無しでGO!:01/12/07 15:22 ID:lsQCnnBT
>>430
再生産されるらしいけど、漏れは前回のが組み立て途中で放置プレイ。
2両だけBMTNにして力尽きた、、、

他にもクモハユ74、下等低運クハ103はめ込み窓化、オユ12等
製作途中が山積。何とかしないと。
432431:01/12/07 15:51 ID:lsQCnnBT
433名無しでGO!:01/12/07 19:09 ID:smoIhmBp
模型が売れたぐらいでは借金を返せないと思われ。
琴電セット1つあたり、\800だと、何セット売ればいいんだろう??
434名無しでGO!:01/12/08 00:07 ID:Z/cK7Gj/
431から浮上!
自慰Mキットは加糖・富とはなんだか違うと思っていたのに、、

作る楽しみはいずこへ??
435名無しでGO!:01/12/08 00:15 ID:blLGsyjZ
ここいらでハイグレード板キットでも出ないかねぇ。
日車標準型がいいな。
436So What?:01/12/08 00:22 ID:T4hPGAW+
>>435
日車標準型なら昔のノリで出して貰った方が楽しめそうな気が・・・。
前面が非貫通・貫通・貫通ステンレスと付いててね、
おまけパーツはなに付いてるだろうか・・・・。
(キハ04キットみたいな感じをきぼーん)
437名無しでGO!:01/12/08 00:34 ID:c6xgsOn6
1/87キットシリーズ発売希望!
438名無しでGO!:01/12/08 00:39 ID:PMxM4/5h
>>436
旧スレでは、3種類の前面に小田急1400改造のクハがオマケという
のが書かれていた
439名無しでGO!:01/12/08 00:41 ID:blLGsyjZ
>>436
よく見てくれ!
「板キット」と書いただろ!(w
440So What?:01/12/08 00:43 ID:T4hPGAW+
>>438
ふむ、それなら朱色くても南瓜色くてもOKですな。
(後者のステップ表現は各自研究のこと)
441So What?:01/12/08 00:46 ID:T4hPGAW+
>>439
んでも今のノリで作られたら萎えると思いません?
442名無しでGO!:01/12/08 00:53 ID:blLGsyjZ
>>441
そりは思う。
前にも書いたけど、今のGMはオマケパーツと一緒に遊び心も無くなってしまったよ。
まぁ、今までのキットでもまだまだ楽しめるからいいけどね。
443YM警備保障:01/12/08 03:15 ID:BFuImyYy
ついでに白山前の駅舎モナー
レジン製で良いからやったら・・・売れねぇか。
444名無しでGO!:01/12/08 11:55 ID:kocAPLZ6
結局、私鉄モノはガレキに押されちゃったのが大きな原因の一つではないでしょうか?企画から発売するまでの期間、販売個数の差も大きいですし。
445名無しでGO!:01/12/08 12:01 ID:7HCDY0CK
ただ、辞意Mにやる気がないだけ。
それだけだよ。

とっとと蟻に買い取ってもらえば?? 社長さん。
446名無しでGO!:01/12/08 12:06 ID:wyPKlbKP
機関車のプラ製キットがあったら面白いと思うのだが。
447名無しでGO!:01/12/08 18:14 ID:W967e8dy
(・o・)
448 :01/12/08 20:36 ID:4NkatUHW
>>446
なんで機関車のプラキットってないんでしょーね。
動力を一形式毎に用意しないと駄目だからGMにはお勧めできないが。
449名無しでGO!:01/12/08 21:24 ID:0kczc1uv
大昔、EF58の予告があったような、、
450名無しでGO!:01/12/08 21:41 ID:URw1EoJO
16番で機関車のプラキット出さないかなぁ。
いあ、機関車以外もきぼ〜ん。
451名無しでGO!:01/12/08 23:43 ID:m01//FvP
今更16番でも、、
452名無しでGO!:01/12/08 23:44 ID:pQUqpPGj
>>446
機関車のキットでGM向きのは
昔、エンドウが出していたF級旧型電機のバリエーションキットくらいだろうな。
453名無しでGO!:01/12/08 23:58 ID:6qZtjlxn
>>435
いまさら板キットなんかやっても
1両900円程度で売っても商売にならん気もするな。

むしろ塗り済み一体キット見てると、
配管バリエーションのため4両セットに屋根6つなんてのもあるから、
その必要の無い(屋根4枚ですむ)セットに側版と屋根と顔をひとつづつ
付けてくれんかな?
454名無しでGO!:01/12/09 02:27 ID:bLOW/iiC
それでも、板キットで出すべき物はあると思われ。
べきが嫌なら、出した方が楽しいと言った方がよいか。
455名無しでGO!:01/12/09 03:24 ID:7dpIxH2W
琴電って結構、Nゲージ化には恵まれてたのね。
456名無しでGO!:01/12/09 09:38 ID:RdLA75ZZ
爺M昭和52年度予定品

・111系(阪和色、関西色)
・115系
・401系(406系交直電車4種という表現もある)
・EF58系
・24系ブルートレイン

※新製品のお問い合わせは固くお断りします。
 新製品は月間TMS又は、とれいんの広告で御覧下さい。
 計画には多少の変更があります御了承下さい。
457名無しでGO!:01/12/09 13:55 ID:Rfr3OxKh
25年前は、ずいぶんと野心的だったのね。
458名無しでGO!:01/12/09 13:57 ID:H9lDGlTn
つーか、一個も出てないやん。
459名無しでGO!:01/12/09 16:28 ID:JcoMkSUM
多少じゃなかったな。
460名無しでGO!:01/12/09 16:31 ID:C6gfGulB
>>458
111と115は出てるだろ。
塗装済みぢゃないから阪和色と関西色というのはちと違うけどな。
461名無しでGO!:01/12/09 17:20 ID:4Ha6Fvzh
このころの113というと、グリ完のだよね。
462名無しでGO!:01/12/09 17:23 ID:JkHS4kKF
                                           
                            
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
463 :01/12/09 18:13 ID:Zhl22C+N
昔はGMも完成品をやっていたの?
464名無しでGO!:01/12/09 18:59 ID:kUXSfZOS
さっきデパートでラジカンのバスモデルを見たけど、かなりおもちゃ然としてて萎え〜。やっぱ、トイラジだし、ラビットスタートなのかしら?京商に期待。スレ違いなのでsage
465名無しでGO!:01/12/09 22:22 ID:FdZbouEk
作りかけがごろごろしている中で、京急2100形を製作開始。
まずは仕切に色を塗った。
小田急アイボリーが指定ながら、イメージに合わないからグランプリホワイトを使用。
次は床に色塗りをした。
色は資料に基づき、西武ベージュに白を適当に加えたものを使用。

その次は座席に使う青の調色をした。
青は青色20号が指定だが、これもイメージに合わず、インディーブルーとコバルトブルーに白と赤を適当に加えた。

次は2000形改造車、1500形、600形も計画中だ。
すべてが終わったらトロと休日を過ごす気分に浸ってやるか。
466名無しでGO!:01/12/09 22:40 ID:Dt7DowSn
グリ完を知らない、、若いな。
467名無しでGO!:01/12/09 23:13 ID:H9lDGlTn
>>466 坊やだからさ。
468名無しでGO!:01/12/09 23:18 ID:b6ImEQUL
グリ完、時々田端店に出ていることあったなあ。
469名無しでGO!:01/12/09 23:19 ID:YqMsbeKI
京成3700系13000円に値sage
470名無しでGO!:01/12/09 23:20 ID:OlCd9Kpe
>>466

今はサロ110?だけか?
471So What?:01/12/09 23:24 ID:1sIevIOD
>>467
GMは「創る楽しみ」を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
TOMIXに比べ、我がGMの資本力は30分の1以下である。
・・・・
あんまオモロクないのでやめ。
472名無しでGO!:01/12/10 00:07 ID:/IrVlpfY
3日程前、ふとしたことから貴賓電車クロ157-1にはまってしまったのですがGMキットのクロ157-1を作るのは初心者には難しいでしょうか?(GMの製品は、まだKQ2100形しか作ったことがありません。)
473名無しでGO!:01/12/10 00:11 ID:FA7XIMBZ
失敗は成功の母なり。>>472さんガンバッ!

#俺なんか一番最初が113系の板キット、出来上がりはガタガタである意味革新的だった(W
474 :01/12/10 00:13 ID:YjWYaOtL
グリ完ってなによ
475So What?:01/12/10 00:15 ID:d2f8odgA
>>474
昔出てたグリーンマックスの完成品ね。
476名無しでGO!:01/12/10 00:53 ID:9Bhvd7CV
>472
蟻でよければ、待つベシ。
477名無しでGO!:01/12/10 01:25 ID:F9IGwVWG
新塗装なった近鉄インバータ車のキットを開けてビクーリ。
これじゃマルーンじゃなくて「ピンク」だよ。再塗装しなくちゃいけないよぉ。(泣)
478名無しでGO!:01/12/10 01:57 ID:JoExBbI8
グリ完の111系。走らすたびに、テレビにノイズが入った。
479名無しでGO!:01/12/10 08:06 ID:SBe5imUe
>477
やっぱりピンクでしたか(藁
どうせ、白の上から塗った赤が隠蔽力弱くてピンクに発色していると思われ。
いい加減、そんな基礎中の基礎、勉強しないかなあ、自慰M。
ちなみに、ホムペとかの見本は手塗りだから参考にならない。
学習能力のない自慰M、逝ってよし。
というより、すでに、自己崩壊しているから、さらにぶっ叩いてやりましょ。
それでも、なにも改善しないけどね、あの会社は。屑だから。
480名無しでGO!:01/12/10 10:19 ID:xPwpcJTq
漏れグリ完のモハ110横須賀色持ってるんだけど、モハ110ってパンタ付き車のはずだよな?実際ないってことはほんとはモハ111でこの表記がエラーなのか?箱も今はないのでわからん。
481名無しでGO!:01/12/10 10:22 ID:DlV4HWTn
>>479
お前こそ逝ってよし!
482 :01/12/10 13:16 ID:YjWYaOtL
ほ〜。グリ完って、キットと同じ奴を組み立てて売ってたの?
それとも全然別規格の商品?
483名無しでGO!:01/12/10 13:27 ID:uiBPfOSX
>>477

俺は模型店で店員が「こんな色だけどいいですか」と見せてくれて愕然とした。
当然、買うのを止めた。
484名無しでGO?:01/12/10 13:31 ID:GuUx1Vj3
>>482
キットを組み立てた物。クハ103、111系、73系、小田急1800なんかが在ったと思う。
当時Nやってた沿道が、グリマのキットを組み立てて販売してた事も在った。
あと、大井町に爺笑むの店が在った時もこの頃か。イモソと反対側に。
何れも1970年代後半から80年頃までの話。
485名無しでGO!:01/12/10 13:31 ID:d8UCWsEG
一体成型キットの塗装済完成品といった感じかな。
高運ATCクハ103と今は無きモハ72全金車もどきM付を持ってる。
486 :01/12/10 13:38 ID:YjWYaOtL
漏れが幼稚園はいる前の話だな…
しらんかったよ
487名無しでGO?:01/12/10 13:49 ID:GuUx1Vj3
当時周りで流行った遊び。加糖の103は低運台しか無かったので、
グリマの高運を連結させる。色合い、車高、なによりディテールが違う。(藁)
でも全然気にしてなかった。いい時代だったね。いろんな意味で。
488名無しでGO!:01/12/10 17:12 ID:p+0Sw2KG
緊急age
489名無しでGO!:01/12/10 18:32 ID:8vJFefQe
>>487
今でも息子(4才)はヤッテルyo
昔、横浜線で見たカラフル103系とか(藁
490 :01/12/10 22:17 ID:YjWYaOtL
>>489
いろんな色を混結するのが横浜線のラインカラーなんだと
思ってたことがあった、子供の頃
491名無しでGO!:01/12/10 23:20 ID:vUr/ed1j
近鉄、ホントにピンクだったのね。ハァ・・・
492名無しでGO!:01/12/10 23:41 ID:FqocQhSd
グリ完って意味違ってきてない?

板キットばかりだった所へ、103系バリエーションとして、とりあえず
103高運の完成品(最初は、クーラーとかと同じように、コンバージョン
パーツとして発売の予告だった)が出たり、また111系の完成品や、
73系の完成品が、KATO/TOMIXのすきま商品として売られていた。
動力は、グリーンマックスのオリジナル物だったが、それほど良い物でも
なかった。

その後、それほど出来も良くない完成品はそう再生産されることもなく、
生産終了したが、103系については、中間車も加わって、エンドウの
動力付きでエンドウ製品として売られた。
GM動力のエンドウとのつながりは、このあたりで生まれた。

そういう経緯の後に、一体成型品をパックしてペアキットとして売り出された。

キットを、店の片手間で組んだのって「グリ完」といえるのかな?
493名無しでGO!:01/12/11 00:25 ID:r6t7uevi
言えない。
494名無しでGO!:01/12/11 00:26 ID:H2ARaADt
495 :01/12/11 00:56 ID:2gNNeHMg
いまのGM動力って、昔のとぜんぜん違うの?
496名無しでGO!:01/12/11 00:56 ID:wKp58oEJ
>>495
かなり変わったよ。
497抜粋:01/12/11 09:33 ID:tHdhq/Ma
・グリーンマックス製品一覧表(51.10.1現在)
●電車完成
101 ATCクハ103 3色・・・1200円
102 動力車52年春発売
110 クハ111・・・・・・・・・1500円
111 モハ111M付・・・・・・・未定
112 モハ110・・・・・・・・・1500円
113 サロ111・・・・・・・・・未定

・グリーンマックスNゲージカタログ 52.4現在
(発売期日の変更は御了承下さい)
●電車(完成品)
No.101 ATCクハ103 3色・・・各1200
No.102 モハ103 M付       52.新発売予定
No.103 モハ103 Mナシ、パンタ付  〃  〃
No.104 サハ103           〃  〃
No.105 クモハ103          〃  〃
No.106 クモハ73          52.5月末発売 茶
No.107 モハ72 M付         〃  〃
No.108 サハ78            〃  〃
No.109 クハ79            〃  〃
No.110 クハ111      1500 東海道・横須賀色共
No.111 モハ111 M付   3950   〃  〃
No.112 モハ110 パンタ付 1500   〃  〃
No.114 サハ111      未発売  〃  〃
No.115 サロ111      未発売  〃  〃
    401系・・・・9月予定

No.113が欠番なのだが、モハのMナシを出す予定だったのか?
それより401系の9月って来年の9月か?(W
498名無しでGO!:01/12/11 09:41 ID:vqAdBnbe
>>497
モハ111のM無し、品番わからないけど発売されてたよ。
持ってるんだけど引っ越したばかりでまだ模型とかの整理が
終わってないんでケース見て確認できないんでスマソ。
あと、72系はスカ色も出てたって話聞いたけど知ってる人
もしくは持ってる人情報きぼーん。
あ、エンドウが出した「さよなら御殿場線」とは別ね。
499名無しでGO!:01/12/11 09:48 ID:V3t5l9+u
>>497 24系ハネの予定とかなかった(w
>>498 72系のスカ色単品発売はないものと思われ。
   ヲタQの1800では?
500名無しでGO!:01/12/11 11:21 ID:+pA50c4x
ただの、「マックス」。なつかし、、
501名無しでGO!:01/12/11 16:55 ID:rpvHLFVb
2階に大レイアウト完備@大山 age
502名無しでGO!:01/12/11 20:37 ID:KwyOJC+n
楢葉の質問板に??? ハケーン。

Nの車両、1両に対して、GM缶を2つも使う、、
どーやったら、そんなことになるのか、見てみたひ。

知らない人はいないと思うが、とりあえず、楢葉のトップn↓
http://www.naraba.net/index.shtml
503So What?:01/12/11 21:56 ID:+jsCEt1F
>>502
見たアルよ。
厚塗りが怖くて缶を左右に動かすのは良いんだけど、横移動だけで
ストライクゾーンに狙いが定まっていないみたいですね。
霧の先頭を横に逃がしてから缶を横へサッと動かしながら
手首をうまく使いつつ命中させるコツをうまく習得してくれれば良いんだけど、
口で説明するのは難しいや。・・・ってここに書いてもしゃーないけど。
504名無しでGO!:01/12/11 22:02 ID:LTQxK7mR
田端店が亡くなってから逝きにくくなったぞゴルァ
505名無しでGO!:01/12/11 22:23 ID:fjMdV7g+
>>504
千葉県民にとって、大山は遠いぞ!!
506492:01/12/11 23:04 ID:j0isrDzb
>495
初代GM動力 フライシュマンモーター装備
ちなみに学研新幹線 トリックスモーター装備

・・・モーターが良ければいいってもんじゃないのよね(笑)
507元自慰笑夢信者:01/12/11 23:15 ID:DJ7hTfLz
>>503 車両セット二つ分の値段位するけど、エアーブラシとコンプレッサー使った方が良いよ。薄い塗膜でキレイに仕上がるけど薄め液を大量に消費するのが難点。
508名無しでGO!:01/12/11 23:32 ID:dp/+ygF+
Mrシンナー、量り売りキボンヌ。
店中にシンナーのにをひが漂って、、
らりるれろ、、
509 :01/12/11 23:54 ID:7C0NYjKg
>>502 >>503
慎重にやりすぎて空中にまきちらしているのか。
510名無しでGO!:01/12/12 00:24 ID:4+9jqTMD
>グリ完
前にネコで出てた『鉄道模型考古学N』に詳しく出てるよ。
もちろん最近の連載分じゃないから、お間違いなきよう。
511名無しでGO!:01/12/12 03:20 ID:CcH2EZMr
誰か、これ買ってやれ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11664883
512名無しでGO!:01/12/12 05:03 ID:L8GBoCtN
いまさら、旧動力なんか、、
要らない。
513329:01/12/12 19:37 ID:o7OR0Qk3
age
514名無しでGO!:01/12/12 21:17 ID:FstdXGWi
>>511
価格が1桁小さければ買ってもいいけど。
515So What?:01/12/12 23:49 ID:tvr/veHS
>>507
一応ピースコンは持ってるけど「最後の武器」扱いで缶スプレーを常用。
ペーパー自作がメインなんで厚くなっても潰れるディティールなんて無いしね。
516名無しでGO!:01/12/12 23:59 ID:X79g2NBh
>>507
>>515
スプレーワーク持っているけど、漏れも缶スプレー常用。
1色ずつ薄めて、洗って・・・それがかなり手間食ってしまい
仕事終わって、ご前様で塗装する身には辛い。
517 :01/12/13 00:01 ID:YojC7dmJ
>>510 さんくす。今度みてみるわ
>>511 良くため込んだなあ。
518名無しでGO!:01/12/13 00:07 ID:dYLSMuBv
冬場の塗装は、塗装面がケーシー高峰の肌の様なユズ肌になりやすいので気を付けましょう。
519名無しでGO!:01/12/13 00:12 ID:jvjr2OIZ
エアーブラシ買ってから一度も使わず数年が…
缶しかやった事が無いとどーしても不安。
やってみれば「そんな難しくない」ですかいねぇ?
メンテは面倒そうだが。
520名無しでGO!:01/12/13 01:55 ID:PmhMLhHg
GMのHPに、京成の画像更新age

台車、新製だって。しかも、京成の特徴である、薄緑灰色で成形。
色は嬉しいけど、阪急民田のままでもよかった、、
台車をやるなら、ついでに床下機器もキボン。
薄緑灰色の台車ができるのなら、ストアオリジナル・クロスポイントで構わないから、
赤電に使えそうなFS356などもキボン。

なかなか楽しみな製品かも???
521名無しでGO!:01/12/13 02:10 ID:TTykaz8i
下北沢って(わりと)おしゃれなビルの2階にある。もうかってるのか?
522名無しでGO!:01/12/13 02:25 ID:ikYbf07u
>>519
なれてしまえば簡単。
523名無しでGO!:01/12/13 08:12 ID:DEn39HJi
>>519
そんなに難しかないよ。
全然平気。
スプレーを使ったのは小学生の頃くらいしかなかったけど。

>>520
グンゼの115(ライトブルー)を台車にぬればいい。
524名無しでGO!:01/12/13 08:22 ID:6nvCMXn6
プライマーとサーフェイサーとはどう違うのでしょうか?
525名無しでGO!:01/12/13 09:12 ID:YdcaHg9J
>>524
プライマーは金属の塗装くいつきを良くするための下地処理
サーフェイサーはペーパーや木材等の目止め用
526名無しでGO!:01/12/13 14:03 ID:o11r9nmr
>>522
>>523
サンクスです!今度試してみます。「失敗は成功の母」

GM塗料でJRの新色カラーでも出せばそこそこ売れる
と思うが。現行長野色に使えるヤツとか…
527名無しでGO!:01/12/13 15:18 ID:DEn39HJi
今の長野色に使う塗料のことだが、灰色は灰色9号に白を加えたもの、青は、東武ライトブルーにグンゼのコバルトブルーと
キャラクターブルー、緑は白3号に常磐線用の青緑を加えればいい。
青は東武ライトブルーのまま、灰色は灰色9号のままでもいいだろう。
528名無しでGO!:01/12/13 17:28 ID:wmCnX/Uv
接着面の凸凹を削る→サーフェイサー→色を塗る(エアブラシ)→クリアーをかける
みなさんこんな感じですか?
529名無しでGO!:01/12/13 20:37 ID:zN0rSM35
age
530名無しでGO!:01/12/13 22:06 ID:M4vbDcAj
>528
サーフェイサーを使わずに薄いグレーを吹いて、
傷と歪みのチェックしてる。
531名無しでGO!:01/12/14 03:14 ID:NKv7hdn7
模型板のようだ。

鉄道模型はある意味、模型とは違うような気がしているのだが、、
532 :01/12/14 03:50 ID:JT+7+fMi
>>531
鉄道模型は非工作的側面が結構おおきい、という意味かな?
だとすれば、GMは本来の意味での「模型的」だよね
533名無しでGO!:01/12/14 08:13 ID:9glByZRV
>>530 サーフェイサーの代わりにグレーを吹くの?
534名無しでGO!:01/12/14 16:03 ID:nwqnbn4O
Aげ
535名無しでGO!:01/12/14 16:26 ID:2FDGd8U4
>533
サーフェイサーだと細かいディテールが潰れやすいからかな?
536名無しでGO!:01/12/14 22:42 ID:FLn8gDpf
東急8500系を作ろうかなぁと思ってるんですが、部品同士のかみ合わせとかは良好ですか?

あと、銀の塗装についてですが、2点質問です。
1.GMスプレーは良くないと書いてありますが、代替品でお勧めはどれですか。
2.メタルプライマー(って言うんだっけ)の使い方を教えてください
  (ぷらいまーを銀塗る前に塗るのか、銀を塗ったあと、前面の赤帯塗装前に塗るのか)

どなたかご教授願います(何せ3年ぶりぐらいにキットを組むのでちんぷんかんぷん)
537名無しでGO!:01/12/14 22:51 ID:Q+YOWBHz
サーフェイサーはプライマーよりなんとなく使える気がする。
ただ、キズを無理に消そうとして厚塗りになることがあるので警戒。
厚塗りかなぁと思っても乾けばスキーリだからまぁあんまコマンないョ!
538名無しでGO!:01/12/14 23:00 ID:2FDGd8U4
>>525 の書いてるように、プライマーは金属の上に塗るものなんだが…
GMのキットではめったに使わないでしょ?
#手すりとかを真鍮線に変えたとしても、その部分だけちょこっと塗っとけばいいし。
539名無しでGO!:01/12/14 23:01 ID:9X7aN7qL
>>536
1.GSIクレオス(旧・グン産)のMr.カラーシリーズが無難。
懐に余裕があれば、いろいろな会社の製品を余剰パーツやランナーに塗ってみて、
自分にあったものを選んだ方がいい。


2.銀色に塗る → プライマを塗る → 赤帯を塗る。
GSIクレオス(旧・グン産)のプライマは弱いので要注意。

「銀の上から色塗るな」の格言通り銀の上には色を塗らない方が無難。
やはり、余剰パーツやランナーで試してからの方が無難。
540536:01/12/14 23:02 ID:FLn8gDpf
>>538
そうでしたっけ?いや失敬。
では、銀がはがれるのはどうしたら解決するんですか。
GM以外の銀スプレーを使えばOKですか。
相変わらず教えて君でスマン。
541536:01/12/14 23:07 ID:FLn8gDpf
>>539
おおっと、書きこしている最中にご教授ありがとうございます。
と言うことは塗装順序は
プライマーに強い銀→プライマー→赤(帯)→クリアー
ですか。 でもそうするとプライマー不要の>>538説に反するし、
銀の上に赤塗ってしまうし・・・。

うーむ、作る楽しみいっぱい。
542名無しでGO!:01/12/14 23:33 ID:2FDGd8U4
>541
うーん?
>539の言ってるプライマーってのは
http://www.mr-hobby.com/product_list/accessories.htm
トップコートのことだと思う。
うちは旧国しか作ってないので銀色のいい塗り方はわからんっす。
でも、トップコートなどで保護するのは一理あると思うよ。
543名無しでGO!:01/12/14 23:39 ID:on1RUZku
トップコートとは違うよ。
プライマーは透明とは限らん。グレーのもある。

トップコートはインレタなどがはがれないよう保護するもので
プライマーは金属等に塗って食いつきを良くするもの。
544名無しでGO!:01/12/14 23:41 ID:of0jQR94
クロスポイントの秩父鉄道1000(元国鉄101系)。
2丁パンタ用屋根板を新たに作った模様。

>1 のかたへ
ホムペへのリンク、貼っとこうよ。せっかくだから。
GM ttp://www.greenmax.co.jp/
大山店 ttp://www.gm-store.co.jp/
545537:01/12/14 23:52 ID:Q+YOWBHz
サーフェイサーでも食いつき良くなる。
そんでプライマー吹く必要なくなった。。(せっかく買ったのに・・・)
546539:01/12/15 00:02 ID:zt7nbhqk
多くの場合、銀色の塗料には金属粉が含まれています。
よって、メタルプライマの御使用をお勧めします。
直接、銀の上に色を塗らなければ良いので、
トップコートやサーフェイサでも代用できないこともありませんが…
そのまま塗るのだけは止めましょう。絶対に後悔します。

GSIクレオス(旧・グン産)のプライマは
基本的にプラスチックを溶解しないことになっているので
プラモデルにも安心して使用できます。
547537:01/12/15 00:06 ID:V75eWEsC
539が言うようにそのままやったら逝きます。必ず・・・。
あとパーツの洗浄キチンとやらんとイカン。
これやらんと話しにならん。
548539:01/12/15 00:09 ID:zt7nbhqk
繰り返しになりますが…

あくまでも基本は、
・銀の上から色塗るな
です。

本当に銀を先に塗らなければいけないのか、
塗装の順番を再確認してみて下さい。

赤→銀→クリアではダメなのでしょうか?
549537:01/12/15 00:13 ID:V75eWEsC
クリアでもいいんじゃない?やった事ないんで経験者キボン。

車両の塗装前に洗浄するのにサンポール使ってますが皆さんどう??
550模型板住人:01/12/15 01:27 ID:wUKKd43p
メタルプライマってのは金属材質の上に塗るものであって、
塗料が金属粉だから、ってのとはちょっと違う。
>549
サンポールより中性洗剤がいいと思われ。
剥離材や手の脂を落とすためなので、サンポールなどの
酸性のものはキツすぎると思う。
551名無しでGO!:01/12/15 10:37 ID:Xb6iLICk
サンポールはイメージ的に車両がくさくなりそうな…

台所用のやつでいいんじゃない
552329:01/12/15 11:00 ID:dF7OU1bR
>536
東急8500ですが、部品の合いはいいほうだと思います。
ただ、動力車を入れると、車体が膨らみます。
あと、塗装順序ですが、赤、銀、デカールを貼ったあと、乾燥後、クリア。
屋根は塗装後に取り付けるといいかも。
基本的に帯の色は先に塗装した方がマスキングテープの消費量が少なくてすみます。
ライトが邪魔なら一旦そぎ取り、塗装後に銀河のパーツを取り付ければいい。
このキットを作るのにグンゼのプライマーは使わなくていいのでは?

盛んに銀の上に色を塗るなとありますが、漏れの場合、
伊豆急など銀色の帯の場合は銀を先に吹き、マスキング、
グンゼのメタルプライマー、ペールブルー、ハワイアンブルーを
塗装しています。
ついでですが、このグンゼのプライマーは金属キットには使えません。
エッチングキットにはアサヒかマッハのプライマーを使いましょう!
サンポールはエッチングキットの塗装前の洗浄に使います。
553名無しでGO!:01/12/15 12:04 ID:adH7DUvh
割り込みスマソ。
赤帯は顔だけだよね?
それなら参考までに俺の場合。

ヘッドライトをそぎ採り、穴をあける
Mrの銀をスプレー
付属の赤いステッカー貼り付け(デカールは色があせる)
トップコート吹きつけ(ホコリ付着防止)
別売パーツのライト取り付け(束差など)

コレが簡単な割りにきれいに出来ると思う


ライトの加工がイヤなら
銀吹き
スーパークリアー吹き(マスキングテープによるはがれ防止)
赤塗り

でいいと思う。
赤いところが角に回ってないので銀の上でも平気だと思うよ。
554名無しでGO!:01/12/15 17:01 ID:HtYcVdxq
模型板の予感、、

確かに銀は難しいよね。
555537:01/12/15 21:03 ID:V75eWEsC
そう思って今回はジフ使う予定。サンポールより有機溶剤クサー。
556名無しでGO!:01/12/15 21:39 ID:2CXkNPjk
ジフってクレンザー(研磨剤)じゃあ!?Σ( ̄□ ̄;
557名無しでGO!:01/12/15 22:14 ID:USszz0pg
 あっしは赤→銀(GM8)→ステッカ−貼り→クリア−(GM44)としたが、何の問題もなかった。
558537:01/12/15 22:25 ID:V75eWEsC
いやあクレンザーで磨いてまぁテキトーな中性洗剤使うかー。
もち金属パーツにですぞ。
559名無しでGO!:01/12/15 22:27 ID:SaIPEhwM
話が混乱しているので整理。長文だがご容赦。(省略されると思うけど)

「プライマー」
金属の上に塗料を塗るときに、塗料をそのまま塗ると禿げるので
下地として塗るもの。代表的なものとしてマッハのシールプライマー、
篠原のMDプライマーなど。GSIのMrプライマーは密着力が弱いので、
真鍮キットの下地作りには使わないのが鉄則。ただしホワイトメタルの場合は
もともと食いつきが良いのでGSIのプライマーでも可。

「サーフェーサー」
プラなどの上から下地を作るために塗るもの。ややぼってりするため、
1/150という縮尺を持つNゲージではほとんど使われない(ただし
ペーパーモデルではよく使われる)。最近は密着力にすぐれ金属地にも
そのまま塗れると銘打つものもあるが、そういう用途においては
上記プライマーに劣る場合多し。(最近は本物のクルマ用のサーフェーサーを
使う場合もあり、これだと金属にそのまま塗ってもOKらしい)

「トップコート」
インレタの保護などに用いる、最後にコーティングの役割をするための
クリアー塗料。RMMの過去記事などによるとこの上からさらに色を重ねるのは
ダメらしい(漏れは使ったことがないのでよく知らないが)ので、銀の上に
重ね塗り目的で塗るのはどうか? そういう場合は普通のクリアーで良いでしょう。

「サンポール」
トイレ掃除などに用いる酸性洗剤、ブラスキットの塗装直前の段階で
これに漬けることで汚れが落ち表面の酸化膜もかなり落ちる。
プラ系素材なら使う必要無し。

537さんは知識があるのは良いのだが、その系統が混乱しているように見受けられる。
一度整理してみては・・・。鉄道と離れたのでsageておくよ。
560名無しでGO!:01/12/15 23:56 ID:3aMrw/WY
良スレ。勉強になるからage
561定説はちゃんと守ろう:01/12/16 00:12 ID:UbdgcMXT
基本的に、
1.帯となる色は先に塗る。
2.銀は最後に塗る。
これ定説。
だって、実車のように帯を最後に塗ると、太さを均一に保ちにくい。
先に塗れば、細く切り出したマスキングテープで覆えば保てるわけだし。

銀は、車体の下地処理をちゃんとしておかないと、光の反射で傷が目立ちやすい。
だから、下地処理はより丁寧に。
そして、塗ったあとは、トップコートで表面保護をすること。銀塗料は、溶剤に
銀粉を溶かしたものと考えていい。だから、クリアーで覆っとかないと、剥がれる。
銀の上から色を塗るときはもちろん。
562YM警備保障:01/12/16 00:22 ID:RXjwyeQT
トップコートはお勧めしません。
樹脂そのものがヤワいのか、乾いた後でさわっても指紋の痕が残る
恐れがあります。未体験ですがビニールと癒着する事もあるそうです。
クリヤーなら同じグンゼのスーパークリヤー(灰色の缶のやつ)がお勧め。
ただこれもスプレーなんで厚ぼったくなる可能性あり。
また若干粘度が高い様なので下手するとユズ肌になる恐れもあり。
確実に奇麗に仕上げるならGMの瓶入り半ツヤを薄めて噴く。これ最強。
ここまでやれば市販完成品の塗装をも超える美しさが得られます。マジで。

Nゲージの塗装は「塗る」というより「染める」という感覚でやった方が
奇麗に行くと思います。確実さを求めるならエアブラシは必須です。
563537:01/12/16 00:25 ID:1+xRVK8b
>>559
非常にサンクス!!!頭がスキーリしました。当然プリントアウトしておきました。
ホントサンクス極まりないっす。なんせ工房なんで経験値が低ー。
教えて君でスマナイんですが下地はどれくらい吹けば良い(厚さ)かよくわかりません。
前回は大体でまぁ細かいキズが消える程度で吹いたんですが正式には?
564名無しでGO!:01/12/16 00:31 ID:1+e0uqXG
細いラインの直線を確実に出す方法を
教えてください
せっかくマスキングテープを細く切っても
なぜかガタガタに歪んでしまうので
565名無しでGO!:01/12/16 01:46 ID:cH7JjryS
ガラス板の上でステンレス定規を正確に当てて細く切れ。
で、強めに引っ張りながら貼り付ける。これ最強。
長手方向に貼った場合、車端から見て確認。
こうすると歪みが分かり易い。歪んでたら貼り直し。
566名無しでGO!:01/12/16 02:07 ID:DeY0NG8T
>565
紙マスキングテープの場合、ピンと張ると切れる場合があるので、
このような細帯に限っては、セロテープの使用も可能。

太い場合に無精してセロテープなど使うと・・・(笑)知っているよね。
567名無しでGO!:01/12/16 09:33 ID:qL/VlIKh
>564
ICテープ使えば?
市販のものだと0.5,1.0,2.0ミリぐらいしか使えないけど、
京急や小田急の帯はこれを使えばマスキングが楽。
568 :01/12/16 11:29 ID:r99wot2K
セロテープ使うとどうなるの?
569名無しでGO!:01/12/16 11:36 ID:7tRfV3No
>>568 セロテープは粘着力が強すぎてマスキングしてる所が剥がれる可能性アリ。粘着力が弱いマスキングテープが一番ベストです。
570564:01/12/16 11:39 ID:36dVXmit
皆さんありがとうございます
あと、ついでにそのテープを歪み無く貼る方法
も教えていただくと嬉しいんですが
なぜかいつも塗装後に歪んでしまう・・・・
571西武赤電:01/12/16 15:54 ID:1+xRVK8b
西武赤電801系作っているのですが上の細い線はどうすればうまくいくのか
わかりません。やり方は前レスでわかりました。ただ色は赤が先かベージュが
先かどっちでしょうか。やはり線の方の色を先に吹くべきですか?
572名無しでGO!:01/12/16 23:13 ID:UzLjaWqX
ベージュがいい
573名無しでGO!:01/12/16 23:15 ID:vJc6QDaI
age
574名無しでGO!:01/12/16 23:36 ID:otltAoJp
京成3700発売まであと…
575名無しでGO!:01/12/16 23:39 ID:TlOSR6I+
565さんが言うように引っ張りながら張るといいよ。
引っぱりながら要所要所を指の腹で押える
定規を重ねてチェック、まがってたらやり直し
オKなら指の腹でそっと圧着

塗装前にに塗りわけ線にカッターでごく薄く筋を入れておいてもいいね。
576YM警備保障:01/12/17 06:02 ID:0Aij5Vu8
あとは、>>565の言った様に車端から見て歪みが無いか、
定規を当てて狂いが無いかよく確認してね。
少しでも歪みがある様なら、剥がして何度でもやり直すことだね。
面倒でもそれが奇麗な作品を作る近道ですよ。
とにかく「これでもか!」って位丁寧にやってみて下さい。
1両20〜30分かけるつもりでね。
577西武赤電:01/12/17 16:49 ID:u4bJLJvZ
ベージュが先ですと赤の細い線どうやったらいいんだろうか・・・?
赤を吹いてからマスキングしてベージュの方がなんか良さそうだし。。
(みなさんの前レスより)
578名無しでGO!:01/12/17 18:11 ID:8g+j77Nf
俺の知ってる往時の赤電塗り分けなら普通にベージュが先。

帯色はもともと後から乗せるものなんですよ。
先に吹いて細くマスクした方がシャープに表現できるし、
ディティールに干渉してマスクしづらいことも少ないので
先に吹くのが一般化したものです。
西武赤電の塗り分けではそうした効用が得られないので
赤を先に吹く意味が見当たりません。
579575:01/12/17 21:02 ID:sAs9E26E
窓上の0.3ミリくらいの細帯でしょ?
なら模型の場合は赤→マスキング→ベージュ。

マスキングは細くきったセロテープがいい。
作り方は
>>565
の言うとうり。

模型版も覗いてみ?
580名無しでGO!:01/12/17 21:11 ID:A93R2E9t
塗装の話で盛り上がっているので、同じプラモ関係で、旅客機プラモの
制作講座のページ↓

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/9588/modelingschool.html

GM板キットを組むのに参考になると思うよ。
581名無しでGO!:01/12/17 21:31 ID:q9EBWqBD
京急2100形の座席の色を調色したら、あまりうまくいかなかった。
インディーブルーと白3号、コバルトブルー、モンザレッドを4:2:5:1程度の割合だったかで適当に混ぜた。

次は600形も作る予定だが、こちらの座席の色はどうしようかな?青22号を混ぜるのがいいか?
582名無しでGO!:01/12/17 22:01 ID:2TYH5DGe
で、話がちょっともどるけど下地処理には皆さん何を吹いてるの?
583名無しの電鉄:01/12/17 23:17 ID:lA7qaEM4
>>582
やや明るめのグレー、
手許に余っているやつならなんでも・・・
今は、グンゼの軍艦色(1)
584578:01/12/17 23:29 ID:N3r15LGF
すまん!801の帯は雨樋から離れてたっけ。
585名無しでGO!:01/12/18 00:14 ID:UFhIEVk7
>>561
知らんやった...
帯は最後に太さをはかりながら慎重にやってたYO!
586名無しでGO!:01/12/18 00:44 ID:KxZTZRz/
>>582
下地の「処理」と「仕上がってるかチェック」は多少意味が違うものと思われ
587名無しでGO!:01/12/18 12:46 ID:E1sGiFle
とりあえず、age

漢は黙って板キット。
一体ボディ塗装ミスなど邪道。
588名無しでGO!:01/12/18 17:40 ID:H8asCSUb
昨日205系の板キットを買ったのだけど、シールをよ〜く見てみたら
快速じゃない方の天王寺行きの方向幕が「天王子」になってたよ。
589西武赤電:01/12/18 17:49 ID:eyKIPmRT
>>578さん
ええ。離れていて細くて難しいYO!
590205:01/12/18 19:31 ID:Tb4gilEY
GMシールでKATO205の帯変えをしてんだけど、前面帯を付属のシールでやる場合、ライトの
穴はどのようにあけて処理するのがいいんだろ?!
塗装でもいいんだけど、今回はせっかくあるんだからシールを使ってみようと
思うんでやった事ある人いたらアドバイスよろしく。
591名無しでGO!:01/12/18 19:45 ID:Zj+0baBC
今度小田急2000形キットを組みたいのですが、気を付けなければいけないポイントはありますか。
ココへのカキコも作るのも初めてなんで、くだらないですけど教えて下さい。
592名無しでGO!:01/12/18 19:54 ID:72YVU+bu
>>588
201系の新しい方のシールも
前面の「青梅」のローマ字が「OUME」になってたよ。(正しくは「OME」)

実物の写真付でGMに手紙を送ったけど、あの後直してくれたのかなぁ。
593名無しでGO!:01/12/18 19:55 ID:r4LTTnKR
>>590
前の帯だけ吹き付けるほうがいい。
帯の色を塗る前には前照灯を削って、銀河かタバサのパーツに交換するための穴をあける。
塗り終わったらパーツを填めるのがいい。
594名無しでGO!:01/12/18 20:23 ID:CWDEHBWQ
>590
カトウの205の前面帯は取り外せるから塗装するべし。
GMキットより部品構成がいいからこんなことできるんだけど。
>588,592
そういう間違いは直らないよ。直った試しがない。
写真をおくるなんてアンタ親切だね〜。切手代がムダになったね。
結局は版下の時点でちゃんと校正しないとダメだし、間違ってるって
わかる人が内部にいないとダメだろう。
ほかにもそんな間違いはいっぱいあるから許してあげな!
恐らく、201,205系のステッカーなんてもう改良しないし。キット本体も。
オオトリのステッカー使えば?書体もあってるし。
595名無しでGO!:01/12/18 20:37 ID:kRVm9ZIW
>590
丸い穴ならハンズあたりで丸ノミ買ってくる。
ただサイズが上手くあえばいいけどね。
でも塗ったほうが手っ取り早いよ。
596592:01/12/18 21:53 ID:72YVU+bu
>>594
そっかー。何か馬鹿見ちゃったなぁ。

>>590
シールは経年変化で剥がれると思われるので、
>>595の言う通り塗装がベターだと思われ。
597名無しでGO!:01/12/18 22:21 ID:CT3vx+Qd
>590
気合い。

でなければ、一度分解して、ライトケースを外して、
前面帯を貼った上から、アートナイフで穴をなぞるようにして
開けられるんじゃない?
598590:01/12/18 22:25 ID:dZ+EGa+T
サンクス。やっぱ塗装にするYo!
南武も作る予定なんだけど3色うまく塗り分けできるといいな。
599名無しでGO!:01/12/18 23:18 ID:3DfNXg9t
>591

接着剤をはみ出させないという自信がなければ、
速乾Gクリア(透明ゴム系)で組むベシ。

普通のプラモなんだから、そんなに肩肘はらなくても、、いいよ。

>ステッカーのミス
内部にわかっている人がいないので(そんなんでいいのかなあ??)、
ダメダメな商品ばかり作った挙げ句、瀕死の状態の自慰M。

それしても、鳳のは高いね。そんなに種類多く入れなくてもいいのに、、
屑ばっかり出る割に、数を買わないと逝けない。鬱だよ。いい商売だね。
600名無しでGO!:01/12/18 23:26 ID:3i0BQ0Qi
最近増えてきた、ステンレス車の
銀色の質感の違いって、どうやったら出せるかな?
お勧めの塗料などはある?
601名無しでGO!:01/12/18 23:32 ID:oVXP5LN9
>>600
磨いて擦って、光る塗料。あれって良くない?
今は売ってないのかな。俺クーラーの塗装にあれ使ってたんだけど
そういった用途にも使えそうな気がする。スプレータイプがあるかは知らんけど。
602 :01/12/18 23:55 ID:PoVkqrkD
>>601-602
ずっと前になんかの本で見たことあるなあ、名前忘れたけど。
乗務員扉やクーラーに使うやつでしょ
603名無しでGO!:01/12/19 09:35 ID:S7tR1eyI
>>599
ありがとうございます。
気楽に作ってみまーす。
604名無しでGO!:01/12/19 12:08 ID:38JJmZK2
>>601 グンゼのメタルカラー?あれ一度使ったことあるが、指紋付きやすいし、銀粉
剥がれてきません?

GMキットの話じゃないけど、来年アオシマが、Nの特急シリーズ再販するみたいね。
485系雷鳥と583系はくつる。
800円だし、改造ベースには良いかもしれませんな。
確か以前に、モデルズに国鉄事業車に改造された作例が載ってました。   
605名無しでGO!:01/12/19 12:41 ID:GP4hELZo
前に、こんどの近鉄新塗装がピンクだった、という書き込みがあったが、、
自分も一つ手にとって見てみた。確かに、赤の色合いが薄いね。
もう1回、同じ色を塗り重ねてくれれば、色が出てくれるようにも思えるのだが、、

前回の旧塗装といい、今回の新塗装といい、実車の検証をしていないのが丸見え。ワラワラ
606名無しでGO!:01/12/19 12:45 ID:GP4hELZo
銀、というか、ステンレスの金属の質感にこだわるのなら、
金属泊を貼る、というのはどう?

アメ車のメタルバンパー用の金属泊を手芸屋で見かけたよ。
607名無しでGO!:01/12/19 14:49 ID:uzNQjzKf
鳳のシールは、実物の幕を使ってるから、あそこまでリアルであります。しかし、コストがな・・・
117の前面シールも、KATOについてるやつのほうが銀縁が目だってイイ感じ
608名無しでGO!:01/12/19 15:55 ID:Di/EHMIr
>>607
でもそれ本人が言っちゃいけないよなあ。
609名無しでGO!:01/12/19 16:33 ID:Zto5TzLT
>>590
漏れは前面ステッカーでやってる。劣化が恐いけど側面と微妙に色合いが
違っちゃうのが気になるんで。
やりかたは>>597と同じかんじ。
帯パーツ外す→シール貼る→ひっくり返す→穴をなぞるように裁縫の針で
プツプツ刺していく→帯パーツ裏向きのまま前面にはめる→車体側のライ
トモールドに押されて、針でなぞった切り抜き部分がきれいに抜ける→ウマー

方向幕
ちょっと高くてもリアル志向→鳳車両
細かい事は気にしない→ペンギンモデル
…と思ってる。

>>588
205のシールもう一度よ〜く見てみな。「天王子」じゃないよ。


正解はアドレスに
610YM警備保障:01/12/19 18:23 ID:wPMDOrHm
普段使ってる銀色ってステンレスの表現には色味が明るすぎる。
そこで、銀にちょっと黒とか足してみるってのはどう?
身近にあるステンレス素材、例えば流し台とかに合わせて調合すればOK。
梨地仕上げの部分は、グレー割りにして塗り分けると感じは出て来る。
但し、マスキングがえっれぇめんどくせぇから覚悟してね。
ステンレス車って大抵長編成だし(W

因みに、流し台に銀と黄緑のカッティングシートを張ると、
それだけで山手線に見えます。
611名無しでGO!:01/12/19 18:43 ID:1Yno8NUp
なんだか最近GM製品の話じゃなくて、
ただのN製作の話だけになってるね

GMにそれだけ話題がないか・・・
612名無しでGO!:01/12/19 20:47 ID:6RsPNMgr
>>607
ホメパゲで、富のシールとGMのシールと比べてるね。もうGMはドキュソだといいたいらしいな(w アメリカじゃ日常茶飯事だが・・・

>>609
天王子もあるよ。よーく見てね(w
613名無しでGO!:01/12/19 20:48 ID:6RsPNMgr
あ、607じゃなくて>>608だった。スマソ
614名無しでGO!:01/12/19 20:54 ID:BRgexCbN
GMの銀を塗った上から田宮のエナメルで墨入れしてエナメルシンナーで拭いたら(not鉄模)
なぜか銀までふき取れてしまったんですが、これはうちの塗料がおかしかったんでしょか?
それとも全部に起きる症状なんでしょか?
同時に塗ってあったガンメタは何とも無かったんで、シンナーを間違えた事は無いと思うんですが、、、
615名無しでGO!:01/12/19 22:46 ID:XAuKWre2
600です。
答えてくれた人サンクス!!
でも…、うちでは調色できないんで…
スプレーとかない?
616名無しでGO!:01/12/19 23:04 ID:v02TU25o
>>611
いいんじゃない?
やっぱ「創る楽しみいっぱい」てのが元々のキャッチフレーズだったんだし。
このスレは最近のGMに対するささやかな抵抗ってことで(w
617名無しでGO!:01/12/19 23:09 ID:GMeeAGEp
>>611
明日になれば京成3700賞賛の嵐になるだろう
618名無しでGO!:01/12/20 03:24 ID:cpL5pdG6
>617
初動、1500セット位作るのだろうか??
619名無しでGO!:01/12/20 03:26 ID:UH9Fmx1r
そ、、、
そんなに少ないのか。
620名無しでGO!:01/12/20 03:58 ID:Nls3cMpo
>>614
悪いことは言わない。
GMの銀は絶対使うな。
621名無しでGO!:01/12/20 09:37 ID:zfTLZZxM
GMキットに室内灯・前照灯&尾灯付けたいんだけど、どうすればいい?
車種によって違うと思うけどイパーン的なの教えて。
622名無しでGO!:01/12/20 09:49 ID:NrsXboER
そーいえばTQ9000はライト点灯を考慮した設計って
聞いたことあるけど実際点灯化した人います?
623名無しでGO!:01/12/20 13:48 ID:GQF1Y1G1
稀出ネタかもしれないけど
GMって相当歴史があるみたいやね
GM製の艦船キット見たかった。
624名無しでGO!:01/12/20 14:35 ID:IkK4d4ly
>619
宇多田とか、濱崎歩ではないんだし、、

これくらいなら売れ残りが出ないんじゃない?
ざっと、売り上げで2k万、そんなもんでしょ。

>621-622
GMキットを点灯化?
それはね、 気合いだよ。たぶん。
要は、集電して、ライトにつなげればいいのだから。
放熱処理は、充分に考慮してね。スチロール樹脂は熱に弱いよ。

東急の9000,、、どうしたものかな。手元にあるけど。
台車の集電対策が全くない、、従来通りだったし、
ライトケースのような遮光パーツがあるわけでもない。
先頭車の床板だけ集電坂らしい物を通す場所が確保されていたが、、、
結局は、出来ないということなのでしょう。

しかも、そのあとの京成、特に中国製と思われる東武に至っては従来品と全く同じ構成。
東急でライトを考慮すると言った割には続かないねえ、、
625名無しでGO!:01/12/20 14:56 ID:O4GptIh+
>623
ピットロードのスカイウェーブを知らないな、、
626名無しでGO!:01/12/20 14:57 ID:7JZmuhuJ
>623
ピットロードのスカイウェーブを知らないな、、
627名無しでGO!:01/12/20 17:53 ID:1LBYRwLs
京成3700は出たのか?
628モハ3801:01/12/20 17:57 ID:N55bgu3L
>>627
今日、ユザワヤにいったけど、なかったよ。
多分、明日から置かれるのかな?
私も作りたいけど、作りかけが大量に残っているからな、、、
一昨日に東急8000系のガラスを二両にやっと付けたばかり。
ガラスを貼るのが億劫なんだよね、、、
629名無しでGO!:01/12/20 18:06 ID:5P1GqyTZ
>>628
漏れも行ったが見つからなかった。
売り場で京成3700を探してるっぽい人を見かけたが、
ひょっとしてアンタかな?(w
630名無しでGO!:01/12/20 18:13 ID:OdnJYocJ
秋葉のラオックスにもない
店員に聞いたら「今日入荷なの?」なんてぬかしやがった。

そういえば、GM下北のおやじ、21日発売って言ってたな
631名無しでGO!:01/12/20 18:22 ID:Q6WzuZc9
 そういや下北といえば、俺の同僚がポイントカ−ドの更新を頼んだら、5000ポイント貯めてから出直してこいと言われれたとさ。
 さすがあそこは店長がやくざなだけあるな。
632名無しでGO!:01/12/20 18:47 ID:VEQzHWF2
>>627>>630
先週言った大山での試作品には14000円、HPには13000円とかいてるがどっちだ?

大山で売ってた塗装不良、シールなしで480円のノーステップハズ一般販売激しくキボーソ
633名無しでGO!:01/12/20 19:14 ID:UfwEI6kz
今日、問屋に入荷じゃない?予定通りなら。
発売は明日以降。
みんな、ナラバの情報に左右されてない?
トータルは予価より値sageて\13,000ナリ。
634名無しでGO!:01/12/20 23:03 ID:8EsC9g0L
日車標準型は、プラで作るとなるとバス窓の表現が難しいんじゃないかな?
 もしキットで作るとなっても、今の他社の標準からすると、Hゴム部分の窓ははめ込み式にしなきや
なんないだろうし、張り上げ屋根なので・・・・

 漏れはオタ旧前面パーツを使って側ったYO(見せる面は自作で作事が出来るシロモノではないが・・・・)
635名無しでGO!:01/12/20 23:05 ID:dpoYPMKf
age
636名無しでGO!:01/12/20 23:56 ID:LcpBhoMS
結局、発売日は明日なんだね。

雑誌のついでに、見に行こうかな。
637名無しでGO!:01/12/21 00:56 ID:h2WbMvzf
>>633
>ナラバの情報に左右されてない?
っていうか、ならばもGMも「20日発売」になってるよ!
638名無しでGO!:01/12/21 04:46 ID:c9OZm/a0
GMに限らず、模型の発売日は問屋への発送日と思ったほうがよいと思われ
639名無しでGO!:01/12/21 11:16 ID:hd/Oh0JT
>>638
カトーとトミックスはそのあたりを配慮して「発売日」を発表しているよね
640名無しでGO!:01/12/21 11:47 ID:8NMv+9Bm
手芸屋のような大口顧客は直送と思われ。

それでも、GMだから、入荷数も両手足で数えられるほど。
その点でも、すでに蟻に完敗。ナサケナイネ
641名無しでGO!:01/12/21 14:04 ID:ET7a/9OK
京成3700が大量に積まれてた。
642モハ3801:01/12/21 14:14 ID:K/1+4aLX
>>629
そのユザワヤってどこの?吉祥寺?大和?蒲田?
私が昨日行ったのは津田沼。
643☆黄金舎☆:01/12/21 17:14 ID:Hc51Y+Tk
みんな京成好きだね〜〜〜〜藁。
644名無しでGO!:01/12/21 19:02 ID:kJIDPknu
漏れは来年の北総を買うとするかな。
645629:01/12/21 19:37 ID:unDGZzmE
>>642
津田沼だYO!
今日再び出かけて入手してきました。
さて、作るかな。
646元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/21 19:38 ID:uX+nVeXp
軽湾にも3700あったyo.8両であの値段なら悪くないな・・・と買いそうになってしまった。
年が明けるまで我慢しよう。
647名無しでGO!:01/12/21 20:11 ID:aOr7AXnG
パンタ・台車・GMスプレーの値ageは困るなあ・・・
648名無しでGO!:01/12/21 20:52 ID:+5QHhYG3
えーっ鉄道カラーと台車また値上げしたの!!
649名無しでGO!:01/12/21 20:57 ID:P52y9zA2
小田急1800系のキット(中古)を新宿犬で買って、ずっと放置していたんですが、開けてびっくり、
4両ともクハのボディーだった(パンタ、避雷器のモールドがない)。こういうのって、
交換してもらえるものなのでしょうか。
650名無しでGO!:01/12/21 21:06 ID:/ssWBD42
>>649
マジーッ!
帰ったら俺のも確認して見よう!!
651名無しでGO!:01/12/21 21:23 ID:mg30S3wg
京成4両基本だけの実物も存在しますか?
お金がないので、8両ならやめる。
ファンからのお答えキボン。
652名無しでGO!:01/12/21 21:59 ID:IDwQJ2x9
>651
存在しません。トータルセットのみでは編成が変。
653名無しでGO!:01/12/21 23:10 ID:Iy0ya/Bd
>>651
残念ながら4両基本だけってのは存在しません。
6両編成ってのもあるけど、パンタがシングルアームタイプになり、
連結面の窓がないはず…。
654名無しでGO!:01/12/21 23:45 ID:WDPn7y9H
>>649
漏れも以前大山で買った塗装ミス国鉄80系4両キット、買って1年放置したあと(こら
組もうと思ってあけたらクハが4両ダターヨ(゚Д゚)マズー
655651:01/12/22 00:04 ID:LqD9lBiB
お答えサンクス。
8両だと高すぎるのでやめる事にしますわ。
この価格だと完成品でも結構いいモデルがかえるからね。
656名無しでGO!:01/12/22 00:26 ID:Qtl8ZGBT
>>647>>648
台車\350から\400に、
スプレー、パンタ\500から\600に、
スプレーロング缶イパーン販売決定。
657ゲソゲソゲソゴロウ:01/12/22 00:28 ID:PVNa8QZf
RMMのモデルネタについに5010F登場。
いつ出るものかと思ってたが、ついに。
ちなみに俺のじゃないよ、俺はもっとヘタクソ。
658名無しでGO!:01/12/22 00:29 ID:Rs9m7zEY
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~eba_mr-n/NEWINDEX.html
出雲編成にソロもロビーカーも無いYO!
さらにはEF651100が貨物の1056になっている。その他色々腐っとる。
やる気アンのかゴルァ!!
おっと、グリマに関係無いからsage
659142だけど:01/12/22 00:47 ID:Qtl8ZGBT
>>657
RMMの5010>ゲソゲソゲソ語ゴロウ氏の5010>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺の5010
こんなもんかな。
660142だけど:01/12/22 00:50 ID:Qtl8ZGBT
ゲソゲソゲソ語ゴロウ氏→ゲソゲソゲソゴロウ氏だった。
スマソ、逝って来ます。
661名無しでGO!:01/12/22 00:58 ID:RyzzYEnY
>>649
ヲタQ1800のベンチレーター配置は
実車はモハ・クハとも
GM製品のクハのとほぼ同じ位置になるんで
(モハ用は全金クモハ73用のものそのまんまなんで
 取り付け位置がクハよりも後ろ寄りにずれている)
クハの前頭部ベンチレーターのところにパンタ穴あけて取り付ければ
少し〜は実車に近いモハができると思われるが如何?
製品のモールドを生かしたいなら交換請求でいいかと
662名無しでGO!:01/12/22 01:11 ID:iuuEE71c
>656
まじっすか?
東急の説明書を見て、台車が集電対応とはとても思えないのに、
\400になっていてウテュになった。
スプレーは\500だったが。

いつもながら、ソースきぼんぬ。
663名無しでGO!:01/12/22 01:27 ID:/veD7iaC
京成3700基本+増結8両買ったよ。
さいっこうだぜぇぇぇぇ
さんきゅ、GM!!
664656だけど:01/12/22 10:46 ID:Qtl8ZGBT
ソースはRMM今月号の32ページです、見た瞬間カナーリ鬱になりました。
665名無しでGO!:01/12/22 10:47 ID:Qtl8ZGBT
↑は>>662さんへのレスね。
666名無しでGO!:01/12/22 12:05 ID:sWXb1cN+
>664
まじっすか??

確認しよっと。

それにしても、なぜ、この期に及んで値ageか??
667名無しでGO!:01/12/22 18:44 ID:ARra1JW7
ネタはないけどage。
668名無しでGO!:01/12/22 22:03 ID:O7zAimRi
京成3700買った人に質問!
RMで見る限りパンタグラフが実車と違う。
鉄道ダイヤ情報‘95.7によると集電シューは1つだが。
東武スぺーシアと同じか類似と思う。
669名無しでGO!:01/12/22 22:26 ID:37Oz9NHA
漏れは形声3700買ったら、押し出しビードを削ってから側板を
白く縫って3400にするべ。行先は・・・東成田
670名無しでGO!:01/12/22 22:28 ID:kcpoT9pT
>>668
RMMに載ってたのは試作品。
本製品ではちゃんと1本シューになってるYO!
671名無しでGO!:01/12/22 22:38 ID:GVdGErsE
値age はネタではなかった。
必要な台車とスプレーを買い溜めしとこっと。
672名無しでGO!:01/12/22 23:35 ID:rOHz0Dx1
>>669
3400も出るので待つべし
673 :01/12/23 00:20 ID:ZG/JXJ4d
>>669 >>672
3700が出る前に3400も作りますよということをアナウンスしたのは
GMの良心と言うべきか。

3400は別金型でしょ?経営大丈夫なのかね。
674名無しでGO!:01/12/23 01:04 ID:xevnOtPr
ボディと屋根だけ新金型、
窓ガラス・床板は流用じゃない? たぶん。

クーラーは、、小田急の使い回しなら鬱だなあ。
675なな:01/12/23 06:11 ID:oaUww4uG
質問です。
琴電セットって内容はどんなものなんですか?
676名無しでGO!:01/12/23 13:16 ID:fnGr75Cj
京成買ったら、ボディが6両もホコリが着いていた!
交換してくれるのかな?
というか販売前にちゃんとチェックしろよ!
677名無しでGO!:01/12/23 13:35 ID:agnGY0ma
埃払え。以上
678名無しでGO!:01/12/23 13:42 ID:uN4xYXBt
>>677
そういう意味とは違うだろ。
676が言ってるのは塗装にホコリが入り込んでたという話と思われ。
679名無しでGO!:01/12/23 13:44 ID:PwBDT552
埃付着->シンナープール->再塗装
あっそーれっ いーみなーいじゃーん(w
680 :01/12/23 13:55 ID:ZG/JXJ4d
>>674
それは嫌だ。
681無事湖:01/12/23 16:02 ID:by8jgaf5
>>676
ええっ、
まさか僕が買ったラッパ塗装もやばいかな。
あれって、GMストアー以外で買った場合のクレームはどこへ持っていけばいいんだろう。
鶴見がGMだったときはそこでかって問題があったらそこに相談すれば何でも大丈夫って
安心感があったが。
682名無しでGO!:01/12/23 18:16 ID:KqG0qDgb
>>681
模型店でも店によっては問屋経由でメーカーに出してくれるとこもあるけど、
時間かかるし、そもそも壊れた製品の修理依頼とは違うから、
買った店に同じ製品の在庫があるのなら交換して貰えばエエかと。

それが面倒な場合は、メーカー塗装済の製品なんだから塗装に関する
クレームはメーカーに言えばヨロシ。
683クレーム処理はこちらへ:01/12/23 20:12 ID:NjFp+VWB
>681
大山に着払いで送りつければいいんじゃない?

全国1万5000人のGMファン、荒らすなよ。
684名無しでGO!:01/12/23 21:53 ID:0/hmpdfJ
特に自慰笑無向けのスレ??

Nゲージで私鉄を楽しもう
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1009006258/l50
685名無しでGO!:01/12/23 23:34 ID:U/jIxDnT
東武とカタログのあとの新製品は何だ??
686 :01/12/23 23:41 ID:ZG/JXJ4d
>>685
7300でしょ

あ、そういう意味じゃなくて?
687名無しでGO!:01/12/24 01:41 ID:opbu8eWb
そのあとはなんだろう?
688名無しでGO!:01/12/24 02:14 ID:j8OtFiZ+
>>683
以前、埃付のキハ45にあたってしまったことがありましたが、
大山に電話で相談したところ、非常に良い対応をしてもらえました。

店頭交換が無理なら、いきり立って着払いで送りつける前に、
まずは電話で相談がよろしいかと。
689名無しでGO!:01/12/24 10:48 ID:KaeFqS67
漏れはちゃんと検品して売ってくれる店で買ったから大丈夫だったyo。
東急買ったら、全部の車体をチェックしてくれて、不良品をはじいてくれた。
妻板のキズが多いって言ってたよ。
さすが、元GM、リトルジャハン。
あと、京成も不良品が多くて漏れが買うのに随分、箱開けて見てくれたよ。
690名無しでGO!:01/12/24 16:44 ID:vDFX4sJw
鶴見だね。
691名無しでGO!:01/12/24 22:54 ID:23qPmL2F
やっぱりスプレーは極力GSIを使うか。いずれ追随してこちらも値ageしそうだけど
692YM警備保障:01/12/25 00:07 ID:La4YiAIF
書棚の奥から古いカタログを見つけた。

「本線のディーゼル特急が砂塵を巻き上げ、エンジンのうなりとともに
走り去った後、ホームの片隅にポツンと取り残された小さな列車。
一人、又一人と跨線橋を降りてくる乗換客。ガチャリと腕木が下がって、
やがて、ピーッと云うかん高い汽笛とともに、忘れた頃列車は動き出します。
古びたちっぽけなCタンクの後にマッチ箱の様な客車が2両。
列車は平凡な、しかし、この上なく美しい日本の田園風景の中を
白煙をたなびかせ、小さなロッドをチュクチュク気ぜわしく動かしながら、
通いなれたいつもの道を、いつもの様に、海辺の町へと向かうのです。
───そんなレイアウトを
   私は作ってみたい。 M.SUZUKI 」

今のGMにこんな印象的な台詞が言えるだろうか。
因みにスプレー350円、内容タップリ瓶入120円の頃。
693 :01/12/25 01:17 ID:RbpZu8Uo
>>687
私鉄新車シリーズでいうなら東急3000か東武30000、西武20000あたりだろうか。
個人的には、板キットで営団20m車2種をやって欲しいのだが。
自分で好きな部品を組み合わせ、帯シールも選ぶ。
1編成買ってつくると別の組み合わせも作ってみたくなる…
つくる楽しみいっぱいな車両になると思うのだが。
694名無しでGO!:01/12/25 01:23 ID:RZ5wbb0I
相鉄がE231の兄弟車を、東急が209-1000酷似の車を製造しようとしている今こそ
GM板キットの出番ではないだろうか?

No.441 JR209系0番台キット りんかい線七万型前面、209系1000番台前面&先頭車用側板、東急5000前面付属
No.442 JRE231系通勤仕様キット 500番台前面、近郊仕様前面、相鉄一万型前面付属

どう?GMさんよ?
695 :01/12/25 01:28 ID:RbpZu8Uo
>>694
不要かも知れないが217の前面も入れてよ
696名無しでGO!:01/12/25 01:31 ID:RZ5wbb0I
No.441 JR209系0番台キット りんかい線七万型前面、209系1000番台前面&先頭車用側板、東急5000前面付属
No.442 JRE231系通勤仕様キット 500番台前面、近郊仕様前面&先頭車用側板、E217前面、相鉄一万型前面付属

ご要望を取り入れ付属パーツを増やしました。・・・GM
697名無しでGO!:01/12/25 01:32 ID:Uso8kE93
>>695
「217系製作の場合、側板の曲げ加工は各自研究の上で」、ってか(笑)。
698 :01/12/25 01:43 ID:RbpZu8Uo
>>697
217の断面って231とそんなに違うっけ
699名無しでGO!:01/12/25 01:47 ID:EPy7iRS0
>>694
臨海線は70系じゃなかったか?
700より交.:01/12/25 01:50 ID:v5Kq2KRn
700GET
 京急旧キットの京王2010系前面復刻してくれれば、それで良い。
701 :01/12/25 01:52 ID:RbpZu8Uo
70-000系だっけ?
なんて読んだらいいの?ななまんけい?
都営新宿線とかもそうだけど
702名無しでGO!:01/12/25 01:54 ID:nVCh9sCB
>>696
GMホームページでリクエストしちゃった。

臨海線は70-000と書いてななまんがたと読むんだよ。
都営新宿線も同様。
703名無しでGO!:01/12/25 01:56 ID:nVCh9sCB
あ、>>696=>>702
一度回線切ってるから。
704名無しでGO!:01/12/25 02:01 ID:mI+vrYV1
>>700
あれ、2010系用というより、井ノ頭の1000系用だな・・・。
705名無しでGO!:01/12/25 02:53 ID:KVD4e4it
ハァ?板キット?
夢を捨てきれない悲惨なGM信者がいるスレはここですか?

漏れも混ぜてくれ…(;´Д`)
706名無しでGO!:01/12/25 07:07 ID:WLJSjkhN
>>705
最後の一行が泣けるねぇ・・・
707名無しでGO!:01/12/25 09:22 ID:LWEH5Kh2
>>700
京王の顔なら腐るほど余ってるが・・・
欲しきゃタダでやるぞ。
っちうか引き取ってくれ。

誰か都営新宿と西武旧2000の顔くれ
708名無しでGO!:01/12/25 11:02 ID:KTQwD9TD
わはは。俺は西武101系キット作ってるぞー。
709689:01/12/25 11:50 ID:5cYea2Yf
>>690
いや、祐天寺。
下北より親切、丁寧。
オリジナルステッカーもらえたし。
亀レス、スマソ。
710名無しでGO!:01/12/25 12:29 ID:i368V3K2
>>700
オマケパーツの復刻は漏れもしてほしい。
西武初期2000とか。
711名無しでGO!:01/12/25 13:51 ID:aTLsu8v9
>>710
禿堂。昔は東武キットから西武2000タイプが作れたんだよな・・・。
しかし、何でオマケだけ絶版にしたんだ?
712名無しでGO!:01/12/25 14:08 ID:FF1oaIFF
>>710,>>711
あの頃はいっぱい付いてたね!
西武3000・1411・東武2000・小田急2200とかいろいろね。
東急8500(8000)に京急2000が付いてたのは笑ったが、遊び心がいっぱい詰まってたよ!
おまけパーツを見て「次はこれ作るぞ!」って何回思ったことか。
西武2000は欲しいねぇ・・・・。
713名無しでGO!:01/12/25 16:12 ID:AMuznTcG
最近、板キット買ってないので判らんのだけど、
在来のエコノミーのシリーズや2両組の私鉄車輌キットに付いていた
オマケ前面も今は付いていないの?

俺は古いバージョンの東武8000に付いていた、7800と2000の
前面が欲しい。
ところで都営のマンケー前面は何のキットに付いていたっけ?
714名無しでGO!:01/12/25 16:18 ID:TTXU2EIS
>>713
東武10000じゃなかったかな?

オマケパーツのないGMキットに価値はない。
と思って、京王3000系を買わなかった厨房・攻防のころ。
715名無しでGO!:01/12/25 16:26 ID:WibLU2r0
京阪9000が板キットだったら、お面をおまけにするだけで6000/7000/7200の各形式を
手にすることが出来るのに、、 と思うのは漏れだけではないはず。
板キットだから、「創る楽しみいっぱい」なのに、、

京阪〜 2000/2200/2400/2600なぜ出さなかったんだ〜!! 
716名無しでGO!:01/12/25 17:16 ID:AMuznTcG
>>714
そっか、東武のマンケーに都営のマンケーの前面付いてたんだっけ?
でも、昔の方の東武8000にもマンケーの前面って無かった?
気のせいかなぁ…

KOの3000は前面のオマケはなかったけど、その代わりにクーラーの
種類が多かったから、そっちでなんか得したような気分になってた。
集中型クーラーの編成作るとちっこいクーラーが沢山余ったもの。
717名無しでGO!:01/12/26 00:18 ID:iTXXYzab
日車標準出してくれ〜 age
718無事湖:01/12/26 00:49 ID:K4Cqwp0O
>>716
気のせいではありません。そのころ、幻の西武旧2000系の前面がついていました。
あち、東武7800前面も価値があった。
京王3000、得したつもりのちっこいクーラーは、14F15Fを作るための物。
実は2箱集めないと数が足りない。同様に非冷房で作る場合も2箱必要。でも、
金がかかっても作れる手段があるのはいいことだ!どうせ、そんなのにこだわる俺みた
いなやつは、何箱も作るであろうから。
かすれば
719名無しでGO!:01/12/26 01:37 ID:2+9bTqOb
「何かに使えそう」
この感じがイイんだよね。特に前面系は夢がある。

てゆーか、ガレージメーカーにとっては宝の山だろう。

その昔売ってたGMのマニュアルには余ったフロク前面の利用法が
書かれていた。究極の形は「壁掛けトンネル」かな?
板きれにトンネルポータルを張り付け、中に前面を置くだけ。
作った人、います?

>>718
南武線の駅に確か・・・。
720名無しでGO!:01/12/26 09:38 ID:29FDgLMg
そうそう、前面パーツねぇ…。
消防高学年くらいの頃、紙の上に前面パーツ並べて、紙に架線柱とか景色とかを
描いて妄想の世界で遊んでたなあ。

あと、前面パーツに、余った行先シールをでたらめに貼ったりもしたっけ。
721720:01/12/26 09:39 ID:29FDgLMg
あっ、IDがもう少しでGMだった。
722名無しでGO!:01/12/26 09:52 ID:OeuIo3z7
私も小田急8000/9000キットの前面で作って遊んでましたが、
すぐに壊れてしまいました。今だったらピンズもできるかも????
723名無しでGO!:01/12/26 10:01 ID:uzkI2EiR
屋附尾久で205系の207の前面がついてくるやつが2600円で、入札者ナシだったんで落札してしまいました。
もち、207系にするつもりです。それとも取っといたほうがいいかな?207は東京堂のパーツで作れるし
724名無しでGO!:01/12/26 10:45 ID:dIDiUndr
>>723
GMファンだったらやっぱ作るしかないっしょ。

おまけ前面楽しかったなあ。
京王1000の前面とか欲しい。昔だったら作っただろうね。
3000系キットのおまけとかに。
JR-Wの207とくっつけるとそれっぽいのができそうだな・・・
725名無しでGO!:01/12/26 11:30 ID:tjFRAvxq
忘れもしない消防の頃箱根登山の旧型(私鉄のボロ小型車が大好きという
変態消防だったのと狭い家で小型車しか走らせる気が起こらなかったのが理由)
が欲しくてGM逝って貯金を全部はたいてキットから塗料まで一通り買った。

だが買ってスタンプもらって大喜びも束の間帰って地獄を見た。
当時車とかのプラモデルしか組んだことなかったのに無謀もいいところ。
ねとねとがむかつく接着剤と格闘しつついちおう組むには組めたのだがまずつまずいたのがM車。
へこい板でできたブリルのM台車がうまく合わない。
削ったり足したりしてなんとか組み終わる。ここまではよかった。
問題は塗装。スプレーなどという「大人の使うようなもの」を使う頭はなかったので
面相筆で塗り出したのだがどうしてもムラだらけになる。
その上箱根登山はわけわかんないほどごちゃごちゃした色だったので
子供の落書きみたいなみすぼらしい電車ができ上がった。
箱の絵とは似ても似つかぬ2両を見て激しい無力感に襲われた。
それでも一応完成したんだからと走らせて見たら接触が悪いか何かで
低速だとぎしぎしいって動かない。常に全速力でないと走らない。(それでもしょっちゅう止まる)

その時点で気づいた。「はっ、ガラスを貼ってない!」
幸いゴム系接着剤は家庭用のがあったのでなんとか貼りつけたがすきまやはみ出しだらけ。
結局完成させたのは箱根登山の「廃車体」だった・・
726名無しでGO!:01/12/26 13:41 ID:xMUGZ4l9
そういう経験を通じて、創る楽しみを覚えていくんだよ。
727名無しでGO!:01/12/26 14:29 ID:bUNBOM3Z
ここ最近GMキットをまともに組んでない
箱の写真通りに作ることが出来なくなったよ。
名鉄を作ると富山地鉄、東急を作っても北鉄
今度は西武が近江鉄道に...
728名無しでGO!:01/12/26 14:30 ID:ovyaKYnt
729名無しでKE:01/12/26 15:07 ID:xzDFcL/E
1999年ごろまでRMMによく”若葉”っていう人がいたけど
どうなったの?
あのころ毎月よくこんなに作れるな、また文章も書けるなと
感心していたけど、急に消えたのはなぜ?
それとも名前変えたの?
730名無しでGO! :01/12/26 15:18 ID:xzDFcL/E
>727
同感
731名無しでGO!:01/12/26 15:20 ID:xzDFcL/E
>728
退場せよ!
732名無しでGO!:01/12/26 15:39 ID:V6nMCkX+
>>729
東大の一ツ・なんとかって奴?さくらえろたーなんとかって
ガレキメーカーの?
GMネタではないのでsage
733名無しでGO!:01/12/26 15:46 ID:xzDFcL/E
>732
突如として消えたのが不思議
734名無しでGO!:01/12/26 15:48 ID:xzDFcL/E
氏んだの?
735名無しでGO!:01/12/26 15:49 ID:uogJZ0X8
>>729
若○操氏の話はね・・・・。
ネット上でリアルタイムで見ていたから知っているけど、
鉄模の趣味世界のヤミをまざまざと見せつけられた気がした。

個人的には「あれだけの工作の記事がなくなった」という点は惜しかったなあ
・・・と思うが。

荒れると思うので、あんまり多言したくない。
736名無しでGO!:01/12/26 16:01 ID:4uyPDHYl
名前変えて、アニヲタ兼業でまだやってるんでしょ?

ヤミってなんなのかよくわからんよね。
フ○ールからの精神攻撃とか意味不明。
737名無しでGO!:01/12/26 16:08 ID:uogJZ0X8
>>736
同じ東大の田○鉄道あたりと混線していない?

フ○ールと派手に喧嘩したんだよ。キットの有り方を巡って。
結果、いやがらせが頻発するようになったとか。
佐○商会、サ○バ○駅も絡んでいるなんて話しも聞くが・・。
738名無しでGO!:01/12/26 16:14 ID:uogJZ0X8
ということで、このネタになると荒れるという
過去を見てきたんで、あんまり話題にして欲しくないというのが
私の願い(かつてガレキスレがメチャメチャになった)。

ということで爺笑むの話しに戻してくれんかのう?
739KQも好き ◆iut7zO.k :01/12/26 16:22 ID:TaE+RcXQ
さ〜て、どっかにクモヤ143のキット無いかな?
ボディだけでいい。下回りはクモニ143のがあるから。

つーか、昔無塗装ボディの頃作ったやつの車体更新をしようと思い。
740名無しでGO!:01/12/26 16:24 ID:uogJZ0X8
過去ログ引っ張ってきた。
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10001/1000195614.html

数スレ使ってスマン>>all
741名無しでGO!:01/12/26 16:30 ID:GrAgzwWw
名鉄パノラマスーパー作ってくれ〜!
742名無しでGO!:01/12/26 16:58 ID:4uyPDHYl
>737
誰ですか、その人。いまいちわからんけど…
ガレキスレ崩壊の惨劇は繰り返したくないってのには全面同意なので、
これ以上は深入りしないでおきます。

さて、給料も出たので大山にでもお買い物して帰宅するべ。
田端が残ってればなぁ、営業先のすぐ近くで便利だったのに(w
743名無しでGO!:01/12/26 21:42 ID:rFcalrKk
京急600形用の冷房機のパーツは宝の町から発売予定だが、まだまだ。
発売が延び延びになっているらしい。
すでに京急2100形、下北までわざわざ行って買ってきた2000形改造車、京成3700形のキットを買い込んである。
次は1500形、そして600形だな。
名鉄や東急、国鉄の車両の作りかけがまだまだ残っている。これもなんとかせんとな。
744名無しでGO!:01/12/26 23:20 ID:vxA7EJFo
'86カタログの鈴木雅夫氏の文章より〜

・想えば遠くに来たものだ・・・
−GM創立10周年を迎えて一言ごあいさつ申し上げます。−

 Nゲージが抬頭をはじめた10年前に幼かった諸君も、もう大学生、社会人として立派に活躍されていることと思います。
当時すでにこの道に深く足を踏み入れていた方々は今日ではおそらく家庭の良きパパであり、そろそろ「ベテラン」と呼ばれる世代なのかも知れません。
(以下略)

今読んでも涙する、、

全文コピペしたいと思うが、どう?
 
745名無しでGO!:01/12/26 23:25 ID:12uGeRJk
>>744
漏れ、この頃のは87年のしか持ってないんで、これ初めてみたよ。
コピペ貼って〜。
746名無しでGO!:01/12/26 23:50 ID:8JlxFocH
Vol.8くらいまでのカタログを復刻したら近年のGMで一番のヒット商品になるかもな。
747名無しでGO!:01/12/27 00:52 ID:2R75r5RF
ところで、京成3700の台車、一瞬マイクロエース製かと思った。
でも、あの色が一応正解とのこと。
748名無しでGO!:01/12/27 08:13 ID:qUoVvs4v
今年の福袋どうしようかなあ。
去年の田端のはまあまあだったんだけど、今年の大山のは酷かったからな。

皆さんどうするのでせうか?
749名無しでGO!:01/12/27 09:13 ID:6WN5hixs
大山のも田端のもいっしょに拵えてるでしょ、福袋。
去年が当たりで今年のがはずれだったんでしょ。

ちなみに俺は3年連続大当たり!
内容?・・・教えないよ。
750名無しでGO!:01/12/27 09:13 ID:jHjJWVpa
福袋、、

在庫処分のゴミ袋だからね、、
751名無しでGO!:01/12/27 09:27 ID:+2zK1kLV
福袋ならぬ厄袋ですな
752名無しでGO!:01/12/27 09:35 ID:YRmrsQTe
京急新600系なんか変だぞ・・・
753KQも好き ◆iut7zO.k :01/12/27 10:10 ID:NZdZKhcg
>>752
窓割りが1500だけどね。
あとロットによって窓周りの「白」が「クリーム色」になってる。

別にクレームなど出してないんだけど、まだ鶴見がGMだった頃に買おうとしたら
わざわざ白っぽいのを探してくれた。結局クリームだったけどね。

窓周りのみ白3号で塗り直したよ。ただ窓枠の縁取り塗るのにちょっと失敗。
754名無しでGO!:01/12/27 10:34 ID:k0Xba4Pp
>>748
漏れは今度も買うよ!
2日は大山、中延、祐天寺と福袋買い漁り。
いらないモノは矢腐奥で処分。
結構、いいの入ってたよ。前回の大山は。
>>753
実物って少しクリーム色じゃない?確か。
いずれにしても塗り直した方がいい。
所詮、塗装ミスだから。
窓のフチはマジックペンで色差し。クリアー塗ったあとに。
755名無しでGO!:01/12/27 11:10 ID:iqqTVXiq
>746
禿しく同意。

洒落にならんよ、それでは、、
756名無しでGO!:01/12/27 11:11 ID:iqqTVXiq
'86カタログ  鈴木雅夫氏のご挨拶〜

・想えば遠くに来たものだ・・・
−GM創立10周年を迎えて一言ごあいさつ申し上げます。−

 Nゲージが抬頭をはじめた10年前に幼かった諸君も、もう大学生、社会人として立派に活躍されていることと思います。
当時すでにこの道に深く足を踏み入れていた方々は今日ではおそらく家庭の良きパパであり、そろそろ「ベテラン」と呼ばれる世代なのかも知れません。
今や、Nを支えている小中学生諸君はOゲージはおろか、HOすら記憶になく(〜HOの車両は知っていても、レールを本当に手に取ってみたことがありますか?)、
おそらくはNを唯一の鉄道模型として育ってきた世代なのでしょう。本当に此の10数年の間に鉄道模型の世界は大きく動きました。
単にゲージの盛衰のみでなく、ファンの気質、人生の中での鉄道模型との付き合い方と云った本質的なところで、これまで見られなかった新しいタイプの人が増えつつあるのを実感します。
世はまさに飽食の時代、動物の世界でも、猫がネズミを取らなくなったなどと云います。
757名無しでGO!:01/12/27 11:13 ID:iqqTVXiq
HOの昔、パテとボール紙の悪戦苦闘数ヶ月の末やっと完成させた特急ロマンスカーの11輛編成は、
今日Nでは見事な完成品が小学生の御小遣いでいともおたやすく手に入ります。レイアウトしかり。
少なくともメーカーのプラン集に従っている限りレール、走行の面で何の苦労も研究も要りません。
高架線のこう配も立体交差の大トラスも朝飯前。ストラクチュアやシーナリー素材の充実ぶりも、
瓦1枚、樹木1本から自作した先人の労苦を想うと全く申し訳ない程です。
758名無しでGO!:01/12/27 11:14 ID:iqqTVXiq
しかし、これ程豊富かつ親切な商品に囲まれながら、現代のNゲージャーは本当に幸せなのかなーと
ふと思ったりもするのです。豊かさ故に何かを失ってしまった気がしてならないのです。レディーメードに慣れ、
メーカーのおしきせにいとも従順な子供達。右を向いても左を見ても、見慣れた駅舎、見飽きた跨線橋、
あくびの出そうな駅前商店と国籍不明のビル街、そしてその中を音もなく走り廻るのは未だデパートの正札の付いていそうな
買ったまんまの新型電車。ひと月も走らせて飽きてしまえばすぐポイッ!かつてモデルマニア一生の夢だったレイアウトも
単なるゲーム盤に成り下がってしまった様です。
759名無しでGO!:01/12/27 11:14 ID:iqqTVXiq
 今更、モーターに自らエナメル線を巻いた昔の話を持ち出して”鉄道模型で科学する心を!”などと
上段にふりかぶる気は毛頭ありません。メーカー組立済でギア調整も注油も何も要らないパワーユニットは
明らかな時代の進歩です。自作したら何年かかるやも知れぬディティールがいとも見事に彫刻されたプラ製の日本型ストラクチュアは
レイアウトを本当に手軽で身近なものにしてくれました。なら、そのありあまる余力を、何故、”創る”ことにふり向けないのでしょう。
何故、自分だけの鉄道を、車輛を、そして運転を創り出そうとしないのでしょうか?貴方にしか創ることが出来ないものが絶対あるはずなのに・・・
大メーカーのカタログフォトに登場するプロのディスプレイ業者の「造った」レイアウトは確かに美しい仕上がりです。良くツボを心得ています。
しかし私はあまり感動しません。作った人の思い入れが、自分はどうしてもこれを作りたかったんだと云う溢れてくる様な何かが伝わってこないのです。
私は皆さんのレイアウト作りの「今後」に期待したいと思います。
760名無しでGO!:01/12/27 11:15 ID:iqqTVXiq
心の奥深く潜んでいて、時折ふっと懐かしさとともに蘇ってくる風景。或る人にとってそれは遠い日のふるさとの記憶だったかも知れません。
−白壁の土蔵、格子窓の続く低い屋並みのむこうに頭をのぞかせる造り酒屋のレンガの煙突。はるか遠くの山すそには寺院の大きな瓦屋根。
白煙を残して通りすぎていった古ぼけた列車のテールランプ・・・。それとも貴方のいなかは港町でしたか? 遠く岬の燈台を望む防波堤での
楽しい釣りの想い出は、海岸ぞいに潮風をいっぱいに浴びて走っていたちっぽけな電車の記憶と重なり合ってはいませんか?
ふるさとの無い都会っ子の貴方にも又、きっと忘れられない情景と云うのはあるはずです。都会では殊に時の流れは急で、あこがれだった車輛、
なつかしい建物、想い出の風景も容赦なくどんどん過去のものになって行きます。そして、それ等はもうモデルの世界にしか生きられないものなのです。
どうか、ドラマ(物語り)の感じられるレイアウトを創って下さい。貴方はプロデューサーであり且つディレクター、脚本家です。良く考証された舞台セット
(レイアウト)の上で、とりどりのコスチュームをまとった役者(車輛たち)を思うままに操って一場の名演の感動にひたるのです。
照明も音響も、あなたの指先ひとつで思いのまま・・・。
761名無しでGO!:01/12/27 11:16 ID:iqqTVXiq
 Nゲージは糸のことハンダゴテがすべてを支配する偏狭な車輛模型の世界ではありません。
自然、風景、建築、その中にある人々の生活、そしてそこに息づく鉄道「をも」含めたドラマチックで
総合的なミニチュア芸術たり得る要素を持つ幅広く味わい深いホビーなのです。
いや、そうでなければならないはずです。GMはNゲージとNゲージャーの可能性を信じ、
折角この国に根付いたこの素晴しいホビーを一層奥深いものとするべく今後とも微力をつくす所存です。
10年一昔などと申しますが、今や時代の移り変わりの早さは3年一昔くらいの感覚で、
その中にあって我ながら良く10年も続いたなァと思うと同時に、これも皆様の御支援、御協力のおかげと
深く感謝申し上げる次第です。10周年とともに心も新たに、
更なる明日に向かって新ジャンルに挑戦し続けるGMに一層の御支援を。

             1985年11月  潟Oリーンマックス
                   Creative Planner 鈴木雅夫(自筆)
762名無しでGO!:01/12/27 11:17 ID:iqqTVXiq
756-761、コピペしていて疲れたけど、今なお新鮮で読み応えのある文章。
正直、感動した。久しぶりに読んで。

あの社長さんには工房の頃よくかわいがってもらったっけ。
763名無しでGO!:01/12/27 11:33 ID:+XMlK9wD
>>762
今の社長は、早く鉄道模型を止めたくてしょうがないらしい。
764名無しでGO!:01/12/27 12:35 ID:m4S43nSg
なら、さっさとやめないかなあ、、
765名無しでGO!:01/12/27 13:45 ID:kGrIWxmZ
>>764
模型?社長?
766名無しでGO!:01/12/27 14:05 ID:kuqsv0xv
>>756-762
乙カレー!!
さすがは鈴木氏、16年前の文章なのに762氏同様激しく感動した!
早速、永久保存版にしとこう。
しかし立派な文である程、
皮肉な事に尚更、今のGMを軽く感じてしまう・・・。
767名無しでGO!:01/12/27 17:22 ID:NUHBAo78
>>752
>>753
京急新600形は側面の形状が1500形のまま。
窓割りがそれらしくなっているだけだから、気に入らないからわざわざ直す人もいる。
しかし、私は面倒だからこのまま行こうと思っている。
何しろ、名鉄3880系を作る歳には、切り接ぎで全長を詰めて大苦戦した痛い経験がある。
ほっとくんだったと後悔し、京急400形は結局一部を手直すだけでそのままで行くことにした。
>>743を書いたのは私だが、せめて冷房機は実物通りに直したい。
だから、今は宝の町から発売予定のバーツの発売を待っている。
768名無しでGO!:01/12/27 19:08 ID:I1KuRxRm
>>756-762
ご苦労様!
久しぶりに読んで感動したよ
85年当時、この文章読んで以来GM一直線の厨房へと……

年末実家に帰ったとき、86年版カタログ発掘してこようかと思います
769名無しでGO!:01/12/27 19:51 ID:ju14nhor
>766
鈴木社長の挨拶文のないカタログは買うに値せず。

あのこだわりの蘊蓄があってこそのGMカタログだと思っているのは漏れだけではあるまい。
770名無しでGO!:01/12/27 19:54 ID:9DZEIzGY
>>769
同感。
771名無しでGO!:01/12/27 20:10 ID:clYpRRSG
>>769
全く同感。
昔のGMのカタログは「読み物」だったし、読んでるだけでワクワクした。
772名無しでGO!:01/12/27 21:10 ID:g++YO2wL
>>771
本当に、色々参考になる事や資料が多かったね。それに比べて今は...
773名無しでGO!:01/12/27 21:39 ID:42z3/aC+
何でリトルジャパンはホームページ全然更新しないの?
774名無しでGO!:01/12/27 22:22 ID:qOV5EY29
>>772
頁数増やして、カラー化すりゃいい、てなわけでない
いい証拠!
775名無しでGO!:01/12/27 22:35 ID:HEg+HiwU
>774
そういえば、あの頃のカタログって白黒ページも結構あったよね。
ぜんぜん不満無しだったが、、
776名無しの電鉄:01/12/27 23:08 ID:VWhlrIdp
>>774
あんな、車輛パッケージの説明書きのせるくらいなら
ストラクチュアのパッケージに載っている
小林信夫のイラストでも乗っけてくれ
777名無しでGO!:01/12/28 00:03 ID:xuIWkcUo
小林信夫氏のイラスト、、萌えっ!
778名無しでGO:01/12/28 00:13 ID:VeBsPRZ0
秩父鉄道1000系どうよ
779名無しでGO!:01/12/28 01:38 ID:mYSp4z1D
IDがGM&寝台急行客車セット制作完了age
780名無しでGO!:01/12/28 01:38 ID:mYSp4z1D
>>779
ありゃ、IDかわってもた(笑
781名無しでGO!:01/12/28 02:08 ID:QwrXqI71
京成3700は、誘導アンテナがもろいので注意。
0.8mmで開穴してから接着剤等で留めた方が良いと思われ。
782名無しでGO!:01/12/29 10:23 ID:XaJUux4J
>781
ピンバイスの針は長めに出さないでね。
でないと折れる。
783名無しでGO!:01/12/29 11:05 ID:OIEnXoEH
今だ!783系ゲットォォ!
784名無しでGO!:01/12/29 15:39 ID:weEhIT3e
鯖移転記念age

保全だよ〜
785名無しでGO!:01/12/29 18:11 ID:H7k17GyB
廃業
786名無しでGO!:01/12/29 19:43 ID:rSwk1U7q
>>782
あれ?俺は逆だな。短いと力の入れ加減が判らず折れる。
まあ、人それぞれという事で。
787名無しでGO!:01/12/29 19:47 ID:9w/nEqAW
東武6050系は13000円ケテーイ
788終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/29 22:53 ID:DziQ1uoz
カナーリ落ちてるので、あげ。

普段はROM専だけど、このスレ。
789名無しでGO!:01/12/30 01:05 ID:MReAA95l
age
790名無しでGO!:01/12/30 02:01 ID:AoV2AS4z
最近はストラクチャー関係を出さなくなったねぇ。
791名無しでGO!:01/12/30 06:42 ID:Nh7+3VZV
特急格下げサロ サロ110-1350の作り方
工作の話題がよそにあったので移植。
スレ違いだけどここがいちばん近いから勘弁してくれ。

まず不要な窓やステップ、非常用脱出口を埋める。
窓→大体の大きさに切ったt1プラ板をはめ込んで接着、隙間埋め
ステップ→約1mm幅に千切りにしたt0.3プラ板を貼り、隙間埋め
脱出口→溝を隙間埋め
で、ひたすら紙やすりで削る。

エッチングパーツのドアを側板に合わせて曲げる。
増設ドア部分に穴を正確に開け、ヤスリで軽く面取り。
でもってそのドアをはめこむ。
細かいディティールパーツ(サボと戸袋掃除孔)を貼る。

金属部分にはプライマーを塗る。普通はこの段階にきたところで塗るが、
俺は、ドアは曲げた直後の段階で・サボ類は最初にパーツ状態で
酸で洗浄してスプレーワークでプライマー吹きしておくことを勧める。
プライマーによっては全体に吹くとプラ部分を侵すものがあるし、
それを避けて金属部分だけに筆塗りすると筆のハケ目が出ていやだ。
それに後で吹くと多少汚れや錆びが出ているのに洗浄できない。
まとめて吹いておけば1両作るごとにプライマーを取りだす必要もなくて楽。

パーツを使うほかにサロをもう1両潰してドアを持ってきて作る方法もある。
これなら曲げや下塗りといった金属特有の加工が不要。
増設ドア側のシビアな開口作業もない。
そのかわり、ステップ埋めがシビアになり、切り継ぎも必要。
どっちの方法で作るかは自分の馴れで選んでくれ。
792名無しでGO!:01/12/30 07:16 ID:VYZX9jmM
>>791
グリマ?
793名無しでGO!:01/12/30 09:15 ID:vvV0y6bW
>791
誤爆でしょう。

>763,>756
今の社長はマニアが嫌い。

鉄道模型なんかマニアしか買わないし、加藤・富・蟻以上にマニアックな商品を作っていて、
組み立てる面倒を客に押しつけつつ、マニアに感謝しないとはどういう了見なんだろうか?

自慰Mなんか、信者でなければ見向きもされないのに。ププ
以前は社長のカリスマ性に惹かれて漏れも信者になってしまったが、
正直、萎えた。
こんなご時世に値上げ? いい根性している。
ま、凋落への無限ループを突き進んでくれってことだ。
794名無しでGO!:01/12/30 09:47 ID:RQzrBKJ+
>>793
模型産業自体がマニアの巣窟なのに
なんでそいつは模型屋をやってるんだろう
795名無しでGO!:01/12/30 09:55 ID:z5fGAxRM
>790
もうストラクチャーは出ないでしょう。
一番新しいのが石垣・コンクリート壁? う〜ん。

いまでは、レイアウト・展示用ジオラマを味夜家一朗に外注しているから、
ストラクチャーの必要性もないだろうし。

レイアウトのGM、はいずこへ??
796太子:01/12/30 13:40 ID:tKBeKLnj
ナハ10系、スイス風の客車にした。
それや1/150と1/160の問題があるかも知れへんが、
気にしていたら模型できない。
797名無しでGO!:01/12/30 14:33 ID:0BfuGXiI
>793
父親の残した遺産の引継。

本人は嫌々だったらしい(親族談)。
798名無しでGO!:01/12/30 15:25 ID:eU5MBxtv
ロコモデルは代替わりで店が無くなった。
娘さんが独身の間は店番をするという条件で商売を続けていたけど、
しばらくしたら結婚であぼーん。
夫が鉄ヲタだったら存続したかもしれないけど、残念なことにカタギだった…

そういう意味でGMは存続してるだけマシなのかもしれないが、
やる気が無いのなら、やめて欲しいという気持ちの方が強い。

どっちにせよ、中小・零細企業の後継者教育は大変だねぇ。
799名無しでGO!:01/12/30 15:41 ID:e4l0UDCH
>798
少ないけれど、従業員を抱えているので、、
という理由があるかと思われ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:49 ID:4lf7RaaN
>>797
え!・・・鈴木雅夫氏って故人になってるのか?
801名無しでGO!:01/12/30 15:49 ID:eH9nVwkk
800ゲット!!
関係ないがカタログの発売日決まった?
802酉川貴教 ◆pPgQMiXE :01/12/30 15:49 ID:c4wnDcR6
>>801
かなしい限りです
803800:01/12/30 15:50 ID:4lf7RaaN
>>801
スマソ・・・
804名無しでGO!:01/12/30 15:52 ID:EU+0tj70
>>800-803

面白い。
805800:01/12/30 15:57 ID:4lf7RaaN
>>802
もしかして・・・漏れへのレス?
・・でないことを祈りたい・・・。
806名無しでGO!:01/12/30 17:27 ID:3As27JIJ
今は、京成と京急の電車を製作中。
屋根に艶消しクリアを塗ったが、ざらつきが出ない。
前は出たのに、、、どうすりゃいいんだ?

また、京成3700形の第5編成の座席に使う色はグリーンマックスの赤14号か、
クレオスのキャラクターピンクが指定色だが、双方ともイメージに合わない。
クレオスのガンダムカラーのピンクがぴったりか?
807名無しでGO!:01/12/30 17:58 ID:y1nz5azM
>>798
やめるのは良いけど、やめる前に資産を祐天寺に引き渡してくれないと。

>>806
艶が消えないのは缶を振るのが足らないんじゃないのかな?
808名無しでGO!:01/12/30 18:08 ID:RQzrBKJ+
GMの資産を買い取って続けられる奴いないのかなあ。
あるいは雇われ社長になるとか。
809名無しでGO!:01/12/30 18:11 ID:3As27JIJ
>>807
使っているのは缶スプレーではなくて、エアーブラシ。
掻き混ぜるのが足らないのかと思って、もっとかき回してみたけど、変わらない。
810のし? ◆.k/QYIUU :01/12/30 18:57 ID:KNyNz6qb
GM動力の爆音走行...どうにかならんか?
811名無しでGO!:01/12/30 19:01 ID:MKcdxPX3
ざらつきだすなら濃く作ってスプレー並に離す。
そして少しずつ乾いたら吹くを満足するまで繰り返す。
これで出来ると思うが。ただ失敗するとザラツクどころか白くなるので
注意。
812名無しでGO!:01/12/30 19:12 ID:NPyzTYRU
>806
第5編成というと、赤モケットですか、、
窓ガラス越しだから、少し明るめの色の方が良いかと思われ。

ちなみに、説明書のカラーガイドはGMカラーがデフォだから、
こだわりたいのなら自分で色を探るベシ。いま、Mrカラーの見本がないので、何とも言えないが、、

ほか、バケットシートのオレンジとか、最新の紫っぽいのとか、何色がいい?
813名無しでGO!:01/12/30 19:22 ID:LpDVI7wE
         / ̄ ̄⌒ヽー、
        /         `\
     / ̄`  ,、         )
    /    / \__     /
    |   /´`ー――´、 ̄\ (
    \  / ´\  (ノ /`ヽ | ヽ、
     /  | |´ ̄ ̄`| |´ ̄ ̄`||  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( (´ | |//oノ | |ヽo\ ||   )   | コラ!カツノリ!
     ヽヽ;| ヽー―‐' `ー―‐´|  丿  < お父さんの後を継ぎたくないなんて
      $|   (● ●)    |$´)    | 言っちゃいけません!
       |  (_,ーvー、_)  |丿ノ     \_________
       |   /ヽ ̄丿ヽ  |
       \_,、_  ̄   ,、_/
814名無しでGO!:01/12/30 19:23 ID:LpDVI7wE
面白かったのでこいつも貼り付け
      _______
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::::   ∧∧__    ::::::|
    |:::::::::  (゚Д゚)巛巛)〜 ::::::::|
  _  |:::::::   ∪∪ ∪∪   ::::::|. _
 | ヽ|:::  ::::::::::    :::::::::   .|/ |
 | 6|   -=・=-   -=・=-   |d |
 \.. |       |        .| ノ
    |      (   )     |
    |     ■■■■    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     ___/    |    < 虎の眼がなんだ!これからは凸寅だ!!
    \             |      \
      ヽ    ::::::::::::    /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \ ::::::::::::::::::::::/
          ̄ ̄ ̄ ̄
815YM警備保障:01/12/30 19:25 ID:nJZmT/94
似てねー
816名無しでGO!:01/12/30 21:58 ID:osSu1KYL
>808
蟻が買収、、とかどこかのスレで読んだよ。前スレか?
817名無しでGO!:01/12/30 22:13 ID:UQ/8OjZp
>>816
それ、マジネタだから2ちゃんねるで書いちゃだーめだーめ。
818名無しでGO!:01/12/31 03:15 ID:T4DKf2p+
age
819名無しでGO!:01/12/31 09:23 ID:369UJcDU
>817
マジネタなんだ、、
820名無しでGO!:01/12/31 09:30 ID:LSqhSzF1
蟻がGM買収

その直後に蟻倒産

GM巻き添え

マズー
821名無しでGO!:01/12/31 09:32 ID:p95+vQoD
>>809
考えてみれば、京急2100形と京成3700形の屋根に艶消しクリアを吹いても意味はない。
初めから艶を消しているもん。
822名無しでGO!:01/12/31 10:59 ID:ZGda6c2J
カタログはいつだ?

漏れは買わないが。
823名無しでGO!:01/12/31 13:43 ID:JKgBvCJ5
いやネタだよ
さすがにそこまでは
824817:01/12/31 14:41 ID:z8IUp3aC
じゃ、SAMSUNG商店のオバちゃん(社長)にきいてみたら?
黄身がきいても教えてくれないと思うけどne(藁

ちなみに、最初にこの情報が入ったのはSAMSUNG、
まだミヤザクとブソカでは公になってない。
825名無しでGO!:01/12/31 16:09 ID:J2DpR4GM
ネタの出所はさむすんなんだ。

宮沢なら、握りつぶすんだろうな。
826名無しでGO!:01/12/31 17:27 ID:LSqhSzF1
関東でGM以外に福袋ってある?

去年はLAOXのホビー館であるって聞いて行って見たら、
全館統一の福袋(\2000位)で、怪しいので結局買わなかった。
827名無しでGO!:01/12/31 18:11 ID:k9lMtD+I
>>826
東京堂、リトルジャパン。
一万、二万で倍ぐらい入ってるんじゃない?
この冬は買いたいモノないから福袋を買ってみて
いらないモノは矢腐奥へ・・・。
そうするつもり。
福袋、買った人は中身教えてね!!
828名無しでGO!:01/12/31 19:59 ID:NlDTuxq8
GM福袋。
不景気の産物。5年くらい前からじゃなかった?
829名無しでGO!:01/12/31 21:36 ID:KqpIt0Ih
>>827
東京堂のって中身は自社製品?
リトルのはGMのが多いのかな?
830名無しでGO!:02/01/01 00:53 ID:xpnrDuu9
age
831名無しでGO!:02/01/01 01:01 ID:c8mCUdwj
GMは何日から営業?
832名無しでGO!:02/01/01 01:25 ID:hSU1wSFG
>>831
2日からぢゃなかったっけ。本社も同じ。
でもサムスンはじめ、各取引先は3日まで休み。サムスンは4日朝8時から始動!!オ
バちゃん社長頑張ってますな。
833名無しでGO!:02/01/01 08:26 ID:ckY++9/C
4年前のだけど福袋の内容公開してる。買う価値ある?
http://www1.plala.or.jp/gorm/mokei/fuku98.html
834 :02/01/01 08:33 ID:krhDc6JO
数年前に1回だけ買ったことある。
いかにも売れ残りって感じのTOMIXのあさまフル編成とか入ってた。
835名無しでGO!:02/01/01 09:19 ID:TeqGcK2M
>>832
ブソカは怠慢だから動き出すの7日だyo。
836名無しでGO!:02/01/01 12:41 ID:hSU1wSFG
>>835
メーカーは6日まで休みだから、4日には目新しいもの入ってないな。ブソカと一緒に7
日からでも良いと思われ。サムスンは結構人使い荒いからな・・・。
他はどうなんだろう?異利佐和とか魅矢座和とか。
837名無しでGO!:02/01/01 14:17 ID:mB7eDLwb
メーカーや問屋の営業開始日を知ってどうするんだろう?
今週いっぱいはどこも年賀の挨拶回りとかじゃないの?

ところで、楢葉に載ってたローカル駅舎の再生産ってあったの?
店先で見かけないんだけど。
そもそも、金型壊して再生産不可能と聞いたことがあったんだけど。
838名無しでGO!:02/01/01 20:40 ID:LYIbkdED
塔凶堂の福袋は何入ってるのかなあ。
自慰絵夢のは大体他社製品+自社塗装済みが半々ぐらいの割合のような感じだけど。
自社ブラスキットとか入ってたらちょっと鬱。
839名無しでGO!:02/01/01 20:55 ID:io2bYiKB
>>837
年末入荷予定の品物がまだ入ってない店もあるから、
営業日が分かると目安になると思われ。
840831:02/01/01 22:50 ID:FyUac7xj
>>837
単に欲しい在庫があったんで買いに行こうかと思っただけよん。
それがたまたまGMショップだっただけ。情報サンクス。
841名無しでGO!:02/01/02 00:58 ID:qgR25FHQ
3つだけ1万円の袋に等級しゃぼんだま8連があるよ
それが当たり
842名無しでGO!:02/01/02 02:22 ID:MZYEzmAP
去年は、蟻の111系が入ってたよ。
843名無しでGO!:02/01/02 02:47 ID:oh4B8h7Z
>>841
で、幾つ売るの?
844名無しでGO!:02/01/02 06:10 ID:DAXhqEIZ
去年は開けなくても中身が見えたyo。(激藁
845名無しでGO!:02/01/02 07:48 ID:HDFNf+DM
>841
それでも赤は出ない、、さすが、メーカー直販。
846名無しでGO!:02/01/02 07:51 ID:WLrdRMLT
z
847名無しでGO!:02/01/02 10:34 ID:84MZgBDX
福袋期待あげ
848 :02/01/02 11:59 ID:MoFBxhju
いまごろ、大山店に人並んでいるんだろうなあ。
買った人のレポートきぼんぬ。
849名無しでGO!:02/01/02 13:00 ID:Kq099sfy
大山の混雑、実況きぼんぬ。
850名無しでGO!:02/01/02 15:32 ID:+B08HOgz
GMの福袋と盗凶堂の買ってきたんで晒しちゃうよん。

GM(\20000)
TOMIX 103系オレンジ基本4両 \11000
ブンカ キハ22うとう/盛岡色\11000
KATO EF81-500貨物色 \6000
GM 某塗装済み2両 \3000
GM 某エコノミーキット \3000
GM ノンステップバス ¥2200
GM 某ストラクチャー \1500
GM カッティングマット \?
計 \37700也

盗凶堂(\10000)
有井 113系増結 \12500
盗凶堂 某真鍮コンバージョンキット \4800×2種
盗凶堂 某真鍮グレードアップキット \5600
計 ¥27700也

GMのはまあまあ満足だけど、盗凶堂のはなんやねん。
真鍮キットをそんなに入れるなヴォケが。しかもまともなのでも有井の
正面衝突113と来たもんだ。2度と買わん。
昼過ぎまで残るわけだよ。
851名無しでGO!:02/01/02 15:48 ID:ytab8k6M
俺も今さっきGM(大山)で福袋(1万円)買ってきたので晒しましょう。

GM福袋(1万円)
GM某旧国塗装済み4両基本セット \6000
GM1/87ノンステップバス \3500
GM1/87ノンステップバス \3500
TOMIX EF62 \5000
KATO ホキ2200 \700
GM安そうな車両ケース \?
GMカッティングマット \?
合計\18700+α

つか、バスいらんねん(;´Д`)しかも2台も(;´Д`)
852名無しでGO!:02/01/02 16:02 ID:xm5dF3Dc
ほらね、ゴミばっかり。

そんなもんだよ、福袋は。=ゴミ袋と思わなきゃ。
853名無しでGO!:02/01/02 16:32 ID:DX2IQMUq
リトルの福袋。

TOMIX 373系 \12500
KATO EF58  \5900
マイクロ タンク車 \1800
GM ストラクチュア \1800


合計 \22000

盗凶どう?より、いいんじゃん。
854名無しでGO!:02/01/02 16:42 ID:htjSXP2q
Nゲージャーに1/87のバスは要らない
855名無しでGO!:02/01/02 16:51 ID:htjSXP2q
HOゲージャーに1/87のバスは要らない
856851:02/01/02 17:02 ID:ytab8k6M
バス2台は売却ケテーイ。EF62も既に2台所有しているので売却かなぁ。
旧国はちょうど増備しようと思っていたから良いか。
857名無しでGO!:02/01/02 17:59 ID:WFHaCZUL
私も晒します。福袋

GM 3万円
KATO 223系1000番台基本 \11,000
ブンカ 111系四国色 \16,800
GM 国鉄80系1・2次基本 \ 6,000
GM JRクモヤ143 基本 \6,300
GM カッティングマット \ ?
GM 安そうなケース(w \ ?
エルガノンステップバス 1/87 5台 \3,500 x 5

合計 ¥576,000 + α

今年は大ハズレだ。ってゆうか、バス5台も入れるなゴルァ
確かバスは1台980円で不良在庫処分やってたよね>某大山

すべてオークション行きです。鬱氏
858名無しでGO!:02/01/02 19:17 ID:H2EP6NxX
よっぽど、バス売れてないみたいね。エルガは。
素直にNでやりゃ〜よかったんじゃん。おばかさん。バカ社長。
>>857
この内容はある意味スゴイ。バス5台なんて。極悪。
859名無しでGO!:02/01/02 19:26 ID:htjSXP2q
1/87バス5台
下北の店長より極悪だ
860名無しでGO!:02/01/02 19:27 ID:5crG8k2i
福袋
大枚はたいて
鬱を買い。

その内容なら買いたいけど買い行くのが面倒だからやっぱいいや。
861名無しでGO!:02/01/02 20:32 ID:hyt3giw5
自慰笑むのゴルア、じゃないエルガは、
狭小とかバスラマの製品と比べると、カナーリ鬱、
て優香、比べちゃだーめだーめ。

写真映りは良くても、現物見ると980円でも萎ゑ〜なDQN製品だ。
862857:02/01/02 21:37 ID:CbiWWrDn
わざわざ在来線で片道4時間以上かけていっての結果がこれじゃあ鬱(w
現場で開けてたらドブに捨ててたよ、きっと。
2万にしとけばよかったかな。

バスもせめてNスケール版なら使い道があるもののHOじゃあねえ・・・

某オークションに出しても売れそうにないな
863名無しでGO!:02/01/02 21:54 ID:YJ6wkTCL
大山の福袋、蟻製品もしこたま入ってると予想したが、
ここの書き込み見る限りないようだね。
さすがに苦情来ると思ったのかね?
864名無しでGO!:02/01/02 22:30 ID:ytab8k6M
>863
1/87のバスじゃあ蟻の方がマシだったかも
865名無しでGO!:02/01/02 23:35 ID:0j/1AKAH
だから、云ったじゃない。福袋=在庫処分(店舗・メーカー)のゴミ袋だって。

>863
蟻は、、 既に在庫処分セールか何かで圧縮していたんじゃない?
そもそも、販売数の予想が立たずに仕入れを減らしていたとか、、

>861等
GMにとって、HOは鬼門なんでしょうか?(w
大昔のHOのクーラーパーツとか、どこに逝ったんでしょう?(w

エルガ、、出来が良ければ海外で売れたかもしれない、かも
ただ、あの出来、成形の甘さ・やっつけ仕事具合では、、
しかも、あの塗装では何にもならない。中国製のダイカストミニカーの方が塗りの感じがいい。しかも、もっと安い。
そのうえ、最終的なデコレーションをユーザー任せでは海外でも売れないよ。国内はもちろんのこと。
香港のバスモデルとかと見比べていても、車体広告の派手さはないし、、
それと比べてあっさりとしている印刷ですらへぼいし、、

社長含めて、逝ってよしはマジだよ。
866名無しでGO!:02/01/02 23:39 ID:O5mzVwh8
>>865
クラブ・バスラマと比べると、なんとも言えない粗雑さを感じる。
あーーーどこでもいいから、まともなNサイズのバスを出してくれ。
867名無しでGO!:02/01/03 00:01 ID:FkiX86LI
8or9年前の福袋の中身:-)
GM田端店(\10000)
・GM東急8500系キット基本+増結
・GMストラクチャーキット 看板建築の商店
・津川洋行 オイルタンク
・津川洋行 ミニカー2種(片方はバイクだった)

 合計金額・・・ワカランスマソ
868名無しでGO!:02/01/03 00:02 ID:uo7aryMD
GMはキハ23形広島色、キハ45形、ホキ9500を持ってます。
ホキ9500は、宇部岬の専貨を再現するのに必要ですから。
869名無しでGO!:02/01/03 00:38 ID:XNazgXAJ
年末に蟻製品45%OFFで処分してたYO!
フレッシュひたち5色セットとかあったけど売れたんかなぁ・・・。
870名無しでGO!:02/01/03 01:03 ID:/FhZOrf7
GM3万円福袋購入した。
>857氏のとはひとつもかぶらず。
今年のはアタリハズレがあるのか?
他人がどう見るかは知らんが、俺的には80%アタリ。
標準価格に換算すると、約8万弱、正直驚いた。
大丈夫なのか?
さすがに>857氏の「合計 ¥576,000 + α」には
遠く及ばなかったけど(ww
871857:02/01/03 01:44 ID:gcGKj3pK
>>870
あまりのショックで1桁間違えたよ(;´Д`)

8万円分入ってたのね。おめでと。いいなあ。

もう福袋買うのはやめよう・・・・辞異餌無逝ってヨシ!
872名無しでGO!:02/01/03 05:39 ID:8D2E/9Jf
>>871
こらこら、福袋ってのは元来そういうモンなんだから、我慢しなさい!
しかしエルガ5台はきついけどね・・・。
客車キット50両分とかの方が作る楽しみいっぱいで良いと思うのは俺だけか。
5万円分全部プラント工場関係とか。タキ43000が10両位おまけになってて。
873名無しでGO!:02/01/03 06:41 ID:PAWEQnQT
>872
5万円分のトラス鉄橋じゃイヤ〜ンかも(;´Д`)
874名無しでGO!:02/01/03 09:36 ID:sSieCyum
>>873
5万円分のテトラポットじゃもっとイヤ〜ンかも(;´Д`)
875名無しでGO!:02/01/03 10:51 ID:9ZQRx72e
>866
ヂオラマファクトリーがいいですか?
それとも、イマヂン?

どちらもいや〜ん。
876名無しでGO!:02/01/03 11:04 ID:XqPmBnKe
最近では、18メートル級の動力ユニットを改造した。
加藤カプラーをつけると、動力車だけ全長が長くなるので、付随車と長さを合わせるようにして柄を削った。
そして、連結器をゴム系接着剤と瞬間接着剤を併用して固定した。
猫から発売されたNテク完全マニュアルのP62に書かれていた方式にしようとしたが、難しい。
私の採った方法が簡単だと思う。
877名無しでGO!:02/01/03 11:16 ID:lF/XIdN5
878名無しでGO!:02/01/03 13:06 ID:iaVYakfT
>>874
5万円分の築堤(直+曲左)・・・・・。
879名無しでGO!:02/01/03 13:19 ID:gUvkKwc8
880名無しでGO!:02/01/03 13:24 ID:0wpFO7Yt
>>853
リトルの福袋の続報。
今日買ってみたら、富のキハ02が入っていて、ビクーリしたよ!
マイクロ Cタイプロコ  \3600
TOMIX   かがやききらめき \17000
kato キハ58新潟色    \9300
マイクロ C61 \8600
TOMIX    キハ02 \3500

合計 \42000ナリ
富のキハは矢腐奥遺棄!もうけるぞ〜!!
881名無しでGO!:02/01/03 15:37 ID:4uUbgXcs
>880
話の腰を折るようでナニだが、再生産のキハ02はそんなに高くないよ>矢麩尾久
882名無しでGO!:02/01/03 16:03 ID:+GcmipxA
福袋話。
未塗装キット山盛り袋だったら手を出してもいいな。
「2002年これだけ作ればあなたもきっとうまくなる袋」とか。
883名無しでGO!:02/01/03 16:52 ID:7YWKosB+
>>882
未塗装キットだったら福袋買うより夏のセール覗いた方がいいかも。
漏れはおととしだかにジャンクコーナーで東武8000系のランナーパーツ
6両分揃えたよ。
884名無しでGO!:02/01/03 17:16 ID:DXO6+ae6
話の腰を折るようだが、ここで晒された内容を見てるとヤフオクでも
高く売れるとは思えないような品ばかりに思えてくる。
まあ良くて定価で売れるかどうか・・・。
エルガは半額ぐらいだろうか・・と思う
885 :02/01/03 17:20 ID:lNvNnGX8
夏のセール行くとスプレー塗料を「これでもか!」って買う人を2年連続で見かけた。

昔のジャンクセールはひとかごいくらで、あまり混んでいなくて選べてかごに入れられたけど
最近は厨房や工房がうっとおしくて買っていないなあ。それにランナーパーツひとついくらって
いう価格設定だし。
886名無しでGO!:02/01/03 23:46 ID:iGGRzicn
もっと福袋に夢を!
887名無しでGO!:02/01/03 23:55 ID:lF/XIdN5
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
みたいな新しいスレ作れそうだな。
888名無しでGO!:02/01/04 00:04 ID:qEh7gBFL
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
増結セットしか入ってない。
889名無しでGO!:02/01/04 00:12 ID:jvxox56i
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
興味のない電車なのに手すりやグレードアップパーツもフルセット。
890名無しでGO!:02/01/04 00:14 ID:c8P876HO
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
>増結セットしか入ってない。
しかも基本セットは品薄でプレミア価格でしか手に入らない
891名無しでGO!:02/01/04 00:15 ID:5ERSc1zL
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
モールドがない、ツルッツルの板キット。
何にするかは各自研究の事(w
892名無しでGO!:02/01/04 00:31 ID:DwqoND39
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
3万円の福袋で15万円分のGMの安そうな車両ケース
893名無しでGO!:02/01/04 00:33 ID:khS6xFNI
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
全部台車。
894名無しでGO!:02/01/04 00:48 ID:1OOoeQbQ
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
リレーラー200個
895俺のマッタケ:02/01/04 00:51 ID:5ERSc1zL
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
黄ばんだデカール200枚&社長の生写真
896 :02/01/04 00:52 ID:pxdrbtan
「こんな福袋の中身は嫌だ!」
1/87のバス100台。
897名無しでGO!:02/01/04 00:52 ID:hTtvtCKk
>>894
それはキツイな

「こんな福袋の中身は嫌だ!」
絶縁ジョイナーばっかり
898名無しでGO!:02/01/04 01:13 ID:Xaf3ImIP
>>893
ワラタ
899名無しでGO!:02/01/04 01:16 ID:Xaf3ImIP
半端もんの処分もいいけど、あくまでオマケとして入れて欲しい。
基本的な品物(車両セット等)をまずしっかりとお買い得な
数両入れてもらいたいね。そうでなきゃ買う気になれんよ。
900名無しでGO!:02/01/04 01:21 ID:zuyL+lLa
900get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901名無しでGO!:02/01/04 01:23 ID:vXWxBaoq
個人的にレイアウトセットの福袋があったらいいよね。
902名無しでGO!:02/01/04 01:45 ID:o6sjbI/x
>>901
中身、蟻のデスクトップレイアウトだけ、それでもいいですか?
903 :02/01/04 09:54 ID:c99d3A+4
>>895
しかもデカールは丸めてある。
904名無しでGO!:02/01/04 10:06 ID:/sA7ycG4
>>902 その箱の大きさでピンとくる客が何人いるか?
>>901 俺も欲しいがバラストとライケンとトンネル
   ポータル、複線橋げたで3万ぐらいあったら鬱
905名無しでGO!:02/01/04 10:32 ID:BAuZFita
>>899
完成品、または塗りキットにおまけ的に板キット入ってるといいね。
新たに板キットユーザーを開拓できるかもしれん。(w
906名無しでGO!:02/01/04 10:57 ID:6BmMTLQ2
福袋、まだ残っているかしら、、
907名無しでGO!:02/01/04 11:38 ID:5Nr5Hs3I
>>906
リトルは昨日の夕方にはまだあったyo。
漏れは買ったけどGMほど極悪な内容じゃなかった。
ガレキははいってないし盗凶銅みたく。
908名無しでGO!:02/01/04 13:04 ID:NxSXKDKE
リトルって碑文谷? 鶴見?
909907:02/01/04 13:55 ID:PnIWuspA
>>908
祐天寺。
漏れは2萬のを買ったyo。
ヤハーリ富のキハ入ってた。
910名無しでGO!:02/01/04 14:45 ID:YpX8l78p
GMとは直接関係無くてスマソだけど、1月2日にキングスホビーのセールに行った人いる?
洩れは3日に行ったんだけど、去年までと違って中古品が全然無くてガカーリ。
ワゴンに積んであるのは不良在庫の抱き合わせばっかりだし、通常品は2割引にしかなってないし。

でも福袋で当たりを引けたのでまあよしとするか、といったところ。
福袋の中身晒しは次のレスで。
911久喜市民:02/01/04 15:23 ID:SzY8Yn/g
>>910
キングスホビーに行くとは物好きな人もいるものだ。
あの店はあまりお勧めできない。
店のオヤジはDQNだし、塗料や工具の品揃えはよくないし、
店内で煙草を吸ってるのも気に入らない。

商品が日焼けするのはある程度は仕方がないが、
煙草のヤニで汚れているのには驚いた。

キングス特製品以外は他の模型店での購入をお勧めする。

スレ違いスマソ。
912名無しでGO!:02/01/04 16:48 ID:z0la5sSN
正月だけなのかは知らないが「とらひげ」の
賞品って何なんだ?<GM下北沢
913名無しでGO!:02/01/04 17:18 ID:tzS2qT2m
GMメーリングリストやってる人っている?
914名無しでGO!:02/01/04 17:19 ID:tzS2qT2m
間違い。メーリングリストではなく、
「メールマガジンの配信サービス」
915名無しでGO!:02/01/04 17:29 ID:9aifQIzs
>>914
そんなにマガジンだすほど情報ないでしょ。
>>912
下北のオヤジはケチくさいよね。
入荷の少ない商品をこんな時に出して。在庫あるんだったら
ちゃんと出せ!ゴラア
漏れは渋谷に住んでるけど下北は逝きたくないね。
逝くんだったら碑文谷かな。親切だし。下北に比べると。
916名無しでGO!:02/01/04 18:00 ID:Q+/8R0Da
もしもGMがエッチング系メーカーだったとしたら。

セールの時は一面血の海と化したであろう。
917名無しでGO!:02/01/04 18:43 ID:hqS8oIe6
>913
そんなメルマガあるの?
晒してちょんまげ。
918名無しでGO!:02/01/04 20:00 ID:UcrzsCe1
ところで発売初日で発売中止になった不二Qのレジンキットはどう
なったんだろう・・・。やっぱり全部アボーンなの?
919名無しでGO!:02/01/04 20:28 ID:Z+dfqmoR
>>918
厳密に固定資産税とかかかるんだったらアボーソしてると思うが、
レジン型専業メーカー側に型(親型、ゴム型)は取ってあると思うから、
そういう意味では作れると思われ。

て優香、レールファソ不治Qから出せっての。
920913:02/01/04 20:41 ID:tzS2qT2m
>>918
年末に来たDMに、今年から配信開始ってでてたYO
921920:02/01/04 21:02 ID:tzS2qT2m
間違い。失敬。
>>918 →>>917
922名無しでGO!:02/01/04 22:21 ID:y0jIcaiF
>>891
是非とも、鈴木氏の遺志を継いで、そうあるべき(藁

>>903
さらに吊したパンチ穴が明いている・・・
923名無しでGO!:02/01/05 00:51 ID:/tJXCMve
>>903
>>922
おまけにホチキスで止まってる。
924名無しでGO!:02/01/05 06:21 ID:trX+oRyD
>>919
皆忘れかけた頃に盗狂堂のジャンクボックスの中にコソーリ出ていたりね。
925名無しでGO!:02/01/05 11:53 ID:fQpJEd2a
あり得そうなのがこわいかも。
926名無しでGO!:02/01/05 12:58 ID:dueMZr+1
京成3700形と京急2100形などの基本セットの箱にはウレタンを入れれば
収納箱になる。
余ったウレタンがあるから、今度、これを使う予定だ。
927910:02/01/05 13:02 ID:/41mCZHG
>>911 東鷲宮時代を含めてセールの時にしか行っていませんが(藁
 品揃えが悪いという気はしませんなあ。工具類はむしろ多い方だし、
 同社製品のパーツのばら売りも一部は重宝できるし。煙草は勘弁して欲しいやね。

 んで、福袋の中身は
*5000円…富車輌2〜3両(含むCタイプディーゼル) 総額?円
     (サーチ出来なかったスマソ。外れに類すると思われ)
*10000円…Winキハ26、プラッツキハ40イカ・カニ、他  総額3万円前後?
     (平積み商品とほぼ同じ組み合わせ。外れと言えよう)
*10000円エッチングキット…C54、キハ07901、江若キニ9、石炭庫+給水塔、
              ワム60000配給車、サハ57+サロハ56(箱・説無)
             (全て同社製品)  総額4万円弱
             (この手のが好きな人には当たり)
928910:02/01/05 13:21 ID:/41mCZHG
927の続き
*20000円…富165系基本、富103系基本、果糖787系基本、富EF81、富Cタイプディーゼル  総額5万円弱
      (103、EF81、Cタイプディーゼルは何色かあった模様 万人向けの当たりか)
*30000円…2種類あったらしいが1種類しか確認できず。サーチ失敗スマソ。
*50000円…1袋のみ販売で総額約13万円らしいが真っ先に売れたとの事。

 一部を除きGMのよりは良かったかなと。でも中身にGMは皆無だったのでスレ違いやね。
 抱き合わせ特価品にもGM製品は無かったし。(80系増結セット¥650くらい)
929クレームはこちらへ:02/01/05 15:02 ID:tbuL3+cE
みんな、通販は8時半頃に電話しよう。
GMの通販は親切なので、おすすめ。

>通販部

通信販売については大山店通信販売部でお取り扱いしております。
お取り扱い内容の詳細につきましてはこのホームページの通信販売ご案内をご覧ください。



   Tel 03-3974-0695
Fax 03-3973-2163
〒 173-0023
東京都板橋区大山町 39-2 スズヤビル 2F
平 日 AM12:00〜PM21:00
日祭日 AM11:00〜PM19:00
毎週月曜/火曜定休
NICOS/JCB/DC/UC/
住友VISA・マスター/ザ・ストアーハウスカード取扱い
930クレームはこちらへ:02/01/05 15:04 ID:tbuL3+cE
追記

ストアーハウスカードでクレジットは出来ないと云われた覚え有り。
931名無しでGO!:02/01/05 15:19 ID:ydlXFBYa
>>929
営業時間、一時期21時までだったけど今は20時に戻ってない?いつのまにか。
八時半ってもう、やってないやん。
あと、ストアーハウスカードって廃止じゃない?
いつのコピペ?コレ。
932名無しでGO!:02/01/05 16:22 ID:VTnwti2t
GMさんへ
何で、スプレーとパンタと台車、値上げするんだ?
933名無しでGO!:02/01/05 20:27 ID:wY2JjGJm
大山、ジャンクバスとアリイの在庫整理などが特価品でお得

SLを評価出来るひとなら、ぽち中古価格は有り難いんじゃ?
934名無しでGO!:02/01/05 22:25 ID:sCaSZiLC
>931
ストアのHPにはこう書いてあったよ。いま、見てきたんだけど。
935名無しでGO!:02/01/05 23:42 ID:r5rXdJyT
>932
鈴木家に金が必要になったから(w

結婚?出産?入学?療養?
936名無しでGO!:02/01/06 00:01 ID:c1EP2Bdg
漏れの30000円福袋の中身公開〜
富−キハ183系550番代7両セット(オレンジ色のやつ)
蟻−185系新特急7両セット
ブンカ−キハ22盛岡色2両セット(台車・モーター付属品等付)
GM−オタ急20004両基本セット(台車・モーター付属品等付)
GM−80系4両基本セット(台車・モーター等一切無し)
紙製車両ケース
カッティングマット
以上・・・

キハ183系〜はもう持ってるんで知り合いに5000円のご奉仕価格で売却
Cタイプ機関車20両セットとかリレーラ100個とかじゃなかったんで
一応損はしていないけどなんとなく・・・?
来年に期待、(鬱だ・・・回線切って〜以下略)
937:02/01/06 00:21 ID:YRog6KBu
キハ183系550番代7両セット年末45%引きで売られてたが、それだったりして・・・
938名無しでGO!:02/01/06 00:26 ID:cn9FrdJQ
今更ながら、2001下期〜2002上期のチラシをもらってきた。
それを見ながらの感想。

京成3700
 自分は北総を買うつもりでいるが、、
3500の更新車も欲しい気がする。当然、塗装済一体ボディ。
原型の現行塗装を塗装済でクロスポイントでぶつけてもおもしろかったかも。
予定品の3400の写真が、3700のビートを削って、灰色に塗っただけのような気がする。
3700と違って、運転台下の引っ込みはないんだけど、、

東急BOX
 印刷が綺麗。そのうちに1本買おうかな。実物も1本だけだし。
こいつはともかく、作り終わったトータルセット、増結セットの空き箱に詰める、
8両・4両用ウレタンきぼんぬ。

近鉄VVVF新塗装
 去年の裾帯付き旧塗装のドス黒い赤を修正してきたが、今度はピンクに近く見える。
ベースの白との愛称が悪いのだろう。
939名無しでGO!:02/01/06 00:27 ID:cn9FrdJQ
続き

東武6050
 圧倒的に組みにくい・塗りにくいエコノミーの救世主??
ではなく、いちばん気になったDQN商品。
床板を見る限り、キハ23〜80系電車の流用ではないか?
窓ガラスの下に出ている爪受けのような部分は何のため?
通風機撤去に対応するには、取り付け穴を貫通しなければいいだけなのだが、
霜取りパンタ取り付け車の見本がない、、前パンが楽しいのに、、
雰囲気として、全然似てなかった京王8000(特にヘッドライトが雰囲気台無し)
を思い出させるのは何故?
すごく好きな車輛なのに、出来がトリプルCっぽい。鬱駄。

バス 割愛
Nでも出そうよ、エルガ。
940名無しでGO!:02/01/06 00:30 ID:RrljMtmd
そろそろ新スレの予感age
941名無しでGO!:02/01/06 00:33 ID:0RuHtwtd
次スレはありません。
長らくのご利用ありがとうございました。
942名無しでGO!:02/01/06 00:37 ID:cn9FrdJQ
次スレのタイトル、
「いつつぶれるのか?? 逝ってしまうのか?? 自慰笑夢」
だったら、そのまんま過ぎていや〜ん。
943名無しでGO!:02/01/06 00:40 ID:otlqqVJ3
>>942
「創って残そう! グリーンマックス」
944大山:02/01/06 01:02 ID:IBLxwpjx
という訳で新スレ作ったよん。
「作って残そう!グリーンマックス応援団」
945名無しでGO!:02/01/06 01:06 ID:BXrzFnAJ
946名無しでGO!:02/01/06 10:11 ID:MolMzuzw
一時期京阪8000の製品化の噂があったけど,どうなったの? ガセ?
947名無しでGO!:02/01/06 10:53 ID:c/VmiOlb
>>946
ガセです。関西圏だけのウワサで東京では聞いたことない。
だって、京阪って売れてないじゃん。近鉄に比べると。
9000だけじゃどうしようもないからね。
8000がもし出ていたら、流れが変わっていたかも。
特急車があればまわりの一般車も揃えたくなるから。
948名無しでGO!:02/01/06 11:25 ID:9ErXmMrW
>>947
レスサンクス
そうかガセか・・・残念!
京阪9000,8連2本用意して待っていたのに・・・
確かに8000を製品化していたら流れは変わっていたろうね?
949947:02/01/06 11:36 ID:8CqXp1AW
>>948
そこら辺GMって及び腰なのよね。
屋根とか共通でつかえそうだから8000出せないことないんだろうけど。
ダブルデッカーも結構ネックかも。印刷大変そうだし。
漏れは東京だけど京阪好きだからほしいんだけどね。
950名無しでGO!:02/01/06 17:36 ID:Xg3/AyH5
950!
見るからにちんけな小型動力ユニット(ブリル)で一気に1000まで飛ばせ!
951名無しでGO!:02/01/06 17:41 ID:a4pEBo1o
>>950
以前のモータが上に乗っかっているタイプの動力ユニットは
そのままパワトラ代わりに使えて便利だったのに。
952名無しでGO!:02/01/06 17:58 ID:Exl3H68K
>>951
それって走ってるというより、あえいで移動してる動力。「ウゴゴゴー」って。
ギアに油を差したら、窓ガラスに飛び散って車内、真っ黒。
953名無しでGO!:02/01/06 18:09 ID:QNjfcKpT
>>952
当たり外れがあるんだよ
昔2個買ったうちの1個は今なお現役だが片割れは解体済み
954モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/01/06 18:26 ID:tmwzXgup
>>953
ということは、ウチのはハズレか……。
箱根登山のモハ1の動力に使って、MTT編成で頑張ってるよん。
轟音の割には平坦線専用(ワラ
955名無しでGO!:02/01/06 18:32 ID:QNjfcKpT
>>953
当たりっつっても、静かなわけじゃない
低速だったらなかなか良い走りだが、速度を上げればヤパーリ五月蝿い
ホントにダメな奴は>>952のようにあえぎながら動く
956名無しでGO!:02/01/06 18:35 ID:Xg3/AyH5
>>954
モーターの番狂わせ。
ブルトレ15両牽かせるつもりで買ったEF65がパワー不足でワム800004両専用になったり、
マターリ165系3両普通のつもりがバリバリ元気なモーター装備で、
いつしかサハシまでいれて12両編成とか。

ぜんぜんGM関係ではないのでsage
957656:02/01/06 18:37 ID:Xg3/AyH5
意味不明だった。
>ワム800004両専用
正:ワム80000を4両牽かせるだけ
958名無しでGO!:02/01/06 20:54 ID:KQtqp2NH
>>954
ウチのも。
だから箱根下山電車にしかならない。(ワラ
それにしてもブリル動力のスレ多いし早いね。950が煽ったから?
959950:02/01/06 21:01 ID:Xg3/AyH5
>>958
どーもすんません。
だって、今日久々にカタログ見たら悲しいくらいチンケなんだもん。
960950:02/01/06 21:17 ID:Xg3/AyH5
960!
さっきから俺、ひまだなぁ…。
961名無しでGO!:02/01/06 22:33 ID:q1vTUKQ3
>>958
箱根下山電車、禿げ敷くワラタyo。

動力っちゃモアのキ620、ゴム輪ないけど貨車2、3両くらいなら引ける。
962名無しでGO!:02/01/06 22:38 ID:oa0KU+tr
最初は京阪のキット、9000ではなくて8000を出す予定だったはず。
それが2階建車に金が掛かると言うことで、変更になったと聞く。
金型代をけちらないで8000を作っていればねえ。
963名無しでGO!:02/01/06 22:58 ID:VWGRBWij
京阪の8000ってそうなのか?
東武スペーシアで大失敗しているから、大手が手を出しそうな特急型を避けただけだと思っていたが。
964名無しでGO!:02/01/06 23:04 ID:B6XOFaL+
スペーシア。2種類ででたんだよね。最初は白色成形、次に塗装済のキット。
富もひどいね。わざわざスペーシアを出すことはないんじゃない?
あのとき富が違う私鉄特急ものを出していれば今のGMは大きく違っていたかも。
スペーシアがGMにとってターニングポイントになってるような。その後の展開は・・・。
965名無しでGO!:02/01/06 23:07 ID:O9ybQrM5
そう、レッドアローやロマンスカーのリニューアルをやるべきだった。
966どっちでもいいや:02/01/06 23:23 ID:N/R2k6XW
K/2・8000、ダブルデッカーのないデビュー時のままなら出たかも
やっぱし時代祭りのイラストが厄介。青帯抜いて7200をリリースするなら
早くして欲しいものだ。あと6000,7000の前面も欲しいがパンタと
ヒューズ箱の数が違うから屋根板もうるさいこといえば追加して欲しい。
なんでかしらんがGMは最近近鉄ばっか色替えしているような気がしてならん。
あとブリル話も盛り上がっているようで交ぜていただくと、
リニューアル前のは車軸の白ギアが割れて良く空回りして鬱だったが、
今は無き田端店のスタッフは気持ちよく金属ギアの車輪と無償交換してくれて
気持ちよかった。旧型小型車ファンとしては現行チンケタイプでも重宝するが
下等キララの片台車駆動ユニットの今後も気になる。まさかブリルを下等が
出すとも思えんので、台枠貼り付けを検討中。
967どっちでもいいや:02/01/06 23:29 ID:N/R2k6XW
GM白スペーシア組んでみたよ。あのときほど富をうらんだことは
ないな。他に出す形式あるだろうにそれこそK/2・8000とか
七連で出て、NEX、パノデラみたいに中間追加されても無視。
968名無しでGO!:02/01/07 00:38 ID:YUSlDqSG
私の知る限りでは、、

>946他
京阪8000の図面が引かれていた、、と言う話を聞いたことがある。
京急1500=600の次、なんと、18mで描いてあったそうな。
実車は19mだから、もし出来ていたら阪急並のドキュソ商品だったかも。
それを想像するとぞっとする。

しかも、京阪9000を商品化する時に、8000も対案としてあったらしい。
結局9000が出ることになったが、9000だけあってもね、、
床下機器K=京阪6000のM’、L=8000のTのように思えるのだが、狙っているのか?

>964-965
富がスペーシアを出すにあたって、大山に詫びを入れに行ったそうな。
只でさえ塗装ミスが大量に不良在庫になっていて、それの廃棄にかかった費用を富に請求したか?
969名無しでGO!:02/01/07 01:08 ID:l666qCKi
>>966
きらら台車とブリルって軸距合うの?

>スペーシア
漏れ的には、妻まで塗装されてる自慰笑むの塗装済キットのバディーの方が、
富のガビガビデカール使うのより好き。(はぁと
970名無しでGO!:02/01/07 01:43 ID:njKNmG8r
カトも蟻に詫び入れにいくのでしょうか?
971名無しでGO!:02/01/07 02:26 ID:UMsoaHaC
>>964
>富もひどいね。わざわざスペーシアを出すことはないんじゃない?
残念ながら、偶然。
Tも売れなかったらしいよ。

>あのとき富が違う私鉄特急ものを出していれば
そのハズだったのに、ある人の気まぐれで・・・
別の根津さん系にも不義理をしてしまった。
972名無しでGO!:02/01/07 06:31 ID:qbgQkA2J
>971
あの時期に束武モノを出すのであれば、DRCや57系HG出した方が
さよならブームに乗ってずっと売れてたんじゃないかと思うな。。。
973名無しでGO!:02/01/07 09:09 ID:OShwfVmM
     
974名無しでGO!:02/01/07 10:00 ID:yhKLPzRs
>>964
富はおもちゃのまちガラミでスペーシアを出さなきゃいけなかったって
聞いたことある。
>>968
内部事情、詳しすぎ。業界の人間か大山の元バイトか?
>>972
同意!デラやゴーナナのほうがよかったけど、当時は新しいモノを製品化するのが
主流だったからね。たぶん。
話が変わるけど新りょうもうをヘアがやらないのは蟻を警戒してからか?
975名無しでGO!:02/01/07 10:11 ID:ETeFoUkN
>>974
1)店長の趣味でない
2)店長が過去に作った作品でない

のどちらか。
976名無しでGO!:02/01/07 10:33 ID:+30TG0z/
>>964
スペーシアはおもちゃのまちと関係ないんだから、200系りょうもうが出ればよかったのにな
977名無しでGO!:02/01/07 10:58 ID:lpczS2Tv
>>976
りょうもうも関係ないんじゃ・・・。
8000,5050なんて富出さないだろうし。18,6050とか出てたりして。
>>970
そんなコトはしなくていい。むしろ蟻が逝くべき。
まあ、逝ったところで仲は悪いから松屋のショウは入れてもらえないだろうし。
スレ違いスマソ
978名無しでGO!:02/01/07 11:06 ID:15Uz4C8J
>972
鈴木雅夫氏の鶴の一声、「スペーシアをやる」

だいたい、自慰笑無は鈴木雅夫氏のカリスマ性あっての自慰夢無なのだから、
雅夫氏無き今、自慰笑無が残っているのがおかしいのかもしれない。
979名無しでGO!:02/01/07 11:54 ID:5cGOTwQs
>>978
確かに引っ張る人間がいないんだろうね。内部に。残念だけど。
980名無しでGO!:02/01/07 12:01 ID:pcIz3ilS
漏れもスペーシアの悲劇は一生忘れない。

一体成形のが出たとき速攻で買った。板キットを買った人に申し訳なく思っていたが、
まさか自分も被害者になるとは。GMので需要が飽和しているところへ富が出したもんだ
から、お互い死んだね。
なお、漏れはGM製を支持。東武の他系列と調和するから(一系列だけライトや室内が
充実しているとかえって不自然)。
981終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/07 12:05 ID:8CE1e4Hf
富でも蟻でも爺笑むでも太田でもいいからりょうもう出せ。
200と250と2セットくらい買ってやるから。

スペーシアは人生で一度しか乗ったことないがりょうもうは毎週のってるし、
愛着があるからマジで買うよ。
982名無しでGO!:02/01/07 13:08 ID:OimsztYJ
スペーシアもそうだけど、キハ110も悲劇の製品だね。
相当気合入れて作った(現行動力・TN対応の第一弾)のに、果糖からも出て
(しかも果糖は111・112もあり)存在価値暴落。
でも色はGMの方がまともに見える。果糖の白は緑色が強すぎ。
更に言えば、100番代を選んだ時点で両方とも負け組。(藁
その後の増備が200番代に移ってしまい、秋田リレーも陸羽東・西もタイプにしかならない。

少なくとも床下機器だけでも作り続けて欲しい。(改造に重宝)
キハ100にもひそーりと期待。(左沢線タイプもきぼんぬ)
983名無しでGO!:02/01/07 13:23 ID:gDjQyy5A
富のスペーシア発売は
バブル期の好景気にワールドスクウェアお土産品と
百貨店(宮沢も入ってるし)販売の押しもあったとの由。
984名無しでGO!:02/01/07 14:06 ID:6B6KN5k6
>>982
200代にするとドアの凹みが大きいから印刷がしずらいんで
プラグドアの車を作ったんじゃない?
いまさらキハ100?使える部品(前面ガラス、クーラー?、台車)は
ありそうだけど望み薄かな。
>>983
なるほど。
985名無しでGO!:02/01/07 15:07 ID:lB6zTXyd
>981
りょうもう  いいね。

それ以上にデラきぼんぬ。
986まもなく閉店!:02/01/07 20:42 ID:Wv7avYea
今日でこのスレは終了しそうです。
1000まで一気にすすめ〜!
987名無しでGO!:02/01/07 22:43 ID:OShwfVmM
#47-6 むしこ造りの町屋としもたやage
988名無しでGO!:02/01/07 22:44 ID:OShwfVmM
#47-4 「看板建築」の商店2棟入age
989名無しでGO!:02/01/07 22:45 ID:OShwfVmM
#48-6 地方役場(火の見付)age
990名無しでGO!:02/01/07 22:46 ID:OShwfVmM
#48-6 バス営業所(いすゞキュービックバス1台付)sage
991名無しでGO!:02/01/07 22:48 ID:OShwfVmM
#47-7 門とへいセット(三種類五組入り)sage
992訂正:02/01/07 22:50 ID:OShwfVmM
#48-7 バス営業所(いすゞキュービックバス1台付)sage
993名無しでGO!:02/01/07 22:50 ID:OShwfVmM
#109
帰省臨時急行
994名無しでGO!:02/01/07 22:51 ID:OShwfVmM
#108
夜行急行列車 5両セット
995名無しでGO!:02/01/07 22:52 ID:OShwfVmM
#107
ローカル列車 PARTU 5両編成セット
996So What?:02/01/07 22:53 ID:hItaoYaM
#47-7 門とへいセット(3種類5組入)sage
・・・こいつが手に入んなくってすげー困ってます。
997名無しでGO!:02/01/07 22:53 ID:W3uVCH+7
バキュームカー、清掃車セット
998名無しでGO!:02/01/07 22:53 ID:OShwfVmM
#106
小荷物列車 PARTU 5両編成セット
999名無しでGO!:02/01/07 22:53 ID:JN9a0P/i
a
1000名無しでGO!:02/01/07 22:54 ID:W3uVCH+7
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。