速報!12月1日中央東線ダイヤ改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1E351マンセー
12月から新型特急が導入される中央本線ですが、
更に、かいじが朝夕2往復甲府の隣の竜王まで延長。
そして、長野発上りアルプスが廃止になるそうだ。
(情報源は本日の山梨日日新聞30面)
2名無しでGO!:01/09/22 18:25 ID:jMKVBwmU
なるほど、たいしたことないな。
3名無しでGO!:01/09/22 18:26 ID:/RUO6I2Y
アルプスは下りだけになるのか?
それとも発車駅変更?
4しいなん:01/09/22 18:29 ID:smy0PrVk
かいじ切符本領発揮というわけか。
全然嬉しくないけど(藁
5松本でGO:01/09/22 18:32 ID:UI83WBFM
>>3
たぶん、ちくまに長野発
任せて上り松本発にするのでは
6名無しでGO!:01/09/22 18:33 ID:/RUO6I2Y
>>5
なるほど。ありがと。
7名無しでGO!:01/09/22 18:33 ID:oeq7H3eo
少なくとも下りだけでも生き残って良かった・・・。
8名無しでGO!:01/09/22 18:34 ID:9GaG.NKI
東京〜高尾の列車について情報くれ。
9名無しでGO!:01/09/22 18:35 ID:f3wYhO86
>8
ライナー増発じゃなかった?
10名無しでGO!:01/09/22 18:36 ID:jMKVBwmU
アルプスって上りはほとんど乗ってないもんね。
11名無しでGO!:01/09/22 18:43 ID:0zoQua42
ついに杉並3駅完全通過か。
12名無しでGO!:01/09/22 18:44 ID:jVJatOJ2
>>5
いや、上りアルプスは基本的に廃止。繁忙期に松本〜新宿で
臨時を運転。
13名無しでGO!:01/09/22 18:46 ID:2JHmTJcE
ああ、大月まで寝過ごした人がさらに悲惨なことに・・・
14名無しでGO!:01/09/22 19:00 ID:2fR5/usU
何ゆえ竜王?単なる回送の営業化か?何かあったっけ?どうせなら韮崎まで持って行った方が
良いような・・・新宿駅で’フレッシュかいじ101号竜王行き’と表示されても
わけわからんぞ
15しいなん:01/09/22 19:11 ID:smy0PrVk
束からの一般向けの発表ってないの?
新聞とかには載ってるみたいだけど。

>>14
今のかいじ切符ってなぜか、甲府、竜王なんだよね。
この辺の詳しい事情知ってる人居ませんかー?
16名無しでGO!:01/09/22 19:31 ID:fPVHBcWg
束のプレスリリースのページには、まだ改正ネタは1つも出てないねぇ。
というか、10日のリリースを最後に更新されてない。
17名無しでGO!:01/09/22 20:07 ID:0iWb.Nas
竜王駅前には大きな駐車場があってクルマ利用だと甲府より便利
18名無しでGO!:01/09/22 20:15 ID:o9tCB2I6
上りアルプス、アボーンすな!バカチンガ!
高速ハズが、夜行便出せば客がシフトしてくと思ふ・・・(長野〜松本〜新宿で)
19しいなん:01/09/22 20:19 ID:smy0PrVk
>>17
甲府の南口駅前にも「送迎専用駐車場」があるけど
あそこに止めて1泊2日とかまずいの?

>>18
甲府駅に長時間停車のアルプスマンセーだったんだけどなぁ
ところで、バカチン市国ですか?
20名無しでGO!:01/09/22 23:21 ID:iOI4afuw
アルプス廃止になったら辰野駅から急行が消えてしまうよな。
21名無しでGO!:01/09/22 23:26 ID:N.wb5rZE
東京〜高尾間に快速「新ライナー」とか言うのができるよ。
全席指定で専用券売機で指定券を購入。
専用券売機は乗務員が所持している端末に直接情報を送り込むので車内での検札は無い模様。
これは便利になるのか?
22名無しでGO!:01/09/23 00:02 ID:f1ndAdqQ
上りアルプスが消えたら、八王子寮から新宿車掌区に出勤できないじゃないか!
朝早い出勤時は便利よかったのに。
23??でGO:01/09/23 00:03 ID:H7GWzXG.
>>18
ちくまが有るでしょう乗り換え
24アイスモナー:01/09/23 00:36 ID:hhjWHXa6
>>21
通勤ライナーですか?
それとも東京側の“セントラルライナー”
でしょうか?詳細を教えて下さい。
25場内警戒:01/09/23 00:42 ID:QVPjJLx.
>>24
たしか普通車500円、G車700円だったような
26 :01/09/23 02:00 ID:vTU6RasE
変わりの電車なりバスって無いの?@甲府
11時の終電じゃ朝まで時間がありすぎるし、始発じゃ遅すぎるし…
どーすりゃいいの!?
27名無しでGO!:01/09/23 02:17 ID:kHMej5xs
age
28しいなん:01/09/23 03:16 ID:APam1wzA
>>26
終電で上京し、新宿のイソ夕一之っ卜カフェかまんが喫茶で時間つぶす。
または、車に乗るしかないってことじゃ?
束も不親切ですなぁ。

上下とも新型2両編成特急型で運行してくれればいいのに(藁
29名無しでGO!:01/09/23 03:37 ID:Ec3/DOrA
あんまり改正ネタじゃないけど
夏休み頃の下りの微妙な混雑なんとかならんかな
9両だとちょっと溢れるぐらいの混み具合
11両あればみんな座れて平和なのに、って
大糸線入れなくなるから仕方ないんだけどさ。

上りは乗ったことなかったけどあんまり人乗ってなかったんだね。

ってことは、上りあずさが増えるのか?
30名無しでGO!:01/09/23 04:07 ID:mt4B6NX.
>>21
東京駅の中央線ホームで工事やってるのって,
ライナー券の券売機設置なのかな?
31こぴぺ:01/09/23 05:19 ID:LY.E8cmI
3:中央快速線
詳細は判明していないが、東京〜高尾間で全席指定のホームライナー「中央ライナー」
(車両は183系・189系)を運行するという。
朝夕の通勤対応か、土休日の行楽対応なのか、運転本数についての情報は明らかではない。

4:E257系
改正ではまずは3往復が運転され、2002年秋までに183系・189系が置き換えられるという。
愛称名は「あずさ」「かいじ」のままだろうか。
6月の落成当初は11連3本が登場したので、おそらく3往復全て11連運転ではないかと考えられる。

また、2000.12.2以降リフレッシュ工事のため2往復が183系に置き換えて
運転されていたE351系「スーパーあずさ」もリニューアル工事が終了し
8往復運転に戻る(ということは、最繁忙期のピンチヒッターのE351系は
減少することになる)。

このほか信州地区では「みのり」2往復のうち1長野発着の1往復を廃止、
「アルプス」は上りは最繁忙期のみ、下りは信濃大町行きとなり、
上りは定期運転はなくなる。

コピペ元
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=1001173384&ls=50
32( ´∀`)さん:01/09/23 08:37 ID:pw/qfs1Q
上りアルプス、あぼーんは困った事だ。
羽田・成田の朝早い飛行機に乗る時、重宝していたのに・・・
愚挙このうえ極まりないな。

下りが生き残ったからまだ良いけど・・・
33 A    :01/09/23 10:16 ID:BdhKzmOA
下りだけの優等列車(定期列車)ってあったけ

ホームタウンとちぎとかいうのは別として
34 :01/09/23 10:22 ID:IaTy93Is
>33
 たんば
35名無しでGO!:01/09/23 11:52 ID:eG0nKS.6
非人道会社JR束。
上りアルプスって、それなりに人は乗ってたのに・・・
36名無しでGO!:01/09/23 11:58 ID:B1W.bV2M
松本→浜松町→成田空港の夜行ハズきぼーん
37名無しでGO!:01/09/23 12:39 ID:9qldRLyg
>>21
この中央ライナ-と言うものだが、東京発着なのか?
1面2線のホ-ムでやり繰り出来ないと思うが・・・
やるとすれば、上りは新宿止まりで、整備の後、東京まで回送し
東京到着後すぐに発車(現行の東京発着のあずさと同じ、勿論
逆に上り東京行き、下り新宿発のパタ-ンもあり)

でも、その前に指定料金500円だろ?深夜のHLなら乗るが、日中だと
八王子市民の俺なら乗らないけどな。中央特快も新宿で一番前に並んでいれば
たいてい座れるし、確実に座るなら、京王線があるしね。

でも、ホ-ムライナ-高尾の増発でない所を見ると、日中も運転されそうな
雰囲気だな。中央特快が減らされなければ良いけど・・・
38名無しでGO!:01/09/23 12:55 ID:58dUm8KE
ライナーはしらせるんなら、快速に指定席を作ってくれた方が助かるな。
ライナーの分、他の電車の待ち時間が増える問題もあるし、
殆どの駅に停まらないんだから、多くの人は使いたくても使えない。

東京・新宿と立川・八王子・高尾の間の輸送量なんて
中央線全体から見ればごくわずかなんだから。
39名無しでGO!:01/09/23 13:20 ID:Y9mFsS3c
ソース無いけど噂では、
中央東線版、銭取られるライナーは、11往復だそうだ・・・
どっかで見たYO!
40名無しでGO!:01/09/23 13:28 ID:t4mL5d5Q
>>37-39
規模は違えど、
似たような状況の中央西線でそれなりに利用されてるからなあ…。
JR東もそれ見て真似してみたのは想像できるし。
41名無しでGO!:01/09/23 13:47 ID:ZD.zmOjc
>>40
でも、西の中央線との大きな違いは、ライバル会社の有無だと思います。
まさか、京王対策で中央ライナ-新設か?
中央特快が減らされるようなら、これはかえって逆効果だと思うがな。

京王の3倍弱の料金払う気にはとてもなれないけどな
深夜のホ-ムライナ-とはわけが違う。そのHLだって、値上げ後は利用者が
激減したというのに・・・

まだ、185系の特別料金不要の快速なら良いんだが・・・
42名無しでGO!:01/09/23 14:39 ID:bVVrreXA
あんまり中央線は京王のことは考えてないんじゃないの?

隣接路線だから東八道路などの中間地点の乗客がいることの考慮はするだろうけど、
八王子や高尾以外では近くで平行してないし、八王子・高尾は相対的にパイが小さい。

京王線から客を取ろうと思っているんなら、京王沿線からのバス路線のある吉祥寺・
武蔵小金井・国立や、鉄道のある武蔵境・西国分寺などをもっと重要視しているはず。
43名無しでGO!:01/09/23 15:12 ID:0IrzVt.s
ライナーの停車駅ってどうなるんだろう?
44グリーンは1+2:01/09/23 17:12 ID:tQdnjnjc
あぁぁ、できるんだね…>ライナー増発
ありがとう…。うれしい…。
やればできるじゃないか、束…。ありがとう…。

>>37
漏れも新宿(回送)東京かな、と思うのよ、ってゆうか、それをすれば
あずさもかいじも三分の一くらいは東京へゆけると以前から思ってたのだけれど。

とにかくありがとう、束。乗ってみるね。
45名無しでGO!:01/09/23 17:18 ID:Yr2e7gkw
大月まで逝って欲しいなぁ>ライナー高尾なんて中途半端すぎ
46名無しでGO!:01/09/23 17:26 ID:rJSzVb/c
ライナーって指定席なの?
じゃあ定期券で乗れないからダメダメぢゃん
47名無しでGO!:01/09/23 17:29 ID:yET0NPBM
国道20号バイパスは竜王のそばを通るし、駐車場もあり便利。
甲府駅は車利用者にとっては不便極まりない。
竜王延長マンセー!
48名無しでGO!:01/09/23 17:29 ID:9cfC3cEs
漏れはJR西だけど、

ちくま、の大阪駅での様子もひさんなもんよ。

平日は誰も乗っていない・・・

でも名古屋で客が乗るのかな???

JR西って、だいせんもそうだし、きたぐにもそうけど、
あおもりも・・・

夜行急行を大切にするよね。

東って、やっぱり合理化命だね。
49名無しでGO!:01/09/23 17:30 ID:Pdk4Eyh.
ちくま
金曜日はリーマンが結構乗ってるよ
50名無しでGO!:01/09/23 17:58 ID:wWZGKaLY
あれ、中央特快の一部が吉祥寺・武蔵境・武蔵小金井停車になるってまだ出てないの?
51名無しでGO!:01/09/23 18:19 ID:dIxgQXVA
荻窪・吉祥寺とか西国分寺・国立ならともかく・・・
52名無しでGO!:01/09/23 18:48 ID:htKI0BjI
>>43
恐らく、
東京、新宿、立川、八王子、高尾じゃないの?
もしかしたら、四ツ谷、国分寺にも止まるかも・・・
>>45
確かに高尾じゃ中途半端だな。
現行のHLにも言えるが、高尾から普通列車でも良いから、大月まで
延伸して欲しいものだな。(当然、高尾、出来れば八王子から先は
ライナ-券無しで乗車可)

所で、湘南ライナ-では、途中駅から乗車券のみで乗れるようだけど、
その他のHLは乗れないよな?それどころか、青梅行きは、立川駅上り
5番線到着にするほどの嫌がらせだからな・・昔は立川まで青梅ライナ-
に乗り、そこから高尾行きに乗り換えたもんだが、値上げもあって今では
とてもそんな事をする気にはなれなくなったな。


>>46
ライナ-扱いだから、当然定期券でも乗れるだろうよ。
と言うか、そうでないと誰も乗らないぞ。


>>50-51
吉祥寺ならまだわかるが、武蔵小金井なんかに止まる訳ないだろ!!!
個人的には、国分寺以西各駅停車の特快が欲しいところ。
深夜に設定のある新宿始発の特快を区間特快として、国分寺から各駅停車
にすれば良いとおもう。(中野は勿論、三鷹も通過で停車駅数で同じにする)
53661系(ミッドナイトエクスプレス)試作車:01/09/23 18:54 ID:coed.7oA
武蔵境って東京近郊にまだあんな駅舎が残ってるのかって感じ
54場内警戒:01/09/23 19:23 ID:QVPjJLx.
>>53
床屋と駅を間違えそうになるよ
55グリーンは1+2:01/09/23 20:21 ID:J1c3IL72
いまでは改装されたけど、秋田駅に降りたとき、武蔵境を思い出した。
いや、駅舎ではなくって、駅前にどど〜んとイトーヨーカドーが。
56名無しでGO!:01/09/23 21:15 ID:eG0nKS.6
上りアルプスの廃止の代わりに「早朝あずさ」でも走らせるのか・・・?
松本5時台発、新宿7時台着に到着するようなヤツ。
57場内警戒:01/09/23 21:21 ID:QVPjJLx.
>>56
上りアルプスの廃止の代わりが長野夜行とかは?
58名無しでGO!:01/09/23 21:47 ID:bVVrreXA
新宿7時台前半だと、ライナーとかぶるんじゃないの?
後半は、通勤時間帯だから特急進入不可だろうし。
59名無しでGO!:01/09/23 21:50 ID:9cEZD532
朝8時前後に東京駅に到着できる甲府発の列車が欲しい。
60名無しでGO!:01/09/23 21:57 ID:fVKWGano
>>59

中央新幹線リニアエクスプレス
61名無しでGO!:01/09/23 22:02 ID:sbDPATpA
のぼりのアルプスって結構乗ってるぞ
特に甲府から
納得いかねーな
 アルピコ辺りから深夜バス出した暮れるヨーにしてもらいたいもんだ
62名無しでGO!:01/09/23 22:05 ID:u6BOn9xQ
>>59
520Mに乗れば?
63名無しでGO!:01/09/23 22:28 ID:/2/z6ppE
>>61
確かに甲府からは結構乗っている。
だが長野出発時点ではあまり乗っていないな。
64名無しでGO!:01/09/23 22:50 ID:fFMwKIkA
甲府から乗ってるのなら甲府以東を普通として存続という話はないの?
65名無しでGO!:01/09/23 23:47 ID:/yRAa3PM
上りアルプス廃止はかなり痛いな、松本、諏訪、茅野あたりの住人には。
新宿22:36着の最終あずさから新宿9:12着の始発あずさまで間隔があくことになるから。
本気で東京に早く行こうとなると
下りあずさで長野まで行って長野新幹線の始発か・・・
66名無しでGO!:01/09/24 00:19 ID:dzOHDdMw
名古屋周辺の場合、「ながら」も「ドリーム」も満席で救済臨がない時、上り「アルプス」は結構使える。
しかも中央西線周辺から東京へ往復する場合、帰りを東海道経由にすると、乗車券を片道に出来る。
中央西線の松本行き最終普通列車との接続が1時間待ちになるけど。
5年前、1度それを使ったことがあるけど、結構乗客はあったよ。
67名無しでGO!:01/09/24 00:43 ID:eC8F.Qpc
>>65
松本からは「しなの」じゃないの?
6865:01/09/24 01:04 ID:Nk9cHvJg
スマソ、間違えた
×下りあずさで長野まで行って長野新幹線の始発か・・・
○下りアルプスで長野まで行って長野新幹線の始発か・・・
69名無しでGO!:01/09/24 01:13 ID:dzOHDdMw
>>68
下り「アルプス」は信濃大町行き。だから乗るべきは下り「ちくま」。
ごめんね、追い討ちかけちゃって。
7065=68:01/09/24 01:49 ID:dhfnkRsw
うわ、さらに間違えてるよ、鬱だ
諏訪、茅野からはアルプス→ちくまってことで許してくだされ

俺、松本市民でアルプスもちょくちょく使うのに・・・
71名無しでGO!:01/09/24 03:04 ID:akDhXroI
age
72名無しでGO!:01/09/24 03:15 ID:k91zvZpA
HAL研究所のアクセスか?>竜王延長
73名無しでGO!:01/09/24 03:27 ID:41zf5cXk
>>37
名前が「新ライナー」というだけで中身は全車指定の快速電車のようなものだと思われます。
昼間もたぶんあるんじゃないんですか?
区間は、東京〜高尾間だそうです。
74名無しでGO!:01/09/24 03:53 ID:rLxqD88k
>>73
昼間に走らせる余裕がありません。かいじが走っていない時間にそのスジを使うなら別ですが…。
11往復でなく、上下11本じゃなかったでしょうか? うーん、夜間もスジに余裕はないはずだが。
75名無しでGO!:01/09/24 05:09 ID:tEPup2us
中央ライナーって実質的には
ホーム&おはようライナー高尾の増発だら
あと昼間の快速線は現在の
特快ー快速
4−10が
6−9になる
青梅行きの特快は時間2本で
この2本は吉祥寺も停車の予定
76名無しでGO!:01/09/24 05:36 ID:DeZQZzeA
http://www.tcup5.com/544/motomari183.html
字幕 投稿者:プリン  投稿日: 9月22日(土)23時34分58秒

はじめまして。いつもROMさせていただいてます。
ダイ改の関係で字幕に「中央ライナー」「青梅ライナー」が
入っているのを確認できました。確認編成はM4です。

コマ番号  側面表示
 22    東京
 25    新宿
 27    立川
 32    八王子
 33    高尾
 40    大月
(以上、正面幕は「中央ライナー」)
 46    東京
 47    新宿
 49    立川
 54    青梅
(以上、正面幕は「青梅ライナー」)

側面は行先のみ、前面は紺色文字で列車名のみです。
正面幕では「かいじ」Lマークなし(きよさとかいじ)、
「シュプール信越」、「信越リレー妙高」が消滅しています。
「ほたる祭り」が潰されなかったのは以外でした。

今後他の編成も変更されていくと思われます。
M8は「あずさ木曽」追加時に変更済みでしょうか?
77名無しでGO!:01/09/24 11:41 ID:TU2Lt1mA
>>75
これ本当?

だとすると、武蔵境〜国立(除:国分寺)よりも日野・豊田の方が
平日昼間の停車本数が多くなるのかな?
そうなったら納得がいかないぞ。

それとも快速は原則立川行き?
78名無し君:01/09/24 12:05 ID:Rz5ETG0Y
俺は中央ライナーは15時半頃〜22時頃に
上下11本(11往復?)と聞いた。スジは
特快を減らして挿入するみたいだが、真実は
どうなのだろう・・・。上には増発の話も出
てるし。
79名無しでGO!:01/09/24 12:13 ID:49btivwA
特快減らし?ネタでしょう?

百歩譲って、快速の杉並惨駅通過が実現するなら許さないこともないが。
80名無しでGO!:01/09/24 22:19 ID:UGdAGxIc
>詳細は判明していないが、東京〜高尾間で全席指定のホームライナー「中央ライナー」
>(車両は183系・189系)を運行するという

ということは、あずさから引退した車両を使うということか?
81名無しでGO!:01/09/24 22:23 ID:7nOjxFDE
グレードアップ車を意地でも房総に回さないつもりだな(w
82名無しでGO!:01/09/24 22:56 ID:UGdAGxIc
>>81
長野支社と千葉支社は仲が悪いとか(w
83名無しでGO!:01/09/24 23:22 ID:2X0V8NxY
>>79
特快減らしなら俺も大反対だな。
そんな事をすれば、JREにとっては自分の首を絞める行為だと思う。
折角京王が大改悪をしてくれたのにね・・・
84名無しでGO!:01/09/24 23:28 ID:..ti.NE2
青梅ライナー大歓迎です。
85名無しでGO!:01/09/25 02:19 ID:Se6GxMoc
中央ライナーあげ
861:01/09/25 02:25 ID:XllPDgtY
87コテハン考え中:01/09/25 02:45 ID:EmRFAs66
>>75
先日京王八王子のミスドでご婦人達が京王の全面広告が載ったバスを見て
「京王は速くて安くて本数が多くてイイ」みたいな会話をしてました.
八王子口に限らず日中の客が京王に流れていて,その対策なのかも知れません.

>>83
夜間は時間帯によっては下りの特快や通勤快速がやたら多いところがあるので
それを減らすのではないでしょうか.
さすがに毎時3本未満にするとは思えないのですが.
あとは中央ライナー?がアタルかどうかですね.
88名無しでGO!:01/09/25 08:49 ID:We0IXAjU
中央ライナーは183系を使うの?

せっかく幕張に持っていくため、国鉄塗装にしてるのに。
89名無しでGO!:01/09/25 09:04 ID:CaLBJ1Rg
>>88
E257系の玉突きが3本あるんだから、留置場所確保を考えれば
早い時間帯の中央ライナーの回送が1本くらい新宿から
千葉ライナーになる可能性もあるのでわ
90名無しでGO!:01/09/25 09:09 ID:We0IXAjU
>>89
ということは、中央ライナーは幕張車?
91名無しでGO!:01/09/25 09:54 ID:Wx3Hq9Ic
高尾・豊田・拝島あたりがまだ余裕あるなら夜間はそこらに留置かも。
無ければ三鷹・品川・東大宮・幕張の順かねぇ
92名無しでGO!:01/09/25 09:58 ID:aw6snkWE
上りアルプス廃止になったら、下り用の編成は深夜に回送かな?
93名無しでGO!:01/09/25 11:32 ID:F6Jmg2ZU
まじで上り廃止なの?鬱だ・・・>アルプス
94しいなん:01/09/25 11:42 ID:LXZE6iWw
>>91
今の青梅の通勤ライナーは拝島の青梅線とハチ公線ホームの間にいるね

>>92
深夜の回送って松本方面から新宿まで?
それは無いと思うんだけど。
95名無しでGO!:01/09/25 11:55 ID:We0IXAjU
>>94
普通に考えて、上りあずさ1往復増発か、下りのあずさ1往復廃止だね。
96名無しでGO!:01/09/25 15:10 ID:E1fkxBtI
>>95
上りあずさ増発です。
ちなみに上りアルプスは臨時格下げね。
97名無しでGO!:01/09/25 20:15 ID:ik.nmut.
>>95
松本発午後3時台に1本増発って話
98名無しでGO!:01/09/25 20:33 ID:VJsfnvkQ
>>97
松本15時32分発
99名無しでGO!:01/09/25 23:21 ID:We0IXAjU
結構情報少ないね、、、、
100名無しで轟々:01/09/25 23:28 ID:IZTBe8Cw
上りの深夜回送は何本かあります。
分かっているだけでも最低2本
下りのアルプスは上りはあずさとして帰ります。
信濃大町発54号千葉行きとなります。
101名無しでGO!:01/09/26 00:29 ID:bmDkhjgs
>>63
上りアルプス廃止

早朝利用の甲府市民から大ブーイング

スジが空けられないため高尾ライナーを「甲府市民の要望」で「泣く泣く」竜王始発の特急に格age

八王子支社ウマー。(゚Д゚)
102名無しでGO!:01/09/26 00:57 ID:uRiobTRE
一緒に仕事したことあるけど、
八王子支社職員の人たちって結構やる気あるよ。

影ながらいつも応援してる俺。
103名無しでGO!:01/09/26 01:05 ID:OyYW/tCM
横浜線内もビュンビュン早い「スーパーはまあずさ」きぼーん。
104名無しでGO!:01/09/26 01:07 ID:pK/76rOQ
>>101
ライナーは、もともと回送だと言うから、
本業の快速が混んだ時間に走っていても文句が出ないんであって、
特急になったらまずいんじゃないの?
105名無しでGO!:01/09/26 01:10 ID:Qfrv4cxg
甲府3:00頃発の夜行バス(羽田行き)を使えということか(鬱)
106名無しでGO!:01/09/26 02:05 ID:bmDkhjgs
>>103
それをあえてやるのが束。( ̄ー ̄)
107名無しでGO!:01/09/26 02:40 ID:FtTsgo3c
ホームライナー鴻巣が増発するけど、これは中央
ライナーの間合いで1本持ってくるのかな?
108名無しでGO!:01/09/26 06:04 ID:nK/jNxC6
>>102
たしかに.青梅線の201系展望車なんて
今までの束からは絶対に出そうもないアイデアだと思う.
八王子止まりが増えたのも八王子支社だとか,
どこかのスレにあったような.
109名無しでGO!:01/09/26 06:24 ID:9ax7mWkY
八王子支社
こんどは何をやってくれるのかな
たのしみたのしみ
110名無しでGO!:01/09/26 06:47 ID:YwQIESh6
いや〜、上りのアルプスが廃止されると、来年の諏訪湖の花火が
見に行けなくなるんだよね〜!どうしてくれるの?JRさんよ!
宿だって取れないし、車は渋滞しまくってなかなか動かないし…。
あの列車はおいらにとって結構重宝モノだったのに…。
帰りの足がないじゃん!無責任なJREast長野&八王子支社へ!
111名無しでGO!:01/09/26 06:58 ID:KQ4nWibw
>>97 >>98
その時間帯は、現行ダイヤではすでに30分間隔(新宿着基準)だから
パターンを崩すのか?

確かに混雑してる時間帯だから増発は望ましいが、それならかいじ増発キボーン!
112名無しでGO!:01/09/26 07:17 ID:kSXQ6muU
>>110
その季節には運転されるよ。
廃止ではなく季節列車化だったはずだ。
113しいなん:01/09/26 07:21 ID:7S8NMW4U
>>103
山梨県人が大阪に行く時に身延線や松本周りではなくて新横浜経由で
便利に行ければいいかもね。
八王子からでも新横浜、横浜までなら乗る人居るだろうし。

>>105
竜王・甲府発 羽田行きってやつか。
こんなのあるのは知らなかったけど、
竜王発3:45羽田空港着7:00じゃアルプスのほうが良いよねぇ。
もちろん、羽田まで直接行ってもらいたい人も居るだろうが。
せめて代々木パーキングで降ろしてくれないかなぁ。
114名無しでGO!:01/09/26 07:24 ID:B81QJlVc
>>112
いずれ急行「八甲田」のような運命になると思われ…。
115名無しでGO!:01/09/26 08:47 ID:hyiV6fRo
>>113
高速代(1400円だっけ?)を負担して、新宿駅に寄ってもらったら(藁
116名無しでGO!:01/09/26 13:50 ID:0qbsBbUM
117名無しでGO!:01/09/26 13:51 ID:1B/o2xQA
8王子様。
118名無しでGO!:01/09/26 14:44 ID:GZ7MgjJk
>>116
結局夕方以降に、特急型の2編成が2〜3往復するということかな。

混んでいる快速が待避する回数が増える分、
目的地までの平均所要時間は伸びることになりそうだけど、
本数が純増して、混雑緩和になるんなら仕方がない。

とはいえ、1号とか8号って乗る人いるのかな?
119しいなん:01/09/26 17:59 ID:7S8NMW4U
やぱーり青梅ライナーは1往復か。

>>115
それくらい出しても新宿で降りたい時はあるかもしれぬ
120名無しでGO!:01/09/26 22:08 ID:Y3cgdeL.
飯田町の貨物扱いが無くなったんで、三鷹までの方向別化キボンヌ
121名無しでGO:01/09/26 22:55 ID:6ZINMWcU
新情報です。
今日、八王子駅には気も早くダイヤ改正案内パンフがでていました。
中央線関係では、
@新宿18:30着あずさ増発
 新型車両3往復投入。
Aかいじ竜王延長
B本線の各停編成増強
C中央ライナー新設
などなどです。
詳しくはパンフ見てやってください。

中央ライナーですが、どうやらいらなくなった<あずさ>の車両を使用するようです。
16:00、17:00、20:00、21:00東京発が中央ライナー1,3,5,7号。
プラス既存のホームライナー高尾が中央ライナー9号。
そして新宿発だった青梅ライナーが東京発に変更22:20発
上りは、青梅発が6:16。
高尾発が、6:40と夕方の19:41。
間に八王子発18:17、21:07で上りはすべて新宿どまりのようです。
料金は500円。(グリーン車は700円)

あと、通勤快速が増えたりするようです。
知ってた人には長レスでスマソ。
122名無しでGO!:01/09/26 23:38 ID:JF7tR7Oo
通快増えるのか。
例の3駅は減便かな。
123名無しでGO!:01/09/26 23:47 ID:pK/76rOQ
通快じわじわとふえているね。ライナーと特急がなければ、
立川行きと通快が交互に走っても良いかもね。

でもやはり、ノーマルの快速電車について
複々線区間の停車駅を選定し直すのが一番効率がいいんだけどな。
124名無しでGO!:01/09/26 23:54 ID:VkBBbA2w
>>115
>>119
そのアルプスの客のオコボレを狙って竜王4時台発の新宿行きのバスが設定されるかも。
125名無しでGO!:01/09/27 01:35 ID:m9Oikl.g
ところで、中央ライナーの下りは、新宿の何番線発車でしょうか?
126名無しでGO!:01/09/27 02:16 ID:pXLt8KII
>>121
(・∀・)イイ!
127名無しでGO!:01/09/27 02:18 ID:9HzElYtw
>>125
9番線
128名無しでGO!:01/09/27 06:03 ID:vroHZaZo
上りアルプス廃止は淋しいな。
臨時格下げとかいって、急行津軽も急行八甲田もなくなってしまったという前歴が。
甲府や山梨県内からの乗客は少なくなかったような気がするけどな…。
129名無しでGO!:01/09/27 14:05 ID:1ut6JRiw
そのうち、下りも無くなりそうだね。
中央東線は高尾以東の夜行の貨物列車はあったのかな?
それとの兼ね合いもあるだろうな。
130名無しでGO!:01/09/27 18:30 ID:ZPGbphv.
この程度の改正じゃ、京王もとりあえず安心だね。。。
131名無しでGO!:01/09/27 19:14 ID:70N62WV2
132名無しでGO!:01/09/27 20:33 ID:SErtq5uE
>>131
wwwtestって、どこから逝けるの?
133名無しでGO!:01/09/27 20:35 ID:70N62WV2
知らん。(w
google検索で見つかっただけ。
湘南新宿ラインスレの人もgoogleで見つけたらしい。
134名無しでGO!:01/09/27 20:36 ID:kLo/LBbw
上り朝1本だけでもいいから、
ライナーを東京まで延長して欲しいYO!

新宿止まりは意味無しだ。
135名無しでGO!:01/09/27 20:42 ID:SErtq5uE
>>134
東京〜新宿間の回送や中央線のダイヤの制約で無理では?
なら、あずさ・かいじを東京発にして折り返すのはどう?
とはいっても、折り返し時間取れないけどな。
136名無しでGO!:01/09/27 21:23 ID:G/DKVOus
上りアルプス廃止は困る。

長野−東京間は夜行バスもないし、新幹線の始発も東京着7:40
料金アップの上に2時間ものタイムロス。
137名無しでGO!:01/09/27 21:46 ID:1iBC9ZHU
>>132>>133
まず公式サイト
http://www.jreast.co.jp/
から、「グループ・企業情報」をクリックし、そして画面が変わったら「プレス・リリース」をクリックする。
138名無しでGO!:01/09/27 21:47 ID:70N62WV2
>137
ハァ?
139しいなん:01/09/28 02:25 ID:TyQPmZHo
>>136
束の思惑は新幹線に誘導なのかね?
>ご利用の少ない特急・急行列車を廃止します
なんて書いてるけど山梨県の陸の孤島化を進めてまで
廃止するほどかな?
140名無しでGO!:01/09/28 03:23 ID:v4gj4ek2
>138
スマソ、「wwwtest」って、公式HPの正式アドレスじゃなかった。
てっきりそこから公式HPに逝けると勘違いして…
でも公式のアドレスを「wwwtest」に変えただけでも、トップページは公式と全く同じだから、これをお気に入りに追加しておこう。
情報サンクス。
141名無しでGO!:01/09/28 03:33 ID:97ek/tuA
>>139
夜行が一本なくなったくらいで陸の孤島になるかよ。
142名無しでGO!:01/09/28 13:04 ID:RkpwrCUY
「みのり」は信越越えの糞トロいダイヤが原因で乗客がいないんじゃないの?
新幹線使えってことなのかな。
残る1往復も「北越」化が時間の問題だな…

都内の中央線、特快や通快の本数については何も情報がないけど
どうなるのよ?
143名無しでGO!:01/09/29 10:51 ID:hgPM9k5s
>>142
新潟〜長野間は、高速バスもあるよ。
144名無しでGO!:01/09/29 10:53 ID:hgPM9k5s
ついでに、みのりは、新潟〜高田間、長岡〜高田間1往復ずつの
運転になるそうだ。
おそらく車両も189から485になるだろう。
145名無しでGO!:01/09/29 11:35 ID:4rbvyP.E
余った189系はどうなるんだろう。
JTのタネにはできないし、なつかしのあさまのためだけにとっとくわけにもいかないしな。
経年がマリ183系と同レベルだからやはり廃車かな。
まさかしな鉄が165系代わりに買うことは無いだろうし
146名無しでGO!:01/09/29 15:01 ID:hgPM9k5s
>>145
当面は、中央ライナーに転用だろう。
147小机住民:01/09/29 15:58 ID:YblB62BM
新幹線リレー号に投入してくれ。
ついでに朝1番と最終のぞみ接続の浜線ライナー新設きぼん。
148名無しでGO!:01/09/29 16:07 ID:9Y/PQKtI
>>142
新潟〜長野なんてもともと流動が少ないんだよ。
「信越○○」なんて役所の組織が多いから
役人の流動が多いのかもしれないけど、
長野県民にとって新潟くんだりまで行かされるのは甚だ迷惑。
東京か名古屋の管轄に組み入れてもらったほうが余程ありがたい。

中央線の話題ではないのでsage
149名無しでGO!:01/09/29 19:54 ID:QvLZ7J9I
>>147
束と倒壊の歴史を再確認するいい機会です。勉強し直しましょう。
150名無しでGO!:01/09/30 04:40 ID:gtAXIwGE
>>146
あ、松本のじゃなくて長野のあさま色短編成の方の話
151匿名希望?:01/10/01 01:17 ID:M.ku7bzc
>>145
余った183・189は田町か上沼垂に行って
救済臨かMLえちごに使われると思います。
152名無しでGO!:01/10/01 01:46 ID:R8oqGZRM
>>151
それは萌え…ていいのだろうか?

少なくとも113系救済臨よりは萌えるな。
153名無しでGO!:01/10/01 02:00 ID:g0mT/xUI
新宿〜八王子〜甲府〜名古屋
の夜行快速希望
154名無しでGO!:01/10/01 04:20 ID:nY04qEzM
>>150

長野地区の波動用に捻出。
で、長ナノの169が全廃
155E257:01/10/01 16:23 ID:bmx74rQw
 今度の改正でデビューしますが全て11連での運用のため、
あのへんてこな貫通型先頭車は顔を出しません。

 183系よりも11連の189系が先に逝くと思われます。
156名無しでGO!:01/10/02 00:20 ID:GpFpx6g6
新幹線リレー号→むさしの号
157名無しでGO!:01/10/02 00:36 ID:2PiGhc4I
新幹線リレー大増発きぼん!
ついでに横浜方面もねん
158名無しでGO!:01/10/02 04:14 ID:WCt.LVHE
中央ライナー
夜の上りなんて回送客扱い同然かも(w
159名無しでGO!:01/10/02 22:04 ID:bY7qTobQ
長野支社内では、乗り継ぎしても特急自由席500円だなんて、とっても素敵。
でも、長野〜高田のみのりは近々廃止になるそうだけど。
160名無しでGO!:01/10/03 00:10 ID:3FD/MGbw
あげ
161名無しでGO!:01/10/03 15:15 ID:bWIRwZO6
age
162名無しでGO!:01/10/03 15:31 ID:c.TpyXrc
500円であずさに乗れる〜〜〜
うれぴ〜〜〜〜〜
163名無ゴー:01/10/03 21:07 ID:hzcKIoA6
>>162
快速列車がほとんど運転されていない、山梨や長野地区にとっては便利になる!?かな。
長野では、みすず号が運転されているけど本数は少ない。
164名無しでGO!:01/10/03 21:28 ID:Px8iIpbQ
>>159
それって、信州特急回数券のことだろ。
4枚セットで2000円だぞ。
165名無しでGO!:01/10/03 21:32 ID:9U.ZWd1I
というわけで、かいじ号は、新しくならないのですか?
166名無しでGO!:01/10/03 21:36 ID:Px8iIpbQ
>>165
来年まで待て
167名無しでGO!:01/10/03 23:38 ID:Px8iIpbQ
>>163
みすずは本数少ない上に、通過駅よりも停車駅が多い。
168名無しで轟々:01/10/04 00:38 ID:rxz2Vd/Q
下りは断言していいと思いますが
廃止になることはないでしょう
これを廃止するということは
山へ行く人の手段がなくなるということでもある
松本電鉄の朝の臨時の廃止も意味します。
(松本電鉄は山へ行く人で持っているといっても過言ではない)
またこれによりシーズン時などに沢渡でバスに乗り換えるようにという
規制が無意味になると思います。
下りは臨時を出したりしているから廃止はありえないと思っています。
169 :01/10/04 01:48 ID:wNLqWdC6
>>164
しかも有効期限が1ヶ月なのが使えん
そんなに乗らねえよ
170名無しでGO!:01/10/04 05:44 ID:D3RnfToA
青梅特快:立川〜拝島間ノンストップきぼーん
171名無しでGO!:01/10/04 12:47 ID:hZ.75pxs
上諏訪〜茅野の間に新駅造れ!
「四賀桑原」駅!
172名無しでGO!:01/10/04 13:25 ID:Eg0V3ig6
アルプス廃止するなよな
あずさに格上げでいいじゃん
貧乏な山屋共が怒るかもしれんが
173名無しでGO!:01/10/04 20:35 ID:/WNqzcgY
>>172
だから、実質格上げだろ。
時間帯こそは違うが。

>>171
普門寺を旅客駅に格上げではどうよ?

>>169
松本〜篠ノ井を特急で往復するなら、普通に特急券1往復分買うよりお得だぞ。
174名無ゴー:01/10/04 20:49 ID:3SyeEOts
現在松本運転所に配置されている115系6連はすべて長野色になると考えたほうがいい。
長野地区から、横須賀色が見られるのもそう長くはないかも。
175:01/10/04 21:04 ID:sZww/TGc
>>170
土曜、祝日は西立川に止めてくれ。
176名無ゴー:01/10/04 21:10 ID:3SyeEOts
長野地区の中央東線普通列車の本数1996年12月以降ほとんど変化無し。
あまりにも保守的。
177名無しでGO!:01/10/04 21:10 ID:/9WAxw3Q
そう言えば急行アルプスって
下りは信濃大町行きで
上りは長野発だけど

信濃大町→長野の運用ってどうなっているの?


それと乗り潰しがてら信濃大町から糸魚川方面に行くとしたら
なんか見所とかは有りますか?
178名無しでGO!:01/10/04 21:15 ID:/WNqzcgY
>>177
下りアルプスは、あずさ54号で折り返し。
上りアルプスは、出庫を兼ねた運用。(長野行きは回送)

ほとんど見所はありません。
計画立てるなら、南小谷〜糸魚川の列車から決めた方がいいよ。
179名無しでGO!:01/10/04 21:24 ID:/9WAxw3Q
>>178
THANKS

素直に乗りつぶしに専念したほうがよさそうですね。
180名無しでGO!:01/10/04 21:30 ID:mGMGFcog
>>176

もし革新的だったら本数減ってると思う。
181名無しでGO!:01/10/04 21:50 ID:qZe4Ng4k
>>179
平岩駅はおすすめ・・・という程ではないが、直営の有人駅で
各種補充券も売っているのでそんな切符に興味があるならいかが
JR西日本は東以上に人減らしが激しいので平岩もそのうち無人化されるかもしれん
出雲坂根や出雲横田・加茂中あたりも10月から無人or委託になったし…
あんまり関係なくてスマソ
182名無しでGO!:01/10/04 21:57 ID:/WNqzcgY
>>181
オレカも使える。
で、オレカで入場券を買った。
183名無しでGO!:01/10/04 21:59 ID:mCP6bwL2
>>172
前日最終で行って前泊すればいいんじゃない。
実際廃止になるってことは客いないからなんでしょ?
184自称鉄道ファン:01/10/04 22:14 ID:6yWyuNsg
削除依頼を出してきました。
恐らく近いうちに消滅します。
185名無しでGO!:01/10/04 22:22 ID:LbHeUKaw
>>184
余計な事しやがって。氏ね。
186:01/10/04 22:27 ID:Gg62IuPA
>>175
ついでに昭島にも止めよう。
187名無しでGO!:01/10/05 12:26 ID:HQpErQ3c
昨日の駅弁のテレビすごかったね〜!
なんか、おたく度満点という感じ。
しかも彦摩呂。
弁当に向かって「動かないで〜」と話し掛けながらその弁当の写真を撮るさまは、
8月のひばり乱痴気騒ぎを想起させるものがある。
これを見て、自分は絶対にああいう風にはなりたくないな、と強く思ったよ。
自分の趣味で、周りを不快にはさせたくないもの。
188名無ゴー:01/10/05 22:13 ID:0bfIr2vM
>>184
このスレの書き込みはいつまで有効なの?
たぶん11月30日までか?
革新的=国鉄の落ち目の二の舞と一緒にせんでええ!
189名無しでGO!:01/10/06 14:19 ID:pHUUvr0M
E257ってどのあずさに入るん?
無いとは思うが下りアルプス運用に着いたりする可能性もあるん?
190名無しでGO!:01/10/06 14:22 ID:IrN1Vj26
今日誰か新宿駅行った?
191名無しでGO!:01/10/06 17:45 ID:KusvFQU.
>>189
公式サイトで情報をあさるくらいしろよ。
他人に情報をたかるしかできないのか?
http://www.jreast.co.jp/press/20010914/03.html
192名無ゴー:01/10/06 19:39 ID:sePeIhqw
>>180
逆です。
193名無しでGO!:01/10/06 19:50 ID:0aoiKLMU
>>191
「ご利用が高い」ってものスゲェ珍妙な言い方だよな
利用率が高いって意味なのは判るけどよ
日本語になってないぜ(w
194名無しでGO!:01/10/06 20:28 ID:RhDAwFPo
>>183
うをを!イイネ!
「普門寺」駅!
195しいなん:01/10/06 20:34 ID:FbcjqLo.
八王子支社のあずさ回数券とかいじきっぷのページが工事中になってた。
なんか書いとけ。
196名無ゴー:01/10/06 20:36 ID:sePeIhqw
>>189
>>191
今回は、あずさだけのようである。
ただし、来年になると一気にE257に置き変わるのけど。
今年の12月、来年の3月、7月、12月の4段階に分けて183系、189系を置き換えると考えたほうがいいか。
あくまでも予想だけど。
197名無ゴー:01/10/06 20:53 ID:sePeIhqw
スーパーあずさは12月から、8往復すべてがE351系使用の専用ダイヤに戻る。
それまでは、4号、7号、12号、15号は189系でも運転に差し支えのないダイヤで運転。
まもなくE351系は、60両すべてがリニューアルが終了の予定。
198名無しでGO!:01/10/06 20:59 ID:bH8yJfMk
E351のリニューアルの内容知ってる人いますか?情報キボーン。
199名無しでGO!:01/10/06 23:12 ID:sePeIhqw
>>198 便所のリニューアル
200名無しでGO!:01/10/07 00:02 ID:sfomd3ZY
空調周りもじゃなかったっけ?
201名無しでGO!:01/10/07 01:03 ID:/xgIDw6Y
あずさはやくならないのかな?
202都民 eatkyo046200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/07 01:06 ID:hcQtpXAU
たぶんならないよ。
203名無しでGO!:01/10/07 01:18 ID:5kPzbu6U
今日新宿で257見てきた人はおらんのか??
204名無ゴー:01/10/07 09:23 ID:n./QTu9U
>>199
>>200
その通り!
でも1次車である1000番台は、0番台に戻らず!
結局VVVFのところはたいして変化なし。
ブレーキに使う抵抗器の搭載車も変化なし。
屋根も変化なし。
これで、快適になったといえるのだろうか?
昨年のダイヤ改正では、ス−パーあずさを快適にするなんてあったけど。
205名無しでGO!:01/10/07 13:16 ID:VTwbyBdA
>>203
行ったけど、濃い人たちはわざわざ松本まで行ってすでに体験済なのか、
あまりそう言う人たちはいなかった。8番線の電車待ち時間を利用して
乗る人が結構いたが、すぐに出られないことを試乗してから知って
慌てている人が多かった。

グリーン車は他とは違いほとんどビニールが被されていたが2〜3個剥がされてた。
が、座ると「ご遠慮下さい」と言われた。そりゃ客溜まっちゃうからな。
11/10〜12に招待客載せてシク〜ホツ/オキ間を往復するというパンフと缶コーヒーをくれた。
206名無しでGO!:01/10/08 02:19 ID:aI77Enwo
あげ
207774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/08 02:36 ID:UV3NzIp.
結構教えて状態なのね…。

50q自特券安くなるしライナー増発するし、通快増えているし。
東京〜高尾は問題ないのでは?

上りアルプスに関して。
結構乗っているというレスがあったけど、そんなことナイです。
平日乗車率20%以下でしょう。
「妙高」の置き換え&長野からの回送を兼ねていただけですし。
長野発になった時点で東京逝きになっていれば、存続していたかもしれませんけどね。
定期廃止もやむなしで。

「かいじ」竜王延伸は、ようやっと実現したかといった感じ。
韮崎延伸も、将来的には有るでしょうなぁ。
208 :01/10/08 12:24 ID:Am1c6xIY
上りアルプスは、乗車率20%くらいだろうね。4人がけにして独りで寝るとかするから。
でも、無くなるとマジで困るけど。羽田発 朝の国内便に乗る為に前日行かないとイケナイし、
成田空港も午前便に乗れなくなる。
都内で10時前に始まる会議に前日入りしないといけないし。
マジで困るんですけれどぉ。
209しいなん:01/10/08 19:25 ID:OeTJiNaM
>>207
結局、乗車率は低いけど乗っている人の必要度でいったら非常に高いよね
他に代わりがほとんど無いという点では。
210名無しでGO!:01/10/08 19:55 ID:YWW8WviY
なんならE257の増結用2連を使って存続・・・ムリか。>上りアルプス
211名無しでGO!:01/10/08 19:55 ID:eYhXJd5A
がいしゅつかもしんが、
もう東京駅中央線ホームに
中央ライナー券売り場のボックスが設置されていたな
シャッターで閉じられていたけど。
同様なのも新宿駅で見たな。
212名無しでGO!:01/10/08 23:43 ID:V7wic4c6
漏れはうれしいよ。
中央線には、グリーン車がないから座れないときがあったけど、
HLができたら、座れるからね。

データイムグリーンとおなじ500円で座れるからうれしい。
213774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/09 00:34 ID:6FTCpEOg
>>209
それいったら、今日まで消えて無くなった列車・路線は、大半そうだったのでは?
214しいなん:01/10/09 02:18 ID:H0OGSgJA
>>210
それやって欲しいよね。

>>213
アルプスの場合は
甲府、長野方面から東京都心に早朝に着く乗り物が全く無いでしょ?
代わりのバスがあるとか、飛行機に乗ったほうが速いというなら別だけど。
215名無しでGO!:01/10/09 03:47 ID:x61Cx5lU
>>211
漏れも東京駅で目撃。
間隔開けて3台設置してあったな。
シャッターも閉じてあって、上の看板(?)部分も裏紙で伏せてあった。

>>212
同じくうれしいよ。
たまに総武快速G車をデータイム券で利用してて快適だが
中央線は同じ事しようにもグリーンがないからね。
東京駅からだったらあえてライナーに時間あわせて乗るよ。
216名無しでGO!:01/10/09 19:40 ID:m45ivCxk
217名無ゴー:01/10/09 22:13 ID:sbdKMYbU
>>207
急行「妙高」は1993年の3月をもって廃止しました。
正しくは急行「能登」だと思います。
218名無しでGO!:01/10/10 17:50 ID:8arGXYRE
>>209 >>210
妄想度はカナーリ高いが、115系6連の上りアルプスはどう?
必要に応じて増・減車もできそうだし。
ないよりはマシじゃない?
219場内警戒:01/10/10 17:55 ID:9ezwl8Zw
>>218
昔の夜行みたいだ
220名無しでGO!:01/10/10 17:59 ID:Ccb.7EHQ
>>214
新宿〜松本・長野というのは、中途半端に距離が短いから夜行バスが設定できない。
新宿に早朝着くバスを設定すればそれなりに需要はありそうなものの、松本発が変な時刻になる。
それに、夜行バスでは甲府からの乗客を拾おうとするのは難しいだろうな。

>>218
それならあぼーんされた165系パノラマエクスプレスアルプスでやって欲しかった。
まぁ、車両が車両だから快速格下げになるかもしれないが。
全車グリーン車指定席にしておけば18ヲタも排除できるし。
221名無しでGO!:01/10/10 19:34 ID:AHkmMYno
松本駅前23:30発-塩尻駅前0:00-辰野駅前0:30-岡谷駅前0:50-
上諏訪駅前1:10-[諏訪I.C]-双葉SA 2:10〜4:10-新宿西口5:30

妄想夜行バスsage
222名無しでGO!:01/10/10 19:39 ID:AHkmMYno
松本駅前23:30発-塩尻駅前0:00-辰野駅前0:30-岡谷駅前0:50-
上諏訪駅前1:10-[諏訪I.C]-双葉SA 2:10〜4:10-新宿西口5:30

妄想夜行バスsage
223名無しでGO!:01/10/10 20:36 ID:TmHs7Nlw
双葉SAの2時間停車萌え〜
224名無しでGO!:01/10/10 21:34 ID:.7YFHQeE
>>221
せめて、茅野駅前も寄れよ。
225哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :01/10/11 00:07 ID:N9ZOCE/k
>>211
八王子駅でも工事やってたYO!
226774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/11 00:28 ID:aPJfQSME
>>217
訂正スマソ。横軽廃止後でしたっけ?長野発になったのは。
今の上り「アルプス」定員約700か、乗車率20%以下にしたけど、
今朝見たら50人も乗っていなかった。

甲府近辺の人が航空機早朝便云々とはいうものの、
同程度の距離である水戸・宇都宮でも夜行便はない。
朝一番の特急がはやかったり、新幹線があるので、単純比較は出来ませんがね。

現行の「ライナー高尾」を甲府始発にすれば、よいかな?
でも乗らないだろうなぁ。


スレ違いだな。
227774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/11 02:49 ID:aPJfQSME
おおっと、今時刻表みたら、水戸は羽田行き超早朝便ハズがある。
228しいなん:01/10/11 10:07 ID:YfLfcG1M
>>218
3連でもいいよ。50人くらいなら。
とにかく早朝に東京に出れる列車があれば何でもいいんじゃないのか?

>>227
日立南太田近くのバス停には深夜2時くらい発の成田行きバスがあるよ。
229名無しでGO!:01/10/11 10:07 ID:SjVPuSjc
松本駅前23:30発-塩尻駅前0:00-辰野駅前0:30-岡谷駅前0:50-
上諏訪駅前1:10-茅野駅前1:40[諏訪I.C]-双葉SA 2:20〜4:20-
新宿西口5:40

竜王駅前3:30-甲府駅前3:50-大月駅前5:00[大月IC]-新宿西口6:10
230NaNaC ◆56cE.45s :01/10/11 10:17 ID:7ppX1qU2
>>227
羽田空港へのバスは早朝便が多いね。2〜4時台の発車を集めてみたんだけどこんなにあるんだな。

宇都宮3:20.4:10.4:50
大宮(車庫)4:15.4:45
光が丘4:45
千葉中央4:40
新百合ヶ丘4:50
立川4:55
多摩センター4:50
日立2:45.3:30.4:10.4:50(水戸経由3:50.4:35)
前橋3:00
前橋3:05.4:00.4:45(高崎経由3:35.4:30)
桐生3:00.4:00(太田経由3:30.4:30)

中央沿線で一番関係あるのはこれだね。

竜王3:45〜甲府4:00〜石和4:15〜勝沼4:30〜羽田7:00

これなら羽田に7時だから、京急やモノレールで逆行すれば丸の内や新宿へのビジネス需要にも対応不可能ではないね。
ま、定時性という問題があるんだけど…。
231しいなん:01/10/11 12:23 ID:YfLfcG1M
>>229
そんなバスが存在するの?
それとも妄想?
予定?

>>230
>竜王3:45〜甲府4:00〜石和4:15〜勝沼4:30〜羽田7:00
やっぱりこのハズに乗るしかないのか。
こんなに時間がかかるということは、途中で休憩するのかね?
代々木ハズ亭で下車というのが一番ヨさげ。駅はそんなに近くないけど。
概出だけど。
232名無しでGO!:01/10/11 12:39 ID:SjVPuSjc
>>231 妄想に決まってます(藁
233774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/12 12:00 ID:EKtg0Gnw
需要はあってもバス1台程度で済む人数なんだよね。
234NaNaC ◆56cE.45s :01/10/12 13:43 ID:UNcW8nEY
>>231
> こんなに時間がかかるということは、途中で休憩するのかね?
休憩はないと思うよ。勝沼〜新宿が中央高速バスで約1時間半、新宿〜羽田のリムジンが50分という事を考えるとそんなに余裕はないし、この時間帯だと首都高は混雑が始まっているので…。

> 代々木ハズ亭で下車というのが一番ヨさげ。駅はそんなに近くないけど。
代々木ハズ停?竜王〜羽田線は漏れが書いた停留所以外には停まりませんが…。
235名無しでGO!:01/10/12 22:15 ID:ZFkmw4zU
今日東京駅で見たらライナー券売り場に「中央ライナー券うりば」の文字が透けてた。
場所は3号車付近。

ところで今の高尾ライナーも183系になるのかな。
236名無しでGO!:01/10/13 00:57 ID:DGfOcKDY
age
237 :01/10/13 18:05 ID:8EUyA4SQ
238名無しでGO!:01/10/13 20:37 ID:hsLhOh/w
中央線に乗る際、完全に料金要るライナー?
特快と停車駅そう違うまいよ、いらねーよそんなの絶対のんねー

と思ってたんだけど、ゆったり座れるのがいいんかね。
学生にはまだ縁のない話かな…
239場内警戒:01/10/13 20:41 ID:n129NtPo
中央線は西でも東でも銭取られるライナー

あと、ダイヤ改正ネタじゃないけど、
ゴミ箱がきれいになって八王子支社の文字が見やすくなった。
24044803:01/10/13 20:49 ID:x0slLWH2
>>238
私も学生のときの、全く同じことを考えていました。
今は、全然逆。
この落差は、すごいです。
241名無しでGO!:01/10/13 20:51 ID:auTmxiSg
東京発のライナー、国分寺停車希望。
新宿からだと近いようだが、東京からだとかなり時間がかかるぞ。
242しいなん:01/10/14 11:43 ID:McTT76z+
八王子支社のページに改正情報あるよあげ
243名無しでGO!:01/10/14 15:17 ID:cIDyJhR1
244そうちゃん:01/10/14 15:27 ID:bMAVJnU9
列車を廃止するよりも、先に人身事故を廃止してほしい。
245場内警戒:01/10/14 15:30 ID:Mce4SLqa
>>244
ホームドアしかないな
柵ぐらいじゃ乗り越えそう
246名無しでGO!:01/10/14 15:34 ID:qkTviBTA
それは営団南北線なみのホームドア設置と
高架化による踏切全廃が必要。
247名無しでGO!:01/10/14 18:01 ID:l1SLJash
特急停車駅はどうする?
248名無しでGO!:01/10/14 18:08 ID:D0sul9O+
八王子支社、通勤快速青梅行き立川接続では評価できるけど
大宮支社の八高線との連携が良くないような...
249774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/15 03:01 ID:dH5ZrwF0
>>248
個人的に立川接続が一番評価できません。
立川下りホームの混雑が増しているから。
以前の国分寺待避の方がよかった。

中央ライナー、激しく無駄な運用に見える。

>大宮支社の八高線との連携が良くないような...

謎。
250名無しでGO!:01/10/15 18:42 ID:AniIGFgq
age
251名無しでGO! :01/10/16 00:55 ID:UdHaY8ar
関係ないがダイヤ改正の発表を21日にすると言うことは、
「ダイヤ情報に第一報を載せたい」と言う思惑を感じるのは俺だけか?
252名無しでGO!:01/10/16 04:14 ID:ASVWfaVg
期決算への悪影響を避けるために直接はダイヤ改正に関係ない
四半期毎の締め日の後の最初の金曜日の市場終了後・・・
・・・ってのは考え過ぎか?
JRが末日締めならその時点ではずれだけど
253名無しでGO!:01/10/16 08:23 ID:t+Ll/J01
何よりも臨時列車を増やして欲しいな。
254名無しでGO!:01/10/16 15:45 ID:U4t4XSLg
上りアルプスが廃止される前に一回乗っておこう。
255名無しでGO!:01/10/17 06:33 ID:gSmx8ffS
up
256名無ゴー:01/10/17 22:13 ID:1/ZnoRRG
E351系のS2+S22編成が長野総合車両所にて点検、修理中
便所と空調設備の改修工事が中心だが、これが工場から出場すると、E351系すべての車両改修工事が終わる模様。
今度のダイヤ改正で、スーパーあずさ全8往復が130km/hの運転に戻る!
257名無しでGO!:01/10/17 22:34 ID:lpRy8tcO
>>256
去年の改正から言われていたことだろ。
激しくがいしゅつ
258名無しでGO!:01/10/17 22:40 ID:pRmPYHpi
新車をどの時間使う、っちゆうのは決まってるだかい?
259名無しでGO!:01/10/17 22:40 ID:lpRy8tcO
>>258
それもがいしゅつ
260774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/18 13:12 ID:tqS6ylvC
過去ログ見るか、駅パンフ参照しないのかな?

ダイ改後のE257充当は以下の通り。
53M・55M・69M・5052M・66M・68M。
261名無しでGO!:01/10/18 19:34 ID:fhS7+8Ps
で、あずさ、かいじ、中央ライナー以外の情報はないのか?
特に長野支社はどうよ?
262名無しでGO!:01/10/18 19:45 ID:ttFVX4Es
ダイヤ改正に直接関係は無いと思うが、

>12月1日から『日暮里以遠〜岩沼以遠間』及び『岡谷以遠〜塩尻以遠間』を
>「経路特定制度」の対象区間から除外することとし、実際の乗車経路により
>運賃・料金を計算することとします。

とのこと。実質値上げか?これ・・・
263名無しでGO!:01/10/18 19:49 ID:fhS7+8Ps
>>262
ということは、いままで辰野経由でもみどり湖経由で計算してたけど
きっちり辰野経由で計算するのか。

アルプスは実質値上げだな。
それとも、みどり湖経由になったりして。
264名無しでGO!:01/10/18 19:53 ID:WnRwQ1Wc
極論だが、中央快速のライナー化は、杉並3駅通過の布石と考えられる
今後、中野から各駅になる快速は、1hあたり2〜3本程度まで低下すると考えられる
265名無ゴー:01/10/18 20:10 ID:ttFVX4Es
>>257
>>259
がいしゅつて何?
266名無しでGO!:01/10/18 20:11 ID:fhS7+8Ps
>>265
初心者板へゴー
267名無しでGO!:01/10/18 20:14 ID:WnRwQ1Wc
>265
「がいしゅつ」とは「既出」のこと
本当は「がいしゅつ」ではない、「きしゅつ」が正解
既出とは、すでに文章等が出ている事
268名無ゴー:01/10/18 20:59 ID:ttFVX4Es
>267
よしわかったゾ!ありがとう!!!
269名無しでGO!:01/10/19 01:04 ID:QuALHfof
>>264
なるほど。土曜ダイヤ導入で三駅通過にしたから、
時間がかかるものの、さらにその傾向は進むでしょうね。
束にとっては、きっと長期戦でしょう。
270名無しでGO!:01/10/19 17:13 ID:gxOHvOSj
age
271ばらしちゃを。:01/10/19 22:31 ID:cVsblcSL
高尾発、吉祥寺にも止まり改正後もA特急料金が適用される特急が検討されている。
改正には間に合わないらしいが高速バス対策らしい。
「○リ○急行」3号(訳してね)を延長する形の予定。目的地には8時頃に到着。
八王子支社、沿線のバス会社を敵に回すか?
272名無しでGO!:01/10/19 22:36 ID:8nn6Gblx
>>263
値上げもみどり湖経由もないらしい
273名無しでGO!:01/10/19 22:40 ID:9IjYVdc0
>>271
いつかやるだろうと思われていたことだと思うが…。
274774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/19 23:22 ID:jD0o/VqW
>>271
そのネタはまだオフレコやでぇ。


この時期書いたということは…。
275名無しでGO!:01/10/19 23:32 ID:mykwf0zx
>>272
アルプスは特例でみどり湖経由で計算だよ
276ばらしちゃを。:01/10/19 23:47 ID:cVsblcSL
>>274
ま、いいでしょう。信じるかどうかは皆さん次第。
でも真実味帯びたでしょう?
277名無しでGO!:01/10/19 23:49 ID:QuALHfof
>>271
おお、それは嬉しい! 大宮に行くより中央線乗り入れの方が客は多いと思う。
昼間に運行するのは難しいのかなぁ。やはり、三駅は通過だ!
278774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/19 23:50 ID:jD0o/VqW
>>276
私がレスしたことによって?



でもまぁ、いつでもつぶせる話だし。
279名無しでGO!:01/10/19 23:55 ID:QuALHfof
>>276,278
いえいえ、是非実現するよう、頑張って下さい。
住民からの請願です。
280ばらしちゃを:01/10/20 00:04 ID:0aPBHZXT
>>278
そう。
281ばらしちゃを:01/10/20 00:06 ID:0aPBHZXT
ip変わってしまった。
282774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/20 00:10 ID:o9Ta7UWR
>>278はちょっと語弊があるので補足。

「こういう列車をこの区間で走らせよう」と企画がたっても
担当するべきさせるべき乗務員区の調整に手間取れば、
企画倒れになることもあるということ。
乗務員区で扱っていない車種をハンドル訓練する、
車種に慣れている乗務員区を線見するのも面倒だし。
283774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/20 00:14 ID:o9Ta7UWR
>>280
そう、君も気をつけようね、
そういう情報扱える人間はそうはいないのだから。
284ばらしちゃを:01/10/20 00:37 ID:N6w/5e5M
>>282
語弊もいいけどそこまで補足しなくても。

>車種に慣れている乗務員区を線見するのも面倒だし。
補足をどうぞ(笑)
285ばらしちゃを:01/10/20 00:44 ID:N6w/5e5M
>>283
君もえらくなったね(爆)
286774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/20 01:08 ID:o9Ta7UWR
>>284-285
うむ、偉いぞ(w

× 車種に慣れている乗務員区を線見するのも面倒だし。
○ 車種に慣れている乗務員区が線見するのも面倒だし。

あと何か必要?
287ばらしちゃを:01/10/20 08:39 ID:xUeQ8kYz
>>278 >>286
おれもえらくなりたいなぁ!
スジを消せる位。
288名無しでGO!:01/10/20 10:04 ID:LS6qQ4ms
>>271

N
R
T
?
289名無しでGO!:01/10/20 10:35 ID:Wvgc9K94
>>288
成田エクスプレス3号
290名無しでGO!:01/10/20 11:23 ID:3zGAuL0c
>>288
NRTは空港コードやろがゴルア!!
列車名の省略形はN'EX
291名無しでGO!:01/10/20 11:28 ID:nC8P4BHY
今の新宿発3,5,9号ってどこから回送されてるの?池袋?
292名無しでGO!:01/10/20 12:05 ID:5UwjVMhZ
>>271 を実現するなら、ぜひ上りアルプスの定期化を
ソレにより、長野県民・山梨県民も利用できる。
293名無しでGO!:01/10/20 14:34 ID:wPV0tSQh
で、さぁ、今ってホームライナー青梅が三鷹で抜く直通の青梅行きって、
改正後どーなるのよ?
もしかしてそのまま存続?
あれってホームライナー青梅利用者にとって、凄〜〜く迷惑なんだけど。
294名無しでGO!:01/10/20 15:17 ID:LOeQdEOO
>>293
糞ダイヤの典型だね。
成東逝きの総武快速が佐倉でしおさいに抜かれるようなものだな。
295名無しでGO!:01/10/20 23:21 ID:wPV0tSQh
>>294
そう。糞ダイヤ。
だから拝島でホームライナーを降りて後続を待つ場合、
延々とその三鷹で追い抜いた青梅行きを待たなくちゃならない・・・・。
9分待ちだったか。
296名無しでGO!:01/10/21 11:03 ID:1+KoHI7s
age
297名無しでGO!:01/10/21 11:18 ID:oeT3g6Me
あずさ68号って停車駅の割には遅すぎだと思わない?
新型車だというのに。
298名無しでGO!:01/10/21 12:32 ID:nozKVPQS
201系の甲府行きの特別快速、設定されないかな。
 大月で、前6両甲府行き、後4両河口湖行きに分割すればいい。
 朝もその逆で走ればいい。
確か、去年の11月頃、昼間の甲府駅に201系6両が来ていて、駅構内で
何か試験をしていたが。
 かねてから、ウワサにもなっている201系の甲府行き。
299場内警戒:01/10/21 13:02 ID:kkqhl+lm
>>298
ロングで3時間はきつい。
しかもトイレが無い。
300わら交。:01/10/21 13:13 ID:pnCdjp/t
300・・・。
高尾以遠増発希望。
301名無しでGO!:01/10/21 13:53 ID:4IfEHk5A
>>229
大月でトイレ休憩(10分間、時間厳守)

ロングシートは・・・我慢しろ
302名無しでGO!:01/10/21 14:16 ID:L0BJINhp
>>301
本数が増えるなら我慢してもいいが本数そのままで
115の代替が201だったらやだな
303名無しでGO!:01/10/21 14:40 ID:i/T+pEF7
>298
冬は寒いので防寒対策も必要では?
河口湖逝きの車輌は防寒対策施工してあると聴いたが・・・。
304名無しでGO!:01/10/21 16:35 ID:nsidKIv4
>>249
賛成。というか今日(休日)の15:30頃も立川は異様に混んでいた。
ホームにいる客はどう見ても電車内(押し合うぐらいの混雑)にいる客より
多いし券売機と改札機の行列で南北の出口の間が自由に行き来できないぐらい。
競馬・競輪の雰囲気じゃなかったし、事故の放送もなかった。

南武線はしょうがないにしろ、
中央快速・中央本線(普通)・青梅線の立川折り返しや立川での待ち合わせ、
通過待ちなどは極力減らす方向にしないと、
階段や通路、ホームの能力を超えた人が集まることになりかねないね。
305304:01/10/21 17:25 ID:nsidKIv4
と思ったら競馬があったのか。。
306名無しでGO!:01/10/21 21:59 ID:jxrDlmJM
>>304
折り返しを少なくするなら、中央線(普通)を大月接続にするのはどう?
大月までは快速が直通

また、青梅線も中央線快速との直通を増やせばいいと思うが。
307名無しでGO!:01/10/22 17:30 ID:MBYiA5HI
>>303
富士急乗り入れになる201系にはドアレールに凍結防止
対策がとられている。

あんまり知られてないと思うが、201系の河口湖乗り入れ列車は
12月15日から3月15日まで富士急線内で一部ドア締め切りになる
(東京行きは1・4号車、河口湖行きは4号車がすべて締め切り)
こうしないと寒くて乗っていられない。朝なんか山梨県内では
マイナス10度以下にまで冷え込むことも結構あるからね
(しかも201系には半自動設備がないので長時間停車でもドア全開、朝の
大月なんかでこれをやられると暖房の意味が全くなくなってマジできつい)

201系の甲府乗り入れにはトイレやロングシートの問題の他に
防寒のこともあるので漏れは反対。
308名無しでGO!:01/10/22 20:08 ID:EQrRvIt6
>>307
半自動ドアとトイレがあれば、直通してもいいぞ。
309名無しでGO!:01/10/22 20:18 ID:J962DHbh
横須賀線みたいな電車にすれば、甲府〜東京駅の直通が可能になるのかな?
310鉄ヲタ株主:01/10/23 02:11 ID:zzrwQKKm
10年程前、大月〜甲府間各駅に、4ドア用の乗車目標が
ホームにあったな。
今でもあるのか?
311名無しでGO!:01/10/23 02:13 ID:++8LjyBE
>>310
まだ、一部の駅には残ってるよ!
笹子駅は残っていた!
312鉄ヲタ株主:01/10/23 02:30 ID:zzrwQKKm
>311
サンクス!

当時に201系の乗入れ計画があったかは、いまだに不明
ムサコ発着の臨時はあったが
313名無しでGO!:01/10/23 20:53 ID:AhTNHjjS
既にみんないろいろ書いてるけど、夏休みに上りのアルプスに乗った時は
指定席を取ったのがばからしくなるほど空いていた。
ところが、大月から成田(羽田)利用客がかなり乗ってきて、実際一番
混んだのが新宿到着前というのが新発見だった。今回の廃止で空港利用は
バスに任せるってことなのかな。

あと、上りの中央ライナー(八王子→新宿)はどういう需要を見越して
運転するのだろう?
そういえば、中央ライナーって英訳したら「セントラルライナー」だ。
東海がよく何も言わなかったもんだ(笑)。
314名無しでGO!:01/10/23 21:51 ID:uyQH0CuH
>>313
回送がわりだと思われ.<夜間上りのライナー
315名無しでGO!:01/10/24 01:27 ID:1qUZ895O
>>313
中央ライナーは、新宿と名古屋を結ぶJR高速バスの名前ですね。
新宿駅の、みどりの窓口行って、中央ライナーの切符下さい、って言ったら混乱するかも。
316名無しでGO!:01/10/24 01:32 ID:MuN2HPee
>313

それ以前に、倒壊を英訳してもセントラルにならんぞ。
倒壊行ってよし
317名無しでGO!:01/10/24 01:32 ID:wvxlmmub
>>310,311
4ドアの停車目標って、旧型国電用じゃないの?
31844803:01/10/24 01:46 ID:Q/jeDjHj
>>317
ちょっと古すぎ。(昭和51年くらい)
71系(クハ76/モハ71)と73系(モハ72850/クハ79)の混結がありました。
ただし
1)半自動完備(高尾以西使用)
2)4両に1両クハ76があり、トイレはあった。
3)4ドアロングシートの72/79も半自動ドアのため、防寒対策になっていた。
正直言って、半自動や締め切り(4ドア中3ないし2ドア締め切り)などは、高尾以東でも積極的に使って欲しいです。
冬は寒いし、夏は虫が入るため。
319名無しでGO!:01/10/24 02:51 ID:5zaUOcgh
>>317
はあ〜!?なに言ってんの?ペンキで描かれた乗車目標だと思ったの?
藁田!201系用の乗車目標だよ!
320774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/10/24 12:23 ID:Yndg8/SU
>>313
「夏休み」だったのでしょう?
それなら、そういう需要があってもおかしくはないですね。

繁忙期、臨時で上りの夜行設定やりますよ。
ただ183・189の9Bだとは思えませんけど。
長野の6Bがせいぜいかなぁ。
321名無しでGO!:01/10/24 20:30 ID:gJHPhSwh
だれかあずさ195号の詳細教えてくれ。
グリーンなしの全車指定らしいが。
322名無しでGO!:01/10/24 23:11 ID:rhIF91fa
なに?あずさ195号?
323名無しでGO!:01/10/25 00:17 ID:6bym+nDx
>>304
漏れも賛成。但し折り返し能力が気になる。
必ず上下いずれかの本線を塞ぐことになるからね。
大月は通過する特急も多いから、いま高尾でやってるみたいに
特急通過線を整備しないと苦しいかもしれない。
324名無しでGO!:01/10/25 20:28 ID:fWpkD71R
Sあずさ7号、14号の臨時は白馬折り返しになってしまった。
よく糸魚川まで通り抜けで使用していたのに。
でも、白馬行きの幕が久々に見れるな。
325名無しでGO!:01/10/25 21:12 ID:POOLOeyp
>>310-312
>>317,318
1970年代に多客時臨時急行用として115系が取られる
代替として101系800番台が運用されていたね。
326名無しでGO!:01/10/26 01:11 ID:qazqnvKS
age
32744803:01/10/26 01:31 ID:cnmGCgCN
>>325
相模湖−高尾間の臨時に、101系800が使われていました。
なお、115の急行にガキの頃に乗ったことがありますが、ロングシートの101系ばっかだったので、それでもいい車両だと思いました。
328名無しでGO!:01/10/26 01:50 ID:jy9GcVLi
辰野駅がかわいそうです
329774D車掌 ◆GkCgGdL6
ふと思い立って、上りアルプス完乗してきた。

長野発時点では指定は私だけ。自由は10人程度。
八王子・立川で、どの程度乗降があったのか確認していないが、
新宿は50人弱の下車だった。
小淵沢〜韮崎間はノッチなしで転がっていたのに、少しビクーリ。

上りアルプス、指定とるなら7・8・11号車で。