【バス・BRT】都市交通議論スレッド 1【鉄道・LRT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:33:47.92 ID:SHvtbU8Z0
路面ぬこは良くわかってるじゃねーか
俺の考えとほぼ同じだ
お前それで企画書作って堺市に持って行ったらどうだ
煽りじゃなくて良くできてるからそれを早く進めたい
916crementex:2012/03/02(金) 17:36:54.69 ID:OoM/63tk0
句読点が無い。
同意見の人間に対しても上から目線。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:15:19.00 ID:F8sPUIRk0
お前は黙っとけ
918 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/03(土) 11:57:17.02 ID:NoGGchBM0
アンチ橋下なのに言論統制。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:14:03.91 ID:ojAAtq+f0
904 名前:crementex[] 投稿日:2012/03/02(金) 10:41:26.28 ID:OoM/63tk0 [2/6]
>>903
人のやる事を否定するだけじゃなく、自分から何か提案したら?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
916 名前:crementex[] 投稿日:2012/03/02(金) 17:36:54.69 ID:OoM/63tk0 [6/6]
句読点が無い。
同意見の人間に対しても上から目線。

・・・・・・・・???????????????
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:20:36.43 ID:jv522AOl0
>>912-913
縦軸として阪堺に存在価値があるのかってことも考えなければならない
現状では否で、環状や横軸としてなら鉄軌道はふさわしいかって話になると思う
阪堺は(難波-)天王寺-住吉-我孫子道だけの路線になりそうな感じも
921 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/03(土) 13:28:07.60 ID:NoGGchBM0
>>919
よくわからん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:14:06.26 ID:MBSpLVfc0
それはお前がアホだから
923少年法により匿名:2012/03/03(土) 19:20:26.90 ID:YnrlFmIw0
危険人物に注意!
神奈川県藤沢市湘南台の油井理の
暴力・脅迫・傷害・殺人などに気を付けよう!

924 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/03(土) 21:04:08.04 ID:NoGGchBM0
>>922
アホでかまわんので、是非とも>>919で何が言いたいのか説明しろください。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:00:21.19 ID:pVUe5vrV0
アホには何を説明しても無駄
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 01:12:53.08 ID:3okUd+vl0
どうせまた単発IDだろうし放置でいっか。
927路面ぬこ:2012/03/04(日) 01:28:06.43 ID:Fd1kxBEw0
>>920
縦軸は意味がないと?それは運行体系が思いつかないからだろうと思う。
環状線と組み合わせるとき、環状線は環状運行させると思い込むと縦軸は意味を失うよね確かに。
しかし、環状線沿線の利用者は環状線上の他地点を目的地として移動するのだろうか?
また、現在、縦軸の利用者が伸びないのは縦軸だけでは行ける場所が限定されるからじゃないだろうか?
それを解決する運行がある。ロシアンエフ型運行だ。ロシア語のエフは「Ф」まさに縦軸+環状線を記号化したような文字だが、
運行形態をそのФの小文字、つまり「ф」の筆記体の描き順での運行するのである。
わかりやすくいえば縦軸の上から来て真ん中で8の字を横向きに描いて下へ抜ける運行だ。
これにより環状線上の利用者も縦軸上の利用者も全ての地点に乗り換え無しで到達できることとなり、全線が生き、利用客増をも実現できる。
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 01:32:18.72 ID:3okUd+vl0
>>927
地図プリーズ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:41:07.63 ID:4TdMNY840
今日のひょうごワイワイはバスの利用を増やそう!という取り組みの特集だそうだ
http://ameblo.jp/hyogo-pr-officer/image-11180025452-11825903563.html
http://ameblo.jp/hyogo-pr-officer/image-11180025452-11825903564.html
http://ameblo.jp/hyogo-pr-officer/entry-11180025452.html

3月4日(日) 10:00〜10:30 サンテレビ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:31:01.06 ID:IA4mGRT/0
>>927
わざとかもしれんけど
>>920は縦軸は意味がないなんて一切言ってない訳だが
縦軸として阪堺線はどうなのよって話だ
南海線、阪堺線、高野線、阪和線のうち堺の一番いいいところを通ってるのは高野線
阪堺線はちょっと位置がずれてる
931路面ぬこ:2012/03/04(日) 14:47:50.61 ID:Fd1kxBEw0
>>930
曲解に曲解が重なっちゃいましたね。
阪堺以外のHR路線はいずれも駅間が長いわけで、LRとしては駅間の短い部分が売りなわけで、
理想系は現在のHRの主要軸にそって緩行線としてのLRをひくことですが、それだと中間駅の需要しか掘り出せない。
逆に、少しずれている現状の阪堺線のほうが、HRの谷間を拾ってるわけだから意味はあるんですが、
それが現状では主要な地点に通じていないから利用性が悪い、というわけです。
縦軸と言っても、大阪と結ぶ縦軸として阪堺に南海やJRの代わりに利用してもらおうという考えは絶対にありえないでしょう。
市内移動の縦軸、周辺居住・または労働者の方のための縦軸と定義すると共に、その縦軸がどこから乗っても
「市民の需要のある主要拠点」つまり役所やショッピングゾーンや業務・工業ゾーンに直通しているならば
現在は「利用価値がない」とそっぽを向いている沿線関係者がごっそり利用者に変貌するわけです。
さらに、便利になればなるほど、現行の利用想定エリアの幅が広がって、多少遠い目の住民が利用するようになっていきます。
そうすると、南海線と高野線の駅間地域は阪堺線でカバーできるわけです。
その外側の駅間地域は外周環状からのひげ線に担ってもらえばよいでしょう。
こうして考えると、人口密度もそれなりのところを通っている阪堺線は、今からは想像もつかない市内移動の中央軸に化け得るのです。
932 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 14:57:46.50 ID:3okUd+vl0
>>931
路線図プリ〜ズ♪
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:03:30.40 ID:IA4mGRT/0
>>931
曲解したのはお前だけ
人のせいにするな
俺は別に高野線を縦軸にしろなんて言ってないぞ
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 15:11:32.48 ID:3okUd+vl0
>>931
そーだそーだ〜。

まー。この手の誤解曲解を避けるには、やっぱり路線図を書いてみるのがいいと思いますよん。
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 15:13:09.54 ID:3okUd+vl0
>>933
とりあえず私と路面ぬこ氏のせいって事でOKね。
はい、すいませんでした。

>>931
路線図and話の続きを頼む。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:03:50.89 ID:IA4mGRT/0
>>935
よく分からん
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 17:20:30.46 ID:3okUd+vl0
>>936
要するに路線図待ちって事かな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:14:28.64 ID:IA4mGRT/0
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 18:29:33.29 ID:3okUd+vl0
>>938
あなたはどうしたいの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:26:47.15 ID:IA4mGRT/0
>>939
それは今の議論が済んでからするべきことじゃないの?
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/04(日) 20:04:32.66 ID:3okUd+vl0
>>940
今、何について議論してるの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:07:01.35 ID:IA4mGRT/0
>>941
なんでそんな変な絡み方するんだよ?
943路面ぬこ:2012/03/04(日) 23:35:39.84 ID:Fd1kxBEw0
面白いスレだな。セメント専用スレにも熱烈なファンが来てるけどあれはほっといていいの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:56:46.89 ID:corrKQ890
阪堺線が話題になってるのであえて振ってみる
ニュートラムや四つ橋線の堺への延伸が行政側から提案されているが
逆にLRTの堺市から住之江公園やその周辺までの整備の可能性はありやなしや?

単純な東西線構想の延伸に留まらず、もしニュートラムのLRT化が低廉なコストで可能であれば
住之江区、堺市を密に結節するネットワークの形成に可能性を見出すことができる

更に89年運輸答申で挙がっていた、住之江公園〜喜連瓜破の路線復活や
阪堺との直通運転による咲洲〜天王寺の結節の可能性も出てくるのではと妄想したが、非現実的かね…
945 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/05(月) 00:39:49.78 ID:YPpKsmuy0
>>943
面白い事になってるね。
話題を阪堺に戻すのが正解だとは思うけどね。
私から話題を戻そうとしても彼は反発するだろうけど。
そういった意味でも>>944氏の行動は正解かなー。

隔離スレの類はアンチが利用しない限り放置で良いと思ってる。
都市交通や交通政策に限定しない私の隔離スレを交通政策板の中に立てるのなら
もう少し別の使い方もあると思うけど、あれじゃ話にならんわ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:44:39.66 ID:WqWrEaSn0
また言うが路面ぬこの案は大正解の案だ
堺市職員はこのスレを見てないのか
ちゃっちゃと動け堺市

>>944
単につなぐことを目的としてはいけない
誰が何を目的として利用するかを想定してみるべきだ
残念ながらあまり利用されないはずだ
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/05(月) 01:15:02.93 ID:YPpKsmuy0
>>944
でんでんタウンみたいに有料で路駐できるようになってる場所での導入は現実的。
逆に、路駐が渋滞の原因になるような場所での導入は道路の拡幅と合わせてやらない限り非現実的。

ちなみに、大阪府が出してるこのルートは恵美須東あたりが大渋滞するようになるので非現実的。
http://chizuz.com/map/map126052.html

> 住之江公園〜喜連瓜破

ニュートラム延伸の方が現時的だと思う。

> 阪堺との直通運転による咲洲〜天王寺の結節

ルートも解らないので、何とも言えません。
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/05(月) 01:24:21.48 ID:YPpKsmuy0
>>946
あれの内容を理解できたの?

まぁ、阪堺線は南海の定期券を利用出来るようにする事から始めないと話にならんと思うけど。
949路面ぬこ:2012/03/05(月) 01:57:41.83 ID:lPGc2n2g0
まぁ、住之江区から堺市に線路が延びても市内交通事情はほとんど変化せんわな。
それにそのルートの利用者は極めて限定的で、またほぼ通勤専用の用途しかない予感が大。
堺浜の施設にしたって大阪市側からの需要はあまりないだろうし。
堺は大阪市との結節はかなり十分発達しているわけで、通勤以外の住人や外来客が市内を移動する手段に事欠いている状態。
大病院や役所、ホールなどの公共文化施設や運動施設、さらに古墳などの観光資源、それらが市内のなるべく多くの地点と一本のレールで結ばれることが
最大の目的であるとともに、投資に意義が見出せる唯一の方向性といえるのだろう。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/05(月) 02:59:29.75 ID:YPpKsmuy0
次スレ立てたよ。

【バス・BRT】都市交通議論スレッド 2【鉄道・LRT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1330883911/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:26:11.85 ID:9NzJ8vrA0
トロッコ列車など鉄道自体が観光資源になってる路線を除いて
幹線と乗り入れていない地方の赤字ローカル線ならBRTは極めて有効だな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:30:07.55 ID:PS4LUIwG0
crementex ◆3k4AjwwgB6
>>1のスレルール違反で10.0万位溜まっているだろう
話を続けたいなら溜まった金をまず支払ってからだ

お前らこっち使え
【一般鉄道・LRT・BRT】クレメンテクス交通政策スレ☆2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1305471088/l50
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/06(火) 00:39:37.52 ID:j7gCmmm90
>>952
1万円〜80億円超まで色々あったけど、今度は10万円か。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:57:25.76 ID:1pJe68rT0
金払えセメント
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:25:44.35 ID:KsTXgIBT0
小松島市バス4路線に 市が再編計画
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/03/2012_133108360822.html
956顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」:2012/03/08(木) 23:24:53.17 ID:XnUuXlhO0

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

http://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:21:47.63 ID:EcdmItp20
>>946-947
ないかー。阪堺は大阪市街やベイエリアへの広域的なアクセス改善が大切かと思ってたが
もっと狭い範囲、短距離利用にこそ需要が生まれると考えるべきなんだな

とはいえ、非沿線住民からすると、市内の流動が読み辛い
バスも堺シャトル、鳳シャトル以外の本数が人口規模の割に相当少なく感じるが
皆車で移動してるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:24:19.01 ID:EcdmItp20
大事な事が抜けてた。阪堺の堺市内エリアについての話です
959路面ぬこ:2012/03/09(金) 01:44:15.84 ID:lkIwYCZk0
>>956
カルト教団乙。
プロパガンダと終末論、嘘吐くだけなら誰でもできる。
まったく当たったことのない浅井の予言と、エセ仏法は謗琺の極み。創価と同列の恥ずかしい邪教。
汝はやく信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 crementex ◆3k4AjwwgB6 :2012/03/09(金) 08:04:39.72 ID:U4I2Bc7h0
>>957
> 阪堺は大阪市街やベイエリアへの広域的なアクセス改善が大切かと思ってたが

そう思ってる人は多いね。
でも、広域的アクセスを阪堺にやらせたいなら阪堺をヘビーレール化する必要がある。
広域的アクセスはLRTが得意とする所ではなく、むしろヘビーレールの役割だから。

どこかでも同じよーな事を言った事があるような気がするけど、あまり気にしないでおこう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:18:10.22 ID:jOwTFRQX0
>>957
ベイエリアってどこ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:26:10.04 ID:YdcuHGWB0
広域アクセスのヘビーレールなら南海2線や阪和線がある
短距離利用なら鉄道を残すまでのことはない
うーん、阪堺を無理矢理残す意味はないような
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:11:54.25 ID:PV0M/f4Z0
鉄道とひとくくりにしてはいけない
ヘビーレールとライトレールは用途が別なのだ
現在ヘビーの阪堺はライトとしてリサイクルするのに最適と考えるのだ
964名無しさん@お腹いっぱい。
現在ヘビーの阪堺?