【狭山湖】西武狭山線・山口線スレ【多摩湖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
西武狭山線・山口線について語るスレです。

西武狭山線沿線は近年の急速な宅地化により、居住者が増加しています。
西武ドームや遊園地、狭山湖など観光路線のように思われ勝ちですが、
通勤客は確実に増えております。

そんな西武狭山線と山口線についてあれこれ語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:32:20 ID:LSIAH19H0
【関連スレ】
西武球場前から池袋まで直通電車を走らせろ!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210035052/
その1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229246361/
その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231513966/
西武ドーム集客アップ作戦 3戦目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228223365/
西武池袋線 Part41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234156479/
西武新宿線 Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232794111/
西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225042591/
西武鉄道大改造計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part63
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232336771/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:32:47 ID:LSIAH19H0
【リンク】
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
西武鉄道ホームページ(時刻表、乗り換え案内)
http://seibu.ekitan.com/norikae/pc/N1
時刻表
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/pocket2/index.html
西武球場前駅(狭山線時刻表)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/pocket2/41.HTML
スタジアム・エクスプレス(レッドアロー「ドーム」号)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/redarrow/index.html

埼玉西武ライオンズ
http://www.seibulions.jp/
試合情報
http://www.seibulions.jp/game/schedule/200904.html
観戦チケット
http://www.seibulions.jp/ticket/
交通アクセス
http://www.seibulions.jp/stadium/train.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:33:36 ID:LSIAH19H0
狭山線・山口線沿線の終電時間表

西武池袋線経由    西武新宿線経由  

池袋  23:12     西武新宿 23:43
     ↓急行           ↓ 準急
西所沢 23:40     高田馬場 23:47
     23:42             ↓
      ↓          小平 0:14
下山口 23:45             0:18 
      ↓              ↓
西武   23:47    西武遊園地 0:27    
球場前
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:37:01 ID:LSIAH19H0
小手指→椿峰の深夜終バス時間

西武バス
http://www.seibu-group.co.jp/bus/index.html
時刻表検索(12月16日以降)
http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable1216/dia/
小手指発椿峰行き
http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable1216/dia/timechart/110186_01_1.html

深夜バス(運賃倍額)
23時 29、49
24時 11、38

確かに、この最終の24:38に乗るには、池袋を0:00丁度の特急に乗ればOKだ。

   準急   特急
池袋 23:54  0:00
    ↓   ↓
所沢  0:27 ← 0:22
    ↓
小手指 0:33
    0:38
    ↓ 最終バス
椿峰
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:37:59 ID:LSIAH19H0
西武狭山線 乗降客数(1日平均)

       2007年度 2006年度 2005年度 2002年度 2000年度 1999年度 
下山口    9,266   9,347    9,318   9,494    9,804    10,011
西武球場前 7,604   7,970    7,797   8,334    8,500     9,369
遊園地西    747    847     842     850     9,59      1,068
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:39:07 ID:LSIAH19H0
所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://ime.nu/chizuz.com/map/map26911.html

主な駅
上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:43:29 ID:LSIAH19H0
9埼玉県議会平成18年12月定例会:2009/02/11(水) 00:06:23 ID:KcPe78I60
埼玉県議会

多摩都市モノレールの延伸について (2006年12月)
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1812/1812n103.html

Q.田中龍夫議員(自民)
多摩都市モノレールは、既に多摩センターから東大和市上北台駅まで
開通しております。
上北台駅から西武狭山線西武球場前駅まで直線距離でわずか三キロメートル、
また、所沢駅まで七キロメートル、多摩モノレール沿線には、中央大学を
はじめ、大学や高校が多く、埼玉県延伸を望んでいる通勤・通学の県民が
多数おります。
県内延伸を要請するには多摩都市モノレール株式会社への出資の義務も
生じるでありましょうが、 将来に向けて必要な布石であると考えます。
10埼玉県議会:2009/02/11(水) 00:08:09 ID:KcPe78I60
A 橋本光男 総合政策部長

多摩都市モノレールは、東京都などが出資する第3セクターが事業主体
となり、 多摩地域の自立した都市圏の形成を図ることを目的に整備されて
おります。 平成12年の運輸政策審議会答申においては、上北台駅から
西に向かいJR 八高線の箱根ヶ崎に延伸する都内ルートが平成27年まで
に整備着手すること が適当である路線として位置付けられております。

多摩都市モノレールを県内に延伸することになりますと、この審議会答申
との 整合性が議論になるところでございます。
また、この延伸には街路事業が想定され、まちづくりと一体となった十分
な検討 が必要となりますので、地域で十分議論を尽くしていただくことが
重要だと 考えております。
なお、出資につきましては、現時点では難しいものと考えております。
11所沢市議会平成19年12月定例会:2009/02/11(水) 00:10:34 ID:KcPe78I60
Q.大舘靖治議員

最後に、モノレールについて質問いたします。
平成15年1月23日に、環境に優しいモノレールを所沢市に誘致する会から
5万643人の署名を添えて、小手指駅から東京都東大和市上北台駅を結ぶ
モノレールの誘致について要望書が提出されております。
この計画書では、所沢市が埼玉県南西部の中心都市として、特に東京都
多摩地区から埼玉県中央部に至る広域都市圏の形成を図る上で必要な
公共施設とモノレールを位置づけております。

所沢市の交通体系を考えた場合、東部地区においては都営大江戸線のJR
東所沢駅までの延伸、 そして西部地区においてはこのモノレールを整備
することが、市全体の均衡ある発展と、所沢市を埼玉県南西部の 中心都市
として位置づける上で大変重要なことと思われます。

当初、モノレールは多摩モノレールの所沢への延伸と位置づけておりました
が、その後の調査では、所沢モノレールとして所沢市が主体となり事業を
進めることが実現の近道であると関係者よりお聞きしており、当該事業の
成否はまさに市長の決断にかかっております。また、この事業を進める上
においては、国の補助金も出るわけであります。

そこで、市長にモノレールの誘致につきまして御見解をお伺いいたします。

以上で1回目の質問を終わります。御清聴ありがとうございました。
(拍手する人あり)
12所沢市議会平成19年12月定例会:2009/02/11(水) 00:13:07 ID:KcPe78I60
A.当摩市長

最後に、多摩都市モノレールの誘致につきましての御質問にお答えを申し上げます。
多摩都市モノレールの誘致につきましては、多くの皆様の署名を添えて、
平成15年に要望書が提出されたことは承知しているところでございます。
交通体系を整備することは、議員の御質問にもございますとおり、地域の
利便性が向上し、市全体の均衡ある発展が期待できるものと考えます。
特に多摩都市モノレールは所沢市から立川方面への移動の利便性が高まる
とともに、環境に優しい交通手段としてエコモビリティの観点からも、
皆様に望まれているものと考えます。

また、一方ではモノレールの延伸建設に際しましては、軌道の導入空間の
ための道路整備が必要となり、そのための用地買収や整備工事などに
要します費用は、これまでの建設実績から算出いたしますと、 1キロメートル
当たり約200億円という莫大な額になるとも聞いております。
また、上北台駅から西武球場駅の間には豊かな緑や自然が残る狭山丘陵と
多摩湖、狭山湖があり、埼玉県立狭山自然公園ともなっており、これらの
貴重な自然を保全したまま建設が可能なのかという大きな課題もございます。
このような状況から考えますと、多くの方々から延伸要望をいただいて
おりますが、莫大な建設費や、その建設費に見合った需要見込みと採算性
など、さまざまな課題がございますので、実現につきましては現時点では
大変難しいものと考えております。
その他の御質問につきましては、担当より御答弁をさせていただきます。
13所沢市議会平成19年3月定例会:2009/02/11(水) 00:14:40 ID:KcPe78I60
Q.斎藤治正議員

次は、多摩都市モノレールの延伸についてお聞きします。
 首都圏基本計画での所沢市の位置づけは、地域の拠点となる都市、地域の中心性を持っている都市として、
育成整備を進めると示されております。多摩都市モノレールの延伸により、業務核都市であります立川市との連携は、
所沢市民の通勤通学の利便性からも重要な交通手段であります。また、西武ライオンズの応援団の集客に
大きく影響を及ぼすことはもちろんのこと、所沢市にとりましても、ライオンズ球場を満員にすることは
所沢市のイメージアップにつながり、経済の活性化になり所沢市を潤すことになります。
幸い立川市は、立川大和線として、上北台より所沢市境まで都市計画道路として、都市計画決定をされております。
 
 そこでお聞きいたします。
 1点目、平成15年1月23日に5万623名の署名簿を添え、環境にやさしいモノレールを
所沢に誘致する会から要望されました市民の思いにつきまして、どのように対応し、検討してきたのかお聞きします。
 2点目、モノレール協会の渡辺理事は、単線乗り入れで、西武池袋線の小手指駅まで技術的に可能であると、
当時申していたと言われております。
 市民要望の強いモノレールとして、拡幅の進まない小手指陸橋通り線と北野天神通り線に対応するためにも、
都市計画での都市施設の決定が望まれます。所沢市の東部には、都市施設として、都市計画を決定し、
既に完成させた東部クリーンセンターが存在します。そこで、都市化の進む所沢市の西部、山口、小手指地区に、
多摩都市モノレールの延伸を都市施設として位置づけ、都市計画決定ができないのかお聞きします。
 3点目、多摩都市モノレールの延伸と拡幅の進まない小手指陸橋通り線と北野天神通り線を含め、
どのような障害が考えられているのかお聞きします。
14所沢市議会平成19年3月定例会:2009/02/11(水) 00:15:12 ID:KcPe78I60
A.西久保総合政策部長

 まず、第1点目の要望に対する対応はとの御質問でございますけれども、
東京都都市計画局へ出向きまして、多摩都市モノレールの延伸や建設等につきましてヒアリングを実施しております。
それによりますと、国の運輸政策審議会からは、上北台から先の整備着手する路線として、
新青梅街道を西方に延伸する箱根ケ崎方面という答申が出されておりますことや、
多摩都市モノレール株式会社に東京都が50%以上の出資をしていること、さらには東京都と東大和市、
瑞穂町、多摩都市モノレール株式会社などによります調整会議を設置し、延伸について検討をしており、
その会議においても、埼玉県方面への延伸は考えられないとのことでございました。
 次に、2点目の多摩都市モノレール延伸を都市施設として位置づけし、都市計画決定できないかとの御質問で
ございますけれども、モノレールにつきましては、都市計画法上の都市施設に位置づけられておるものでございます。
手続的には都市施設として都市計画決定をする前に、まず、市としてモノレール延伸をすることを決定いたしまして、
総合計画などの上位計画に位置づけることが必要となります。それを受けまして、関係するその他の計画との整合を図りながら、
初めて都市施設として、都市計画決定に向けて動き出すということになります。
 次に、3点目の小手指までの延伸にどのような障害が考えられるかとの御質問でございますけれども、
モノレールの建設に際しましては、軌道の導入空間のための道路の整備や用地買収などをはじめとし、
これまでの建設の実績から算出いたしますと、1km当たり200億円にも及ぶ膨大な費用が必要となることや、
需要見込みからの採算性があるかということなど、さまざま課題があると認識をしております。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:15:49 ID:KcPe78I60
所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://ime.nu/chizuz.com/map/map26911.html

上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:35:30 ID:MQbXG9bv0
羽村山口軽便鉄道
http://hkuma.com/rail/hamu00.html

http://kanso.cside.com/neko_tabi/sayamako01.htm

羽村山口軽便鉄道は大正5年から昭和4年にかけて村山・山口両貯水池造成の
為に砂利・建設資材を運ぶために徐々に延伸された東京都水道局の軽便鉄道です。
羽村から貯水池までのたった12.6kmの路線でした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:00:33 ID:b75o9ACy0
所沢市周辺の改良案  ┃                   
              南入曽●(新駅)               
                    ┃  西武新宿線             
              新所沢●                 
                    ┃              JR武蔵野線 
 所沢モノレール(新線)┃航空公園  東所沢   新座     
      ┌──────●─────●━━━━●━━  
小手指│   西所沢   ┃          ┃               
━━━●━━●━━━●━━━━━●━━━━●━━
西武  │    ┃      ┃所沢      ┃秋津    清瀬  
球場前│    ┃      ┃          ┃(新秋津と統合)  
  ┌─●━━●下山口┃          ┃    西武池袋線 
  │  ┃            ┃東村山    ┃        
上│  ┗━●─●━━●━━━━━●久米川       
北●  西武┃ 西武園 ┃          ┃            
台┃遊園地┃        ┃          ┃    西武新宿線 
  ┃      ●武蔵大和┃   萩山   ┃      花小金井
  ●      ┗━━━━●━┳●━━●━━━━●━━   
  ┃桜街道     八坂 ┃  ┃┃   小平             
  ┃          (新駅)┃  ┃┃      
━●━━━━━━━━●━┛●青梅街道 
  ┃玉川上水    小川┃    ┃
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:02:23 ID:b75o9ACy0
西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良
http://chizuz.com/map/map42905.html
                                           
                              ┌──┐   (統合)  
 小手指        新西所沢       │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛                                    
    下山口                 
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:03:59 ID:b75o9ACy0
都営大江戸線東所沢延伸
http://chizuz.com/map/map37094.html


大江戸線の延伸計画の要望
光が丘〜大泉学園町(練馬区)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/oedo/830hj230ooedo.html
大泉学園町〜東所沢(埼玉県新座市)
http://www.city.niiza.saitama.jp/06policy/subway/subway12.php
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:50:49 ID:O4o0y2CN0
下山口3大スーパー

・ベルク山口店(営業時間:9:00〜24:00)
http://www.belc.jp/
http://www.belc.jp/shop/index.php/shop_list/detail/22

・サンキ所沢店(10:00〜19:00)
http://www.fi-sanki.co.jp/
http://www.fi-sanki.co.jp/shoplist/result.php?no=83

・セイジョー所沢山口店(9:00〜22:00)
http://www.seijo.co.jp/
http://www.seijo.co.jp/storeinfo/detail.php?id=300
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:52:20 ID:O4o0y2CN0
西武狭山線・下山口駅の南口建設計画
http://chizuz.com/map/map42909.html

現在の跨線橋を南に伸ばして、そこに南口を建設。
第3駐輪場から駅までの距離が非常に近くなり便利である。

下山口駅南口設置図                 
 北┏━━┓                               
 口┗┓  ┃ _____                    
   │┃  ━┓        │                    
   └┗━┓ ┃____│            西所沢
━┳━━━┃┃━━━━━━━━━┳━━━━→
  ┃│ ̄ ̄┃┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│  ┃        
  ┃│__┃┃_______│  ┃        
  ┗━━━┃┃━━━━━━━━━┛        
        ┏┃┃┓                     
        ┗━━┛                 
         南 口
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:36:40 ID:r7HZ+fFlO
>>21
そんなもんいらね。
>>20
サンキは衣料品屋。
セイジョーは薬屋。
スーパーはベルクだけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:30:01 ID:IrhIXRVL0
西武園線延伸&西武球場前ー国分寺間の直通運転
http://chizuz.com/map/map28348.html


東村山から西武園競輪場へ伸びている支線・西武園線を有効利用すべく、
西武園駅から狭山線・下山口駅まで延伸。
そして、狭山線・西武球場前から西武園、東村山を経由して
国分寺線に乗り入れて、国分寺まで直通運転を行う。

球下荒西東八小鷹恋国
場山_武村__のケ分
前口幡園山坂川台窪寺

●━━●●━●━━● 急行(野球、競輪開催時運転)
●●●●●●●●●● 各停

(八坂駅は多摩湖線との交差箇所に新設し、多摩湖線八坂駅と連絡する)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:19:35 ID:UqeTarEb0
西武新宿・高田馬場+JR山手線のPASMO定期券の発売
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2008/0217.pdf

25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:03:47 ID:EhAezHr00
西武羽村線(西武球場前ー羽村)
http://chizuz.com/map/map45422.html

元羽村山口軽便鉄道を継承した形の、西武羽村線計画案。

西武狭山線を延伸させる形で、武蔵村山、瑞穂、羽村を結び、
地域間の交流を盛んにして地域経済を活性化させる。

羽村山口軽便鉄道
http://hkuma.com/rail/hamu00.html
http://kanso.cside.com/neko_tabi/sayamako01.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:34:16 ID:su3Z/7ZmO
西武球場前駅のライオンズの選手の集合写真が新しくなったな。
例のダサイユニフォーム。

しかし、本当にこのユニフォームでやるつもりなんだな…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:46:26 ID:QIumnsJN0
青帯の新型がいるのが西武。青帯の旧型がいるのが東武。
降雪時に電車の速度を落とすのが西武。降雨時に電車の汚れを落とすのが東武。
バカ殿の車両がいるのが西武。バカ殿の社長がいるのが東武。
秩父鉄道を自社の中古車が走るのが西武。秩父鉄道を伊勢崎線から東上線への中古車が走るのが東武。
松崎しげるが球団歌を歌うのが西武。車体広告の人物が松崎しげるに変身するのが東武。
列車の到着時に乗客が出てくるのが西武。列車の到着時にレジンの臭いが出てくるのが東武。
踏切の立体化を急いでいるのが西武。踏切の自動化を急いでいるのが東武。
池袋に来たメトロの車両が珍しがられるのが西武。池袋に来た50000系がメトロの車両だと思われるのが東武。
東急車両が2000系の更新を担当するのが西武。東急の車両が伊勢崎線の急行を担当するのが東武。
球団の打線が爆発するのが西武。野田線利用者の怒りが爆発するのが東武。
全力で新しいグループを立て直すのが西武。全力で新しいタワーを建てるのが東武。
ドラマやCMに登場するのが西武。ドラマやCMに田園都市線を走る50050系が登場するのが東武。
黄色い車両が主力なのが西武。黄ばんだ車両が主力なのが東武。
30000系の車体が幅広いのが西武。30000系のLEDが幅広いのが東武。
いなげやが西武。ヤオコーが東武。
新交通システムで客を運ぶのが西武。新交通システムに客を取られるのが東武。
運転席にライオンのぬいぐるみを乗せるのが西武。運転席にライオンの歯ブラシを常備するのが東武。
特急を買い物に使うのが西武。特急券が買い物なのが東武。
車両に新しいCIマークを貼るのが西武。車両に蜘蛛の巣を張られるのが東武。
東上線と共存共栄するのが西武。東上線と敵対するのが東武。
4両のワンマン車が車両を引っ張るのが西武。4代目のワンマン経営者が足を引っ張るのが東武。
駅員が赤いフラッグを上げるのが西武。駅員が赤旗を掲げるのが東武。
28クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/22(日) 17:43:46 ID:w7mQtATP0
球場付近住民として要望!

1.朝だけでも良いから、池袋直通急行を!
  遊園地にあって、球場に無いのはいかがなものか?

2.北口の整備を!
  利用者の9割以上はドームの反対側に住んでいる。
  1番ホーム限定無人改札でも。遊園地の南口みたいに。

3.山口線の平日ダイヤをなんとかする。
  朝夕が30分ヘッドで昼間が20分てのは逆だと思う。
  夕方は小平発の遊園地行に接続とかして欲しい。

4.終電早すぎ。小手指に比べ90分も早い。
  都内に居られるのは22時半が限度ってのは・・・

だいぶ宅地化してきたのでそろそろ検討しても良い頃でわないか?
ま、上記のような条件なので地価が安いってのもあると思うが・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:48:46 ID:s+I1Dq4l0
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/osirase/koutuu/koutuu1.pdf
瑞穂町の要望

1 車両基地の早期建設を図られたい。
2 拝島〜 箱根ケ崎駅間の早期複線化を図られたい。
3 朝夕ラッシュ時の列車の増結や運行本数を増発し、より一層利便性の向上
を図られたい。
4 箱根ケ崎〜 金子駅間に位置する「栗原地区土地区画整理事業」予定地内に
新駅の設置を図られたい。
5 東京方面への直通電車の増発及び大宮方面への直通電車の新設を図られた
い。
6 東福生〜 箱根ケ崎駅間に新駅の設置を図られたい。
7 地方交通線から幹線への昇格( 運賃格差の是正) を図られたい。
8 箱根ケ崎駅構内にA E D の設置を図られたい。
30クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/22(日) 19:19:14 ID:w7mQtATP0
>>29
こんなのどうだ?
県道55号線に沿って山口線延伸。
球場〜かたくりの湯〜武蔵村山中央〜宿か峰か岸〜ジョイフルホンダ〜IHI〜瑞穂町〜箱根ヶ崎
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:25:17 ID:s+I1Dq4l0
>>30
やっぱり、多摩モノレールの延伸だろうね。
別にレオライナーが上北台に行ってもいいんだけど、とにかく、上北台と
西武球場前を結べば、格段に交通の便が良くなる。

あと池袋線の直通だけど、所沢発の通勤準急や各停を西武球場前発に
できないかな?
帰りは急行小手指を、西武球場前行きにするとか。

北口案もいいね。
自転車置き場から駅は直ぐ目の前なのに、ぐるっと遠まわりさせられるし。
せめて、自動改札だけでも設置して欲しい。

とにかく狭山線は冷遇しすぎだよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:38:24 ID:s+I1Dq4l0
朝なんか、球場駅に使わないホームが5本あるんだから、そこに10両編成
を留置して、朝のラッシュ時になったら直通池袋行きが2番線、3番線、・・
と5本順番に出発すれば良い。

夜はその逆で5本の直通西武球場前行きが池袋から来て、翌日に備える。

問題はナイターの時だけど、それはナイター後に回送で入れてもらいましょう。

狭山線内は4両にして所沢で、6両連結するというのは面倒だし、余計な
手間だろうから。
33クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/22(日) 23:47:27 ID:w7mQtATP0
>>31
あの牛ガエル飼育場が邪魔なのよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:33:04 ID:h5UQ3gJ40
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:26:39 ID:TYoeGM32O
>>28
激しく同意!!

特に、朝の池袋行き直通運転と、終電の延長は是非ともやるべきだ!

今かなり宅地開発をして住民も増えるから、西武球場前の利便性を高めれば、乗客は増えるだろう。

話はズレるが、あの辺りに小さいスーパーが欲しいな。
店がほとんどないのが辛い。
36クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/24(火) 20:09:40 ID:1mglMP9O0
>>35
つ井沢商店
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:25:22 ID:UpQ1ZqT90
>>28
山口線はいい加減通勤線として位置づけて欲しい。

終電は早過ぎるから、新宿方面の帰りは所沢経由で戻らざるを得ない。
多摩湖線の終電に合わせて、山口線の終電を遅らせて欲しい。

せめて、24時ごろまでは狭山線も山口線も運転して欲しい。

山口線を新交通システムじゃなくて、通常の鉄道で多摩湖線の延長であれば、
終電ももっと遅くなったし、西武新宿直通も西武球場前から出ただろうなあ。

今からでも、軌道化してくれないかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:04:04 ID:UpQ1ZqT90
>>35
> あの辺りに小さいスーパーが欲しいな。
> 店がほとんどないのが辛い。

ローソンが145億円でam/pm買収、首都圏の店舗網を強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000814-reu-bus_all

球場前のam/pm は生き残るかな?
あそこが無くなると、完全にコンビニ空白地帯になってしまうw

昔(と言っても10年ちょい前)は、セブンイレブン、サンクス、ローソン、
ファミリーマートとコンビニが沢山あったのに、全部撤退orz

ファミリーマートの後は、ボクシングジムになっているし
(謎過ぎる)

みんな食料品とか日常の小物とかどこで買っているんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:24:22 ID:XY1L2bmSO
>>38

コンビニすら撤退してしまうんだから、商域としては厳しいエリアなんだろうね

日常の買い物は下山口のベルクか、椿峰のヤオコーか、西武園のいなげや辺りで済まし、足を延ばせば小手指の西友、武蔵村山のイオン、入間のコストコ辺りまで行くでしょう

下山口〜球場前辺りは車社会だから、あまり不便に感じていない人が多いと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:28:53 ID:jVN+xItK0
西武球場前駅北口設置案
http://chizuz.com/map/map45898.html

普段の利用客、特に自転車やバイクで駅まで着ている客にとって、
改札口まではかなり迂回させられる。

そこで、利用客の便宜を図るため、北口の設置する。
41クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/28(土) 00:41:15 ID:Zigi3gB60
>>40
それじゃ、現行と大差ないよ。
やっぱ、うしがえる池の向こうから地下道で1番ホーム先端の階段に出る。
山口線に行くには一度改札前まで歩いて待合室で休憩してから行くわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:18:37 ID:GNoibdkL0
>>41
それなら一層のこと上山口駅復活の方がいいな。
住人の多くは西武球場前より、旧上山口駅跡地の方が近いんだから。
それに、今でも土地はあるから、下山口のように通勤用に島式ホームを1本
作ればよい。

・上山口駅(かみやまぐち)(下山口 - 西武球場前間)
 1929年05月01日開業
 1944年02月28日休止
 1954年10月10日廃止
 2009年??月??日復活開業!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E7%B7%9A#.E3.81.8B.E3.81.A4.E3.81.A6.E5.AD.98.E5.9C.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.9F.E9.A7.85
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:35:20 ID:GNoibdkL0
西武狭山線・上山口駅復活
http://chizuz.com/map/map45951.html

地元上山口地区の住人の利便性を高めるため、1954年10月10日廃止された
上山口駅を復活させる。
これにより、上山口地区と狭山線の活性化を図る。

駅は、1面2線の島式ホームで、10両対応とする。
改札口は橋上駅舎とし、出口は北口と南口を設ける。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:13:06 ID:GNoibdkL0
西武狭山線・上山口駅概略図                          
                            北口            
                          ┏━━━━┓       
                          ┃        ┃       
                          ┗━┃┃━┛            
          __________┃┃____       
        /┏━━━━━━━━━┃┃━━━┓\     
      /  ┃                  ┃┃      ┃  \      
    /    ┗━━━━━━━━━┃┃━━━┛    \    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
至西武球場前                ┏┃┃┓         至下山口
                            ┗━━┛               
                             南口           
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:30:16 ID:GNoibdkL0
羽村山口軽便鉄道・廃線跡探訪 (第 2 回)
http://www.kichijoji.ath.cx/ikaga/200811_01/page201.html
7. Restay Moon 付近〜上山口駅跡
http://www.kichijoji.ath.cx/ikaga/200811_01/page202.html

46クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/02/28(土) 22:46:27 ID:Zigi3gB60
>>43
あ、その手があったか!
交換設備とかいらないよ。単に停留所でおkだわ。
無人駅で改札も簡易パスモでいいから。
でもこれだと、池袋直通急行とかできたら通過されそうでヤだな(笑)。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:07:06 ID:Gwhg7IxB0
へ〜、あそこの空地は駅があったのか、
知らなかった。

確かに何でここだけこんなに西武の土地があるんだ?とは思ったが、
まさか昔駅があったとは思わなかった。

あの土地はずっと空き地だし、住宅地に近いし上山口駅を作って欲しいなあ。
野球には関係ないから、ホーム一本で簡易改札でよいからできると、
マジで嬉しいな。
(北海道の臨時駅のような、中古の貨車が駅舎でも全然OK)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:32:09 ID:WWe+3uHT0
>>47
それじゃ、第2球場脇の室内練習場のところまで線路があったといっても信じてもらえんだろうな。
49クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/03/11(水) 16:29:56 ID:JFtYpnVj0
>>48
そういや、球場建設時に電車1本分位後退したってどっかに書いてあったな。
多摩湖線の国分寺駅ホームも昔はもっと近かったね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:21:17 ID:8N//TDEZ0
西武球場前駅って完成当時から、今の形なの?
30年前に6線全部10両対応というのは、凄い先見性があると思うが、
途中でホームを延ばしたり、しているのかな?

山口線レオライナーも完成時には既に計画が出来ていたんだろう。

全ホームバリヤーフリーで、西武線最大乗り場数を持つ駅だし。
(っていうか、同一平面なら関東の私鉄最大?)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:05:06 ID:xTeYqPux0
>>50
西武球場前は構内配線は開業時から変わらないと思うけど、ホームは短くて
その後継ぎ足したのかもしれない。

ただ、西武はそれ以前から時々10両運転をしているから(有名なのが、
レッドアローの6+4の10両運転)、もしかしたら最初から10両だった
かもしれない。

ちなみに、下山口は球場が出来て2,3年後に交換可能の10両化対応駅
にした。それ以前は4両用のホームが1本あるだけで、野球の時には
ドアカットして対応していた。
当時のホームは改札の目の前の跨線橋を渡る前の所で、今は看板が立ててある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:21:11 ID:VOfcB9ZK0
私鉄で10両をはじめてやったのは西武だったはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:15:23 ID:ISRzkuL40
当社の機構改革及び人事異動のお知らせ
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2008/0309.2.pdf

所沢駅および所沢駅東口開発計画は駅部について計画段階から実施段階へ
移行するため、所沢開発部を廃止し、機能を各事業部門へ移管する。

所沢駅再開発がようやく動き出したようだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:17:35 ID:Gx+qR93W0
下山口駅周辺図                                    
            │ │                                                
─┐┌───┤ │┌─────┐  ┌──┐                       
〒││ マクド │ ││ バーミヤン │  │7/11│                       
─┴┴───┘ └┴─────┴─┴──┴────────────
────┬─┐ ┌──┬────┬───┬─┬───┬┐┌────
バイゴー │  │ │サンキ セイジョ-│ベルク │ │小僧寿司││        
────┘  │ ├──┴────┴───┘  └───┘││        
 ドラッグ    │ │ 衣料   ドラッグ   スーパー             │└┬──┐
            │ │                                    │┌│駅舎│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
←西武球場前│ │    西武狭山線                      ││下山口駅  
            │ │                                    ││         
──────┘ └──────────────────┘└─────
──────┐ ┌─────────────────────────
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:25:19 ID:wLKjrajz0
>>54
左のドラッグストアはバイゴーではなくメディコ。
ま、うちらにとっては大差ないけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:51:27 ID:1HCYi/9V0
>>54
力作だなあ〜

細かいことを突っ込むと、サンキとセイジョーの間にそば屋がある

しかし、こうみると山口城址付近はかなり店が揃っているね。
恐らく、調査でこの場所は売れるという結果でも出ているのだろう

前はマルイチもあったし、激戦だな。
(と言っても競合しているのは、メディコとセイジョーぐらいか)

一方、球場方面は何にも無いなあ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:26:45 ID:yyUaVcK8O
>>56

なんだかんだ言っても椿峰ニュータウンの人口集積があるしね
下山近辺と球場近辺じゃ人口が倍以上違うかと
58クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/03/24(火) 12:52:44 ID:m9Lsd6eJ0
>>38
> 球場前のam/pm は生き残るかな?
> あそこが無くなると、完全にコンビニ空白地帯になってしまうw
球場前のam/pm は野球が続く限りは大丈夫だと思う。
あそこの野球開催日の賑わいってば相当なもんだよ。

以前は
狭山食堂入り口の向かいあたりにローソンがあったが、閉店した。
Jomoスタンドの隣はファミリーマートだったが、閉店した。
ヤオコー椿峰店の向かいのクリーニング工場は以前ファミリーマートだった。
その下のサンクスはヤオコーより新しい。
西武園駅前のam/pmは去年閉めた。

コンビニって結構ツブれるね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:38:40 ID:0YGFP6lCO
来週末からいよいよプロ野球が始めるけど、野球ダイヤは去年と同じなのかな?
昔に比べると直通の臨時列車が減った気がする。

ただ、試合中に所沢と西武球場前を折返しているのがあって、運良くそれに当たると帰宅が楽。

直通がもっと増えないかなあ…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:08:19 ID:zJmIX0JR0
西武立川線(所沢ー立川)
http://chizuz.com/map/map36667.html

西武立川線(所沢ー立川)停車駅
      急行 
所沢     ●
西所沢    ●
下山口    ┃
西武球場前  ●
狭山湖    ┃
武蔵村山市  ●
イオンモール前●
武蔵砂川   ●
昭和記念公園前┃
西立川    ┃
立川     ●
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:13:10 ID:zJmIX0JR0
所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://chizuz.com/map/map26911.html

停車駅
上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー
小手指ー榎町ー緑町ー新所沢
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:34:31 ID:F4yqfYIa0
所沢にモノレールなど必要ない。山口線を多摩モノレールと相互乗り入れできるようにするべきだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:29:14 ID:RwMjWugW0
>>62
> 山口線を多摩モノレールと相互乗り入れできるようにするべきだ。

新交通システムとモノレールの相互乗り入れってなんだよwww

もう少し勉強してから出直してこいw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:43:41 ID:RwMjWugW0
3000系のツートンカラー復活!?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200903271535580362c.jpg



65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:46:41 ID:RwMjWugW0
↑3000系じゃない、新101系だった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:33:58 ID:6fuvhLNO0
>>63
山口線を多摩モノレールと相互乗り入れできるようにするべきだ。ってつまり
山口線を多摩モノレールと同一規格のモノレールにしろって意味だろ。
こんなに頭の悪いツッコミはさすがに予想してなかったわwww
あと10年ROMってろよ。初心者が。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:08:13 ID:7oKN6Fke0
>>51
西武球場前は開業時からあのホームの長さ。
下山口の棒線時代のホーム有効長は6両分。ドアカットは8連の時に下り寄り4両以外締め切りという方法。
その時代のホームはバリアフリー対策で、新設のエレベータへの通路に転用して、エレベータから西所沢寄りのホーム跡は撤去済み。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:22:48 ID:msztUZJeO
西武立川線はダメだろw
西武立川駅と混同しちまうぞ?
これをやるなら西武村山線を復活させたほうが良いw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:11:06 ID:QJawgDSv0
>>66
そっち方面って需要あるんかな?
玉川上水=上北台=多摩湖のまんなかへん=球場前=西武遊園地

やっぱ武蔵村山方面のが需要ありそでないかい?
玉川上水=上北台=三本榎=三ツ木=ジョイフルホンダ前=箱根ヶ崎
こんなところか?

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:23:57 ID:NQ/lXnhZ0
明日はいよいよライオンズのホーム開幕ゲームだね。

それにあわせてか、明日から西所沢と西武球場前の発車メロディーが
「吠えろライオンズ」 になるそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:28:34 ID:NQ/lXnhZ0

4月7日(火)のホーム開幕戦にあわせ、ライオンズを盛り上げます!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2009/0406_3.pdf

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:03:07 ID:Y99lV9v90
2009年 スタジアムエクスプレス運転日時のお知らせ

http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/extra_red/lions_exp/index.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:05:07 ID:fmLgOyM/0
西武池袋駅 乗降人員の変遷(1日平均)

       乗降人員       出 来 事 
1985年度  593,012   山口線・レオライナー開通
1990年度  660,481   バブル最盛期(91年バブル崩壊)
1996年度  632,212   
1997年度  613,080   
1998年度  565,112   営団有楽町線へ相互乗り入れ開始(60万人台割れorz)
1999年度  549,471   乗客の減少が止まらず
2000年度  536,219   都営大江戸線全通
2001年度  521,596   
2002年度  512,959   
2003年度  510,279   
2004年度  507,657   50万人割れのピンチ!
2005年度  511,078   なんとか持ち越す.
2006年度  514,829   
2007年度  520,164   
2008年度  ???????   副都心線開通
                再び,50万人割れのピンチ!?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:10:01 ID:oRWA94Uq0
山口線っていらなくね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:03:35 ID:lAWgAUM30
西武球場前駅乗降人員(1日平均)

年度 1日人員(人) 西武ライオンズ成績
1985年  9,855  1位(日本シリーズは阪神に敗れる:2勝4敗)
1990年  11,286 日本一(日本シリーズは巨人に圧勝:4勝0敗)
1996年 8,947 3位
1997年  8,333 3年ぶりのパリーグ優勝(日本シリーズはヤクルトに敗れる:1勝4敗)
1998年  8,445  パリーグ連覇(日本シリーズは横浜に敗れる:2勝4敗)
1999年  9,369  2位(ただし、松坂投手の入団) ←松坂フィーバー
2000年  8,500  2位
2001年  8,057  3位
2002年  8,334  パリーグ優勝(独走だったが、日本シリーズで、巨人に4連敗orz)
2003年  7,782  2位
2004年  8,282  2位だが、CS導入で日本シリーズ出場で、日本一
2005年  7,797  3位
2006年  7,970  2位(松坂の最後の在籍)
2007年  7,604  5位(26年ぶりのBクラス、金銭授与問題発覚)
2008年  ?????  日本一,パリーグ優勝()


こうしてみると、西武球場前駅の乗降人数とその年のライオンズの成績、
あるいは人気(1999年の松坂フィーバー)が大きく左右する。
昨年度は久々の完全優勝(日本一)だから、数字が楽しみだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:24:33 ID:D02K323PO
N101ツートンは基本的に狭山線配属?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:15:32 ID:fmOhmj3G0
40年前の西武電車の車体色の電車で運行します
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2009/0420_1.pdf

これをみると、池袋線・狭山線は2両しか入らないから、多分通勤時の
2両増結分に当てられると思われる。
(狭山線は野球開催時の臨時でしょう)

さすがの狭山線も、2両の往復は無いでしょう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:51:58 ID:G4sTh3WvO
どうせなら赤電にすればいいのに…
1編成だけでも、赤電色に塗れば、ヲタどもが涙ちょちょり出すよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:36:08 ID:lnmzAZKx0
所沢市周辺の改良案  ┃                   
              南入曽●(新駅)               
                    ┃  西武新宿線             
              新所沢●              JR武蔵野線 
                    ┃          ┏━━━━●━━ 
 所沢モノレール(新線)┃航空公園  ┃       新座  
      ┌──────●─────●━━━━━━━━
      │            ┃    東所沢┃  大江戸線延伸
小手指│   西所沢   ┃          ┃                
━━━●━━●━━━●━━━━━●━━━━●━━
西武  │    ┃      ┃所沢      ┃秋津    清瀬  
球場前│    ┃下山口┃          ┃(新秋津と統合)  
  ┌─●━━●      ●柳瀬      ┃    西武池袋線 
  │  ┃            ┃          ┃        
上│  ┗━●─●━━●━━━━━●久米川       
北●  西武┃ 西武園 ┃東村山    ┃            
台┃遊園地┃        ┃          ┃    西武新宿線 
  ┃      ●武蔵大和┃   萩山   ┃      花小金井
  ●      ┗━━━━●━┳●━━●━━━━●━━   
  ┃桜街道     八坂 ┃  ┃┃   小平             
  ┃          (新駅)┃  ┃┃      
━●━━━━━━━━●━┛●青梅街道 
  ┃玉川上水    小川┃    ┃
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:24:12 ID:lnmzAZKx0
多摩湖の堤防の工事が完成したな
http://www.geocities.jp/akutamako/index.html

次はモノレールの延伸の工事の番だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:26:08 ID:lnmzAZKx0
所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://chizuz.com/map/map26911.html

上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:58:07 ID:NXOZ8T250
多摩モノレールの所沢延伸を実現させよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241398679/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:07:13 ID:0T/o8gTA0
>>81-82
水源を横切るなどお話にならないし、
国土交通省内での対立原因になりかねないので
まともな官僚なら相手にしない案。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:12:38 ID:YUs6mpeE0
所沢モノレール:改訂版(上北台ー小手指ー東所沢)
http://chizuz.com/map/map50129.html

多摩モノレールの終点・上北台より所沢方面に延伸し、所沢モノレールとして
所沢市内の交通をサポートする。
なお、終点の東所沢には将来都営大江戸線の延伸予定がある。

主な停車駅
上北台ー芋窪ー多摩湖ー西武球場前(西武佐山線、西武ドーム)ー高橋ー
椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指(西武池袋線)ー榎町ー
新所沢(西武新宿線)ー防衛医大前ー航空公園(西武新宿線)ー所沢市役所前ー
こぶし町ー松郷ー東所沢(武蔵野線、大江戸線(予定))
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:13:48 ID:YUs6mpeE0
>>83
東京都の水源のほとんどは利根川水系と荒川水系で、
村山貯水池なんて全水系の数%に過ぎない。
市によっては独自に地下水を取水してる所もあるし、大した問題ではない。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:22:38 ID:WxFj8Wen0
>>85
東京都の心配などしとらんよ。
鉄道局と水資源部の、内部対立の原因になりかねないということ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:41:58 ID:WxFj8Wen0
説明不足だったかな。。
相手のテリトリーに手を突っ込めば、強力な反発と抵抗を招く。

まして、自らの答申案をも否定するような、まったく違う案だからな。
建設中止になる方が、まだ可能性が高いわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:34:34 ID:qbHWrMij0
鉄ヲタの妄想は、チラ裏で
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:13:25 ID:AKmN/Nfj0
西武鉄道 駅別乗降人員 2008年度
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/20joukou.pdf

微増というか、現状維持というか。
やはり不況の影響があるんだろうなあ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:07:46 ID:zWzorAEy0
西武球場前〜多摩湖の土手〜上北台と玉川上水方面に
行くバス(小型バス)があれば、イインジャネ?
狭山線が20分間隔だから、バスは1時間に1本に
すれば採算とれるでしょ。
勿論野球開催日は増発&大型バスでよろすく!
あと、運行は西武バスで!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:40:49 ID:QcHKGt6cO
採算は採れません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:13:16 ID:wSHLGacAO
>>90-91

実際に乗ったことあるけど、結構混んでたよ
でも野球開催日以外では閑古鳥が鳴きそう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:40:18 ID:9sbBMyOU0
西武狭山線 乗降客数(1日平均)の遷移

年度  下山口  西武球場前  西武ライオンズの成績
1985   7,421    9,855    パリーグ優勝(広岡監督辞任)
1990   9,914    11,286    日本一(vs巨人4−0で圧勝)(森監督黄金期)
1996   10,617    8,947    3位(清原,西武最後の年)
1997   10,293    8,333    3年ぶりパリーグ優勝
1998   10,145    8,445    パリーグ連覇
1999   10,011    9,369    松坂フィーバー(2位だが、観客大幅アップ!)
2000   9,804    8,500    2位
2001   9,642    8,057    3位(東尾監督辞任)
2002   9,494    8,334    パリーグ優勝(独走だが、日本シリーズで大敗),井原監督就任
2003   9,526    7,782    2位(井原監督辞任)
2004   9,446    8,282    日本一(2位からPOで日本シリーズ制覇),伊東監督就任
2005   9,318    7,797    3位
2006   9,347    7,970    1.0ゲーム差の僅差で優勝を逃す,2位(松坂,大リーグへ移籍)
2007   9,266    7,604    屈辱の5位(伊東監督辞任)
2008   9,067    7,975    日本一(観客動員30%アップ!)の効果!(渡辺監督就任)

注)西武ドームの観客は車で来る客もいるため、観客動員と乗降人員は必ずしも連動しない。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/index.html
94クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2009/05/24(日) 13:49:41 ID:YBtsZuSs0
>>93
こないだのバラとガーデニングの時の周辺駐車場だが、
他県ナンバーがヤケに目立っていたな。
遠く新潟や宮城、さらに名古屋や岐阜など地元所沢より多いんでわ?
・・ってくらい居たよ。


95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:23:40 ID:/RBbSo9lO
必要のないスレだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:47:19 ID:Soq/Y0vB0
>>94
例の高速1000円効果でしょ

1000円じゃなきゃ、幾らなんでもそんな地方から来ないでしょ。

ただ、平日の昼間でも臨時のレッドアローの乗車率は良かったそうだ。
10年続けると、毎年恒例の行事として根付いたのかな。
(不況で他に行かれないというのが一番の理由かもしれないが)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:20:04 ID:Soq/Y0vB0
>>93
野球の観客が3割増えたけど、西武球場前駅利用者は一昨年と余り変わらないな。
やっぱり、車で来る人が多いのかな?

特別西武球場付近の利用者が減ったとも思えないし・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:54:39 ID:cA1Ppm7oO
新しいプレイヤーズきっぷだけど、もう岸のは完売だった。

先週末の巨人戦で多くのファンが買って行ったんだろうな。

地元民としては、貴重な割り引き切符だから、色々な選手バージョンで続けて欲しいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:07:18 ID:d1lLcmWCO
>>98

秋津までフリー区間に加えれば、さらに利用価値が高い切符になるんだけどね
100 ◆Zqp/Zq19ZI :2009/06/11(木) 18:53:08 ID:y+36hpXGO
tes
101 ◆veVTgHxHPE :2009/06/11(木) 19:11:37 ID:y+36hpXGO
あい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:05:11 ID:Wuheycda0
200円のライオンズ周遊きっぷってまだ売っている?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:34:04 ID:Ol5nduLh0
967 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:02:14 ID:5mpzuHSi0
まだ野球終わらないが、こういう場合帰りの電車はどうなるんだ?臨時なし?

972 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:27:24 ID:mgXgm1yl0
2342臨時電車?

973 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:28:39 ID:08vc7RbYO
以前0時近くにドーム発池袋行きに乗った覚えがある。
確か山手線以外接続なしだった。

974 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:32:56 ID:hG7vpwCe0
臨時の池袋行き出るなこりゃ

975 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:34:13 ID:zY9Qp5ko0
次の臨時に間に合わない試合展開になりました。

976 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:37:26 ID:75PES0nk0
ワロタwww

977 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:39:53 ID:HbfkKAdiO
42分間に合わないなw
2死満塁
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:36:46 ID:Ol5nduLh0
978 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:42:55 ID:zY9Qp5ko0
終電行きました でも試合終わってないw

980 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:44:28 ID:cqjHHIZYO
43分試合終了

983 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:45:22 ID:euQtqMwl0
試合オワタ


984 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:47:49 ID:cqjHHIZYO
臨時2403

987 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:48:43 ID:HbfkKAdiO
24:03は池袋行き?

988 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:56:57 ID:QwR64oonO
西所沢w

989 :名無し野電車区 :2009/07/02(木) 23:57:30 ID:CfasiHtrP
こんな時間まで試合で、しかも負けたし、
現地の西武ファンは肉体的・精神的共に大ダメージだな。

997 :名無し野電車区 :2009/07/03(金) 00:05:52 ID:Kd7Hfw7LO
池袋2342発に乗ってるがひばりヶ丘から先は上り電車が無いとアナウンスあり。

998 :名無し野電車区 :2009/07/03(金) 00:06:12 ID:xrH4xTm20
今、西所沢にいますが、タクシー待ちの列が伸びています。

改札係員に詰め寄る人もいて、警察官が出動しています。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:45:45 ID:gktGXGGm0
620 :名無し野電車区 :2009/07/03(金) 19:05:40 ID:5zVJ9u9OO
先程昨日の件を客センに問い合わて見ました。
昨日の用なケースの場合最終列車が出発した後試合が続行していた為急遽西所沢まで臨電を3本運転したがなぜ所沢や池袋まで臨電を出さなかったに付いては乗務員と車両の手配が出来ないとの事、西所沢まで3本出した臨電は乗務員の都合と言う事になります。
お客の立場としては西武ドームでナイターを最後まで観戦すると帰れない事態が今後も発生する可能が残されてる事が問題が浮き彫りになりました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:48:28 ID:nJKBJFV20
133 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 01:37:47 ID:IXe0SutCO
臨時の終電は良かったけど、上りは西所沢でもう終わってたからね。
俺はいま歩いて帰宅途中。道に迷ってまだ秋津。
142 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 01:40:15 ID:Td1HZ0kw0
>>133
乙です 夜道気をつけてね
288 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 03:57:18 ID:IXe0SutCO
133さんですが無事に歩いて帰宅できました。
289 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 04:00:55 ID:Mi6G8+4b0
>>288
長い時間おつかれ!
よくがんばった
290 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 04:02:48 ID:ZfNT3Iqf0
>>288
乙!
ところで自宅はどの辺?だいたいでいいから。
291 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 04:04:43 ID:WW0ipVW20
>>272 >>288
ほんとーにお疲れ様&おかえりなさい
鳴りもの禁止時間以降も応援されて選手も奮起したはず
こんな熱いファンの思いを乗せて明日に期待
292 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 04:39:37 ID:IXe0SutCO
>>289>>290>>291
ありがとう。
家は東久留米だよ。
301 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/07/03(金) 04:56:10 ID:IXe0SutCO
>>293>>295
ありがとう。
途中で何度もタクろうかと思ったけど、意地で歩いたよ。
足の親指の付け根の皮が剥けちゃったけどね。
タクシー代浮かせた分でまた数試合見に行けるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:01:33 ID:f6s0GLSY0
多摩モノレールの所沢延伸を実現させよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241398679/

http://chizuz.com/map/map50129.html

多摩モノレールの終点・上北台より所沢方面に延伸し、所沢モノレールとして
所沢市内の交通をサポートする。
なお、終点の東所沢には将来都営大江戸線の延伸予定がある。

主な停車駅
上北台ー芋窪ー多摩湖ー西武球場前(西武狭山線、西武ドーム)ー高橋ー
椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指(西武池袋線)ー榎町ー
新所沢(西武新宿線)ー防衛医大前ー航空公園(西武新宿線)ー所沢市役所前ー
こぶし町ー松郷ー東所沢(武蔵野線、大江戸線(予定))
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:02:22 ID:f6s0GLSY0
都営大江戸線東所沢延伸
http://chizuz.com/map/map37094.html

大江戸線の延伸計画の要望
光が丘〜大泉学園町(練馬区)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/oedo/830hj230ooedo.html
大泉学園町〜東所沢(埼玉県新座市)
http://www.city.niiza.saitama.jp/06policy/subway/subway12.php
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:04:47 ID:f6s0GLSY0
埼玉県議会(2006年12月)
多摩都市モノレールの延伸について (2006年12月)
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1812/1812n103.html

Q.多摩都市モノレールは、既に多摩センターから東大和市上北台駅まで開通しております。
上北台駅から西武狭山線西武球場前駅まで直線距離でわずか三キロメートル、また、
所沢駅まで七キロメートル、多摩モノレール沿線には、中央大学をはじめ、大学や高校が多く、
埼玉県延伸を望んでいる通勤・通学の県民が多数おります。
県内延伸を要請するには多摩都市モノレール株式会社への出資の義務も生じるでありましょうが、
将来に向けて必要な布石であると考えます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:09:55 ID:f6s0GLSY0
平成19年12月所沢市議会報告
http://seiji-ohdachi.sakura.ne.jp/houkoku/h19_12.htm

4、モノレール
平成15年1月23日に、環境にやさしいモノレールを所沢市に誘致する会から、
5万623人の署名を添えて、小手指駅から東京都東大和市上北台を結ぶ敷設
の要望が提出されました。
所沢市の交通体系を考えた場合、東部地区においては、都営大江戸線のJR
東所沢駅まで延伸、そして西武地区においては、このモノレールを整備する
ことが市全体の均衡ある発展と、所沢市を埼玉県南西部の中心都市として
位置 づける上でも大変重要なことと思われます。
当初、モノレールは多摩モノレールの所沢への延伸として位置づけしていま
したが、その後調査では所沢モノレールとして所沢市が主体となり事業を進
めることが実現の近道であると関係者よりお聞きしており、当該事業の成否
は正に市長の決断にあるとのことですので、市長のご見解を伺います。

A、環境にやさしいモノレーを立川方面への交通網整備としての必要性は
理解できるが、この事業には道路整備を含めて1Km当たり200億円の多大な
費用が必要であり、また、多摩湖・狭山湖の自然保護・環境への影響等を
考えると実現は難しいと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:19:30 ID:2lladew50
西武鉄道大改造計画 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245549800/

西武新宿線と小田急線の相互乗り入れの実現へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249193957/

西武ドーム集客アップ作戦 4戦目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240235055/

【狭山湖】西武狭山線・山口線スレ【多摩湖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1234204008/

西武の複々線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248705469/

第2回西武池袋線練馬駅急行停車運動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241881883/

多摩モノレールの所沢延伸を実現させよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241398679/

西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225042591/

西武新宿線は東京メトロ東西線へ乗り入れるべき!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211398601/

西武鉄道の内部事情
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219564426/
112クハ1193@球場:2009/08/11(火) 08:49:09 ID:j5bPIzIU0
狭山線に2517Fが!
車内の路線図はイケ線用になってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:21:55 ID:B0bN0WGPO
西所沢駅にメトロ10000系のが止まって居るけど、なんで?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 05:17:05 ID:ePYVg+2O0
ヒマワリ:所沢で2万本が見ごろ/埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000072-mailo-l11

所沢市三ケ島4の畑で2万本のヒマワリが見ごろを迎えた=写真。
今月末まで楽しめ、22日には畑の中で同市を中心に活動するミュージシャン
らがコンサートを開く。
ヒマワリ畑は若手経営者らや所沢商工会議所青年部などが地域活性化を図ろうと、
地元農家から借りた約3800平方メートルに6月下旬に種まき。高さ1・5
メートル以上に育った。
コンサートは午後3時半から同8時まで。JULEPSら5組が出演する。
入場無料で雨天中止。問い合わせは八木商事(電話04・2949・2055)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:26:06 ID:qDS+39Ly0
モノレールの前に立川-所沢のバス路線がほしい

武蔵野線経由や国分寺経由で行くのめんどくさい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:32:16 ID:fnETnp1j0
とにかく、狭山線の終電をもっと遅くしてくれ。
少なくとも、西武遊園地レベルまで(約40分)遅くして欲しい。

現状
狭山線・山口線沿線の終電時間表

西武池袋線経由    西武新宿線経由  

池袋  23:12     西武新宿 23:43
     ↓急行           ↓ 準急
西所沢 23:40     高田馬場 23:47
     23:42             ↓
      ↓          小平 0:14
下山口 23:45             0:18 
      ↓              ↓
西武   23:47    西武遊園地 0:27    
球場前
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:34:50 ID:fnETnp1j0
>>115
それもあるが、とりあえず西武球場前から池袋までの直通電車を走らせて欲しい。

所沢や清瀬発のスジを西武球場前発に当てればよいだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:48:26 ID:fnETnp1j0
【「埼玉西武ライオンズプレイヤーズきっぷ第3弾ライオンズ・クラッシック2009」の概要】

1.発売期間 : 2009年8月25日(火)から西武ドームでの日本野球機構パシフィックリーグ
公式戦最終日まで ※売切れ等により、発売を終了する場合があります。
2.発 売 駅 : 西武球場前駅のみ
3.発売金額 : 200円(大人)
4.有効期間 : 2009年8月25日(火)〜10月31日(土)のうち1日限り
5.フリー区間 : 池袋線所沢〜西所沢間、狭山線全線、山口線全線、新宿線小平〜所沢間、 西武園線全線、拝島線小平〜萩山間、多摩湖線萩山〜西武遊園地間(下図参照)
6.ご利用方法 : 下記有効区間内の駅で自動改札機に投入すると、その当日限り乗り降り自由となります。

埼玉西武ライオンズ プレーヤーズきっぷ 第3弾 Part2
http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/playersticket/players9.html
乗車範囲
http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/playersticket/image/eria.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:29:47 ID:0Xb1V0NE0
>>115
昔走っていた【立36】だね
他にも西武球場どまりの【所17】に【所16】北野・山口循環と、
山口を走る路線はいろいろあったのに
全部廃止になったな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:09:31 ID:rCfDtfZm0
そういえば、所沢⇔椿峰のバスって廃止になったんだね

いつの間にか出来て、いつの間にか消えた謎の路線だった
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:12:25 ID:MEy10Msa0
西武球場までモノレールを延長して欲しい。金もかかるし、そんなに
利用客も増えないだろうし、このご時世だから延長はしないだろうがな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:32:09 ID:I0/o0Mur0
狭山公園の宅部池にウッドデッキがあり、いつも鯉を眺めに行きます。
ですが浮浪者のような方々がたむろしていることが多く、なかなか近づきにくい日も多いです。

近づくなと言わんばかりに大声で会話していたり、我が家のごとく寝転がってもいたりもします。
デッキ下部のゴミなども、心無い少年達? と思いきやその方々が撒き散らしていました。
注意したところ数人に囲まれました。とても性質が悪いです。気を付けて下さい。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:04:01 ID:P8eUMyo5O
>>121
なんか知らぬ間に沿線に沢山住宅が出来ている!

なぜ?

特に西武球場の方の道路沿いが凄いな。

といっても、モノレールの延伸が必要なほどは増えないだろうけど。

ただ、スーパーやコンビニが出来て欲しい…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:41:40 ID:wrL/Zt3q0
【鉄道】西武鉄道、所沢駅初の建て替えへ ホームの上に駅舎・飲食店[09/12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261026733/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:10:46 ID:wrL/Zt3q0
西武鉄道webサイト リニューアル
http://www.seibu-group.co.jp/railways/

西武鉄道、所沢駅初の建て替えへ ホームの上に駅舎・飲食店
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091216c3b1605d16.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:11:09 ID:wrL/Zt3q0
〜当社100周年の歴史の節目に将来の駅周辺開発の核となるような駅を目指します〜
所沢駅 駅舎改良工事に着手
エキとライフサポートの新たな融合が始まります!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/12/17/20091217.pdf
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:11:01 ID:lv9tO5lo0
キターーーーー(°∀°)ーーーーー!!!

ついに、池袋直通電車の運転が!


3月6日(土) ダイヤ改正を実施します
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/1190809_2241.html

・運行形態を見直して、線区をまたいだ直通電車を増発します。狭山線(西所沢〜西武球場前)では、
昼間時間帯に池袋〜西武球場前間直通電車を1時間あたり2往復運転し、西所沢〜西武球場前間の電車と
合わせ15分間隔で運転します。

・国分寺線(国分寺〜東村山)では、ご好評いただいている新宿線への直通電車を夕間時間帯に
国分寺〜新所沢間2往復増発します。

・西武園線(東村山〜西武園)では、競輪開催時の10〜15時台で臨時電車の追加運転を廃止し、
国分寺〜西武園間直通電車を20分間隔で運転します。

西武ドームでの野球開催日に運転する臨時電車の運転方法を変更します。従来は、試合終了時間に関係なく臨時電車を運転していましたが、今回からは、試合終了時刻に合わせ、急行や快速の池袋行き臨時電車を運転し、速達性・利便性の向上を図ります。

2.狭山線〜池袋線の直通電車について平日
昼間時間帯、池袋〜西武球場前間の準急電車(西武球場前10:18着は各停)を1時間あたり2往復運転

土休日
昼間時間帯、池袋〜西武球場前間の準急電車(西武球場前9:50、10:20、10:50、11:19着は快速)を1時間あたり2往復運転
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:30:57 ID:lv9tO5lo0
>>2
西武球場前から池袋まで直通電車を走らせろ!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210035052/

当時は妄言としてバカにされたが、やはり、利用者が望む物は実現していくだと改めて思った。
逆に言えば、それだけ西武も利用者の意見を聞くようになったということだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:22:36 ID:k47jgCr50
>>123
> ただ、スーパーやコンビニが出来て欲しい…
球場前から坂を下って大きなPのとなりにローソンがあった。
その先のスタンドの隣はファミリーマートだった。
山口城址のセブンイレブン(最近移転した)は
以前はマルイチというスーパーだった。
マルイチのレジ係は制服の女子高生だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:31:54 ID:LAKf/51T0
西武球場前直通電車

 池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西下武
   名長古   村士馬神泉 ば久     所山球
 袋町崎田台馬橋台台園園谷り留瀬津沢沢口場

 ●━━━━━━━━━━━━━━━●━━●特急「ドーム」
 ●━━━━━━━━●━━●━━━●●━●急行「雄星」
 ●━━━━●━━━●●●●●●●●●●●直通準急
        ●━━━●━━●━━━●●━●急行
 ●●●●●┛
 渋新池小新
   宿  竹桜
 谷三袋向台
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:34:44 ID:dGXkeCoB0
>>128
池袋直通に関しては、うまくやれば可能性は有ると思ってたよ。
山手線沿線から西武球場へ行けるなら、鉄道だけでなく球団経営にもいいだろうし。

ここや路車板には、西武絡みで建設費を無視した粘着妄想厨が居るけど
そいつの妄言に比べれば、はるかに現実的な話。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:42:48 ID:q8WY8SGC0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:35:08 ID:cxkuQWE20
祝!池袋ー西武球場前直通電車運転! 2010.3.6--

悲願、苦節何年か・・・

平日:準急・池袋行き(2本/1時間)         最終直通
西武
球場前10:57 11:27 11:57               17:27  
下山口11:00 11:30 12:00  以後、このパターン  17:30
西所沢11:03 11:33 12:03   の繰り返し      17:33
     ↓  ↓   ↓                  ↓
池 袋11:42 12:12 12:42           池 袋 18:12
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:47:20 ID:cxkuQWE20
下り
平日:準急・西武球場前行き(2本/1時間)
     各停  準急  準急             最終直通
池  袋 09:24 10:03 10:33         池 袋 16:33  
      ↓   ↓   ↓                ↓
所  沢 10:06 10:36 11:06 以後、このパターン 17:06
西所沢 10:10 10:40 11:10  の繰り返し     17:10
     10:12 10:42 11:12         西所沢17:12
下山口 10:15 10:45 11:15         下山口17:15
西武  10:18 10:48 11:18         西武  17:18
球場前                       球場前
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:03:23 ID:y5AEE+tz0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:12:12 ID:gNkLhUiY0
>>135
うおーー!!
萌え萌え萌え
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:15:28 ID:9nq1wgqt0
>>133 訂正

祝!池袋ー西武球場前直通電車運転! 2010.3.6--

平日:準急・池袋行き(2本/1時間)         最終直通
西武  準急  準急  準急
球場前 10:27 10:57 11:27               17:27  
下山口 10:30 11:00 11:30  以後、このパターン  17:30
西所沢 10:33 11:03 11:33   の繰り返し      17:33
      ↓  ↓   ↓                  ↓
池 袋 11:12 11:42 12:12           池 袋 18:12


下り
平日:準急・西武球場前行き(2本/1時間)
     各停  準急  準急             最終直通
池  袋 09:24 10:03 10:33         池 袋 16:33  
      ↓   ↓   ↓                ↓
所  沢 10:06 10:36 11:06 以後、このパターン 17:06
西所沢 10:10 10:40 11:10  の繰り返し     17:10
     10:12 10:42 11:12         西所沢17:12
下山口 10:15 10:45 11:15         下山口17:15
西武  10:18 10:48 11:18         西武  17:18
球場前                       球場前
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:29:49 ID:nI6Ir9LC0
>>127
> 2.狭山線〜池袋線の直通電車について平日
> 昼間時間帯、池袋〜西武球場前間の準急電車(西武球場前10:18着は各停)を1時間あたり2往復運転
>
> 土休日
> 昼間時間帯、池袋〜西武球場前間の準急電車(西武球場前9:50、10:20、10:50、11:19着は快速)を1時間あたり2往復運転
えっ!?朝夕ラッシュ時間帯は無しですか?
むしろ多摩湖北線みたいに朝だけの方が良かったりしませんかね?

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:43:34 ID:EHDw/qy/0
それが理想なんだけど、小手指発を削ってのダイヤだからねえ・・

小手指発の電車は、小手指の乗客+狭山ヶ丘以西から小手指発に乗る乗客
というのがあるから、利用数としては狭山線にまわすのは無理だろうね。
飯能発の渋谷行きが問題なんだね・・・

狭山線に朝スジを通すなら、所沢発の通勤準急か清瀬発のメトロ直通を
伸ばすしかないだろうね。

出来ないことではないとは思うが・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:49:37 ID:EHDw/qy/0
あと、狭山線の問題点は、初電と終電が早いことだよね。

初電が 5:46発って殆んど6時。
池袋に6:30とかでは、朝早くの新幹線や飛行機に乗るのは厳しい。
特に、成田の午前便に乗るのには、かなりきつい。

終電は、23:42か?
池袋発で見ると、吾野行きの方が遅いってどういうことだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:31:36 ID:956WFGBu0
吾野までが池袋線だから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:13:46 ID:KPuJ6JeY0
駅の改札を出て右はAラン左はFラン
http://www.tama-monorail.co.jp/assets/images/kounai/yard_chuu_mei.gif
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:36:47 ID:pMxcdxYB0
大雪注意報!明日の朝の凍結が心配。
山口線は融けるまでウヤかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:30:12 ID:p5f4RY0a0
>>142
ワロス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:10:19 ID:p5f4RY0a0
西武球場前発快速池袋行きパターン確定
1620:3007F
1635:38107F

1705:20158F
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:32:36 ID:3W/+ShBU0
所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://chizuz.com/map/map26911.html

所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)

上北台ー西武球場前ー椿峰ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:04:47 ID:o/ddGv1d0
そういえば、一昨日(4月26日(月))の夜のラッシュ時に新101系2連X2の4両編成だったのだが、
その内の一方の2連が旧塗装(黄色とベージュのツートン)だった!

クモハ 271+272

この2連の旧塗装車って、なんの目的ではやっているの?

まあ、個人的には池袋線系統はツートンの方が似合うから、復活して欲しいんだけど・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:11:44 ID:lz3l/HyB0
>>147
確かリバイバルに2両だけ旧塗装にしたとか西武のページに出ていたと思う。
まさか、狭山線に居たとは・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:14:26 ID:lz3l/HyB0
47 :名無し野電車区 :2010/03/28(日) 17:17:10 ID:Orc6Q3oZ0
>>40
歴史的経緯がどうであれ、もう吾野が池袋線終点である必要はないんだけどね。
東急なんてしょっちゅう路線名を統一したり変更している。新玉川線なんて消滅したし。

メトロは単線ないのかな?営業している路線では。北綾瀬も方南支線も別に
単線であっても不都合ないけど、なんか見栄なのかな。


48 :名無し野電車区 :2010/04/02(金) 01:24:24 ID:gYeUeHL30
>>47
> 歴史的経緯がどうであれ、もう吾野が池袋線終点である必要はないんだけどね。

確かに。運行形態に合わせて路線名を変えるのは、むしろ乗客にも分かり易いと思う。
池袋線: 池袋ー飯能
西武秩父線: 飯能ー西武秩父

の方が遥かに分かり易い。
(恐らく、西武秩父線開通の時は、まだ軽井沢への延伸計画があったから、
西武秩父線は路線名が暫定的な物だったのではないだろうか?)

他には、多摩湖線も運行が断絶されているから、変えた方がいいな。

あと、西武ドームをアピールするためにも、狭山線を西武球場線とかにするのが良いだろうね。

ただ、路線名の改名は予想以上に経費が掛かるから(案内版を全て変える等)、
そのまま放置しているんだろうな。

49 :名無し野電車区 :2010/04/02(金) 11:05:32 ID:iWBFGJGAO
↑上二人にかなり同意。
山口線や狭山線、多摩湖線とか路線が多くてわかりづらいのだから変えるべき。
複々線化を叫ぶ奴いるけど、それより先に複線化が先だろ。ネックになるんだから。
秩父の山奥ならともかく、拝島、国分寺あたりは複線化する価値大だろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:16:53 ID:lz3l/HyB0
53 :名無し野電車区 :2010/04/04(日) 13:05:54 ID:M3XsF7/OP
多摩湖線は山口線規格の新交通システムにして直通運転
(逆に山口線の方を普通鉄道にしてもいいけど・・・山口線のためだけに
車両や設備を保有するのも無駄じゃないのか?)


58 :名無し野電車区 :2010/04/06(火) 06:06:47 ID:3z3NRVbo0
>>53
列車運用の面からすると、山口線を普通の鉄軌道に戻した方がメリットも大きい。
山口線を多摩湖線の延伸と捉え、小平ー西武球場前間の往復で、野球開催日の
西武新宿や国分寺発の臨時列車は多摩湖線経由で西武球場前に行かれるようになるから、
大幅な時間短縮になる。

また、山口線が普通の鉄軌道になれば、新交通システムのメンテナンスは一切不用!
混雑時の大量輸送も可能になる。
さらに、西武園線も延伸して合流させれば、バリエーションが広がる。

88 :名無し野電車区 :2010/04/27(火) 21:44:19 ID:oFXt0ch60
>>58
線形的に多摩湖線−山口線在来化直結だと急カーブ急勾配になる上
ゴルフ場用地まで大きく食い潰しちまうから
西武園線のほうを現終点部付近から上り勾配化してつなげた方がいい。

>>62
いっそ小手指-新所沢経由で東所沢まで行くか
大江戸線を新所沢までry・・



97 :名無し野電車区 :2010/05/03(月) 00:13:14 ID:hn747C9E0
>>19>>41
朝夕に西武新宿〜拝島間にレッドアローを運行して欲しいね。

>>48
いっそ、池袋〜西武秩父間を池袋線にすれば良いと思う。
秩父鉄道と区別するために正式名称が「西武秩父線」なってるけど
丸ごと池袋線ならその必要がなくなる。

あと、西武有楽町線も変えたほうがいいね。
副都心線直通の西武有楽町線っていうのも変な話しだし。

>>58
ランニングコストだけを考えるならHSSTが一番良い。
浮上するから保守費用は安いし、無人運転だから人件費も節約できる。
そのうえ高速で急勾配にも強い。

>>62
同意。いっそ、山口線をモノレールにして多摩都市モノレールとつなげちゃうとか。
多摩都市モノレールは西武の影響力が強いので、自治体を抑えればある程度のコントロールは効く。

>>84
関東で最も速度差の大きいカーブなんだよね。
(前後は最高速度105km/hでカーブが50km/h制限だから55km/h差)
道路側も青梅街道と交差していて開かずの踏切にもなっている。
早く立体化と直線化して欲しいよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:12:36 ID:mi4LfQBt0
コピペする理由も書いてね。
単に貼られても、あっそっ て感じなんだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:22:25 ID:kqDHcNWM0
西武鉄道・2009年度駅別乗降人員 ベスト15(1日平均)

順位  駅 名   乗降人員数
  1  池 袋    487,603 ←ついに50万人の大台を大きく割り込む(前年比 97%)
  2 高田馬場   299,736 ←こちらも30万の大台を割り込む
  3 西武新宿   179,766
  4 国 分 寺    115,005 ←毎度中央線に客を吸い取られているw
  5  練 馬    100,760 ←大江戸線に奪われている??急行停車も時間の問題
  6  所 沢     96,156 ←何とか現状維持
  7 小竹向原    91,536 ←副都心効果!!前年比 118%の大幅up!
  8 大泉学園    84,089
  9  秋 津     77,111 ←DQN地主の思う壺にw
 10  田 無     76,188

 11  清 瀬     70,518
 12 石神井公園   70,043 ←7万人台回復!駅舎完成時に期待が膨らむ
 13 ひばりヶ丘   68,663
 14 新 所 沢    57,821
 15  保 谷     56,041 ←駅舎完成時に期待

 92  正 丸      319 ←今回も最下位

その他の注目株(前年比の大幅増の駅)
 68 西武球場前   8,565 前年比 107%のアップ!ライオンズの人気の上昇が鍵!
 76 新 桜 台     6,376 前年比 108%のアップ
 78 白 糸 台     5,371 前年比 105%のアップ!京王から客を奪え!
 82 新小金井     3,756 前年比 106%のアップ!多摩川線は軒並み好調!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:23:43 ID:kqDHcNWM0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:54:41 ID:xuusuDGu0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:03:39 ID:xuusuDGu0
メトロパス2割以上割引駅一覧

下山口    1,080 290 21.2%
西武球場前 1,080 290 21.2%
遊園地西   1,080 290 21.2%
新狭山    1,180 310 20.8%
南大塚    1,180 370 23.9%
本川越    1,180 370 23.9%
武蔵大和   1,080 290 21.2%
西武遊園地 1,080 290 21.2%
東大和市   1,080 290 21.2%
玉川上水   1,080 290 21.2%
武蔵砂川   1,080 350 24.5%
西武立川   1,080 410 27.5%
拝島      1,080 410 27.5%
鷹の台    1,080 290 21.2%
恋ヶ窪     1,080 290 21.2%
国分寺    1,080 290 21.2%
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:46:07 ID:OvOKF8/L0
軽便鉄道時代の山口線に走っていた、
蒸気機関車と蓄電池機関車と客車などは、
すべて解体されて、現存しないのでしょうか。
どなたか、事情知っている方いませんか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:27:24 ID:BQ8DEzeV0
ちょっと検索すれば出ると思うけど。

ハレルヤ云々という怪しい宗教団体に蓄電池機関車と客車はある。現在でも走れるようです。
ただ、この団体についてはあまり詳しくは触れたくないので。ご自分でお調べください。

頚城2号は頚城鉄道(現頚城自動車)で保存。
井笠1号は井笠鉄道記念館に保存。
台糖公司527は西武園内で保存。同532は丸瀬布いこいの森で保存。

こんなところのようです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:04:30 ID:vNPFlHmG0
>>157
すみません。ありがとうございます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:15:29 ID:nPPeTPa40
>>157
蒸気機関車もそうだが、個人的には蓄電バッテリー車の方が好きだったので、
西武で保存していないのは残念。

それこそ、西武園かユネスコ村に保存して欲しかったな

ソーラー式の蓄電池電車は、今後注目株だろうから何かと貴重かと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:00:01 ID:2iufosfD0
梅雨前線の影響で各地で大雨 
埼玉・所沢市で29日午後8時ごろから1時間でおよそ62mmの雨
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100630/20100630-00000921-fnn-soci.html

関東地方でも、29日夜になって、群馬県、埼玉県などで激しい雨となり、埼玉・所沢市では、午後8時ごろから、1時間でおよそ62mmの雨が降った。
東京多摩北部では、今後、最大で1時間に70mmの雨が降るおそれがあるという。


785 :名無し野電車区 :2010/06/30(水) 08:24:06 ID:iYLKq2LoP
>>784
下山口とか西所沢でも停電あったらしいぞ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:14:27 ID:ze/SMFg20
所沢は駅舎だけでなく、大胆な改良(池袋線の地下化)が必要!

・道路の渋滞の大幅緩和(踏み切り解消)
・線型改良で列車のスピードアップ
・所沢駅の地下化で東西の往来が自由に

西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良
http://chizuz.com/map/map42905.html
                                           
                              ┌──┐   (統合)  
 小手指        金山町         │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛
    下山口    
162名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 22:59:49 ID:ZFjcStby0
>>67
下山口の棒線時代のホーム有効長は4両分だったと思う。ドアカットして
停車したのは池袋線系統だけで、新宿線系統の普通電車は通過していた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:36:50 ID:7p2Rn2N/0
西武園の花火がようやく始まったな

なんか年々期間が短くなっているが、自宅から見る花火は最高だ

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:42:48 ID:7p2Rn2N/0
>>162
下山口は 駅1976年に営業再開した。当時は4両長のホーム1本だった。
1979年に西武がライオンズを買収し、狭山湖駅が西武球場前駅に改称されたが、
下山口はしばらくはそのまま。

しかし、狭山線は単線だから野球輸送増強のため、80年代の前半(84年頃には
島式になっていたと思う)に現在の島式にした。

結構家を潰したんだよな
165名無しの誰か:2010/08/02(月) 08:31:14 ID:7SYyh8/i0
いや〜、山口線って新交通システムだけど、
元々は、軽便鉄道でも走ってそうな機関車が走ってた化石路線ッスよ
狭山線も池袋線からの直通があっての一種のバイパス的存在です。
いや〜懐かしい。
166クハ1193@球場 ◆51Zex6vXb. :2010/08/15(日) 12:29:42 ID:RkmW9PaZ0
>>164
島式片面4両限定無人駅でも良いから、上山口駅復活キボン。
167名無しさん@お腹いっぱい。
上山口駅ってあのゲートボール場があった所だよね?
確かに沿線住民にとってはあの場所にあると便利だよな
待合室は貨車か車掌車でw

新駅は94年の練馬高野台駅以来無いから、そろそろ欲しい所

ちなみに、上山口という番地はあるが、下山口という番地は無い!
これ豆知識な

って沿線民には常識だがw