東海道新幹線神奈川新駅構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自治体が検討しているけど、どうよ?

個人叩きと荒らしは無視してちょ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:48:18 ID:ulMMGYXQ0
東海道新幹線:寒川町「新駅」、建設効果6300億円−−県が試算 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080515ddlk14010193000c.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:49:19 ID:ulMMGYXQ0
 ◇ムード高める狙い
 寒川町倉見地区の東海道新幹線「新駅」誘致問題で、県は開業後10年間の
建設効果を6300億円とする試算をまとめた。しかし、建設費などは明らかに
なっておらず「効果」を生むために必要な公的資金など「費用」の説明がないまま
“建設ムード”だけを高めようとしている形だ。

 県の委託で浜銀総合研究所が作成し、13日に開かれた「新駅設置促進期成
同盟会」(会長・松沢成文知事)に報告された。試算では、開業時の乗降客数を
1日1万1100人としたが、接続するJR相模線の設備充実などの条件がついた。
さらに、相鉄いずみ野線の延伸などが実現すれば開業10年後で最大同1万
4200人になるとしたが、他駅に対するマイナス効果は算定していない。

 また、他の新駅の実績を基に、開業10年後の新駅周辺20キロ圏の人口に
ついて、駅ができない場合に比べて5万4800人増えると見込んだ。さらに
従業員数、観光客数も増加するとしている。

 ◇事業費は説明なく
 JR東海は、計画中のリニア新幹線開業前の新駅開設に消極的。費用負担も
全額地元に求め、倉見地区での建設のメドは立っていない。県は駅の建設費や
再開発事業「ツインシティ計画」などの総事業費を示さず、地元自治体から負担
への不安も出ているという。松沢知事は14日の定例記者会見で「先に経済波及
効果を出して弾みをつけて誘致を決め、同時に財政負担をどうするかという議論
に入っていく順番だと思う」と述べた。【山田研、五味香織】

毎日新聞 2008年5月15日 地方版

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:56:58 ID:8BX+oa1L0
だぶってんだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:32:01 ID:xtMY8xTuO
神奈川県民だが頼むからやめてくれ。
その分税金を安くして欲しい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:41:44 ID:8+TVFdpiO
いらない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:44:15 ID:ilpLAx5W0
q
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:42:44 ID:tJZbL0DE0
造ったほうがいいだろ
別に困るわけでもない
さらなる発展を望めそう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:06:23 ID:MWMRjP59O
>>5
神奈川都民は東京へ行きな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:26:55 ID:B1lWObgPO
あまりメリット無い
新横と小田原で何も困らない
停車駅増えてデメリットばかり
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:30:16 ID:xoHYqbJV0
東海道新幹線の倉見駅(神奈川)新設
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1135774552/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:17:56 ID:Bwgc6H3O0
倉見駅なら、周辺に大企業の工場や高所得者があるから、
通勤需要とか安定した乗降客が見込めそうだと思うけどね・・。

本線を通過線にして、副線とホームを設置する形で、
できるだけ、ダイヤに影響のないような設計ににしてほしいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:21:50 ID:D33Hem220
ローカル線の倉見よりも小田急江ノ島線の高座渋谷の方が、
よっほど便利で経済波及効果も高そうなんだけどな。
ちょっと新横浜に近すぎるかもしれないけどw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:13:08 ID:zS62e+Pu0
どうせ「こだま」しか止まらない駅でしょ。
「のぞみ」ユーザーの俺には関係のない話。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:42:27 ID:HJCpfLg10
>>13
高座渋谷から湘南台まで急行が3連続停車になりそうだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:07:51 ID:Nf/RaOmg0
はいはい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:22:10 ID:Nf/RaOmg0
@武蔵小杉駅案
A倉見駅案

よし、ネタを広げよう。そうしよう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:09:44 ID:Y07hBcOk0
@武蔵小杉駅案
A倉見駅案
何故、JR東日本駅に拘る?

B高座渋谷(厚木新空港最寄り駅でもある)

19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:54:39 ID:JKKl4bbH0
>>18
厚木基地は酷い騒音被害が出てるのに、これ以上発着を増やさないでほしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:22:04 ID:OtltDyjx0
おもいっきり地元だが、どうせこだましか止まらないし無駄だよ
西に行こうと思ったら名古屋までのぞみに乗り換えられない
逆に西から来るときもしかり

新駅作るより、新横浜へのアクセスを改善するほうがよっぽどいい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:26:31 ID:PPRF69IC0
こだまの通勤需要だけでも採算が取れそうだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:36:34 ID:FSSK4UB7O
ツインシティ構想があるんだから
倉見以外有り得ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:03:19 ID:4YjwQLEp0
>>22
あんな無駄な公共事業は今のご時世ではあり得ないだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:21:14 ID:ymaskpFZ0
公共交通機関内の携帯電話電源はOFFにさせろよ
運営企業として一度満員電車の測定をしろよ
たぶんものすごいことになってるから。

満員電車車両に200人乗ったとしてほとんど全員が
携帯ONにしてるんだぜ 1台の携帯が4キロ四方に電波飛ばすってきいたぞ
電子レンジになってないか?

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:59:16 ID:OaECq+RJ0
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:34:52 ID:3ii6g97V0
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:21:30 ID:rbp1aeWi0
リニアが出来れば倉見にも高座渋谷にも新駅は出来るんじゃないの、
新横浜−倉見を複々線化すれば実現性もあがるんじゃないか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:44:51 ID:UzXwKLRj0
正直なところ、これ以上こだまを鈍足にしくないってのが、JR東海の立場
こだまは現状でも酷い鈍足だからねぇ
倉見にしろ小杉にしろ待避線をつくれば難なくダイヤは組めるとおもう
(ま、小杉には待避線をつくる土地の余裕にちょっと厳しいものがあるけど)

そうそう、葛西会長の「これ以上新駅は作らない」って発言の一番意図するところは、
明らかに「牧ノ原新駅はNO」ってことでしょう
だから倉見については絶対のNOではないとわたしはおもうよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:42:53 ID:en2xSCT5O
倉見に設置する意義を見い出しました。
倉見に湘南分岐駅設置。
新線が分岐し松田、御殿場、富士サファリパーク付近を通過。
身延線富士根駅との交差地点に新富士分岐駅設置。
さらに西南に進み静岡で接続。
三島からも富士根の新富士分岐駅に合流。
三島-静岡間の旧線区間は廃止。
のぞみは全て新線通過
要は熱海駅迂回線の分岐点として設置するんです。
30???:2008/10/02(木) 15:31:21 ID:ZkOOxtzt0
今から18年前のバブルの香りがまだ残っていた頃、
厚木飛行場を官民共用とし周辺に新幹線新駅を設置。
これを関係各機関へプレゼン。なんて仕事をやってたなぁ。
お金の出所は98年に破綻した某銀行だった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:19:40 ID:SIVnUmks0
東海道・山陽・九州新幹線総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225472983/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:18:55 ID:nxM/ogL90
米国の方が先に開通するんじゃね?

























カリフォルニアに新幹線走る!?
建設計画によると、第1期事業はサンフランシスコ−アナハイム間の約750キロで、20年の開通を目指す

日本の車両メーカー関係者は「ゴーサインが出れば、企業連合を組む日本と欧州勢のし烈な売り込み合戦になるだろう。耐震設計など安全性の面で優れていることが新幹線の強み」と州民の決断に期待している
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2008/11/03/20081103k0000m030096000c.html


33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:48:10 ID:7pU/UsNd0
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ75【かなう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225458740/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:47:43 ID:t2G2HO1W0
これ計画開始当初から無理だとわかってた話だろ。
権力か権益を持つ誰かが自分の利益にできると踏んでむりやり進めてるだけ。
JR東海と普段仕事してるけど、社員に相模新駅の話を出すと失笑されるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:06:57 ID:/Q7+lKSD0
重要度

品川駅のぞみ通過>静岡駅ののぞみ停車>>>>>>>>神奈川新駅新設
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:45:25 ID:671JUQJvO
リニアが出来たらできるだろう

リニア橋本駅
相模線複線化
相鉄いずみ野線倉見延伸
新幹線倉見新駅

4点セットでやるべき
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:08:34 ID:J+wJg+Iz0
この辺で、結論は出ていると思うが・・・。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1135774552/2
無闇にこだま停車駅を増やしても、劇的に利便性が向上するとも思えない。
むしろ、沿線住民のアクセスを良くする事が求められるんじゃないかな。

政治家や建設業者といった、一部の人間のためではなく
実際に利用する立場の、住民の判断が大事だろうよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:16:01 ID:J+wJg+Iz0
とは、書いたものの・・・。
在来線との接続の良い場所に新駅を欲しがる気持ちも、
わからなくはないんだよな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:12:01 ID:z52Rbu7+0
一応、倉見は30分県内に100万人以上の人口がいるからね・・
合併すれば2つ政令市になれるほどの。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:30:42 ID:1eIy7sf50
新駅なら高座渋谷の方が良かったのだが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:27:25 ID:SnSqQAJ90
倉見駅の所へ相模川橋梁上に新駅を造成すれば、西側の厚木・平塚市民にもアクセスが利便になる。
湘南台まで延伸している相鉄を、さらに新駅にまで延伸するとKOのあたりを通ることになり、
バス網を整備すれば鉄道駅のない綾瀬市も発展するだろう。
騒音公害のもとの厚木飛行場を廃止させれば、広大な空間ができる。
第一、首都圏に50km以上も駅間距離を確保した方がおかしいと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:37:23 ID:NLbu6SnB0
神奈川県庁を県央に移転すりゃいいのにな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:50:47 ID:w7Engy6H0
>>42
うん町田あたりならどこからでも便利そうだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:37:55 ID:2e+tPnLk0
倉見とかに駅ができると誰にとって便利なの?
どういう需要が見込めるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:00:15 ID:IJl8q/gT0
>>44
寒川町民と川の向こうの平塚市民かな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:00:17 ID:cSUDhDh70
>>44
たぶん岐阜羽島くらいの需要はあると思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:24:55 ID:8MKpqme50
いっそのこと県庁を倉見に移転させて新駅の名称も「神奈川県庁前」にしたらどう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:28:25 ID:fo1Yow7h0
県庁を移転させるとかバカかよ。

ツインシティで発展させていけばいいだけの話。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:21:53 ID:8MKpqme50
バカは君のほう、人口が5万人に満たない寒川町にツインシティなる
新市街地を作れると真剣に思っているの?

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:30:36 ID:COBLG/5uO
そんな所に停めたら、新小岩や錦糸町にも停めなきゃならねえべ。田舎者はそれだからだみだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:29:49 ID:XBiZtybpO
>>50
そもそも新幹線が通ってない。

と、釣られてみるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:40:09 ID:NT3qDpyd0
東京方面への、新幹線通勤の需要はどのくらいだろうか・・。

倉見だったら、相模線沿線からの利用も視野に入るだろう。
ただ、微妙な距離と位置なので、思ったほど増えない可能性もあるよな。
高座渋谷は他社の駅だし、まず無いと見る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:07:23 ID:z/jkclwAO
神奈川県は通過で・新幹線 神奈川では真面目に走ってないぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:10:07 ID:+aeDUkdDO
馬鹿野郎それじゃ各駅停車じゃねえか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:20:13 ID:ZhFHCSJj0
各駅停車でも需要はある
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:11:34 ID:ECKjPr30O
だったら黄金町や新馬場にも停めなきゃだみだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:19:08 ID:UTiT3kXa0
idoling
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:09:56 ID:6ecFcSD/0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:17:58 ID:ghNRIA9u0
少なくとも武蔵小杉が新幹線新駅になるとしてもリニア開通前後と思われる。
60名無しさん:2009/10/10(土) 18:32:03 ID:M2zcfUneO
もし新幹線武蔵小杉駅ができないのなら、あの高層マンションは建たなかっただろう。
政権交代で、ヒヤヒヤしている輩もいることだろう。w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:31:15 ID:n+lZc5it0
>>60
東海道新幹線武蔵小杉駅が出来ると勝手に勘違いしているのは
川崎市と川崎の土建屋だけでしょう。
こだまの所要時間が増えるだけなので絶対に不要だ。
62名無しさん:2009/10/10(土) 19:35:39 ID:M2zcfUneO
きっと、向河原にある会社の本社が移転してくるんだろうね。
63名無しさん:2009/10/10(土) 23:02:59 ID:M2zcfUneO
NEC ☆ミ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:05:19 ID:YWY3aVEF0
>>62 円高誘導政策をとるミンスだから、NECが海外移転ってあり得るかも・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:07:24 ID:grSxJGeY0
NECならやりかねんな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:16:21 ID:r19SHQ2DO
最近、NECって元気なくないですか?
67名無しさん:2009/10/11(日) 04:57:03 ID:r19SHQ2DO
CMを見かけない。
68名無しさん:2009/10/11(日) 05:08:41 ID:r19SHQ2DO
新幹線武蔵小杉駅ができると、首都機能が分散されるので、メリットも多そう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:28:28 ID:P83M9iMv0
通勤需要が増える=FLEX需要が増えるならとっくの昔に東海は駅を作っているだろうに。
今の所、武蔵小杉は利用価値が無いと思われる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:28:44 ID:grSxJGeY0
南武線沿線が一気に発展しそう。
郊外に人口が分散するよ、きっと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:28:25 ID:U9XaFJJ7O
東部方面線で充分だろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:06:59 ID:r19SHQ2DO
こだまがとまると、利用客層が広がる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:05:59 ID:grSxJGeY0
主婦が東京に買い物に行くために、ちょくちょくこだまに乗るかもね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:33:36 ID:grSxJGeY0
いいことづくし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:16:18 ID:kgcfqAO8O
いけるね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:23:00 ID:kgcfqAO8O
武蔵小杉から品川、新横浜区間だけは、格安料金で。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:36:48 ID:onIKgEvrO
>>73->>76 は自演だろ、

東部方面線の方が便利
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:52:08 ID:v0rDvDa10
新横浜廃止して相鉄の西谷に駅作れよ。
武蔵小杉は横須賀線がとまるからそれでいいだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:09:25 ID:Ma0KKXDI0
横須賀線も新幹線も乗り入れて、一大ジャンクションとなるのです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:00:39 ID:85IgCX3kO
新武蔵小杉駅を経由して、横浜から埼玉へ延びる快速特急がほしいね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:53:19 ID:Ma0KKXDI0
NECと富士通が共同で誘致するかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:01:29 ID:gAsFa6vn0
>>81
>NECと富士通が共同で誘致するかな。
そして、駅開業を待たず、マンション用地として売却され、
両者社員はへき地勤務に。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:55:43 ID:zi/3PLWs0
全部無駄
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:42:16 ID:m0srSlHnO
そんな哀しすぎる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:55:40 ID:Kj1rMqZvO
NECの巨大ビルと直結した新武蔵小杉駅なんて考えにくい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:14:04 ID:8ExLM+fi0
武蔵小杉に出来たとして、東海は100%やる気が無いだろうから、
チャチな設備しか無いだろうな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:38:49 ID:qxJYiuAJ0
南武線と言えば、電気労連電車だから資金はあるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:56:12 ID:TiGv4JAn0
>チャチな設備しか無いだろうな。

 JR東海は、退避設備の無い熱海でダイヤ編成で相当苦労している。
したがって、武蔵小杉はありえない。これ以上新幹線の駅を増やすな。
そんな暇あったら、東海道線の熱海〜豊橋間に1時間に2本(できれば4本)、
新快速を設定せよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:55:06 ID:JrxigK0SO
新武蔵小杉駅は、政治力で決まってしまうだろうな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:06:33 ID:YmX2scgbO
新武蔵小杉駅ができたら、地下街もできたりして。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:58:49 ID:S4Xm1KaRO
新武蔵小杉駅と新横浜と小田原の間にも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:28:52 ID:vfWuaCk50
現政権は許さないかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:50:52 ID:MrLgaysU0
新幹線駅なんていらないから
東北新幹線の大宮近辺(だったかな?)みたいに
新幹線線路の横にへばりついている小さい電車を通して欲しい。
西谷、南万騎が原、高座渋谷で在来線に乗り換えられれば
文句ないです。

by阿久和住民
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:28:00 ID:LaWm8bTj0
横須賀線の武蔵小杉駅では、駄目なん?
JR東海にしても、新横浜と品川の間に新幹線を停める動機が無いし。

>>88
さすがに武蔵小杉は無いと思うけど、退避設備を作れる場所なら一考の余地はあるかも。
もっとも、中央リニアを控えて、JR東海はその他の設備投資を控えると思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:36:46 ID:LaWm8bTj0
>>93
ああ、それいいかもね。 電車というか、新交通システムだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:50:35 ID:v+uNeU7P0
武蔵小杉駅でOK!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:42:49 ID:c/LiDfQZ0
一票!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:24:25 ID:1iBLEn6e0
新幹線は快速線じゃないんだぞ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:44:43 ID:sHUohDNR0
こだまくらい止まってもええんでないかい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:59:45 ID:dH6GvC7N0
>>96
さすがにねーよ。

たとえ、ダイヤ調整用に待避駅を作るとしても、十分に用地確保できる場所に限られるわ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Station_Track_layout-2.png
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Station_Track_layout-1.png
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:48:15 ID:20HgmlBH0
新武蔵小杉駅に止まる特別こだま
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:06:15 ID:P9sFMx7IO
小田原にのぞみとひかりの一部停めれば神奈川中央駅などイラネ
新横浜に近すぎる武蔵小杉とかもってのほか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:52:03 ID:Bm1c4HSIO
倉見新駅しかありえない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:36:43 ID:tY5x4xQ80
新武蔵小杉駅でOK。
105鎌倉市民:2009/12/02(水) 01:08:44 ID:5+FlAVHc0
倉見は使いづらいので小田急高座渋谷駅に併設という方向で
お願い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:02:34 ID:hE5KFCf+O
倉見新駅以外ならいらない
これ以上横浜や川崎に駅はいらない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:38:57 ID:jlTSso870
東京・品川・武蔵小杉・新横浜・小田原・・・  こりゃ、ある意味、小田急ロマンスカー以下の特急列車だな!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:02:25 ID:gi1d31Xq0
武蔵小杉厨は、横須賀線で我慢しる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:13:04 ID:gwOBUbSL0
新武蔵小杉駅ができて喜ぶ大企業は多い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:23:48 ID:aRJ81i6D0
ですよね〜〜〜〜〜〜ぇ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:03:47 ID:C3dn6sg10
おっけー。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:08:48 ID:3FcpsBkWO
再掲
倉見新駅以外ありえない
横浜・川崎にこれ以上駅はいらない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:23:27 ID:5zUqhkNFO
新武蔵小杉駅は経済発展に不可欠。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:50:18 ID:8fSYzEEI0
待避線も作れない場所に駅を増やすのは、新幹線の高速運転の邪魔です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:26:53 ID:E2kZI0iAO
横浜川崎にこれ以上の資本投下は不要
よって武蔵小杉でなく倉見新駅
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:11:25 ID:7k8TWwX60
新武蔵小杉駅の待避線は高架にすればよし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:12:15 ID:7LC27bRD0
>>109
むしろ大企業は固定資産税額のupを気にするので、業種によっては嫌がる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:03:02 ID:oIM0R/JI0
新武蔵小杉駅に関しては、F社とN社が誘致を期待しているのでしょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:41:23 ID:TnXNgwz9O
高座渋谷に新幹線を停めるべき。
東海道線や田園都市線の混雑解消にもなる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:02:28 ID:P+IYJZ5K0
東海道線と田園都市線って、人身事故で有名になりつつあるよね。
121鎌倉市民:2009/12/18(金) 06:07:09 ID:RNReZ/g00
寒川町倉見は遠すぎて使えない、私は鎌倉藤沢市境近くにすんでいるので
JR利用は藤沢駅がメインなので電車一本で行ける小田原に「のぞみ」を
1時間に1本でいいから停めて欲しい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:37:13 ID:P+IYJZ5K0
その地域では経済効果が見えない。
やはり「新武蔵小杉駅」で。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:51:21 ID:Z0UV81rc0
まるで隔離スレだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:27:11 ID:WAt5uTM40
「新武蔵小杉駅」でオケ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:55:34 ID:knb/rengO
一票
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:01:35 ID:PTAXbK520
新幹線羽田駅と新武蔵小杉がつながれば最強ですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:44:30 ID:S4NuoqyU0
妄想炸裂のスレはここですか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:01:23 ID:ZfeKLVEA0
国土交通大臣のねらいは、新幹線羽田駅と新武蔵小杉の連結?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:06:23 ID:KlCP5GR/0
新横浜・品川間に、余計な駅を作らないで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:10:01 ID:g88ph8TE0
熱海に通過線を建設するほう有意義だけど。
131市橋達也被疑者(30歳)。:2009/12/31(木) 15:01:35 ID:5W7Hnfnn0
じゃあ新横浜・小田原を複々線化すれば倉見は勿論

高座渋谷もいいよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:36:15 ID:sjI/j70U0
羽田、新武蔵小杉駅間は、リニアモーターで事足りる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:31:54 ID:VCXvYZH10
ほんとに耐用年数が近いんなら、いっそのこと新しい路線を横浜駅に通してほしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:50:33 ID:av/2tOzj0
神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会が推してるのは、寒川町倉見地区
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kankyou-kyousei/shin-eki/index.html
新横浜と小田原のほぼ中間点で、距離感はいい。 乗降客数では正直、あまり期待
できないと思うが、待避駅として考えると、ダイヤを組む上で良い場所と思う。

>>131
高座渋谷は小田急の駅なので微妙。
それと、航空写真で見れば判ると思うが、あの場所に駅を作るとなると結構大変と思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:57:35 ID:GBIh5vbV0
自民は、このまま新武蔵小杉をおす気なのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:58:15 ID:VOEUGrY10
>>135
ソースある? もちろん、「自民の○○」ではなく、「自民」が推してるソースね。
137名無しさん:2010/02/01(月) 08:59:42 ID:+x8x4sgHO
所詮、野党なんで無理でしょう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:00:49 ID:fl3YWoVx0
必要なし













































以上
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:49:37 ID:mtaD+Fcs0
新横浜で十分な横浜市民
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:47:39 ID:qWBEKlan0
川崎市民には新武蔵小杉駅が必要です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:19:46 ID:SxBABhPj0
>>130
むしろ箱根バイパスを造ってのぞみは新線に流す。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:07:33 ID:XhpGNcv80
新武蔵小杉駅、関東版の新快速でよろしく。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:55:00 ID:8x3WOT9/0
>>140 >>142
妄想は、その手のスレでお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:50:30 ID:OrXGCOVO0
何じゃあ?ここわあ?関東のいやらしい人で、いっぱいだ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:57:48 ID:woATPnc20
関東人は、やらしいわぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:57:08 ID:j5JaSRif0
小田急線の地下に大深度で、新幹線規格で支線を
作ってほしい。相模大野、登戸、新宿始発を希望。
ロマンスカーは廃止でも良い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:08:01 ID:NPiB27hC0
新幹線、新向河原駅で。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:47:14 ID:dJIJQCHe0
リニアが出来たら速達列車をリニアに明け渡す計画らしいから、
その時に改めてJR東海の新駅計画が出るかもしれません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:52:48 ID:5KAYByjl0
神奈川県はリニアの建設に協力する代わりに倉見新駅を造らせるらしいな。
相模線の複線化やいずみ野線の延伸も進みそうだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:07:46 ID:SK8XUJQE0
新向河原駅って冗談にもほどがある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 05:53:22 ID:v2CZNX5Y0
神奈川新駅など新幹線を小田原まで複複線化でもしてから言え
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:57:47 ID:/gcuU9lz0
現状、行政レベルの動きが実際にあるのは倉見だけ。
他は、個人的意見や願望・妄想の域を脱しない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:47:47 ID:z4L2MPIC0
現在行われている武蔵小杉駅ホームの延長工事は、新武蔵小杉駅の布石。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:57:50 ID:T3SHVCks0
>>153
待避線作る場所あるのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:26:22 ID:w24vzCMC0
NECの敷地内。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:07:18 ID:dfxEW8mP0
NECって、そんなに広い敷地があったっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:36:46 ID:32XsaJeu0
神奈川にはこれ以上新幹線の駅いらね

新横浜で十分おk
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:08:54 ID:lTRBi7WL0
>>153 >>155
位置が完全に逆側でしょ。。

武蔵小杉は作るだけ無駄と思うよ。
湘南新宿ラインと横須賀線で十分カバーできるし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:36:36 ID:tuJfEq4E0
>>158
新横浜〜武蔵小杉は東急の新線で1本、武蔵小杉〜品川も横須賀線で1本か。
わざわざ停車する意味はないかもしれないな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:08:33 ID:YtYWE+qN0
便利になったもんだな。
161市橋達也被告(30歳)。:2010/03/17(水) 07:28:35 ID:TkDyNqRM0
更なる利便向上に向けて新幹線新駅「武蔵小杉」だな、次は。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:03:42 ID:PZJpLCbB0
いつものように横浜に張り合ってるだけだと思うが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:10:54 ID:SNoiy1Tm0
NEC社員にとって、悲願の新武蔵小杉駅設置へ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:28:16 ID:ushxS0Rn0
倉見?
あんなとこ論外。本庄早稲田の二の舞だ。

新大和駅(現・高座渋谷駅)で決定でしょ。

小田急と接続すれば新宿・成城・登戸・新百合あたりからも客を呼べる。
今は各停しかとまらないが、新幹線駅になればロマンスカーも停まる駅に変貌。
165鎌倉市民:2010/03/21(日) 16:45:38 ID:6KfYCVSu0
ロマンスカー「えのしま」号が増発されるなら高座渋谷の新幹線新駅に一票
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:57:50 ID:0bdEjQei0
必要ネェだろw

もう少し待っていればリニアの駅もできるし。
167鎌倉市民:2010/03/22(月) 01:43:24 ID:nWuGg6bM0
リニアに新駅は相模原市内に出来るのだから神奈川県が建設費負担ではなく、
相模原市が負担すべき
168鎌倉市民:2010/03/22(月) 02:31:07 ID:nWuGg6bM0
訂正してお詫びします

×リニアに新駅は
○リニア新駅は
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:21:20 ID:gzbE9AEz0
>>164
論外と思うのも私案の提言も、個人意見なので自由にすればいいけど、
神奈川県と沿線市町、市長会、町村会、商工会議所連合会が
公式に推進している候補地は倉見だけ。

JRが、まとまった自治体の意見と、バラバラな個人意見、
どちらを重視するかは明白でしょ・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:12:56 ID:s/QTPPEu0
新駅の選定基準・・・社長の親族が暮らしている土地が優先される
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:31:51 ID:gfftbEmj0
京王線じゃあるまーに。
172名無しさん:2010/04/13(火) 08:25:27 ID:BfcGWMZ3O
横須賀線と南武線の乗り継ぎがたいへんなので、新幹線の駅もつないで、新武蔵小杉駅大規模ショッピングセンターを作りましょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:43:15 ID:Gdzs8Lgt0
川崎のような一ベッドタウンに新幹線が止まっても意味がない。
174名無しさん:2010/04/14(水) 08:36:25 ID:lzSJxi/TO
新幹線通勤?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:02:45 ID:P7K9iVFa0
>>174
横須賀線で十分
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:19:36 ID:Ch6JsxPr0
静岡から川崎に通勤しやすい。
177市橋達也被告(30歳)。:2010/04/15(木) 04:52:53 ID:qvzU+Euw0
そげな奴おっとか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:22:30 ID:P6NfrF+g0
快速で十分な区間を、わざわざ新幹線料金で通う・・・
そういう変わった人も、ごく稀に居るかも知れんね。w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:35:04 ID:8UTYAyXb0
>>176
目黒線が新横浜まで延びるから、新横浜で乗り換えて武蔵小杉まで一本だよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:19:28 ID:9sKPeEVZ0
武蔵小杉界隈がますます発展するなあ。
怖いくらい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:29:14 ID:wKTS47iZ0
地上げ屋
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:35:50 ID:m030fw6R0
もしやNECの入れ知恵?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:55:01 ID:bbEV/G0A0
>>109
通勤時間が減る会社だけじゃなく、社員の通勤交通費が圧縮できる会社も多いからね。
Nはどちらの面でもウハウハだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:21:31 ID:6LlTUa2Y0
>>183
通勤交通費圧縮なら、新幹線で来てもらったら困るだろ・・・何考えてんだか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:45:10 ID:qBLteAzI0
横須賀線の武蔵小杉駅ができて、運賃が値下げされた?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:56:36 ID:VliSt4fk0
【鉄道】「湘南の玄関口になる」…新幹線新駅 JR東海の前向きな姿勢に歓迎の声 神奈川・寒川町 [05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275013086/
【新幹線】JR東海「神奈川にもう一個、湘南に新駅作るよ〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275443686/
187名無しさん@お腹いっぱい。
スピードダウンするので新駅はいらないよ。