【鉄道】「湘南の玄関口になる」…新幹線新駅 JR東海の前向きな姿勢に歓迎の声 神奈川・寒川町 [05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
リニア中央新幹線の開業という条件付きながらも、JR東海が東海道新幹線の新駅設置に
前向きな姿勢を示したことで、誘致を進める県や寒川町の関係者からは「湘南の玄関口になる」
と歓迎する声が上がった。

県によると、県央部では一九七〇年ごろから各地で新幹線新駅誘致活動が展開されていた。
県と関係市町などでつくる期成同盟会は九七年、平塚市、綾瀬市、寒川町の三地区から
同町倉見地区を誘致先に選定した。

二〇〇二年には、倉見地区(約六十三ヘクタール)と相模川対岸の平塚市大神地区(約六十九ヘクタール)
を橋で結び、一体的に整備する「ツインシティ整備計画」を策定。また、開業後十年間の住宅建設などに
伴う経済効果を、約六千三百億円とはじき出していた。
このほか、相模鉄道二俣川駅(横浜市旭区)−湘南台駅(藤沢市)間を結ぶ相鉄いずみ野線を、
ツインシティ計画地まで延伸する構想も持ち上がった。

しかし、新駅誘致についてJR東海がこれまで明確な賛意を示していなかったこともあり、
整備計画は遅々として進んでいない。地元でも、誘致を懐疑視する向きも少なくなかった。

寒川町商工会の村松正喜会長(64)は「ここは夢の国になる」と気持ちの高ぶりを隠せない。
「東京まで三十分の通勤・通学圏になる。寒川に居を構える人が増えるだろう」と予測。
さらに「茅ケ崎のサザンビーチ、藤沢の江の島など、全国的に名高い湘南の観光地へ向かう客の玄関口にもなる。
(新駅と接続する)JR相模線は複線化され、地元住民の交通の便も良くなる」といくつもの相乗効果を数え上げた。

山上貞夫町長は「今後、(駅設置の)計画が具体化してくる。地元自治体として、それに対応する開発計画を
準備しなければ」と気を引き締めた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100528/CK2010052802000083.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:21:35 ID:E7EIB112
>平塚市、綾瀬市、寒川町
無理やり湘南と付けた土地・・。
3名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:24:52 ID:ttGivjJS
>>2
某大学の湘南校舎も
4名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:25:58 ID:6w1F+6Ct
>>2
> >平塚市、綾瀬市、寒川町
> 無理やり湘南と付けた土地・・。

綾瀬や寒川はともかく、湘南てのは、
元々は相模川以西の平塚や大磯の地名だぞ?
5名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:26:10 ID:E7EIB112
>>3
東海と慶應かな?w
藤沢市も湘南ってなんだかな・・。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:28:21 ID:srkDxFH3
やっと相模新駅構想が動くのか

栗東びわこ駅が消えたってのもあるが
これが本当の最後の新駅設置になるだろう
7名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:28:28 ID:FuDUp82s
全国から湘南が目的でやって来る人なんかいるの?
例え行く用事があっても新横で十分だと思うが。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:29:55 ID:4p8v4yR0
>>7
七夕祭と湘南ベルマーレぐらいだな
9名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:31:18 ID:1XU4mDPA
待避線作るのには新駅はちょうど言いって事か。
もう過密だし、こだまとひかりを退避させるのには厳しいんだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:33:52 ID:FuDUp82s
>>8
どっちも全国からわざわざ見に来るものじゃないでしょw
11名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:35:48 ID:rtErRyCt
使わないでしょうね。一回乗ったがローカル線
12名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:37:14 ID:rtErRyCt
>>11
寒川神社拝観に行きました。のどかなところでした。見るべきものがないので乗り換え駅でしょう。
新横浜も発展してないしね。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:39:03 ID:srkDxFH3
相鉄いずみ野線も延伸するのか

ってことは新横浜-相模新駅間が
相鉄とJR東海の競合区間に?
14名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:39:42 ID:k15UMDJN
近隣市からバスで直行できれば使えるかも
でも相模原にリニア駅出来るのが前提だからなんか微妙な気もする
15名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:39:44 ID:VGq6kQ6i
>>8
全国レベルか?

七夕祭りというより露天商祭りだしなぁ、俺は好きだが
かつて中田がいたチームという以上の価値が・・・・・ねぇ
16名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:40:59 ID:NVBkRpO1
>開業後十年間の住宅建設
リニアが出来る頃には人口減だよ
幾ら都市部でも厳しい

>>6
静岡空港はリニア後と金銭面の条件が合えば作るらしいよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:41:02 ID:7NvepOT3
長野県内のルートも決まってないのに勝手に浮かれてんじゃねーよ。
リニア建設の鍵は長野県が握っている。湘南?笑わせんなよwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:42:29 ID:k15UMDJN
>>17
長野にかからずに静岡県に抜けられればな
大井川上流の軟弱地質が恨めしい
19名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:48:02 ID:7NvepOT3
>>18
今後、どの政党が政権を握ったとしても、長野県民の総意を無視したルートは
国土交通省が認可する訳が無いんだよ。

まあ、本来は国家プロジェクトで推進すべき事業を一民間企業が手がけること
に無理があるんだけどな。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:58:30 ID:+geygmV/
あんなところに作っても駅までの移動が・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:58:41 ID:M3+sXV1o
小田原〜新横浜間16分程度(のぞみの場合)。
こだまの停車駅にするにしても、近すぎでは?
それに相模線に接続するにしても、わざわざあそこに住居をかまえるのか?
新横の開発だってそんなに進んでいないのに旧来の地上げ方式では、
結局税金を利権業者で分け合いするだけだと思う。
素直に相模鉄道の延伸に税金を投入すればいい。
22名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:05:35 ID:ZHCn5CPE
自由席特急券の1駅ルール潰しだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:06:19 ID:BJiSgjCA
茅ヶ崎市民の俺にとっては地価が上がるかもしれんので嬉しい
新幹線すぐ乗れるのかw
すげぇな
24名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:09:37 ID:RKALMBFk
>>23
停車するのは、こだまだけだろうけどな
25名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:14:18 ID:50xLjQJ4
新幹線の駅は多すぎる。もっと減らせ。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:15:10 ID:k15UMDJN
リニア開通後は嫌がらせのようにのぞみ廃止が決まってるけど
ひかりも名古屋まで止まりまくるんだろうな
27名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:16:40 ID:1cPnDsqs
>新横浜も発展してないしね。

国内企業や外資系のオフィスだらけで発展しているよ。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:16:51 ID:BJiSgjCA
>>24
なんか停車駅少なそうな予感・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:17:53 ID:PQzlGivR
またこだまの待機駅が出来るのか
30名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:20:08 ID:AebeIJfC
その駅ができる頃には車両が4ドアになって、
座席はロングシート、つり革・広告がついてる時代になってるよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:25:15 ID:lGnmjL0z
二宮駅前のコロッケ屋さんのから揚げ弁当の美味さ量安さは異常!

32名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:28:13 ID:H8x3jAaM
>>22
なら、高座渋谷に作ってほしい。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:28:54 ID:FuDUp82s
新横のオフィス規模ってたいした事ないでしょ。
地方都市レベル。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:28:56 ID:+BPIeS/q
品川もできて新大阪もホーム拡張するんで
今のネックは熱海なんだっけ
35名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:38:31 ID:cDEMeJ3I
>>10
湘南ベルマーレと戦う、ひいきチームを観に行くよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:38:58 ID:BJiSgjCA
「おれは海賊王になる」
「湘南の玄関口になる」
37名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:44:49 ID:CI16AvdP
>このほか、相模鉄道二俣川駅(横浜市旭区)−湘南台駅(藤沢市)間を結ぶ相鉄いずみ野線を、
>ツインシティ計画地まで延伸する構想も持ち上がった。
>(新駅と接続する)JR相模線は複線化され、地元住民の交通の便も良くなる」といくつもの相乗効果を数え上げた。

どれも県や沿線市町村が金を出さない限り実現しそうにない計画ばかりだけど・・・
その構想自体はずいぶん前からあるけど、鉄道会社は消極的だし
自治体側は財政難だしでまったく進展してないし・・・。

正直、夢を語って喜んでいるだけの印象を受ける。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:45:06 ID:TWELgUYD
駅作るなら相模川の上にしてくれ。
どちらからでも入れるように。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:45:57 ID:ttGivjJS
他地区の人は湘南を湘南海岸でイメージするが、内陸部もあるわけで
 
40名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:49:25 ID:QVFkdTs6
>茅ケ崎のサザンビーチ、藤沢の江の島など、全国的に名高い湘南の観光地へ向かう客の玄関口にもなる

小田原で乗り換えた方が早いぞ絶対
41名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:57:06 ID:GgU9eyrF
>>39
そりゃ戦前、鎌倉以南の三浦半島の別荘地や宅地分譲に使われて名が知れたら
戦後、そもそも昔のエロい人が相模川の…
とか典型的な本家名乗りをしただけの話だから
そう思われるのは仕方がない
42名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 12:58:37 ID:H8x3jAaM
>>33
新横のオフィス需要って、相鉄・東急連絡線が開業するまで持ちこたえられるか懸念されるところだよね。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:00:00 ID:TyIbKyF0
新幹線も阪神電車みたいになってきたな。
そんなに駅要るかな。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:00:59 ID:v73qx61K
小田原で十分。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:05:24 ID:JuemQws4
慶應ヤリタイ放題すぎるだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:06:50 ID:Z73VpGTZ
小田原「・・・?」
47名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:13:03 ID:jFahCw/P
リニアが東京-大阪まで開通した後なら、
東海道新幹線なんて不要だから、1km毎にでも駅作ってくれて構わない。
ただ、リニアが名古屋までだと、東京-大阪間は名古屋での乗換えが必要になるから、
乗り換え不要な東京-大阪の東海道新幹線は利用価値があるので、
これ以上の駅は作るな。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:17:55 ID:aygtt6c4
「ここは夢の国になる」

彼らの思惑とは違う意味で。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:18:39 ID:JuemQws4
JRってもともと中曽根ロックフェラー系だろ
JALがロックフェラーに乗っ取られたて何が始まろうとしているんだ
50名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:23:16 ID:mPjVkdi4
ここの駅は必要だな。厚木、海老名、綾瀬もまだまだ人口増えそうだし
できれば都心までの通勤もそうとう楽になるだろう
51名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:27:52 ID:d4Ok7XvH
>>43
こだまにもジェットカー導入てか?
52名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:36:38 ID:Zmw/g6Uv
>>2
相模川下流域だよ>湘南
藤沢・江ノ島はちょっと違う

しかし綾瀬・寒川なんて内陸部に駅つくって
それが湘南海岸の玄関口とうたわれても
口と肛門ぐらい離れてるようなw
53名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:38:36 ID:RmfabYTI
湘南てのは鎌倉、逗子、葉山だろ
54名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:44:13 ID:N/wpNzxC
小田急江ノ島線に沿って米軍機のジェット機が毎日飛ぶのであんなところには
住みたくないな。
55名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:44:41 ID:shahmar6
23区じゃ無いと東京の大学とは
認められんよ
56名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:47:21 ID:JuemQws4
それじゃあ ひろゆきの立場は・・・
57名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:49:20 ID:37dmTx8b
一橋涙目www
中央線沿線には国立大も多いのに
58名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:53:22 ID:RDb+TwM8
平塚に私鉄が来ますように・・・
59名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 13:55:30 ID:Xks5VHs9
平塚を中心に湘南市をつくろうとしたことがあったけど、
藤沢や茅ヶ崎はあんま乗り気じゃなかったな
60名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 14:24:27 ID:GfLG+yoE
へぇ、しょーなんだ
61名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 14:38:53 ID:C18XoL0e
>>58
相模線が来ます
62名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 14:40:15 ID:g4+O472J
駅ビルの名前は、ぜひ倉見ジア湘南で。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 14:42:59 ID:RDb+TwM8
>>61
嫌だよ、、、相模線なんて
64名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 15:17:39 ID:Q6VpIRmk
相模線は自分でドアの開閉が出来て楽しいだろw
65名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:46:35 ID:xjhi4u2E
寒川のどこが湘南なんだよ。(w

つか、新駅なんてイラン。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:48:17 ID:QUkScSd8
>>12
>新横浜も発展してないしね。

新横浜行ったことがあって言ってるのか?
あのビックカメラは半端じゃない
67名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:58:45 ID:hWX8/nRW
高座渋谷につくったほうが便利じゃないの?
藤沢、江の島、鎌倉の観光客の利用も望めるし。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:12:37 ID:8oyMOLNo
>>1
>寒川町商工会の村松正喜会長(64)は「ここは夢の国になる」
69名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:29:21 ID:PQzlGivR
武蔵小杉「ちくしょーちくしょー! 新幹線新駅が…… 新幹線新駅さえあればー!」
品川「はーっはっはっは!」
新横浜「凄い…… これなら、勝てる!」
武蔵小杉「ちくしょーちくしょー! 新幹線新駅が…… 新幹線新駅さえあればー!」
品川「……おい、お前の言う新幹線新駅とやらは、そんなにすごいのか?」
武蔵小杉「そうだ、新幹線新駅さえあればお前などに……」
品川「ほう、本当に便利になるんだな?」
武蔵小杉「そうだ、新幹線新駅さえあればお前などに……」
品川「…………」
武蔵小杉「ちくしょーちくしょー! 新幹線新駅が……新幹線新駅さえあればー!」
品川「おい、懇願してみろよ。新駅誘致の」
武蔵小杉「なんだと!?」
ナレーション「いったい、どうなってしまうのか!?」
70名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:32:17 ID:88Q39fjY
>>66
ビックカメラw
量販店があればハッテンしてる事になるのか
71名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:45:31 ID:aHrXjItL
そんな田舎より武蔵小杉に駅つくれよ
72名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:55:09 ID:bmnhpUyG
へぇ、しょうなんだ・・・
73名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:02:45 ID:lxY6LEp/
「茅ケ崎のサザンビーチ、藤沢の江の島など、全国的に名高い湘南の観光地へ向かう客の玄関口にもなる。」

なんで、海水浴するのに、東海や関西からわざわざ茅ヶ崎にいかなあかんねん。

74名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:02:50 ID:vq15byhC
寒川なんかに駅作る意味って・・・・・・
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:27:31 ID:8oyMOLNo
>>1
もうすでに「夢の国」にいるw
80名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:37:27 ID:M1sFBYlN
>>4
湘南ってのは元々鎌倉幕府に禅宗が伝わってきた時に湘南って謳われたんだよ。
いつもの平塚市民無知乙。

それにしてもJRは金出さないんでしょ?
開発なんて出来るわけねえ。
相模線の複線化・相鉄いずみ野線延伸・・・少なくとも俺らが生きてる間には出来んだろう。
いずみ野線はまだ可能性があるけど。

いずれにしても寒川なんぞにこだまが停まっても恩恵は何も無いな。
小田原で充分。
税金の無駄。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:46:33 ID:iJbXaMOM
要らねえ駅
品川、小田原、三島、富士
82名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:56:10 ID:3lHUWEIO
いや熱海新富士掛川だろ
83名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:09:15 ID:cH0yseNK
新駅は綾瀬に作るべきだと思うんだがな。
東名の新ICも出来るし、昭和の面影を残す綾瀬を発展させれば
厚木基地の返還も実現するのではないのかな。
皆さん、どうだろう?
84名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:29:45 ID:RTv8Ormk
駅名は、
「さがみ寒川」「湘南寒川」あたりか?

ブランド力のある「湘南」を平仮名にするとは思えないが、
かといってそのままストレートに「湘南」にするとも思えない

JR東海の駅名は比較的まともなものが多いので、あまり変なものには
ならないと思うけど
85名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:09:46 ID:xjhi4u2E
>>84
寒川って名前、トーホクの寒村みたいでだめすぎだな。
湘南つーのも詐欺ってもんだ。
新海老名か新平塚でいいんじゃね?
86名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:10:53 ID:M1sFBYlN
相模駅でok
87名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:10:58 ID:xjhi4u2E
あ、場所的に新茅ヶ崎のほうがいいか。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:14:39 ID:RDb+TwM8
ゆり駅でいいじゃないか
89名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:15:34 ID:M1sFBYlN
茅ヶ崎−小田原 快速21分
茅ヶ崎−倉見 15分

倉見から小田原迄の時間も含めると、ホント誰得?
90名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:15:59 ID:RRlnTE4e
西寒川でいいよ
91名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:28:40 ID:hWX8/nRW
>>84
「湘南寒川」の駅名だと温かそうな海岸と寒い川のミスマッチが気になるなw
92名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:52:47 ID:DfAztLy7
寒川って周りが田んぼばっかのとこだろ?
どこが湘南なんだと
93名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:16:24 ID:BJiSgjCA
夜になると陸風で寒川のにおいが沿岸部にきます
牛の糞の臭いがするときがある
94名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:48:35 ID:RhWRuI6Z
>>42
新幹線以外は地下鉄、横浜線とローカルでアクセス悪い
高速インターも遠い
95名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:46:11 ID:0nJQ39ws
>>85
東北の寒村に聞こえるならまだマシだけど
渡来系地名で有名になっちゃってるw
96名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:49:47 ID:VGq6kQ6i
何にも無い所だからこそ、新しい物がつくれるのだ。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:20:23 ID:RKALMBFk
東海道線も小田急線も朝ラッシュ時の混雑酷いから
朝だけならそれなりの需要あるだろう

昼や夜は知らん
98名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:45:50 ID:V9x48xY0
単線の相模線沿いなんか使う人ほとんどいねーよ。
ここの駅は本当に要らない。
作ったらアホ。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:46:52 ID:wmc960Ki
また無駄な駅が増える・・・
100名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:48:43 ID:YC9BDrsG
もうね 寒川って名前がダメ
寒風吹きすさぶ荒野を灰色によどんだ川が流れてるイメージしか浮かばない
101名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:04:11 ID:9tVie0di
>>89
確かにw
102名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:09:15 ID:0q9BBSNq
>>80
レッテル貼りしかできないあたり、お里が知れる
あ、茅ヶ崎かwwww
103名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:17:32 ID:wG590g50
待避によって小田原・熱海あたりからの
のぼりの所要時間が増加すると
使い物にならない。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:26:56 ID:tNY+StkB
こだま専用駅が増えれば増えるほど
ひかりのぞみに流れて価値が薄れる悪循環。

せめて50万以上の都市の中心駅、もしくは交通結節点じゃないと
利益より損失の方が大きいな。
105名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:01:59 ID:mqIO54Nn
>>22

あとから駅が追加になっても既存駅間のひと駅ルールはそのまま存続される。

東北新幹線 古川−盛岡が良い例。

古川−(くりこま高原)−一ノ関−(水沢江刺)−北上−(新花巻)−盛岡
()は後からできた請願駅。

古川、一ノ関、北上、盛岡 の相互駅間はひと駅ルールが使えるが、

くりこま高原、水沢江刺、新花巻の相互駅間は短距離であってもべらぼうに
高い特急券を買わねばならない。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:22:23 ID:ici7n2Ew
小田急に東海道線、ついでに登山鉄道があるんだから…
あとちょっと乗れば大磯、湘南ですよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:14:41 ID:gj/VcU7+
30年前に藤沢に住んでたが寒川神社なつかしいな
108名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 03:22:48 ID:huZbpIqI
これだけ駅が増えると特急料金をタダにするべきだって声も出てくるんじゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 03:31:06 ID:tqOjWHxh
>>104
寒川の新幹線新駅が出来る前提には中央リニアの開業がある。
だからその時にはもう東海道新幹線に『のぞみ』は走らなくなる。
東海道新幹線の高速タイプは『ひかり』だけになり運転総本数は従来より減るので、
『こだま』は従来より駅での待避が少なくなって実質的に所要時間短縮となる。
寒川の新幹線新駅候補地である倉見地区とはJR相模線と東海道新幹線が交差する地点であり、
その場所にはすでに倉見駅があるので交通結節点となりうる場所。

ただ心配な点は新駅候補地が三河安城駅と背景や駅整備構想が似ているということ。
・在来線は毎時3〜4本の各停のみで新幹線もこだま停車が想定されている。
・玄関口として駅前を広く取りたいという気持ちから、新幹線と在来線の駅を離してしまうという
 土地整備事業にありがちな鉄道利用者に乗り換えの不便を強いる計画。
・新幹線で全列車停車駅(名古屋、新横浜)とひかり停車駅(豊橋、小田原)に挟まれる。
など。
寒川町の商工会長はJR相模線の複線化も期待しているようだが、中央リニアの神奈川県内駅が
相模線の駅でもある橋本駅にでもなったら、名古屋・大阪方面への利用者は間違いなく中央リニア側に
流れ、寒川の新幹線新駅は単に東京への通勤利用しか見込めず、平日朝夕が多少賑わう程度のものになるだろう。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 05:04:02 ID:omP0f2ma
いまどき通勤に新幹線使えないよ。

昔は小田原から新幹線通勤している人いたけど、今は会社の許可が下りない。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 06:09:44 ID:uGDFL0AO
東京ー大阪 こだまで4時間 9800円乗ってる身からすると
断じて反対
これ以上駅を増やすな
112名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 06:11:08 ID:UidAxqvI
寒い話だ
113名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 06:54:55 ID:omP0f2ma
小田原駅前が廃れているのに、寒川だけは成功するという理屈が知りたい。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 06:56:01 ID:ryBZeLOd
神奈川県民だが、そんなとこ行ったことない
115名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 07:14:13 ID:Rj8Km2p6
>>66
>巨大暗箱

んなもん大都会(笑)にも有るがなw

>>111
時間が掛かるならひかりに乗ればいいじゃない
116名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 07:38:31 ID:5UZeR2Y+
リニア開業後の東海道新幹線はすべてこだま運用にしてほしい
乗車駅でのひかり、のぞみ待ちがなくなるし
途中駅での退避待ちがなくなるのでトータル時間は現在のひかり並にはなるだろ?
117名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:09:23 ID:DybmEC6X
色々な背景が「栗東新駅構想」に似てるな。

・隣がのぞみ停車駅(新横浜・京都)
・東海道本線ではなく地方交通線接続(相模線・草津線)
・駅予定地周辺がほとんど田畑

栗東新駅の予定地跡はGSユアサの工場になるらしいけど、ここはもっと中途半端だからなぁ…
118名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:21:52 ID:i3DNyl19
逆に聞きたいのだが、寒川の連中ってどうやって通勤してるんだ?
バスで平塚か厚木へ出るのか?
119名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:42:57 ID:zWjooesA
>>118

平塚方面(大山街道)→戸田の渡し船&馬
江ノ島方面(鎌倉街道)→籠&馬
120名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:46:29 ID:BRO+gE3v
湘南は横浜で乗り換えだろ
121名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 16:26:46 ID:l7u1X+nE
関西は新快速があるからこういう流れには絶対にならないだろうな。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 16:36:18 ID:DNnKx2gm
平塚から内陸の伊勢原へのアクセスが不便すぎるわ。
123名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 17:55:58 ID:YY3NK01q
寒川は駅周辺が道路の脇から当たり前のように鉄砲玉みたく人が飛んでくるのが困る
124名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:56:09 ID:FjvutzdM
寒川って普通の住宅地でしょ。

そんなところに新幹線の駅を作れると?

20年前もこの話を聞いたけど、20年周期か?

125名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:01:45 ID:NqXjVIlD
先に静岡空港駅でしょw
126名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:35:27 ID:b1VrIeyy
>>117
時の知事選で反対派候補が当選するフラグですか。


まぁ、自分も税金の無駄だと思うが・・・
127名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:16:07 ID:wC4+e62y
>>118
相模線で茅ヶ崎まで出て東海道線だろうね。
もしくは奥さんの車で茅ヶ崎駅北口or湘南台駅まで連れて行ってもらう。
128名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:49:34 ID:/mrW7VCR
浜田賢治氏
東日本旅客鉄道 執行役員横浜支社長 →人事異動(6月22日)→ 東海旅客鉄道 執行役員新幹線鉄道事業本部副本部長兼運輸営業部長


これ関係ある?
129名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:14:10 ID:GXu1k1sF
いちいち新横浜とかに停まるだけでもウザったいのに、
神奈川にこれ以上要らんだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:41:17 ID:FRXzukOJ
リニア開通後の話なのでそのころには新横浜うざいとすら思わないはず。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 10:01:13 ID:y1c+itw8
>>130
じゃあ、永久に新駅は造られないな。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 09:31:04 ID:50oH1I4e
>>129
新幹線の駅が1つもない千葉県民おつ
133名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 11:25:19 ID:MwDd/LrH
昼間1時間に1本 ラッシュ時2本 新寒川⇔品川の「寒川こだま」を新設すれば 
新横、品川には全列車停まるし、ダイヤは現行スジの隙間にいれるだけ。
当然現行こだまは新寒川を通過。寒川こだまに使う編成も1・2本で、
現状の三島とか大井で寝てる編成を使う。

新寒川駅小田原方に折り返し1本つくれば新寒川駅に待避線を作る必要もない。
品川駅には東京方に折り返し線が既にある。

どーせ 東京方の需要が限りなく100%の地域だろ?これで十分。これが一番安上がり。

え?これだと小田原・静岡方面の客が使えない?

あの辺は車社会なんだから、寒川周辺に行くのは一般道か小田厚か東名海老名で車移動するに決まってる。
最寄の新幹線駅まで車で行って駐車場に入れて、高い金払って新幹線に乗換えて、新寒川駅に着いてから
目的地まではまた車使わなきゃならない。不便で高い移動の新幹線の選択肢は限りなくない。
134名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:03:59 ID:Z83YGRTC
>>1の記事にもあるように、「神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会」が以前から推してる案。
実際、他路線との接続や駅間距離を考えると、あの辺くらいしかない。
特に目新しい話でもないんだが、JR東海が、やっとその気になったと。

周辺地価が異常に高騰しないよう、監視を始めた方がいいかもよ>各自治体
135名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:45:00 ID:rgyXkXho
電車で行くとなると、
寒川には相模線に乗らなきゃいけないのが微妙すぎる。
平塚←駅から遠い、綾瀬←駅がない に比べるとマシなんだろうけど・・・
136名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:41:31 ID:s7Q+lg6T
どこの寒村だって?
137名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:58:06 ID:Q4vJv6Tc
東海道新幹線の新駅検討 JR東海、神奈川・寒川町に
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201006020002.html

神奈川に新幹線の新駅検討 JR東海、リニア開業後
http://www.47news.jp/news/2010/06/post_20100602105718.html
138名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:36:41 ID:j6xdkeTg
リニアは直線で固まったみたいだな
こっちの完成は20年後くらいか?
N700ももう走ってなさそうだ
139名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:26:39 ID:5OrRsyQv
これさ、リニアの駅が橋本か相模原当たりに出来て、
新幹線の駅がここに出来たら、相模線をリニアになんか
あった時の新幹線への避難経路に使えるようにならね?
140名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:43:59 ID:KAlsY8YU
伊予寒川
141名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:14:48 ID:SYtnYps7
>>117
いつからガミ線は地方交通線になったんだ?
142名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:16:49 ID:o2IUUJXk
>>133
そんな面倒なことするより、素直にこだまを停めりゃいいじゃんん。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:17:51 ID:RIp384Mt
神奈川県民だがこれはいらねえ
砂漠の真ん中に駅作るようなもん
144名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:50:04 ID:xdbM2l4W
そうかな?
良い位置にあると思うけど。
145名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:52:51 ID:9L1t7rY8
インフラさえ整備されれば悪くないと思うな
146名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:35:20 ID:yT/k+YXr
これ圏央道が全通すればかなり便利だね。
八王子や鎌倉から直通バスなんかも設定されるだろうし。
147名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:39:15 ID:FcoMTy0m
どこも湘南じゃねえだろがw
湘南とは言い難い地域に湘南ナンバーとか作ったバカは罪深いな。
アホが勘違いして調子に乗ってやがる。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:35:50 ID:bVayWLRf
>>117
新横浜そっくりだと思わないか
149名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:02:27 ID:F0s+nIVq
>>59
あん時の茅ヶ崎市長が反対してたね。
藤沢は合併賛成だったよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:33:05 ID:m+fq0/rv
http://tokyodeep.info/2010/05/767.html
平塚駅前、ヤバすぎる
151名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:03:37 ID:532Wt8p9
ていうかリニアの橋本駅とかいらねぇよ 乗りたきゃ品川まで行け
152名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 00:09:36 ID:vUT2LG63
誰が品川まで1時間かけて行くんだよアホか
153名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 07:18:25 ID:+caVP5Ee
*「年末年始をふるさとで過ごす人々のUターンラッシュが始まっています」
*「JR相模中央駅では大阪博多方面からの新幹線が到着するたび実家へ帰省する家族連れが大勢降り立ち」
*「中には駅まで祖父母の出迎えを受ける姿も見られました...」
154名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 07:58:27 ID:QTka/x6C
JR東海も一応、上場企業なんだし、請願駅ということよりは
ここに駅があることで利益が見込める、と踏んだんじゃね。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:36:55 ID:zVQ6Zyms
20年に一度くらい、まことしやかにこの話が出るけど。

本気にしてる人いないよ。

156名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:42:11 ID:A8JnkOe4
こんな駅作るくらいなら料金安くしろ
157名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:10:30 ID:S9KZhjbk
158名無し三等兵:2010/06/12(土) 09:51:31 ID:OYmM7RrV
寒川町倉見駅周辺

食品日用品
富士スーパー、クリエート、100円ショップseria
食い物屋
ガスト、華屋与兵衛、CoCo壱番屋、牛角、釜飯かまどか、ケンタッキー、くら寿司
まいどおおきに寒川食堂、不二家
パチ屋
ジャパンニューアルファ、クリエ
コンビニ
セブンイレブン2店、スリーエフ1店、ファミイリーマート1店
銀行郵便
倉見簡易郵便局、JAさがみ、静岡中央銀行 
整形外科病院 2院、歯科医院 2院、写真店 1店
倉見自治会年間予算 1000万円
159名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:25:05 ID:86fh8Gxm
どっちにしてもリニア開通後だろ、新駅って?

その頃までに環境とか人口とかどうなっているか判らんだろう

今の状況で議論しても
160名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:31:58 ID:am2W5UvX
そもそもリニアなんかできるのかね。
JR東海の話を聞いて、
「お断りの挨拶」
と漏れはおもた。
161名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:53:07 ID:7VcqrIYM
新幹線の新駅を作ったのでリニアの橋本駅はなかったことにでもするんかな
162名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:56:55 ID:fAfniRmh
栗東駅作れよ
京都−米原間が長すぎるせいで、コダマの待避がクソ長いんじゃないのかと
東海は必要な駅くらい自分の金で作れ
163名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:50:17 ID:a+o37WTN
>>162
しかし330km/h運転開始で問題解消。
164名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 15:35:41 ID:FD6SH1yD
作っても特急券をケチって新快速に乗るだろうに。
会社が違う新幹線と平行してるおかげで東海道線が安く使えるということに滋賀県民は気づいてないな。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:42:25 ID:4vgG4rVC
仮定論だが、おバカ愚民ダメダメ静岡空港の気象条件がよければ
地下に新幹線の駅作って空港問題一挙解決なんだがなあ。

世の中そんなにうまくはいかねえ。そりゃ道理だなあ。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:32:28 ID:utHes+bS
ていうかリニアの橋本駅とかいらねぇよ 乗りたきゃ品川まで行け
167名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:26:58 ID:bs1xAb4k
>>158
クリエート(笑)、ファミイリーマート(笑)、ほぼ全角数字(笑)
168名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:30:54 ID:Qyq2sxuA
>>166
相模原から品川まで1時間もかけて誰が行くかボケナス!
169名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:39:00 ID:bs1xAb4k
そもそも1時間程度で済むのか?w
170名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:14:08 ID:utHes+bS
>>168
いちいち橋本みたいな意味不明な駅に停めてられるかボケナス
171名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:46:00 ID:pnOpJtkV
新幹線通勤か?
いまどきそんなの許可降りんだろ。。
172名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 04:21:23 ID:JBNN8NGO
>>170
いつまでたっても新幹線の駅ができない千葉県民嫉妬おつ
173名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 04:23:38 ID:Sp5Q9CeN
リニアが通れば東海道線はローカルになるんだからどんどん作れば良いじゃん。
174名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:00:32 ID:2FqdWF3H
>>150
この辺のピンサロ
ホントに安くて、メール会員ならなお得。
ぼった無しの優良店ぞろいなんだが・・・・・
新人のぴちぴちが振りであたることもある。
地雷にあたったとか言うのはまた別な話な。
この駅前からもうすでに200往復位してるが(夜10時以降も)
カツ上げや、絡まれたこと一回も無し。
やくざのベンツはわかるから近づかなきゃいいだけの話。

どこがDQN都市だよ 風評 風評
175名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:05:26 ID:8vYMsee9
リニア開通後を見越してもいい判断だし、
のぞみを先行させるための信号所作るなら駅でいいってことか

滋賀県はあれでよかったのかな・・・
176名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:20:38 ID:u7kVc1kS
せめて湘南台あたりにしたら?
寒川からじゃ茅ヶ崎にしか行けねーし、茅ヶ崎からしか乗れねー。
つまり利用者なし。
だってちょっと離れた小田原のほうがアクセスはいいし伊豆箱根がある。
177名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:30:41 ID:2FqdWF3H
>>176
道路、橋、圏央道、ツインシティと一緒の計画だから
今のアクセスで考えるのは間違い。
需要が増えれば、神奈中バスも新駅行き の路線作るはず。
178名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:52:09 ID:E5pNQaaa
>>59
乗り気じゃなかったのは茅ヶ崎。
反対派の人が平塚市長になって流れた。
179名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:58:58 ID:4ORUzKk4
こんな糞田舎に駅など必要ない
180名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 02:06:56 ID:OMqp9b1l
>>3
SFCは立派な湘南地域だぞ

平塚は西湘。まぁ海はある。
綾瀬と寒川は県央地域じゃないか。全然湘南の雰囲気はない

藤沢市茅ヶ崎市(+鎌倉市)が湘南
凄く狭義で言っちゃうと、これのJRより海側の地域だな
181名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:02:15 ID:6jOPSSCe
>>180
つか、海が見えなくて何が湘南なのかと、小一時間(ry
182名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:28:04 ID:I0YhJxwY
>>180が湘南でいいだろ
言葉の起源とか結局きりがない
夏に人がワイワイしてるところが湘南
183名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:38:19 ID:VfHqEB6m
本当の湘南って葉山とか逗子のあたりの事だよ
184名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:44:08 ID:hG+isnjU
湘南、湘南って、何が嬉しいんだよ
田舎モンの町興しみたいで何かダサいんだけど

神奈川って、もっとスカしてないと駄目なんじゃないの?
185名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:51:51 ID:JttMtGgS
小田原のが便利な気が…
186名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 19:24:07 ID:4/xsWDUr
地域の者からすると何故わざわざ湘南と名乗るのか分からんな
平塚は風俗と横内団地を撤去すれば安全な街なんだがな。
187名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 20:01:39 ID:9Da3l15s
湘南は大磯だろ。
なに言っちゃってんの?
188名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:13:39 ID:EpBxQAIq
>なに言っちゃってんの?

どこの地方言葉だよw
189名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:20:35 ID:ZUK0RMXt
こだましか停車しないなら、
東海道線沿線の人たちは、
素直に小田原から乗るんだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:42:21 ID:fdg3oGsU
>>188
>なに言っちゃってんの?
チームバチスタの白鳥(仲村トオル演)の台詞の使い回しでしょ
191名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:43:59 ID:Mk1RMjLc
倉見住民だが 新幹線なんてどうでもいいけど仮に止まると、
相鉄線と横浜地下鉄線のどちらかが、湘南台から倉見まで延長してくれるかもしれない。

192名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 08:42:20 ID:nUg+AUC9
>>191
相鉄は10年後に新横浜接続するから、自費での延伸はない。
20年後の話だが、藤沢や寒川が負担してまで必要かは疑問だな。
193名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 18:37:14 ID:9DYxzVee
>>189
どうせ用途の大半は東京駅方面。
このときに運賃+グリーン料金VSこだま自由席の料金 ここが勝負の分かれ目
名古屋方面なら黙って東海道線で小田原いって「ひかり」のる
194名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:27:08 ID:4evA740d
もう一つ、低廉な駐車場の供給だろう
本庄早稲田がそこそこ客居るのもパーク&ライドによる遠距離通勤客に支えられてる
195名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:49:40 ID:R06RZ6s9
じゃコイツはNTTコミュニケーションズに行ったんだなぁ
196名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:03:32 ID:05zNbBQY

この新駅が出来る寒川は将来的に
茅ヶ崎藤沢鎌倉等と合併して「鎌倉市」に

ここでよく名前のあがる平塚は大磯秦野伊勢原等と合併して
平塚市または「湘南市」に

これ豆知識な
197名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 02:03:36 ID:+gmnzCKu
高座郡寒川町 言葉の由来高麗(コマ)→高座
古代朝鮮語・寒河(サガ)の当て字→寒川
198名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 02:06:55 ID:Thy+Za8U
東海道新幹線で駅を新設するとなると寒川しかないな。
もし駅が作られるとしたら名前がマイナーだから
周囲と合併して湘南市になるのは確実だな。
199名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 02:11:14 ID:YzMUYWGF
>>198
寒川は周辺の茅ヶ崎や藤沢と合併して
鎌倉市になるみたいだね。
200名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 03:51:49 ID:Vpx2oYrd
藤沢も鎌倉も自主財源があるので考えられません
201名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 15:53:02 ID:bPkf8phD
リニア神奈川駅と新幹線寒川駅は、JR東海と神奈川県の設置条件交換だろ?順番は鶏と卵。
新幹線寒川駅の需要は、寒川地域の「東京・品川駅方面への速達」需要が9割以上だろ?そもそも基本車移動なんだし。

金かけて駅を作ったとしても、こだまを全列車停めたら、
こだま用の運用編成が増える。
静岡方面からのこだま東京到達時間が延びるサービスダウン(のぞみ・ひかりが遅くなるかどーかはダイヤ次第)になる。
現状、JR東海のメリットは見えずらいわな。

名古屋・大阪方面へは、現行小田原ひかりに直前こだまから乗換る対応で十分だろ。乗換可能なひかりは一日6本だけどな。

「リニア駅を神奈川県で作る」というメリットがあればこそ、
JR東海は作りたくない寒川駅を作って、やりくりできるダイヤを考えようって気にもなる。
あとは東京方面への寒川需要が、JR東海のデメリット分をいかにカバーしてくれるか?
自治体が頑張って目論見どおり都市化が進めば、なんとかJR東海はペイできるかも?
程度に考えておいていいんじゃない?そもそも事業化するかどうか、わかんねーんだし。
202名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 00:41:55 ID:GyUDkdw+
ここまでのおさらい

・ 新幹線湘南新駅(倉見駅)
・ 神奈川リニア中間駅(橋本駅)
・ 相模線複線化(橋本〜茅ヶ崎)
・ 相鉄線延伸(倉見〜湘南台)
・ LRT構想(茅ヶ崎〜江ノ島・鎌倉)

新幹線湘南新駅ができる寒川(倉見駅)は
藤沢、茅ヶ崎、鎌倉と合併して鎌倉市になる。

こうしてみると、リニア中間駅や周辺自治体の合併をふまえて
よく考えて計画しているんだな
203名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 01:22:28 ID:aGGfKl8i
>>202
お前、全部違うぞ。
204名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 03:14:55 ID:wiyaJdap
小田原駅の過疎ぶりを見ればいい。

寒川に投資する事はありえない選択。
205名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 06:10:01 ID:7yMGA+Py
滋賀県みたいに工事中に建設中止になりそう
206名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 11:57:55 ID:TFr+LMjU

マジレスだが、
小田急江ノ島線と交差する場所に新駅を建設した方が効果的ではないか???
人口が多いし、近くの厚木基地が将来的に民間旅客機が発着するだろうから、
便利になるのではないか???



207名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 12:05:50 ID:tQ1B8hOe
>>206
地下と掘割になってる新幹線一帯を待避線込で作ると買収費用込みで1000億くらいになるぞ。
208名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 12:19:19 ID:Jl4WhCHa
寒川神社の初詣が、これまで以上に混まないなら別にいいんだけど…。
209名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 12:25:13 ID:8iePvPSz
>>206
高座渋谷は地形の状態から駅が造りにくいとかJRが小田急の駅にわざわざ造るわけないとか上の方で言ってる人いたけど
210名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 13:34:38 ID:ZYvXJc5I
>>206
既に相模線倉見駅(東海と東日本は仲はあまり良くないけど)があるのに
わざわばライバル企業の所に、駅なんて作らないだろ

それに、相模線でリニア橋本駅と新幹線倉見駅を繋げておけば
万が一の場合にも対応できる
211名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 13:45:32 ID:ZYvXJc5I
>>202
>>203

だいたい、あってる。
ただ、湘南台から倉見駅(慶応の湘南キャンパス経由)までの相鉄線延伸も
新交通システム(LRT?)になる可能性がある

神奈川のリニア駅が橋本に決定した場合の話しだけど
15〜20年ぐらいの間に、この地域の合併も含めて
かなりインフラが整備されてくる。
212名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 14:26:43 ID:Jy5VkM7H
>>1
しょうなんだ・・・
213名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 14:29:21 ID:CEHwRJ5H
>>211
鎌倉市合併構想はない
214名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 16:03:02 ID:pu0HMF4G
>>213
調べれば県内の合併構想ぐらい
いろいろ出てくると思うんだけど
215名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 16:14:15 ID:ZtoRJFoW
合併してメリットがあるとこなんて税収が少ない茅ヶ崎くらいだろ
216名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 17:48:44 ID:QtNCIfJ2
>>4
湘南村って、今の相模原市緑区じゃないのか?
217名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:47:33 ID:SYMrnFJs
>>189
>こだましか停車しないなら、
>素直に小田原から乗るんだろうな。

よくこんなこと言う人が多いけど、新幹線は改札内乗換は×で
一本で乗らないといけないと勘違いしている人が多い悪寒

小田原や静岡で同一ホームで乗り換えるなり、
(料金が余計に掛かるが)新横で折り返すなり
色々な使い道があるだろう
218名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:50:34 ID:wvO0O5lv
>>214
あのさ、こっちは藤沢市民なわけ。
現実的にどう動いているかって言うのは議員なり地主から
話しを聞いてるから現実的に無理って言うことは十分わかってるの。
219名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:46:03 ID:eQmrcNit
>>214
神奈川の松沢知事も合併推進派だしな
220名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 16:20:39 ID:KPzsgvpE
新幹線単独駅ってのはやめてくれよ
最低でもどこかの路線と乗り換え可能な場所に作れ
221名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 16:24:21 ID:Ywr0k728
寒川なんて田舎に駅作るなら
もっと都会の磐田や袋井にも駅作るべきだ・。
222名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 16:28:31 ID:UKbg7tCE
そこじゃ目糞鼻糞だろ
223名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 19:29:15 ID:n4WjTPrL
リニアのルートや駅ていつ頃決定だろ?
224名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 20:04:04 ID:N5VZzU4D
ていうか、リニアの橋本(笑)とか新幹線の新駅とか要らねぇよ
225名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 20:14:35 ID:xR35Vl/w
橋本はいるだろ
あそこは事実上の西東京駅だよ
226名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 21:02:28 ID:Ovl8jIof
品川に続きこんな糞なとこにも新幹線の駅作るとか馬鹿だろ。
湘南なんてなんもねー田舎に新幹線の駅なんていらねーんだよ
227名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 21:07:06 ID:px7Qfw6g
>>221
田舎と袋井では掛川・浜松に近過ぎw

>>226
× なんもねー田舎
○ 中途半端な場所
228名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:08:29 ID:T7i2CTAn
藤沢市民だが合併は逗子も入って
鎌倉逗子藤沢茅ヶ崎寒川の鎌倉市になるらしいよ
229名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:35:53 ID:fHvOlVxg
>>228
寒川が鎌倉?(wwwwwww
230名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:03:22 ID:E7Xrq+be
鎌倉幕府かもしれない
231名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:26:07 ID:rvuTyK0j
>>228
今の衆議院小選挙区の絡みで、その構想はない。
鎌倉、逗子にとって湘南ナンバーは邪魔なだけだし。
232名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:30:49 ID:bDZyXOXq

> 今の衆議院小選挙区の絡みで、その構想はない。
> 鎌倉、逗子にとって湘南ナンバーは邪魔なだけだし。


鎌倉市合併したら選挙区の河野太郎不利になるんじゃね?
233名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 01:21:18 ID:7WpXR1vP
>>228
平塚市民だが、こっちは秦野と伊勢原と平塚が合併して
西湘市になる予定
234名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:20:38 ID:Qp828kmf
嫌だよ、秦野なんて・・・もろB地区じゃないか
235名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:28:34 ID:kMVZvG5m
駅を増やして無駄な時間を浪費する地域利権行為
主要駅までの高速移動手段を考えるのが正論
乗降客数をチェックし客数落ちれば通過駅にしてしまうべき
無駄な時間を短縮してこそ超高額な新幹線の意義がある
236名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 06:23:38 ID:rfSwHBgJ
小田原があるから寒川に駅はいらない。
真鶴町民
237名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 16:23:05 ID:P7Vr5XVp
のぞみが走らなきゃ、こだまだけでは新幹線はペイしない。
運賃で在来線には太刀打ちできないだろうね。
238名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:55:55 ID:FzGyOl+B
>>237
あのー2027年とかにリニアが出来て、そちらにのぞみの大半が移行した後の
余りで枠ができるから湘南新駅という話なんだが・・・・
それに新幹線は座れるから在来線運賃+グリーン料金でみないとフェアじゃない。
239名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:25:37 ID:t6gUi65W
>>16
その前に静岡空港が消えるだろ
240名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:00:29 ID:eLXEsRaB
>>239
IDがなかなかエコな消費電力ですね。
241名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:47:13 ID:DO0vsIqu
小田原と寒川じゃ周辺人口違いすぎて
小田原負けるだろ
242名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:57:30 ID:oQ+l/k+A
LRT通すなら
・湘南台〜倉見駅
・茅ヶ崎〜江ノ島・鎌倉
の別々になってる路線を、ちょっと伸ばして

「湘南台〜茅ヶ崎〜江ノ島・鎌倉」

で、一つの路線で通せば倉見駅(新幹線湘南新駅)から
凄く需要のある江ノ島・鎌倉観光がとても便利になる
243名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 20:14:03 ID:Nx+hE7TC
>凄く需要のある江ノ島・鎌倉観光がとても便利になる

そもそも新幹線を使ってまで行く観光地なのだろうか…
関東ローカルな観光地のイメージがあまりにも強過ぎるのだけど
244名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 21:49:24 ID:Qxhi5/J7
ていうか、リニアの橋本(笑)とか新幹線の新駅とか要らねぇよ
高速鉄道なんだから余計な駅にいちいち止めるな
245名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 22:07:51 ID:oQ+l/k+A
> そもそも新幹線を使ってまで行く観光地なのだろうか…
> 関東ローカルな観光地のイメージがあまりにも強過ぎるのだけど

確かに仮に新駅が出来てどれだけ客がくるかはわからない

参考までに鎌倉市が発表した平成20年に鎌倉にきた
観光客数は1934万人(江ノ島はわからなかった)

1934万人という観光客数は圧倒的に多い
246名刺は切らしておりまして
招難痴呆