【乗継】東京メトロ・都営地下鉄合併問題【不便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「都営地下鉄は赤字でその赤字を東京メトロが背負いたくないから
合併の話が進展しない」という話をよく聞く。

しかし都営地下鉄の赤字の大部分は、大江戸線によるもの。
(他は、浅草線・新宿線が黒字、盲腸区間のある三田線が若干赤字)
そしてその大江戸線の赤字が減らない理由は、せっかく環状線を
つくったのに、この路線が東京メトロのネットワークに組み込まれて
いなくて利用しづらいからという面も大きい。

そこで、どうやったら早急に東京メトロと都営地下鉄が
統合できるのか、議論しましょう。
乗り継ぎ運賃のルールなども分かりにくい東京メトロと都営地下鉄。
最低限、運賃体系だけでも早急に統合して欲しいと思うところです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:07:00 ID:RxrRZ5Va0
東京メトロが都営地下鉄を買収すればいい。
大江戸線を環状線にしなかったのが、赤字の原因。
新宿西口の大改造が必要になる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:31:01 ID:3OpH9H0u0
2で結論がでましたので、このスレは終了といたします。


     −終 了−
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:04:55 ID:7lKPO2dL0
そんな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:46:43 ID:7OQtkxbOO
都営地下鉄民営化で銀パスや貧乏パス廃止、浮浪者撃退で明るい未来を。
ネットワークがしっかりすれば、都営の路線ももっと利用されるのは確かだ。
6おやぶた:2006/06/19(月) 19:49:33 ID:krsWHXTXO
都営大江戸線、ガラガラなのに、冷房利きすぎで、寒すぎ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:29:28 ID:ruzyU/ON0
給与水準が都営>>メトロなんで
メトロが都営の買収を嫌がっている
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:39:35 ID:L/Jm7ETzO
少なくとも、環状線にして、光が丘〜新宿を支線(丸ノ内線の中野坂上〜方南町みたいに)してればここまで赤字はなかったんでは?
つか、工事しないで現状の路線のままで工夫するなら
光が丘→若松河田→新御徒町→汐留→六本木→光が丘……な【外回り線】と
都庁前→六本木→汐留→両国→飯田橋→都庁前……な【内回り線】
にでもしたほうが良くね?(外回り線は光が丘で折り返し運転、内回りは都庁前で折り返し運転にはなるが)

それができねえなら大江戸線を責任とって残し、それ以外をメトロに(゚∀゚)ウッパラエヤ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:15:29 ID:7BAhWyIU0
新宿西口の大改造だ。

現行
都庁前−新宿−代々木・・・新宿西口−都庁前

をこうしろ
新宿西口−新宿−代々木・・・新宿西口−新宿−代々木・・・・・

名城線に遅れをとるぞ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:50:08 ID:MKqQ/SjR0
大江戸線を部分的に廃線にすればいいだけだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:39:50 ID:MNIFUJv90
>>8
内外ともに都庁前折り返しで、支線は都庁前〜光が丘の折り返しでよくない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:46:23 ID:6VhTibaA0
>>7
都営地下鉄の職員って、東京都の公務員扱いなの?
やっぱ年金は、厚生年金じゃなくて共済年金?

かつての営団地下鉄とかはどうだったんだろ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:32:05 ID:CstbZP160
組織の経営統合が困難なら
せめて運賃体系の統一だけでもやってもらいたい。

それと問い合わせ窓口の一本化も。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:00:59 ID:dJXbtny60
>>13
大都市の地下鉄で、経営母体は複数だけど、運賃体系は一本化っていうのは、
世界的には結構あるよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:43:06 ID:OTT4ygDk0
>>14
パリ以外にもあるんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:21:05 ID:IRC6DQ9k0
>>13
> せめて運賃体系の統一だけでもやってもらいたい。
つ 連絡運賃&共通一日乗車券
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:57:59 ID:6uKgiP8Z0
>>15
ソウルとかもそうでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:00:04 ID:6uKgiP8Z0
>>16
よくわからないのだけど、連絡運賃&共通一日乗車券があると、一般的には
運賃体系が統一されていると見なされるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:24:11 ID:UC7QoUd+0
>>16
>>18
みなされない。1日乗車券は、ただ提携してるだけ。JR+メトロのフリー切符(今もあるの?)となんら変わりない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:44:05 ID:1g4JOeUv0
>>19
だがしかし、連絡運賃を活用できない奴は馬鹿だって事だな。
路線計画や設備設計はいつでも合併できるように出来ているので心配するなってこと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:44:47 ID:413dVUGl0
「連絡回数券」ってのがないのも痛いよなぁ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:46:01 ID:9gaAo30U0
オオエドセンは作らなければよかった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:03:49 ID:VCwJUGERO
三田線は、和光市へ延伸して東上線と相互乗り入れ

大宮に延伸して埼京線の客を奪ってウマー

大江戸線は所沢まで延伸するべきでしょ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:51:08 ID:aVPE9Ga70
>>8-9
ご存知だとは思うけど
環状に出来なかったのは地上の一部の方々から協力を得られなかったからです

当初は環状運転と支線でやるはずでした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:13:17 ID:V6wJSYqw0
>>19
ありがとう。
じゃあ>>16はDQNか嘘吐きか釣りってことだったんだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:49:19 ID:WkKVvFQD0
>>23
三田線は、もし延伸するなら朝霞台か志木あたりなのでは?

>>24
強引に都庁前発着にしようとしたからではないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:33:17 ID:Fc6aOAit0
新宿西口に地権者いないだろ?
もともと淀橋浄水場だったところだし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:21:27 ID:2lIXH6HH0
>19 >25
東京メトロの出資者を良く確認してから言った方が良いぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:44:11 ID:67xZ4MHo0
首都圏2500万人の消費者集団が都市経営に参画し
「メトロと都営」の上位に「別の組織」を創り
東京オリンピック開催前年である2015年までに統合させれば良い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:02:06 ID:PhppW7ac0
>>28
出資していれば運賃体系が統合されていると見なされるんだ。w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:27:53 ID:usIjGlsO0
>>30
質問。
28を何回読めば「都内の地下鉄は運賃体系が統合されている」と読めるの?
劣化鉄ヲタが過疎板でオナニーしてるようにしか見えないんだけどwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:47:59 ID:usIjGlsO0
それとね、東京都の外部監査を読めば
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/12houkatugaibu/60B25105.HTM
このスレで言われそうなことの殆どが書いてあるかと。

それなのに何で誰もリンク貼らないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:00:48 ID:AE/jqvyJ0
はい終了
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:03:19 ID:oX3y3wZi0
>>31
質問。
それではどうして>>29は、>>19>>25に対してレスしているの?
>>19>>25はどういう話の流れの中で出てきたのですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:07:36 ID:oX3y3wZi0
てか>>31は釣りか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:26:29 ID:je97KEqx0
東京新聞(埼玉版)見てみな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:35:08 ID:je97KEqx0
WEB版にはでていなので 新聞そのものを購入してください。
埼玉新聞WEB版が更新されたら載るかどうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:42:14 ID:2VvaPSX70
>>36-37
何が載ってたの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:55:17 ID:MtTBT7go0
あげ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:20:15 ID:boEIaIYx0
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:03:47 ID:zLWNNyjR0
都営地下鉄で、
池袋〜西巣鴨〜王子〜江北〜西新井大師〜竹ノ塚
という新線を作れないものかな。
東武伊勢崎線、舎人新線、南北線、京浜東北線、三田線の
各沿線住民を取り込め、かなりの乗客数が期待できると思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:59:27 ID:gAVkwG2D0
>>41
やるなら都営地下鉄ではなく東武の路線としてつくったほうがよい。
竹の塚新線は、建設する場合には東武伊勢崎線との直通が前提なのだから。
大手私鉄との相互乗り入れが前提の路線なら、
少なくとも山手線に接続する駅より外側は、地下鉄としてではなく、
乗り入れ先の私鉄の路線としてつくらないと、その私鉄沿線から都心へ出るのに
運賃二重取り状態となり、利用率が悪くなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:54:22 ID:6ZwzB+wZ0
とりあえず都営地下鉄はこれ以上路線をつくらないほうがよい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:22:53 ID:6ZwzB+wZ0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:59:21 ID:ZDQYY/Pt0
東武伊勢崎線方面から都心への地下鉄ルートは
現状でも多すぎ
竹の塚新線やる前に、半蔵門ルートに人を流すことや
運賃収受をしっかりやるべき
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:14:49 ID:ug1W0dgY0
>>26
都営が和光市に接続しようとしたが東武に断られたと
昔なんかで見たようなことがあるが真偽は不明

地図をぐぐってみたけど、地下掘って北朝霞辺りに出るのが適当かもね
和光市まで行ったとしてもホーム拡張なり線路増やさなければ無理だし実現性が低そう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:52:54 ID:tomxG8Vl0
>>45
東武伊勢崎線方面からの半蔵門ルートは他の行き方に比べて明らかに遠回りで
時間がかかるから、都心側の目的地が本当に半蔵門線の駅から至近の
場所とかでない限り、利用価値は低いよ。
ぶっちゃけ、池袋−竹ノ塚ルートができるんなら、半蔵門ルートは直通廃止&
押上(or曳舟)での完全折り返しにしちゃっても大勢に影響ないと思うよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:58:12 ID:cOd+qXlE0
>>47
半蔵門(有楽町)の住吉-豊洲ができれば違ってくるかも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:19:08 ID:+yNjvZ1m0
今度 銀座線の浅草発に乗る予定なのですが
銀座線は始発は浅草からのみなのでしょうか?
東武伊勢崎線から直通とかでしょうか?
(始発の混雑してないのに乗りたい為)
お答え願います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:21:32 ID:+yNjvZ1m0
↑49
渋谷行きです。
51KOKO:2006/08/01(火) 19:07:00 ID:kh1bsOt60
私は東京メトロと都営地下鉄の経営統合は賛成です。都営地下鉄の持つ駅舎、車輌などの資産を東京メトロの株式(現在非上場)
と交換して、メトロの株式を上場し、都保有の株式を売却。都交通局の累積赤字の補填に利用する。と言うのはどうでしょう?
52KOKO:2006/08/01(火) 19:17:31 ID:kh1bsOt60
はたして、石原都知事はこの問題に定例記者会見で取り上げていましたが、
どれだけ真剣に取り組んでいるんでしょうか?
53KOKO:2006/08/01(火) 19:58:46 ID:kh1bsOt60
東京メトロの経営陣に且ョ上場を迫れ!そして、都は東京メトロの株式を買い取って
経営陣を東京都から派遣し、経営権を奪還し、都営地下鉄を買収・経営統合すればよい。
54KOKO:2006/08/01(火) 20:01:46 ID:kh1bsOt60
東京メトロが株式会社で私企業である以上、経済合理性にそって経営判断するはずで、
現在の都営地下鉄は債務超過で、赤字たれたれ。そんな企業を民間が買収するはずがない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:06:47 ID:d4nZ2yMo0
池袋から竹ノ塚という路線もいいですが、
池袋から大師前までは同様で、その後、西新井−六町−TX直通とした方が
より一層、売上が見込めるのではないでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:57:02 ID:Dpuaul1a0
>>24
大江戸線は最初から環状運転しない計画だよ。
最初の都庁前は飯田橋方面からのホームと
練馬−六本木方面ホームが十字交差の計画だった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:26:10 ID:xzPvE3ls0 BE:48367542-2BP(0)
お互い赤字だから合併なんて言い出すのは狂ってる、
メトロ黒字だと思ってるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:32:08 ID:Vn2H4hP90
>>54
都営地下鉄で大量の赤字を垂れ流しているのは、建設費償還がほとんど
進んでいない大江戸線だけだよ。
三田線の赤字は微々たるものだし、新宿線に至っては建設費償還分を
差し引いてもまだ黒字。
あと建設費償還が終了している浅草線はもちろん大黒字。

>>57
メトロは路線単位での収支を公表していないので、個別的にはわからないけど、
銀座・丸ノ内・日比谷・東西・千代田の5路線については、間違いなく
建設費償還は終了していると見られるし、建設費償還が終了していない可能性が
ある有楽町・半蔵門の両線についても、おそらく黒字。
メトロで赤字の可能性が高いのは路線単位では南北線だけだろう。
59KOKO:2006/08/07(月) 20:29:00 ID:BenJoyc80
だったら経営統合できるじゃないか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:49:32 ID:sPku64N00
wikipediaより

路線別収支状況
浅草線:純損益 約55億5,655万7,000円の黒字
三田線:純損益 約16億9,844万3,000円の赤字
新宿線:純損益 約85億1,918万4,000円の黒字
大江戸線:純損益 約240億9,488万2,000円の赤字
以上のように、浅草線と新宿線が黒字で、他は赤字である(全て2004年度決算)。
平成16年度東京都高速電車事業会計決算審査意見書の4ページ目を参照。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:36:21 ID:7AGYJIWr0
南北線は赤字?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:40:11 ID:eDBRnWzW0 BE:60459825-2BP(0)
現在建設中のメトロが東京最後の地下鉄建設です。
都営はもう作りませんし民営化もしません。
都営とメトロの統合もありません。
かたや局長。かたや総裁だからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:57:56 ID:sdnq6pHp0
エイトライナーとメトロセブンが残ってるぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:02:54 ID:PON7+4HQ0
>>62
総裁?
メトロのトップって民営化後も総裁なの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:40:00 ID:SXj3HO4b0
営団と都営が合併して合理化でも始めたら高卒の就職率が急落するだろ?
それは困るよな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:47:15 ID:vSLCCQ3U0
都営と営団の統合話が進まなかった一番の原因は、職員の給与問題なのよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:22:45 ID:D2ihKuWa0
石原もやる気ない感じだな。あれはただのええかっこしいだし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:14:03 ID:ea+Exfs80
>>66
国鉄民営化のときは、職員の待遇が悪くなるとか、そういう問題は起こらなかったの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:49:31 ID:CRhJiDE80 BE:84642672-2BP(0)
>>67
だって今石原知事はオリンピック誘致専念中
すっかり交通の組合とも仲良しだしね!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:26:03 ID:qrYw7mGa0
VIPでまたもや犯罪予告

小泉総理を(以下略
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155595275/
ID:wz/xbr0J0で抽出すると・・・
内容が内容なためにコピペはできません。
本日新宿駅に行かれる方は危険なので避けてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:41:26 ID:CRhJiDE80 BE:24184122-2BP(0)
>>64そうだよ。
総裁が急に社長言われてもだれよんでる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:49:12 ID:ZOD4Jh8l0
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)のトップの肩書きは
「代表取締役社長」になってますが。
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/index.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:33:13 ID:mYKxD3+CO
エイトライナー、メトロセブン、池袋〜竹ノ塚を結ぶ地下鉄は
都営地下鉄が建設予定

三田線の未成区間
西高島平〜和光市
三田〜五反田
も建設予定
五反田開通後は東急池上線と相互乗り入れ
和光市開通後は東武東上線と相互乗り入れ
地下鉄は南北線、東急目黒線との乗り入れは廃止
ワンマン化の廃止
となる予定
74名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 00:10:07 ID:HExYjaPI0
南北線は、白金高輪からJR品川まで延長してほしい。
京急品川から泉岳寺までは、都営地下鉄が管理運営してほしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:56:56 ID:WtgS8Jq00
>>73
>三田線の未成区間
>西高島平〜和光市
西高島平から真っ直ぐ延ばすのなら朝霞台あたりだと思うけど。

>地下鉄は南北線、東急目黒線との乗り入れは廃止
絶対に無理。
三田線と目黒線の乗り入れ廃止は三田と日吉の分断を意味するので、
日本の財界を牛耳る慶應関係者が承知しません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:14:31 ID:kbCse1Ui0
分断も何も、昔は渋谷乗り換えで行き来したもんだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:17:12 ID:nEpwnsGIO
地下鉄南北線は、品川延伸するなら
南下して品川シーサイドまで延伸してくれ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:48:33 ID:kUwH3yjf0
試案
1.京急本線の泉岳寺〜品川を都営地下鉄に移管し、都営浅草線の泉岳寺〜西馬込は廃止。
  ↓
2.メトロ南北線を西馬込に延伸。この際、白金高輪〜高輪台のみ新線を建設し、高輪台以南は浅草線の廃線後を利用。また五反田以南は東急の管理とし、神奈川県方面への延伸も検討。
  ↓
3.メトロ南北線と東急目黒線の乗り入れは廃止。目黒線は都営三田線とのみ乗り入れ続行。
  ↓
4.東急池上線はLRT化する。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:10:36 ID:WArkhCxg0
>東急池上線はLRT化する。

今だってLRTみたいなもんだろwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:28:16 ID:H2wTU1Py0
>>79
仰るとおりです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:18:05 ID:/9qUltwz0 BE:272066459-2BP(0)
>>72外見は社長でも
内部は総裁だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:33:34 ID:vKz1w8mJO
政府の特殊会社だからね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:34:51 ID:fj+6nSf80
東京メトロへの統合後の都営地下鉄の職員については、そのまま東京都からの
派遣社員ってことにして、給与は現状の水準で東京都が支払うことにすれば
いいんじゃないかな。
但しメトロへの統合後に、旧都営の4路線への人員を新規採用する場合は、
メトロの社員として採用し、給与水準も他のメトロ社員と同じにする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:08:56 ID:e0Mx+V7n0 BE:72550962-2BP(0)
>>83それは無理です、同じ仕事して給料の金額
が違うとトラブルになります。
都交通局でも都で採用で交通局に派遣の職員と
交通局に採用された職員でも給与格差がありトラブル
になっているんですから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:01:40 ID:+R29GkV50
都から交通局への派遣職員ってどのくらいいるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:23:47 ID:hr4maT0i0
>>84
>>83のスキームで全く問題ない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:57:29 ID:PzFqNBh/0
都サイドの視点としては>>83では全く意味がないんだよね。
支出がかわらないから。減らすのも目的の一つなのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:27:46 ID:IWA26Q/M0 BE:96734382-2BP(0)
>>85都知事に聞いて!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:22:18 ID:hr4maT0i0
>>87
新規の職員の人件費が減る件は?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:49:48 ID:5eDqO5ck0
現状では都の支出は永遠に減らない。
>>83案なら将来的には確実に減る。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:59:23 ID:kyZhWV2c0
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:08:55 ID:/qglaSdC0 BE:290203586-2BP(0)
例えば横浜のシーサイドラインは三セクで横浜市・京急などの
出資で運営されてる会社です、当初は交通局や京急からの
出向職員がいましたが給与は派遣先から出ていました。
現在は自前で採用した職員で仕事をしていますが、交通局や
京急の退職者の天下り先になっています。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:31:53 ID:y++CH+Ir0
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ         蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区最高
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮と犯罪天国地帯を形成しつつある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:25:43 ID:EL9dOCCc0
都営新宿線の新車って遮光カーテンないのかよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:23:22 ID:F9uqgHfO0
上下分離使えば運賃計算とか簡単にできると思うんだがなぁ
運賃を高い方に合わせておいてやばそうな南北線・大江戸線だけ安くすれば良いんじゃないか?
団塊の退職を機に両者の共同出資の営業会社作って
そこが一括管理とか言い出せばいい希ガス。
要は営業部門だけ統一すれば良いんでしょ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:25:34 ID:vOISg05n0
>>95
20年前の国鉄のように
都営地下鉄の債務を経営と上手く切り離すことがキーポイント
これなしには交通事業者の統合は非常に難しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 04:49:54 ID:Av2I2L1k0
別に統合せんでもええのよ。自前営業諦めて委託するだけ。
東京都交通局自体は完全に残る。営業委託された会社はメトロと統一的に営業。
出向公務員の処遇が一番メドイかなと言うのがアレだが。
98KOKO:2006/09/13(水) 11:55:30 ID:foiOYWnG0
南北線は王子神谷から環七通って、鹿浜、江北、西新井駅終点という丸の内線方南町支線みたいな形で
新規着工できないだろうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:35:41 ID:fPFctJru0
>>98
そんなことするなら、東武の池袋−竹の塚新線のほうがよい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:07:16 ID:A2xzUaMr0
方南町支線って車庫回送線ジャン
どこが同じなのか…車庫を西新井に造れと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:52:54 ID:bfyUpssR0 BE:48367924-2BP(0)
統合は無理だよ現実的じゃないよ、石原も都営地下鉄民営化するって
言ってたのに、今は言わない都営の職員は腐っても公務員、
メトロは完全民営化で民間会社になったばかりで、他の会社の事
かまってられないそうです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:04:14 ID:8I/DZPAi0
民営化しなくてもよいから運賃下げてくれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:57:42 ID:5ghxGKeR0
東京に住んでるけど大阪に旅行で行くと
大阪市営の交通局として運賃が統一されていて
どこへ行くのにも安く感じてしまう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:48:41 ID:XmkxIBQM0
要は都営地下鉄の公務員という特権を奪われたくないだけでしょ。
都営だったら赤字でも税金で穴埋め出来る。
郵政民営化と同じで、役所は自分とこの既得権益を守りたいだけだ。
石原はきっと自治労に取り込まれたんじゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:51:58 ID:XmkxIBQM0
やっぱり東京メトロと都営地下鉄を統合して、運賃体系を一元化したほうが
便利である。石原よ。招致できっとないオリンピックよりしっかり足元を見て
都政の充実を図るべし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:31:46 ID:mp6r/05d0
逆に考えるんだ。
オリンピック開催が決まれば自治労抑えて統一できる、
そう考えるんだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:33:28 ID:Zq3ezozX0
ちなみに(財)東京都交通局協力会で18〜55歳の嘱託駅務員を募集中
正職員登用制度あり。

合併(統合)したら、この方々いなくなりそう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:17:07 ID:mp6r/05d0
嘱託だからいつでも(ry
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:25:02 ID:uHITIRDd0
>>106
五輪の為に延伸するから・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:39:20 ID:uR6gVjzC0
五輪でどっちに延伸するの?
せいぜい豊洲線周辺しか見つからないんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:53:28 ID:V4CgSOUb0
結局石原って口だけでどうしようもないね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:56:54 ID:wS7dgKr90
「変な外国人」なんて思ってても、よしんば事実だったとしても
口にしちゃいかんよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:26:11 ID:QG3Ytdxv0
地下鉄南北線を大崎まで延長してりんかい線と直通運転する

2000系と70-000系って使ってる色 同じじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:44:13 ID:0H9k0ySB0
>>105
都営地下鉄は切り売りでいいよ。

浅草線:京急・京成
新宿線:京王・京成
三田線:東急
大江戸線:東京メトロ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:46:46 ID:0H9k0ySB0
追記。
白金高輪〜目黒は東急1種、メトロ2種に変更。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:55:13 ID:rpN4jgKO0
大江戸線は一部西武の方が…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:41:32 ID:OrxTa/yr0
利用者の利便性を考えたら、いずれの路線も
山手線の内側・・・メトロ
山手線の外側・・・それぞれのエリアの私鉄
という区分けが一番だと思うよ。
但し東京の東側については山手外側であっても、押上〜住吉〜東陽町のラインくらいまではメトロのほうがよいと思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:59:49 ID:S9EdMWWz0
組織をいじるコストとメリットのつりあいが難しいような
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:32:28 ID:keTKsk1e0
山手線+大江戸線・豊洲支線ですか。
俺は23区境界で良いと思うんだがね。

田都線は二子玉、東上線は成増で良いかも試練が
小田急は成城、京王は千烏…ないな
北総が悲惨だし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:22:21 ID:ClAZtimY0
>>119
乗車駅から山手線接続駅までは同じ会社のほうが良い。
初乗り運賃2重取りは勘弁。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:29:42 ID:DjNtS3cN0
>>118
首都圏の鉄道事情では、利用者にとって便利であることをメリットと見なすという発想は難しいからね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:59:19 ID:RcXka5qc0
>>114>>117>>119-120
頭狂駄目トロも解体
銀座線 浅草(東武)新橋(東急)渋谷
丸ノ内線 池袋(西武)荻窪 中野坂上(西武)方南町
日比谷線 北千住(東武)霞ヶ関(東急)中目黒
東西線 中野(JR東日本)大手町(東葉高速)西船橋
千代田線 北綾瀬(JR東日本)大手町(小田急)代々木上原
有楽町線 小竹向原(西武)市ヶ谷(東京臨海高速)新木場
13号線 和光市(東武)新宿三丁目(東急)渋谷
半蔵門線 渋谷(東急)神保町(東武)押上
南北線 目黒(東急)市ヶ谷(埼玉高速)赤羽岩淵

>>116
>大江戸線

京王・京成に割譲
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:21:17 ID:fMR+4pv10
>>122
それではかえって地下鉄としてのネットワークが都心部で機能しなくなって
不便じゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:52:57 ID:4a723+bu0
>>122
そんなこと考えるより、東京都市圏については事業者に関わらず共通運賃にしてくれた方が良い。
初乗りを160円〜200円程度と高めに設定して事業者の取り分減を相殺するとか、海外みたいにゾーン制にするとか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:23:24 ID:XtAo1OWU0
>>124
しかし共通運賃は、私鉄・地下鉄系だけならともかく、JRを含めるのは難しくないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:01:03 ID:FlOpHnwy0
白金〜目黒みたいのを進めれば良いと思うんだが。
乗車駅依存で切符の名目上でメトロか都営か。
で、後で調整。とりあえず利用者にとっては運賃が統一され
まるで合併したように感じられるはず。

システム的には他のルールでも良いしどうにでもなるような気はする。
とりあえずメトロが都営水準の運賃に値上げするところから始めようかw
その代わり乗り継ぎ割引増額で-70→-100位で
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:40:54 ID:jo9uytJr0
そういう施策を進めると、客が払う金が減って鉄道会社の収入も減るんだが
何で埋め合わせるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:26:39 ID:7PkuozWG0
>>126
目黒〜白金高輪の区間利用の運賃はメトロの運賃に合わせているはずだが。
営業キロ的には都営基準なら170円だが、実際にはメトロ基準で160円。

これは北千住〜綾瀬の区間利用がJRの運賃に合わされているのと同様。
メトロ基準なら160円だが、実際はJR基準で130円。

要はこういう場合は、単純に運賃の安いほうに合わせている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:00:36 ID:N0KBVb2h0
銀座線浅草1番ホーム騒音公害ひどいキーキーうるさく心臓止まりそう!
地上居住者にも地鳴り騒音なんとかしてくれ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:29:21 ID:ph1qA+ss0
つまりメトロ全線値上げ込みで。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:36:55 ID:ZoNN/4Kk0
>>130
地下鉄の運賃体系の特徴は近距離が割高で、遠距離になればなるほど割安になる点。
そういう意味では、メトロと都営を統合する場合、初乗りから片道10キロまでは
メトロ基準、10キロ超は都営基準でよいと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:12:08 ID:uQ9hqH1f0
>>119
東京23区の面積が大阪市くらいの広さだったら、23区境界でも良かったと
思うが、東京の場合、23区境界では大都市の都心部を担当する地下鉄の
エリアとしては広すぎるのが難点。
妥当な範囲としては、1932年の東京市拡大以前の旧東京15区の
エリア(基本的に>>117に一致)くらいだと思うよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:23:56 ID:uQ9hqH1f0
つまり地下鉄会社の営業エリアはできるだけ都心部だけに限定したほうがよい。
その代わり、乗り入れ先の私鉄との連絡乗車券は、双方の運賃の合算から
一律に100円くらい割り引くというふうにすればよさそう。
また京成〜都営〜京急のように3社線にまたがる場合には、合計200円を
割り引くくらいすれば、JRと比べた際に割高感がなくなるだろう。

また地下鉄エリア内へ行くルートが複数ある東武や東急では、とりわけ定期券の
扱いについては、一枚の定期券でどのルートを利用してもよいことにする
(運賃計算上もっとも安いルートの運賃に合わせる)くらいはやってもよい。
似たようなことは、関西では梅田⇔高速神戸以西の連絡定期券で、
梅田〜高速神戸を阪急と阪神のどちら利用でもOKのような形で行われており、
不可能ではないはず。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:30:09 ID:PhF7PpOE0
阪神阪急の例ではどちらの利用でもOKとはいっても、途中下車できるのは
券面に定められた片方のルートだけだけどね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:34:48 ID:ickvGs3W0
>>134
それでも現状よりはかなり便利なんじゃない。
東武・西武から有楽町線へ行く場合の和光市・小竹向原〜池袋とかは、途中下車できなくても、いずれのルートも合法的に利用できるようになるだけでかなり違うと思うし。
現状では、池袋駅の改札付近とかで、定期券以外のルートは不可っていう警告ビラをよく見かけるけど、結局それは裏を返せば定期券外のルートを使っている人がかなりいるってことだろうし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:12:22 ID:Em6iFqO10
中央区民です。田舎者と小競り合いをしてて少々手を焼いてます。
鉄道の乗換えが得意なヤツはおのぼりさんと言う事をやつらに知らしめてください。お願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1155935968/100-
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:59:46 ID:eA9XkUKE0
>>136
田舎者は、東京の交通事情について得意げになってやたらよく覚えているか、
目が回って一切受け付けない状態になっているかの両極端に集約される。
逆に言えば中間層つまり“ある程度は常識的に知っている”というくらいの
人があまりいない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:35:51 ID:NJ3UrEre0
>>136
こんなところに泣きついてくる時点で下町は民度が低いと(ry
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:10:54 ID:mq47ZLjJ0
都営地下鉄で、池袋からTX八潮までの新線をつくってくれぃ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:36:21 ID:YbENEMDxO
>>135
俺は 勤務先←→和光市 東武池袋←→最寄り駅 の定期を持ってる。
和光市←→地下鉄池袋 の定期代は自分持ちだが、行きは和光市から着席通勤 帰りは池袋からマターリと行けることを考えると、若干の負担も安く思えてくる。
141おれ:2006/12/31(日) 17:17:39 ID:Jv9s2xBj0
都営地下鉄、初の黒字化
大江戸線がけん引

東京都営地下鉄の経常収支が開業から四十八年目を迎える来年度、
初めて約十二億円の黒字になる見通しとなった。大江戸線の一日
平均乗客数が来年度には七十万人を突破する勢いで伸び続けている
ことなどが理由。一方、来年度末で約四千七百億円が見込まれる
累積欠損金の処理を終えるのは「百年先」ともいわれ、都にはい
っそうの経営努力が求められている。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20061218/mng_____kei_____001.shtml

142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:12:09 ID:DFSlvM2n0
都営ユーザーだけど
都営だとメトロやJRの強烈なラッシュと隔離されてて
楽に早く通勤できるから
ちょっとぐらい高くても、今のままメトロとは別の方がいい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:36:07 ID:PZM4nzx7O
あれ
浅草線て有数の混み具合と聞いた事が
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:48:23 ID:izGu25VC0
たぶん>>142は三田線の末端区間の利用者だろう。
浅草線は昔からかなり混雑率が高い(元々需要が高いから早くにつくられた)
わけだし、新宿線も大江戸線の開業以降は同線に接続する森下近辺を中心に
それまで比較的空いていた東側の混雑率がかなり上がった。

現状だと大江戸線は建設費の償還が膨大に残っているものの将来的には
黒字に転じることが不可能ではないけど、三田線は高島平団地の住民しか
利用しない盲腸線的な末端区間がある限り永久に赤字。
145142:2007/01/12(金) 01:26:43 ID:HO1xzINe0
船橋方面から新橋近辺に通ってる新宿線&大江戸線&浅草線ユーザーです
確かに近年、森下近辺は込んできたけど、凄く込むのは船堀から森下まで(特に東大島から住吉まで)最長で10分程度
浅草線もそれほど酷いと思わない
東西線や総武線に比べれば全然ましだよ。他のメトロはよく知らないけど
JR総武快速や総武線+山手線や東西線+銀座線より
新宿線+大江戸線か京成+浅草線のほうがずっと楽だ、遅いけどね

西から通ってる知り合いも小田急+千代田よりは京王+新宿線のほうが楽だといっていたよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:55:55 ID:gYrZACKo0
>>145
>東西線や総武線に比べれば全然ましだよ。他のメトロはよく知らないけど

そりゃ全国有数の最混雑路線と比べればマシなのは当たり前だよ。
首都圏の場合、特にJRへの乗客の集中は酷いから、JRの路線のとの比較では
ほとんどの私鉄・地下鉄は混雑率は低い。

またメトロの中では東西線と千代田線の混雑率が極端に高い。
他のメトロの路線(但し明らかに混雑率の低い南北線を除く)との比較では、
浅草線の混雑率はほぼ同程度。
新宿線も大江戸線開業以降は、メトロの標準的な路線と同程度の混雑率だろう。

なお朝ラッシュ時の新宿線の西行きは、少なくとも神保町までは混んでいると
いって差し支えないと思うよ。
確かに激混み状態なのは森下までだが、馬喰横山や神保町まで行って降りる
乗客もかなりいる。
ただ大江戸線開業前は馬喰横山乗換で浅草線方面へ行っていた人の一部が、
最近は森下乗換で大江戸線方面に流れるようになったから、以前に比べれば
ラッシュ時に馬喰横山で降りる人は減ったと思うが。


>西から通ってる知り合いも小田急+千代田よりは京王+新宿線のほうが楽だといっていたよ。

これには単なる混雑率の問題以外に、四六時中ノロノロ運転の小田急と
比較的飛ばして走る京王との所要時間の差という問題もありそうな気が。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:13:30 ID:phU+BQ1v0
>四六時中ノロノロ運転の小田急と
>比較的飛ばして走る京王

えーーーーーーーーーーーーー
単純に小田急・千代田のコンビが強すぎるだけじゃ。京王沿線の範囲小さいし。
どっちも渋谷・新宿へ流出するけど千代田は表参道からも乗ってくるし。
…てか比較できるって事はみなみ野辺か?

と言いつつ市ヶ谷で新宿線から南北線に乗り換えて通ってる大学生
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:29:51 ID:lGgT63+d0
>>147のレスって、>>146の所要時間の話にどう絡むんだ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:01:09 ID:kbWU1373O
三田線は末端の西高島平のトラックターミナルに駐車場を建設してパークアンドライドを実施して乗客を増やす予定と聞いたが…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:22:18 ID:5FBVtDzh0
【東京地下鉄】運賃の大幅改定を検討
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/

東京地下鉄(東京メトロ)は26日、2007年度中の改定を視野に、
運賃の大幅見直しを検討すると発表した。
割高感のある近距離運賃を他社並みまで引き下げ、
それを遠距離運賃の値上げで補填する方向で調整に入る。
同社では、2008年6月に副都心線が開業することが決まっているが、
それまでには運賃改定を実現させたい考えだ。

http://socha.fc2web.com/flash/you/you.html
151就職活動:2007/03/06(火) 07:55:42 ID:94ycMgvm0
東京メトロと都営地下鉄の違いって具体的に何?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:14:06 ID:jnTqhIYF0
今となっては株式会社と地方自治体
確か東京都が国に申請したのを蹴られた過去とかいろいろ
営団を都が買収しようとした話とか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:18:21 ID:Mra53Of+0
>>150
都営線との運賃統合化も是非やって欲しいね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:41:59 ID:uq43WBzT0
無し野電車区 :2007/03/20(火) 13:39:56 ID:LB2Ej3oZ
東京メトロ王子神谷駅から環七を通って、東武伊勢崎線西新井大師駅まで延伸させて、
南越谷から武蔵小杉駅まで直通させれば東京の大動脈になるのではないだろうか。
なぜ、王子神谷から延伸させるべきかというと、足立区の鹿浜江北などの東部地区は
バスしかは都心に出る交通手段が無く廃れているのだ。したがってここの地域に地下鉄を通せば、
住民が住み着く可能性があるのだ。かつ、沿線地価は上がるメリットがあるのでは。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:24:48 ID:FdLBG2nJ0
>>154

つ【メトロセブン】
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:02:44 ID:7b/99h4O0
舎人新線でおk
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:31:24 ID:sddEvlFt0
>>154
何度も案が出てきている東武の池袋−竹の塚新線じゃダメなの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:37:30 ID:Q4sDv+vH0
>>157
それ、あれば絶対に便利なのになぜか答申すらされないという_| ̄|○
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:35:58 ID:xSsiyxDSO
お台場にメトロ通してくれよ。
JRも営団も通ってない副都心なんて2流だ。
南北線を白金高輪から品川経由でお台場まで伸ばす。
これならみんな乗るだろ。白金高輪〜小杉は三田線専用にしてしまえば路線図もスッキリする。
160KOKO:2007/03/30(金) 14:36:21 ID:2XCC6Rzi0
日経の関係紙に掲載されていたけど、東京メトロが上場する09年度に上場すると
発表した際に、石原都知事の持論である都営地下鉄との統合は視野にないと東京メトロの社長が
行っていたぞ。だから結局は都営地下鉄の持つ債務(特に大江戸線の建設費)を背負うのか嫌な
んだろう。メトロ自体も副都心線の建設費に相当のお金を使うだろうし、第一メトロ自体も多額
の負債を抱えている。都営地下鉄と東京メトロの統合は時期都知事の本気次第。双方の債務が完済
すれば、自然と統合に向かうのでは。ネックの大江戸線自体も黒字になってきたみたいだし。
気長に待とう。とにかく統合したいならば、都営地下鉄の債務の返還あるのみ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:23:03 ID:v3qJMOgR0
>>160
運賃体系の統合だけでもすればいいんだよ。
複数の事業者がやっているけど運賃体系は統合されているっていうのは、
世界的に見れば大都市の地下鉄ではよくある話。
むしろ東京みたいなほうがレアケースじゃないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:39:42 ID:JEZe0znj0
基本的に独立採算制だからね、日本の鉄道は。
だから運賃体系の統合という流れにならない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:58:35 ID:s07cHUBm0
都営線を上下分離することはできないの?
運営だけ東京メトロにすればいいと思うんだけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:40:10 ID:JEZe0znj0
運賃統合なんて、上下分離するしないに関係なく、東京メトロ側にメリットないもの。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:21:13 ID:TbEJbvg10
ユーザビリティの向上に繋がるだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:11:22 ID:6vmEBO2P0
それと引き換えにメトロが得られるのはデメリットだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:26:17 ID:bchdhcLy0
>>159
白金高輪と品川って、直接行ける適当な道路がないから、路線を通すとなると
既存の道路じゃないところを延々と掘らなければならなくなる。
建設費はかなり高くつくし、地権者との交渉も難航するだろうな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:13:54 ID:Q3H1S54KO
>>167
第二京浜で高輪台までは直進で行ける。
そこからは柘榴坂に抜けるのが自然だから、用地問題はここだけ。

都営浅草も高輪の山をまるごと横断しているから、この距離なら何とかなる。

もしくは環状4号が第一京浜まで達するのを待つか。一応計画はあるが数十年かかるな。

品川駅の作り方を間違えなければ、横浜から麻布方面への新しいメインルートになる。
台場に繋がれば完璧。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:10:02 ID:wTGBYW3r0
南北線を台場に繋げたところで、永田町で有楽町線に乗り換えて新木場に出るか
溜池山王で銀座線に乗り換えて新橋に出たほうが早そう。w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:18:10 ID:Q3H1S54KO
実際繋がったらやっぱ速いだろ。
品川駅はお台場の対岸だし。

というか昔から路線図の青とエメラルドグリーンが窮屈に平行してる部分が
何となく気にくわん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:57:36 ID:JpZovtz20
>>168
ところが南北線の引き上げ線は営業線と平行して目黒通り沿いに
白金台駅方面に曲がってしまってるので、今更高輪台方面には
行けないのである。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:51:41 ID:3on3kYq+O
南北線を品川ねぇ。意味ないよな。三田線は三田で浅草線乗り換えればいいから必要なし。
南北線沿線も1回乗り換えで行けるところが大半だから、いらない。六本木・麻布十番からなら
反96があるし、白金高輪からなら品97も使える。特に混んでいる訳でもなく、莫大な金を
使うに見合う価値がない。それなら、有楽町分岐線の建設とか、モノレールの新橋延伸とか
新駅の建設をしたほうがマシ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:14:16 ID:k6WLbunv0
>>170
>路線図の青とエメラルドグリーンが窮屈に平行してる部分が、何となく気にくわん。
「何となく」というのはどうかと思うが、気持ちはわかる。
来年には、もう一つ2路線が窮屈に平行する区間ができるけど、状況が違うからね。

台場方面へ延伸するには、短いながらも海底トンネルを掘る必要があり、莫大な建設費がかかる。
現状でもお台場方面のアクセスはそれほど悪いわけではなく(品川からだと不便だが)必要性に乏しい。

>>171
引き上げ線をそのまま使わなくてもいいんじゃないの?

>>172
>有楽町分岐線の建設とか、モノレールの新橋延伸とか新駅の建設をしたほうがマシ。
浜松町は京浜東北線の快速が停まるようになり、駅も改良されてモノレールとの乗り換えがだいぶ楽になった。
東側への移転は賛成だけど、新橋延伸はしなくてもいいと思う。
有楽町分岐線よりは距離が短く、品川までなら建設費はこっちの方が安くつくと思う。

南北線の品川延伸論はさまざまなところで見かける。
実現性はともかく、要望はかなりあると思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:03:50 ID:P9nKT95dO
「南北線」と言う名前からして、品川を通る方がしっくりくる。

縦長の山手線を縦に割って走り、品川から赤羽まで。美しい。

路線図の美しくない白金高輪〜目黒もスッキリして一石二鳥。

目黒線ユーザーにもわかりやすい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:11:29 ID:THP+HTyl0
南北線が品川まで延びれば
京急がメトロに接続してない私鉄という汚名を返上することができる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:35:17 ID:14pgmRQjO
それは京急が白金高輪まで伸びるべきだろ…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:19:44 ID:mf60mYKw0
>>173
>引き上げ線をそのまま使わなくてもいいんじゃないの?

白金高輪駅は外側が三田線、内側が南北線だから
引き上げ線を使わずには延伸できない。三田線の邪魔になる。
もしシールドトンネルだったら側壁の穴明けも不可能。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:42:25 ID:b4InmjlUO
その部分だけ露天掘りにしてしまえ。
目黒通りと第二京浜が5年くらい使えないがな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:23:24 ID:/zgPRfl20
延伸
大江戸線:光が丘〜大泉学園町・清瀬市役所〜東所沢
三田線:西高島平〜西浦和〜西大宮
浅草線:西馬込〜平間〜日吉(〜中山)
(通常架線:〜平間、リニア式:押上〜、併用:押上〜平間)
丸ノ内線:荻窪〜武蔵関〜ひばりヶ丘、方南町〜永福町

直通接続
西武新宿・東西線:高田馬場(東西)〜中井(地下)〜沼袋(全線地下化)
(中井〜高田馬場は西武運賃、中井〜早稲田以東は地下鉄運賃)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:27:13 ID:uKlKke8EO
どれも必要ない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:06:36 ID:6Dv0xYBB0
13号以降はいかなる新線も実現しないので、すべては妄想でありお遊びだ。
だがお遊びとはいっても「これなら実現するかも」と思えるくらいの
ギリギリの所を狙ってほしいもんだね。
もしぐは現実に要望が多いものとか。
飛躍しすぎのは面白くもなんともない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:32:27 ID:/tbPmcfi0
>>173
逆に快速が浜松町に停まる様になって速達性が失われた感もある
(日中しか運行しないから意味ないっちゃないが)。新橋なら銀座線、
東海道線や横須賀線もあり、ゆりかもめもある。都バスの拠点でも
あるし、柱を立てる用地さえ何とかすれば、延ばすことは容易なはず。

南北線の品川延伸は>>177の言うとおりだが、付け加えて言えば、
その先も通す道路が狭すぎる。民有地を延々通らせる訳にも……。
何よりそれほど需要が期待できない。

有楽町線支線は緊急性は低いけれど、東西線のバイパスルートに
なるので混雑緩和が期待できるし、東武〜都心部のバイパスルート
としても中々有効だと思う。半蔵門線は東武からの折り返しが困難な
ことが災いして、これ以上の直通は難しいみたいだし、かといって、
浅草駅の改築は絶望的。日比谷線も同じ。とくれば、半蔵門線ルート
強化しかない訳で、豊洲・市ヶ谷・池袋で折り返し可能な有楽町線
ルートはそこそこメリットはあると思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:46:55 ID:SSKGcpg30
東武から都心へは有楽町線ルートだと遠回り過ぎて使えないだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:49:31 ID:SSKGcpg30
南北線は高輪台までの延伸は道路の下なので実現可能性がなくはないが、品川延伸は難しいだろう。
むしろ浅草線の西馬込支線を引き取って改軌の上で繋げてしまったほうが・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:05:47 ID:NojHL5kX0
改軌して大江戸線どうすんだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:52:07 ID:Wqu/iOdY0
>>182
都営大江戸線の開通で、朝ラッシュ時の東西線の最混雑区間が
門前仲町→茅場町間から木場→門前仲町間に移ったという話があるので、
有楽町支線を、せめて東陽町ぐらいまで延伸してもらえれば、
東西線の混雑緩和が期待できるんだけどな・・・。

正直、東西線の混雑緩和は緊急度が結構高いと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:57:22 ID:BE7hzp3oO
東西線は複線では足りないから、
複々線化の代替として、空いてる葛西橋通りの地下を使う。

新浦安〜浦安〜長島町〜行船〜仙台堀〜千石〜木場公園〜深川〜
新川〜八重洲〜東京〜桜田門〜溜池山王〜六本木〜高樹町〜渋谷→井の頭線

本当は都01の代替を造る妄想でした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:04:24 ID:/6aO83xD0
井の頭直通って
5両編成にするのかよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:16:47 ID:LJC4hlXN0
>>185
大江戸線は関係ないやろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:34:40 ID:/6aO83xD0
大江戸線の検修西馬込じゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:37:08 ID:l7dR+dvP0
>>186
東西線の場合、大江戸線とは会社が違うからどうだろう?

新宿線の場合は、大江戸線の開業で最混雑区間が明らかに、
浜町→馬喰横山から、菊川→森下に移ったようだが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:06:21 ID:/6aO83xD0
新宿→新宿3じゃないのか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:51:18 ID:gph3TUvr0
>>186>>191-192
東京圏における主要路線の混雑率(平成17年度)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

東西線:木場→門前仲町
新宿線:西大島→住吉
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:37:53 ID:irODPbYV0
※都営新宿線の区間は平成16年度から新宿→新宿三丁目より変更
とあるね。確かに豊洲新線で最混雑区間は南砂町→東陽町にできそうですな。
しかし豊洲新線なんて住吉〜豊洲通しじゃないと意味無いだろ。
てか、途中駅東陽町のみで。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:45:37 ID:eYZ7tmDaO
>>1不可能
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:29:22 ID:pICFIuf70
>>1
三田線の盲腸ってどこ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:27:40 ID:OEXR7Y+y0
高島平のあたりを感覚的に盲腸線といっているのだと思う>三田線
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:38:57 ID:ts1dt+IO0
都営っつうのは、自治体の交通福祉。
黒字赤字に関係なく、交通過疎地に税金を注ぎこむらしい。
民営化されたメトロとは方針が違う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:27:03 ID:RPC2By2s0
多少、遠回りでも何とか東京メトロだけ乗り継いで行くルートを考える。
ルートに一区間でも都営が加わると運賃が高くなるし、普段から乗り付けないから敬遠している。
周りも自分みたいな人はけっこう多い。都営が赤字になるのは納得できる。

早く合併すればいいのに。合併してくれたら利用するようになると思うな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:36:20 ID:YvfXw8Ib0
どっちに合併する?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:21:04 ID:hzZuMsSo0
今の流れだと国と周辺7社の協力の下都が買収仕掛ける
折角民営化したんだし都営化しようぜ。
多少メトロ区間高くなっても現行都営区間は返って下がるんじゃないかと期待
ましてや連絡区間は最強
東大前〜後楽園/春日〜上野御徒町/上野広小路〜末広町に普通に乗れるぜやっほう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:25:39 ID:bZz6nSlo0
飛ばすと戸出んもあるぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:20:43 ID:p9HWmeq80
モノレールもな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:06:34 ID:4PFeCeVYO
>>201
都営丸ノ内線誕生ですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:37:57 ID:6J9RMFGC0
都営銀座線も都営南北線も誕生です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:30:58 ID:djUDoMKZ0
てか地下鉄が全部都営になったとしたら
「都営○○線」という呼び方もなくなるんじゃ…?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:52:09 ID:c+W5Z4PXO
横浜市営と比較だ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:21:09 ID:mXVE3/oMO
>>205
他県にはみ出るところは〇〇高速になるのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:09:31 ID:i2xokfl50
東京高速鉄道○○線
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:27:27 ID:kXaxBBUv0
わかったよ
市川市と浦安市も東京都に編入すれば良いんだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:54:59 ID:5myW/6QK0
合併しなくても、メトロ都営乗り継ぎ割引額を上げればいいだけじゃねの
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:46:58 ID:o6V6lgtx0
そう言うなら
東大前〜後楽園/春日〜上野御徒町/上野広小路〜末広町
の利用を解決してくれよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:29:01 ID:rOV2InfMO
>>208
東西線の千葉県部分は東葉高速へ
南北線の埼玉県部分は埼玉高速へ

有楽町線は埼玉県部分を含めそのまま都営化でいいや。東武との境界変えるとややこしくなりそうだし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:50:15 ID:hdIQ58W/0
>>212
そんな距離、タクシーで1000円ぐらい払ってやれよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:08:27 ID:gsyr4L/y0
大学院生にTAXIとかマジあり得ない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:11:57 ID:RNfmUy3L0
>>186 >>187
東西線の15両編成化のほうが安上がりではないのか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:07:23 ID:1eSM5Cav0
・都営
・メトロ
・りんかい
・つくばエクスプレス
・東京急行
・京王電鉄
・JR
・西武鉄道

都内で地下鉄道を持つ会社はこれだけある。
上二つだけ統合しても無意味。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:32:27 ID:wmv9KPsA0
>>217
都内の大部分の地下鉄道は上二つじゃないの?
もしそうならば上二つだけの統合も意味あるぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:11:13 ID:3noR91OX0
>>212
定期買えば?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:52:42 ID:pSUc6dqC0
大江戸線を、
光が丘から和光市へ延伸できないのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:07:59 ID:1t+AmW2h0
目的地が違うな。
和光市ではなくまず大泉学園北地区に伸ばすだろう。
関越と外環に挟まれた練馬区地域は相当不便で
都としてもテコ入れする必要があるだろうから。
その先というと…新座かなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:15:05 ID:1t+AmW2h0
連投スマソ
朝霞なら本八幡同様簡単にはみ出せるな
又、東所沢なら東京市部の北辺に駅作って交通不毛地帯繋げられる
しかし利便性では新座が一番…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:53:50 ID:uTH61Pt90
大江戸線は都営だから、都外である和光市を目的地にするのは考えにくい。
(新宿線の本八幡は特例)
交通不毛地帯の解消なら>>221のいう土支田〜大泉学園北がよく、
利便性を考えるなら北に伸ばして成増〜高島平とつなぐのがよいだろう。
ただしこの案の場合、三田線が死んでしまうかもしれないという諸刃の剣ではある。

ただ、どちらにしても実現性はかなり低いわけだが……。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:17:47 ID:ZnAO2QV2O
大泉学園北までは免許なかったけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:55:00 ID:xyRzoJJa0
>>217
京成の上野〜日暮里、京急の泉岳寺〜品川を敢えて無視する貴方が素敵。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:28:14 ID:EfwK4BI30
メトロを都営が吸収合併して運賃も都営運賃に統一すればいいのでは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:41:22 ID:11x0TJ9E0
>>183
だから、半蔵門線直通ルートの折り返し用

今だと事故があると、すぐ曳船〜押上で運転打ち切りになって
直通がなくなるので移動しようがなくなる。豊洲で折り返せればだいぶよくなる。

>>226
客離れが起きてメトロの業績が悪化するでしょう。都営利用者はよくても
メトロ利用者が暴動起こしかねない。ヲレは都営利用者だから歓迎だが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:58:05 ID:lXRl/X4EO
>>227
乗り換え便利な路線が都営だらけの有楽町線沿線住民は歓迎です。
飯田橋、月島→都営大江戸線
市ヶ谷→都営新宿線有楽町→都営三田線

メトロ都営共通一日乗車券持ってる日は、何の躊躇もなく都営利用できて快適。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:59:22 ID:2ykTtZGe0
運賃一元化というと聞こえは良いけど、今や地下鉄旅客の数十%はメトロと都営の連絡乗車。
理論的には連絡割引運賃でさえメトロ90円・都営100円の初乗り分が相手のおかげで入ってくる。
それを一元化してしまったら、両者とも収入が何割か減ることになる。
しかし、一元化によって削減できる経費(人件費含む)はたかがしれているので運賃値上げが必要。
そうなると過半数を占めるメトロもしくは都営オンリーの利用者は納得できないでしょ?
どっちが赤字とか黒字とか関係なく、一元化できないのはこれが理由。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:33:52 ID:2ykTtZGe0
ちなみに、従業員一人あたりの人件費で比較すると、都とメトロではたいした差はないはず。
どちらも年功型の給与体系なので、構成する年齢層が違えば単純比較は出来ないけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:48:24 ID:2ykTtZGe0
>何割か減収…中の人じゃないのでおおざっぱな見積もりです。

都の例で言うと、客単価平均200円と仮定して乗り換え客が100円とすれば50%減
 〜50%減の乗客が全体の3割だとして総収入は15%減。
計算方法は間違ってないよね?

一方、接続駅の改札口のうち、一元化で廃止できそうなのはごくわずか。
双方に改札があれば、駅舎改修なしには廃止できないわけで、経費削減は多く見積もっても
収入の減少を穴埋め出来るほどじゃないと思われ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:33:56 ID:ftmEX3Js0
気分の問題で経路が変わる
とでも言ってみようか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:43:30 ID:f1PqxzGP0
東京メトロ関係無しに、都営も民営化なり3セク化にならないのかな。
大江戸線も、あと20年もすりゃ黒字でしょ。
沿線人口は増加してるし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:38:09 ID:cG22bCuF0
>231
収入の減少はそんなにないな。
例えば、京王から丸の内線に乗り換える客の場合、
新宿−新宿三丁目間は都営分の定期代を出してくれる会社の定期客以外は
まず新宿線には乗らないぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:26:21 ID:rtfFvRM10
大江戸線はいつ減価償却終わるの?
終われば自動的に莫大な黒字になるんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:01:13 ID:Do2Hx+q9O
保守
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:02:11 ID:Do2Hx+q9O
Test
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:34:09 ID:bSb8YgaF0
>>235
50年後ぐらいじゃねの
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:50:58 ID:O0Zu0zuC0
>>235
減価償却?
そんなもん終わったって補修工事や車両代替で利益は吹っ飛ぶだろうな。
都で一番古い浅草線だって補修しなきゃボロボロなんだぞ。
大エロなんて深いとこばっかだし、大してメリットのない
リニア方式なんて、金かかってどうしようもないわな。
札幌がオンリーワンのゴムタイヤ方式でコストが下げられなくて
泣いてるんだじょ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:37:34 ID:++29JJNk0
まあ高度成長以降に出来た以上、償却後黒字達成に時間がかかるのは当然。
償却前黒字なら公営交通機関として合格だと思うが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:55:52 ID:E0C46WM/0
カビくさい地下鉄は寿命短かったりして
昔はタイル。いまは綺麗な化粧板。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:33:52 ID:vyWFMUDf0
公共交通なんだから利益ではなく利用客のための存在。
株主のための一般企業とは違う。
むろん利益が出る程度に健全な経営であることにこしたことはないけど
黒字が出るならそれは運賃をとりすぎということでもあるような。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:52:50 ID:ZniTAiS10
損益とんとんくらいがちょうどいいよね
もしくは収益の使途限定
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:30:13 ID:LwcIuCtg0
運賃は乗り入れ相手との一体化も喜ばれそう。
乗り継ぎ割引Upがよい。
SEOならぬ、乗り継ぎ検索対策ね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:26:48 ID:K4OFyhL/0
東京メトロ・都営合併後の運賃

-1km〜-4km 160円(大江戸線東中野以北・高田馬場〜中野区間のみ140円)
-5km〜-6km 160円
-7km〜-8km 190円(大江戸線東中野以北区間のみ170円)
-9km〜11km 190円
12km〜19km 230円
20km〜27km 270円
28km〜40km 300円
41km〜46km 340円

特例
大江戸線〜中井〜西武東西連絡新線〜高田馬場〜東西線早稲田以東
も通し運賃

でどう?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:00:07 ID:mpe/dLYQ0
なぜ落合周辺でそういうことしたがるんだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:55:44 ID:azdsoBdp0
合併してもカルチャーが違って、うまくいかなそう。
248保守るんデス:2007/09/27(木) 22:46:16 ID:MVC8Yh9r0
hoshu
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:39:40 ID:Dg2lUgLM0

メトロの子会社をつくり、都が出資をする。
黒字になりそうな路線を移管。(>1によれば、浅草線、新宿線。)
メトログループ会社として一体的なサービスを提供。
(運賃はjR運賃と同様、通しで計算。割高路線ルールも認める)

無理かな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:44:32 ID:EgyHdVlJ0
>>199
逆にメトロと都営を使い分ける方法
新宿→丸ノ内線で大手町
帰りは三田線・新宿線
あらかじめ新宿で乗車券を買っておけば時間制限がないので260円で済む
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:35:53 ID:8fE2mAlS0
大江戸を切り離し、合併。

大江戸は、目の前の利益はあきらめて、乗ってもらう作戦に切り替え、
初乗りを100円まで下げる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:15:44 ID:4JsYPDXI0
何も変えず、そのまま合併。
改札は乗換え改札に切換。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:33:27 ID:S1a2pFH+0
浅草線と銀座線
丸ノ内線と大江戸線
新宿線と東西線
三田線と、
どれも同じテーブルで論じるのは難しそう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:59:42 ID:4viZpkJo0
運賃計算はスルーにするが、旧都営加算金を、
旧都営線区間利用時にとってみる。
20〜30円くらい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:35:05 ID:jQwpMyHZO
>>254
かえって面倒だし、コストもかかるのでは。
むしろ、\200均一でいいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:04:03 ID:fawtOhif0
メトロが都営水準に値上げすればすべて解決
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:58:05 ID:7+tW0D5h0
銀座線、丸ノ内線に値上げの必要は感じない。
半蔵門、千代田、有楽町だってそう。
副都心線も黒字化は早そうじゃないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:23:23 ID:G4fe+RRA0
ゆりかもめ、多摩モノレール、舎人新交通
などがあるのに、地下鉄だけ合併する必要もなかろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:47:49 ID:uyTlR4va0
初黒字アゲ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:47:48 ID:5VlB59Q90
都営初黒字おめ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000061-san-soci
都営地下鉄 初の黒字 大江戸線乗客増 1年前倒し
これでメトロと都営地下鉄の経営統合が加速するかな。
とはいっても、統合してもシステム統合には時間と金がかかるから、
運賃はしばらくは現行のままだと思うが。

>>258
舎人新交通は都直営が決定している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:54:07 ID:Wbi+tD9d0
 日本再生のためは裁判所の意識から変えていかなければなりません。 

少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親に監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件: http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:00:38 ID:wVWYOf7+0
黒字なら納税汁
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:15:21 ID:XIIteCEt0
都営新宿線に新車入れても黒字とは。
客が増えたのは、一時的なのか、人の流れが変わったのか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:25:53 ID:6WsoZJ5q0
>>263
ここ最近は大江戸線沿線事情が変わってきた

新御徒町のつくばエクスプレスや勝どきの晴海トリトンが特にその大きな要因
さらに江東区でマンション開発が盛んに行われている

つくば沿線、東京の東側の事情の変化が大江戸線に有利に働いた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:30:02 ID:S6q9mlJS0
ホームドアはメトロでも限られた路線しかないのにな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:48:36 ID:SYogS+cT0
4700億円の借金がある年増の嫁さんをもらうのは、
かなりの変人。
もっとも、メトロも若くはないからシニア婚か。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:13:47 ID:9CzNiwYb0
黒字化で不採算の汚名は薄まる。
運賃別は統合とは言えない。
運賃統合によるトータル収入の増減は未知。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:00:14 ID:W4DlVUKQ0
>1と>264では違う理由で増収、黒字が生まれたようだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:09:52 ID:OhRGGEH30
一体化されると
都知事が熱心な羽田空港なら、
メトロ→浅草線→京急→羽田
が多少は分かりやすくなるかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:58:26 ID:SWLtv9zC0
かつては、役所が儲けるとはおかしい、という考え方があった。
→赤字になるまで、支出。

いまは、赤字なら整理か民営化により効率化すべし、という考え方が広まっている。

都営的には民営化されたくないので、黒字にしたのではないか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:32:07 ID:Bf10Zkf+0
運賃一体化を先行させる場合、
現行より高くなる区間がないようにするはず。
利用客が増えなければ、減収になる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:24:42 ID:O0zcZo9l0
>>269
一体化されても浅草線自体がそれほど今のメトロの路線と
便利に乗り換えられないからなあ。
交点に駅がないところもあるし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:14:48 ID:O5jRZDTv0
>>271
わかった国交省にメトロが値上げ申請すればいいんだな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:55:29 ID:CI7kxnh+0
来年度も黒字なら、建設ローンの繰り上げ返済汁
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:28:37 ID:55+3k+Of0
昔は営団と都営の運賃区分て同じキロ数だったんだがな。
あのままだったら、その中間の運賃にすれば済むはずだったんだが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:19:50 ID:sl4wHhlo0
メトロに統合という話なら、
メトロの料金ステップでいいんじゃないかな。
妙なことをすると、定期券がややこしくなったり
計算間違いで取りすぎたりしそう。
旧メトロはそのまま。
メトロのみの人は気が付かないくらい変化なしがいい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:57:40 ID:jpQamu7B0
神戸市、神戸高速鉄道を阪急阪神HDに、経営を委ねる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:37:39 ID:TJjBaZjg0
しかし、なんで営団、都営の二本立てで来たのか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:47:36 ID:aVd5qGWd0
>>278
ググればすぐにわかるよ、営団は元々私鉄だったとか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:24:48 ID:SmVj7Vcm0
10月12日の会見で石原こんな事言ってたのね。ソースは産経にした。
このスレ的には追い風だと思う。

−−東京都が保有している東京メトロの株について

 「国が言うとおりに株を全部、手放すつもりはありません。
むしろ向こうの言い分と逆なんですね。
本来は東京メトロと都営地下鉄は合併して運営されるべき。
これまでは貧乏人と結婚したくないと合併は問題にされなかったが、
そんなに都営地下鉄の内容も悪いもんじゃない。
この2つを合併しないと、都民のニーズに応えられない。
合併実現のためにも、都はメトロの大株主であり続けないと発言権を持てない。
だから私は国の言うように、株を全部手放すことはいたしません。
都民の利益のためです」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:14:26 ID:2GAvmzf/0
つメトロ誕生/交通新聞 
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:37:55 ID:S8kgVT3gO
>>272
本当に浅草線に乗ったことある?
北から押上、浅草、人形町、日本橋、東銀座とメトロとの乗換えは楽で、蔵前・東日本橋と都営同士は乗換えでとても歩くのだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:51:42 ID:VpnaKre00
東日本橋の乗り換えは新宿大門経由ほど不便じゃないからいいや
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:52:44 ID:THn1WTDf0
>>282
>>269に対してのレスだから、対羽田空港を念頭に置いてレスしているからね。
たとえば半蔵門線から押上乗り換えとか、銀座線から浅草乗り換えで
羽田空港になんて行かないでしょ。

両方向とも直角方向に交わる(浅草線と客を食い合わない)乗換駅は
東西線日本橋くらいで、あとは日比谷線人形町が使えるくらい?
人形町付近での半蔵門線や有楽町線は交点に駅すらないし、
丸ノ内線や千代田線なんかだと、そもそも交点すらないよね。
メトロと一体化されれば交点に駅ができるってモノでもないでしょ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:24:52 ID:YnbouPGN0
そうですね。    (C)お昼の番組
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:20:06 ID:DPX08wMj0
>>239
つ銀座線
つ丸ノ内線
つ日比谷線
つ東西線

東京メトロの4大老朽化路線
補修費用も莫大なハズだが?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:27:09 ID:6+dntARn0
合併すると浅草線内のエア快がなくなるので私の生きている間はやめてほしい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:39:30 ID:+Sg9RiHk0
経営統合は_なんじゃないか。
そんな気がする。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:31:55 ID:uaUtUdE9O
経営統合が無理なわけないだろうが
イカレポンチめ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:05:36 ID:rerACsHM0
りんかい線もメトロに合併汁
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:01:49 ID:jH8lwprS0
>1
大江戸線からメトロに合流
292客は:2007/10/25(木) 12:31:38 ID:9SDFBC7SO
合併しなくても
切符さえ統合するなら満足
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:29:10 ID:Pv7xkXgbO
まあね
切符統合して欲しいね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:54:14 ID:Xv9beCJN0
てか切符だけでいいよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:54:24 ID:TZD4PXZh0
切符以外の必要性が分からない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:37:17 ID:xyyGx/uBO
>>290
りんかい線は統合するならJRとだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:55:46 ID:v3FrUuww0
要らないと言われたから、別会社で改行したんでそ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:03:19 ID:VTMS8Pvo0
経費削り過ぎで停電事故?
連続黒字化は出来るのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:48:08 ID:EdWspZYR0
切符が最大のポイントだね。
合併してもグループ子会社や下請を駆使するだろう。
大江戸が重すぎるなら大江戸地下鉄株式会社にする手もある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:14:40 ID:rb+wawjv0
副都心開業後、ヒマになったらもう少し考えてもらえるかもな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:41:34 ID:ApYiIys20
ステップをふむなら
1.都営をメトロの運賃レートにする。
2.改札機を乗換え改札にする。
これで取り分ははっきり。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:33:53 ID:oYD8Nl4x0
パスモで一体化済み(といいはる)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:56:27 ID:J/5P/Yax0
【コラム】東京都は国と戦う 都営地下鉄と東京メトロの一元化=猪瀬直樹 [10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193749658/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:51:12 ID:RO3jpES90
女性専用車を廃止しろ。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:42:09 ID:crbZ3qvO0
>>303
ニュース過敏症スレ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:48:24 ID:ayDddlpH0
運賃を200円〜に汁。
増収になれば、黒字を確かなものとして合併へ。
減収になれば、赤字体質は打開不能として合併へ。
乗る人は乗る
乗らない人は乗らない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:52:51 ID:H/c7N5ql0
乗り継ぎ割引をソフトバンク携帯風に
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:10:34 ID:UKnFO2Lg0
13号開業前の合併はない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:11:47 ID:A1SLGRvp0
メトロからトエーに乗換えてくれたら○○。

減収にしかならないぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:28:16 ID:j+gCdMcy0
違うだろ。ただ、単に合併したら上の連中のポストがなくなるからしたくないだけだろ。
間違ってたらすまん。
たとえば、九段下の駅長がメトロと都営に1人ずついたとしたら、合併したらどっちかがクビになるんだよ。
業者と絡んでる部門も合併したら、やはりどっちかがクビになって接待とか受けられなくなるでしょ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:03:45 ID:YKnBo7EW0
実際インフラだけなら営団時代でも受け入れ可能だったんだろうな
人間が最大のネックだったみたいだし
そういえば神戸高速の神戸市から阪急阪神HDへの株譲渡も、職員に受け入れが条件みたいだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:14:28 ID:4v5XjgLU0
路線ごとに別会社にすればポスト増加になるな。
東京浅草地下鉄株式会社
東京三田地下鉄株式会社
東京新宿地下鉄株式会社
東京大江戸地下鉄株式会社
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:40:58 ID:uckwd1PJ0
郵便局方式なら、改札は窓口会社に委託
倹車区も会社にしてしまえ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:46:44 ID:NqFdztWp0
確かに俺たちは、そいつらのポストはどうでもいいわけで、外国の地下鉄のように別会社でも
運賃は共通というのにしてくれればいいんだよね。パリ、ソウルなどは、地下鉄と国鉄が別組
織でもそれぞれの運賃は取られない。日本の高速道路でよく社会実験とか言って運賃を操作し
てるのがあるけど、東京の地下鉄でもメトロと都営で初乗り150円という社会実験をしてみ
たらどれだけ今の2社制度がおかしいか実証できると思う。国交省もやりたいと思っているの
だろうが、上の目を気にして下っ端はできないでいるのだろうね。でもやったらそいつは名を
残せると思うよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:39:29 ID:raXKwpN80
土・電・機・駅で分割民営化か。
相当やばいことになりそうだな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:21:03 ID:Y0clmAA80
上下分離はしないとおも。
安全が確保されないといわれているから。
しかしコンバート不可な職の区切りでの分離は、議論くらいはするんじゃ内科医。
作家呼んでるし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:33:14 ID:rs68Cu6C0
赤字集団との攻防!とか描くのか

>314
高速は定期がないから短期実験でも。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:32:57 ID:1zAtuHvS0
経営者が無能で赤字であるのではなく、
崇高な精神のもと、線を引いてきた結果のことと理解したいが、
赤字は赤字。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:48:29 ID:gTKsRcok0
運賃一体化の社会実験ができるなら見てみたいが、
定期の少ない昼限定とかになるんだろうか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:50:50 ID:J7/9laoZ0
用のない場所には行かないと思うが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:10 ID:Umqz7uI6O
>>315
横浜市営地下鉄は定期検査を外注化していますが。
あと私鉄は駅員の子会社化もしているよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:29 ID:SutCTOGK0
>>320
偶に沿線に用があっても他の路線で代替出来る時は使わないこが多いな>都営
特に浅草線は新橋以北は銀座線、以南はJRで代替できることが多く、使う機会が全くない
323322:2007/11/05(月) 00:39:24 ID:SutCTOGK0
×使わないこが多い
○使わないことが多い
324315:2007/11/05(月) 16:22:14 ID:iMefdZen0
>>321
俺は>>313を意識してのコメントだったのだが…。
むしろ横浜市営に比べてもっと簡単に車検外注できる環境の都交は
メトロや直通私鉄と一体的に大きな単位で一括化しようとしてたはず。
例えば京成・北総・都営浅草・都営大江戸をまとめて金沢文庫とか言う。
本来車両メーカーが保守も担う方が外国・他業種の儲け方に近いんだよな。
東急と東武がもめてるらしいが。

駅務関係は何のためにICカード入れたと思ってるのかとry
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:36:27 ID:pVcgD6Cl0
みんえいか
きょだいきぎょうが
かねもうけ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:16:33 ID:cDS9TPmv0
おおえどの
ふかいほーむに
だまされる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:22:46 ID:dA7kXdzG0
けいおうの
しんせんしんじゅく
ふかすぎた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:56:59 ID:5DdSqX/o0
のりかえの
わりびきあれども
うかいする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:24:23 ID:1VJ2BVxT0
しんせんの
しんはしんじゅく
じゅくをりゃく
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:46:13 ID:CLnmiEA20
かびくさい
ちかのほーむで
はなつまみ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:32:02 ID:RVIrRVUY0
おおえどに
ひびくごうおん
しんきろく
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:35:14 ID:49bnKys/0
運賃一体化
ただし当分は、旧都営にも乗る場合、プラス50円。
これで減収防止&借金返済になればいいのだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:23:35 ID:jtm1brUe0
乗り継ぎ割り増し
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:00:44 ID:tJoy64ey0
初乗り300円にして借金返済がよろし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:31:45 ID:0zNHh/LO0
>>315
駅会社、トンネル会社
トンネルを、穴会社、レール会社に?
架線と変電所の給電会社
車輛オーナー会社、車庫会社、車輛検査会社
こゆこと?
たしかに役所仕事でやられたら相当ヤバそう
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:52:11 ID:UkcE7fOG0

ビジネス的には車両検査会社は作らずに車両メーカーが検査もするべき。
車庫は流石に車両保有者が持つべき何じゃないの?と思ったが
車両をメーカーとのリース契約にするとなれば別かもな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:37:00 ID:xhRqZVVm0
しんせん(京王新線)を
けんせつしたのは
えいだんです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:59:30 ID:B7Tt8l550
メーカーに検査させると部品を早めに交換したり
サポート終了とかいって総取替をすすめたりすることが予想される。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:15:17 ID:sVxs1gju0
車庫の土地は資産としてわかりやすい。

レールは信号と一体がよさそうだが、
それが運行管理センターまでつながっていいものか疑問。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:29:45 ID:hNI9IyNW0
確かに土地買いたい人は多くても
トンネル買いたい人は少ないはず。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:18:30 ID:JoULN9GM0
運賃統合
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:57:32 ID:wVT24ePc0
相互乗り入れ おことわり
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:21:04 ID:U2X4AXbe0
ちかてつの
あなにながれる
やみのやみ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:19:45 ID:malamNLM0
地下鉄公社
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:40:36 ID:HBmgRaoH0
赤字の山はどうするのだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:01:54 ID:Dmq9xmgI0
合併なんて、どうでもいいから、運賃一本化。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:10:13 ID:5bisT2FoO
都営合わせでいいから
運賃一本化
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:54:25 ID:qmjjURT/0
割引拡大で幕引き
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:50:43 ID:aGGVr8ut0
地下鉄建設→地下鉄メンテナンス社
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:20:13 ID:o9nfKjrb0
運賃接続なめらか化
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:58:24 ID:EpxT7FIJ0
都営はまず都営浅草線〜泉岳寺〜品川の料金位は何とかならないんだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:38:27 ID:W3RQX9Tg0
関所w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:00:17 ID:gMXJaOxg0
都営線値下げ
都営線は、都民のみなさまの味方です
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:04:17 ID:XasRb2gX0
値下げ歓迎
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:07:42 ID:eGWnWpaP0
近距離をメトロプライスに
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:32:47 ID:UioCu7iZO
>>355に喝だ!
これから、大江戸線の延伸、
エイトライナー・メトロセブンと建設するのに
値上げすることがあっても値下げはありえない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:10:31 ID:aJhLJP6G0
どんぶりプール勘定
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:49:31 ID:PCS2K4ik0
エイトライナー株式会社
メトロセブン株式会社
でやれ。
運賃250円くらいからにしたいんだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:41:21 ID:FVEfC6zx0
遠心する暇があったら、大エロ線に静かな電車入れてくれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:45:01 ID:6ukmm7C80
株式会社に都が電車をプレゼント。
あとはがんばれ方式
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:56:36 ID:8WVetYvr0
山手線内値下げ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:56:50 ID:49OYgAfb0
土地は高い上、元々、都のために用意したものであるから
民営化とはいえ一民間企業のものにするには
理解が得られない可能性がある。
そこで土地は都有地とする。
詳しい事は知らないが、橋やトンネル、駅舎、電車を主な資産にする。
これらと人件費を運賃でやりくりする計算にしてはいかがか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:11:21 ID:wPPWci2+0
運賃一体化。
以上。
民営化の必要性は薄い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:22:57 ID:z8jCcWrR0
まぁ、無理だとは思うけどw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:40:28 ID:jm124VPK0
>>359
無理w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:23:52 ID:pOX2McfV0
あまりに大江戸線の車内がうるさいので
ノイズキャンセリングヘッドホン買っちまったじゃねえか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:26:10 ID:hmKLybim0
大江戸車内のうるささは
役人仕事ならではのもの。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:41:44 ID:W+08Dh2Y0
黒字線は値下げにより赤字線扱い卒業
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:05:23 ID:/kBLsVpq0
乗継割引拡大
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:21:28 ID:k32CSRCu0
大江戸線は役人故の縦割りが起因して
なんのためにあの車両入れたのかわからなくなってるんだよな。
急曲線通過可能なのと直線区間がないのとでは意味がry
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:53:23 ID:Ppisd3m80
東京メトロ・都営合併後の運賃案

-1km〜-4km 200円
-5km〜-6km 220円
-7km〜-8km 240円
-9km〜11km 260円
12km〜19km 280円
20km〜27km 300円
28km〜40km 320円
41km〜46km 340円

東京メトロ・都営地下鉄・都営バスフリーパス(ただし始発〜AM9:30は入場不可)を発売

1日フリーパス600円
2日フリーパス1,100円
3日フリーパス1,500円
7日フリーパス3,000円
30日フリーパス12,000円
6ヶ月フリーパス60,000円
1年フリーパス100,000円
(ただし、小人および70歳以上は半額)

ってのはどうだろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:25:29 ID:Ke2O8VAl0
いいねぇ。
校庭10周
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:11:42 ID:KhSvhJU20
都電カワイソス
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:22:26 ID:nUBWguZL0
200円まではメトロと同じ。
その上は、今と同じか、やや値上げ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:23:40 ID:V+ptkaoa0
初乗り200円か。
昼間のシルバーパスで補間か。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:55:13 ID:ofuFYRI60
大シエ戸の放射部値上げ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:19:18 ID:9AIe5/9H0
路線別に会社化
それぞれ最適な運賃表を作成
メトロに編入
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:18:36 ID:9Ooi98/E0
たまった赤字は都がやらかしたこととして
都がひきうけ。
きれいな条件でメトロと統合。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:27:56 ID:hBPz2hx/0
メトロ運賃で統合
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:38:23 ID:rvd+winp0
age
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:09:27 ID:Qs4DWZRm0
タクシー700円なら、地下鉄200円もありか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:34:53 ID:nMY+0TVD0
民営化するのか、公営化するのか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:22:22 ID:UdQWzurQ0
そこはどうでもいい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:34:06 ID:DMOJrg0x0
大江戸線にノイズキャンセリングカーを。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:48:41 ID:Sly4YAtq0
かかった分、運賃から取ろうという姿勢は共通するものがある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:00:41 ID:xeiCwQwC0
値下げ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:03:12 ID:YzlvPHd+0
運賃統合
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:09:11 ID:EGY/redO0
首都地下鉄東京
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:00:35 ID:8WkGCqg20
そのシリーズは無理
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:09:31 ID:9hrvFB4U0
メトロ運賃に統合
山手線の外に出た区間はジワジワ加算
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:29:12 ID:IqJ4/7+60
消えそうだなコレハ
利用者にはいい話だったんだけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:51:48 ID:SkOZbl390
age煎餅
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:40:30 ID:kmgdkSZq0
メトログループに編入させておわり
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:50:40 ID:g/oL72xp0
ま、連絡割引あるから今の料金制度でも大して不満はないけど。
そもそも都営地下鉄なんてめったに使わないし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:18:39 ID:m5yHs+2/0
合併されると改札外乗換駅での切符客乗換時間当日無制限がなくなりそうでやあだなあ。
パスネットとかだと元々ないけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:28:43 ID:SDRLKIAw0
使わない人に使ってもらいたい
というのもあったんじゃないかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:20:06 ID:xu4UZ6tP0
都営メトロ浅草線
都営メトロ大江戸線
都営メトロ新宿線
都営メトロ三田線
名前だけ変えてみる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:36:05 ID:Dal/hDy80
ブランド名をつけてみるとか
399マリノスサポ:2007/12/20(木) 01:58:27 ID:6+iubgC10
通報キター!!!!!!!!!!

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197970105/l50
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:04:32 ID:yFr3PmPy0
都外への延長も考えて欲しいところ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:14:20 ID:LJ0ck3FRO
交通局を民営化させる際に

全部東京メトロにしてしまえばいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:26:09 ID:3/w2NzNe0
それしそこねたって民営化進めた香具師が言ってただろ。
後悔してると。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:40:10 ID:b9wuUJxI0
民営化なみのサービスがあれば、民営化されてなくてもいいんじゃね?
局丸ごと民営化は考えにくい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:02:44 ID:n4XaJJjS0
料金が別々だから有効活用されないのが問題なのですよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:01:09 ID:O9woi+vL0
乗り継ぐと多少割高感はあるが、
高い高いユリカモメに客は乗ってるわけで、
魅力が足りないのでは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:06:28 ID:m5knT/iw0
サービス指標を調べて、
民営比90点、ものによっては120点くらいあれば
いいと感じてもらえるんじゃマイカ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:20:55 ID:zCXF53f20
点数は得意そうだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:53:25 ID:R9uMMazr0
運賃一体化
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:56:34 ID:gQWxQSt+0
メトロ30%、都70%の比率で会社化
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:59:42 ID:rtsz1cxmO
都営を身売りすりゃええんちゃう?
にしても『蔵前』の乗換はヒドい。
東京の恥ですよ…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:26:00 ID:GACO8XDc0
ケイオウ新宿線?
それはいやだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:18:36 ID:ho5q5hH30
一体的な運賃
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:49:10 ID:3ihknGZG0
山手線内の一体化を先行させる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:36:33 ID:OMR/yEgX0
( ´_ゝ`)そうなんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:19:40 ID:5EYpwUc9O
大江戸線だけ都所有であと売り払え
浅草線…京急
新宿線…京王
三田線…東急
416名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:42:00 ID:BpdYoigLO
メトロと都営地下鉄の合併そのものに反対
まず都営地下鉄はサービス最悪
駅員の対応最低
運賃高杉
大江戸線は全てが腐ってる
メトロは鉄道会社の中ではサービスいい方だから一緒になると東京の地下鉄は世界最低レベルのサービスとなる
メトロと都営地下鉄の合併大反対!!
都営地下鉄を民営化して、サービスの超いい東急に経営・サービスから全て指導してもらう鉄道会社にするなら大賛成だが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:56:59 ID:uq29Y4KG0
>>415
車両メンテは本気で委託って話があったよね。
上物も委託して官設民営ですか。でも直通会社2種ってのは便利かもね。
本八幡まで基本料金減るのかー。

>>416 なんでそこで東急が出てくるのか意味不明。
お前もしかして戦前の銀座線渋谷の関係者か。
また地下鉄を買収して東急傘下に収めたいのか!
それだと他6社が共同して都に買わせざるを得なくなるな!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:47:33 ID:ohxbVFgG0
>>416都営は車両故障はほとんどないけどメトロ、東急はしょっちゅうあるけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:01:56 ID:n+nnNo5o0
>>417
三田線は、かなり前から東急目黒線と相互乗り入れをしているぞ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:48:46 ID:yNpLhw/s0
東京メトロ・都営合併後の運賃案
-1km〜-6km 160円
-7km〜11km 200円
12km〜19km 240円
20km〜27km 280円
28km〜40km 320円
41km〜46km 360円

ところで、運賃表は何kmまで設定すればいいんだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:37:58 ID:XRjPWwql0
一番遠いところどことどこの間?
つーか今でも連絡運賃何kmまでだっけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:16:41 ID:Qd34dNWb0
いっそ、都営地下鉄は最低200円からに改めてしまえ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:00:35 ID:jq22c6fE0
バス廃止して新路線引いてる事情から考えると
どこぞの様に連絡強化すべきだと思うんだがなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:30:27 ID:ewla4b0G0
連絡は連絡通路強化で
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:23:56 ID:0I1L00uK0
近距離値下げで利用アップ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:28:57 ID:GO90EV7y0
副都心線開業で東京の地下鉄もほぼ完成だし
路線図も作り変えないといけないんだからこの際割り引きも100円にすればいい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:39:45 ID:A3DMfzgv0
メ30+都70=100?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:33:59 ID:WFQD1eFz0
メ30+都100
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:43:42 ID:Cxv1snHy0
今度、奥義光さんと会うんだけど・・・


東京地下鉄鰍フホテルってどうなの?
青山メトロ会館 東京都港区南青山2-27-24 03x3405x0513
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:38:20 ID:ygGNrWa30
運賃はメトロに全面的にあわせる。
一体化であるから、運賃は通し計算
ブランドはメトロ。
赤字がでたらイシハラ社長がポケットマネーで10年間は補填。

これくらい打ち上げないと、立ち消えになりそう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:23:29 ID:Rd+6t1oh0
消えそうだねぇ
運賃通し計算の実だけ取って組織温存でokなんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:11:56 ID:t9t3Pacw0
別会社、苦しゅうない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:57:28 ID:P147D9R30
うんうん、別会社でいい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:41:21 ID:UU0qunM00
トエイ線を民営化できない理由は?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:30 ID:3ltp7D/q0
社長の趣味
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:37:07 ID:HkriJWV70
飛ばすはどうすんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:29:23 ID:Pw9kztSR0
バスはバスさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:42:56 ID:Cy3jZsV+0
都営からしたら、200円にしちゃえばいーじゃん、になりやそう。
これを改めねばならない。

利用頻度を上げたいならば。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:30:51 ID:hG/4ikRa0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:46:27 ID:ZbOYkLMh0
>>409
東京メトロの上場の際に東京都(46.6%)が株式を放出せず、
TOBかけて67%以上の株を取得できれば
残りの株主(33%未満)に反対されても合併は可能になります。

上場せず政府(53.4%)から株式を東京都に譲渡させるという手も。

株式取得後、都営地下鉄を民営化して東京メトロに合併させる。

上場した後の株価、国が都に株を幾らで売るか次第ですが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:13:57 ID:2aDbnn480
20.1%分の株を国から買えと?国に借金する形が良いのかね.
あ,でもその後メトロに都営地下鉄買収決定させたら
その分の費用が相殺されるのか.
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:34:05 ID:Q1J+k+8p0
>>440
上場後にTOBのケースでは国が株式市場に放出した(売り出した)株を市場で買い集めるということ。

上場せず政府から直接譲渡であれば都は「無償」での譲渡を要求してもよい。
もう民営化されたから実現の可能性は低いけどね。

買うための資金は東京都が予算を組む形になるのでは。
(東京メトロの株を担保に借金するのは出来るのかな?これは不明な点。)
財源は都税、都債、積立金から。国からの交付金、国庫支出金は出ないのでは。

合併に賛成な方は東京メトロ買収目的の都債が発行されたら買うべし。

東京メトロが「民営化された都営地下鉄」を合併する場合
現金で直接買うのはなく株式交換で買収するのでは。

最後に東京メトロの株を株式市場で売却して資金を回収する。

何方かより良きスキームを提案してください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:53:02 ID:OyJtIdpL0
新銀行東京がつぶれそうなので資金調達が非常に難しいです…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:09:38 ID:aBwGp7qT0
メトロ→都営→メトロも割引にしろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:37:34 ID:XedXfwLUO
>>444
定期券は割引があったはず
実際に使われるとしたら都営大江戸線絡みかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:40:16 ID:ODs/1B3Q0
合併するならそのタイミングで新宿線の名称を変えてくれ
西武新宿線と被ってるのは紛らわしい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:19:04 ID:JzZumsI8O
それはちょっと分かる
西武が変更すりゃいい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:46:04 ID:ksvmq8yO0
都営地下鉄高ーーーー
特に長距離運賃
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:58:08 ID:GlsrF77r0
>>447
タイミングがない
馬場での東西線乗入で馬場-新宿JR売却なら…ババセン
アリエナイOTZ

といいながら妄想継続
馬場-新宿JR売却→連続立体交差工事→新大久保で埼京&山手対面乗換
東西線(馬場-中野)JR売却→池袋方面延長地上浮上工事→池袋埼京線ホーム乗入
JRもメトロも西武もメリット無OTZ、利用客も極一部しかメリット無OTZ
妄想終了
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:37:56 ID:ULtPksODO
西武池袋線は西武鉄道の池袋に向かう路線って感じだが、
西武新宿線は西武新宿駅に向かう路線って感じがする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:41:04 ID:kq0eu2MU0
新宿線の新しい名称を考えるスレ立てるのは面倒なので
下10レス以内で決めてくれ。
俺は都営大島線を考えた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:40:22 ID:9XUDEnFp0
>>445
特に環状部東部では大江戸線がメトロと共通運賃なら
って思うことが多々。日本橋〜豊洲、茅場町〜錦糸町とかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:02:52 ID:XHxjtTNx0
民意不在
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:27:43 ID:KXMfB3Lu0
変な理屈を付けて
高価格、低サービス
455449:2008/02/14(木) 16:00:30 ID:W0no1UvX0
丸の内と三田のM被りと日比谷と半蔵門のH被りはなんとかならんか?
三田=I=板橋、半蔵門=Z=神保でいいではないか?
>>451
新宿=S=新馬(馬場&競馬)に1票
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:19:28 ID:wRMNr2qo0
岩槻延伸について相川市長は3月まで、上田知事は7月までに方針を
出すらしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:42:23 ID:yfUEDoFO0
3月末開業なんてやるから高コスト
低所得地帯に割高線とは、これいかに。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:09:13 ID:JNk9Eim90
3月末開業がどう影響するの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:26:20 ID:iBtJFRBR0
いいに決まってる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:56:13 ID:IxY95SV80
メトロも6月過ぎたらヒマになって
少しは考えるんじゃないか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:58:40 ID:1iINrQmn0
都営戦の終点をどこかにつなげてほしい
たとえば、三田線の北側ね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:20:31 ID:W8iS23FGO
いやむしろ南北線の南端を何とかした方がいい。
南北線白金高輪〜品川を建設。
三田線だけが目黒線と直通。
白金高輪において対面乗り換え出来るし、
対面にならない方向の乗り換え需要は無いに等しいから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:38:32 ID:gacnlTFU0
それ西馬込〜川崎延伸とか
新幹線小杉駅とか
そういうので解決ジャネ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:19:39 ID:KoS5ZxMP0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:47:18 ID:g7iNG1xB0
mm乗り入れはイベントで毎年のようにやってる。
定期で毎週やるほどではないと、当局は考えているのでしょう。

休日夕方二本くらい、高島平ゆきやってもよさそうだけど。
16、18時台発。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:08:13 ID:gL+cMhUw0
メトロ方面へお帰りの方は、途中駅で始発に乗換えか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:26:06 ID:mVbpooBP0
東横線内は特急? 三田車の爆走、見ものだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:24:38 ID:DJ022w7D0
東横線内、急行でもいいけどな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:44:15 ID:D5wmd/1R0
質問。
都営線のみの定期を持っています。途中定期を使って降り、そのまま
メトロに乗り換えるとします。
このときはメトロ70円引き?になるんですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:45:34 ID:XxOSkUp50
定期券で1駅乗り越したら、差額を払えばいいのか
ときいてるのといっしょだぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:43:10 ID:OKbOor4k0
昼間専用回数カードで利用アップ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:36:50 ID:/SILVSqS0
都営の意義とは
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:50:30 ID:XpfNsYM00
東強都地下鉄建設から建設をとり持ち株会社にする
東京都地下鉄HD
参加に、交通局から地下鉄を移管
会社化
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:12:18 ID:HmAM+bas0
まぎらわしいな 東京ちかてつと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:40:54 ID:Nf/RaOmg0
あげあげ

ここ、もっと真面目に話し合えば、面白いスレなのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:18:41 ID:ymaskpFZ0
公共交通機関内の携帯電話電源はOFFにさせろよ
運営企業として一度満員電車や高速道路の測定をしろよ
たぶんものすごいことになってるから。

満員電車車両に200人乗ったとしてほとんど全員が
携帯ONにしてるんだぜ 1台の携帯が4キロ四方に電波飛ばすってきいたぞ
電子レンジになってないか?

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:58:33 ID:47xbsDx+0
確かに、都営地下鉄はメトロに繋がってないから、ってことで敬遠することが多いな。
料金体系一つにすれば、乗客も増えるだろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:51:48 ID:rTJuf3L80
合併しなくても運賃のルールを改善することで都営地下鉄の利用者は増えるはず。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:24:24 ID:2NyPRHneO
質問です

都営三田線の盲腸区間とはどこですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:45:51 ID:rTJuf3L80
>>479
新板橋〜西高島平
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:00:01 ID:+QzTV5mC0
都営地下鉄が東京メトロを吸収合併すればいい。
運賃も都営地下鉄に合わせる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:04:58 ID:76RYNwtS0
そんな気があれば、とっくに統合されていると思うが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:46:19 ID:bCfZdwlxO
何回かそれで揉めてるだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:04:45 ID:TKllrl0B0
都営三田線などは東急線の乗り入れなどで、東京メトロには
特に問題がないと思うが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:38:04 ID:bEmJ1b+B0
>>484
>都営三田線などは東急線の乗り入れなどで
何?

三田線も黒字なんだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:58:11 ID:TKllrl0B0
東京メトロは、都営線の何に不満なの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:32:53 ID:4eONBUAH0
人件費の高さ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:12:41 ID:OC8JtqIx0
東京都交通局→都営地下鉄株式会社
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:31:08 ID:dIkzBJ6l0
東京メトロが運賃を合わせないのは、統一の意思がないということである。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:18:10 ID:ibj5SpY5O
なーにが東京メトロだ!
東京メトロを都営にしろ!
都営南北線
都営半蔵門線じゃ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:32:58 ID:aPApUckn0
ベルリンの壁
九段下の壁
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:27:35 ID:D6Vux9ve0
都営地下鉄と都電と新交通システムとTWRとゆりかもめは東京地下鉄に譲渡するべき
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:29:25 ID:D6Vux9ve0
>>492 追記
東京都交通局はバスと水上バスのみ営業する
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:29:56 ID:siHon0BYO
発想変えて都営地下鉄がメトロ並の路線網を築けばいい。
まずは渋谷池袋を通る路線を作れ。浅草線を東京駅に接着しろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:49:30 ID:A3vrbIM8O
サービス悪い、案内糞な東京メトロ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:47:54 ID:69HB92nhO
宮崎あおいタンを馬鹿にするな!
(#`Д´)o゛カァーッ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:59:16 ID:/l+Rwdqm0
>487
都営線の線路を買うのに人件費は関係ないと思うが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:02:07 ID:ca3sJtCuO
副都心線を見れば東京メトロの案内のひどさ、ダイヤのひどさ、サービスのひどさ、椅子や駅の粗末さ
がよくわかる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:55:20 ID:6NmUHBx20
>>497
都は線路と職員セットでないと、と言っていた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:23:55 ID:5Hfk3mCAO
Test
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:46:37 ID:WvKzZZIa0
1路線なら一律200円
乗り換え回数が1回増えるごとに+100円

とてもわかりやすい運賃体系だろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:52:24 ID:wuWZSEbwO
都営お台場線として大手町〜東京〜宝町〜東銀座〜築地市場〜お台場って路線をプリーズ!!
大手町で三田線に接続。宝町と東銀座で浅草に接続。築地市場で大江戸線に接続。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:58:53 ID:cI+la6Zr0
小人切符で不正乗車し強姦ほざく円交?JKヤバ杉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220435660/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:25:18 ID:fjpMNX/H0
>499
東京メトロを都営化する分には、不都合はないわけだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:13:25 ID:+jKbezJg0
>>501
それなんて都営バス?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:47:38 ID:zeduGLNj0
100 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:21:18 ID:uaMl6HaT0
自分が不利になると♀は急変する。
不正が見つかって逃げるための口実に決まっている。
不正をするような♀、冤罪だよ。

「御殿場事件」を忘れるな
供述のみで逮捕する捏造警察と女子高生に加担する裁判所。
冤罪事件はここまできた!
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hiroppe/gotenba/gotenba.htm


507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:14:29 ID:hnayXFfi0
都営が路線を整備すれば、移動の手間を省くことができる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:46:04 ID:w8y6785M0
乗り入れしなくていいから西高島平から朝霞駅まで延伸してほしい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:01:27 ID:0Vlb93VPO
Test
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:18:44 ID:hJT4vwiiO
テスト
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:51:07 ID:wm6PS/O30
いやあ、三田線は北上して、埼京線につなげるのが、ベスト。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:04:08 ID:VUzWUd+EP
さいたま市西部地下鉄道向け?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:53:10 ID:8TpPI/pC0
埼京線混雑防止にもなるし…。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:08:50 ID:BcoU6pzvO
Test
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:49:55 ID:X+gSk07E0
私は交感神経を切られていて温度調節ができません。
ETSという手術を受けています。
この手術を受けると、胸から上が汗が出ないのですが、
背中やお腹などから大量の汗が出るようになります。
地下鉄の駅や車内、暑すぎです。移動だけですごい汗が出ます。
なんであんなに駅が暑いのですか?
どうか涼しくしてください。
http://www.geocities.jp/etskoisyo/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:45:24 ID:HYbHBV7TO
保守
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:23:26 ID:oNb8Sk+K0
運賃のルールがかわりにくい原因は、東京メトロに原因である。
今すぐにでも改善されるべき。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:31:35 ID:jCf6gdoE0
東京都が東京メトロの株を46.6%持ってるんだから都が買い取ればいいんじゃね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:59:23 ID:W10Z4lBkP
都が買取る話はずっと出てる。かなり昔から。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:59:35 ID:SnUQoQZD0
でも買わせてもらえない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:33:38 ID:NzU9BAfJ0
なんで?上場してないから?敵対的でもいいから買収しる!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:26:42 ID:bvFq6V3QO
東京メトロ、東急電鉄、小田急電鉄、東武鉄道、西武鉄道、JR東日本、東葉高速鉄道、京王帝都電鉄、京成電鉄、京急、東京臨海高速鉄道、横浜高速鉄道、埼玉高速鉄道、秩父鉄道は全て経営統合してくれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:26:21 ID:9vyp1pkI0
>>522
独禁法違反です
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:03:16 ID:pemqJkuHP
>>521
過去の東京市電の悪行が印象として残っている
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:57:00 ID:aZYoWaQu0
都営職員の給与が高すぎるんじゃん?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:04:49 ID:aQBJTFjZ0
都営と合併してメトロの運賃が高くなるのは反対。
なんで都営の尻拭いをメトロ利用者がせねばならんのだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:45:16 ID:cMo/sViu0
現在は都営もメトロも黒字だから値上げは当分ない
いかに昔の人間が給料もらいすぎたか、人が多すぎたか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:20:35 ID:aQBJTFjZ0
一元化して利用者にメリットが出る=収入が減るってことだろ。
それはいずれ運賃に跳ね返ってくる。。。

だいたい都営も黒字というがとても健全な企業ではないだろ。
減価償却や補助金など民間じゃあり得ない経理をしているし、絶対将来利用者に帰ってくるよ。
猪瀬のパフォーマンスに乗せられちゃ、なぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:29:44 ID:eJTqqELo0
一元化すればJRから地下鉄利用に移行する客がたくさん居るのに。
短絡的な奴だ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:09:12 ID:lnvvyVnT0
>>528
減価償却が終わってないのは大江戸線だけ 
補助金はシルバーパスなら私鉄のバス会社だってもらってる
ありえない経理ってどんな経理? わかって言ってるの? 想像で言ってたら問題発言
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:14:59 ID:P78M1iP7O
都内の地下鉄は都営でいいだろ
都営銀座線
都営丸の内線
都営日比谷線
都営東西線
都営千代田線
都営有楽町線
都営半蔵門線
都営南北線
都営副都心線
都営臨海副都心線でいいでしょ
運賃はりんかい線の運賃を適用で
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:58:37 ID:I1vovy5j0
新宿を通る路線は全部都営にすべきだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:28:50 ID:/pPnyfcR0
国がメトロ株売った後なら筆頭株主の東京都が好きな様にできるんじゃない?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:02:18 ID:ThlcJGemP
>>530
三田線三田〜白金高輪も償却してない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:08:43 ID:IT4msFhu0
>>534
2〜3年前に終わってます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:57:22 ID:Z2U9Z17P0
都営ですら黒字なんだから利用客に負担は増えないと思うが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:11:33 ID:zbSn7/qF0
現状でいい。
都営利用者だがメトロにされたら地下鉄内優等運転が削減されるから。
せっかくの蔵前3番線化工事&優等運転倍増もメトロになったら削減される。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:23:05 ID:TWO83WyB0
へぇー、副都心線の急行に執念燃やしてるメトロが削除ねぇ。
反対するための言いがかりなら下手すぎるなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:01:57 ID:IPTZF9E20
メトロと都営は合併して、山手線の内側区間は200円均一にすべき。
山手線の外側は、乗り入れてる鉄道会社に売却すべき。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:43:59 ID:Vw84MPSEP
銀座や日本橋は山手線の外側だが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:41:07 ID:IPTZF9E20
>>540
山手線の外側だが、そのサイドで乗り入れ先がない場合は、メトロの管轄とする。
例えば有楽町線の場合、
和光市〜小竹向原〜池袋:東武(小竹向原〜池袋は西武と共用)
池袋〜新木場:メトロ
となる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:59:18 ID:Vw84MPSEP
東西線忘れてるだろw
日本橋〜西船橋が東葉高額鉄道になるぜ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:08:48 ID:+eQ4KCK20
>>542
JRも乗り入れてるから西船橋〜大手町はJRと東葉の共用区間となる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:46:24 ID:O7LPcvv1P
浅草線は新橋〜押上が京成になるわけだ
あほかとメイン区間なくなっとるわ

山手線基準以外にもう一つ必要だと思う。明治通り?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:47:47 ID:+eQ4KCK20
>>544
それだとちょっと拡げすぎかな。
山手線の内側+都心三区(千代田、中央、港)でどうだろう?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:11:26 ID:rbRP7hZ60
ソウルに学べ
市と電鉄と国鉄
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:37:32 ID:O7LPcvv1P
隅田川基準?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:11:14 ID:+eQ4KCK20
各路線の事業者境界駅

日比谷線:恵比寿、秋葉原
東西線:高田馬場、門前仲町
千代田線:明治神宮前、西日暮里
南北線:目黒、駒込
半蔵門線:渋谷、清澄白河
有楽町線:池袋
副都心線:池袋
京急+浅草線:品川、浅草橋
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:53:11 ID:kbBF1nDi0
>>538
通過駅のゴネ利用者に屈し優等大幅削減したメトロ。
ゴネ続ければなくなるんじゃない@副都心線優等列車。
浅草線は蔵前3番線化により休日日中夜間帯の地下鉄線内の優等列車倍増だな。
合併しちゃうと通過駅のゴネであまり増えないので合併しないで欲しい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:48:31 ID:xj+bX2OK0
なんでメトロ主体に合併を考えている奴が多いんだろうか?
もし合併するなら全部都営地下鉄になると思うのだが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:44:07 ID:nl13Foeg0
>>550
メトロが破綻して、公営化されるのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:33:35 ID:A2g5WEy10
20年3月の決算で、純資産額が2720億円か。
政府の持ち分が53%だから、PBR1倍の水準で株価を決めるとして、これをすべて引き受けるために1441億円かかる。
初乗り運賃の問題のためだけに都がこんな金額を支出するのは馬鹿馬鹿しい。

ただ、都の年あたり税収が5兆円だっけ? 世論がその方向でまとまれば買えないことはないと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:49:44 ID:IxzpNhXx0
>>549
>浅草線は蔵前3番線化により

この話まだ生きてるの?
蔵前工事は東京駅行き止まりの浅草線支線計画とセットだから
最近話が持ち上がった浅草線バイパス計画によって
日の目を見ないことになるんじゃないかと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:21:56 ID:scLuCRF60
合併できなくても山手線内+大江戸線内の200円均一はやって欲しいな。
SuicaやPASMO限定でもいいけど、降車時にキャッシュバックする仕組みなら簡単だろう。
割引分は距離に応じて都営とメトロで折半する。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:17:18 ID:rZDnny5N0
>>552
現都知事がそのために東京メトロ株を手放さないと言ってるわけですが。
てか、合併が初乗り問題ためだけだと本当に思ってるの?他に何も効果が無いと断言できるわけ?
次の都知事選の争点になったら面白いのにな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:08:02 ID:dBXAuPZ80
オリンピックの東京開催が決まれば 情勢が大きく変化すると思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:02:23 ID:8jI5+ILx0
>>555
> 他に何も効果が無いと断言できるわけ?
効果を挙げてくれ。
俺が気づかなかったものがあるかもしれん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:13:22 ID:VOfcB9ZK0
人的コスト削減
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:31:13 ID:KicUkxyX0
銀パスはバスのみ支払い無しにして、
地下鉄は小児運賃とれば?

あるいは地下鉄・バスおのおの
2万にするとか。

在日無料パスは廃止。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:17:58 ID:CwQpqrkZ0
都営なんてネットワークと呼ぶに及ばない路線網なんだから
新宿線・・・京王
大江戸線・・・ゆりかもめ
三田線・・・東急
浅草線(西馬込〜日本橋)・・・京急
浅草線(日本橋〜押上)・・・京成

売り払え
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:24:47 ID:Dwzodtbl0
>>560
浅草線(西馬込〜泉岳寺)は東急にしておいてください。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:40:54 ID:/7CBsfDOP
光が丘〜新宿は西武だな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:43:35 ID:xFU415d20
東京ヘドロ・虚栄地下鉄
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:36:23 ID:KA1lCzjP0
>560
浅草線にとってみれば、京急はおまけだから無理。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:21:44 ID:Wn977SrdP
age
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:22:59 ID:XL/hEack0
なんだ。祭りになっているかと思ったのに。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:32:26 ID:Z/Kv86Ok0
東京メトロと都営地下鉄、統合へ
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高  都心の地下を行き交う2つの地下鉄。
東京メトロと都営地下鉄が統合されることがJNNの取材で明らかになりました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4168389.html

568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:11:05 ID:GMiWYx7w0
統合祭と聞いて飛んできまs...

あれ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:31:12 ID:0WIv5nH50
さすが過疎スレ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:41:35 ID:k2JVcNLA0
統合の条件がメトロの上場っていうのがよくわからん
線路使用料+都の持ち株の放出で累積赤字を解消するってことか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:42:21 ID:Hi+30t+00
さあ大江戸線を東所沢まで延伸だ!!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:57:07 ID:NwymEO+I0
しかし伸びないスレである
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:00:08 ID:vQoGu+KR0
都営、メトロ統合と聞いてやってきました・・・?

祭りじゃねぇw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:17:04 ID:k2JVcNLA0
運賃制度が発表される→祭り
都職員の処遇が発表される→プチ祭り
累積赤字の返済計画が発表される→何も起こらない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:32:12 ID:eppg+Sa+0
2010年3月東京メトロ上場、2010年秋統合計画を発表、2012年春統合っていうイメージか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:03:31 ID:DAO+5+A0O
西日暮里で千代田線と新交通の乗り換えとかできるようになる!?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:39:14 ID:HPTXJ/80O
この話って都営地下鉄だけじゃないの?
日暮里・舎人ライナーは高架なんですが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:46:56 ID:zFYoZNBvO
地下鉄ではシルバーパスは使えなくなるね。
団塊世代の人には悪いけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:14:11 ID:dkeRYhjz0
商い目茶薄い中での上場はもったいないと思うけどな
石原はマジで老害
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:22:43 ID:9ASbI56u0
>>570
都が東京メトロの持ち株を放出しないと
上場後(国の持分が放出されると)
東京都が4割以上の唯一の大株主になって
東京メトロは事実上都の外郭団体かしてしまう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:14:16 ID:zFYoZNBvO
安値で放出しても、中国やマカオの挑鮮系資本に買い占められ、出入業者を系由して地下道の図面は流出。
帝都はミサイルで脅され陥落だな。
焦ってやることじゃないよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:16:00 ID:9ASbI56u0
>>581
東京都が持ち株持っている限りはそうはならない。
優待目当てや鉄道マニアの個人株主がかなり株持つから
事実上都が株主総会での過半数を握ることになる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:51:52 ID:6pasEaTYO
>>581
自宅から少しは出た方が良いと思うよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:27:03 ID:me4OfSAB0
>>578
大丈夫。

民主党が『鉄道シルバー半額料金制度』を導入し、税金でJR・私鉄と
東京メトロも全線子供料金で乗れるようにするそうだから。

財源は知らん。どっかから捻出するそうな。当然、ヲレたち老人では
ない者から取るってことだろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:32:13 ID:/mpbw8f2O
>>575
朝鮮時間の10年後さ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:22:50 ID:ZHIS8CW70
>580
公共交通の株なんか個人で持つ意味がない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:33:57 ID:QpEYE/coP
東京メトロが上場した場合
個人向けの優待制度ってどんなんなるんだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:26:40 ID:mE3rQ4YSO
千株で、無料乗車券三枚。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:45:12 ID:vpaO+t8K0
つーか東西線は束に譲渡でいいだろ。
元々が中央・総武線の別線線増計画なんだし、改札ラッチ問題も解決する。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:43:59 ID:tQqlZdXk0
>>523
では、『鉄道国有法』を復活。
これに基づいて国内の全ての鉄道事業者を買収・合併させて、『鉄道省』だか、『鉄道庁』だか、
『日本国有鉄道』だかを、また作っちゃえば・・・




買収自体に金がかかりすぎて、全事業者の買収完了前に経営失敗しそうな悪感・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:16:17 ID:VgFmXK4/0
>>590
なーに、軍事革命が起これば全て接収して解決ですよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:22:21 ID:842xz8CL0
メトロに一元化なら一番喜ぶのは給料上がる都営職員。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:32:00 ID:7emBsmi0i
てか、統合後運賃はどうなろんだろう?
システム改修に時間がかかるためにしばらくそのまま、とか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:05:22 ID:842xz8CL0
>>593
業務委託なら今のまま。
都が第三種になってメトロが第二種なら統合。
統合する前あるいは同時ににメトロが値上げする可能性もある。
今の運賃はかなり長く続いているから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:20:25 ID:KUeU8f+V0
>>594
いくら何でも値上げは、今のご時勢もあるし、利用者の理解が得られない。
国土交通省からもクレームが出るだろう。
安いメトロ運賃へ統合するのが素直だが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:26:26 ID:KUeU8f+V0
豊洲−(メトロ有楽町線)−月島−(都営大江戸線)−門前仲町−(メトロ東西線)−木場
のように、メトロと都営がまたがる区間は、
統合によって運賃が値下げ(420→160)されるから、新たな利用客が見込めると思われ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:00:19 ID:+lKpqQVD0
>>596
豊洲から木場って・・・2回も乗り換えるより自転車の方が速いよ。

というか、将来の東京の地下鉄に関する記事で、
「メトロがこれ以上都心部で新線を造っても増収にならない」
っていうのがあったよ。
理由は「既存の客の乗車距離が短くなる」からだってさ。

メトロと都営で運賃が統合されたら、>>594のとおりになると思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:47:45 ID:ZPKBufQTP
俺もメトロ遠近距離値上げだと思う。
ただ、都の方も遠距離値下げで調整するんじゃないかな。
あと価格境界`ライン調整。

あと、増収しなくても乗車距離が短くなるのなら
費用便益比は十分見込めるので都に作らせればry
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:14:39 ID:XJg00Nski
>>598
だからもう新線を作るのは「やめた」んだよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:46:36 ID:PvWSf0A80
合併すれば大江戸線の使い勝手が一気に上昇するのになぁ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:38:28 ID:7JpUau7n0
>>597
ママチャリでも15分だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:53:46 ID:uHGEzbBZP
メトロは作らなくても良いから光が丘〜大泉学園北地区の延伸は欲しい。
大江戸放射部の収益は良かった筈。シンプルに滑らかに作れば儲かる。
だから「作らない」事情が違うと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:00:13 ID:DH3WF9x2O
大臣が作らないと言ったら、作らないの。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:01:50 ID:+fTyuD2Q0
>>595
統合すれば、原価計算もやり直しになる。
乗り継ぎさいの割高さが解消されるから、
トータル総収入で現在のメトロ+都営の総収入より
安ければ、問題なく通るはず。(実質値下げになる。
メトロだけ使ってた人には値上げになるかもしれないが。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:12:07 ID:yYUBWyuq0
やはり地方に住んでいる関東圏以外の人間が東京に出張などに来て地下鉄で
都営とメトロがあることは混乱するしできればどちらか一つになってほしい
と思う。乗り継ぎの時にメトロから都営などに乗り換えると運賃が非常に
跳ね上がった感じがしている。都市生活を快適にさせるならば統合案は
いい選択だと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:25:16 ID:6JQlSz0m0
地下鉄というのは都市生活者の交通手段であり、地方から来た人間が
使いにくいと言われても困るものである。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:35:32 ID:O1nJ4ypt0
都市生活者でも使いにくいじゃないか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:58:20 ID:tyMyeQJV0
なんだかんだ言ったって、公営と民営の統合は無理がある。
かつてのJAL・JASの統合みたいに未だに引きずってる所もあるんだから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:24:04 ID:w8r8EL3V0
>>608
>なんだかんだ言ったって、公営と民営の統合は無理がある。
じゃあ、都営を3セク化し、両者の筆頭株主の都が、敵対的な吸収合併をメトロに
しかける。
メトロの守旧派は、少数株主の利益阻害と独占禁止法違反を争点に
都知事相手に最高裁まで争う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:57:43 ID:L55YfL/F0
多くの利用客が得することを裁判所が否定するわけがない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:20:14 ID:jKypJmE+O
そんなもん裁判所が相手にするわけないじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:28:57 ID:E57cB0ck0
>597
都営地下鉄が整備されれば、東京メトロの収入は下がる一方。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:26:02 ID:h2sp76uf0
麻生さんやポッポの遊説が始まりましたね。
今回の選挙に出てくる幸福実現党は北朝鮮からのミサイル防衛、
消費税、相続税の撤廃、憲法第九条の改正が主な目標らしいですが、
皆さんは支持しますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:37:00 ID:+ndGoEal0
カルトいらね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:14:15 ID:ezk2VAhW0
面倒くさいから
日本の鉄道全部合併しちゃえよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:53:02 ID:GXAoZW1z0
>>615
>日本の鉄道全部合併しちゃえよ
首都圏の公営・3セクの鉄道は全部合併すべきだね。
メトロ・都営・臨海・MIR・埼玉高速・横浜市営・近い将来の川崎市営・
北総・東葉・ゆりかもめ。
できれば、多摩モノレール・成田新高速・千葉モノレール。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:05:15 ID:t0shL1cxO
>>616
首都圏の私鉄は全て東急線にすればいい
バスもタクシーも東急にすれば良い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:15:52 ID:Hj4dq5GV0
高知東急どこいった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:48:50 ID:f7RwWT9HP
東生になった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:14:55 ID:iyxYe24j0
東京ー蒲生線
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:16:59 ID:7TArMGejP
せめて生麦や生田にしろよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:55:28 ID:l4tVVTRA0
女性専用車両の廃止に向けて

この番組で女性専用車両の問題が分かった。
鉄道各社や国土交通省には女性専用車両を廃止させる抗議を送りましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=NY8aKB_rI4E
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:18:22 ID:rHnxULvB0
>595
統合して利便性が上がるのであれば、値上げも受け入れるべき。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:17:25 ID:56QXmeQci
じゃあ>>623はメトロが都営並み運賃になっても文句は言わない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:49:35 ID:clXG7kT0P
中間的運賃にするのなら値上げの文句は言わない。
160円⇒170円や190円⇒210円は悠々受け入れる。
長距離についてはメトロ寄りにすべき。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:44:05 ID:Tvu0x7bI0
>>576
そうなれば理想的ではある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:32:35 ID:xMrpmengO
【証券】東京メトロ、上場を来年度に延期へ [09/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255446712/
◇政府と東京都が保有する東京地下鉄(東京メトロ)の株式上場が
当初計画の平成21年度から22年度に延期される見通しとなったことが13日、分かった。 世界同時不況による株式市場低迷に加え、米国発の金融危機で証券業界の再編が加速、
主幹事証券の選定に再調整が必要となるなど上場環境が整わなかった。

東京メトロは帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の民営化で16年4月に発足。
株主構成は政府53.4%、東京都46.6%。
上場に合わせ、政府が保有株を売却する計画となっている。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091013/biz0910132110018-n1.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:34:48 ID:xMrpmengO
>>627
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

首都圏の地下鉄→都営・メトロ共通ページに掲載しました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:14:20 ID:Y0pMo0ZI0
東京五輪に失敗した石原は挽回策として地下鉄合併を進めるべき。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:22:31 ID:YPnXbXtS0
石原?
早々に消えてくれたほうが日本のためじゃね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:45:05 ID:IKzbOnq1P
地下鉄合併は都の悲願だろ…副都知事がやれるだけやるかと。
石原は次期が無いから2016年に焦ってたんだよな。もう歳だ。
最初から2020年立候補していけばまだ流れが良かった。北京から近過ぎw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:02:16 ID:yNtOPJNuO
丸ノ内線、東西線、千代田線→JRに売却
有楽町線、副都心線→西武に売却
日比谷線、半蔵門線→東武に売却
南北線、銀座線→東急に売却
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:19:37 ID:+ZxtRZY+O
トンギョン雌盗ろは草加フェミナチ臭いからアカン。
雌車に広告を出すクズ企業はボイコットで。
東横雌車に広告を出したT豚Sは赤字転落だってね。ざまあ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:43:17 ID:ZNX6hQ5z0
オリンピックなんかに使う金があったら東京メトロ株買い取れや!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:50:09 ID:3p/hIUJ70
お前らの願いがやっと届いた
東京メトロと都営地下鉄、経営統合で協議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00001228-yom-bus_all
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:43:22 ID:PMtF7U4jO
話「は」している

って言い方だと当分先だな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:33:19 ID:uJwMPQhRO
軌間を1435mmに統一してデント乗り入れ廃止だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:23:49 ID:MczCkHObP
伊勢崎日光と田園都市に行かなかったら半蔵門線乗る奴居ないぞ
京王排除なら分からないでもないが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:37:20 ID:2yCz8J8f0
夢モグラの環状部分は、小田急やら京王やら、丸の内線やらと
上にやたら構造物があるからスッゴク大規模な工事が必要になるから断念て言ってたよね。
不可能って訳じゃないと思うけど今の景気では・・・・・無理だろうなあ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:32:49 ID:iMpOPtiFO
利用者としては運賃を統合してくれれば
いいだけなんだよな。

南北線と三田線みたいに第2種免許を使って
二重戸籍の区間を増やしてくれるだけでもいい。

メトロと都営だけじゃなくて、
池袋⇔和光市、泉岳寺⇔品川とかも

スレチだけど蔵前を乗換駅とみなすなら
他にも同一駅扱いしてほしい駅がたくさんある。

人形町⇔水天宮前、築地⇔新富町、他たくさん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:43:42 ID:k5zVzEb50
>>640
見通しとしては、現在の東京メトロと都交通局の鉄道路線について、
東京メトロ:2種
都交通局:3種
となるようですね。

東京メトロ全線・・・東京メトロ:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種
都交通局全線・・・都交通局:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種

注目は運賃ですが、どちらに寄せるのやら、、、
あるいは両社の中間とするのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:45:34 ID:j9VZEALF0
>>641
> 東京メトロ全線・・・東京メトロ:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種
> 都交通局全線・・・都交通局:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種
ソースがあれば提示願いたい。

これを実現するためには、都がメトロの鉄道資産をすべて買収しなければならない。
将来の賃貸料収入の見通しが示されない限り、都民としては賛同しかねる。

メトロは都が設定する賃貸料に左右される経営を強いられる。
メトロには利点があるんだろうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:59:10 ID:0gTFrSNoP
某省某局と某局の交渉見通しか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:20:06 ID:rSt+GvcA0
東京メトロ全線・・・東京メトロ:1種のまま。
都交通局全線・・・都交通局:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種
なんじゃ?

又は、都交通局の鉄道部門のみ一旦民営化して「都営地下鉄(株)」を設立し、東京地下鉄と合併。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:54:17 ID:GkahRFlJ0
>>644
>又は、都交通局の鉄道部門のみ一旦民営化して「都営地下鉄(株)」を設立し、東京地下鉄と合併。

そういう重要事項は、メトロの上場前に決めないとね。
上場延期は・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:24:03 ID:/U1mp9hB0
東京都が東京メトロ株を敵対的買収すればおk
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:51:12 ID:+qhJUM6SP
メトロ上場にあたり引き受け金融機関を新銀行東京にすれば良い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:46:34 ID:YEWBA9/t0
>>646
それをいうなら、公開買い付けね
649市橋達也被疑者(30歳)。:2009/11/27(金) 00:16:12 ID:5X/V4khP0
経営統合より銀座線と丸ノ内線の8両編成化希望
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:03:23 ID:+mVQTXpU0
希望を聞いてるわけじゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:41:48 ID:wRkVjmoV0
メトロ株の東京都側の株を売却したほうがいい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:46:32 ID:P+fGbt+YP
何故
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:22:34 ID:YO9SAu2O0
いよいよ九段下駅のベルリンの壁が取り払われるのか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:55:33 ID:KqEAsDDi0
>>653
経営一元化が実現すれば、そういうことになる。
半蔵門線半蔵門方面から九段下乗換え新宿線新宿方面へは同一ホーム乗り換えが実現する。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:48:10 ID:q6yYP1GRO
地上乗り換えもなくなるか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:11:00 ID:6eaw+aDi0
>>655
どこの駅のことを言ってる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:24:51 ID:TmGDtbir0
都営地下鉄ってトイレがすごく不便なところにあると思わない?
乗り換えとかのついでにトイレ行きたくても反対方向だったりで
次の降りる駅まで我慢して膀胱パンパンになる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:46:30 ID:DpDctRxc0
で、具体的にいつなの?いまいち合併時期が分からない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:49:55 ID:gtf6kvyN0
具体的には全くの未定
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:07:25 ID:pOSJka7Y0
乗客者は運賃以外何か得するのか?
661市橋達也被疑者(30歳)。:2010/01/14(木) 21:52:34 ID:AEbhCceV0
石原都知事は東京都の株式放出はしないと明言、
都庁幹部職員の新たな天下り先に東京メトロが
加わる、というより既に浜渦元副知事がメトロの
副社長をやってたけどね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:09:40 ID:Zt3WICW60
とりあえず乗り継ぎ割引を150円くらいにしてくれれば・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:28:24 ID:95SXXz2P0
男性の皆さん必見、女性専用車両に対してもっと怒りましょう!

女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI

<クレーム先(東京メトロ)>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:43:08 ID:J06QGZeD0
経営統合しても京成千原線のように料金は都営・メトロで別計算になったりして
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:06:04 ID:+0nkFaj80
合併はいいが改札口はどうするつもりだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:28:02 ID:WyJRTc0S0
>>665
運賃統合後に、撤去可能なメトロ都営乗継改札口から撤去していくのでは?
例えば、東銀座とか、後楽園・春日とか。
新宿三丁目のように駅そのものが離れている所は当面そのままかと。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:58:22 ID:0H6ullZx0
>>657
都が運営してるんだから資金投資はそっちにはしないという事
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:24:31 ID:t3UuvSKW0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:29:19 ID:IWbaeyeT0
>>666
利便性が増えれば利用客も増えるわけで、現状維持がいいところ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:13:15 ID:wDsxQyycP
回数券が両方で使えるようになるとうれしいな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:23:10 ID:fyXK999DP
現状連絡回数券無いのが酷い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:21:28 ID:EwTbrng60
女のエゴを象徴した女性専用車両は
男女挙動参画に反した卑劣な男性差別です。

こちらのみなさんにも女性専用車両の問題をしていただきたいです。

<女性専用車両の問題を指摘した動画番組をご覧ください>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:25:10 ID:EwTbrng60
女のエゴを象徴した女性専用車両は
男女挙動参画に反した卑劣な男性差別です。

こちらのみなさんにも女性専用車両の問題をしていただきたいです。

<女性専用車両の問題を指摘した動画番組をご覧ください>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:33:54 ID:M+l/7vG90
地下鉄の一日乗車券はあるけどね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:21:17 ID:U19MmQA4O
もういっそ両者とも解散しちまえ!

銀座線→東急
丸の内線→京王
日比谷線→東武
東西線→JR東
千代田線→小田急
有楽町線→西武
半蔵門線→東急
南北線→東急
副都心線→東武
浅草線→京急
三田線→東急
新宿線→京王
大江戸線→西武
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:28:34 ID:5KAYByjl0
>>675
京成だけもらえないのかw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:32:23 ID:gJ9DxbfQP
京成→京急
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:35:35 ID:U19MmQA4O
>>676
京成はスカイアクセスで精一杯だろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:12:22 ID:5KAYByjl0
>>678
日本橋か新橋まででも分けてやらないと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:51:16 ID:ZaeBIwBU0
浅草線は京急と京成が運行したが良い気がする。
今のままじゃAE形も2100形も直通できない。

一番良いのは都営線全線で都が第3種で一部の私鉄が第2種鉄道事業者になれば良い。

大江戸線 光が丘〜都庁前は西武、環状線部分は東京メトロがそれぞれ第2種、都が第3種
三田線 東京メトロが第2種、都が第3種
新宿線 東京メトロが第2種、都が第3種
浅草線 京急電鉄と京成電鉄がそれぞれ第2種、都が第3種
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:38:35 ID:U19MmQA4O
>>679
んじゃ銀座線→京成で、
東急が四路線では多過ぎるな…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:39:22 ID:5KAYByjl0
東京の地下鉄が一社になってしまうと競合がいなくなってまずいか。
直通してる地下鉄は直通先が引き継いだ方がいいな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:46:08 ID:gJ9DxbfQP
もう全部大東急電鉄で良いよ
東急芝山線、東急小泉線、東急山口線…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:47:05 ID:5KAYByjl0
半蔵門線
渋谷〜大手町→東急
大手町〜押上→東武

日比谷線
中目黒〜日比谷→東急
日比谷〜北千住→東武

副都心線
渋谷〜新宿三丁目→東急
新宿三丁目〜和光市→東武
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:39:48 ID:BZmk2bT8O
>>684
東急日比直は廃止前提みたいだから日比谷線は全線東武で良い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:49:22 ID:PKFU9QdZ0
いっそのこと、東京メトロが関東大手私鉄全てを経営すれば?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:16:59 ID:6ynpqOU00
>>686
さすがに独禁法違反だろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:22:19 ID:tuGtm9td0
>>687
>さすがに独禁法違反だろ

日本以外の世界中の国は、寡占化か国策で、そうさせた。
(各国政府が積極的にそうした)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:35:35 ID:6ynpqOU00
メトロと都交通局が合弁で新会社を作り、
非直通路線は新会社が引き継ぐ。
直通路線は都心部の主要駅まで直通先が引き継ぎ、残りは新会社が引き継ぐ。
都心部を通らない路線は乗降客の多い乗換駅を境界駅とする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:34:10 ID:RsjicqJDP
会社統合しなくても運輸連合で良いんだけどな。
まぁ各社出資の合弁会社が全路線2種ならほぼ同じだが。
乗継ぎする時だけその会社扱いにすれば良い気もする。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:54:55 ID:PKFU9QdZ0
話を戻すけど、結局、

>>644
> 東京メトロ全線・・・東京メトロ:1種のまま。
> 都交通局全線・・・都交通局:1種→東京メトロ:2種、都交通局:3種

でFA?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:19:25 ID:d4p/3/G+0
>>691
浅草線だけは京急と京成が第2種になった方が
空港アクセスの面で一体化できて良いと思う。

大江戸線も放射線部分(光が丘〜都庁前)は
西武が運行した方が何かと都合が良い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:02:14 ID:RU8pbL4TP
全面運輸連合化するのなら
ここはあえて都が都内全路線の第2種に
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:39:28 ID:ZUqiHomz0
>>693
全面都営化なんて高すぎるだろ。
結局>>691に行き着くんじゃねえの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:49:03 ID:RU8pbL4TP
高くしなきゃダメだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:43:46 ID:A60cMMqX0
銀パス穴埋めの為に?
>全面都営化
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:28:27 ID:xtq6zIbOP
一番手っ取り早いのは東京都が東京メトロ株を買えばいいんですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:13:38 ID:lGefzxwOP
その金はどうやって
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:20:05 ID:XVOlyjyp0
>>697
逆。
東京都が東京地下鉄(東京メトロ)へ都営地下鉄の営業権のみ払い下げる。(線路所有権はそのまま)
都としては現金収入はあるわ、お荷物はなくなるわで一石二鳥。
利用者としても地下鉄一元化達成出来るわけでウマー。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:55:51 ID:OnGopjNw0
>>698
>その金はどうやって
1%買い足すだけで、ok。統合反対の管理職は首にできる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:00:38 ID:xtq6zIbOP
三分の二だから1%じゃ足りないよ。都が保有してるメトロ株は46.6%
オリンピックに使う税金があったら株買えって事ですよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:39:16 ID:SS8BLdK90
>>699
従業員はどうするの?
リストラ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:11:45 ID:+pRVnDdy0
>>702
出向・転籍で良さそう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:58:45 ID:WyXTLvQG0
東京マラソンのメインスポンサーの東京メトロは
女性専用車両という海外には存在しない卑劣な男性差別を行う倫理無き企業です。


皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI&feature=PlayList&p=410885F39CE52C9F&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:00:17 ID:qf1acjl50
>>686
現状でもかなり広範囲の路線を有しているけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:01:42 ID:I+FEMNzz0
メトロのようなお役所的な会社が勢力拡大したらみんなが迷惑する。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:50:19 ID:nAYgPTTV0
メトロはお役所的だけど都営はお役所
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:23:58 ID:o32BjutR0
>>683
西武多摩川線→東急新多摩川線w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:59:56 ID:btuRs2+50
都営は交通局が地下鉄とバスを抱えているから、両者の収支を合計すると事業としての旨味に欠けるが、実際はバスの赤字を地下鉄で埋めているのが現実のようだ。両者を統合するには
バス部門の扱いが焦点になる。都がメトロとの合併を度々口にするのは、公共の福祉の観点からだけではあるまい。

メトロとしては、バス部門および老人や生活保護世帯に支給している、無料パスの存在が不気味なところ。メトロも上場を目指している以上、コスト増となる合併を受け入れられまい。

バス部門は東京都交通局に残し、無料パスは一切廃止という条件なら悪くはないのではなかろうか。現在でも都交通局は独立採算であり、営業利益は計上しているのだから。(H20年度は、地下鉄部門で20,329百万円の純利益)

しかしそうなると、ほとんど利益の出ないバス部門や荒川線、ゆりかもめ、日暮里舎人ライナーが、地下鉄の稼ぎなしで運営できるかが非常に疑問。

地下鉄だけをメトロに移管し、それ以外を運賃値上げにより救済することは経済環境上認められないので、都営地下鉄だけをメトロに移管することは不可能だと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:51:02 ID:SR9hUL3k0
逆に容易だと思うが。運賃の値下げにつながるわけだし。
荒川線も地下鉄の一部だと考えれば、問題ない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:00:27 ID:GsgLlgIl0
都直営の都電荒川線と日暮里舎人ライナーは都営地下鉄とともに東京メトロへ移管。
ゆりかもめは当初から都直営ではない(株式会社ゆりかもめ)のでそのまま。
都バスのみ都直営で残し運賃値上げだろうな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:17:30 ID:tVwgAtsPP
お前ら何いってんだ?
東京都がメトロを吸収するんだろ。
メトロが東京都交通局吸収するわけないじゃん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:53:37 ID:ijU/8X2A0
>>712
逆。
東京都地下鉄事業を東京メトロへ譲渡し、地下鉄事業者を東京メトロへ一本化。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:21:14 ID:KNOqYKbB0
東京都交通局がメトロにくっついたら、メトロの運賃が上がる可能性があります。
メトロ・都営の一本化の話が出ているのは乗客の利益から出た話では無く、
東京都の体力の問題だと思います。その証拠に、合併の話は石原知事の口からしか聞こえてきません。
この時代にあって都営地下鉄を引受けられるのはメトロしかいないということが本質であり、
例えて言えば国鉄共済年金やJT共済年金を厚生年金に統合したようなものではないでしょうか。
放置しておけばいずれ都民の税金が投入される可能性が高いという、都知事流のブラフだと思うのは穿ち過ぎでしょうか?

上場を目指すメトロに対して、どれだけの持参金を持たせてあげるかで全ては決まると思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:17:13 ID:BxSl7QxZ0
地下鉄一元化は便利になるが都電と都バスは大幅値上げもしくは

運転本数大幅減、だな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:42:13 ID:dbu/LNz5P
独立採算し上場出来る様な企業になれるからこそ
都の100%持ち株会社にして都営交通くっつけるべきなわけで
メトロに都営地下鉄だけ任せるんじゃ都にメリット薄過ぎる。

そもそも都に余力がある時に買おうとしたのを私鉄各社が止めたわけで。
今の都なら私鉄からしても買わせて問題なかろ。その上で公設民営化だな。
尚公設民営なら合併しなくてもメトロ委託だけで良いのだが都バス経営を考えると厳しいわ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:47:13 ID:EPNSVshO0
>>716
>都バス経営を考えると厳しいわ
この問題は結局ここに行き着きます。老人パスを持った人たちが、都バスで東京巡りをしている姿をよく見かけます。その人たちの分を埋めるとしたら、均一運賃制では持たなくなるのは必至でしょう。

都バスの運転手の平均年収も750万円くらいはありましたが、1割くらい減らすとか減らさないとか、2年前位に言っていました。どうなったかは知りません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:49:11 ID:rMu0xlQAP
都営地下鉄車内広告ではとバスの募集広告出てるジャン?
アレ見ると都バス杉並車庫等で勤務になるとか書いてあるんだよね。
どうやら直営から外部委託になったんだろうか。
確かにそうすると公務員運転士じゃなくなるので現業職一気に安くなるな。

まぁそこに各種経費が上乗せされるのでトータルは…。
正常な価格競争が起きれば良いんですが。
一方福利厚生費等も都の職員が減る分縮小できないとまずい…。

しかしどうせなら首都圏交通連合組めればいいのに。
JRの東京近郊も組み込んで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:08:11 ID:y5kFbZvW0
>確かにそうすると公務員運転士じゃなくなるので現業職一気に安くなるな。

10年ほど前に清掃事業を都から区に移管した事例があります。組合が猛反対しましたが、何とか決着させたようです。バスについてはこの方式で行くしか無いでしょうね。
このスレの趣旨に即して言えば、『都とメトロで子会社を作り、都バス事業と都営とメトロの駅務・保線関係を子会社に移管』すればいいと思います。いずれにせよメトロ自体にもメリットを与えない限り、話は進まないでしょう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:43:10 ID:RqklCYnV0
地下鉄とバスは、それぞれ独立した会計なんですけど・・・

平成20年度東京都公営企業各会計決算審査
ttp://www.kansa.metro.tokyo.jp/06kessankikin/20kouketsu.html
6  交通事業会計 (PDF 210KB)
ttp://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/05kessankikin/20kouketu/20koutsu.pdf
7  高速電車事業会計 (PDF 72KB)
ttp://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/05kessankikin/20kouketu/20kousoku.pdf
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:11:26 ID:teg0GgLSP
バスを区に移管したら区を跨ぐバスがなくなるだろう…。
コミュニティバスの使いにくさはここから来るのに
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:21:59 ID:SZowYFK0P
区外の人間がコミュニティバスの使いやすさを求めるなよwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:05:54 ID:teg0GgLSP
住んでる地域が端っこなのでコミュニティバスが来ないのだ
跨ぐ系統なら来るわけで
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:42:00 ID:a/J/4NZQ0
>>714
メトロの初乗り運賃は、現状でも高いけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:33:12 ID:Wz8dO8Vz0
>>714
なに嘘書いてんだよ
昔の都営と違いもう利益が出せる企業に変わってる 順調に借金返済の目途もついている
来年度からポイント制度も導入し 値下げができる体制になってる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:54:25 ID:eLm7qGrQO
合併すれば西高島平(都営三田線終点)→和光市(分からん人は地図を見てくれ何十年も前に東武東上線との話し合いがうまくいかず繋がってないほんの数キロ)が繋がるだろうか
そうなれば飛躍的に乗降客が増えて三田線も黒字になるけどな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:06:48 ID:eLm7qGrQO
そして今は知る人ぞ知る東京大仏が一大観光スポットになるのじゃ(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:17:52 ID:lv/ryn0zP
西高島平〜和光市〜小竹向原が一つの会社で移動できるのか…
なんか不正発券する方法がありそうだなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:26:35 ID:bJO2chCW0
都営地下鉄は今でも補助金無しの独立採算なんだろうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:17:19 ID:FaS04ASM0
■ネット世論は女性専用車両批判が圧倒です■

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:48:21 ID:wbFWyDcU0
>>682
競争より運賃が安くなったほうが良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:21:31 ID:51FkLrz90
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100521/227248/
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
東京メトロと都営地下鉄の一元化を検討へ
まずは料金体系などを見直し、利用者の利便性を高める

2010年5月25日
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:01:38 ID:jJdOcu4H0
門澤直樹の「膣からマンコ」
ソープランドとイメヘルの一元化を検討へ
まずは料金体系などを見直し、利用者の利便性を高める
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:00:06 ID:3SsC8/wu0
東京メトロは、1日あたり乗客数が100万人を超える路線を5つも保有しており、
利益剰余金は民営化後1800億円にまで膨れ上がっている。
新規投資もなく利益が出ているのであれば、値下げして利用者に還元するのが
スジだが、その兆しもない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:18:05 ID:NhalS5fsP
再国有化すれば良いんじゃないの?
元々株式会社を国有化したんだし簡単だろ。
その上で即日都営とくっつける。
株は国と都しか持ってないんだから簡単じゃないか。

赤黒トントンの会社を作るには丁度良いんじゃないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:14:38 ID:CQpkFbRp0
>>734
そんなに金があるのなら全駅にちゃんと可動柵を付けて欲しい。
2010年にもなって人身事故で停まるなんていい加減止めてほしい。
737家電.com:2010/06/01(火) 03:41:32 ID:qzPieZYm0
家電.com
HP
http://Kadencom.chochouo.com
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:10:16 ID:CfzNZHLp0
>>730
女性専用車の導入は特に問題ないと思うが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:17:31 ID:MkzDBbScP
本件との関連性は薄いな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:04:18 ID:wDBjDCzc0
東京都は都営地下鉄と東京メトロの経営統合の可能性を本格的に検討し始め、
猪瀬直樹副知事が17日、両路線が乗り入れる九段下駅(千代田区)を視察
して一元化の必要性をアピールした。同駅ではホームの左右に都営と東京メトロ
が停車するのに厚さ約50センチの壁で隔てられ、客の乗り換えが不便に
なっている。
「九段下の壁」を前に、猪瀬副知事は「地下鉄が2事業者ある弊害は、
乗り継ぎ料金などにも出ている。都営も数年前から黒字化しており、
メトロと『結婚』する条件は整いつつある」と述べ、都として国や
東京メトロに経営統合を働きかける意気込みを語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000018-maiall-soci
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:14:44 ID:NUT8hYoJ0
問答無用で買収しろよ。都にそれくらいの金はあるだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:17:27 ID:QIyHGeoAi
>>741
逆。
都営地下鉄がメトロへ営業権のみ譲渡する。
線路など資産は都所有のまま。
つまり、
都交通局1種→都交通局3種、メトロ2種
となる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:49:09 ID:1lvB+jpN0
ただでさえ混んでいる大江戸線がさらに混むぞ
環状北部はいいけど環状南部はパンクする
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:56:44 ID:gqjGVFpCi
もしも営業権がメトロへ譲渡されたら、路線の呼び方も変わるんだろうな。
例えば、
都営新宿線→地下鉄新宿線
のように。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:06:10 ID:1OYum00+P
営業はメトロに委託しつつ
線路資産は逆に都がメトロ分を取得するんじゃないかな。
浦安〜西船橋は東葉高速がインフラ持つことになるかもしれない。
でも運賃制度上は他の共通でその部分の上がりだけ貰う形で。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:36:53 ID:4eeI8axBi
>>745
都のメトロ線路資産取得はない。
都にそんな金はないから。
東葉インフラ取得もない。
あくまで都営地下鉄営業権をメトロへ譲渡するだけ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:51:54 ID:6jvmbIfD0
今日もメトロは発煙 おとといもメトロは発煙
今年メトロ発煙10回以上じゃないかい
都営はまったくないのに メトロのほうが車両故障も多いし 都営のほうが良い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:22:37 ID:LaCwWkMti
>>747
そんなの偶然だろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:43:51 ID:KRQOskSU0
>>748
回数からして偶然とは思えませんが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:37:31 ID:Tm6qbFPm0
都の最大の狙いは交通局の職員を切り離すことだよ。
都営地下鉄の運営を全部メトロに任せて、職員も引き取らせて、
自分たちは株式の配当と営業権から得られる収入で暮らしたいだけ。
だから営業権の貸与とでも言うのが現実的かな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:55:39 ID:Tm6qbFPm0
逆に言うと、合併の話がメトロ側から一切出てこないのは、
メトロにとってうまみの無い話ということが見えてくる。
あとは職員を引き取らされることと引き換えに、
営業権への対価をなるべく低く抑えることでしょうね。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:09 ID:9J3QuOIA0
東京メトロ 本日も発煙発生
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:41:10 ID:pUZRhpFx0
都民は都営地下鉄を無料にすりゃ、メトロと乗り継いだって痛くも何ともない
都民にそれくらい還元しろよ
新銀行東京でどんだけ損してるんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:52:23 ID:q1oGj12C0
>>753
都民全員を無料にできるほど損してない 桁が全く違う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:47:36 ID:oCDpwlGo0
都営が
>大江戸線開業の効果もあって2006年にすでに黒字転換している。経常損益の推移を見ても、東京メトロと都営地下鉄のあいだに力の差はない。
という状況ならば猪瀬さんがいう
>東京メトロは、・・・新規投資もなく利益が出ているのであれば、値下げして利用者に還元するのがスジだが、その兆しもない。
というのは、都営も運賃をさげるべきだということですかね
長期債務は東京メトロ8000億円、都営地下鉄が1兆2000億円で4000億も多いから都営は勘弁してね♪ということですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:37:12 ID:RC18k/1Xi
>>755
経営統合したとしても、借金合計2兆円を返済し終わるまでは、運賃値下げはないな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:13:16 ID:fBAMWP100
有楽町線を舞浜まで延伸すれば
鼠客をごっそり奪えると思うんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:22:18 ID:hb83xUYHi
>>757
もう新線建設や既存路線延伸はやらないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:24:00 ID:ewrxxsbq0
>>758
都営はまだやるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:09:27 ID:jYVAfQhHP
都営有楽町線が新木場〜舞浜海岸?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:42:25 ID:7vovCvDTi
延伸はないよ。メトロも都営も。
今は借金をどう返済するかで両社とも苦労してるというのに、
これ以上借金増やしてどうする。
借金の完済には20年ほどかかるらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:38:01 ID:faJRzgVp0
>>761
>借金の完済には20年ほどかかるらしい。

調整インフレで10年でok。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:15:14 ID:MbDUi+uN0
そもそも、メトロの運賃って安いでしょ
十分還元されてるはず
都営も延伸なしで儲かってるならば還元すべき
シャッターだの壁だの難癖つけるんなら、まずメトロに先んじてやってみろと
でなければ知事も副知事も遠吠えしてるだけでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:26:44 ID:jYVAfQhHP
大泉北延伸まだかよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:39:29 ID:/MLZzFdri
>>763
借金を返すのが先で、運賃値下げは借金を返し終わってから。
経営統合したらすぐに運賃値下げするように思ってるかもしれないけど、それもない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:31:23 ID:6NXMIlk+0
>>765
借金の返済はどーこーというのは、副知事は言ってなかったはず
じゃー副知事は、自分のところじゃ出来もしないことを、株主という立場を
使って駄々を捏ねているという理解でいいんですね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:38:27 ID:GdEhOIuDP
借金総額だけで考えるのは阿呆だろ。
借金と資産のバランスや収益性考えれば
メトロにもう少し重い借金負わせたところで0円で都が買取れれば良いんだがな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:19:52 ID:Bk5z86mc0
>>761
都営は
大江戸線の大泉学園町・清瀬市役所・東所沢延伸が残っているが…。

大泉学園町〜清瀬市役所〜東所沢については
東京→埼玉→東京→埼玉とややこしい所を通ることになるが…。

新座市西部が清瀬市だったら都営一元運営できるのに…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:28:08 ID:3oNTM4NC0
副都心線を思い切って渋谷から明治通りを下って白金高輪まで行って南北線と繋げれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:01:50 ID:/xJo9UkgP
意味ないから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:58:11 ID:h01qe/XA0
都営が借金だけ引き取って、メトロに明け渡せばすんなり話はつく
ユーザーの立場になれば、そんなの当然のことですよね、猪瀬さん?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:24:17 ID:hFitxZ4y0
>>769
池袋から延伸して王子で接続した方が需要あるだろ。
そのまま竹ノ塚まで行ってくれたらなお良し。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 05:39:38 ID:ItbqJ1n9P
池袋分岐とかこれ以上ダイヤ混乱させてどうするんよそこの元足立区民。
そもそも向き違うし。伊勢崎線には東陽町支線求めろよ。
池竹は東武が自前で作れ。
774名無しさん@お腹いっぱい。
>>771
京急と都営でさえ壁もなくすんなり乗り入れできる。
しかし、都営とメトロの間に壁があるのはわざわざ壁を作ったからである。